【東日本大震災】「父さんダメだった…」「無事だよ」臨時公衆電話に行列[3/15 21:06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ948@上品な記者φ ★
 震災後の火災で中心部の大半が焼け野原となった岩手県山田町。通信手段が途絶えるなか、14日夜、
NTT西日本が町役場前に公衆電話を設置した。7台の衛星電話には常時30人近い行列ができている。

 「父さんと一緒に流された。私は大丈夫だったけど、父さんはダメだった」

 電話口で東京に住む妹にそう伝えていたのは、佐藤奈美子さん(39)。妹は「うそっ……」と言ったきり、絶句した。

 奈美子さんは地震後、職場から急いで自宅に戻り、元漁師の父・珪朗さん(73)に「津波が来るから逃げよう」と声をかけた。
2人で外に出て自転車で逃げようとしたところ、津波につかまった。奈美子さんは海水でもみくちゃになりながら数百メートル
流されたが、家の柱にしがみついて九死に一生を得た。だが、父は行方がわからなくなり、再会したのは町内の遺体安置所。
気がつくと、遺体を抱きしめていた。

 奈美子さんは「親戚からは『父さんに守られたんだ』と言われます。せっかく助かった命。とにかく必死になって生きていきます」と
目に涙を浮かべながら言った。

 「おうちは燃えちゃったけど元気だから。生きてるよ」。主婦の菊池節子さん(61)は、横浜市に住む妹に電話をかけた。
妹は「よかったー。よかったー」と何度も繰り返した。「とにかく早く無事であることを伝えたかった。
声を聞かせることができてよかったです」

 高校1年の佐々木恵さん(16)と堀合結衣さん(16)は、盛岡市にいる仲良しの中学時代の同級生に電話をかけ
「とりあえず無事だよ」と伝えた。友だちは「何か送りたいんだけど届かない状態だから、募金をしてるよ」と言ってくれたという。

(坂本泰紀)
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150356.html
岩手県山田町の役場にもNTTの衛星電話通信車が到着。電話が無料で使えるようになり、
多くの人たちが親族などの電話番号が書かれたメモを握りしめて電話をしていた=15日午後、樫山晃生撮影
http://www.asahicom.jp/national/update/0315/images/TKY201103150382.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:52:26.42 ID:BRa4Z2rb0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:53:47.35 ID:RUf7rI6M0
事務所の発電機と繋がるWiFiとノートパソコンとSkype Outを貸し出したら会社の評判あがるかな?
いや俺神奈川だからできないけど…。
4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:53:49.20 ID:obWXRjXr0
つ ら す ぎ る
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:54:13.52 ID:suWzIvXD0
マスゴミの救世主ヒーロー小沢さんは何やってるのよ?
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:54:39.81 ID:pojppQsn0
生きている限りドラマがある
そのドラマを守るのが政治の仕事で
政治家個人のドラマの為に国民を利用するなんてもってのほか
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:55:16.00 ID:UBZQJha80
しかし災害になるとやっぱり電話が繋がりにくくなるなぁ
twitterがデマ拡散の非はあれ、安否確認に大活躍だったし
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:55:51.55 ID:KfqsWjxZ0
一日も早くこの人たちに平和がきますように
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:59:03.71 ID:VJ7Z+5G1P
佐藤奈美子さん(39)は父さんと二人暮らしだったのかな?
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:59:04.66 ID:+vw3eO0o0
なんか生き残ってるの高齢者や独女とか生き残っても仕方ない人達ばかりだな・・
子供とかが生き残ったって美談全然ないじゃん
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:00:51.75 ID:NTqY8w4Z0
>>10
煽るなよwしね
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:02:15.51 ID:VRmTuBNV0
明暗を対比されられた記事かよ・・・
「暗」の立場に立てないのか?
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:02:59.45 ID:yddoJxESP
>>5
被災した小沢さんへの寄付を受け付けております
http://www.dpj.or.jp/
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:03:17.77 ID:NqB0oUfM0
生きていれば必ず良い事もある。
ガンガレ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:05:33.63 ID:+vw3eO0o0
いや実際家族全員死んじゃって、病院で自殺してる高齢者多いんだってさ
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:05:54.54 ID:UtPA5hpCO
>>10
仕方ない
お前みたいなのが生きてること自体おかしな世の中なんだから
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:07:42.84 ID:2ZYD+ZZA0
だめだ、こういうの泣ける
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:08:32.78 ID:vN5Kk0J/O
>>10
お前の左肩を見てごらん
手があるだろ
お前を呼んでいるんだよ
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:08:47.26 ID:oPx8fI6iI
お願いします

ヨドバシカメラ様お願いします宮城に福島に義援金をお願いします

私のポイントを現金化し送ってください

社会貢献して下さい



今の所ヨドバシにメールしてもスルーされてます。


皆様の力をお借りしたい

ヨドバシドットコムから意見を送れます

よろしくお願いします
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:09:28.62 ID:BaNtud+W0
> 気がつくと、遺体を抱きしめていた。

こういう創作をちょいちょい入れるな。
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:10:15.34 ID:8Fn/F+7T0
泣けるけど、マスゴミも人の不幸で楽しんでるなぁ・・・
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:10:26.67 ID:eoq/12PV0
娘と夫が津波で行方不明になったおばさんは、どうなったんだろう
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:12:53.91 ID:d2kT8Ati0
「嫁と孫1人は大丈夫だけど息子ともう1人の孫はダメだった・・・・」
と冷静に電話口で話すじいさんが悲しかった
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:14:02.80 ID:LDYaDSn/0
>>10
貴様に高齢者の強さを教えてやろう
てめーが年とっても、絶対こうはなれない

「また再建しましょう!」
http://www.youtube.com/watch?v=2zeroCZSrjo
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:15:51.11 ID:3XzAPMvtP
>>5
今回はマジで被災したんじゃないんだろうか・・・
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:16:46.66 ID:AbQZMtc+0
避難のガイドライン(公的なものではありません)
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1020
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:16:58.11 ID:BaNtud+W0
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:17:49.30 ID:CelAkgby0
・義捐金を送る(日赤などしっかりしたところ。モノを送るのは迷惑がられるので厳禁)
 ★日赤、ヤフーなどをかたり寄付を募る詐欺メールが出回っているので注意!!
 ☆ネット上の募金口座も詐欺サイトの危険性あり!!
 ※郵便局に行くと「日赤」「中央募金会」「宮城県災害対策本部」などへの募金が送金手数料無料でできる
   →局員に申し出ると専用の振込用紙がもらえる。住所・氏名を書けばおk
   →ただし、10万円以上の送金には本人確認が求められるので、免許証などが必要

・ボランティアをする(現地が落ち着くのを待ち、各県の社会福祉協議会など信用できる募集を探して参加)
・スーパーやコンビニで買いだめをしない(“自分さえ良ければいい”は日本の文化ではない)
・献血をする(当面足りているらしいので、一週間後、二週間後、三週間後、時期をずらして行って)
・不要不急の外出を避ける(物流の円滑化とガソリンの節約のため)
・節電をする(関東地方・東北地方、被災地を除く)

何でも良いから、自分のできることをしようぜ
計画停電は不便だが、被災者の苦労を考えれば乗りこえられるはずだ
J隊、K官、消防隊員ガンガれ!! 被災者を日本全体で支援しよう!
ガンバろう日本!!
日本人よ、団結せよ
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:19:45.78 ID:WwTVS7Mg0
僕も神戸で家族三人を失くしました。僕だけが生き残りました。
当時は何も考えられなかったですが、現在は生きていて良かったと思えるようになって、結婚して子供をもうけました。
とても幸せを感じていますから、絶望せず頑張ってください。
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:21:08.99 ID:24hW/B6C0
大人限定なw

多田あさみ「大人の千羽鶴始めました」 http://amba.to/hfatqJ

31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:22:18.92 ID:F+qWEGSc0
どうでもいいが

なぜNTT東じゃなくて西がやってるんだろう
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:22:51.25 ID:IUxU2+lE0
44万人の被災者を各県1万人ずつ保護したらいい。
大した人数じゃないだろ。
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:25:10.79 ID:BaNtud+W0
>>32
輸送が困難すぎるが、並行して出来るといいなぁ。
物資を運ぶ、被災者連れて帰る…ってな感じでさ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:26:52.03 ID:kcyG4puZ0
ツーショットダイヤル
伝言ダイヤル
テレクラ
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:31:08.95 ID:HamxO3pL0
>>19
んなお前の都合に合わせた義援金があるかよ。
送りたい気持ちがあるなら普通に金おくれよ

他人に頼ったり、煽ったりすんな。
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:33:28.50 ID:DYLAiOOu0
>>31
いや、西日本は東日本の指揮下で動いている。
東日本も復旧作業をしてるよ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:07:13.06 ID:eTAzfUU10
父ちゃん・・・
38名無しさん@十一周年
スーパー堤防は計画の見直しの必要ありだろ。
完成するまで失業しない関係者の保険のようなもんだったし。