【大震災】 蓮舫大臣 「食料品など、買い占めしないでほしい。被災地に支援物資が回らない可能性が出てくる」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★蓮舫氏「買い占めしないで」要請 物資被災地に回らない可能性も

・蓮舫消費者・食品安全担当相は15日午前の記者会見で、都内の小売店で食料品などが
 品薄になっていることに関し「東日本大震災の被災地に支援物資が回らない可能性も出てくる。
 買い占めないでほしい」と述べ、消費者に冷静に行動するよう求めた。

 消費者庁は14日の物価担当官会議で、あるスーパーの支店発注量が飲料水で
 通常の10倍、鶏肉が9倍になった事例を報告。蓮舫氏は店側の「売り惜しみ」がある
 可能性にも触れ「物価に影響するなら注視しないといけない」と述べた。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031514320032-n1.htm

※関連スレ
・【大震災】 「食料は十分確保されてるので、買い占めは行わないように」…農相
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300161576/
・【東日本大震災】 "全国に拡大?" 首都圏で、食料品や電池を買い占める人殺到…「品薄、しばらく続くのでは」★4
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300159851/

※前:http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300185582/
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:22:40.71 ID:49/uu0Yn0
【論説】 「腐れ自民党どもが!貴様らの悪政が悲劇招いた。民主党批判の資格なし。人柱隊作り原発に突入せよ」…美味しんぼ・雁屋哲★10
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300100963/
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:22:41.66 ID:qd7YaklL0
うるせーバカ
4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:23:01.53 ID:01hdBBzB0
備蓄米や石油、塩の備蓄を仕分けしないで欲しい。
被災地に支援物資が回らない可能性が出てくる。
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:23:13.79 ID:1fLXTEs10

風向きを考慮してシミュレーションしてみた(オーストリアの研究所)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1427474.gif
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:23:32.33 ID:56shhCZU0


黙れば〜か
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:23:39.90 ID:JsNnii7l0
>>1
おつ
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:23:44.56 ID:3DqETXdj0
お前はもうしゃべるな
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:07.51 ID:4fb6n9ui0

作業服に襟立てるなアホ

10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:10.24 ID:ScwCLerU0
先ずお前が断食してライフライン拒絶して死ね

ば−−−−−−−−−−−−−−−−−−か!!!
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:32.65 ID:CLZ0MqDQ0
マスゴミですら避難所まで辿り着けるのに、なぜ救援物資が届かない?
しかも、「救援物資が足りない」という避難所で佐川急便のトラックが止まっていたw
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:43.89 ID:ZwMLzGqQ0
れんほうがんがれ!
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:45.58 ID:h2LXQJeS0


おい、レン呆、給油制限するとか買い物制限するとか
政治的判断なんでしないの?

いい加減に仕事しろや、どあほレン呆!!!
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:46.95 ID:crfN2NBUO
はぁ?
てかどこも食料無いんだけどどーすりゃいいんだ?
死ねってか?
なんとかしろや
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:53.90 ID:6SubeuTe0
お前らがちゃんとした災害対策を提示しないから不安になってしまうんじゃないか!
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:24:55.04 ID:jD2ctu2S0
お菓子類は常温保存きくしエネルギーが高いので実は優秀
季節的にアイスクリームは固形の乳製品としてこれまた優秀
馬鹿はそこに気づかない
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:00.10 ID:fMn6Wj8+0
米60キロ、2リットル水10本、乾電池70本を確保した
私が通りますよ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:12.09 ID:dBurllPU0

能無しレンホー アメリカ海軍に頼んで 揚陸艦を借りて来い。

西日本の主要港から救援物資満載させて、被災地の港に物資を届けろ!。
オレでも考えられる 被災者救済方法だ!!!!。
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:14.98 ID:j4oXXPJI0
さっさと政府備蓄米放出しろよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:18.96 ID:47AgX3zF0
東京の民度が〜、とか言ってる奴は買占め厨をなんとかしろよ
普通の関東人にも迷惑だから
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:39.28 ID:YNN64qgn0
物流の燃料補給に支障が出てるんだ まじで規制しろや R4
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:48.52 ID:QwydLOAdO
マジコンが何か言ってるね
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:07.15 ID:mnPlu1aT0
頭の悪い発言だ>被災地に支援物資が回らない可能性がでてくる

店で支援物資を売ってるんですね?
民主党がやらせてるんですね?
イオンですか?
ローソンですか?

ばかおんな!!
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:15.09 ID:lsi/obep0
まだ居るのか。怒らんから、さっさと菅と一緒にP北京に逃げろ。
色々言いたい事はあるが、これまでご苦労。(ーーゞ
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:22.35 ID:kG0suk9D0
>>16
・・・いい事いうな!視点を考えると確かにそうだわww
何の事件だったか、飛行機が墜落して救助が全然来ない間
チョコレートがかなり重宝されたっていう話を思い出したわ


ただ腹は減るだろうな
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:26.63 ID:01hdBBzB0
支社に送るつもりなのか、何なのか知らんけど、
スーパーで七万円分の水を箱外してるリーマン連中が居た
名古屋だけど電池と飲料水とウェットティッシュはどこにも売ってない
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:27.38 ID:jO4+NQ7H0
もうとっとと東京の需要満たして収めるしかない
いつまでもかまってられんよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:28.15 ID:rqqFQrgM0
この婆計画停電の混乱を醸し出して無能っぷりを即効で炸裂させたな
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:31.46 ID:IDTy+qnF0
作業服に襟立てるなアホ
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:33.09 ID:n79QQ8nR0
多分、日本はもうだめだと諦めてるんだろな
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:33.09 ID:m/oyh8t90
日本の食料庫が被災してるのに
食物自給率1%以下の首都圏で食料買占めとか恥ずかしくないの?
今まで豊かな食事送ってこれたのは東北の人たちのおかげだよ
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:37.00 ID:qZno2UXAP
買い占め担当大臣乙
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:41.22 ID:nO1qwBsV0
さっき宮城の県庁 仙台庁舎には山積の箱がテレビに映ってたな
荷物の積み下ろししてるシーンが映ってた

我が家では政府が塩の備蓄を仕分けしちゃった時から塩の備蓄してるヨ
1年くらいはもつかなー
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:57.18 ID:XGrdYqOR0
買占めしてなくても四日間生活できてるんだけどな。
なんで買い占めたがるんだろ?
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:57.42 ID:aFOZqW9/0
レンホウだか、ほうとうだか知らねーが、

ホウレン草でも作ってろっ
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:57.65 ID:v9sZGLhG0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:26:58.85 ID:6k4JS68w0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:02.48 ID:CckZOl8x0
なんかもうみんな買い占めてるから
あるときに買っておかないと
自分ちのごはんすら確保できねえんだよ!

うちは米切れたから今日は家族で松屋だったぞゴルァ
明日は朝マックだ!
米とパンよこしやがれ!
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:08.52 ID:e6EcWuHZ0
確保したけど消費した件
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:09.24 ID:oO8W+4kRP
偉そうに
とっとと国に帰れ
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:09.19 ID:VCk1nmnz0
足りないのは仕分けしたせいだろ
人のせいにすんなよな
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:13.07 ID:nXklVPQ+O
>>15
小学生かよw
被災者でもないくせに何が不安なんだ?
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:13.66 ID:nEbhI8Pb0
なぁ、被災の日から今日まで、民主党は被災者の何の手助けをしたんだよ?
動いたのは自衛隊だけでおめーらは何もしてねーだろうが!!!!
ドヤ顔で記者会見?いい加減に白やこのクソアマ!!!!!
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:16.61 ID:C3aCkd400
被災地でカップラーメン買い占めてた主婦が
得意げにインタビュー受けていたな。
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:37.10 ID:6hxhe/dJ0
>>16
マヨネーズちゅっちゅしてもいいんじゃね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:37.89 ID:m70enWWk0
政府備蓄米を放出すれば倉庫代も助かる
47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:38.50 ID:WWFXJobQ0
蓮舫、ふざけるなよ。
民主党はお前の擁護だけのために何もしない。

備蓄米を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
政府備蓄米はあるものの取り崩しはしない。
何故なら蓮舫、お前を今後擁護するため。
事業仕分けのな。

災害準備費を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。しかも四千億円。
この準備金で東北の人達の住まいやら食料が賄えた。
今じゃ子供手当。しかもシナチョンに振る舞う有様。

燃料備蓄を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
民間燃料を政府優先で使えるから政府備蓄燃料は使わない。
何故か。それは蓮舫、お前を今後擁護する為の措置だからだ。

全ての事業仕分けは成功したと言いたいだけなんだよ民主党は。

国民不在なんだよ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:52.68 ID:Wnx0JHwr0
体に脂肪備蓄したから大丈夫
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:27:57.91 ID:fW+FaF9jO
被災地の子どもや、働き盛りの独居リーマンが品不足で苦渋して、
年金暮らしの爺婆や、第3者年金の専業主婦が買い占めとか、
胸じゃなく目頭が熱くなるわ
特に年金の爺婆は、非常時には海外に逃げそうだから、いっそうやりきれない
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:03.91 ID:yjhpkiXk0
もう東京には物資を卸す必要ないな。
どうせ転売、買占め目的だし。
東京人用の食料は、東北へ送ったほうがいい。
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:06.69 ID:GVOxzIzz0
バカなレンホーに言われたくない
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:13.31 ID:Fy3hJwoX0
東京都民が物資確保済みだとなんか困るの?
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:13.62 ID:Ydh9Am2Q0
買い占めないとすぐストックつきるし
どうしろと
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:16.11 ID:49VS6vu20
おっっっっっっっっっっっっせーーーーーーーーーーーよばーーーーーーーーーーーーーーか
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:22.41 ID:vl9oW5Sg0
政府の信用が低いのが原因だろうな。

嘘と言い訳と無責任発言と責任転嫁ばかりを繰り返す。

そりゃ被災地じゃなくたって国民は不安になるし買占めも起こるよ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:25.33 ID:j71wxRcd0
蓮舫エリ立てオシャレ大臣
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:39.57 ID:yXJawp2H0
大臣は煽ってるようにしかみえん
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:44.44 ID:pK+znUHc0
>>17
2〜3年分備蓄してそのまま引篭もってw
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:48.07 ID:j3faWVu3O
>>11
救援物資は集積センターに山積みになっている。
そこから先の避難所への配送するトラックの燃料がない。

佐川は自社で燃料を調達しているから。
稼動台数減らせば長生きできる。
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:28:50.79 ID:D61ykSsB0
>>28
被災地停電はないなw

提案書上がってきたやつ全く見てないか、単なるアホだったってこと。
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:03.31 ID:luA8fYke0
蓮舫は一体何個大臣してるの?
仕分けパフォしか印象にない
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:17.65 ID:h13D5SARO
お前がなんの対策も打たないから都民が不安になって買い占めに走るんだよ
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:20.49 ID:lW+B8ZNg0
実は>>50みたいなやつが実際買い占めてるもんだよ
最低
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:29.30 ID:4ECkKpvlO
物資欠乏しているんじゃないかと勘繰らざるを得ない
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:33.71 ID:O2Rmn3rB0
>>31
買占め以前にものがない
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:34.06 ID:3JeYVRM40
間違っても爺や婆が食わない物を流通させればいいんじゃね?

かったいステーキとかなw
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:35.25 ID:YNN64qgn0
↑にでてた 買占め担当大臣 今年の流行語大賞ノミネート おめでとう
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:35.72 ID:UYDF2Men0
やることやってから言ってくれないかなあ。
被災地への支援、電力問題への対応、耐震予備費削ったこととかさあ。
つまり、お前が言うな。
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:46.14 ID:/+PWzKNNP
買い占めと被災者に回る物資と本質的には関係ないだろ

生産者の段階で、政府が回るように、責任持ってやるべき
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:50.33 ID:ho5NkiAs0
新幹線に乗ってきてまで大阪で買いだめするやつって何なの?
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:51.73 ID:E923dRMk0
俺は今日
乾パンとアメとアジシオ買ってきた
これで準備万端だぜ
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:56.22 ID:c2o2WYqJ0
関東への個人宛配送って今機能するの?
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:29:56.71 ID:I00eVCTy0
関東ガーですか?wwww
無能政府の責任ですよ!
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:11.54 ID:Uv71HwhOP
お願いするだけなら小学生にもできるお( ^ω^)
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:14.38 ID:oFRNWVYM0
食料品の仕分けもしだしたのか?

っと言うか、緊急事態なんだから政府が仕切って、
どの地域にどれだけ、割り当てるか決めれば良いじゃ無いか。
なんで民主党は口先だけで、自分達で行動する事が出来ないんだろうか?
76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:20.42 ID:oEbtFodw0
乗らない奴のガソリン買占め
食わずに腐らす食料品の買占め
素敵な国やん
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:32.03 ID:zJQgW24C0
【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/

【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/

【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/

【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/

【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/

【福島原発】1都4県で、過去最高の放射線量を観測(ただし中国が核実験実施したときを除く)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:44.19 ID:5wvWmDqn0
今、被災地にいる。
やっと電気が来て2ちゃん覗いたらこいつの発言に出会った。
蓮舫はコッチで生活してみろ。
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:49.49 ID:VKxh6pWd0
そもそもおまえが蒔いた種だと悟れよチンホー
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:55.06 ID:CckZOl8x0
大体生米なんて買いだめんなよって・・・

どうせ食料は救援物資でピストン輸送されて来るんだから
個人で生米は用意しなくてもなんとかなるって
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:30:59.88 ID:gtvzIQ/N0
よーしどんどん買い占めよう
82名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:00.16 ID:+Kiw8Y3i0
パン食べたい〜 かにぱん買い置きしておけばよかった、あれ賞味期限が長い
んだよな〜
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:15.94 ID:rt1ZRa4k0
ざけんな。
東京だって食いモンが無くなってきてんだよ。
この後外出禁止状態になるかも知れんのだから買い溜めするわい。
今や俺らこそ被災者だ。
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:17.96 ID:4FLs0eNW0
R4さん、次の選挙までせいぜい頑張ってくださいw
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:36.13 ID:CDIuvIgu0
http://www.youtube.com/watch?v=gmBK_toUOpA 
今日本で何が起きているか 勝谷誠彦
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:39.39 ID:fWEfk9oh0
この先放射能で外出できなくなるからな。買い占めるのを責められない
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:43.62 ID:oEApd6KE0
こういう煽り入れるからw
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:46.47 ID:HeBn+/Wi0
このアホ、この馬鹿
これが大臣
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:48.56 ID:xekh37eS0
第二次世界大戦以降最大被災とNYtimesで報じたシナリオ進行中
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:51.39 ID:SiTopRmji
納豆は買い占めじゃねーだろ!
なんとかしろやー!!
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:51.50 ID:FrQh0+uQ0
おまえは黙ってろ
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:52.69 ID:pK+znUHc0
>>70
そんなやつおらんやろう
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:52.27 ID:5XfWPP470
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 買い占め最高〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:53.97 ID:ygJxjwr10
電気あっても米がない@札幌
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:31:57.33 ID:NxNb1qun0
ってことは買占めているやつらが大量にいるってことだな
自分も買わないと食糧がなくなるだろ!馬鹿たれが!
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:00.39 ID:9MF6h8ep0
米がないんだが・・・
非常用のレトルトじゃなくてなんで炊かなきゃならない米まで買い占めるんだよ!
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:03.54 ID:sADzr4xX0
買占めより、水道水汲み貯めとけよ
汚染始まってるぞ、利根川荒川

タンク無いなら風呂満たしとけ
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:05.53 ID:0uno5BPO0
おせーよ。初日の段階で買占め起きてたろ。
何で今になってコメント出すわけ?
これだけ遅いと原発関係でも手遅れになってからコメント出すと思われるよ?
その積み重ねがパニックに繋がる。
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:20.24 ID:qZno2UXAP
節約大臣「ゲームは買わずにダウンロードで済ましてほしい」
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:20.27 ID:WWFXJobQ0
東京都民を貶めるシナチョンは出て行け!
東北であろうが東京であろうが我々は同じ日本人だ。

しかし外国人蓮舫、お前はふざけるなよ。
民主党はお前の擁護だけのために何もしない。

備蓄米を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
政府備蓄米はあるものの取り崩しはしない。
何故なら蓮舫、お前を今後擁護するため。
事業仕分けのな。

災害準備費を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。しかも四千億円。
この準備金で東北の人達の住まいやら食料が賄えた。
今じゃ子供手当。しかもシナチョンに振る舞う有様。

燃料備蓄を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
民間燃料を政府優先で使えるから政府備蓄燃料は使わない。
何故か。それは蓮舫、お前を今後擁護する為の措置だからだ。

全ての事業仕分けは成功したと言いたいだけなんだよ民主党は。

国民不在なんだよ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:25.48 ID:AQnsKTNV0
被災地の住民(家族の安否確認済み)を早く一時的にでも北海道や沖縄の空いてる家に
移動させろよ。祖国のある外国籍の在日は帰国して、日本の節電、食糧危機、交通の混乱に
ならないよう一時的にでも出てってくれ。原発事故区域の住民もそこには数十年住めないだろ
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:28.54 ID:NXq0LIRk0
93年のときと同じだわ。
必要のない連中が必要のない量を買い占めて、結局捨てるという。
死ねばいいのに。
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:36.86 ID:j4oXXPJI0
こう言う時に被災地に備蓄米や備蓄燃料回さないって
なんの為に税金使って備蓄してたんだよ
てか事体が落ち着いたら
仕分けで縮小した備蓄費用
元に戻せよ
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:38.86 ID:UmXZFl9T0
いやいや、政治家なんだから食品製造企業に働きかけて
被災地に回すようにすればいいじゃない。
そもそも、都内で販売している食料品が被災地に回るのに
多大な影響があるという論理自体がよく分からないんだけど
どういう事?
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:39.31 ID:rAzGxZStO

           ∧ ∧
 >>732      ( ゚Д゚#) しゃぶってやるからケツ貸せよ      
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __(   )
       (´∧ミ キ )(  ノ
       ∧∧ ノミ~ γ .ノ ≡パンッ!パンッ!
    ≡(;∀; )⌒mレ´))≡
     ≡∪∪ーイ ノ≡  | ≡
       \ィしし´ \  ).
        i_      |, ̄/
               ヽ二)
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:43.19 ID:/b/AjVB+O
原発で嘘嘘ばっかりの政府が信用無いから買いだめする奴が出るんだろ
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:49.30 ID:5RNxOylYO
共産主義終わり
108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:50.85 ID:ss8qNM8/i
>>83
東北の被災者に謝れかす

東京には食べ物いくらでもある
109名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:32:55.70 ID:Ydh9Am2Q0
実際買い物いくと商品すっからかんだし
買い占めなくても大丈夫とか何の信憑性もない
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:01.28 ID:5PdwNNtX0
災害よりも政局第一。  混乱と不安を煽り、妨害も辞さないテロリスト新聞社産経
「産経新聞が初めて下野なう」、「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」と公式アカウント(社会部選挙取材班担当記者)が発言

この発言から分かるとおり、妨害も辞さない産経の姿勢が見て取れる。

救援の 足を引っ張る クソ産経

非常時に 失敗願う クソ産経

良い機会 揚げ足とりだ クソ産経

非常事態 今日もネガキャン クソ産経
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:01.66 ID:mXVYOkDy0
女は馬鹿だから仕方ない
112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:02.44 ID:lO4K3GSr0
民主党のぼんくらどもは、口を開くたびに国民を不幸にする。
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:11.47 ID:J2DrCm5L0
>>4
備蓄米も食用塩も仕分け対象外だが。
そもそも仕分けされた塩って工業塩だぞ。
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:32.89 ID:aOhIYWTB0
お前ら見てると海外から笑われるぞ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:34.43 ID:DwLaiN/WP
中国バブルが日本発で崩壊しそうだけどいいの?
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:39.02 ID:5XfWPP470
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:33:57.34 ID:XNXH2MTd0
ほんとにこの人は
感覚でしゃべる人だなぁ
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:02.42 ID:yjhpkiXk0
>>63
根拠なしだなw
>>68の方が転売廚っぽい。

実際、東京でモノ買占めてる人間って
避難所生活の人に申し訳ないとか思わないのかな
119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:13.10 ID:CrDolS3k0
いい加減に戒厳令を出せや!
現在、浜松のイオン、遠鉄ストアは米もミネラルヲーターも無い状態。
ティッシュやトイレットペーパーは少しあった。
GSはまったく渋滞してない。
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:21.72 ID:nEbhI8Pb0
>>94
いやいや札幌は離れてるしそんなことないだろ・・?
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:30.02 ID:wncHWlQz0
政府がちゃんと被災地に適切に供給しろ。食料・毛布・医薬品・医師・看護士・灯油・ガソリン・通信機器どれも足りてないぞ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:30.23 ID:tusEox+S0

               ノ´⌒ヽ,,
           γ⌒´      ヽ,
          //"⌒⌒ゝ、   )
          i / _ノ ヽ、. ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/ うるせーばーか
           |  (_人__)    |   疎開だよ疎開
            ヽ、 ノ ノ   /
    ____/⌒``ヽ `⌒'´,, イ "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|

123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:31.54 ID:nO1qwBsV0
災害の多い日本だからこそ潤滑油としてイロイロな法人作ってプールさせてただろ

全部仕分けで廃止にしちゃった政府のせいで余裕もなく対処もできないんだろ

早く備蓄重油や備蓄米や備蓄塩出しやがれ!
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:34.20 ID:RYjiKCG30
>>96
都内は単身赴任者も多いし、自炊せずにコンビニ弁当頼みの奴が多い。
節電で弁当は無いしパンは全部被災地に送られてるから、結果自炊せざるを
得ない状況→米とパスタが売れるよ!
まぁマックとか行けば普通にハンバーガー食えるけど。
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:37.52 ID:jO4+NQ7H0
>>104
沈静化させるのに被災地理由にすれば心痛むやろうという期待か?
買占めやっている連中にどこまで効果あるかは分からんが
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:43.44 ID:hwFyoiR6O
やつれた メイクでお願いします。
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:44.52 ID:eApRKX/X0
驚くなかれここ福岡でも単1電池は買えない
単1なんか何に使うの?マグライト?
懐中電灯はLEDの細いのが主流じゃん
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:34:57.96 ID:jTnXoKmc0
前スレ>890さん
大阪の北部ですよ。

兵庫に住む親父に聞いてみたらジョーシンで電池購入の行列だって( ゚Д゚)ポカーン

ちゅーわけで100均行ってきます。
買占めはしませんけど。懐中電灯1つも持ってないのは不安だから(´д`;)
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:01.60 ID:j4oXXPJI0
>>117
俺の経験上
襟立ててる奴にロクな奴はいない
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:01.90 ID:CEwahzApO
防災じゃなくて、日用の食料がない。
売りに出したら三日分買うけど買い占めじゃなくて、いつもと同じだっての。
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:17.77 ID:O2Rmn3rB0
>>118
小売にならんだものは被災地には元々渡らない
買い占めるかどうかは関係ない
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:23.93 ID:ZQXf2dxC0
避難所で退屈している子供達にR4を支給
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:45.02 ID:WWFXJobQ0
東京都民を貶めるシナチョンは出て行け!
東北であろうが東京であろうが我々は同じ日本人だ。

しかし外国人蓮舫、お前はふざけるなよ。
民主党はお前の擁護だけのために何もしない。

備蓄米を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
政府備蓄米はあるものの取り崩しはしない。
何故なら蓮舫、お前を今後擁護するため。
事業仕分けのな。

災害準備費を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。しかも四千億円。
この準備金で東北の人達の住まいやら食料が賄えた。
今じゃ子供手当。しかもシナチョンに振る舞う有様。

燃料備蓄を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
民間燃料を政府優先で使えるから政府備蓄燃料は使わない。
何故か。それは蓮舫、お前を今後擁護する為の措置だからだ。

全ての事業仕分けは成功したと言いたいだけなんだよ民主党は。

国民不在なんだよ。
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:47.52 ID:I00eVCTy0
停電止て工場フル生産出来る様にしらどうよ?
135名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:49.62 ID:XXkvHsdE0
食料は生鮮品があるから良いけどトイレットペーパー売ってなくね?
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:50.55 ID:NXq0LIRk0
つーか議員たち、今夜はなに食ってんだろう。
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:35:55.05 ID:CckZOl8x0
惣菜やらおにぎりやらお弁当やら買うリーマンが前にも後ろにも並んでるのに、
「お店スカスカだけど入荷とまっちゃったの!?大丈夫なの!?」
とか聞いてくるオバチャンちっとは自分で頭使え!

入荷とまったら惣菜おにぎりお弁当売ってたりするわけねえだろ!
138名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:04.87 ID:E3BhRdRv0
被災地支援による品不足と、不安に駆られた爺婆による買いだめ


この相乗効果である!!!!
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:05.01 ID:SNh8wNaF0
140名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:11.80 ID:WThiLN4QI
買い占めした奴らから奪えばよい
ヒャッハー‼
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:20.63 ID:sADzr4xX0
おまいら、明後日以降の水道水は飲めないと思って
ヤカン鍋ポリタンク急須バケツ、あらゆる物に水貯めとけ

風呂にも水貯めとけ、もうやヴぁいぞ
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:22.21 ID:6hxhe/dJ0
>>104
食料品はいちおう政府が必要量確保してんじゃないかなー
被災地の小売店に行きわたらない可能性ありそうなのは、
卓上コンロとか、急速に必要を要する、そういった細々としたものじゃないかと
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:25.34 ID:TDKgMGZ2O
計画停電になっていないから不安になる
国民が〜言ってないで仕事しろ!
車は使うなよ!
被災地が優先だからね

何時間も待って電車に乗ってから言ってみろ!
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:27.84 ID:lW+B8ZNg0
>>118
そのセリフそのままお前に返すわ
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:27.84 ID:ygJxjwr10
>>120
いやいやマジで米ないんだってww

札幌に売ってる米なんて道内産がほとんどなんだから、本州からの輸送とか関係ないはずなのに

ババァとシジィまじムカつく
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:30.68 ID:Ydh9Am2Q0
トイレットペーパー買えないな
一人1個の制限あっても帰宅時間じゃ全く買えない
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:33.96 ID:P1hWmTN8O
売れるときに大量に仕入れて大量にうる。しかも計画停電でくさってくれたらまた買ってもらう。今がチャンスだろ。クソマズのインスタント在庫一掃だよ
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:35.75 ID:Mk9V4IKw0

★注意

悪質な、状況をわきまえないガセネタで不安やパニックを煽るクズが増えています
リンクソースの無い情報には反応しないようにしましょう

また、リンクソースがあったとしても
ソース自体がガセの場合があります
非常にもっともらしく書いてある場合が多いためご注意下さい
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:36.25 ID:yuFKZ8Uu0
こいつの深刻ぶった顔みると腹立つなああああああああああああああああああああ
150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:48.29 ID:COQIk2IcO
ヤフオクで、えらい値になってるよ

ああいう連中は取り締まってほしい
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:58.39 ID:NHQWn4F40
そんなことより輪番停電地区で堂々とネオン点けて平常営業してるパチ屋を仕分けてくれ
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:05.67 ID:v5qZ/58R0
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:09.39 ID:cZDUAoKO0
こんなことを宣言すると却って買い占めがすすむという事実さえ
知らないシロウト。
154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:10.12 ID:zGNqs4oE0
民主政権の成果

ガソリン供給の停滞 → そんなのシラネ
電力供給の停滞  → 無計画停電指示 → 経済停滞
保安院        → 東電情報の垂れ流し
               官邸&菅:情報が無いのは東電のせい ← 良いからシネ
水不足・食糧不足 → R4 : お前ら飯食うな! ← 同上
トイレットペーパー不足 → 昭和かよw

よって株価暴落><


最悪の政権です。
こいつらが政権与党の限り復興は遅れます。
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:29.49 ID:nEbhI8Pb0
>>145
はぁ・・??マジかよ。明日買ってこねぇと・・
156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:32.54 ID:rZEpMpSY0
>>123
いやいや 
その備蓄品は去年チャイニーズが「無駄」といって仕分けちゃってるからw

スーパー堤防も「何百年に一度の災害っていつ起こるんですか?」とかいって
答えられなかったら「じゃ無駄ですね」といって中止となりました

都民、何万人死ぬことやら チャイニーズのせいで
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:35.20 ID:mrgnuj1S0
マジで売っているものが少ない。
紙おむつとかティッシュとかの紙類、
カップめんとかレトルト食品類は全滅。
なんで・・・?どういう事態を想定した買占めなの?
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:35.22 ID:JvBB3B4k0
得意の仕分けでなんとかしろよ
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:37.18 ID:xl0U4lHQ0
なんで襟立ててるの?なんか隠してるの?
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:50.42 ID:eIdGCkBY0
みんながその日に食べる分だけ買えば十分いき渡るのに、1人で1週間も2週間分も買い占めるババアがいるから足りなくなるんだよ!
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:55.73 ID:25ju+0l00
肉も野菜も牛乳もない
生鮮食品買いだめしたって日持ちするわけないから
やっぱり入荷量が少ないんだと思う
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:58.31 ID:Mn2gEfObO
>>76
売れなくても食い物は捨てちゃうんだし、
買われてから腐るならまだマシだよな。
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:07.15 ID:mK6eGDYw0
一番先に津波被害を助けなきゃいけないのに
電車が動かんとか買い占めるとかそりゃ必要かも知れんが
その時点で「災害に強い日本人」を失っちゃってる
そりゃ株価も下がるわ、これの復興には時間がかかるぞ
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:11.16 ID:yAnIpjyc0
マスコミに対して、煽るようなことをするなと言ってくれ
買いだめしてるのはTVばっか見てるアホ専業主婦が多い
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:14.88 ID:MzkL5rh60
ガソリンスタンドやってないので
搬入のトラックが店にたどり着けなくなると思い買い占めますた

>>84
5年半も先だがww
166名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:16.56 ID:6waGTgmk0
ホント、ジジイとババアは一日中暇だから
ずっと買占めはしつづけてるんだよなぁ。

あのさぁ、物が本当になくなって配給になり、その配給もストップとかになったら
穏やかな日本人でもさすがに暴動になる。

ゆえに、本当に買わなければならないのは防犯グッズ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:39.12 ID:Ydh9Am2Q0
災害起こるとなぜかトイレットペーパー買うよな日本人w
いつ以来だ
168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:43.08 ID:qYe1rye50
店頭に並んでるのは被災地支援に使わないと思うのだが
169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:47.28 ID:qI0+Ahc3O
てか、未だに非常事態宣言を出さない政府に問題あんだろ?
外出禁止令出しとけば、通勤時や食料の混乱も防げた。

2、3日の外出禁止令の間に災害時の対応策や周知を行えば良かっただけ。


したり顔でえらそうなこと言ってんじゃねぇよ馬鹿R4

オレはコイツのホームページに意見メールも出したんだぜ(笑)
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:50.43 ID:6hxhe/dJ0
>>124
今日の昼ごろ、西八王子の駅中のおにぎり屋にはまだおにぎり沢山売ってたよ
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:38:57.78 ID:w2v8DrgHO
国の言うこと真に受けてたら
命が危ないから
自衛せざるを得ない
だからレンホウの言うことなんてきかない
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:07.55 ID:cAthm/iL0
米や石油を仕分けして取り合いをさせながら
買い占めするなと説教をたれるレンホー△
173名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:16.30 ID:whWMxTVx0
とりあえずR4は母国へ帰ってていいや
174名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:18.48 ID:E3BhRdRv0
トイレットペーパーだけは多めに流通させてくれないと日本中うんこ臭くなるぜ
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:26.65 ID:4SBskS3A0
すいません、さっき会見やってるところがテレビで出てたんですけど


め っ ち ゃ ラ イ ト あ て ま く っ て 明 る い 所

だったんですけど、なんすか?なんなんすか?
そんなことやってる中4号炉の燃料プールの水がスッカラ管の報が・・・
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:27.08 ID:v+g2IpPW0
米は日本海側や北海道、それに備蓄用の古米があるから大丈夫。
177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:34.39 ID:jO4+NQ7H0
>>164
散々煽って批判出だした頃に買い溜めは止めてと買占めの映像流すからなぁ
178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:39.05 ID:xekh37eS0
無駄じゃなく遊びや予備なんだよ
遊びのない糸はいつか切れる
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:39.36 ID:fC6WD0M90
>>119
買占めもあるが物流滞って入荷が少ないからじゃないか?
むしろ魚の種類が激減していたのが気になった@浜松

ウチは米は米屋に持ってきてもらってるが、昨日普通に配達されたぞ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:41.19 ID:oFRNWVYM0
>>145
オイラも札幌で、今日買い物行ったけど、フツーに売ってたよ?
2つのスーパー行ったけど、両方で。
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:41.56 ID:zd8zh5mL0
こんな時でも風俗に行ってる奴はなんなの?
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:42.55 ID:qdBJdB9D0
買いだめそのものは悪いことじゃないけどな
普段(できれば供給過多で安い時)に多く買うのなら。
いま大人買いする奴は馬鹿としか言いようがない

183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:43.81 ID:tMlffgR40
大阪は大丈夫だから、買占めなんかするなよ。
煽ってるのは小売業者のクズだからね。
水もパンも電池もうんこ紙、ティッシュなんでもあるから。
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:43.92 ID:Nhm2Fi8u0
9割断水中、ガスは2割程度の家庭で使えない俺の地域のスーパーなど
食料も飲み物もティッシュ関係も夜ですら普通に普段通り買えるんだよな
水だけは夜買いに行くと売り切れてるけど
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:44.71 ID:tLs+GnRD0
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:46.36 ID:0RWoDgVM0
買いだめも何も普段何も備蓄していない自分は今牛乳さえ買えない
千葉だか田舎なので車は必須、でも日中は仕事なので夜になるとガソリンも
売り切れてしまい入れられない、はっきり言ってここでもレスされているように
買い占めているのは爺婆であって普通に働いている人は、買いだめ以前に
輪番の為に仕事終わるとスーパーはやってない、やっていても保存食は売り切れ
取り合えず野菜や肉は売っているので食うには困らないのだけは救い
お願いだから日中暇な人は買占めに走らんでくれ
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:49.77 ID:6waGTgmk0
買占めをしているジジイとババアの映像を被災地の人に見せ、
その映像を放送してほしい。
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:50.26 ID:GjDXovZX0
買占めするものが無い状況で買い占めるなは的外れもいいとこ
レンホウは何も分かってない
189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:39:51.85 ID:qNrxPVaK0
思い切って配給制にすれば?
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:03.46 ID:yjhpkiXk0
>>114
自分から喧嘩売って、図星で負け惜しみかw
結構、そのセリフ貰っとくよ。何も疚しいことしてないし、実際。

東京人に買い占められて数日間ストックされるよりは、
今、1日おにぎり1個しか食べられない避難所を優先すべきだと思うけど
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:16.80 ID:AQnsKTNV0
電気止めるから、カップラーメンなど売り切れる現象は仕方ない
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:26.09 ID:/xtEaUML0
なんでもかんでも買い占めてる暇な基地外どもが真っ先に市んでほしいわ
193名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:31.85 ID:XNXH2MTd0
>>129
え〜ほかは?w

しかし米買い占めは解せないな。
数日物流が途絶えても
品薄になるようなん商品じゃ無い気がする
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:36.51 ID:Ks8djuLA0
民度

千葉 埼玉 神奈川 >>>>>>>>>>>>> 東京
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:37.71 ID:3+QZnQCWO
レン呆「パンが無ければケーキでは駄目なんですか?」
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:38.34 ID:jrEU3/yU0
こいつの言う事今更聞く奴いるのかな
197名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:49.19 ID:sADzr4xX0
凄い北風じゃん、降り注いでるぞ放射能@利根川荒川水系
あした以降の水道水はキケンだぞ、汲み貯めるんだ急げ
198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:50.32 ID:WWFXJobQ0
人の心のわからぬシナチョンは出て行け!

ジジババは本当の混乱を知っているから買いあさるのだ。
戦後日本を知る人を馬鹿にするなシナチョン!
そして東北であろうが東京であろうが大阪であろうが我々は同じ日本人だ。

しかし外国人蓮舫、お前はふざけるなよ。
民主党はお前の擁護だけのために何もしない。

備蓄米を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
政府備蓄米はあるものの取り崩しはしない。
何故なら蓮舫、お前を今後擁護するため。
事業仕分けのな。

災害準備費を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。しかも四千億円。
この準備金で東北の人達の住まいやら食料が賄えた。
今じゃ子供手当。しかもシナチョンに振る舞う有様。

燃料備蓄を事業仕分けしたのは蓮舫、お前だ。
民間燃料を政府優先で使えるから政府備蓄燃料は使わない。
何故か。それは蓮舫、お前を今後擁護する為の措置だからだ。

全ての事業仕分けは成功したと言いたいだけなんだよ民主党は。

日本国民不在なんだよ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:54.87 ID:KLI03do70
こんな時に関西以西の、何か役に立ちたいって連中はどこ行ったんだ
ボヤッとしてないでパニックにならないようできるところから運動しろよ
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:40:56.78 ID:GuN6qFWJ0
オイルショックや米騒動のときも
同じことしてたバカどもなんだろうな
201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:03.56 ID:XXkvHsdE0
>>167
トイレットペーパーなんて12ロールあれば十分なのに
何で買い占めるんだろうな。絶対に嫌がらせだろ
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:04.05 ID:d4JiE+L60
都心ではパン普通に売ってるから来いよ。
あと、こっちの主婦は買い溜めしてない。
沢山商品持つと貧乏人が焦ってると思われるみたいで恥ずかしいのかも。
みんな涼しい顔してブロートヒェンやらプレッツェルとか買ってるんだが。
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:06.54 ID:/1Lf9EZg0
俺は、あまり使わないから自宅にガスは引いてなくて、
必要な時はカセットコンロを使ってるんだが、

今日、ボンベの残りが少なくなったので買いに行ったら、
いつもは余りまくってるボンベの安いのはもちろん、高いのまで
根こそぎ売り切れてて驚いた。 in 中国地方。

ま、近くのディスカウントストア行ったら、価格も安いまま売ってたからよかったけど。


204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:07.90 ID:yuFKZ8Uu0
クソ民主の無策が買占めに走らせてる面もあるだろうが
どこまでいっても他人事だな!!!
205名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:08.68 ID:y4UgI86a0
三重県の片田舎なのにお米やカップ麺が売りきれとる。かなわんで。
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:11.77 ID:SGb8MCuQ0
お前らごめん・・・・
昨日米切れちゃったから、
今日30キロ買ってきた・・・・
ちなみにうちは買う時いつも30キロ買い
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:20.56 ID:6hxhe/dJ0
>>177
あれ、完全に煽ってるよね
ガラガラの陳列棚見て、やべえ!!と焦って買いに走った人の方が実際多い気がする
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:23.37 ID:NHQWn4F40
R4が仕分けたもの

「備えあれば憂いなし」
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:34.18 ID:bykc/CeU0
>>187
年寄りは早く死ねばいいのにな
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:36.93 ID:mrgnuj1S0
>>191
別に1日中止まるわけではないだろ・・・
たんに、災害といえば保存食、保存食と言えばカップめん
見たいなアホが多いだけだろwwww
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:44.04 ID:RYjiKCG30
>>157
菓子パンやカップめん・紙おむつは、各メーカーが救援物資として大量に被災地に
回してるからなくてもしょうがないと思う。
買占めるまでもなく、入荷がかなり搾られてる。
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:45.87 ID:si7DEChI0
原発問題解決しなければどうにもならないだろ
日々悪化していってるんだから
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:46.05 ID:XGrdYqOR0
買い占めてる人って、困ってる人を見て「しめしめ」とか「ざまあ」って思ってるのかな?
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:47.85 ID:xgHNMaS10

                  _ ,.    .,_
                   /:::::::::::::::::::::::`ヽ
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
               /:::::::::::::::::/r─、:1:::::::::::ゝ、
               Y::::::::::N1   7:::::::::::::::!
                l:::::ト、|‐-    斗升:/:|
                ト_卞f丕   f芍1Zり   私は買い占めしない…
              !:::j!     !     j:::::|     買い占めても意味なんか無い…
               |:::::ト、  _,._'___  /::::::i
                j:!:::|1ヘ、 ー ,/}、::::::i
            _,.ノ1::j :iヘ、  ̄ _/: : !::|_
          ,. ´::/:: ::!::l :| |i    ̄ !:: :1::!ヘ ‐ 、
         /:: ::/:: :: ::Y :i |i     /|: : :!::|:: ::卞、' .
        ./:: ::' ─── 1 :! |i   / .|: >1-─ '´:: i
          .!:: :: ::! : :: :: :: :: ヾ!弋__ノ  j:: :: ::j:: :: , :: :: ::!
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:54.58 ID:jO4+NQ7H0
>>188
日中にになくなってたらどうしようもないわな
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:59.61 ID:iPtQAg6c0
なんで物流の統制やらないんかね
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:01.70 ID:E3BhRdRv0
テレビで危険煽るの止めた方がいいかもなw
爺婆なんて昨日買ったもの忘れて、でも不安だからまた今日も買う、なんてやりかねないぜw
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:14.08 ID:fMn6Wj8+0
65年ぶりに、米よこせデモが起こると思う。
「朕はタラフク喰ってるぞ ナンジ臣民飢えて死ね ギョメイギョジ」
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:14.42 ID:lXt3SuuW0
お前が担当だから不安で買いだめしちゃうの
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:35.28 ID:IBeehjVY0
江戸時代にも飢饉が起こる度に米を買い占める商人たちがいた。
もしもの備えの備蓄米まで買い上げて米価を釣り上げ、事態を
より悪化させたそうだ。
当時、商人たちが身分的にも低く置かれ、卑しく見られた所以である。

現状、無意味な買占め騒動は、火事場泥棒にも等しい。
東北の被災地はもちろん、首都圏にだって自由に動けない人はいるんだ。
無駄な買占めは、貴重な物資を死蔵させるだけ、即刻やめてほしい!
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:35.98 ID:ygJxjwr10
>>180

一時間前に2件行ったら無かったよww

うちの近所だけかもしれん 
でかい団地があるから年寄りと生活保護だらけだし テレビ見て慌てたんだろww
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:43.62 ID:OWAL7ryN0
このアマさっきTVで見たら誰かに注意されたのか襟立ててなかったな
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:48.30 ID:dBurllPU0

東京土民にナニ言っても無理。 カスの集合だよ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:48.64 ID:Ks8djuLA0

東北 「家族が…街が…家が…  寒い… 水… 食べ物…」

東京 「どけどけ!オラ押すんじゃねぇ!買いだめだ!買いだめ!」
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:56.58 ID:E+dqSnr/O
パンがないから、ホットケーキ焼いたよ
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:02.90 ID:j3faWVu3O
>>167
衛生面を保つのは重要だぞ。
病気の蔓延防げるし。
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:12.05 ID:fW+FaF9jO
>>83
これが東京人のモラル(笑)
散々馬鹿にしてる三国人並のメンタリティ
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:13.48 ID:v+g2IpPW0
政府の不手際が予想できるから自己防衛に走るのは国民の権利だよね。
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:14.93 ID:Acgl0YvJ0
近所のスーパー、

ジジイトババアばっかり

230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:15.41 ID:EyxNCL180
この女、平均的高校生より馬鹿なんじゃないだろか。
支援物資を民間の商店から買うつもりなのか?
231名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:22.49 ID:wHTZiaSr0
政府が国民に食料供給に関する安心感を打ち出さないから買占めなんて起きるんだよ。
ガソリンも同様。
とはいえ原発があの状態で効果はうすいだろうけどね
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:26.36 ID:UmXZFl9T0
>>142
そういったものだって、中国で作ってるから国内で在庫ありそうなもんだけどなぁ。
とにかく政治家だったら国民に呼びかける前にやる事あると思うけど。
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:37.92 ID:48c99eKk0
首都圏の3000万人おちつけ

こういう時人口密集地に住んでるとやべーな
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:38.58 ID:nEbhI8Pb0
>>217
最悪買ったのを完全に忘れてまた同じ物を買いに行っている可能性もある・・・
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:39.62 ID:47AgX3zF0
マジで買占め厨の対策しろ。政府
10個以上商品かかえてるジジイ、ババアを射殺処分するとか
236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:44.35 ID:Aeo+hczFO
>>193
一般人は22年産10万トン余ってたことを知らないからな。
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:43:51.69 ID:HCQLTIAoO
株価が表してるよね。
政府の後手後手の対応が、日本経済復興の光が見えないことを。
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:00.21 ID:6hxhe/dJ0
>>202
チェーン展開している駅前のパン屋は、食パンだけ1人1個まででお願いしますっていう張り紙してあって、
その他のあんぱんなどは買い放題だった
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:04.76 ID:6waGTgmk0
日本人は暴動こそ起こさないけど、したたかだよね。
アホみたいに備蓄している家は火事で燃えればいいと思う。
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:05.68 ID:sADzr4xX0
放射能風評被害出る前に売り切っちゃえ@北関東の倉庫(^^v

さぁおまいら、全部不足してるぞ、買い占めろよ急げ
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:22.27 ID:6pu8FJxZO
外出禁止令でたら家で籠城するしかないしなあ
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:27.98 ID:0mCzpCJb0
電気止まるって考えられない。仕分けかよ
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:28.61 ID:SGb8MCuQ0
昼間別の米屋見てみたけど、
普通に30キロ8Kで売ってたりするんだよね
しかも山積みで・・・・
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:34.66 ID:KLI03do70
>>231
今回はマスコミが煽ってる部分も大きいだろ
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:35.43 ID:CckZOl8x0
>>161
都内スーパーだけど仕入れはいつもどおり
ただひたすら客が大量に買っていくからどうしようもない
いつも客まばらでのんびりしていた時間帯でも、
レジ台数増やして対応しても買い物籠山盛り一杯の行列でパンクしそう
逆を言えば、買い物籠山盛り一杯の客が延々と続く程度の仕入れはできている

そうやって大量買いする客のせいで、
買いだめジジババ以外の常識人ジジババも
「これだけみんなが買って何も無いと、
自分の家の分確保しておかないと明日のご飯とかどうしようもないわ〜」って
結局店にあるうちに普段より多めに買うしかなくなってくる。
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:43.23 ID:va6qokSC0
よく良く考えてみたらこれそれだけ昼間動ける機動性のある暇人といったら主婦か?
と思うのは早計。実は定年後の団塊ジジババでした。ってことだろ?
自分のことしか考えてないからなあの世代。
どうなの??スーパー従業員さん?
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:43.89 ID:D6x/ZRNw0
買いだめというかガソリン今より手に入りにくくなると普通に買い物いけなくなるから
今のうちに買うしかないんだよ、米とか重いものは……
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:57.87 ID:Ks8djuLA0

東北 「家族が…街が…家が…  寒い… 水… 食べ物…」

東京 「おい!食料だ食料!早くしろ!カネならいくらでも出す!」
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:59.50 ID:27AcJ/GLO
行政がしっかりしなかったから、買いだめはだめだって、ばか正直なわが家は食料買えず。ずっと入荷されなかったら飢え死にするんですけど
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:44:59.80 ID:Ydh9Am2Q0
あと5日以内にトイレットペーパー買えるといいなぁ
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:04.65 ID:VCk1nmnz0
丁度TVでやってた。
トイレットペーパーとか缶詰カップラーメンなどは工場が停止してたため物流が止まっていたらしい。
あとは被災地優先で送っていたためらしい。
今後復活していくそうだ。

コンビニおにぎり、おむつ、カセットコンロは買いだめらしい・・・・・・
252名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:15.80 ID:rwnGsonR0
>>1
国、てか今の政府が頼りないから買い占めに走る人が出てるんじゃないの?
しかもお願いしてるのが万が一の備えを無駄と決めつけて仕分けしてしまうような危機感の無い奴だからな。

むしろ逆効果。
誰も言う事聞きやしないだろ。
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:16.58 ID:bkOuhMfLO
政治を信用できないんだから
自衛するしかないじゃん。

停電でのグダグダやら何やら
政権握っちゃいけないヤツらだというのが確信できたんだから。
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:32.71 ID:mrgnuj1S0
>>211
カップ麺て被災地でどうしてお湯を確保するのさ?
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:34.48 ID:9lLhRKw60
買い占めというか、物流が途絶えてるから
日常品が品薄になってるのはたしかなんだよ。
必要なものは早めに買っとくほうがいい。
256名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:37.99 ID:oFRNWVYM0
>>221
地域差かな?
まぁ、北海道は物量がそれ程落ちて無いハズだから、
直ぐに入荷すると思うよ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:38.14 ID:+y6aYcKg0
蓮舫はとっとと死ね
こんな状況で何いってんだ
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:48.81 ID:G+ktcYsp0
関東で水とか懐中電灯とか電池とかが品切れで買えないから、
九州の身内や知人に「水送って」と関東人から連絡がくるんやと。
そのせいなのか、物流の問題なのか、九州でも水とか電池が品薄になってるそう。
関東の人、地方でも買い占め状態。。。
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:50.50 ID:NCDJQVNB0
個人主義の東京人が我先にと車で買い占めを行う
日本で一番民度の低い地域
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:50.26 ID:VDWhCIl8O
ということは買い占めたほうがいいな
民主の言うことの逆が正しい行為だからな
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:52.20 ID:/qc1TMWlO
団塊ジジババがひどい
モラルもへったくれもない
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:54.75 ID:I00eVCTy0
こいつと枝野じゃん原因を作ったのはさ!
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:45:58.14 ID:jNwj48lR0
>>1
バカやろー
買占めじゃなくて、ガソリンが無くて
ガソリン入れるのに渋滞しているから届けられないだけだ
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:02.31 ID:npPSDCgn0
あほな。西日本のものを送れば良いだけだろ??
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:10.85 ID:GuN6qFWJ0
いつもスーパーで見かけない感じの人種が
いっぱいいるよな。なんなのあいつら
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:14.23 ID:ZLOLizcu0
よく見ておけ、このおぞましい姿が日本の左翼の実態だ。
日本を侮辱しながら、その反面ただひたすらに、自分たちの権利だけを主張する。
被災地は飢えと寒さの極限状態。
そして全国で善意の募金や救援が呼びかけられるのを尻目に、だ。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓

電機各社の労働組合で作る電機連合は14日、4回目の中央闘争委員会を開き、
今春の労使交渉でのストライキ決行基準を決めた。
賃金体系(定期昇給)が維持されなかった場合か、年間一時金(ボーナス)が4カ月分に満たない場合、
いずれも17日始業時から24時間のストに突入する。経営側による一斉回答日は16日。

電機連合の有野正治中央執行委員長は会合で「地震の被害、影響は甚大だが、
労使交渉の中止は混乱に拍車をかける。災害対策を最優先しつつ、闘争は闘争として行う」と述べた。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110315/bsc1103150502001-n1.htm
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:15.71 ID:JgmF0wAU0
分断工作に情熱を傾ける日本人じゃないやつが数人いるな
または、道徳観の欠如した対立厨のゆとり世代か
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:16.01 ID:SHPt4qMd0
アマゾンのマケプレでカセットガス3本100万で売ってたんだが…
あとアマでは防災用品軒並み売り切れだな

別件でアマで買い物してたんだが
こんな非常時でもちゃんと配送してくるアマ&サガワはすげーと思った
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:19.66 ID:cAthm/iL0
ジジババばっかり叩いてる奴は何なんだ
地震当日の店で買い占めやってたの若者ばっかりだったけど
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:20.71 ID:zfKW3EfM0
在庫が過剰を超えた過剰な状態にならないと、もはや事態は収まらんだろ。
無いとなると欲しくなる人間心理もあるしな。
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:30.83 ID:43BtKm5X0
もう物流の崩壊が始まってます
東京との往復で普段より倍の時間が掛かるとすれば、同じ物量を運ぶだけでも倍のトラックが必要になる
今はかろうじて流通在庫でしのげてますが、昨日より明日が明るいとは言えない状況
また、民主党を信じて泣きを見ますか

毎日、東京に向かうトラックが減っている事だけは事実です
明日の自分を守って下さい
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:40.77 ID:ovxZJEj50
れんほー、襟立て乙で被災地に行ってこいや。
被災者が今どんな思いでいるのか本当に理解してるのか?
ついでにつじもとも連れていけ。
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:41.51 ID:ePNU6oHbO
みんなに行き渡るようガソリン2000円までってやってたスタンドあったが頭悪くね?
二千円ぽっち入れてもまた次の日ガソリン入れなくちゃならないわけよ
そんなやり方してたらいつになってもガソリン渋滞は終わらないだろw

それにガソリン屋はお前だけじゃないんだから
みんなに行き渡るようにとかガソリン屋が考えることじゃねーだろ
売り切れたら違う店行くだけなんだからさ

そんな制限付きだとみんな迷惑すんだろが
あったまくるわ
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:51.44 ID:tMlffgR40
トイレ紙なんて、四国とか西日本の工場多い気がするんだが
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:56.97 ID:RSk4sCm60
こういう言い方は逆効果
実際コメとか余ってるんだから、食料なんか焦らなくても十分にあることをデータで示さないと
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:58.73 ID:6hxhe/dJ0
>>232
被災地で急速に必要とする物が細々としすぎていて、
そこんとこ把握しきれていなかった結果が今じゃないかな?

ユニクロは今こそヒートテックの在庫品を放出すればいいと思う
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:00.76 ID:NHQWn4F40
トイレットペーパーが無かったからウォシュレット便器買いだめしてきた
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:01.39 ID:UYKUqFf/0
開店前の大手スーパー見物しに行ってみろよ

オバチャン、爺ちゃん婆ちゃんが行列つくってんよw
お前らどんだけ食いたいのかと
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:05.68 ID:G3sS5zYBO
さっきチラシ見てたら米が安かったから買いに行ったが
安売り品も山積みのままだった
いつもなら朝のうちに売り切れるのに
不思議な現象
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:08.22 ID:mK6eGDYw0
東日本の人には悪いけど運が悪いんだよ
日本の為に我慢してくれ!
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:08.32 ID:v+g2IpPW0
お守りみたいなもんだからね。
食料&日用雑貨品の備蓄。
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:08.34 ID:JmC/hp520
レンホウが災害対策予備費を仕分けしたせいで酷いことになってんですが
国民を叱れる立場なのかね
芯でいいよ、ていうかひと段落ついたらミンス党員を国民裁判に
かけたい。全員市計にしてあげたいな
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:11.87 ID:H2h3JJw50
>>1
>>蓮舫氏「買い占めしないで」


そういう貴様もな



284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:18.92 ID:UTYVSRJI0
政府の無策は認めないのか
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:18.98 ID:GQjz4VqV0
おいやめろよ

逆効果だろコレ
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:22.61 ID:Ks8djuLA0
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:27.21 ID:5e4yHt+J0
買い占め? 買い溜めだろ?
288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:28.39 ID:eIdGCkBY0
>162
店頭から物がなくなると発注量が増える。
その発注が被災地への物資を減らすのだよ。
腐らすなら自分の脳味噌だけにしてくれ。
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:31.42 ID:PWeku6cg0
両手にいっぱいトイレットペーパーと買い物車にいっぱい食パン(8袋くらい?)を買っていたのは爺婆でした。
オイルショックのトラウマかね?
普段は独身者御用達のローソン100に主婦が押し掛けてイナゴのごとく食いつくして行った。
月曜日は非常に困ったが自炊は諦めて外食にした。
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:38.30 ID:RYjiKCG30
>>254
いいから日清とかのHP見て来いよ。
自衛隊が5万人体制で出てるし、輸送路さえ確保できるようになれば避難場所で
お湯沸かすくらいはすぐ出来るようになる。
仮設住宅立つまでが長いんだから、カップめんは必需品だろ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:52.07 ID:lYTWgjU70
徳島だけどすでに食料品や食用油の品薄感があるな
原発しだいでマジで全国から物が消えるぞ

とにかく財布を握ってる主婦がアホすぎる
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:53.06 ID:nlCsNVWq0
買い占めしたジジババは状況が落ち着いたころに
もてあまして捨てるんだろうな。。
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:55.23 ID:KHcPeqgO0
西日本なのにカップヌードルと水の売り場がスカスカ
なんで?
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:22.75 ID:VdB1f1lP0
>>254
そのママ食う

ベビースターラーメンは乾めんをそのまま食っている
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:26.23 ID:K3uP8I8x0
ジジババのような暇人が買い占めするんだよな。
おかげでビジネスマンが困るんだよ。
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:32.95 ID:4YTUc2o7O
面白いのは放送局の命名合戦
NHKが譲らない「東北関東大震災」になるか
民放が自然に命名した「東日本大震災」になるか
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:34.53 ID:KLI03do70
>>253
行き過ぎるとめぐりめぐって自分の首を絞めるがね
298名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:35.86 ID:n+D/rUSn0
美白大臣とどっこいどっこいだな。
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:36.60 ID:cAthm/iL0
>>273
2000円分を一日で消費するようなバカ車に乗るなよ
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:41.51 ID:fW+FaF9jO
>>269
働き盛りの若者は平時でも週末にまとめ買いがデフォだろ
普段買い物しない人?
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:42.24 ID:D6x/ZRNw0
>>293
親戚に送るためかと
302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:42.84 ID:nQY81fbtO
買い占めしている奴らはほとんど金儲けを狙ってる業者の奴らだからな
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:43.09 ID:2iKlzu3AI
ネットオークションを取り締まれ!
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:48.04 ID:DCr1Whh80
国が先に買い上げて被災地に送るべきだろ。

予算無いんですかw

バカじゃねーのwwww
305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:51.71 ID:nO1qwBsV0
備蓄を仕分けしたレンホーが大臣してるから余計買いだめに走るんじゃないの?

人選ミスだろコレ
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:48:59.84 ID:PSdqgEws0
>>278
買い物かごで、2かごいっぱいのパン買って、
どんだけ食えるのかとw
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:00.51 ID:G3Q7JnPOO
独身会社員や共働き夫婦に食料残しておいてくれ
スーパーも夜を考えて品出ししてくれ
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:02.34 ID:usvUZmTr0
民主仕分け「災害になったら日本人は死ね!」塩事業センター 仕分け対象に


http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/liveplus/1274351715/
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:16.95 ID:SGb8MCuQ0
正直自家用車の使用制限するだけで、
関東の流通は正常化すると思うんだが・・・・・・
民主党はそれすらやらないね
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:17.52 ID:HCQLTIAoO
テレビを見てるとある事に気づいた。
インタビュー映像とかを見てると、ほとんどの人が政府に期待を寄せてない。
政府に頼らず、自分達でなんとかしようって自治体が多い
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:21.20 ID:48c99eKk0
何故東京人は数時間の我慢が出来ない?
便利さに慣れ過ぎて忍耐と応用力さえないの?
312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:39.91 ID:vtFFN+Nl0



           疑うならヤフオクみてみろ?


       TOPは放射能カウンター 昨日のamazonの9万8千の売れてた     

       東狂こええ
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:41.27 ID:L/v4Linw0
まずはその下品なでかい口を整形しろ
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:44.19 ID:6waGTgmk0
原発の状況がもっと悪化したら、西に田舎のある人は会社を辞める覚悟で避難するんだろうな。
そうなると、西の人間から嫌がられるだろうね。
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:50.57 ID:QPBMucyqO
東京人は傲慢だ。
支店の人間に地方のスーパーの水や米、乾電池を買い占めさせて、本社に送らせている。おかげで地方のスーパーにも水や米がほとんど無くなってしまった。
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:50.98 ID:g2jJFSNx0
店に物が無ければどうせ買えないんだから問題は問屋だろ。

都内に割高で卸したらさぞかし大儲けできるだろう。
東北に出荷したら下手すりゃ金が回収できないかもしれないし。
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:52.57 ID:0mCzpCJb0
大阪だけど、どこの話してるの?
東京?

318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:54.51 ID:VcBvFDf90

これは首相が言うべきだろう 「被災地以外の不要不急の買いだめは止めてください」と...
あるいは非常事態宣言すべき
今すぐ................
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:56.34 ID:d/LltuV2O
買い溜めは
自宅待避のための
巣籠もり準備
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:56.84 ID:d4JiE+L60
>>269
地震当日の都内はただの帰宅難民だろ。
職場から帰れなかったり徒歩で帰宅してる人達がコンビニで夕飯買ってた。
どこの歩道にも人があふれてるくらいだったし。
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:49:58.46 ID:UYKUqFf/0
>>286
主婦www
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:10.64 ID:p66j/F4X0
>>1
基地外的売国仕分けで災害費を削減したレンポー

お前が言うな
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:11.01 ID:mrgnuj1S0
>>290
100万個送ったのは知っているけど、
お湯ないだろ。いま、被災地では水が足りない
ってなっているんだから。
カップ麺なんざ、ある程度回復してからしか食べれないだろ。
意味ないじゃないか。
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:12.47 ID:zFiDD5UKO
名古屋でもなぜかミネラルウオーターカップ麺トイペの大量買いしてる人がたくさんいる
大体ジジババ 不安はわかるけど今は必要ないし
どんだけウンコするんだよと
325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:15.30 ID:1zqLquno0
流通の混乱や震災による、根本的な供給の減少は無いのかね?
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:18.64 ID:6hxhe/dJ0
>>273
ガソリンは引換券渡すなどしてなんか工夫できないものなのかな?
GS渋滞で並んでいる車を見てみると、みなエンジンつけっぱなしでナビでTVみたりしててもったいないと思った
327名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:27.88 ID:RBBmf2EC0
売り惜しみなんかできません。
売り場に穴があけば店長が怒鳴り込んできます><
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:28.75 ID:MDwjFQQ5O
不安煽ってどうすんだよ米と塩を仕訳したR4さんよ
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:33.79 ID:D61ykSsB0
>>134
せめて事前に停電時間が確定してれば、対応しようが有るらしいけど。

出てくるのが前日の夜とか、早朝とかだったから対応できなかったらしい。

九段で亡くなった女性の葬儀も停電のせいで中止になったとか言ってたから。

経済のこととか全く考えてないのがこいつら。
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:38.38 ID:j3faWVu3O
れんほー「消費者は買い占めないで」

消費者「コウリテンガー」
小売店「オロシガー」
卸売り「メーカーガー」
メーカー「セイフガー」
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:42.36 ID:vVfqZfWNO
東京人は甘え
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:50.43 ID:zTOaoCnz0
襟立てトカゲがこんなこと言ったら
みんなが買占めに走るじゃないか。
日本人は右ならえ体質なんだぞ。
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:51.47 ID:Aeo+hczFO
ちなみに米は一人60キロあれば十分だぞ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:53.49 ID:o6wj5eOR0
おまえら、お尋ねします。
某県でヘリ持ってる会社なんですが、震災当日から翌日に掛けて水や食料、暖房用の
カイロ、カセットコンロなどを社長命令で避難場所と思われる場所にロープ使って投下
してきました。
んで、「救助の妨げになるから飛ばない方がいい」との政府発表やスレの方々の意見を
聞いて社長に進言、しばらく中止していました。

避難所に物資が全然足りない、今夜から寒くなると聞きます。
救援物資をヘリで運んでいいものでしょうか?
うちの普段ドケチな社長が「いくら金使ってもいい」と言ってるので、寄付のほうがいいのでしょうか?
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:50:58.70 ID:eoq/12PV0
浅ましいトンキン人
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:02.78 ID:lJmbT/LE0
阪神大震災 大阪→どんどん物資を神戸に供給。買占め行為なし

東南海大地震 東京→狂気のごとく人々は買占め行為。被災地への物資供給に影響
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:26.92 ID:9lLhRKw60
>>333
いま家に60キロ備蓄してある東京人がどれだけいるのかとry
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:27.74 ID:v+g2IpPW0
>>296
東北関東大震災はねえ。
東京直下型地震が起きたら今度は新関東大震災にするつもりなのかな、と。

339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:27.64 ID:N/V7KMcV0
>>254
お前の言う被災地の被害の規模がまず不明だな。
まぁ恐らくあらゆる建物が崩壊してる被災地だと仮定しても誰かしら火を起こしてるし、
非常時なんだから入れ物なんかそこらで拾って熱消毒で食える。
学校の体育館に避難してる人間とかならカップラーメン食うぐらいの環境は余裕。
340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:30.15 ID:0Adq5w1/O
>>248
東京人みっともねぇな。

テレビで煽ったりレンホーが言うから余計不安になるんだよ。
政治家は、国民の国益と安全を守るのが仕事だけど、民主党になってから詐欺まがいのことや隠しごとばかりやってるから信頼されてないんだよ。

341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:33.84 ID:6waGTgmk0
>>308
そういう叩きは事態が安定してからにしようぜ。
蓮方たたきとかもうウンザリ。
叩くのはイラ管だけでいいよ。あの人、学がなさ杉だから。
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:34.89 ID:sADzr4xX0
とにかく、おまいら水道水の汲み置きしとけよ
買占めはそのあとでいいぞ、北関東の倉庫にはまだ在庫残ってるからな
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:35.50 ID:RzHhU2Be0
ざんねん!!びちくまいはすっからかんだ!!!
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:36.63 ID:XNXH2MTd0
ヤフオクとかでカップラーメンが
一個5000円とかで売ってたりして…
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:40.23 ID:DId3L44yi
都内も40年前のオイルショック再びみたいな感じになってきたな。とにかく買い溜めみたいな人達が多くて、譲り合うってことを学んだ形跡はない。つーか、コンビニに余ってる菓子とかあるだけで十分生きてけるだろ。肥えたオッサンやババアは、これを機に痩せろ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:51.01 ID:vV++XuEr0
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300188987/
ポンプ車も仕分けしたんですか?
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:54.67 ID:zM0sMYd70
これからに備えて色々用意しておこうと思うんだが
バリカン
整髪料
棘付き肩パッド
火炎放射器(どこで売ってるんだ?)
バイク
中型2輪免許
種もみ

あと何が必要かな?
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:58.06 ID:8QQWIDOHO
>>258
全くその通りのことを職場の人が言ってたって母ちゃんが言ってた
郵便宅配業者がパンクすっから受け付けてないらしいよって言ったら
いつでもいいから届けられる時にお願いしますって預けてるんだって
千葉かどっかの娘さんが電池売り切れてないから送ってくれって電話してきたんだって
九州のド田舎での話
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:10.19 ID:P/HJyv490
四日市コンビナートから船で直接東北にガソリン運ぶしかないな。
ついでにジャスコの在庫も
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:10.32 ID:6pu8FJxZO
>>314
でも放射能くっつけた東の人が西に大挙して押し寄せるかもよ
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:16.54 ID:hdSh9W8x0
浅ましいドンジンレン

352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:21.03 ID:TacDndBtO
買い占めは保存食のみにしてほしいなー
独り暮らしで買い物する時間かぎられてんだけど、生鮮食品もろくになくてまともなもんがなかなか食えないw
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:23.50 ID:6xrj+Fwt0
地震のお陰で、貯金を崩し、寄付や義援金
はたまた、消費にあてる。日本の金のまわりが良くなった。
素直に喜べないがな

354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:23.63 ID:0mCzpCJb0
関西人はトンキン人を差別したりしないよ
ただ、トンキン人が耐えられるかが問題


355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:25.52 ID:k8hCPylpO
都内でスーパー勤務してる者だけど本当にすごい客足
レジ待ちの列は店内を一周
お客様用トイレのトイレットペーパーは全部パクられた
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:25.63 ID:bDcePMu2O
トンキンどもはボンクラ
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:48.46 ID:XxORYJCPO
スーパーはちゃんと考えて時間帯をわけて陳列してるよなぁ
開店前がメインだと糞ジジィと糞ば糞ぁだけに行きわたる
358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:52.00 ID:7BtmLJtQ0
>>1
今さらになって言い出すなんて遅すぎだよ。

もう近所のスーパーやコンビニの食料品の棚は空同然ですよ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:54.55 ID:lYTWgjU70
>>348
なんで女はこんなに非論理的なんだ!
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:57.11 ID:gPjbHNSoO
>>307
買い占めどころかネットスーパーはやってないし
スーパーは夜間閉店や品切れ
お国のために働いて帰って子どもにまともな物食べさせられない
爺婆や専業主婦みたいな国のゴミばかり優遇しやがって
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:57.98 ID:Ydh9Am2Q0
開店から買い占めるやつがいるから他のやつもあるときにまとめ買いするしかなくなる寸法
そんな状況で買い占めるなといわれても困る
いっそ値段上げてくれないかな、要するに俺にもトイレットペーパー買わせろ
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:58.25 ID:y4UgI86a0
パンとか日持ちしないものを買いだめする奴ってなんなの?
冷凍すりゃ持つけど冷蔵庫が使えなくなったら終わりなんだぜ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:58.26 ID:g2jJFSNx0
>>334
紛争地帯とかアフリカの奥地とかみたいにヘリや飛行機で物資投下をしないのが不思議でならない。
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:01.01 ID:ll89LYvG0
普段暇だからここぞとばかり活動してるな
こういうことがないと、することすらないんだよ
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:14.01 ID:Df/3vCcG0
電力問題をほったらかして何を言っている
ちゃんと自分の仕事やれ
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:14.59 ID:61XFROhh0
レジに「昨日、同じものを買いませんでしたか?」という年寄り向けの注意文が必要
367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:16.73 ID:VXOnKiO90
蓮舫を攻めるのはもう止めだ。


これからは蓮舫やアホ政治家を攻めるのではなく、
ボンクラ共を当選させた選挙区の住民に責任があると考えたい。
蓮舫が東京の何区だかは知らんが、有権者は連帯責任を持って
恥を認識して、次の選挙では落とさなければいけない。
不祥事をしでかした政治家がしっかりと落ちなければ、選挙制度の意味がない。
不祥事をしても当選したんだから民意を持って許されたと言う理屈が通ってしまう。


ちなみに、ウチの代表は泉健太(民主党)だ。
マジでごめん。。次は全力で反対票を投じる。
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:17.71 ID:nU8Lc7PFQ
ギャンブル打ちにはバカが多いのは分かっているが、その中で最低が競艇。

強行開催する競艇界は恥を知れ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1299888218/

あの地震の翌日、JRAや競輪・オートレースが自粛休止を決める中でに西日本の競艇場は軒並み開催。それも外洋をコースとして利用する場までも津波警報をもろともせす強行の暴挙。おまけに節電などお構いなしのナイターまで開催。
ごく一部世論の反応に日曜日からは慌てて開催自粛。しかし大半の競艇ファンは呆れたことに「開催して売り上げから義援金を」というのが大半。

パチンコと競艇なんて消えて無くなれ!
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:18.05 ID:+OwZ88PX0
今日も普段通り都内(上野・湯島)で昼間普通にそば食べて
地元の埼玉のサイゼリヤで食事して帰ってきたけど
都内で外食できないってここで書いてる人は
具体的に都内の何処なの?
370名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:22.17 ID:d5gRGkkr0
普通にみんなが言いまくってることを言われてもな
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:27.81 ID:6waGTgmk0
>>350
接続詞が何かおかしい気がするけど。
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:31.43 ID:va6qokSC0
>>347
胸に七つの傷
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:37.80 ID:v+g2IpPW0
>>334
もしもホントだったら陸前高田市に人の居そうな学校や病院を目印にして投下してきて。
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:38.44 ID:WUhtmEXE0
>>323
並べば生活する分ぐらいは貰えてんだからカップ麺程度の水大丈夫に決まってんだろ。
阪神の時は川の水沸かして使ってる人も大勢いたぞ。
腹壊した人もそれ相応にいるだろうが。
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:38.43 ID:/EtFvCvQ0
六本木ヒルズ周辺
六本木・麻布界隈ではハイオクが@188円
給油待ちの行列が左折車線を潰したり横断歩道も潰してる
近隣のスーパーや薬局では開店前から数十人が行列し水、米、パン、缶詰、インスタントラーメン、冷凍食品、トイレットペーパーが店頭から消えた
コンビニでも同様
路上駐車が多すぎて麻布警察のパトカーが数台来てたがマイクで移動を呼びかけるだけで違反切符も切らずいつの間にか消えた

普段なら、見かける駐車監視員の姿も昨日から見かけない
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:45.35 ID:0FBCNPAN0
関西だが、買占めしてる主婦がいた
信じられん
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:47.88 ID:VcBvFDf90
>>362
それ不思議だね w
378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:58.51 ID:NxNb1qun0
北海道でも少しずつ買いだめしてる人がチラホラでてきた

ティッシュ、トイレットペーパーは棚にたくさんあったが
ミネラルウォーター、カップラーメンは棚の空きスペースが増えてきた。
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:59.05 ID:zy3Pt4+u0
380とにかく逃げろ!:2011/03/15(火) 20:54:00.97 ID:oFNFAeha0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
.
.
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
菅 枝野 蓮舫
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:06.61 ID:whVCP+su0
まあ、関係ない地域の人まで買占めに走って
物価高騰とかなった日には目も当てられんからなあ
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:06.93 ID:aPkoFeZj0
生鮮食品を大量買いするやつは本当にバカ。停電したら冷蔵庫使えないのに
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:10.80 ID:ZyiX4DvY0
うちの近所のスーパーは、ちゃんと共働き組のために
夕方 もう一度搬入してる。
昼間買った婆は、働く奥さんのために遠慮してやれ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:14.25 ID:zGNqs4oE0
極左サポーターが必死www
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:15.20 ID:/1Lf9EZg0
ところで、なんで東京で物が不足が未だに解決しないんだろ。
まあ、燃料は工場の停止とかがあるだろうから仕方がないにしても、
食料品他がそこまで不足したままってのは少々不思議。
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:16.53 ID:9/9zuubtO
>>348 どこもそうなんだな
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:21.01 ID:fW+FaF9jO
>>254
最悪、水でふやかして食べる
水がなければ丸かじり
そのくらい困窮してる
東京人はアホ
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:27.51 ID:oFSdroYPO
東京の奴は口と建前ばっかりでホンマはカスやの〜
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:32.58 ID:0Adq5w1/O
>>261
あの人たちは、食うか食われるかで育ってるから仕方ないったら仕方ないんだけど。
モラルなんてないよ。
みっともないったらありゃしないけど。
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:34.52 ID:47AgX3zF0
1週間もすれば正常に戻るだろうから、ちょっとの我慢だ
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:42.98 ID:uha+msnN0
>>1
こういうのに一番合ってないだろ
役に立たないんじゃないの
392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:43.77 ID:ANDsOU510
カンが非常事態宣言だせばいいじゃん
393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:44.60 ID:CLZ0MqDQ0
ガソリン不足で救援物資が移動しない。
避難所で米、ガス、暖房用燃料が不足。
  ↓
石油備蓄と備蓄米はある。
  ↓
政府の対応の遅れが原因
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:50.59 ID:KHcPeqgO0
>>301
ならしょうがない
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:52.19 ID:pBELbgiLi
自宅分でも買い占める必要があるのか疑問だけれど、離れた家族(子供など)の分まで買い占める人がいるって、ラジオで言ってたな。
頼む、こういう非常時は、親心も少し控えめにしておいて。
自分らばっかりじゃないって。
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:54:56.62 ID:+Kiw8Y3i0
カップラーメンやレトルトやトイレットペーパーとかはともかく精米なんて、
二ヶ月もすればゲキマズだぞ。そんなに買ってどうすんだ、時間がたったら捨てるのか?
バカげてる。
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:03.30 ID:5zpwYeAb0
死の灰に直面している東京人の気持ちはわかる。関西ががんばってほしい
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:09.09 ID:HnpCvTQCP
この勘違いアホ女なんとかしてくれ。
早急にお願いします。
399名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:09.76 ID:jJ7Eu15t0
>>258
九州と言うか関西でも電池の買占めは起こっている
普通に電気は使えるから電池向こうに送られても問題はないがな
400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:18.97 ID:/Fj5jX9A0
>>1
R4・・・日常での「無駄」のありがたみ、わかった?
401名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:33.27 ID:TmT2bRLOO
GSの大渋滞は給油できるのはナンバーの末尾とかで対象きめれば渋滞へると思う
402名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:36.09 ID:AAkTpmEB0
R4「ガソリンの備蓄仕分けします」

R4「ガソリンが足りません。民間から徴収するからお前ら買うな」
403名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:36.48 ID:sADzr4xX0
厚顔な爺婆雇って、パニック装って特需狙ってる業者があるだけだぜ
風評被害商品の一掃も兼ねてな

それより、おまいら水だ水
404名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:44.95 ID:yqLpV5IY0
台湾エリタテトカゲは
災害対策費削減担当大臣と改名しろ!
自分の鏡映りだけには病的に執着する生意気だけの変質者が!
405名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:44.99 ID:NDIpjsvE0
この人が何を言っても暴走族の騒音にしか聞こえない
パラリラパラリラ
406名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:55:58.11 ID:4fb6n9ui0


いつくるかワカラン大津波に「スーパー防波堤」なんて
とんでも無い仕分け対象せす。
もっと実績積みなさい。
レンボー





407名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:00.27 ID:I00eVCTy0
関西人必死wwwwwwwwww
408名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:10.69 ID:CQ//tLYtO
てめえの仕事は計画停電を綿密にコントロールして
大規模停電や混乱を回避させることじゃねーのか?

小学生でも分かるつまんねーコメントだしてんじゃねーよ


409名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:15.41 ID:6xrj+Fwt0
間違いなく、闇食品出回るな。
被災地じゃもう出まわってそうだが。
410名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:18.27 ID:Sdtew2xX0
ところでレンホーはどこで買い物をしてるんだ?
411名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:20.21 ID:PSdqgEws0
>>363
>>紛争地帯とかアフリカの奥地とかみたいにヘリや飛行機で物資投下をしないのが不思議でならない。

それ、いっぱい人が死んでるじゃん・・・
412名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:23.57 ID:0mCzpCJb0
トンキン人は卑しいな



413名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:30.77 ID:6hxhe/dJ0
>>395
ジジババが「食パンがない!おまえも買っておけ!」と、あんまり大騒ぎしてたから、
今朝HBでパン焼いて実家に持って行ったよ
414名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:38.52 ID:6waGTgmk0
ホント、買占めジジイとババアは見ていてイラつく。
シルバーシートとかもう不要だろ。あいつらシコタマ元気じゃないか。
415名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:42.72 ID:LDlQFLke0
食料物資は日本中から次々と被災地に送られて県庁や倉庫に山積み
それを分配できないことが問題なんだろ

買占めとかwTVしか見てないんじゃね<蓮呆
416名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:56:57.44 ID:IfvM2z0AO
その日食べる物に少し苦労する
417名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:57:03.87 ID:7tuszsOzi
都民だけどこのスレ自体がデマだと思う。今は買い占めたくても物資が被災地に優先して回されてる状況。
ほとんどの都民は明日のパンがない。
418名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:57:37.58 ID:mxnj7KhB0
備蓄米・備蓄塩削ったアホが何ほざいてんだよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:57:56.86 ID:v+g2IpPW0
ショットガン、クロスポー、バギー車は必須

つか、ラジオやライトって普段から備蓄してないのか。
人類は滑稽だな

>>417
パンが無いのならばうどんを茹でればいいじゃないの
420名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:57:58.56 ID:EcfFI+ZqO
帰宅時にしかペーパー類とか買えねーよ…かさばるからさぁ

そろそろ買えないとヤバい、店も早く閉まるし
421名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:02.11 ID:TPHPknTcO
近くの工事現場から機材が消えた。
復旧現場行きを願う。
ヤマダなどでは被災地向けの電池などを確保にし始めてるようだ。
422名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:06.44 ID:/s6J0zJ/0
マックに飯食いに行ったら普段は居ないような爺さんと婆さんで溢れてたんだがあれなんだ?

どういうことかよく分からないんだが、ヤツら相当食うものがないってことか?
423名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:06.94 ID:PxOwCzs00
どうせ暫くしたら我に帰ったバカ共が買い控えするようになるだろ
昨日に比べて今日は在庫あったしな
明日は多めに発注してあるからどうせまた余る

ちなみに、静岡の富士市の24hすーぱー
424名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:07.32 ID:tIXw+OFQ0
帰り道の行きつけのコンビニ覗いたらおにぎりだけがぽつぽつ残ってたんで
いつもは三つのところを二つにして発泡酒選んでたら
ばばあ二人が「キャー あるある」とか言いながらファミチキとおでん買い占めていきよった
おれのつまみ…
425名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:11.15 ID:DdUi/YTY0
最悪だ
ボランティアに対応できないってことで不要って広まってしまって現地部隊から
建築会社の重機移送 操作員が集まらなくなってる。
オペレーター 重機の提供登録を開始させてない
426名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:13.06 ID:m2tcFbdY0
若い奥さんが、毎日どの局も同じ番組でやることないからって、
コンドーム買いだめして行った。
夫と核反応起こすらしい。w
427名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:13.10 ID:NHQWn4F40
レンホーのライトアップをやめれば節電
428名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:13.38 ID:bkOuhMfLO
卵も牛乳も売ってない
まるでソ連か北朝鮮のマーケット
429名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:14.18 ID:ZyiX4DvY0
とにかく、生鮮は子供のいる家になるべく優先してやってほしい。
肉 魚 卵 牛乳なんかね。
俺ら年寄りは、味噌汁とごはんで十分だ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:17.83 ID:ajoISjXGO
水や缶詰はまだしもパンを買い漁るのがわかんねえw
431名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:21.70 ID:Jfa4RnmHO
お前らもう本性丸出しなんだから今更屁理屈で繕うなよ。醜い事極まりない

自己中劣化日本人と看板掲げて生きろ。生き抜け。その方がよっぽど清々しい
432名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:22.49 ID:48c99eKk0
パニックになると正常な思考ができないっていう体現か
内心ホントにみんな怖いんだろうな
433名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:23.70 ID:xW20APJP0
乾電池や懐中電灯は計画停電のこともあるから仕方ないとはいえ
やれ水だのトイレットペーパーだのは被災地以外のいったい誰が
欲しているっていうんだよなあ。関東は土日で危機は脱したはずなのに
434名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:28.63 ID:it9fH73M0
被災地区なら解るが、何故都内で食料品不足が起こってるんだよ・・・。

トイレットペーパーはおろかカップ麺・玉子・牛乳とかありとあらゆる物が根こそぎスーパーから消えてた。

幸いにもお米は震災前に5`買ってたから、しばらくは凌げるが・・・おかずがねーぞwww
435名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:30.22 ID:Q3b4NeoE0
>>370
声かけとか、国民から高い給料もらって、全権を委ねられてる
政府のやることじゃねーな

政府の役割は、声かけの啓発なんかじゃなくて
具体的な政策により、状況を改善すること。
蓮舫はいつまでキャンギャル気分なんだ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:33.45 ID:HCTCZtMA0
全ての被災地で水が全くないとか思ってる奴って考える力がないのかね。
ある程度ライフラインを保ってそれでも集団で避難してる環境の方が数としちゃ圧倒的に多いのに
何で最悪のケースだけで考えて必要ないと思うのやら。
マスゴミとか言いながらTVを信用しきってんだろうなぁ。
被害の酷い所を狙っていってんのにそれが平均や全てだと思い込んでる。
437名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:44.42 ID:6xrj+Fwt0
>>414
そういうな。
こういう時じゃないと金を使ってくれん。
動かない金が動くことに価値があるんだよ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:48.38 ID:EVETYfu00
愛知県は普通に食べ物も飲み物もたくさん売ってるんだけど
どうなってるの?
439名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:49.10 ID:+OwZ88PX0





     ■ 不安を煽る 特定アジア人の 書き込みに注意 ■


このスレでもやたら不安を煽っている奴がいると思ったら、海外、とりわけ
英米の大手紙が日本人の冷静な行動を称賛したんで、それに嫉妬した特定
アジア人が日本人をパニックに陥れようと色々な所で不安を煽ってたんだねw


    【震災】悲劇の中、日本という国の芯の強さに世界が称賛★2
    http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300181671/l50



440名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:50.63 ID:va6qokSC0
>>417
この期に及んで東京に居る奴は正直アホだと思う。
自分の命さし出してまで会社や学校に通うとか社畜の鑑。
441名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:55.07 ID:UNMKKmp40
>>395
買い占める必要なんて本当はないんだよ。
だけど、買い占めるクズが少しでもいる以上、他の人も我先に買わないと損をする。
結果、みんなが「買い占めゲーム」に参加せざるをえなくなる。
442名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:55.47 ID:TmT2bRLOO
レンホーの喋りかたて眉間にしわよせて さも深刻そうな演技が芝居がかってて腹立たしい
443名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:56.84 ID:8+lAtdJT0
車は放置して、今日は厚着して靴下二枚履いて
湯たんぽで暮らした、節電に少しでも協力。
そんな中、買い物に出かけたら物が無い!
野菜とか生鮮品は売っているので、料理作ればいいんだけど、
米が無いと長引くとキツイな〜日本人は。
でも被災地にたくさんのお米が映ったのを見て嬉しくなった♪
444名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:57.41 ID:fnE+Lkee0
俺の案、被災地の一部整理して自衛隊ヘリや輸送機で物資輸送はどうなん?
異論は認める!
445名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:58:57.48 ID:6hxhe/dJ0
>>417
パンがなければホットケーキを食べればいいじゃない!と思ったら小麦粉切らしてたwww
明日の朝は、塩のおにぎりにとろろ昆布まぶしたやつにします
446名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:02.39 ID:ekR0yCGu0
消費地でしかない所はやっぱり脆すぎるな。
ってか買い占めとか言っても無駄だろ。消費地でしかないんだし
447名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:02.64 ID:cZIZrlQ/0
おい、おまいらがあんまり言うから、襟立てなくなったじゃねえか
448名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:07.32 ID:KHcPeqgO0
東日本と西日本の現状が違いすぎるwww
こんなに危機感なく過ごしてていいのか疑問
449名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:09.67 ID:a3BasjMW0
>>426
つけたら反応しねーじゃん
450名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:09.83 ID:jrC/QckV0
なんで俺の日常食のワカメが品切れしてんの?
451名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:17.83 ID:VemPPNRz0



yamamoto1208
阪神大震災で被災した当事者の一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。
一番めいわくで邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。こちらが必要とすることを言っても、できるはずもなく、
逆に自分たちのために残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末」

452名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:18.58 ID:zGNqs4oE0
>>1
物流が滞り始めてるのは、てめーら無能の愚策のせいだろが!
国民に転嫁スンナ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:31.93 ID:/Y162RLe0
誰かがどこかで儲けてることはないのか? この品不足 あまりにも不自然。

政府も口先ばかりだ。 俺は運送業だけど先週の土曜から待機だ。

454名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:34.09 ID:lYTWgjU70
>>434
っお好み焼き
455名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:36.70 ID:BEP4cT2Z0
東京なんか自分さえよければいい人間の集まりだからな
止めても無駄だろう
456とにかく:2011/03/15(火) 20:59:39.82 ID:oFNFAeha0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
.
.
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
457名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:59:39.78 ID:RYjiKCG30
>>415
買占めしてるのは一部のヒマなジジババ。
毎日開店から行列を成しスーパーに配送のトラック来るの待ってイナゴの群の
様に手当たり次第買占めていく。
普通に会社行ってる人間は帰宅してマルエツ行ってもぺんぺん草も生えてない。
昼間いつもの弁当屋も持ってくる数少ないからすぐ売り切れるし、昼休みの
半分潰して歩いて20分くらいのところのマック行ったりしなきゃならん。
458名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:03.58 ID:0mCzpCJb0
阪神震災の時でも大阪からじゃんじゃん物資優先したけど
大阪で取り合いになった覚えはないけどな




459名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:06.24 ID:pHjsdWrC0
何故既に出ているものを買い占めると被災地に支援物資が回らなくなるのか?
一般市場に出る前に押さえてそれを回せば良いのではないか?
その結果、当然一般市場は品薄になるがそれは折込済みだからこんな発言してるんだろ?
460名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:06.68 ID:vTW+lkwb0
民主党人災の癖になにほざいてんだ
在日含めて全員死んで詫びろ
461名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:13.23 ID:XNXH2MTd0
もう電池とかさー
なんでこのエコがオシャレでキャッチーな
この平成時代に
エネループが持ってない家庭がこんなにあるのよ!
462名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:23.72 ID:vtFFN+Nl0



         だから 嘘だと思うなら ヤフオク見ろよ!?



463名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:27.83 ID:DId3L44yi
銀座のオフィス街のコンビニはメシ関係大量。夕方に帰った人が多くて、そのあとに補充されたんだな。ということで、物流は動いてるけど、浅ましい連中が余分に買ってるから足りなくなってるのは確か。
464名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:31.67 ID:I00eVCTy0
ガソリン売てねええええええええええええええ
465名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:32.41 ID:ll89LYvG0
パン食べたいなら、マックとかドトールとかのパンで我慢してるよ
466名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:35.45 ID:3kkMULqE0
>>445
むしろ、卵が手に入らないわ。

スペイン風オムレツ好きな俺としては、大ピンチ。
467名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:36.04 ID:sy9dhtcu0
麻薬暴力団絡み脱税絡みの社長からの、政治献金、終わりました、前原、と同じ
西田昌司先生にしっかり、暴いて頂きます。蓮舫クラリオンガールは終わりました。
468名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:46.03 ID:TdOlPwc00
蓮舫さんさぁ

あんたが事業仕分けで自衛隊の広報予算を削減したんだから
代わりに、頑張ってる自衛隊をもっと宣伝してもいいんじゃないの?

削った予算額に相当するぐらい、ツイッターで活動を報告しなさいよ
469名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:54.59 ID:wU7mDDrr0
都内のスーパー、どこももう売る物無いのであちこちで早目に閉店してたよ。
物流に問題があって入荷予定も立たないってさ
仕事もってる人はガラガラのスーパーにすら行けない。
買い占め乞食状態の人達は、店にたっぷり品物が並ぶまで
食い物みつけちゃ買いまくるだろ
一度、なんとかしてがっつり在庫仕込んでブツをみせれば落ち着くだろ。
これ一週間程度じゃ済まないぞ。
それから、自家用車で移動するのはやめろ
健常者は歩け、チャリに乗れ、電車だって動いてるだろが。
ガソリンの買い占めも物流に影響あるんだぞ。
470名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:00:56.55 ID:77320DAC0
ジジイ、ババア、オバサン、商品を買い占めるのはいい加減にしろ!
オメェら迷惑なんだよ、ったく。
471名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:01.26 ID:6X9Sd/4b0
帰りにスーパー寄ったら、米もパンも何も無くてびっくり
先週までは棚からこぼれるぐらいあったのに
こりゃデフレ止まっちゃうんじゃないか?
472名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:03.80 ID:IfvM2z0AO
結局どれだけの食品が消費しきれずに処分されるんだろうね
473名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:09.59 ID:5Arv+J2/0
>>448
逆に西日本でも買い占めやってるとか聞く方が不安になるわw
西日本は頼むから普通にしててくれ
474名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:16.57 ID:aslxD1bK0
日持ちするようなものは大体無くなってたけど弁当とか惣菜はいつもと同じくらいの量置いてあったよ、地元のスーパー
変なの
475名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:23.89 ID:EXagb9n4P
え?被災者の人がよっちゃんイカとイカ娘のコラボ品なんか欲しがるの?
近所のコンビニで電池なんか目もくれず、これだけ買い占めてきた。
476名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:26.83 ID:rg+tRORN0
>>1
それは小売りに言うべきことだろ。

消費者は店頭にないものは買えないんだから。
477名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:32.90 ID:jj0lkJuw0
レンホ〜に叱られるトンキン土人w
478名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:45.45 ID:obhnx9Sd0
で、そうほざく蓮舫は身内や秘書を使って
よその地方から日用品を買い付けてるとかふざけたことやってるんじゃないよね?

昔、他人の政党交付金横領を批判していながら、自分はそれより多額の横領を
してた実績があるんだしねぇ
479名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:46.65 ID:RBBmf2EC0
賞味期限が1月13日の玉子、普通に焼いて食べてます
賞味期限なんてのはかなり余裕があるんだぞ
年寄り共あんまり棚の奥から取るなよ
480名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:01:48.09 ID:Cw23WmtJ0
> 被災地に支援物資が回らない可能性が出てくる

アホか。被災地向けの支援物資の確保をするのが、お前の仕事だろうが。
481名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:00.14 ID:ZyiX4DvY0
そうだよね。
揚げ物とか、寿司とかは大量に余ってるの。
なんで?
482名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:00.39 ID:qQwMaOhG0
>>1
なら流通を満たしてやれよ。

誰も不安にならない。
483名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:00.96 ID:ekR0yCGu0
水の買い占め?
琵琶湖にはたくさん水があります。
ってか?
484名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:08.51 ID:6hxhe/dJ0
>>440
>>441を見てくれ
みんなが出社するから他の人も出社せざるを得なくなる悪循環なんだよ
食えなくなっても誰も助けてあげる余裕ないだろう?
485名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:11.10 ID:d4JiE+L60
都内のコンビニでパンもカップラーメンも弁当もオニギリも余裕で買えるんだが。
ちなみに渋谷区や中野区の住宅街だけど。

お前ら煽ってるだけだろ。
東京が被災地の訳ねーし。
486名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:11.74 ID:hLxssBQD0
買い占めてる連中はいざという時にそれ背負って逃げるんだろw
487名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:12.68 ID:Cuy1d9Iz0
オレ週いちで来るおばあさんのために売り惜しみしてる。
ごめんな
488名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:13.01 ID:9uQz3A0x0
福岡のコストコでなんかトイレットペーパーを無駄に買っている人
いつもはそんなに並んでいない配送サービス窓口に並ぶ人
一体何を考えているのかよくわからなかったが・・・
どうやら遠方に送るような声が聞こえた何処に送るのかちょっとだけ気になったとです
489名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:14.29 ID:D61ykSsB0
>>473
買ってるのは地元の連中じゃ無いッぽい
490名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:25.59 ID:tNbg8HSGO
民主党、てめぇ達が国民に原発の件で隠蔽してるから皆不安なんだよ
買いだめ、買い占めてるのは民主党を一切信じれず、信用してないからだよ馬鹿
491名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:33.14 ID:7BtmLJtQ0
>>362
それ自分も思った。

タダでさえ計画停電で何時電気が止められるかもわからないのに、
バカみたいに生鮮食料品を大量買いしてる主婦連中が多くいるんだよね。
しかも若い時にオイルショックを経験してたような世代の主婦が多いんだよね。

お前さんたちは過去に何を学んでたんだ?って思ってしまうよ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:36.73 ID:SGb8MCuQ0
>>410
近所の東急ストアに電話すると30分以内に家に届いてる
493名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:40.31 ID:qTy952Km0
爺さんと婆さんと主婦は「なんか不安だから安心したい」って理由で家にこもれる状態を作り上げようとしてるんだよなw

すげえ迷惑なんだが
494名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:43.51 ID:bkOuhMfLO
>>434
ウチの近くは保存食じゃない食品は売ってるわ。
肉とか野菜ね。
卵と牛乳はないんだよ。
今まで余ってたのに。
495名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:45.17 ID:ywMaNSKB0
ここまで物資が行き渡らないなんてあまりにおかしいだろ
政府ほんとに何にもやってないんじゃないか
496名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:46.81 ID:uRU+4TaY0
物流が復活しても、宮城・福岡周辺の産物は消えるし、
放射能汚染や中韓の食品が出回るんだろうなぁ・・。
497名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:46.89 ID:PkikrB0wO
>>457
乾電池はわかるとしてトイレットペーパーとかティッシュはなぜなんだ?
498名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:50.21 ID:zE2YfR+y0
元々はこの人が、行政改革なんとか委員の時に『五百年に一度あるかないかの地震対策に金をかける必要はあるのですか!』みたいな批判的発言をしなければ、このような惨事にはならなかったかもしれない。
そんな人が何を言っても説得力はないし、今現在このような役職で発言している事が信じられない!
人としての心があるなら、今回の仕事が終わりしだい辞職してもらいたい。
499名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:52.75 ID:zHYhsRYL0
そこを何とか調整するのが政権与党の仕事だろ
政治家の仕事の初歩が利害調整だろ
こいつ何年政治家やってんの
500名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:02:58.74 ID:6waGTgmk0
>>458
規模が違いすぎる。
それに原発問題もなかった。
501名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:05.20 ID:x0990ALQ0
名古屋や大阪からどんどん食料運べばいいんじゃないの?
502名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:08.02 ID:sy9dhtcu0
麻薬暴力団脱税絡みの社長からの、政治献金、終わりました、前原、と同じ西田昌司先生にしっかりと暴いて頂きます。元クラリオンガール蓮舫は終わりました。
503名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:10.84 ID:gFJSg56e0
むしろ被災地の方が揃っているように思える。
504名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:15.58 ID:6KLleqOu0
本当にスーパーに何にもねーのなw
これで株価が下がってるんだから笑えるよ
505名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:18.45 ID:Df/3vCcG0
朝に停電されると朝飯作れって言われても難しいから
パンとかは買い占められると困るんだよね
506名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:29.66 ID:dYx8rpm50
R4はそんな事言ってる暇があったら娯楽産業の本社に言って営業自粛を要請してこいよ
そして要請した企業を晒すんだ。 国が要請したけど無視して営業したって事実は結構重いよ
507名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:33.83 ID:8+lAtdJT0
>>479
そうそう卵は1ヶ月は余裕で食べられますので
捨てないで食べてね。
腐りそうで腐らない卵は優秀♪
千葉で鳥インフルエンザだから、卵は当分品薄だよ〜
508名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:42.59 ID:hOqwbJKF0
津波後、3日や4日立っても物資がまったく届いていないという情報があったけど、
完全に政府は支援活動に関して何もしていなかったように思う。事実担当大臣が誰かさえ未だにわからない。
なんか物資が届か無かったのは市民のせいって言い訳するための声明としか思えないな。
石原への面談も電力量が足らないのは東京のせいみたいな話の入り方をしてたしあまりに責任転嫁し過ぎじゃないか?
言いがかりをつけて「自分は悪くない。全て他人のせい」そういう性質なんだろ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:42.94 ID:Gpk8JfcX0
ニュージーランドはすぐに非常事態宣言だしたのに
蓮舫は買い占めをやめる「お願い」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031513410030-n1.htm
510名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:46.04 ID:UNMKKmp40
>>469
スーパー側が1回の買い物の金額制限とか
商品個数制限するとかしない限り、ヒス起こしたジジババが午前中に買いあさるの防げねーべ。

リーマンはここ数日、卵と納豆を見てないはず。
511名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:47.57 ID:PxOwCzs00
計画停電の影響あっても被災地の人間食わせられるだけの食料が一日で余裕で作られているって言うのに
何を考えているのか
512名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:48.12 ID:RYjiKCG30
>>497
だって賞味期限ないじゃん。
513名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:48.56 ID:v6LPWQBd0
今回の地震が東京で起こってたら地獄絵図になったろうな。
多分海外の報道も日本人の民度は地に落ちたとかいう見出しになるだろう。
514名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:03:59.03 ID:taZLY/H10
政府の行動が全部遅い
515名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:02.62 ID:90wlajU1O
西日本からの支援を全部保留にしてるらしいな

政府
516名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:03.01 ID:FZL6DzhS0
買占めではなく、備えです。あまりにも民主が糞すぎるから、
レン穂死んでね
517名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:05.15 ID:6waGTgmk0
>>497
誰かが大量に買ったんだろ。
それを見て連鎖的に買いに走りそうなったんじゃないかな。
518名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:06.51 ID:SL1jKYGzO
都会の人はクルクルパーだなぁ
519名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:19.65 ID:6hxhe/dJ0
>>466
卵がないなら、パンケーキ焼けばいいじゃない
粉と水だけでおkだよ
パンケーキの粉がまだ売ってたらの話だが・・・
520名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:25.38 ID:6KLleqOu0
生鮮食品が売れ残ってるのんだもの
みんなが好きなキムチ鍋すればいいじゃん
521名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:35.07 ID:GiXj0uMaO
東京に輸送しなくていいよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:48.40 ID:nO1qwBsV0
すでに被災地優先でメーカーから直接被災地に輸送されてる
首都圏のスーパーではその残りのものが出回るだけで
ほとんどの商品棚には被災地優先のため〜って書かれた張り紙があって品は無い
売れ残ってるのは調味料やら生鮮食品やお菓子みたいのばかり

備蓄を仕分けしたレンホーにだけは言われたくないわな
523名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:56.96 ID:UHhMKvRX0
買占めも何も店に置かれる前に、被災地にまわされてますがな。
馬鹿じゃねーのこいつ!!!
524名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:04:59.67 ID:GutyxAQJ0






今のクソ無能議員は今直ぐ責任取って死ねば良いと思う、マジ無能過ぎる






525名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:01.65 ID:x59o+CRB0
ガソリンが買えないのに、店に品物が届くわけ無いだろ。

ちゃんと分析して手を打てよ。
政府の命令でマイカー規制しろ。
運送業にガソリン配給せよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:06.23 ID:XNXH2MTd0
でも今回の買い占めは
放射能被害がヤバくなったときの篭城用でもあるのかなー
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:06.60 ID:lgnprje6O
今日、不動前のオオゼキに卵が大量入荷していた。
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:12.05 ID:lYTWgjU70
女性は横にならえ大好きだから他人が買い占めてると自分も・・・って思っちゃうんだな
非常時は女は買い物禁止にしろよ
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:21.29 ID:7uztGH4e0
あわてて買い占める転売厨

危機離脱→在庫で部屋いっぱい涙目

もう少し熟成させよう。
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:21.31 ID:gsuoLrck0
でも来年は確実に食料難だよね
まず米がヤバい
東北の米はゼロ
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:24.22 ID:CHaiPaFC0
今夜になって水道が復旧してライフラインが全て復旧した。
あとは食料品さえ入手出来れば普通の生活に戻れるんだけどなー
とりあえずカップヌードルの箱買いを夢見る仙台市民です。
532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:28.25 ID:IZ0S3hxT0
・マジ不謹慎な奴多すぎ 地震で死ね
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:30.85 ID:53hkLPsaO
節電じゃ全然 表に出てこないね 大臣様。

出てこれないよね。
政治家ゴッコやめてよ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:32.40 ID:va6qokSC0
>>484
社畜宣言乙。
535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:31.98 ID:CvopgsOY0
こんな時にのんきに飯を食ったり会社に行ったりしようとする都民の神経がおかしい
なんで被災地のために食事を我慢しようと思わないわけだ?
こういう奴らのせいで被災地に行き渡る食事がなくなるんだよ
関西ならこんなことなかった
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:35.51 ID:h3+hlk8DO
>>473 親戚などに送ってやりたいって人が多いらしいけど 届くかどうかねえ
537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:37.14 ID:az6Fnqe70
どこのスーパーもカップラーメン在庫なし
パンもない
米もない
牛乳もない

午前中に、上記商品は売り切れ

誰かが買い占めてるのをみて、
不安になり、
同じ様に買い占める

被災地ではない場所で、
食料の奪い合い

異常すぎて、笑えた
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:43.83 ID:xrkAc5Oo0
近所の店、いつも大量においてある米と水とラーメンがキレイになくなってたよ。
購入客はいったいどこからわいてきたんだ?って感じ。
ちょうど米が切れかけてたからあせった。

余計なストックを持つの嫌いなんだけど、考えを改めないと。
ていうか、不必要に買い占めるのやめてほしい…。
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:45.93 ID:j3faWVu3O
>>385
東北地方を中心に工場が止まっているから。
その分を関東、関西、九州で補いたいが関東も停電で稼働率が上がらない。
関西と九州だけでは生産力が圧倒的に足りない。
だから品不足になる。
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:50.19 ID:rZEpMpSY0
>>496
大震災の後には反日サヨク政権与党も消えることになっているからせめてもの慰みにしてくれ

  阪神淡路の時の社会党のように
541名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:55.59 ID:ezhHfQ1jO
買い占めしてる馬鹿を見てると笑える。私は物流関係で勤めていますが、全て在庫は揃ってます。しばらくケチって日本経済をデフレにしていた貧乏人に消費させればいい。
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:56.28 ID:25RsSVR30
先々週生協の注文を間違えた
トイレットペーパー12ロールを8、乾電池40本入りを5パックどうすんだよと思っていたが
近所の買いそびれた婆ちゃんと爺ちゃんに分けてあげられた、ちょっと良い気分。
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:57.39 ID:0KCIHpUQ0
こいつの不機嫌なツラ見ると余計イライラする
しゃしゃり出てくんな
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:59.62 ID:NCDJQVNB0
神奈川までイナゴみたいに買い漁りに来る東京人
車の写メ撮って晒してやりたい衝動に駆られる
545名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:00.21 ID:/CHrB1jV0
Amazonで出品中

Panasonic アルカリ乾電池単一4本シュリンクパック LR20XJ/4SW
商品価格 ¥5,000

正式名称: 株式会社D-FIELD
ストア代表者名: 岡島光律
住所:大阪市東成区
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:02.06 ID:RYjiKCG30
民主党の下水菅直人総理の夕食
総理も粗食に耐えて頑張っています。我々も頑張りましょう

10日   ザ・キャピトルホテル東急の「星ケ岡」 で中華
11日   永田町の北大路 赤坂茶寮」で和食
12日   有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ
13日   銀座の「久兵衛 本店」で寿司
14日   ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き


レンホーたちは買い占める必要ないものな、ホテルでディナー
547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:02.58 ID:is0+XI1EO
出荷時点で買い占めるのは問題だけど、小売店から被災地に直接品が流れるわけぢゃないだろーに

的外れてないか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:05.13 ID:o6wj5eOR0
>>373
了解。あんまり書くと特定されそうなんでアレですが、日本海側から明日向かいます。
病院らしきところ(看護婦さんみたいな人がいた)があったので行ってきます。
法定100時間点検が近いけど…いいよね?少しくらいアレしても。
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:05.51 ID:spS5Jia40
じゃあ製造・出荷段階で被災地用と一般小売り用に分けとけばいいじゃん
もちろんやってるんだよな
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:11.18 ID:hIlTUSl4O
>>506
自分でも言ってこいよ
気になるんだろ
551名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:15.94 ID:dnT5alLR0
>>473
西日本行って来た。
携帯充電器は売り切れ、乾電池の買い占めが起きていた。1番人気は単一。どの店もない。おばちゃんがスペーサーを買っていた。
停電しないじゃん!!と思ったら、被災地に送る、あるいは帰るときに買っているようだ。
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:21.52 ID:EQh9WOCg0
>>385
入荷する側や卸しだって、量の限界ってもんがあるんだけど、
それを超えて買おうとするからねぇ。
被災地以外は、普段どおりの生活をしてれば、
足りなくなるって事はないはずなのよ。
なのに、ここぞとばかりに数倍の量を買うから…

R4もアホな事いうなよ。
「買い占めてるのがいる」→物が足りなくなる→「早く買わないと買えなくなる!」
ってなるのが、なんで分かんないかなぁ
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:25.06 ID:lcZkLRzIO
僕は不正をしていないから言うことを聞きません。
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:29.26 ID:Nrl4+qMj0
昼間買い占めてるジジババや主婦は本当にやめてほしいな。
日中食料や飲み物、電化製品買いにいけなくてもいけない労働者の立場がない。そいつら倒れたらどうにもならないだろ
専業主婦やジジババが死んでも経済的な影響力は少ない。消費者が減るくらいのもの

高齢者だとか、足が不自由だとか、高血圧だとかガンだとか、今はそんなのに構ってられる余裕は皆無だ。普通はな

命に差は無いから、死ねとは言わない
普段の生活で気遣って助けてもらってる分、こうゆうときくらい労働者のこと考えて行動してほしい。

ここで言ってもどーせジジババは見とらんだろうし、専業主婦も見てる人はそんないないだろうけど
買い溜めするより、今は被災者の気持ち考えてくれ。マジでさ
555名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:33.97 ID:6KLleqOu0
食品関連会社は在庫がさばけて
ウハウハじゃねーの?

これから西日本での食品工場フル稼働だぞ
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:38.16 ID:RYjiKCG30
>>519
日曜に丁度米なくなったから買いに行ったら玄米すらなくて、仕方なく
水だけで作れる蒸しパンの粉買ってきた。
近所のおにぎり屋が普通に営業してたから、しばらくはそこの世話になるけど
いつまで出来るかわからない、って話だったので念の為。
557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:44.35 ID:ekR0yCGu0
そのうち電力も買い占めするんじゃね?
リアル北斗の拳ももうすぐだな
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:45.42 ID:rg+tRORN0
>>529
そういうアホが居たとしても、流通が麻痺しかかってる時点で詰みだろw
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:49.48 ID:+Kiw8Y3i0
>>497
戦中のジジババは避難地や戦後の流通が止まってケツ拭く紙がなくなったのを
経験してるんだよ。
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:49.95 ID:Qnea0o7TO
秋田では地震から二日後にパチンコ店が大盛況だった。
どこの店の前通っても満車状態。
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:06:57.18 ID:6VD5Bd+70
もう少し我慢して放射能に汚染した食料を食べて欲しいんだろ
マジで日本終わったわ
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:08.66 ID:XNjXvxGE0
もう何日経ったとおもってんだよバーカ
もっと早く手を打てカス共
563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:12.74 ID:g+onrtmf0
食料品などは流通が安定したら収束するから
ガソリンの安定供給をなんとかしろよ
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:16.63 ID:xW20APJP0
社畜もなにも働ける者が働かないと復興への足がかりも始まらないだろ
565名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:25.66 ID:lQ5Bb0ywO
皆が買えば買う程物が高くなっていくのに
俺は被災地でまだ水も出ないけど今はコンビニで普通に物が買えるし、スタンドも1、2日前に比べたら徐々に営業し始めてきて渋滞も減ってるわ
566とにかく逃げろ!:2011/03/15(火) 21:07:28.04 ID:oFNFAeha0
福島第一・第二原子力発電所からの距離

http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x0:0x0,0&msa=0&msid=217380486463122398257.00049e44fc78c64c2b769&ll=37.433431,141.031494&spn=0.953057,1.859436&z=9

東京都は概ね200km ヲワタ
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
.
.
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
菅 枝野 蓮舫
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:28.58 ID:/1Lf9EZg0
>>473
西日本、多少よく売れてる商品はあるものの、
ふつーに今までのように物が溢れてるから大丈夫。

輸送ルートの問題で、すぐに東北の被災地に運ぶのは無理でも、
東京に運ぶ事が出来ないほど物がないわけではない。
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:31.52 ID:XBuv4bGR0
カップラーメンを何箱も売ってる奴が居るんだが
http://storeuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gekiyasu_ohkoku?alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=d&mode=2
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:37.46 ID:fhS2YaNL0
同情するなら金送れ!!!

金がない俺は献血に行くっ!!!
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:38.23 ID:SGb8MCuQ0
>>497
なんか東北の方に製紙工場が多いらしく
紙の供給が足りなくなるんじゃとか
テレビで言ってた気がした
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:43.38 ID:qTy952Km0
>>545

こいつwwwwww
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:53.36 ID:76AJ/ONn0
千代田区のコンビニすっからかんだよマジで
原発汚染の屋内退避に備えてるんだと思う
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:53.15 ID:X80wugfz0
今日大手の卵会社の人に話聞いたら在庫沢山有るってよ。
にわとりは毎日産んでますってw
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:07:53.69 ID:mqNEhS3W0

 政府備蓄米を配布して

 物流を機能させろ!

 こんな時の為にアメリカから買った米とか一杯あるだろ?
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:03.78 ID:sfg3z1g40
蓮舫て、節電啓発担当相だろ。輪番停電の謝罪も出来ない奴が何いってんだ。
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:04.88 ID:uRU+4TaY0
金と暇のある団塊の買いっぷりが凄いよ。
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:06.44 ID:6hxhe/dJ0
>>485
山崎パンの100円食パンなんて、高級住宅街の人は元々あんまり食べないのかな?
多摩地区は安い食パンからなくなった
駅前の某チェーン焼き立てパン屋には、シュガーロールなどまだまだ山ほど売ってた
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:07.72 ID:47AgX3zF0
買い占めてる奴もそのうち飽きるはずだ
そんなに買っても意味ないし
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:09.73 ID:sk1iYoEP0

さっきスーパーに行ってきたけど、今日やっとスーパーに牛と豚肉が
ずらりと並んだ。逆にトマト缶や2リットルの水、各種炭酸飲料などは
ほとんど商品陳列棚から姿を消していた。

生姜焼きが食べたかったので、生姜と豚の肩ロースとめんつゆを買って
レジに並んだが、買い占めている客など見当たらなかった。

そもそも馬鹿が自分の身の程わきまえてじっとしてりゃあ今頃はもっと
元通りになっていたかもしれないのに……心の中でそうつぶやいてため息をついた。

知能の低い奴は、いつだってろくな事をしない。それどころか常に余計な事
ばかりして、マイナスを作り出し、世の中を混乱させている。今回の買占めの件で
よく世間に知れ渡ったと思う。頭を使わず、気持ちで動く事がどれほど愚かか。
580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:12.49 ID:CvopgsOY0
食料が足りずに困っている人がいるのに、毎日不自由なく食事を取ってる都民は鬼畜
自分たちが食事を我慢して被災地に送ろうという神経はないのか?
この無神経さが都民の本質なのか?
買占めしてないからいいなんて考えてる馬鹿都民
お前が朝と夜に食ってる飯は、東北で苦しんでいる人が本来食べるはずだった一食だ
毎日不自由なく食事をしている、ただそれだけでお前らの罪だ
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:26.48 ID:d4JiE+L60
>>526
実際そうなったら西へ逃げるほうが安全だろ
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:27.80 ID:0iVwOFKz0
被災地に回らない可能性が出てくるなんて言ったら、
品不足になる可能性は噂ではなく事実だと言っているようなもの。
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:27.94 ID:3+R4oInf0
「買い占めないでほしい」って言われたら、買ってしまうのが韓国人
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:52.71 ID:oPb1Miyh0
食品およびガソリンの流通について現状どうなってるか発表し
それらにどう対応するか方針を言えよ

民主党菅直人の原発視察爆破で
ただでさえ信用されてないんだよ自覚しろ
585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:08:55.01 ID:CckZOl8x0
>>554
主婦が料理を作るのはそういった労働者である旦那のためなんだよ!

スーパー争奪戦から敗走した主婦の家庭じゃ旦那も息子も娘も飢える
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:00.52 ID:6KLleqOu0
らしいとか憶測で物を言うなと
新聞はキチンと届くんだけども
587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:17.63 ID:ekR0yCGu0
電車が止まってブーブー言うだけかと思ったら
今度は買い占めかよ。どうなってんだ?この都市は?
脳みそあるのか?
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:18.91 ID:UNMKKmp40
>>531
カップラーメンなんて、塩分ばっかりで非常時において
そんなに良い食材ではないと思うぞ。喉かわくだけ。

カロリー、タンパク質、ビタミン・食物繊維

って優先順位で食材選んどけばいい。

後、なぜか缶詰っていう最強の非常食が余りまくってるんだよなぁ。
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:25.90 ID:j9ITk1ObO
モラルに訴えても限界はあるんだから、政令とか出せないんですか
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:29.63 ID:GnVuqWbo0
え?支援物資って陳列してるやつを集めておくってるのか??????
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:30.16 ID:eMwnsTbi0
買占めしないでといって買占めあおるのやめろ

お前の住んでるところは停電免除の場所だろ
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:49.62 ID:y9TPbweUI
買い占めの犯人はジジババ。

年金ジジババは毎日暇だから
毎日テレビを見て、馬鹿だからすぐマスゴミに騙される。

マスゴミが作り上げた韓流ブームに乗せられたり、
マスゴミに騙されて民主党に投票したり、
新型インフルのときもマスク買い占めたり、
風邪もひいてないくせに、花粉症でもないくせに毎日マスクを着けたり、(マスクで風邪を予防できると勘違いしている)
何か起こるとすぐに必死に大騒ぎする。

本当にジジババは馬鹿だから
早く死んでほしい。
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:55.99 ID:TFZBogxnP
594名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:04.10 ID:ZyiX4DvY0
アホだよね。
今乾物買ってるヤツ。
普段から買ってる人間からすると、本当に迷惑。
もう生鮮派になるわ。
595名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:04.47 ID:hg0pQeS70
>>548
よろしくお願いします!
くれぐれもお気をつけてね!
つーか会社名教えてほしい!
応援する!
596名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:07.73 ID:XBuv4bGR0
>>578
違う。自分ではあまり食べずに「頃合を見て、オークションで高値で売る」んだよ。
既にカップラーメンとか懐中電灯とか電池が沢山オークションに出ている。
今はまだ極度の枯渇ではないからあまり値はつかないが、2〜3週間後になると
チキンラーメンが1万円に化ける可能性もある。
597名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:10.58 ID:KHcPeqgO0
>>473
>>536
東北向け荷受け復活したっぽい

なんか不安になってきた
明日トイレットペーパーとか乾電池とか店から消えてないか
確認しとこ
598名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:10.40 ID:mrgnuj1S0
>>588
カロリーメイト系が最強じゃない?
599名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:15.43 ID:CLZ0MqDQ0
>>497
オイルショックの時、「有事の際はトイレットペーパーを買うべし」という遺伝子に組み換えられた。
600名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:21.96 ID:Df/3vCcG0
>>580
問題は
買いあさってる奴のせいで飯が買えん奴が出てきていることだ
均等に配分されてりゃ問題ないんだよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:29.52 ID:x59o+CRB0
ガソリンない、停電、東北と分断状態、原発

これで備蓄するなと言う方が無理だ。
602名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:34.03 ID:aSBBMU0sO
米五袋とか買ってどうすんの?でまた入ったら買い置きあっても買うんだろ
昼間買いにいけないから困ってる
603名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:37.01 ID:6KLleqOu0
停電免除のスーパーでも品薄なのな
馬鹿じゃねーかとw
604名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:36.93 ID:u3kt60iG0
買占めというより、単なる買いだめだろ。
何故買だめが起こるかというと、政府の言動があまりにも信用できず
いつ今より悲惨な状況に陥るか分からないからだろう。
国が信用できないから各自で対策立てるしかなくなる。
605名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:39.42 ID:qkTivG5C0
レンホー、ドコモにチェンメもどき送るのやめてくれ。怖いから。
606名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:39.86 ID:YC4Gkd5g0
おっさんが水陳列された瞬間血眼になって買い漁ってたのみてワロタ
少しは周りの事考えろや!
607名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:42.38 ID:SOSxUqY50
おいマジコン、節電の方はどうした?
608名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:44.46 ID:lgnprje6O
不動前のオオゼキも米とペーパー類とカップ麺は全滅だが
惣菜パンはほどほどにあるし店内調整の弁当なんかいつもより品数も量も豊富。
そのまま売る予定だった米を弁当にして付加価値つけて利益あげようとしてるのかと勘ぐってしまったほどだw
あと、食パンはどの店もほとんどないが、コンビニのサンドイッチは都内ならいつも通りに売られてる。
製パン業者が、一般客より大口顧客であるコンビニ納入業者をを優先してる気はした
609名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:10:51.95 ID:6hxhe/dJ0
>>531
仙台市民おつかれさまです
カップ麺でも何でも持って行って、もう楽させてあげたいよ
610名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:08.83 ID:XNXH2MTd0
>>581
だよねー
ただ政府発表がされてからじゃ
もう西に移動出来ないと思うけど。
611名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:10.57 ID:QbJraxUn0
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0016K2AL0/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&qid=1300185603&sr=1-10&condition=new
Panasonic エボルタ乾電池単一型2本パック


ボッタクリ氏ね
612名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:11.84 ID:QWNBT8R3O
政府備蓄出して不安心理を押さえる策を出した上で言うんなら「政治」なんだけどな
元キャンギャルがキリッ顔で言って、大衆が聞いてくれるなら
これほど楽なことはないが、現実はそうはいかない
613名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:20.04 ID:qTy952Km0
てか最悪さ、主婦なら家族守るために食料買い込むのは仕方ねえ、心情は分かるさ

しかし爺と婆、てめえら紙買いまくるんじゃねーよw
614名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:26.86 ID:rg+tRORN0
>>545
こっちの方が高い。
2本でなんと5千円だw

東芝 アルカリ電池単1形2本(シュリンクパック) LR20H 2KP ¥5,000
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001UGIBQI/ref=pd_ts_e_16_oos?ie=UTF8&condition=all
615とにかく逃げろ!:2011/03/15(火) 21:11:29.91 ID:oFNFAeha0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
.
.
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
菅 枝野 蓮舫

近所のスーパーからカップ麺が…
616名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:31.46 ID:KNC1CnPy0
テメーは節電だけやってりゃいいんだよ

節電もまともにコントロールできねえくせに他の事に口出すなよ
617名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:32.81 ID:DMKXktZi0
おい節電大臣なのかなんなのかはっきりしろ
618名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:34.74 ID:LJIxM6DaO
タイヘンな
いろんな事
わたしは、常に考え悩
んで来ました
ニホンの置かれた
過去最悪の危機を乗り越え
笑顔が戻りますように
レッツゴー
619名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:36.87 ID:EcfFI+ZqO
>>529

早く見たいぜー!
620名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:39.51 ID:eMwnsTbi0
こいつなんで政令ださないんだよ

買占めはよくないというが買占めに負けない供給があれば問題ない

供給できないから買占めが起こる
621名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:50.90 ID:vIgFQhZj0
買い占めじゃなくて、買い置きしてるだけだお(´・ω・`)
622名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:56.15 ID:uWqdCfbx0
アホみたいに何度も津波被害受けた地域に住み続けた挙句にまた被災w
勝手に被災した連中に回す物資なんかねぇよ。
日本の他地域にどんだけ迷惑かけるんだよ、東北田舎モンめ。
自力でなんとかしろよ、自業自得ヤロウ共。
623名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:11:58.62 ID:wphkE99w0
>>5
これは…まるで
薙ぎ払ってるかのような…
624名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:09.95 ID:PxOwCzs00
>>568
カップ麺なんて日100万食以上は作られるのに・・・
バカって大変だと思う
625名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:21.11 ID:BUEZm6rXO
ジジババむかつくのは分かる
がそのジジババはおそらく家族分を買ってる
つまり自分らが子供だった頃の父母だと思え
またはニートやパラサイトの子供や祖父母の分
協力、支え合いができない不便悲しい残念、だから同居=結婚=子孫を残す奴すらいる
だから一人暮らしは文句言うな
626名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:26.39 ID:TFLiooia0
西日本のド田舎だけどマジで単一が見つからないらしい
627名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:28.71 ID:SbtoxVWwO
R4「東北への救援物資が遅れているのは関東地区に住んでいる方のせい(キリッ)」
628名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:31.51 ID:PDalja6tP
買い占めないでって
目の前の店に納品されてるものを買ってるだけだろ

だったら店に仕入れないでって言えよ
629名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:32.71 ID:eeeauAXuO
物資が回らない原因は買い占めではなく、レンホーが無能だから。
630名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:34.01 ID:a0i1V7UA0
蓮呆さぁ記者会見は蝋燭の灯りでやれば?
631名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:36.10 ID:CvopgsOY0
東京の人口は1000万を越える
こいつらが毎日二食食事するだけで被災地の人たちの一か月分の食料が減る
いいか、買い占めて無いからいいとか考えるな
お前ら都民が食べた食事は、東北の被災者から奪った食事だ
お前らが一度食事をすれば、東北の誰かの食事が一度減るんだ
買い占めてない奴も東京で飯を食ってるだけで同罪だってこと覚えとけよ
食べるものもなくて困ってる人がいるのに、毎日ぬくぬくと飯食ってんじゃねえよ
同じ日本人が飢えてるのに平気で食事とってんじゃねえよ東京朝鮮人
632名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:38.71 ID:EVETYfu00
学生が被災地に食料送ろうと思って買い物にきたら
買占め目当ての馬鹿主婦が殺到していて
少ししか買えなかったって悲しい目をしていた
633名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:48.38 ID:qkTivG5C0
政府が恐怖を煽るから、市民が「そんなのウソだ!!」って、
買いだめに走るんだよな・・・
634名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:53.17 ID:eBW/HLWM0
>>588
近所のスーパー、鯖味付、味噌煮は売り切れ、水煮は残ってた。
水煮の旨さを知らないなんてw
635名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:53.58 ID:MWAL+6/k0
地元埼玉のドラッグストア店員曰く
・配達トラックの燃料が足りなくて、運ぶものはたくさんあっても
 通常より運ぶ回数制限されている
・道路がめちゃ込み
この2点が原因で店の品不足が起こるといってた
636名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:12:55.97 ID:6KLleqOu0
つか首都圏の購買力ってスゲーなと改めて思った
そんなに金を持ってんなら
株を買えばいいのにな
637名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:01.48 ID:2ZQzkDeu0
>>588
カロリーとたんぱく質ならカップラーメンは合格じゃね?
ウチの地域では缶詰なんて残ってない
生鮮食品は充分にあるから問題ないけど
638名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:03.61 ID:3kkMULqE0
>>519
ホットケーキミックスを常備しているから、そっちの方は大丈夫なんだけど、
ちょっと物足りないんだよなぁ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:04.60 ID:sk1iYoEP0

買占めを正当化している人間はクズ

普段通りの生活を全員がすればもっと早くいつもの日常に戻れた

嫁が買占めしているなら叱って躾けろ
640名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:04.83 ID:jD2ctu2S0
1人暮らしの毒男だが備蓄というわけではなく冷蔵庫にはいつも大体1週間分くらいの食料がある
ただし冷凍食品が多く、ご飯も冷凍してある
そしてコンロはIHなのでパスタも作れない

かさばることを考慮しなければ菓子類は本当に優秀だよ
かさばるから持ち出しにくい&一箇所に大量に保管しにくいだけ
641名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:04.95 ID:6Rv9MVw10
誰か買占めすると皆するから、普通に買えない。

結果同じような行動をとらざるを得ない。
642名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:15.12 ID:ekR0yCGu0
じつはニートが買い占めしてたり?
643名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:26.15 ID:D4yb9E330
乾電池は停電対策のため
トイレットペーパーは、原油不足を懸念  オイルショック時を知ってる人たちの行動
644名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:29.59 ID:ZyiX4DvY0
年寄りは一日一食でも イケるんだよ。
育ちざかりの子を持つ家庭に譲れ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:37.28 ID:x59o+CRB0
>>624
どっかに在庫はあるんだろうけど、
入荷はしてないな
646名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:13:56.27 ID:eMwnsTbi0
買占めしない奴が後になって略奪とかするんだよ

朝鮮人と同じ
647名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:06.27 ID:qTy952Km0
>>593
マジ死んだ方がいいなwこいつwwww

>>611
こいつもww


てか配送うまくいってねーだろ今
648名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:14.27 ID:2VnbwgpI0
蓮舫は既に買い込み済み
649名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:14.93 ID:ozDS1FVa0
JR鉄道早く元に戻せよ。 何考えてんだよ。優先順位があるだろ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:15.61 ID:PO9rSWH80
「関東大震災がチャンス」= 東京一極集中打破で−  兵庫県知事が発言

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言した。

これは11日、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、
兵庫県の井戸知事が発言したもの。
関西経済をめぐる議論の中で、井戸知事は「東京の一極集中を打破するための旗をあげなければならない。
関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これを生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べた。

井戸知事は、さらに「関西が、首都圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べた。
http://unkar.org/r/4649/1226408568


井戸 敏三(いど としぞう、1945年(昭和20年)8月10日 - )は、兵庫県知事。元兵庫県副知事。兵庫県揖保郡新宮町(現たつの市)出身
651名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:24.35 ID:6waGTgmk0
スーパーも買占めは恥ずかしいですよ的なビラを貼っておいてほしい。
652名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:25.34 ID:lcDTYYi+0
コイツもっと被災地慰安に努めろよ
653名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:34.56 ID:spS5Jia40
>>611
うげ
それ昨夜の段階で\600+送料だったよ
654名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:37.10 ID:lgnprje6O
>>613
ジジババの世代はオイルショック真っ最中だったから
あの記憶があるんだろうなあ。
かくいううちのおかんも、家にトイレットペーパーを24ロール常に常備しないと気のすまない人間で、
お陰でいま買い出し軍団に加わらずに済んでいる
655名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:37.46 ID:rg+tRORN0
>>593
義援金を募集とかw

ボッタクリ転売厨に金渡したらどうなるか、判らない奴はおらんだろうw
656名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:41.71 ID:LaoRpiSb0
今回の震災に関しては
1番でなくていいです。
657名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:42.45 ID:LoNuWuqy0
配給制になりそうだな
658名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:43.56 ID:6hxhe/dJ0
>>556
西八王子の駅中のおにぎり屋もまだ売り物あったようだが、休業も時間の問題なのかな?
大手は独自に仕入れできるのかもしれないけど、個人経営の店は大ピンチだな
659名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:57.12 ID:Df/3vCcG0
>>631
同じことは全国に言えるだろ
東京だけ攻撃して何言ってんのお前?
660名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:14:58.50 ID:SGb8MCuQ0
それにしてもまじで卵パン牛乳の買占めは止めて欲しい。
バターやマーガリンやハムは余ってるのにパンがないから
サンドイッチが作れない・・・
しかもカフェ・オレ作るのにも牛乳がなくて困る
661名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:00.73 ID:Mi/D50c80
関西でもジジババどもが水やカセットコンロを買い占めてる。
インスタント食品もな。
こいつらマジでアホなんじゃね?
662名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:04.51 ID:V+D8zg5Z0
電力も東北に依存し、米や野菜も鮮魚も東北に依存してるよね
東北の人が地産地消しないと食えないから復旧が進むと今度は逆に首都圏の台所がやばくなるよね
だって被災を免れた農家がもう市場やJAに持ち込まなくなってるもん
もう被災して何日たったか余震で眠れない日が続いて分からないけど
今度原発作る時は東京湾に作れば良いし、江戸前の魚だけ食ってりゃいいよ
何千人の遺体がまだ海岸から回収されて無い時に出勤の行列とかw
部分停電で混乱してるとか
事のついでで東京直下型のでかい地震でもおきてくんないかな〜
663名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:04.80 ID:KHcPeqgO0
このスレにいると無性にホットケーキ食いたくなってきた
明日の主食はホットケーキにしよう
664名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:13.58 ID:6KLleqOu0
朝、コンビニが普通に物を売ってたよ
665名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:13.87 ID:D61ykSsB0
投機対象で買占めしてネットで捌いてひと儲けするんだろうな。

そういうのから買うから調子付くんだよ。

日本人じゃないんだろうけど。
666名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:20.81 ID:qkTivG5C0
店にモノがないのは、物資がないのではなく、物流がマヒしているのが原因。
ガソリンは事業者優先にしてやれ。行楽に行くわけじゃないんだから、一般人は自粛しろ。
667名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:21.19 ID:UNMKKmp40
>>598
非常時に一番不足する食材は「タンパク質」だよ。
カロリーメイトはそれがない。
賞味期限もそんなに長く無いだろ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:22.43 ID:yAnIpjyc0
「電気は節電して下さい」
「買占めはしないで下さい」

こんなのただの客寄せパンダ大臣だろ
こんな事よりもっと重要な情報を出しやがれ
669名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:29.26 ID:o6wj5eOR0
>>595
ありがとうございます。
社長に電話して許可もらったんで、明日から飛びます。
会社名は宣伝と思われたくないのでご勘弁を。困ったときはお互いさまってことで。
670名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:32.23 ID:FsTYLA6U0
今日、普通に夕飯の買い物するために母親連れて行ったのだが、カート2台使ってアホのように
トイレットペーパー・ティッシュペーパーを積んで買い物してた30前後の小太りの男がいた。
母親がそれを見て「何これ?何考えてるのかしら・・・」と指差してバカにしてた。
671名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:32.63 ID:PxOwCzs00
>>647
計画停電の影響で通勤に車をメインで使う奴増えたからな
電車止まっても会社は回ります遅刻しないでね☆
リーマン死ぬって
672名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:34.91 ID:/+PWzKNNP
【話題】 『Amazon』マーケットプレイスで、アルカリ乾電池4本が16,910円で販売されていることが判明しました
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300152669/
673名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:37.94 ID:CHaiPaFC0
>>609
ありがたいお言葉に目から湧き水っす。
なにせ被災から今日まで5日間ほどまともな食事にありつけない状態で、
今日あたりになると血糖値が低くなったのか意識もうろうって感じです。
世間並みの温かいごはんが食べたいけど、最悪インスタントでもいいや。
674名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:46.60 ID:L6JJKeic0
>>445
ちゃっかりとろろ買い占めてんじゃねーよ
675名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:50.63 ID:TFZBogxnP
>>548
まず行政側に伝えて許可申請を取ればいいと思うんだが…。
極論を言えば、アンタの投下した物資を巡って騒動が起きたらアンタ等責任取れんの?
無用の火種は今は避けるべきだよ。ただでさえ憔悴して精神的に不安定なんだから。

これは震災経験者からのアドバイス。
676名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:54.07 ID:eBW/HLWM0
>>611
電池二本で5000円www
677名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:56.10 ID:CvopgsOY0
>>659
東京のせいで物資が不足してるんだろ
それに地理的にも近いんだから東北のために尽くせよ
東北に今まで原発の負担を押し付けてきたのも東京だ
678名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:02.55 ID:xBhTnvci0
いやートレパどこにもないねぇ
普通に仕事してたら帰りになんて売って無いわ
一人暮らしだとどうする事もできない
買いだめしてる人は自分だけがよければいいのか?
ほんと哀しくなってくる
679名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:04.45 ID:9+N05QkOO
計画(笑)停電に備えてるだけじゃね?
まさか転売厨が買い占めてるとかいってんのこのおばさん?
680名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:09.40 ID:o9+AxphG0
備蓄ないのかね。

うちは
現在
米 50キロ
お茶 500ミリ 二箱
水  500ミリ 一箱
水  2リットル 一箱
缶コーヒー    一箱
缶ジュース100%一箱
ビール      一箱
カップ麺     二箱
単3       20本
単1       8本

これくらいあればなんとか
681名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:11.19 ID:mrgnuj1S0
>>637
結構、かさばるからなぁ・・・
682名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:21.09 ID:RBBmf2EC0
多分、節電で店内が薄暗くなってるから余計に、これはただ事ではない
って短絡思考が働くのだと思う
683名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:27.36 ID:x59o+CRB0
>>651
> スーパーも買占めは恥ずかしいですよ的なビラを貼っておいてほしい。

経済の原則通りの行動だからしかたない。
未知の不安材料が招くもの。

684名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:29.08 ID:kioDtbfB0
私からも蓮舫さんにお願いです。
金かかるし重たいし、好きで買占めてる訳ではない。
買占め無くても良い様にして下さい。
685名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:30.84 ID:XL9E/E7l0
>>593
義援金募集してたみたいだけど猫糞しそうで全く信用出来ないな。
686名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:32.01 ID:X32UJ01A0
すべて民主党が悪い
687名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:35.75 ID:WDuxsSFF0
まず辻本に言え
688名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:40.09 ID:QLFzNI250
>>580
俺もひもじい思いしてるから皆も同じ思いをしろってか
今のうちに買えるもの買って食えるもの食ってるだけで罪とかどんだけだよ
689名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:43.32 ID:6gf6DYmwO
お飾りの給料泥棒には言われたかないな
お前のポスト分の金で被災地が多少は潤うのに
690名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:43.24 ID:Qb49UFPBO
>>570
製紙工場は、どちらかと言うと、富士市が多いんだが…。
今日、富士市、富士宮市・沼津市が輪番停電になったから、工場は生産ストップ。
土日休みの工場も多いのと、東名の通行止めが、今の品薄の原因では?@古紙卸業界勤務
691名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:46.67 ID:2hYg/yLC0
>>639
でも普段どおりって無理だぜ。
余震は来てるし、70%で来るなんて話もあるから
ガス、火を長時間使って料理するのがすげえ怖いんだよ。
そこへ停電の話も来て。需要が一気に上がるのは仕方ないとこある。
692名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:47.55 ID:hOqwbJKF0
さすがにもう民主与党ではどうにもならないんだから、物資支援に関しては西日本(中部、関西、四国、九州)にお願いしろよ。
政府は原発と生存者救援に集中して、物資支援(バックアップ)に関しては西日本に権限(指揮権)を与えて丸投げでお願いしろ。
693名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:49.31 ID:d4JiE+L60
>>577
あーそういやコンビニに食パンは無かったかも。
けどあの品揃えからして30分前に来たら普通に買えたと思う。
ていうかこの辺のコンビニは高級住宅地というよりも小洒落た独身が多いような地域。
俺のような仕事帰りによる人が多い。
普通に貧乏人も多いぜw

マダムはお洒落なパン屋に行ってるけど買い溜めしてる様子は無かったな。
694名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:16:52.26 ID:CLZ0MqDQ0
被災地以外の地域まで被災地にする気かよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:15.10 ID:/1Lf9EZg0
>>539
それだと、関東以外でも圧倒的に品不足になるはずなんだが、
少なくとも、俺の住む中国地方では、多少売れ行きのいい商品はあっても
品不足と呼べるような状況は起きてないのよ。相変わらず安売りとかもしてるし。

>>552
単純に品不足、というより、買占められるかもって危機感が
さらに買占めを助長してると考えるのがよさそうかな。


東京で品不足なら、そこに売れずに山積みになってる商品、
3割増しで売ってこいや! とか思いながら買い物してきた。
696名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:19.00 ID:fMn6Wj8+0
>>1
東京から逃げないだけマシだと思え。
697名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:23.18 ID:tMlffgR40
>>458
確かにね。ペットボトルの水がなかったぐらいだな。
あとブルーシートとか。
698名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:26.21 ID:GHQRfQOQ0
>買い占めないでほしい
こいつ馬鹿なの?お願いしなくていいように段取りするのがコイツの役目だろ。
菅、出てきて説明してくれよ。

699名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:30.85 ID:rg+tRORN0
>>662
>米や野菜も鮮魚も東北に依存してるよね
米や野菜は裏日本産も凄く多い。

鮮魚なら築地でいいじゃねーかw
700名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:33.00 ID:6waGTgmk0
公共広告機構のCMも
買占めは恥ずかしい
的な内容にすればいい。
701名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:37.84 ID:D4yb9E330
>>661
関東・東北へ送るため

何歳になっても子供は可愛い & 知人に頼まれたら断れない。

疲れるのに、何軒も梯子して買い物して、宅急便で送るんだろ
702名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:38.90 ID:ZyiX4DvY0
配給制にすればいいじゃん。
被災してる人は、一日三食も食べられないんだ。
そう思うと、こっちもあんまり食欲が出ないもんだ。
703名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:39.76 ID:kFbK0TN+0
東京は醜いヤツばかりだなぁ
数時間の停電でパニック買占めって・・・
704名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:44.21 ID:jNwj48lR0
電車を止めて配送されないからだろ
トラックが通れないから、ガソリンスタンドの渋滞を何とかしろ!
705名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:46.01 ID:Cw23WmtJ0
>>635
福岡のTVでやっていた。西日本で生産した商品を運ぼうにも、
トラックの帰りのガソリンが補給できないので行けないそうだ。

政府は率先して物流産業のためのガソリンを確保しろよ。
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:17:53.50 ID:bA09TE9r0
本当薄っぺらいタレント議員だな
707名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:05.16 ID:XNXH2MTd0
>>680
米50キロもw
新米出るまでに食べきれるの?
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:12.04 ID:EVETYfu00
今、両さんが支援物資をリヤカーに積んで向かっています
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:13.32 ID:hRk/LaG50
カップ○−○○買うな、
返品品を義援品として送るのだから。
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:14.30 ID:t6EkfE510
西日本の地方だけど
懐中電灯、電池、ラジオ、ティッシュ、トイレットペーパー、
ウェットティッシュが探してもないんだけど・・・。

東京人いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:15.44 ID:eMwnsTbi0
>>677
物資はあるんだよ
流通が計画停電のせいでとまってんだよ
停電が無期停電になったら篭城するしかない
関東東北はこれから放射能にまみれるし
712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:20.05 ID:qkTivG5C0
>>334
行政と警察に許可をとるべし。陸路でも、緊急支援物資は優先的に通してくれます。
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:26.88 ID:8XKyd2zhO
仕分けしなきゃ事足りただろが!
714名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:28.28 ID:v0u2MeZf0
こちら北海道だけど、朝の北海道ローカル番組の素人電話コーナーで
北海道の主婦が東京の友達に
「8件お店を回ったけど、米が店に無くて買えないから
空輸で着払いでいいから送ってくれ」
「だから、あなたも買って置いたほうがいいかも」
と、言われたって言ってた。

それで「今食べる分があるなら買い置きはしないように」って
司会者にやんわり注意されてたよ。

女の人は出所がわからない噂でも信じちゃうトコがあるから注意して。

それにしても、こんな時に自分の事ばっかり考えてちゃイカンよね。
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:36.17 ID:XPi7Or7P0
買い溜めなんてしない方がいいぜ。これだけ買ったから安心とかさ、
そういう奴に限って早死にしたりする。
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:40.89 ID:j3faWVu3O
>>661
スーパーの品揃えが戻ったらどうするんだろね?
ひたすらカップめん食べるのかなw
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:44.47 ID:VXucmR4y0
関西で水やカセットコンロ買ってるジジババがいるのは関東に住んでる息子や娘に送るためっぽいな
まあ関西のスーパーは至ってのんびり〜って感じで東日本とのギャップに違和感感じずにはいられない
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:45.02 ID:ekR0yCGu0
どうしようもならない消費者しかいないな。
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:53.37 ID:VXOnKiO90
蓮舫を攻めるのはもう止めだ。


これからは蓮舫やアホ政治家を攻めるのではなく、
ボンクラ共を当選させた選挙区の住民に責任があると考えたい。
蓮舫が東京の何区だかは知らんが、有権者は連帯責任を持って
恥を認識して、次の選挙では落とさなければいけない。
不祥事をしでかした政治家がしっかりと落ちなければ、選挙制度の意味がない。
不祥事をしても当選したんだから民意を持って許されたと言う理屈が通ってしまう。


ちなみに、ウチの代表は泉健太(民主党)だ。
マジでごめん。。次は全力で反対票を投じる。
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:54.61 ID:hdSh9W8x0
>>680
それ全部背負って逃げろやww
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:18:57.51 ID:o6wj5eOR0
>>675
そうか、そういうこともありますね。
もうちょっと社長と話してみます。
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:10.66 ID:pgCkxgSN0
はい、どうぞ

東京一極集中を解消するには その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1297722889/

【情報】東京の悪いニュース9【隠蔽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1299581730/
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:14.04 ID:UNMKKmp40
>>680
大ピンチじゃんwwww
炭水化物しかねーじゃん
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:20.18 ID:SGb8MCuQ0
>>699
その築地も東北(主に気仙沼石巻方面)や銚子から仕入れてるんだが・・・・・
あそこはあくまで市場であって港じゃない
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:21.43 ID:CvopgsOY0
買い占めて無いから平気だと思ってる都民も同罪だ
罪悪感があるならこれは覚えておけよ

・都民が食事を一回とれば、東北に送られるはずの食料が一食分減る
・都民が電力を使えば東北に送られるはずだった電力が減る

都民が飯を食えば一人が飢え、都民が電気を使えば避難所が一つ停電すると思え
同じ日本人が苦しんでいるのだから同じ日本人ならやることはわかるはず
いいか、毎日不自由なく食事をするだけで東北の人を殺してるのと同じだ
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:37.16 ID:fuMy35X70
昨日くらいから九州にまで東京人が買い占めに来てるよ
おかげで単一電池が店頭から消えてる
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:36.59 ID:6lKy7/Cg0
東京で買い占めの有無なんて、被災地には関係ないだろ

東京で売れ残った食料が被災地に行くの?

被災地でも東京でも物流が混乱して困っているのは同じだろ

物流を円滑にするため高速道路を開放しろよ
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:40.26 ID:YeqO7PeC0
この際思い切って遷都すればいいんでね?
放射能汚染した首都とかなんかね
それと遷都する場合、関東人は関東に隔離な
ついて来られるとばっちぃ
729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:41.92 ID:6hxhe/dJ0
>>625
逆にHBで作った食パンや手作りおにぎりなど何か1つでも実家に持って行ってあげると、
ジジババも少し落ち着くと思う
やつらは「子孫も当然不便しているだろう」っていう想像から、加速して子孫の分まで買っているから
730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:46.14 ID:qKIOwzwy0
東北の人たちが飢えてると思うと心が痛むが
都民が飢えてると聞くと心が温まるな
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:50.94 ID:ECiVB1PN0
R4の言うこと聞いて1回もいいことなかったんだが
R4が買うなってことは買占めしないとヤバイってことだな
現に俺の周りのスーパー、コンビニ、GS全部しまってるわ
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:53.07 ID:trw+Ehfp0
どこにもお米売ってないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
by練馬から
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:59.16 ID:jPfpXXLF0
恥ずかしいからもう喋るな糞ビッチ
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:19:59.43 ID:u3kt60iG0
政治で不安感煽ってどうするんだって話だろ。
救援物資として政府がメーカーに直接言えば
いくらでも在庫抑えて送れるだろうに。

原発問題で嘘ばっかついている連中だから
何時外出禁止になるかも分からんし、
茨城とか微妙な被災地はほったらかしにされていたりするから、
各自で物資をあつめるしかなくなるんじゃないか。
735名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:00.82 ID:H3+DtHRbO
>>701
てか関東方面の宅配便は今受け付けてないんだけどな
トラックを運転して自分でもっていくのだろうか?
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:04.65 ID:aSBBMU0sO
スーパーも現品限りとか紙貼ってるから
それ見て慌てた暇なジジババが買い占めるループ
ジジババ金持ってるし
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:06.34 ID:Df/3vCcG0
>>677
西日本の奴らは平然と3食食ってんのにそいつらも同じだろ
ということだ
東京だけが東北に負担をかけているわけじゃない
全国で助け合わにゃならんときに東京だけ叩いても意味が無いんだよ
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:10.35 ID:QLFzNI250
こんな時に東北と都民いがみあってどうすんだww
早い者勝ちだろう
だんだん人間の本性が見えてきたな
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:20.65 ID:yR11XRc/0
だまれ蓮舫
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:24.36 ID:ZyiX4DvY0
俺は食事は一日1回にしてるよ。
なんか 東北の人たちに申し訳なくてね。
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:24.68 ID:6waGTgmk0
さらに被災地から関東に避難してきている人も結構いるみたいだね。
関東は物価が高いのでスルーしてもう少し先まで行けばいいのに。
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:25.75 ID:7Kz9x7B40
>>714
なんで通販使わずに友達にたよるの?
願わくば、ただで手に入れようって魂胆だよね。
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:26.44 ID:eMwnsTbi0
>>719
いいことを教えてやろう
電気連合てやつらがいてな
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:27.79 ID:o9+AxphG0
>>707
とりあえずうちにおいてあるだけで
近所の弟家族らが無くなるととりにくるから
2カ月で無くなるくらいじゃないかな。
745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:43.35 ID:ncfOV9Kn0
米がなければパスタを食べればいいじゃない。と、近所のマクスバリュ行ったら、米・パン・麺全般なかった
おいおい静岡に影響なかっただら。30年来る来る言ってたものに急に不安になるのはわかるが
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:48.28 ID:KHcPeqgO0
東北も頑張ってるし自分も頑張ろう!
履歴書また買わないとwww
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:49.57 ID:ORLWl+zU0



   恥を知れ、買い占め乞食ども。

   
  日本人をやめちまえ、ゴミクズ。








748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:52.48 ID:2FPzVycJ0
749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:54.40 ID:/ydUkteU0
>>631
中国人13億とかいるから、中国人に同じ論理あてはてめて、憎しみたぎられせておいて。
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:55.03 ID:AaW1goaeO
>>646
ねぇよ。

勝手に白昼夢みてビビってんじゃねぇよ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:55.92 ID:Q18WGgsn0
良識ある日本人として、買いだめとか、考えたことも無かったけど、

レンホーが言うんじゃ、仕方ないな。
面倒だけど、明日、食料品とガソリンを買い占めに行くとするか!
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:58.73 ID:9NG1XoGS0
精白米は劣化早いから備蓄してると臭くなるよ。備蓄するなら玄米じゃないと。
そうめんのが全然長持ちする。
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:00.48 ID:nOVBCGW20
>>334
行け!
つか行ってあげてください
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:20:55.59 ID:TFLiooia0
春は大丈夫だろうけど夏〜秋くらいは首都圏マジで物資不足になるかもね
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:10.41 ID:uWhqqMwA0
買い占めしてる奴、恥ずかしくないの?かっこわるwwwwwwww
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:19.54 ID:jJ7Eu15t0
西日本(一部)でも関東の知り合いに送るための買占め

それを見た地元民の買占め
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:22.82 ID:L/v4Linw0
まずはその気持ち悪い爬虫類みたいな顔を整形しろ
758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:23.89 ID:5notiaDB0
>>680
今までの生活でその量がどの位の期間でなくなったか考えればいいんじゃね?

つーか普段の生活に最適化されてきたペースを自分から乱してマヒを起こすのはマジでやめて欲しいわ

特に道路関係で
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:35.01 ID:ekR0yCGu0
品薄商品の増産のために工場に増員入るのか?
電力も何もかも揃っている
西日本の工場や企業が儲けだしそうだな。
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:39.61 ID:P3BSn4RZ0
何の被害もない札幌でも買いだめに走っている連中がいる。
郊外の量販店で単一電池が売り切れててあきれた。
インスタントラーメンとかトイレットペーパーの商品棚も結構スカスカに
なってたな。
761名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:40.88 ID:2ZYD+ZZA0
 マルハンHPに応援来た
http://age2.tv/rd05/src/up15344.jpg
762名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:43.02 ID:SUJ974q00
余談だけど俺の田舎では(おくどさん)でご飯を炊いています
燃料の薪は裏山に腐るほどあります。
もちろん、お風呂も、薪で焚いています。
水は裏山の谷から天然水を引いています
田んぼで僅かですが一年分の米を作ってます
畑では季節の野菜を少量ですが栽培してます。
763名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:43.38 ID:5kYdOhJA0
>>714
「女の人は」っていうとこが余計。人を説得したいときは言い方かんがえろ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:44.55 ID:mEsduddU0
スーパーで米買おうとしたら「よこせっ」って横から
とられたよー。かごにはいっぱいパスタとか。
765名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:45.23 ID:fuMy35X70
>>742
通販会社によってはあのへんの注文受け付けてないみたいだよ
766名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:21:52.08 ID:CJMeVILN0
俺が飯を食わなきゃ被災者が飯を食えるというなら
いくらでも我慢するけどねぇ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:00.03 ID:6waGTgmk0
そういえば今日の帰りしな、ゲームセンターに入っていくババアをみたな。
まさかコインゲームとかしてるんじゃないよな。
768名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:09.57 ID:25ju+0l00
>>680
米50キロって何人で食べるの?
我が家の10ヶ月分だ
769名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:10.39 ID:/NST7tP90
物流麻痺を棚上げにして、歴史には東京でも買い占めがおきたとして残るのか・・・
770名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:15.86 ID:+9XMR0JH0
今まで表に顔も出さず出てきたと思ったら寝言ほざきやがって
蓮舫てめぇ一度被災地に来てみろ、もう既に物がねぇんだよ!
水はでない店は開かないガソリンはないジリ貧だ
771名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:21.31 ID:gvXgra5+0
実家に顔出したら凄い量の袋菓子があってワロタw
俺の母にとってはオイルショックの記憶が蘇って、
今は青春プレイバックになってるぽい。
772名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:25.05 ID:/1Lf9EZg0
一応、言っておくけど、米って精米する前の状態でも、
15℃を超えるあたりから、保存するだけどんどん味が劣化していくよ。

短期間に食べられる量か、冷蔵庫に保存できる量を
はるかに超えて買いだめすると、あとでマズい米ばかり食うことになる。
773名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:37.31 ID:BEP4cT2Z0
>>737
西日本からは大量の食料物資が関東東北に送られてるんだよアホ
今日某大手運送屋の兄ちゃんが言ってたわ
774名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:47.31 ID:eMwnsTbi0
>>750
情弱乙^^
もう東北の病院では略奪がおきてるよ
それとも朝鮮人さん?
775名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:48.43 ID:w/to/KjY0
同じ品物を2つ以上買ったら値段を倍にすればいいんじゃね
んでそのうちは5分の1は余分な処理の増える店側に残りは義援金に回せばいい
776名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:51.02 ID:CvopgsOY0
>>737
東京の1000万人が食事を抜けば、おそらく東北の全ての人に食事が行き渡る
関西の物資は遠すぎて東北には届かないだろ
関西の人に節約しろってのはお門違い
777名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:52.31 ID:RSYzDGk/O
>蓮舫氏「買い占めしないで」要請

こういうやつは絶対買い占めしてると思う
778名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:54.92 ID:d5gRGkkr0
米売り場の棚がカラになって呆然としているときに
隣を米5袋持ってカート押してるババアが通りすぎたときはイラッとした
779名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:55.52 ID:D4yb9E330
>>735
買ってから、唖然としている。 俺の親でした。 爆笑だろ。
780名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:55.74 ID:oPb1Miyh0
大丈夫と言い続けた原発の流れを見てみろ
餓死させられかねんと思っても当然だ

民主党に投票した奴が蓮舫に従えばいいだろ
781名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:56.76 ID:PxOwCzs00
>>761
複雑だわw
782名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:57.10 ID:7pezJEfsO
大手パン屋に勤めてるが救援優先で出荷だよ
783名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:01.92 ID:TFZBogxnP
>>721
でも、援助自体は否定しないし、俺自身には到底出来ない事なので頭が下がる。
良くも悪くも一杯いっぱいだから、誰かが統率しないと1つ間違えれば暴徒になる可能性もある。
実際に配給分の食料が盗まれただの、挙句の果てには遺体が1体無くなったという噂まで出た。
行政側に伝えて、行政の支持で援助は行うべきだと個人的には思うよ。

繰り返すけど、本当に凄い事をしていると思うので、別に非難したいわけじゃないし、
行為そのものを否定しているわけじゃないので誤解しないで欲しい。
784名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:02.61 ID:qKIOwzwy0
逆に考えるんだ
冷え切った日本市場が復活したのだと
785名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:03.17 ID:bFuTgIHg0
>>1
先の仕分けの責任とって即時辞任したら
従ってやるよ。
マジでな。
786名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:03.50 ID:7Kz9x7B40
>>767
最近は年寄りにゲーセンは人気なんだぞ。
パチンコのボッタクリ度がひどくなったから遊べないからね
787名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:05.95 ID:gQcJpXXf0
なんでもかんでも起こってから注意を促す
ほんと無能の集まり政権だな

関東のモラルの低さはどうかと思うけど
788名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:08.10 ID:ECiVB1PN0
>>755
現に今完全に入荷止まってる、スーパーもコンビニも全滅
じいさんの備蓄がなくなったから食料わけたけど、
いつ入荷するか未定なんだよ。
1週間続いたら大変なことになるぞ
789名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:10.50 ID:5VzxsqnP0
東京の連中そんなもんだろ?何も期待しちゃいないし。

みんなで頑張ろうって時に自分等のことだけw

地方で頑張るから頭狂の連中は勝手に争ってろよw
790名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:16.94 ID:eBW/HLWM0
>>643
オイルショックでトイレットペーパー買占めはデマに惑わされただけなんだよね。
歴史は繰り返すw
791名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:22.70 ID:xOAbPXw10
しねよレンホー
792名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:23.88 ID:F4G0GutVO
>>334
色々ウソが透けて見えて切ない
793名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:26.02 ID:RYjiKCG30
>>725
ただでさえ株価暴落してるのに、過剰に企業活動搾ってあちこちで連鎖倒産
起こったら東北復興するための税金払う企業やリーマンがいなくなるわけなんだが。
首都機能麻痺するってそういうことだ。
東京一極集中もあれだけど、経済的に元々虫の息の大阪名古屋に比べたら
首都圏の経済活動ははるかに重要だろうが。
794名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:28.69 ID:JyIfBkiA0
だから政令だせって
795名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:31.28 ID:6hxhe/dJ0
>>673
大変な目に遭ったね
本当にお疲れ様です
あったかいものってほっとするよね
うちのマズイ味噌汁でよければ全部あげたいよ
796名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:31.97 ID:/CHrB1jV0
>>662
おまえの地域じゃ全会社やすみだったのか?
797名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:35.06 ID:TtZnRqfG0
売国仕訳
798名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:41.95 ID:VR+9akWV0
こいつが言うとなんだか反感しか覚えないな
799名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:43.44 ID:gvXgra5+0
>>765
北海道と秋田は物流が通じてるよ。
800名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:47.06 ID:QLFzNI250
>>766
同意
なんか独善を押し付けてるやつが沸いてきた
801名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:54.39 ID:664yqWkZ0
>>1
だったら、さっさと食糧・燃料の供給計画を提示して国民を安心させろよ
802名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:55.78 ID:qTy952Km0
食い物は外で食えば最悪何とかなるが紙はマジで頼むジジババw

うんこするたびにシャワーとかw
803名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:55.94 ID:yhsXdBCp0
>あるスーパーの支店発注量が飲料水で 通常の10倍、鶏肉が9倍になった
>蓮舫氏は店側の「売り惜しみ」がある可能性にも触れ

これだけ発注して売り惜しみとかねーだろw
804名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:56.74 ID:yQYvkRiK0
やたらに買い込むから品物がないんじゃなくて
入荷がないから品物がないってスーパーに張り紙してあるだろ
だいたい被災地に物資が届かないのは政府が被災地に物資を送ってないからだろが
野党が子供手当を認めないからいつまで経っても物資を送れないとか
岡田の馬鹿が抜かしてやがるが、子供手当を認めさせるためにわざと物資を
送らずにいるだけじゃねえか
805名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:57.37 ID:tMlffgR40
半年前に買ったパスタが12kgもあるわ。安くて買ったんだけどね。
あと米も20kg、トイレットペーパーも24ロールはある。
あとシリアルもたくさん。
大阪だから関係ないけど。送れるものなら送ってあげたいよ。
806名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:23:58.96 ID:K5Ec7ICy0
被災地に物資行かないのは物流の問題が殆どじゃネノ?
807PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/15(火) 21:24:01.44 ID:UEtI1ATqO
まず一週間は
物流と生命に関わる仕事以外
夜間外出禁止にしろ

で、食料は配給

関東震災の予行にもなる

不便だが国民は耐える筈bear
808名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:03.08 ID:4mY95j/yO
九州でペットボトルの水が結構売れてるんだがどういう事?
809名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:15.87 ID:46p9jbz50
国の基本姿勢は自己責任。自分の事は自分で守らなきゃ!
買い占めしなくても何とかなる国なら、しないと思う。
810名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:18.05 ID:ZyiX4DvY0
うちの母ちゃんは、オイルショックでも買占めなんかしなかったぞw
811名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:20.87 ID:vuQ+L9iQ0
買われたくなかったら店に置いておくなよ、な?
812名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:24.04 ID:v0u2MeZf0
>>742
ハッ!その考えは無かった。

そう言えばそうだよね…
813名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:25.71 ID:Q6rIW8M2O
>>725
それはないな
買い占めしてない人間が、普段から備蓄してある物で調理するぶんには
東北とは関係無い
814名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:26.31 ID:o9+AxphG0
>>720
逃げなくちゃいけない事になったら備蓄もなにも意味ないんだけどねw

>>723
いや、もちろん主食以外の分もあるよ。
レトルトカレーとか缶詰とかもスルメとかたんぱく質とれる
ようなものもw
815名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:34.71 ID:qdBJdB9D0
>>790
同じ奴が時を超えて騙されてないか?
ついでにオレオレ詐欺にも騙されてるような気がする
816名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:35.70 ID:rg+tRORN0
>>721
途中をすっ飛ばして、被災地の役場と繋ぎが取れれば話が早いんだけどね。
そうは上手く行かないだろうけど。

農協という手もあるかも。
内外に身内だらけだから阿漕な真似もできんし。
817名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:52.65 ID:6waGTgmk0
>>788
そうなったら備蓄していれば安全だと思う?
食料がある家に誰かきそうだけど。
818名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:53.13 ID:p3yBnzYC0
売り惜しみしてる所なんてないわ!ば〜か!

自分のレベルに日本人あわせるな!つ〜の!
819名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:54.26 ID:7V7f2tDsO
会社帰りにいつも通りスーパー行ったら棚がガラガラだったわ

買い占めとか何なの?
テンパりすぎだわ
820名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:24:55.86 ID:Ur7cEhL20
東京のコンビニやスーパーで商品を買い占めたとして、被災地に回す物資に影響あるの?

べつに、コンビニやスーパーの商品を被災地に輸送するわけじゃないでしょ?

コンビニのパンや菓子は、買わずに売れ残ったら、被災地に行かずに廃棄されるだけじゃん。

蓮ホーってあほ?
821名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:03.71 ID:CvopgsOY0
>>793
電気を使わずに経済活動すりゃいいだろ
なんのためにお前らに二本の足がついてんだよ
東京はあらゆるものが密集してるから歩けばどこへでも行けるらしいじゃないか
822名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:07.56 ID:OjhaFUUP0
全く地震を感じなかった自分の地域さえ、近くのスーパー・ショッピングセンター
に2リットルの水のペットボトルが一つもないってどういうことだよ
そんな自分は缶詰とクッキーやチョコレートなどのお菓子、ティッシュ、
ヘルメット、電池とかたくさん買ってしまった。
すまん。地震こわい。
823名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:10.79 ID:9lLhRKw60
物流は完全にまずいな。
一昨日つくはずの荷物はまだ来てないし、
隣の区宛てに、コンビニまで出しにいった荷物は
「いま一週間から10日ぐらいかかるかもしれませんがいいですか?」って言われた。
824名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:12.41 ID:43BtKm5X0
ガソリン、ガソリンってウルサイ。赤帽じゃないんだから。軽自動車には軽油だったかwww
運輸業界のトラックは軽油で動いてるから、ガソリンは関係ない
ディーゼルエンジンは灯油でも動くんだから、被災地向けのトラックに超法規的措置で灯油の給油を認めればよくないか
頭悪いかな。話は違うが、ずいぶん昔はスキーに行くと軽油の凍結防止に半分灯油を入れてたけど
825名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:12.74 ID:3lbxRl/f0
俺は来週月曜まで休みなく深夜残業が続くから買いだめした
826名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:24.56 ID:u3kt60iG0
大体自分たちだけで消費するものばかりではないだろ。
近所で分け合うにしても、外界と隔絶されたら
近所に物資が無ければ分け合いようが無い。

ここで、隣近所に分け無いなら屑だが、
分けるならまあ、自分の金使って配るようなものだから
そう悪くないと思うんだが。
827仙台@若林区:2011/03/15(火) 21:25:37.50 ID:S0Lc9NTT0
避難所に行っても配給物資は避難所にいる人だけ分しかありません、って追い返された。
昼間は職場にいて避難所に行けない俺は何を食えばいいんだ?絶食2日目。
828名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:48.39 ID:t6EkfE510
中国人のマナーの悪さを指摘できなくなるから
関東人はいい加減にしてね
829名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:06.61 ID:s8Gjh3bH0
政府が何とかしてくれるとは思えんからだろ
信頼されてねーんだよ、今更だけど
830名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:08.24 ID:V3zGP5vG0
あ、日本にいたんだ。
凄まじく空気だな。この人。
831名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:13.43 ID:8krV9EHi0
こんな中学生レベルのことしか言えないナントカ大臣なんてとっとと首にしろ。
電気の関係のことなにもできてないし、しゃべりさえしないじゃないか。
ていうかもう議員辞めろ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:15.51 ID:ECiVB1PN0
近日中に日本発大恐慌くるから、飯の確保は必ずしとけよ。
R4に買うなって言われて、じゃあ買いませんってやつは間違いなく食料がなくなって困る。
今自衛隊は全部東北行ってるから、食料の配給ないぞ。
わかってんのか?
833名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:16.45 ID:lgnprje6O
うちは三ヶ月前に茨城の知り合いの農家から購入したいま食糧供給止まっても米と梅干しが大量にあるんでしばらく飢え死にはしない。
あのときは、栗を注文したら抱き合わせで押し付けらるた形だったんでちと立腹したが今は感謝してます。
茨城のコメが旨いのは間違いないし、市販価格よりも安いのも確かだった。
いま茨城も、あまり報道には乗らないけど被災大変なようで
できることがあれば恩返ししたい
834名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:36.35 ID:WDuxsSFF0
>>812
・・・納得すんなよ
835とにかく逃げろ!:2011/03/15(火) 21:26:42.43 ID:oFNFAeha0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
.
.
       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
菅 枝野 蓮舫

836名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:56.82 ID:ZyiX4DvY0
新型インフル騒ぎで、マスク買占めたヤツらが、今回も活躍してるんだろw
837名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:26:59.50 ID:KHcPeqgO0
>>395
避難所から通勤とか普通に皆やってんの?
考えてもなかった
838名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:02.16 ID:rg+tRORN0
>>748
タグw
839名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:06.42 ID:XPi7Or7P0
>>789
頭狂在住だがここいらの連中の糞さ加減には参ってる。だが実際の事は
分からん。確かに、ふだん買い物なんか行かない連中まで店に足を運んでるのは
確かだろう。だがその程度の事でここまで品物が不足するのか? 多少疑問を
感じている。流通段階で何かあるのかもしれん。
840名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:07.29 ID:MVSIarzH0
くそおせえええええええええええええええええええええええええええええ
こんなのは月曜の朝ダッシュが始まる前までにいえよ
今さら言ったって効果ほとんどない
841名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:08.23 ID:CckZOl8x0

レンホウみたいに何十万、何百万の服着てるヤツは食料品なんて
心配いらないんだろうなあ
842名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:13.16 ID:CvopgsOY0
東京の人間が一ヶ月も食事を我慢すれば
東北の人間は復興するまでの半年くらいは飯にありつけるはずなんだよ
843名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:20.01 ID:KluxWSi60
東北・関東の小売店の商品を被災地へ運ぶんですかあ?
844名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:29.39 ID:TDKgMGZ2O
>>210
協力しようと必要な物を買って置く事の何が悪いのか…
グループによっては、夕食時間なんだよ

計画通りに行っていないから不安になる

この計画停電の民主党からの代表担当は誰だっけ?
845名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:32.03 ID:TCfZDCy90
口先介入でパニック拡大させるパターンだね
こいつを表に出すことは国民を愚弄する行為
846名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:32.34 ID:lpaBaHfH0
>東日本大震災の被災地に支援物資が回らない可能性も出てくる。買い占めないでほしい
この後に及んで嘘付くなよ。このくそアマ。
問題なのは"物流"であって品不足ではない。
847名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:46.55 ID:QLFzNI250
>>725
正直ウザい
押し付けんな
848名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:51.02 ID:v0u2MeZf0
>>763
すいませんでした。反省します。
849名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:52.86 ID:9lLhRKw60
>>836
マスクは今回もフル活躍してるじゃん。放射能予防に推奨されてるし。
やっぱり買い占め厨は賢明だったw
850名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:27:54.91 ID:XjcVN0fp0
東北道をいつまでも一般閉鎖してるから物流停滞を一層増加させてるんだよね
緊急物資優先のためなら時間や曜日を区切って一般閉鎖しても十分できるのに
終日永遠閉鎖だから関東一円の物流が日を追って悪化している
早く閉鎖解除するべきだな
851名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:00.51 ID:L+0xgpuxO
西の田舎者が東北に食料送ってやれよ
お前ら暇なんだろ?少しは役に立てよ朝鮮人
852名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:05.00 ID:UUzLlcgG0
おまえに言われたくないわRen4
853名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:11.43 ID:Df/3vCcG0
>>776
東北が助かるなら関東が餓えてもいい
というのもおかしいだろ
現に買い占めている奴のせいで一日一食すら確保が難しくなってきてんだよ
854名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:17.37 ID:YeqO7PeC0
被災地は基幹病院でさえ凍死・餓死が危ぶまれてる状態なのに・・・
関東住人は1500Kcal程度の食事で我慢しとけ灯油も使うな
855名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:17.43 ID:IUCcqlcj0
自衛隊の食料支援を仕分けしたのでは?
今更、おかしい
パフォーマンスばっかりで
がっかりです
856名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:19.58 ID:qkTivG5C0
ガソリン不足による物流マヒが一番の原因。
あとは、千葉や東京湾岸の食品工場が、地震による液状化現象で操業停止。
東京の残り物を被災地に持って行ってるのではなく、むしろ被災地に優先的に回した残りをスーパーに回してる。

だから、買占めはバカだが、買占めのせいで被災地がどうのこうのは、大体がデマです。
857名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:28.23 ID:fJrVWhFu0
1日中災害特番放送してたら買い占めに行っちゃうだろ
食料はいくらでもあるって早くアナウンスしないからこうなる
858名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:35.21 ID:3DMQK6zFO
じじばば暇杉
開店前からいくらでも、いつまでも並べるんだから
仕事終わって帰宅するころにはな〜んもない
859名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:37.32 ID:2P42EVYE0
アホみたいな提案で申し訳ないですが

 心が折れない応援の言葉

書き込んでコレを泣ける2ch本みたいにして収益全額復興とか震災遺児基金にできないかな
まったく2chの仕組みがわからんけど詳しい人いかがでしょうかね
860名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:41.10 ID:VXucmR4y0
品薄になってるのは物流が滞ってるせいなだけで各社倉庫には大量にストックあるんだぞ
一週間もあれば北海道と東北以外は供給出来るようになると物流関係者は読んでるから
関東の奴らがアホみたいに買い溜めしてもマジで意味ないぞ
どうしても買い溜めしたいのなら4〜5日分くらいにしとけw
861名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:43.45 ID:diPP98dI0
>>459
正解。
862名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:45.38 ID:qKIOwzwy0
流通麻痺も原因だろうけどそれであわてて買い占めに走ってる
都民の浅ましさはガソリンですでに報道されるしな
都民の民度の低さが問題
863名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:45.57 ID:6hxhe/dJ0
>>674
買い占めちがうよ!先週木曜にデパートの北海道物産展で偶然買ったとろろなんだからね!
864名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:47.95 ID:sk91EWKo0
速報!

一時 ドル円が81円を割る!
865名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:48.29 ID:5XqRgAK60
>>118
その人にも生活がある。
赤の他人のことなど知ったことではないし、申し訳なく思う義理もない。
まあ、アンタが良識あるいい人だというのは分かるが。
866名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:55.12 ID:fuMy35X70
でも九州から送ろうとしたら宅配便の運ちゃんが、
一応引き受けるけどいつ着くかわかりませんって言ってた。
867名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:57.21 ID:nTtRueDx0
阪神大震災の被災者ですが、今東京に住んでて
東北の人大変やな〜とか思いつつ、親に
「東京で買いだめ起こってるらしいから食べ物買っとけ」
って言われたけど
「東京どうもなってないのに買いだめなんかするかい」
と思って無視してて、それで今日スーパー行ったらなーーんも無くて、
次のスーパーにもコンビニにもなーーーんにも無くて、

つまり明日朝食べるものがありません。
私の食べもん残しといてください。
868名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:28:59.96 ID:Ur7cEhL20
>>842
へえ、俺が今食おうとしてたハンバーガーは、東北に回るのか?

どうやって?

おまえがここから東北に持っていくのかね?
869名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:02.95 ID:xItA9ZfdO
トイレットペーパー買いだめしてるおばちゃん見て「どんだけウンコすんだよ」ってつぶやいたら睨まれた

悔しい
870名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:04.73 ID:mbU1R/eM0
都民には配給制と移動制限が必要だろw
てか東北の人の事も考えろよな
871名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:13.98 ID:rBfPG5aQ0
頭が良い人は自分に関する問題は容易に解決できるので他人を思いやる余裕がある。
こんな状況の中で、「自分だけは不便を感じたくないから」と買いだめをするような愚かな行動はしない。

頭の悪い人間は、常に自分のことだけで精一杯。他人を思いやる余裕がない。
「他人がどうなろうと知ったことか!自分さえ良ければいい」と平気で買いだめをする。
そこまで自分勝手に生きていても能無しだからたいした金も稼げない。
哀れなクズたち。

バカほど世間に迷惑をかけるという典型的行動。
872名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:18.04 ID:JlHEbAPo0
無理。
地方のドラッグストアとか平気で「物資が不足します、今のうちに買い置きを」
なんて看板出して煽ってるぐらいだもの。
873名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:22.71 ID:CvopgsOY0
>>847
東北の人間は震源地も原発事故も全部押し付けられて、それでも耐えてるんだが?
関東が代わってやれるのかよ・・・
せめて食事と電気くらい完全に断つような善意はないのか
日本人はそこまで堕ちたのか
874名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:23.16 ID:QXW4jIO70
レンホーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しねやwwwwwwwwwwww
875名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:30.41 ID:tMlffgR40
東京でも放射能が漏れてるので、外出禁止令を出せば解決しそうだな。
876名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:33.02 ID:ECiVB1PN0
>>817
自分で生きていくことができないってことだぞ
そのうちの備蓄がつきたらどうすんだよ
もう完全に関東は震災地だよ。
東北だけじゃない
877名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:36.03 ID:/EtFvCvQ0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=140903496

質問1 投稿者:hay***** / 評価:275 3月 14日 19時 32分
こんにちわ こちらは東京に住んでおります。ご存知の通り今停電するかなどといって単一電池が不足しています。
我が家には赤ちゃんや小さな子がいまして懐中電灯に使用する電池が本当に必要なんです。
この騒ぎでとても高い値段で出品されてる方もいますがどうか良心的なお値段で即決をお願いできませんか?
回答 3月 14日 21時 16分
大変申し訳ありませんが、既に入札者様がいらっしゃいますので即決は致しかねます。
小さいお子様を抱えて不便な生活をされているのに、お役に立てず申し訳ありません。
878名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:49.44 ID:5notiaDB0
>>769
客が買いものに車乗り回す
→ガソリン使う
→車あふれる
→道路混む
→進まない
→距離を稼げずガソリンがただだだ漏れ
→ガソリンなくなる
→元々供給が少ない
→運送業者に渋滞+ガソリン不足が
→店にものが無くなる
→客が買い物に(ry

無限ループ

自転車で行ける範囲のやつは必要な分だけ買いに自転車でいけ
そうすりゃ店にものはなくならない
879名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:50.84 ID:SCJ23sMu0
岐阜だけど、ミネラルウォーター全滅してた。
震災で送ったって紙とともに。

4日分の食糧を買って、車に積んだぜ。
4000円使った。もし何もなければすげええうまい珍味三昧w
うますぎるwwwwww一回やってみたかったんだ。
贅沢に珍味食いまくるの。だから絶対成功してくれ。
880名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:29:55.58 ID:osz1wqx+0
で、レンホウは何食ってるの?
881名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:26.18 ID:XXkvHsdE0
>>867
マックで我慢しろよ
882名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:29.21 ID:/S44T9IK0
別に東京でメシなんて我慢する必要まったくない。
売れ残りとか、廃棄されまくってるわけだし。

東北に配送するために関東一円の在庫をかき集めてしまったので関東は
在庫が薄くなったのと、東北へは輸送ルートがズタズタだったから、
これまでうまく物資が届かなかっただけ。

ルートが確保されつつあるから、これから一気に物資が東北に届く。
我慢しろ!って、アホか。

むしろ、義援金するほうが100倍役に立つ。
883名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:35.36 ID:qKgKl5Hs0
こういうのは早い者勝ち
被災地で飯の取り合いしたり、物流ごと押さえにかかるのは論外だが
店頭に並んでいるものを買うのに非難を受ける言われはない
みんなそれぞれの事情があるんだよ
被災地の親戚や会社の営業所に届けるとか、自分が被災したときの備えとか
これは止められん
884名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:37.32 ID:4efB7AkfO
>>869
www
885名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:40.61 ID:0XOzAjcx0
全部てめーらの責任だろが!
腹切って消えろ!
886名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:43.27 ID:R8B/m8ab0

単一の電池がどこにもな〜いw
887名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:46.37 ID:gEd/o/yY0
アマゾンの単三電池で見てたら値段もすごいんだが、
中古品:ほぼ新品で4000円出品というつわものもいた。

買うやついるのかな?
888名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:30:58.83 ID:jO4+NQ7H0
親戚に頼まれた電池とライト買ってきたが日曜あれだけあったもんがホント減ってるのな
889名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:01.47 ID:5XqRgAK60
>>869

あんた、オレの中では今日一番の英雄。
890名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:00.67 ID:zdeuJia1O
ヤフオクで水なんかは普段とかわらない値段で売ってるよ 
送料かかるのと到着までに時間かかるかもしれんけど
891名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:02.59 ID:o6wj5eOR0
>>783
とんでもない、誤解なんてしてないですよ。貴重な意見、ありがとうございます。
そうですよね、こんな時だからこそ統率された行動が必要ですよね。
とりあえず空港を通して(多分そっちの方が話しが早いので)行政側に相談してみるよう
社長に進言します。

おっさん、「そんなめんどくさいことしなきゃいけないなら自分が飛ぶ」とか言いだしそうですが、
なんとか止めてみます。
892名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:13.66 ID:vtFFN+Nl0
いまタイ米で上級があるらしいな
普通にUMEEEEEらしいよ

大丈夫だって!
893名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:20.45 ID:ZyiX4DvY0
配給制でいいだろ
ばかばかしいわ
894名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:27.60 ID:8krV9EHi0
今現在、東京や千葉埼玉の人たちは何を食べられてるの?
マクドナルドや吉野家で飯を食えるの?
スーパーには食いもんなくてもファミレスや定食屋でなら食えるの?
居酒屋とかは?
895名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:31.59 ID:CvopgsOY0
>>853
別に東京の人間が死のうが関係ないだろ
被災したのは東北なんだから
とにかく東京はなんか考え方おかしいんだよ
阪神大震災の時の関西はそんなことなかったのに
896名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:32.36 ID:yhsXdBCp0
>>824
ガソリンも軽油も灯油も全部からっぽ
政府が原油の備蓄を開放したが原油はそのままでは使えない
897名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:35.66 ID:sk1iYoEP0

帰りにスーパーで久し振りに並んだ豚肉の中から豚肩ロース肉(約280g)を
買って家で生姜焼きを作った。

肉を漬け汁に漬けると硬くなったり水分が出てスカスカになって不味く
なるので、漬け汁につけずにいきなり焼いていく。

焼き方は、フライパンにごま油をひいてスジ切りした肉を中〜強火で
片面をしっかり焼く。肉汁が少し浮いてきたら、すぐ返して、生姜と
酒と醤油と味醂で作ったタレを入れて煮詰めていく。豚肉はさっと
焼いたら一度皿にとって、焼きすぎを防ぐ。
タレが煮詰まってきたらフライパンに豚肉を戻し、最後に砂糖や塩で
味を調えて完成。炊き立てご飯で頂きます。

ふごいおいひいwwwwww
898名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:43.10 ID:Ur7cEhL20
>>870
いや、だから、>>459>>820に反論してみろよ。

東京のコンビニに並んでる商品を買わないでほっといたら、東北の被災地に回るのか?

誰がここから東北にもっていくことになってるんだ?おまえか?

ほんとにそうなるなら、買いだめはやめてもいいけどな。
899名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:43.29 ID:HkBGpwdL0
問題は物流だろ
東京での一般人へのガソリン販売規制しろ
900名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:44.48 ID:6hxhe/dJ0
>>782
工場で作ってる系の大手パン屋は、被災地優先で出荷してるよね
だからこっちのスーパーも品薄になって、それを受けて、
希少価値のでてきた大手工場系のパンを皆が欲しがる構図になったわけだよね
901名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:31:53.50 ID:7jOFL6VF0
今度の3連休は買い出し列車になるのか
902名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:02.63 ID:WDuxsSFF0
>>887
抑も今のタイミングで買って届くもんなんだろうか
903名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:02.95 ID:qkTivG5C0
>>877
この子持ち、たかだか3時間の停電でなんで懐中電灯がいるんだ?
904名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:03.73 ID:+hNRjPFX0
実は米は日持ちしない
買い込むなら三年くらい軽く持つスパゲティーがいいね
905名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:05.10 ID:/1Lf9EZg0
なに? 東京に米送ったら買ってくれんの?

俺、春に田植えを手伝って、秋に米を現物でお礼してもらえるんだけど、
独り暮らしなのに、食いきれないまま80kgくらい残ってる。

売れるなら売りたい。
906名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:13.52 ID:lav0jdCh0
お前が悲痛な顔して会見するからパニック煽ってるんだって気づけ
907名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:14.27 ID:lpaBaHfH0
東京=仙台間300kmで高速も宅配便もないんだから、
阪神大震災のように、個人が自転車で水・食料を運ぶという選択肢はないんだよ。
そこを判ってほしい。それが出来るなら関西圏からも出来る理屈なんだ。
908名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:17.53 ID:KHcPeqgO0
どこでもドアがほしい
909名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:22.93 ID:d4JiE+L60
>>833
茨城は政府と報道から見捨てられた地域だからな
910名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:30.65 ID:u3kt60iG0
政府が無能で被災地に物資が届かないから
準被災地の地方でも買占めが起こるのだろう。

被災しても、食料に不安が無いなら
誰もわざわざ自分の金で、有事に備えるなんて
無駄な事はしないんだって。
911名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:36.88 ID:GWgfPdWV0
>>890
ただし、茨城北から先は、インフラが止まってるから
配送してくれないぞw
912名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:38.90 ID:mKU9ce/4O
まったく被災とは直接的には無縁の地区なのに、スーパーのたながスカスカでわろたw
なんて思ったけど、津波も想定外だったからな、買い占める人たちのきもちもわからんでない。
仕方ないから、みんなのために、買い占めてたの、オクに出してやるかな。
913名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:39.67 ID:b5lfEIl10
>>869
にらみかえせよ
914名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:45.71 ID:CEwahzApO
食い物屋だが、材料が足りない。
仕入れ先によると、在庫を輸送する手段がないので売れないらしい。
道路規制とガソリン不足と、停電の影響だと。
かなりきつい。
915名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:46.04 ID:lgnprje6O
>>886
昨年たのめーるで箱買いしといた、自分が総務担当の零細企業w
実費で分けてもらってます
916名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:32:51.10 ID:3txAuP8Y0
こういう非常時に必要不可欠な政府備蓄米を無駄扱いし、
事業仕分けしたクソ馬鹿蓮舫が何をほざいてる

息子にマジコン使わせてる蓮舫マジコン推進担当大臣は国民を舐めてるのか?
お前のやらかした事、俺はまだ忘れてないぜ
917名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:03.92 ID:EP3CwURS0
屋外に出ないためにも家に置いておかなければならないんだが、あんたは人民食堂じゃない議員食堂か首相官邸で食事できるからいいけどホテルもそろそろ
918名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:09.16 ID:fb1HsjuN0
何故か首都圏だけではなく
関西方向各地でもスーパーで品切れが発生する始末
ジジババはほんとどうしようもない
919名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:15.14 ID:XPi7Or7P0
>>883
死んどけや低脳
920名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:21.82 ID:fMkxJXGY0
そんなことより、

 あふりかの困っている子供のために寄付しようぜw

byあぐねす
921名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:24.41 ID:hOqwbJKF0
救援物資って言うのはメーカーが提供しているものだから一般の市場とあまり関係ないと思うがな。
なぜ被災して4日も立ったのに救援物資が届いていないのかの言い訳の前フリだろうな。
実際、被災後に自衛隊に丸投げで政府は企業に要請しただけで他は何もしてなかったんでは無いのかと疑っているけどな。
本当に政府の担当は誰なんだよ?
922名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:24.83 ID:3fCfaCZY0
>>905
80kgってww
923名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:27.91 ID:TFZBogxnP
>>868
子供みたいな奴だなお前ww
924680:2011/03/15(火) 21:33:33.36 ID:o9+AxphG0
>>758
賞味期限あるものはそれまでに消費させるから
この量でどれくらいの期間ってのは分からないなぁ。
でもその気になれば2週間もあれば消費できちゃうんじゃないかな?
>>768
うちだけじゃないけど
全部合わせれば10人かな。
925名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:34.76 ID:MpztuxaK0
被災地で食糧が足りないなんて報道をするから
親戚に送ろうとして大量買いするんだよ。
自分の家に蓄えるために買ってるんじゃないよ。
926名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:38.71 ID:z34bR55Y0
レンホーは今回の大震災の戦犯だからな・・・。

「仕分けて正解でしたか?」って誰か聞いてやれよ。
927名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:43.25 ID:QLFzNI250
>>873
電気は我慢できるが食事まで押し付けるのかよ
今食える奴は食っていた方が良いだろ。日本人云々とか飛躍すんなよ物資も送れねーのによ
身体もたねーだろ
働ける奴が働けなくなって経済回らなくなるだろ
928名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:44.38 ID:CvopgsOY0
>>898
行き渡らないとしても、同じ日本人として苦しみを共有しようとは思わないのか
東京に住んでるってだけでそこまで冷酷になれるのか
929名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:48.19 ID:5XfWPP470
>>893
まあ、今週中にでも沈静化するだろ
スーパーで話をしたが、当初少し混乱はあったが平常入荷に戻りつつあると言っていた
930名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:49.26 ID:VcBvFDf90
ジジババでファミレスが溢れているのは全国共通のようだな スーパーで食料品が買えねぇんだな w
くしくも高齢化社会が前面に出てきたな w
931名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:33:51.12 ID:l0nD/Kxm0




醜 い の う 東 京 土 民 ど も は w



 
932名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:03.39 ID:RYjiKCG30
>>894
一部の外食店は閉まってるけど、自社で輸送ルート確保してたりするような
マックとかは普通に開いてる。
節電のため営業時間がちょっと短くなってるくらい。
夜はいいけど、都心だと昼はそういうファーストフードに人が殺到して休み時間中に
買えないところもあるらしい。
居酒屋は結構あいてる。だから餓死するようなことはない。
933名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:05.51 ID:ROsn9GCTO
調布に住んでる友人に聞いたら、本当に何も売ってないらしいね…
酒が残ってるくらいらしい。
俺は山梨だけどスーパーにはまだまだ食べ物溢れてるよ。
でも婆さんがお一人様5点限り(カップ麺+ペットボトル)の決まりを守ってなくて、
必死に買い物かごに商品を入れまくっててドン引いたわ。
934名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:07.79 ID:ECiVB1PN0
おい、おまえら買占めやめろ。
俺が買うものがなくなるだろ。
自重しろ
935名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:11.86 ID:fuMy35X70
あれ?こないだ地元の水道局が給水車に水積んで茨城目指して出かけたけど行けないの?
じゃあ違うとこいくのかな
936名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:12.81 ID:afq+Uspd0
マジで水がどこにもない
937名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:13.91 ID:9lLhRKw60
覆面調査スレ住人だけど、外食産業はたいへんだよ。
材料揃わないんだと。
マック、KFC、ピザハットの調査中止になった。
938名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:24.22 ID:EQh9WOCg0
>>695
品不足に対する危機感ってのもあるけどね。
実際スーパーなんかは、見た目で分かるくらい物が無いでしょ。
問い合わせなんかで良く聞いたのは、
「在庫ありますか?」「流通が止まってるって話を聞いて」の類。

店にもよるんだろうけど、普段より多めに仕入れてても、
普段来ない客とか、倍以上買って行く客とかがいるから、
店の在庫がすぐに無くなって入荷が追いつかない。

例えば米なんかだと、「物はあるけど精米が追いつかないんです」って米屋から言われる。
いつもより多めに入れてもらってるけど、需要がそれをはるかに上回っちゃってる。
危機感が悪循環を産んで、それを現実化させちゃってるって感じかな。

まあ、こんなのせいぜい今週〜来週で終わるんだから、慌てんな、
って思ってる。
939名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:24.71 ID:/ydUkteU0
>>928
お前、本気でいってんの?東京は東京でしっかり働いて稼いで、復興の準備しないといかんし
しょーもないことで煩わされないよう、準備した方がいいと思うけどね。

別に誰も被災地に回る分までクレって言ってるわけじゃない。
東京の店頭にあるものは、しっかり備蓄して、生活防衛する。
ごくごく当たり前のことやん。
940名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:28.66 ID:RBBmf2EC0
店で働いてる側でも、メーカーも被害にあってる場合があって発注しても入荷するか
分からないから、くればもうけものってことで発注しまくったら予想外に入荷して
バックルームは在庫で一杯です
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:34.10 ID:bxoQt0oVO
舫遅すぎ
土曜の時点でそういうこと言え つか言うだけならなんとでも言える
942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:34.16 ID:ZyiX4DvY0
>>928
うん。そう思う。
943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:42.43 ID:kHkl5IiT0
みなさん聞いてください

南相馬市長の話

宮城県に救援物資を県に申し込んでも

「30kmの規制区域外まで取りに来い」

と言われたそうです。

どう思います??
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:55.05 ID:6HXMrbpx0
買い占めするし汚染物質まみれで西に逃げてくるし
東京人は迷惑なだけなゴミだな
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:57.20 ID:lpaBaHfH0
朝鮮人のつぶやき攻撃だよww
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:34:59.46 ID:K3BuHxx40






テレビで どこぞの教授が 備蓄しておけっつてたよな?



947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:04.17 ID:HslzQn8u0
ここでジジババが、団塊がとかのたまってる連中はアマゾンとかネット通販で軒並み乾電池や米が品切れなのをどう思ってるんだろう。
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:04.93 ID:Yp9Dpg1A0
ここで都民たたいてるけど、被災地に送るのは別のルートだろ?
レンポーがずれとるんじゃなかろうか? 本当に都民の買占めが原因なら
スーパーに陳列するなでいいんじゃね? スーパーに行政指導が順序だろ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:06.65 ID:qFcskiMS0
いまニコ生で津波で流されたやつの配信見てるが 東京での買い占めが物資輸送に影響してるって
950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:07.03 ID:+9XMR0JH0
>>911
茨城も県北は配送不可だ
951名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:11.24 ID:/1Lf9EZg0
>>922
うむ。次の新米までに独りで食い切ることは事実上不可能だ。
精米せず専用冷蔵庫に保存してもらってるから、鮮度なら大丈夫。
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:13.50 ID:uZ4Hajsx0
襟など立てないで欲しい
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:13.95 ID:6waGTgmk0
ジジイとババアは一日中ひなんだから、放射線が来ないように
太平洋の方向めがけて一日中うちわで扇げよ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:18.01 ID:ObXE6sum0
てかさ、それを言うならレンホウも流通の確保しなよ。
そうすれば皆安心して買いだめしないんだけど。
レンホウは所詮外人のDNAで災害の怖さがわからないから、災害対策費も平然と削って子供手当に回すんだよね。
パチンコ屋 ネオン の制限をしないのはそういう人たちと縁があるからなのかな?
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:18.93 ID:5XqRgAK60
>>928

残念ながら、そういう義理もない。
阪神大震災だって、みんながみんな面倒を見てくれたわけじゃない。
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:19.72 ID:u/fGi2CB0
小売と支援物資に関連性があるのか?
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:22.02 ID:5iWvJpDU0
地震発生の夜には買い占めが始まってたんだけど
今頃になって買い占めは止めてってオセーよ馬鹿女
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:25.33 ID:rg+tRORN0
>>824
今日の話だが、ガソリンと軽油を毎日2kずつ発注をかけていたが、今日は軽油が
こなかったと地元のスタンドが連絡してきた。

軽油を恒常的に買ってるから事情説明してくれたが、要はローリーが足りなくて
必ず配送されるわけじゃない状況になってる、ということらしい。

あと灯油では焼き付いたり、動かない可能性もある。
今の車は電子制御されていて規定外の状況に敏感だからな。
959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:27.37 ID:qTy952Km0
もう覚えとくしかない

ジジババは緊急時にトイレットペーパーを異常な勢いで買い占めるから先手を打つべし、とw
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:44.42 ID:FOU2qZmZ0
バカだな。
政府の情報が全く信用出来ないから庶民が買い占めに走る。
管とレンホーは燃料プールで作ったカイワレでも喰ってみてください。
961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:48.03 ID:z4jah8IR0
そういえば、使ってないけど、うちのトイレはウォシュレットあるな
あれってトイレットペーパー要るん?
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:50.78 ID:XPi7Or7P0
>>931
そう言われて思い出したよ。東 京 土 民 ていうのは大半がみちのく土人
なんだよな。おれみたいな関西由来は少ない。
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:52.78 ID:GVtJVNo90
>>918 こちらミソ。こっちのホームセンターの水まで品切れ..なんだジジババども!
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:57.26 ID:R8B/m8ab0
しかし、さすがに物不足を経験した戦後世代は危機感が違うね
もう早いのなんの
965名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:59.48 ID:TFZBogxnP
>>951
5kg1,200円なら買う。俺東北関東じゃないけどww
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:35:58.90 ID:KAtvqhrI0
政府が責任持って確保しろよアホか
967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:00.17 ID:/S44T9IK0
>>895
阪神大震災と、今回の東北太平洋側の被災した規模とはまったく違う。

今回は津波と地震のセットで東北と関東を結ぶ大動脈がズタズタだ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:04.67 ID:mbU1R/eM0
取り合えず大型免許持ちを集めて
東北方面に補給線をつなげろ 
969名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:09.56 ID:5XfWPP470
>>905
10kg10万円でアマゾンで出せ
間違って買う情弱ジジババがいるからwww
懲らしめてやれ
970名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:12.32 ID:6waGTgmk0
>>876
そうなったらもう暴動おきてるから。
備蓄とか関係なくなってる。
防犯グッズのほうがよっぽど役に立つ。
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:13.66 ID:l0nD/Kxm0
東京土民どもは水道水飲んでりゃいいんだよw
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:16.57 ID:d+/tr8bT0
誰がテメーの言う事なんか聞くか蓮舫
死ねよ
973名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:18.92 ID:T+oh12m10
大阪でも買占めされてたぞ。キチガイばっか。
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:26.09 ID:qkTivG5C0
>>928
買占めはばかんだと思うが、そういう精神論はもっと無意味
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:26.41 ID:Q6OGIdjvO
レンホーは意味不明の要請などせずに、こういった状況をコントロールしろよ。
野党気分で文句だけ言えばいいってもんじゃないぞ。
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:35.71 ID:ECiVB1PN0
>>928
苦しみの共有wwwwww
おまえバカか、偽善者め。
日本人て、自分が苦しんでるんだからお前も苦しめってのが多すぎるんだよ。
じゃあアフリカやイラクで起こってることわかってんのか?
あそこは不幸のクソダメだぞ。
不幸な人がいるんだから、お前も同じ境遇で生活しろよ。
今すぐイラクいけよ。
お前さっさと不幸になれ、わかったな?
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:40.73 ID:CvopgsOY0
>>967
被害規模は阪神大震災の方が大きかった
死者の数は三倍あります
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:42.84 ID:YluabHKM0
なんで被災地に食料すら満足に配付出来ないの?
自民時代だったら被災民は「おにぎり飽あきた」「もっとうまい物食いたい」とか言ってなかったか?
979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:44.11 ID:d4JiE+L60
>>935
そう。茨城でも未だに水が出なく何時間も並んでやっと水がもらえる地域が多いのに全く報道されてない。
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:47.61 ID:WDuxsSFF0
>>967
勝手に別物規模にすんな、どカス
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:59.42 ID:EtV9liHQ0
>961
使えよ、気持ちいいよw
乾燥の温風もあるけど、節電面から言えば紙使うか自然乾燥。
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:05.63 ID:ZyiX4DvY0
>>974
いや おまえが 間違ってるよ
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:14.48 ID:v0u2MeZf0
>>943
今のNHKのインタビューで汚染地域とまで
言われてるみたいな事も言っていたよね。

どう考えてもオカシイよ。

984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:15.24 ID:jtE6FS4e0
大事な研究費やボランティアに必要な費用を仕分けで削って
公務員の給与にあたてお前が言うな
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:18.08 ID:QLFzNI250
>>928
共有とか笑わせるなよ。何の修行だよ
どこでもドアがあればいくらでも物資送るんだが現実は周辺の知人や自分の身を守るくらいしかできねーだろ
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:20.51 ID:6hxhe/dJ0
>>904
そうめんもいいよね
乾麺なら、椿油を使った五島うどんが一番うまいと思う
つるつるウマー
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:21.78 ID:8krV9EHi0
>>932
おーそうか、なにかしら食べるものはあって餓死するようなことはないのか。
良かった。
西日本在住だからテレビのニュースとかでしか首都圏の状況わからないんだけど、
なんだか本当に首都圏の人たちが飢えてて餓死の恐れもあるくらい深刻なのかと心配してたんだよ。
教えてくれてありがとう、少し安心した。
早く元に戻るといいなあ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:33.50 ID:4piBBzKKO
で、スーパー堤防はまだいらないの?200年に一度の災害に予算を割く必要は無いんだろ?被災地行ってもっぺん言ってこいよ
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:42.78 ID:8XKyd2zhO
物流戻らない限りはうちの店はあけん。

もう売るわけにはいかないし。
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:47.51 ID:/1Lf9EZg0
>>938
地方在住の俺は、まあ2〜3日もすれば元に戻るんじゃね?
くらいに思ってたから、随分おどろいたよ。
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:49.83 ID:hdSh9W8x0
>>928
苦しみの共有wwwwww
おまえバカか、偽善者め。
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:37:52.26 ID:VcBvFDf90
>>978
そういえばそうだったな なんで?
993名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:02.68 ID:lpaBaHfH0
>>977
日本地図みたことないだろ?
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:04.96 ID:iq0Eip3VP
>>961
今日から実践しているがトイレットペーパー無しでも何とかなる
ウンコが少し残っているかもしれないが気にしない。
明日は手鼻をマスターしようと思っている。
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:06.53 ID:DId3L44y0
>>883
>>自分が被災したときの備え

通常時からやっとけ
今は非常時だ
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:12.85 ID:bs+odjiq0
党の公約止める良い言い訳じゃないか。
全て被災地の救済に充てるべき。
・子供手当て
・学校無償化
・高速道路の無料化
997名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:16.19 ID:xekh37eS0
>>905
被災地に送れ
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:17.71 ID:csqZEB7O0
買い占めっていっても、
いつもよりちょっと多めに買ったとか念のために買っとくって人がほとんどで、
人口密度高いから結果としてすごいことになってるだけな気がする。
一般都民の家に、そんなに備蓄しとけるようなスペースないだろ。
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:20.17 ID:Df/3vCcG0
>>895
被災地の人間が生きて
そうでない人間は死んでもいい
そういう考え方がまずおかしい
どっちも生きなきゃ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:38:27.20 ID:l0nD/Kxm0
>>1000なら東京土民全滅w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。