【原発問題】 専門家 「日本の原子力開発は、これで最期かもしれない」 [03/15 13:24]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・安斎育郎立命館大名誉教授(放射線防護学)の話

今回の事態で、日本の原子力開発は最期を迎えるかもしれないとまで思っている。
極めて由々しい事態。放射性物質がどれだけ出るかは分からないが、政府は
「隠すな」「うそをつくな」「過小評価するな」の原則を徹底すべきだ。(半径30キロで
屋内退避の指示が出たが)「同心円の範囲で一律避難せよ」は非現実的で、
風向きなど状況に即して具体的に指示する必要がある。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748713.html

※前:http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300172954/
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:54:30.21 ID:WcRSNDe80
無理
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:54:45.49 ID:sQz4fXN+0
最後でいい
風力と火力と水力に切り替えろ
4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:08.83 ID:E54GFJPh0
関西サヨの総本山
立命館か
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:12.62 ID:PvLMtI+80
1も100も一緒でしょ
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:15.22 ID:yQBiWP9z0
僕のアナルはこれから開発でつ
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:25.78 ID:Sxp9Ko740
まだ原発が必要といえるバカは俺を赤くしろ
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:47.75 ID:xYQYv2s20
ごんぼう食ってうまいきのう
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:55:49.24 ID:3C0DRPfT0
今まで原発反対してたのは市民団体みたいなのだけだったんだろ
その程度の人数の奴らの力に押されて40年前の原発を使い続けていた推進派の怠慢が今回の事故を生んだんだよボケが

今後は俺のような奴まで反対運動に参加する。
もう日本の原子力は不可能だぞ

覚悟を決めてください
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:09.42 ID:OdkosI800
民主党も最期を迎えています。
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:14.54 ID:+TgnFYzn0
ロシアから電気買うとか
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:24.37 ID:tQE7SdGQi
>>3
水力?また山を削るの?
風力?実用可能なの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:24.53 ID:kSC8DSsV0
関東消滅カウントダウンに入っているのに
暢気だなおまえらwww
ばかんなおとに代わって俺様が世界に向かって国家非常事態宣言をしといた
JapanEmergencyAlert
http://www.youtube.com/watch?v=tWog0xnVTLY
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:27.43 ID:VClWMnyo0
そうだとしても解体出来ない以上、代々管理していかなきゃならん
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:31.73 ID:9phB9fs50
>>3
温泉利権を制限して地熱発電も加えた方がいい。
日本ならかなり発電できる。
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:33.19 ID:k55h/KVl0
現実見たら無理だわな

都市部の電力がどうしても足りなくなる

都市部に原発建てるしかないよw
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:34.80 ID:OjG+o2LV0
東京電力は必要な電気 東京電力管内で作れ
それがフェアだろ
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:35.31 ID:ojBPN+MQ0
脅しの書き込みはもうたくさん。
ただでさえ死の灰の恐怖に怯えているのに。

原発関係者と工作員は恥を知れ。
俺たちは原子力以外の道を歩む。
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:48.03 ID:pDZOSEsr0
とにかく、逃げろ!

民主党の政治情勢を加味するにせよしないにせよ、
半径320キロ以内の人は念のためもう逃げた方がいいよ。

一般の国民向けに公式発表している時点で実際にはさらに2段階位悪い状況に陥っている。
これは11日の報道内容と実際の事象をタイムラインで整理してみてもわかる。

半径20キロに避難指示と言っている時点で実際には半径100キロは避難した方が良い。
実際に120キロ離れた地点で異常な数値の放射線量を観測している。
また海外各国は関東からの避難指示と渡航規制を行っている。

半径100キロに避難指示が出た時には、実際には半径300キロ以上避難した方が良い。
しかしその時点では既にパニックになっているので、そう簡単には遠方に逃げられない。

従い、半径300キロ以内の人は、半径20キロに避難指示が出た「今」こそが逃げる時。
15日午前1時頃の東京電力の会見で、臨界になっていないと断言しなかった。

もう、自分で情報を分析して、自分で決断をするしか無い。
BBCやロイターなどの海外メディアの方が正しい情報が得られる。

以下は、こういう奴の命が助かるという例。自分で判断できない人はこういう人についていくべし!
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:51.03 ID:TiMfqOYi0
日本も終わるからいいじゃない。
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:56:58.47 ID:Pa0e9Hrq0
原発賛成派、電力会社・東芝・日立・三菱社員
全員現地へ行って作業しろ!!!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   東 電、 福 島 原 発 の 点 検 を 1 1 年 放 置 し 続 け て き た こ と が 判 明  . . ┃
┃        http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html .           ┃
┃                                                      ┃
┃福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、 .┃
┃すでに明らかになっている。                                         ┃
┃                                                      ┃
┃これは原子炉が停止されても.炉心に蓄積された.核分裂生成物質による.崩壊熱を除去┃
┃する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による  ┃
┃苛酷事故に至る危険がある。 そのため、私たちは                        ┃
┃                                                      ┃
┃その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。            ┃
┃                                                      ┃
┃福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日     ┃
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html             ┃
┃                                                      ┃
┃     東電が対策していれば、こんな悲劇にはならなかったのだ!            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:05.50 ID:EAgoPtlz0
福島原発の周囲の人達は原発に賛成したというか許可したんだよね?
なら非難させられても文句言えないよね
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:21.76 ID:5XfWPP470
高速増殖炉さん

こんにちは。
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:25.81 ID:PzHvk3US0
スーパー堤防&改良原子炉だな
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:32.82 ID:q3FGrlto0
前スレ
>>953

カルトもその仲間に入れといた方がよいだろうな。
安斉はここぞとばかりに人の不安をあおっている。
おまえは一体何のために専門を学んできたのか?人を救うためじゃないのか?と言いたくなる。
安斉は冷血だよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:33.44 ID:/e05IxDg0
>>3


火山大国の日本は地熱発電が最適。

温泉が枯れるとか言って観光業界が猛反発してるがな・・・・・・・。
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:46.62 ID:GQjz4VqV0
>>22
あくまで安全って言う承諾のもとだ
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:48.89 ID:60C2bCCx0
>>9
反対派の多くは、無知なばばぁなんだよ、
そのせいでちゃんとした人が世の中に出てこなかったんだな
TVと新聞が支配していた時代だったから仕方ない
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:49.82 ID:rFK1U9Y90
電気料金を超累進的料金体系にしたらどうだ?
パチンコ屋なんてこれで全滅するだろ
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:57:53.02 ID:ehOHWH0L0
>>1
宇宙(軌道)エレベーターの開発。
宇宙太陽光発電所の建設に役立つし、放射性廃棄物の太陽投棄にも使える。
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:04.66 ID:V2KawnN00
>2010年7月21日、日本原子力発電は、敦賀一号機で、再循環ポンプなどの溶接部分について点検が一度も行われていなかったことが明らかになったと発表した。
>その溶接部分は、冷却水を炉心に送り込む原子炉再循環ポンプや原子炉圧力の排水用配管の弁などである。
>第33回定期検査(2011年に実施する予定)で再循環ポンプ系の配管を取り替える工事の準備段階で判明したという。

福島と同じくらい古い敦賀原発1号機のことだが
原発の定検は同じ業者が持ちまわりでやるから福島第一も冷却水の検査を一回もやってなかったのか?!
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:05.86 ID:FczgMMBV0
計画停電が10年以上つづくのか・・・いやだな
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:07.29 ID:AMYQsn/L0
ああ・・お前らなんて低レベルなんだw
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:08.32 ID:WbJ7lCCd0
今ある技術で有効そうなのは「マイクロ水力発電」の普及だと思う。
風力や太陽光と違って、ある程度は安定した発電量が見込める。
問題なのはメンテナンスの手間とコストがかかる事だが、雇用の増大で経済活性化に結びつければ良い。
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:17.46 ID:VLXFkJlx0
【中越沖地震】 柏崎刈羽原発、放射能帯びた水が漏れる…変圧器で火災も
2007/07/17(火)

火災や漏れに関係してるのは東京電力の体質だろ w
担当者・責任者を解雇しろよ
原発反対派を東電に入社させるとかかれらの長年の正しさに対し報奨金を出すべきだろうな

営業運転再開を申し入れた東京電力の武藤栄常務
こんな姿勢の悪い、反省の色もないような常務は不要

東京電力から
新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。

っていうニュースがこの前あったよな

旧長銀粉飾決算事件で、最高裁は大野木元頭取ら旧経営陣3人に逆転無罪判決

明らかに不当 有罪が相当である
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:18.68 ID:TYs98j5I0
>>18
その電気をなんの苦労もなく供給しているお馬鹿さんがそんな軽口言う資格無いだろう。
37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:28.39 ID:rL5KpAZ00
本気で原発をなくせるのは日本だけだと思う。
それだけの技術力と資金力と環境に対する国民の意識の高さがある国はない。
今回の災害が収まったらもう一回一からやり直そう。
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:34.52 ID:V/eoWqOR0
研究者はクリーンエネルギーの前に
原発を即時に安全に効率的に閉鎖する方法を研究して欲しいよ
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:38.46 ID:6PvhiIKf0
メタンハイドレートを掘れ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9292227
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:43.40 ID:KMpqv+u40
災害が起こる度に
左翼ってのは口だけで役に立たないと再認させられる
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:43.88 ID:5kjzXFH20
もうすでに

世界中で日本の原子力の安全神話は


崩壊してますよ


知らぬは国内メディアしか知らない日本国民だけ

42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:46.74 ID:eZF5Dfo40
思うんだけど
こんなときに備えて、近くに貯水池つくっとこうとか
おもわなかったのかよ・・・
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:51.59 ID:7OUOktLl0
もう「日本の原発は安全です」って言っても、誰も信じないだろうな。
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:58:52.52 ID:/8d6bNFy0
>>15
適地がほとんど国立公園内で自然破壊が問題視されてる。
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:00.05 ID:tAIPjrKE0
地熱も使い過ぎるとダメなんじゃなかったっけ
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:01.60 ID:urFuxmTc0
各家庭が蓄電付き家庭用太陽光発電を行うだけでも、
ある程度減らせそうだな
47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:06.66 ID:LObx5uDc0

●現在、リアルタイムに福島原発で作業されていると思しき方のブログ(コメントも参照)
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/top?cicuid=4951429

●放射線 ( ※ 発表は【毎時】なので8760倍しましょう )
原発作業員に許可されている被放射線量=【年間】100 _シーベルト
一般公衆の許容被放射線量=【年間】1 _シーベルト

観測された【毎時】400 _シーベルト=【年間】3504000 _シーベルト

●日本経済新聞が誤報?
>人体に影響が出てくるのは1時間あたり100ミリシーベルト超とされる
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E6E58DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

●原発の実態
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:24.55 ID:HpxmEpoK0
しばらくは節電するから、代替エネルギーを見つけてよ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:27.54 ID:Z1khWnno0
地球温暖化とかもうどうでもいい
原発だけはやめるべき
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:27.82 ID:phjmKVLq0
>>43
「日本の」が無くても信じないと思うけどね。
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:29.01 ID:6zi8K5o2P
>>3
それ日本の消費電力をで賄えるの?
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:34.54 ID:gedxdTt6P
地震来たら、他の県にある原発もやばいじゃん。
原発怖いからもうやめようよ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:34.50 ID:XTlRWs1z0
関東はとりあえず東京・千葉の地下に眠る天然ガスの利用で火力発電だな。
小規模なのを数作って凌ぐしかあるまい。
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:39.08 ID:ZmiqI51W0
相転移機関とか作れや
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:43.14 ID:01YKg/6z0
>>14
負の遺産って奴だな。
しかも、管理をサボると災害が発生するという
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:44.52 ID:ogoFSYUB0
環境に対する意識ならドイツ人の方が高い
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:59:59.44 ID:4B460Bgn0
ちなみにGE(米国)製
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:00.93 ID:LLHtIfyu0
原発が無くなったら電気代が上がるとか言う奴がいるが、そんな訳ない。
廃止を国が決めるなら、廃炉コストは国が負担することになる。
そしたら、電力会社は火力主体になって、原発とセットの揚水発電のコスト
からも解放され、電気代は今より下がるよ。
電気事業が自由化されている国では、業者は天然ガスや石炭の火力発電
しかやってないだろ。それが一番低コストだからだ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:05.13 ID:hhiRxYWG0
ふぐすまの東電は二度と動かさせん!
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:06.56 ID:e5vFZs1R0
>>26
新燃岳スタンバイOKです
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:44.99 ID:2vdrM/np0
1都4県で、過去最高の放射線量 … 中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/-100
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:49.77 ID:SuFyLpXk0
もう今年の夏エアコンなくていいし
節電するしなんならしばらく停電でもいいから
この状況をなんとかしてください
何でもいいからすがりたい
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:51.60 ID:QuRetxnn0
知り合いからのメール読んでて思ったんだが
ナノマイクロミリって単位が変換できないんだよ大衆は

新しい単位を決めてそれで統一しとけ
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:52.83 ID:w9QpGMBQ0
>>3
じゃあ、行動を始めるんだ
井戸を掘り、便所も汲み取り式 排泄物は肥料に使い野菜を作れ
洗濯も洗剤を使わず石鹸を使い、手作り以外の食物を食べるな

お前の行動は取材され、ムーブメントを起こすかもしれない
頑張れ
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:54.73 ID:ojBPN+MQ0
とりあえず、この手のスレには貼っておこう。
原子力などやめても問題ない。

原発は日本の電力量のせいぜい25%しか賄ってない。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

火力は優秀。即効で大規模に伸ばすなら火力。
効率向上で資源消費量も減らせる。
http://allabout.co.jp/gm/gc/298333/

風力の安全性は抜群。敵は「風の無い日」だけ。どんどん増やそう。
http://www.fun.ac.jp/~kimura/wind/study/wingene/kind-of.htm
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:54.56 ID:w/to/KjY0
>>38
それも重要だよなあ
テレビ見てるとやってること何気に原始的だもんな
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:55.05 ID:7Z1114LE0
工業地帯の電気を賄うに十分な発電ができるものじゃないとね。

電車だって動かせないと。
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:55.49 ID:I5B0YhfSP
衆議院議員 坂本剛二

ttp://www.sakamotogoji.com/index.html
ttp://www.sakamotogoji.com/faith/index.html

そんな中で原子力はエネルギーの安定供給、地球温暖化防止の観点から、我が国に
なくてはならないものです。原子力を我が国エネルギー政策の中心に位置づけるとともに、
その安全性を高めるために、国・電力会社・立地地域三者間の対等な立場を構築し、
透明性を確保しつつ、防災・環境等に対応した、立地地域の振興と発展を図る必要があります。

そのためにも、核燃料サイクルの確立を最優先課題として、国民の理解を得ながら、
核燃料サイクルに関する様々な技術の開発並びに実用化を進めなくてはなりません。
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:00:58.07 ID:Zf4UQXom0
30%節電すれば原発要らないなら、しようぜ〜
とりあえず過剰な照明や冷暖房を止めよう
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:01.59 ID:Yzfez+7x0
ドイツは原子力発電所設置を停止してるが、電力は周辺国から買ってる状態にある
日本の場合「電力を買う」という選択肢が取れない
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:11.25 ID:Xb8LgPlX0
原子力発電所作ることはもうないだろ
72honey:2011/03/15(火) 17:01:12.61 ID:vOKs4See0
すべて、でかい会社のおごりです。

73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:14.09 ID:9KIx9oXu0
>>1
え、1号機が爆発した時点で終わってただろ
主な原因が「地震・津波」なんだぞ・・・
まだイージーミスとかのがマシだった
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:14.75 ID:4eJq4E7P0
この災害でただひとついいことがあるとすれば
日本が原発なくす方向に舵を切ることだな。

あまりにも、あまりにも大きな犠牲だが。
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:18.01 ID:3C0DRPfT0
>>58
なら原発は全て解体決定だな
76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:22.65 ID:1Vs0R2LxO
>>33
フランスに渡米はネタ?
笑うところ?
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:24.56 ID:60C2bCCx0
>>33
フランスに渡米
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:32.24 ID:ssMl6wo/0
また爆発だとよ、推進派早く死んでくれ
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:34.01 ID:cZhATCsxO
日本の糞民放の茶番はひで〜な
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:42.38 ID:mpJAHrov0
何も起きないに100万シートベルト
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:55.21 ID:7OUOktLl0
放射能でガンになって死ぬより、暑い方がマシ。
いい加減、エコエコ詐欺はやめろ。
82名無し:2011/03/15(火) 17:01:56.51 ID:Kfd5nYUH0

地震のせいにするな。
すでに2号機の現状は去年の6月に同様に起きていた。
決して地震のせいではない。こんなことがあっていいのか。悔しい。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:01:58.05 ID:1vl0Nrws0
仮に4機全てが最悪の事態を迎えたとして首都圏住民にどのような健康被害が生じるのかさっさと明らかにしろ!!!!
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:07.15 ID:uk9vw0if0
原発なくなったら原始人の生活しないといけないとか
アホ丸出しの煽りをしてた原発バカクズはこれ見てくたばってろ

http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:16.16 ID:tItxVNsJ0
沖ノ鳥島に作れば良いよ
放射能が多少漏れても大丈夫
最悪メルトダウンとなったら水爆で木っ端みじんにしちゃえば良い
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:22.75 ID:ji0o66Z80
これが無事すぎればとてつもない経験値を稼いだと思うよ
危機時のいろんなノウハウが一気に手に入ったし…
まあ今度海岸線に原発作るときは穴ほってその中に作ればいいんじゃない
想定外の津波が発生したら水浸しになって炉心が冷やさされるでしょうに
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:27.51 ID:GI5K+Hn70
日本の原発が凄いのは耐震設計だけ
その他の安全対策は本当に糞以下
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:27.68 ID:bpHNTkxC0
初心者意見なんだけどさ、
ニューヨークみたいに行政機構と経済の首都を切り離せんのかなぁ
そしたらこれ以上作らなくてもよくね?
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:38.93 ID:GoqH+R/N0
大学の時に、この先生の講義受けたよ
かこの原子力事故は全て人的ミスであって、原子力発電そのものは安全万全だ
というものだった。
まだレジメとか保存してるよ
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:39.16 ID:fk8jRxT30
原発開発なんて終わりにしたほうがいいって。
平井氏を機知外扱いしてるエリート気取りの日本の原子力技術者どもには腹立つし。
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:39.93 ID:Rd5zuVHy0
なんで今さらオカルト野郎のコメントw
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:40.37 ID:Y0Ze+p+A0
>>46
家の屋根に太陽光パネルつけたら
1日の電力の50%を自家発電できるようになったわ
夜間は買ってるが昼間は売ってる
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:02:54.16 ID:ehOHWH0L0
>>65
地域差。
関西は約半分。沖縄は0。
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:05.73 ID:C4PU8VE2O
>>58
お前は日本の総理大臣か?一般市民が自分の思ってる事を決めつけで話すんじゃねぇよ 気持ち悪いわ
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:07.56 ID:+hK8OfW90
原子力はもうこりごりだわ。目に見えないし、専門家も機械の数値でしか状況把握できず、目視で確認できないのが致命的だよ。
いくら効率良くても嫌だね。ただまったく知識がなくなるのも困るから爆発しても小規模で済むような実験炉だけにすべきだね。もちろん人が住んでない場所でね。
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:11.88 ID:hDsflHRN0
もんじゅも終了
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:13.34 ID:1tJ9jloU0
温泉地をつぶせれば地熱発電は可能だから、そうしろ
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:27.56 ID:kJrdKsNw0
当たり前だろ。
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:30.43 ID:YpkjR5b00
造れって言うヤツは、原発の隣に住めよ
もうどこも原発を引き受ける場所はないよw
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:31.00 ID:sxuOTHEi0
どのポイントも数値落ち着いてきたな。まだ煽る馬鹿は落ち着かないみたいだけどw

とりま寝るわ。目が覚めたら解決してますように・・・
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:32.90 ID:pv4RYmPtO
日本の経済規模を小さくして、細々と長くやっていくか
現状維持して、常に滅亡の爆弾かかえながらやってくか
のどっちかだな

代替え発電の開発完了が先か、再び大震災や大災害が来るのが先か
どっちかな

日本は国債といいエネルギーといい先送り大国だ
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:34.53 ID:DibsjDCq0
当然だろ
推進派は腹切れよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:37.15 ID:S9SZwiCI0
風力は、揚水発電と組み合わせろと何度言えば…。

これで、出力を安定させることができる。
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:44.47 ID:6afdSJkJO
原発反対派は北海道あたりに集まって、生活すればいいよ。独立でもなんでもすればいい
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:51.81 ID:+dZ5U9tx0
どさくさに紛れて相当数の工作員が潜んでいるな。
日本は大丈夫だから。
はるか昔から何度も何度も天災から復興している。

原発のトラブルも工作員が騒ぎ立てているだけ。
後日ハッキリわかるよ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:03:54.56 ID:w/to/KjY0
>>86
もう無事じゃなくね
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:02.28 ID:tAIPjrKE0
核融合は期待できるの?
現実になりそうならそれまで火力でいい
108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:02.41 ID:/cLnIYxW0
>>86
東海村のあとなんか変わったのか?
109名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:03.46 ID:cxAUQW5M0
>>56
ドイツは隣の国から電力を買ってるんだ。んでその国の電力は何で作られてるか知ってるか?

みんなクリーンエネルギーのほうがいいに決まってるがそれじゃ賄うのは無理だ。お前らが節電したところで電力需要は大半が産業用。
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:07.91 ID:c5l7gbnm0
>>48
問題は雇用も節電されちゃうことだよw

でも、現実問題として反対派が勢いを増すだろうから、どうするんだろうねぇ
仮に新設するにしても再設計や妥当性の審議等いろいろ時間が必要だろうし

まあ今のところ火力しか現実的な案はないんだが
それでも電気料金がかなり上がるだろうね
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:10.86 ID:8Kj5H5Vl0
既に新築にはソラーシステム必須法律あるし

112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:13.66 ID:PPZw3F0V0
ドイツは、撤退の動き前からでていて、原発の数少ない。
日本も、なしでやってけんじゃない?
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:15.99 ID:pIE24iiC0
安斎育郎立命館大名誉教授(放射線防護学)
「立命館大学国際平和ミュージアム館長」
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:16.25 ID:q3FGrlto0
>>91
マスコミの立命館卒業生が安斉に取材したんだろ。
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:21.77 ID:JIL/+mbN0
>>73
東京電力は、津波なんか来なくても、全く同じ本質の事故を起こしてるぞ。

午後の蒐集 : 福島原発、今月17日にチェルノブイリ一歩手前だった ...
http://gogonoshushu.com/archives/51632963.html
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:22.45 ID:ssMl6wo/0
>>86
いくら経験値稼いでもザキ一発で終了

推 進 派 は 早 く 死 ん で く れ
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:36.71 ID:LTVfxz/I0
普通こういう事態になると技術は飛躍的に進歩するのに、
糞ミンスとプロ市民のおかげで退化していくんだな。
もうブレーカー落として電気使うな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:48.01 ID:h4YiYrWZ0
どうしても原発作りたいなら、電力を一番使う東京湾に!
119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:04:58.47 ID:urFuxmTc0
>>92
ま、高いからね
初期費用が数百万円かかる上、パネルの耐用年数もある。
付けない方が現状金銭的な効率がよいというのもある。
ただ、停電の時に自家発電できる強みは大きいのと、
普及すれば大量生産でコストを下げることもできるかもな。
そうすれば太陽光発電関連は一大事業だ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:04.53 ID:D+n5WXJm0
4 :名無しさん@十一周年2011/03/04(金) 15:54:48.98 ID:6hzAYCCq0
チャイナボカンシリーズ
30 :名無しさん@十一周年2011/03/04(金) 15:59:59.28 ID:1Wv8KDza0
隣国に放火やら爆発やら起こしてる国があると思うと、笑いが込み上げてくる。
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:05.15 ID:x2puhvza0
釣りというのは難しいな。
使い古されたコピペでもそこそこつれるのに。。。
おれもいつか立派な釣士に。。
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:07.11 ID:hhiRxYWG0
作るなら東京にどーぞ
123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:15.96 ID:ZIo5nISL0
管さんが冷却材を即決断していればこんな大事にならなかったのだが・・
バカン
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:18.89 ID:Cf22p6bs0
推進派のいう原子力発電て「活断層のすぐ側」で運用することを前提としてないんだよなぁ。
こんだけ狭い土地にぽんぽん建てて、日本はクレイジーな実験してるようなもんだ。

浜岡原発って最大1000ガルまで耐えられるみたいだが、今回の地震は2933ガルなんだってな
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:23.55 ID:49to0H1V0
>>112
朝鮮半島を再併合してそこに原発を作りまくれば日本でも無しでいける。
これは冗談じゃなくてマジな話な。
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:36.32 ID:phjmKVLq0
>>112
ドイツの場合フランスの原発から電気を買ってるからね。
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:43.59 ID:uk9vw0if0
【原発問題】 東電&保安院 「安全だから作業して」→爆発&放射能→命がけの自衛隊・防衛省「レベル超えてる!」と怒り[3/15 14:47]★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300173381/

このスレ見たか?
やっぱり平井さんのサイトの言ってることは本物だったね
原発なんてやめるべき
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:44.44 ID:Vw7ZDdN3P
他スレでも工作員でも何でも無しに、この期に及んでもまだ
「原発は必要」だの「無いと電気代が」だの言ってるのがけっこういるのが凄い
いかに今までの政府と電力会社の洗脳が効いてたかがよく分かるよね
もうそういうおためごかしで誤魔化されてる場合じゃないだろうに
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:45.21 ID:ehOHWH0L0
>>104
沖縄でおk。
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:51.57 ID:01YKg/6z0
>>89
まるで信仰だなw
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:54.94 ID:Csp8U8IQ0
でんことゴミンスの最強タッグにより、世界の原子力発電所が反対運動に呑まれることに。
結果論だがやっぱゴミンスの威力は最凶だったね。売国も含めると相当な損害だよ。
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:05:59.00 ID:7Z1114LE0
>>112
ドイツはフランスのお得意様じゃないかw
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:09.68 ID:WVnS0pPu0
勘違いしてる人いるけど
電気使ってるのはほとんど企業だからな
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:11.12 ID:GI5K+Hn70
一時的でも良いから東電を政府の管理下に置くべきだろ
国の一大事を一企業だけに任せるってどんだけ無責任なんだよ
135名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:13.65 ID:tWnHo8aR0
ドイツは脱原発やってるのな、えらいわ
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:15.39 ID:7tuszsOz0
>>58
原発なかったら軍事的に短期間の篭城も難しくなるだろ
国内で再生産可能なエネルギーがない限り原発廃止は無理だよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:17.06 ID:bieGj96s0
原発反対政権が全力を挙げて潰しにかかってるんだな
138名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:19.33 ID:PMZbQMVA0
原発無くて困るのは東京とか大都市圏くらいか
地方経済も死ぬかもしれんがど田舎はギリギリの生活でも耐えられるだろう
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:21.35 ID:ONX3PfL+0
◆東京電力
「大きな音と煙が出たようですが、詳細は確認中です。」 (作業員が被爆したようですが、いつもの下請け事なので関知しません)
◆原子力安全保安院
「大きな音と煙が生じたとの報告を受けておりますが詳細は確認中です」 (ほあんとしてて わかりまっせーん)
◆枝野
「大きな音と、煙が生じましたが、この爆発的事象につきましては、今回の爆発的事象が、直ちに危険であるという訳ではなく、皆様には、今後とも冷静に・・・・・・」


◆真矢みき
「振り向かないで! これからどうするのかが重要よ! アメリカに協力要請したから!  あきらめないで!」

@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
   ⇒ (結論) 原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

ほんまでっかの武田教授のブログ3.12付け http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
原発配管技師の内部告発 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#about
140名無し:2011/03/15(火) 17:06:22.53 ID:Kfd5nYUH0

地震のせいにするな。
すでに2号機の現状は去年の6月に同様に起きていた。
決して地震のせいではない。こんなことがあっていいのか。悔しい。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:28.70 ID:WKS2BZq90

民間企業レベルを超えた

もうIAEAと米軍の出番だろ

このままだと核爆発

いまさら大本営発表を信じるな
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:31.75 ID:pdDZnlfL0
日本みたいな国は反核の誇りーとかいいながら
核の傘と電気買ってるのがお似合いだよ金がなくなるまでね。
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:31.89 ID:ssMl6wo/0
>>117
御託はいいからフクシマを早く止めてきてヨ
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:34.27 ID:T00ik+6d0
安斎氏はオカルティズムなんだよ
風見鶏じゃないんだから、風向きでくるくると退避場は変えられない
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:34.97 ID:KYLKPOBO0
水力、太陽光もあるけど
俺としては燃料電池こそ次世代の
クリーンエネルギーの代表格だと思うんだ
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:37.76 ID:+w39MFk50
それで薄電なったらなったでアンタラ文句言うんでそwwwww
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:44.77 ID:3C0DRPfT0
>>86
東海村の時点で経験値はカンストしとくべきだろカスが・・・・・・・・

あの作業員はこの世のものとは思えない苦しみを味わいながら亡くなったんだぞ
今回の件や今後に、あの人のような犠牲者をだしてはいかん
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:45.44 ID:rFK1U9Y90
オール電化とか煽ってたメーカーの人間は死ぬべし
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:46.18 ID:ojBPN+MQ0
原発関係から雇われた工作員の低質な書き込み例。


@原子力以外の代替案出せよ、ああん?

A○○なんかじゃ電気代上がっちまうよ。どうすんだ。オメエ払えよ?

B原始に戻るかええ?おい。原子力の無い国にでも行け。

C計画停電で思い知ったろ。原発は必要なんだよ。

150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:51.06 ID:Yzfez+7x0
風力・太陽光は意外と注目されてる発電方法ではあるんだよな
ただ日本の場合は安定した風力を得られる場所の確保・台風問題という課題も残ってる。
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:52.83 ID:BE45qF4S0
4号機などの問題でそろそろ日本の原子力開発の信用を落とす、他国の工作員の火事場テロも疑うべき。
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:52.73 ID:Gd0fwld60
3グループとも海外からの受注があるから困らない。
だから国内の原発を作らせてください、とは言わない。
政治家も電力会社も、反対派がうるさいからやめとこう、くらいの判断しかできない。
日本だけ電力不足で衰退の一途ってことになる。
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:58.56 ID:41PhPsIO0
基地外に刃物のように
プロの料理人が持つと人に喜び幸せ感動を与えるけど
シナ、チョンのように持つ人がかわると強盗、殺人に利用する。

民主党に政権がわたったのがそもそもの間違い。。

154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:06:59.71 ID:Xb8LgPlX0
今回の震災で原子力発電所が如何に危険かわかった。
想定外って言うが、これは東電と日本政府による人災だろ。

もう原子力発電は安全って言っても誰も信じないよ
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:05.72 ID:eQv+l8Ds0
次は日本海のメタンハイドレードか沖縄のガス田だな
156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:17.38 ID:LTVfxz/I0
>>125
竹島でいいじゃん
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:21.97 ID:4WDwfvJ80
都市部に作るしかなくなるかもな
反対派が多すぎる
まぁ、こんな大事故があったんだから当然の反応ではある
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:24.33 ID:5Ju6k8kr0
冗談もほどほどにしてほしい。
これほどの心労をかけたうえ、まだこれからも原発を続けられると思うのか?
全部クローズ、全部クローズ!
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:32.81 ID:T6B/vHw70
とりあえず、東電は解体しとかないと、また同じことやるね
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:36.93 ID:cJEA1ziE0
生活レベルじゃ済まないことに何故気づかない?
ホリエモンの発想の方がまだ現実的。
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:38.51 ID:tDPbsOYO0
原発をなくすという事は、お前らの贅沢な生活もこれで終わりという事。
冷房暖房はぜいたく品になるんじゃなかろうか?
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:07:52.55 ID:w/to/KjY0
>>136
でもテロやられたらピンポイントで狙われないか
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:04.83 ID:4eJq4E7P0
>>128
洗脳されたボンクラの数が少なければ20年前には原発終わってるはずだ。
今のこの状態になってもまだ判らない阿呆もウジャウジャいるだろ?
難しいもんだ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:06.69 ID:y0J57m9a0
点検を放置じゃなくて、できないんじゃないか?
点検できない
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:16.60 ID:urFuxmTc0

いらない原子力発電所を順次閉鎖、解体することを適切に素早く行えること、安全の確保を前提で、
原子力発電に頼る事自体は仕方がないね。

ただ、あくまでも仕方がないから頼るのであって、
代替できればそれが一番、代替するにはどうすればよいかという視点から発電を続けるべき。
166名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:19.31 ID:We420if60
この期に及んでまだ原発が必要とか言うキチガイはさすがにいないと思うよ。

あ、東電社員くらいかw
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:22.08 ID:WVnS0pPu0
>>135
やってねぇ
フランスの原発から買ってるだけだ

>>157
東電の屑対応のせいでこの様
168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:22.30 ID:cxAUQW5M0
>>132
その程度の知識もないやつがドイツ万歳なんだよな。もちろんドイツの環境エネルギー技術が進んでいるのはみとめるが。

169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:22.40 ID:79vg7wAxO
>>125
また法則発動するぞ
あ、もうしてるか
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:25.79 ID:D+n5WXJm0
30 :名無しさん@十一周年2011/03/04(金) 15:59:59.28 ID:1Wv8KDza0
隣国に放火やら爆発やら起こしてる国があると思うと、笑いが込み上げてくる。

30 :名無しさん@十一周年2011/03/04(金) 15:59:59.28 ID:1Wv8KDza0
隣国に放火やら爆発やら起こしてる国があると思うと、笑いが込み上げてくる。

30 :名無しさん@十一周年2011/03/04(金) 15:59:59.28 ID:1Wv8KDza0
隣国に放火やら爆発やら起こしてる国があると思うと、笑いが込み上げてくる。
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:32.97 ID:tsN3EPzp0
巨大掃除機で放射能を吸い取りゃいいじゃん。
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:40.21 ID:60C2bCCx0
>>86>>116
フ ラ ン ス に 渡 米 
173名無し:2011/03/15(火) 17:08:41.55 ID:Kfd5nYUH0
地震のせいにするな。
すでに2号機の現状は去年の6月に同様に起きていた。
決して地震のせいではない。こんなことがあっていいのか。悔しい。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
174名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:53.06 ID:K2f5b6Z00
政府や専門家は安易に「安心してください」って言うなよ。
その言葉を聞かされ続けた結果どんどん悪化していったら誰も信用しなくなるだろ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:55.74 ID:hhiRxYWG0
北風がじゃんじゃんふきますよーに!
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:08:57.93 ID:h21X8uuf0
発電所が外部から電力が必要なんて、やっぱりなんか原子力はおかしい。
効率うんぬん以上にその巨大で複雑な構造から、建設からメンテナンスまで
いろんな業者が経済的恩恵を受けている。安い費用でポンと無害な火力発電
を作られると困る人がいっぱいいるんだよ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:02.38 ID:rdoEzU1I0
とはいえ
今後原発抜きでどうやって必要な電力を確保するか
原発怖いの感情論でなく
真剣に考える必要があるな

火力風力太陽光・・・
なにか代わりがあるんだろうか
178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:07.05 ID:pv4RYmPtO
>>125
でも、なんかあったら偏西風でこっちに放射性物質くる…やっぱダメじゃん
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:12.94 ID:PMZbQMVA0
>>160
頭で考えるより精神的なアレルギーの方が人は動くだろ?w
技術者が何唱えてももう無理だ
180名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:13.51 ID:2yPPHWKu0
201X年・・・日本は核の炎に包まれた・・・・!!

おまえら早くモヒカンにしろよ
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:14.63 ID:YztHRXgIO
むしろ最期にしてくれ
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:16.45 ID:K9Em5TQcO
人為的ミスだろうとなんだろうとこんな恐ろしい事態になるなら 勘弁してくれと思ってしまうわな〜

必要なモノだと解ってても
183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:18.45 ID:uk9vw0if0
原発推進してたクズども責任取れよ
命かけずに無責任に原発推進なんかするな
命かけて原発止めんかい


原発推進=自分が命懸けの作業にあたるわけでもないのに無責任に推進するクズ
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:21.68 ID:/2FTJMCQP
安斎育郎は安斎肇のおじさんらしいぞ
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:27.01 ID:32rUbQlL0
40年前の原子炉つかまえて
これで最後かもしれない(キリッ

専門家ってこんなことでなれるのか?
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:28.34 ID:pdDZnlfL0
鳩山イニチアシブで鉄を捨てにかかったが
まさか産業用の電気まで捨てるとはなwインフラも発展途上国レベルなら
工場は全部海外ににげちゃうんじゃないか?
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:28.37 ID:Yzfez+7x0
>>161
また、商品のコストに転嫁されることで
海外で日本製の商品が一切売れなくなる問題も出てくる
インフラは「武器」なんだよね
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:40.58 ID:vKC6QMZwi
>>11
> ロシアから電気買うとか
永久に領土問題は解決せんな、すべてがロシアの言いなりにもなるし。
いいことがない。ま、技術的にも無理だろーけど
189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:49.41 ID:IMzscUcq0
もう住民が許さんだろ
都内に作るのは反対だし
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:56.85 ID:4PAXrBNg0
原発推進派の割腹自殺はまだか?
それぐらいの責任は感じてほしい
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:58.59 ID:q3FGrlto0
>>117

安斉みたいのが悪影響を及ぼしてることは確実。
安斉がそんなに立派だったら、国で働かせたほうがいいよ。
しかし安斉に取材するとか、立命の卒業生としてはマスコミ(おそらく立命出身)の馬鹿さ加減にうんざりするよ。
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:59.60 ID:o5OyDh/J0
すでに終わコンの原子力で散々甘い汁吸ってきた御用学者が言うだけに説得力はあるな
193zash:2011/03/15(火) 17:10:14.66 ID:tdvJF5C10
>>89
原発建てて実用に供してきたことじたい人為的な誤りだったかもしれんね
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:21.24 ID:d4RSnweZ0
>>104
同意

そこでどんな生活ができるかやればいい
風力発電だっけ?w
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:23.60 ID:qgq5X/Mg0
俺たちは一緒に旅立つ
それでも別れはつげなければならない
いつかこの地に帰ってこられるかもしれないから
こうなったのは一体誰のせいだ
とうとうこの大地を離れるときがきた
また昔みたいに暮らすことができるだろうか?
It's the Final Countdown〜
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:26.84 ID:qjz95MWk0
北海道でスーパーで買いだめしてるのは俺一人

お前ら北海道は安全だぞ!今すぐ来い




























ロシアに占領されるかもしれんが・・・・・
197名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:26.87 ID:lrGa8oQ30
CO2削減には協力できなくなった、ごめん
198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:29.35 ID:dZaVx2xgO
原発なくなったら経済崩壊するだろうな。
何か新エネルギー開発するしか不死鳥の如く蘇る手段がない。
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:29.36 ID:JUDYIsEZ0
原発なくしちゃうと一般家庭やオフィスでは、この夏から扇風機ぐらいでしかしのげなくなるぞ。
扇子を持ち歩くサラリーマンも増えるだろうな。
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:29.99 ID:x/ItAYxwO
>>107
もう少しだよ。あと40年待っててね
201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:30.79 ID:CcY3kMb80
原発無いなら国の人口を何割か削減しないとやっていけないよ。
まじで。
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:33.04 ID:WVnS0pPu0
原発を非難するやつはいつもきまって代替案が無い

>>177
海底原子力発電所
核融合発電所
宇宙太陽光発電所

好きなの選べ
ただしその間はやはり原発を続ける必要がある
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:33.64 ID:bpHNTkxC0
やっぱり都市部に作るしかなさそうだな
204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:34.79 ID:UBbCXu020
ついでに東電もな
205名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:10:41.17 ID:FI52+o/r0
もうこれは人災だ。
東電も50名ほどを残して撤退したようだ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:16.28 ID:ssMl6wo/0
>>172
御託はいいからフクシマを早く止めてきてヨ
それが信頼回復の特効薬だよ
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:16.57 ID:isnxkDhM0
地震が多いんだから地震発電ぐらい考えろ
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:19.22 ID:bkOuhMfLO
地熱発電を強引にでも推進するべき。
世論もそうなるだろ。
観光産業よりエネルギーが大事。

209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:25.78 ID:nKo9qmIdO
日本が存続できたら
その時考えようや
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:25.95 ID:2gljhW0U0
  (、(. ' )     (、(. ' ) (、(. ' )ボンッ
 .   ( )(( ボンッ    ( )((    ( )((
     从))_  __   _从))   _从)) 煤Q_ 煤Q_
    .i××i .| l::::l│. i××i   .i××i   |l l ; i  |l l ; i
    .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
    1号機 2号機 3号機 4号機   5号機 6号機


    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   _       \
   |   /ノJAP●AN |
  (_ / /つ_______ )
  |/ /.  /   \ |
. / /┃  (・) (・) |
   /(6 ┃U    つ  |
  /  | ┃   ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .| ┃ /__/ /  < 隊長!!お手あげです!!
   / |  \    /\   \___________

211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:26.69 ID:3bMxA/ub0
女川を見ればわかるように日本の原子力の安全性は相当高いことは間違いない。

福島を見ればわかるように運用する側が信じられないほどの馬鹿だとどうしようもない。
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:28.70 ID:96KgcdDKO
原発はもう終了でいい。

電気を別口から生み出すことはもう実験されはじめているしな。

原発がなくなって多少不便になっても日本人ならきっと原発有り時を越える発電所システムを生み出すはずさ。
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:29.51 ID:8PjKuPxOO
カンニングでタイーホされた子いまごろ何思ってるだろーな…
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:30.54 ID:E1iP86cD0
原発反対派のせいで建て替えできなくて
古い原発使い続けたって詭弁じゃん。

そのカネあるなら他の発電所作るのに使えよw
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:30.92 ID:CFEu5Dhu0
地球温暖化なんてもうどうでもよいから石炭、石油でやろうぜ。
MHはまだ実用化できてないし、地熱は金がかかりすぎるし、風は
役に立たないし、太陽じゃ小さすぎて暖房もできやしない。
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:40.84 ID:ehOHWH0L0
>>176
非常用のディーゼル発電機が地震は耐えたが、津波で海水あびてお亡くなりになったんじゃなかったっけか?
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:45.84 ID:QkPz/QfW0
もう無理だろ どの面下げて言うんだよ?
他の国も黙っていない
218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:46.93 ID:ZLlMHpGu0
原発はあきらめて
米は薪でかまど炊き、風呂はガス、電灯はろうそく、移動は自転車
冷蔵庫はなし、洗濯は洗濯板、エアコン無しの生活に戻りましょう?
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:11:57.19 ID:iaYZk2kXP
>>177
とりあえずなら、天然ガス火力発電だろ。
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:05.47 ID:PFLepIsl0
日本人に、止めるという勇気はないしなw。
欧米のを買わされて、仏の核爆弾の材料になって
いいように、扱われるニッポーw。
まさに団塊のためのエネルギー。
いいから、もうやめれ。
後世の賢人に任せようぜ、おれたち猿社会じゃ無理。
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:18.42 ID:FysdQ7kH0
浜岡のだけは止めたほうがいいだろ
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:19.94 ID:ji0o66Z80
>>177
地熱なんてどう?
地面にぶっといヒートパイプを埋めて熱を取り出すの
これなら家庭で手軽に使えるんじゃないだろうか
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:26.13 ID:4eJq4E7P0
推進してるボンクラはこんなところで遊んでないで今すぐ福島行って水かけてこい。
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:27.51 ID:SGWyC8Hg0
原子力開発はやめるべき。
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:30.91 ID:oeGhaq9x0
まぁ当然だな。
蝋燭、提灯、刀の時代に戻ればいいよ
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:38.76 ID:Q3MB37CWO
原発で管理者として働いていた人の手記を読んだことがあるんだけど、現場レベルで何が起きているのかを聞けば愕然とするよ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:47.12 ID:01YKg/6z0
>>94
ぜひ推進派にも言ってやってくれw
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:48.72 ID:d4RSnweZ0
>>214
また邪魔しに来るくせにw

アメリカが電力的に不安定になったのも、
原発反対派のせいだったな。

>>218
だから、北海道の山の中でそういう生活すればいいじゃん?
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:54.15 ID:q3FGrlto0
毎日新聞盆暗
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:55.77 ID:tsN3EPzp0
日本人は危機管理は全然だめだな。
軍事機密漏洩とか放射能漏洩とか
マンコが緩すぎる。
231名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:55.73 ID:Gd0fwld60
>>223 PC使うのやめろよ
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:12:59.64 ID:FuwwqqvX0
>>182
こういう感想が一般人の多くが持つ感想だよね
個人的には推進派でも否定派でもないけど、推進派は「じゃあ電気の恩恵にあずかるな」とか言うのやめたほうがいいと思う
そういう問題じゃないだろって逆なでされる

もしかして、推進派に見せかけた否定派の工作なのかな?
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:04.21 ID:60C2bCCx0
>>216
違ってた、1年前にも同じ事故が起きてた
これは地震による事故なんかじゃない
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:04.31 ID:3C0DRPfT0
原発推進するやつはいつもきまって国民を納得させる案が無い
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:04.41 ID:hdweQo/30
>>87 今回の地震が大きかったとはいえ、今回の原発は技術的に耐えられることはできたのにしなかったらしい。
236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:07.87 ID:h21X8uuf0
石炭てまだ日本の周りにたくさんあるんじゃないの?
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:08.58 ID:od//KJ660
>>3
やめてくれよ家はオール電化だから原子力じゃないと困る
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:09.89 ID:uk9vw0if0
>>194
原発推進してたクズども責任取れよ
命かけずに無責任に原発推進なんかするな

原発推進=自分が現場で働いたり命懸けの作業にあたるわけでもないのに人の命でホクホクする無責任なクズ


原発なくなったら原始人の生活しないといけないとか
アホ丸出しの煽りをしてた原発クズはこれ見てくたばってろwwwwwwww

http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:10.96 ID:GSAXsMh/0
海のすぐ横に作られてたのは
いみがあったんですね
被害面積が半分になるし
海水がつかえる。
最初からなんかあるとわかってたんだな。
 
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:16.46 ID:Yzfez+7x0
>>225
庶民は高価な菜種油が買えずに、
魚油で明かりを採ってたんだよな
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:23.15 ID:hOksc3710
>>183

原発反対派=パソコン、ステレオ、テレビ、ゲーム機、携帯などなど
         原発で生まれた電気にまみれてぬくぬくと生活しておきながら
         無責任に「原発なんていらない」って言えるクズ
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:24.56 ID:Vw7ZDdN3P
日本は非資源国だから、エネルギー輸入国だから、化石燃料は有限で数十年で枯渇するから、
などと御託を並べ立てててさんざん原発を正当化し、肯定してきたわが国ですけど
その実、現在の日本の発電力のうちの原発のシェアはたったの23%でしかない
さも「原発が無いと日本の発電は立ち行かない、成り立たない」などとさんざん喧伝していながら
1/4にも満たない発電量しかまかなっていない
どう考えても、政府や電力会社の言ってきたことは大嘘ですよねこれ
本当であるなら、最低でも過半は原発でまかなわれていなければおかしい
無くなる無くなると言われて脅されてきた化石燃料は一向に枯渇せず、原発自体の発電シェアすらも実は多くもない
要するに原発なんて日本には必要ないんですよ
必要だー必要だー言ってる人は、いい加減に目を覚ましましょうよ
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:26.41 ID:ssMl6wo/0
>>212
実に前向きな意見だね
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:31.04 ID:pdDZnlfL0
反核が安く電気を供給してくれたらそれに越したことは無いけど
何のリスクもなしに安定供給できるんでしょ
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:35.20 ID:c5l7gbnm0
>>199
サラリーマンはその前に仕事があるか心配した方がいいぞw
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:51.08 ID:93wpqqKh0
日本は地震国なので火力発電に絞ってCO2撒き散らしますと
国際社会に訴えるべき
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:51.88 ID:cxAUQW5M0
>>194
日本の場合コスト考えるとむしろ環境に悪いだっけ?

原発は新しく、安全でかつ東電の下請け丸投げ体質、危機管理の無さは改善しないとな。
東電志望してたやつなんて楽で給料が高いからが理由だったな。
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:55.97 ID:cJEA1ziE0
なんかアレルギー患者が大量に沸いてるな。
まあ無理もないが、非現実的なのは理解しような。
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:56.70 ID:caDVXmJMO
温泉地に片っ端から地熱発電所作ろうぜ
その電気で風呂わかしてバスクリン入れれば同じ事
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:58.81 ID:BLNtod8sO
今回の事で当たり前のように電気を使える事の有り難さを知ったわけだが

もうちょい節電しても生きていけるよね?
きっと無駄遣いしすぎなんだよ

夜12時以降は切るとか
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:00.80 ID:8RLVM2VI0
なきゃ困るものをなければ良いと言ってるやつってアホなの?
せめて対案でも出して語れよ
252名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:01.38 ID:7+DuYnibP
女川は大丈夫だったんでしょ?
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:12.19 ID:ziLL2Fzi0
日本の?欧米の報道での異常反応っぷりを見るとあっちでも新規着工はムリだろ
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:19.67 ID:FuwwqqvX0
>>194
北海道にも原発あるよ
後は火力と水力
風力はそんなにない
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:31.15 ID:w9QpGMBQ0
ネットしながら電気は我慢しますって言われてもな
こんな便所の落書きなんて、最も省くべきものじゃないのかな?
それすら我慢できない人間が電気の使用30%削減なんてムリムリ
256名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:33.85 ID:RYjiKCG30

ソーラー電力にどうせ転換する予定だよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:34.76 ID:lMSVCNB20
パニック起す日本ならやめとけ。
やっかいだ。
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:35.44 ID:cQ3lKRks0
なあ、3号機がMOXプルサーマルだということがTV新聞で報じられないんだが、
この3号機が不味いことになった場合、最悪どこまで逃げればいい?
北は青森、
西は岐阜、愛知あたりでいいのか??
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:35.72 ID:7tuszsOz0
日本がやめても中国がボコボコ造るから意味無い

>>162
本格的な大型爆撃機でも持ってこないと
トラックに爆弾満載した程度の攻撃では日本の原発は壊れないだろ
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:35.64 ID:68aKcOHN0
40年前に戻って日本の原子力推進派に
教えてやりたいな…
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:14:42.73 ID:XTlRWs1z0
南関東ガス田をフルに利用するんだ。
地盤沈下問題で東京のは利用されていないが、
今の技術なら、ガスだけ取り出して地下水だけ戻せるだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:04.86 ID:d4RSnweZ0
>>238
必死すぎてキモいな

だから、北海道に集まって風力発電でどこまでやれるかやってみろよw
あと太陽光パネルでw
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:10.56 ID:NVkeW3/p0
原始生活に戻っちゃうの?
毎日インターネッツできなくなるの?
いやあああああああああああ
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:12.60 ID:rPda97rR0
>>213
そういえば仙台の予備校生だったんだよね
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:15.51 ID:X4FYGRXe0
原子力発電をなくすなんてできるのかよ
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:17.07 ID:PJP0uccD0
本当は安心出来る状態なんだから適当に煽り合って仕事サボるなよ。
早く納税して新しい原発をつくるんだよ!
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:21.08 ID:WgZqIB7a0
医療に使うような微弱の放射線ならまだしも
大量に使う放射線(原子力発電)は危険に決まってる
そもそも(原子力を使ってという)発想が危うい
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:22.42 ID:stbs3zBp0
海の上とかに作っちゃダメ?
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:23.73 ID:b0oGgpaN0
>>208
たぶんいちばん現実的なのは地熱だろうね
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:32.06 ID:tAIPjrKE0
やっぱ原発しかねーな
東京のど真ん中に作っとけば必死で管理するし大丈夫だろ
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:32.98 ID:/cLnIYxW0
>>161
冷暖房は外部環境犠牲にして屋内を快適にするだけのもんだから、全部止まったらむしろ過ごしやすくなるかも知れん。

産業で言えば、世界的に原子力発電見直しの流れになるから、日本だけが落ち込むわけでもなし、
そもそも現代社会は恒常的生産過剰状態で周期的に不況に苦しんでるんだから

結果的に良い方に向かう気がするね。

困るのは原子力利権で喰ってる奴だけじゃね
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:37.40 ID:hOksc3710
>>234

原発反対する奴はどんな案があっても
「あ〜あ〜聞こえな〜い!代案がないじゃないか!あ〜あ〜聞こえな〜い!」
って人の意見聞かない。
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:38.93 ID:l1mkZByt0
いいけど、じゃあどうすんのって話だよな?
原発やめてどうすんの?

教えて教えて
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:42.83 ID:WVnS0pPu0
>>259
中国は型がすごい新しいの入れまくってるよな
やっぱボコボコ建てれる方が安全性あがるわ
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:44.33 ID:xl+Rh6rR0
メタンハドレードなら100年分 すぐそこにあるじゃん。
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:39.21 ID:tDPbsOYO0
原発の恩恵を排除するなら、24時間営業など困難になるだろう。
電気つけっぱなしのぜいたくをとるか、質素な倹約生活をとるかだな。
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:46.60 ID:urFuxmTc0
>>232
まぁ、原子力発電所はできてしまえば恐るべきパワーに対してコストが低いからね。
嫌でも効率は最高なんだよね。
これが継続するのは仕方がない。

これからは地熱でも太陽光でも一般家庭は各家庭単位で自家発電する時代になるのかもね。
停電になっても蓄電してある分と、自家発電で安心。
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:47.70 ID:Jd7DADDI0
>>265
ドイツ
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:15:49.24 ID:ssMl6wo/0
>>262
御託はいいからフクシマを早く止めてきてヨ
それが信頼回復の特効薬だよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:03.95 ID:uu0WRqWZ0
チェルノブイリの汚染地図を見れば分かるように
単純に距離が遠くなるほど安全ってわけじゃないわけ。
実際の風向きに応じて、具体的にどのように放射性物質が拡散したか、
によって危険度合いが決まってくる。
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:05.34 ID:gVVvPCUP0
現実的には今ある原発の耐震強度を高めて原発に変わる代替エネルギーを模索

順次原発を閉鎖していくながれだろうね
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:15.09 ID:giEGFdt10
>>183 うーん、冷静に考えるとオレごときの思いつく範囲では原発0はかなり難しいんだが。
ただ、当初は原子炉の寿命は25〜30年でありまたそうであっても実用的なエネルギーであるとしていたのに、
炉の年齢が実際にその辺りに達した際にいきなり何の科学的根拠をも示さずに耐用年数を2倍に引き伸ばしたのでちょっとこいつ等頭おかしいかもと思い始めたのも事実。
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:15.29 ID:2wodoZxC0
原発はもう無理。
今回の事故対応次第ではあり得たが
あんな爆発を何度も起こしてるようでは無理。
理詰めでも無理。あまりに印象が悪すぎる。
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:22.79 ID:GSAXsMh/0
お台場に、原子力発電所でいいんでは?
あれだけの地震と,津波があればどうせ
20kmぐらいはほぼ全滅でしょう。
とうでんも本気で制作し運営するでしょう。
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:23.66 ID:8s8vnoSv0
もう、こんだけ事故を乱発させてんだから
フランスあたりに丸投げさせたほうがいいよ
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:25.87 ID:dlhNhhRf0
まだ余震で揺れてるのが気持ち悪い
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:29.07 ID:387egqmxO
269だね
原発はもう無理だよ。
288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:29.58 ID:R21fmaEN0
あ り え な い 。再臨界は。
原子核分裂でウラン等のライデンフロスト効果をピコ秒でオーダーをしてやらないと、その反応は起きない。
仮にアルファ粒子を不安定核から外してベータ崩壊を起こしたとしても、重荷電粒子が使えないその段階では
発熱反応はまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずスピノーダルでクォークグルーオンプラズマを大量に過冷却してフラッシュ蒸発をどんどんコロイドしとけ。
フェルミ凝縮が不安ならバイノーダル取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:30.86 ID:AMYQsn/L0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、一流大学で原子力を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:32.44 ID:phjmKVLq0
我慢するのはパソコン、ネットよりは冷暖房と冷蔵・冷凍だろう。
ノートPCや携帯電話なんてそれらと比べりゃ微量だ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:41.48 ID:EZFM3Yb70
でも今更節電にどれだけ耐えられるのかねー
日本の夏は暑すぎだしな
東電の管理に問題なかったのか?何故古い機体を使い続けたのか?
もっと検証しないと、感情だけならとっくに原発なんて捨ててるんだろうし。
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:44.80 ID:g4qFE/jn0
原発廃止なら少なくともCO2とかどうでも良いってことだ
さっさと石炭の火力に切り替えようか
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:47.58 ID:QGEbAl/W0
★今後の課題

・補助電源が同じ施設内にある
(→そばに高台建ててそこから地中はわせて電源ケーブル通す、
   津波の到達しない・大事故被害の及ばない距離からケーブル通す)

・水素排出機能

・上層階の燃料プールは別の場所に移動。

・緊急冷却水用に、海水の淡水化プラントを隣接させて普段から原発電力で一般家庭向け供給で貯水しておく。

・崩壊熱を落とすため、燃料棒を水冷する方式とは別に、燃料格納庫を外側から冷却する(冷蔵・冷凍方式)システム
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:48.61 ID:3lY7vRtL0
簡単に原発反対とかいうやつの頭どうなってんだ?
 
石油依存がそんなにいいのか?
メリットデメリット考えて
その上で原発作ってんだよ。
 
他国と関係悪くなるだけで
電気の心配しなきゃならん状態がいいのか?
 
とことんMだな
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:58.33 ID:ATwGJuixO
中国が造ると言っても、原子炉鋳造のシェアはほとんど室蘭の工場なんだよね
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:16:58.91 ID:h21X8uuf0
永久機関はできないかもしれないが、もっと無害な恒久的熱源て無いのかね?
宇宙開発よりもそっちの方に金を使ってくれ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:03.44 ID:D+n5WXJm0
今後は日本で原発やるっていったらもう世界中がゆるさんだろ。
どーしてもやるって言ったら「なら、オペレーションは中韓ロのメンバーで、日本人はダメ」だろなw
それだけ惨い実績を残したのが東電♪
298名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:04.98 ID:BvZDlXY4O
もう原発はいらないよ
都会は電気使いすぎ
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:06.98 ID:O1mtqrnt0
核融合はやくどうにかならんのかなぁ
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:11.48 ID:iHKrJwrS0
プロ市民が湧いてるな
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:14.27 ID:PYOchRks0
>>3
> 最後でいい
> 風力と火力と水力に切り替えろ

まずは、徹底した省エネだね。

東電のような官僚利権屋、ライフラインを盾に、国民を恐喝する企業はいらないな。
こいつらが原発を管理してると思うと恐ろしいわ。

東電には管理能力が無い。
いくらハードが優秀でも、管理者が貴族じゃだめだわ。
管理者の欠陥のほうが大きすぎる。




302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:16.76 ID:hhiRxYWG0
推進派は原発の横に住まわすのがいいね
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:17.58 ID:4eJq4E7P0
推進廚は原発なくなったら電気足りないと信じてたのか。
なんだそうか。やっぱりボンクラだな。
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:29.65 ID:T6B/vHw70
原発推進がなくなる?無理無理w
日本人てのは三日経ったら忘れて、やっぱり電気使い放題がいいよねw
つって、原発は作らていくの。
前の東海村の時でさえ、原発に疑義を呈した人間はふるぼっこだったんだからww
305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:30.69 ID:KefeaOmvO
他の被災した原発は大丈夫なのにな
今回事故ったアメリカのGE製原発は
金輪際作るべきじゃないがな
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:33.70 ID:d4RSnweZ0
>>274
日本製とロシア製、フランス製。

俺は日本製がやっぱり一番信用できるなw
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:37.86 ID:/PMHNjv00
地震発生後反対派からの有効な発信ってあったか?
第一の4~6号機の使用済み燃料貯蔵プールも危ないから水確保しろとか
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:41.00 ID:KwITez/E0
>>237
オール電化じゃなくても困るわw
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:42.71 ID:PJP0uccD0
>>298
お前らの快適を造り出すのに電気を使ってるんだよ。
人ごとの様にいうな
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:54.24 ID:uk9vw0if0
この期に及んで自己保身に走る原発キチガイのクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60

推進してる癖にこんなとこでのうのうとしてていいんですか?
作業員や現場の人だけでなく自分も命を賭けるべきでは?
まさか命を賭ける気がないのに他人の命任せで無責任に推進してたんですか?


原発キチガイの頭の中
自分のみの命、電力>>>>>>>>>>>人命、国家の命運
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:54.65 ID:Vw7ZDdN3P
太陽光発電だの風力発電など必要ない
火力で100%まかなえばいいだけだ
なぜ、原発の代替案は火力以外に限定するのか
現在でも、火力は国内発電の2/3をシェアしてる完全な主力だ
それを100%にして何の問題があるのか
あるわけがない
312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:17:56.35 ID:w/to/KjY0
>>275
メタンは今でも採取可能なんだけどコスト的にかなり大変らしい
石油のように湧き出てくるわけじゃなく海底で固まってるものだからね
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:00.98 ID:ehOHWH0L0
>>242
化石燃料の残り年数は、確か採掘して採算が取れるレベルでの埋蔵量。
新しい油田が発見されたり、技術・原油相場が上がって採算ラインが上がると採算が取れる埋蔵量が増えて、
残り年数も上がる仕組みだったと思うぞ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:02.45 ID:Jd7DADDI0
>>277
廃炉こみのトータルコストが莫大

原子力は国策だったが転換せざるをえないだろう
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:03.08 ID:ZqiTRWki0
火力でいいよ
昔と違って効率高いんだから
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:05.51 ID:WVnS0pPu0
>>299
条件が非常に厳しい
とりあえず容器の材料として適当なものが現状ない
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:18.31 ID:ssMl6wo/0
>>283
百聞は一見に如かず、だね、あんなの見せられた後にどんな面して安全だと言って回るんだろ
318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:25.34 ID:Gd0fwld60
>>291 歴代自民党政権が反対派に甘かったからだろ
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:28.67 ID:pdDZnlfL0
ヒステリーでエネルギー供給を一本に絞って石油が枯渇したらどうすんの?
そうでなくても尖閣で泥棒されて何も言えないクズ国家なのにw
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:29.40 ID:Xk/rDIm8O
暖房はフィンランドみたいな木のチップ燃やしてパイプ引くって出来るよ。木が余ってるし。夏はビルにコケやヘチマ植えるとかやってみるにこしたことないよ
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:30.77 ID:7tuszsOz0
>>284
>お台場に、原子力発電所でいいんでは?
東電の本社機能を原発の敷地内に置いてくれるのなら
まあ安心感はある罠
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:31.20 ID:tsN3EPzp0
>>239
フランスの海底原子炉ってのも意味あるんだよ。
ネラーは文句いってたが。

>>259
【中国】原発が爆発
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:32.63 ID:abYpaCsqP

原発は資源に乏しい日本の最後の切り札なのに、

それに止めさそうとしてる東電は何なの?死ぬの?

今回のも事前に対策してれば問題なかったパターンじゃん。

これで原発建設できずに、石油依存に戻ったらこの責任はどう取るの???

他国にエネルギー生命線握られて70年ほど前に戦争せざるをえなくなった事を忘れたの???
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:34.67 ID:OQqW7auV0
325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:45.01 ID:JUDYIsEZ0
>>245
確かに原発を停止したら少なくとも一時的には日本の経済活動は著しく縮小するな。
完全に二流国に落ちこぼれる。再び移民を考える時代になるかもしれん。
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:45.30 ID:JsNnii7lO
この名誉教授のいる立命館大学は左翼の溜まり場ですねは
327名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:46.03 ID:wK2qNQTZ0
原発を放棄して明確に生活様式を変えるということ
それしか道はない
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:51.94 ID:cxAUQW5M0
>>278
ドイツは原子力で作られた電気を買ってるんだ 。それくらい知っててドイツと言ってるんだよな?
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:54.08 ID:l1mkZByt0
オール電化なんて無理じゃんw
火を使ってCO2バリバリ出すか?

鳩山の25%オフはどうすんの?
www
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:18:54.96 ID:PMZbQMVA0
メトロポリタン東京はもう終わりだろう
いい具合に分散が始まるかもしれんからいいんじゃないか
経済的には大打撃だろうけど
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:02.55 ID:PWMT0uenO
結局アレだろ?
核燃料棒が冷めれば、ひとまず勝ちなんだろ?
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:05.38 ID:z1g8X6L80
>>258
青森は核の墓場なんだが六ヶ所源燃・・・
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:17.08 ID:HQ2bPfiG0
>>237
じゃあ、おまえんち隣に原発建てろよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:17.33 ID:lMSVCNB20
当然、推進派というか危険分散電力確保派だが何か?

原発撲滅派は積極的に停電を東電に申し出ろよ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:18.57 ID:L+OSNN4f0
ここで原発ダメと言ってる人達は何でPC付けて2chやってんの?
携帯からやってる人はなんで作るのに電気使う携帯持ってんの?
まずそれを全部捨てて江戸時代の生活に戻ってから反対してね
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:25.50 ID:01YKg/6z0
>>272
案があるなら早く福島止メレ
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:34.12 ID:SYgqDi65O
日本が原発事業から撤退すると利益のでる国はどこだ?
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:34.34 ID:ATwGJuixO
だから燃料電池で自家発電だって。足りない電力は原発以外の発電所から補充。
すぐに原発を無くさずとも無くす方向に転換は必要
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:35.80 ID:1k1/Tex70
まぁ、このヒステリックな反応こそ
日本らしくて良いんじゃね

来年の今頃は
原発事故?福島...?
それよりもAKBのセンター誰になるかなぁ

こんなもんだよ

340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:41.85 ID:4WDwfvJ80
原子力が必要なのも恩恵がすごいのも判るけど
こんな大事故があった後に自分の住んでるとこに建ててokって言える人は少ないと思うよ
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:49.73 ID:d4RSnweZ0
>>278
ドイツと日本の人口差どれぐらいあると思ってるんだ?

>>279
きみ小学生?

>>301
まずPCの電源を落とそうな?
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:50.21 ID:X4FYGRXe0
>>278
ドイツはきっちり電気をまかなえているのかい?
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:56.91 ID:BhIxMnJ50
そろそろウヨが「アメリカ製だから悪い!」と言い逃れし始めるな
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:19:57.16 ID:T/uXWC+e0
前スレで地熱発電の評価が著しく低いので一応言っておく。

地熱の発電効率は原子力に劣るものでは無い。コストに関しても原発に従属する
さまざまなコストに比べたら さほど劣るものではない。

技術の向上により場所に合わせて設置することも可能になる。
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:04.83 ID:sU53yItl0
次は地熱・風力の技術開発で世界のリーダーシップとろうや。
原子力から脱却するとき。全てはいまの問題がうまく収束してくれる
ことが前提となるが。。
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:07.43 ID:cHBhTWgh0
推進派が必要!必要! とカキコしても

これで全世界で原発廃止される。マジでw
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:12.72 ID:ojBPN+MQ0
>>207
いいなあ。
とんでもないエネルギーだよなあれ。立ってられないんだからな。
あと、津波発電もな。

死んでいった人たちを俺たちが供養するにはそれしかない。
原発なんかに回してた予算を全部蓄電開発に向けるべきだ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:12.60 ID:Gd0fwld60
>>337 無い。韓国やロシアは、東芝WHに依存している。
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:12.83 ID:ZqiTRWki0
>>335
お前が住んでる国がどこか知らんけど原発しかないの?www
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:06.61 ID:tDPbsOYO0
>>271
医療関係はやってられなくなるだろうな。
衰弱した人間をこれまで手厚く対応できていたのも贅沢な電力のおかげ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:14.80 ID:Jd7DADDI0
>>328
あたりまえ。LNG転換しないともう無理
>>335
バカはしゃべるな
352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:18.25 ID:hhiRxYWG0
風向きよし!
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:17.41 ID:I5Nx6e58O
>>312
ヘタしたら爆発するしねぇ……いいモノなんだけど。
354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:20.17 ID:eLo4r+Rr0
東電、天下り、民主党、このどれかがある限り、ぜったい原発開発なんてやらせねえ。
ただ、原発は必要だな。
まずは、東電を解散して、東北電力、中部電力、北陸電力に分割することから始めようか。

355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:20.76 ID:jXIlY4+Z0
もうエコとか馬鹿なこと言うのやめようぜ。政治家とアホ東電のエゴのために
何で命を落とさなきゃなんねーんだ。CO2排出しないけど猛毒排出する原発など
いるかよ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:23.66 ID:a0hFAr2J0
立命って徹底的に赤発言だけだよな
左寄りが問題なんじゃなく多様性がないことが問題
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:32.48 ID:wkm9yZhE0
>>251
対案なんてあるわけない
連中は菅みたいにヒステリー起こしてるだけだから
358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:34.49 ID:cJEA1ziE0
だいたい、30%ってのは個人の話じゃないんだぞ。
生産、消費、あらゆる経済活動、ひいては人口すら30%削減になるってことだぞ。
到底認められない。
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:34.56 ID:WVnS0pPu0
とりあえず原発推進も原発反対も

東電死ねってところは一致してるんだなw

>>278
ドイツはフランスの原子力に依存しています
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:36.65 ID:dZaVx2xgO
すぐに撤廃するのは無理だが、
代替エネルギー開発を国家の最優先プロジェクトにして大々的に推進するしかないだろう。
東南海・南海地震も控えてる。原発のシェアを減らさないと、更なる破局が来るよ。
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:46.43 ID:bkOuhMfLO
>>335
原発以外にも選択肢があるんだが。
バカなの?死ぬの?
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:50.56 ID:54ZPkwiN0
早すぎた、腐ってやがる
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:20:58.06 ID:IUBfYpyXO
これからソーラーパネルの自家発電が主流になるのか?
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:00.78 ID:wK2qNQTZ0
ない電気は使いようがない
心配無用
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:03.13 ID:DK1A+m060
>>21
それh津波の高さについての指摘ではないから
共産党の指摘通りに対策とってたとしても今回の事態は防げてない
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:05.56 ID:cY011Fyi0
amanomotoyasu 天野 統康 福島の原発は1号機、2号機はGE製、3号機は東芝、4号機は日立。
今回問題になっているのはGE製である。今回の混乱は国家の安全に関わる根本的な技術は、
国内で作るべきであるという教訓を得た。

367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:15.90 ID:3lY7vRtL0
>>344
温泉組合が基地外すぎで無理
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:20.57 ID:z1g8X6L80
>>342
たしか思いっきり火力発電を増やすらしいw
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:21.47 ID:G973n/qm0
現実的に、原発作らないとやっていけないよな。とても。
370名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:26.25 ID:GnVuqWbo0
地震大国なんだから、その地震をなんとか電気に変えれないのか?
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:30.24 ID:/cLnIYxW0
コストってのは、運転コストだけじゃないだろ。

寿命超えた時の処理コスト、危機が起きた時の費用、想定される事故による被害もコストだろ。

原発はコストは莫大だろ、どう考えても。

老朽化した原子炉を廃炉するのにドン位かかるんだ?
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:30.90 ID:tsN3EPzp0
>>289
核融合発電開発してみろよ。原発なんて古臭い技術勉強して威張ってるなよ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:33.75 ID:HNbYCIYc0
水飲み鳥に棒を刺して一杯並べるんだ ワンウェイベアリングで一定方向に回るようにする
気化熱発電機の出来上がり
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:36.40 ID:G59j2Bjl0
【地震】チンピラ記者 東京電力会見にて
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:37.64 ID:8cKiPSZ60
蓄電技術が進んだら俺頑張って自転車漕ぐよ
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:38.39 ID:f6LsHiP6O
もう電気無しのろうそく生活でいいよ
ホントにこの現状が無理…
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:42.34 ID:kK93tS/R0
多分、地震が起こった後、東電は予備電源もアウトで、
1号機・3号機が冷却できなくなってることは分かっていた。
すぐにホウ素入りの海水を注入すれば、安全が保たれる可能性が大きかったが、
アメリカの勧めを断わり、安全より原子炉の保全(利益)を優先した。
給水ポンプの稼働のため、土曜の夜半まで電源車の到着を待ち、貴重な時間を浪費した。
しかし結局、ムダ。
せめて、圧力低下のため、弁の開放は早めに行なうべきであったが、
菅総理の朝の到着を待ってからの作業となり、遅れてしまった。
そのことが一つの要因とも考えられ、建屋に水素が充満し、1号機建屋爆発。
結局、海水注水が行なわれたのは、午後8時20分ごろ。
時間を浪費しまい、深刻な事態を招いてしまう。
もともと1号機と同じ問題をかかえていた3号機で、事故発生。
(初めから1号機と同時進行の状態だったのかもしれないが、隠蔽されていた可能性もある)
1号機と3号機に手がかかっている間に、問題のなかった2号機まで、
職員の初歩的ミスにより、重大事故発生。
さらに対応する職員不足もあってか、4号機にも火災発生。

★この原発事故は、完全に人災。

378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:42.57 ID:j05fK6iFO
だから今こそ核融合炉の実用化に向けた研究が急務なんだ。
日本はこの事故をきっかけに、世界に先駆けて最も安全で効率のいい核融合を実用化すると信じているぜ。
頑張れよくわからんけど研究員さんたち
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:45.34 ID:oeGhaq9x0
実際新たに作るとしても半径40キロくらいは一般住民の住居や立ち入り禁止
くらいしないともうダメだろ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:45.97 ID:WsV4nCkn0
火力発電所
富津火力発電所並みのバンバン建てればいい
足りなきゃ水力地熱発電

はい、推進派死亡
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:49.52 ID:nEoOU8GL0
今は効率良くないにしても
原発廃止すれば地熱太陽光風力を頑張るしかないんだから
そこの技術革新が進むだろ。

中東依存したくない先進国への輸出産業としてもウマー。

さっさと脱原発して
自然エネルギー分野のパイオニアになろうぜ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:52.69 ID:pdDZnlfL0
これからどんどんエネルギーも食料も足らなくなる。
資源は枯渇する、反核みたいに永久に石油が湧き出る魔法のつぼが
あればいいんだけどね。
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:54.93 ID:SlAj5x0S0
東京に一極集中させた官僚の失敗
今後はドイツ型、都市ごとに役割分担システムに移行すべし
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:57.77 ID:tAGSkCh90
電気を使わないで過ごす方法を考えるべき。
有史から江戸時代まで、できたことが、平成にできないはずがない。
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:21:58.00 ID:Vw7ZDdN3P
>>329
鳩山の25%オフなんて反故に決まってるだろう
何を寝ぼけたことを言ってるんだ
今の日本の現状が全く目に入ってないのかお前は
この事態を見て、世界のどの国が日本が原発をやめます、CO2削減目標も撤回しますと言って批判するんだ
全く問題無いだろうよ
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:02.71 ID:d4RSnweZ0
>>278>>351
フランスから売電してるんだが
もちろん原発で作った電気ねw
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:08.58 ID:8c8EuRbg0
原子力なんてなきゃないで何とかなるようになるだろうね
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:10.09 ID:WgZqIB7a0
とにかく今の技術力では放射能を扱うには考えても力不足
水とコンクリを周りにまとってたら中性子線は防げるんだな
http://www.energia.co.jp/atom/img/more/more3_01_l.gif
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:09.81 ID:PM+cSr/7O
3号機がプルサーマル燃料なんだ。。

もう爆発しちゃったね。。(;_;)
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:11.27 ID:tXAd1Xni0
だから開き直ってガンガン原発推進するしかもう日本の選択肢はないんだよ

今後は多少事故って放射線漏れたくらいじゃびくともしないだろ

原発作りまくって、遺伝子操作技術も研究しまくって、次の時代の先頭をぶっちぎりで駆け抜ける

もう日本にとってのポジティブな未来はそれしかない
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:15.91 ID:cHBhTWgh0


 フランスもコレで、原発廃止する。続ければサルコジ政だろうが何政権だろうが、民意で倒れる。


392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:18.26 ID:PYOchRks0
>>74
> この災害でただひとついいことがあるとすれば
> 日本が原発なくす方向に舵を切ることだな。
>
> あまりにも、あまりにも大きな犠牲だが。
>

賛成。

今までは、推進派だった。
しかし、しらべれば調べるほど、隠ぺい体質、情報の共有と有効利用ができない、
こういうことがわかってきた。

そして、過去の事故例の本質は、エキスパートを常設できない東電の貴族性にある。
つまり、100%が人災。
事故はいつでも、検査や、停止とかの非ルーチン作業のときに起きる。
そのときのちょっとしたことも対処できない人間しか原発に常駐していない。

いくらハードができていても、組織的に管理欠陥があるよ。
つねに緊張した状態の人間を設置できないならそれはもはや欠陥システム。

はやくなくしたほうがいいね。
ちょうど3カ月ほど前から、原発廃止派に転向してたんだよね。
しらべれば調べるほど、本質的な運用組織の人的欠陥がある。
ダメだと思う。



393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:22.66 ID:d12h6HvA0
ないない
普通に落ち着いたら原発新造するし
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:23.23 ID:ed4oVuGP0
後押しした大物政治家もいたんだからねぇ。逆らえなかったんだよねぇ。
岩手県民、これから自分で考えないと駄目だよ。
沖は地震の巣って知ってたけど、騙されたんだよね。
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:24.70 ID:ZqiTRWki0
>>328
フランス死んでもドイツへの影響少ないですしw
ドイツ賢いよねw
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:29.74 ID:ouOA4c2I0
各自熟読のうえ、ご判断を。
極めて冷静なレポートだと思います。


福島原発事故-簡潔で正確な解説
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:35.30 ID:lMSVCNB20
東電死ねは全員一致だろww
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:47.48 ID:WVnS0pPu0
>>360
問題は核融合ですら危険だというプロ市民が出てくること

核って入ってるだけであいつらはアレルギー起こすだろ
まったくすげぇ迷惑なキチガイ

>>361
地熱発電は硫黄の関係で寿命が短くコストを回収できない
そして土地の買収費用が法外
代替案をどうぞ
399 :2011/03/15(火) 17:22:48.88 ID:yPnrnENH0
>>288
>あ り え な い 。再臨界は。
>原子核分裂でウラン等のライデンフロスト効果をピコ秒で
>オーダーをしてやらないと、その反応は起きない。


 嘘つけ!>東電のクソ野郎


バケツの中にブチ込んでても再臨界がおきてるじゃんかwww


400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:49.02 ID:4ghCcziS0
もうco2の25%削減なんてどうしようもなくなったな
鳩の遺産が重くのしかかる
401名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:53.78 ID:ssMl6wo/0
>>361
推進派がすり替えしか出来なくなってきたなw
402名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:55.52 ID:xl+Rh6rR0
極安ナトリウーム蓄電池が完成したら 火力と水力とソーラーでまかなえるんじゃない。
403名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:56.24 ID:fbrYhMMT0
核はある意味改造コードみたいなもんか。
404名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:57.15 ID:e1q2RkFR0
これで、ソーラー発電関係の人はウマーかな。
あとは、各家庭で自転車をこいで発電すればいいよ。
これならどっちもCO2出ないし。
405名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:59.28 ID:54ZPkwiN0
薪ストーブでよろしいか?
406名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:22:59.29 ID:dlhNhhRf0
>>346
あんな爆発見せられたら、まともな神経持ってたら受け付けないよ
407名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:09.68 ID:Yzfez+7x0
やはりエントロピーを凌駕する新しいエネルギーが必要だな
408名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:10.04 ID:YjVsvzwj0
原発叩くなら同時に核兵器保有国叩けよ
409名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:12.11 ID:NR8xvrTV0
メタンハイドレードを大量に低コストで採取する技術開発すればいいじゃない
それで原発なんて過去の遺物になる
410名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:14.69 ID:Bvq79tzF0
ドイツも原発やめるってよ
411名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:16.20 ID:G7LEKMUOO
>>344
今後は地熱風力太陽光発電に
力を入れるしか日本には道はないよな
現実的にこれからはどこにも
立てれないだろうからね原発は
412名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:17.47 ID:BLNtod8sO
>>355
>CO2排出しないけど猛毒排出する原発など
>いるかよ。

そこだよな
413名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:18.20 ID:7tuszsOz0
やっは原発は本土から1000キロ以上離れた孤島につくるべきだよ
それで水素を大量生産して船で運んでくれば良いし

1000キロ以上離れてても心配というなら
中国の原発はさらに心配だろ
414名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:18.64 ID:SgKpwFVAO
>>367
だけど、これを期に首を縦に振らせることが出来るかもしれない
415名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:18.89 ID:ojBPN+MQ0
低質工作員
>>273>>329
ID:l1mkZByt0

416名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:21.48 ID:4eJq4E7P0
>>325
原発を推進してきたツケで今からまさにそうなろうとしてるんですけど。
417名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:28.00 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る原発キチガイのクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

推進してる癖にこんなとこでのうのうとしてていいんですか?
作業員や現場の人だけでなく自分も命を賭けるべきでは?
まさか命を賭ける気がないのに他人の命任せで無責任に推進してたんですか?


自身の言動に無責任な原発キチガイの頭の中
自分のみの命、電力>>>>>>>>>>>人命、国家の命運、経済、放射能汚染
418名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:34.02 ID:ALRMAwzL0
もう国会の裏に原発作っちまえよ

嫌でも慎重に管理するだろう
419名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:40.35 ID:T/uXWC+e0
>>367
それ前もいってたけど何?

地球というのは深さの上下はあれど掘ればかならず地熱を得る事ができる。
これを理解してないほど程度の低い話なの?
420名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:43.95 ID:tmm/1lzRO
>>396

おまえこそ熟読しろ!
421名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:46.19 ID:1k1/Tex70
暑さ寒さも彼岸まで
人の噂も75日
のど元過ぎれば熱さ忘れる
422名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:48.39 ID:dSE/Qxsq0
3号機も爆発の恐れ/福島第1原発 プルサーマル運転中.
2011年03月14日09時58分
提供:しんぶん赤旗0ツイート.. 東京電力福島第1原発
(福島県大熊町、双葉町)3号機で、1号機で12日に
起きた水素爆発が起きる危険があることが13日、
明らかになりました。3号機は地震が発生したとき、
プルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)
燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。

 東電は、13日朝、3号機の原子炉に冷却水を注入する
機能が失われたと、経済産業省原子力安全・保安院に通報しました。
原子炉内の冷却水の水位が低下し、原子炉格納容器内の圧力も
上昇したため、放射性物質を含む蒸気を外部に放出する弁を
開けるとともに、消防車を使って水を送りこみました。

 午後2時半ごろ記者会見した枝野幸男官房長官によると、
ポンプのトラブルで水を送れなくなったことから海水に
かえましたが、注入が不安定で水位が大きく低下したといいます。
その際、燃料棒を十分冷却できなかったことから水素が発生し、
原子炉建屋の上部にたまっている可能性を否定できないとしています。
MOX燃料を使った燃料棒について枝野長官は
「一部が若干変形する可能性は否定できない」と述べました。

 東京電力は、13日夜、3号機の原子炉内に海水の注入を
続けているものの水位計は上昇しておらず燃料棒が露出した
状態であること、1号機も同様の状態であることを明らかにしました。

 また、福島第1原発では、午後1時52分に1時間当たり
1557・5マイクロシーベルトの放射線量を観測しました。
423名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:46.83 ID:/cLnIYxW0
>>335
意味がわからんが?

原発反対=発電反対なの?

それはどういう論理なんだ?ガキなのか?オマエ
424名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:52.54 ID:aezPTLbq0
地熱発電は無理ですよ
効率よく発電できる場所は、温泉街になってるはずですからねー
温泉を全て破壊して地熱発電所建てられるものなら建ててみろって
425名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:23:55.16 ID:W/aDy6mR0
>>380
地熱は適地が限られる。
水力は「コンクリートから人へ!!」とか叫ぶ人たちが許してくれない。
やれるのは火力だけだね。
426名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:16.96 ID:RweEFY1A0
日立と東芝は全力売りだろうな
東電はもう整理銘柄行き100%の勢いだろう


にしても東電・・まだ役員はおろか社長さえ表に出てこないとはw
427名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:20.44 ID:d4RSnweZ0
>>376
最低1カ月、ブレーカー落として生活してから言ってくれ。

あと電車も自動車も使うな。
428名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:21.99 ID:pv4RYmPtO
>>217
まず確実にアメリカが黙ってないだろうな
東海岸まで放射性物質行くらしいし

とはいえ経済規模的に現状の炉はすぐには廃棄できん
が、いずれ廃棄されるし、新設なんてアメリカが許さないだろう
代替え発電されるまで緩やかな経済衰退になるに違いない
429名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:25.72 ID:cHBhTWgh0
>>398
でまかせ。

原発よりずっとコスト低い上、国立公園で行うので土地収用費用は発生しない。

     地熱発電で良い。
430名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:26.08 ID:Cf22p6bs0
>>323
>原発は資源に乏しい日本の最後の切り札なのに、
>他国にエネルギー生命線握られて

日本で天然ウランが取れるなら原子力でもいいだろうさ
431名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:26.75 ID:q3FGrlto0
>>356

あそこは拉致問題の時に懲りたはずなんだけどね。
右系の人は本当に浮いてしまう大学。
432名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:27.41 ID:PYOchRks0
>>341
たとえば、住居やビルの断熱設計は 日本は遅れすぎるくらい遅れている。
省エネ技術はPCは建前だけれど、もっと効果のある方法があるはず。

たとえば、夏期は川の水を道路やビルにまくとかさ。


433zash:2011/03/15(火) 17:24:33.39 ID:tdvJF5C10
購入して5年もたたないクルマをエコカーに乗り換えても環境負荷は減らない。
むしろエコカーを作るために費やした資源とエネルギーの分だけ負荷を多めにかけることになる。

おなじことで、いまちゃんと稼働してる原発は、今回の事故を踏まえて対策を施したうえで、
耐用年数いっぱいは使い続けなければしかたない。

その間に技術的ブレークスルーが生じて、代替エネルギー源が確保されればいいんだが。
434名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:34.95 ID:Jd7DADDI0
5号6号機でも温度上昇はじめたみたいだね
435名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:38.78 ID:dnFi5qDd0
報道がマイクロシーベルトからミリシーベルトに変わっている恐怖
436名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:44.65 ID:lrGa8oQ30
原発非難する者がなくなるまで計画停電が続くんじゃね?
437名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:48.97 ID:6M7d036t0
>>397
よしなよ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:53.84 ID:CbbdwsyR0
管理体制見直した上、新型の原発なら隣に住んでも別にいいと思うのは俺だけ?
あと、日本の安全確保の為に、中国と韓国に技術売らなきゃ逆にマズくね?
439名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:55.68 ID:JQxWTLKA0
>>372
核融合って日本は原発に必死でかなり軽視されてるからな。
中国とか国をあげてがんばってるのに。
440名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:57.83 ID:BhIxMnJ50
原発利権と捕鯨利権は消えろよ
441名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:24:59.62 ID:TZu2q7u10
>>(半径30キロで屋内退避の指示が出たが)「同心円の範囲で一律避難せよ」は非現実的で、
>> 風向きなど状況に即して具体的に指示する必要がある。

どうやって逃げるんだよ。
「今日は東京へ風が吹いてますから都内の皆さんは山梨方面に避難してください」ってやるのか?
442名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:05.56 ID:6HXMrbpx0
壁に塗るだけで太陽発電できる塗料でも開発しろ
443名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:06.51 ID:w9QpGMBQ0
>>339
だなw

家庭で使用してる電気が家電製品だけと思ってる奴が30%削減すりゃーとか言ってるんだもんなw
チョンに笑われても仕方ない国だよw
444名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:08.51 ID:VWyuX7ax0
原発は発電量が莫大だから

一個潰れた場合のダメージが大きいというのが身に凍みただろう。

今火力発電所、水力発電所のウォーミングアップしてるらしい。
445名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:11.79 ID:pdDZnlfL0
>>385
枠売るつもりの各国は文句言うだろw
446名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:11.66 ID:ouOA4c2I0
>>398
せっかく地熱には恵まれてるのに、施設寿命短いわ結果的には自然破壊になっちゃうわで
主流としては極めて使いにくいんだよね。残念すぎる…
447名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:27.20 ID:rxU18G/N0
海面上に設置
有事には海水中に潜る設計

じゃだめなの?
448名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:32.26 ID:7sKoAeTn0
>>410
まあフランスの原発で発電した電気買うんだがな
449名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:32.32 ID:t58Pjzwz0
TVで、福岡原発のそばにいた人が
爆発には気づかなかったけど、しばらくしたら灰みたいなものが飛んで来た
とか言ってたけど、これはどんくらいやばいんだろう。。。

450名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:35.47 ID:WVnS0pPu0
>>410
やめるなんて一言も言ってない
安全性の見直し

>>425
火力だと京都議定書の破棄が必要

>>429
でまかせはお前
ある程度の熱を発生する土地じゃないと効率が悪すぎてコストに負ける
451名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:38.01 ID:vpU+qLTY0
専門家 「もうだめかもわからんね」
452名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:49.47 ID:h21X8uuf0
国民みんながひきこもって、テレビとネットだけやってれば原発はいらない筈だ
必死に働いて休日もどっかに出掛けてと経済活動を等比級的にするから莫大な
電力が必要になる。
453名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:53.73 ID:BwMizltd0
◎ 4年前に津波発生に関する申し立て
2007年7月24日 
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
  すでに明らかになっている。
  これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を
  除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による
  苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
  東電はこれを拒否してきた。
  柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
  冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

2011年3月11日
津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られず除熱機能喪失。
原災法10条に基づき国に通報。

=============================================================

上記申し入れは共産党主導で行われたが、確かに左翼は核アレルギーの団体と
一緒に運動していると言うことはあるだろう。
しかし、だからと言って彼らの申し入れを無視していいと言うことはない。
逆に彼らが黙り込むような危機管理体制を敷き、二度と申し入れを出させないくらいに
徹底的な安全対策を講じるべきだった。
それは福島県民のみならず周辺の県民達への信頼に応える当然の策だった。
454名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:57.95 ID:/cLnIYxW0
>>350
ソース出せよ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:59.63 ID:uk9vw0if0
抽出 ID:L+OSNN4f0 (1回)

335 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:19:18.57 ID:L+OSNN4f0
ここで原発ダメと言ってる人達は何でPC付けて2chやってんの?
携帯からやってる人はなんで作るのに電気使う携帯持ってんの?
まずそれを全部捨てて江戸時代の生活に戻ってから反対してね


335 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:19:18.57 ID:L+OSNN4f0
ここで原発ダメと言ってる人達は何でPC付けて2chやってんの?
携帯からやってる人はなんで作るのに電気使う携帯持ってんの?
まずそれを全部捨てて江戸時代の生活に戻ってから反対してね

335 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:19:18.57 ID:L+OSNN4f0
ここで原発ダメと言ってる人達は何でPC付けて2chやってんの?
携帯からやってる人はなんで作るのに電気使う携帯持ってんの?
まずそれを全部捨てて江戸時代の生活に戻ってから反対してね



http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
wwwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:25:59.28 ID:7EbUsZh00
>政府は 「隠すな」「うそをつくな」「過小評価するな」の原則を徹底すべきだ。

政府は 「隠す」「うそをつく」「過小評価する」だし、
国民は「テレビで大丈夫言ってるから、だいじょうぶだぁ〜ww」の平和ボケ

東電首脳陣は笑ってんだろ
457名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:03.52 ID:3lY7vRtL0
>>419
温泉枯れたら俺ら職なくなるやん
少しでもその可能性があるから地熱は利用させへん!
俺らのもんや!
 
って感じ
458名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:13.19 ID:xl+Rh6rR0
メタン採取は来年くらい商業化するみたい。会社は言えないけど。
459名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:19.07 ID:hhiRxYWG0
あっちいけ!あっちいけ!
北風ピューピューでいいよ
もうこれ以上は無理だぞ
ぶちきれるぞ
460名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:23.03 ID:sz2eX2vd0
潮力 風力 地熱等々小さい発電を馬鹿にしないでつくろうよ
雇用も生まれるよ
その前に周波数の統一だ どうせ西と東の下らない面子で統一できなかったんだろ?
目先は東側の周波数を西に合わせて向こうから少し分けてもらえ
今の家電はどっちでも使えるんだし大丈夫だろ

あと東電は三つくらいに分割しろ
461名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:27.17 ID:QPfAc0Zd0
これで日本は二度と核武装できなくなった

もう植民地は決定的
462名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:30.20 ID:VfbEZtkd0
あたりまえだのくらっかー
463名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:32.10 ID:F5Ms/Nvw0
そんなこと言ってる場合じゃない。
464名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:39.68 ID:PYOchRks0

●隠蔽 ○公表

国内
●発 人災1978年 東電 操作ミスで炉圧で制御棒抜けのBW本質弱点で臨海。29年後に発覚。
○発 事故1989年 東電 福島 循環ポンプ、多量の金属粉が流出。レベル2。
○発 事故1990年 東電 福島 蒸気隔離ピン破損、炉圧上昇自動停止。レベル2。
○発 事故1991年  関電 美浜 伝熱管破断、非常冷却作動。レベル2。 PWの弱点。マスコミ誇張。
○発 事故1991年  中電 誤信号で給水減少、自動停止。レベル2。
○設 事故1997年  動燃東海 低レベル再処理施設火災爆発。レベル3。
●発 人災1999年 北陸 志賀 点検中にBW操作誤りで圧力上昇、制御棒抜け、臨界。 7年後公表レベル1-3
    ウラン238が中性子を吸収、それ以上の可能性はなかったとされる。
○設 人災1999年  東海 3番目の臨界事故、作業員2名が死亡。レベル4。
●発 事故1973年  美浜 燃料棒折損、関電秘匿。内部告発暴露。
○船 事故1974年  原船むつ 放射線もれ
○実 事故1995年  もんじゅナトリウム漏洩 レベル1。
○発 事故1998年 福島 検査中の制御棒抜け。
○発 事故2004年  関電 美浜 2次配管破損 蒸気噴出。5名熱傷死亡。レベル0+。
○発 事故2007年 地震 東電刈羽 変圧器火災、微量の放射物。【地震で発生した火災は原発だけ】 レベル0。


発電炉は大事故は少ないけれど、人災が多く重大事故ほど隠蔽って・・。
原発事故の 100%は 人災と見ています。

465名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:40.04 ID:B/i9PDg20
クリーンで安全な原子力なんて宣伝した電力会社は詐欺で有罪だな
466名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:48.09 ID:ZAD8NYU50
原発はこれで終わった、賠償も東日本全体がしてくる
長い裁判の始まり、終戦賠償レベルに続く、福島の鉛の管理が
終わるまで、東日本で再開はない、その前に支払いが可能額の
数倍になり数百年の賠償が続く
467名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:48.98 ID:SD3teTOwO
>>425
火力も公害がすっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっごいから駄目だ

風力水力強硬だ
それと何だっけあれあの今期待されてる発電
とにかくあれね
468名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:49.35 ID:GSAXsMh/0
お台場に原発がいいって
日本の技術の総力つかえば
核ミサイルきても
げんぱつだけのこる、、、
どーすんだ、
469名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:51.22 ID:CtShH12h0
清掃工場だって23区各自治体ごとにある。
発電所もそうすればいい。多分火力発電所になるだろうけど
送電ロスが少なく、所帯も少ないので小規模なものが可能だし
冗長性という点でも有利
470名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:54.02 ID:ssMl6wo/0
>>423
原発推進派は電力エネルギーを自分らの所有物と勘違いしているらしいw
471名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:26:57.81 ID:DlgcFF910
原発を是とするか否とするかは問題ではない
問題は>>1で指摘されているように実際に原発に対する反対運動でこれ以上建設できないと言うことだろう
今までも反対運動には金をばら撒くことでかろうじて地域住民を手なずけてきた。しかしこれからはその手も
通用しなくなるだろう
中国のような独裁国家でない限り、現実に新規の原発の設置はできないのだよ
472名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:02.78 ID:PMZbQMVA0
>>449
福岡w
473名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:03.66 ID:5PmrO+d30
やったー!!!
原発反対派。これで推進派の害吉学者をやっと封じ込められる。
474名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:13.80 ID:uXQR0aVHO
まあこれだけの事態になったら原発推進派の俺でも当分は無理かなと思うわ
その代わり核融合発電とマイクロ波送電と軌道エレベーター開発しようぜ
475zash:2011/03/15(火) 17:27:14.61 ID:tdvJF5C10
電気は発生させるのは難しくないが貯めて置くのが困難だからなあ
やっぱり燃料電池とバイオ燃料の組み合わせ進歩に期待するのが妥当かな?

新たに原発をつくるカネと人手と資源があるなら、
燃料電池の開発に突っ込んだほうが得策だと思うんだが、どう?
476名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:18.18 ID:rwUOqMnT0
【人災】東電、今回と同じ危険性を再三指摘されながら対策見直し拒否していた【2007年7月24日】

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

【人災】最長11年間わたり点検していない機器【2011年3月1日】

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
477名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:23.36 ID:T/uXWC+e0
>>411
とくに地熱は太陽光や風力と違って出力が非常に安定している。世界中どこでも
対応しうる発電なんだよ。

これを世界に先駆けて確立すれば、原発技術を遥かに越える利潤が生まれる。
478名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:27.85 ID:d4RSnweZ0
>>419
現実的に考えて、温泉が湧いてるような所じゃないと無理だろ。
どこまで掘るつもりだよw


>>432
だから、まず君が電力会社との契約切って、
ろうそくと、打ち水の生活してみてよ。
479名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:29.74 ID:W/aDy6mR0
>>450
じゃ、火力もダメ?
どーするwwwww
480名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:31.97 ID:vM7wsnKJ0
神聖な国土を汚染した国賊

電力会社、原子力関連産業、御用学者、自民党員、原発厨、ネトウヨは、
この騒動が、一段落したら覚えてろよ!
481名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:33.87 ID:x2sNvu++0
>>3
後は土の力があればクリスタルの完成か
482名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:38.11 ID:l1mkZByt0
>>385
だよな?

替わるものがない限り原発は必要なんだよ。
何度爆発しようとな。
483名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:38.09 ID:d9DrFGNG0
今回の教訓をしっかり生かせば、世界最高で高付加価値の
原子力パッケージが出来上がるのにな。
国際的には今後中露韓が幅を利かしてくるとは思うけど、
必ずどこかであいつらはヘマする。
ヘマした後の汚染処理、要望があれば再構築まで行えば、
失った信用なんか簡単に回収できて尚、お釣りが来るぜ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:40.63 ID:petVJ9u+0
原子力開発どころか日本の最期になりかねないのに
485名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:42.39 ID:ooKcb6bB0
これからM9の地震が起こってもコントロールできるか電力会社に聞けばいいし
できないんだったら、廃棄する場所ができたことだし他の発電所も廃炉してゴミも結集すればok.

486名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:42.63 ID:BKq1WqMP0
日本の場合原子力の割合ってたった4分の1程度だろ?
これを火力その他に切り替えたところで上がる電気代なんてたかが知れてるんじゃね?
2割や3割程度の値上げなら国民は受け入れるはず
廃棄物処理やリスク管理にかかるコストを考えると原子力は必ずしも安上がりでないとも言われるし
487名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:46.32 ID:WVnS0pPu0
>>460
潮力は自然破壊が甚大
風力はそもそも日本では無理、台風のリスクもある
地熱は全然小さくない

だいたい小さい発電にするなら西から分けてもらう必要もないはず
停電のまま暮らして見せろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:48.14 ID:lMSVCNB20
なにが駄目って、もう東電はだめだろうね。
489名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:56.48 ID:wK2qNQTZ0
>>463
現状から逃げるな
ごまかすな
490名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:27:57.68 ID:4vzm/3qbP
原発はこれで最後にしなければならない。もし仮に原発にミサイルを
落とされたら原爆落とされるのと同じこと。日本は恐ろしい数の原発がある。
日本を崩壊させたくないのなら原発は中止。代替エネルギーを考えるべきだ。
なおオール電化はだめだ。ライフラインは多いほどいい。波力や藻など代替
エネルギー開発を急ぐべむき。ただし今は復興を最優先に。
491名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:05.47 ID:Vw7ZDdN3P
今回の福島第一原発の政府と東電のアナウンスの経緯を見ても、いかに奴らがウソつきかってのはよく分かったじゃないか
事実を隠し、ごまかすことしか考えていない
そんな奴らが今まで言ってきたことを、こんな事態になってもなお信じ続けるってどれだけおめでたいんだ?
原発が必要だと言ってる人達は頼むから、冷静になって、論理的に、常識的に、もう一度よく自分の頭で考えてくれ
492名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:08.61 ID:BwMizltd0
◎最長11年間わたり点検していない機器
 
おそらく神が与えてくれた最後のチャンスだったかもしれない。
地震の十日前のニュース

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

「信頼性の根本に関わる問題」
東京電力のこの杜撰な保守管理に対して直ちに福島の全ての原発を一ヶ月の操業停止にする処分をすべきだった。
そうすれば10日後に地震が起こった時は稼働していないので問題はなかった。

これが最後のチャンスだったのだろう・・・
493名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:11.54 ID:z1g8X6L80
をいをいwメタンハイドレードが地球温暖化の一番の原因だよwww
あれが空気中に溶け出せば気温は上がるわ酸欠で生命が死ぬwww
昔、恐竜が絶滅した時期はかなり長い間、酸欠状態が続いてた。
そのときの地層が赤くなってんだと、硫化硫黄らしい
494名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:13.23 ID:u0C3VNvs0

日本のパチンコ業界は、これで最期かもしれないwww
495名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:14.60 ID:GbM9rHeF0
1000年に一度の事故でこれまでの贅沢三昧消費生活をあきらめますの?
無理でしょw
496名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:15.61 ID:eYzh3/940
あぁ、立命か(笑)
497名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:19.32 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る原発キチガイおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
498名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:19.93 ID:1OevRNOTO
ここは最後の砦、水力発電様に頼もう
499名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:20.16 ID:EUMNssUOO
交通事故で何万人死んでも車は無くならない
でも今回の件で原子力発電所なくなるのかな?
石油も石炭もない国で、中国に足元みられて賃金逆転だったらいやだな

外国からエネルギー資源で足元みられる→電気コスト大きくなる→電気代高騰
→アルミ製品、機械を使用する製品、電気を使うものすべて高騰→原価高騰による競争力低価
→日本企業の収益低下→市場の評価低下→資金調達少し難しくなる→国際的に不利に(合併比率的なもの)
→日本の上場会社は一部、中国企業などの子会社に→親会社に比べて給料も地位も低下

資源がない日本は原発リスクに支えられてきた経済だったのかもな
500名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:24.72 ID:YjVsvzwj0
使う側の問題が大きい。車だって安全な運転もできるし危険な運転にもなる
今回は完全な人災。使う側のレベルが低いなら使わない方が良いし・・・
501名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:25.02 ID:tDPbsOYO0
つまりこれは電気自動車に暗雲フラグという事でもある。
原油を使った火力ではなく、原発の電力に当て込んだものだろうからな。
502名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:35.69 ID:CvHWzLtjO
>>194
北海道だって西の外れにしっかり原発構えてる。まぁ場所的に地震は少ないから比較的安心だが人災で爆発なんかしたら札幌含め北海道全滅。

政府内に情報のネットワークがないから、完全後手に回ってる。東電から聞いた話しを流すだけに過ぎない。全く気概を感じない。
民主で無ければここまでの事態にはならなかった気がしてならない。
503名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:37.43 ID:NUcRQhIxO
実際問題もうどこの自治体もどれだけ金を積まれても引き受けないだろうな
北みたいな慢性的電力不足になりそうだ
504名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:43.90 ID:wve/PcgzO
原発先進国の韓国に教えを請うべき!
505名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:47.66 ID:Q3MB37CWO
仮に原発、制度を維持するんだとしたらさ、「作る」ことは簡単だけど、それをどうやって処分するかということまで、
そろそろ本気で考えないといかんよなあ。
ぶっちゃけ今はさ、老朽化した施設をどうすりゃいいのかとか廃棄物をどうすりゃいいのかとか、
根本的な解決策が無いまま全て先送りにしてるわけだろ?
テメエのガキや孫に面倒ごとを押し付けて、電気を垂れ流して繁栄を謳歌してるわけだろ?
そいつはやっぱり虫が良すぎるよなあ。
テメエの出したクソはテメエで何とかせんといかんよ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:52.29 ID:2wodoZxC0
藻で石油→火力
これしかないって
507名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:55.48 ID:/oSl30Ue0
世界初のフリーエネルギー開発に一歩近づいたな
508名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:28:59.82 ID:l1mkZByt0
>>415
おれ工作員?????

どちら側の工作員て思われてんの?
509名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:00.84 ID:ZAD8NYU50
東日本住民に、まず一時金で最低1千万だろ
それから少しづつ裁判していく、会社の賠償も自治体も
農地も漁業もありとあらゆる裁判になる
510名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:09.54 ID:c4AU3oHs0
原発奴隷・原発ジプシーとか人の命を吸って快適な生活を得るなんてやりかたは
元来日本人にとって許されるものではないはずだ
511名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:09.74 ID:cHBhTWgh0
>>450
反論になってないけど?

日本こそ地熱発電に向いた国土。

原発以上に高コストな発電方法は無い。しかも高リスクw
512名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:11.37 ID:PMZbQMVA0
エネルギーが足らなくなる状況で地方が東京に電気売るの渋るようになるのかな?
地方民もよそに売るならこっちにまわせって言うだろうし
513名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:14.25 ID:PYOchRks0

2007年 地震
東電刈羽 変圧器火災、微量の放射物。


【地震で発生した火災は原発だけ】  ← 決定的だよ
民間で火事をおこさないのに 東電原発だけ火事。
おまけに、すぐに消火できてない。

このときも、所内電源設備が火事だもんね。
一つ間違えたら今回とおなじだよ。



こんな幼稚な事故を起こす東電を信じろというのがムリ。


514名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:11.53 ID:tXAd1Xni0
開き直って原発超強力推進

ネタじゃ無しに、日本が浮上するにはこれしかない
515名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:28.38 ID:5Aw+GD3E0
え?「ドイツは脱原発(キリッ」っていうから何を代替エネルギーにしてるのかと思ったら
原発でエネルギー作ってるフランスから買ってるって???何だそれ、脱原発???
516名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:34.80 ID:bbwIKr990
400ミリを継続して浴びたら現場作業員は助からない。しかも彼らが倒れたら交代要員も死ぬのを覚悟して作業しなければならない。

1000万マイクロシーベルト以上(1万ミリ以上) JOC臨界事故での死亡者
700万マイクロシーベルト(7000ミリ) 確実に死亡
300万マイクロシーベルト(3000ミリ) 半数が死亡
100万マイクロシーベルト(1000ミリ) 10%の人が悪心嘔吐
50万マイクロシーベルト(500ミリ) これ以上は抹消血中のリンパ球減少による急性障害
40万マイクロシーベルト(400ミリ) 福島第一原発事故での「1時間当たり」最大値★
15万マイクロシーベルト(150ミリ) 男性生殖器機能の一時的喪失
10万マイクロシーベルト(100ミリ) 原発非常時作業員の「年間」許容量

6900マイクロシーベルト(6.9ミリ) 胸部CTスキャン1回
2400マイクロシーベルト(2.4ミリ) 世界平均で人が受ける「年間」自然放射線量
1000マイクロシーベルト(1ミリ) 日本人が受ける「年間」自然放射線量の法令限度(医療以外)★
600マイクロシーベルト(0.6ミリ) 胃のレントゲン1回
190マイクロシーベルト(0.19ミリ) 旅客機による東京〜NY往復1回
50マイクロシーベルト(0.05ミリ) 胸部レントゲン1回
5マイクロシーベルト(0.005ミリ) 原発異常事態の「1時間当たり」基準(10条通報基準・屋内退避基準)★

0.8マイクロシーベルト(0.0008ミリ) 14日10時の東京都の「1時間当たり」の線量(普段の20倍)★

0.05マイクロシーベルト(0.00005ミリ) 原発通常時の周辺地域の「1時間当たり」線量★

(約1000マイクロ=1ミリ)
http://getnews.jp/archives/103732
517名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:34.59 ID:7x+7V1YC0
これだけの地震国家にどや顔で原発ぽこじゃか作るってどれだけ我欲に縛られた利権者なんだよ
518名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:35.95 ID:Ng2vt8y80
俺右翼だけど、皇居に作ればいいと思うよ
陛下も納得してくれると思う
519名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:36.39 ID:lZp3kdM9O
常温核融合がある
520名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:36.44 ID:vnyxYXMI0
>>185
その原子炉の使用延長を決めた東電と政府。結局、人災なのよ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:37.76 ID:d4RSnweZ0
>>446
まぁ研究課題であることは確か。
実用化は先の話だろうが
522名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:39.86 ID:T/uXWC+e0
>>457
あはは!温泉が枯れるか。

あほくさい。地熱発電の本質を全く理解してない。
523名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:46.45 ID:pdDZnlfL0
戦争は石油の禁輸でおきました、
今度は石油の禁輸で餓死ですか?種籾ヒャッハーですか?
現実問題核でやるしかないやろ。
詐欺の太陽光パネルでも導入すんのかお前らw
524名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:48.27 ID:ssMl6wo/0
>>483
もう原発安全詐欺に騙される奴なんていないよw早くフクシマ止めてくれw
525名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:48.70 ID:xIDRNfbHO
単純な質問だが東電とかバカが原発に関わってたのか?
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:48.72 ID:JUDYIsEZ0
>>416
30年早いか遅いかの差だ。
一時でも快適な暮らしを教授できたんだ、もうあきらめるしかない。
結局は逃れられなかった道だ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:50.85 ID:xl+Rh6rR0
だからメタンを先行して取り出す工夫しているんでしょう。
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:29:53.10 ID:NOujVyX20
臆病ものどもめwwww
弱者がいれば喜び勇んでしゃしゃり出てくるくせにのうwwww

原発反対って、そうするだけの権力も社会的地位もない
こえだめで生まれたゴキブリのチンボコ野郎
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:02.08 ID:etqC61fe0
>>30
日本がその恩恵に授かれるとは思えないw
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:06.35 ID:KefeaOmvO
ドイツは隣の超原発推進国から電気買ってるし
フランスが脱原発しない限り事故の脅威からは逃れられない
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:09.49 ID:wK2qNQTZ0
100%事故がない工場なんてありえないだろ
だったら放射能なんて制御できると思うなよ
傲慢の極みだよ
532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:13.31 ID:MBa2YP7U0
>>438
新しい女川の方は無事だったわけだしな
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:18.17 ID:G973n/qm0
地熱、風力、水力は効率的に原発の穴を埋められないし、火力はCO2排出の問題どうすんの?
かといって、原発は今の日本じゃコントロールしきれないリスクを抱えてるのは、今回明白になっちゃった。

行くも地獄、戻るも地獄って感じやね。
534名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:22.08 ID:3S2E9eVi0
だがいざという時の原子力トラブルに備えて研究を怠ることはできんのだよな
各地にまだ原発はあるし、それらを撤去なんて不可能に等しいし。
535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:27.04 ID:G9itMYk80
>>508
無差別に工作員認定してるだけの低脳に付き合う必要ないよ
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:30.00 ID:iIJTOsa10
日本は全国何処に大震災が来てもおかしくない国。
しかも今回の件で安全性は全く無いと完全証明された。
一回の地震で日本どころか世界中に迷惑かけるんだから今後は少なくとも日本国家は原発以外の発電技術を日本の科学力を全て注いで開発すべし。
537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:32.39 ID:hBXFtP0c0
原発はすてて、新しいエネルギーを必至で開発したら
何か発明するんじゃないか
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:37.34 ID:wkm9yZhE0
>>443
そうそうw
結局、目先の出来事で一喜一憂してるだけ
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:39.73 ID:GkhKLy660
テレビでは放射線の測定量について、盛んに安全の範囲といっていて、
視聴者も許容量について大分詳しくなったよね。
となると、「通常の数倍もの放射線量が有ります。これは大変な量です。」
とやって、劣化ウラン弾の反対運動も最後になるのかな。
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:41.00 ID:WVnS0pPu0
>>479
核融合にむちゃくちゃな銭をぶち込むしかないんじゃね
多分限界まで予算をかけて10年後に何とか
541名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:46.56 ID:GbM9rHeF0
今回びびったのは容赦なく電源をぶった切るという東電の圧倒的権力ですね。まさに覇王。
(申し訳ございませんというしらじらしい弁解も含めてw)
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:54.88 ID:IacAjZM70

地震大国である日本の原発技術を向上させるのには最高の材料だった


と思ってさ、もう一回挑戦しようよ
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:30:59.28 ID:h21X8uuf0
熱電対を死ぬほど沢山作って、いろんな所につっこんだら発電所にならない?
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:10.17 ID:FK31GZ/20
縮小の方向で話が進むのは間違いない
545名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:15.40 ID:M63eJacx0
宇宙太陽光発電はよ

宇宙から電力送られてくるって夢があるよね
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:21.50 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る無責任な原発キチガイのおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
ID:l1mkZByt0
ID:NOujVyX20
547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:22.12 ID:mu5EYEQg0
日本人は世界中で差別されるだろうなあ。
 広島・長崎出身ってだけで、今の国内ですら差別があるのに。
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:22.50 ID:E54GFJPhO
どうせ談合やら天下り先やらで腐りきってたんだからもう要らないだろう。
この際クリーンな発電に移行すべし
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:27.41 ID:6KebRFZa0
>>486
石炭火力の老廃物の危険性も大きい
誰か高性能太陽電池を発明しないかな

ハイブリッドカーよりも、
太陽電池と燃料電池のハイブリッドハウスが欲しい
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:28.05 ID:Yskx2Xxw0
その専門家とやらが、散々政府の隠蔽工作に荷担してきた件
551名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:31.47 ID:cHBhTWgh0

  地熱、風力、水力で効率的に原発の穴を埋められますよ。
 

巨大な原子力予算をこれらに投入したら、すぐ分かるからw
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:35.08 ID:K2f5b6Z00
で、地熱発電はどんだけの数揃えれば原発に取って代われるのかね。
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:31:47.47 ID:aeEQ5Pcg0
原発反対の専門家だろ?
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:01.52 ID:gYPW/FQU0
今日スーパーで福島産の春菊売ってたから
もう福島産の野菜は食べれないだろうと思い記念に買ってきたんだけど
考えたら原発爆発前に出荷したのか後なのか心配になってきた・・・
食べてもいいんだろうか・・・

BY北海道
555名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:03.67 ID:ZAD8NYU50
健康被害もその他の被害も、現状復帰が無理なんだから
金で解決だろ、どんどん請求していこうぜ
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:04.67 ID:L3ORAedNO
原発じゃない、
違うエネルギー装置を作るしか無いな
557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:04.90 ID:B1LsfgkC0
>>33
フランスに渡米


そんな経験したことない
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:07.67 ID:lMSVCNB20
つーか、地震・津波の被害が何万人になるのか分からんが、原発被害は
何人なんだよ。
冷静に考えろよ。お前らも国民も。パニくってばかりだよ、この国は。
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:11.30 ID:CWp1s+uz0
とりあえず危険な浜岡を止めた方が良い。東海地震が来たらひとたまりもない。
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:12.64 ID:3lY7vRtL0
太陽光発電各家庭が取り付ける話よく聞くけど、
あれエネルギー変換も各家庭でやってるの?
 
太陽光熱→電気って
よくわからんが各家庭にそんな機械置くって怖くね?
事故とか平気なのかな?
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:18.39 ID:vnyxYXMI0
オール電化は今後やばそうか?
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:24.48 ID:PYOchRks0
>>478
原発がなくなると、ろうそくになるの?
1/3の電力でもなんとかなるシステムにしようって言ってんの。

まあ、船舶原発や潜水艦原発ならいいよ。
水深300mの海底につくるならさ。
圧力にさからって海水ぶっこめるし。

いざとなれば、海溝に捨てられるシナ。


563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:30.91 ID:WsV4nCkn0
残念だが推進派が何を言っても、
火力、水力、地熱、潮力の研究が進められ、そちらに切り替わっていく。
そして、住民の反対により今後二度と原発の建設は行われることはない。
それは理解できるよな?

日本中の原発推進派が集まって、一箇所に住み
原発の建設を許可する原発村でも作るんなら話は別だが。
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:32.82 ID:cxAUQW5M0
石油は値段が上がる一方、LNGも同じ。成長著しい東南アジアが今後も売ってくれるとは限らない。火力は二酸化炭素排出もでかい。

地熱は環境に悪いし、コストが高い。

次世代エネルギーへの投資は増やすのは当然だがそれが完全普及するまでは残念だか原発はいるよ。
東電の体質改善は真っ先にやるべきだが。

565zash:2011/03/15(火) 17:32:38.94 ID:tdvJF5C10
>>347
地震発電が可能なら、落雷発電もいけるだろうが、実際問題ムリでしょう・・・

太陽光発電を衛星軌道でやれればいいが、莫大な初期コストがかかるうえに、
どうやって地上に送電するのかもむずかしい
566名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:44.09 ID:V2/6ut2R0
なんでこの惨事を教訓として
技術の粋集めてもっと安全な物を作るとかって発想にならねーの?
反対してる馬鹿は昭和初期みたいな生活率先して送ってくれるのか?

>>520
ルーピーが無茶な削減公言しなきゃ廃炉きまってたんだけどな
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:44.98 ID:tDPbsOYO0
>>494
プラスの面もあるんだな。
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:48.76 ID:d4RSnweZ0
>>469
コスト的に割高。
つか、アメリカが一時期そうなってて、電力会社がボロボロ潰れたんじゃなかったっけ

>>475
これから地球的な食糧不足が予想されてるから、バイオ燃料は駄目だろうね、
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:52.82 ID:rxU18G/N0
原子力発電はだめだけど核融合は大丈夫なの?
何かどっちもやばそうなんだけど
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:53.39 ID:01YKg/6z0
>>450
ドイツとスイスは期間延長が決まってた旧式を廃止だってさ>NHK
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:32:54.03 ID:sz2eX2vd0
つかさ外圧に弱いのに作れる訳ないだろ
また原発つくりますっていったら いい加減にしろって言われるだろうに
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:01.08 ID:kG0suk9D0
>>33
これコピペだろ どこまでつられてんのwww

あ、俺もか・・
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:03.28 ID:/lF9YnD/0
東京電力が普及を避けてきた個別の家々による太陽光発電が主流となるだろう
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:04.73 ID:xl+Rh6rR0
理想はソーラー+超伝導+蓄電池 だろうね
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:05.70 ID:5tUOqsTD0
アメの原発会社買収した東芝さん涙目
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:14.68 ID:FuwwqqvX0
>>404
メタボも減るね!
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:16.78 ID:6waGTgmkO
常温核融合炉でも開発したらよかね
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:19.04 ID:sqBAolD60
自家発電機搭載TENGAしかない
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:29.32 ID:ojBPN+MQ0
>>400
日本人の技術力をナメるなって。
だーれも言ってくれないが既に世界一。
だが、俺たち日本人は慢心しない。いちいち威張ったりもしない。
ただただ理論上の最高を狙っている。
いや、最高峰はまだ見えていないと思っている。

俺たち技術者に足りないのはカネ。
原子力に回してたカネを火力に回せば余裕。
旧式の非効率な火力発電所を最新鋭にすればいいだけ。
既存の技術でできる。

カネが無かっただけ。原子力に取られてな。
火力と言えども、その設備投資は何百億もかかるんでね。
さらには開発中の技術を実用化できれば、
資源消費も抑えられ、環境改善もリサイクルも可能。


この震災で亡くなった人たちのためにも、いま、放射能に怯えている人たちのためにも
俺たちは次に歩む道を間違えてはならない。

580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:30.35 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る無責任な原発キチガイのおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
ID:l1mkZByt0
ID:NOujVyX20
ID:w9QpGMBQ0
ID:wkm9yZhE0

原発推進=自分が現場で働いたり命懸けの作業にあたるわけでもないのに人の命でホクホクする無責任なクズ
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:31.33 ID:YjVsvzwj0
びびんなよ。通常でも中国なんて核ミサイル日本に向けてるんだぜwもしかして北朝鮮も
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:35.96 ID:kgsW4+7IO
>>53
千葉なら風力発電もオススメ
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:39.77 ID:9ZMrY0IlO
津波の危険性があるのに非常用ディーゼルを海辺に建設とか意味不明なことしてる時点でどうしようもないわな

とりあえず被災処理終わったら一斉に改良だろ
しなきゃいけねえよ
特に東海あたりは
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:43.83 ID:cHBhTWgh0
>>553

  推進派の学者。残念ながらw


585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:49.54 ID:Em3y26U00
完全に制御できていないのが問題なんだろう。
まぁしばらくは原子力を抑えたとしても環境問題になる火力・水力は将来性がない。
いっそのことエネルギー問題を完全に解消するほどの技術の開発に投資すべ
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:55.75 ID:WgZqIB7a0
そんな電気欲しいか?原子力は発電の4割らしいけど
なくなったってそんなに嫌か?
http://www.japanfs.org/ja/files/renewables01.jpg
587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:33:59.11 ID:xzk9Guv50
たぶんこんな綱渡りでgdgdやってたら爆発するぞ
いつまでに低温停止するかさえ分かってないやん
いつまでこんなの続けるのよ
もう飽きたねる
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:08.29 ID:PMZbQMVA0
>>566
ルーピー全く出てきてないけど逃げてんのあれ?w
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:15.30 ID:OwXgU66L0
もう原子力発電は理解をえられんよ。

余剰分から順次停止だ。
これは当たり前
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:19.49 ID:8P13OvWB0
>>511
地熱発電所が噴火に巻き込まれないという保証は?

海沿いの原発が津波に襲われる確率と比較してちょ
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:26.03 ID:3S2E9eVi0
>>574
それも実用にいたるまでコストがかかるからね・・・
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:27.13 ID:uXQR0aVHO
>>547
よう、今日もチョンは平壌運転だな
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:31.25 ID:n3l/KVPB0
宇宙で二重リングを回転させて発電
問題はどうやって送電するか
594名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:31.44 ID:pdDZnlfL0
>>537
他力本願じゃ無しにぜひ永久機関の開発に着手してくれ。
もし成功したら世界の最高の権威ある賞をそうなめ
21世紀で最も偉大な偉人と呼ばれ国連に銅像が建つわ
核推進派もそろって土下座して栄誉をたたえるであろうw
595名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:33.62 ID:8PmSCDok0
>>239
海が汚染されるってことはないの
596名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:35.47 ID:ehOHWH0L0
>>529
立地のことかな?
赤道付近が良いんだっけか・・・
597名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:46.41 ID:1k1/Tex70
>>417
なんでそんなにヒス起こしているの?

ちゃんと先生からもらった薬を飲んでる?

そうだ、東電だか関電に文句を言うと良いよ
僕のPCの電源に原発の電気がブレンドされて困るとねw
598名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:47.22 ID:P7zMvaOU0
福島はもうお先真っ暗
関西大震災の時みたいなら復興は簡単だった
放射能相手にはそれが通じない
今後300年は影響が出る
しかも政府や企業に食い物にされて
バカにされてると公表されたようなもんだからな
うらむならこの国を恨め
地震は仕方ない
599名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:52.72 ID:K6CofgGY0
海上に50m以上の台場
いざという時のために海中までのエレベーター付き


肝心の地震対策が難しそうだな
600名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:53.11 ID:1jZFgcdD0
原子力が必ずしも悪とは思わんが、もう無理だろう。

藻やメタンハイドレートあたりがなんとかなればな・・・。
601名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:53.54 ID:e1w0+zx4O
でも残念だったな。この地震でも無事だったら原発の安全性はガチだったのに。震源により近い女川原発は無事だったのになあ。
602名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:55.91 ID:zHX97vup0
ダメなものはダメだ
原発はもうダメ
無いものとして考えろ
603名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:34:58.35 ID:l1mkZByt0
ID:uk9vw0if0って小学生のお花畑か?

いやだいやだうぇぇぇえええん

としか言ってないけど。
604名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:02.23 ID:DV+aRHiJ0
たしかになあ。
多少不便になっても、もうこんな怖い思いは御免だな。
605名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:05.99 ID:rEyxTHa+0
これからさらに安全な原発を開発すればいいだけ
古い原発もどんどん新しいのに代えていけばいい
606名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:09.05 ID:3Bzw2oqaO
がミラスに行けば、放射能除去装置があるんだが。
607名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:10.72 ID:YVmC/OI+0
大丈夫壊滅した町に発電所を立てればいい。町の再建を国が最優先してくれるぞ。
若者仕事だって確保できる。もちろん地元優先だ。堤防だって、超スパー堤防を
国が作ってくれるぞ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:11.18 ID:jCDaLAoY0
今日の名言

フランスに渡米
609名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:11.47 ID:hjPFnZp+O
青山さんが言ってるメタンハイドレートってどうなの?
実用化までどの位かかるの?
610名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:12.12 ID:o55zkxm70
>>593
電磁波送電って実験してたよね
あれはまだ使えないのかな
611名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:12.91 ID:4v+I/scM0
原子炉停止しても水はずっと入れ続けなければならないっぽいけど電力回復しないと無理じゃね?
今海水なんか入れてるし、腐食で格納炉が傷んだりしないの?
おしえてえろいひと
612名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:15.71 ID:kJcaA80C0
有核3原則
「隠せ」
「うそをつけ」
「過小評価しろ」
613名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:20.15 ID:3BlrYZsjO
アホな工作員に煽られんなよな
とりあえず節電のために無駄な電気を消すようにしろよ
614名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:26.69 ID:k24K+9dTO
何が「原子力保安院」だ!
実態は役人根性丸出しの「原始的保身院」じゃないか!
615名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:32.56 ID:FK31GZ/20
>>566
それの繰り返しが今の原発の現状だろw
それに今後受け入れる場所なんてないんじゃない?
東京に1つ立てたらどこも首を横に振れなくなると思うけど
616名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:32.87 ID:/thf9fEA0
俺もそう思うわ
もう原子力開発は無理だろ日本じゃ
ぶっちゃけ俺もエネルギー問題の解決は原子力しかないと思ってたけどな
617名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:37.04 ID:PgH87ZDi0
でも今ある原発にはしばらく稼働してもらわないかんよな

618名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:38.81 ID:wK2qNQTZ0
>>605
www
619名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:40.20 ID:cQLXE+Mm0
産業が韓国やシナにどんどん負けている状態で原発は日本の切り札。
ここで止めるわけにはいかない。
620名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:41.89 ID:d4RSnweZ0
>>522
いや枯れることは充分ありうるぞ?

>>562
いや、俺が言ってるんじゃなくて、原発反対派の人が何回も書いてるじゃん

ろうそくの生活にもどそう!ってw
621名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:48.31 ID:G973n/qm0
>>563
火力以外の方法はいまんところコスト、効率の面で原発の代替には全くなりえない。
火力はCO2をどうすんの?
そんな簡単に切り替え出来るならとっくに原発なんかなくなってる。
誰だって原発なんかない方がいい。
622名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:50.06 ID:ByguBt+g0
利便性と毒生産では
利便性を犠牲にする以外に選択肢は無い
毒に怯える生活など未来に組み込めない
623名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:53.58 ID:cHBhTWgh0
>>590

  噴火に巻き込まれても、地熱発電は放射能なぞ撒き散らしませんが、 何か?

おまえのレスは全て 的ハズレ
624名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:55.88 ID:hhiRxYWG0
日本の技術が世界一だからってなんだってんだよ
ここまでやらかしてなんかうれしーことあんのかw
625名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:58.19 ID:ouOA4c2I0
マイクロ波発電はどうかな?これも別の危険があるらしいが…

日本固有のエネルギー利用を考えるなら地熱なんだが、ウラン・プルトニウム燃料を使わない
原子力発電を商用化するのと、地熱発電を主流にする労力とコスト、どちらがまだ許容できるかね?

自分は原発賛成派だし、今まで贅沢に電力使っていい暮らししてきてるから、
いまさらパニックになって反対だなんて無責任なことは言えない。だが、少しでも危険の少ない
発電方法が可能な努力の結果可能なら、そちらにシフトするのが最善だと思う。

原子力発電に変わる大出力・環境配慮された発電方法が可能なら、原発がそれに取って代わられ
使命を終えるのは地球にとって良いことだと思う。
626名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:58.42 ID:uk9vw0if0
原発キチガイのみんな!
他の可能性を一切無視して原発だけに選択肢を絞る理由をオラに教えてくれ!


あれ

息してるか?
627名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:35:59.92 ID:x2sNvu++0
電力のパイを増やすより日本人が贅沢な暮らしを止めれば済む話じゃないか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:01.25 ID:iIJTOsa10
>>30
それ賛成。
技術的には可能なはずだから後は実現化のみ。
629 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/15(火) 17:36:04.06 ID:DwTj2P0J0
>>551
維持費がべらぼうに高いし、地域も限定される。
もし原発並に体力に設置して発電できるなら最初からやってる。
630名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:06.99 ID:T/uXWC+e0
お前ら電力会社に騙されすぎ。

予算さえつけば代替エネルギー発電へとシフトするのは可能なんだって。
原子力利権があるからやらないだけで。

東電みてもまだわからんか。原発を否定する気はないけど他が全然駄目とか
都市伝説のレベルだ。
631名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:08.90 ID:Vw7ZDdN3P
>>482
何を言ってるんだ?
原発の代わりは火力だ
それで何も問題ない
鳩山の妄言はもちろん、京都議定書も破棄に決まってる
この未曾有の大惨事を世界は目の当たりにしてるんだ
そうしたところで日本は世界的信用なんて全く失わない
この期に及んで国民の生命と財産を犠牲にしてまで、原発に固執するのは国民に対する国家の犯罪だ
632名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:10.28 ID:WiLWLmLt0
リンク先の日刊の見出し恣意的過ぎ
こういうことしてるからマスコミはだめなんだよ
633名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:21.51 ID:L7Dz6S9FP
今回の経験を活かして、M10でも耐えられる世界一安全な原発を作ってくれ。
日本なら出来る!
634名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:22.00 ID:BLfYZqdn0
【人災】東電、今回と同じ危険性を再三指摘されながら対策見直し拒否していた【2007年7月24日】

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。



東電が拒否しなければここまで大規模な計画停電はなく、被爆もなかっただろうな
635名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:22.58 ID:tsT0ThI/0
お前ら童貞をこじらせすぎて魔法使いになってるんだろ?

なんとかしろよ
636名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:23.24 ID:1bQVV08G0
作業に当たっている自衛隊、下請けの作業員に敬礼


東京電力 ペッ
637名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:26.63 ID:DYHMpXXw0
日本の人口を100/1くらいにしないとCO2削減しながら原発無しで電力確保なんて無理じゃね?

だから原発暴走させて人口減らそうとしてんのか?
638名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:45.71 ID:2I3c4Vx80
もう止めとけ。いくらシステムをよくしても運用がグダグダならなんにもならないということが証明されただろ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:45.98 ID:T6B/vHw70
原発一基で火力発電所100箇所分と言われている。
自然エネルギーなんかとは比べ物にならない。
原発推進を止めるのなら、生産、消費の大幅な抑制、国民一斉に早寝早起きなど、
経済の停滞、GDPの大幅縮小、ライフスタイルの根本的転換を迫られる。
640名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:47.05 ID:aqR32dCs0
原発推進派がコスモクリーナー持ってきて全部除染してくれるから大丈夫
641名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:51.82 ID:CG36z7oQ0
東電は絶対許さない
解体確定
耐震性の甘さ、点検のずさんさ、事故の対応のまずさ
上の方は保身のことしか考えてない、全て現場任せで伝言するだけ、爆発が起きてもよく分かりませんの一点張り
大量殺人やテロよりも酷い
最悪の場合関東も死の大地になる
日本を丸ごと潰すようなもの
究極の大罪
642名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:52.27 ID:LMRKCRoY0
>>594
現存する永久機関といえば、太陽、水力、潮力、風力くらいか。
どれも、前条件がある永久機関だな。

おまえはチャリでも漕いで発電してろ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:53.01 ID:QiKxzHvG0
風力発電で日本を風の谷にしよう
644名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:56.23 ID:01YKg/6z0
ま、どっちにしても福島はもう引き受けてくれないだろうな

「私たちのふるさとはどうなるのか。怒り心頭」不安、怒りの県職員
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031511210029-n1.htm
645名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:57.15 ID:6LwR9kFR0
ヒロシマ・長崎は原爆で被曝
関東は福島原発で被曝

あああああああああああああああああああああああああああああああああ
646名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:36:59.59 ID:duDNBnN2O
火力発電増加

CO2増加

鳩涙目
647名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:00.54 ID:dSE/Qxsq0
70 :名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:09:23.46 ID:jCe2ZwTB0
情報です。
詳しいことは言えませんがホテル関係者ですが、
都内の外国人はいっせいに国外に逃げています。
観光組はもちろんのこと、ビジネスでの来日組や芸術関係なども
公演等切り上げて早々に帰国しているようです。
またホテル利用者だけでなく、中国人の従業員パートの帰国も続出しています。
どこのホテルも稼働率が激減していますから、労働力が減っても大丈夫なのですが、この先の不安は募ります。

外国人達の不安の理由を聞いてみると一番は原発の放射能漏れ。
これは日本人も同じだと思います。

政府のころころ変わる避難指示。はっきりしない情報。
安心なのか深刻なのか全く分からない中、状況はどんどん悪化しています。
被災地区だけじゃなく全国民、しいては海外に対しても必要以上の風評被害をこうむる恐れがあると思います。
648名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:01.27 ID:OpEPr5nY0
もちろん、原発は終わらせます。
649名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:02.98 ID:71kOm6Ta0
俺の怒りが臨界点に達したわ。原発反対
650名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:04.02 ID:PMZbQMVA0
>>615
建てるわけねーだろ東京がw
首都ってのを盾にとってずっと安全圏にいながら
大した被災もないのに発狂して物資買い漁るような奴らがwww
651名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:14.86 ID:8mDUSzFCO
いやいやいや、敦賀・美浜の原発とか全部潰してからが終わりな。

もう大阪のやつらのためにリスク持って電気作るのやだもん。
652名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:18.34 ID:b9N2cet70
まぁ、失われた原発を新たに作るか新しいモノ開発するかだな。
火力はもう厳しいだろう。風力、波力は効率悪いしな。

ここから思い切って宇宙開発だな、太陽発電衛星作るために宇宙開発をすすめるしかない。
電気つくってついでに、隣の物騒な国を焼き払えるようなの作ればいいんじゃね?

まぁ、今度は宇宙の天災でまちが焼かれるとかおこりそうだが・・・
653名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:19.43 ID:BwMizltd0
各家庭の太陽光パネル設置に補助金を出すしかないな。

太陽光で発電した電気で電気自動車に充電
電気自動車にも補助金
莫大な金が掛かるが未来への投資として
仕方がないな
654検便中尾:2011/03/15(火) 17:37:22.50 ID:96miXk7X0
うんちが臭くてかわいい女の子と
うんちがにおわないブスどっちがいいですか?
655名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:23.80 ID:QkPz/QfW0
>>631
>鳩山の妄言

今回はちゃぶ台をひくりかえせるチャンスでもあるね 不謹慎だけど
656名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:27.89 ID:AMnSGsMM0
>風向きなど状況に即して具体的に指示する必要がある

クルクルと変わる風向きに応じて非難指示の範囲を変える方がよっぽど
非現実的ってことすらわからない程度の低さ
657名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:28.57 ID:ojBPN+MQ0
俺たち技術者に足りないのはカネ。つまり政治力。
レンホーみたいなのにわからせてあげる力が足りない。

今なら、みんなが味方だ。
みんな、補助金とか工作に負けないでくれ。


658名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:33.88 ID:+yEHnD/uO
アカの願望丸出しだな。
TBSとか震災直後から原発への嫌悪感煽るのに必死。
659名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:35.49 ID:8P13OvWB0
原発なくすには今の生活水準から4割電気の使用量を抑えればできるわけだな

1日のうち停電タイムが10時間ってわけだな おまいら大丈夫か?
660名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:36.82 ID:BMW567z60
日本に影響などほどんどないCO2削減政策など完全に決別すべき
原発廃止して火力中心に戻す
あの石油の代替になる藻?の研究を国をあげてすべし
661名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:42.44 ID:LntbOvpz0
原発に関わり、死んでいった方の話
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

これを読んで尚、停電や電力不足より原発を選ぶ日本人にはなりたくない


662名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:42.64 ID:pv4RYmPtO
海底火山のエネルギーを取り出せればなあ
663PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/15(火) 17:37:43.46 ID:UEtI1ATqO
>>605
正論だな
電気の無い生活を続けてみればわかる

40年前の原発を使い続けてる方が異常だったbear
664名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:44.20 ID:jQqaZFIjO
>>595
海はとっくの昔から汚染されて、その汚染された魚などを私達は食べてますがなにか?

海へ垂れ流しですよ。汚染された体を洗った水などは海へ垂れ流し。
665名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:52.41 ID:VcnsU3wR0
バカバカしい
むしろこう言う時の方が安全対策のデータがとれるだろうに
666名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:37:53.47 ID:4WDwfvJ80
元々原子力発電は反対気質が強かったから
次建てる時は無茶苦茶大変だろうな
667zash:2011/03/15(火) 17:37:57.54 ID:tdvJF5C10
>>430
ウランが取れないから再処理してプルトニウムを取り出してMOX燃料に云々というのも、
もう選択肢としてはさすがにきびしくなったね、今回の事故で
668名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:03.44 ID:s5gAKoKK0
日本みたいに資源がない国で原発捨てるとか不可能だからwww

あきらメロン
669名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:05.11 ID:cHBhTWgh0
>>629
なに言ってんの?

維持費も 原子力のが、「遥かに」高い。
670名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:05.75 ID:UY0DgavI0
まあ実際問題、これで原子力アレルギーがつく奴が出るのは間違いないな。
いくら今回の地震が史上稀に見る大規模な地震だったんだとしても。
個人的にはこれを教訓としてもっと強固な原子力発電所を建設すればいいんじゃないのとは思うけど、
建設される地域の人間にとっては理屈じゃないだろうしねえ。
難しいね。
671名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:06.17 ID:MUW8g7Ff0
>>654
去れ
672名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:07.05 ID:uk9vw0if0
590 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:34:19.49 ID:8P13OvWB0
>>511
地熱発電所が噴火に巻き込まれないという保証は?

海沿いの原発が津波に襲われる確率と比較してちょ




>>590
頭悪すぎワロタwwwwwwwwwww
原発キチガイの頭の中では放射能のリスク以上のリスクがあるんだなwwwwwwww
原発擁護の結論ありきで語ってるから全然理屈が通ってないwwwwww
673名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:08.99 ID:JUDYIsEZ0
日本人の国民性から言って、5年ぐらいで原発なしの電力窮乏生活に根をあげる。
なんだかんだ理由をつけてなし崩しに再び原電依存の電力供給状態に戻る。
674名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:11.46 ID:PYOchRks0
>>566
> なんでこの惨事を教訓として
> 技術の粋集めてもっと安全な物を作るとかって発想にならねーの?
> 反対してる馬鹿は昭和初期みたいな生活率先して送ってくれるのか?

昔はそう思ってたなー。

でも、運用管理する組織に決定的な欠陥がある。
たとえば東電。
そして、まともな組織があったとして、
その組織をずっと維持できるかどうかってのは もうムリ。

結論は、組織に依存するのは廃止ってこと。
ハサミやナイフを子供につかわせるが、親は不安だが見守る。
しかし、ハサミやナイフを使う人がいつも違うんだよ。
いつかキチガイやバカがハサミをつかうかもしれない。

人類には原子力というハサミを安定してつかう能力はなくね?



675名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:13.51 ID:l1mkZByt0
>>631
なんで化石燃料使う発電に戻るんだよ?www
自宅の庭から石油でも湧いたのか?
676名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:15.02 ID:FK31GZ/20
>>650
原発なんて危ないもんは田舎の福島にたてとけ
俺達に被害がなきゃいいよって連中だもんなw
677名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:21.57 ID:o5OyDh/J0
推進派の虫の息が観察できるスレですね
どちらにしろ原発を受け入れる自治体なんてもうねーよw
ついに技術停滞に陥ってきた我が国が本気で新エネルギー開発に全力疾走する時代が来た
678名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:22.72 ID:lMSVCNB20
パニクってるやつがあわくって感情高ぶらせたって説得力ないよ。
世界じゃ受け入れる国の方がおおいんだから。

太陽光とかも普及させる必要があるが。
679名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:24.90 ID:G9itMYk80
>>561
一世帯の使用する電力増加なんて、琵琶湖にコップ一杯の水を注ぐようなもんだよ。
680名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:27.78 ID:NHUEDPdq0
とりあえずクーラ禁止からな。
案外と涼しくなるかもしれんよ。
681名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:32.05 ID:cxAUQW5M0
>>630
東電だけに騙されているなら他の国はどうなんだよ.....

682名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:33.79 ID:wz3VlBwx0
原子力以外に現実的に日本を支えられるだけのエネルギーがないんだから原発作るしかないでしょ。
原子力無くせってのは霞食って生きろと言ってるのと同じ。
原発なんて使ってバカなの?って言うのは
10mの津波が来たら危ないのに海抜10m以下に住むなんでバカなの?
日本に住んでたら大地震に遭うのに日本に住んでるなんてバカなの?
ってのと同じこと。
683名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:29.70 ID:tDPbsOYO0
不況不況言われながら電力需要過去最高とかニュースあってただろう?
あれこそ原発あってのものだったんだよ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:40.29 ID:WWgKnS9a0
地震国家に原発はムリがあるな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:41.85 ID:yJIl20uq0
朝、みのもんたが日本の原子力技術を自画自賛してたら
爆発のニュースが入ってきてワロタw
686名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:49.56 ID:/thf9fEA0
>>639
それが現実的な話かもしれんね
原発が無理ならエネルギー消費を抑えるしかない
少なくとも今の技術じゃ

とつぜん大量のエネルギーを生み出す技術が出てくるわけもないし
687名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:52.50 ID:GkhKLy660
メガフロートに設置して、沖合いに浮かべれば良し。
古くなったら、海洋に面した後進国に売却して、安全と売却益の両方を取る。
688名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:38:58.55 ID:DYHMpXXw0
まてよ、もう夜8時から朝6時迄の送電を全てカットすれば良いんだよ。
例外は無し。


これなら少子化問題も解決するw
689名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:02.38 ID:BjVeeB750
運転開始日とかNHKはあまり言わないけど、70年代の骨董品20基
(というか実験炉だったんじゃね?w)

東海第二
敦賀1号
■東電
福島第一 1-6号
■中電
浜岡 1-2号
■関電
美浜 1-3号(PWR)
高浜 1-2号(PWR)
大飯 1-2号(PWR)
■中国
島根 1号
■四国
伊方 1号(PWR)
■九電
玄海 1号(PWR)

アメリカは福島と同型が23基あるそうだ。
他人事ではないわけだ。
結局、40年も使ったのはアカンということなのか?
690名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:04.72 ID:9X8UyG790
最初の一号機はGE製やろ?
日本だけじゃない
691名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:06.34 ID:LMRKCRoY0
>>641
役に立たない原子力保安院という役所の解体も忘れるなよ。
692名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:08.19 ID:T/uXWC+e0
風力と水力は発電効率が悪くコスト高になってしまううえに
必要な電力を得る事ができない。

しかし、地熱は違う。これはやるだけの価値があるし原発の代替になるのは
火力と地熱のみ。
693名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:10.83 ID:vVeuGVMz0
茨城県水戸だが もういわき市からの避難民が到着しはじめている。
聞けば、企業には避難を奨めに背広とネクタイという場違いの格好した奴が「補償金は間違い無く出るので、社員ごと
非難してくれないか」とすすめて回っているという。
ちなみに早期に避難へ協力してくれれば社員20名の会社で一億円程度の補償になるとまで言ってる。
そろそろ体力気力も萎えているところへ原発爆発の恐怖が加われば そりゃ避難する。
694名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:19.56 ID:bFuTgIHg0
>>1
タモリ倶楽部の安斎さんのおじさんでたな
この人は東大で国の原子力事業を批判して研究室で孤立した人だから信頼はできる

695名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:22.74 ID:iIJTOsa10
>>607
堤防に関してはマジで20mの津波に耐えられるぐらいにしないとダメだな。
とりあえず今回の被災地から順番に。
696名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:24.57 ID:SzERMuok0
>>687
津波で転覆せんの?
697名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:26.02 ID:petVJ9u+0
東電もだけど保安院の連中の首に縄つけて引っ張ってきて
現地で作業させろ
698名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:31.74 ID:0KAX5gx8O
ガチガチの文系脳から一言

脂汗かきながら官房長官がしかめっ面でひたすら連呼する「大丈夫です安全です冷静に」

速報、と銘打ちながら実は2時間近くも前の出来事だったことが判明する会見

記者の怒号にしどろもどろになりながら答える専門家であるはずの東電職員

もっと言えば「原子力は安全だよクリーンだよ素晴らしいよ」アピールに終始して、
どんな危険性があるのか、またそれをどういう風にリスクコントロールしてるかの説明が全くない広報

これで疑心暗鬼にならない方がおかしいと思う

いたずらにパニックを恐れるだけでなく、きちんと国民に情報を与えることの重要性ってのもあるんじゃない?
699名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:39.01 ID:Ih0yNsMl0
原発が必要なのかね?こんな事になっても
少なくとも自分の家の近所に建造するなら決死反対だな 俺は
必要と思うなら東京にどうぞ
700名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:41.28 ID:HMDMkIKA0
 ■ 最悪のシナリオ ■

     発放射量値
15日 300nGy/h 2号機 3号機 釜破損で漏れを確認 注意エリア30km圏内に
16日 5000nGy/h 放射症軽症者増加 茨城県内の病院が過多で都内搬送に 自衛隊以外撤退命令
17日 1万nGy/h 茨城圏内重症者続出 国連レベル5 政令で緊急勧告避難エリア200km 交通網混雑
18日 2万nGy/h 2号機 臨界開始 露出状態が衛星確認 国連レベル6発令海外支援兵退避
19日 10万nGy/h 1,3,4号機 熱誘発によるメルトダウン ラストインパクトの日を迎える 最終レベル7
20日 50万nGy/h 死の雨が関東に降り 都内は放射能に包まれる 女川も誘発を始める 三次被害拡大
21日 100万nGy/h 範囲300km圏内 志者5000人重症者1000万人軽症者2000万人 水道は95%汚染

31日 1000万nGy/h 本州 志者500万人 重症者3000万人 軽症者2000万人
             紙幣価値はなくなり街はスラム化し犯罪が多発 全世界で注意勧告発令
701名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:44.10 ID:zHX97vup0
需要が増えるから供給が増えるのか、それともその逆か
702名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:47.23 ID:WgZqIB7a0
まじで福島の人可哀想・住民をこんな不安にさせ続けるのってかなり
罪だと思う
703名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:47.32 ID:cQLXE+Mm0
と思ったけど人間の制御不可能なものは作ってはいけないんだって
704名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:51.53 ID:Yskx2Xxw0
技術立国w
ものづくりw
705名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:39:52.67 ID:edVgQGXo0
大量に電気使う企業・マスコミが潰れるだろうから
一度全部止めてみたらいいw
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:00.05 ID:tX7l6MNRP
エロい人おせーて。
緊急停止で制御棒を挿入された炉心が冷えるのにはどれ位の時間が必要なの?

現場の人は後何日、水を入れ続けなきゃならんの?被曝しながら…。
707名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:07.95 ID:zvbZ54Wo0
今まで、電力を補うには原発は必要だと思ってたけど
これ読んで考えが変わった・・・
原発こえーよ

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:10.10 ID:0YapJHmz0
東京湾に60hzの10基くらいつくれば問題ない
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:17.37 ID:Org5Vf/K0
でも原発をやめたら東電は100%潰れるって缶がほざいたんだろ。
まあ東電自体はどうでもいいが。
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:18.67 ID:Vw7ZDdN3P
そもそも炭酸ガスによる温暖化効果はウソだってことがバレただろ
だからそんなもんは理由にならない
しかも、そのデマが一万歩譲って本当だとしても、温暖化が進んだところで
日本にとって不利益が起こることはほとんどありえないこともどんどんバレてる
いまだにCO2ガーとか言ってるのは、分かっててあえてミスリードを狙ってるとしか思えん
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:19.43 ID:cHBhTWgh0
>>692

 発電効率より危険度を考慮しろよ。 東電社長並のマヌケ。


712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:19.69 ID:l1mkZByt0
>>689
南極はないのかな?
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:25.76 ID:n72EZfhK0
>>630
使う金額さえ気にしなければ、全部有用だぞ。
原発が安く大量に電気を空気を汚さずに作れるからあるだけ。
フランスを見てみろ、まあフランスには地震は余り無いわけだが。
714名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:27.72 ID:52B1ZThX0
微量の放射線でみんなニュータイプに進化



そんな妄想でもしていないと不安でしょうがない
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:30.46 ID:8PmSCDok0
>>661
これ読む限りとっくに海だめぽじゃん
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:36.85 ID:ueFetR9S0
>>642
太陽は核反応だから反核団体が許さないだろ?
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:37.48 ID:ij7WayWr0
原発はむり
石炭つかった 火力発電所でまかなうのかな

地球温暖化詐欺を検証して
CO2が温暖化の原因ではないという立証する

それから
夕張炭鉱復活させて
ニート達を大量動員して工夫として働かせる事になったりして
なんだか胸があつくなるな。
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:40.18 ID:EKr+0ffL0
やっぱ宇宙にソーラーパネル浮かべるしかないな
送電はもう有線でやっちまえよwwww
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:43.42 ID:3S2E9eVi0
>>522
温泉は普通に枯れるぞ、地下水が無限にあるわけじゃないし
地熱を使って水道水沸かして温泉ですって言い張るなら別だが・・・
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:45.36 ID:8A/RqBaw0
  > 計画停電には、ヤラセ演出の意味合いも多い。原発メーカーや電力会社や、
  > 保安院は まだ原発を作ろうとして、電力不足を演出してるだろ。<前スレ>

あり得る話。 停止中の火力発電所の点検と立ち上げ作業に時間がかかるという理由でね
下手すると夏まで延長されて、猛暑をクーラーなしで過ごさせられるハメになるかもよ
頭狂電力や経済産業省(原子力行政)官僚のしたたかさを甘くみてると手痛いシッペ返しを喰らうぞ
原発で高価な設備を作る程 電力会社が儲かる…という電気事業法は改正する必要あるが…無理だろう

  http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-fc95.html
  計画停電は火力発電フル稼働を前提としているか
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:46.60 ID:aqR32dCs0
>原発一基で火力発電所100箇所分と言われている。

福島第一発電所の発電能力470万kW
原町火力発電所 200万KW


原発を作りたい人はこのように平然と嘘をつきます
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:49.88 ID:XijHR3AQ0
フリーエネルギーだって、ソーラー発電だってシャープがかなり前から
開発、販売までいけそうだったのに、海外の石油や原発利権に脅されて
世に出せなかったんだよ。

陰謀論だとか信じない人もいるだろうけど、もちろんでたらめなんかも
あるだろうけど世の中知ろうとしない限り変わらないよ。

もちろん今後はこんな便利すぎる生活全員が改めなければ、、。
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:40:55.83 ID:xofV/r+D0
放射能拡散させたんだし、何千万人とガン発症の可能性が出現したわけだし当然だわな。
特に幼児、子供の甲状腺がんが多発する予感
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:04.83 ID:uk9vw0if0
ID:1k1/Tex70

悔しそうだなwwwwwww
いざ事が起こると無責任で知らん顔のクズさんwwwww
皆さんクズをわろてますぜえwwwww
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:05.17 ID:0de9Ahuu0
>>547
妄想もここまでくると病気だな
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:06.75 ID:/7j9EffpO
世界的にも原発推進派は分が悪くなってきてるな
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:12.33 ID:x/ItAYxwO
>>569
核融合炉は安全面では完璧ですぜダンナ
なにかあれば頼まなくてもってか停まって欲しくない時でも勝手にすぐ停まるから
位置付けとしては日本とフランスが世界一を競ってる。
基礎的な実験は十分成功してて発電量も考えた場合、実用化に一番近い発電
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:15.67 ID:7kQPj4va0
じゃあ 熱融合炉でw
729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:31.11 ID:QkPz/QfW0
>>707
こういうのもあるけどな
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

まぁどのみち日本での原発は世界が許すまいて
730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:35.55 ID:H41F5X0Q0
もう世界中で反原発の動きがでてきてるよ
この動きはとめられんよ
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:40.03 ID:RITz4jZQ0
いよいよボトリオコッカスで、藻から石油を作る時代がきたな
さようなら原子力・・・
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:43.29 ID:4jYhGcdM0
太陽光
太陽熱
風力
地熱
波力
海洋温度差
バイオマス


どれにします?
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:43.89 ID:D9DgeB2R0
ここまでの被害では、日本がどうなるかわからない。
復興出来るのはずいぶんと先だから、どうでもいいのでは。
国際競争力が弱くなるのは、決定!!!!
自然災害で、ずたぼろ。
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:41:57.11 ID:H41vzrPW0
そーいえば、パチ屋は自粛してるのか?
735PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/15(火) 17:42:03.35 ID:UEtI1ATqO
>>623
硫黄とか大量に出るから処理が大変bear

地熱発電も万能じゃ無いbear
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:05.36 ID:dwcdDmYw0
計画停電最中なのに
停電してねえ
なんでだ?
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:06.20 ID:l1mkZByt0
>>730
代替案を書いてから言えよ
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:09.43 ID:6wFgK9bS0
>>119
外部からの電力がないと変圧器が動かないから
安定しないよ。
業者は絶対に言わないで売りつけるけど…
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:12.28 ID:PMZbQMVA0
>>690
GEもこんなに長期運用、杜撰な管理されると思ってなかったろうけどな
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:14.58 ID:28h2P21kO
>>670
想定されていた地震津波ですら壊れると予想されていたのが、今回のきっかけのポンプだからな。
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:15.43 ID:SPkNAjw00
ガスタービン炉でいいんじゃないの?
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:16.59 ID:VnALn0nDP
30k圏内住民の画像
http://yfrog.com/h2j1jysj
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:21.47 ID:+Tyge2VL0
物理学科卒の一人として、原発は賛成してやる。だが、東電、てめえらは死刑だ!
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:21.62 ID:WWlWk0To0
>>692
あと、太陽光ね。
745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:21.99 ID:DlgcFF910
>>682
ならどうやって原発を造るかだよ
今までも散々激しい反対運動がある中でようやく造って来た
中国みたいな独裁国家にでもしない限り原発増設は不可能
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:25.05 ID:3xfhDaRC0
>>709
なんか関係ない話と勘違いしてないか?
原発をやめたら100%潰れるじゃなくて、東電の連中がもう逃げたいと
打診してきので
お前らここで原発を見捨てて撤退したら100%潰れるぞと言ったって
話だろ

今さらもう、別にそれがどうかしたかって感じだが
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:25.95 ID:ZBZ93rbZO
まあ、原子力の時代は本格的に終わるんだろうな

日本の変態技術力で次世代の発電機構を生み出すことが復興の足がかりになるやもしれぬ
748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:25.91 ID:urFuxmTc0
原子力発電所自体はしょうがない。
現行の数十箇所を技術革新に伴い立替で安全性、効率性を追求し、維持していけばいい。
新しくポンポン建てるんじゃなくてさ。立替だよ。
それならば海外への原発売込みや技術革新にも支障は出ない。

あとは代替エネルギーを研究していけばよいだろう。
749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:30.88 ID:fX5betQ/0
核融合ならいいなw
どんなに屑組織でも大事故起こしようないからな
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:34.53 ID:wK2qNQTZ0
現に放射能ばらまいてんだから
原発は選択肢としてありえないじゃん
生活を存続できるやつで考えてくれ
お前らのくだらない個人の飯の種のために人類を代償にしないでくれ
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:39.06 ID:iIJTOsa10
>>678
今回の日本の状態を見て再考してるみたいだよ>海外。
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:39.69 ID:DavUyBgM0
ダムの下に作ればいいんじゃね?
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:40.97 ID:qGZ3EADS0

廃棄できないので使えなくなっても、永久的に管理しないといけない。

作ればつくるほど子孫への負担が増える。
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:47.97 ID:q6vGjxp5O
もうこれからは原子力中心の一括電力供給じゃ、ダメだ
原子力はメリットも大きいが、今回みたいな人災が起きたらデメリットのがでけぇ

少なくとも家庭用電力は、太陽光とかを取り入れた自家発電方式で半分賄うとかの切り替えが急務
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:49.09 ID:ZLlMHpGu0
何万もの人が風向きに合わせて、それ右、それ左、こっちあっちと
大移動する方が非現実と思いますが。
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:52.30 ID:2CWW22990
まぁ効率のいい核融合作ればいいんじゃね
核融合自体は簡単に作れるのに
古い核分裂にこだわった専門家が悪いんだし
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:52.89 ID:ssMl6wo/0
推 進 派 は 早 く フ ク シ マ 止 め て く れ
758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:56.98 ID:DYHMpXXw0
>>721
燃費の事考慮に入れてんのか?
発電量だけじゃないよ。
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:57.24 ID:cHBhTWgh0
>>1
  専門家が「最後かも」 つってんだから、最後だ。


推進派はあきらめろww


>>735
放射能の処理とどっちが大変か? 考えろアホウ
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:03.58 ID:SzERMuok0
>>730
放射能で死ぬか温暖化で死ぬかの判断で、世界中が後者を選ぶなら仕方ない。
761名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:05.64 ID:PgH87ZDi0
お前ら落ち着け
事故起こしたから原発やめろってのはどうかと思う
東電はもうダメだろうけど
他の電力はここに学んでサイキョーの原発作るべき
762名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:09.68 ID:5LyoguVc0
>>481
そういやクリスタルを忘れて、よくわからん近未来SFになった
ファイナルファンタジーも落ちて行ったな。
763名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:10.39 ID:bJZNtJPE0
764名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:11.93 ID:PYOchRks0
>>707

結局、維持、運用、管理が 人の手にあまるんだよね。
ここが解決されない限り、原発はダメだわ。

765名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:11.65 ID:ehOHWH0L0
>>667
技術開発中だが、海水から取れに事もない。
陸上より、海水中の方が埋蔵?量が多いけどね・・・
766名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:13.43 ID:h21X8uuf0
少子化、経済縮小を憂いる一方、電力が足りないと嘆く。二律背反だな。
767名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:19.92 ID:8P13OvWB0
いずれにせよ新規の原発は国民感情的には無理だろうな

日本国民も放射能というリスクを背負いながら
今の便利な生活を享受できてるという自覚が芽生えればいいんだが

まぁ東京人には無理な話かな
768名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:24.36 ID:u7/cszK10
>>748
問題は何処に立てるかだな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:25.22 ID:q3FGrlto0
>>584
安斉は反対派。

実は安斎教授のお話はじかに聞いたことがありまして、安斎先生は東大出て東大の助手に採用されたのだが、原発反対派なのでずーっと助手。「ガラス張りの牢獄」に20年間入れられたと言われた。
770名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:25.63 ID:sqiV9PiC0
もうこりごり
771名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:27.50 ID:Zpopm4CI0
逆に言うと日本製の新しい原発なら史上最悪の震災にも耐えられるということだろ
むしろチャンスじゃないか
772名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:27.71 ID:4EDH/8tr0
最後じゃないだろ
これからじゃん

失敗をカテにさらに安全で強くなれる
773名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:29.04 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る無責任な原発キチガイのおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
ID:l1mkZByt0
ID:NOujVyX20
ID:w9QpGMBQ0
ID:wkm9yZhE0
ID:8P13OvWB0
ID:1k1/Tex70
ID:rEyxTHa+0


自衛隊や作業員の命を危険に晒さずにこいつらを投入するべきっしょ
推進するだけで仕事おしまいかな?
774名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:31.52 ID:BhIxMnJ50
日本の技術が世界一だからこの程度で済んだ(キリッ

事態が深刻化→

アメリカ製原発だから悲惨な事態になった!世界一の日本製なら大丈夫(キリッ
775名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:35.66 ID:booDPA+L0


発電効率は火力のほうが原子力よりも3倍あるので、火力一本でもよい


776名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:49.76 ID:MUW8g7Ff0
原発はやはりリスクが高すぎるな。
かといって、資源のないこの日本では風力や火力では無理があるだろう。
石油だっていつまであるものか?単価も年々上がっているしな・・・
しかし、こういう事態になってあらためて自分の無知さに気付くわ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:43:56.05 ID:22X5bQwB0
>>752
大爆発して更にダム決壊とか笑いものになれるわw
778名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:03.20 ID:WgZqIB7a0
7000ミリシーベルト位受けたらもはやゾンビ以上だぞ
悲惨過ぎて言葉も出ない
779名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:05.08 ID:FK31GZ/20
専門家「俺の仕事なくなりそうだから原発推進しないと・・・」
780名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:08.75 ID:G973n/qm0
>>710
CO2排出はどっちかといえば政治的な問題。
781名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:12.65 ID:HiC+OUyZ0
ドイツではすでに反原発デモが
{Fukushima}のプラカードをあげて
782名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:15.21 ID:T/uXWC+e0
>>681
原子力利権って世界中にあるんだよ。わかりやすく東電を出したけどね。
783名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:22.33 ID:D8ND+bX7O
原発て電気きるとどうなるの?
そのままほったらかしも大丈夫なの?
廃炉の場合は何をどうするんだろう
784名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:35.66 ID:tItxVNsJ0
鳴門海峡とか来島海峡のような潮流の速い所に
風力発電機の水中タイプを作れば結構使えそう
785名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:41.90 ID:2aeibh5E0
地震の多い国で原発は無理が合ったよなあ
でもそれ以外の選択肢が無いので否定はしないけどね
786名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:42.47 ID:LR9zhystO
原子力の代わりに何作る?
787名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:42.99 ID:Cf22p6bs0
>>668
自前でウランが取れてから言えよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:43.08 ID:wJ6D23ag0
まあ、原発専門家の武田邦彦さんと核セキュリティの青山繁晴さんの話を聞いてからにしろや
789名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:38.22 ID:tDPbsOYO0
原発なくして生活一変。
今度は電気使わせろーとか電気代高すぎるーといった運動が活発化するだろう。
790名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:47.59 ID:/urTIj4N0
>>3
水力発電なんて原子力発電が無かったらただのゴミ
つまりもう日本は終わり
791名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:48.48 ID:wK2qNQTZ0
>>682
霞食べる前に放射能もれてたら死んじゃうじゃん
頭大丈夫??
792名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:49.75 ID:E1iP86cD0
>>719
地熱を使って水道水沸かす
発電するならそれで十分じゃん。
793名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:54.42 ID:71kOm6Ta0
>>654
はあ?何言ってんのお前。うんち臭いかわいい女に決まってるだろ!
3日で慣れるわ
794名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:44:57.17 ID:7jVBqR2S0
計画停電時のみに稼動する家庭用発電機を作れ。
しかも静かで省エネタイプ。
これで十分だろ。
原発はもう要らない。
795名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:01.12 ID:7+DuYnibP
反対派は女川原発についてはどう思う?
震度6と大津波に耐えて安全に停止している。

非現実的な原発全廃より、女川と福島の違いを検証して安全性の向上に努めるのが日本の進む道だと思う。
796名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:01.50 ID:DqyK7SKn0

核融合に特化すべき
797名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:02.18 ID:1bQVV08G0
釜石の1000億を費やしたスーパー堤防
福島の絶対安全と東電が吹聴したいた原発


全てが嘘だった事がばれた

798名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:04.18 ID:rfOZs4Gl0
>>563
そんなんわかってるけど、このままだと俺も世間もお前でさえも望まない国になるのが推進派はよくわかってる。
799名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:07.59 ID:Gd0fwld60
>>781 ドイツはプロ市民が多い
800名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:09.24 ID:ol+bivjj0
まぁ、幾ら理論が完成してたって
学者様達が運用する訳じゃないんだから・・・手を引いたほうが賢明だろう
801名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:09.48 ID:d/LltuV20
日本にある最新の原発ってどれ?
その信頼性は?
802名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:11.01 ID:z1g8X6L80
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327838953
そして2050年に日本はこうなってますwww
803名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:18.38 ID:7cPoaQNW0
もう原発なしで常に計画停電を実施する方向でいくってことか
804名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:24.10 ID:/cLnIYxW0
>>758
燃費だけじゃなくて、廃棄コスト、事故起きた時の対応コスト、被害だした時の賠償コストも考えろよ。
使用済み燃料の処理コストもな。
805名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:25.17 ID:T/ysdPSu0
原発の怖さがわかった。

原子力からたくさんの豊かさももらったけど、
その引き換えに多くの命も脅かされている。

普段はそれが見えなかった。
想像も出来なかった。
806名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:29.53 ID:n72EZfhK0
>>732
送電もロスでるし、家庭用ガスとソーラー発電システムからだな。
まだ効率がそこまでよくないが、火力を増やすなら、家庭用ガス発電システムのほうがいい。
あまった熱量で風呂湯も出来る。いまは風呂湯が出来すぎて困る。
807名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:31.18 ID:1k1/Tex70
>>724
お前もクズのひとりだよ
808名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:31.50 ID:H41F5X0Q0
原子力終了
足りないのなら使うな
12時まわったら全員寝ろ
809名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:36.47 ID:DYHMpXXw0
尖閣と竹島に原発作れよ
810名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:38.92 ID:1c7pm0zU0
あつものに懲りて、なますをふきまくるぜぇええええ
811名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:41.00 ID:Bvq79tzF0
いやさすがに今後原発推進するのはかなり勇気いるだろw
どんだけ利権まみれなんだってバレるしな。

もうムリだよムリ。
火力と風力と潮力でなんとかしよう
812名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:48.72 ID:zF5KiJOF0
東京のど真ん中に造ればいいよ
813名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:51.37 ID:wgwl0NZri
東電社員が全て身体に取り込んでくれればok
814名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:52.55 ID:Fm9XvmR20
これを期に世界で一番安全で最強の原発開発すれば良いじゃない。
そして古い原発は最新型に置き換えていって。
815名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:56.50 ID:Xtp4nB1y0

太陽熱 ← 最も身近にある、最も本質的なエネルギー源

太陽熱

太陽熱
816名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:56.88 ID:zHX97vup0
韓国や中国の原発が変なことになったら日本にも被害出るんだろ
マジで勘弁してほしい
消えろや原発
817名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:57.95 ID:iIJTOsa10
>>794
太陽光パネルで桶では?
818名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:57.83 ID:lMSVCNB20

自宅や会社の電力消費を抑えられるというか停電おk派は原発反対に回れ。
電力欲しい、原発いらんとかいう矛盾バカは相手にならん。
いまのところww
819名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:45:58.49 ID:4HTPBVkP0
気休めにこれ読んどけ

ttp://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
820名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:00.30 ID:cxAUQW5M0
>>722
日常生活の消費電力より工場等の産業用の電力のほうがはるかに大きいんだ。
みんなで節電したところでさほど状況の改善はない。したほうがいいのは当たり前だけどね。
821名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:04.47 ID:bpHNTkxC0
推進派は代案出せって言って、反対派はそこに住めだもんな
もう近くに作ろうよ、千葉とか神奈川とかにさ
皆で住めば問題ないだろ
822名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:05.16 ID:MUW8g7Ff0
>>759
一人の専門家の意見だろう。その専門家は神なのか?
823名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:08.05 ID:wz3VlBwx0
>>750
何百ワットも電気を使いながら書き込んでるお前が言うんじゃねーよバカ
現実と向き合えないニートにはわからないかもしれないけど現実社会には何事にもリスクとリターンがあんだよ
リスクを取れないなら電気もガスも使わず農薬含んでるかもしれない食物も食わず一人で引き籠ってろ
824名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:09.35 ID:IFvXSd6C0
浜岡原発の危険を語る。
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related


福島の原発も理解しやすい動画
825 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/15(火) 17:46:10.47 ID:DwTj2P0J0
>>669
なら認識を変えておくから数字くれ。対費用効果も。
826名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:12.79 ID:vjmsU17tO
東京都心部は床踏み発電と併用でいいんじゃない?
827名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:16.24 ID:ssMl6wo/0
推 進 派 は 今 す ぐ フ ク シ マ の 冷 却 プ ー ル で 泳 い で こ い
828名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:17.36 ID:gtCsyaSZ0
>>783
廃炉となっても
水を流し続けなければいけない。
しかも今後300年間ね。
さらに、その間に錆びなどが出た部分に関して
ずっと保守管理し部品交換も続けなければいけない。
829名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:18.28 ID:01pxtNn90

茨城県の、放射能測定報告が、止まっている!

隠蔽(いんぺい)に走ったのか?
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

24時間連続測定していた茨城県の体制を、今日の朝は、大絶賛したが、

もしも、茨城県が、隠蔽体質に変化したのなら、、、、、

いったい、どっちだ?

茨城県環境放射線監視センター 〒311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行11518番4 TEL:029-200-0011 FAX:029-200-0066
830名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:19.18 ID:TZu2q7u10
>>688
夜間に節電しても意味無いんだけどな。
その瞬間の発電量>その瞬間の消費電力にならないと駄目なんだから。
最大消費時間帯の昼の為の電気を夜に節約して貯めとくって訳にはいかない。
831名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:22.25 ID:KefeaOmvO
最悪の震災にも関わらず
今回無事だった女川原発が安全ってのは証明されたんだから
どうタイプのを再建すりゃ良いだけだろ
832名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:28.23 ID:wkm9yZhE0
>>658
TBSもすぐに廃局して節電に協力すべきだな

>>701
堂々巡り
人間の業だから
833名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:30.86 ID:E0RbvlLC0
もうここまで来たら原発終了は仕方ないことかも知れん
今回の件と電気料金の値上げによって日本経済に深刻なダメージはあるだろうけど
日本の衰退は加速度的に進むだろうけど身の丈に合った国になるしかないな
834名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:30.69 ID:jeydMl+DO
もうやめるべき。
日本人ならそれに変わる何かを
開発してくれる気がする。
835名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:30.93 ID:w9QpGMBQ0
今すぐに原発をやめたらどうなるか。
東京を見れば判る事だってのに。

新しいエネルギーを得るシステムの実用化まで頼るしかない事がわからないのかな

ただ、思うんだ。
どんな力でも扱うものがいい加減なら危険はあると。

自分は杜撰な管理をすることを問題視するべきであって、原発そのものを敵視するのは違うんじゃないかなと思う。
今回の事故は天災を切欠とした人災であるのは明白。
どれだけ安全な技術を持ってしても、正しく運用しなければ大事故に繋がるって事を問題にするべきじゃないのかな?

反対するのは簡単だ。
そして現実を見るのは難しい。
原発は本当に要らないのかもしれない。
でも、今回の事故があったから原発は要らないというのなら、運用を杜撰にしたらどうなるかを問題視するべきじゃないだろうか?
どうして原発要らないに直結するのか理解が出来ないんだ。
836名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:31.32 ID:aBverAgO0
今後日本製品は海外で売れなくなるだろうな
もちろん今回の原発は日本製ではないが
日本人は不器用で危機管理ができず欠陥を隠したがる
という従来と逆のイメージは永久に払拭できない
837名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:32.40 ID:ojBPN+MQ0
>>631
あんたの言うことはほとんど同意。だが>>311の風力を軽視する考えは見直して欲しい。

俺の街(4万人)の風力発電は10基あり、街の昼間電力は賄えている。
もっと増やす計画だ。丸一日、風力で賄えるようになるだろう。
問題は風の無い日だ。こればかりは蓄電技術が鍵になる。

風力発電は事故の発生もほとんどない。
台風にも何度も耐えたし、今回の震度6強にも耐えた。
落雷によって故障したこともない。点検する時間は必要だがね。

「うるさい」とか言う人がいるが、そもそも民家の近くには建てない。
倒壊した時を考えてね。そのくらい離れればうるさいこともない。

この実績はなぜか公表、広報されない。
田舎には風力をもっと増やすべきだ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:33.93 ID:rwUOqMnT0
【人災】東電、今回と同じ危険性を再三指摘されながら対策見直し拒否していた【2007年7月24日】

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

【人災】最長11年間わたり点検していない機器【2011年3月1日】

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
839名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:36.19 ID:7kQPj4va0
ウラン使わない融合炉しかねえだろ?w
840名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:38.90 ID:q/Wkq+Tx0
>>22

以前、福島原発の周辺で産業廃棄物処理施設の計画があった。
処理施設メーカーの一員として、地元に説明に行って驚いたこと。

@他の計画地域とは異なり、感情的な反対運動が皆無であった。
Aその理由は、原発を受け入れたときに相当する「迷惑料」収入を期待して
 おり、それが支払われるのであれば建設反対派しない、との考えが地元で
 一定のコンセンサスが採れていたため。
Bその金額は莫大なモノであったため、結局は計画自体が白紙になった。

つまり、ゴネ得とは若干違うが、莫大なカネによって賛成派が組織化されて
いる、というのが実情の模様だ。

電力側からすれば、相応のカネを支払っているのだから、今更文句を言わな
いでくれ、といった気持ちもあるのではないだろうか。

住民側からすれば、同意したのは「絶対安全であると言う前提」のもとに、
迷惑料として貰ったのだ、との主張があるのであろう。

▼▼
841名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:51.08 ID:T/uXWC+e0
>>744
宇宙太陽光発電ならともかく、地上で行う太陽光発電は出力が天候に左右されるから
火力、地熱に並ばない。
842名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:51.40 ID:I8I8C8ut0
放射能漏れ起きても大丈夫だから。
843名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:52.66 ID:f+rR3WbYO
お前ら落ち着け。我等が友トルコさんは受注取り消さんらしいぞ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:46:53.36 ID:awVhWzQH0
>>810
あつものに懲りねーだろうがおまえらは
845名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:02.78 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る無責任な原発キチガイのおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
ID:l1mkZByt0
ID:NOujVyX20
ID:w9QpGMBQ0
ID:wkm9yZhE0
ID:8P13OvWB0
ID:1k1/Tex70
ID:rEyxTHa+0

自衛隊や作業員の命を危険に晒さずにこいつらを投入するべきっしょ
もしや推進するだけで仕事おしまいかな?
自分は推進するだけって無責任な推進だねえ
846名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:03.64 ID:CPXUW0R80
マントル近くまで穴を掘る技術が確立出来れば、どこでも無尽蔵の熱エネルギーを
利用できる。
もちろん、超クリーンなエネルギーです。
847名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:03.76 ID:3vt1vl0R0
いずれにしろ原油はまた上がりそうだな…。
848名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:04.75 ID:WVnS0pPu0
地熱馬鹿は何とかならんのかw
849名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:08.03 ID:l6wAyGoG0
太陽エネルギーを使おう
新しい技術を開発しよう
狭い日本に原子力は危険すぎる
逃げる場所がない
850名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:09.44 ID:B4lrh33y0
こんな状態さらして受け入れる自治体ももうないだろな
851名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:12.81 ID:HBA6Jt8SO
ズバリ、原発で甘い汁を吸ってたのを
ばれたら、吊される政治家官僚御用学者
企業地元民がいるから絶対必要ということ
にするんじゃね?
まあ、節電と代わりの電源が必要だね
少なくともパチンコスロット産業が使う
電力が日本に絶対必要とは思えない
852名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:16.11 ID:ItAZ6aTg0
>>699
便利な生活をしているくせに
一方的に原発不要と言えるのか?
電気を使わず、土民暮らしをしている奴が言うならわかるがね。

今みたいな便利な生活を捨てて
自給自足に近い生活をする覚悟があるのか?

リスクはついてまわるもんなんだ。
853名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:25.01 ID:jcXDZbGtP
まあ今は危機の渦中だし、一般市民が過激な反応を返すのは当然だろうな。
ただ何をどうしたって電気はいるわけで、計画停電が十日も過ぎれば、早く次の
電気もってこいよ、という話になるのは間違いない。

問題はそのとき、質・量・建設速度ともに最善の電源は何が言いかということだ。
理想の自然力電源はいいけど、実現が十年後ってんじゃ話にならない。
854名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:25.29 ID:45M0qtHnO
>>499
それらは原子力が元気に稼働してた少し前ですら外国に価格で負けてるんだから今さらだよ
855名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:29.87 ID:FK31GZ/20
>>831
老朽化しても簡単に点検メンテナンス廃炉できると思うなよ
どんだけの手間とコストがかかると思ってんだ
856名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:31.99 ID:DlgcFF910
>>766
やれ電気自動車だの電子ブックだのユビキタスだの電気の安定供給が前提の技術が多すぎる
たとえば昔の機械時計みたいに電気を使わない技術を開発すべきだろ
857名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:34.10 ID:uha+msnN0
♪それではお別れしましょ〜
858名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:35.43 ID:P7zMvaOU0
>>630
それは確実だろうな
中川昭一の時も思ったけど
官僚と企業が繋がってて、
政治家はそれに対して乗っかってるだけだからこの国
つまり官僚や企業がどうやって利益を生み出すかに対して
都合の良い政治家が残るって仕組みなんだよこの国は
859名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:36.61 ID:3S2E9eVi0
>>792
じゃなくて、温泉枯れたら温泉旅館は潰れるって反対意見に対して、温泉が枯れるか!ってレスしてるから、
普通に枯れる可能性があるって突っ込んでるだけだ、レスよく読んでくれ。地熱に使うのは問題ないがな。
860名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:37.68 ID:/cLnIYxW0
>>795
むしろ推進派が福島をどう考えるか述べるべきだろ。

運悪かったじゃこの流れは止まらんね。
861名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:42.41 ID:n3l/KVPB0
だからさ宇宙では空気抵抗が無いから
一旦回ったものは回り続けるだろ
これで発電
問題は送電方法。電磁波送電は発ガン性のリスクあるかな
862名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:43.98 ID:Ss4ry9lU0
40年前のGE製の原発でだからな。
最新式の東芝製でなった訳じゃないだろう?
863名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:48.91 ID:ebuJItvLO
>>831
勘弁してくれ
ハザードがでか過ぎる
864名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:50.32 ID:PYOchRks0
>>809
> 尖閣と竹島に原発作れよ

それだけは賛成ww

865名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:50.54 ID:40f/7vD90
>>743
原子核物理専攻だったけど、もう心が折れそうだよ…
866名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:57.38 ID:booDPA+L0



水を蒸発させて気体にし、膨張させてタービン回す以上

運転温度は高ければ高いほどいいわけだ。膨張速度が高まってタービンの回転が速くなる。

原子力は、今回分かったように600℃すら到達できないくらいでしかないので

火力に対して効率が悪すぎるのだ。


日本は火力発電所だけでよい。


867名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:47:59.94 ID:n72EZfhK0
>>827
その話でいったら、火力発電推進派は火力発電の煙突の中で生活しないといけないな。
868名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:01.86 ID:DYHMpXXw0
>>804
じゃあチャンコロみたいに火力発電所バンバン建てよう
869名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:04.00 ID:WNB1HXJx0
昼ごろのTBSで、これからは原子力の時代!
これを乗り切れば最高のものができる!
とまるで東電の広報のような報道してて違和感ありまくり
870名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:07.57 ID:3xfhDaRC0
日本の原子力の比率って25%だろ
一人当たり25%削れってことだろ?
俺なら、3/4の節電なら耐えられるぞ。
まずPCをノートに切り替えるし、テレビのサイズを今使ってる50型から
32型ぐらいにガマンして小さくするわ。
それだけで、たぶん電力消費の25%がほぼ消える。

俺の電気代のほとんどはテレビ代とハイスペックパソコン代みたいなもんだから。
871名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:12.72 ID:OqlLexi40

おちつけ


【福島第1原発】 仮に正門付近にいて、1時間放射線を浴びたとしても、東京―ニューヨーク間を航空機で4往復した際の放射線量と同じ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299998993/
872名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:29.54 ID:MUW8g7Ff0
>>828
本当の話か?300年とか物理的にありえん話だろう。
873名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:24.02 ID:tDPbsOYO0
体の垢はさほど臭くないが、足の爪の垢は激臭がするだろう。
原発がいかに能力をコンパクトに納めていたかがわかる。
874名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:34.68 ID:PoVyOYXgO
日本事態が 終わり。

天皇家が 東京から関西に移動しはじめたら。
875名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:36.48 ID:/urTIj4N0
パチンコ屋はすべて営業中止だな
876名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:39.84 ID:2aeibh5E0
一番怒ってるのは日立と東芝だろうなあ
877名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:54.68 ID:8U6tjDYn0
で、日本の人口の3分の1もいる関東圏の東京や埼玉や千葉の連中はまだ逃げようと思わないの?
政府が非常事態出す頃には政府要人や皇室や議員は専用輸送ヘリなんかで楽々脱出して
関東圏の人間は西へ逃げるために地獄絵図のようなパニックなると思うのだが・・・
878名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:55.40 ID:PgH87ZDi0
怖い怖い言ってっけど
被爆障害が一般人に出てから言おうよ
煽んなって
879名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:48:59.94 ID:ouOA4c2I0
核融合炉とかかなり有望な発電方法なんだが、もう原子力発電というもの自体が、
理屈無視の感情論による拒絶反応で「原発建設推進=社会的死」という構図になりそうなのが残念。

9条教に並び、反核教が社会にのさばりやすい社会になりそうだね。
880名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:03.67 ID:ssMl6wo/0
>>828
なんと非効率な。。。そら40年以上運転させようとするわな、もう日本に原発は一機たりとも立てさせてはいけない
881名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:04.65 ID:H41F5X0Q0
ただだか25%の比率なのに
電気使うなとかいっちゃう原子力厨ってきもいよね
882名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:06.32 ID:8WU7SFYL0
大体、唯一の被爆国なのに、原子力発電を取り入れる神経が理解できん
883名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:08.56 ID:G973n/qm0
まあ、実際原発はもう当分作れないだろう。
その代替をどうするかだな問題は。
884名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:12.08 ID:Pt3ErqpL0
俺も物理科卒
ごめんなさい
885名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:13.22 ID:uu0WRqWZ0
・そもそも日本の原子力依存比率は3割未満

・今回、計画停電が必要ではあるものの
 思ったよりは停電しなくてもやっていけている。


つまりコストを抜きにして
さしあたり必要な発電量のみを考えれば、
原子力を全廃して
火力その他を増設することでやっていけそうである。

次はコストの問題だが、
原子力を全廃すれば確かに電気代は高くなるだろうが、
高くなったらなったなりに
組織も個人も無駄な電気使用を切り詰めるであろうから
これもそう極端には高くならないのではないか。
文明レベルを落とさずに社会を回せるていどには。
886名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:13.95 ID:VGDTKRkHO
地下300メートルエレベーターで下げるスペース設けておけば、海水注入など用いで、下げて蓋をすれば格納庫の役割もはたす……どうだろ。
887名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:14.05 ID:/thf9fEA0
電力は湯水のように好きなだけ使えるって生活には戻れない、と思う
888名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:15.82 ID:7jVBqR2S0
計画停電時のみに作動するガス式の発電機を作れ。
環境にやさしく、静音で低コスト。
これで十分だろ。
889名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:33.02 ID:XdJ6rjcC0
890名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:35.12 ID:8P13OvWB0
とりあえず 21時で終電 24時間営業もなし 大量生産大量廃棄もしない  
こういうライフスタイルを受け入れるしかないんじゃね
891名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:35.68 ID:v5IiszwM0
原発推進派って原発から何キロの地点に住んでるの?
まさか東京でヌクヌク生活してきて偉そうなこと言ってるんじゃないよね?
3キロ地点くらいには住んでるんだよね?
892名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:39.79 ID:WVnS0pPu0
>>879
俺は原発はもう理解は得られないだろうとわかってる
でも核融合炉の道は閉ざすな
それが願いだな
893名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:39.93 ID:BjVeeB750
>>774
同意。
今は原発を単独で作れるのは世界に4社しかない、そのうち3社が日本だよね。
骨董品はWHやGE製だよ。
894名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:44.82 ID:P5tJ8EkwO
反対派は電気使ってんじゃねーぞコラw
895名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:50.48 ID:pIE24iiC0
まあ、まあ
反原発のプロ市民がワラワラと。
896名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:50.75 ID:bFuTgIHg0
安斎育郎

ウィキより
放射線防護学・平和学 [編集]長年、東京大学教官(公務員)として勤めなが
ら、「雇い主」日本国の原子力・核政策を激しく批判してきたことで知られて
いる。そのために不遇をかこうばかりか、現在でも原子力発電所へ学生を連れ
て見学しようとすると断られたりしている(「科学者の社会的責任と『日本の
科学者』」、『日本の科学者』2009年9月号)。


イラストレーターの安斎肇は、甥にあたる。
897名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:52.11 ID:hhiRxYWG0
武田先生でさえ悲観的じゃねえか
こりゃ決まったな
898名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:49:56.83 ID:0KAX5gx8O
>>690
具体的に何が?
899名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:01.61 ID:d9DrFGNG0
>>524
現地で頑張ってる人たちを信じようぜ。
俺は世界最高のパッケージができるって言ってるだけで、
原発が安全なものだとはひと言も言ってないけどもなw
ま、商業活用のための技術蓄積がここで潰えたとしても、
それと兵器用以外で必要とされる原子力技術があるのならば、
その灯は消しちゃいけないんじゃないかな。
それと原子力災害対策能力の技術蓄積は大いに高めるべき。
そのためには負の遺産となるあの原発群を活用すべきだと思う。
900名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:03.20 ID:VnALn0nDP
圧力容器は壊れてない。少々汚染されただけでおおげさ。なんの危険性もない。
901:2011/03/15(火) 17:50:03.11 ID:G6KjVd2x0
まあ、当座は火力作って電力需要を賄い、その間に代替エネルギーかより効率的な熱交換機構を開発するのが現実的な線か
902名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:03.42 ID:w9QpGMBQ0
>>881
25%しかって……w
903名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:06.16 ID:/cLnIYxW0
>>823
いつ原子力が日本の電力支えたんだ?日本の電力需要の何割を原発が担ってんだ?
904名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:14.97 ID:D9DgeB2R0
中国に土下座して共同開発を申し込み、電気を分けてもらうしかないだろう。
905名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:17.87 ID:DlgcFF910
>>852-853
問題は生産地と消費地が離れていること
つまり総論としては電気供給の拡大に賛成でも、各論つまり自分の近所に造るのには反対と言うこと
いわゆるNIMBYということだな
906名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:17.91 ID:fONJHAHQ0
>>878
20年後だな
なんか関東東北癌と奇形多くね?
ってなんとなく

無駄死になかんじ
907名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:19.78 ID:fKX3PlcU0
>>22
雇用や誘致 「お前は非国民か?、原子力は安全に決まってるのだよ、
日本の未来の為にも原発は不可欠なんだよ、反対者は反政府分子をみなす」
と言われ脅かされ渋々、だったら?。
908名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:19.73 ID:RKYMbBqy0
>>878
出てからでは遅いだろ

被曝障害が自分に出たらどうすんだ?
909名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:24.47 ID:booDPA+L0



そもそも日本は火力が75%だからな



メタンでやっちまえ
地球温暖化など知った事か、である。

実際温暖化などしていない。
910名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:25.09 ID:UY0DgavI0
原子力賛成派をバカにするのもいいが、だったら代替エネルギーを提案すべきだね。
バカにするだけならそれこそバカにでも出来るし。

火力は石油を使うんでしょ?
石油の価格変動が価格に跳ね返りやすそうだね。環境にも悪いし。
まあ、史上稀に見る大地震によって放射能汚染されるよりは
毎日煙によって悪くなった空気を吸って生きるほうがマシってか?
911名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:30.28 ID:fZJFbALe0
>>871
じゃ丸1日正門前で かってにNYと96往復してやがれw
912名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:33.31 ID:uk9vw0if0
この期に及んで非を認めず原発停止に命を賭す気もなく
自己保身に走る無責任な原発キチガイのおバカクズ晒し上げ
ID:6afdSJkJO
ID:d4RSnweZ0
ID:Gd0fwld60
ID:pdDZnlfL0
ID:od//KJ660
ID:L+OSNN4f0 ←wwwww http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
ID:l1mkZByt0
ID:NOujVyX20
ID:w9QpGMBQ0
ID:wkm9yZhE0
ID:8P13OvWB0
ID:1k1/Tex70
ID:rEyxTHa+0
ID:ItAZ6aTg0 ←既出ですよオバカさんw http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

自衛隊や作業員の命を危険に晒さずにこいつらを投入するべきっしょ
もしや推進するだけで仕事おしまいかな?
自分は推進するだけって無責任な推進だねえ
913名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:34.53 ID:zsU6LYPC0
>>878
ボケか貴様は
「出てから」言ったらオシマイだろうが

出る前になんとか対処させねーと意味ないじゃねーか
お前は自分が風俗を利用したらエイズになってから「実はウチの店の
風俗嬢にはエイズが蔓延してたぴょーんw」
と発表されてキレないで済むか?

一般人に被害が出る前に未然に防ぐように誘導するべきだろ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:35.37 ID:n72EZfhK0
>>828
なに平然とウソ書いてるんだww
そもそも原発は50年ちょいしか持たないから、イギリスで廃炉問題が大変
鉄の炉が放射性物質化してるからな。

とりあえず、火力厨だけにはダマされるな。

>>852
エアコン、電気ストーブ、ホットカーペットとかを使わないなら
いいんじゃねーの?って俺は思うがね。
915名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:41.39 ID:zHX97vup0
どうせこれから日本は人口どんどん減っていくんだ
916名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:45.15 ID:q/Wkq+Tx0
>>886

臭いものには蓋をしろ、という発想。
とても日本的。

917名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:51.12 ID:ehOHWH0L0
>>792
いつかテレビで取り上げてた温泉旅館?の小型地熱発電設備は、沸点の低いアンモニアだったけどね。
腐食や漏れた時にやばそうだけどな。
918名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:50:56.60 ID:u7/cszK10
>>814
その新しい原発を受け入れるところが無い。
919名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:11.89 ID:HqDUpgky0
山口県の上関原発は

知事の中止要請も無視して

今日もしっかり工事してます
920名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:28.67 ID:kJcaA80C0
>>876
なんで?親方日の丸体質に変わりはないとおもうよ?
921名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:30.01 ID:6OT8Hz0J0
>>795
あ?だから今回反対派に回った連中が言ってるように
原子力発電自体はクリーンで低コストで効率の良い発電ってのは
百も承知なのw
チェルノブイリもスリーマイルも福島も全部ヒューマンエラーで
危機的状況になったから結局駄目だろwって言ってんのw
”人は過ちを繰り返す”
のよ。原爆喰らって、第五福竜丸が被爆して
”核ってのは恐ろしいのよ”
って教育されて来たはずなのに結局ヘタ売って爆発じゃん
笑えるよwロシア(旧ソ連)の核だぁ中国の核だぁ北朝鮮の核ミサイル
だぁなんて他国核兵器に怯えてきたくせに自国の原発の炉心融解で
アボンだもんなw
もう福島は見捨てられてるし。
922名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:31.28 ID:mw86ZJ4C0
結局は日本人全体が電気を使いすぎ
とくに俺らねらーみたいなのがw
だからそれに対する警告かもな
俺は被災者だからもうすぐ死ぬだろうけど
おまいらはそこをよーく考えた方がいいよ、マジで
923名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:34.93 ID:ouOA4c2I0
>>835
極めて冷静な意見で安心する。
それに比べ、原発反対のフリして「推進派ざまぁw」と笑ってる愚か者の何と情けないことか…
924名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:37.80 ID:1k1/Tex70
>>870
素晴らしい
時間帯別の電力消費量とかを加味して
もう一回教えてくれ

それと工場の使用電力の25%削減案があれば完璧だ
925名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:39.30 ID:H41F5X0Q0
推進派は火力発電の電気つかってんじゃねーよwww
926名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:40.72 ID:WpBqgDWk0
>>3みたいな意見を持つのは別にいいんだが
その人たちは当然今の何倍もの電気料金を負担するつもりでそういってるんだよな?
927名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:44.32 ID:naQTwXVo0
まあ、もう造られることはない。
928名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:45.30 ID:M2+4GfM70
今日は突然に、“出勤しなくていいから”と言われて休業だよ、事態が落ち着いても仕事があるか不安だし。
むしろこの騒動で首都圏のワガママな連中は、やっぱり電力の安定供給は何より大切だと考えを改めて、
原子力発電の強硬な推進派になるんじゃねーの?
929PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/15(火) 17:51:47.14 ID:UEtI1ATqO
>>874
ミンス党のプライドと目的にかけて
絶対に無い


皇居を福島に移転ならありえるbear
930名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:48.08 ID:WVnS0pPu0
核融合炉を頼むよ
核だからって反対するのをやめてくれればこれが一番いい
931名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:52.43 ID:FK31GZ/20
>>814
それの繰り返しで事故が続いてる
きっと100年後も同じ
932名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:56.78 ID:tR60h5GB0
>>288 に…日本語で頼む。
933名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:51:59.67 ID:jcXDZbGtP
>>878
そうなんだよな。
津波で一万人死んだかもって時に、何でまだ誰も死んでない程度の原発が
こんだけ大騒ぎになるんだろう。
リスクで言えば、三陸の海沿いに住む方がよっぽどやばいことが実証されたというのに。
934名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:04.03 ID:Vmxcy4fj0
>>879
反核教は日本だけじゃなく地球全域に広がっているようだが
935名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:06.54 ID:T/uXWC+e0
>>895
あのね、温泉が枯れるなんて言ってる時点で地熱を理解してないって言ってるんだよ。

地熱って何度あると思ってるの?温泉使う必要なんて全然ないから。
936名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:07.36 ID:Zp2lIShjO
核反応で熱出して
水から蒸気発生させて
タービン回して
発電しているだけだから
産業革命の蒸気機関から何も変わっていない
核燃料から直接電気エネルギーを取り出す技術の開発を急ぐべき
937名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:11.88 ID:V2/6ut2R0
>>912
一番のゴミ屑が利益だけ享受して
批判しかしてないお前みたいなゴミ屑だけどな
自覚が無いバカってのは世間ではキチガイって言うんだぜ
938名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:13.70 ID:Csp8U8IQ0
>>148
オール電化で電力難民生活はいかがですかぁ?
ソーラーパネル付けたら少し安心、大容量蓄電池付けたらもっと安心ですよ。

電池はオプションとしてはまだ無いけどなw
939名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:21.48 ID:QucnGpL2O
とりあえず東電の重役も現地入りしてこい。
940名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:23.41 ID:iIJTOsa10
>>771
日本の新幹線並みのメンテナンスが出来ないから日本の新幹線導入出来ないとか言うアメリカみたいな国が殆どなんだからどの国でも無理だろ。
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:25.43 ID:v5IiszwM0
>>926
当たり前だろ
馬鹿かおまえw
942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:26.19 ID:ssMl6wo/0
>>887
パチンコ店、24時間営業のコンビニ、他にもいくらでも削れるものはありそうだな
943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:29.99 ID:aqR32dCs0
原発を安全に管理するなんて無理だって
政治家が正しい政治をするのと同じぐらい無理
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:30.00 ID:MUW8g7Ff0
>>870
おまえバカか?おまえの電気代の月額の問題じゃないだろ?
世の中全体で25%削らないといけないのに・・・
産業とかいろいろ電気の需要があるだろう?
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:32.49 ID:8af5U9gK0
そりゃそうだ、もう仕方ない
それだけの失敗をしてしまったんだから
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:34.20 ID:x8t+7+wGO
電力会社役員と推進議員を原則原発の敷地内に永住させるのが続行の条件
とりあえず次の原発は東京湾のお台場辺り
これができないなら原発は廃止だな
947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:35.37 ID:1QDl+kTSO
>>910
電気料金が跳ね上がったら
また原子力待望する人が増えるだろうよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:35.01 ID:HN9Hm8USO
冗談抜きで尖閣諸島の資源開発しか生き残る方法がないだろうね。
憲法9条もあるが戦争・原発反対し続けてきた左翼をどうするかだね。
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:37.39 ID:sz2eX2vd0
>>670
運用する側が硬直した組織になるからな

津波に耐えられるように強固にしろっていわれても
無視するような組織だし
無理無理
950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:37.18 ID:txSeUsmiO
東電のホームページで、今でも「原発安全」
「オール電化」をPRしている件
951:2011/03/15(火) 17:52:38.98 ID:G6KjVd2x0
>>915
女性が増えるかもしれん

加速器は放射線出すけど規制されないよね?
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:39.80 ID:wkm9yZhE0
>>841
太陽光を直接、地表で使えるエネルギーに変えたいと思えば
とんでもない面積のパネルが必要になりそうだな
地上で生物が生息できないくらいの強い太陽光であればすぐ実用化できそうw
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:42.22 ID:G973n/qm0
>>921
「炎ってのは恐ろしい」けど克服できた。
そのうちもっと安全な管理の仕方は出来るだろうとは思うよ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:43.95 ID:uk9vw0if0
ID:ItAZ6aTg0

原発なければ土民生活
       ───原発キチガイです


http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
・・・www
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:46.94 ID:2aeibh5E0
>>920
東電の事態の収拾能力の無さを見て
間抜けな会見ばっかじゃんw
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:51.99 ID:Pt3ErqpL0
核融合のほうが安全なんだけど超高温プラズマの長時間維持はとんでもなく難しい
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:54.12 ID:w6fPk3nB0
約半分が露出してます 「2.7/4.0ならば、三分の二が露出だ」
音がしました 「爆発した」
圧力が1気圧に低下しました 「穴があいて大気圧と等しくなりました」

NHKが記者会見をぶった切るにもかかわらず、やばい言い換えのオンパレード
なんだこの北朝鮮か大本営は?
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:55.88 ID:RRVbXq/20
>>933
作業員死んだだろ
何さらっとなかったことにしてるんだよ
959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:52:58.37 ID:n72EZfhK0
>>890
飲み屋以外は20時に閉店でいいと思う。
原発どうのっていう前に、俺たちの生活を考えなおしてみるほうがいいと思う。
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:01.08 ID:v9nlUnu30
>>694
あの安斉さんのおじさん、そんなすごい人だったのかw
961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:06.78 ID:tdeETrdx0
>>726
東電の設計が駄目だっただけだろ。
海岸に建設しているのに、3つある施設のバックアップ電源全てが津波で全てダウンとか
ひ弱すぎて話にならない。
バックアップ電源を高台かビルの3階にでも置いておけば何も起きなかったのに。
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:14.17 ID:3idaNBuZ0
核融合を研究している俺は勝ち組か?!
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:13.42 ID:ehOHWH0L0
>>828
炉内に燃料棒を残しとく事前提???
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:17.79 ID:cxAUQW5M0
>>870
産業で25%減らしたら日本オワコンだよ。

まあ工場はほとんど海外に移せばなんとかなるな。失業者も増えるし、エネルギー使わなくてもすむようになるだろう。
965名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:20.43 ID:P7zMvaOU0
くだらないところに金つかってんだよ
いくら偉くなっても金の使い方を知らない奴が多いのさ
つまり私利私欲というわけだ
金がないわけじゃないんだよ
くだらない金のかかるシステムになってるのさ
日本がね
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:21.37 ID:z1g8X6L80
>>938
家の隣に原子力発電
967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:24.30 ID:RtHS8g3w0
少ない発電でも送電線のロスを解決すればいい事なんだけどね。
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:25.83 ID:urFuxmTc0

あくまで電力のメインである産業用は太陽光発電でどうこうなるレベルじゃない。
原子力なり核融合なり火力なり、大規模なものが今後も継続的に必要になる。

ただ、家庭用の電力程度なら各家庭ごとの家庭用太陽光発電と蓄電器のセットで
大部分はまかなえる。
緊急事態時にも自家発電だと柔軟性がある。

できることからコツコツと。
太陽光発電の初期費用も現状は採算があわないほど高いが、
建築業者とのコラボや大量生産でコストを抑えていけば広がるよ。
産業用はともかく、各家庭は太陽光発電が通用するのだから徐々に自家発電を広げていくべき。
969名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:27.19 ID:O5FrbpRiO
福島県第二原発からは、最低限150km離れなくてはならない
則ち水戸辺りまで、茨城県は既に被爆し汚染されている。栃木県も被爆し汚染されている。
水戸にも放射製物質は来ているだろうが…土浦なら安全かも
970名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:27.78 ID:Gd0fwld60
>>919 知事のほうがおかしい。
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:31.37 ID:uACLORI30
別の方法を考えればよい
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:36.72 ID:zsU6LYPC0
>>944
じゃあ産業も削れよ
当たり前の話だろ

個人も今までの3/4で生活する、冷房の温度は上げるし、暖房の温度は下げろ、
テレビは小さいのでガマンしろ
工場も同じように、今までの3/4で生活しろ、GDPを追い求めるのは諦めろ
973名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:43.81 ID:wz3VlBwx0
これを貼って得意げになってるバカがいるけどこのグラフを理解できてない。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
消費電力のミニマムとマックスの差を調整するのが火力。
原子力は定常的な出力を出すが、それを短時間で可変することが難しい。
それで火力や水力でその差分を調整する。そんなことも知らんのかバカが。
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:46.59 ID:SYgqDi650
もうだめだ・・・決死隊を集めるしかない
国のためにしんでくれる英雄が大量に必要だ
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:50.78 ID:IacAjZM70
ひと駅1店舗はあるパチンコ屋を潰そうよ

ひと月電気代が1店舗100万円だとよ
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:50.73 ID:BOcalSwc0
現在放送中のテレビ
2011/03/15(火) 17:45:41
NHK総合の勢い: 70res/分 17:00〜19:00 東北関東大震災関連[N]
NHK教育の勢い: 159res/分 17:40〜17:50 クッキンアイドル・アイ!マイ!まいん![再]
日本テレビの勢い: 24res/分 16:53〜19:00 news every.
TBSテレビの勢い: 12res/分 15:55〜19:00 Nスタ
フジテレビの勢い: 68res/分 16:00〜19:00 スーパーニュースSP
テレビ朝日の勢い: 15res/分 16:53〜19:00 [N]Jチャンネル
テレビ東京の勢い: 92res/分 17:30〜18:00 神のみぞ知るセカイ[再]
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:53.02 ID:ixvGC9xE0
年間1000億くれるんなら、俺が町の住民説得して受け入れさせてあげるよ。

何?今までどおり年間数十億の端金しか落とせない?馬鹿言うな、てめえの
電力はてめえの敷地内で自家発電しろ
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:55.61 ID:jLKCUt5lO
東京の奴ら電気使いすぎ
おまいらもう永久計画停電でいいだろ?
979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:55.67 ID:28g2D4GY0
寧ろこれで最期にならなかったら異常だろ
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:57.70 ID:GkhKLy660
スリーマイル島の事故以来、米国では原発の新設は出来ませんでした。
おかげで、原発後進国となり、原油が100ドルになって初めて新設許可
となりましたが。受注したのはフランスや日本などの海外企業でした。
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:52.37 ID:tDPbsOYO0
俺は原発容認だが、これでクーラーつけっぱなしTVつけっぱなしの贅沢三昧
厨が鳴りを潜めるとなると、ちょっと良い感じだな。
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:53:59.06 ID:enU6EAelP
>>16
さんざん安全だって言ってたんだからさー
この際、国会議事堂のとなりに原発建てたらいいんじゃね?
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:00.93 ID:WVnS0pPu0
>>956
ミニ太陽の創造と同義だからな
984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:02.07 ID:ij7WayWr0
>>919
祝島の漁民は 札束に目がくらまずに
反対しているんだよね。
立派だと思う。

作るなら広島に近いところで作るべき
絶対にあそこ造るべきではないとおもうよ。
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:03.82 ID:KkVQ3GvB0
見てると何か起こったときの対応がまったく確立されてないみたいだな
もっと国ぐるみの仕組みあると思ってたわ
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:12.05 ID:lkQ1Om5h0
>>22
原発のまわりに立派な原発御殿が
たくさん建ってるって聞いたけど
本当なら大金や補償と引き換えに
okしたのかな。
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:15.89 ID:sj6yX5ei0
   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:16.66 ID:LFr6QmeF0
業者に電力の使用料で税金かけろ

パチンコ潰せ
無駄な自販機潰せ
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:20.07 ID:1k1/Tex70
>>921
最初の3行で答え出てんじゃん
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:23.78 ID:vLPCpd7ZO
消費する電力は各都道府県で発電すりゃ良くね?

とりあえず眠らない街頭狂は築地市場跡地に原発でも作っとけ
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:23.40 ID:flC8S2N90
車だと無事故の人より一回くらい事故ってるほうが安心感があるじゃん。
例え事故ってもスムーズな対応ができそうだし。

原発も一回くらい事故経験してるほうが今後安心じゃね?
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:25.91 ID:geIEqdfIO
真面目な話原子力を今後使うのは現実的に不可能になったと思う
もう長期間、輪番停電するしかないと思うよ
電気は一日に4時間だけ
移動は自転車、病人は発電機つきの施設で共同生活
夏は男性のホワイトカラーでも半ズボン+ランニングシャツ
情報は回覧板と井戸端会議で十分
狭く物資のない日本では今までの生活のほうが間違ってたということだ
アルジャーノンを見習おう
当然俺もこんな生活は嫌だけどな
993名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:33.01 ID:6oCdG5OZ0
原子力関連は全部見直しだろうな。

俺の出張も消えるな、こりゃ。

仕事も消えそうだがw
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:35.80 ID:wK2qNQTZ0
責任問題の追求もいますぐ始めるべき
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:36.06 ID:ssMl6wo/0
>>926
電気料金が上がれば節電意識も高まる、うちは取り合えず太陽パネル設置するわ
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:41.38 ID:RQWC/5bY0
また原発作るしかないだろ。
どう考えても
997名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:44.39 ID:MKdlOuvu0
この震災が落ち着いたら急速にエコにシフトチェンジしていくだろうな

増税地獄が待ってるよorz
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:44.48 ID:YVmC/OI+0
 今回の地震で日本に新い耐震基準が出来るんだ。原子炉の基準も
一新してから原発開発だよ。今の世の中危ないからやめようじゃないんだよ。
危ないからビジネスチャンスがあるんだよ。原発でより安全で信頼性のある
原子炉が作れるのは日本だけ、何せ世界最大の地震を生身で経験したんだから。
日本の原子炉設計は世界一だ。
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:46.02 ID:fdFr0IEF0
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● | USA!USA!USA!USA!USA!USA!
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\
 /       ヽノ /´/レ'エ~~~~~~'⌒`ヽ、
 \ \        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、わはー
 . |\ \     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
..(( |  〈  ゝ⌒ 〈7イ エ|/l/   `ヘノ} jrく
パン|    ミ彡.    ハl  c⌒r─ォ⌒c,ハ
 パン  /⌒\      >、j>l、_ノ.イレ1l
 /   〈_っヽ ノ (⌒)-ーー-(⌒)
 |  |../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .ヽ_|
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:54:49.69 ID:XgeuqCnSQ
マスコミと反核基地が叩くから隠蔽体質になる

日本の資源事情と電力事情的に原発は必要不可欠なんだから
批判する側はもっと肯定的に、建設的に批判すべきだった

今回の事故に関しては要は二重化が足りなかっただけだろ?
事故ったときの影響がでかいのはわかるけど
だからといって火力とかでとてもまかなえないんだから
この事故=原発は嫌
ってのは短絡的すぐる

反核派の批判するやつは代替案示せよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。