【原発事故】北沢防衛相 「現地がふぶき、ヘリ飛行決断できない」 3号機散水について [03/16 14:05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

「現地がふぶき、ヘリ飛行決断できない」 福島原発3号機の散水で防衛相

  北沢俊美防衛相は16日、福島第1原発3号機の散水について
  「現地がふぶいており、ヘリの飛行が決断できないでいる」と述べた。
  そのうえで「地上からやって、その効果を見ながら、
  より強力な放水が必要ならば、ヘリに切り替える」との方針を示した。
 
  首相官邸で記者団に語った。

産経新聞 2011.3.16 14:05
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614070053-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:32:39.64 ID:jUkrrVHF0
ほんとうに政府ってアホだな。
3名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:32:51.91 ID:kGxJhKx90
いま米軍の管理下にあるんだろ?
4名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:24.42 ID:rHPcmTsK0
ヘリ案なんて無理だろ 社員でバケツリレーしろ
5名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:24.62 ID:kmv6SLIa0
政府がアホすぎて注水してる作業員がかわいそう
6名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:33:50.78 ID:P7tHow+L0
これは映画ならフラグ立ってる
7 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 14:34:14.41 ID:r/kwS6dj0
消防改造US-2が必要だな
8名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:15.58 ID:2UEnWAM40
ふぶきもっと炉内を冷やしてクレー!!
9名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:20.00 ID:BmIdcMfT0
お遊戯政権、民主党!


民主党に投票したやつ、出てこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おい!知恵遅れ共!!!!!
10名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:25.63 ID:rkGFW37m0
命かけて地上から放水してこい!怒
11名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:44.15 ID:3jKn9P5R0
モタモタしてるからだ
12名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:47.08 ID:9FdTCwe40
注水すらしてないらしいぞ
13名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:49.55 ID:jD0PRCux0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理が専門知識をお持ちなので
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

> 米国防総省は日本側の要請を受け15日(日本時間)に
> 横田基地と横須賀基地所属の消防車計2台を東京電力に提供した。
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011031501060

> 在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
> 現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
> http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
14名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:51.97 ID:tofOgPmb0
これもさ、US-2がはじめから輸出前提で開発されていたなら今頃
消火飛行艇タイプも飛んでたんだろうね
団塊・左巻きの害毒はあらゆるものを蝕んでたんだな
15名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:34:59.32 ID:Ko3GOe+g0
頑張れ!現場の作業員
16名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:18.60 ID:Ys9aGeZ50
じゃあさっさと地上から放水しろ
17名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:23.15 ID:KeCABG260
 死刑囚が100人以上もいるんだろ!この鬼畜どもに作業やらせろ!終わったら炉にぶちこめ!
18名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:24.26 ID:GQXsthWl0
もともと無理だしな
だれだよ言い出したのw
19道民φ ★:2011/03/16(水) 14:35:24.73 ID:???0

関連スレ
【原発事故】 東京電力職員、米軍横田基地にて放水車の操作方法を教わる [03/16 14:07]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253695/
20名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:32.45 ID:4k5OfhAaO
ヘリで炉心を冷やすのか?
21名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:36.54 ID:vwB+pz3F0
神風じゃなくて神吹雪じゃないの
22名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:38.83 ID:pxxIhUaP0
自衛隊はやらんでいい
米軍に頼め
その代わり東電に米軍に5兆円ぐらい
払えばいいこと。
本来東電の仕事 今本部長になってる管
副本部長の東電社長・海江田大臣
こいつらにも現地行かせろー
23名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:38.98 ID:qha13w/T0
ヘリ以外に方法はないのかね
24名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:54.37 ID:7k/Tskl8I
自民工作員ってこんな時にも工作するんだな。
人間のクズだよ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:00.95 ID:rpU4gVgW0
もうトマホークぶち込んで消滅させるしかないわ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:15.20 ID:ISiC0hE2P
大津波で原発まるごとさらって欲しいな
27名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:15.57 ID:2S6lbTXB0
炉心溶融になろうがなるまいが
どの道、民主と東電は吊るし上げられるんだから
保身や隠蔽に走らず全力を出せ
28名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:20.96 ID:xSCeVNaS0
吹雪いてるなら散水しなくてもよくね?
29名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:20.76 ID:Pxxuch/G0
国営企業でもないのになんで内閣がここまでやらなあかんのだ
東電の取締役どもはひとりでもカメラの前に出てきたか
30名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:22.41 ID:o5tl2z+y0

アメリカ様の水爆で原発蒸発させて貰おうぜ
31名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:24.52 ID:4M2UDvLI0
やむなく危険を承知で地上放水決定するころには
配水管が凍結で放水できずってなりそうだな
32名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:37.25 ID:TByBc/9h0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
33名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:42.45 ID:8cUMNCOd0
雪で冷えないの?
34名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:36:56.76 ID:1fubZvTD0
お前ら気が付いてるか?


今の政府は、




「言い訳が出来る状況になるまで待って」




から後手後手で会見してんだよ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:33.20 ID:VnykTnlc0
ロボットは無いの?

サッカーとか色々出来るんだから、消火活動くらい屁でもないはず
36名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:37.68 ID:VPs2YMDm0
東電と保安院のクズどもにバケツリレーさせろ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:43.53 ID:Mb+3IVmA0
平和ボケしすぎて役に立たない
38名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:48.71 ID:+0RZdKXw0
空冷で頑張ろう
39名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:51.14 ID:8zc3TVFG0
Mrマリックに消してもらいたい。
40名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:37:53.46 ID:cBG9kuTn0
24
よう、民主信者の屑
41名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:01.30 ID:hKnQ9or+0
>>23
原発の頂上だし、近くは放射能が強くて近づけないし…
42名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:10.20 ID:UmytNGXN0
調整中だとか方針だとか行ってる間にどんどん悪化していく。
この期に及んでも手を打てないこいつらもう要らない。
民主のしょぼい人材で全てをやっていける事態なのか???
43名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:23.49 ID:CxLlDgqL0
対応が遅い
44名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:41.75 ID:pYY6HYjHO
>>28
量が全然違う
45名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:38:49.43 ID:7k/Tskl8I
自民の原発推進政策でこんな目に国民が合ってるのに、ここの工作員は盗人猛々しいな。
46名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:03.97 ID:/vjyP9tQ0
民主がどんどん日本を壊していく
近くの公園では子どもたちが遊んでいる
俺はこれから仕事に戻る
47名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:05.10 ID:8bZoQnkL0
おまえら民主党員総出で
バケツリレーしやがれってんだ
48名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:05.07 ID:Ot1y5a4w0
ロシアのチェルノブイリみたいに大量の人柱いるんじゃね
49名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:13.50 ID:9Aj24DBK0
全国の末期癌患者と死刑囚に招集命令
50名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:17.14 ID:7tr1CRmq0
小澤もひどいよね、見舞いの言葉ぐらいかけろよ
51名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:22.23 ID:sL/lOtEXO
いけっフリーザー!
52名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:43.08 ID:cbrugu/Y0
効率考えたら地上から放水だろ。ヘリでやっても見栄えばかりで効果は少ない。
効果の薄い奇抜な対策を検討するより、常識的な対策を早くやれ
53名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:39:59.89 ID:mK8TFIYS0
ヘリで注水て4号機の話じゃ無かったのか
勘違いしてた
54名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:04.47 ID:QYcBxNCyO
>>29
通産省官僚もバンバン天下ってる
明らかな国策会社だろ
アホか!
55名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:10.02 ID:S099bmHY0
>>42
もう要らない!という感情論爆発のおまえの発言が要らない
56名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:12.15 ID:cNS9d9eaO
何だよこのグダグダっぷりは。
赴く隊員も、こんな上官や最高指揮官、嘘つき広報官の命令じゃ
指揮があがらんわ
57名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:44.21 ID:rLP5ZfNqO
金も無い
職も無い
頭も無い
住む所無い

寒い・・・
もう逝くわ。
58名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:48.78 ID:zWaHpgfd0
何でこうも後手後手なんだ!

民主党って馬鹿しかいないのか!
59名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:51.58 ID:vwB+pz3F0
陸側から戦車で爆撃して海側に落とすってのはどうなの?
60名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:40:58.24 ID:0VsBUfPkO
チェルノブイリではヘリで作業を撮影したスタッフも全員被曝して死亡している。
もし飛ぶのなら自衛隊員に敬礼!
可哀想すぎる
61名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:21.96 ID:WrU94Jzs0
>>13枝野のAAもあったのかw
62名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:31.90 ID:jD0PRCux0
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理が専門知識をお持ちなので
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

> 【原発問題】 福島第1原発2号機の冷却促進などを命令…海江田経産相
> http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300187575/l50

> 【原発問題】北澤防衛相 3号機消火 自衛隊ヘリを検討
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014709331000.html

> 【原発事故】北沢防衛相 「現地がふぶき、ヘリ飛行決断できない」 3号機散水について
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614070053-n1.htm
63名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:33.29 ID:vE/zU0P20
屋内にホース固定してポンプで送るだけじゃダメなんか?
64名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:33.49 ID:fAUyEXOzO
>>50ボスは地元で消息不明ってレスがあったぞ
65名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:39.18 ID:7k/Tskl8I
>>47
お前みたいな糞でも役に立つ機会なんだから、バケツリレーしに行ってこいや。
嫌なら回線切って吊れ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:42.02 ID:t5U5Uro6O
>>1 はやく飛び込んでこいやジジイ
67名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:44.18 ID:mlYEzsXS0
もうヘリしか近寄れないという・・・・あほさ
68名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:45.47 ID:4wGNl/2d0
小沢チルドレンがやれば良いんじゃないか
あいつら無能なのに何もせず税金で食ってるんだろ
69名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:47.54 ID:AZxh7jpz0
ヘリ散水は最後の手段じゃないかなあ
そもそも屋根が綺麗に飛んでプールが剥き出しになっていないと上から散水しても意味が無い
それから、ヘリ散水だと高い所から滝のように水を落とすことになるわけだが
細い燃料棒が多数並んでいるところにドバンと水を叩き込んだら何が起こるか分からん
70名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:55.85 ID:RsMMJAmW0
あんまり考えたくないんだけどさ
今までのグダグダっぷりを見てると
ヘリが上空で散水始めた直後に爆発が起こったりしそうだからやめて欲しい
71名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:58.27 ID:Kb4V3OG/O
「自分達は悪くない!風のせい」民主党
72名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:41:59.70 ID:m2zlOh1Q0
極左らしいな
73名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:01.69 ID:rPJKZjxX0
よし、よくあきらめた!
74名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:03.14 ID:o78z4glj0
>>50
小沢って震災当日に岩手だったんだろ?そもそも生きてるのか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:04.44 ID:cbrugu/Y0
菅が奇策を提案するたびに現場が右往左往して実施が遅れる。
76名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:10.31 ID:NsnuhtVM0
ヘリの運転手がごねてるだけだろ、
77名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:40.52 ID:o4wR6C+QO
>>29
フランス人が出てたよ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:42:55.25 ID:Xitgxucl0
はわわわわわ・・・・・

オタワ\(^o^)/
79名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:13.73 ID:uiTvr638O
死刑廃止検討でいいから、
今は全国の死刑囚に水かけ作業をさせろ
タダ飯食わせて貰った恩を胸に仕事してこい
80名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:23.82 ID:zKzsU6kJ0
雪で自然冷却されないか?
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:37.57 ID:ylDktYoE0
カゼガー
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:43:39.01 ID:0VsBUfPkO
>>57
どうしたの?
行政に相談してみなさい
83名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:06.47 ID:3ZACOQnu0
アメリカさん助けて
お願い
助けて!

日本には主導する人間がいません
助けて


本当に助けて!
84名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:08.38 ID:VPs2YMDm0
「ガソリン値下げ隊」改め「原発冷やし隊」として、全員現地に急行してくれ。
ハチマキ締めて気合い入れれば放射線なんて怖くないだろ?
85名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:08.26 ID:CuCMhC7GO
ヘリを出すのなら東電の役員も一人載せていけ
86名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:08.51 ID:hTcINxhc0
ふぶいてるなら多少は冷えるのでは
87名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:08.43 ID:9IzIFWgN0
GHQ呼んでこいよ
88名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:08.82 ID:rLuJqmYH0
絵に描いたような無のうっぷり。今の日本は法治国家なのに、民主党のせいで、無政府状態とほぼ変わらない。

北沢完全にアホwwwwwwwww
89名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:21.92 ID:B/5A36mz0
今の風向きはダイジョウブ?
90名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:20.54 ID:TeWGExH3O
放射能出すような危険なものどうやって造ったんや?安全に造れたんだから解体もできるやろ?
いつかは、経年劣化するんだから。どーなっとるんや!
91名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:32.20 ID:M8J0EycT0

東電職員、米軍から放水車の操作教わる
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031614100014-n1.htm

北沢俊美防衛相は16日、
首相官邸で記者団に対し、福島第1原発への散水について、

東京電力職員が米軍横田基地(東京都福生市)で、

放水車の操作方法の指導を受けたことを明らかにした。
92名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:40.32 ID:M7prjuPL0
「着々と進めている」=昼寝だろ。
いつも正午前から夜まではなーんも進展無し。で朝起きたらビックリ
93名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:45.83 ID:FgXKlyui0
ヘリが飛べないときの代案は当然あるんだろう?
一つの方法試して駄目ならまた考えて、なんて余裕はねーべ?
94名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:48.03 ID:rPJKZjxX0
取り合えず、何かにすがりたい状態なんだろうけど、ヘリ厨は休ませてあげないか?

                         =====吉=====
                    気流↓∠二|咎;)コ=ソ ↓気流
                      放射能↓水↑気流↑
                       気流↑水 気流↑放射能
   ・・・   ・・・        /|    ./|     /|          :: ::::
  __.  .__         |/ __ |/ __ |/ __   ____:::
  | l::::l |. .| l::::l |         ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷             
   ・・・   ・・・        /|    ./|     /|    人   人
  __.  .__         |/ __ |/ __ |/ __(()) ∠二|咎  人 )(()
  | l::::l |. .| l::::l |         ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| ;.;│.| l@|咎;)) コ=ソ 
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機       1号機 2号機 3号機  4号機
95名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:50.49 ID:85chIirXO
例えれば、射精する寸前に寸止めして逝かないように頑張ってる感じか。
96名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:44:54.51 ID:tetGbnnLO
なんかそろそろ慣れてきたな
レベル6でもこんなもんか
楽勝だわ
97名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:11.68 ID:UmytNGXN0
民主の奴らは現地に逝ってひとり100杯の海水を撒けよ。
それぐらいの責任あるだろ!
98名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:23.64 ID:Pq3S8lCE0
もう対応が早いとか遅いとかのレベルの話じゃないんでしょう?
詰んじゃってるんでしょう?
ヘリが行っても文字通り焼け石に水なんでしょう?
99名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:30.84 ID:/YlLlrSs0
ヘリが墜落したらどうなんの?
100名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:43.30 ID:DuSK498lO
吹雪下でどうやって作業してるんだろう
建物がないから大変だろうな…寒かろうな…
101名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:43.72 ID:qfpxGkI90
ヘリから散水しても格納容器にかかるだけだろ。
圧力容器にかからなくて意味あんのか?
102名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:45:57.31 ID:nrBMrFua0
今日のこの強風で高濃度放射性物質がどれだけ飛散してるかと思うと
恐ろしい…

1号機爆発時に爆発弁で安全に蒸気を抜くのに成功したとか言ってたのに…
103名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:06.16 ID:gLVaVXCZ0
もうアメリカのジャパン州になるってっことでいいよ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:09.31 ID:bjrNC/dJ0
幹部は被災原発の中で暖を取れ
105名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:19.52 ID:vE/zU0P20
【原発事故】 東京電力職員、米軍横田基地にて放水車の操作方法を教わる [03/16 14:07]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253695/

つまり人が近づけないくらい酷いから、決死隊で何とかするってのか。
106名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:23.58 ID:ETBuuCkR0
ヘリが墜落したらレベル7
107名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:24.39 ID:FMNnAUc6O
もう戦術核兵器の使用も時間の問題?
108名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:30.23 ID:0VsBUfPkO
もうオバマに指揮してもらったほうが絶対いい。
109名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:36.54 ID:6xR8xDVY0
S20 広島/長崎(大日本帝国終焉)<<< H23 福島(民主党日本国終焉)
110名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:37.31 ID:Wnng6EYo0
小沢元代表は同日朝岩手県内で演説してたのを目撃して以降は安否不明だそうで
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2011000811&s=0&d=1&r=13
111名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:38.74 ID:1GfIzMGQ0
ヘリを低空で飛ばして数メートルの穴にピンポイントで水投下とかやるぐらいなら、
ポンプ車からホースで注水した方が早いし継続的に注入出来るし
何より墜落して原子炉破壊するリスクがない
というか、ヘリ使うメリットなんてあんのか
112名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:39.08 ID:5vYjvjGRO
もう日本がアメリカ領になってもいいからアメリカに任せたい
113名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:46.17 ID:tofOgPmb0
>>103
お断りされるだろw
114名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:50.39 ID:kxafVMCYO
出来ない理由など不要。

115名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:46:59.82 ID:sBGa6Ac10
TVにでてる専門家の表情が明らかに
厳しくなってる・・・
116名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:02.07 ID:eHzbzk7E0
ちゃんと二次災害とか考えてるのか?
馬鹿の思いつきでやるんじゃないだろうな
117名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:16.97 ID:7k/Tskl8I
自民の奴は現場行ってバケツ100杯くらいかけてこいよ!
それくらいの責任はあるだろ?
今、自民の政治家は何してるの?
118名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:19.25 ID:MtdBu5Yj0
正直なところ何をもたもたやってるんだろ、と思った
3号機の爆発についても「現場での確認ができない」って
現場に誰もいないのかよって突っ込みたくなった。
何が国難にあたり、命をかけて対処するだ。
ヒステリックに怒鳴り込むことしかできないじゃないか。
119名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:26.68 ID:ZpVeQHXK0
原発に正面から向き合ってこなかった。
前の戦争に囚われて、客観的な判断ができなかった。
これは、人災だ。
しかし、被害が大きすぎる。
日本全土が人の住めない地域になるのか。
もしそうなったら、日本はどうなるんだろう。
120名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:42.85 ID:G0BG1Tjk0
全てが後手で結局良いチャンス、時期を逃してる。
全部が裏目にでてるな。
本当にコイツラって運がないな。
やっぱり神様っているんだろう?w
121名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:54.10 ID:bsRZ5N060
むしろ船から放水はできないのか?
122名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:55.42 ID:jD0PRCux0
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理が専門知識をお持ちなので
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

> 【東日本大震災】菅政権の政治主導演出へのこだわり 無策ぶりが次々と明らかに 混乱を増幅
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00086.htm

>「首相が東電の技術者をことあるごとに官邸に呼びつけてどなるので、現場対応の邪魔になっている」。
> 政府関係者は嘆いた。首相は避難所視察も希望したが、「迷惑をかける。時期尚早だ」と枝野長官が止めた。

> 68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
> 菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
> 東電は3時に弁開放を行ないたいと言っているが、管総理が現場に行くので
> その時に協議をして決めたい って枝野が会見で言ってたよ。
> http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
123名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:47:57.01 ID:aNJ/a0JN0
124名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:07.54 ID:rPJKZjxX0
>>96
感覚麻痺してきてる人、増えたな・・・
俺もだけど。
125名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:10.70 ID:oTvCQhCNO
常に後手で対策がリアクションばかり
126名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:14.21 ID:ZD940rzT0
雪で冷える?

訳ないか…
127名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:17.59 ID:wqfzvBCm0
今の状況、シムシティに例えるとどんな感じだべ?
128名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:33.18 ID:+P0Pi2BF0
>>119
>日本全土が人の住めない地域になるのか。
バカなの?
129名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:37.45 ID:czPnbQDmO
【対処法】
@応急対応
 ・現場に冷却水注入用のポンプと増援チームを A短期的対応
 ・現場まで茨城の電力を送電できる緊急送電網を仮設
 ・海水を汲み上げ備蓄できる消防用ポンプ車を配備(現地までピストン)
 ・予備のバッテリーを対策本部50kmの所へ配備
 ・生コンクリートを積んだトラックを配備
 ・作業員を除染する医療チームの増援、物資、機器の応援 B中長期的対応
 ・電力送電の確立
 ・純水を大量生成できる施設の設置
 ・冷却水を送り込むパイプの交換準備 以上を政府、東電、メーカー、保安員、自衛隊、各国応援部隊の協力の元推し進める
ってかこんなん社会人素人の俺でも直ぐに思いつくのに政府、東電は今まで何やってたの???
130名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:47.83 ID:dE6LpH6d0
なにこの救う気ゼロのやる気なさ
131名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:48:55.12 ID:p0ZCP6+UO
お笑いスレッドばかりでしょ(・ω・)
132名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:10.89 ID:Pige9dMc0
>>110
不謹慎だが久々に明るい知らせを聞いたわw
133名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:19.58 ID:0VsBUfPkO
北沢じゃなくて石破なら
134名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:30.20 ID:uf88TetHO
凄い。
ありとあらゆる天災が日本滅亡の後押しをしているかのようだ。
何かの意思を感じる。
135名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:49:44.46 ID:z6qR6Nwh0
やっぱりヤバイのは3号機か
枝野の会見で3号機っていってたが
保安院は2号機の可能性をにおわせたが
どれが正しいんだ
136名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:03.38 ID:gLVaVXCZ0
いま、ジャパン州の住民投票したら、
マジでアメリカの一部になれるんじゃないか?

オバマが自分の国のリーダーと思うと心強いよ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:05.57 ID:kwtPhg780

東電の代表取り締まり 【社長】 と以下役員がTVに一人もでてこないw

不思議だな〜
138名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:07.20 ID:dmDjSNCd0
消防車いっぱい集めて放水したらいいんじゃないのか?
139名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:14.19 ID:S/c565Ka0
4号炉沸騰レベル到達キター!!
140名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:29.33 ID:LrrBWt1bO
船からは無理だしな…少なくとも明日まで海側が風下になる
141名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:34.28 ID:Cr1teLGn0
>>135
お前は馬鹿なの?
全部ヤバイんだよw
142名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:35.29 ID:7r1obKqB0
こういうときの為に、
死刑囚をロボ◎ミーして、

ああ、不謹慎だったゴメン
143名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:51.06 ID:LTddhQ13O
ディーゼルを直すことはできないの?
144名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:55.70 ID:uF/rL9rr0
吹雪で多少は冷やされてるジャン やったあ
145名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:56.71 ID:vIqspJNP0
>>110
マスゴミがこの件に全く触れないのが凄いな
チョンダイ辺りは少しくらい記事書いてもよさそうなものなのに
146名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:59.43 ID:rPJKZjxX0
>>99
原子炉に当たったら、容器にダメージだわ
ヘリの燃料燃えるわで、手につけられるんかね・・・
147名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:50:59.79 ID:sCI9DYHi0
あの、質問なんだけど、原発の建屋を地中に埋めないで地上に出して作る理由があるの?
148名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:12.11 ID:7u44RxD10
汚染物質が水蒸気と一緒にあがっているんだろ?

首相も無茶を言う

それと自衛隊は風で飛べないとか有事の場合も飛ばないのかw
149名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:14.99 ID:08GlbFeH0
★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html


【福島第一原子力発電所沿革】-----------------------------------
1960年11月29日:福島県が東京電力への敷地提供を表明
1961年9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決
1961年10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決
1964年12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置
1966年1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請
1966年7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出
1966年12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得
1966年12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結
1967年9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出
1967年9月29日:1号機着工

小沢一郎:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「小沢が福島に原発誘致」はデマ)
渡部恒三:1969年、第32回衆院選で初当選 (★「渡部が福島に原発誘致」もデマ)
150名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:15.68 ID:VHTxpQbLO
ばかやろう
自衛隊は吹雪でも飛ぶ気合いみせろや
151名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:16.02 ID:7k/Tskl8I
石破だってブログでブー垂れてるだけじゃんw
自発的に何か行動しろや!
152名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:31.57 ID:sBGa6Ac10
>>135
もうどれもこれもヤバイんだろう
まだ臨界が起こってないぐらいしか
いい材料はない

>>127
キングボンビーが・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:34.53 ID:jOn6S27vO
秋元「なんか泣けてきた」
154名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:39.31 ID:ADbkKUV/0
>>110
責任とるのいやだから入院でしてんだろ
155名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:51:47.16 ID:qG5wPGpEO
>>110
まさか震災のどさくさに紛れて行方不明ってことで追及から逃げる気では・・・
156名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:24.00 ID:+P0Pi2BF0
>>136
オバマも所詮民主党政権だよ、
157名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:32.68 ID:KchgbesK0
>より強力な放水が必要ならば、ヘリに切り替える
なにからなにまで中途半端な。
ブレないのは売国だけかよ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:43.92 ID:TX5U2vmn0
ブリザガ!
ヒャダイン!
マダルト!
159名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:53.29 ID:+q1n4twI0
政府、野党に情報わたさず。具体的な協力要請もなし。

自衛隊の早期出動判断以外は、村山政権の二の舞を演じつつあるようです。

http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/

石破茂です。

今日も終日、自民党では震災対策の会議が開催されていましたが、政府からはほとんど情報が
入らず、政府側の説明者もほとんどが当事者能力のない人たちで「ご提言は必ず伝えます」で
終わってしまい、「野党にも協力してもらいたい」という菅総理の呼びかけは一体どこまでが
本心なのか、口だけで「協力してほしい」というだけではなく政府全体として具体的な提案を
して貰いたい。

現政権はそもそも経験が足りないのに加え、役所との信頼関係も希薄なため、政府の対応が
不十分であることは否めません。

総理以下、閣僚たちもおそらく不眠不休で疲労困憊、判断能力も相当に落ちているのでしょうが、
このような状態が最も危険です。「下手に自民党の提案に応じればこの機に乗じて政権を乗っ
取られるのではないか」との疑心暗鬼があるのかもしれませんが、我々はそのようなことは全く
考えておりません。早急に政府の能力を上げなくてはなりません。

(後略)

160名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:52:57.79 ID:yy7Sbx8Q0
>>150
成功もいいだろうけど最悪の事態考えろよ。
アンコントロールで原発に落ちたらどうする
161名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:07.48 ID:KsWbtxGv0
>>63
汚染が酷くて近づけない。
遠くから放水するのも命捨てるくらい危険なんだから。
162名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:10.99 ID:z6qR6Nwh0
>>141
全部ヤバイのは国民みんな知ってるよ
そのなかで白煙噴いてる一番危機的なのはどれかってこと
163名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:12.89 ID:4bRFri/8O
どうせヘリ飛べたってやらないんでしょ?早く次の策を考えろ。

てか、電源が確保できればいいんでしょ?
なら5号機か6号機動かして発電したらよくね?
164名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:18.32 ID:UxdhM3lL0
とりあえず民主党は自民党と急遽連立組んで麻生さんにでも副総理になってもらって
自民党主導で対応してもらえ。管さんや民主党主導じゃ無理だ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:24.55 ID:tejm2fR20
無能な民主党による自衛隊員殺しは、一先ず避けられたな^^

今のうちにクーデター準備しちゃえよ
166名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:30.89 ID:vzpqTJNm0
>>152
臨界起こってないだろうか。
167名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:34.79 ID:KFmmvn0u0
何やっても無理なんだから、注水やめて見守ってろよw
168名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:36.06 ID:fqfzC2yR0
吹雪なら散水の必要なくないか?
169名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:40.57 ID:V3VUcFAg0
もう何が何やら・・・
ヘリで散水して少しでも効果あるのか?
搭載できる量なんて限られてるだろうし・・・
170名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:40.73 ID:2RgrYJRq0
吹雪で冷えたりしないかな
171名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:53:52.90 ID:g9ki2jxV0
こっち相馬だけど、むっちゃ晴れてますが。。。。。
吹雪いてるとか嘘ですよね?
172名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:00.85 ID:ZpVeQHXK0
>>136
全土と、全国民が放射能汚染された、国なんて、だれもひきとらないだろう。
くそう。
173名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:04.37 ID:rPJKZjxX0
>>147
地下水とコストの問題
174名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:11.07 ID:Ec0UrWKb0
対応が遅いから・・・
175名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:16.91 ID:PQeZ7oi0O
結論先送り判断の速さ

言い訳の能力

だけは天下一品だよな
176名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:28.01 ID:pNM96Xe90
ヘリなんて使わずにじゃんじゃん水ぶっ掛けるだけでいいんじゃねーの
177名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:35.95 ID:cTOTjFSO0
1〜4号機でモグラ叩きみたいな状況
責任回避・責任の押し付け合い

昔もこんな感じで敗戦したんだよな

日本人は、近代民主主義国家を運営できないんじゃないか

毎度のことながら、作戦指揮がマズすぎる。
178名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:39.00 ID:08GlbFeH0
◆自民党による人災だ

5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。
また、原発ごとに想定されている引き波でも、12原発が、
取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

【画像】チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ/対策求める地元住民 - 写真
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4631058/?img_id=973034

 二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、
保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。




2010年03月01日09時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/4631058/
179名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:54:45.05 ID:ep85Eh1u0
>>129
東電は、原発廃炉を回避することしか考えてなかった
だからごてごてに回った

いっそのことアイルランドみたいに緑の党が与党にいればよかったのに
180名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:07.85 ID:+P0Pi2BF0
>>171
福島と関ヶ原は、
その隣接地域が晴れてたり積雪ゼロでも、
吹雪だったり豪雪だったりするからなあ。
181名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:09.50 ID:ypy+5pI40
>>154
海岸を歩くのが趣味だったらしい
182名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:09.94 ID:9k8/oNDU0
もう自作板の冷却のプロに任せろ
183名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:29.96 ID:n4i9s60a0
風が強い状態じゃまあ無理だろこれはこいつの言う通り
効果もねえだろうしな
184名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:32.56 ID:pg8BxO6MO
【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある〜「日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず〜」=IEA[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300233129/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2011/03/16 08:52:09 ???un
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を
示した。

IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、
LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」
と指摘している。

IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。

IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、
石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
185名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:42.23 ID:BtSt4LcFO
この寒さなんかもろともしないくらい熱いの?
自然がことごとくお怒りじゃの
186名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:44.21 ID:9s3NxVEx0
そうだ強力エアーシューターだ
水冷じゃなければ
187名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:55:59.81 ID:Unq9IrJU0
最近1号機が静かすぎねえ
188名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:14.59 ID:rPJKZjxX0
>>127
災害ボタン1回押したつもりが何故か100回入力しちゃった。
189名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:19.43 ID:IOKJKmZtO
吹雪?ただの強風じゃないの?
散布できないのはともかく、ワケわからん日本語使うな
190名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:20.70 ID:9sKa5C/y0
無理してでも飛べよ、この税金泥棒が
191名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:56:57.33 ID:08GlbFeH0
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
                          
2007年7月24日

東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様

日本共産党福島県委員会
委員長 最上 清治
日本共産党福島県議会議員団
団 長 神山 悦子
副団長 宮川えみ子
幹事長 藤川 淑子
原発の安全性を求める福島県連絡会
代 表 早川 篤雄

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策を
とるよう強く求める。

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
192名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:01.81 ID:L79hlWP60
吹雪で若干でも炉心冷えないものか・・・
193名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:10.67 ID:1vX5guHm0
どう考えても、ヘリ墜落>建屋に激突>さらに窮地または試合終了 フラグ
194名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:11.92 ID:ZpVeQHXK0
日本人は、原発を作ることはできたが、原発の運用はできなかったな。
日本人が、自分たちのおろかさを直視できる日は来るのだろうか。
しかし、それも日本全土が放射能汚染されたら、手遅れなのか。
195名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:19.50 ID:Db07A8dq0
昨日上空からの放水は破損の恐れがあるからなんたらかんたらってのは?
196名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:33.73 ID:VC760lFm0
>>44
マジ突っ込みサンクス
197名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:44.55 ID:7k/Tskl8I
強欲売国自民党の原発政策の結果、日本が亡国の瀬戸際に立たされてるのに、その自民に期待と幻想を持ってる馬鹿は消えてくれや!
198名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:48.57 ID:YtYJJ5La0
無能な政府に代わって
雪が冷やしてくれるのか

神様っているんだな
199名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:57:49.46 ID:dyATsR560
天からも見放されてる!
200名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:02.41 ID:gm88HspH0
中国からの黄砂がやってくるのを切望しているのは生まれて初めてだ
201名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:03.42 ID:yXe0JWJj0
ヘリが墜落、原子炉に大ダメージってオチがまってそう
202名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:06.14 ID:FgXKlyui0
>>124
1、2までは心配だった。
3でまたか、となり
4でもう好きにしてくれって感じになってきたよ。
後手後手にも程があるわな。
いっその事4連鎖で東日本ぽぽぽぽーんしちゃえばいいんだよ。

【社会】放射性物質、対象が多すぎるなどとして除染基準を7倍に引き上げ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300099554/

こんなニュースもあるし、原発職員の除染基準も2.5倍になってたし
知らぬ間に日本人の耐性もあがったんだろう。

とりあえず耐性があがった事にして原発放置で東北の救助作業進めて欲しい。
203名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:08.39 ID:qP/2A4KD0
開いている穴から大量のドライアイスをぶちこめ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:22.41 ID:hBDS+fvt0
北沢
おまえが一人で歩いて行って来い
シャツとパンツでな
205名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:23.70 ID:rPJKZjxX0
>>195
水を入れる勢いで、原子炉が壊れるかも
でも、ちょろちょろで冷えるのかしら うむむのむー 
206名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:29.70 ID:rf3Dn/KM0
>>110
子分に関東脱出を支持したまま消息不明

死んだかも
207名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:33.71 ID:aIWF571k0
注水車30台くらいで一気にやりゃいいだろうが!!!!!!!!!!!!!!
208名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:34.96 ID:asyL7jsbO
>>178

オマエ日本から出てけよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:58:39.32 ID:EXcS/wM+0
日没まで間に合わんだろうな
今夜から氷点下の冷え込みとか言ってるけど被災地にとっては諸刃の剣だな
210名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:00.91 ID:IDFpUwbE0
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理の専門知識がお餅なので
   |/ -―  ―- 丶| 総理の専門知識がお餅なので
   ( Y   -・-) -・-  V´) 総理の専門知識がお餅なので
    ).|   ( 丶 )   |(  総理の専門知識がお餅なので
   (ノ|    `ー′  ノ_) 総理の専門知識がお餅なので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

> 【東日本大震災】菅政権の政治主導演出へのこだわり 無策ぶりが次々と明らかに 混乱を増幅
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00086.htm

>「首相が東電の技術者をことあるごとに官邸に呼びつけてどなるので、現場対応の邪魔になっている」。
> 政府関係者は嘆いた。首相は避難所視察も希望したが、「迷惑をかける。時期尚早だ」と枝野長官が止めた。

> 68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
> 菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
> 東電は3時に弁開放を行ないたいと言っているが、管総理が現場に行くので
> その時に協議をして決めたい って枝野が会見で言ってたよ。
> http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
211名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:13.91 ID:08GlbFeH0
「不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金」
???
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。

 なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。
212名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:17.64 ID:OuC4vL080
まあ、あれだ。
ウラン235とプルトニウム239の純度が上がると原爆の素が完成しちまうから
溶融による精錬作用を阻害する物質をベントの下に敷いといたらいいべさ。
蜘蛛の巣みたいな網をかける容量でさ!
213名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:17.44 ID:eB7oRvGa0
吹雪?違うだろ?




















放射線が強すぎて飛ばせないんだろ?
214名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:25.81 ID:J0e/oazB0
>>199
この風向きと強風は天の助けだと思ったんだが
215名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:26.62 ID:sBGa6Ac10
ISISがレベル7に達する可能性@フジ
216名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:34.34 ID:hxHp7b6Y0
東電の正社員に行かせろよなんのこんな時のために給与もらってるもんだろ。

217名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:56.49 ID:jD0PRCux0

東電 対応遅いよ!!!! と 言いたいが。。。。 バ菅は結局邪こそすれ何も役に立っていない

    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理が専門知識をお持ちなので
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

> 菅首相緊急記者会見、政府・東電が統合対策本部設置、菅首相自ら陣頭指揮を執ると言明
> http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/152.html

> 【原発問題】 東京電力、炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 [3/16日14:31]
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm
> 東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、
> 原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。
218名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:59:57.26 ID:PQeZ7oi0O
そもそも温度が下がりきるまで、最短で3ヶ月かかるんだろ?
しかも、水は高温で蒸発するから、どっぷり浸かる量の水を絶え間なく注水し続けないといけないんだろ?


なのに、ヘリからの散水ってアタマおかしくないか?
219名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:01.38 ID:XJMqLD6f0
>>60
うそをつくな。撮影スタッフは死んでない。

チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033

チェルノブイリ原発事故のドキュメント、原発事故の流れが解る。
なんとなくでも知っておいた方が良い事が多いから見ておくと良い。
ただ技術力など、当時と今では違うと思われ必要以上に不安になる必要はない。
※コメ非表示推奨
220名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:15.70 ID:YtYJJ5La0
消防車じゃダメなの?
221名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:16.88 ID:lPThvlgr0
いっそ飛行機で上空に薬剤撒いて人工降雨で水かけろよ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:00:49.81 ID:W8rJXf4K0
>>195
そんな博打をやらないといけないぐらい切羽詰ってるか
菅が馬鹿にされるのを防ぐためにフブキガーをやってるかのどちらかだな
223名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:00.01 ID:KSZTfgEf0
後手後手だからこうなったんじゃないの?

やりすぎ位の対応をしてください
224名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:06.99 ID:HeHyh80h0
小沢事務所にかけたら彼は生きているそうだ
225名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:43.53 ID:v1MZHWNE0
なんか原発のニュースやらなくなったんだが依然変化なし?
226名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:01:55.31 ID:aKZAKJw+0
なあ、雪玉作ってビルの割れ目から投げ入れるってどうよ?
ちょっとは効果あるんじゃねえかな?
227名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:03.64 ID:L+/i7Arr0
悪天候ならヘリを飛ばさなくて結構、多重事故になる
228名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:07.41 ID:9k8/oNDU0
そもそも一日伸ばして平気なレベルなのか
229名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:27.09 ID:08GlbFeH0
★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
230名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:43.32 ID:P/HRJedt0

このミンスの無様さと言ったら・・・・

昨日から天候が悪化するという情報は入ってただろうに・・・・
231名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:02:59.76 ID:8RzUSEmV0
悪いニュースが出たまま情報がぷつんと切れてるんだが、これって・・・
232名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:02.42 ID:+P0Pi2BF0
黄門様の一派がプルサーマルやろうとして「ふぐすまでやっぺ」と言い出した
ラ党系(つっても昔から相乗りだが)の前県知事は断固反対、強固に抵抗した
そしていきなり不自然な献金疑惑が持ち上がり
前知事は地元マスコミにボロボロに叩かれ起訴されて失職

その後にやって来たのが黄門様の身内の元我が党議員である現知事
今まで強固に抵抗していた受け入れ計画を一転、受け入れる
233名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:14.68 ID:lPThvlgr0
>>223
たまには「こんなこともあろうかと」ってやつを見せてほしいものだ。全て後手後手だかんなー。
234名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:42.76 ID:REeswXGe0
http://tohoku.machi.to/touhoku/
まちBBS…東電の停電により、一時使えなくなる時間があるかもって書いてるけど、
なぜなの?
他の板はいまこの時点でそんな記述見当たらない気がするんだけど…
235名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:47.02 ID:JsZPnKQD0
生きることをあきらめんな。

236名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:03:58.66 ID:OuC4vL080
メルトダウン→再臨界への対処法って絶対あるよね。
知っている人はきっと黙ってるんだろうね。
黙ってたら自分にも被害がくるのは明白なのに...よほどいきることに執着がないというか。。。
原発が実用化されてから60年経って、研究はずいぶん進んでいる。
メルトダウン→再臨界への具体的な対処方法を知っている人は出し惜しみしないで教えてちょんまげ!
まあ、再臨界を見てみたいのかもしれないけどさ、それって悪趣味だよ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:09.38 ID:Wv07ymPM0
憲法停止しろ。日本総力戦だろ。
歴代総理、大臣経験者のリーダシップも必要だろ。

小田原評定やっている場合か?
238名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:20.24 ID:rPJKZjxX0
>>202
1〜3号=がんばれ、ごめん!
4号=・・・まだまだ!
5号、6号の使用済み燃料プール温度上昇=・・・ま、まだいける筈!

今朝、「4号の8m四方の穴2箇所」の写真を見た時に、
専門的には「穴2箇所」なんかも知れんけど、ここにきて、
言葉遊びする政府と東京電力にプツンときた。
その引き上げのニュースもあるけど、もう日本国民全員で
地獄見ようと思った。
目先の金に踊った馬鹿国民を止められなかった自省も含めて。
取り返しつかんけどな。
239名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:35.37 ID:xAxJrsMdO
元々ヘリからの注水なんて現実的じゃないだろ。
特攻隊が注水しに行く方が確実。
240名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:04:45.77 ID:65IF3n930
>>1
北沢のおかげで
自衛隊は臆病者っていうレッテルが貼られたな
消防隊と警察に任して自衛隊員を非難させるなて言語道断だろ
241名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:06.13 ID:P/XSwBIH0
一昨日まで大量にいた安全厨に行ってもらえ
242名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:11.55 ID:P/HRJedt0

まだジミンガーと叫び続けてるキチガイもいるんだな

早く死んで欲しいものだ・・・・・
243名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:16.93 ID:1vX5guHm0
昼前にいいかげんな記者会見したきり、まるで新情報無いんだが・・・
ふくいちライブカメラも見れなくされちゃって国民はまるで様子がわからない
244名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:40.33 ID:6jfLPhhD0
戦争は悪天候で相手は攻めて来ないのか?
災害は悪天候で被害は悪化しないのか?

責任ある立場にあるものは決断することが仕事
先延ばしにすることは馬鹿でも出来るわ
245名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:05:52.80 ID:jD0PRCux0

やっとまともな対応策!東電 対応遅いよ!!!! と 言いたいが。。。。
                     結局バ菅は邪魔こそすれ何も役に立っていなかったな

    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
   ||        | |  総理が専門知識をお持ちなので
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

>「首相が東電の技術者をことあるごとに官邸に呼びつけてどなるので、現場対応の邪魔になっている」。
> 政府関係者は嘆いた。首相は避難所視察も希望したが、「迷惑をかける。時期尚早だ」と枝野長官が止めた。
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00086.htm

> 菅首相緊急記者会見、政府・東電が統合対策本部設置、菅首相自ら陣頭指揮を執ると言明
> http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/152.html

> 【原発問題】 東京電力、炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 [3/16日14:31]
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm
> 東京電力は、福島第一原子力発電所に外部から電力を供給するため、新たな送電線の設置に着手、
> 原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の16日中の復旧を目指す。
246名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:02.54 ID:oS83iZhf0
もうさ、火力、地熱、太陽光、水力、海流発電とかでいいじゃん

●海流発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B5%81%E7%99%BA%E9%9B%BB
★日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

原発は問題ありすぎだろ

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
2007年7月24日
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51678510.html
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
247名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:03.53 ID:jj6X+odZ0
>>14
 石原のいう「我欲を洗い流せ」って、結局そういう事(非常時に備えての「国の力」の増進に、
近視眼的な我欲(子供手当配れとか、生活保護世帯に母子加算しろとか)を優先させて反対
するようなバカな態度)を改めなさい、もうすこし「国防」とかの大事を考えてもいいのではないか、
という事なんだろうけど、まぁ、ここに書いてもブサヨは石原スレに張り付いて本人が謝罪してるのに
ひっしに叩き続けてるから、多分ブサヨからの反応はないだろうな^^;
248名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:12.11 ID:HM/GUzcN0
豚インフルのときはやりすぎた感じがあったけれど、あれくらいの対応がちょうど
いいんだよな。
249名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:23.09 ID:z6qR6Nwh0
やはり今現在、一番危機的状況なのが3号機という事なんだろう。
もう現場に近づけないんだから注水できずに水がなくなり
ずっと空焚き状態になってる。
この間にもどんどん燃料棒が溶けてる。
地上からやるか空中からやるか早く決断しろ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:26.45 ID:9YvmnWfU0
46 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:15:44.37 ID:Cz8KtqSzO
全国の風向きが一斉に太平洋にwww
しかも風速はえぇぇwww



http://i.imgur.com/CMALD.jpg
251名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:35.00 ID:L+/i7Arr0
そもそも強風が吹いては散水しても無意味

民主党左派政権はすみやかに政権を手放すべき

原発付近の住民を見殺しにする民主党政権は1秒でも早く終わるべき
252名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:06:54.20 ID:evmxwXBQO
吹雪で冷えないの?
253名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:04.34 ID:KSZTfgEf0
>>233
やりすぎくらいがちょうどいいよね

防災には専門の人間が必要、政治家の方たちには人の苦労がわからん
254名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:08.41 ID:tetGbnnLO
神奈川にもセシウムだってよ
255名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:10.55 ID:PBYhzpAK0
>>223
やりすぎくらいの対応というと5号6号機へのホウ酸投入をまずやって欲しいな
256名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:27.50 ID:zEQ2jBxZ0
257名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:31.21 ID:UbcRKJLU0
258名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:48.16 ID:li8B1IcF0
冷やせば良いんだったら山から雪いっぱい持ってきてどさどさと
かぶせちゃえば良いんでないの?発電所丸ごと。それじゃダメなの?
ちまちまとなんでも後手後手でやってるけども。
259名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:07:53.04 ID:IkNNehExO
>>249
つ3号機はプルサーマル(燃料がプルトニウム)
260名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:08:54.48 ID:NLHregif0
いろんな自然条件が破滅を導いてるように見える
261名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:06.18 ID:aBQ517Yn0
ふぶきは冷却には役立たないのか?
262名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:09:47.52 ID:L+/i7Arr0
>>258
急激な冷却は出来ないそうだ(焼け石に水)
263名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:10:32.72 ID:KsWbtxGv0
発電機も放水車もアメリカ頼りって終わってる
災害対策費を仕分けする民主も怠慢だった自民も今まで何してたの?
・・もう止めてくれよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:10:43.90 ID:AxeZ5/61O
雪で冷えるかも
265名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:36.35 ID:iH84SYAE0
>>257
メルトダウンしてるって・・
まじか
266名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:46.12 ID:8RzUSEmV0
まぁ、こうしている間にも冷却能力ダウン、燃料棒(使用済み含む)損壊、そして再臨界へのカウントダウンは進んでいるわけで

好転する材料があるのなら教えて欲しい
267名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:47.27 ID:hOwa/Bwj0
水位低下の理由分かりません。
注水できない理由分かりません。
燃料棒の状態分かりません。
放射線上昇の理由分かりません。
火事の理由分かりません。
水蒸気の理由分かりません。
原子炉容器の状態分かりません。
現地の建屋の状態分かりません。
現場の情報分かりません。
燃料貯蔵プールの水温分かりません。
貯蔵燃料の状態分かりません。

でも、安全ですから冷静に。。。。
笑えないわ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:49.06 ID:+DCCthKH0
こういう時はロシアや中国みたいな非人道的な国がうらやましい。
強制的に無知な労働者かき集めて働かせれるから。
269名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:11:58.47 ID:IfpE9QGp0
>>1
あのー防衛相さん。
天気予報ってもちろん御存知ですよね????
考慮無しに決行指示出したとか。まーさーかー無いですよね?

つか多分あるな。。。
この件で他の被災地も氷点下予想出てたのに絶対、何も考えて無いと確信した。
270名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:09.44 ID:te5rRofr0
>>267
コントロール下にないよな
コントロール下にあるから安全とかいってたのが全くなくなったし
271名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:23.52 ID:KJEUl0p20

左翼政権ってろくな事にならないね
ところで俺の計算によると
次は千葉県がやばそうだぞ

272名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:27.66 ID:S4wNBxy60
ヘリ散水クルー
273名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:30.83 ID:auWur/Zc0
>>250
天佑か?
274名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:30.94 ID:KKYrX3i10
地震後の管首相の演説、結構かっこよかった。
元気付けられたな。
いろいろ言われる人だけど、頑張ってるのかもしれないなと思ったよ。
275名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:35.81 ID:tetGbnnLO
>>258
例え原子炉まるまる覆える量の雪持ってきてもそれでオッケーじゃない
その雪はすぐ溶ける
掛け続けなきゃならない
その一陣目の雪が溶ける前にまた同じだけの雪を用意するのは無理
276名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:44.56 ID:WdVMsjPc0
3号機冷却注水ヘリ準備だって@NHK
277名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:45.70 ID:PwqzXGqy0
日本はこれだけの原発をもちながら装備がない(アメリカに借りてる)ってのはなんなの?
原子力災害に対する備えがまったくされてなかったんだな。
おかしいよ、おかしすぎる・・・・
278名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:13:51.73 ID:HS1Aa8RFO
>>268
俺やお前が対象になる可能性はあるけどな
279名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:06.99 ID:rf3Dn/KM0
>>269
防衛省は解かっているが、防衛大臣がルーピーだから仕方ないだろう
280名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:08.98 ID:L2mJa8B00
いま自衛隊のヘリだすってNHKで言ったぞ
281名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:21.09 ID:hOwa/Bwj0
>>268
日本だって無知な労働者集めて日給1万円で働かせていたよ。
ロシアや旧ソ連以下のレベルかもよ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:33.33 ID:KcNY69uo0
第二Gそろそろ停電来るぞ
283名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:35.54 ID:19hG9MFl0
ヘリきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
284名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:40.60 ID:G1QihUSA0
膨大な熱量を誇る炉が風すら通さぬ鉄壁の格納容器に入っている
この状態で風に晒したところで内部の温度はうなぎ上りだ
285名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:14:56.27 ID:dYg582bk0
え?え?
何を冷却するんだ?
286名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:07.13 ID:jWHjPpwm0
>>274
頑張っている無能なトップほど酷いものはないんだよね・・・
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:20.71 ID:bVQBhBIg0
政府命令か・・・

自衛隊さん頑張ってね
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:32.82 ID:fqfzC2yR0
メルトダウンと聞いて
炉心溶融
燃料棒溶融
再臨界
暴走
がやたらごっちゃになってる印象
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:40.40 ID:z4IwLsir0
空からは吹雪で無理
陸からは放射線で無理

じゃあ一体何が出来るの?
290名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:41.42 ID:+P0Pi2BF0
>>277
1000年に一度クラスの災害にきっちり備え済みの国って、
どことどこなのかな。参考にしたいわ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:53.16 ID:MonzSCMO0
  (、(. ' )     (、(. ' ) (、(. ' )ボンッ
 .   ( )(( ボンッ    ( )((    ( )((
     从))_  __   _从))   _从)) 煤Q_ 煤Q_
    .i××i .| l::::l│. i××i   .i××i   |l l ; i  |l l ; i
    .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
    1号機 2号機 3号機 4号機   5号機 6号機


3号機 空中投下 キタ━━━━━o(゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚)o━━━━━━━ !!!!!

292名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:55.26 ID:r6ff976Q0
対応おせーよ。放射線が強くて近づけないって、一生ちかづけないじゃん。はよ、決断してください!!!特攻だよ!特攻
指加えてみてても、どうにもなりませんで
293名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:15:59.33 ID:mZyR5FbX0
ヘリにどんだけ水乗っけられるんだよ。
そんな容量あったら、被災者全部一回で運べるだろうに。
294名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:30.53 ID:8RzUSEmV0
生きて帰ってこいよ、自衛官

ほとんど効果が無いと分かっていても、それでも・・・
295名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:33.39 ID:8meCc7Nl0
なんでバ菅は視察行って帰ってきたんだ?
燃料が足りないんだぞ? 帰ってこないで現地で作業するのが常識だろ
オマエがバケツリレーの先頭な
もう1回行く分の燃料やるから半減期が過ぎるまで二度と帰ってくるな!
296名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:41.21 ID:8wkrPh7/0
3号機ヘリ冷却か、本体持つのかね?
297名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:46.23 ID:jj6X+odZ0
>>250
>>273

 天佑ってあるのよネ。

  奇跡をちょっとでも信じられるなら、頼みます・・・・。

【おまいら運をくれ】原発をどうにかするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300072065/
298名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:16:52.01 ID:fqvFzYUvO
戦時に吹雪いてたら決行中止するのか?
299名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:10.54 ID:KSr+I9Sv0
ヘリでも地上放水でもいいけど
海水を中に入れ続けたら水だけ蒸発して塩まみれになっちまうと思うんだけど
大丈夫なのかね?

飽和した塩が原子炉内に変な影響及ぼすことは無いの?
300名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:17:58.13 ID:C+Fo90g2O
>>284
厚さ3センチくらいならなんとかなりそうな気がするんだけどなあ
301名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:04.56 ID:hOwa/Bwj0
この写真の状態で安全ですと言われても。。。。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0316/TKY201103160214.jpg
関東、今日は強風だし。。
302名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:16.35 ID:pqCZcnGs0
>>1
砂を撒くならともかく、水を撒いたら水蒸気爆発の可能性があると思うんだが・・・

理系総理だかなんだか知らんが、こんなバカなことは止めろよ。
むしろ逃がし弁を開けて蒸気を全て出して、メルトダウンさせた方が
爆発しない分、まだ被害が抑えられる。
303名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:17.53 ID:SXXJcV0gP
アメリカでは早く砂とコンクリートでプラントを封鎖しないと取り返しのつかないことに成るという論調なのに、のん気に放水ですか
304名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:17.72 ID:KsWbtxGv0
>>281
日本の場合無知な労働者でも字が読めるからな
305名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:20.11 ID:PTPfJskR0
306名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:36.65 ID:HJGmbL5H0
おい北澤!物資のヘリ投下はどうなったんだ?
お前13日の夜に検討するって発表しただろ?
お前のせいで、凍死者や餓死者でたらどう責任とるんだ?
307名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:18:57.50 ID:HS1Aa8RFO
>>290
自衛隊が原発対応のノウハウ無いって言ってるから、最低限のシミュレーションも出来てないのは確か
装備は状況に応じて借りるのは仕方無いがそれ以前の部分が決定的に足りない
308名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:13.37 ID:e5jUxjNBO
ヘリで放水するかは別にして、決定してから準備するとは非常事態だと本部長は理解してるのか?

本部長決定がことごとく裏目だから、決定してから準備した自衛隊は支持するんだが
309名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:39.40 ID:m6+IEFNx0
なんでこんなバカなことするの?
もう独裁者の戯言レベルじゃないか。

そういえば、北の将軍様が、稲を植える間隔を狭くすれば収穫量大幅だ!
とかで実行してしまって大凶作になったとかいう話もあるな。

ほんと勝手なことするな。現場の専門家にまかせておけ。
おまえらは政治的に高いレベルの判断だけやってればいいんだ。
310名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:19:53.74 ID:rPJKZjxX0
もうすぐ日が暮れるが、ぶっつけで夜間にやるんか?
311名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:00.84 ID:fqfzC2yR0
東北地方だろ

誰か山に入って、雪女を捜してきて
冷やしてもらうのが一番現実的な
解決策じゃないか?

5人も見つければいけるだろ。
312名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:01.14 ID:K+djATAmO
>>290
1000年に一度の地震には耐えた、想定できるはずの津波は軽んじていた

ディーゼル発電機は海面と大差ない高さの場所とかありえなくね?

2007年に指摘されていたのに四年も放置してた東電、明らかに人災
313名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:24.50 ID:sp3hmSga0
もう電源回復作戦しか希望が無い
314名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:26.69 ID:4vSsuBEG0
>>311
雪男じゃだめなのか^^
315名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:20:51.16 ID:ia5lw4CGO
上空が安定してないならヘリはやめるべき! 
万が一墜落して原子炉突っ込んだりしたらシャレにならん
316名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:14.60 ID:KSr+I9Sv0
>>311
人っ子恐れる妖怪様でも放射能にゃあ敵わない
317名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:24.75 ID:Um80Nv+Z0
準備してたら日が暮れたので実行は明日に延期。
で、明日未明に致命的な出来事発生。
318名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:28.97 ID:65IF3n930
寸足らず北沢が
防衛庁長官なんて
外国人に笑われる
319名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:29.14 ID:B9dHNgYh0
これわかった。

ヘリで放水して
容器の外側を中途半端に冷やしたために、金属疲労を起こし
ドッカーンって作戦ですね。
320名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:35.31 ID:Xo4DUVLt0
結局ヘリ作戦決行か。自衛隊もこんな事態に命をかけるとは・・・
どうかご無事で(・人・)
321名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:44.43 ID:O5rtFqR30
雪降ったら少し足しになるんじゃないの
322名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:49.31 ID:eRrIPuzR0
昔は日本にも特攻隊というのがいて。。。。
祖国を救うために。。。
323名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:21:54.10 ID:SXUSDnl9O
ヘリ墜落直撃したらどうなるの?
324名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:12.53 ID:8RzUSEmV0
当然、ヘリ乗務員は被曝する
天蓋が吹き飛ばされ色々なものが露出したままの建屋上面は最も危険
しかもそれで効果も全く無かったら菅は責任とれるの?
325名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:22:37.11 ID:PQeZ7oi0O
枝野は頑張ってはいるがあえて聞きたい。

当初の会見で言ってた「万一の事態に備え・・」
の万一って何を想定していたのかを。
326名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:08.48 ID:HaPcAPWb0
ヘリで空中からとか無理がありすぎるだろ
327名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:17.91 ID:sp3hmSga0
もうメルトダウンと放射線漏れは仕方ないから
水蒸気爆発だけは阻止してくれ。
だからヘリからの放水など論外。
328名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:21.55 ID:QzB4TYB/0
原発の真上にヘリ飛ばすってキチガイだろ
中性子で計器が狂って墜落しないの?
東電は最終責任を自衛隊のミスにしたいだけじゃないか
まさか、こんな終わり方をするとは・・・・
329名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:42.13 ID:tyGu3j3z0
これから10万人単位で被爆死者が出るかもしれないって時にヘリ乗員の
安全を優先させるのか?
330名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:23:51.54 ID:PTPfJskR0
やるのとやらないのと、どっちが危険かな
331名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:10.90 ID:otrI6bWw0

はっきり言って無意味で無駄だろこれ?
竹槍でB29落とそうってのと同じレベル
332名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:18.11 ID:CXh707XP0
馬鹿指揮官の馬鹿作戦で、また犠牲者が…

何度繰り返すんだ?
333名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:24:54.61 ID:9RybAKE30
アホみたいな質問だけど・・・
周囲の地面を爆破したら全部海に落ちて冷えない?
334名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:07.47 ID:8wkrPh7/0
>>324
菅が何かの責任をとったことなんて、政権簒奪依頼一度も無いよ。

しかしこんな危険なことしても冷やせるのは使用済み燃料だけなんだよな…
335名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:15.34 ID:8RzUSEmV0
>>329
そもそも効果が見込めるのか?
見込めないならそれはただの無駄死にになってしまうのだが
336名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:55.97 ID:LjxfYG/l0
>>334
使用済み燃料の発熱を何とかできれば、注水作業が続けられる。
困難でもやってもらうしかない。
337名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:25:58.53 ID:65IF3n930
昔から自衛隊が放射能の目覚めた怪獣に立ち向かうのが東宝怪獣映画の定番
原発=放射能怪獣な
338名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:12.60 ID:kZMskn8DO
吹雪って死の灰でも降ってんのか?
339名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:12.49 ID:IfpE9QGp0
>>306
マスコミでさえ入れる避難所に翌日、バナナ一本づつ配布されてるのはテレビでみたが
本来の集団孤立してるとこには何もしてないとおもわれ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:41.88 ID:WdVMsjPc0
3号機 自衛隊ヘリで注水準備
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014714221000.html

福島第一原子力発電所の3号機の
使用済み燃料を保管しているプールが冷却できない状態になり、
水が蒸発して燃料が露出してしまうおそれが出ていることから、
自衛隊は、政府の対策本部の要請を受けて、
ヘリコプターで上空から水を注水する作業の準備を始めました。
341名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:50.82 ID:8oBRuejQ0
ヘリで放水させないように神風が吹いたんだな
コンクリ作戦しかないよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:53.01 ID:Hs6z1qUa0
天気予報・気象予報である程度分かっていたんじゃ・・・?
早めに対応してくださいね。
343名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:26:58.14 ID:SXXJcV0gP
砂とコンクリートでブラント封鎖

菅がコレを決断出来れば評価するわ
344名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:06.13 ID:gWOmI7Hy0
ふくいちライブカメラがパスワード制になってるぞ
国民に見せれない物が映りだしたのか?
345名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:09.12 ID:4YYgerZI0
この政府は無くても結果かわんないんじゃ?w
346名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:17.36 ID:kSvEIwz40
吹雪がみぞれになってくれれば少しは放水効果あるかいのう・・・
347名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:27.03 ID:sp3hmSga0
>>334
いや使用済み燃料棒は水圧で撒き散るだけであって
決して冷えない。周囲に飛び散るか、プール底で集まって臨界を起こす。
348名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:41.07 ID:YiGUeHEQ0
>>197
可哀想だからレスしてやったぞ。嬉しいかw
349名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:41.35 ID:KSZTfgEf0
>>306
被災地の非難場所では餓死をした子供がいるらしい
涙でてきた
350名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:42.17 ID:qsG8Fpu70
八百万の神様も頑張ってる?
http://i.imgur.com/CMALD.jpg
351名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:44.57 ID:0iKuM0Ny0
北沢に小便のませまくって原子炉に投げ入れるのが実は近道(急がば回れ
352名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:50.53 ID:2yCbMYss0
この防衛相あほか国家の危機が迫ってるっていうのに
353名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:27:52.24 ID:e5jUxjNBO
普通に最初から電力回復大作戦が正解だったな。

菅のイベントで対策遅れたのが痛い。人民裁判で3号機前カイワレ栽培の刑にしたいもんだ
354名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:04.46 ID:NZdjsHtP0
とにかく冷却装置が回復するまで何としてでも持たしてくれ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:12.35 ID:+DCCthKH0
>>304
「汚染されてもウォッカ飲めば大丈夫」レベルの人材に事欠かない国は結構スムーズに人員動因出来るだろうな。
日本の場合被爆国ってこともあって原爆の放射能の後遺症とか異常に教育されてるからなぁ。
このヘンは国民にはあえて無知にしといたほうがいいのかねぇ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:42.35 ID:1+YLeHtF0
もう、内陸側から原発にミサイルを打ち込んで太平洋に原発施設ごと吹き飛ばせよ
357名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:28:46.29 ID:8RzUSEmV0
>>344
朝方の水蒸気モウモウがより一層酷くなってたり
逃げ遅れた作業員が倒れてたり・・・するとか?(;ω;)
358名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:29:13.78 ID:Xo4DUVLt0
被爆するって言っても短時間だから、爆発とかよっぽど悪いタイミングと重ならない限り大丈夫なんだろうけど
風も多少吹いたほうが風下から近づいて真上で放射能物質を直撃しないですむほうがいいんじゃない?
359名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:30.28 ID:dz4OVBVO0
真面目な話、少し前に自民党の議員がガンダム作れって言ってただろ。
あの時、非現実的とか、何に使うの、とか散々な言われようだったけど、
もしガンダムがあったら、この事態はもっと簡単に収まったと思わないか?
360名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:43.84 ID:plmFjbt60
>>356
原発はミサイル攻撃に耐えられるように頑丈に作ってある。
361名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:49.84 ID:/y7PNZgR0
おまえらとりあえず祈ろうぜ
俺たちに出来ることなんてそれくらいしかないよ
ちょっと手合わして祈るくらい全員やろうぜ
362名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:30:51.45 ID:jbPj5gCH0
>>301

すごい安全そうじゃないか
で、3号機はどこだ?
363名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:04.07 ID:QeE/UXK6O
>>356
アメリカ人その他に虐殺されるぞそんなことしたら
364名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:12.62 ID:xcNP6sdD0
北沢! てめ〜は、石破と変われ!  ば〜〜〜〜〜〜〜か!!!!w
365名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:14.95 ID:8wkrPh7/0
>>347
使用済み燃料で臨界とか無いわw
366名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:31:29.99 ID:GggjVsvyO
政府と東電の無能のせいでまた自衛隊が犠牲となるのか…
367名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:14.74 ID:oTI6ZyTI0
馬鹿政府・・・民主党に国滅ぼされるぞ
368名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:32:56.11 ID:SXUSDnl9O
そうかわかった! 白煙は今撒いた水です!大丈夫です!って言いたいんだ!
369名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:04.35 ID:abNpXwGR0
>>302
外に出てる使用済み燃料の冷却用
370名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:08.57 ID:e5jUxjNBO
>>365
菅が本部長でもないと言いきれるか?
せめて枝野なら俺もないと思う
371名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:16.18 ID:IzthTp4+0
北沢氏は総務相では無く防衛相でいらしたとの覚えがあるが、ならば

    まず固定翼による爆撃で排気塔を排除、回転翼はその後風向きに応じて進入

で計画提出し担当国務大臣としての見解もそう示されては?
372名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:35.99 ID:M+CXkfACO
予報で吹雪くのわかってたろ
遅い、全部遅い
373名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:51.06 ID:hC8HDRzKO
国が無くなろうと売国奴の腹は傷まない
374名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:33:55.80 ID:li8B1IcF0
たぶん、ここからが日本人の真骨頂なんだろうな。糞ミンスじゃなくて日本人のだよ。
きっと底力を見せてくれるだろう。考えてるだけでも涙が出そうだ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:23.30 ID:SR6oWCU80
砂で埋めるなんてとんでもねーぞ、いい加減なこと言うな
石棺は必要になると思うけど……
376名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:31.79 ID:8RzUSEmV0
>>358
風下からだともろに被曝するじゃない
風上から風下方向へでそ
377名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:40.55 ID:HS1Aa8RFO
>>353
電力回復って途中の送電線切れてたりとか考えたらすぐ出来る訳じゃないんだが…
多分回復のメドついたからの発表だと思われ、最初からってのは違うんじゃね
378名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:34:53.97 ID:qsG8Fpu70
>>347
臨界起こせない燃えカスだから「使用済み」なんだぜい。
379名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:04.69 ID:cZk3MUf70

人頃しのジミンガー工作員たちがウザイときは
下のコピペで黙らせて

★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
380名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:35:36.58 ID:0hS2vwTG0
いや、つーか
下手にヘリで散水するよりも吹雪で自然消炎に任せたほうが正解だと思うぞ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:09.08 ID:avathQcFO
雪が原発あたりで局地的にたくさん降ると
少しはひえないのかな
382名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:29.31 ID:sPHHg/8x0
遠隔操作でホース先端を運んでいける何かないのか
383名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:39.08 ID:MNegswzKO
もう鯨食わないしトヨタ車も10万ぐらい安くするからアメリカさん助けてください。
384名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:43.66 ID:0QqN4ybiP
巨大扇風機を設置して風上から放水するんだ。

385名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:53.32 ID:ij0vG9VW0
神風と神雪ならいいのだが
386名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:36:54.89 ID:Unlyvns60
これ水じゃなくてコンクリぶちまけてくるんじゃねーかな
最終段階として。
387名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:11.43 ID:8wkrPh7/0
>>370
菅が本部長でも枝野が本部長でも使用済み燃料のウラン、プルトニウム含有量は変わらんよ。
制御棒もなしに水冷だけで反応起こさない状態だったんだから今更臨界は無い。

ただ、燃料棒が撒き散らされたり、本体に傷ついたりって可能性は
菅だとものすごく高くなる気がするから困ったもんだ…
388名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:18.51 ID:QjOPGGep0
まだコイツが防衛大臣だったのか

無能な支那犬は引っ込んでろ
389名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:18.80 ID:hC8HDRzKO
まあ、平和な時期ならミンスでも何とかなったんだろうけどね
390名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:21.66 ID:pg8BxO6MO
31: 2011/03/12 04:59:08 jOWatEN30 [sage]
民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計
391名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:22.67 ID:HS1Aa8RFO
>>380
消炎は四号基、これは三号基
392名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:38.33 ID:u6rPm0ap0
これで冷やされてくれよーーー
393名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:49.83 ID:xcNP6sdD0
>>380 三年も四年も吹雪くかよw
394名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:53.16 ID:CgJLaN1i0
申し上げます。日本は、強くあらねばなりません。強い日本とは、難局に臨んで動じず、むしろこれを好機として、一層の飛躍を成し遂げる国であります。
日本は、明るくなければなりません。
幕末、我が国を訪れた外国人という外国人が、驚嘆とともに書きつけた記録の数々を通じて、わたしども日本人とは、決して豊かでないにもかかわらず、実によく笑い、微笑む国民だったことを知っています。
この性質は、今に脈々受け継がれているはずであります。蘇らせなくてはなりません。
日本国と日本国民の行く末に、平和と安全を。人々の暮らしに、落ち着きと希望を。
そして子どもたちの未来に、夢を。わたしは、これらをもたらし、盤石のものとすることに本務があると深く肝に銘じ、内閣総理大臣の職務に、一身をなげうって邁進する所存であります。
わたしは、悲観しません。
わたしは、日本と日本人の底力に、一点の疑問も抱いたことがありません。
時代は、内外の政治と経済において、その変化に奔流の勢いを呈するが如くであります。
しかし、わたしは、変化を乗り切って大きく脱皮する日本人の力を、どこまでも信じて疑いません。そしてわたしは、決して逃げません。
395名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:37:56.12 ID:e5jUxjNBO
>>377
もちろん作戦は複数を同時進行なんだけど、菅は同時進行どころか失敗してから次を考えてそうな所がある。
戦略と名のついた大臣経験してるのにな
396名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:15.46 ID:WhhTNAs30
どんだけ運が悪いんだ
疫病神スッカラ菅のパワー凄まじいな
397名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:38:29.85 ID:DwE9dj3K0
>>340
おそらく効果は皆無。ヘリも自衛官も放射能で100%汚染されます。さらに何が爆発するかもわからないくらいの危険な状態。
絶対に大丈夫だ!絶対に壊れない!と言ってた圧力容器も破損。4号機は定期点検で停止中だから安心です。「ドカン」
建屋は爆風を逃がすために上から抜けるようになってます。「3号機横壁も崩壊」

災害活動中の自衛官に「絶対大丈夫だから安心して!爆発なんてしないから」
「ドカン」自衛隊撤退。
民主党に騙されるな!!!!!!!!!!!!!!!!
398名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:39:11.57 ID:jD0PRCux0
おみゃいら。3号機の白煙は、
3号機の使用済燃料プール冷却不能により使用済核燃料から発生した放射能煙で確定しますたよwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こりゃチェルノブイリ級の緊急事態確定ですなwwww
そりゃ
ヘリの決死隊が飛ぶわな!!!!!!!

福島第一原発3号機は、
「燃料にプルトニウムが入っており(プルサーマル)
燃料が漏れ出した場合の被害は深刻
プルサーマルではMOX燃料と呼ばれる
ウラン238とプルトニウムの混合酸化物(Mixed Oxide)を燃料として使用する。
ウラン新燃料に比べ放射能が高い(特に中性子が著しく高い)
ウラン中にプルトニウムを混ぜることにより燃料の融点が下がる。
これにより燃料が溶けやすくなる。
また熱伝導度等が、通常のウラン燃料よりも低下する。
これにより燃料温度が高くなりやすくなる。
プルサーマルで使われるMOX燃料はプルトニウムの富化度(含有量)が4〜9%

第3炉
  14日炉心溶融済・14日水素爆発済
  3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置 16日am8:30頃白煙が発生継続中
  建屋水素爆発完全崩壊・使用済燃料プール冷却不能 自衛隊緊急決死隊ヘリ準備中 3月16日pm15:00
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
399名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:03.69 ID:Pv14sx2T0
>>378
棒のままだったらね
溶けて密度が高くなったら再臨界です。
400名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:40:38.98 ID:m4JDIDLZ0
トップが無能すぎて、現場が可哀想だ
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:20.27 ID:oTI6ZyTI0
3号機プルサーマル・・・恐ろしい
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:24.34 ID:d5vvPWfM0
これだけしか文はないけど防衛省の言うことは筋が通ってるな
それに比べ長々食っちゃべってる東電、保安、政府の屑三馬鹿はなんの要領も得ない
本気で死ね
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:25.65 ID:T++E0y/y0
事態が悪化するまで先手は打ちません。
効果が無いと確信した所で実行します。
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:41:51.67 ID:x9qsk1IOP
自民は東電から金もらってたよ。



 原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。
 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
 なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:17.39 ID:490vJ9KMi
>>344
ファルコンお願いパスワード公表してー!!
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:20.50 ID:+4/WLxFr0
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:29.25 ID:IzthTp4+0
>>96 レベル8以上だと後で査定する人間が存在しないからグレードが無いんじゃないかなw
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:30.20 ID:Xo4DUVLt0
>>380
じゃあ中国に要請して、雨を降らせるミサイルでも使ってみる?
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:42:49.30 ID:BtCiPXAn0
>>398 ソースは?
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:30.96 ID:nYtL/qyg0
霧雨でも自衛隊のヘリは飛ばないよ
新潟でたっぷり見た 夕方5時以降も飛ばないし
411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:43:39.49 ID:o8uWdJ5M0
海上保安庁の消防艇を座礁させて放水じゃだめなんか?
412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:44:03.64 ID:1LLcRbcJ0
これはもう大自然の意思とか言うやつが出てくるレベルで嫌われてるなw
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:18.00 ID:r/kwS6dj0
さすがだな
チャンスをピンチに変える男、菅直人
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:50.76 ID:WfZMpghP0
【大量に被曝したらどうなるの?】
・妊娠したら奇形児が高確率で生まれる
・生まれた子供の小児白血病の発症率が上がる
・高確率でガン・白血病になる

チェルノブイリの奇形動物、植物
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101336.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101337.gif
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101338.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101339.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101340.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101341.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101342.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101343.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101345.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101344.jpg

・見ると(近寄ると)死ぬと言われる"象の足"
(ウランやプルトニウムを含んで固まった溶岩。カメラマンは既に死亡)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up101347.jpg

レントゲンは内部被曝ではない。
放射能をもつ塵を含んだ大気を吸うと体内から排出されない。
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:45:53.51 ID:i36gUf7vO
辺り一面ミサイル打ち込んで、海水を流れ込ませたら
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:23.10 ID:P/HRJedt0

やはりミンス信者をスマキにして

原発の周りに人柱として置いておかないと

この困難は乗り切れないのかもしれんな

一番効果があるのは菅政権の閣僚のスマキかもしれん

417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:26.31 ID:UY0FaOx50
なんかさ・・・・ホント無能の指示の元で動く作業者に同情と悲哀を感じてきたわ・・・・・。

ちょっとは現場の事を考えてやれ!!!!

この馬鹿野郎がぁ!!!!!!!!!!!!!!!
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:26.07 ID:2yCbMYss0
多少被爆覚悟で空からなにかやるしかないだろ
チェルノなんか致死量の被爆覚悟で除染作業やってたのに
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:36.00 ID:zYdAWBlQ0
雪かきした雪を炉心の上においとけばいいんじゃね?
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:39.95 ID:k+VlwacH0
>>406の画像見る限りどこからどうやって中に
水入れるのか想像できないんだけど・・・
上からヘリで水ぶちまけたら建物ごと崩れ落ちるんじゃねーのこれ
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:49.26 ID:IzthTp4+0
>>146 炉のポットは厚さ3cmの鋼鉄らしいのでヘリコの1機くらい当たっても何とも無いね。
徹甲弾使って穴空けないと駄目。
米軍がJDAM使って高高度から弾速乗せて爆撃することになるね。
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:46:51.34 ID:h38VK0jw0
ドラクエの毒の沼化した
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:47:21.10 ID:LKnkbjAo0
八百万の神は冷やして助けようとしてるのか
吹雪で邪魔しようとしてるのか、どっちよ
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:48:05.30 ID:o8uWdJ5M0
原発の地下に海底から大穴明けて、爆破して原発を海に沈めるとか。
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:49:57.68 ID:T8RRyZT20
>>24
確かにな
今はうよもさよも一致団結すべきときだろ
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:23.35 ID:rPJKZjxX0
>>420 真上からだな。

33 :M7.74(岡山県):2011/03/16(水) 15:40:16.00 ID:ljkFM3pm0
衛星映像見るとごまかしきないよな・・・とんでもない惨事だよ。
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254260001.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

衛星写真 DigitalGlobe
http://farm6.static.flickr.com/5100/5530841143_0ca846b902_o.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5179/5531426810_598444ec9c_o.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5214/5530841229_c5880c5052_o.jpg

今北人用
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:28.85 ID:IzthTp4+0
>>421 瓦礫の山にして建屋ごと炉をコンクリートで埋めるんだったら自衛隊が盛大に爆撃すれば良い。
それなら青弾を実戦使用するオプションにも好都合なシチュエーションだしw
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:50:33.79 ID:asyL7jsbO
なんか民主党に批判的なスレッド 削除されてきてないか?
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:51:32.99 ID:ta4+J4r70
首相の重大発表ってなによ
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:53.14 ID:LjxfYG/l0
放水の圧力で、プールの中は大丈夫なのか?
どれだけ頑丈に固定されているか知らんけど。
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:52:53.53 ID:aqR+eYRY0
なんでホウ酸水いれれば丸っと解決するのにホウ酸水入れないんだろうな
ホウ酸が足りないからではなくホウ酸水を入れると中性子の分裂が恒久的に抑えられて
二度と再起動できなくなるからなんだろうけど

今はそんな事考えてる場合じゃないだろ!!
1億3千万の人命と生活を犠牲にして守らなければいけないものじゃないだろ!!
東京電力は自分の保身のために日本国を犠牲にしようとしてるのではないのか?

違うならすぐにホウ酸水を大量にかけて全部の原発を永久停止にしてください
いやホントお願いします東京電力さん!!まじオマエの我欲で地球がヤバイ

432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:16.01 ID:yXe0JWJj0
行く時にはへりに東電の経営者も乗せていけ
よーく現場を見せてやれ 青白い光でも見せられれば最高!
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:53:35.03 ID:5ogAyfXH0
ふぶいてなくても、ヘリ自体かなり無理がありそうだな
貴重なヘリと操縦者を捨てる覚悟で成功確率低い作戦をやらせられるかっていうときついだろう…
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:05.44 ID:9s3NxVEx0
>>431
わかりもせんことに長文書くな
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:54:08.20 ID:jbPj5gCH0
>>430

馬鹿
ホウ酸程度じゃ押さえられないんだよ
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:55:38.60 ID:TvsJxzRe0
逆襲のシャアでいうとラストあたりか…

でも日本はνガンダムとか無いし、どうしたらいいんだ
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:08.01 ID:j4qRZ09p0
今更だからホウ酸じゃ抑えれられなくなったんだろ
さっさと実施しなかったのは誰だ
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:41.64 ID:Xo4DUVLt0
>>431
突然変異で凶暴化したゴキブリを駆除するくらいならできるかも
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:56:45.65 ID:ya55Djhz0
すいません 高確率で起こりうるシナリオって
3号機の燃料が融解してプルトニウムが集積し核爆発
4号機の保管燃料がむき出しで再臨界
の同時進行ですか。教エロ!
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:09.27 ID:OAWze4j8O
つべこべ言わず早く処理しろや!
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:19.79 ID:BYz65M7/0
まず屋根に機銃で蜂の巣状に穴あけないと駄目なんじゃね
あんま空けすぎると水落としたときに崩落するし、難しいけど
それで少しずつ水落としてくとか
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:30.64 ID:DremN0YNO
使用済み核燃料の保存棚に水かけて流れたりしたらまずいんじゃないの?
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:57:56.05 ID:vbCGBlvq0
>>431
ホウ酸入れりゃー終わりじゃないんだよ
そんな簡単な代物じゃないからこうなってんのよ
444名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:26.63 ID:IzthTp4+0
>>423 きっと八百屋に儲けさせてやろうと(ry
445名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:58:42.12 ID:S099bmHY0
>>431
しらねーなら黙ってろw
シッタカw
446名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:03.25 ID:8wkrPh7/0
>>444
桶屋?
447名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:29.49 ID:X0Br0Bje0
ゴキアース>>ホウ酸だんご
448名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 15:59:43.20 ID:o8uWdJ5M0
>>439
核爆発はない。
449名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:21.52 ID:SXXJcV0gP
450名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:00:37.01 ID:ZTiwUyoF0
>>436
サイコフレームの技術はまだないしな
脳波に感応するチップを金属原子並に小型化してフレームに
とか聞いただけで不可能だろそれと突っ込みたくなるw

ミノフスキー粒子が拡散されたとかなら人体に影響ないのに
451名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:01:00.49 ID:rPJKZjxX0
>>436
ギラ・ドーガも無いしな・・・
ウルトラマンが実在していて、ウルトラ水流の水量を調整しつつ
冷やしてくれるのを祈るか
452名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:01:15.66 ID:qR+EZYjb0
遠隔操作のロボット放水とかなんかなかったっけ?
453名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:26.72 ID:wh6ggpGm0
冷却って、液体窒素のタンクを撃ち込んだりできないのかしら
454名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:03:42.19 ID:ZTiwUyoF0
>>452
ロボットとか精密電子機器の集まりは
γ線とかですぐに制御不能になるよー それをカバーする装甲があれば別
455名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:23.22 ID:EXcS/wM+0
>>449
今日写真を見せたときに暗黙の最後通告だと認識してる
456名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:25.55 ID:2yCbMYss0
東電はまじゆるさん!廃炉前提であらゆる手うたんかい!国民の命なんだと思ってるんだ
457名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:04:39.60 ID:Xo4DUVLt0
それより、NASAに要請して上空から惑星探査機落下して周辺の情報収集すりゃいいのに。
人が近づけないのでよくわからないって言うのが多すぎ、情報少なすぎだろ。
458名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:01.14 ID:D37VXCg50
民主党の 国会議員が
原子炉消火隊を 結成して 福島原発に 突入したら
民主党を 信用しようと 思う
459名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:11.36 ID:OJuUZmsI0
吹雪が冷却してくれるんでは
460名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:23.05 ID:KR/01EK0O
船から放水しろアホが!
461名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:30.40 ID:gWCPCq07O
>>452
そうゆう技術もってる企業とか、知恵の支援も必要だね
もはや数十兆円使ってでも惜しまないよ
462名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:05:48.81 ID:mOtW/bTJO
>>17
死刑囚に日本の未来を預けたいですか?
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 16:06:53.99 ID:QpdaB+dK0
464名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:25.25 ID:65IF3n930
俺は関西人だから無理だが
東京に住んでたら
東電に抗議のために
一切電気を使わない
465名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:07:34.58 ID:bETeIuv60
つか、まじめにやるつもりだったのか・・・
466名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:02.07 ID:Xno73kPg0
ホウ酸を入れると中性子を吸収してくれるから
核分裂は抑えられるだろうけれど
今おきているのは核崩壊(勝手に安定を取ろうとする)だから
ホウ酸は意味ない、再臨界の阻害に意味があるくらい
だとオモ

それにしても民主議員は人使うのが下手だね
カリスマも何もあったもんじゃない
自民も大半は利権を使うぐらいしかなかったけどな

日本の有能なやつを緊急招集してアメリカのアドバイザーから
方法を聞き、作戦を決め
各関係省庁に命令して、チームを選抜して国の名誉と
家族の保護を約束してやらせるしかないでしょうに
担当大臣が皆使えないんだから
467名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:35.70 ID:QMiq7cmj0
>>459

雨降らす機械あったよな
468名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:09:35.87 ID:rPJKZjxX0
・・・で、3号機が仮に冷えるとして、1号と2号はどうなった。4号はどうなった。
海亀みたいに、自分から海に入ったというのか。
469名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:07.90 ID:EXcS/wM+0
ヘリ離陸
470名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:30.64 ID:WdVMsjPc0
仙台の駐屯地からCH47飛んで行った
471名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:31.99 ID:IzthTp4+0
>>439 枝野が黙ってて2号機の話と混ぜて誤魔化してるけど3月14日から15日に日が変わる頃から一貫して一番ヤバいのは3号炉。
放射性物質は2号炉の爆発の8時間も前から都心に向かって大量に飛び続けていた様ですよ。

3号炉は恐らく既にチェルノブイリ級の事態でしょう。
核爆発はありません。
核爆発は一生懸命工夫してウランを反応効率の良い配置に並べて圧力容器に入れ、
通常火薬で高圧下に置かないととても起こり得ない現象です。
惑星内に於いては天体級の異動が無いと発生しない現象でしょう。

4号炉は中性子線出まくりになって作業員の進入を阻んでいますが、
保管プールは炉心に比べて燃料棒同士の間隔が大きいので水が干上がっただけでは臨界には至りませんし、
一部燃料棒が溶けてプールの底に溜まっても臨界には程遠い量でしょう。
ただし海水再注入作業の最中にまたジュワッと撒き散らすかも知れません。
472名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:47.68 ID:l9WymGrPP
すでに全炉放置状態で、使用済み核燃料も圧力容器内燃料も、
メルトダウン再臨界確定。

今となっては、コンクリートで封入するしか手はないのに、
なに的外れな事を延々とやっているんだ?

バカしかいない今の日本の惨状。
473名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:10:58.55 ID:47KqmaNT0
1機だけっすか?
でもがんばれ自衛隊!
474名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:07.59 ID:Xo4DUVLt0
結構紐短いな(++)
大丈夫かこれ?
475名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:08.40 ID:XFJKIV8uO
あんなちょびっとかよwwwww
476名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:22.42 ID:r/kwS6dj0
スゲー水少ない気がするんだけど、あれでもポンプより多いのか?
477名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:23.81 ID:N2as/1/Q0
ヘリ一機じゃん
なんで予備がないの?
こいつら、何度同じ失敗すりゃいいの?
北沢や管はバカなの?
478名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:34.15 ID:O1kSZAE00
NHKなんか微妙な映像だったなw
479名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:11:45.00 ID:Xno73kPg0
自衛隊のヘリが飛んだよ
使命感だけでやってるんだろうな…
480名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:00.46 ID:eEh/tQXVO
そういえば、中国って雨降らすことができるんじゃなかった?
481名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:01.92 ID:TMg+7Uiy0
水蒸気 ボワァーッ かな?
482名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:24.73 ID:SmaoXwJq0
何度も運行して水を撒くってことらしいけどバケツ1杯くらいだよね
483名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:25.60 ID:Unlyvns60
コンクリ爆弾落とすんじゃないのか・・・
山火事用だって。
484名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:12:55.92 ID:L+/i7Arr0
ヘリも気象条件が整わないことには厳しい・・・

水搭載量などポンプに及ぶはずもなく
485名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:03.79 ID:5Ms2+S1d0
CH47バトルが飛び立った!

4号機使用済み燃料は液体にはなっていないからいいが
3号機はブッカケで水蒸気爆発の可能性はないのか?
486名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:22.59 ID:4t9Dmt290
4号機ならまだしも3号機にこんなちょびっとかけても無駄だろ・・・
あれ、ガチで詰んでるのか・・・?
487名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:13:40.23 ID:rNjg6YY/0
こんなの効果あるわけないだろ!!
他に手の施しようがないから、絵になることをやって見せるだけだ。
被曝者を増やすだけよ・・・
488ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/16(水) 16:14:05.23 ID:RcwBI5oC0


              ────=== t ===───---        
                  _,,r==lニニニl)-          ≡=―
                 ,,イ(^▽^ )l ̄ ̄l""ロー - ..,,__'ミo;'ヾ ≡=―   
                (´、   .l_:::l__l_,,,,... ------'' "   ≡=―
                      |       バババババ・・・
                      |
                      |
                      |
                      |
                    ∧∧
                    (..=)    
                     |  |)〜 
                     U U  
489名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:14:57.68 ID:piBqREdi0
ヘリの水投下ってホントにやるのかよ?
これは最後の手段だよなあ
490名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:04.41 ID:8wkrPh7/0
使用済み燃料が一部溶融してたら、注水時の蒸発と同時にだいぶ撒き散らすだろうな…
なにもせんより遥かにましだが。
491名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:06.48 ID:bgBoe/HZP
NHKの映像見たけど無駄死にだろ、やめさせろ
至近距離でいったい何往復させるつもりだよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:12.64 ID:Xo4DUVLt0
水だけでなく、空中の放射線量や飛散量を観測する意義はある。
データーを取りながらどこまでやれるか試行錯誤だろうな。
493名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:21.15 ID:pqCZcnGs0
>>485
可能性はかなり高い。
今までは様子見ながら注水できたが、ヘリは上から水を落とすだけだから・・・

核爆発は原理的にありえないが、水蒸気爆発すると核燃料も爆散すると
ダーティボム化して超危険。
494名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:27.12 ID:4JPklIyAO
バケツリレーか!!!
495名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:15:34.10 ID:u+eX7rnj0
頑張れよ
自衛隊さん、すみません
そして、ありがとう
496名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:08.67 ID:piBqREdi0
正門前10ミリ計測
497名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:15.29 ID:79joJhif0
もう自衛隊がクーデターを起こして作業に当たってくれよ
民主政府があまりに無能すぎる
498名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:18.39 ID:l9WymGrPP
アハハハ〜。何だこのバケツは〜。
こいつらまじめに考えてるとは思えんな。
499名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:17:33.52 ID:rNjg6YY/0
意味がないことをやって犠牲者を増やすだけなら撤退しろよもう。
上空の放射線量ってしゃれにならないぞ!
500名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:30.36 ID:J/aCab/U0
おいおい、マジでやる気かよ・・・。
501名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:33.64 ID:5Ms2+S1d0
>>493
やはり・・・しかも水蒸気上がった瞬間に揚力奪われて落ちないことを願うのみだわ
502名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:52.64 ID:ECl/Jdhn0
こりゃダメっぽいな。
命がけでミンスのパフォに付き合わされる自衛官が気の毒だ。
503名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:18:58.43 ID:N2as/1/Q0
これさ、これが上手くいかなかった場合、
その結果がわかった後に次の作戦考えるんだろ?
同時に考えて同時に準備はしてないよな?今までのパターン見る限り
指示出してる政府はバカなのか?
504名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:03.57 ID:0J48YiIF0
こんなん無理だってばよw
505名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:19:27.02 ID:piBqREdi0
自衛隊ヘリさん逃げて…(‐人‐)ナムナム
506名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:12.87 ID:UbcRKJLU0
でもそんな危険なヘリ投下取るしかもう手段が残されてないって事でしょ?
これで駄目だったらあきらめて逃げるしかないの?
507名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:17.66 ID:IzthTp4+0
>>454 軍用ヘリは小型対空兵器による被弾を前提に設計されているので電子が全部死んでも任務遂行できる機種が多い(多かった)。
508名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:38.74 ID:zSxnVJ/10
菅が「オレが考えた作戦なんだから実行しろ!」とか言ってそうな気が
周りは止めても
509名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:20:49.48 ID:iiUnczt80
自衛隊が可哀想すぎる
司令官が無能すぎて涙出てくるわ
510名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:14.74 ID:wax6tV8P0
自衛隊ヘリからの散水は思いつきじゃないだろうな?勝算が有るからこそやらせてるんだろう?
もし思いつきのレベルで自衛隊の人々にやらせているなら絶対に許せない。
511名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:37.85 ID:N2as/1/Q0
宮城の水配給の映像、
配給待ちでマスクもかさもない子供がいっぱいいる
涙がでてくる
512名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:38.73 ID:XFPjKJ3r0
ロータリー除雪車で雪吹き込めば冷えそう
炉心に雪送り込めないかな?
513名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:21:40.38 ID:fxqmJ9xr0
>>503
もうどうにもできないって結論出てるじゃない
でも何もしないでいると色々後で言われるからとりあえずやってるだけ
514名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:01.87 ID:lQZqo2fyO
上が無能で下が苦労する
日本は進歩してないな
リーダー教育に力を入れようぜ
515名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:27.19 ID:KR/01EK0O
こんな無能今まで見たこと無いわ
516名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:47.21 ID:1MJutFYS0
上空から散水は狙うのがとても難しいんでしょ?
よく山火事とかでアメリカ映画であるけど。。。 
通過しながら狙うんじゃなければ簡単なのかな?

でも留まってたら被曝確定でしょ。。。
自衛隊員さん ありがとう頑張ってください
517名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:22:51.37 ID:WK5+2fA5O
なに、ヘリからバケツなの?
何処で動画見れる?@携帯
YouTubeで見れるかな。
518名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:09.43 ID:Xo4DUVLt0
>>503
お前ほどバカではないだろ
当然地上からのリスクと、上空からのリスクをデータを収集し見極めながら切り替える準備してる。
519名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:23:50.13 ID:t0GN4y+Y0
四号機隠すな@東電提供写真
520名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:14.72 ID:IzthTp4+0
え?へりで水撒いてるの?
4号炉のプールの底に穴が開いて居ない場合と
3号炉の圧力格納容器の上部が開放になっている場合には
まるきり無意味とは言えないね
上で停まるなよー、硼素なんて世界中で作ってんだから全部使えー
521名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:17.74 ID:NTHXYXwr0
天井はずしてこれは
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_fire.htm
522名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:24:20.79 ID:Xno73kPg0
>503
バカなんだよ、しかも自分がバカだと気が付いてない質の悪いやつ
なんで優秀な自分が評価されないんだと不満も持っているから
機会があればこんなパフォーマンスをやりだす

優秀な奴はできることできないことをわきまえているから
できないことは素直に認められて、コトの重大さを理解し
できるやつを探して最大限の誠意を込めて頼むことが出来る
523名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:06.07 ID:cxBBGUH2O
副島氏は、よく陰謀論者とか書かれるが、少なくとも頭の良い方だ。彼は最悪の場合はお巡りさんや自衛官でも躊躇してしまう仕事があると書いてました。副島氏は自分はそれに志願すると。
決死隊を募集して、もう十分に生きたと思える人と一緒に人柱になりに行くとか、まるで遺書のように書いてました。若い人は西日本で生きないと。
524名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:26.21 ID:rPJKZjxX0
成功したら、操縦士の腕が凄かった

失敗したら、対策室の責任。対策室の人間、みんな死ね
525名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:36.16 ID:l9WymGrPP
>>506
いろいろやりましたよっていう単なるアリバイ作りだよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:25:36.29 ID:tf72lLm10
とてもピンポイントで散水できると思えない。
山火事とかに使うやつでしょ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:19.33 ID:/3sMT8GW0
しかし、こんな応急措置をいつまで続けるつもりなんだろ?
とうぜん抜本的対策もかんがえているよな。
528名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:26.62 ID:wax6tV8P0
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up7222.jpg
無事に帰ってくる事を祈ってます
529名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:36.01 ID:f3ikFZpe0
雪なら北海道に大量にある
530名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:26:43.09 ID:piBqREdi0
結局4号炉が爆発したことは今の今現在でも
隠してるよな
531名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:21.66 ID:06zcDaU/0
こんなの全く効果あるとは思えないし、
ヘリのパイロットは被曝で死んじゃうだろ・・・。

『民主党政権は、精一杯の手を尽しました』

というアリバイ作りのために、自衛隊の人を、
こんな危険な目に遭わせていいのか?
532名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:41.14 ID:rPJKZjxX0
>>526
3号機天井、丸々飛んでるからトンデモ技術で注げるかも知れん。
自衛隊は、精度については変態だから!
・・・
国民の目があるから、対策室の言い分けように1回飛ばして、
「がんばりましたが、ダメでした」
で中止の流れだろ。
んな事で自衛隊使うんじゃねえええええええ
533名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:27:59.56 ID:8weFSYbv0
上空を通過しなが散水だとまともに入らないんじゃないか?
1回目から入るとは思ってないからタイミング調整して挑戦し続けてほしい
534名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:28:33.09 ID:J2Nn6oNVO
統合幕僚長が最高指揮権でいいよ
全部の救難指揮をとってくれ


菅と北澤じゃだめだ
退場しろ
535名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:17.75 ID:0J48YiIF0
>>521
これだ!
536名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:29:42.10 ID:piBqREdi0
まさか上空数十メートルにホバリングしての
注水じゃないよな?そんなことしたら・・・

地上から誰も近づけないのにそんなことしたら・・・
537名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:02.33 ID:N2as/1/Q0
もう魚雷で地盤ごと爆破して海に沈めるしかないだろ
538名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:02.49 ID:8eTpvWp8O
近づいたらパイロットが気絶しちゃわない?
539名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:05.16 ID:QNxsgJ0r0
素人的には消防士に防護服を着せて酸素ボンベ背負わせて消防車で近づいて
海水を吸い上げてジャンジャン放水すればいいじゃんと思ってまう
540名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:19.95 ID:XFPjKJ3r0
道路さえしっかりしてれば、人員、水、発電機とか送れるんだろうがなあ
541名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:33.55 ID:gGuNvDgGO
水より雪だろ。蒸発してもどんどん被せ続けるんだよ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:30:55.99 ID:YyioTRGn0
水じゃなくて氷じゃダメなのか?
543名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:24.65 ID:nOK51DPy0
>>533
10回くらいやれば勘がつかめますから
それまでまってねw 操縦士
544名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:52.51 ID:piBqREdi0
天皇陛下のビデオメッセージどこで撮影したんだ?
やっぱりもう皇居に居られないかしら。
545名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:31:59.67 ID:nwbKneid0
おいぃぃ、チェルノでの航空消化したパイロット達で現在まで生き残れた人は居ないらしいじゃないか!
546名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:03.10 ID:kHQRsLL10
なんで実行してるの
547名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:32:28.57 ID:Gb7awojn0
何の技術も力も無いのに、ボランテアに行ってただ飯食おうと、思ってるヤツ
いっぱいいるんだなあ・・・
派遣切りのアホどもが、情けない
548名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:33:00.63 ID:TcDjkCBa0
>>542
どうやってもっていくんだ



巨大な冷蔵庫をどうやってはこぶんだ
549名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:34:51.56 ID:TGhLG5xhP
これが、これが21世紀の科学の粋なのか!!!!
⊃Д`)
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031308.jpg
550名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:35:51.49 ID:r6ff976Q0
ヘリ注水で水蒸気爆発。原子炉崩壊、チェルノブイリ越えあるで
551名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:24.21 ID:KYjTFSQr0
閣僚と東電は朝敵になればいい
552名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:26.18 ID:2yCbMYss0
チェルノなんかと放射線量が段違い。まだチェルノに比べたら天文学的に少ない
553名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:36:59.56 ID:Db07A8dq0
昨日缶のみずかけ作戦馬鹿馬鹿いってたのはなんだったんだぜ?
554名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:01.82 ID:IzthTp4+0
>>25 もうBS日テレでは「手ー斧ぁー嗚呼」「手ー斧ぁー嗚呼」連呼しまくりw
555名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:32.94 ID:l9WymGrPP
崇徳上皇の呪いとか言い出すんじゃないか?
556名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:37:40.29 ID:NTHXYXwr0
天井はずしてこれは
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_fire.htm
15トン放水、海上で給水(波高が高くても可能)でピストン消火
2機もあれば全部水没出来そう
557名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:38:08.49 ID:N2as/1/Q0
海上火災用の消防艇を放水しっぱなしで
リモコン操縦して近づければいいんじゃないの?
558名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:07.91 ID:XFPjKJ3r0
新潟の豪雪地帯で雪捨て場に30mぐらい積み上がっているが
この雪で冷やせないもんかな
559名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:38.47 ID:wg99uaaj0
結構しとるやん・・・
560名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:42.69 ID:9UenL2Em0
東北人よ 管直人にまけるなよ ファイト
561名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:39:46.62 ID:aK+rNLJI0
>>556
これだと速過ぎて上手く当たらないだろう
562名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:21.02 ID:aBQ517Yn0
>>549
え?そんなちょっとずつぶっかけるって話なのか?

>>556
それどこにあるんよw
563名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:40:58.88 ID:WgQc1oLPO
地にも天にも見離されたとは…。

キノコ雲を拝めるのも近いな。
564名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:03.45 ID:TvsJxzRe0
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
565名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:04.22 ID:EPw+D9+20
生コンじゃ駄目なん?
566名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:09.79 ID:IzthTp4+0
>>557 放射線電磁波出まくりの中でリモコン受信機が完全に動作してくれれば出来ると思うけど・・・
567名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:42:54.54 ID:jbPj5gCH0
>>549

なんだこれw
568名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:22.47 ID:jY1LdZM70
【今日のニュースを見ていない人用】 NHKのまとめ

1号機・・昨晩から注水作業していない。まだ注水準備段階。(午前11時30分枝野会見示唆)
     現在、作業していない理由は、異常な線量が午前中以降に検知され、現場に近づけないため。

2号機・・昨晩から注水作業していない。まだ注水準備段階。。(午前11時30分枝野会見示唆)
     現在、作業していない理由は、異常な線量が午前中以降に検知され、現場に近づけないため。
     午前中の線量増加は、先日の爆発で壊れた2号機の圧力抑制器から漏れているからで、3号機の煙は関係ないのではないか?
     (by 保安院会見 本日正午)    

3号機・・昨晩から注水作業していない。
     水蒸気らしい白い煙が出ている。ベントはあけている。
     たとえば抑制器が壊れて、そこから水蒸気が漏れて、この3号の煙が午前中の線量増加の原因では?
     (by枝野会見憶測 午前11時30分、保安院の考えと異なる。)

4号機・・今朝、出火。30分で自然鎮火。
     4号機が今は思いっきり壊れているけど、それは昨日の爆発による(午前11時 東電現場会見)

(現在の状況)
15時30分
3号機の使用済み燃料のプールの水がすべてなくなるのは危険
↓でも
現場は線量が高く(正門で10ミリシーベルト)、午前中から近づけていない状況。
↓そこで
3号機にヘリから瓦礫の下の格納器のプールに注水するように大臣命令。

自衛隊のヘリコプターがバケツを吊り下げ、海と3号機を往復し、
3号機の使用済み核燃料のプールに海水をまく作業を開始。
569名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:43:55.69 ID:ELyG2HIT0
なんでヘリなの?

原潜つけてそっから放水じゃだめなの?
570名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:44:53.54 ID:l4Ey4LiN0
ちょっと危険だろ
地上からの散水にしとけもう火も出た後だし
571名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:45:12.77 ID:WgQc1oLPO
最悪を想定しないと駄目だな。
俺は東京だが被爆する覚悟は出来たからね。

気違いがネガティブ野郎と言ってたが無理なものは無理と考えないあたり凄いよ。
572名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:11.92 ID:JfJfy5yr0
撮影はロボットくらい投入できんのか?
消防車を上から置いちゃえば?
人間が直接やる必要はない。
573名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:18.06 ID:P3GtZVK90
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249488/

福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の
年間被ばく限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに
達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない
住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

 調査は15日午後8時40分〜同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ
「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は、19キロ離れた場所で
車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で
車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で
車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト−−となった。

 文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の
数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が
計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」
としているが、住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと
指示があった」と説明している。

ソース:http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
574名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:19.04 ID:ELyG2HIT0
放水量が少なすぎ。

海上方面からの継続的放水をしないとダメだろ。なんでできないんだよ。
575名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:30.17 ID:4nMYmpxhO
雨降らせたら
576名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:46:50.07 ID:Sacd7eqA0
>>549
自衛隊のテクスゲエエw
577名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:29.07 ID:kxtpvL9JO
>>567
そもそも山林火災消火用のバケットだからな
こんな使い方は想定外だよ
578名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:31.13 ID:UPLav89/0
3号機は注水出来てるって発表あったじゃん
なんで上から入れる必要あるの?
579名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:41.11 ID:IzthTp4+0
>>537 コンクリブロックを港側とか周りに投下して、
また周辺施設もそれと同じ用に供せるように壊しておいて、
炉のあるところはもう限り無く平たい瓦礫山になるまで爆撃して、
熱源周りには硼素入りガラス固化材の投下から始めて全体をコンクリート撒いて埋める、
が最終手段
580名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:27.24 ID:benIyi260
>>578
使用済みプールの話だから
581名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:27.45 ID:ELyG2HIT0
>>578
東電の「注水出来てる」って発表は全部嘘だと思ったほうがいい。
582名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:28.81 ID:TGhLG5xhP
見たくもないが衛星写真
⊃Д`)
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg
583名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:29.73 ID:NJjCpEsoO
政府のパフォーマンスの為に貴重なパイロットが…
584名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:35.32 ID:agn8Rqoj0
陛下の情報欲しくて専ブラで「天皇」検索したら
これがでた
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293158897/
585名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:44.44 ID:7aaRDUyz0
つうかもう米軍にやってもらえよ
ヘリも飛行機も道具も隊員も全て米軍
土下座して頭下げてお願いしろ
586名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:44.68 ID:aBQ517Yn0
>>572
ロボってもっといろいろ実用化されてるのかと思ってたが
そんなことなかったんだな
587名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:58.17 ID:YsBI+VqN0
水投下する前に墜落か
アホとちゃうか
もうあきらめろや
588名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:58.73 ID:Dt6icC8s0
枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった
589名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:48:59.50 ID:q41XFl8zO
無理なら無理で早く言ってくれれば良いのに……
590名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:02.52 ID:Yy5PhaSJO
やらなくていい
お願いだから無駄に死なせないでくれ
自分がやるというのは止めないが
自衛隊に馬鹿げた命令をするのはやめてくれ
彼等自身が何より貴重な人員なんだぞ
591名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:12.62 ID:T++E0y/y0
任務に当たるヘリパイも暴力装置だし どうなろうが大して気にならないんだろうな
592名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:49:20.47 ID:piBqREdi0
被災地でガレキの撤去・遺体回収・後片付けやらされて
挙句はヘリで決死の注水作業・・・

自衛隊の皆さんありがとうお疲れさま。
593名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:26.33 ID:krpi57/cP
こういうときこそロボットじゃないのかよ
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:50:34.13 ID:ELyG2HIT0
まぁ無駄死はしてもらいたくないな。
何人投入しても無理な状態ならやるだけ無駄。
595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:02.49 ID:aBQ517Yn0
>>587
え?墜落したのか?
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:51:36.80 ID:yFvc2YgoO
放射線で計器ぶっ壊れるだろ…

墜落する可能性の方が高いんぢゃね?
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:52:23.11 ID:LrrBWt1bO
何機投入すんだこれ…風強いし高度もとれない、どんだけムチャさせんだよ
霞の目から飛んで郡山に降ろして延々リレーすんのか?
598名無しさん@十一周年 :2011/03/16(水) 16:52:23.91 ID:gqEFAWiX0
投入するなら、東電の社長から一般事務まで社員全員バケツリレーに
参加して放水しろや。被爆の許容数値は、昨日みたいに厚労省に
バク上げしてもらえばいいだろ。

お前らこれくらいはしないと全国民・全世界が許さないぞ
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:11.74 ID:+MiD/sIZ0
ラジコンへりでやれ。
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:29.79 ID:r6ff976Q0
>>582
左から順に何号炉ですか?これ
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:53:58.16 ID:95FsBIKKO
こんな餓島のねずみ輸送以下の作戦納得できるか
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:06.27 ID:Xo4DUVLt0
>>578
いろんなリスクがあって想定外のことがおきるから手段を出来るだけ増やしておきたいんじゃないか?
地上部隊だけだと、1人辺りの浴びる放射能量を制限してるから、活動も大幅に制限される
万が一のとき退避するのもままならない。
航空部隊が使えればパイロットを換えれば1人辺りの放射線量を減らせる。
安全性の確保をどう乗り越えるかは課題だと思うけど。

603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:36.28 ID:vbCGBlvq0
自衛隊がいざって時に危険な目に合うのは分かる
でも今やらせてるのは違うだろ?
やめてよ・・・
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:54:43.52 ID:o+eVaCjC0
神様はさ、なんか火事とか発熱が大変って聞いてるから
無理に天候を捻じ曲げて、冬を持ってきたわけよ。
すげーよな、神様。

あんまり役に立たなかったけどw
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:16.04 ID:NTHXYXwr0
>>561 海自なら対潜訓練で勘がつかめてるんじゃないの。仮にはずしても
海面等の水上を20秒滑走することで、15tの水タンクを満水にすることが可能。
大規模火災発生時は繰り返し消火活動を行うことができます らしい。

606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:27.19 ID:HonwjBFI0
作業員何人の命と引き換えになら可能なの?100人くらい?
作業自体無理なの?
ぜんぜんわかんないの?
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:55:47.10 ID:aK+rNLJI0
>>600
4-3-2-1
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:44.66 ID:IzthTp4+0
>>578 恐らく4号炉から中性子線出まくり

テレビ見てないんだけど、4、5、6号炉向け以外もはや不要の排気塔倒さないでやってんの?
吹雪が凄いんだろ?
先に固定翼で射爆して排除して進入路造れ
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:50.91 ID:wYQcQq1QO
つーか現場吹雪なんだろ?五分に一回7t海水も良いけど、現状かなりプール内に積雪あってそれが溶けてる&冷やしてるんじゃないの?
むちゃせんでもとりあえず様子を見たら。
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:56:56.57 ID:qobP5p/k0
>>191
今回の原発危機について2007年所か2005年、2006年から指摘があった模様。
しかも国会で。

「福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)
 の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を
 2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に
 「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー」
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

>マスコミは福島第一第二原発事故は「想定外の地震規模による」と言い立てているが、
> 実際は2005年、2006年と「既に共産党の議員が国会で質していた」のであり、
> 単にマスコミが「なかったものとして総スルー」していた。
>すなわち指摘されている「想定外の規模の地震で起きうる事故の可能性」を
>ガン無視していただけの話だ。
>ま大スポンサー様の電力会社の機嫌を損ねない報道では1960年代では「予想不可能だった」
>と言っておけば、イイって話なんだろう、てか、それが今後も電力会社から広告出稿を
>お願いするための「最低限の落としどころ」なのだと思う。
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:00.41 ID:mGDXLd690
ごめん、あまりにもドタマに来たんで吐き出させて下さい。
身内に地方議員がいるんだけど、その人から直接聞いた話。

近々、統一地方選挙があるじゃない?
あれってさ、公費で援助のある項目があるんですよ。
ポスター作成、レンタカー、ガソリン代、ドライバー代とか。
で、そのもう既に予算は計上されてるんだけど、被災地でガソリンが
枯渇しつつあるこの状況で街宣車をブン回す選挙ってどうよ、ってことで
「今回の公費負担はポスターだけにしよう。街宣車も無しで。
 今回の選挙はポスターと選挙公報のみにして、浮いた予算は
 義援金へまわせないかな」
って提案をしてみたら、他党の議員さんとかは賛同してくれたんですが
共産党と公明党は
「絶対に街宣車ははずせない」
と譲らなかったそうな。

今まで入れたことないけど、共産党と公明党には
もう一生涯、1票たりとも入れないからな、と心に刻んだ次第。
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:02.03 ID:r6ff976Q0
福島の水道水から放射性物質。国の安全基準は下回り、飲んでも問題なし!!!! 午前8時の段階
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:57:26.47 ID:l9WymGrPP
だんだんこんがり焼けてきたな。
614名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:58:16.33 ID:aK+rNLJI0
>>605
基本的に山火事とかに使うやつだからそんなにピンポイントでは落とせないし、
どうしてもそうしたいとなると、かなりの低空を飛ばないといけなくなるから

やれと言われればやるんだろうけど、速度もそれほど落とせないから当てるのは簡単じゃないと思うよ
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:59:30.45 ID:r6ff976Q0
制御棒について調べてたけど、 平常時から 制御棒引き抜けで臨界事故多発してますやんか。いま、ほんまに制御棒ささってはりまっか??
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:59:43.16 ID:RPU0JOMCO
この吹雪は神風かもしれない
ホントに
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:00:49.44 ID:0TJ7E5jM0
>>549 これじゃアルマゲドンのBGMが合わん!
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:20.58 ID:HonwjBFI0
>>611
本当に共産と公明だけが街宣車使ってたら、その意味を理解した国民は
やつらを支持しなくなるだけだから、そうさせりゃいいんだよ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:03.57 ID:iN16mEWPO
もう17時なんだけど!おそ
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:21.35 ID:IzthTp4+0
>>608続き 今TXで写真見た4号炉排気塔も倒せ
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:02:43.25 ID:9OH4FPEf0
>>580
1〜3の使用済み燃料は4号機のプールにあるっていってなかった?
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:21.88 ID:benIyi260
ヘリ1機目が成功したら10機は飛ばしてくれ・・・
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:03:59.52 ID:iz3A5J2yO
スターウォーズの最後みたいだな
デススターにピンポイント爆撃
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:20.08 ID:hAniqbU40
これ失敗したら幕末なら菅は切腹だな
命かけるとか言ったってほんと言葉が軽いわ
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:04:52.98 ID:O45PkrzA0
冗談抜きで平時なら突風でニュースになりそうなくらいな強さだ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:05:08.37 ID:IzthTp4+0
17時? オレ計画停電落ちする夜中まで皆ごきげんよう、ホントニゴキゲンヨウ
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:10.11 ID:y4EswSMN0
北澤、内閣の防災服じゃなくて、陸自の簡易ジャンパーを階級章無しで着だしたな。
すこしは自衛官達を鼓舞しようと考えだしたな
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:06:28.03 ID:ljV/lL+X0
>>576
余談だが、アメリカではヘリの所有者全てに義務付けてるよ。
免許取るときの、過程にはいってるんだヨ。
ヘリに標準装備でこのバケツが付いてくる。
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:07:33.78 ID:08F+caes0
もう、いっそのことドイツのメルケルさんに指揮とってもらいたいよ
630名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:24.19 ID:r6ff976Q0
ヘリうつさんかい!情報統制すな
631名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:24.10 ID:sBGa6Ac10
焼け石に水作戦
632名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:08:49.71 ID:MFE9mqQx0
>>1
天気予報で今日から崩れるって言ってただろうが!!!
バカか!

バカが上に立ったら必ず不幸がおきる
633名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:10:46.66 ID:mnlzHWNoO
天下分け目のスポイト作戦?
634名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:13:30.72 ID:IfpE9QGp0
つか吹雪なのに飛んだのか。
この作業はじまたら地上活動完全ストップ退避だろ。
生き残ってる電気系統とか配管システムまでぶっ壊す可能性とかどうなのよ。
635名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:15:33.10 ID:YxHdPbCg0
自衛隊や米軍が命がけの職種とはいえ、東電や政府の落ち度の犠牲になってもらうのは申し訳ないので、
生活保護受給者をかき集めて盛大にバケツリレーと放水作業に従事してもらおうよ。
この人たちなら犠牲になっても心が痛まないし。

こんな時も生活保護の人たちは一日中エアコンの効いた部屋で暇でテレビやパソコンつけて無駄に電気消費して、
時間も有り余ってるからスーパーや商店で売り切れる前に生活物資買い出ししてるんだろ?
もっと社会の役に立つ事をやれ。
636名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:16:16.25 ID:benIyi260
>>634
放っておくとやばいからだろ・・・
637名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:17:10.32 ID:RInLLZQB0
焼け石に水ってやつじゃないの?例え散水出来たとしても。
638名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:18:14.23 ID:LJNsAN+U0
なんでこうタイミングから何から上手くいかないんだ!
天候まで敵に廻る。
639名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:18:31.93 ID:xsaawAf10
>>134
馬鹿菅が総理になったからだ
640名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:20:13.94 ID:9KrDO8td0
>>639
ルーピーの方がマシだったってことですか
641名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:20:22.87 ID:FMj3+NFTO
>>17
おい!!




名案だ。



しかし自棄になった奴が、圧力容器に攻撃をしかける可能性がある。
642名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:21:11.41 ID:1v1bP7zZ0
>>1
良かったね言い訳ができて
643名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:24:17.41 ID:LtNekepb0
オナニー寸止め状態何日続けるんだw
644名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:25:31.73 ID:+qf9ka3rO
ブッシュ元大統領あたりはやきもきしてるだろうな。

ヘリで水撒くだの、これだからジャップは駄目なんだ。
俺なら核ミサイル撃ち込んで、一瞬でカタをつけるのに。

ってな感じで。
645名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:19.93 ID:1GfIzMGQ0
放射線を遮蔽するゴーグルとかあるのか?そして自衛隊はそれを持ってるのか?
至近距離から三号炉に水投下なんてやってたらパイロットの目がやばいだろ……
646名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:33.61 ID:Kc6Xj4lJ0
こども防衛大臣 北沢俊美ちゃん
647名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:26:43.86 ID:2wi1OzqJO
>>640
民主が政権とったから、じゃないの?

いつも、大災害は反日政権の時に来る
これは、大いなる何かが我々に下した「判決」だよ
648名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:04.48 ID:Q35Eb4ElO
二階が大臣の時、この程度のバックアップじゃ無理だ、直ちに対策立てろと
共産党が指摘したのに無視して怠たり、そしてそれが現実に起こってしまった

これは天災ではなく、人災だよ
649名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:27:12.12 ID:Fxs+wnCX0
災害現地の霞の目から東京のためにヘリを回すのかよ。
どんだけ東京中心なんだよ、この国は。
650名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:29:45.99 ID:IfpE9QGp0
つか今TBSで「消化剤」ってどゆこと??火消しなのか?
651名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:30:34.15 ID:HYD7R46j0
ふと思ったんだが、ヘリ墜落→原発直撃とかの心配はないのか?
652名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:04.37 ID:zOJ9FZeb0
>>1
視界が悪かったら飛べないわな、だってヘリコプターだもの。まさか知らないとか?
653名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:27.10 ID:n4Pwp3OhO
>>17
ソビエトは死刑囚使ったんだっけ?
日本も真似すべき
654名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:37.43 ID:jFmxAdYR0
海上から砲撃したほうがいいだろ。
ホウ酸団子ミサイル
655名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:32:54.04 ID:Xo4DUVLt0
雨が降ったほうが空中の放射能物質飛散量が減って好都合じゃないの?
656名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:35:01.17 ID:zOJ9FZeb0
アーーーーチーーーチーーーアーーーチーーーー、トケテルンダー炉ーーーがーーー
657名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:36:33.43 ID:IfpE9QGp0
>>651
現地の天候

消火剤ってさっぱりわからん。どうなってんの?
658名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:35.79 ID:8iOMrfnt0
ホウ酸で対応だなんて まんまゴキだな
原発ホイホイ
659名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:39:48.02 ID:benIyi260
ヘリ4時半には飛んでたと思うんだけど到着まだ?
660名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:41:36.88 ID:ELyG2HIT0
>>656
ゴメン。
超不覚にもワロタ。
661名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:41:49.12 ID:Xedjn3uW0
>>651
正直分からん。
いきなり反応してドーン→挙動が怪しくなる なんて事になる可能性はある。

30Km先からギリギリ映りにくい時間見越してるような気もする
662名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:42:18.89 ID:UxyOuq9f0
消化剤→火消し
水→冷却

どっちなんだろね
663名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:44:10.25 ID:dslQ8cmS0
悪天候とか弱り目に祟り目だな全く
664名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:44:41.68 ID:FMj3+NFTO
俺、おかしいのかな?俺が首脳なら絶対@を選ぶけど。


@歩いて屋内にホース設置→百パーセント成功するが、作業員は死亡。

A上空からヘリで水を落下→5パーセントの確率しか成功しないが、乗組員は…被爆しないかも。

665名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:49:33.03 ID:bpTukeLU0
>>57
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
666名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:50:31.98 ID:wmZluozHO
なんか夜になるのを見計らって事態が悪化しないか?
667名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:50:36.42 ID:HonwjBFI0
>>664
1が百パーセントじゃないんじゃないのか?
作業できるのは数十秒ずつだというし、
何百人かが死ぬと決心して順番に入っても困難なさぎょうなんじゃないだろうか。
668名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:51:12.42 ID:cD61y4O50
>>664
ヘリは効率が悪すぎる。ただ、近づいてすぐ死ぬようなら作業にならないからな。
669名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:53:03.96 ID:benIyi260
放射能で近づけないからヘリ頼みなんだろ
670名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:53:58.49 ID:48F/RgAj0
吹雪で冷えないんだから・・・水かけてもダメなんじゃ・・・・
671名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:54:01.96 ID:l39K55TZ0
頑張ってた作業員報われないなあ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:43.81 ID:l4Ey4LiN0
もう祈るしかないよ
むしろこの強風が飛散物質海に飛ばしてくれるように。雪が落としてくれるように。
生きて帰れ
484 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:09.94 ID:4H+avxtM0
>>480
業者の責任者だったので、担当現場の作業員が全員が退避するまで
中に居ました。
爆発したのは、反応で出来る水素が、逃した時に爆発したものと思われます。
原子炉内の圧力を下げる措置中だったと思われます。
PCV D/W内を海水で満たせば、確実に温度を冷やし、溶融を防げると
思いますが、各種のセンサーを殺す事となり、監視が盲状態になります。
また、海水を使えば、廃炉が決定的になると思います。

485 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:32:29.23 ID:QA+GTWha0
>>484
制御できなくなっちゃうってことか・・・
まあ確実に大丈夫ってことみたいだし周りも避難してるし
海水入れれば最悪の事態は免れるようで安心した
とりあえずゆっくり休んでくださいな

486 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:27.38 ID:4H+avxtM0
>>485
やり残した事があるんで、数日後に戻ります。
残してきた仲間にも、数日後に帰ると宣言して帰ってきました。

488 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:45:24.89 ID:4H+avxtM0
>>487
すでに被曝しています。
ただ、やられっぱなしってのは、技術者として、男として
なんだかなぁ・・・・・って感じなので、戻ります。
残ってる2、3、4号機を直す、一端を担いに行きます。
673名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:55:57.66 ID:Xo4DUVLt0
>>664
米軍から借りたポンプ車も使うみたいだけど
今後情報収集など、地上部隊しかでいない自体も発生するだろうから
出来るだけ被爆量を抑えておいたほうが良いだろ。
674名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:56:49.23 ID:yliNoq3ZO
避難所にエマージェンシーブランケットとか半纏や火鉢を送ってくれよ...
675名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:58:59.41 ID:benIyi260
ヘリ到着した?
676名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:00:41.15 ID:CVzdMMHSO
>>640
麻生の方がまだましだった
677名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:02:22.69 ID:4IOiK02B0
大型の放水車で遠くからできないものかな?
場所がないか・・・
678名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:04:43.99 ID:l4Ey4LiN0
・米軍の冷却申し出を拒否し、せっかくきてくれたポンプ車出動させなかった
・海水による冷却を速やかに行わなかった東電上層部
・あげくぐだぐだな会見行って隠蔽図った東電上層部
・安全だと繰り返すばかりですぐに住民退避させなかった
・用もないのに視察行って邪魔した管

これだけ条件揃ってて、人災だろ。
冷却材と一緒に炉にぶちこんでおけと
しかし最初からピンポイント爆撃で冷却材落とすとかできなかったのかね
679名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:05:36.02 ID:iEGY1MMZO
小沢一郎は何してンだろうか?地元の岩手にも労いの言葉もねーのか?ホントにクズだな!毒ウツボみたいな面してよ!今度の選挙はミンス共落選だな!
680名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:06:48.82 ID:lxguUSGgO
頑張れー
681名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:08:17.03 ID:KAIjCP9i0
吹雪なら冷えない?
682名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:09:44.46 ID:XDtBFdqZ0
政府の対応は後手後手すぎる。
最初の段階から最悪の事態を考えて準備すべき。
683名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:12:10.47 ID:E3ns9mid0
吹雪程度だと蒸発するのでは
684名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:13:04.69 ID:Xo4DUVLt0
上空は放射能レベルが規定値を越えたので断念したらしい
規定値がいくつか、その変動や影響がどのようなものかは未発表。
685名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:26.97 ID:HIRNyMdI0
アイボ使え
686名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:14:29.06 ID:l9WymGrPP
ギャハハハ〜。
ブタ官僚発想のアリバイ作りアホパフォーマンス終了!!。
これからヘリや乗務員の除染作業大変だなこりゃ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:15:26.67 ID:AKiJV8wb0
政府クソだな!
688名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:16:19.95 ID:ZghikpPD0
今日は断念だって
689名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:08.58 ID:PqHGDU0T0
アメリカにロボット兵器貸してもらえよ
遠隔操作のヘリなんてありそうなのに
690名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:21:27.49 ID:Xo4DUVLt0
今、自衛隊の許容値は43ミリシーベルト/hって言ってた?
691名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:26:59.51 ID:ZmNOHeg0O
>>689
そういえば無人偵察機持ってたな
692名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:31:31.95 ID:wdNjTOaf0
吹雪はプラスなのかマイナスなのか?
693名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:32:16.32 ID:Xp+G7dH+O
もう米軍に全権わたせよ
694名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:35:25.16 ID:O906m6KOO
全軍の力をもってなんとか原発周囲20kmを日本列島から切り離せないものか

太平洋の真ん中にでも流してくれー
695名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:37:02.58 ID:1jRK/4LY0
米軍だって自国ならともかく日本の為に死なないだろう
696名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:37:23.92 ID:0H5d8m6a0
なにこのピタゴラスイッチみたいな負の連鎖

全ては菅直人のパフォーマンス視察から悲劇は始まった
697名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:38:16.08 ID:Sjh+3pAIO
現場上空1シーベルト以上ってどこからの情報なんだ
698名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:38:35.92 ID:7VLvmtFO0
空がダメなら海からってことで潜水艦からも放水してもらおう
水の中なら放射線もたいしたことない・・って冷却水流しまくりだったな
699名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:39:37.52 ID:JK1k6TRK0
旧ソ連機さえあれば特攻もできただろうさ

現代機じゃ高レベルの放射線下じゃ電子機器が動かなくて飛べない
最高でも真空管しか使ってないハイパワー機が必要なんだよ orz
700名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:40:04.31 ID:S3in96ZG0
今そんなことするなって言う、お告げでは。
てか、自衛隊出来ないって…。
米軍の言うとおり行動しとけよ。
手柄狙ってオリジナリティとか考えるなよ。
701名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:40:20.06 ID:iABaxdY10
政府はわかっててやったんだろ
「自衛隊ヘリがちゃんとやってたら今ごろ収束していた。俺は悪くない」
ってな
702名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:40:22.13 ID:SqT7rDqk0
おいいいいいいいいい
放射線のレベルが酷くて放水できないってどんなんだよ?
自衛隊のヘリはNBC兵器対策で一応民間のヘリよか気密されるハズだが、それでも無理なん?
ヤバいだろ
703名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:41:14.37 ID:rLP5ZfNq0
ロシアのIl-76に救援してもらおう。
704名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:41:30.82 ID:sp3hmSga0
自衛隊は命をかけろとか言ってるヤツはアホか?

300ミリシーベルトとかある原子炉上空に行ったら操縦士は意識を失うし
ヘリの計器は狂いまくって、ヘリは墜落して水の投下なんか出来ないし、下手したら原子炉に激突するだろうに。
705名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:41:39.89 ID:zor2KS0A0

東電正社員5万人がやればいい。

1シーベルト越えで水まきに行ったら確実に死ぬわけだから、
一日100人ずつ、500日分になるじゃん。
役員は貼り付けにして正門前にずっと置いておく。これ重要。

自衛隊に文句言うのは間違ってる。
706名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:00.35 ID:O4lebTSM0
米軍は原発を核ミサイルで吹き飛ばしてくれ
707名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:11.46 ID:fGM/AltO0
こうなったら一か八かピンポイント爆撃して周辺の土地ごと海に沈めちゃうしか
俺ら生き残るテは残ってないんじゃね?
708名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:15.41 ID:ftz6zrVV0
本部長、息してるの?
709名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:28.20 ID:7VLvmtFO0
日本軍の伝統に則って風船爆弾とかどうなの
710名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:29.24 ID:3h29W6Sg0
今日はマジ寒いから外気で冷えるよ
711名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:31.63 ID:1jRK/4LY0
石棺はどうやって作ったんだ
712名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:37.45 ID:9gJIeQDNO
EMP
713名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:44.09 ID:k+rblHYK0
で、結局今日一日は、完全放置でしたってことでいいの?
注水作業なんて一切してないんだよね?
714名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:52.53 ID:bjrNC/dJ0
>>664
ホースでも水を4階にまで送れるポンプ車がないんじゃね?
そのパワーのはアメリカのかもしれない、今行ってるようだし・・・
715名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:42:54.80 ID:tetGbnnLO
関東民が続々と関西に避難して来てるんだが…
で、これ一体誰がどうやって収束させんのよ?
716名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:01.28 ID:bVFiHk8T0
吹雪で冷えてくれないかな
717名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:19.69 ID:XFmfNoK80
中国の支配下に入るしかないな
中国だったら水タンク背負わせて死刑囚とかを躊躇無く投入するだろう


718名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:21.42 ID:Vz2oT5LE0
福島原発上空が緊急ヘリが近づけない程高レベルの放射能汚染って事は
東北、北関東は住むことが許容できない程の中レベル放射能汚染地区だって事だ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:38.78 ID:GiNzZLgqO
恥を忍んでロシアに頼め
彼らはノウハウを持ってる
720名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:44.75 ID:izMw7QQu0
テレビには出てくるのに
災害になると出てこない救助ロボット
http://homepage2.nifty.com/artin119/syasin/robo.html
721名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:45.01 ID:ltYtOzT40
タンカーに水満載して交代で岸辺につけて落ちつくまで、放水し続けて
水の壁をつくりまくることはできないのか。
10日間もてば安定するのだろ
722名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:43:57.87 ID:Vy7znK9TO
上空の放射線濃度が高すぎて散水できないとな!!!
723名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:44:14.14 ID:xSa7w3Gy0
万策尽きたって事?
724名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:44:33.75 ID:Yk/yDaOJO
強行してヘリが原発に墜落したらヤバいからな
725名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:44:48.17 ID:2QoKSJKVP
>>707
たんに被害が増しておしまいになるだけだろうね

真実から目をそらさず、今ある現実に立ち向かうのが、
今最もやるべき事だろう

無かった事には出来ないのだから
726名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:09.16 ID:eAXRpkvQ0
>>58
問題点に気付きもせず
何十年単位でいろいろスルーし続けた
自民よりマシという不幸な現実
727名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:09.40 ID:wG2W1b4d0
現場が5000ミリシーベルトを超えない限り関東は全然大丈夫だからな。
関東で騒いでるあほは池沼。
728名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:14.57 ID:VlGgwl9oO
専門外でも特攻でも黙々とやる自衛隊をいい様に使いやがって
729今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/03/16(水) 18:45:15.23 ID:CiwpdkJK0

バ菅はうんこ団6000万人が支える。思い切ってやれ。
巧遅より拙速、この言葉をバ菅に贈ろう。


水蒸気爆発に気を付けろ。

保管プールへの対応
 プールに穴を空けないように気を付けつつ、対戦車ヘリの
 誘導付きロケット弾で全ての保管プールの屋根を吹き飛ばせ。
 そこからまずは海水をかける。保管プールに亀裂や穴があるか
 どうか推定するために、ヘリから投下した水の量に応じた
 温度低下量を試算して事実と付き合わせろ。保管プールに
 穴がない事を確認できたら、大急ぎで硼素水をヘリから
 撒け。アメリカから借りた硼素だけでは足りなくなるかも。
 イギリスとフランスからも硼素を借りて緊急空輸せよ。
 バズーカで保管プール上部外壁を吹き飛ばし、放水車から
 注水しろ。

原子炉への対応
 原子炉格納容器の蒸気を逃がすために、対戦車ヘリの
 ロケット弾で原子炉上部の屋根を吹き飛ばし、対戦車ヘリの
 機関砲から劣化ウラン弾相当の硬度を持つ自衛隊の合金Z弾で
 原子炉格納容器を蜂の巣にしろ。そもそも水素は放射性物質
 ではない。蒸気は大気中に放出して構わん。やむを得ない。

米軍はプレデターという無人監視機を持っている。プレデターは
小型のミサイルを2発?4発?搭載している。
730名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:19.11 ID:bjrNC/dJ0
東電はもう営業活動する必要もないだろ
営業社員を福島に出せ
電源を回復などの手伝いさせろ
731名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:41.87 ID:0VsBUfPkO
特攻隊いけえーなんて言えない
命令されたら行くんだろうな
732名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:45.01 ID:JnmvbOfh0
放射性物質が相当空中にばらまかれてるから難しいだろうな
1回散水するだけで相当な被爆は確実
733名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:45:48.76 ID:d4E9fcit0
意味ないからやめとけw
734名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:46:02.62 ID:ncI1ww250
>>717

>中国だったら水タンク背負わせて死刑囚とかを躊躇無く投入するだろう
手じかな新参の少数民族の和族の一般人を使うだろ。

735名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:46:23.57 ID:eysjaMgM0
いつも「自分より高次のもののために犠牲を払うのが国民の務め」と言ってる
チャンネル桜とか潮さんとか桜井女史とか、こういう時こそ出番なんじゃないの?
愛国心(笑)
736名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:46:28.32 ID:HonwjBFI0
>>719
使い捨て要員を駆り出して、原発をコンクリで埋めるノウハウですか…
737名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:46:54.52 ID:xoMBHv9OO
海自横須賀基地祭で曳舟が放水展示していたの思い出した。
あれでなんとかならないかな?
738名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:04.57 ID:Vy7znK9TO
20年も前から指摘されてたんだからな

自民のクソが
739名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:15.07 ID:RvDWYT450
50ミリシーベルト以上ってどこソース?
740名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:17.67 ID:zJiuIodM0
真面目で勤勉な国民性なのにトップがクソ
741名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:18.26 ID:3h29W6Sg0
一方、ソビエトは雨ガッパを防護服と言って渡した
742名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:31.75 ID:JIaIcS/n0
原子炉に水ぶっかけるとか
キャンプで熱々の炭に水ぶっかけたときを思い出すわw
743名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:38.56 ID:tetGbnnLO
この期に及んで東電社長はまだ逃げてんのか?
無茶苦茶なってるだろうが!!!
744名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:46.11 ID:Yk/yDaOJO
もともとパフォーマンスでやらされてるだけだしな

効果はない
745名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:46.74 ID:7VLvmtFO0
>>714
中世に攻城戦に使ったような櫓があればいいのか
てかハシゴ車でいいような気が
746名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:47.17 ID:bVFiHk8T0
>>726
ジミンガーはこんなときでも絶好調だな!
ちょっと引っ込んでて邪魔だから
747名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:47:51.18 ID:Sjh+3pAIO
ヘリ一台で運べるバケツの水の量、しれてたね
748名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:22.95 ID:aK+rNLJI0
>>723
こんなもんは元々菅が考えたアホ国民向けのパフォーマンスだから、これ自体は気にする事は無い
749名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:29.42 ID:xsaawAf10
>>719
ロシア「決死隊を編成してください」
750名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:33.77 ID:fYlhPLrR0
東電の労働組合は民主党の支持母体ですので危険なことはさせません。
現在現場にいるのはほとんどが派遣社員です。後は協力下請け企業です。民主党政権下では無理です・
751名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:48:34.79 ID:/Hf1mqeD0
現地から、避難させられた下請メーカーの技術者数名の案

4号機定検の工事用にサービス建屋横に550tクレーンが放置されている。
そのブーム先端にホースと照明、カメラを取付け、放水に使う。
加工は原発内の工場で簡単にできる。
これしか、方法は無い。
752名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:09.78 ID:Uox3Asi40
報道では放射能が強いから断念と言ってたが?
細かい嘘つくなよ。
753名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:31.59 ID:GiNzZLgqO
>>735
自称愛国者は所詮自称にすぎないからしょうがない
震災を利用して政権攻撃したり米軍マンセーするだけ
754名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:31.77 ID:LWGdKJcWO
盗電幹部にバケツ持たして、給水させてこい。
逃げたら、督戦隊による射殺で
755名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:36.50 ID:JnmvbOfh0
下からなんてもっと無理だし近づけねえよ
756名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:49:41.86 ID:d4E9fcit0
石油コンビナート火災で使ってた特殊船使う方がまだましだろw
757名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:15.13 ID:7VLvmtFO0
>>751
おお、そうそう。
あの塔なんかに使えそうだと思ってた。
758名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:30.00 ID:PIKhVw1i0
>>1
決断できないなら、辞めてしまえ
759名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:41.04 ID:iABaxdY10
>>747
あの消火バケットは7トン以上の水を運べるから、あれでしれてたって
言われると辛いね
運搬中に風で溢れるにしても5トンはあるわけで、直撃すれば木造家屋を
一撃で破壊できるレベル
760名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:47.37 ID:sBGa6Ac10
結局さこれ原発推進派と反対派が
まるで前向きな話し合いもしないで
開発進めてきたからなにか事故あっても
隠蔽するって体質が染み付いてんだよ
761名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:50:58.53 ID:tZWsm3Ly0
とりあえず つくば市内から外国人が消えました
762名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:01.81 ID:OT+T00+J0
誰かさ、東京ドームの蓋をヘリで運んでかぶせてこいや
763名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:27.96 ID:W7KQstBd0
米 独自に放射線測定を開始へ
3月16日 18時36分
アメリカのルース駐日大使は16日、都内で記者会見し、福島第一原子力発電所で起きている深刻な事態を受けて、
アメリカとして独自に放射線の量の測定を始めることを明らかにしました。

この中でルース駐日大使は「地上と上空で放射線の量を測る検知器や測定データを処理するコンピューターシステムなどの装備、
それに、この装備の専門家34人が昨夜、日本に到着した」と述べ、アメリカとして独自に放射線の量の測定を始めることを明らかにしました。
ルース大使は「こうした装備を日本に持ち込んだ理由は、危険な状態が続くなかで、日本への支援にもなるほか、
日本に住むアメリカ人の安全を守ることが、われわれの最大の関心事だからだ。
日本が測定したデータを信用していないという理由ではない」と述べました。

また、すでに日本に到着しているアメリカの原子力規制委員会とエネルギー省、それに厚生省の専門家4人に加えて、
16日に新たに原子力規制委員会の専門家7人が日本に到着したと発表し、アメリカ政府として日本政府に対する協力を惜しまない考えを改めて示しました。

一方で、アメリカ海軍の艦船3隻が放射線への懸念を理由に、予定していた仙台への入港を断念し、日本海側に向かったことについて、
会見に同席したアメリカ大使館の武官、クーパー海軍大佐は「最も早く、最も安全に被災地に到着する道を選んだ」などと述べるにとどまりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014719551000.html
764名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:39.63 ID:XsB1qaHR0
北沢が行け
765名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:42.15 ID:1U1NXVikO
どうせヘリ使用するならポンプ車輸送した方がよくないか。ハシゴ伸ばせば上から狙えない?
766名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:51:43.96 ID:otTNVQv90

まだ子供だったが
ブルーハーツがチェルノブイリ歌った頃は
かなり反原発ムードだったけどな
767名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:05.96 ID:+204lbBB0
>>761
日暮里周辺も少なくなった。
768名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:24.78 ID:zRiTRkdX0
放射能って精密機械を狂わすだろ?
精密機械のヘリコプターなんて飛ばしたら、こわれるじゃねーの?

つまり、旧日本軍と同じく
もう不可能な状態でやれという作戦でしょ。
後手後手ばっか・・・。
769名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:43.14 ID:qhyxzmtz0
現地雪って言うのはでも最悪の状態までには少し時間稼げるかもな
放射性物質は周りにばら撒かれやすくなるが
770名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:53.20 ID:bjrNC/dJ0
>>745
いや、水を、原発4階くらいの高さにあるプールにまで送れるパワー
パワーがないならホースを届けても水が届かない

どんなホース車があるかはわからないが・・・
771名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:55.30 ID:zVqk2HvD0
ハイパーレスキューの船使えって!
772名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:52:56.05 ID:e/wTFXTg0
アメの大型船艦使って北海道から雪を大量に持ってって、
んで雪玉いっぱい作って遠くからポンポンポンポンぶつけた方が早いよ
773名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:53:29.77 ID:Dgqmi/Is0
おまえらも上空から尿を放出するんだ
774名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:54:12.19 ID:YiK0daGv0
ヘリって・・・
775名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:54:27.84 ID:7N/TqPQR0
 日本のサラリーマンは会社に忠誠心が高いだろここで決死隊に志願する
野心家は居ないのか、成功すれば仕事をしなくて良い重役の椅子が待ってるぞ。
776名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:54:32.17 ID:4Et1f30K0
一応NBC防御のある自衛隊ヘリが近づけないなら無人機や民生のロボは無理ぽ
人間も意識を失う危険から航空機や大型車も使えない
もう吹き飛ばして臨界を止めるとかありえない手段しか残されてないんじゃね
777名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:54:51.09 ID:6D9g2HbT0
ヘリから水ぶっかける
    ↓
使用済み燃料プール大破
    ↓
「まことに遺憾」 遺憾の意を表明

778名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:30.08 ID:VlGgwl9oO
>>750
被爆した現地の東電社員は若かったけど新卒か専短卒なのかね
捨て駒扱いされていたら可哀相すぎる
779名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:35.51 ID:tetGbnnLO
いよいよ詰みました
780名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:55:46.04 ID:dDJjA28h0
さっきのニュースで、上空の放射線量がヤバイから中止って言ってたぞ
781名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:04.39 ID:eAXRpkvQ0
>>746
切腹くらいしか仕事残ってないと思うよ
782名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:07.60 ID:/Hf1mqeD0
>>757
そして、状況が落ち着いてきたなら、構内グランドにもクレーンが数台
放置されてるので、同様の改造を行い、投入する。
ポンプは、小名浜、気仙沼に水上消防艇があるので、それを投入する。
783名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:13.18 ID:1F3hvQ670
貴重な人材とヘリが壊されなくて良かった
784名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:20.01 ID:EnPuI3qc0
もう被ばくしてでも世界を救おうという人間が居なくなってしまったのか
785名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:22.01 ID:2yCbMYss0
仁科さんのCM多すぎ。あとポポポポンも
786名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:26.34 ID:PatgPcWoO
もう宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルから放射能除去装置を持ち帰るのを待つしかないのか・・・
787名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:39.20 ID:XFmfNoK80
忌野清志郎は30年生まれるのが早かったみたいだ
788名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:56:48.82 ID:LycqXebcO
>>777
なんで遺憾の意www
789名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:21.96 ID:r6ff976Q0
佐野元春が警告した通り
790名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:33.48 ID:rYwVKGrV0
村田優実子
791名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:37.12 ID:DeoYr02R0
誰だよ!
チェルノブイリにはならない福島だからって言ったやつ
マジでフクシマイリになりそうじゃねーかよ!
792名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:39.67 ID:7VLvmtFO0
>>770
ああ、なるほど・・・出力の問題なのか。
ポンプ車が高台にあればいいんだけど、近くにはなさそうね。
まさか建物の上に載せるわけにもいかんだろうし。
793名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:40.89 ID:hKx9IhKU0
一体建屋から何m離れれば作業できるんだ?
794名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:48.44 ID:3h29W6Sg0
再臨界か・・・最悪の原発事故になっちまったな
795名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:57:59.34 ID:I6Y6fASg0
アホすぎて国民は不幸だ
796名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:15.38 ID:bjrNC/dJ0
臨界は、ならないだろうと言ってるのを信じよう
信じることは今までことごとく裏切られたが・・・

臨界じゃなくても、燃料棒の温度上昇が進み
数千度になると、燃料を巻いている被覆管が破れ、または溶けて、
中身の放射能物質がどんどん出てくるからやばいってのは
クソ現政府、マスコミでも言っていた。

最悪だと思っていたこれが今ほぼ進行してるんだろ
あとは出尽きるまで待つか、何ヶ月かかるか知らんが
797名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:58:20.77 ID:mrbpy2PJO
無駄なことやってないでさっさと水抜いて石棺作れ
798名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:14.07 ID:xX6TegUf0
>>1
上空軽く50_シーベルトを短時間で浴びたって言えないのかい?
799名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:19.84 ID:o36fA3M/O
あとはバケツリレーか(゚Д゚)

頑張ってねぇ〜東電の社員さ〜んwww
800名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:29.15 ID:znYavCDU0
臨界っぽいけど

土地や河川が汚染されたら東京も住めなくなるよね?
801名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:38.02 ID:81nxmrab0
ヘリは、水の重量を運べる能力があるんでしょ?
その能力分だけ、ヘリの操縦席の周りに鉛の板を貼って放射線を防ぐことは
できないの?
802名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:59:44.87 ID:Q/VsCyXwO
まさに言われた事がおきた。
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
803名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:00:06.47 ID:XFmfNoK80
ホース設置固定に1人行かせば済む話でしょ?
水は遠方から送ればいいんだから
1人死ぬけど
東海村臨界の事故の時は社員が決死隊になったよ
804名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:00:17.27 ID:m6+IEFNx0
>>801
視界の確保は・・・。
805名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:00:40.37 ID:RmCDuKO/0
>>797
石棺つくりたくても、それを作業する場所がすでに放射能でやばいのでは・・・
806名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:05.15 ID:GquuwKy00
いいからゲルに代わってもらえ
北沢お前じゃ無理
807名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:13.94 ID:9AmTD6wG0
★★★福島原発事故のまとめ ソース確定のみ抽出★★★

@米軍は、地震で影響を受けた原子力発電所に冷却材の支援を申し出る。
Aしかし、日本政府は自分で対応できると、米軍の支援を断る。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200285

Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210314000.html

Cそこでやむを得ず、東電は11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120278.html

G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194898.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00810.htm?from=main1

(結論)原発事故は、管のパフォーマンスと東京電力の危機管理より民主党の意向を優先させたための人災
808名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:15.57 ID:0ATvC1Tg0
防護服は放射能塵を防ぐだけで、放射線はすべて貫通するらしい。
鉛もそうとう分厚くないと貫通するらしく、近づくこと=死 

もう、重機かなにかのロボットで冷却する方法しかない
809名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:20.16 ID:oO9XXxZw0
吹雪いてるっていうのは冷却効果があるんじゃないの?
不幸中の幸いかも?
810名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:43.85 ID:qhyxzmtz0
自衛隊は犬死じゃない作業がこのあと来るはず
今はただ死ぬだけだからひどすぎる
811名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:59.48 ID:/3mkSHS50
>>800
即死レベルの放射能じゃなかったら隠して住ませるよ、今の政府なら
812名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:02:33.68 ID:doQIRA+G0
もう高高度爆撃で吹き飛ばすくらいの案も準備したほうが良いんじゃなかろか
放射性物質がばらまかれるけど、臨界が続くよりマシだし
水蒸気爆発で吹き上がるよりは範囲がせまくて済むだろ

泉源が分散すれば個別回収もある程度はできるだろうし
813名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:02:59.16 ID:1GUyv+k60
>>735
民主にだって保守はいるのにお前と来たらw

>>791
ま危険厨でさえ爆発とかは言ってないから安心汁w
814名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:08.86 ID:JDS8LqhsO
>>801
放射性物質が水蒸気にのって舞い上がってるから、ヘリに付着し汚染するし。
鉛の重さもあるから無理。
815名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:31.56 ID:DeoYr02R0
規定値を超えたからってやれよ!
もうむき出しなんだし増える一方の方が可能性として大だろが…
これ以上になったら本当に何も出来ないぞ
816名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:03:39.92 ID:fA+9mT5KO
雪で冷却されたら笑えるなw
817名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:00.98 ID:XFmfNoK80
放水ホース設置に1人か2人行かせれば済む話では?
死ぬだろうけどそれが責任取るっていうことだよ
818名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:14.97 ID:IfINND/QO
もうさぁ、原発の場所に超強力な戦術兵器とかでエリアごと吹っ飛ばすとか出来ないわけ?
んで偽ガンダムみたいに、
原発なんて無かった キリッ
って言えばいいじゃんwwwwww
819名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:26.18 ID:ZmrojDBf0
早くアメリカにお願いしなよ!!!
820名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:37.73 ID:DKULS+MH0
422 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2011/03/16(水) 18:59:55.21
417は何もしらない。

初日の夜中から生き埋めの人を夜通しで捜索していたが
2日目も3日目もテレビに映るのはなぜか消防ばかり。
宮城で俺は今、リアルに毎日遺体捜索、遺体搬送をしている。1日50体以上、たかがうちの中隊だけで50体だ。
しかしテレビにはやはり警察、消防しかうつらない。
テレビをうのみにしないでください。

自衛隊も消防も警察も夜もねず、マジ3食を乾パンで作業してます。
乾パンしか支給されない。しかし、被災者はもっと辛いんだよ


こういう状態の自衛官にさらにリスクばっか高くて効果もほとんどないヘリ放水しろって・・・
821名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:41.71 ID:3h29W6Sg0
本当に最後の手段は原発の西側を爆撃して海にぶっ飛ばすこと
でも爆風ごときじゃビクともしない2mのコンクリ建物
822名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:48.22 ID:uume+vm20
この散水はもともと意味ないんだよ
さしあたり出来ることがないから試してみたんだろう
焼肉の炭火の火鉢に水2滴垂らすぐらいのもん
823名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:05:59.26 ID:UTrfLQVJ0
東電「雪で冷えました!もう大丈夫です!」
って言って納得する?
824名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:06.12 ID:kmiGuWUx0
1日目              ・・・
  . __   __          __   __   __   __
  |-....-|. .|-....-|        | l::::l |. .| l l│ | l l│. .| l l│
  ┷┷┷ ┷┷┷        ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機       1号機 2号機 3号機  4号機

2日目
     パチッ           /|          ・・・
  . __   __.       |/.__ 煤Q_   __ 煤Q_
  | l l│ | l l│  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ..;.|. .| l;;;;l |.. ..|l l.;|.
  ┷┷┷ ┷┷┷        .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機

3日目                      \ ハーイ /
                   /|      ・・・      ☆  ガッ
  . __   __         |/ __   __   __ ヽ./|___
  |.;..l l|. .|;.l l|      .ヽ| l l│ | l::::l | |l l |/|/ x x;|
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機

4日目                  \ ハーイ /     \ ファイ /
   ・・・   ・・・        /|    ./|     /|          人                 ノ~~~\ ・・・。
  . __   __.       |/ __ |/ __ |/ __   __(()) 〜〜放射能 ,,,,,,/ l::::l  \,,,,,,,,,,
  | l::::l |. .| l::::l |         ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│
  ┷┷┷ ┷┷┷      .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
  6号機 5号機         1号機 2号機 3号機  4号機
825名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:06.69 ID:bjrNC/dJ0
この原発が普通に納まっていたら
周りの死体収容も進み、身元確認も進み、念仏もできる・・・
そんなことすら阻害し、一般人だろうと死体は放置され、
さらに長期間にわたって地元の人を脅かす放射能汚染まで・・

なんという罪深き東電と民主、保守院

「水位上がってないのは計器壊れてるのだと思うよ、たぶん満水」
昨日まではこんなこと言ってたのに・・・・馬鹿か、馬鹿だ
826名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:46.08 ID:lxXEVGnuO
>>803
だね。このための社員だろ。
827名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:06:47.18 ID:znYavCDU0
受刑者を動員しろよ!!!!

首に爆弾巻いて、死ぬか放水するか選択させよう
828名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:07:01.60 ID:NthlagF/0
原発上空をヘリが飛んでる時に、操縦士が体調不良を起こしたらどうなんの?
829名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:07:42.79 ID:zEjJ7WIt0
MOX...
830名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:08.26 ID:ClK/eaC70
つーか吹雪で自然冷却なってるよなこれ?
831名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:12.52 ID:mpx+izse0

京セラの耐熱史上最高 3000度のセラミックをかぶせるしかないな。

 セラミックパワーで…京セラはなにしてんだ??
832名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:21.20 ID:LrrBWt1bO
JDAM百発百中で海に落とす位しか思いつかん…破滅シナリオだけど
833名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:09:32.89 ID:J+tChwghO
コンクリート流し込んで固めちゃダメなの?
834名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:04.16 ID:8kW1D5rD0
最前線行くのが政治家だろ。
必ず追求するからな。
835名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:03.95 ID:bjrNC/dJ0
自衛隊を責める気は起きないな
法律により、作業できる放射能には制限がある
それを無視して命令出したら、出したほうが法律違反に問われる
だから民主も無理はしないのだろう

無理をするのは東電、ここがやるしかない
社員は5万いるんだろ、そのうち5000人くらい抜けても大丈夫だろ
総員5000福島突撃させる危害で人海戦術取れ
営業部門なんてもう要らんぞ
836名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:12.18 ID:UuvapvrS0
この国、人材糞すぎなんじゃね?
837名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:35.26 ID:aK+rNLJI0
>>833
固めても冷えない
838名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:10:42.23 ID:uume+vm20
>>827
行って生き残ったら釈放する、という条件なら引き受ける人いるかも
839名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:13.10 ID:UBOOtePP0
アシモの背中にホース背負わせ
良い角度にお辞儀させて放水させてみては?
840名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:14.90 ID:doQIRA+G0
あとはあれだ、孔明に頼んで集中豪雨を原発上空に
841名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:45.17 ID:Qm1yh9Z00
>>833
今固めたらそれこそ大爆発するぞ
842名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:52.89 ID:qhyxzmtz0
今知事の会見やってけど自衛隊は雪やむまでこっちの避難援助に回ってくれ
つーか管がそう命令しろよ
843名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:11:53.30 ID:stDuWoB50
>>839
 放射線で暴走する
844名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:12:19.91 ID:DKULS+MH0
>>830
なぁ?
俺はバカだからわからんけど、ヘリ飛ばして水ぶっ掛けるより、現在の吹雪のほうが冷却効果あるんじゃないのかね?
教えてえろい人
845名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:17.53 ID:IBV3MZg30
>>816
そうか!その手があったか!
天は見捨ててなかったんだな!
雪よ!もっと降れ!
846名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:22.05 ID:SPrVSj3g0
ヘリ上空での作業を断念するほど汚染されてるんでしょ?
上空では物凄く放射能汚染されているんじゃないの?
847名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:23.47 ID:A67Ww+aW0
海中作業土木機の出番だ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:32.73 ID:NIaiUUug0
いい方法考えた。
ラジコンヘリにテグス糸とカメラつけて
操縦名人が炉の鉄骨をくぐらせるように飛ばす。
次にラジコンヘリがもどってきたら、テグス糸
より少し太いロープをつけて手繰り寄せる。
ロープがもどってきたら太いロープにつけかえる。
太いロープがもどってきたら、放水ホースつけて
たぐりよせる。
これで誰も近づかなくても路の真上にホースを
もってこられるよ。
849名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:50.50 ID:xsaawAf10
>>797
放射能防護服でガッチガチの防御してても
一人がその場で作業していい時間は10分ぐらいしかない
しかも燃料棒が露出しているので、外に逃げても交代要員が退避する場が無い
もちろんチェルノみたいに大量に決死隊組んで作業員総動員すれば石棺は作れるだろうけど
人道問題になるからできない、死にに行けって言うことだからね
850名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:13:51.77 ID:mpx+izse0

 日本人決死隊、はいないのか。世界中にはかならずいる 世界のため

 母国のため、愛する家族のため…


 自衛隊も東電も決断できず、説得する政府首脳にも戦後教育の

 結果がコレか。
851名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:14:07.82 ID:0VsBUfPkO
nhkの映像の原発付近の煙か水蒸気かの塊が凄い。
これは近づけないだろう
852名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:14:09.36 ID:XFmfNoK80
この事故に対して何ら責任のない自衛隊員を危険に晒すなんて許しがたい
853名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:14:32.03 ID:Ejs76J0b0
東電の偉い奴は全員特攻してこいよ
どうせ会社はまもなくつぶれるし牢屋にぶち込まれるだけだろ
854名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:10.63 ID:UBOOtePP0
やっぱ東電の人間が突入するしかないかな
座っているだけでお金沢山もらっているとこら辺の層が
855名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:19.40 ID:bjrNC/dJ0
旧軍は少なくとも決死隊を結成できた
それはソ連でもそう
東海の事故のときの自民でもなんとかやらせた

新任の民主では無理なのか
856名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:28.35 ID:WK5+2fA5O
ゴルフプレイヤーに遠くから氷を打ってもらうとか
野球のバットで氷を打ってもらうとか
857名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:43.05 ID:uume+vm20
>>844
というよりも、水ぶっかける程度では風吹程度の効果すらない
858名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:15:59.46 ID:Sm5LF2Le0
>>844
水をかけられるのと雪をかぶるのと君はどっちが好きかね
859名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:03.61 ID:safQu4J7O
ヘリパイが操縦中に放射線中毒で気絶したら最悪の展開だから中止した?
860名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:05.62 ID:tAuCzFlO0
>>679
オザーは予算案の邪魔してるよ
861名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:17.31 ID:DeoYr02R0
>>803
内部はおそらくすごい濃度で
設置できるかも危うい、設置してる間に気絶して死待つのみ状態だと思う

3年間冷やせば大丈夫だって!
862名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:16:22.93 ID:tTP3Iarh0
>>751
現場のシンプルで実行可能な案て
上のアホどもはなかなか採用しないんだよな。責任取りたくないから。

特にドリフコントの頭上からタライみたいな作戦を
現地の自衛隊に押し付けてくるような
愚策本部は全員でバケツリレーでもやれ!
863名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:21.33 ID:n/z85DgT0
ヘリの放水って、出来たとしても効果あるの??
864名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:22.87 ID:81nxmrab0
>>848
おおー
あと、米軍が無人の戦闘機と、送電線を破壊するためにワイヤーを打ち込めるミサイルをもってたはず。
それらがつかえればうまくいくかも?
865名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:25.95 ID:3h29W6Sg0
4号機は改修中の為、未使用の燃料棒も全てプールされている
866名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:17:26.45 ID:GlZBbXQa0
B-52で30トンぐらい水落とせ!
867名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:21.52 ID:oO9XXxZw0
吹雪ってことは現地の気温が0℃かそれ以下でしょ?
もしこれが夏だったら何もしなくても昼間30℃まで上がることを考えると
今吹雪いてるのは運が向いてきてるんじゃないかな?
868名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:18:42.10 ID:1JhgHgMp0
>>863
一時しのぎにしかならないしそもそも上の吹っ飛んでない4号機には意味が無い
869名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:14.05 ID:4baeFGtq0
ホースの先端をボウガンの矢みたいなものにくくり付ける

放射線の許容できる位置からプールを飛び越えるように射出

地上から引っ張りホースの位置を給水できる位置にもってく

給水する

ど素人の考えですが被爆を避ける方法を考えてみた
870名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:26.44 ID:rLP5ZfNq0
>>866
Il-76なら40t積めるらしいよ。
871 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:29.24 ID:Ng4fRbMzP
>>868
4号炉も穴空いてる
872名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:44.59 ID:URmPISzO0
水を運ぶくらいならヘリでホースを運んだ方がましだろw
東電どこまでてんぱってるの?
873名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:45.69 ID:rE8igsc20
>>866
An-225ならその10倍いけるぜ
874名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:19:55.79 ID:zRZVxOGO0
http://twitter.com/masuzoeyoichi

MasuzoeYoichi 舛添要一
患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請が
こないとのことです。これでは、建設的な提言をしても意味がありません。
野党であることの虚しさを感じます。
875名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:04.87 ID:UBOOtePP0
今降っている雪って砂糖水かけて食べれる?
危ない?
876名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:04.93 ID:n/z85DgT0
>>869
凄い!
877名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:21.12 ID:NFvpdCu10
こうはいかんのか?


 −・−   −・−
  / ̄| ̄ ̄o/         −・−   −・−
   ̄ ̄ ̄ ̄\          / ̄| ̄ ̄o/
..         \       / ̄ ̄ ̄ ̄ 
           \    /
..            \ / 1000m
            ▽
             /
            / |||
           /  |||
    −・−   −・−
    / ̄| ̄ ̄o/  |||
     ̄ ̄ ̄ ̄
              |||
              |||
            /|   , ,
            |/__ ',
            ヽ| l l│<ハーイ
.            ┷┷┷
  
878名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:24.66 ID:qhyxzmtz0
チェルノブイリは決死隊が意味があった
爆発した後だったから
今は意味がない犬死、待機民救助に回ってくれ
一人暮らしの東京の安アパートだが多少被ばくしてても受け入れるから
その後一緒に病院行こうぜ
879名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:34.61 ID:J4e5y3yk0
日当20万で傭兵募集しろよ東電.
880名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:20:43.44 ID:bjrNC/dJ0
チェルノブイリは爆発炎上で放射能物質を飛ばしまくったから問題だけど

日本のは臨界ないから一個あたりの放射能物質は少ない

けどチェルノブイリの何百倍もの燃料があるんだろ・・・

どうなるんだよこれ

臨界なくてもやばいんじゃね・・・
881名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:21:50.81 ID:4t3MWJCF0
上空の放射線量が50ミリシーベルト(毎時?)以上だからやらないとかNHKで言ってるけど
使用済み核燃料が露出している以上、低くなることはないんじゃ???
しかも3年近くも冷却する必要がある物をこんな作戦でうまくいくのか
882名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:01.96 ID:URmPISzO0
>>869
ボウガンなんて必要ない
ヘリで南から北へ運べばいいんだよ
あのヘリなら余裕で十数本一気に運べるだろ
883名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:24.43 ID:Um80Nv+ZO
あれ?
容器が無事なら
水かけても
棒を冷やせないのでは?

884名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:22:54.65 ID:S/9UCZEk0
核攻撃されたらどうしようもないね
885名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:09.51 ID:TW8Gtqlz0
消防船はどうだ?
http://www.vspg.net/jcg/fl04/fl04-12.jpg
886名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:23:42.94 ID:XaqRTReL0
アント持ってくる?見てみたいな。
887名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:01.56 ID:VHux6S2k0
拳銃だけで機関砲すら存在する紛争地帯で撃たれるまで撃つの禁止なんて
フラグ満載の任務にすら行ってきた自衛隊っすから
事前説明さえあれば行くんですが、放射線で機器が動かないのはどうしようもないよ
888名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:41.31 ID:9AmTD6wG0
自衛隊員が「爆発を遅らせることしかできない」
投稿者: ourplanet 投稿日時: 火, 03/15/2011 - 14:00

フリーライターの島田健弘氏が、被災地入りしている自衛官と携帯メールでやり取りした中で、福島第一原発は14日からメルトダウンが始まっており、爆発を遅らせることしかできないとの書き込みがあったことを明らかにした。島田氏に許可をもらい、転載する。

3/14 20:10
(島田)救助活動中か。原発はどうなってる?

(自衛官) 逃げろ。出来るなら今すぐに。

3/14 22:28
(自衛官)嫁さんだけでも西日本に避難させとけ。逃げ遅れた被災者は悲惨だぞ。

3/15 1:30
(島田)メルトダウンするってこと?スマン。もう少しくわしくきけるか?いま被災地?

(自衛官)メルトダウンは昨日からしてる。化学防護の部隊が踏み留まって頑張ってるが、爆発を遅らせることしかできないらしい。もう現場の一人は死んでるという噂。被災地は酷い。死体だらけで酷い匂いだ。2日寝てないのでもう眠らせてくれ。とっとと避難しとけ。

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879
889名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:24:56.64 ID:UBOOtePP0
核食らっても見事に復活したけど
結局核で終わるのか
890名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:07.74 ID:YBvgtLBa0
とりあえず普通の自衛隊の服だと被爆しまくりだから

被爆しない宇宙服みたいなのを隊員に着させてやってくれ。
 
891名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:17.86 ID:VlYQzFuNI
焼け石に水だ。
もう、ダメダメムードだな。
892名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:30.70 ID:3h29W6Sg0
4号機の冷却が失敗したら臨界する
893名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:25:32.70 ID:vlz4OhX40
【原発問題】求められる限り支援活動をやり通す…救援支援活動に当たっている米兵、被ばく続く [3/16 18:18]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300268544/l50

米兵は被爆覚悟で支援物資を輸送中

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848485
894名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:23.57 ID:ec89mPQY0
なんでアメリカに宇宙服の貸与を申し出ないの?
通常の服より長時間作業可能になるだろ?
895名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:26:34.42 ID:eY+KeMN70
ある程度の高度から、爆撃機で水入り大型容器を投下するみたいのはできないのかな
B-52で
896名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:27:37.77 ID:mpx+izse0

やはり市民派菅首相や真面目すぎる枝野サン、東電エリート技官だから もうダメでしょう。

 つまり自衛官にウソをついて100人決死隊(隊員には知らせない)を組んで

 特攻消防隊、土木隊を編成してやらせればよかったんだ。国家とは冷酷なものであり

 全世界的圧倒的多数の利益のためにほんのわずかの犠牲をシレっとできるかどうかが

 ためされるのに、平成23年現在の日本の人権主義でクニを閉じる。
897名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:11.01 ID:UOK72lmqO
て言うか、その後に飛ばして放射能でダメだったんたよね。
放射能の2スレ目が立ってないのか
898名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:28:37.78 ID:l9WymGrPP
昔はタダで、お国のためにとかで特攻隊とかやらせてたんだろ。

今だとタダでってわけにはいかないが、1人1億円位払えば、
俺は死んでも家族のためにってヤツは山ほどいるけどな。
1人1億円で10000人、原発補修作業員募集しろよ。

人道主義団体とかウルサイだろうが、プラマイで考えると、
その結果、10000人がガンで悲惨な死に方するのと、
日本沈没するのと比較すれば簡単な話だよな。

1億円x10000=1兆円。
日銀が15兆円金融政策に供給とか、
バカどもはとことん金の使い方を知らない。

ひどい事をたれてるクソバカだと思うだろうな。
ま、いいけど。このままほっといて結果を見てみようかな。
899名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:06.50 ID:DKULS+MH0
ヘリから水って菅発案みたいじゃん
ということは最初から斜め上をいく大失敗をするフラグは立ちまくりだったと

中止になって良かったし、吹雪さんが頑張ってくれれば・・・
被災者が寒い思いをするのは辛いが・・・
900名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:25.71 ID:KU203KaKO
3号炉の上空を水かけれる高さで飛んだら高放射能汚染の機体になって基地に戻れないよね
もう少しでも効果が期待出来ないと決死隊も何もないわな
901名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:29:29.15 ID:hABowrXf0
大きいクレーン車の先にロープを付けて、そこにポンプ車のホースを
結びつければ、遠くから入れたい場所にホースの先を入れられるんじゃ
ないのか?
902名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:30:24.58 ID:ec89mPQY0
>>896
菅が自分の責任になるのを嫌がってる。

もめてるんだよ、自衛隊が勝手にそういう作戦を組んだって事にしたいから
影でめっちゃ圧力かけてる。

中途半端に震災直後に指導力発揮しますみたいなパフォーマンスしちゃったから。
自縄自縛に陥ってるのw
903名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:30:32.93 ID:TW8Gtqlz0
904名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:30:53.50 ID:ncWjbT6E0
ヘリはホウ酸まくつもりだったんだろ?
905名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:32:16.83 ID:aK+rNLJI0
>>899
強行していたら墜落の危険があったと思うよ
906名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:32:24.85 ID:XaqRTReL0
チェルノを参考にヘリを飛ばす。墓場まで参考になさらなくてもいい。
907名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:03.31 ID:HIRNyMdI0
極秘で死刑囚に…
908名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:24.25 ID:8kW1D5rD0
衝撃で劇的に悪化すんじゃね?
やっぱ地上から近付く決死隊が必要だろ。
トップが糞だから集まらないんだよ。
909名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:33:55.43 ID:QdjD4eEd0
猛吹雪になっても、冷えないかな。
非難してる方達が辛くなるから、寒さも続くのはだめだし。
910名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:31.20 ID:5Ms2+S1d0
生きたい人が多いところ申し訳ない

自衛隊が断念してくれて良かったよ
俺は東京まで届いても受け入れるから自衛官死なないでくれ
911名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:42.97 ID:63wYO1qAi
>>907
なんかそーゆうアニメか漫画か映画あったよね
912名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:34:42.64 ID:6Dc0b5iK0
ホウ酸詰んだ特攻機に菅乗せて突っ込めばいいじゃん
913名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:35:00.19 ID:XaqRTReL0
3年間冷却しないといけないの?
914名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:37:38.72 ID:QP4vL0eB0
がんばれ日本〜素人考えなのですみません

海岸岸に出来るだけ近寄れる強力な放水可能なタンカーレベルの船と
原発近くまでいける遠隔操作できる建設機械を(解体現場で使う大きいの)
放水機能とパイプを接続していき位置を確認しながら放水できないのでしょうか?
素人レベルの発言ですがいろいろ試してみるしか・・・・



915名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:00.19 ID:8kW1D5rD0
懲役に火消し水撒き作業を加えよう。
刑務所から強制で囚人を総動員。ヤクザも使え。
916名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:38:01.41 ID:beo597jm0
>>902
何と水をかけろという命令に現地でやり繰りしたなら兎も角
習志野から飛ばしてるから、勝手にやったはどう斜め上に考えても無理
いまどき参謀本部で軍部独走もやりようないし
917名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:31.60 ID:zor2KS0A0
>>898
東電正社員を使えばお金もかからないよ。
5万人もいるから、補充はすぐできる。
918名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:41:47.83 ID:mpx+izse0

 自衛官をかばう人も多いけど…

 自衛官の勇士 が参集して一切の責任は「私個人の都合であります」と

 なぜ申し出る奴がいないんだ。本当に日本は終わるんだよ、東京は皇居は

 経済は日本民族は… 最後の瀬戸際なんだよ!なんで決起参集しないんだ!

 自衛隊は単なる公務員だったのか。
919名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:43:09.82 ID:beo597jm0
>>914
重機無人化のキットなら米軍やイスラエルが中等で沢山使ってるので取り寄せりゃあるんだけど
現地の環境下じゃ動かない
それが問題
920名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:13.15 ID:ec89mPQY0
>>916
いや、決死隊の陸上部隊の話し。作戦ライン上には上がってる。
チェルノブイリの記録は実際いまメチャクチャ参考にされてるよ。
921名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:22.44 ID:TW8Gtqlz0
自衛する自衛隊w
922名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:44:40.60 ID:1GUyv+k60
>>877
イイ!w

>>898
重箱つつくと昔も軍人年金ある訳でタダでは無いなw
923名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:45:52.07 ID:gZoUIFsg0
ヨウ化銀を詰めた砲弾を空に撃つ。

チェルノブイリはそれで雨を降らして放射能を洗い流した。

チェルノブイリの時は高濃度の放射能雨が降りそそいだが、
日本はまだ間に合うで。
924名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:47:14.90 ID:8kW1D5rD0
自衛隊だから、決死隊は無理なんだろうな。
中途半端なまま、日本国軍隊にしないからだよ。
軍人じゃんなく、公務員になっちまってる。
925名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:05.83 ID:m2o0WRcJ0
>>918
というより自衛隊は存在そのものが否定されてるんだが?

初日からもう5日経つわけでそれなりに冷却はしてるはず。
核反応は止まってるのであればあと4,5日あれば安全レベルになるはずだ。
最も拙い事態は溶融した燃料がメルトダウンして再臨界になった場合。
926名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:50:54.10 ID:W/4VEc6+O
前の衆院選で民主党に投票したゴミクズに
海から原発までバケツリレーさせろよ
何千万人もいりゃどうにか出来るだろ
不眠不休で死んでも自業自得だしよ

責任とれやゴミクズども
927名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:51:26.52 ID:ec89mPQY0
>>924
中途半端に賢すぎるんだよ、海外の軍隊の一兵卒の学力平均からすると
下々の隊員一人とっても自分の身を守る賢さがある。

それが弊害にもなってるんだろうな(汗
928名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:09.47 ID:RmCDuKO/0
>>923
とにかく、地上で作業できるようにならんことにはねぇ・・・
929名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:39.25 ID:DKULS+MH0
>>918
少しでも効果があるならやる人はいるかもしれないよ?
でも全く効果のない、むしろ墜落して事態悪化させるようなバカな策に命捨てるような真似はできないだろ
ヘリパイ、しかもこういうミッションができる人材だって限られてるんだし
930名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:40.78 ID:iABaxdY10
>>918
国民のためと信じたことなら独走も辞さないってのは要は二・二六事件と
同じだぜ?
あれだって正義と信じて動いたんだから
シビリアンコントロールである以上、命令を下すのも責任を取るのも
文民であるべき
特攻させるなら最高司令官たる首相が命令するべき
931名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:52:58.45 ID:8B/gzj880
警視庁機動隊出動決定
932名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:20.05 ID:qhyxzmtz0
ただの犬死じゃ意味がないじゃん
神風特攻ですら相手を威嚇する効果は少しあったのに
地上からホースを引っ張っていくとかだったらまだ分からんでもないけど
933名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:38.29 ID:Xo4DUVLt0
次は警視庁の機動隊が地上から放水だって
どうかご無事で(・人・)
934名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:53:51.81 ID:beo597jm0
実際ね、休暇で現地行って良い?って尋ねたら駄目だしされた
上のどっかで止められてる
じゃ辞めてなら?って尋ねたら駄目だしされた
予備自招集しても10万に届くか微妙だからそれも短期じゃ通らないようだ
ここ九州だぞどうせいと
935名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:54:20.67 ID:VYfZ9RsM0
4号機の上屋もぼろぼろだね
936名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:55:29.03 ID:R2lpFyja0
近づいただけで自動的に100%命中し、しかも役にたつ盾は無く、弾切れのない銃弾だもんな。
937名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:56:37.25 ID:kilLO/HK0
神風特攻隊の若者は偉かったな
938名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:32.31 ID:otTNVQv90
ヘリがムリなのはわかった
で、次に打つ手は?
939名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:59:35.58 ID:1GUyv+k60
日光猿ぐ…いや何でもないです

>>919
何ミリシーベルトぐらいで半導体ダメになるんだろ
940名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:02:26.29 ID:QEgO0vxn0
その吹雪よりヘリによる散水は効果あるのか?
941名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:03:30.60 ID:j0qv6UdTO
ホースに重り付けて上から落とせば済むじゃん?
一回だけヘリで上通るだけでも死ぬの?

穴にホース落とす位数分で済むだろ

ていうか作戦考える時間長過ぎる割にお粗末
保身の事なんて考えてないで勇断をしろー
942名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:04:21.06 ID:QP4vL0eB0
放水車の最大放水距離はどのぐらいのがあるのでしょうか?
世界最大級レベルの放水車&放水船? 今からでも集めるしか・・・
943名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:09:46.53 ID:l9WymGrPP
>>925
その間、燃料棒は露出しており、冷却は全くなされていない。
核反応というのは、制御棒を挿入しても完全に止まるわけではない。

大量の中性子発生を抑制するだけで、
燃料集合体1クラスタの中の約60本の燃料棒の中の、
たった、1cmx1cmの燃料ペレット内だけでも核反応は進み発熱する。
だから、中性子が安定するまで冷却が必要だが、それができていない。
944名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:10:20.74 ID:ND9r6x5A0
自衛隊は防護車両にしても、ヘリにしても、使用後放棄する覚悟をさっさと決めろ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:11:42.21 ID:0ATvC1Tg0
東京に放射能が着たら、たぶん都民は耐えられず避難するだろう。

東京の機能は停止して、日本国債暴落、超インフレ、資産価値は半分に;
大変なことになる
民主党にやらせてみようと投票したのが最大も間違いだった。
早期なら打つ手がいくらでもあったのに
946名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:12:01.56 ID:VUd9wMOs0
北沢のいうこと聞いて死ぬなんて嫌だろ。
政権交代するしかないよ
947名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:13:22.16 ID:R+b0wLSj0
>>939
昔のホストコンピューターだと剥き出しのメモリならアルファ線1発でNGなんてのもあった
今でもエラー訂正のない部分に当たれば危ない
パーツ毎に耐性が異なるからクリティカルかつ一番弱い部分がそれを決める
まあ具体的な数字を出す訳には行かないけど、デジタルな通信機で放射線由来の
ノイズが乗るようならとても使えない
それでも機械的ECMには結構強いので一瞬であれば大丈夫なんだが漏れてちゃどうにも
948名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:14:34.23 ID:ccGZ4Vc+0
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

【高田純】福島原子力発電所の行方
949名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:15:07.19 ID:QP4vL0eB0
>>941

すばらしいと思います
ヘリから高い位置からホースを何本も狙いながら落としその後で安全な距離から
放水車で放水は出来ると思います
950名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:17:01.45 ID:HonwjBFI0
>>760
その通りだな
951名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:18:43.01 ID:URmPISzO0
>>941
ヘリ2台使えばそもそも原発の上空を飛ばずに済みますが
952名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:19:24.30 ID:R+b0wLSj0
>>944
国の財産なんでよ
勝手に捨てられないんだわ
使用済みの薬莢がひとつ行方不明でも探しまわる自衛隊をなめんなw
953名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:01.67 ID:HonwjBFI0
>>941 >>949 >>951
なんでもいいから枝野に教えてやって!
954名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:22:38.91 ID:qhyxzmtz0
>>941
そういう案なら自衛隊もやると思う
955名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:25:16.51 ID:QP4vL0eB0
>>951

長いホースの接続は基本何本もつなげるはず

数キロ単位の長さは確保できると思います
956名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:27:12.54 ID:wDQOPutu0
ヘリ飛ばせるならロープ渡してホース繋いで給水できそうな気がすんだけどなんで上から直接ブチまくの?
957名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:29:45.29 ID:HonwjBFI0
>>956
上空に長く滞留できないから通りすがりにぶっかけるんだと思ってたけど
上にあるようにホースの先だけ目標に落とせばいけるような気がする。
958名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:32:17.73 ID:wDQOPutu0
あ、同じこと考えてる人すぐ上にいたごめん
先端つっこんでも圧で先っぽ暴れるだろうから、先にロープつけて固定するか
ホースの腹から水がでるようにして先端のロープの長さを調整すればいいんじゃないかなあ?
959名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:34:04.47 ID:kxafVMCYO
出来ない理由語らせたら一級品
960名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:38:01.87 ID:URmPISzO0
>>955
その長いホースの両端をヘリが間隔を保ちつつ施設の北と南に運ぶ
中央の連結部だけ水が出るよう細工してやればホースの両端から放水できて2倍お得
西と東にも固定用ロープをつけておけばなお良いと思う
最悪ずれてしまってもクレーン車2台で北と南からつり上げればいい
961名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:40:16.77 ID:QP4vL0eB0
ホースの先には放水圧力に負けない重りをつけて目的付近に落とし
安全位置までホースを伸ばして放水車に繋げられたら放水だけなら可能だとおもう
放水圧力が大きくならないように数本にわけていくと放水量も確保できると思う

962名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:41:12.08 ID:NTHXYXwr0
囲いや天井のない4号機のプールにはぶちまき有効
海水でも何でも干上がった燃料棒を早く水に沈めるのが先
http://www.shinmaywa.co.jp/products/list/aircraft_03.htm
963名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:43:17.82 ID:gTZ15FHJ0
ホース落とす場所は数千度の高温だから
ホースは一瞬で溶けてしまう
964名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:48:53.12 ID:9AmTD6wG0
★★★福島原発事故のまとめ ソース確定のみ抽出★★★

@米軍は、地震で影響を受けた原子力発電所に冷却材の支援を申し出る。
Aしかし、日本政府は自分で対応できると、米軍の支援を断る。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200285

Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210314000.html

Cそこでやむを得ず、東電は11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120278.html

G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194898.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00810.htm?from=main1

(結論)原発事故は、管のパフォーマンスと東京電力の危機管理より民主党の意向を優先させたための人災
965名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 20:50:54.50 ID:QP4vL0eB0
>>963情報ありがとう
>>960
大型クレーン数台使いワイヤーをうまく使い放水ホースを使うのは
すばらしいと思います
966名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:00:08.77 ID:j0qv6UdTO
では炉の上空に穴空きホースを何本も渡す
結局熱でダメかw

でもホースである必要も無い、耐熱性のある長いコの字型パイプだってイイ
片側穴に入れりゃ反対側は建屋の外にくる

朝から造らせてりゃ完成してんでね?
967名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:01:07.45 ID:XFmfNoK80
今NHKで専門家が情報が出されていない(放射線の種類etc)
情報公開して欲しい
放射線の種類によって防護対策も違ってくるから必要
情報公開して広く幅広く英知を集めるべきだ
と言ってる

再臨界ばれるのが嫌なのかな?
968名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:06:21.40 ID:URmPISzO0
>>963
耐熱服なら1000度くらいは余裕だったと思ったけど
消防用のホースはそんなにしょぼかったのかw
969名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:10:12.97 ID:R2lpFyja0
情報がないから何も考えられないけど、
水を入れるしかないのなら、最終的には天井を除去するしかないのかも知れない。
乱暴だが可能なら安全に爆破するとか。

まあ、現場の人達に任せるしかないなぁ。
970名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:24:21.81 ID:l9WymGrPP
>>967
防護対策は関係ない。
防護服で防げるのはα線と放射線物質を含んだホコリ程度。
その他の放射線は防げない。
中性子線だと鉛10cmやγ線だとコンクリート30cmなど。

だが、もともと核反応で放射される放射線には、
上記の他さまざまな放射線を含んでいるので、
放射線の種類を公開してほしいなんぞアホ丸出し。

テレビに出ている専門家なんぞは現場リアル知識なぞ皆無。
自信がないので、当たり前の事を何度も繰返すだけのただのバカ。
971名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:27:20.14 ID:vVXU2jut0
>>947
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
972名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:30:33.98 ID:/Hf1mqeD0
現場に放置されてるクレーンを何故?活用しないんだ?
じれったい、現場に行きたいが手段が無いし、許可も無い。
退避させられたのが、悔やまれる。
4号機前の道路に放置されてる550tクレーンを使うのだ!!
973名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:40:35.16 ID:DeoYr02R0
NHKで東海村JCO臨界事故とは比べられないみたいな事言ってたけど
十分すぎるぐらい酷いよな…
wiki見てたら今よりマシじゃんって思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

そんで気になったんだが
東海村JCO臨界事故の刑事責任
2003年3月3日、6名に執行猶予付き有罪判決、JCOに罰金100万円の判決がそれぞれ言い渡された。

え?
974名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:44:58.95 ID:6Dc0b5iK0
>>973
比べられないぐらい酷いってことだろ
975名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:47:47.08 ID:RxI1azAu0
>>914
放水銃の飛距離調べて出直せ
976名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 21:52:24.42 ID:0JyUBusO0
東京電力は上空からヘリコプターで建物の屋根の損傷した部分から中に水を入れることを検討していましたが、損傷した部分とプールとの距離が数十メートル離れていることや、1度に運べる水の量が少ないことから、ヘリコプターを使うことは断念したということです

↑程度のばら撒き放水なら

大型クレーン数台を安全距離まで移動してその場からクレーンワイヤーを引き込み施設の北と南に
大型クレーン同士ワイヤーを運ぶ その後クレーンを大きく立てて空中にワイヤーを張り
その後工場内のクレーンのように左右ワイヤーが移動したらいろいろな作戦が立てれると思います
ホースをワイヤーにつなげて真上からの放水はこれでいけるとおもう
977名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:05:33.69 ID:DeoYr02R0
>>976
ヘリ数台でグルグル回るって聞いたけどな?
しかも放射線濃度高すぎて無理って言っちゃってるし
作業時間決まってるから乗組員を毎回代える事が困難なんだろ

もう原発の周りに堤防作って、そこに水入れていった方が確実だし早いんでね?
978名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:15.44 ID:jRvOv7hl0
超時空太閤ヒデヨシがいれば、原発なぞ瞬く間に水攻めにしてくれるであろうに
979名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:08:31.66 ID:/Hf1mqeD0
>>976
現地に特大クレーンがあるんだよ、俺は避難する時に見た。
改造は、日立や東芝の倉庫に配管等の資材が有り余る程にある。
何故?やらないのか?じれったい!!
980名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:20:15.76 ID:l9WymGrPP
>>973
原発はもともと国策事業なので、
考えられる限りの安全対策。とかいう数値がでっちあげでも問題なくスルー。
定期点検なども形だけ。

原発清掃修理作業などはヤクザ中間会社をいったん通しているので、
私達は知りません。

東電などは、この日本の暗黒企業のひとつである。
981名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:27:39.54 ID:GyYPzmS00
警視庁が出動する放水車って、あのデモ隊鎮圧用のやつか?
982名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:28.58 ID:68dJ0ORv0
もう原発沖で核爆弾炸裂させて20mの津波おこすしかないだろ?
人工的に起こせば非難させて人的被害は0だ。
983名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:29:45.57 ID:TwqFozcQ0
>>653
ロシアは何も知らせずに作業させた。
984名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:32:47.36 ID:0JyUBusO0
<<980
そんな事言っている場合じゃないでしょ
どんな事をしても最悪の事態を起こさないよう
みんなでいろんな知恵を出し合いダメもとでも諦めない気持ちでがんばろう
985名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:42:16.07 ID:TwqFozcQ0
>>562
ちょっとに見えるのか。
そのヘリ中にジープ乗せられるんだけどな
986名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:48:58.07 ID:L+/i7Arr0
US-1による散水でいいのでは
987名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:17:45.02 ID:DeoYr02R0
マルチってるけど
NHK
3号機大きな損傷ないのでは

急に話変わったぞ、どういう事だ?
988名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:22:19.19 ID:XFmfNoK80
対策本部長は管でいいのか?
あの管でいいのか?
後から後悔しても遅い
989名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:37:16.07 ID:l9WymGrPP
さっきのNHKのヒゲもバカ。おどおどして何ひとつ理解していない。

3号機の煙が格納容器から漏れた水蒸気であれば、
ヘリで水をまいても意味はないわけだ。

なぜ緊急措置でヘリで水をまく事になったのか。
低脳ヒゲ専門家に前もって説明しとくべきだったな。
990名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 23:51:51.91 ID:Vqp8X8gO0
そりゃあ日本を壊そうとしている売国アホ政権下じゃ
自衛隊だって本気の男気出せるわけねぇー
被災地や原発の現状見れば一目瞭然じゃん
そもそも自衛隊との確執あってスムーズに事が運べるとでも思ってんのか
セーフ自民党なら状況も変ってただろうけど、
いかんせ現政府は自国民を優先しないどころか切り捨てだから無理も無い
991名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:01:49.85 ID:hK9GxlVZ0
その頃アメリカ軍は

安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。 -22:40
992名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:03:45.30 ID:uez65gtmP
あきれたね国策NHKのやる事には。

FAXを紹介します。
私の父は今も・・・食料が足りません・・・。

ギャハハハ〜。演出するにも程があるだろ。バカどもが。
993名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:09:39.74 ID:ScXdwuGk0
>>992
いま知りたい情報を出しているチャンネルないわ。
NHKもクソだし、他のとこもそれ以上にクソ
そろそろ寝るわ
起きたら、状況は悪化しているのは間違いない。
994名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:11:03.72 ID:zRPa6VE/0

雪か・・大雨でも降ってくれれば良いのにな?
995名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:24:40.57 ID:2MEd1mf10
>>992
意味分からん
996名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:31:14.70 ID:uez65gtmP
>>995
あっ、ちょっとあきれて即レス入れたので不足でした。

FAXを紹介します。
私の父は今も原発にいます‥食料が足りません‥でもがんばっています‥。

だったら水まく前に食料まけよ。アホどもっていう、
涙なしには語れないお話。
997名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:31:25.78 ID:WOjEtdf70
そんなに余裕があるのか?
998名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:41:16.46 ID:uez65gtmP
食料がない状態で政府や東電が作業させてるのであれば、
それはそれでおもしろい事になるよな。
999名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:48:11.98 ID:TJyoqdrSO
食料足りないのは娘さんのことでしょうね
1000名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 00:50:04.16 ID:uez65gtmP
いいや。くだらない演出にもほどがあったので笑ったわけだ。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。