【震災】 不安感からガソリンを必要の無い分まで給油する人が続出 燃料不足問題、連休明けにも解消へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★【東日本大地震】燃料不足問題、連休明けにも解消へ

 東日本大地震の影響で東北・関東地方のガソリンなどの燃料不足が深刻化しているが、
連休明けから徐々に問題は解消に向かう見通しとなった。

 東北・関東地方で燃料不足となっているのは、地震で道路が寸断され、輸送網がズタズタになっていることや、
東北と関東にある石油元売りの製油所9カ所のうち、6カ所が操業停止となり、出荷が止まったためだ。
救援や災害復旧活動に優先的に燃料を割り当てていることもある。

 また、関東地方では、燃料の供給が受けられなくなると不安感から
必要の無い分まで給油する人が続出、燃料不足に拍車がかかっている。

 一方、JX日鉱日石エネルギーは、日産27万バレルの生産能力を持つ根岸製油所が来週にも
操業を再開するほか、16日から根岸製油所の陸上出荷を開始、燃料を貯蔵している油槽所からの出荷も開始した。

 出光興産も、16日から宮城県にある塩釜油槽所からの出荷を再開しており、
東北地方のサービスステーションに石油製品を従来より短時間で出荷できるメドが付いた。

 このほか、日産33.5万バレルの処理能力を持つ東燃ゼネラル石油の川崎工場は17日から稼働を再開するとともに、
宇都宮、高崎、上田、松本にある共同油槽所への輸送も再開、各油槽所からサービスステーションなどへの配送も開始した。

 極東石油工業の千葉工場も16日から稼働を再開、数日中に全面的に稼働する予定。

 このほか、JXエネルギー、出光興産、昭和シェルともに、
もともとたぶついていたことから輸出する予定だった燃料を国内向けに振り替えている。

 地震の影響でコスモ石油の千葉製油所やJXエネルギーの仙台給油所は被害が大きく、復旧には時間がかかる見通し。
しかし、もともと国内では生産能力と需要から、1日当たり100万バレルの燃料が余剰で、
減産したり、輸出に回しており、供給能力は十分にある。石油元売り各社の取り組みで供給体制さえ整えば、
燃料不足問題は解消に向かう見通し。

Response http://response.jp/article/2011/03/17/153412.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:44:48.30 ID:EVnJW7oT0
連休なんてないよー
3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:00.84 ID:jDKMp7EkP
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:30.52 ID:1HOXxe3m0
テレビでみのさんや小倉さんに訴えてもらってくれ。
ジジババの暴走が止まらないよ。
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:36.78 ID:qIIg1hvy0
ああ連休はないなというか休みは何時?
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:58.44 ID:rpk5oBYg0
   死者数 避難民 
福島 533人 13万人
宮城2244人 20万人
岩手1482人  5万人
茨城  19人 8000人
山形  1人 2000人
栃木  4人  896人
青森  3人  367人
千葉  16人  600人
長野   0人 1579人
東京   7人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨害
神奈川 3人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨害
秋田   0人   0人
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:45:58.98 ID:ZHIQ8VLs0
愚民は踊らされっぱなしですな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:16.18 ID:Z9bQRHHM0
へーもともと輸出にまわすぐらい余裕あったのか。
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:47:23.04 ID:Z51pTKd90
食品メーカーの友人より切実なお願いです。
被災地への送り込み物資の製造を優先したいのに、スーパーの棚がカラになって
発注が怒涛の様に来ている。発注に応えないと取引を切られる。
どうか買占めをやめ被災地の為の商品を作らせて
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:03.17 ID:YTv0up6X0
ガソリンの買占めするなって論調ばかりだが、みんな普通に満タンにしてるだけだろ?

それって買占めか?????

20リットルの携行缶いくつも持ってきて買って行ったなら確かに買占めだけどさあ

なんか腑に落ちねえ
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:13.66 ID:bESPINKPO
落ち着けって政府もテレビのコメンテーターも言ってるのに、
自分勝手に行動して他人に迷惑かける馬鹿ども
こいつらが死ねば良かったのに
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:25.64 ID:1Q2aOCv70
>>6
渋滞多発で輸送妨害もなにも
高速は規制でガラガラ
政府の物資輸送さえ満足に行われていない
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:48:52.88 ID:Y8Tsja4n0
被災地でないとこはリッター200円くらいとって、その利益で被災地にまわせば良いのに。
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:00.53 ID:3H76NLtP0
l連休にツーリング行こうと思ってたのに
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:04.86 ID:tb4nJ9cB0
不安を煽ったテレビは放送免許取り上げろ
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:22.99 ID:R+yp04710
メータ見て1/4以上残ってる奴には給油するな。
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:25.71 ID:Jsl1afiW0
※※※拡散願い※※※

DQNが迷惑とも分からずに被災地に個人の物資を運ぼうとしています。
どうか止めてやってください。

http://outlawworks.JUGEM.jp/?eid=432 (←2chに貼れない為、JUGEMを小文字にして下さい)
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:54.66 ID:fppK3xlU0
連休明けには全員が退避してるんじゃないの
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:03.30 ID:H5QtdHGe0
ともとたぶついていたことから輸出する予定だった燃料を国内向けに振り替えている。
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:08.52 ID:ZFVtPICUO
マジかよ
今朝1時間GSで並んでた俺は間違ってるのか?
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:21.29 ID:LK/3M+/80
政府備蓄を放出すればいいだけだよ、なんのための備蓄だよ。
22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:02.54 ID:mbFOQf/qO
なおさらその種モミを食いたくなったぜ

完全に一致
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:10.04 ID:ozC0zPzx0
2年くらい前のバターの買い占め思い出すな
あんときも普段バターを買わない奴が買いあさった
ほんとクソだ
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:20.73 ID:bRd3Frkh0
>>6
秋田つええw
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:45.00 ID:wJOR9g5vO
茨城に供給の目処なしかよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:45.51 ID:CCGLABvq0
年寄りって普段から何でも貯め込んで結局使い切れず
遺品整理の時にウヘァってなるんだよな
くれるのは期限切れのものばっかりだし
必要な分だけ買えって
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:46.44 ID:qNz1hVRh0
八戸ガソリン無さ過ぎ・・・
まじで早めに来てくれないと仕事も復興もムリ・・・
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:03.34 ID:16vfIHjO0
連休っていつの?5月の?
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:24.78 ID:6aLvg9HX0
連休明けって・・・5月まで待たないといけないのか・・・ORZ
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:32.65 ID:GxVzuFmU0
もっと早く言え。
ガソリン何か月先まで手に入らないと思って給油出来るところ探して苦労しただろーが。
世の中混乱させたのはこういうちゃんとした情報を出さない政府の責任だろ。ガソリンの情報はちゃんとしろ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:34.79 ID:TW0J8ikl0
>>6の避難民数のソースってどこなのちょっと参考にしたい
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:35.07 ID:Y8Tsja4n0
>>9
正直個人の動きは止められないと思うんだよな。
どっちかというと、被災地を優先した事で
取引停止をちらつかせる企業がくずだと思う。
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:45.54 ID:Jsl1afiW0
※※※拡散願い※※※

DQNが迷惑とも分からずに被災地に個人の物資を運ぼうとしています
どうか止めてやってください。

http://outlawworks.JUGEM.jp/?eid=432 (←2chに貼れない為、JUGEMを小文字にして下さい)
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:38.14 ID:SW/xYgOz0

俺の車は あと298km走れるんだぞ♪♪

35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:46.23 ID:LK/3M+/80
>>20
ガソリン渋滞の後ろにタンクローリーが並んでたりするわけで
スタンドがガス欠になってたりもするw
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:47.56 ID:MpsSeFeu0
>>6
輸送妨害じゃなくて人口が多いだけだろ。
人が多いとこに起きる得る現象だとは思うけど

他県からも人が通っていく地域だし予想できる範囲でしょ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:21.26 ID:hB1TCy0x0
>>36
ただでさえ自家用車が少ない地域だもんな
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:40.24 ID:zyjlWgTf0
>>9
堂々と東北優先とスーパーに言い返せ腰抜け企業
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:46.78 ID:LK/3M+/80
>>30
供給量を見ると、ここまで足りないのはおかしい。
スタンドが貯め込んで、ガソリン価格の上昇を待っている可能性もあるな。
政府はこういうのもちゃんと監視するべき。
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:16.48 ID:xp9psWH+O
こっち福岡
今地震とか起こってる地域の人達なら買い占める行動もわからなくもないんだけど
九州地方や中国地方の人間が食料やガソリンを買い占めてるの見ると何故?って思う
本当に迷惑、意味わかんねーわ
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:45.42 ID:nqKNxN0fO
>>30
落ち着けよ。お茶でも飲んでけ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:58.82 ID:8UqaoVLB0
良かった。
バギーにガソリンが入れられる
43日本人:2011/03/17(木) 11:59:05.55 ID:8P5pfUJ+0
国が何も言わないから、こーなる。パフォーマンスはもううんざり。
早くライフラインを復興させてくれ。
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:12.89 ID:av6sXuN10
新しい民死党の言い訳
「買い占めガー」

消費者が不安になり給油するのは当たり前のこと
後手後手の対応を消費者のせいにするな!


45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:47.60 ID:4P1cXw2O0
>>6
たまには埼玉のことも思い出してあげてください
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:51.44 ID:0585terFO
>>6
デタラメ書いてんなよ粕!!気仙沼と石巻だけで、港に1000体ずつ遺体出てんだがw

宮城は死者10000万超えとるっちゅーの
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:11.36 ID:Y/UQ5ktb0
今朝ドラッグストアでティッシュやトイレットペーパーが山積みになっていた。
そろそろ新聞紙で拭こうか迷ってたんで助かったわ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:27.19 ID:jf6K9mVF0
>>9
商売は基本5分5分だぞ。
客だと思って偉そうにしてるやつとは
取引を切ってやれ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:40.30 ID:CCGLABvq0
>>46
それじゃあ日本滅亡だよ
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:34.56 ID:Y/E8hUG20
次の週末が連休なの今知った
5130:2011/03/17(木) 12:03:52.81 ID:GxVzuFmU0
俺は落ち着いてるよ。だけどおかしいだろ。なんで情報が後出しばかりなんだ。
知ってる情報を出さないから混乱するってのに何考えてるんだ。慎重な行動を
求めるなら酷な話だろうがなんだろうが真実をさらけ出さないと正確な行動がとれない。
マジでイライラするんだよ。マジでさ。
民主党もしっかりしろよ。ごまかすな。真実をさらけ出せ。どんなつらい真実でも。

ガソリンスタンドもよー、本当に在庫ねーのかよ。なんで在庫ないっていってるのに
近所の奴らには給油してんだよ。あるじゃねーか。お得意様とご近所さんにだけ販売
とかナメてんのかバカ野郎。入れてもらえますかと聞いたら「もう在庫ないって書いてあるの
見えないの?」と言われた。目の前でジジィがセルシオに給油してんじゃねーかと言ったら
「あんたに販売するガソリンはないっていってんだよ」と怒鳴りつけられた。
世の中くるってる。
こういう店は復旧後つぶれろ。2度と行かない。
52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:00.55 ID:7rxfgEjVO
>>9
スーパーに客として意見出せば?
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:13.98 ID:t8THjOHN0
>>35
本末転倒だwもう世の中正常な判断失ってるのか
有事の際は営業ナンバーを優先するようなルールができればね
物流の妨げにならないように皆で協力してほしい
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:38.89 ID:fSiN61xK0
地震とコスモ千葉の火災の影響で
関東の製油所は一旦装置止めて安全をチェックしてたが
もともとトラブルがあったわけじゃないから
早めの再開は目に見えていた

石油連盟もそんな感じのコメントしていた
なんでこんな騒ぎになったのかさっぱりだ
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:20.26 ID:xKLOCK3vO
必要ないのに買いだめする馬鹿にはガソリンリッター千円にすればいいのに

被災地の人は生きるか死ぬかの瀬戸際なのにどうして備蓄するんだろう

56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:46.84 ID:j3RbDr9d0
不要不急の給油を減らすため、今日からリッター500円にすれば良いんじゃね?
いっそ1000円にするとか。緊急輸送用の車輌のみ150円にしてさ。
それ位にしないと、とりあえず満タンにしておくかって連中を押し返せないと思う。
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:50.82 ID:OVDTQvdBP
>>6
東京   7人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨害
神奈川 3人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨
この情報が本当だとして
現実に電車の本数が減っているから、自家用通勤に切り替える人が多い。
結果、給油が増え、道路も渋滞
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:55.94 ID:Z/wlp7cl0
連休明け
地震発生後11日?

何してたの 政府とヤラは?
59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:08.98 ID:vvSttisu0
東京都内はほとんど電車動いてるんだから
団塊世代の何もしないアホな役員どもは
もう車で通勤すんなよな

呆れた。
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:25.66 ID:q9NRAOI00
満タンにしても東北並の大地震きたら意味ねえええ
食料も同じ
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:03.36 ID:/J/anTVPO

週末まで日本が保つとはとても思えん
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:10.23 ID:4YsY9A2f0
企業や現場の公務員は必至で頑張っているのに比べ、
政府中枢のなんと無能なこと!

63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:11.23 ID:dx5TkkE+0
神奈川だけどスーパーでもガソリンでも団塊の買い占めが酷いわ。
何考えているのか全く分からん。
俺は今月まだガソリン入れていない。

64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:08:29.84 ID:Kb1sKHe80
>>38
直接支援物資の無関係な都内本社のメーカー勤務だけど
西の問屋のKYさは異常。
計画停電や物流の混乱で納期約束できないっていったら
キレやがった。
65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:08:45.18 ID:7BIU76ql0
地方都市では、車がないと通勤できないのですが・・・
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:08:55.02 ID:gtbZR0AZ0
何でもかんでも団塊のせいにしてるやつも酷いわ。
お前はいちいち年齢を聞いてるのかとw
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:09:04.79 ID:FT2SGKuq0
サンドウィッチマンブログに
リスナーから書き込まれた内容
--------------------
うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。
女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者がいます。
彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。
それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。席をはずした被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。
みんな全然たりていない少ない物資を分けあいながら助け合って生活しているのに…

さらに本当に許せないのは、陸にうちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく…
人間としておかしくないですか?
遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。
このような話が女川でも、野蒜でも、志津川でも起きているんです!
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:09:37.44 ID:Y/UQ5ktb0
>>54
それはネットが出来る人なら知っている情報だが
地震発生部から数日そんな情報はまるでテレビで流れていなかった。
そこに口コミでガソリン買い占めの情報が流れれば
こうなることは予想できる。
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:31.65 ID:HDue4M4qO
中央分離帯有り片側二車線の道路で
ガソリン乞食が左車線占領してたんで
右車線も渋滞して
パトカーが進めなくなってたのを見た。

どこまで・・・
70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:51.46 ID:6o5vPoP30
>>66
団塊が今もこれからも日本の穀潰しであることは間違っていませんよ
もっと言えば、団塊は日本史上最低な世代です。
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:57.06 ID:ULD8AAwu0
食料はともかくガソリンって買占めできるものなのか?
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:14.46 ID:CpRye/tv0
>>60
買占めに走る奴らとかに限って、自分は大丈夫と思っている。
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:19.71 ID:VDuep2bnP
家で容器に移して何度も満タンにする強欲野郎の管理能力不足で
とんでもない大火災が発生するパターンだなこりゃ
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:29.62 ID:WdXs72Ol0
というか、買占め買占め言ってるけど、
供給量が極端に足りないという感想はなし?
市内を廻ったり電話かけたりしたけど
どこのガソリンスタンドもそもそも入荷してないっぽいんだけど。
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:19.60 ID:NDPBv2tGO
3月11日以降、珍走が現れなくなった気がする。
給油待ちの列にもいないし。
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:22.88 ID:tB5B+DWkO
>>73
こんなアホな奴いるんかなあ?
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:43.01 ID:0jyhqe4o0
中国地方だけど、何故かこっちでも普段見ないGSでの行列があった。
どうも関東の混乱を見て、値段が大高騰するとか思ってるみたい。
ほとんどが老人。
噂を信じやすいんだろうな。
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:51.43 ID:ULD8AAwu0
>>74
入荷してるけど、緊急車両用に販売を制限してるらしいよ
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:13:59.25 ID:dwio2vmU0
東京の屑どものせいか
どんだけチキンやねん
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:35.77 ID:F3YGvo8c0
日本は略奪行為がないと言われるが
買い占め行為って略奪行為と変わらん気がする
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:37.51 ID:RaABNbz70
買いだめがーとかニュースで言ってるけど
どうやって買いだめすんの?
保管容器なんて農家とか工場以外、そうそう持ってないだろ
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:49.27 ID:5hmhk2oU0
外国人が避難して行くのを見ると焦るんじゃないか?
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:16.92 ID:GDBP/SZN0
連休なんてあったか
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:20.27 ID:WdXs72Ol0
>>78
でもそれはそもそも震災前からその分は取ってるに決まってるわけで
やっぱ供給量が足りないんじゃないの?

週明けにガソリン不足解消すると言ってるが、信用ならない。
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:46.17 ID:s7eS7+jB0
こんなんじゃ戦争したらすぐ負けるじゃん
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:40.03 ID:HtQVBdEm0
今週末ぐらい高速1000円止めるのが筋。
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:17:45.52 ID:F3YGvo8c0
>>23
俺はマスク買い占め騒ぎの時のマスクを支援物資として提供した
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:32.88 ID:ULD8AAwu0
>>84
需要が増えすぎた気もするけどどうなんだろうねえ
いつもより多く確保しといてるのは確からしい
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:37.95 ID:cEE3s4KE0
>>84
そっち方面には廻るよ
なんたって中京地区で出荷しぼってそっちにわけてやるんだから

おかげでこっちはそれを口実に来週からこれまでにない大幅値上げをする気満々ですから。
そこまでしてそっち方面に行き渡らないってならホント頭に来ますわ

東日本大震災:東海でも給油制限 ガソリン品薄感
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/17/20110317k0000m040177000c.html?inb=ra
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:38.49 ID:FeVichDQ0
>>84
ガソリンの供給元も被災しているところがあるし
供給量が減るのは仕方がないでしょ
サンデードライバーなら自重しなさいな
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:44.21 ID:m0gUquhAO
大型トラック乗りなんだが、今スタンドで20リットルしか入れてくれない。
リッター2kmしか走らないトラックで20リットルって、仕事するなって意味か?
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:01.50 ID:MpsSeFeu0
>>74
供給がSTOPしてたけど
北海道からの物資運搬に目処たったし
復旧した港は宮城だっけだったよね?
そこから燃料が届けれられるようになった。

>>78
入荷ストップして閉鎖してるとこもあるから
なんともいえないんじゃないの?
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:01.48 ID:jDaN0tvp0
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:56.27 ID:HDue4M4qO
>>81
入れてきたら車からドラム缶とかに入れとくんじゃね

ま、奴らは知識皆無だからポリ容器とかに入れとくんじゃ?違法だが。

ちなみに無許可で200リットル以上のガソリンを保管するのは日本では違法。
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:13.57 ID:IgBj8jPu0
昨日みたニュースでは、いつも太平洋側におろしてたタンカーが
どうせおろしても道がないからか、日本海側にタンカー送ったらしい。
そこから陸路、山をこえて被災地に向かうとか。

あとローソンの本部かなんかが「ヘリで北に物資をおろしてくれ」と
国に頼んだらしいけど、お役人の作ったいろんな法とかが邪魔してるらしい。
96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:37.24 ID:cLnHAtFKO
>>76
ガソリン不足だってのに車で飛ばし、小陸橋で本当に飛んで、事故った馬鹿なら知ってるよ。
なまじガソリン節約で、四人が乗り合いしてたから、一人死亡、二人が怪我という……
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:15.63 ID:D5ctiN1i0
この状況で、毎日ビールを2リットル以上飲み、
水道の水は問題なく供給されてるのに、車で150km離れた場所に名水を汲みに行き、
セリーグの強行開催をナイターによる電力不足が起こると批判する人間のクズがいるんだけど、
ぶっ飛ばしていいか?
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:50.48 ID:kNrBG7/O0
醜い

哀れだ
99巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/17(木) 12:23:56.62 ID:uh/Ff//X0
今朝どうしょうもないサンデードライバーが反対車線の渋滞してる出入り口の隙間に
Uターンで割り込み掛けて口論に成ってた、死ねこ言う馬鹿わ。
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:57.19 ID:WdXs72Ol0
供給量がいつもと同じというのならば
そもそもがガソリンスタンドに渋滞が起こったり
色々な店で売り切れ店締めなんて事態にならないわけで。
それこそ都内の車がほとんど一斉にスタンドに押しかけたとしても。
買占め買い溜め言ってるけど、後ろに大行列してる中
そんな行為を客側も店側も許すはずないわけで。
団塊のジジイ連中が買い占めてとか言ってるけど、
おれはどうもそうは思えない。供給量が圧倒的に足りない。

>>90
残念ながらおれの職業は郵便配達。
職員のバイクや車のガソリン量が相当足りなくなってる。
配達にどうしてもガソリンが必要。
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:02.07 ID:RrJt8mkV0
ボランティア大臣になぜか任命された辻本清美は、
行渡ってない救援物資を把握した米海軍のヘリが許可なく
校庭に降りて物資を渡してることについて抗議してるみたいね。

もういい加減目を覚ませよな。
民主に入れた馬鹿国民ども。
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:09.06 ID:no5JUnGH0
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:56.30 ID:mbFOQf/qO
買い占め・売り控え監視強化 消費者庁

鹿野農相は15日の会見で、「買い占めなどを行わないように呼びかけた。

蓮舫節電相「買い占めないで!」

都民へ。買い占めはやめましょう。何の意味もありません。 猪瀬○樹 ...

枝野長官会見 買い占めに「被災地に迷惑かけないで」

被災地の医師 「東京で買い占めないで…」


104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:25:37.35 ID:uq8V+IEE0
>>94
今の車は簡単に抜けないはず
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:14.85 ID:wAEvN9qi0
>>80
新宿勤務
朝6:00契約スタンドの列に並ぶも8:00過ぎ入荷できないとの一報で列解散
ガソリンがもったいないので缶を持ってウロウロ、一時間以上並んでようやく10g×2買えた・・・
重かった疲れた・・・
とにかく割り込みが異常でもう民度とか規律が失われつつある・・・
>>81
うちの会社は災害備品庫にいくつかと発電機数台あるけど、一台と一缶除いて復旧に貸出中だよ

>連休明けにも解消へ
あと一月以上先とか・・・仕事にならないよ
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:27:37.09 ID:qdO9DJRN0
なあ、
1時間半以上エンジン付きっぱなしで給油待ってるヤツやいたんだが
その間どのくらいガソリン食うんだ?
おばさんみたいな人が多かったけど
107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:03.00 ID:aG3M59hS0
このまま高い値段で売りたいから
ガソリンを小出しにしてるんですかね?
まぁ、とりあえず煽った奴らは死んどけ。
それに流される奴らも死んどけ。
そのせいで休みなのに何処も行けなくて、近所の池で釣りしてるしかない。
暇すぎる。
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:09.00 ID:E/BH2lh8O
漏れが尼や海外への注文我慢してるのに、こいつらときたら
109名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:28:47.38 ID:TJLXjHU50
東京モンまじでクズ
110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:43.96 ID:NqPWIcQpO
給油制限20リッターでは毎日入れに行かないとからっぽになってしまう
満タンに入れさせてくれれば3日は持つから毎日行かなくて済むのに
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:24.16 ID:qdO9DJRN0
>>105
21日までの連休のことじゃないのか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:55.87 ID:fSiN61xK0
現時点で関東の製油所がたくさん止まってるわけで
出元の供給量が減ってることは間違いない

しかし、無事な製油所はさっさと稼動再開するに決まっている
ほっといても原油はどかどか届くし
コスモ千葉と新日石仙台の停止が長引く分、
自分とこの稼働率を久々にフル稼働にするチャンスだ

まあ物流網の混乱で出荷力がボトルネックになる可能性はあるが、
そっちも徐々に解消するだろう
113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:57.97 ID:mVEfpV+HO
値上げしたくて売り惜しみしてるだけのクズ業界ってことか
韓国辺りに輸出する分をさっさと出せ馬鹿野郎
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:31:13.30 ID:TJLXjHU50
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:32:05.62 ID:rzEKhN4hO
アホづらこいて並んでる連中の大半が団塊世代以上のジジィと暇な馬鹿主婦
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:32:46.00 ID:5TlTb7L50
河野太郎自民党総裁「被災地へガソリン供給できるようにした。官邸を通さずにな!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300329876/
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:19.24 ID:yNiG9o8+O
〉〉 石油連盟によると3月5日時点のガソリンの国内の在庫量は約217万キロリットル。国内消費の約2週間分の在庫がある。
JX日鉱日石エネルギーの仙台製油所(仙台市)や鹿島製油所(茨城県神栖市)など4カ所で操業を停止しているが、稼働中の製油所では毎週100万キロリットル前後の石油を生産している。
 
なぜ、3月5日の段階で2週間分しか在庫がなかったのが大きな問題!
 
その後、地震発生時 海江田が70日分貯蔵制限規制して更に状況を悪化を招く…
 
買いだめよりも、備蓄怠慢の石油会社に問題が大きい
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:36.75 ID:PA95GTh80

ゴミ東京神奈川土人のクズっぷりは安定してるなwwwwww

マジで亡くなれ
119名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:34:09.70 ID:MpsSeFeu0
>>103
これ関東エリアに責任の一端を負わせようとしてるね
買占めって言葉を使うだけで、聞いた人は勝手に憶測できちゃう言葉だから危険だよ。
とうとう国民を敵にし始めたか


ジミンガー、マスコミガー、コクミンガー、トウデンガー
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:35:28.58 ID:/v1+pBrG0
被災地の工場が動かないから殆ど仕事がないお
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:35:45.43 ID:aG3M59hS0
>>114
一発ずつ殴りたい。
余計、混乱に繋がるって分からないのかな。
東京だけじゃなく、地方でも食料は品薄だって、カップラーメンとか冷凍食品は特に。
122名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:35:53.34 ID:SKKRi3ISi
援助隊の交代要員送るのに
道中の給油が困難なんでとても困る
携行缶自体売ってない
現地で燃料ないと車輌が作業できないんで
活動が制限されてそれも困る
要介護の人がいるとかじゃない人は
給油を控えてくれないかなあ
123名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:04.33 ID:wAEvN9qi0
>>111
ああ、そういえば月曜祝日だったね
もうテンパッてすっかり忘れてた
けど、現状の混乱ぶりを見るにとても早期に供給が回復できるとは・・・
124名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:37:54.97 ID:e80MDYl60
買占めしてるクズまじで死んでくれねぇか

おかげでウチも米なくなったんだが @横浜
125名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:38:08.69 ID:fSiN61xK0
>>113
石油製品全体で見ると韓国からは
輸入のほうが圧倒的に多いぞ
126名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:11.92 ID:1Sj8+IldO
石原を筆頭に都民はアホだらけ。 
都内に住んでると「我欲」が一番大きくなるな。
127名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:27.92 ID:qdO9DJRN0
>>123
勝手に情弱が混乱してるだけ
たぶん都内ではね・・・

だって並んでるから私もいれとかないといけない、とか
みなさんが買ってるから私も買おうかと、とか

あほかって


ちなみに昨日近所のイトーヨーカドーでは11時前でレジ待ち300人
馬鹿らしくなって何も買わずに帰ってきた・・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:40:47.55 ID:SYje4ZnE0
まあ無駄に買い溜めする連中は高値買い掴んでくれ。
不要不急なら連休明けに満タンにすれば数千円は安上がり。
129名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:40:56.78 ID:AjDI0YuB0
まあ、東京はひどいよね。
救急車のために空けた道に一般車両が乗り込んで、救急車が動けないなんてのも普通に見かけたし
130名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:05.03 ID:W6rNaHmL0
こういうオツムの足りないやつがオレオレ詐欺とかにも引っかかってるんだろうな。
131名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:32.94 ID:dAgVcu4i0
>>6
頭狂ってるよな。
132名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:11.84 ID:ovwtjrih0
恥ずかしい
近所のスーパーやドラッグストア
トイレットペーパーテッシュの奪い合いだよ
情けないよ
冷静に行動しろよ
133名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:34.66 ID:XMgV5ho+O
列に並んだ馬鹿は自業自得だろ
134名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:35.03 ID:PhsqLAOo0
自動車の通行規制をしたらどうか?
以前、どこかの国でやってなかったっけ?中国?
ナンバーの末尾が偶数と奇数で、通行可能な日を分けるってやつ。

まぁ、多すぎてチェックできないか。
135名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:45.13 ID:wAEvN9qi0
みんな必死なのはわかるけど、割り込み多過ぎ
CM打つような大きな会社の営業系が平気で割り込んでくると、
他人事ながら「勤務企業のイメージ落ちますよ」と忠告したくなる
136名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:44:40.40 ID:WIuEkrNLO
週明けとかおせぇよw
明日から会社までの20kmを、自転車通勤だよwww
いやぁ、健康的だなぁwwwwwwww





('A`)
137名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:45:45.95 ID:omC4Q9fa0
並んでる奴の8割が10リッター位しか減ってない奴という現状
暇人で震災情報しか見てない奴が不安にかられ過ぎ
規制の20リッターも入んないのに並んでるような馬鹿に自粛しろったて無理な話だ

ガソリンスタンドは燃料は半分以下になってないお客様には御遠慮いただいております位やんないとダメ
だって20リッター制限したってほとんど10リッターしか入んない奴が並ぶんだから
138名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:02.14 ID:xMYqL5Lh0
通勤で車使ってるが、あと1週間分くらいあるな。
ガス欠になる前に給油出来ればいいけど。
まあギリギリまで待ってみるか
139名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:02.86 ID:Ab7kXMYM0
ガソリン携行缶20Lを10個手配できた。
もうネットじゃあまり売ってないようだな。
これで200L入った。
大変だった一回に20Lしか入れちゃダメってスタンドも結構あったからな。
もう福島原発は終わりだし、東京から非難するときは車に200L積んで
西に逃げる準備だわ。
もう政府もメディアも信用できないからね。頼れるのは自分と家族。
こんな状況で人のことなんかかまってらんないよ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:47:11.34 ID:i0Vktpdr0
値上がりする前に入れてるおばちゃんもいるよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:47:49.08 ID:PihgmPY+0
自転車でいい。
142名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:16.01 ID:aG3M59hS0
ウチの親も酷くて困る。
でかいペットボトルの奴を箱で5つぐらい買ってきて、米を近所の農家から30kgのやつを6つ買って来やがった。
なんか今ペットボトルに水を詰めたりしてるw
なんか腹立ったから非常食用に親が買ってきたカップラーメンをこっそり食ってる。
143名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:36.87 ID:Yv34DBYGO
週末か…持たないな…並ぶしかないか…
144名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:42.96 ID:PhsqLAOo0
>>136
20kmなんて大したことないぞ。
俺は今週から往復で50kmを自転車通勤だ。
車重10kg程度のクロスバイクだからなんとかなってるが。

ママチャリだと50km厳しいな〜と思って自転車板を除いたら、
ママチャリで1日100km走ってるやつとかいて、まだまだだと思い知った。

145名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:27.71 ID:zzg0b9yGO
>>6
これ秋田のためのコピペだな。
新潟も長野も避難住民出てたはずだが。
146名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:35.67 ID:aQrSFf0I0
昨日の事だが、小学生の子供を車でお迎えに来るなアホ専業主婦
雪降って寒いからかエンジンつけっぱで待ってんなよくそばばあ
公立でしかも集団下校してるし大人も1人ついてってるから安全だっつーのノータリン

お前みたいなのがスタンドの行列増やしてる一因だと気付け
147名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:40.89 ID:fSiN61xK0
>>139
本当に逃げなきゃいかんような事態になったら
渋滞で動けず車役たたずでFA
そんなに心配なら家族ごと西に疎開するといい
148名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:54.50 ID:XbmdixAL0
>>124
わけてあげたい…
一人暮らしで、母親がいつも気を利かせて送ってくれる米が、たまりにたまって15kg
毎日食べてもどんどん送ってくるのでこーなった
かーちゃん、ありがたいけど一人で食べるの大変だよかーちゃん…
149名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:52:10.60 ID:Dt9OBIbx0
>>9
関西でも微妙に棚が薄いからな…(逆に生鮮品はてんこ盛り)
でも買占めが原因とは限らないのであまり責めるな
150名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:53:47.16 ID:r825Vf8xO
北海道だけど買い物や外出も徒歩に変えてもう車は全然乗っていない
151名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:17.71 ID:Kb1sKHe80
>>114
嫁も友人から「トイレットペーパーいくつ買った??私なんて
4つ買ったよ」なんて電話あったらしい。@さいたま
まじ死ね。
152名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:20.28 ID:VE5qVcVj0
メルトダウンきたら隔離されるからな。
落ち着くまでの備蓄2週間分と脱出用のガソリンは用意しといたほうがいい。
153名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:54:29.66 ID:PhsqLAOo0
>>148
しっかり備蓄しとけ。虫除けも入れておきなよ。

もし原発が収束したら、被災地に送ってやればいい。
収束しなかったら、その15kgがおまいの生命線だ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:20.64 ID:ltk7UguA0

この政権は他人事のように言うけど

すべてこれは政治不信によるものだからな

事後に裁かれろ
155名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:30.69 ID:JIaHvENm0
墓参りの帰省飛行機にするわ。 しばらく車乗らないでおくわ。
車のバッテリーて、マイナスだけ外しとけばいいのけ?
156名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:57:01.85 ID:Ab7kXMYM0
>>147
いやいや、車から電源取ったり暖を取ったりいろいろできるんだよ。燃料があるとないとじゃ
大違い。車も渋滞するが電車、航空機パニック必至だかんね。どうにもならんよそうなったら。
157名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:58:41.32 ID:hooFfWsI0
ならもしなんかあった時に、関東圏全人口を避難させる足を用意してるのかと…
ガソリン満タンくらい必須だろ
158名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:59:14.34 ID:YWfpnx000
買占めよりはやっぱし根本的な供給不足だと思うんだけど、マスコミも
2ちゃん住人も釣られすぎとゆーか。
そりゃ、震災で交通ルートが寸断されれば供給に支障は出るよ。ただ、
他の道路にバイパスすればそのうち復活する。

マスコミの報道を見ても、現地の報道は意外と落ち着いてて、いい情報を
流してるんだけど、とにかく東京の放送局が役に立たない。
妙に煽ったり、原発情報では逆に隠蔽したり。
159名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:01:47.72 ID:Kb1sKHe80
そもそも、メルトダウンして関東・東北が死の土地になったとして
それでも逃げ延びて生き続けたいかねぇ。
少なくとも、3月10日までの日常は二度と帰ってこないぞ。

で、楽に死ぬ方法なんかない??
160名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:01:50.55 ID:qdO9DJRN0
>>158
民放こそ「輪番停波」すりゃ節電になるのに
そこまでしなくてもスタジオのライト消してた番組ってあった?
161名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:02:55.11 ID:KaheQhVU0
神奈川だけど車はいつ給油したっけ????年末かな?w
車はメーター3分の1、普段は駅までしかスクーター使わんのに、
月曜はJRが止まってスクーターで東京まで通勤したので、
火曜日に給油したけど、満タンで9リットル弱しかしとらんがな
162名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:03:00.32 ID:mVEfpV+HO
>>125
なに言ってんの?韓国はガソリン作る設備がほとんど無いよ
軽油もそうだし、原料ナフサすら日本から輸入してるよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:16.20 ID:murilpfg0
>>157


首都圏4000万人が車で避難なんて無理だろう

164名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:38.10 ID:fSiN61xK0
>>156
実家が被災して停電中
たまたま車関係の商売なのでガソリンはあるが
効率悪くてすぐなくなるから
車をその目的では使ってないとさ
165名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:46.79 ID:hFuMrn4N0
>>156
阪神大震災被災者だが、震災直後は通れる道が限られる上
そこがひどい渋滞になるので車はまじで役立たず
避難所で車の中で寝て少しプライベートが確保できるぐらい

都内なんてホントに震災になったら車は1mmも動かないぐらい渋滞になると思う
166名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:04:59.34 ID:lteAKtX40
群馬だが近所のジジイが普段錆び付いて使わない耕運機にまでガソリン入れたと自慢げに話してた。
別のババアは買い溜めするため店を回ってたら満タンだったガソリンが半分になったと笑ってた。
ただでさえ群馬は一人一台車持つとこだから、多くのバカドライバーが行動を起こしたことでガソリン不足になっているんだと実感したよ。
あと、そういった馬鹿話を自慢げに話すのは六、七十代のジジババばかり。
万が一の時に、山ほどのティッシュとカップラーメンを抱えて白い目で見られながら年老いた体でどうやって生きるつもりなのかとあきれ返るよ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:31.40 ID:qShIENMR0
ガソリンスタンドに並んでるやつって恥ずかしくないのかな
168名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:05:55.66 ID:MJwQJPKf0
駅まで片道9kmのスクーター通勤だけど、ガソリン持ってあと1週間。
ガソリン買えなくなったらチャリで行くしかないのか。。。
169名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:07:07.05 ID:fSiN61xK0
>>162
一回統計ちゃんと見てきたほうがいい
ちなみにガソリンは規格が違うからそれ自体の輸出入はほぼない
170名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:07:31.68 ID:qdO9DJRN0
>>167
アイドリングでどのくらい消費するの?
171名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:07:46.07 ID:7zbsBLA/0
>民主党議員控え室に運び込まれる買い占めカップラーメンの山
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg

わろたw
172名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:10:43.07 ID:YWfpnx000
節電つーても、大電力を使うのは結局工場とかだからね。個々の家庭が
やっても限界がある。

地震被害自体は意外とたいした事はないので、道路も鉄道も津波で破壊
された箇所以外の復旧は早い筈。
津波被害の惨状があまりにインパクトが強するので動揺するのも判るけど、
もう数日落ち着いて待った方がいい。
173名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:11:37.07 ID:3Hph9Ifu0
>>166
ジジババがティッシュやカップラーメンを買い溜めしているのは
棺桶のクッション材を今からせっせと集めているのだ。
群馬では柔らかいものを棺桶に詰めてクッション材にする風習があると
かつて世界○思議発見!でやっていたのを見た。
だから硬い魔法瓶などは買い溜めしていないだろ?
群馬県民でも若い奴は知らないのかもな…。
174名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:11:37.18 ID:6j9wG4Dc0
別にドラム缶やポリタンクに貯めこんでるわけじゃなかろうに
車のタンクを満タンにするのは買い占めって言われるのは心外だわ

日々長距離移動する理由があるから仕方なく並んでるのに
それを非難されたら萎縮して何も出来なくなるだけだろ
175名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:11:40.97 ID:nkJ/zrWR0
燃費の悪い車 3名以上乗ってないと通行禁止にしろ
176名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:12:07.38 ID:Jfl3t6tU0
実家の会津の田舎でも、ガソリンがなくて仕事ができないって。
灯油、電気もないらしく、日に日に状況が悪化とのこと。
早く解消されることを願います。
177名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:12:53.11 ID:Ab7kXMYM0
>>163
避難勧告なんかすぐでないよ。
爆発した時点で逃げれば大丈夫。
178名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:41.85 ID:qdO9DJRN0
>>174
そういうかたや営業車ではなく
普段全然乗らないようなサンデードライバーとかが
言われてるんじゃないの?
179名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:14:24.29 ID:3wTicaUI0
>>174
必要な人が必要なだけ買うのは良いんじゃね
ただ来週にも不足は減少するなら、そこまで使わない人は今必要なだけ入れれば良い
だけど、並びを見て不安感でムダに満タンにする奴が問題なんだろ
180名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:16:20.01 ID:3Hph9Ifu0
>>174
どっかの民放で
「二台目の車には入れれなかったよアハハ」
みたいなベンツ乗った金持ちを見たがそういう奴のことだろう。
車が足の奴はしょうがないから気にするな。
理由もなく今満タンにする奴のことを批判しているんだよ。
181名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:16:39.94 ID:1R7/koTd0
>>173
スレチだが、群馬に限らず柔らかいものを詰めるよ
業者がやるもんだからね
182名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:17:20.68 ID:YWfpnx000
被災地だと、そもそも満タンに入れてくれないし。
満タンに出来るほどスタンドが備蓄してるんだから恵まれてるよね。
183名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:23:33.69 ID:KaheQhVU0
これおかしいだろ?
必要のない分を給油してタンクが満たされれば次の給油はしなくなる
仮に次の給油をしたとしてもたいした量の給油にならず、
渋滞の原因にはなるが、ガソリン不足の理由にはならない
足らないのとか失政をなすり付けているほうが強いだろ
184名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:25:27.68 ID:3Hph9Ifu0
>>183
普段使わない車の分まで給油したり
ガソリンを入れるためにわざわざガソリンを使って
遠くのスタンドまで給油しに行ったりしてる奴が多いからだろ
185名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:26:47.10 ID:9GvJxsskO
>>174
そういう自分本位な考えが駄目だという記事だろ。
俺はガソリン無いから仕事休んでるよ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:27:14.03 ID:XbmdixAL0
>>183
救援物資運ぶのとか、スピードが大切なんだから、今の時期にたいして緊急じゃないやつは
辛抱してねってことでしょ
バカが急いで安心して、その影で泣いてる人がいるじゃん
187名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:28:00.85 ID:7QrHaYv+O
週明けなんて遅すぎるだろ
明日は緊急でない仕事は休みにして都内〜西のガソリン全然運び出せ
188名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:28:10.31 ID:RKeMHBCw0
福岡なんだけど
「ガソリン供給不足のため値上げさせていただきます」
って張り紙してあるんだけどさ

福岡でガソリンを供給不足で値上げって意味が分からないんだけど
誰か分かりやすく説明してください
189名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:28:26.39 ID:76J4HZ7AO
1時間並んで15gまで給油可能
ハイオクで1g当たり167円…高くないか?こんなもんだっけ?
ちなみに群馬
190名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:29:29.77 ID:WdXs72Ol0
>>183
おれもそう思う。
民間への責任転嫁だろこれ。
「買占めは控えて欲しい」とか言っておけば
「今ガソリンが足りないのは我々の混乱、失策のせいではなく
君たち愚民の誰かが買い占めてるからだよ。
さあその輩(ホントにいるかどうかも分からないが)を
叩け、吊るし上げろ」と言ってるのと同意。
191名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:01.03 ID:tRZnxEL50
おいおい、東京のバカどものニュースを全国に垂れ流すのはやめてくれよ。
俺らが知りたいのは被災地のニュース!
東京で買いだめしようが、ガソリン無かろうが、
停電しようが、電車が来なくて途方にくれようが、
そんなものは全国に流す必要は全く無い。
被災地東北の人々は「贅沢言うなwww!」と怒りを通り越して笑ってるぜ!
TまぁVさえ見れないんだけどな。
192名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:11.55 ID:KaheQhVU0
>>186
だから、東京とかでの給油は被災地の
ガソリンの不足には結びつかないだろ
渋滞についても東北道を物流トラックに
全開放すればはるかに改善される
193名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:14.21 ID:mVEfpV+HO
今、調べたら、最近は原油が値上がりしてるから、国内で売るよりも、
精油して輸出したほうが儲かる状態で、それを国側も黙認してるんだと
石油会社は震災よりも自分等が儲ける方が大事らしい
194名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:19.15 ID:YWfpnx000
被災地としては、無事な所の買い漁りとかはどうでもいいんで、供給ルートが
復活してくれる事が第一だよ。
供給復活まで時間がかかるのは仕方がないし、多少の不便もやむをえない。
津波で流された人よりはよっぽどマシだし。
別に他の地方を非難する気は起きないよ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:32:33.43 ID:w9c8hf200
江戸川千葉街道で知らないおっさんに「ガソリン携行缶20L25000円でどう?」って声かけられた
196名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:32:55.85 ID:eW84fx3cO
被災地の映像みてると配給時や街中で呑気にタバコ吸ってるオッサンいるけど本物のアホだとおもう
まわりの迷惑や投げ捨てた吸殻での火災の危険なんか全く考えてないんだな
197名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:02.75 ID:WdXs72Ol0
>>193
自分が最大限儲かる方法を取るのは会社組織の常識。
というか、そうじゃない会社があったら
うさんくさくてそっちの方が逆に信用できない。
そういう行為を黙認して手綱を握っておかない国の責任だろ
198名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:35.63 ID:fSiN61xK0
>>188
「とりあえず高くても売れるっぽいので値上げします」
が正解

さすがに福岡は便乗
199名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:36.53 ID:kNrBG7/O0
既に東京都内は人も減り、車も激減しており、電車も乗客は異常な位少なく、東京から人が消えていっているのが分かります。
200名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:33:43.54 ID:hFuMrn4N0
>>196
ニコチン脳にまともな考えができるわけないだろ
201名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:36:06.87 ID:YWfpnx000
>>196
なんか見当違いの事ばっかり気になるんだねえ。
2ちゃん住人も、東京のTVコメンテーターと一緒で、致命的にいろいろ
ずれてる。
202名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:36:49.14 ID:RKeMHBCw0
>>198
やっぱりそうだよね
酷い商売のやり方だ・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:37:31.25 ID:3Hph9Ifu0
>>197
従業員を含めての「自分の利益」なのか
経営者個人としての「自分の利益」なのかが問題だな。
204名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:38:17.11 ID:jtnc0PoxO
>>189

値上げ直前にこの騒ぎだから、若干便乗値上げ気味だけど、そんなもん。@高崎
205名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:42:53.71 ID:QyguBAAx0
被災地ガソリン不足。被害車両から一時流用出来ないか。非常時だろ。
船の重油、軽油も同じ。結局蒸発か、海の汚染を防ぐ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:45:44.45 ID:q8LdcIPc0
た たのむ!後生じゃ・・・・
精製所が津波喰らってまだ復旧しないんじゃ・・・
ガソリンは我慢するけど、家の灯油がピンチなんじゃ 

自転車って言っても今日は雪少量のアイスバーン(氷道)で
除雪・融雪車両も燃料不足なんじゃ
207名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:08.49 ID:mVEfpV+HO
中国は備蓄は少ないけど、製油能力は相当有るみたいで、輸出量も
かなり有るみたいだから、政府は中国から輸入するって言えば、
石油会社も輸出分を吐き出してくれるんじゃないかな?
208名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:46:39.47 ID:BScZ/Wit0
車で避難が始まったら東名がパンクするからガソリンあっても意味ない
209名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:08.49 ID:fSiN61xK0
>>193
そら採算があえば石油製品・半製品を輸出することもあるが
原油も石油製品も日本全体で大幅な輸入超過
精製能力は余剰で製油所はフル稼働にできない状態

地震の影響で一時稼動停止したが無事なところから順次再開
別に今回の地震で品薄な製品の輸出を決定した事実はない

あんたの批判は意味不明と言わざるを得ない
210名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:48:27.29 ID:UGI49ZVJ0
オフ単車海苔に抜かりはなかった
211名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:13.50 ID:zQyyhIpT0
タンクの容量は有限なのに必要もない分をどうやって給油するんだよw
212名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:37.09 ID:SvSdz+qN0
>>210
タンクちいせえよ。。。リッター30km走っても、250kmでカラになる
213名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:50:41.02 ID:2WqYM6LUO
ガソリン8割くらい入ってんのに
入れようとするやつ
214名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:53:21.20 ID:3Hph9Ifu0
>>212
ジェベル最強です^q^
215名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:55:12.96 ID:mVEfpV+HO
>>212
俺の車ハイオク60リッターで250kしか走らないorz
216名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:00:11.25 ID:A9QNLZMk0
買い占めしてんじゃねーよ!ババア!
217名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:03:39.95 ID:xX7gP0Bz0
某広域スーパーの首都圏に勤務

地震発生以来、生保系の平日ジャージ茶髪30代〜40代の夫婦、家族が沸いてきて色々と箱買いしてくわ
こいつら不労所得で潤ってる上に、パチンコ資金を減らしたせいか、年配の方より酷いよ

関西、中部、北陸、北海道でも同じようなのが沸いてる
218名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:04:38.96 ID:AKzOHQCi0
計画停電で、内陸の油槽所への石油列車動いて無いよな?
219名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:06:58.31 ID:F/ee+qMi0
>>217
印象操作のニート乙
首吊って死んでね
220名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:07:41.60 ID:gw+KqHIoO
東北地方とは距離のある糞田舎でも、ガソリンは一回の給油につき2,000円まで、灯油はポリタン2個までと規制かかってた。
221名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:09:00.07 ID:VvYHVKZFP
>>10
>ガソリンの買占めするなって論調ばかりだが、みんな普通に満タンにしてるだけだろ?

一人○リットルまでって制限されてるのに何度も並ぶ奴もいるらしいぞ。そいつらは
買占めだな。
みんな「普通」に満タンにしてるだけならあんな行列はできないだろ。今不要な分を給油
しに来てる奴らがたくさんいる証拠。
222名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:12:45.79 ID:PpEWGMwa0
>>189
地震前から値上げ進んでて地震直前でも値引きなしでハイオクg160円ぐらい@前橋
223名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:13:58.24 ID:WdXs72Ol0
>>221
今日なんか「普通」にガソリンスタンドがほとんど
最初から営業せずに閉まってるんですが。
これは「普通」のことでしょうか?
来てないんだよ。ガソリンが。最初から。
224名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:17:06.66 ID:WdXs72Ol0
>>221
というか、食料、水、トイレットペーパーなんかと違って
ガソリンが通常の5倍も6倍も買い溜めできるわけがない。

もうそろそろ自分たち市民の中から「犯人探し」して
自傷行為するのは止めないか?
明らかな供給不足なんだよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:19:55.22 ID:KaheQhVU0
元売も供給減らしてりゃもっと高値で売れるようになるし、
民主党は無為無策を消費者のせいにすれば責任逃れられるしww
226名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:20:26.01 ID:pe0KR2Af0
どこのスタンドも毎日行列だ
言い換えれば、どこも毎日ガソリンがあるって事だ
227名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:23:04.23 ID:WIuEkrNLO
>>144
100kmとかすげぇな
さすが自転車板。

往復40km程度で凹んでちゃダメか。
明日から頑張るよ!
228名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:23:14.13 ID:ECXCTMfg0
高速1000円を早急に中止して、無駄な遠出で燃料消費するのを止めさせろよな。

緊急車両や公的に認可された援助物資運搬車は無料通行させて、それ以外は従来の
料金体系にもどすべき。

229名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:24:14.20 ID:H2Kmu3/w0
普段1日30台に1000リッターしか販売してないところは、5000リッターくらいの備蓄。
3日に1回3000リッター補充される。

ところがニュース見てきた奴らが200台おしよせてきて、1日で5000リッターが空っぽに。
残り2日は休業。3000リッター補充しても、また押し寄せてくるんで、1台につき10リッター
に制限。

供給に何ら問題がないのに、バカが殺到し、バカが「ガソリンがない!」と騒ぐ図式。
230名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:25:54.72 ID:qfyx0H3u0
買占めしてる連中って、衆院選で民主党に投票した連中だろ。
その時の気分で行動しやがる。
231名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:09.22 ID:JaiKPOC/0
必要の無い分まで給油ってどういう意味?
金属製のタンクにガソリン詰めて持っていく奴がいるってこと?
232名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:27:46.58 ID:ygMybNtF0
みんながみんな貯蓄したらどうなるのと

老害は潔く死ね
233名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:11.53 ID:+tH6qvxBO
空前の円高なんだから備蓄量増やすためにどんどん無駄に給油するべき
234名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:28:34.92 ID:K+1NTQLX0
>連休明けから徐々に問題は解消に向かう見通しとなった。

雪も降ってきて寒いし食い物ない状態なんですけど未だ我慢しろという事ですか?
235名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:02.97 ID:KaheQhVU0
>>228
だから、援助物資以外の物資も円滑に流通させないと
復旧、復興が遅れるんだって
例えば食品工場の修理部品はどう考えても援助物資じゃないけど、
現地の食品工場が早期に稼動すれば食糧不足が早期に改善する
236名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:30:52.66 ID:oHEpYwnL0
高速内のスタンドって大丈夫かな
今から名古屋に帰るんだが
3000円制限で到着までもつか微妙なんだが
静岡まで行ったら普通に売ってる?
237名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:31:37.03 ID:H2Kmu3/w0
>>231
普段、残り10リッターとかまで満タンにしない連中の車のタンク。

ここ数日に殺到した、あと1週間、あと1ヶ月先までガソリンがもつような連中
のタンクが「必要のない分」。
238名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:33:39.66 ID:toty2C930
>>9
そのスーパーの名前を言え。
抗議してやる。
239名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:34:17.67 ID:EbxIxU1cO
ガソリンスタンドの前通ったら、チンピラとジジイに店員囲まれてて可哀相だった。
240名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:36.57 ID:Jo3NU9lHO
長野県南信に住んでるが此処までガソリン不足が来てる。在庫切れで閉店したスタンドは多いし、営業していても数量制限。二千円までしか入れてくれない。
つうか、本当に全体的に不足してるんだよ。なのに枝野や政府はイマイチ把握してないからあんな不安を煽るような記者会見しか出来ん。
何時頃回復するのか見通しを言わないとこの現象は無くならんよ。あるある言ってただけじゃますます混乱するだけなのに…
241名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:52.94 ID:m9S9l8UXO
ふぅ、腹ん中満タンだぜ
242名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:40:32.94 ID:VdVf4pXnO
所詮自分さえよけりゃいいんだよ

わかりやすい
243名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:41:13.18 ID:JaiKPOC/0
>>237
要するに普段ほとんど車使わない人って事ね
244名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:59.30 ID:7Wo16wIM0
ガソリン車はそれほどいないけどトラックの行列が凄い@新潟
東北道のトラック輸送再開はまだか?
245名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:23.04 ID:OvYhEQAo0
都民だが昨日はガソリン渋滞にはまって全然動けない献血車を見た

今日は空き時間利用して献血ルームに行ってきた
献血ルームのあるビルの入り口に長蛇の列が出来ていたので
「これでけ有志がいるなら献血初心者の自分が来るまでもなかったかな」
と思ったら、その列は銀行の外貨両替コーナーの列だった

献血ルームは空いてたよ。人は途切れず来てたけど、4〜5人くらい。待ち時間はほぼ無し。
都心は盛況だと思いたいけど・・・

献血ルームから出てみると、外貨両替コーナーはまだ列ができていた
246名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:33.71 ID:7QObVCUx0
>>196
避難所でタバコを吸う神経もすごいが、突然の災害で着の身着のままの避難だろうに
しっっかりタバコを持って避難する神経がさらにバカですごい。
247名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:37.00 ID:2cb30cJm0
ちょっと前までは経済に貢献しろとか言ってたくせに
248名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:30.30 ID:7Wo16wIM0
避難してるのは家が流された人ばかりじゃないから
ニコチン中毒者ならタバコくらいは持ち出すよ
249名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:50.58 ID:jTjFuwl+0
>>256
お前が被災者になったら気持ちがわかるだろうよ
@被災地
250名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:06.64 ID:M5XMS+1x0
>>56
ガソリンスタンド丸儲け
251名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:39.83 ID:JC3DKZgN0
うちのマンション住人で長期乗ってないバッテリー上がり&ガソリン劣化によるキャブ詰りで、バイクを粗大ゴミに変えてるのが何人もいる
大あわてでバイク屋を呼んでもどこも大忙しで全く来れないようだ
(特に都内はバイク屋が減っているし)
普段のメンテは大切だと心底思った
252名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:13.64 ID:tNvDbRVT0
スーパーも自主的に一人何品と制限すればいいんだよ
253名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:43.86 ID:9//0JdLi0
今まで気付かなかったことなんだが
道中でポルシェやフェラーリのドライバーが
ま〜〜不貞不貞しい輩ばかりでww
一人として控えめな雰囲気の奴が居ない
254名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:01:35.75 ID:LBNh/a5K0
3連休明けまで原発がもつのかね?
おれは空だったからすぐに入れないヤバイと思ったよ
貴重な3時間を割いたが後悔はしてない
255名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:03:16.91 ID:Ruv0VIad0
俺が経営者ならリッター5,000円くらいにしてやるけどなww
256名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:04:47.11 ID:v6qjTOV+O
>>246
もらったタバコかもわからんだろうに…

さぞや教養豊かで優秀な御仁なのだろうが、タバコごときで馬鹿よばわりせんでも。
257名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:46.32 ID:1K1WgWaa0
ガソリンはタンクに四分の一くらいしか入ってない。
今週はもう車使わないことにしたから、俺の分使ってくれ@多摩神奈川
258 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/17(木) 15:08:01.47 ID:UImcEem40
レギュラーガソリン 156円@横浜
259名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:10:37.76 ID:5sMH4j5P0
てゆうことはガソリンを灯油のポリタンクに入れてるってことか?
火事続出だな
260名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:12:27.42 ID:7YC6JJXq0
>>221
http://response.jp/article/2011/03/17/153412.html
おれも同意
上の情報を信じたいと思うし、ガソリンパニックの
原因もこの記事が適切なコト書いてると思うけどな〜
テレビなんかじゃ「買い込むな」「不要なガソリン入れるな」
と言っている。被災地のガソリン不足は全部一般庶民のせいだと
ちょっと違うんじゃないの?品不足だって地震後に電車が止まった
時から発生しているよ。翌日から店内空っぽだったんだからさ
別に買い込んでないっての。
261名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:23.64 ID:EXsq8IK/O
この地震民主党が起こしたんだろ!?
262名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:15:01.32 ID:KN1GJerg0
買い占めの例

39 名前: まちこさん 投稿日: 2011/03/17(木) 14:43:14 ID:poXfuvQA
ってか、前のおばちゃん満タンで7L。むかつく。これでしばらく大丈夫って、混む原因はこいつらです。
263名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:15:36.78 ID:1nkVQzyn0
連休明けでは手遅れなのだが?
264名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:17:06.17 ID:d5iVd6i+0
スタンド前に並んだ奴はバカってことだな
バカでーすって言っているようなもんだ。
265名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:18:59.97 ID:q6qXp7Xh0
十分あるのに何ならんでんだよ?冷静になれよ!!!
266名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:19:19.91 ID:YKeerRc4P
>>262
静岡東部にまで東京土人が遠征して買いに来ているらしく、地元民が買えないそうです
267名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:20:33.64 ID:sfgs984B0
>>196 タバコぐらい吸わせてやれよ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:21:51.11 ID:KaheQhVU0
給油出来るスタンドが時間帯によっちゃ10軒に1軒とかだから
アホみたいな行列が出来るのはしょうがないだろ・・・
269名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:22:54.67 ID:KN1GJerg0
>266
静岡じゃ行き帰りのガス消費考えたら馬鹿w

そいつら、静岡に里帰りしてるやつらじゃないの?
270名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:24:18.05 ID:7miHKkyJi
128 名前:神奈さん :2011/03/15(火) 18:58:43 ID:ARYN4OYQ
>>115
プリウスとマーチ、スクーターのリード110すべて満タンだから大丈夫。
旦那が安全携行タンク20リットル三缶にもガソリン満タンにしたし、しばらく安泰。
お米もとりあえず10kg買ったけど旦那も30kg買ってきたしトイレットペーパーも60ロール、ティッシュも30箱あります。
パンは小麦粉で自宅で作るし。
お刺身食べたいから、明日はマグロ買えるか心配。
271名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:27:02.39 ID:M6PmS1+E0
車持ってるヤツは当然満タンにするだろ
移動手段確保は絶対に必要
272名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:31:32.06 ID:pulaAP8E0
仙台はもうスタンドにガソリンがない状態だぜ

関東は被害ないんだから冷静になれ
273名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:32:58.88 ID:KN1GJerg0
>270 これか

http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1300135798/

115 名前: 神奈さん 投稿日: 2011/03/15(火) 18:41:45
まとめ買いする人は居るけど、とりあえずはそれ以外の人も最低限の物資確保は出来てるし
まとめ買いする人には無駄に買い物して貰って、金吐き出させていいと思う

ただガソリンだけは、影響が多すぎるんで普段車乗らない・必要ない人はなるべく自重して欲しいわ


128 名前: 神奈さん 投稿日: 2011/03/15(火) 18:58:43 [ NSC1hpI.proxyag119.docomo.ne.jp ]
>>115
プリウスとマーチ、スクーターのリード110すべて満タンだから大丈夫。
274名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:35:40.92 ID:UwD0d1el0
さっき仕事場から倉庫行く途中にガソリン入れたが
渋滞どころかガラガラだった@愛知
ただティッシュとかは減ってるらしいとは親から聞いた

ガソリン入れたあと、おばちゃんが自転車で両手に2つ、後ろに2つかな?
トイレットペーパー積んで走ってたけど、お前本当にそれだけ今必要なのかと
ちなみに後ろは荷物てんこ盛りだったから、カップ麺とかなんだろうな
275名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:39:17.98 ID:mU6+5DHkO
チョビチョビ入れて満タンにしてるおっちゃんいっぱいだった
276名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:03.86 ID:/r5mx0HO0
>>273
メールアドレス、書いてるやん!
277名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:38.49 ID:g21UqkEp0
週末ドライバーでガソリン入れてる奴は加害者
278名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:43:46.34 ID:3Hph9Ifu0
俺も念のため手回し充電式の懐中電灯を満タンにしといた
279名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:47:13.63 ID:1K1WgWaa0
ガソリン満タンだと重量が重くなり燃費も悪くなるから
ガソリンがなくなったら半分を目安に小まめに給油した方がいい。
これでいいんじゃない?
280名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:49:36.08 ID:QkmwJTQa0
これだけの車社会になった状態で無理な話だよ
ガソリン満タン程度が悪だというなら首都圏のガソリンを
200円くらいにすればいい

警察消防救急車その他の緊急車両の類は通常価格で入れられるように対応すれば
こんなパニックなんてすぐ収まる
281名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:49.64 ID:dMQAZEBFO
ガタガタ言ってないで
備蓄があると言うなら、溢れるぐらい流通させろや
282名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:56.08 ID:XwIg6USU0
なんか普通にティッシュ山積みになってたぞ
283名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:56:13.14 ID:fsC8ocdK0
不安感を解消するために、管がテレビカメラの前で
「ガソリン、余ってますよー」と言いながら一気飲みしろ
284名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:36.60 ID:XGnTCE+X0
普段なら給油しないのになぜかしっかり給油と。
それであなたは一人殺しました。
あなたのせいで油が足りなくて物資が届かず被災者が死んでいくのです
一生忘れないでね
285名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:08:46.16 ID:Zl3XxnR70
並んでるの暇そうなジジイばっかw
286名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:11:30.51 ID:ksaAVo9n0



だから言ってるだろ、「我欲」なんだよ、これが。



287名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:13:08.87 ID:GvgVGnpJ0
>>188
その値上げって中東の政情不安が関連してるやつじゃねえの?
3月以内にリッター20円くらい上がるって初旬には聞いてたし。
288名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:18:00.68 ID:Aton+EDzO
200円まで上げて構わないよな。無駄に乗らなくなるだろうし車よく使う会社は厳しくなるけどガソリン関係なく渋滞にハマる時あるしもううんざりだよ
並んでるの女の人も多いよね。女の心理上沢山入れとかないと不安なんだろな
289名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:19:25.01 ID:GvgVGnpJ0
>>286
だな。
石原の言ったことがあまりにも図星なんで
「天罰」って言葉を切り貼りして被災者との対立を目論むバカも大量に湧いてるし。
いい加減にしないと本当に日本終了するよな。
290名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:22:17.90 ID:IaXyeM8b0
売れてるやつ物価あげろよ。それでおさまるしか収益あがるか
どっちに転んでも良いことだ
291名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:24:32.25 ID:+ZiO7LBkO
旦那のトラック会社で今日福島に救援物資届けるんだけど、油持つか心配らしい。
292名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:27:48.05 ID:vuOGMpoZ0
生き残り本能だから買うなというほうが無理
それより政府が先に備蓄大放出とぶち上げれば、買う気も失せたもの、
民間と国で1年分くらいあったはず、、


293名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:31:39.26 ID:DoiYPKAh0
※拡散希望

県立福島高校が避難所になってますが、
人ではもちろん、物資が足りてません。
解決の糸口がみえません。ネットの皆さんのお力添えを。
294名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:32:22.55 ID:vGg/gLezO
緊急対策でナンバーの末尾で給油日分ければこんなに混乱しないのに
295俺にも言わせろ:2011/03/17(木) 16:32:37.92 ID:/APvKf9U0
近くのガススタンド、給油待ちで長蛇の列。
でも、考えてみればわかるんだけど食料品と異なり
買いだめできる性格の商品ではない。
ようは、少し減ると不安になり満タンにしたがる。
1日の食事回数を6回に増やすようなもんで かつ一回の食事時間は
変わらないから待ち時間も考えるとトータルで膨大な時間の無駄。
こういう場合、給油量の上限を決めるんでなくて下限を決めると
解消できるんだけど。難しいかな。
296名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:33:45.30 ID:GvgVGnpJ0
今後緊急的措置として被災地に指定された地域は一定期間、商品を半額で販売。
穴埋めとしてそれ以外の地域は値上げにしてみたらどうかな?

でも越境までして指定被災地に買い込みにくるババアとか絶対にいるよね。
297名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:10.77 ID:MAvyhW4n0
>>289
人が死んでるのに天罰で我欲だろ
石原発言の意味を摩り替えるな、糞ウヨク
298名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:57.46 ID:pulaAP8E0
>296
金払っても買えないんだよ・・・こっちは
被災地の人間は価格倍でも物資ほしいんだよ

とにかく流通回復頼む
299名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:41:56.65 ID:kWt5WWZ10
>>295
一昨日、何箇所かスタンドに電話した。
リッター制限も必要だけど、メータ読みで半分ある車には給油すんなよって。
警察にも同じようなことを電話した。規制してくれって。
無理だと分かってても言わずにいられない。
300名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:45:34.92 ID:1GGYsT5W0
いつもどおり満タン給油してるだけだけど
301名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:51:11.05 ID:GvgVGnpJ0
>>297

石原発言の意味は
おかしくなった日本、今回の震災を天罰と受け止めて、一度我欲を洗い流してまともな国に建て直そう。
そうしないと死んでいった被災者にもうしわけない。
ということだと思うが。

天罰という単語は堕落してしまった日本に向けられている。

「天罰」「被災者」という単語を直接リンクするような切り貼りをし
政治的な問題として大騒ぎするのは楽しいですか?
302名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:56:14.62 ID:kWt5WWZ10
>>300
リッター制限ないの?西日本?
303名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:57:58.28 ID:RI2kAOcT0
値段倍くらいでもいいから並びたくない
304名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:58:51.81 ID:dFIa35WgO
自動車がみんな満タンになったら止まることだろ?
どうして騒ぎになるんだ?
理屈が合わん。誰かが携行缶にでも入れて買い占めてるなら分かるが…
305名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:00:12.74 ID:k5Z8uQKj0
今までと同じ生活は当分は無理に決ってる

だから、ハッキリとガソリンは物流優先と規制しろよ。

何ら規制しないで放任のまんまのバカ民主政府だから、
完全の物流トラックにガソリンが回ってない
おまけに国道が給油渋滞。

3月中はマイカーには被災地以外ではガソリンは売らない、とか規制しろ

少しは国家権力を使え、糞ミンス

306名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:01:12.65 ID:6S5sobWu0
>>305
どうせ大票田の南関東で票失いたくないんだろ
307名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:05:28.18 ID:iHtgE9BDO
元々輸出に回すくらいだぶついてんなら国内価格下げりゃいいのに。
308名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:06:50.53 ID:Xc58E+nJ0
こんなのに騙されるな
余震がくれば一発で、またまた燃料不足になる
買いだめこそ最高の自衛だ
309名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:06:56.63 ID:G1PWNbuz0
都民には車が必要ないって散々自慢話聞かされてたのに
まさかこんな事態になるまで追い込みかけてくるとは
まじでクズだな
被災者のこととかまるで考えてないってのが恐ろしい。
310名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:07:23.27 ID:K+1NTQLX0
>>298
マジで雪が積もってきた、多分今夜は氷点下だろ。
うちも電子レンジで並んで買ったお茶を暖めて飲んでいるけどそろそろ食い物欲しい。
車も無いしこの雪の中探しに行くのも厳しそうだ。

2〜3日もすれば救援物資も来て回復するんじゃなかったのかよ、悪くなる一方だぞ。
とにかく流通を確保してくれ・・・でなきゃ東京まで送ってくれ、自宅ホームレス化している。
311名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:07:44.52 ID:pe0KR2Af0
もうすぐ計画停電だってのに必死に並ぶ情弱共www
312名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:07:58.25 ID:GvgVGnpJ0
GSで満タンにする
  ↓
帰宅する
  ↓
GSから家まで走った分減ったガソリンが気になる
  ↓
GSに行き再度満タンにする
  ↓
以下ループ


こんなバカはさすがにいないだろうw
313名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:08:51.03 ID:6SysNKB5O
車つかわずに歩けよバカども
314名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:09:18.28 ID:+ZiO7LBkO
>>298だからガソリンが無いんだって!被災地のトラック会社が関東行って救援物資確保して被災地に運ぼうとしてんだぞ。被災地でも関東でもガソリン無いとトラックも身動き取れなくなる。
315名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:09:45.63 ID:6S5sobWu0
>>309
俺も何回かこういうスレで、
首都圏の人間は車に乗るなって言ったら、
首都圏でも車が要る地域はあるだってさ・・・
316名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:10:22.14 ID:Xohtprbz0
ねえねえ、買い占めのせいじゃなくて、民主の無能のせいでしょ?
だって今日供給が決定したんだから。

被災地は物資が無くて、窃盗が発生してる。寒くてお年寄りが亡くなってる。
どっちもガソリンが有ればなんとかなった。
物資は沢山集まってるんだから。
民主のせいだよ?
なんで国民のせいにしようとするの?
もちろん民主に投票した国民のせいだよ。
でも今は買い占めしてる国民の責任じゃないよ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:10:37.52 ID:72jBrDYQ0
今は物流優先でもいいかもしれない
後は鉄道がちゃんと運行すればいいんだけど
うまくいかないもんだね
318名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:10:48.20 ID:1/h0qd4G0
仕事で使ってる車はいいだろ・・・・

問題は一般家庭の普段使わない車が
不安心理で一斉に給油しだしたんだろw
パンやカップ麺買い占めしてる奴らと一緒だな
319名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:12:08.85 ID:xWdUAFa90
野党が各所とホットラインを作って
青森港からガソリンが回るようにしてくれたそうだ。
政党を言ったらたたかれるから言わないけどな。

もう少しがんばってくれ!
320名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:12:17.94 ID:6S5sobWu0
>>317
日本海経由で盛岡までは物資の輸送が出来るらしいが、
2日掛かりだな・・・
321名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:12:55.62 ID:Gixe7KXH0
値上がりさせませんって言えば混乱しないとおもうけどな。
322名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:13:39.37 ID:GbAGc/dt0
国が率先して物流を回復させないからこんなことになる
こんな時さえ国民頼みで「しないでください」「しないでください」ってパニックになるに決まってるだろ
323名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:15:14.26 ID:KN1GJerg0
>286,289
このレベルの災害で同じ状況にならない国があるのでしたら、教えて下さい。そこに引越します。
324名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:17:20.55 ID:g21UqkEp0
週末ドライバーで地震後に給油した奴は加害者
現地の救助遅延で出る死者にとどめさしてる
目に見えないし犯罪ではないから殺してる意識が無いだけ
使わない車へのガソリン給油がどう影響するか、今どういう状況下想像できない池沼
325名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:17:34.47 ID:EuQXsfFsO
>>321西日本住みだが、今日ガソスタ行ったら毎週やってる値下げ感謝セールは地震で自粛(全く関係ない気が…)ガソリンはどんどん値上げしますって紙が張ってあったぜ。
どんどん値上げするらしいからとりあえず満タンにしといた。
326名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:19:56.61 ID:KN1GJerg0
来週になったら「一番高額なときにガソリン詰め込んでた馬鹿な奴らw」て笑い話になればいい
327名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:20:32.87 ID:AwSrJf6kO
どさくさに紛れて今日から鶏肉、豚肉も2倍の値段で売ってるし
東京の一般人の奴はとっとと逃げてくれ
おまえらがいなくなれば救助がはかどるし東京電力のためになる
328名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:21:00.26 ID:r5UONjuJ0
今日チャリで片道7kmくらい走ってきたけど会社の駐車場なんかは
普通に通勤用の車で埋まってるしいつもよりちょっと少なめ?ってくらいで
道路も車走ってるね。もっとチャリが増えるかなあって思ったけど全然そんなことなさそう。
大型スーパーも寄ったけどみんな車で来てる。
329名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:25:31.43 ID:ynikbVxd0
民主の思惑に乗って関東の人間をスケープゴートにしようとしてる愚民ども、
いいかげんにしとけ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:27:48.29 ID:Pu9w3KPd0
普通に常時マンタンだけど?
買いだめって何?

旅行用のフェラーリや夏用のバイクなんて、
雪道じゃのらねーし・・・
331名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:28:39.50 ID:uX4IBfvI0
>しかし、もともと国内では生産能力と需要から、1日当たり100万バレルの燃料が余剰で、
>減産したり、輸出に回しており、供給能力は十分にある。

こういうことは周知させておけよ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:30:24.88 ID:MAvyhW4n0
>>306
もう手遅れだ
南関東の票が民主党に入るとでも?
333名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:31:24.25 ID:epPam73W0
>>315
16号の外は必要だろ
334名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:32:37.59 ID:dEJQRUYj0
石原発言は文化論としてまったく正しいが、
自分の立場と状況も読めず公的に放言してしまうあたり、
やっぱり底抜けの馬鹿
335名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:34:36.23 ID:GvgVGnpJ0
義援金を送るのも大事だけど、西日本もがんばらないといけないよね。
自粛自粛で西日本の経済を止めちゃったら共倒れになって東日本復興どころじゃなくなる。
真意がわからない人から見れば不謹慎と見えるかもしれないが
復興の妨げにならない範囲でガンガン消費するのもアリかと思う。
特に金持ちの人たちには大盤振る舞いを期待する。
336名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:37:55.78 ID:nirDD2BW0
会社の同僚。
明後日からの3連休に家族旅行に行くらしい。
場所は知らないが、キャンセルするか電車で行けばと言ったら、
キャンセル料取られるの嫌だからキャンセルしない、
犬を連れて行くので、電車は無理とのこと。
明日は会社休んで、ガソリンスタンドに行列するそうです。
旅行以外には車使わないし、こんな状況だから最小限入れてくるとも言ってた。
337名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:40:12.47 ID:Eo+9dyqyO
見通し発表だけでは集団心理を変えることは出来ん。むしろ発表した後で解消傾向を示せなければ加速してしまう。
頼むぞ。本当に…。
338名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:40:15.73 ID:2DPeC3NY0
ガソスタ屋でござる
3日間タンクローリー来ず
ハイオクもレギュラーも経由も今日とうとう売り切れた
さっき漸く電話あって夜中には到着するとのこと
だが停電があると店開けられない
来週には通常の流れに戻るとは言ってたけど
原発の状況次第だろうな
339名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:40:24.49 ID:KFun+Ah10
何を言っているのか分からないが、普通給油するときは満タンにするよな。
必要のない分なんて物理的に積めないぜ。タンクは1つだから。
340名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:43:03.36 ID:rJA0cMYqO
>>1

阪神大震災の時は、そんな事は起きなかったぞ。

関東人は、関西人の秩序正しさを見習ってはどうかね?
341名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:45:16.60 ID:X4Hhk2G00
>>340
朝通勤してたら車から降りてきて突然バットとかで襲う漫画みたいな犯罪があるところが何を言う
まず日本一の犯罪率をどうにかしろ
342名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:51:23.19 ID:wB64zRYkO
ウチの部長は会社の車で通勤し仕事中の昼間2時間並んでガソリンいれてまた会社の車で帰っていった 仕事をしない人には時間潰しになっていいのかもね 話の話題もできるし
343名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:56:00.02 ID:PdfshJelO
ホボ満タンで5リットルくらいしか入らないのにいれるバガが入るから困る
こっちは給油ランプ付いたから入れたいのに。
埼玉県民
344名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:03:48.35 ID:1Psvjxig0
次回の給油までの日数が延びただけだろ
なんら問題ないじゃない?そもそも必要ない分を給油するやつないんていないはず
いつもは20Lずづだけど今回は満タンとかなだけ
それを買占めとか必要ない分とかいうのはおかしいだろ
消費者にいう前にサプライヤーに言うべきだろ
345名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:05:59.56 ID:GvgVGnpJ0
ガキの頃読んだ「空気がなくなる日」って絵本思い出した。
346名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:06:53.42 ID:IYx9ATrX0
>>341
日本一の犯罪率は東京だろw
347名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:10.55 ID:wbgpkAU5O
>>336
前々から決まってたんでしょ?地震後に旅行決めたわけじゃないんでしょ?
別にいいじゃん。旅行くらい。ガス欠覚悟でいくんだろうから。
348名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:20.77 ID:NbX1PxNg0
必要だから給油してんだろ
あほか
349名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:47.84 ID:nKeaV+cVO
ジャニがトラック・運転手・電源車・軽油を寄付
350名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:12:36.25 ID:zB5leZDy0
スタンドに入る渋滞なんとかしろよ、渋滞のせいでガソリン減って迷惑だ
351名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:15:38.65 ID:6S5sobWu0
>>332
手遅れでも悪あがきするのが民主党
>>333
16号周辺の半径20キロ圏内はバス走ってるだろ。
自転車も使えるんだし、余裕あるだろ
352名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:18:03.99 ID:eYjb1ayU0
福島原発の避難指示距離をやや外れた30キロ^50キロの住人達が
「避難したいけれど、車はあるがガソリンが無いって。

原子力保安院の職員は50キロ先に退避
353名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:20:48.60 ID:3re0nXsx0
全員バイクに乗れば問題は解消。
354名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:22:48.64 ID:UqjY+l0p0
民主党支持者に物を売らなければ解決するじゃない
355名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:35.07 ID:kWt5WWZ10
>>344
いるから問題になってんだろ?
渋滞引き起こしてさ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:23:36.14 ID:EHO1m7JF0
357名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:24:18.00 ID:NFucXcLZ0
足立区、草加市、越谷市の日光街道(4号線)沿いって給油出来スタンドある?
もう、ガソリン無い・・・
358名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:24:19.56 ID:iHg3LiEk0
>>352
【政治】 被災地へのガソリン供給体制を経産省が決定 東北地方へ西日本から転送 海江田万里経産相が緊急会見を開き明らかに 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300344049/

間に合って欲しい。
359名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:24:44.86 ID:VjCQqW/JO
ガソリンスタンドから給油待ち大渋滞してるんですけど…
360名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:24:57.78 ID:gKV06rF10
>>353
人間だけならそうだけどさ
361名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:25:57.41 ID:o05He/9iO
酒田から宮城 福島に燃料が行くよー!
配送車輌の数は決して満足とは言えないけどorz
みんな頑張って(>_<)
362名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:26:54.34 ID:gFVJoWid0
一時間待ち二時間待ちの間、暖房をつけるために
アイドリングしながら待っているようなマイカーばかり。
「車が必要」というのは、「買いだめするために必要」なんじゃねーの??

トラックや営業車などはアイドリングの燃料も惜しくて
エンジンを切って待っているのに・・・・
363名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:44.06 ID:/6R9KCdO0
車でスーパー買占めガソリン満タン
元を立てよ ぼけ
364名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:29:49.78 ID:P915ZI7K0
東京の介護施設に勤めてんだけど
デイサービスの送迎の車や訪問看護・介護の車の
油がそろそろやばい
原付や自転車使えるとこは出来るだけ使ってるんだけど
職員も年配多いし電動自転車は手に入らなくなってる
こんなことここで書いても年寄りなんて金食うだけだから放っておけなんだろうけどw

タンクローリー襲撃してもどうせ中身は砂だろうしなー
365名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:31:19.17 ID:GvgVGnpJ0
>>364
マッドマックスかよw
366名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:31:22.91 ID:eJzKH7m50
>>51
ご近所さんやお得意さんを優先するのは仕方ないだろ。
君だって友人と知らない人で区別するだろ?
367名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:32:24.55 ID:HFxjfI8G0
国のせいだろうが国民のせいだろうが、
いま実際に油が足りない
緊急援助隊が人員輸送や活動のための
燃料確保に頭を悩ませている
たぶん物流も同じだ
馬鹿な政府に期待できない以上
頼むから、少しずつ控えて欲しい
368名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:32:39.54 ID:dwrhkm5Z0
俺の周りは電車がとまってるのに通勤に使う燃料がみんな買えないよ
369名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:34:18.63 ID:fVwcO5mbO
ガソリンなんていくらでも入ってくるのにな。
まずは被災地と物流や仕事だろ

一週間マイカーに売るな
370名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:34:39.58 ID:Agju9JAI0
製油所の人がノンストップで働いてるってね
そういうところにはボランティアは募れないのだろうか
371名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:35:06.32 ID:G1PWNbuz0
東京のせいで福島は全滅、人も住めない場所に。
東京のせいで東北の被災者たちに支援物資の流通が遅れ、いまだに西日本の物資が届いていない
東京のせいで被災にあった千葉茨城まで計画停電で真っ暗闇
東京のせいで関東一円が電力不足、それによる犯罪の増加、群馬では交通事故も
東京のせいで日本中に情報不足(いまだに続ける東京オナニー放送)
東京のせいで日本の恥・都民の低民度が海外に知れ渡る
東京のせいで物流が滞る
372名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:35:21.50 ID:yVcja28O0
給油待ちでいい大人が割り込みで喧嘩してるの見てると
北斗の拳みたい
373名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:36:31.51 ID:ugEb2h0xO
>>51
こんな便所の書き込みしてないでその場で怒鳴り返せよ。
ばーか
374名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:37:50.62 ID:Nn/PWeiT0
マイカーの連中があんまり調子に乗るようなら大幅値上げしていいよ
震災復興義捐金を上乗せしてやれ。リッター500円でかまわん
375名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:09.13 ID:p01ohuAT0
買い溜めはしょうがないじゃん。1人1人がアホとか言っても始まんないし
嵐かAKBにでも買い控え呼びかけてもらえば
376名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:38:18.22 ID:ItPyOfCT0
しかしGS周辺とその他の渋滞事情が酷すぎるな。
今日辺り、普段混む道路は凄いスムーズで空いているのに、GS周りだけ大渋滞。
なんかGSを避けるゲームでもやってるような感覚だったw
377名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:43:52.71 ID:mbFOQf/qO
関西から二万キロリットルと300のタンクローリー
北海道から二万キロリットル

国はこの方向でいくが一般車がタンクローリーの邪魔しなけりゃ助かる
378名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:03.17 ID:bLThN3FA0
首都圏のガソリンをリッター500円にすればいいよ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:26.46 ID:M3N2Np5CO
沢山石油精製所がある千葉の市原在住だけど、
爆発したコスモ石油ですら石油の精製は問題なく稼働してるよ
その他の出光とかも普通に稼働してるしマスコミに煽られないように
380名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:44:59.77 ID:iHg3LiEk0
>>375
嵐の櫻井がマスゴミに「買いだめ控えるよう言わないと
免許取り消させるぞ」って言えば済むw
381名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:45:29.18 ID:5FkdhJooO
>>196
タバコ嫌いなんだろうけどさ、
さすがにそれはいちゃもんレベル。
382名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:46:45.62 ID:vxSzbLTgO
「満タンで」っていうと、
「10Lまで」っていう。
383名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:48:55.75 ID:I4zKCCrG0
毎日、仕事でガソリン15L位使う
いつもは週に2回くらいの給油だけど
心配で毎日並んでしまう
燃料無くなったら自営はクビくくらなきゃならんから
保障なんか何も無いんだよ

許してくれ
384名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:51:57.40 ID:7gGkkvtV0
ジャニは専属車持ってません
一応自社のコンサート用に確保しといたトラックを当てると言うことなんだろうけど
契約はあくまでコンサート用資材の搬出入のはずだから、震災被爆あてへの振り分けは
契約外の事なのでどうなるかわからないんじゃないの?
385名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:54:08.99 ID:Zh5m2/ri0
早くしろよ
俺のリッター4kmのエボIX(改)がデカい口開けて待ってんだよ
386追加:2011/03/17(木) 18:54:26.54 ID:7gGkkvtV0
ジャニは長期にトラックを借り受けてるわけではない
スポットで一日拘束位
あとはそれぞれの自社仕事のはずなので、どれだけのトラックを
出すというのか?www
ジャニから受けてる元請けでも振り分けは数台とかの感じじゃねーの
387名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:54:33.12 ID:WdxXe0+i0
東京土民自重しろよ
388名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:19.62 ID:dosh4CzA0
>>10
ポリタンクや携行缶10〜20個くらい満載にしてる軽トラとかワゴンなんてのが
実際に居るんだよ…

何がしたいのかは知らんがな
389名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:56:35.60 ID:HBZf91XP0
390名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:08.28 ID:aXMFJUV10
>>10
>ガソリンの買占めするなって論調ばかりだが、みんな普通に満タンにしてるだけだろ?

>それって買占めか?????

>20リットルの携行缶いくつも持ってきて買って行ったなら確かに買占めだけどさあ

>なんか腑に落ちねえ

敵を作るんだよ。国民が叩きやすい敵を。
ほら、にちゃんねらもイチコロだろ?
391名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:57:53.26 ID:9LNJcDGW0


  レンホー大臣がスーパーの視察に行きました。もう大丈夫です。
392名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:58:48.78 ID:4XUx+Izi0
もちろん災害支援を優先するのは分かるけど
災害援助だけじゃなくてその他の物流にもきちんと燃料廻さないと
品不足から不安が再燃して、買い占め状態はなかなか解消されない
393名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:59:52.68 ID:wfecfV9l0
原付2種最強
リッター20キロは行けるし満タンでも5リットル程度しか必要ない
自分の生活範囲なら一度給油したら1ヶ月は持つ
394名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:01:29.58 ID:iVhxweS9O
23区内に住んでてマイカー給油する非国民は、ガス代を倍額取れよ
徒歩・チャリ・バス・電車を乗り継げば、多少時間が掛かっても目的地に行けるだろ
395名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:03:11.30 ID:ItPyOfCT0
>>379
コスモって火曜の朝の時点ではまだ出火してたけど、製油所動かして大丈夫なのか?
396名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:04:43.94 ID:Nn/PWeiT0
んでも笑っちゃうのが、都内の高級住宅地って案外鉄道は不便なんだよなw
マイカーで移動するのが前提みたいな道路と邸宅ばっかだしな

ざまぁ
397名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:06:23.16 ID:5/dG2Ypf0
>>379
俺、袖ヶ浦だけど、これどう見てもおかしいよな。
朝、どこの製油所からも一切タンクローリー出てこないってどういうことだ?
出光の前であれだけ給油渋滞っておかしいだろ。
タンクローリー、5分で来れるんだぜ?w
他にも15分以内で製油所から行けるスタンドが軒並み売り切れっておかしいだろ?
どう見たって出荷調整してやがる。
398名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:08:01.70 ID:esCX+Ceh0
>>392
その通り!
399名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:09:14.19 ID:qShIENMR0
GSに並んでるやつら皆ドヤ顔で引いた。
400小日本:2011/03/17(木) 19:09:24.47 ID:b8EIW1yn0
カブに乗ればいい
401名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:09:47.50 ID:7CYkE5QNO
>>397
被災地に向かったタンクローリーが戻ってきてないのかと
402名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:32.47 ID:74RLN+qG0
いずれ使うんだから必要ないワケじゃない。
403名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:36.12 ID:UmGzp2vi0
食品、日用品の買いすぎをお控えください。分け合う気持ちを大切に。

        −2011 東北地方太平洋沖地震−

http://japan.cnet.com/storage/2011/03/17/aabb10122ae070269da940fecad64c80/50842100-no-kaishime.pdf
404名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:11:35.87 ID:iHg3LiEk0
携行缶買ってセルフで給油してるジジイ
セルフってそういうのやっちゃいけないんじゃなかったのか
何個も何個も入れてくなよアホが
405名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:12:39.35 ID:4jufLM7i0
金が有るやつらは祖国へ高飛び
西に同胞が居るやつらはガソリン満タン入れて西へ避難
どちらもないやつらは水と食料買いだめ
406名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:13:20.73 ID:j46JCWM/0
買い豚は 百害あって 一利なし
407名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:12.65 ID:mbFOQf/qO
買わなくても良い物を買う、普通なら1つしか買わないトイレットペーパーを何個も買う・・そうして店の棚が空になる・・それを見た他の人間も買わなくてはとなる
  店は当然空になったのだから注文をする、製造元には通常の数倍の注文が入る・・製造元はそれだけ製造する能力が無い・・出荷は通常より多い位でも、店に出せば直ぐ無くなる・・悪循環で常時棚は空になる
援助をしている企業(カップ麺、パンメーカー、飲料メーカー等)にとっては不必要な増産をしなければならない・・被災地域に援助する商品に影響する(本来なら増産分は援助に回せる)

ガソリンもしかり
408名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:24.88 ID:HJO/reNL0
>>404
その爺は、車ぶつけてガソリン漏れて
焼死するから心配するな。
409名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:36.10 ID:gZC5CTXJO
買い物に行ったら片道が1km以上のGS渋滞してた。
車道がひび割れしてるので徐行しながら走ってたら、
横道から割り込みしてるクズがいた!
氏ねばいいのに。
410名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:14:49.27 ID:cIAnKKW+0
輸入が止まってるわけじゃないんだからそらそうよ
せいぜい高いガソリン買い占めとけばいいんじゃね
今、アホみたいに高いしw
411名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:15:09.26 ID:Zmre0tJT0
この3日で、徐々に行列が短くなってるようだが…
412名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:15:24.06 ID:ECXCTMfg0
>>404

そういうのは携行缶代で大損したことに後で気づいて泣くだけだわw
413名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:18:15.78 ID:oZr0bmuQO
持ち運び禁止なのにね
414名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:21:30.77 ID:aRGLO7DQ0
配給制にしろよ
いい加減渋滞がウザ過ぎる
ついでに付近住民専用にしろ
415名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:25.22 ID:/KiBLmYf0
別にいいんじゃねーの。
その地域に割り当てられた分がなくなれば終わりにすればいいだけ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:24:38.15 ID:kX1xBLV70
東京埼玉神奈川千葉のガソリン価格を1万円/Lにしろ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:26:33.75 ID:M3N2Np5CO
>>395
爆発したのはガスタンクの方だから問題なし

今は渋滞とかで滞ってるけど、週末には元に戻るんじゃないかって
418名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:27:01.17 ID:TnUqGCvK0
西日本のみなさん、この騒動を記憶しといてね。
これが普段から他地域を上から目線でバカにして叩いてる東京都民の民度ですよw
419名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:29:56.74 ID:2squKExB0
民度民度てバカじゃね?
420名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:30:52.24 ID:t8THjOHN0
>>304
常識が通用しないw
2,3日もすれば落ち着くだろうけど、嫌なもん見ちゃうねえ
421名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:31:25.80 ID:03ib65Vk0
神奈川だけど、チャリで走ってたら
ガススタの行列が途切れないうちに次のガススタが数珠つなぎのように現れててワラタ
422名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:32:43.40 ID:nL86Vsr0O
週明け落ち着くか?
うちの地元は日を追う毎にひどくなってるんだが
423名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:33:47.01 ID:cW/Taq5R0
関西の人間がどう思ってるかよくわかった
424電気屋:2011/03/17(木) 19:33:58.50 ID:vL8HKQs3O
ガソリン手に入らないから、作業工具カバンに入れて電車で現場まで行ってるよ。

不審尋問されたらどうしてくれるw


っつか自家用車満タンにしてる奴はタヒね。職人動けなくて現場が止まってるわ
425名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:34:39.58 ID:UgTEBilm0
並ぶの恥ずかしいのと渋滞原因の一員になりたくないからから午前3時とかに
入れに行ってるんだけど、どこもGS閉まってるw

昼間営業しないで、深夜に営業すれば渋滞も起こらないのにさ。
朝7から営業とか、ラッシュ考えたら渋滞すんの当たり前だろ。

GSも少しは頭使えバカ
426名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:35:55.30 ID:z+GD/ibIO
自家用車の給油控えてよ、
なにも今満タンにする必要ねーだろ
427名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:37:06.41 ID:pMmDTYmRO
メシウマ過ぎるwwwwwww
428名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:38:14.52 ID:NJZ0uOt+0
>>426
満タンにする必要あるよ
429名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:38:32.68 ID:ELSfwHXN0
ガソリンが円高なのに安くならねえと思ったら、値下げ嫌って在庫余剰にしてたのかよ・・・
糞だなこの業界
430名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:39:20.45 ID:Iam/parwO
携帯缶に入れて携帯缶ごと販売すれば良くね?
ガソリンスタンドは儲けてウハウハ
431名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:40:56.75 ID:1Wk/mr9WO
>422
埼玉だが、現在、売るガソリンが無くて閉めてるガソリンスタンドが約半数を超える。
そこに元売りが供給開始すれば、給油処理能力が単純に倍になる勘定。
多分水曜日には落ち着くでしょ。
問題は電車の運行が曖昧だから、車を使わざるおえない状況で、計画停電が渋滞 の追い打ちをかけてる事だな。
432名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:41:08.60 ID:ELSfwHXN0
>>430
ガソリンはその性質上小分け売りとかは禁止されてんじゃね?
本来ポリタンも駄目なはずだが
433名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:41:51.54 ID:NzUVqiAgP
>>425
スタンドの地下タンクは養老の滝みたいに無限にガソリンが湧き出してるのか?
434名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:41:55.74 ID:E3dDWswq0
>>393
最強じゃねぇ、ヲレあと2メモリ(たぶん2L)で次の給油が
いつできるか分からん('A`)
1週間持つかなぁ、チャリも売り切れだしこりゃまいった。
435名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:43:33.36 ID:q84F+NRW0
週明けまでは供給不足が続くってこと?
じゃぁ、残り少ないけど給油を我慢してた人も
今わずかに残ってるスタンドで買い占めないといけないじゃん
436名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:43:52.18 ID:Ijlf0HHb0
だめだろう。ガソリンなんかを放出したら。
一体東日本からの退去について真剣に考えているのか?
一般車両にガソリンを売ったらだめだろう。
かき集められる限りのバス、ディーゼル機関車、
大型船、飛行機を今から準備して道路は封鎖できるような体制に
しておかないと。各自がばらばらに自家用車で
退避なんてことになったら、逃げ出せなくなるぞ。
437名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:44:18.70 ID:jPDR9YyR0
必要のない分まで給油ってどういうこと?
給油は満タンが普通じゃないの?
少なめに給油してたら何度も何度もスタンド行かなきゃならないねぇ

そして渋滞、無駄なアイドリング、無駄に燃料消費。
438名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:44:52.13 ID:b8N2WEBB0
青梅街道がやけに渋滞してるとおもったら、ガソリンスタンド待ちだった。
439名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:45:39.54 ID:03ib65Vk0
今はガソリン不足が良い方に作用して都市部でも渋滞がない。
週明けに一気に供給が増えた場合、大渋滞が生まれそうで怖いな
440名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:46:27.65 ID:ELSfwHXN0
制限販売なんかするから余計に購買意欲が増すんだよ
日本人が限定販売に弱いのは既知だと思ったが
対応が全て裏目
441名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:46:45.68 ID:nq8Lz4l10
原発の事で頭おかしくなってるんじゃ無いのか。
それで買い占めてしまうという。
買い物依存症みたいなものだろ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:47:04.20 ID:TC437m9z0
自転車通勤に切り替えました
443名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:01.42 ID:LtC/RzwU0
つまり金曜日は匙投げか
444名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:13.78 ID:9nyvhjxbO
これから自転車や原付が見直されるかもな
445名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:25.21 ID:NptmR7WiO
>>431
まともそうな人だから教えといてやるが、「おえない」じゃなくて「をえない」な
漢字を使うと「せざるを得ない」
意味はするしかないってことな
言葉に説得力なくなるから、意味や語源を考えて言葉は正しく覚えてくれ

ネタのすくつとかふいんきと違って、今のゆとりとか本読まないからマジで間違えてる
446名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:48:51.15 ID:snDU6LdP0
首都圏の国道はすべて業務車以外通行禁止にしろ。
それで解決。
447名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:52:54.08 ID:7EcvX+Pe0
地元では2千円までの給油制限してるよ。
入れたかと思えばまた列の最後尾に並んでる。さすがに引くわな

448名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:53:02.66 ID:f0ULHsbK0
もう民度がいいとか言えんだろ
今起きてるのなんて低い民度から来たただの人災
449名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:54:27.53 ID:NzUVqiAgP
てかガソリン満タンにしてドコいくんだろう?
450名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:54:34.89 ID:OXCsnY3l0
必要ない分ってどうやって調査したんだよ?
451名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:59:45.64 ID:6S5sobWu0
>>442
エライ!
>>446
不便なんだとさ・・・
452名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:34.60 ID:xLzpXS+f0
>>444
原付もガソリン無いとただのゴミだよ
453名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:00:44.47 ID:qM37nb/y0
東北から西へ避難してくると栃木・群馬・埼玉・東京あたりで給油が必要となる。それが阻害されている。
454名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:03:00.81 ID:N6v9aHrV0
免許とって30年ちかく経つが、車乗ないんで分からないんだけど
最近の車って満タンにすると何キロぐらい走れるものなの?車種によって千差万別だろうが。
455名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:04:30.38 ID:pqmPgFhk0
http://ameblo.jp/pianoroom-n/entry-10831233195.html
1時間半 並んで、2台とも制限無しの満タン給油ができました


おそろし・・・。
456名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:05:57.21 ID:1K1WgWaa0
>>404

消防法で禁止。
入れるときはスタンドの人にやってもらわないとダメ。
457名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:06:05.82 ID:wX7uc20a0
連休前になんとかしろカス石油会社

連休遊びにいけねえだろうが

しかし、千葉はなんで停電なんだ?すげえ寒いよ

家は停電しないらしいから早く帰りたい・・・
458名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:06:25.00 ID:vuQGI5oN0
必要無い、とどうして言い切れるの?
459名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:06:54.13 ID:QBk1eL3vO
うしの記事って事はまだまだガソリン不足になるって事か
460名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:12:03.29 ID:VnAEXN5/0
半分以上ガソリンが残っているのに、給油に来ている人は多い。
まだ給油しなくてもよさそうな人が早朝から並んでいる状況。
と、思ってる。
田舎だから車がないと不便だってのはわかるんだけどさ。

461名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:12:40.07 ID:N1adjz+b0
>>458
俺の周りの話であれだが、日曜しか乗らない主婦やら
会社まで徒歩5分ぐらいのやつやらが、あちっこっち
行って詰めまくってる。(リッター規制あるから)
死ねと言っといた。
会社や友達連中の中でもそういう話は聞く。
比率は知らんがそういう人も少なからずいるってこった。
462名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:18:49.32 ID:XacRiHpp0
読みが甘かった…orz
週末までには正常に戻ると思っていたが、
明日から片道1時間の徒歩出勤だ…(´;ω;`)
463名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:22:11.90 ID:5/dG2Ypf0
昼間ヒマなバカ主婦と俺様ジジイばっかりだよ、こんなの何時間も並んでられるの。
464名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:23:49.86 ID:N1adjz+b0
>>462
俺も来週から車で30分の所をチャリだw
1時間で着くかな?
465名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:24:48.14 ID:s3fnC9Lo0
必要のない分は缶かなんかに入れて備蓄するの?
ガソリンって揮発性高いし危なそう・・・。
466名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:26:44.54 ID:Y4C46pDl0
プリウス乗ってるとこういうとき優越間にひたれるんだが
いつも給油し忘れてギリギリに給油する

もうメーター点滅してる・・・@70kmしか走れない
467名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:17.67 ID:TC437m9z0
>>462
チャリなら20分だよ
>>464
環境にもよるけど市街地なら車より早かったりするよ
468名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:47.35 ID:XacRiHpp0
>>464
普通に働いてたら給油出来ないもんな…
働く人間が居なくなったら、復興もクソも無い。
まあお互い頑張ろうや。
停電で信号消えるから、チャリは気を付けてな。
469名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:29:56.58 ID:RxSHPyVqO
>>465
そうだね
燃えれば良いのに
470名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:30:27.78 ID:BiGzLqFF0
そうだけど、バカにかかわると危ないから放置だろ。
ちなみに火のついたガソリンに水かけたら凄い事になるよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:31:09.09 ID:Vt3kThEz0
23区は停電させないかわりに、ガソリンリッター500円でいいと思うよ。
てか民度低すぎて被災地に申し訳ない気持ちだわ。
472名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:33:03.40 ID:J1WwP+Be0
>>465
ポリタンクとかにガソリン入れて納屋にでも置いといて
それを忘れて数か月後に爆発事故起こす奴が絶対出てきそうだな
3人くらいは出てきそうだな
473名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:33:55.27 ID:dwrhkm5Z0
一方、群馬では開いてるスタンドはほとんどない・・・
474名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:35:16.11 ID:i9Yfgax/0
やはり普段から歩きとチャリに慣れておかないと。
475名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:35:45.29 ID:N1adjz+b0
>>467
ど田舎だから時間掛かるな。

>>468
ありがとう。がんばろう!
今日雪降ったからヤバイ
ドライバーには迷惑だなw
476名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:36:29.61 ID:Iy1bdXa80
>466
ホントに小さな幸せですね(笑)
せいぜい、くるまの不具合で暴走しないようにねっ!
477名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:37:47.71 ID:XacRiHpp0
>>467
チャリは持ってないのよ

>>473
朝の4時からとか並んでるらしいから、ソッコーで無くなるみたい。
478名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:38:21.26 ID:NWkbX1++0
必要のない分の給油って何だよ。
普通満タンに入れるだろ。
479名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:39:39.91 ID:kX1xBLV70
ガソリン補給するために遠征して長時間並んで渋滞の原因つくって結局ガソリン消費するヤツってバカ
480名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:40:16.39 ID:hbdCIT0H0
一つ懸案が解消の見込みか、少しほっとした。
後は、原発のほうが少しでも先が見えればいいんだが。

朝が来るたび悪いニュースが出ていて、正直、今は夜寝るのが恐ろしい。
481名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:41:46.62 ID:STFZ84xs0
電車が不安定だから、バイクで移動してる 
本当はガソリン入れたくないんだけど
会社が休みになればいいのに
482名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:02.22 ID:N6v9aHrV0
>>465
うちの階下の人も、停電時の発電用にガソリン買ってあるって。

電気関連の資格を持っているとかで、「灯りが必要だったら言ってね。分岐設置してあげる」って言ってくれてる。
好意はとても嬉しいのだが、それよりも火災発生の不安の方が大きいw
次に5強ぐらいのが来たら、住んでる建物、崩壊しそうだもん。
483名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:02.58 ID:6epYEbGCi
問題を整理できないオツムじゃそりゃ不安を感じるわな
484名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:20.91 ID:XUoeqzDc0
需要が半分になるぐらい放射線量は深刻なのか・・・
485名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:42:40.70 ID:ym4LZ0SR0
バカがスタンドに殺到する

渋滞でガソリン消費

ついでにスタンド周辺も渋滞で給油しないクルマもガソリン消費

スタンド枯渇

給油制限

暇なバカが給油巡りで余計ガソリン消費 イマココ
486名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:43:44.05 ID:6DPHCKFz0
   死者数 避難民 
福島 533人 13万人
宮城2244人 20万人
岩手1482人  5万人
茨城  19人 8000人
山形  1人 2000人
栃木  4人  896人
青森  3人  367人
千葉  16人  600人
長野   0人 1579人
東京   7人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨害
神奈川 3人 ←ガソリン買占め。渋滞多発東北への輸送妨害
秋田   0人   0人

487名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:47:02.65 ID:Yv34DBYGO
だんだん、不安にならない方がおかしいか、もう、諦めてるが普通の北関東です。
全然好転してないし、ゲリラ停電もきっちりやるようになって来てる。
昼間の時点で氷点下…
488名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:47:39.91 ID:BiGzLqFF0
>>482
それ、たぶんガソリンじゃなくて発電機などで使う軽油だよ。
ガソリンは静電気でも発火することがあるから、気をつけてね。
489名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:47:51.16 ID:d/KNKdrVO
>>479
それだけ仕事で必要だからに決まってるだろ
490名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:15.01 ID:m66SLiBn0
岐阜県人だが、連休中に往復500Km走る予定あるのでいつものスタンド寄ったら
余りの車の多さに吃驚。土日が安くなるんだがそのとき以上に車の波。
神奈川の親類は30gしか入れさせてもらわなかったらしいが、満タンまでOKなのでそれよりはましか。
一昨日少し揺れて、乾電池買いに行ったら、単一が3軒目のコンビニでやっと手に入った。
491名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:48:43.02 ID:w9c8hf200
>>472
2008年の暫定税率騒動の時、スタンドでポリ缶にガソリン入れてた人けっこう見たけど、爆発事故のニュースは
全然見なかったから簡単に爆発したりしないだろ
492名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:49:07.60 ID:0H/DWtKy0
どうしてスタンドはぼったくらないんだろ。
自由経済なんだから、こういうときに儲ければいいじゃないか。
493名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:19.32 ID:XolPDJmEO
>>455

http://ameblo.jp/pianoroom-n/entry-10831233195.html
> 1時間半 並んで、2台とも制限無しの満タン給油ができました

藤代のり子さん
あなたも生き物としてカナリ問題ありですよ
東北へ廻す燃料をガバガバ消費してる事に気付いてますか?
494名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:44.24 ID:cGOY+HpgO
とうとう深夜に場所取りするヤツまで出てきたな
昨日は夜12時前にすでに10台前後、路上に停めてあった。
495名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:50:52.89 ID:+e2rD8zFi
いわき市だけど逃げようにもガソリンがない
食料も底を尽きそうだし水もヤバイ
早くなんとかしてくれないとマジで死ぬ

誰か助けて
496名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:51:29.84 ID:1hPMnRJfO
>>492
おまえみたいなカスが代わりに逝けばいいのに
497名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:53:35.82 ID:4xweE8sC0
>>449
持病持ちの年寄りを病院に送迎できなくて困ってる。
救急車呼ぶわけにもいかんし。
最悪タクシー呼ぶけど、毎週タクシーは金銭的にきつい。
498名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:54:28.19 ID:0H/DWtKy0
>>496
高くすれば買いだめするやつがへるだろ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:55:17.71 ID:N6v9aHrV0
>>488
そうなのか、d。
本人がガソリンって言ってたから、そういうものかと思ってた。
ちょっと安心。
500名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:56:11.82 ID:nsVElXrZ0
>>215
おれもハイオク60リッターで約300kしか走らん…アイドリング燃費極悪
移動手段はチャリにしました。ガソリンを入れられない他の人のためにな…
501名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:59:32.39 ID:qQfawW6o0
スタンドってガソリンだけじゃ儲けないって聞いたけど本当?
502名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:12.21 ID:7JwIuR0u0
エンジンが痛むんで、待ってる間もアイドリングしませーん。
アホか。
503名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:02:19.74 ID:aRGLO7DQ0
>>500
チャリにした俺SUGEEEEEEEEEEEEEとか思ってそうだけど乗り換えて問題ないなら元々必要ないんじゃね?
504名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:02:26.69 ID:HCZyDGYj0
>>6
茨城が被災地面してんのが妙に気になる数字だな
505名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:04:15.19 ID:4k2mnLs20
輪番停電があるんだったら、自主的輪番給油もありだろ。
ナンバーの末尾が1と2は月曜日、3と4は火曜日、5と6は水曜日…という具合(週末は制限無し)。

<来週からのガソリンスタンドでの会話>
A:「あら、いやねぇ、あの車。末尾9なのに。」
B:「ほんとだ、今日は木曜日なのにね。」
C:「はずかしいわねぇ〜。きっと童貞ね。」
506名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:06:17.08 ID:axXXEjcuO
>504
申し訳ない
県北はともかく県南はね…
507名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:06:42.76 ID:9tbTY9Xs0
「仕事で必要だから並んだんだ!」とか顔真っ赤にして書き込んでる
首都圏のやつも本当は乗らなきゃ乗らないで生活できるやつだろ。

本当に必要なやつが「買占め」って言葉にこんなに過剰に反応するわけがない。
508名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:30.26 ID:dDLuXRokO
ガソスタに並んでんる奴の顔見たけど、並んでんのジジババばっかだぞ
余程暇なんだな
509名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:08:36.08 ID:dsf9RIEdO
インサイトに買い替えてた俺、勝ち組wwwwwww
お前らに散々買い替えないのが本当のecoとかバカにされてたが
今、燃料半分(約20リットル)で400km以上は確実に走れるwwwwwww
さて、週末は無給油で西に逃げるかなwww
510名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:17.14 ID:dsyhK4rV0
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E1E28DE3E5E2E1E0E2E3E39797E3E2E2E2
塩事業センターマンセー
事業仕分けで散々言われたが
10万tあるから安心しろ
511名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:18.35 ID:jlBKf4iY0
都民の民度にはまったく期待できないのがわかった
ガソリン・軽油・灯油はもちろん、生活必需品も配給制にしろ
512名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:09:21.12 ID:itvZy5E70
>>501
利益ないわけじゃないが洗車やその他の物品で荒稼ぎ出来ないから儲けは少なくなるだろうね
513名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:10:55.66 ID:dYxC8AVW0
>>494
通報してあげて下さい
きっちり駐車違反の反則金払っていただきましょう
514名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:12:18.66 ID:dosh4CzA0
人手は通常よりかかるし、洗車も点検もやる奴居ないし
むしろ通常より悪いくらいだって近所のスタンドの親父が切れ気味にボヤいてたな
515名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:13:56.75 ID:nsVElXrZ0
>>503
必要ないけど車があるとどっかにピャーっと出かけたくなる
車ってそういうもんだろ?だが抑えるよ。一人でもいいから俺の代わりにガソリンを入れてくれ
516名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:14:58.02 ID:mbFOQf/qO
中国が燃料買っててね
地震の前、あるホームセンター行ったら燃料売れないって言われた

中国が買いあさってるって話

自家発電か
自家発電で軽油がいるんだと

自家発電は効率が悪いが省エネの規制に引っ掛からないから中国では軽油が足りず日本から買っているんだ

有事の際に日本人が困るのに目先の金に釣られて貴重な燃料を外国メインに売った経営者がいるんだ
517名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:20:13.40 ID:XolPDJmEO
>>139

御家族で国外脱出されてはいかがです?
ぜひぜひお願いします!お願いします!
頼みますから国外へ移住してください!
518名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:23:09.46 ID:aRGLO7DQ0
>>515
俺は車があっても出かけないが
ただ通勤時に雨に濡れたくないだけってことだなw

車はリッター8km程度しか走らないしスクーターなら車の給油の1/4で聞くってのを思い知ったらもういらねと思ったw
でも車が好きなんだ・・・
519名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:24:24.67 ID:m0PYD6Vj0
無職は一日中TVを見てる
見ているうちに不安が頂点に達して
買占めに行く
時間は捨てるほどある
520名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:25:05.35 ID:kiZBY7K00
このスレのみんなが幸せになれますように
521名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:25:13.83 ID:0H/DWtKy0
暴走族も現れなくなってきた。
522名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:25:57.13 ID:QZF8yc+X0
年寄りは買だめばかり

家のジジー渋滞してるからトラクターでガソリンスタンドの列に付き
満タンにしてきたと自慢してた

まだまだトラクター使わないのに

523名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:28:51.75 ID:mbFOQf/qO
中国からカップラーメン入れてどうたら言う話あるけど

日本の燃料を使って作った中国のカップラーメンが来ると

ピントずれだわ

食料あるけど燃料ないから被災地に届かないわけで
ないのは燃料で欲しいのは中国のカップラーメンじゃない

中国に燃料流さなきゃよかったんだろ

軽油が国内に有れば被災地に物資は届いてたし

悪循環の一つが止まる、配送トラックが流れるから一般車も少なくなるし、重機が動くから道路と製造が良くなる

有事の際の燃料を換金してどうする

524名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:29:24.11 ID:ofHGNiwm0
ガソリンはあってもガソリンを入れる金がない(´・ω・`)
525名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:29:28.62 ID:hnFOgRn40
>>520
ありがと、和んだ
526名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:30:10.11 ID:dTpoo+8PO
>>521
爆音鳴らしまくり、被爆しまくり 
でもなさそう 茨城あたりはいるかも 馬鹿そうだし
527名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:31:40.57 ID:8VDxCUaXO
>>521
珍走の連中も人の子なんだなw
528名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:31:40.53 ID:DcG0yd160
仕事柄、混合油に使うガソリンがいるから
ついさっき携行缶で10L入れてきたけど
店員にはコイツ買いだめしてると思われたんだろうな
529名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:36:13.61 ID:rjelUZI80
ガソリンはあきらめた
それより灯油が欲しい。マジでない
買い溜めした馬鹿放出しろよ
530名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:37:08.15 ID:Ab7kXMYM0
ふう。また緊急地震速報だ。
これでガソリン買うなとかバカとしか思えないね。
とりあえず明日さらに買い増しだわ。
中越地震のときも車で暖とったりして助かったって話があるからな。
531名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:39:43.36 ID:2wDx1aQd0
供給過剰が役に立ったなw
532名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:42:06.27 ID:lXnXaLkt0

ガソリンを自宅に買い置きしてる人に言いたい。

もし地震でガソリンが漏れ出したら、大爆発を起こして

間違いなく焼け死にます。

533名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:43:46.08 ID:dosh4CzA0
近所でGSの側に路駐して場所取りしてた車が「非国民」てスプレーで落書きされてやんのw
534名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:45:28.64 ID:2squKExB0
流石に2シーターのスポーティーカーで列に並ぶのはアレなので、
早く並ばなくても買える様になってくれ〜。
535名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:47:20.58 ID:Ab7kXMYM0
>>532
車の中だから家とは違うが爆発なんかしないだろ。
金属製の容器だし、爆発ってのは引火しないとしないよ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:49:44.19 ID:hbdCIT0H0
週明けから改善らしいけど。
製油所が点検に時間がかかってるのが大きな原因らしいから、一旦動き出せば行き渡るのは早いかな?
537名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:50:13.47 ID:lXnXaLkt0

自宅にガソリン置く前に

名古屋・立てこもり爆破事件

でググッてみ。
538名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:07.08 ID:Ab7kXMYM0
>>537
別にネット中毒じゃないんでググらないよ、そんなことで(笑
適正な管理してれば爆発なんかしないから。
539名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:50.29 ID:2squKExB0
>>536
NHKは来週末ごろと言ってた。
それに300台のタンクローリーを被災地へ向けるらしい。 どこから何台かは知らん。
540名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:55:31.65 ID:0H/DWtKy0
>>536
>週明けから改善らしいけど。
そうなれば助かるけど、ある程度の解消にとどめておいて
被災地に出来るだけまわしてやりたいな。
541名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:57:25.55 ID:2QfB/VWU0









hentai beisbol の 名の 元に・・・









542名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:58:58.09 ID:H/U3j8aY0
>>535
何ろくにレスも付いてないくせにID赤くして釣りレス続けてるんだよゴミ
お前才能無いんだから書き込むな
543名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:01:10.76 ID:Ab7kXMYM0
>>542
544名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:02:23.81 ID:9jyuksmr0
国内には2週間分の流通在庫があるはずなのに地震の翌日からなくなった。
誰かが高値誘導のために止めている。
545名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:05:34.52 ID:hbdCIT0H0
>>539

来週か。
幸い、仕事場は自転車でいける範囲なので、ガソリンは使わないで済む。
今ある米も少し食べる量減らせば一週間十分持つ。
皆大変だと思うけど、頑張ろう。
後は原発が落ち着いてくれるといいんだけど・・・


>>540

被災地へは優先的に搬出されているらしいよ。ただ、道路が寸断されたりしてなかなか届けられないらしい。
ニュースでは、運搬ルートの構築を急いでいる模様。早く構築して欲しいね。
546名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:08:28.73 ID:w/Hx5CWB0
横浜市内だけど休業してるスタンドに21日まで営業しませんと書いてあった。
22日からは入荷があるということらしい。
547名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:11:20.99 ID:k3J9qi/R0
俺の住む兵庫南東部でGS渋滞とかない
民度が高いからかなw
548名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:29:03.47 ID:eXB8NPAw0
>>464
いつもママチャリ通勤してる自分の通勤時間は片道30分
タクシーだと15分

よって、1時間ぐらいあればつくだろ
ただ慣れないうちは30分早めに出るべし
車では何ともない坂も、チャリだと迂回した方が早かったりするので、
最短ルートは地道に探すといいよ
549名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:32:20.95 ID:8IGtcjQ80
週明けにでも給油できるとたすかるな〜
被災地にある病院勤務だけど
予備の携行缶は緊急用として病院へあずけたし
車は子どもの保育園送迎のため奥様が使ってるんで
自分はずっとバイク、周りふぶいてます、すげー寒いっす
550名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:32:45.53 ID:nsVElXrZ0
そしてチャリだと普段気にしないものが目に入ってきて面白い
車では速すぎる、と言うこともある
551名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:36:48.24 ID:MMBpBNFbP
>>549
吹雪でバイクか〜。がんがれ!
552名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:38:31.89 ID:+HotkziRO
今給油からかえってきた@関東

会社のうん十年付き合いあるスタンドで夜10時からならいれられるよとの事で同僚10台で

スタンドに入りきらなくなり道路とめてたらどんどん列できてまいった

みんな必死なんだよなぁ、でも俺らも会社のトラックいれないと仕事いけないし、付き合いのお客様しか今無理なんですって丁寧にスタンドの従業員が断っていったらみんな大人しく帰ってった

連休あけ復活かよかった

553名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:40:28.44 ID:x5fT2lyO0
茨城県南だけど困ってる。子どもを病院に連れていったりできない。
554名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:05.13 ID:Gyb8OeUY0

車にガソリン入れて、車で店に乗り付けて、炭水化物たんまり食ってりゃ、
こりゃもう成人病まっしぐらですな。そういうバカ連中の医療費まで、
なんでオレが払わねばならないのだろう。

買い占め反対、車反対、炭水化物反対、バカ反対、医療保険制度反対だ!
555名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:43:10.89 ID:iQLg5pop0
東京、首都圏が悪いみたいに多く書かれているけど
生粋の江戸っ子って、絶滅に近い気がするが・・・・・

東京は地方出身者の方が多くね。
556名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:44:21.09 ID:HOhP16To0
政府が原発の事にしか頭にないから
他にやっておくべき事が全て疎かになった結果。

それでいて口だけで買い占めの自制を呼びかけるだけで
ほんと今の政権は糞過ぎる。
557名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:45:49.87 ID:RrFqPxG70
俺は地震のちょっと前に満タンにしといたから運がよかった
地震後は一度も給油してない
558名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:46:16.84 ID:SszRAuMc0
早々に緊急車両用に東北へ向かう高速に規制が
かかったにも関わらず、被災地への物流がストップしている。
買い占めの問題じゃない。
GSのタンクから抜いて被災地へまわすわけじゃないだろ。

製油所の点検中で供給が遅れているならその旨発表すれば
よいだけの話。

JBPRESS
東北自動車道を開放して補給路を確保せよ!
渡辺喜美氏(みんなの党代表)現地緊急リポート
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5652

情報を出さずに「皆さん冷静に」なんて大臣連中に
連呼されてみろ。
TVでわざわざ不安を煽っているようなもんだ。

俺も身内が被災地にいて悶々としてる。
物資が届かないって悲痛の声を直接きいてる。
病気なんだよ。元気な人でもつらいのに、こんな寒くて
食べ物なくて。

緊急車両ってのは何だ?マスコミ用道路なのか?
559名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:26.56 ID:WX7OTE8d0
ガソリンさえ流通してくれれば経済は普通に回りだすのだがな
頼むからうまく流通させてくれ・・・頼む(人)コノトオリ
560名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:53.24 ID:U+ngp8IC0
浅ましいね
近所のコンビニ、カップ麺が一個もない、ほんと笑える

敢えて買わない、水あれば年明けに安く売ってた切り餅でw
民主が悪いっす
561名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:58.92 ID:dm2S2SXZ0
>>532
車のみならず、ポリタンクにまで余剰給油している奴がいるらしいね。
目の前にそんなポリタンク保管している野郎の家があると知っていたら
本当にいざ逃げなきゃならない惨状になった時には、そのポリタンクを全部ライフルで狙撃してから避難すると思うわ。
562名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:48:35.03 ID:Y2bOWVbA0
車使わないのに、ガソリンを給油する奴は地獄に落ちろ
563名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:13.47 ID:a9KpCC5TP
>供給体制さえ整えば、 燃料不足問題は解消に向かう見通し。

ここがオチ。
IF文だぞ。

564名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:35.36 ID:EaMB4HeF0
道路つながって
九州にも要請きたので
タンクローリー出発したよ☆
565名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:47.98 ID:IOAJjeVF0
千葉だけど、各スタンドが売り切れの張り紙だけで閉店してるからあいてるスタンドには長蛇の列。
「売り切れ」だけじゃなく、各スタンドが入荷予定日を記載した張り紙でもすれば多少は安心するけど、
未定だったり閉店じゃ不安になって「余裕」を持ちたがるのはしょうがないかと。

スタンドを探し回ったり、待ちの間の無駄なガソリン消費や、大渋滞により他車も迷惑。

あと在庫があっても本店の指示で閉店しているスタンドもあるとの噂が・・・
価格高騰まで待ってるのかとも思えてしょうがない。
566名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:05.14 ID:Z56e9PE80
被災地 ガソリン 150円/リッター
東京   ガソリン 500円/リッター

んなことしたら横流しして東京で売ろうとするスタンドが
出てきて被災地からガソリンが消える
567名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:33.69 ID:+a77/hoMO
道路渋滞すごいよ。
よーく考えてほしいな。
救急車やバス、仕事の車、運送会社だけに優先的に入れればいいのに。


一般車は程々に入ってるなら入れないでほしいよ
568名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:36.17 ID:fXGdDPDO0
タンクの大きさは変わらないわけだが・・・
569名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:39.08 ID:HOhP16To0
>>561
ポリタンクでガソリン保管って不味すぎだろ…本当にいるのか?
自殺もんだろ。
570名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:50:43.44 ID:mMI3VxwA0
ガソリンないから車出せない動けないとか言ってるのはなんなの?
足が悪くてどうしようもない人や
動けない人を動かさなきゃいけない人以外は歩け。
もしくは自転車使え。
タイヘンとか言ってる場合じゃない。
ガソリンがないせいで死に掛けてる人がいるのに
子供つれて出るなら車じゃないと〜とか
スーパー遠いし買い物が重いし〜とか言ってるスイーツがいるけど殴りたくなる。
571名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:51:06.60 ID:1K1WgWaa0
意味なくガソリン買ってる奴にNHKはおろか病人の
前につれてきたよ。
ガソリンがなくトラックが動かなく医薬品が運べない。
病人の前に連れて来て現実を見せる必要があるだろう。
572名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:52:12.80 ID:Y2bOWVbA0
東京の交通はすべて止めろ。
移動する奴は歩いていけ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:19.04 ID:eZTEL1ur0
>>565
ローリー入っても何処の店も系列関係なく閉店させといて
GSというGS全部に行き渡ったら一気に開店させればいい
したら分散してかなり緩和されると思うんだがな
後は通常運行でいける筈
574名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:29.99 ID:wroXI+3S0
藤沢もここ数日凄いわ
もう考えられへん
575名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:40.56 ID:Pk8Sbm2uI
いきなり車の台数が増えたわけじゃないから
あまり普段車に乗らない奴ら(ジジババ)が
急に慌てて殺到したからこんなことになったんだろ。

トイレットペーパー買い占めの犯人もジジババだしな。




576名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:55.90 ID:+mTY9NlH0
>>561
ポリタンク一個だけでも狙撃直後に大爆発するってw
577名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:56.11 ID:PWOBXUqo0
ウチの親、GSに殺到して事故ってたわw
578名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:54:59.51 ID:HKFo7g0xO
備えって自分が安心するために買うものだと今回実感したよ
買い占めする人は依存心から来てるんだろうなあ
チェーンスモーカーみたい
579名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:55:02.61 ID:R8OvnekY0
>>570
職場が富士山にあるんだが、俺の代わりに自転車で通勤してくれないか?
580名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:55:05.79 ID:x0YhwEGy0
俺はさっき食べていたカップ麺を倒し、慌てて拭いていたら蓋の開いた
コーラまで溢してしまった、被災地を思えばこぼれたカップ麺でさえ
貴重な食料、涙が出てきたよ
これも全ては民主党が悪い!
581名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:15.05 ID:HDApqt5oO
連休明けに解消=連休中にパンク
582名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:51.60 ID:sgg8vTDl0
ガソリンは個人で貯蓄できるもんじゃないしな〜
必要ない分まで給油する人なんてそんなにおるんか?(´・ω・`)
583名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:57:31.86 ID:9jyuksmr0
>>575
今日仕事帰りに
にゃおんのご飯を買いにホームセンターによったら
ジジババがみんなトイレットペーパー抱えててフイタ
トイレットペーパーx2抱えた俺の前のババアが領収書とか
言っててなんだかなぁと。ガソリンも絶対にこいつらだね・・・・・
584名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:57:45.87 ID:WYsx+zTv0
こんな時に
爆音まき散らかしてガソリン無駄にして暴走する馬鹿の音がする・・・
585名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:57:46.72 ID:ejgwdzP90
最初は今週には解決って報道してたのに今度は連休明けかよ
次は4月に入ればとかだろww
586名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:57:47.27 ID:IOAJjeVF0
今回のガソリン不足の背景には地震前の価格上昇も影響が大きいかと。
値上げの影響で給油をギリギリまで粘って、価格が戻るのを期待していた層は燃料の残に余裕が無く、
地震直後からのスタンド渋滞を見れば給油に必死になるのもしょうがないかと。
587名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:57:47.23 ID:Nr8guRbj0
>>582
携行缶買ってまでって人はほとんどいなそうだね
588名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:58:02.35 ID:1CbOlwOGO
ガソリンを入れる金が無い俺は高いガソリンを買わずに済んで大勝利ってことですか?
589名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:59:31.79 ID:+i/HDoM90
今日の夕方首都高大渋滞だったな
商用とかもあるんだろうけど普通車がまだまだ多いように見えた
電車混むからって乗ってるやつも多いんだろうかね
590名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:59:40.44 ID:n8MN165c0
よっぽど必要な人じゃない限り
何時間も並んで買ってる奴バカだろ
591名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:00:09.94 ID:1F3Yf/m40
これじゃ避難できない!
早く!
592名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:00:27.18 ID:IOAJjeVF0
>>573
そんな事したらガス欠で立ち往生する自動車が続出で交通麻痺が増えるかと・・・
実際、今日も1台交差点で止まってたの目撃したんで。
593名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:00:47.73 ID:YuuyPbhZ0
>必要の無い分まで給油する

普通は満タンにするんじゃないの?
それとも携行缶とか持ってきて給油してるの?
594名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:00:53.27 ID:tmrVThXTO
いやあ、しかしGSの人が大声で
「ガソリンはありませ〜ん!」なんて言ってるのは生まれて初めて聞いたわw
595名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:20.26 ID:E4Q4U0ghO
関東で買い占めに走ってた奴が関西で同じことされてはかなわん。
瀬田川に検問所を設置して首都圏ナンバーの乗用車は追い返せ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:28.23 ID:0SJemxynO
カダフィ大佐が盛り返してる
あとは反政府ゲリラどもを沈黙させれば油もまた下がる
597名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:43.33 ID:aVEv3SNk0
スタンドで働く友人の愚痴
満タン言われて入れたら2リッターしか入らないんで
入ってますよって言ったら
いやー満タンじゃないと不安でねーだとさ
598名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:05.00 ID:OVDTQvdBP
>>587
携行缶の在庫はない、買うにも買えない。
ちなみにヤフオクでは、元々 3000〜4000円の携行缶が1万以上で売れてる
599名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:05.24 ID:EYRUg1Jf0
>東北のガソリン不足解消へ 関西などから輸送
>このほか、同じくガソリン不足が続いている関東地方に対しては、
>3日以内に関西や西日本の製油所の製品在庫を取り崩すことで計8万キロリットルを供給する。

安心しろ、いま無理しなくてもすぐにまた買えるようになる
600名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:49.67 ID:5lv2U21L0
馬鹿政府が不審と不安を煽っているのが悪い
601名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:03:00.64 ID:RrFqPxG70
チャリンコを活用しろや
602名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:01.93 ID:YuuyPbhZ0
普段から災害に備えて備蓄してる俺は何の問題もない
食料なら一週間、飲料水なら一ヶ月、トイレットペーパーなら3ヶ月はもつ
603名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:05:29.94 ID:VtObCluU0
給油待ちの人にインタビューしたら
子供の幼稚園の送迎にどうしても必要だから
とか言ってる母親もいたな

かたや生命にかかわる事態と言うのに・・・
604名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:06.05 ID:OVDTQvdBP
【東日本大地震】燃料不足問題、来週にも震災前の水準に
http://response.jp/article/2011/03/17/153440.html

今週から来週にかけて製油所の復旧が進むことで
国内の処理能力は日産390万バレルと、震災前の原油処理量と
ほぼ同じ水準になる見通し。

これに加え、東北・関東地域以外の製油所の稼働率引上げ、
石油会社への備蓄義務日数の引下げによる製品の追加供給、製品の緊急輸入、
輸出計画分の国内への優先振り分けなどにより、
全体的な製品供給能力には余裕が生まれてくるとしている。
605名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:31.94 ID:nqXjHN0y0
>>599
本当は地震が起きて直ぐに国が指示すれば良かった事なんだけどね
但しこの場合の国は政府だけじゃなくて与野党全ての国会議員だぞ
我が身の心配ばかりして国全体が見えてなかったんだから同罪
606名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:35.00 ID:PXFwWW040
九州でも今日出発してたから日〜月曜には届くだろ
607名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:07:03.24 ID:1K1WgWaa0
>>582

必要ない分の意味が違うんじゃない?
例えば今車にガソリンが半分入っているとする。
今週末特に出かける予定がない場合
通常時→給油しない。
今回→満タンにする。
出かける予定もないのに何となく不安、または皆入れてるから給油する。
これが必要のない給油。
608名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:07:30.39 ID:dm2S2SXZ0
>>576
20リットルポリタンクなら200m離れても余裕で当たるじゃないか。
どうせ惨状の中逃げるなら、弾の無駄だが買い溜め馬鹿を地獄に蹴落としてから逃げたいと思ったのさwwwww
609名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:07:57.16 ID:dRmh7+jA0
給油ランプが点灯している車だけに限定しろ
610名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:07:59.73 ID:EYRUg1Jf0
>>605
首都圏の買い占めパニックは停電実施が引き金だからな
まぁ対応が後手後手なのは同意
611名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:08:04.67 ID:mMI3VxwA0
>>579
やる気になりゃ電動自転車だってある。
電気は来てるんだろ?

言いすぎだな、すまん。
理由があるならともかく、理由になってないやつが
屁理屈こねてるのがクソむかつくんだ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:02.41 ID:Z56e9PE80
3/11      地震発、地震により鉄道運行停止
         徒歩での帰宅など帰宅難民発生
         鉄道が止まって避難に使えないと認識
3/12、3/13  避難を考えて給油する車
3/13      深夜東電が計画停電発表
3/14      午前4時JRが都内の一部のみの運行発表
         JR運休路線多発のため、車・バイクでの通勤者増加
         帰宅時に給油出来ない状況も発生
         いつ給油できるかわからないため、できる時にする必要
3/15-3/17  交通量は減少している(消費しているガソリンは減っている)
         消費量は減ってるのにスタンドでの給油に1時間から2時間掛かるケース多発
         明らかな供給不足
         

1都3県で起きたのは、こんな流れだろ
毎日数リッターでも並んで給油とかしているのはほんの一部の一部

今日帰りによったスーパーでカップ麺がならんでたけどみんな買うのは2個から3個
買占めなんてする奴いなかったよ・・・
613名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:13.54 ID:HFxjfI8G0
>>587
携行缶売ってない
救助隊に持たせようとしたのに、手に入らなくて困ってる
614名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:15.37 ID:WEHOb+ng0
来週にもヤフオクに食べきれないカップラーメンが大量に出品されると思う。
マスク騒動を思い出したわ。商売してればわかるけど強迫観念からパニックを起す奴ってある一定数必ず存在するだよ。
不安を解消しないと落ち着けない病気だから許してやれよ。人生のほとんどが高値で買い物をするかわいそうな人たちなんだよ。
615名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:00.65 ID:38r8i5V70
3連休で収束するとは思えない
逆に3連休にガソリンを入れて遠くに逃げる人や、平日仕事だった人が入れにくるだろうからな
616名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:14.98 ID:zTyWHU8Q0
今日GSに30台くらい並んでて吹いた
給油待ちに3時間くらいかかるだろうに、エンジンかけっぱなしの車はどうするんだろうね
617名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:29.43 ID:b40+tffRO
ガソリンスタンドの稼働率が3〜5割で給油制限している状態じゃいつまで経っても供給が追いつかないんじゃね?
618名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:42.80 ID:EUfbHfra0
買占めに見えやすいが
実際は供給不足の要因が大きいよな
道路走ってるクルマが激減してるし
619名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:53.13 ID:7uztiJMU0
携行缶にガソリンつめて 被災地に売りに行こうかな
処女の女の子限定で価格は原価でいいや、
条件は一発やらせること

だめ?
620名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:08.39 ID:A/4yU5nu0
不安感て民主党のキーワードだな
621名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:11.42 ID:Rtve/9tc0
新潟民の俺なんて、寒い中暖房も入れずに通勤や帰宅しているというのに。
買占めしているジジババ勘弁してくれ
622名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:38.18 ID:bVy1lzCA0
東北道の通行止め解除すればいいような気がするんだが
せめて乗用車以外は通れるようにするとか
福島あたりまでならそんなに損害受けてないんだろ?
623名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:57.61 ID:5+uqqJ7jO
被災地の潰れた車のタンクから抜けば、足しにはなるんじゃない?
もうやってるかも知れないが。
624名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:14.02 ID:xTJEoXae0
ぶっちゃけ首都圏のガソリン不足なんでどうでもいいんだよ、そんなの一時的なんだから
問題は被災地に届いてないことだろ、今この瞬間にないとまずいだろ
政府がなんとかしなきゃいけないものだろ、ふざけんなっ!!!
625名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:34.63 ID:+IkweIdyO
何故必要が無い分と分かるんだ?
客に聞いて必要が無い分ですと言ったのか
626名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:40.25 ID:nqXjHN0y0
>>615
>3連休にガソリンを入れて遠くに逃げる人

だから三連休が明けたら首都圏の需要が減るw
627名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:53.29 ID:QEzvCsA80
Twitterより-----

@skmt09 助けて下さい!【至急拡散希望!】

宮城県の亘理小学校で物資不足深刻化。一つのおにぎりを4人で分けて、それが一日の食料です!
水ガスも全くありません!避難民600人です!拡散して情報を伝えて下さい!お願いします!〒989-2351 宮城県亘理郡亘理町字下小路22-2です (via @Shinobustyle
628名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:45.73 ID:6p80hIL00
おれが今無職だったら
サラリーマンから車預かって、ガソリン入れるバイトして
ひと儲けするな
629名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:29.22 ID:NPw9H2k00
>>628
無職に車預けるアホはいないだろ
630名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:18.58 ID:IOAJjeVF0
>>617
千葉の千葉市・佐倉市・八街市付近では稼動は1割にも満たないかと。

さらに普段は満タンにはせず必要量の給油に留めている人も、
30分以上並べば満タンにしたくなるのは当然かと。
631名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:39.85 ID:181gUwnU0
爺婆は危機を感じると紙類を買いに走る
なぜだ
632名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:43.27 ID:VF1ur1nQ0
いざとなったら車で逃げようと思っているんだろうけど、
そうなったら1kmも動けないから。
633名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:03.27 ID:nqXjHN0y0
>>629
スーツ一着と名刺数十枚で無職には見えなくなる
634名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:18:28.75 ID:u4vOvvu80
>>596
大佐頑張ってるんだな。
635名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:46.83 ID:SAhQ/WEl0
帰省するのにできねえじゃねか。バカども買うな。
636名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:58.29 ID:181gUwnU0
>>597
もう暇で暇でGSとスーパー巡りが生き甲斐になってんだろ
確実にこの災難を楽しんでるな
637名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:59.48 ID:uKbGFtP40
スタンドの敷地に入れない車空くまで止まってねーで別のスタンド探せや糞が
てめーらのせーで大渋滞になってんだよ死ね
638名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:17.58 ID:EephBuh80
昨夜、
ローリー到着してるのに
今日は営業しませんって言ってるお店に
みんなが怒涛ように押し寄せ、半泣きでガソリン売ってくれよ
と頼んでました。

きいたら、みんなオイルランプ点灯してまじでやばそうだったよ。

明日の朝、営業しますからって言ってたので
会社遅刻して、朝6時から2時間並んでやっと20L給油。
うれしくて涙が出たわ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:18.79 ID:u4vOvvu80
今週は、ガソリンないし電車もあれだから、1週間会社に泊まりっぱなしだぜ。
嫁カンカンです。
640名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:23.87 ID:Cn6ENIus0
>>393
隣々市へ通勤に使ってるスクーターのガソリン無くなった。
スタンドはほぼ閉店orたまたま開いてても並ばないと買えない。

しゃーないので灯油ポンプで家の車からハイオク頂いた。
勿体無ぇ気もするがしょうがねぇ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:25.23 ID:6p80hIL00
GSに並んでるのがじいさん、ばあさんばっかなのは
働いてる息子に頼まれてんじゃないのかな
おれだって、親と同居してたら親に頼むわ
642名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:36.19 ID:uKSPObpLO
ほんっと東京の人間は馬鹿だな
自分さえよけりゃいいって奴ばっか
23区除外の実質貴族制度に文句も言わないしさ
643名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:13.04 ID:96uj+IScO
>>561
携行缶じゃなくてポリタンク?
見かけたら即通報で消防法違反で逮捕してもらうといいよ
つかスタンドじゃ営業停止にもなるからポリタンクに売らないと思うけど
644名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:23.67 ID:CqlKYGfq0
ガソリンが無いから給油できないってのならまだマシだろ、
俺なんか金が無いから給油してないんだぜ。そろそろ1ヶ月になる、残り半分切ってる。
無職すねかじり万歳。
645名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:25:16.14 ID:RnT7C4oH0
ガソリンスタンドがある道で50m(1k先)くらい1時間かかって、
他の道に行きたい人の邪魔とかコンビニのおばさんが言ってた。
646名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:26:32.51 ID:R21+b9EO0
ちなみに私は今週からずっと自転車出勤
車には半分くらいあるが一応なにかあった時のためにとってある
遠距離の人はそうはいかないのだろうけどね

647名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:06.08 ID:BzebZPFX0
>>612
そんな感じだね。
神奈川在住、東京勤務の自分から見ると。
648名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:27:15.69 ID:xQYvbAVh0
千代田区で、300〜400Mのガソスタ渋滞を今日見た。

東京医科歯科と、順天堂の間を抜けた道、裏手のスタンドな。
649名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:02.74 ID:wH0ehGHq0
ポリタンクにガソリンを売るわけねーだろ
GSでも灯油は売っとるわ
650名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:28:07.72 ID:gEpun+k80
wっをヴぉおえwゆえおううぇwww
vこえをえwゆうおっうぃいおvccヴぉうおwwwww
651名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:55.76 ID:oLshKfxq0
悪いことだけど被災地でガソリンが足りないなら、申し訳ないけどころがってる車にはガソリンがあるでしょうからそれを利用するのは許されるかな

652名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:30:28.59 ID:Cn6ENIus0
>>617
埼玉だと昼間は2割以下の印象
653名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:22.24 ID:6S5sobWu0
>>648
何で東京で車にこだわる奴居るのかね?
こういう状況をテレビで見てるはずなのに危機感がないというか、
被災地を助ける気がないんだろうな
654名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:44.38 ID:YQdQwbMm0
イライラしたので書き込む。
うちの社長
「とにかく動いてスタンド探せ!」
「カップ麺を買いこんだほうがいい!」
「停電したり、しなかったりどうなってってんだ!」
「緊急事態なんだから頭を切り替えろ!」
・・・・一番、対応出来てないのがアンタなんだよ。
あんたみたいな人が多いから、関東圏で物資不足が起きるんだよ。
従業員のほうが冷静に判断して対応してるんだよ。
もう・・なんか嫌になってきた・・
チラ裏ごめんなさい。
655名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:31:57.66 ID:hbdCIT0H0
叔父さんが個人タクシー運転手で絶叫しているから、スタンドに並ぶ人やタンクに入れて持ち帰る人を直ちに非難するつもりはない。
叔父さんはタンクで持ち帰るということはしていないようだけど。

ただ、花粉症なので、個人的にはティッシュやトイレットペーパーを買い込むのはやめて欲しい。
というか、一昨日スーパーに寄ったときもトイレットペーパー買い込んで帰る人とすれ違ったけど、あんなに買ってどうする?
ここでジジババ言われるくらいの年代ではあったけど、単にオイルショックのトラウマからの行動?
だとしたらぜひともやめてほしい。
結構重度の花粉症なので、かなりキツイんだ。
656名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:37.65 ID:QdhgBk/G0
そもそもガソリンを運ぶ貨物列車が走ってないんじゃね?
旅客はいいから貨物列車を運行しろと。
657名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:06.21 ID:/eM6G3IR0
>>639
そんな事情も理解できない糞女なんかさっさと離婚した方がお前の人生のためだと思うけど。
658名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:08.72 ID:Rtve/9tc0
>>644
それは自業自得なんじゃ・・・
659名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:56.28 ID:Ytm9iv3V0
         /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ      /::iヘ:::::::::::::::゙ヽ     /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ  
        /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ    /:::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ  /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::|    ´´""'‐...;;;i   /::::::|    ´´""'‐...;;;i  /:::::::|    ´´""'‐...;;;i
       |:::::::|     。   |;ノ  |::::::|     。   |;ノ  |:::::::|     。   |;ノ
       |:::::::| ⌒    ⌒ |   |:::::::| ⌒    ⌒ |  | :::::::| ⌒    ⌒ |
       ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|  ,ヘ;;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   
       ヽ,,,,o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|   ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|  ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o| 
        ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .|
      , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |
      l_j_j_j と).  l;;;;;;l /   l_j_j_j と).  l;;;;;;l /  l_j_j_j と).  l;;;;;;l / 

            ガソリンと灯油が欲しければ、民主党を応援しろ
660名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:43.14 ID:xQYvbAVh0
>>653
しかも千代田区なのにな。

スタンドの店員が、はるか先まで行って、車の指示しているのは異様な光景だった。
661名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:34:55.00 ID:e80MDYl60
無能な政府と東電の人災
犠牲になるのは義務感だけで頑張っている現場の人間。
662名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:35:13.69 ID:aZMGEDmG0
山形ですがスタンドへの車列は3kmで1000円上限です。
取引先から聞いた話では、栃木はさらに深刻で上限500円です。
アイドリングで消える量です。
ちなみに灯油は更に深刻で、今夜は山形でも無暖房の家庭があると思います。
僅か4、5日で解決するとは到底思えません。
663名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:19.61 ID:TanSr1kIO
>>648
あれだけ言われたのに、まだやってるんだ!
っていうか、さらに煽られちゃったんだ!
664名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:20.44 ID:oLshKfxq0
LItter320円で買わされました。台東区の小さなスタンドですが、この騒ぎが治まったら名前をさらします。

665名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:54.94 ID:6S5sobWu0
>>660
しかも医科歯科大の辺りでしょ?
緊急車両通るじゃん。
なんか有ったらそいつらのせいだな
666名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:14.12 ID:+i/HDoM90
>>662
それで並ぶ馬鹿がいっそうすればあっという間に解決するよ
500円なんて入れにいったら減ってるだろ
667名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:58.78 ID:zTyWHU8Q0
>>664
消費者生活センターにさっさと電凸すれ
668名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:39:09.20 ID:8IhACZth0
真面目な話、
通常の消費に供給が追いついてない。
嘘つきミンスは買い占めのせいに責任転嫁してるだけ。

これも奴らの作戦だろ。
669名無しさん@十一周年 :2011/03/17(木) 23:39:29.82 ID:yXhxY4lP0
判った!
石油連盟の会長の話で、
緊急車両用に全部振り向けていた!
高速道路と同じ!
ガソリンが無いのに、
何故緊急車両が走り回れるか不思議でしょうがなかった!
やっぱり今回のガソリン騒動を作ったのは”民主党”だ!!
民主党には次の選挙で消えて頂くしかない!
民主党は国民を殺しに掛かっているぞ!!!!!
670名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:28.89 ID:6S5sobWu0
>>668
今まで市原のコンビナートがやられて、
塩釜も停止状態なんだから供給が追いつかないのは分かってただろ。
でも東京は大都市で公共交通機関が発達してるのにもかかわらず、
行列つくってまで入れに行ってる。
どう見てもミンスだけのせいではない

まあ民主にはどっちにしろ辞めてもらうけどな!
671名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:30.24 ID:dm2S2SXZ0
>>643
マイカー利用者でこの状況で、自車満タンのみならず、
燃料缶まで給油して買い占めうめぇwwwwwしているような奴は
大惨事で自分が逃げなきゃならん時になって、鉛弾をどこぞからぶち込まれても自業自得だろ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:37.39 ID:rSIBYC7AO
余分に給油するってどうするの?灯油に使うポリタンクかなんかに入れて持って帰るの?
ガソリンスタンドってそういうタンクに入れてくれるの?
673名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:48:50.23 ID:R8OvnekY0
>>611
いや、こっちこそ揚げ足取りですまん。
雪の朝は車はラッセル車に、スタックしてはスコップで掘り、助走つけてアタック…、車があってやっとこれだよ。
近所のスーパーくらい自転車で行けって意見には完全に同意する。
674名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:49:44.52 ID:hbdCIT0H0
nhkニュース。
経済産業省発表。
震災前の燃料確保だって。
675名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:34.66 ID:IxdMts8b0
関東のヤツってバカばっかだな。
676名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:46.12 ID:8IhACZth0
>>670
だから、普通に給油しても並ばざるを得ない状況になる。
それプラス、ミンス&東電の馬鹿っぷりで不安を煽る。
電車も計画停電(笑)で碌に動かない。

そりゃ、一応満タンにするだろ。
全て、ミンスの作戦通りなのかもしれんがな。
677名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:52.70 ID:cSb4B8B60
政府が責任を持って供給体制を迅速に復旧します
だから国民の皆さんには冷静な行動をお願いします

とか言えばいいのに海江田やレンホーが言うのは
ただただ「買うな!使うな!」だもんね
逆に買いだめを煽ってるようなものじゃん
678名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:52:05.78 ID:Z56e9PE80
>>670
その公共交通機関が地震後からさっぱり当てにならないんですがw
679名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:05.91 ID:6s2TSeT10
とりあえず不安だから今だけでも満タンにしたい気持ちはわかる。
けど、実際そこまでクルマ乗らなきゃ次回の給油までは時間がかかる。
そう叩かれることでもないだろ。
680名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:31.34 ID:n8BRgGNZ0
TVがネガ映像ばっか流して、不安を煽るから
考える力の無い馬鹿者が買い占めに走るんだよ
681名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:31.94 ID:KTQV07vl0
古くはオイルショックの時の買占め
米不足の時の買占め
インフルエンザのときのマスク買占め
まあ人間の行動なんてね
682名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:42.83 ID:6S5sobWu0
>>676
俺が言いたいことは違うわ。
何で公共交通機関が発達してる東京で、行列つくってまで車にこだわんの?って言ってんだよ。
電車がろくに動かない?
数十分待つのも我慢できないの?
683名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:16.53 ID:iu1NtvFWO
>>672
ガソリン携行缶ってのがあって、それじゃないと駄目だよ。
ポリタンクには入れてくれない
地元のホームセンターはどこも売り切れてた。
684名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:19.13 ID:8IhACZth0
>>679
いや、福島原発3号機次第で、明日どうなるかすら分からないから。
685名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:30.13 ID:k4nGLMZeO
一部の連中による無益な買い占め行為と、一部の痴れ者による原油先物での高騰ぶり。

スケールの違いはあれども、度し難き浅ましさを禁じ得ないよな
686名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:56:55.88 ID:ZmCA0KquO
仙台のガソスタ店員ですが
給油時間短縮のため釣り銭ないように
1000円単位でご注文お願いします
クレジットカード払い大歓迎です

不要不急の給油はご遠慮ください
687名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:03.63 ID:3+NiDXbt0
暇なんだろうw
688名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:08.86 ID:mSGqYPlCO
バカが満タンの自家用車から自宅でポリタンクに移し替えてストックしてんだよな
んで何度もスタンドに行って給油してる

最高でポリタンク5個自宅ストックしてるヤツ知ってるわ
そんだけストックしても連休明けには需給回復するから、ある程度落ち着くので、危ないだけ

連休中に東北や大阪まで行くヤツ以外は、過剰満タンやストックは時間の無駄
689名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:22.00 ID:Z56e9PE80
>>682
3/11当日は普段は電車で1時間のところ、
運行停止のため動きだした別路線経由で帰宅
会社出たのは午前2時過ぎ、帰宅に掛かった時間は4時間以上だよ
30分程度なら誰も気にしないわw
690名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:24.72 ID:6S5sobWu0
>>678
当てにならないから、すぐ車かよ。
バスとかチャリとか考えないの?
俺の地域はキックボードで通勤しようかなって考えてる奴すら居るんだよ?
正直言って計画停電は理由にならん
691名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:43.19 ID:r9/lRrFRO
被災地にガソリン廻す前に東京どうにかしろよ
俺の車にさえ入ればいいんだが
明日パチンコ行けない
692名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:15.68 ID:CVeh8ata0
>>679
給油の為に長時間も並んで、無駄ガソリン使ってるし
尚且つその列のせいで渋滞まで出来て、他の車まで無駄ガソリン使わされてる
叩かれてもおかしかないよ
693名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:17.34 ID:TiIzgh/n0
>>682
真夜中や地震があった時でも、電車が動く保証があれば買い占めしないんじゃねw
694名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:30.62 ID:qUk/+pTK0
>>688
ガソリンをポリタンクに入れるのは危険なんだけどな
灯油と同じ感覚なんだろうな
695名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:01:03.43 ID:f0PoU/qVO
今度は大正関東大震災の「井戸に毒」や終戦後の「朝鮮進駐軍」みたいに、奴らに揉み消されない様に記録してしっかり語り継げ!

(戻)8/228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]
2011/03/17(木) 19:32:08.17 ID:YROY/m+J
503 名前:可愛い奥様 :2011/03/17(木) 19:12:56.44 ID:ovmrD7mC0
@mizubasyo
みずばしょう
仙台市三条中学校の避難所で、中国人がやりたい放題。体育館の中にトマトの皮を「ぺっ!」と吐いて汚し、

ス ト ー ブ 前 で 暖 を と る

高 齢 者 を 足 で 払 い

中 国 人 同 士 で 独 占 。

実の祖母からのSOSです。今から木刀持って行ってきます!味方求む

mizubasyo みずばしょう
hng5050から
今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!
避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!#sendai

mizubasyo みずばしょう
hng5050から@
@chiropon_0628 仙台市三条中学校の避難所はすでに閉鎖。14日に火災があったからと電話では説明されるそうですが

--- 以下スレ情報 ---
【地震】中国「人民解放軍を送る」★2[03/16] (228)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300357839/
.
696名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:18.81 ID:YrjW6/wQO
弁当配達してるんだけど、この渋滞なんとかならないかね?
朝、給油ランプ付いたまま会社を出発してさ。12時までに弁当配達。ガス欠にドキドキしながら昼休み返上でスタンド渋滞並んで午後の弁当箱回収の毎日。
オレの昼休みはまぁ仕方なくとも、スタンド渋滞のせいでお客の警察署さんとかに時間通りに弁当届けられないとお巡りさんも困ってしまうわけですよ。
697名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:46.30 ID:INQL+Lj00
【原発問題】東京電力がTwitterスタート 公式アカウント開設
スレhttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300370135/l50

1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/03/17(木) 22:55:35.62 ID:???0
東京電力は3月17日、Twitterに公式アカウント「@OfficialTEPCO」を開設した。
ITmedia Newsの取材に対し、同社広報部は「計画停電などの情報提供の
手段の1つとして開設した」と説明した。

17日の午後9時ごろに「東京電力の公式アカウントです。今日は電力需要が
かなり多かったのですが、皆さまのご協力でなんとか乗り切ることができました。
ありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします」とツイート。
「計画停電についてはこちら」と東電の公式ページへリンクを張っている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/17/news082.html

東京電力 株式会社 (OfficialTEPCO) on Twitter
http://twitter.com/OfficialTEPCO
東京電力 公式ホームページ
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

アホな東電晒しにおまえらに拡散支援要請をする。
698名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:18.98 ID:mNZOL0DN0
>>690
バスだと10路線ぐらい乗り継ぎかなあ??
チャリだと5時間以上掛かるかなあ??

現実できる事とできない事があるだろが!
699名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:24.27 ID:RwPGVGk90
>>696
まさか留置所のやーつ?
700名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:34.05 ID:SQw9K61J0
701名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:03:59.75 ID:CVeh8ata0
>>693
真夜中に地震があって、車でどこに逃げようってんだよ
地震があったらその場に車は置いて逃げるんだろうが
アホか、よくそんなんで免許の試験通ったな
702名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:12.39 ID:w3LJR3DX0
関東人は日本の癌だな
703名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:37.58 ID:mlZU4sNH0
>>694
ガソリン缶持ってるのは農家くらいのもんだろうしな・・・
704名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:47.77 ID:fTciSZhaO
>>696
それが嫌なら廃業しろよ
甘ったれるな
705名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:16.89 ID:mNZOL0DN0
>>690
書き忘れた、俺は月曜日にスクーターで通勤しただけで、車は使ってない
706名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:18.62 ID:TiIzgh/n0
>>690
バスは渋滞すると全くあてにならんし、
チャリで放射能吸いまくって被爆しろってか?
707名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:47.53 ID:mlZU4sNH0
>>696
ガソリンが供給され始めたらもっと渋滞するぞ

供給量が言ってるほど多ければいいが中途半端なら確実に事態は悪化する
708名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:58.80 ID:CVeh8ata0
>>702
関東に来てる田舎者が癌なんだよ
>>706
東京の空気すいたくないなら、とっととどっかに疎開しろよ
709名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:07:37.78 ID:RwPGVGk90
>>698
それ東京のどっからの話だよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:07:50.63 ID:Khs8dEub0
>>703
バイクのレースしてる人は持ってる。チッコイけど。
711名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:07.29 ID:fTciSZhaO
慌てるな 人は昔は 歩いてた


おまえらガタガタるせーよ
うるせえんだよ
そんなにガタガタ言うなら仕事辞めちまえ
馬鹿どもが
712名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:17.35 ID:0QWgT6vC0
>>694
危険物取り扱いの免許もってないと本来はガソリンのタンク保持は出来ないはず。つまり法律違反。
自分の家焼くだけなら自業自得だが、周りに迷惑かけないで欲しい。

というか、そこまでしてガソリンかき集めている奴なんて早々いないから。
単純に民主党の悪政のせいで流通量が少なかっただけ。
713名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:27.85 ID:qUk/+pTK0
>>703
キャンプに行く人も携行缶は持ってるだろ
それに一時期のガソリン値上げの時に
これと同じような展開になっただろ
その時説明がTVとかで流していたから
知ってると思うんだが
714名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:29.70 ID:YrjW6/wQO
>699
いえ。警察官さん達がが食べる弁当です。
>701
もうすでに心の中の何かが折れかかっている
715名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:18.87 ID:Qn6VmibJ0
ガソリンに関しては、明らかに供給不足だろ。
716名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:19.03 ID:UaDddgIn0
>>706
どんだけヒステリーなんだ
バスで遅延したって誰も責めない

ていうかお前みたいなニートわ外に出なくていいよな。
これがジミントウサイバーテロ部隊のコクシ様ってやつか
717名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:31.36 ID:mlZU4sNH0
>>706
放射能はどうやっても防げない

放射性物質を防ぐなら花粉症と同じ対処法。いやなら引っ越せ
718名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:45.11 ID:TiIzgh/n0
>>708
東京の空気は石原さんのおかげで問題無いんだが、
ふぐすまから流れてくる空気は吸いたくない。
719名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:49.46 ID:gYfODule0
ヤフオクに出品されてないのが不思議 リッター1000円でも売れそう
720名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:10:44.53 ID:UwMLz94U0
都民はラーメン屋に並ぶ感覚でGSに並んで
スタンプラリーの感覚でスーパー巡りしてるんだろ
721名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:10:50.41 ID:CVeh8ata0
>>718
だからさっさと逃げりゃ良いだろ
新幹線は動いてるぜ
722名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:10:54.23 ID:mNZOL0DN0
>>709
東京じゃねえよ横浜だよ
723名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:10:58.30 ID:1tCmUIVx0
菅や枝野が被災地にガソリンをわざと送らないようにしてた理由ってのが、
あまりにも酷いので、ここに暴露します。

それは福島第一原発問題。
放射能漏れの噂を聞いて住民が逃げ出さないように
わざとガソリンを与えないようにしてた。

つまり民主党政府の見通しの甘い避難計画を維持して
住民を危険地帯に閉じ込めるために、わざとガソリンを被災地から消した。

そのせいで救援物資が行き渡らなかった。
でも菅たちは自分のメンツ優先で被災者を見殺しにしようとした。
724名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:01.03 ID:AV24mVWc0
まあ、東京に生活基盤がない人にはわからないだろうね。
自分の環境と同じ尺度でしか考えないから。
725名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:04.30 ID:Mh6gL3bxO
>>704
氏ね
726名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:30.70 ID:qUk/+pTK0
>>712
つかガソリンなんか長期間自宅で保管するもんじゃないだろ
あんな危険物を設備も無いのに保管できるか

携行缶も違反になるんだね
それはマジで知らんかった
727名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:40.51 ID:iye1kmQX0
>>688
ポリタン5個分となると消費に1~2か月かかるから
良くてポリタンが溶けたガソリン給油でエンジン不調で
悪けりゃポリタンから気化したガソリンが自然発火で火災発生だなw
728名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:50.60 ID:6FOrDZpw0
高速道路規制かけてトラックで運べば済んだ問題
つまり政府と自衛隊の連係不足が問題だな
729名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:12:01.90 ID:fTciSZhaO
>>714
ポリの弁当なんかいつでもいいよwwwww
てかどうせ冷食の詰め合わせ弁当だろwwwxww
730名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:12:42.80 ID:mlZU4sNH0
>>722
もう神奈川って言わない時点でもうね・・・

藤沢から直通バス出てたりするじゃん。そっち使えば?
731名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:13:48.15 ID:RwPGVGk90
>>706
バスで渋滞なら、車はもっとあてにならんだろ
>>714
東京でも警察に弁当下ろすところ有るんだ?
近くにお店一杯有るだろうに・・・
>>722
スクーターで横浜から都内も十分時間掛かるだろ
732名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:15.49 ID:TiIzgh/n0
>>717
放射能は防げる、
放射線は、まああんまり防げない。

分かるかな? 
分かんねえんだろうなあw
733名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:22.78 ID:K8byUzMt0
>>688
軽油を軽自動車用燃料と思い込んでる人もいるみただからなぁ
ガソリンが危ないってことを知らない人もいっぱいいるんだろうな
734名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:46.92 ID:AjeiO2Sw0
茨城県南人です。
今日も夜8時頃、国道沿いのGSでは1kmほどの行列がありました。

自分、病院の厨房務めです。
同僚の中には燃料切れで出勤困難になってる人もいます。
常磐線も線路陥没で動いていないです。
電気だけはかろうじて使用できているのが救いですが、
余震に怯えるなか大規模停電にならないよう節電頑張ってます。

数日間休む事が可能なお仕事をされている方がもしいたら、
お願いします。ガソリンを少しでも残してください。
食材業者も燃料不足で納品を断られてしまいます。
明日何人出勤できるかも読めません。
勝手な言い分ですが、どうか、お願いします。
735名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:50.55 ID:yvCNdGSJ0
最終的に自分を守るのは自分だからな。
最悪の場合になることを想定して動くのは非難できない。
政府信じて最後後悔する馬鹿はほっときゃいいw
736名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:54.26 ID:sNqBYIyf0
>>672
>>683の説明通り、それ用の容器がある。
水筒に炭酸飲料を入れないような感覚か。
737名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:57.01 ID:0QWgT6vC0
>>728
逆だ。
16日夕方までタンクローリーの高速道路&国道の通行を規制かけたために、供給不足になっただけだ。
民主党まじ最悪。
738名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:14:58.66 ID:mlZU4sNH0
>>712
草刈り機にトラクター、運搬車と全部ガソリン車を使ってる兼業が通りますよ

携行缶が違反なわけないだろw
739名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:16:40.60 ID:RNKCTfrb0
>>728
何で高速道路規制が自衛隊なんだよ
740名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:09.86 ID:RwPGVGk90
>>737
4号の規制は掛かってないぞ?
741名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:21.50 ID:Khs8dEub0
>>734
今すぐスーパーカブ買って、車からガス抜くんだ。
満タンで1、2ヶ月通勤できっぞ。
742名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:27.46 ID:mlZU4sNH0
>>732
勘違いしてたw指摘どうも
743714:2011/03/18(金) 00:17:43.49 ID:YrjW6/wQO
失礼、>701さんへでなく>704さんね
744名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:57.38 ID:jyoDjz4s0
だぶついている位なのに、何で値段下がんねえんだよ。
745名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:57.17 ID:0QWgT6vC0
>>738
携行缶まで違反なんて何処にも書いてないが。
民主党がガソリン値下げ隊でバカ騒ぎした時に、一般人にもこの辺のこと周知されたはずだがもう忘れちゃったんだろうな・・・
746名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:18:13.14 ID:fTciSZhaO
ガソリン無いからパチンコ行けないよ
747名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:19:37.01 ID:LbF+4ytk0
食いきれない程の食品と地方に親戚もおらず旅行もしないのにガス満タンにしないと気が済まない強欲な東京人多すぎる
748名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:19:45.47 ID:qUk/+pTK0
>>745
お前さんの書き方は紛らわしい
あの書き方だと全てダメって受け取れる
749名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:20:46.22 ID:sGeaWiGN0
なるほど、>>30みたいな情弱のキチガイのせいか。
2ちゃんやってるのに情弱とかヘタレにも程がある。
750名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:20:52.59 ID:qFKpfSCV0
>>712
マジレスすると
ガソリン200Lまでは個人で所有してもOK
200L超えて所持している場合、危険物の免許持ってなければ違法
751名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:20:55.72 ID:mNZOL0DN0
>>730
藤沢?藤沢は横浜市じゃありませんがw
752名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:21:00.55 ID:BciM8Qn20
やはり民主党か。もう二度と支持しない。
753名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:21:43.91 ID:SjUEEt41O
今日も車で買い出しに行ってあちこち回って日用品と食い物買い占め、帰りにまたスタンド探して走り回って1日が終わる年寄りや主婦が沢山いますよ。
754名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:21:44.25 ID:Q98aqX1D0
http://ameblo.jp/pianoroom-n/entry-10833588373.html
いざという時(げんぱつばくはつによるほうしゃのうおせん)
家族をより安全な場所まで連れて行きたくて
念のための満タンでした
755名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:22:44.60 ID:sGeaWiGN0
>>747
コンビニは在庫からっぽだし、スタンドは渋滞なんで給油出来ない首都圏
住人の俺が来ましたよ! 朝のうちにパン屋で仕入れとかないと、マジで
餓死するわ。
756名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:22:52.68 ID:K09Z4fw30
>>734
私も県南で工場勤務ですわ

金曜発生だったので土日通しで設備の点検復旧してます(タク
マイカーの燃料は盲点でした、ガス欠だと通勤困難者かよ
駄目なら自転車通勤(20q)でもするが風呂はいれねーしorz
757名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:24:05.90 ID:0QWgT6vC0
>>740
震災直後は4号含めて規制(通行証無しの通行不可)かかってた
確か14~5日に解除されているはず。
758名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:24:09.80 ID:mvEcocWw0
ガソリンスタンドは在庫切れで休業、スーパーの棚はがらがらだった。
759名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:24:38.49 ID:YrjW6/wQO
>731
東京でも警察署の周りにコンビニすら無いトコもありますのよ。まぁ、あったとしてもうちのエリアのコンビニでは弁当やカップ麺は売り切れ御礼状態ですが
760名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:25:14.29 ID:bDtdYb2f0
今みたいに出荷すれば必ず売れる状況がずっと続く方が利益になる。
米だって収穫期が終わって充分あるのに店頭には無くなってる。
日本は商売上手が多いな。
761名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:25:16.33 ID:xL7cK66R0
バカでかい4輪なんかで通勤してんじゃねぇよカスが。
カブとか燃費いいバイクで通勤しろ。
雨降ったってレインスーツで何の問題も無い。
762名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:25:32.31 ID:CVeh8ata0
>>755
何が餓死するだよ
食い物屋に食いに行けよ、空いてるから食い物余ってるってよ
763名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:26:19.44 ID:XIo7HmK00
停電?→不安→ガソリン入れておこう!
停電?→不安→トイレットペーパー買っておこう!

人間なんてこんなもの。
764名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:26:24.62 ID:fTciSZhaO
>>755
いい加減なこと言うな馬鹿たれ
首都圏で餓死するわけねーだろ
コンビニでもビーフジャーキーとかチョコならバンバン余ってるやろボケが
まあおまえみたいなアンポンタンが餓死した方がいいけどな
765名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:26:48.50 ID:TiIzgh/n0
>>742
放射能と放射線、ごっちゃにしてる人多いからね。
分かってくれてありがとう。
766名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:28:50.78 ID:K09Z4fw30
>>761
俺の彼女は都心電車通勤で計画停電くらってたけど
あんたもその口?月曜と火曜は家に帰れなかったとさ
(燃料ないからあいにいけないし全く)
767名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:16.76 ID:LYUpiHej0
>>752
え? 1回でも指示するとかとんだ情弱だな
鳩山の「日本は日本人の物じゃない」発言とか、オカラの海外行脚+日本の悪口を海外へ吹き込むとか、
党員に国籍条項がないことによる在日との癒着、外国人参政権推進とか、
まともな人は支持しないことばっかしてたじゃねーか

民主党支持した馬鹿のせいで、まともな人間まですんげー巻き添え喰らってんだが
これに懲りたら選挙前にちゃんと情報収集するとか、
在日にのっとられずみのマスゴミ信じない癖をつけてくれ
768名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:22.19 ID:wRnpLeNk0
>>696
どこの弁当屋さんかわからないけど毎日ありがとう。自分も昼飯は配達弁当を食べてます。
食べるものをしっかり食べこそ午後も頑張れるってもんで。空腹だと仕事どころじゃない。
配達ガンガレ

>>711
>そんなにガタガタ言うなら仕事辞めちまえ
無職はいいよな。簡単に仕事辞めろとか言えて。
769名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:52.32 ID:+bSyQhTa0
神奈川だが近所のスタンド軒並み閉店。

開いているスタンドまで一時間かかってやっと行ったのに千円札ないと給油できないシステム。
先に銀行行くか迷ったけど、原チャリで5百円以下だからと給油優先したのにORZ

並んでいる間ずっとエンジンかけずにおして何キロも歩いたのに。亀のように。
都内在住の友人によると都内は少し並べばあるらしいね。
770名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:58.22 ID:fTciSZhaO
>>765
放射線ってどんなの?お前浴びてきて体で説明してくれよwwwwwwwwwwww
771名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:31:31.88 ID:v4lePkG20
希少性のものを収集する癖のある奴が多いのが、問題な気がする。
しかも転売して一儲けしようという気がなく、ひたすら溜め込むものだから
市中に回らなくて、余計性質が悪い。
772名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:32:02.75 ID:VAssdZ5M0
◆地震募金を盗む東京都民たち◆
店舗などの募金はやらない方がいいね。
こういうアホがいる。

東日本大震災義援金公開搾取→パチンコ屋へ
こんなのがいる世の中なんて

http://i.imgur.com/gYvSv.png
http://i.imgur.com/xR649.png
773名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:32:17.75 ID:TiIzgh/n0
>>760
え? 入荷量が明らかに減ってるんですけど?
それも買い占めの責任ですかw

>>764
都心ですが、ビーフジャーキーやチョコパンすら入荷しません、
多分、流通してないかと。
水やカップ麺はだぶついてきましたが。
774名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:33:38.47 ID:fTciSZhaO
>>768
お前なにキレイ事言っちゃってんのwww
腹が満たされたら午後頑張ろうじゃねーよww
お前こそ昼に飯食えて楽な仕事してんだな
俺は昼食えないなんてザラにあんぜ?
糞して寝ろよタコ
775名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:33:55.04 ID:9ZtH3UDt0
ガソリンなんか腐るほどあるだろ
津波でやられた車から拭き取れよ、非常事態だ、どうせ動かない車だ
他人の車でも、生きるか死ぬかならガソリンぐらい許されるだろ
776名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:34:37.93 ID:Khs8dEub0
>>773
どんだけジャンク好きなんだよw
肉とか野菜は売ってるだろ?パンや米はないけどさ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:34:42.56 ID:CVeh8ata0
>>765
あんただって言う割には勘違いしてるじゃないか
放射能ってのは放射性物質が放射線を出す能力だぞ
放射性物質は防げても放射能の防ぐなんてのは日本語としてはおかしいよ
778名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:35:10.71 ID:qFKpfSCV0
>>775
未満都市思い出した
779名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:35:41.06 ID:qUk/+pTK0
>>773
まだ物流が混乱してるんだろうな
うちの方は弁当なら入って来るようになったから
そっちでもそろそろ入ってくると思われ
780734:2011/03/18(金) 00:35:50.54 ID:AjeiO2Sw0
>>756
レスついてる!ありがとうございます。なんか嬉しいw
20km自転車ですか…結構きついですよね。
泊り込みで勤務されているのでしょうか。お疲れ様です。

自分は10kmくらいなのでいける距離ですが、
地震直後から近所の自転車屋から商品が消えましたorz
入荷しても予約でいっぱいとか。

明日も4時起きで、通し覚悟の出勤です。
だけど2時間前の地震で、怖くて眠れない。
暖房なし、PCのみの明かりでここ見てます。
781名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:36:19.18 ID:vl3pZkHb0
782名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:36:49.02 ID:fTciSZhaO
>>773
なにおまえ中卒かなんか?てか日本人?
日本語無茶苦茶。

おまえみたいなのは餓死した方が日本のため
783名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:37:24.64 ID:UaDddgIn0
>>737
高速はまだわかるが国道の規制はウソだろ
どんな根拠だよフカシてねえお前?
784名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:37:47.29 ID:h08ibtCC0
>>775
釣りにしては具体的だな。
在日は。
785名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:38:18.81 ID:TiIzgh/n0
>>776
うん、でも肉や野菜も入荷量が減ってるんだよ。
普通に飲食店では食べられるんだけどね。
意味分からんよ。

>>777
厳密に言うとそうだよね、ゴメンね。
786名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:38:26.92 ID:CVeh8ata0
>>773
都心ならいくらでも食べ物屋があるだろうに
787名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:38:46.26 ID:u9YBrU0z0
スクーターに入れる燃料すらない。
買占めだ?ふざけんな。
788名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:39:18.87 ID:wRnpLeNk0
>>774
>俺は昼食えないなんてザラにあんぜ

不幸自慢ですかw
まぁ、三食しっかり食えるように働けwww
789名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:39:51.94 ID:81lCJYFh0
>>773
23区内なら、おそらくどこでも外食はできるよ。
790名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:07.41 ID:4qV5orLD0
>>10
正論だな。満タンだけなら買占めじゃない。
791名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:31.29 ID:aqjL+cQJ0
>>789
ファミレス、個人商店のレストランなんかは結構閉店してるよ
吉牛なんかはまだやってるけど
792名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:44.39 ID:TiIzgh/n0
>>782
すまんけど、「赤」入れてw
793名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:47.47 ID:RyssKtQX0
金と同じであればあるだけよいだろ
ガスないと原発20キロ圏で移動すらできない状況の人と同じになったら大変だし
794名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:41:48.81 ID:fTciSZhaO
>>786
>>789
釣られんなクソが
795名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:42:17.36 ID:RwPGVGk90
>>783
なんで俺に言うw
796名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:42:34.81 ID:h7VC0deB0
連休明けには水も食料もなくヘロヘロで車の運転すら出来ないくらい弱っていると思うのだが
797名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:44:07.84 ID:II7pzCkc0
このスレ釣り針多いな。
798名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:44:29.94 ID:m2ZeQ7Eq0
相模線が動かないんだようん
停電さけて6時出社orz
799名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:44:36.39 ID:qUk/+pTK0
>>795
ツーマンセルでもやってるのか?
800名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:45:04.08 ID:YrjW6/wQO
>768
どこのお客様か存じませんが、こちらこそいつもありがとうございます。その一言が仕事への活力になります
801名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:45:36.91 ID:/FhzHnpM0
週明けじゃ遅いんだなー 明日にはまた行列に並ばなきゃと思ってるけど
夕方じゃすでに売ってないからなー
霞ヶ関まで工事行くのに工具運ぶのに車がどうしても必要なのになぁ

首都機能維持してる人達だっているのに 被災地ばかり優先されて 
それなりに我慢と思ってるけど ちょっとどうかと思うわ

今日は川崎の駅周辺で停電してたらしいけど火災もおきてたらしいし
停電じゃ信号は消えるし交通渋滞になるし消防車の出動は遅れるし
こんなのを数年〜数十年続けなきゃいけないわけだけど

破綻するのが目に見えてるわ
802名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:46:29.30 ID:TiIzgh/n0
外食産業は営業してるけど、
スーパーやコンビニの入荷は、減っている。

流通経路の違いなんだろうけど、今は外食頼り。
通常生活レベルでの備蓄も残り無し。
外食産業が終わったら都心生活者も被災するよ。
803名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:48:20.08 ID:jJsvAo06O
東海地震あるのかな
804名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:50:06.41 ID:81lCJYFh0
>>791
チェーン店でやってない所はあるが、少し探せば割合どこでも食べられたかと。
販路の違いだと思う。コンビニとかチェーン店だと同じ物買わなきゃならんからね。基本的に。
805名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:50:21.16 ID:qUk/+pTK0
そういや震災で操業が止まっていた製油所が
近々稼動しだすってニュースをやっていたな
物流が動き出すのもそろそろか
806名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:09.66 ID:fTciSZhaO
>>803
あって欲しそうな口振りだなwww
期待してんだろwww
807名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:18.43 ID:SC3bnjxn0
ポリタンクに備蓄して気化してるのも知らずタバコを吸って爆発ってのがまた起こりそう
808名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:44.99 ID:Fsq/nmBH0
必要もない奴が不安になって買うなということだ。
もう・・・必要な奴からしたら、たまらんだろうよ。
809名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:45.47 ID:WZ8jQoI40
必要のない分まで給油
って意味わかんねーよアホか
移動距離ギリギリしか給油しないやつなんて普通はいねーよ
普通満タンにするだろーが
810名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:49.05 ID:8D1bVwTw0
備蓄がこれだけあっても石油製品でこの騒ぎ。
デフォルト懸念が表明されたら取り付けでパニック間違いなし。

政府の情報が信用できないと自衛するしかないもんな。



811名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:51:51.82 ID:mNZOL0DN0
被災地にガソリンが不足しているのは本当に大変だと思うし、
食料が行き届かなくて困っているのもわかります
しかし、首都圏で買い占めてるからとかというのは誰かが責任転嫁している話です
首都圏でもやたら買い占めるほどガソリンはありません
物流が制限されているので、牛乳や卵などの食料品も不足しています
元売は被災地を優先しますと言ってます、首都圏にあるのは都市機能が麻痺しない程度です
812名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:52:53.79 ID:lXclvU1w0
東京の方
しっかりしてください!!!
今本当に困ってるのは東北の人達なんですよ!!
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge010387.jpg
http://feb.2chan.net/up/e/src/1300286117516.jpg


813名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:53:58.24 ID:/R2ZtMqa0
>>802>>804
販路の違いよりも消費量の変化の差が大きいと思う
外食で行列してる店はないでしょ?
外食売上は数割増、スーパー・コンビニは数倍増
814名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:54:00.99 ID:EHL4DwEwO
>>805
製油所や基地は一日だけ点検やって動いてるよ
大人の事情で小売は後回しになったんだよ。ローリー運転手です
815名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:54:27.84 ID:pVEbm9Bf0
>>807
ポリタンクだと、わざわざタバコなんか吸わなくても、移し替えるだけで爆発するから(lll゚Д゚)
816名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:54:39.64 ID:K8byUzMt0
>>812
なーんにも買い占めなかったので灯油がきれちゃった
どこにも売ってない、俺、ピンチw
817名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:55:23.52 ID:mNZOL0DN0
>>814
値上がり待ちですね、わかります
818名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:55:39.85 ID:Ae9sFxtZO
冷静に考えて、パトカーや郵便局の車両に影響が出てないんだから、供給が極端に少ないわけではない
寧ろバカが万が一を考えて満タンとかやってるから、渋滞や品薄になるだけ
放射能だの電車ストップだの理由をつけても、先週の金曜日夜の都内の状況を考えれば、皆が一斉に車で動けば、渋滞で身動きがとれなくなるのぐらい分かりそうなもんだが

漏れの会社はスタンドと個別契約で優先的に給油してるからスタンドに並ばないけど、民間運送業は可哀想だわ
スタンドに並んでる渋滞は笑えるぐらいマヌケだけど、運送業には頭が痛い問題だろうね

もう少し暖かくなれば、車移動のバカも減るんだろうし、我慢だな
819名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:56:08.24 ID:TiIzgh/n0
>>811
うん、米や水なら買い占めって気もするけど、
パンや卵、野菜なんかも並んでないからね。

誰かが何かを企んでるのかなって不安感で、ガソリン満タンってのもしょうがないかなあ。
820名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:56:10.39 ID:hHjpocg70
マスコミは停電で混雑する駅とかをヘリで空撮やら
各局で車だして撮影なんてしてないでその燃料を被災地に送れよ…
映像は別に1個でもいいじゃんか。停電だの買占めだのの映像は使いまわせよ
821名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:56:13.06 ID:PkjGI5hy0
オクで転売を狙ってるんだろう。
822名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:56:19.11 ID:+fngSu6C0
東京でガソリンスタンドに並ぶ車で渋滞しているからって、
関西から東北に物資を運ぶ車の輸送妨害になるわけない。
だって、関西から東北に行くのに一般道なんか通らない、
東名や中央道から首都高経由して東北方面に向かうんだから…
823名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:57:04.15 ID:KgcwEmtt0
極力物流関連の車輛にガソリン回してやってくれ。
特に大手の下請けやってるような所はかなり大変らしい。
睡眠時間削ってまでスタンドに並んで、そのまま仕事してる。
行列作ってるバカどもが買い占めてる物資も、
運んでるのは彼ら。
彼らが動けなくなったら、トイレットペーパーすら入ってこなくなるというのに…
824名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:57:05.13 ID:h7VC0deB0
>>814
そういえば家は高速の側なんだがまったくローリ車を見ません
今日から配送でしたっけ?
825名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:58:02.77 ID:Khs8dEub0
>>811
西から持ってくるって話もあるし、ガソリン不足とか嘘だよ。
政府のコントロールが糞なだけ。
826名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:58:11.43 ID:/R2ZtMqa0
>>816
ヒートテック穿いて耳当て付けて毛布に包まれば耐えられる、ガンバレ
827名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:58:32.83 ID:sGeaWiGN0
>>760
ヒント:物流
828名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:58:39.47 ID:hHjpocg70
車にしても電車にしても時間をずらして出勤させるとか帰宅させるとかいろいろあんだろうに
829名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:59:06.07 ID:aqjL+cQJ0
>>822
明らかにここ数日の一般車はサンドラっぽい運転の奴が多いな
動きが遅くて割り込み方がおかしいし右車線を法定速度で永延と走ったりする
830名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:59:11.32 ID:a7FBv6oz0
計画停電は大丈夫なのか?
831名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:59:50.88 ID:TiIzgh/n0
>>818
え?
普通、給油する時って満タンでしょ?
それで足りなくなってるんだよ。
需要の問題じゃないのは分かるよね?
832名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:00:07.20 ID:EHL4DwEwO
>>822
そのトラックはどこで燃料入れるんですか?
関東〜関西は全高でも200リットル使いますよ。
833名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:01:17.92 ID:iye1kmQX0
そもそもガソリンに関しては日本は
原油輸入してガソリン輸出してるガソリン輸出国だしな

輸入されてくる原油が止まったのなら大ピンチだが
むしろ海外からの援助として増えてるから
物量的に馬鹿が買占めできなくなる1週間程経てば一気に解決する
834名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:01:24.60 ID:sGeaWiGN0
>>789
こんな時でも22:00杉まで残業。
食事しようにも早仕舞いの店ばかり。
開いてるのはコンビニか居酒屋のみ。
明日も仕事だから呑みたくはない。
どないせぇっちゅーねん!
835名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:01:42.00 ID:mNZOL0DN0
>>818
パトカーとかは緊急車両だから被災地じゃなくても優先されるでしょ
指定スタンドは緊急車両分は確保した上で、残った分を民間に
販売ってのが当然のことだと思うけど
836名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:01:43.37 ID:K8byUzMt0
>>826
応援ありがとう。
東北の被災者の事を思えばどってことない
明日は−4度らしいからなぁ
被災者の方々は大変だよなぁ
837名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:02:15.34 ID:sGeaWiGN0
>>774
糞して寝られるのは健全でいいね。
俺は心労で下痢が続いてるわ・・・。
838名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:10.58 ID:q17hz+ViO
ガス欠で止まる車が出てきた。
さっき渋滞はまったよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:26.55 ID:iye1kmQX0
>>822
お前はアホか?
関西から首都高経由で東北に向かう直通トラックなんぞ存在しないわ
840名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:36.44 ID:TiIzgh/n0
>>833
国内にはあるけど、消費者に届いていない。
そんな状況でしょ。

原因は糞政府の民主党かな。
841名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:40.75 ID:EHL4DwEwO
>>835
もう二回ほど宮城に行ったけど、緊急車両用の指定スタンドですら空なんだけど
842名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:51.37 ID:YPK+kRl00
連休は関東脱出組で酷い渋滞になるんじゃないか?
843名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:04:01.85 ID:Ae9sFxtZO
3月の一番忙しい時期に地震で企業活動は停滞するわ、昼間暇なマヌケは車でウロウロ渋滞引き起こしながら、スタンド並ぶわ…

仕事で車使ってる方から見るとキツい
サンデードライバーみたいのがウヨウヨしてて気を使うわ、スタンドで時間使うわ…
一回の給油で20リッターとか制限かけると、暇なヤツが再度並ぶからな…
844名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:04:16.43 ID:hHjpocg70
>>834
そんな状態でも経済まわすために外食しろ!金をつかえ!っていうアホがいるんだよなあ
地震前からワープワがわんさといるこの国でそんな風に言えるのは
ワープワじゃない奴なんだろうなって思うよ
845名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:04:20.36 ID:ukQmXIe8O
>>828
停電時間が日々ズレたりするからね
特に今日は全停電警告が出て
鉄道の運行も危なくなったから混雑した。
停電は仕方ないけど、せめて電車だけは固定で運行できるようにしてほしい
交通が不安定だから、色々おかしくなる
846名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:04:38.22 ID:sGeaWiGN0
>>832
軽油は困ってないんじゃね? 駅待ちタクシーも余裕でアイドリングだ。
俺の車もLPガス仕様にしたくなったぜw
847名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:05:20.35 ID:cH9Q/07t0
>>819
家どの辺り?
パンだったら都内のコンビニに並んでるぞ。
野菜や卵は知らんが、飲食店向けには問題なく生野菜が運ばれてくる。
848名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:05:45.73 ID:sGeaWiGN0
>>845
寒いからって電気の暖房使ってる馬鹿のせい。
布団にくるまってろ!
849名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:05:47.79 ID:iye1kmQX0
>>831
ライン工の常識はランプが点いたら1000円だけ給油だよw
850名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:06:32.98 ID:81lCJYFh0
>>834
それはお疲れ様。それについては耐えてくれとしか言いようがないわ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:06:47.13 ID:K8byUzMt0
>>847
町田のスーパーにはパンと牛乳はほとんど無いな
今日、やっとフランスパンを1本買えたぐらいだ
852名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:06:51.57 ID:fTciSZhaO
>>838
JAF呼べよな
てかJAF呼んだら5リッターくらい入れてくれっけど
その量でスタンド見つけるのは至難の技だよなwwwww
下手したら連チャンでカス欠してる奴いそう
853名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:07:10.84 ID:WZ8jQoI40
>>847
因みに都内のどこのどの店?
本当だとしたらここで公表したらその瞬間に殺到すると思う
冗談でなく
854名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:07:34.97 ID:JsRhKiqx0
ごめん、普通に給油してきたわ @岐阜
855名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:18.85 ID:iye1kmQX0
>>846
甘いわ
そもそも馬鹿の行列に並べる程余裕もった運行なんぞされてないわ
深夜は軽油有ってもスタンド閉めちゃってるしな
856名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:30.05 ID:xz/pBU68O
チャリ通の俺を馬鹿にしてた外車乗りの同僚はとうとう昨日出勤して来なかった
ご愁傷様
857名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:40.66 ID:EHL4DwEwO
何気に嬉しいのは貨物列車復活かな
あのおかげでわざわざ港まで行かなくて住む。
1日1回だった内陸向けの配達が1日2発、3発できる
858名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:51.17 ID:81lCJYFh0
>>831
半分だけ入ってる車が「これなくなる頃には給油できないかも!ピンチ!」って思って一斉に給油しはじめました。
さてどうなるでしょうか?需要側の問題が大問題だと当然分かるよね。
供給側については大手石油会社がそんな馬鹿なことしてるとは思えないわ。もししてるならそれなりの制裁は受けてもらわないといけないだろうが。
859名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:51.40 ID:mNZOL0DN0
>>841
835のレスは818宛で、818は明らかに都内とかの状況を言ってる
宮城県とかでは緊急車両用のスタンド在庫が払底して、
パトカーが給油の行列に並んでいるってレスを見たよw
860名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:59.91 ID:K8byUzMt0
>>854
ちょっとむっとしたw
861名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:09:07.25 ID:hHjpocg70
>>845
うちの会社の人は今日は帰る予定だったけどホテルに予約入れてた
むりぽ。と思った時点でそういう対処を企業もさせたらいいのに
まだホテル代出してくれるからいいけどさ
中小企業なんて、帰れなくても定時前に会社出るとか許される雰囲気じゃないんだよなあ
会社きたところで仕事が出来ない時間もあるし。
あんま仕事してなくてもなんとかなる事務員もとにかく出勤せねばいけない。みたいなのもおかしいと思うよ
862名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:09:19.84 ID:WZ8jQoI40
>>849
なんでそんなくだらない先入観でデタラメ吹くのかね
民度低いな
863名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:10:23.51 ID:4egS3qff0
阪神のときはガソリンが問題になったことは無かった気がする
都市部の被災とわりと田舎の地域の被災での違いだよな
864名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:10:26.24 ID:qUk/+pTK0
>>851
都下だが、弁当の量は数は少ないが入ってきてる
水は無いが、お茶やスポーツドリンクは普通に売ってる
おにぎりはあるが、パンはないな
865名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:10:48.42 ID:JsRhKiqx0
>>860
そうか、(m´・ω・`)m ゴメン…

普通の生活に戻れる日が早く来ると良いな。

頑張れ!!

つっても、こっちで同じ状況に陥ったらマジ混乱・・・だなぁ・・・
866名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:11:06.76 ID:cH9Q/07t0
>>851
渋谷の駅前のコンビニには牛乳1Lが売ってた。朝の時点で。
吉祥寺のコンビニにはメープル&マーガリンのホットケーキが結構並んでた。これは夕方の話。
867名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:11:57.37 ID:mNZOL0DN0
水やお茶も500ccは多いけど、2Lは売り切れが多いんだよね
868名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:11:59.82 ID:RHQU3GqDO
>>783
東北・北関東あたりは結構、国道でも通行規制&通行止め掛ったよ
高速のみ通行止めだけじゃないんだ

一般国道も通行規制掛ったから、一時はほぼ物流が完全ストップした
今は一般国道は破損で通行止め以外は、通行規制解除された
高速は相変わらず通行止めだけど@東北
869名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:12:15.60 ID:TiIzgh/n0
>>819
通勤者が多い地域なので、昼飯は問題無いんです。
夕食や週末なんかはかなり微妙。
飲食店は軒並み飲み屋だもんで。
870名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:12:21.67 ID:Ae9sFxtZO
頼むからサンデードライバーは平日出てこないでくれ
土日給油出来なかったから、奥さんがトロトロ運転しながらスタンド待ちの列に割り込もうとして渋滞とかさ…
多摩地区は特に酷い状況…

結果、スタンドのある主要幹線道路はスタンドの信号4つ〜5つ手前から渋滞…
どうせ満タンにしたって近所乗り回すだけなんだから、少し自粛してくれ
871名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:12:39.46 ID:WkmefYxS0
>>812

上の画像の右上は許されてるので今は違う人の写真になってるよ。。
872名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:13:25.43 ID:K8byUzMt0
>>865
ううん。俺もいいすぎた。ゴメン…週明けには行き渡る見込みらしいから、きっと大丈夫w!
873名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:13:56.23 ID:W7Pd/o2+0


「遊ぼう」っていうと
  「遊ぼう」っていう。

  「ばか」っていうと
  「ばか」っていう。

  「もう遊ばない」っていうと
  「遊ばない」っていう。

  そうして、あとで
  腹が立って、

  「死ね」っていうと
  「お前が死ね」って言われる。

  こだまでしょうか、
  いいえ、罵倒です。


エ〜シ〜。
874名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:14:12.79 ID:7nEfGC/g0
避難所でも死亡者が出てるみたいだね
今ガソリンを不必要に入れることは避難所の人を殺すのにつながる
875名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:14:15.83 ID:iye1kmQX0
>>857が確信を付いた
そもそも油が有ってもローリーが足りないのが現状
なんで足りなくなったかって言うと
東北援助も有るが
列車でで一気に運んでたのが、停電やら普通の列車優先運行のおかげでストップしてたからな
港〜内陸間にもローリー回してて
普段1か所降ろしの処が4か所降ろしとかになって
その分1か所に降ろせる量が少なくなってたからな

ガソリン自体は余ってるが、運ぶ手段が途切れてましたってだけ
876名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:14:19.38 ID:sNqBYIyf0
>>849
満タンにしない方が燃費稼げるからな。
877名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:15:29.69 ID:/y40ZOtB0
>>853
少なくとも千葉東京エリアの山パンは発注した分確実に入ってきてる
いつもより多い量で。ただその量あってもごっそり買ってくババア共が居る
小売やってるとこういううざいのがよくわかる。米と紙もそう。供給は普段と変わらずかそれ以上流通で動いてるのに
まとめ買いするバカが居る。それでなくなってるだけ。きっちり数量制限かけたらうちの店は即円滑になったぜ
878名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:16:24.55 ID:TiIzgh/n0
>>860
いや、ここは>>854の幸運を祝福しようよ。
俺たちも、少し前まではこんな事態に陥る何て思ってもみなかったし。
879名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:16:43.10 ID:WZ8jQoI40
>>877
だから、うちの店ってどこよ
東京だから仮に千葉でも確認に行けるぜ
880名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:17:19.35 ID:cH9Q/07t0
>>853
飲食店はプレナスって言えば分かる?
キャベツとか人参とかは店舗加工だから。
ドライバーの話だと物流が計画停電の影響を受けて仕事にならないって言ってたけど。

パンや牛乳については、 >>866 を見て。
881名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:17:55.08 ID:iye1kmQX0
>>862
先入観では無い
っていうか俺自体スーツでビルに出社なさるような
お高い職業に付いてないしなw

今工場とかに納入すると
今まで1000円だったけどもうちょっと入れるようにしよう会話が
何か所でも聞けるんだよ実際w
882名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:18:08.14 ID:hHjpocg70
もう自分なんて一回米炊いたら米ありません
パスタとかたまたま地震前に安いのを1キロ買ってあったからそれあるけど
あと冷蔵庫もほぼ空だし
冷凍庫に週末作って小分けしといたおかずがあるからそれでしのぐ
普通にしてる人間がそろそろ食い物なくて困りはじめるんだろうな
883名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:18:11.79 ID:nAl0C+y80
>>853
スーパーは営業してないが、
生鮮食品のあるコンビニなら、大体おいてあるぞ
弁当もパンもおにぎりも普通にある
まあ水はないけど

飲食店もたいてい営業してる
ちなみに神奈川

物流もそんなに滞ってない
884名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:18:33.41 ID:XdF5TFXb0
築地で生鮮食品が売れ残ってるって報道なかったっけ?
885名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:19:06.33 ID:EHL4DwEwO
>>875
確信も何も、現場の声ですよw

夕方、時間を見つけて遅い昼飯を買いにコンビニ寄ったら
おじちゃんに「こんなとろで油売ってるんじゃない!あの行列を作ってるのはおのれら石油会社の怠慢じゃろ!」
って叱責されたわ。
おじいちゃん、油売ってるのは俺らじゃなくて小売店ですよ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:19:30.64 ID:fTciSZhaO
>>874
なに訳わからんデマ飛ばしてんだよおら糞が
そもそも今のスタンドに入ってんのはルートが違う油やろがボケ
なんでも安易に結びつけんなタコ
俺だって節電してっけどな
昨日も寒いから嫁とセクロスして寝たよ
まあ逆に暑くなりすぎて冷房入れちゃったけどね!wwwwww
887名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:20:04.91 ID:ObhOOA3uO
こんな事書いていいのか解らないけど。
メディアを見てると、何だか…。
スーパーの方に話しを聞くと、、、優先的に被災者の方に、米、パン、麺類、野菜、調味料、味噌を工場直送で送っていて、余ったものを都内スーパーに分割して降ろしているとの事。
被災者の方は、おにぎり1個しか食べれないと言っているけど、、、。
どの非難所にも、飲料水ペットボトル山積みで、麺類も米もある。
食べ物が揃ったら、ガソリン、灯油が無いと言い出す。
犬HKで、西日本から300台のタンクローリーが被災地に向かったらしい。
東京には、ガソリンも灯油も無い…。
阪神大震災の時の被災者とは明らかに違う。
…そして被災者の身なりが良い。
何か、違和感を感じずにいられない。
888名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:20:47.51 ID:cH9Q/07t0
>>879
水の件についてはパッカーに知り合いがいるから聞いてみようか?
資産状況はどうなってる?って。
889名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:21:21.31 ID:iye1kmQX0
今の一番の懸念は
現場を一切知らない国家のお偉いさんたちが
ローリーで日本横断大作戦を始めたことだな

とりあえず貨物列車バンバン動かせよ
ローリーやトラック足りなくなって
日本全国スタンドコンビニ行列化になっちまいそうだぞw
890名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:22:24.67 ID:/y40ZOtB0
>>879
ドラッグストア店員だが少なくとも千葉界隈のドラッグストア朝一10時前に行ってみれば判る
モノはある。電池すら入ってくる。牛乳もきっちり入ってくる。目に付くと根こそぎ持ってく奴が居るそんだけの事
紙は入庫昼以降が多いかな、モノはいつもどおり作ってるのに運ぶ量が半端じゃなく多いんですって運ちゃんが嘆いてた
ラインが動いてるとこはきっちり入ってくるぞ。うちは納豆は壊滅的だけど
891名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:22:35.46 ID:K7clpsm60
タンクローリーってどうよ 二回転目

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299896033/l50
892名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:22:59.44 ID:qjo3F5OCO
今回の買い占め騒動でわかったこと

オレンジのいろはすは不人気 どこ行っても20本くらい残ってる
893名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:23:08.42 ID:P4V/PsZ40
>>887
メディアで報道されているのはマシなところだよ。
自分の親戚がいる場所はガソリンもなくて避難できていない・・。食べ物ももうなくなるって。
そういうところは無視されてたり、メディアが行けなくて映ってないだけっぽい。

ただ、食べ物やガソリンは買占め以外に問題があるとしか言えない。
確かに物流は止まっていたけど、明らかにおかしいって感じてしまう・・。
894名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:24:10.01 ID:DrQghprM0
んでもって、週明けからまた値上げしちゃうんでしょ?
もうマジで勘弁して
895名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:24:28.36 ID:Ae9sFxtZO
食料は会社が福利厚生でカップ麺やレトルトを取引先から、まとめて抑えてくれて、家族の人数×1日2食分を一週間分単位で自宅配送してくれてる
配送も取引先の厚意で確保出来てるから、心置きなく仕事出来てる
出退勤は当面、時間自由で課長判断で自宅待機可

恵まれてるんだが、会社からの配送食が余るんだよね…
896名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:24:47.26 ID:WkmefYxS0
>>851

パン食べたきゃパン屋にしなさい。
スーパーは工場から仕入れてるからあきらめたほうがいいと思う。
パン屋だったらそこで小麦粉パン粉から練って焼いてるから買えるよ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:24:50.37 ID:cH9Q/07t0
>>888
訂正。

資産じゃなく、生産
898名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:25:06.94 ID:D+WzMoJe0
>>613
オートバックスは携行缶の在庫を集めて
被災地へ送るらしいから、
買い占めされていなくても品薄だろうな。
899名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:25:13.06 ID:TiIzgh/n0
>>887
あ、民主王国!
行方不明だった小沢かw
900名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:25:17.71 ID:66r6w+Vx0
ダッチバイパーの出番だな
901名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:07.64 ID:x2aWKsDX0
月曜日は出勤だけど今週でガソリンきれるから来週は会社を休まないといけない
902名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:15.77 ID:cRcJyaHq0
>>887
マスゴミが危険な所に取材に行くかよw
あとバカは死ね
903名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:15.89 ID:om4prRHB0
トンキンが物資を買占め
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge010387.jpg

トンキンのマスゴミが煽る
http://www.beroncho.com/food/IMG_1959s/image/IMG_1959s.jpg

トンキン最速当選の大臣が視察
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88470.jpg

トンキンが怒る
http://lave7171.iza.ne.jp/images/user/20080421/246512.jpg




すべて被災地じゃないところで起こったお話ですwww
904名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:33.94 ID:Zx0JQwI40
東京の人間てバカだろ
905名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:55.74 ID:EHL4DwEwO
東北道走ってるとすごい勢いで中継車に追い抜かされる
そんな急いだら大切な燃料がすぐ減っちゃいますよ
906名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:27:17.15 ID:/y40ZOtB0
>>892
買い占められてるのは真水だけだからなー
これしか水ねーのかってじいさまが赤ちゃん用の水全部持って行きやがった
あとマジでチゲなんとかとか辛い系は結構残ってるのが面白いところ
907名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:28:05.13 ID:TiIzgh/n0
>>890
都心は本当に入荷量が少ないよ。
並べる量が、通常の半分以下。

本当だよ。
908名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:29:03.13 ID:jJsvAo06O
>>806 どうせ来るなら 早く来て終わっちゃって欲しい なんか日本語変でごめん
909名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:29:16.56 ID:UcFxiUH60
防災用のカンパンと保存水会社からもらったけど、よく考えたらいらねえな
910名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:29:28.06 ID:Fz0IONut0
燃料問題は政府のすり替えだろ。
どう考えても普通に車に給油できる量なんて決まりあるし
車+携行缶ぐらい買わないと買占めなんてならないだろ。

通勤に使う人なら3日程度で給油が普通に必要だろ。

むしろ、電車止まったとかで普段以上に車で移動しまくってる事の方が問題だろ。

911名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:02.82 ID:OOtXGijm0
東京って在日しか住んでないの?
912名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:28.30 ID:mNZOL0DN0
よくわからんのだが、JX日鉱日石エネルギーの根岸製油所って、
大した被災していないのに1週間も出荷止めなきゃならなかったのはナゼ?
913名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:33.89 ID:WZ8jQoI40
>>881
俺もライン入ったことあるがそんな会話を全員でしているなんてシチュエーションに遭遇したことないよ
まあお前みたいな納入業者は社用車だから満タン当たり前だろうが
工員も別にそんなとこまで気にしているような奴少ないだろ

てか見下すような下卑た口調だからやっぱりお前の先入観で勝手にこさえた作り話だろうな
914名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:44.00 ID:K8byUzMt0
>>890
情報ありがとう。明日、朝一でいってみるわ
915名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:53.73 ID:F5yFdqkI0
>>910
俺もそう思った
必要のない分まで給油ってわけわからん
満タン給油なんて別に普通のこったろ
916名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:57.30 ID:qjo3F5OCO
>>894
既にガソリンが今週の月曜から1円〜2円値上がりしてる
917名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:58.96 ID:TiIzgh/n0
>>903
大丈夫、普通に石原さん支持者ばかりですから。
918名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:31:38.91 ID:WrqI9ZOV0
津波で車流された俺は勝ち組だな・・・
919名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:32:06.85 ID:fTciSZhaO
久しぶりに嫁とセクロスしたら燃えちゃって暑いから冷房入れちゃったよw
@秋田
920名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:32:08.70 ID:qUk/+pTK0
>>918
その、まぁ、なんだ、生きていればいい事あるさ
921名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:32:09.75 ID:LZ2sMo38O
都内に住んでる奴は石原の影響で我欲まみれ。
922名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:32:46.95 ID:WZ8jQoI40
>>915
政府とマスコミ結託して、消費者に濡れ衣着せている感がありあり
923名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:33:35.06 ID:Ae9sFxtZO
食品が多い少ない騒いでるヤツはまだ知らないんだな
まだ報道されてないけど、食品は意外なところがダメージ受けてるんだよ…

あと一週間か二週間で解消できるといいんだけど…今は地震後一週間で、まだオープンになってないけど、そのうち報道されるよ
924名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:34:26.62 ID:/y40ZOtB0
>>907
モノによるかもな。都心の店舗も発注分は入ってきてるってよ特に紙とパンに関しては
ドラッグストアは買い物の最後に選択される様子で11時以降から混んで一気に終わる感じ
早く来れば結構あるぞー。コーラは工場やられててちょっと渋ってるみたいだが
925名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:34:31.86 ID:TiIzgh/n0
>>919
マジで日本に子種を残してけれ。
ガンガレ!
926名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:34:38.11 ID:jRFxJEwD0
927名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:34:45.16 ID:nAl0C+y80
>>915
サンデードライバーのことじゃね?
928名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:35:10.91 ID:+rGciaEz0
>>921

都民ですが全くもってその通りです。
自分も石原は嫌いです。
すみません
ジジイなんだから死ねばいいのに>石原
我欲で権力に妄執する様は見苦しい
929名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:35:54.05 ID:WZ8jQoI40
>>927
へ?
サンデードライバーって満タンにしない習慣あるの?
930名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:36:05.59 ID:ObhOOA3uO
>>893
そうだよね。
家は、米もパンも無いし、ガソリンも灯油も無い(笑)。
日給月給だけど、仕事すら、節電やら、車通勤の関係で出勤するなと言われた。
知人の都内の医師に聞いてみたら、ガソリンの給油先に困っているらしい。
週明けは、かなり渋滞した様子で。
もう、緊急の時に「患者の命の保証が出来ない」と言ってた。
明らかにおかしいよね。
神戸の震災の時は、被災者は、我慢に我慢を重ねて、支援したボランティアを含めて、本当に感謝していした。
今回の被災者の方は…。
931名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:36:14.02 ID:fTciSZhaO
>>923
なんだお前偉そうによ〜あ〜?
工場の奴らと運転手が24時間寝ないで働けばいいだけの話だろが〜
932名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:36:39.61 ID:qUk/+pTK0
>>929
そんなに使わないから20リッターとかで
区切るんじゃね?
933名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:37:07.06 ID:TiIzgh/n0
>>928
ああ、参政権を持ってないかの国の人ですね、
分かりますw
934名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:37:13.98 ID:nAl0C+y80
>>929
サンデードライバーは今給油する必要ねーだろ
ってこと。
俺もほとんど運転しないが、当然給油は満タン
935名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:37:50.01 ID:hHjpocg70
電車が当てにならなくて車で来る人多いからなあ
住宅街の道でも朝は渋滞してたよ
936名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:38:44.16 ID:iye1kmQX0
>>910
普通列車優先で
貨物列車が止まってた事が大問題だったんだよ
どの位問題だったかっていうと
1世帯辺り年間300リッター程を輸送してたのが止まってました

もっと簡単に言うと
ホースで水送ってた所が止まってたので
コップリレーで水運んでたので問題だったんだよ
937名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:40:06.18 ID:WkmefYxS0
千代田区のセブンイレブン

http://epcan.us/jlab-ep/s/ep88453.jpg

これで安心する・・・わけないかぁ
938名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:40:21.22 ID:mNZOL0DN0
再レス
JX日鉱日石エネルギーの根岸製油所って、
大した被災していないのに1週間近く出荷止め、操業が来週からなのはナゼ?
しかも、出光や他社と歩調を合わせるような動きなのはナゼ?
939名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:40:55.10 ID:bKXZ9kie0
みんなに入れてあげたいから20Lまで!
とかバカがすぐ考え付くからまた困る。
黙って満タン入れてやりゃ家に帰る暇主婦が「あと2回!」
なんつってまた並びやがる。
ちょっと考えたらわかるだろ。
940名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:41:31.20 ID:WZ8jQoI40
>>934
でも政情不安定な今だから、給油する必要あるんじゃないの。結果的にさ
現実に満タンにしないまま放置してたら他県脱出もままならなくなってる訳だしら
941名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:41:40.72 ID:VpP4Royi0
ぶっちゃけ俺は夜勤が殆どなので車通勤なんだけど
月に2回は満タンにしないと持たない
942名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:42:51.12 ID:HlJDk1w/0
ガソリンの次はトイレットペーパーでも買うのか?

こっちは未だに水もガスもとまってるのにがんばってんだ
文句ばっかり言わずに節電して早くねろや
943名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:42:51.19 ID:RwPGVGk90
>>940
皆車で逃げ出したら、それこそパニックだろ。
944名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:43:31.11 ID:Ae9sFxtZO
まぁ頑張って食料を買いあさってくれ

日本はスーパーやコンビニの巨大サプライチェーンが発達して便利さを享受してるけど、幾つか内包されたリスクが今回の食品不足を起こしてんだよ〜

ガソリン不足と似た側面を持ちながら、全く違う要因なんだよ

まぁそのうち報道されるだろうけど
まだマスコミは被災地しか取り上げてないから、一般に知られてないだけ
945名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:43:41.66 ID:iye1kmQX0
>>938
電車が止まってたので社員が出社出来ずに止まってました

結局はパチンカスを代表とした、生活必需品以外の経済活動が大本の原因
946名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:43:50.04 ID:TiIzgh/n0
>>937
いや、そこ色付けて多めに入荷してるから。
都心のセブンイレブンなんて、本当に悲惨。

まあ、東北に優先的に送るって本社が決めたから、
しょうがないけど、フランチャイズ店はマジで死活問題かもね。
947名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:44:22.85 ID:aEYHAw7x0
愛知に住んでてよかったぁ
948名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:44:45.71 ID:4PojJfT4O
一時的な不足なのは明らかなのになぜ目盛りが2〜3位減っただけで1時間も並ぶの?

バカなの?

死ぬの?
949名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:44:50.29 ID:i3TVfEDy0
必用だと思うから給油するんだろうけどね。
より必要な人に譲る心掛けが必用だわな。
俺も満タンにしておきたいとは思うが、通勤ですぐ消費してしまう人のために
給油は控えてる。
950名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:44:53.57 ID:WZ8jQoI40
>>943
道路が混むくらいじゃん。別にパニックにならないよ
むしろ逃げようとしても燃料がない車がゴロゴロいるほうが怖いね
道路の至る所に止まってしまったりとか、しまいにはガソリン奪い合いでヒャッハー!ですよ
951名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:46:03.46 ID:qUk/+pTK0
>>946
商品は入らずに経費だけはいつも通りかかるからな
いくつか潰れるかもしれんな
952名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:46:37.50 ID:ObhOOA3uO
今、自分は給油出来る所無いし、灯油すら買えない。
米もパンもパスタも無い。
ティッシュもトイレットペーパーも、後、2個ずつで無くなる。
…神戸の震災の時の被災者と違って…何故、今の被災者は欲深くて、感謝の言葉すら無いの?
953名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:46:55.85 ID:wx2qtMex0
スーパーで米袋奪い合う醜態を晒してるババァもいるよな…
954名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:47:14.54 ID:jyoDjz4s0
地震当日の夜に普通にガソリン満タンに出来た俺は勝ち組だな。
955名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:48:16.30 ID:L+WnEdIw0
これが都知事の言ったポピュリズムか。論理的思考ができる
人間って、やはり少ないんだな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:48:35.40 ID:RwPGVGk90
>>950
ああこれだから情弱は・・・
957名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:49:12.36 ID:mNZOL0DN0
今回のは、元売が被災地優先といいながら輸送手段が整っておらず、
被災地に充分な補充が出来ず、優先しない手前首都圏への出荷を絞ったってのが原因じゃないの
価格も上がるしウハウハ、仙台とかの被災した分や千葉で燃えた分も取り返さないといけないしw
958名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:49:32.05 ID:bKXZ9kie0
誰か、パンを買い占める意味を教えてくれ
パンのフルコースでもやってんのか?家で。
959名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:50:09.87 ID:b0HnPACC0
仕事休みにしてくれるなら車使わないんだけど
そうもいかないしなあ
昨日は2件GSはしご
10Lx2を給油
田舎なので所要時間は待ち時間も入れて10分程度だけどめんどくさい
960名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:50:11.65 ID:aEYHAw7x0
ちなみに

原油の値段もあがってるから
ガソリンなどの石油製品の値段もあがるの確実
ガソリン入れるなら今がチャンスだぞ

http://chartpark.com/wti.html
961名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:50:21.92 ID:P4V/PsZ40
>>952
切羽詰ってるなぁ。
ちなみに感謝の言葉はあるよ。
うちの親戚のおばあちゃんは今福島だけど、「知らない人にもたくさんよくしてもらってありがてぇ」って電話で泣いてたって。
逃げるためのガソリンもないまま置いてけぼりなんだけど・・・。
恨むなら馬鹿なマスゴミ恨んで欲しい。
962名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:50:39.73 ID:WkmefYxS0
パンは冷凍で保存できるんだってよ。
963名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:04.99 ID:hCSPnnFfO
低脳は釣られやすいからすぐパニックになり、買い占める
964名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:11.47 ID:WZ8jQoI40
>>956
自称情強じゃなければ違う箇所をちゃんと説明しる
何も同時刻に大量の車が一斉ヨーイドンという状況を想定いるわけじゃないこと位はわかるよな
965名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:14.57 ID:mNZOL0DN0
パンは計画停電が朝6:20-10:00の地域だと売り切れ続出じゃない?
966名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:16.37 ID:Ae9sFxtZO
近所うろちょろしかしない連中が必死こいてスタンドに来て満タン給油してるから、混むんだよ

平日の午前中は事業用車を優先的に給油させるとかして、自家用車は20リッター(一回当たり)とか制限しろ
土日は逆にすればいい話で、今スタンドに並んでる車の優先順位をはっきりさせた方が混雑は緩和する
967名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:26.59 ID:ycscwmrJ0
都内のガソリン価格を倍にして
その分被災地の暖房用の灯油やらを無償にするとか
還元してあげればいいのに
968名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:45.01 ID:TiIzgh/n0
>>952
被災者が欲深いんじゃなくて、
なぜか流通がとどこおってる。

でも政府(民主党)は消費者のせいにする。
969名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:51:48.02 ID:ObhOOA3uO
自分は重ね着して我慢するし、数日食べないでも死なないから。
知人の医師の給油だけは止めないで欲しい。
食料の供給も…。
970名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:52:14.45 ID:/XxUk3Fa0
外から見て燃料がどれくらい入ってるか一目で分かるようにするといい
そして緊急車両で無い限り燃料タンクが1/2以上になってる車を
取り締まることにしたらいい
今後作る車に義務付けろ
971名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:53:03.19 ID:K8byUzMt0
>>952
俺は灯油が空、ガソリン残10L弱、トイレットペーパーは残1だな
おまけにグループ2で1日2回停電組w
来週には出回るらしいぜ。それまで一緒にがんばろーぜ!
972名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:54:12.33 ID:L+WnEdIw0
>>966
給油制限はとっくにしてるらしいぞ。一回10ℓのところが多いらしい。
973名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:54:19.06 ID:/y40ZOtB0
>>958
多分停電のせいで飯作れないとか思ってる誰かが多く買う→いつもより品薄に
でもって普段買ってた奴が買えなくなるからってんでいつもより早い時間帯に買う→品薄感上昇
焦った前者が品薄と勘違いして無駄買い→本当に品薄に
974名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:54:31.76 ID:WZ8jQoI40
>>970
当然お前も取り締まり受けたら燃料供出するんだろうな?
975名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:55:18.48 ID:hHjpocg70
>>962
震災前に見切りのロールパン(79円)は冷凍してある
パンは冷凍保存できるからいんだけどかさがあんだよなあ
976名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:57:37.22 ID:TiIzgh/n0
>>973
だから、本当に入荷が減ってるんだってばよ。
並んだ瞬間、マジ見てるから分かる。
977名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:58:37.63 ID:JEHIFTXTO
車に乗らないで我慢する日々も終わりそうだな‥‥
978名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:58:45.77 ID:Ae9sFxtZO
既に給油制限してるのは知ってる
一回当たりが都内だと10から20だわ

事業用車と自家用車の優先順位をキッチリつけないと、給油制限で満タン給油出来ないから、2軒目並ぶヤツまで普通に居るんだよ

自家用車は土日給油優先
自家用車は平日給油優先

何らかの線引きしないとハシゴ給油で混雑するだけ
979名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:59:03.68 ID:/y40ZOtB0
>>976
それ多分店舗単位で減らしてるんだと思うよ
山パンに限っちゃ頼みゃ来る。マジで
980名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:59:17.03 ID:WZ8jQoI40
>>976
うちの近所のスーパーの例だと、米を置いているスペースが既に別の商品を陳列するスペースになってる
ハナから入荷を諦めてる感ありあり
絶対入荷されてない
981名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:59:27.52 ID:FIOxHtrx0
>>978
終日自家用車優先かよww

982名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:59:43.47 ID:mNZOL0DN0
>>976
仙台とかのパン工場はまだ稼動していない
でも、被災者にパンが配給されているナゼ?
983名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:59:47.62 ID:fTciSZhaO
パチンコ打てないからストレスたまるわい
なんなんや糞
パチンコ打たせろ
競艇もやってないし糞
ジャンジャンバリバリ出して〜〜〜〜〜〜〜〜〜
984名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:00:51.58 ID:rHMn1JPo0
セルフでガソリンをポリタンクに詰めて火災起こしたり、無資格で缶に入れて逮捕されたりした奴はいないのかな?
安易にやりそうな奴はいっぱいいそう。
985名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:01:05.98 ID:cH9Q/07t0
>>976
なぜ入荷が減るかって事は理解できてるか?
986名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:01:13.55 ID:vjNFVJCY0
>ID:ObhOOA3uO

こいつ、ほんと死ねばいいのに
987名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:01:15.28 ID:taJx/70uO
>>967
都内にだって生活に切羽詰まりながら
東北を思い、不便を不便と思わず頑張ってる人たくさんいるんだわ。
ガソリン倍にするのはいいけどハイオクのみにしろよ。
それでもオッケーな金持ち車がわんさかいるんだから。
988名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:01:28.82 ID:w6pPAAyr0
ぶっちゃけ、原発があんな状態じゃなかったら誰も買占めなんて走らんよ。
『ただちに』健康被害はありませんなんて言ってて、誰がそっか〜なんて思うか
989名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:02:14.46 ID:FIOxHtrx0
10 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/03/18(金) 01:56:03.36 ID:miXIyRAa0
東北の物資が多少不足するのもやむをえない
東北電力は関東に電力を融通すべき

被災者は老人が多いけど、別に彼らが死んだって日本経済は困らない

990名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:02:33.98 ID:d5g8WWrI0
ガソリンも困るが、ティッシュとトイレットペーパが買えないのを早急になんとかしてくれ
今年は花粉症が酷いため、手持ちのテッシュじゃ後一週間も持たないよ
991アニ‐:2011/03/18(金) 02:03:16.91 ID:jjLOyt2s0
いつも会員買いしてきたスタンドの店員がつけあがってる
もはやタメ口で「あーん?」だと
なんか勘違いしてるわ奴ら
992名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:03:33.04 ID:WZ8jQoI40
>>984
それ違法行為だし、いたらニュースに取り上げられるだろう
でも今のところは見ないな
それどころか携行缶を持ち寄って買い溜め、とかそういう具体的な事例もニュースで全く触れていない
ただ漠然と「必要ない分まで給油する人」と定義するだけ

「必要ない分」ってどういう意味なのか、誰の都合で必要ないと言っているのか
993名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:03:36.36 ID:Ae9sFxtZO
間違えたw

自家用車は土日給油優先
事業用車は平日給油優先
だわな

ところで大規模停電で騒いで、不便だけど意外と省エネ社会になってる状況をどう考えればいいんだ?
994名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:03:37.41 ID:P71BxMCS0
ゆとり世代と言って若者をあざ笑ってきた大人たちが、スーパーで水やカップラーメンを買い占め、
ガソリンスタンドに長蛇の列を作る
それを冷ややかに見つめるゆとり世代…
995名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:03:46.05 ID:ObhOOA3uO
>>961
レスありがとうございます。
おばちゃん、元気でお過ごしになられる事を願っています。
今迄、平和な日本を築いてくれた…御祖母様。
カスゴミは、東京の事は報道しないんだよね。
東京の状況を被災者の方が知ったら…カスゴミに喋る言葉も違って来ると願いたいです。
しばらく、暖かいお茶飲んで過ごします。
お茶の葉は、あるから…。
996名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:04:26.74 ID:TiIzgh/n0
>>985
だって、震災前より明らかに減ってるから。
一般消費者の眼力舐めんなよ、クソミンス。
997名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:04:54.57 ID:vnO5oVfQO
プリウスは勝ち組だな
998名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:05:01.79 ID:cH9Q/07t0
>>996
お前が馬鹿だってことはわかった。
999名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:05:12.78 ID:/hpUz5nrO
必要ない分を給油って意味がわからない
普通入れるときは満タンじゃねいの?
1000名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:05:22.96 ID:/y40ZOtB0
>>996
中で働いてるとわかるのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。