【東日本大震災】 "全国に拡大?" 首都圏で、食料品や電池を買い占める人殺到…「品薄、しばらく続くのでは」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★首都圏で品切れ相次ぐ=買い占め殺到、供給も遅れ―食料品

・首都圏のスーパーやコンビニエンストアで、パンやカップ麺など一部の食料品が
 品切れとなる店舗が相次いでいる。東日本大震災による停電や不測の事態に
 備えて買い占める人が殺到している上、商品供給が遅れているためだ。
 各社は調達に全力を挙げているものの、品薄を解消するめどは付いていない。

 ローソンでは、計画停電が発表された13日夜ごろから、首都圏を中心に食料品や
 飲料水、乾電池などの販売が急増し、売り切れる店舗が続出。工場はフル稼働で
 対応しているものの、被災地への供給を優先させていることもあり、商品調達が
 依然追い付いていない。

 同社は、こうした状況が全国に広がる可能性もあると判断。西日本を含む全店舗の
 入り口に「商品の数が少なくなっております。大変ご迷惑をお掛けします」などと
 張り紙を掲げ、顧客への周知に努めている。

 セブン―イレブンやイトーヨーカドーを展開するセブン&アイ・ホールディングスも
 「首都圏ではかなり品薄になっている」と説明。各店舗では、商品が空になった
 棚の近くに「大変ご不便をお掛け致します」とわびる看板を掲げるなど、対応に
 追われている。

 サークルKサンクスは「商品の種類を絞って何とか供給しようと全力を挙げているが、
 すぐに品薄を解消できそうにない」と説明。西友は「物流もかなり混乱しており、
 当分はこうした状況が続くのではないか」との見通しを示す。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000150-jij-bus_all

※前:http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300097881/
2名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:05.74 ID:c2SrkvmU0

■左翼政権に神の怒り  全部左翼政権……左翼政権のジンクスは正しかった

福井地震    1948/06/28 戦後3番目の被害  芦田内閣(民主党・芦田均)
阪神大震災   1995/01/17 戦後2番目の被害  村山内閣(社会党・村山富市)
東日本大震災 2011/03/11 戦後1番目の被害  菅内閣  (民主党・菅直人)
3名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:11.85 ID:sX4mAGaz0
東京という原子炉を隔離するときが来た
4名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:33.31 ID:tSR1TGEl0
えー
5名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:35.75 ID:cTRaCRJi0
特需か
6名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:47.07 ID:xTg4tlmQ0
停電のせいで冷凍食品は買占めされてないな。
7名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:12:50.08 ID:k55h/KVl0
被災地優先で物資送るべきなのに

都市部の身勝手な連中はマジクズ
8名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:01.05 ID:42LapfmQ0
9名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:08.04 ID:SkMS7/Gu0
平成の米騒動
10名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:18.73 ID:Jh3CoR0/0

菅直人が宣言していた!

昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代・・・と!

「愛媛、高知の台風被災地。高知では堤防が波で破壊。
 鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。それに加えて新潟で地震。
 あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
 今必要なのは政権交代ではないか。」

 ・ 菅 直人 (2004年10月23日ブログ)
 http://www.n-ka●n.jp/2004/10/post-659.php
11名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:34.35 ID:gBJKUVlt0
◆ガソリンスタンドに行列ができているのは、「ガソリン不足ではなく、みんなして給油するから」◆
12名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:40.45 ID:+lsxQAoc0
冷凍庫4時間保存術とかNHKでやってるぞ 
13名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:46.00 ID:ZzEHR6540
ふざけんな東京民族
14名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:54.45 ID:apNRs0vr0
関東圏を発送元とする通販は利用しない方が良さそうだね。
15名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:13:57.15 ID:/UYWlcg00
東京は陸の孤島。放射能が来なくてもこのままじゃ兵糧攻めでやられる
16名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:02.84 ID:e5skOMDo0
2,3日分の量を 一人が買いだめしてるだけだろ 問題ない範囲だと思うけど?
17名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:08.35 ID:2ATq6SZG0
頼むから落ち着いてくれよ!!
18名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:12.52 ID:It47IU910
ビジネスチャンスだな
不謹慎だから2chでしか言えないけど
19名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:22.60 ID:f7n/DkXJ0
外国人からすると、きちんと店の外に列を作ってる事が衝撃らしいけどな。
20名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:41.29 ID:vg5cMHcL0
関西で品物不足っての、あながち嘘とは言い切れないかもしれない
俺、ホテル勤務でデパートの物産展の団体が泊まってたんだが、
その団体の次の物産展会場が大阪だったらしいんだけど、
今朝「大阪、地震で中止になりました、物が届かないらしくて」って言って帰って行ったから
停電でこっちに来れなくてキャンセルするお客さん、海外団体もいっぱい
余波はゆっくりと確実に関西方面へ向かってるね…

みんな頑張れ!
21名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:41.83 ID:u5ViFLlK0
今日もスーパーの開店前に千人くらい並んでるし。
22名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:52.47 ID:JmavVDVt0
福島の心配してるフリだけしてる東京の知り合いの人妻が我先に買い占めにいってたわ
23名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:54.63 ID:BFzw2BRe0
銀行のお金まで引出し捲くるトンキンw
24名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:14:59.54 ID:Excl8t4IO
>>14
ウチの近所にアマゾンの倉庫が
25名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:07.38 ID:+2JXQXjR0
60歳以上の入店を制限したほうがいい
こいつら金と時間がありあまってる上に
馬鹿だから買いだめに走る
どうせ食えずに捨てるんだろうなあ。今のうちに○したい
26名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:15.30 ID:h4gs491v0
自己中都民は自粛しろよ
東北に回す分がなくなるだろうが
27名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:22.05 ID:Qi6e0iyi0
農耕民族のDNAだ、仕方が無いよ
28名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:32.31 ID:3dBazgVv0
>>1
こんなの広がるわけないだろ
踊っているのは、東京のバカだけだ
29名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:44.41 ID:/Ovqjjco0
こんなにあれば当分持つ二二( ^ω^)二⊃
http://upload.restspace.jp/src/upload1903.jpg
ちなみこれ俺じゃないからw
30名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:47.72 ID:L1HGFFCn0
買いだめ行為より、逃げたほうがいいのでは?
被爆したいのなら買いだめは頷けるが。
31名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:51.45 ID:+0Xp5buM0
スーパーで単一だけ売り切れてたな@京都
飲料水や食べ物は通常通りだった
32名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:15:54.98 ID:El+QUSEB0
納豆買い占めて腐らせたり、ラー油買い占めてデブったり
忙しいなオイ
33名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:16.60 ID:wcK6tBuz0
たいしたことないデータを貼ってパニックを煽るのはやめろ!逮捕されてーのか
こんなもんすぐに健康被害でる値じゃねえ!!
素人集団がごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ!民主党に投票したなら最後まで責任もって支持しろ!!
34名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:36.10 ID:MK14o4Gk0
>>29
ふざけんな
俺のケツにずっとうんこ張り付いたままなんだよ
トイレットペーパーマジで買えない
35名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:39.42 ID:/Wgz6Qwn0
買い占めとか馬鹿な事してんじゃねー!
いつも余りまくって売り切れずに捨てられている安い食パンすら
一袋も売ってねえじゃねえか!
消費期限短いんだから大量に買っても無意味なんだよ!
36名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:46.27 ID:y9TPbweUI


買い占めの犯人は年金ジジババども。

嘘だと思うなら今すぐスーパーに行って覗いてみろ。


37名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:52.63 ID:tXa9wtDk0
>>19
日本人は並ぶの慣れてるからな
38名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:16:59.02 ID:e5skOMDo0
>>26
店頭の在庫がある物だけ買ってるだけだろ?

政府も そんな大問題だと考えて無いんだろw
39名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:06.88 ID:XGLMSg4i0
物流が死んだら東京は砂漠とかわらん
人多すぎ砂漠
40名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:21.83 ID:ngKi7byL0
デブは自重しろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:29.60 ID:apNRs0vr0
米どころの東北が大被害を受けたわけだけど、
今年は西日本の休耕田をどうするんだろね。
42名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:29.46 ID:PPiyeFfr0
今日は世界消費者権利デー
43名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:35.95 ID:TCTEjMf+O
山形県村山市。
2時間かけてガソリン13リットルゲット!。
仕入れルートの目処がたったから山形は近日中にガソリンの供給量が回復するってラジオで言ってた。
44名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:41.76 ID:UxNCFStO0
>>8
ワロタ
45名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:47.11 ID:3dBazgVv0
>>36
嘘だ
バカに年齢の壁はない
46名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:48.98 ID:JmavVDVt0
>>33
マジでwikiだけ読みあさったような変な子が
オワタオワタ、日本オワタって言いまくっててとんでもないことなってるな。
こういうのに連鎖してる奴って人一倍宗教とか叩くくせに一番ハマりやすいんだろうな
47名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:17:51.76 ID:/Pyjhkt/0
チェルノブイリ、ベラルーシ状態だ!!!!!
福島はあきらめろ!!!
関東地域は西に逃げろ!!!
まだ間に合う!!!
48名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:01.11 ID:eLWEk3KD0
マジでデパート勤務の俺が言う。
マジで買いだめ辞めてくれ。全然地震前の通常通りで来てるのに、供給が追いついてない。
大げさにとらえた奴らがどんどん過剰に物を買って行く。
情報弱者もここまで来ると馬鹿だとしか言いようが無い。
人類崩壊か何かと勘違いしてる大バカがとにかく大量に首都圏に居る。
49名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:03.99 ID:u24W/uwB0
東北地方で作られている農作物 ×
東北地方で取れる魚介類 ×
北海道で作っているものも運び難い

乾電池ラジオカップ麺などはメーカーが被災地にプレゼントしているから
出荷が減っている上、工場の停止とかで生産も減少
50名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:04.98 ID:1YxqXwqe0
買い占めてるのはジジババだけ。若者が商品ガラガラの店内でポカーンと立ち尽くしてる光景だらけ
51名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:07.74 ID:XBCNf8kL0
NHKで放射能がもれた場合の避難方法放送しはじめたけど
水道水や栽培の野菜などダメっていってたけど
今は関東近郊の水道水は普通に使用して安全なの?
詳しい人教えてください
52名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:21.31 ID:6SubeuTe0
避難するなら北海道かな?
旭川の兄夫婦は全く影響はないといってな。
羨ましい限りだわ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:35.89 ID:wlbdcXv/0
米って国でかなり備蓄してるんじゃないの
54名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:40.02 ID:sX4mAGaz0
むしろ自らの財力を見せつける格好の場だとしか思ってないだろう。
55名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:48.57 ID:YUrAPyLw0
そんなにカップ麺買い集めてどうするの?
被災地に送るとか?
56名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:55.14 ID:3vdTtmUR0
さーて、今日の飯買いにスーパーにいってくるか
どれだけ混乱しているか楽しみだwww
57名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:18:57.86 ID:ONX3PfL+0



ウチのほうのテレ朝系TV局が 久米島の海亀館を訪問する照英を放送してる・・・


58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:06.02 ID:BFzw2BRe0
日銀券大量に引き出して関西に逃げた奴が勝だな
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:13.83 ID:xRKq0+UQ0
これから出荷される物は下手すりゃ放射能汚染されてる可能性があるからな。
いざという時逃げるにもガソリンがなきゃどうしようもない。
つまり恥も外聞も無く買い漁ったやつが大勝利!
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:16.20 ID:5BuRFt8F0
原発なんざ専門家に任せてこっちをどうにかしろよ馬鹿
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:26.76 ID:B/eLQLXO0
みなさん新潟産を買えば安心ですよ
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:30.89 ID:D64fvyyl0
俺もHDD買い占めてくるかな
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:19:47.20 ID:1LeeBFx90
義理親(団塊世代)が買いだめしてきた。
こんなに買ってきてどうするのって言ったら、
近所で困ってる人とか出たら分け与てあげれば良いって・・・・

アホだ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:06.47 ID:bjmkfTO/0
納豆とかラー油とか懐かしいな。

ところで買いだめしたほうがいいのか?
やめとこ。
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:09.01 ID:NTRwvnWW0
原発さえ止まれば、買いだめもなくなる気がする。
完全に「不安だから」で動いてる気がする。

震災の熱い、暖かい話が舞い込む中、いつまでもグダグダなのは原発のみ。
日本を混乱におとしいれてる天下り役人、官僚どもはもういらない。
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:09.11 ID:UFt+cYYJ0
パチ屋の営業時間制約を付けて、自販機の電源を落として、ヤシマで地道に貯めた電気を東京の鉄道に集中投下。
電車の運行が保証されれば、個人が勝手に必要以上に確保しているガソリンを入れなくなる。

うちの枝野にちょっと似ている16歳の高校生の娘の案だ。

てか、サガワのドライバーがマジガソリンないっすって言ってた。物流止まってしまうぞ
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:21.03 ID:KD1/ozKRO
自分だけ不安なのは嫌なので他地方の不安を煽って巻き込もうとしてるだけ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:23.48 ID:+2JXQXjR0
食料があまってるのに
あえてカップめんで3食すごして被災者気分満喫の馬鹿団塊
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:23.84 ID:8ei4kQyq0
都内で買い占めしているより、ことこの状況に至っては
都内を脱出した方が良いと思うんだがw
今回の爆発で、とんでもない量の放射能がばら撒かれているぞ
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:27.86 ID:khxRxP8L0
昨日きれたから米買いに行ったらどこにもねーよww
買い溜めとかマジやめてくれよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:32.70 ID:VrIquH7U0
>>59デマまき散らすなよ低能ガキが!
ママの作ったご飯をだまって喰ってな。
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:35.41 ID:gBJKUVlt0
>>43
ガソリン乞食
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:46.55 ID:pguC4nmr0
国民が一番賢いということだよ
東電と政府の対応見ていたらやばいってわかるよ
いわきと北茨城の人は放射能飛んできてるから注意しないとな
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:48.47 ID:sX4mAGaz0
>>64
田んぼ買わないか
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:50.49 ID:3eAA0DMfO
スーパーなう。今日も買いだめジジイババアで棚の中すっからかん。レジは大行列。

76名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:52.45 ID:JmavVDVt0
勝ちだの大勝利だの言ってる奴と小堺って社長の思考は全く一緒
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:20:56.79 ID:JgsYBBHO0
紙おむつ2パック
粉ミルク2セット(大缶4つ)
お尻ふき3セット

買い占めました
許してくれ
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:12.83 ID:fuUyIDBA0
>>35
東京都民だけど、昨日昼近くにスーパーにいったら、何も無かったねぇ・・・
うちは以前から買っておいた分があるからまだいいけど・・・

皆地震のせいで頭がパニくってるんだろうな
余震が24時間以上こなくならないと冷静にならないだろうね
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:14.07 ID:RwzqkqcSO
トイレットペーパーより赤ん坊のおしりふき+猫砂+ビニール袋買っとけよ
水が止まったときの災害用トイレとして役に立つぞ
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:17.41 ID:Za+yqewg0
血相変えて買占めして、それで果たして何日食い延ばせるのか?せいぜい3日位か、
それでその後どうするんだ?
81名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:24.63 ID:/sLSHa8t0
北海道に一時避難してほしい。道は早く動いてくれ。
札幌もまだまだ寒いけど東北の人達なら耐えれるよ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:48.90 ID:L1HGFFCn0
>>52
札幌あたりでは、イオン行ったら昨日の時点で品薄感はあるわ。
カップ麺とかはなくなってる有様だから。
北海道でも札幌以外の都市のほうが影響は少なそう。
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:22:18.27 ID:+pl0bjKy0
停電が確実なんだから乾電池がなくなるのは仕方ない
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:22:22.41 ID:scfDK6zD0
どこのメーカーの電池wp買ってるのか判らんが、100円ショップで売ってる電池は止めとけ。
寿命は早いし使わなくても液漏れするから電池を対象機器に入れたまま置いておくと液漏れして
接触部が錆びて最悪使えなくなる。
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:22:35.45 ID:6SubeuTe0
>>77
子供の必需品に関しては誰も責められん
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:03.48 ID:sDKyuhZsO
ヽ(´ー`)ノ被災地じゃないのに地震も起こってないのに
被災地にまわしたげなよとうしか餓死かまで
首都圏の近所でいってんのに
ヽ(´ー`)ノ無事願いますとか
不謹慎だすぐひとにいうくせに
自分ら買い占めてんの
ほんと口だけ偽善者ばっかり

ヽ(´ー`)ノ恐ろしいまでに自分らのことしか考えないよね
関東人て

ヽ(´ー`)ノ畜生レベルだっていつもいってる意味がわかるだろ
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:09.45 ID:jEiEimEQO
娘のオムツを買いに行ったら、かろうじて並んでるくらい。
隣ではババアがよく分からないけどこれでいいわって買いだめしてた…
こういう奴がいるから、必要なモノやサイズがなくなるんだよ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:15.55 ID:e5skOMDo0
>>80
とりあえず1週間ぐらいの買いだめだろ 
利口な奴は、1週間も持てば良いかと買いだめしてるんだよw
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:30.37 ID:+SuOz0/00
普通に消費するものを、普通に買っていれば問題ないんだよ。
たかが、1日3時間の停電で、食料の備蓄など必要ないのに、
情弱は、並んで、おまけにそれが、放送される。
私はアホですと、全国に放送されてるようなもんだ。
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:37.80 ID:cl3noPlU0
エネループバカ売れ
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:39.18 ID:wN8YBiRA0
政権交代した頃に
「ミンス政権じゃ災害起こっても助けてくれない  
 自分で生き延びろ!」って備蓄勧めてる人たちがいたんだよね
今、そのおかげで助かってるわ 
あの時教えてくれた人たち、ありがとう
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:45.66 ID:MK14o4Gk0
>>64
買おうとしても何もねー
つーかトイレットペーパー大量に買いだめしてる奴なんなの
オイルショックとかまでねーし
うんこ拭けないし困る
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:53.48 ID:gBJKUVlt0
>>80
食い延ばせるも何も、物資は全く不足してないから。
買い占めで、一時的に、物資がないだけ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:23:57.79 ID:0XDgHtJN0
だいたい買い占めるジジババは
食べきれずに腐らせる
もったいないからと無理して食って食中毒
で救急車が大忙し
ほんといい迷惑
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:16.37 ID:LE1IKRHb0
物凄い需要効果だな。
でも大手スーパーは東北の店舗で壊滅被害受けてるだろうから
何の意味もねえだろうね。
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:19.83 ID:b+5aAhvWO
デブでも食ってろデブ
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:32.58 ID:KfqsWjxZ0
今NHK見てるけど原発はマジでヤバい!逃げれる人は逃げたほうがいいかもね。
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:46.36 ID:B/eLQLXO0
>>92
タイやインド人は穴ふかないんだぜ
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:50.01 ID:sX4mAGaz0
個人でため込んでいるところに本当に地震が来たらどうなるか考えてるんだろうか・・・
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:24:57.32 ID:H9z67mEO0
昼社食、会社帰りにコンビニ寄っておかずや飲み物買って夜適当に
って俺はどうすればいいんだ。冷蔵庫開けても干からびたネギと調味料
しかない。こう言う人多いだろ
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:08.04 ID:ueESQqzGO
>>81
夕張とか過疎地にしてくれ
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:12.48 ID:w4xXR1/+0
いざという時は西に逃げるんしかないんだからここで無駄に使ってもどうしようもないだろ
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:20.48 ID:VfrkISEBO
俺は三重県だから、東京の親戚にトイレット紙と佐藤のごはんと単1電池を送った

あと五千円募金した
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:30.48 ID:iWb8eI0e0
これが日本人の現実だよ
なにが日本人は災害時に譲り合うだよwwwwwwwwwww
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:33.43 ID:n3L1nHTE0
震源地が内陸に移り始めているのを見て、東京直下型地震に備えているんだよ。
今の政府の対応の鈍さを見ていれば、流通が止まったとき餓死者は確実に出るからね。
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:25:41.42 ID:neyApw85O
ウンコ拭けないW
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:04.21 ID:zdAwrqUh0

常磐自動車道に車が1台も通っていなぜ


108名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:06.36 ID:is+jFM4R0
昨日、今日とGS渋滞酷過ぎ@船橋
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/15(火) 10:26:11.52 ID:x5ISS1TDP
>>103
もう送ってもいつ着くかわかんねーよ…。
110名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:13.74 ID:eLWEk3KD0
ここの記事読んでる奴らは大丈夫だと思うが、マジで発注数はいつも通りなんだよ。
数も減らされてない、だが物流が混乱してるだけで時間が過ぎれば収まる。
それを何故か「物資が枯渇」と勘違いしてる知恵遅れが星の数程いて、
それがスーパー、デパートに殺到してる。

お前らマジで騙されるなよ。某有名デパートで冗談抜きで発注担当してる俺が言うんだ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:20.19 ID:vg5cMHcL0
業者から電話がかかってきた
「東京に備蓄していた物が品薄になり、その代替え品を生産していた東北工場がやられてしまいました…」
「復旧のめどがたたないので、搬入困難です」
レストラン部のこと、コロッと忘れてた…やばい
112名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:27.70 ID:0XDgHtJN0
>>77
買い占めっていうか通常の購入量じゃん…
普段どんだけ頻繁に買ってるんだw
113名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:34.03 ID:IB3S4RsJ0
デパートもやってる品
114名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:37.29 ID:dYx8rpm5O
原発がアウトになったら物資はみんな日本海経由になるだろう。
そうなったら北海道は一時的に品薄状態になるだろうな。
115名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:38.89 ID:Mue73J0TO
だが、停電で懐中電灯と電池は必要。
116名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:43.01 ID:aCLIY9bu0
>>85
そうだよな。屋上から「ミルク!!」の看板出してた被災者もいたから。

それより放射線障害の恐れがあるから、屋外には出すな。
117名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:26:50.55 ID:QW/unB9bO
海沿いにある知り合いの実家、母親一人で住んでたけど、何とか避難が間に合って生きてた。
二階まで海水に浸かったらしいけど。
で、避難先で案の定食料が無い。助けに行きたくてもガソリンが無い。

どーすんのさ
118名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:06.41 ID:tXa9wtDk0
そんなに食料は買わなくてもいいよね
秋田も食料やガソリン不足してるけど岩手や宮城の被災地のこと考えたら
あまり贅沢は言えないし。
停電時もどこの店も営業してなかったり、品物もなかったりで大変だったけど
庭先で火を焚いて飯ごうでご飯炊いておにぎり作って食べてたよ
最低限、米さえあれば塩むすびで結構生きていけるよ

119名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:22.23 ID:NTRwvnWW0

近所の目A「あ、あのひと何いっぱい抱えて帰ってきたの?」

近所の目B「もしかして買いだめじゃない?ここ被災してないのに」

近所の目C「カッコわる〜」
120名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:25.79 ID:t2HlBRvE0
TBSはこの期に及んでチョンの宣伝かよ!!

氏ね!!!
121名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:26.11 ID:jjnTfUAE0
石油ショックの時と日本人は変わってねえな!
122名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:35.55 ID:WA7o6ewx0
愛食している4kg800円のイタリア産スパゲティ
今後値上がりしそうでウツだ
123名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:27:35.94 ID:OB6hnH750
必死で買い漁ってきて、どや顔してるババア。
家族は冷やかな目で見てる…
だけなら良いけど迷惑してる。
冷蔵庫いっぱいで入りきれないのに何処へ置いとくの!
ババアおまいの年金で払えよ!
124名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:00.08 ID:Za+yqewg0
トイレットペーパーってさ、ほとんどが静岡の富士市で作ってるんだけど
なんで買い占めるわけ?原料も工場も道路も問題ないのに。
125名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:10.06 ID:XxORYJCPO
千葉市のスーパーは弁当お惣菜はある
お菓子類もあるけど水ドリンクが売切れ

今日の分が買えれば十分だな。飲み物は水道水でお茶作るかな
126名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:12.72 ID:2NHyVppw0
>>78
買い占めってほどのことしてる人見たことないが、品薄感はあるな
っていうか首都圏は元々東北から仕入れているし物流混乱してるから仕方ない

原発さえ何とかなって、道路復旧すれば何とかなるだろ
近所の商店街が募ってる寄付がすごいことになっていた
杉並
127名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:29.51 ID:0JZGxlrq0
さっきスーパーに行ったがひどいなw
ばばあがトイレットペーパー1個までって言われてるのに
4個持っていってるし、もう全部なくなってた
128名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:35.44 ID:BA3leK5x0
129名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:39.24 ID:YiZO9lfZ0
大阪住みだけど、さっきスーパーへ買い物行ったら
いつもどおりの品数だったよ。
関西でも品薄とか言ってる人いたから心配してたけど、
普通に買い物できた。
130名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:39.68 ID:w4xXR1/+0
>>124
石油値上げの予想で買い溜めしとこうってことなんじゃねーの?
131名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:39.85 ID:UkJg+eKn0 BE:382039632-2BP(1)
どんどん作ればいいじゃない。作れるところで。
そして海自に近くまで運んでもらってヘリで落とせばいいんじゃないの?
132名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:28:58.87 ID:5nUCpRH1O
>>92
いまさっき開店10時近所のスーパー
開店前から行列だったらしく10分前に前倒し開店したらしい
トイレットペーパーはあっという間に安いものから無くなっていて600円もするの雰囲気にあてられ買ってきちゃった
大型ペットボトル飲料買いにいったんだけどお茶、水は昨日から引き続き欠品状態
乾電池も欠品なまま
133名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:07.69 ID:Z6hEPVTG0
>>83
停電してない時間の方が長いんだから
初期コストは高くつくけどエネループが賢明だろ
134名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:09.72 ID:+2JXQXjR0
>>121
同じヤツがパニック起こしてるだけ

カーチャンがガソリンがないないとパニックしてて会話が困難になってた
来週にでもなりゃ復旧するだろと何度いってもきかねえの・・・・
135育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/15(火) 10:29:10.38 ID:y71SOnVI0
3/14 被災地域  内陸部の現状を説明するぞ

食べ物買うのに 30分〜2時間並んで待つ 買う数も1人5点とか決められている

トイレットペーパーもチョコレートも1点扱いだ

ガソリンの列は 4キロくらいは並び
ガソリンが切れた 車が路肩に放置されだした。

個人レベルで言えば ほとんどなにも食べてない人もいるだろう

列に並んでる 高齢者が倒れるくらいだ

物資がある地区での 買 占 め は止めてくれ 

いまは非常事態だ! 買い貯めというのは 物資が余ってる平時に行うことを言う

買 占 め は 間接的な人殺しになる
136名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:14.77 ID:ueESQqzGO
>>87
色々メチャクチャに買われたら必要なサイズが無くなるって意味不明

みんな自分に必要なモノやサイズを買えば無くならないの?んなわけねえだろ
137名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:14.76 ID:+D+nGCiuO
>>110
今のうちに単1電池と懐中電灯と冷凍野菜と米とレトルト全てを死ぬほど発注しといたほうがいい

もし余っても関東に送ればいい
138名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:15.85 ID:7RXTZ82V0
京都だけど、昨日イオン行ったら電池、飲料水、カップ麺、サトウのごはんの棚がすっからかんだった
危機意識が高くて良いことなのか焦りすぎなのか…
139名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:21.11 ID:kPfrCIpQ0
近所のマックがハンバーガー類販売停止になっていた・・・
140名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:24.96 ID:lgnprje60
ま、国家的危機になれば買いだめしようが何しようが物価は凍結されるから…
いずれにせよ、自分らだけ生きようと思っても無理だよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:28.60 ID:9HMOhbO30
オイルショックの時と何ら変わってねーなw
142名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:30.65 ID:S7MoYqYR0
コンビニ、菓子と弁当が3、4個しかない
ジジババがカップラーメンを全て買占めていきやがった
あの世代はたくましいな
143名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:38.05 ID:5tUOqsTDO
近所で普段通りに買えないようなので
トイレットペーパー節約に
アトマイザーで水を一吹きしてフキフキするよう子供に指導
買い占め厨は早くシニますように。
144名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:38.43 ID:0LR2jLn60
>>129
関西は大丈夫だ
インフラも破壊されてないし今後も放射能は降り注がない
145名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:38.35 ID:UFt+cYYJ0
毎日毎日テレビで避難所の映像見ていたら念のため確保しておこうという気持ちはわからんでもないが、
もう少し冷静になろう。
特にお父さん達。
家族を守ろうとする気持ちは大事だが少しガマンしよう。ガソリンは被災地と災害関連の車輛に回そう。
146名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:29:54.63 ID:VrIquH7U0
東京で水買い占めってヴァッカじゃねwwwwwwww
風呂桶に水でも張ってろよ。断水してるわけじゃるまいし。
孤立被災地じゃ餓死者がでるかもって時にいい加減にしろよ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:02.53 ID:Zif4eMUT0
東京に住んでるけどパンや弁当がコンビニに置いてない。だから乾麺買ってんだろ?
148名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:07.62 ID:g0H1i7ix0
岡山のディオ・はローズは商品がイッパイあるけぇ〜はよぉこられぇw
149名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:10.55 ID:e2c7czqRO
私、江東区に住んでる。
旦那、5歳娘一人、私、犬一匹暮らし。
豊○なんだけど、東雲ジ○スコやビ○ホーム(ホームセンター)や文○堂(スーパー)の土日の買い占めの凄いこと…

特にホームセンターは隣の中央区からも来るから余計に渋滞。しかもみんな裕福だからお金に糸目をつけないで大量買い。
トイレットペーパーだけで4000円会計とかびっくり…

しかも高級車がズラリと並んで、おじさんおばさんの多いこと多いこと。
150名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:18.81 ID:aCLIY9bu0
>>124
高級品は四国だしな。「書道ガールズ」だよ。紙はほとんど西(瀬戸内)だから
問題無し。
151名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:31.73 ID:CQbIEAAV0
実家に頼んでトイレットペーパー送ってもらった。
すいません。
152名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:35.98 ID:8ei4kQyq0
買い占めしまくったところで、放射能を浴びまくれば意味ないんだけどなw
なぜ逃げもしないで、買い占めに夢中なのか意味がわからん
福島原発は想像を絶する事態に陥っているわけで、風向きは一定じゃないんだぞw
153名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:44.24 ID:o9+AxphG0
買い占めって表現おかしいよな。
だいたい買い占めしている奴はほとんどいないだろ。
必要な分を買う人がたくさんいて、その結果店から商品なくなるだけで。

うちも
水1ケース
単一電池4本
レトルトカレー6食
レトルトご飯6食
キャラメル二箱
ドロップ二箱
餅二袋

買ったけど、これも買い占めなのか?
154名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:45.50 ID:wrXd0hSC0
茨城はライフラインが止まってるもんな
関東は、殆ど茨城産だし
155名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:48.45 ID:r64cKu0QO
近所の太ったオバサンが、スクーターで何度もスーパー往復してた。
食べるの減らせばラクに痩せるのにね…と心底思ったよ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:30:59.29 ID:OzVUdcdY0
普通になか卯や吉野家でご飯が食べられるのに、卵や牛乳、パンの買占めしてるばばぁ共は何がしたいのよ?
卵や牛乳、パンの買占めが必要な事態なら、周辺の飯屋で何も食べられないはずだろ
俺の地元(千葉の被災地域)ならともかく、都内は電気、水道、ガスを普通に使えるだろうに
157名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:13.12 ID:qYMLr26B0
森永の西宮工場閉鎖なしになりそうだな
158名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:27.62 ID:neyApw85O
やべぇ腹痛いWウンコ拭けないW
159名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:31.40 ID:+++aLrCH0
被災地への供給優先つったって
そんなに人口が多い地域じゃないだろうに

ただのパニックだ。正当化するな。
首都圏のやつらは恥を知れよ。
東北で転がっている死体見て、自分の行動が恥ずかしくならないか
160名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:33.12 ID:/Ovqjjco0
トイレットペーパーなんてコンビニとかスーパーの便所でパクればおkwww
161名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:43.39 ID:R8UtLRcGO
海から徒歩30分離れてる所に実家があるんだが、今回くらいの地震が来たらアウト?
周り田畑ばかりの集落。
162名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:47.02 ID:ReX671Yk0
問題はガソリン不足だろ
163名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:31:55.20 ID:xhuYRQrf0
震災に絡めた詐欺電話や訪問が何度もくるようになった。

「震災でお宅様の通信機器に支障がですね・・・」
「輪番停電の作業のため、おうかがいしました」

とか。
164名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:13.09 ID:xAHRK4p5i
いま第4グループの人って停電してるの?
165名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:23.94 ID:h4gs491v0
>>157
西宮のビール工場も撤退中止になったりしてな。
166fbldfsbg./:2011/03/15(火) 10:32:26.08 ID:/oO1okUY0
         i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !   いらっしゃいませ!
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、   アルカリ乾電池ですよね!

                          
167名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:26.77 ID:zdAwrqUh0

三郷インターに車が1台もいない

常磐自動車道上下線とも車なし

なんなんだよこれ

168名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:26.90 ID:4f4X7qSNO
まあ関東民の民度なんてこんなもんだ
今回は本当に呆れた
169名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:43.33 ID:VrIquH7U0
>>152お前、さっきから妄想デマを書き連ねてるな?
今に井戸に毒が・・とか書くのか?w
170名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:43.48 ID:g0H1i7ix0
クソなんか葉っぱで拭けぇ葉っぱでぇ
171名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:32:53.44 ID:ROc9RXmt0
ガソリン満タンにしてきた
172名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:01.29 ID:2Y67aWPF0
放射能で汚染された物資が出回るな。
173名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:02.36 ID:trw+Ehfp0
>>129
どこ?新大阪駅近くに住んでるけど、水は売ってないなー。
非常食っぽいのもの、菓子パンは全滅。
174名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:08.36 ID:+CXNqAqI0
日曜はスーパーで冷凍食品が少なめ(4割引の日だからか?)だったが、パンや野菜、惣菜は普通に陳列されていた。
今日の朝の時点では、通りすがりのコンビニ、キオスクに普通に弁当類や飲物類もあった様に見えた。
@愛知
愛知県民、乗せられて買占めに加わらないようにしよう。
175名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:20.15 ID:eLWEk3KD0
>>137
米、牛乳、チルド系はもうとっくにやってる。
普段なら回転悪くて、あまり発注の必要の無かった物まで品切れで、
不必要な発注の仕事が山のように増えた。

マジで事情も知らずに無駄に買い溜めしてる知恵遅れ、原発行って放射能浴びて死んでくれ。
どれだけこっちが無駄な仕事増やされたと思ってるんだ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:28.92 ID:gBJKUVlt0
>>162
不足してない。
買い占めて品薄になっているだけ。

ガソリンスタンドに行列ができるのは、品薄でも何でもなく、みんなが一斉に買い占めに走るから。
給油制限があるのなら、1人当たりの時間はむしろ短い。

純粋に買い占めに走る人間が多いだけ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:35.80 ID:nJn0bDtp0
中越地震があって首都圏からの道路とか寸断されても
スーパーで保存食以外は買いだめする奴いなかったのに、なんなんだ@新潟
パニック起こしてんじゃねーよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:46.44 ID:dYx8rpm5O
被災地には店頭に並ぶ前に物資を輸送してるから安心して買い物しろ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:51.00 ID:bBL82VgNO
オフィス街と住宅街の境界くらいに住んでるけど
帰宅難民騒ぎでコンビニ空っぽ
飲食店弁当屋が休みでランチ難民が出て商店街のパン屋まで空っぽ

しばらくは米しか食うもんないので米も消えました
180名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:55.00 ID:glBJPid/O
土日に米買うつもりでいたから、もう3合しかないのに米買えない
買い占めはやめてくれ
181名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:33:57.88 ID:Wk8bJ0DZO
東北でもないのに何で買い占めなんてしてるんだ。
ガソリンも東京なんか最悪歩いて移動出来るだろ。
182名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:06.75 ID:Z1OQnnQi0
花粉症の俺はティッシュがないとつらい
とうとう藤原紀香の写真がついたJ-phoneのポケットティッシュに手を付けた
183名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:13.54 ID:R8UtLRcGO
ペーパー、おむつ関係は愛知と静岡に集中してる。
この2県に地震が来たらヤバいな。
184名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:24.69 ID:vZKaatu90
>>29
自分も楽天でトイレットペーパーとティッシュは一年分まとめ買いしてるよ。
腐るものじゃないから、悪くないと思うけど。
185名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:29.91 ID:hVV2I9mNP
こんな民度の低い連中(関東人)が
普段、地方人を叩いていたの?
186名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:37.70 ID:YL55Ge1D0
ペット用の缶詰ってどーなんだろ
187名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:53.10 ID:l0nD/Kxm0
東京土民どもは恥を知れ
日本人を名乗るなよ
恥ずかしい
188名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:55.86 ID:8TrabYne0
ミネラルウォーターを箱買いしたババアが近所のスーパーから自転車で出てきた。
189名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:58.19 ID:mCwnF1T50
日本人の菓子パン好きは異常やね
190名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:59.39 ID:3dBazgVv0
>>184
悪い
191名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:03.99 ID:+++aLrCH0
うちも大阪だが普通にあるぞ
スーパー行ったら普通にペットボトル山積み

馬鹿がパニック起こして買い占めたりしたらパニック伝染するから
場所は書かないけどね

大阪でも買い占めてるやつ、まじできちがい
192名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:10.74 ID:7TgmG3ql0
復興再興の増税は大迷惑だから、北海道に強制移住だな。
元の土地の権利関係は後で決裁しよう。

大体乾電池なんかいらないだろ、夜や停電中は寝てろよ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:18.43 ID:bnvil/6y0
>>110
スーパー・デパート業界は特需状態なの?
194名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:30.44 ID:Wfeu9UFiO
>>186
塩っけなくてまずいんじゃない
195名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:37.72 ID:Za+yqewg0
水を箱買いしてるやつの気も知れん、東京の水道は多摩川水系だから
断水する心配は無いのに、水道管についても11日の地震に耐えたんだら
今後の被害は可能性が低い。マンションの高層階に住んでる奴らは停電に
よる一時的な断水が心配だろうが、それも一日せいぜい三時間だ。ヤカンや
バケツ、心配ならバスタブに貯めておけば充分だろうに。
196名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:38.61 ID:H9z67mEO0
ここ見てるだけでも団塊が引退後の豊富な年金と時間で
高級車でスタンドやスーパーに並んでる光景が目に浮かぶ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:51.65 ID:w4xXR1/+0
>>185
そら地元見捨てた人ばっかやもん
198名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:35:53.68 ID:o9+AxphG0
>>188
水って普通箱で買うものじゃないの?
199名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:20.84 ID:wN6CfNnyO
団塊連中は石油ショックの反省や教訓がまるで身についてない
もう脳軟化が始まってんのか
200名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:26.18 ID:zdAwrqUh0

常磐自動車道上下線とも車が通っていない。

どうしてなのか教えてくれ。

201名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:28.55 ID:8ei4kQyq0
原発爆発】 制限値の16倍の放射線量を観測…福島第一原発・正門付近[03/15 08:53]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300152036/l50

俺なら、買い占めする暇があったら逃げるけどなw
202名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:32.71 ID:wzJsCbMn0
東京に馬鹿どもの頭に放射能が風に乗ってくるのか。。
203名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:56.34 ID:/4MyuFXDO
水や牛乳を冷蔵庫に入れていた場合、食中毒とか健康に影響がなく飲めるのは何日くらい?
1週間くらいなら飲めるのかな?
204名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:36:59.16 ID:OrCf1G220
ガソリンスタンド待ちで渋滞が凄い
205育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/15(火) 10:37:05.78 ID:y71SOnVI0


物資について落ち着いて考えて欲しい

まず人口差だ 人口の多い順
関東地域
東京 1300万人 神奈川900万 埼玉700万 千葉600万 総数3500万人

被災地域
茨城 296万 宮城 230万 福島200万 岩手133万  総数862万人


被災地域の 総数をすべて合わせても 神奈川県の人口にすら達しない

なのに この関東地域3500万人が 買 占 めを行ったら 被災地域862万人は終わる・・・

206名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:14.35 ID:nFipRXhrO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きをよく見て参考にすると良い。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
207名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:14.60 ID:+FMNecVO0
計画停電に振り回されて、マントル用の単一乾電池を
九州の親戚に頼んで送ってもらった。
208名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:17.73 ID:ReX671Yk0
>>195
もとから水道水を飲み水に使わないんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:52.84 ID:gBJKUVlt0
>>203
普段牛乳を飲む習慣がある人は知ってるだろうね。

買い占めに走った、お前みたいな乞食は知らないかもな。
210名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:37:55.61 ID:pyuWMDyO0
>>198
箱買いって普通、自動車で運ばない?
211名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:10.43 ID:4f4X7qSNO
>>192
たった三時間だしせいぜい懐中電灯の電池切れてる奴が一応補充するくらいだよな
単一ばっか20、30も買って何日籠もる気だよ
212名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:15.19 ID:MO6IvjWk0
買占めの前に遠くへ逃げたほうがいいんじゃね?
空気感染(+接触感染+飛沫感染)の結核みたいな対応なんだろ…
自分の免疫も効かない毒物だもんな
213名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:17.77 ID:Q47GfBU40
マンションのポンプ動かなくなれば水道は出ない
214名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:29.24 ID:e8fHLBVU0
こういう風に容易く集団ヒステリー状態に陥る様を見てると
日本人のメンタリティが抱える危うさを感じざるをえない
215名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:39.29 ID:aJNqCs5T0
これはしょうがないと思うよ
13日の夜になっていきなり停電すると言うんだもん
結果JRは止まるわデパートは閉店するわで
自己防衛を図ろうとするのは当たり前ですよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:51.06 ID:tpa0TZmCO
いま近所のスーパーにバター買いに来たんだけど、50〜70代くらいの爺さん婆さんで店内ごった返してる
どいつもこいつもカートに山のように物積んでる
レジも長蛇の列で大混雑
この爺さん婆さんって戦後の混乱期の物不足を経験してる奴らだからこういうの得意なんだよな
配給に我先にと並んだり、人を押し退けて盗んででも物を確保したりとお手のもの
おっそろしい死に損ないの集団だよコイツら
217名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:58.81 ID:2vdrM/npO
昨日4件目のスーパーでやっと少しレトルト系が買えた。
水、米、パン、缶詰は当然どこもなかった。

218名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:19.31 ID:S7MoYqYR0
ジジババ世代のモラルの低さは異常だな
24時間体制で頑張ってるインフラ保守の夜勤のため
カロリーメイトくらいは残してやれよ
219名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:22.59 ID:+2JXQXjR0
普段からサトウのごはん+カップめんという
生活をしてる俺からしたら大迷惑。マジ死ねよ。
ビールだの野菜ジュースだのは普段どおりに売ってるのがさらにむかつく。
220名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:27.04 ID:PmCmbuY9O
俺の妹は自慢じゃないがスーパー馬鹿糞ギャルなんだけどの続きね
馬鹿だからこその余裕が安心感をもたらすぜ
@水?いらねーコーラとオレンジあれば余裕(笑)普段から水飲まねーし(笑)
A停電(笑)寝るね!死ぬほど寝るね!
B風呂?もともと3日に一度しか入らねーし(笑)
C食料?いらねーし!ポテチとポッキーで生きれっから(笑)
D治安?もともと安全な生き方してねーし(笑)
E電車?(笑)ガッコ行けねー(笑)チャリで行けっけど(笑)ガッコ行けねー(笑)
Fガソリン?どーせ原付の任意保険切れてっから乗らねーし(笑)チャリかテクテクするしかねー(笑)
G放射能(笑)放射能…何それ!やっべーまじやっべー(笑)

ダメだこりゃ
221名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:38.40 ID:6dl1xNkA0
みんなが並んでるから並ぶ。
みんなが買い占めるから買い占める。
みんなが民主党がイイって言うから投票する。

基本頭すっからかんだよね。

買い占めを止めるためには、値段を釣り上げれば良い。
物が余るようになれば被災地に送れる。
222名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:41.70 ID:OoAPYZDjO
百均だけどいらないから買わない
まあ老人の貯蓄が市場に流れるから不幸中の幸いと思いたい
223名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:39:51.36 ID:uNVyj0vG0
さっき買い物に逝ったけど、今の流行は
・箱入りウェットティッシュ
・サランラップの類似品
・靴に入れるカイロ
・大きいビニール袋
・下着
辺りのようだ
224名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:01.37 ID:eLWEk3KD0
>>193
確かにめっちゃ儲かってる。ひと月で二ヶ月分の利益上げた。
なんせ店の売りもん空っぽになったからな。
でも売る物が今度は無くなって、物流の混乱で物資の到着が
バラバラで到着してる状態だから、(しかし発注した物は全部到着してる)
店の商品がいつまでたっても満タンにならない。何故なら「入れても速攻で買われちまう」から。
225名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:10.37 ID:o9+AxphG0
>>210
遠い場所だったら車だろうけれど
歩いて行ける距離なら徒歩だし
自転車で行ける距離なら自転車だけど
226名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:20.46 ID:Yd4Urrql0
これで大阪が首都だな。
橋下の大阪都構想は間違いではなかった
227名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:22.81 ID:Za+yqewg0
不良在庫に苦しむスーパーにとっては渡りに船ってとこだな
228名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:23.38 ID:ReX671Yk0
米は米屋だとけっこう売ってる
在庫が多いから
229名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:23.24 ID:pyuWMDyO0
>>207
マントルって何だ?マンヘルみないなもん?
230名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:32.50 ID:U0KyDH4yO
緑のたぬき喰いたい
231育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/15(火) 10:40:32.57 ID:y71SOnVI0


そして物流を考えて欲しい  
確かにトウホグの港 高速道路 空港がやられたから肉などは首都圏で不足するだろう

だが肉なんて栄養素はまるで無い たんぱく質が欲しいなら大豆の方が良い

落ち着いて 必要なものだけ買えばいい


首都圏は 被災地ではない  

被災地は 茨城から岩手の太平洋側なのだから
232名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:36.58 ID:sX4mAGaz0
>>221
みんなが死ぬから死んでくれ
こうですかわかりません。
233名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:45.31 ID:guY98BU1O
東京の奴ら馬鹿なの?被災地にガソリンいかないんだけど?
234名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:40:47.42 ID:72U/XsX40
日本人の民度は世界一!とか言ってた連中どこ行った?
こんな時こそ整然と、なんでしょ?
235名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:41:09.87 ID:2NHyVppw0
>>203
封を開けた場合?
牛乳なら冷蔵庫にしっかりしまえば2、3日
それ以上は心配なら煮沸しよう
水はもっと大丈夫、わかせばもっと平気だけど
そのくらいしたら買いだめしなくても物流復帰する

てか原発危機さえなくなれば即座に平常運転だろ
そして原発だめになればどっちにしろだめだと思う
(汚染だけでなく日本経済的に)

236名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:41:36.05 ID:IBeehjVY0
都市部の自称「勝ち組」は、エゴ丸出しだな・・・

>>146
自ら感じる危機感じゃなくて、単にマニュアル通りなんだよね。

過剰で見当違いな買占めは、後々無駄になるだけ。
本当に必要な人に回らなくなるので、即刻止めてほしい。
237名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:41:48.70 ID:R8UtLRcGO
>>220
なぜだろう。凄く救われた。
238名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:41:49.76 ID:l0nD/Kxm0
被災地の人 →水をコップ一杯下さい。お願いします。

東京土民 →おらぁ。水よこせ。箱買いじゃあ。まだ足りねえ。さっさと追加持って来い


東京土民は氏んでいいぞw
239名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:41:59.92 ID:aJNqCs5T0
被災地に援助物資が送られないでみんな飢えてるでしょ
あれを見ると政府には頼れないから自分で身を守ろうと思うんでしょ
240名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:22.64 ID:e5skOMDo0
10ch で 品物がない煽り放送が始まったよw
241名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:25.90 ID:neyApw85O
>>220ホームレスじゃないんだから
242名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:41.81 ID:A5pV9tdm0
>>205
自衛隊・警察・消防を東北方面に全力投入しなきゃ行けない事態なのに、
無駄に都心に出勤させるから警官を各交差点に配置させて無駄遣い。

国全体で限られたリソースを最大限有効活用しようとか、素人の俺でも分かるのに。
国あっての会社だってのに馬鹿ばっかり。
243名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:42.95 ID:H9z67mEO0
>>216
死ね!老い耄れ共って叫んじまえよ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:43.51 ID:bW3KHv9uO
全盛期の任天堂DSlite状態だな
245名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:46.96 ID:w3tJXAYM0
あーあ。
TVが煽るから。
246名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:50.12 ID:45M0qtHnO
>>220
DQNのしぶとさはそこからくるのか…なるほど。
247名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:13.83 ID:OzVUdcdY0
水道水でも、一旦沸かしてからビンに詰めておく(空気は出来るだけ抜く)
こんなのでも半年から1年は飲めるのに
248名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:16.48 ID:wzJsCbMn0
東京の連中は自分さえよけりゃー関係ない連中の集まり。被災者にガソリン、灯油
やる前にてめーで確保してやがる。
249名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:24.37 ID:YdOZDkYa0
冗談抜きにマジで東北の被災者の方は北海道に移住させた方がいいかもしれない
まだ震度7クラスの余震が半年以内に来るらしいからな…今回の震災で傷んだ建物が倒壊する恐れがある

北海道マジで頑張って受け入れてくれ
関東民は名古屋の人が面倒見てくれるらしい

食糧等は関西、中国四国、九州から東海、北海道に送るから
250名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:29.13 ID:TjZmvVvHO
恐慌スレ民だから、備蓄はしてるからパニクるとかはないけど…普段の買い物が出来ない…

そんなとき、ペーパー4つ積んで自転車ですれ違うおババに殺意
251名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:30.92 ID:J7LRKSkJO
某バイク用品店に行ったらバッテリーとタイヤがめちゃくちゃ売れてたwww
ガソリン不足で車からバイクにシフトしたのか?
252 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/15(火) 10:43:39.30 ID:x5ISS1TDP
お前ら、情報を出すときは地域名を入れろ!@名古屋
253名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:42.72 ID:TqVqZIBM0
いつの時代も大衆なんてのは、こんなもんだ。
スーパー行けば食い物は一杯ある。蛇口をひねれば水は出る。
何故買い占める?
254名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:50.41 ID:y9TPbweUI
今すぐスーパーに行ってみろ。

風邪もひいてないくせにマスクつけてるジジババとか、
(マスクで風邪を予防できると勘違いしている)
用もないくせに馬鹿そうな犬を連れてる年金ジジババとかが、
必死な形相で大騒ぎしながら大量の食料品やトイレットペーパーを買い占めてる光景が見られるからw
255名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:51.34 ID:EbUEzris0
>205
たしざん
ゆうこうすうじ
256名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:56.17 ID:mOc4N+uT0
ヤフオクに大量のトイレットペーパーが出品される日も近いな
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:43:56.54 ID:5nUCpRH1O
>>127
20〜30代の女と同時に陳列残り一個らしきトイレットペーパーに手がかかって反射的におれは手をひいてしまったが女は無言で目を合わせようともせずひったくって行った
気分悪くなったよ
すぐ陳列の背後見たらティッシュペーパーの陰に隠れまだ一個あったから買ってきたけど600円もした
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:03.67 ID:dvq/tO9T0
>>224
売れても補充できないから
トータルで見たら儲かってるとは言えなくね
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:16.75 ID:5grvaSp2O
東京の人間は何考えてんだ?
馬鹿ばかりか?
260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:21.72 ID:3MGGuUM10
もろいね東京。なんでもかんでも地方から調達してる分、どこで地震が起きても影響受ける。
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:23.43 ID:8ei4kQyq0
【原発爆発】 「2号機」爆発で容器損傷、大量の放射性物質漏れ…東電「メルトダウンの可能性、否定できない」[03/15 10:02]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300152373/l50

東北と関東は、もう全滅だわ
悲しいけど、コレ現実なのよね
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:27.47 ID:8TrabYne0
>>220
8番で一瞬テンション下がってないか。
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:29.74 ID:Je/a2UBOO
都内で品薄の単三電池
池袋ヤマダ電機のゲームコーナーに大量にあるぞ
早い者勝ちだ
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:42.32 ID:guY98BU1O
東京が馬鹿やったら計画停電やった奴らの苦労がなくなるだろ
いい加減にしろよ
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:45.37 ID:+2JXQXjR0
>>248
東京近郊に住んでるやつの多くは大阪とかから上京してきた土民どもだからな
通勤ラッシュなんか昔はぜんぜん楽だったんだぜ
大阪に帰れ!
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:01.44 ID:iqQeVlQ70
西日本のスーパー関係者だけど
週明けの昨日月曜から、水と電池、トイレットペーパーの需要がハンパない
水はケース買いで、そのままサビカンに持っていて送ってくれだし

品薄のせいか、未入荷品が多くて売り場ガタガタだし・・・
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:07.41 ID:DQK7ymw70
とりあえず外国人はすべて帰国して貰おうよ
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:07.76 ID:6dl1xNkA0
>>232
国民総指示待ち人間ってこと。
教育とマスコミの成果だろうね。
ここまでテレビでコントロールできるとさぞ面白いだろう。

この品薄は全国に波及する。テレビがそう言うからね。
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:22.58 ID:gBJKUVlt0
>>233
馬鹿なのではなく。

下品で思いやりの心がないだけ
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:40.13 ID:45M0qtHnO
逃げろ逃げろ煽ってるやつはもちろん逃げたんだよね?
長年勤めた会社も放って逃げたんだよね?
>>206とか。
271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:40.92 ID:l7RxtavIO
独り暮らしで2リットルの飲料水があと半ダースしかない…怖いっす
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:45.09 ID:Na5249LN0
大阪人が買い占めてるから東に流れないんじゃね?
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:49.31 ID:e8fHLBVU0
正直今煽られて買い溜めに走ってる人らの脳味噌ってレミングスのそれと変わらんね
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:55.03 ID:o9+AxphG0
>>254
この時期は花粉症だって多いだろうよ。
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:55.29 ID:Y6I+h5Cm0
個人レベルの運送業どうなるん(´・ω・`)
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:56.81 ID:aCLIY9bu0
ああ、マイケルが生きていたら・・ヒルトンにでも頼むか、ゲイツ日本を
救ってくれ!ハゲじゃ無理だ・・
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:45:59.31 ID:JR3YXyDs0
さっきヨーカド行ったらばあちゃんがLeeの20倍を20個以上カートに入れているのを見たが
バーちゃん食べたら死ぬぞw
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:46:22.55 ID:2vdrM/npO
>>89
停電するから備蓄してるわけじゃなくて、流通ストップがいつまで続くか分からないからじゃない?
279自民党原発は安全だ:2011/03/15(火) 10:46:28.21 ID:xgnCIOlf0
ID:BXW7GAzO0
2007年7月24日

東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
危機管理体制の再点検を行い、その結果を速やかに公表すること。

以 上


280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:46:28.49 ID:8bEsOlObO
トイレットペーパーぼったくりすぎw@神奈川
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:46:41.13 ID:xUToQubB0
自分のとこだけ買い占めるという根性がさもしい。
日曜日、スーパーで米とか麺類とか死ぬほど買い占めていた
馬鹿家族見てたら殺意が湧いてきた。
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:04.57 ID:Za+yqewg0
>>271
おまえみたいのがいるからパニックになるんだよ、水道水貯めろ
283名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:06.36 ID:B4ZYkaR20
東北がくしゃみをすると首都圏が風邪を引く、わけか
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:08.47 ID:OWKyZsDb0
1時間並んだのに…
バットもアメフトのヘルメットも肩のトゲトゲも売り切れだった
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:17.04 ID:neyApw85O
東京でウンコ拭けねぇはないのかW
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:23.45 ID:+++aLrCH0
テレビも煽りすぎなんだよな
287名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:34.17 ID:A5pV9tdm0
>>221
スーパーもコンビニも品薄のものから売れてる。
さっきスーパー言ったが、紙おむつだの生理用品だのいつも通りのモノは誰も見向きもしてなかった。
もう悪循環だね。
自分の頭で必要なもの判断するんじゃなくって、みんなが買ってるモノを買ってる。
多分今残ってるモノも、誰かが手を付け始めたら殺到するんだろう。

288名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:37.82 ID:pguC4nmr0
買い占めは巣ごもりするための支度
放射能降ってきたらそれしか打つ手がない
震災も大変だけど、関東も放射能汚染から身を守らないといけない
289名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:47:38.39 ID:UFt+cYYJ0
電車が止まる可能性があるからガソリンを確保しなけりゃいけないで、必要以上に購入。
入れても、ガソリン高いから無駄に乗らないようにする。アホかと。

都民よ。今蛇口からいくらでも出ているものは何だ?
水は水道水を空いたペットボトルに詰めろ、なんでこんな時だけ買うのだ?
オヤジ連中は家族がそういう行動していたらたしなめろよ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:03.20 ID:Q1Za888VO
転売厨かと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:48:24.10 ID:uwzro82b0
被災地より悲惨じゃねーか?w

3時間くらい停電になるからと言って何だよ

夜ならさっさと寝ろ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:31.08 ID:mCwnF1T50
>>271
蛇口に付ける浄水器買ったらええやんけw
293名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:32.22 ID:H9z67mEO0
>>251
えええええ!!マジで?車ガス欠だから乗って無かった大型バイク
引っ張り出してきたとこなんだけどwww
294名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:35.53 ID:TjZmvVvHO
>>220
逆に元気でたわ…ギャルでもスゲエ親切な子いるよな
295名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:43.08 ID:45M0qtHnO
>>278
だったらなおさら自分だけ買い占めてる場合かよ。
流通少ないならそれこそ行き渡るように買わないと。
296名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:48.16 ID:wzJsCbMn0
東京の連中は被災地に必要なもの全部個人で買い込んでる
最低人間
297名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:48.52 ID:ROc9RXmt0
エネループ買っくんだった
困るなー
298名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:51.63 ID:R8UtLRcGO
ペーパー類の卸問屋やってる実家のおかげで在庫たんまりだから、東海地震誘発したら、避難所で配るよ。
299名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:58.23 ID:8spFcE6m0
福岡だけど、昨日ドンキで乾電池やインスタントラーメンを
大量購入している人が何人書いた。
300名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:48:58.94 ID:BnppNx4Z0
スーパー行ってきた。そして何も買ってこなかった。
10:10に店に入ったのに、米売り切れてた。売り切れてたのは
米、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、パン、ロウソク、電池、カップめん(一部除く)
2店まわったが、同じ状況。ついでにアウトドア専門店に入ったら、
ランタンに群がる親父達を発見。どうみてもアウトドア族でないだろう。

買い占め騒ぎはそういう趣向のひとが全員買えば収まるということなので、もう少し耐え忍ぶことにした。
301名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:13.90 ID:5nUCpRH1O
神奈川在住だけど仕事休めない一人暮らしの人は日用品を手に入れようがないよ

家族、親類が地方だったりすると知人友人に頼るにも限界あるしな
302名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:25.04 ID:cZDUAoKO0
40年前と同じだ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:44.62 ID:XC9gaFsJ0
911テロ時、アメリカは「USA! USA!」となったが
日本人は「自分!自分!」
304名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:50.73 ID:e8fHLBVU0
皆が冷静になれば騒ぎは一瞬で治まるのになあ
被災地でもないのに大混乱状態に陥ってるのが申し訳ないしみっともなくて仕方ない
305名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:54.08 ID:NQgKgrHB0
んなわけないだろww 2ch脳ワロスwwww と思って近所のスーパー行ったら半狂乱でワロタwwwwww
つか団塊ジジババの醜さを目の当たりにして痛感したよ。

「カップラーメンは2つまででご協力お願いします」→「これはカップ焼きそばとうどんだから良いじゃない!!」と絶叫するジジイ
パンは十二分にあるのに、列を作る事が出来ない土人並の脳のババア
只でさえ混んでるのに、テンパってぶっ倒れ、救急隊のキャッチャーで輸送されるジジイ
「牛乳はワンパックまで」→子供4人に1本ずつ持たせて列に並ぶ指示を出しホクホク顔のババア
レジ待ちで俺のカゴの中にヨーグルトを発見するや、延々と「ヨーグルト食べたい」「ウチには派の弱い人も」とささやき続けるババア
「一家族1つまで」の一家族の定義を巡って、大混乱のレジで10分議論を続けるババア
自分の体力を考えず、持ち切れない程買ってしまい、スーパー入り口で座り込んだまま立ち上がれないジジババ

いやぁ・・・・・これでも周辺からは割と裕福な層と見られがちな住宅地の話でずぜwwww
マジでオイルショックのパニック恐怖が未だにあるんだな。あの世代。
306名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:49:59.07 ID:uD5wv7o30
米30キロ、飲料水60L(2L*30)、乾麺60食、缶詰27缶
ガソリン満タン55L、燃料、その他。これが現在の家庭在庫。

地震後に購入したものは何もなく、常備しているもの。
地下車庫に緊急時にも近所の方に配れる程の配置をし
ている。
307名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:02.77 ID:6dl1xNkA0
こんな時は外食しろ外食。
大手チェーンは強力な物流持ってるから、ちょっとやそっとじゃ揺るがない。

地獄の餓鬼みたいになってないで、金使って経済回すことで復興を支えようじゃないか。
308名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:06.87 ID:/Wgz6Qwn0
政府は買いだめすんなってNHKで放送しろ!!
そしておれの主食であるパンと牛乳を買わせろ!!
残り備蓄がパスタと野菜ジュースしかねえんだ!!
309名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:11.79 ID:TbsfYlcGO
米が2、3日分しかねぇ
腰やっちゃって震災前に買いにいけんかった

そして買い占めジジババのせいで近所に米売ってねーし
310名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:14.04 ID:Ceju36060
米ないのは困るな。他はストックあるから困らんけど。
パニクって買い占めるなよアホども。
311名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:20.39 ID:hVV2I9mNP
>>214
買い占めをしているのは、関東だけだろ
勝手に日本人を名乗るな


312名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:22.86 ID:l0nD/Kxm0
水道水すら飲み水に使おうとしない東京土民
被災者のことなんてこいつら完全に忘れてるだろ
被災地の人は西日本にできるだけ歓迎したい

東京土民は来なくていいぞ。いや来るな
313名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:23.21 ID:ZL5ptf/uO
マスゴミが煽るからこうなったんだろ…。
つくづくゴミだな。
314名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:30.93 ID:90NFotPC0
大阪は普通に買い物できるよ。
米とペットボトルの水を買っておいた。
315名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:36.91 ID:9P3UF5330
買い占めした連中は落ち着いて使わなくなったら後悔すんだろうなwww
316名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:45.07 ID:dHi1WYvz0
>>277
20倍はヤバイw

てか都民で電気止まらないから夜は冷食安定なんだけど
普段昼飯に食うカップ麺がないのはつらい
317名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:48.59 ID:2vdrM/npO
>>128
買い占めたくせに最低だね
318名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:51.00 ID:xQiF25Yb0
首都圏のお馬鹿共は放っておいて、被災地には北海道・四国・中部・九州から物資を送ればいい。
首都圏には通常送る分しか回せないから、もし足りなくなっても勝手に干からびるといい。
319名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:50:56.73 ID:0XDgHtJN0
>>300
辛ラーメンなら潤沢にご用意ありますw
団塊は優先的に朝鮮産のカップめん食わせようぜ
320名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:00.21 ID:wN8YBiRA0
以前、他スレでオイルショックの時に婆さまが買い占めたペーパーを
ようやく使い切った話があった
何事も限度だわな
321名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:27.62 ID:Z4cOIBotO
こちら都内。
段々と買い占めがエスカレートしてるようだ。今朝、トイレットペーパーを買いに行ったらすごい行列で、トイレットペーパー自体は
すでに売り切れてた。ちなみに言うと俺は買い占めに行ったわけじゃない。単に少なくなってきたから。
ティッシュペーパーも2個限定だが1個だけ買った。
これが長続きして、ある限界点を越えると大パニックになる。皆、落ち着いて、買い占めなどに走らないようにな。
物流自体は渋滞してないから、皆が本当に必要な量だけにしておけば物資が極端に不足することはない。


とにかくこのレスを見た人は家族や周囲に伝えて欲しい。買い占めは余計に事態を悪くするぞ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:30.26 ID:w4xXR1/+0
地方に家族いるなら仕送りぐらいしてやるよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:33.19 ID:SPPLGLlp0
関西在住だけど、おばはんがトイレットペーパー買いだめしててワロタ
324名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:36.89 ID:nilFkpnK0
>>214
日本人ってか、これは人間としての防衛本能だろ…
325名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:42.13 ID:xbAuCx1T0
今行っても売り切れだろうなあ。と思って行っていない。@神奈川
ちょっとなら蓄え有るし。
おれは一人暮らしだし何でも食えるからいいけど、
スイーツ女や糞ガキ飼っているところは大変だろうな。
326名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:47.51 ID:/4MyuFXDO
>>235
親切にありがd。
やっぱり牛乳を買いだめしてる奴はアホなんだね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:51:57.99 ID:uwzro82b0
何でこうなるの?停電だけでこうなるの?

どこから食料が無くなるって話が出たの?輸入がストップされたの?
328名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:51:59.97 ID:C/C7JG0v0
電池転売屋死ね
329名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:05.28 ID:X2GWL8t90
>>49
その内、東北産を食べる奴は貧乏人と言い出す奴が出てくるかもな。
330名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:18.43 ID:guY98BU1O
>>283
被災者に必要な物を東京の健康な奴らが奪ってるからな

風邪ひいた奴が肺炎の奴から医者を奪うわけだ

東京の奴らは外道か
331名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:22.58 ID:8ei4kQyq0
>>306
勝ち組だな
332名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:22.80 ID:gBJKUVlt0
>>305
まさに乞食だな。
333名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:30.89 ID:HBWVf9rc0
東京の国道沿いだけど、今日は朝からシーンとしてる。
車も2,3分に数台通るだけ
歩いてる人は一人しか見なかった。
みんな息を殺してTV見てるのかな?
334名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:37.83 ID:+2JXQXjR0
>>302
40年前と同じ人が騒いでるだけ
マジで日本の癌だな。あの特定の馬鹿年代は。
335名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:43.54 ID:+ePxDli90
気にすんな。
昔、ソ連ではよくあった事だ。
赤い政権が赤い
336名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:48.17 ID:GPd+ObD5O
>>271
水道水を炭で浄水や、沸騰すると充分飲めるはず
337名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:50.59 ID:0zjNTMLB0
トイレットペーパー買いだめしてどうすんだよ・・・
1つで十分足りるだろーが
338名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:53.75 ID:trw+Ehfp0
水がないわーby兵庫県西宮市
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:57.01 ID:c0WQ71BW0
今富士山噴火して西と東を分断されたら関東人大パニックになるな

米は十分備蓄してあるから我が家はおかずだけありゃいいんだが買出し行ったら
マジでオイルショックみたいな光景になってて笑えないわ
340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:10.95 ID:8TrabYne0
公園の野良猫餌やりババアだけが良い意味でも悪い意味でも頭がおかしい意味でも
普段通りでワロタ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:11.93 ID:0XDgHtJN0
>>308
その備蓄が正解。
パスタも2日分ゆでて冷凍庫に放り込めば
停電対象地域でも問題ない。
この期に及んでパン買い占めてるのは、
体積あたりのカロリー低すぎることに気づけないバカ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:27.96 ID:d8btwlHE0
土地不足、株不足を煽れば一気に景気回復だろ
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:33.94 ID:Zif4eMUT0
買い占めしてるカスは恥ずかしくねえのか?マジで被災者の代わりに死ねよ・・・
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:34.76 ID:L2KN7hVt0
東京都民は買い占めやめろ!
どこがモラルのある国民だよ。恥を知れ!
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:35.86 ID:GCNQhZfa0
マジで乾電池を買占めしてる奴は単三2本よこせ、こっちは死活問題で
今必要なんだよ
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:38.10 ID:G9N6/mx90
いやな世の中になったこと
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:40.51 ID:KXVSCIWs0
携行ガソリン缶20リットルを1万で売りつけてる俺歓喜
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:43.03 ID:XxORYJCPO
>>128
そういう転売目的が1番許せんな
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:47.53 ID:MHS0UgAm0
東京都民は自分さえよければいい自己主義ばかりなんだなあ
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:53:57.48 ID:aCLIY9bu0
>>287
並ぶから美味しい(東京)
美味しいから並ぶ(東京以外、たぶん世界共通)
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:02.19 ID:Za+yqewg0
そういえば、俺の実家、オイルショックのとき、トイレットペーパーを段ボール箱で
3つ位倉庫に貯め込んでたら、その箱で野良猫が子猫を産むは、ションベンはするわで
備蓄してたのが全滅したって言ってた。笑い話にもならんわ。
352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:03.77 ID:ZlzBez3VO
転売屋必死杉
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:05.52 ID:45M0qtHnO
食料は分かるとして、なぜトイレ紙を3〜4ダースも買うのかさっぱりわからん。
独り暮らしで1年1ダースもつんだから、この品薄が1月続くと考えても一般家庭なら普段の量に1ダース余分に持っとくだけで足りるんだがな。
354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:07.37 ID:neyApw85O
ちょW笑いがとまらねぇWウンコ拭けないWツボにはまった
355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:08.34 ID:6dl1xNkA0
3食吉野家でもいいじゃねーか。
1日1500円も出せば済む。
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:09.65 ID:LjYHLDWy0
バカ「もうすぐ東京大震災が来るかもw」
アホ「えーっ?買い溜めしとかなきゃ」

バカ「もうすぐオイルショックが来るかもw」
アホ「えーっ?トイレットペーパー買い溜めしなきゃ」

バカ「もうすぐ・・・w」
アホ「今度は何を買い溜めすりゃいいんだ?コラ!早く言え!金はあるんだ」
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:13.94 ID:BA3leK5x0
ASKULで普通に電池買えるんだが。
358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:18.80 ID:A5pV9tdm0
年寄りほど酷い。
あんたら3時間程度の停電より比較にならん経験しただろうに、3時間並んで乾電池買ってる。

海外が称賛してる日本の民度もこの程度。
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:20.69 ID:St//O/6/0
>>318
真面目にそう思ってる西日本勢たくさん居ると思うんだよね。
東京は自業自得だから、困っててもなんとも思わないやw
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:23.24 ID:ihRr016eO
>>330
違法じゃないんですよ。
買いだめして何がいけないんですか?バカじゃないの。
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:39.46 ID:J7LRKSkJO
>>293
@東京ですがマジです
普段暇そうな店員たちがバタバタしてましたw
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:40.07 ID:0o+VDkPh0
さっき関西テレビ見てたら、スーパーで見るからにDQNっぽいジャージ着た人が自衛隊の
駐屯基地に送って被災地に送ってもらうんだって言ってた。
そういう人も多いと思いたいね。
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:39.95 ID:y9TPbweUI

どこかで災害が起こる

トイレットペーパーを買い占める


こんな発想をするのはジジババしかいないだろ。
買い占めの犯人は年金ジジババだ。
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:40.86 ID:BnppNx4Z0
ほんと、気違いだな。
ペーパー売り場が空なのを見て、おっさん大笑いしてた。そしてなんでパン買うんだよ。
パン屋大儲けじゃないか。

俺は来週まで生鮮食品しか買わないからな。あ、何故か納豆が売り切れてた。
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:51.98 ID:iBsDi80v0
>>356
国債でも勧めたらいいなw
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:54.01 ID:LntbOvpz0
こんな状況にぴったりの言葉があります。

『老人を見たら、生き残りと思え!』

映画 誘拐犯のセリフ
367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:54.06 ID:TqVqZIBM0
放射能だ?最悪原発がメルトダウンしたからといって、それがどうした。
過去日本では原爆が2発爆発してんだよ。それで日本が滅亡したか?
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:54:55.49 ID:wzJsCbMn0
東京人は被災地に必要なものすべて個人で買い占めじぶんさえよけりゃーの考え連中
ばかり。
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:02.87 ID:iIrf4p8b0
70代以上の戦争をリアル体験したご老人は、こんな馬鹿なことはしない。

50〜60代の高度成長期を体験し、オイルショックで混乱し、バブルで甘い汁を吸った連中だな。
この世代は欲が強いから今回も買い溜めしてる中心の世代だろうね。

40代以下は仕事が忙しくて買い溜めどころじゃない。
370名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:03.61 ID:eLWEk3KD0
東京、マジで筋金入りの馬鹿が多いから定期的に書いておくわ。

「今は物流が混乱してて、物資の到着がランダムで一斉に在庫を抱える事が出来ない。

しかし、商品の枯渇、減少は一切ない、時間をおけば「必ず」安定するので買い溜めしないように」。

物資が地震の影響で「遅れて到着しているだけ」です。

 「 無 く な る 訳 で は 絶 対 に あ り ま せ ん 」



マジ東京アホ多過ぎて嫌になる・・・・・・・。
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:09.00 ID:X4uGimmS0
近所の家電量販店、見事に懐中電燈の棚がすっからかん。
馬鹿みたいに電気消しまくってるし。
西日本じゃ節電意味ねーんだろっつの。
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:14.14 ID:xQiF25Yb0
もしかして首都圏の連中は家庭に非常備蓄すらないのか?災害時は救援物資に頼ろうと?
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:23.59 ID:Jrc3uXgM0
>>347

通報しました。
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:31.14 ID:5nUCpRH1O
>>287
おれも雰囲気にあてられ買ってきちゃった
買い占めババアを目の当たりにするとつい買っておこうって思っちゃって
トイレットペーパー1パック買ってきたらまだ1パックは買い置きがあったことが祖母から告げられ反省した
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:45.50 ID:pjwkgw6b0
青森だけど、俺の地元はガソリン・食料は無いに等しい。陸路もまだ復旧してないから仕入れもままならない。尼ですら配達出来ない地域としてエラー出すし
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:52.98 ID:Mue73J0TO
絶対、関西の商人が関東に高値で売りにくると思う。
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:55:58.36 ID:sX4mAGaz0
>>354
書き込んでる場合かよ(w
378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:08.99 ID:LE1IKRHb0
まあ50代以上の人間は、物は無くなればアッと言う間、
っての知ってるからね。
ここでのんきに「馬鹿じゃねえ」とか言ってる池沼は
物に溢れた現代の社会状況が当たり前の世界で育って、
そう言う感覚、理解できないんだろうな。
まあどっちが吠え面を掻く事やら w
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:10.81 ID:Ceju36060
パンが売り切れて、じゃがいもが大量に残ってたのが不思議だわ。
最強の食品なのに。取り敢えず20個買った。
380名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:25.06 ID:rUZWUH/BO
>>367
ヒント……原爆が落ちたのは田舎

今回は首都圏
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:25.64 ID:nUdxMyVz0
もう流通させる側で制限かけて、首都圏なんか後回しでいいのに。
被災地優先しようよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:28.84 ID:oo3TLVwT0
東京が直接大打撃受けたわけでもないのにこのザマですよ。
大丈夫かね日本。首都機能分散しろ。
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:56:48.90 ID:C/C7JG0v0
>>128
あれ
そいつ昨日のオク5000円即決されたんか
また買って出品したんだな許せねえ
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:14.75 ID:tpa0TZmCO
…さっきからバター1個持って30分近く並んでるんだけど一向に列が進まない
爺さん婆さんって財布から金出すの遅いからかな
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:23.53 ID:xbAuCx1T0
>>339
東京湾も伊豆もきてるから、、、もしも富士山きたらヤバいね。
そうなったら太平洋側の人がみんな日本海側の人に世話になるかもしれん。

おっと、おまえらこれみてパニック起こすなよ。マジでただの妄想だから。
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:34.15 ID:0/T2JBG3O
愛知も普通だね
東京は被災地に近いし電力不足くやらで
みんな不安なんだろう
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:47.55 ID:KpVibuFsP
でも実際に残り数個の商品を目の前にしたら、
自分が一つだけにすれば他の人も購入できる…
などと考えずに全部買っちゃうだろ
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:52.13 ID:ihRr016eO
>>305
意地汚くがめつい農耕民族の性ですね。そういう買い物もストレス発散にもなり実に健康的なんですよ。
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:56.82 ID:fOhA91Yd0
>>330
いやどちらにしろ送れないしwwwwww
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:58.00 ID:Za+yqewg0
今でこの騒ぎなら、東京に大震災が来たら略奪が起きること必至だな。
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:08.60 ID:wzJsCbMn0
近くてモノがある東京でその物資を被災地に運べば少しでも
早いのに東京人は自分の確保で買い占め。外道なやつらに電力送る必要なし。原子炉は都心に
設置しれ。
392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:10.79 ID:BnppNx4Z0
来週になったら値段も下がるよ。そのときに買い占めればよい。
393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:57:30.96 ID:u6TMxvIw0
>>327
アホが大量におるだけ。
ちょっと物流が乱れているから到着に時間がかかるのを
この世の終わりとかんちがいしておる。
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:23.04 ID:N1VUawvT0
買い占めるアホは氏ね
必要な分だけ買えよ
そのうち入荷する
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:23.69 ID:C26UY12y0
九州は鹿児島だから被災地の方々には申し訳ないけど
何も不自由はない。
灰は降ってるけど…
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:27.45 ID:jBIrQTLw0
>>128
これは買う奴が馬鹿すぎだろw
ボロ儲けワロタ
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:28.43 ID:MOWIZUNS0
田舎に帰れ
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:32.40 ID:OPRYC/7mO
ほんの少し昔に江戸っ子という言葉があってだな・・・
399名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:32.83 ID:H9z67mEO0
>>305
読んでるだけでムカつくw
400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:39.85 ID:45M0qtHnO
>>306
それ、配らないで取っておきな。
非常時になってから買いだめに走り出すアホに分けてやる物資などない。
401名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:50.81 ID:guY98BU1O
東京者がブルッて地方すてたな

外道共が!!!
402名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:51.51 ID:TjZmvVvHO
>>305
醜いね…

てかパン食べたい
403名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:54.18 ID:6oBU97lP0
長期間続けば買占め特需で日本再生だなw
404名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:58:54.59 ID:+2JXQXjR0
>>378
あっという間なのは団塊が自分らで無駄に買い占めてるだけじゃんw
なんか馬鹿団塊経営者が「あっちの会社がまだやってるからうちもサビ残だ!」みたいな精神論で
みんなが疲弊してる今の社会の根源を見た。
405名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:00.59 ID:dHi1WYvz0
>>378
自分の事しか考えないで必要以上に買い込む馬鹿が多いからこうなるんだろ
転売目的じゃなかったとしても迷惑のかけ方が転売厨と変わらないんだよ
406名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:07.17 ID:aipEGLGH0
>>395
なら、書き込むな バカ
407名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:07.33 ID:xaemMgMp0
>>396
買い占めた奴らが泣きをみるようにと心から願っておリます。
408名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:08.47 ID:LE1IKRHb0
>>381
首都圏の店舗に並んでる商品を買ってるだけで
別に被災地に送る救援物資の供給を邪魔してる訳でも何でもないんだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:59:10.25 ID:uwzro82b0
郵便局で、隣の奴がやけに重たい荷物持ってきてるな・・・と思って
品名をチラっと見たら、「乾電池」だと。

箱いっぱい入れた乾電池を送ってる・・・

どんな世の中だと思った。
410名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:18.59 ID:IeLw2/4dO
おい、今目の前に居た中年が棚にあった食パン10個くらい根こそぎ買って行ったんだが…
サンドイッチ用の耳カット食パンしか残ってねえwww
仕方ない、菓子パン買ってくか
411名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:18.57 ID:Mue73J0TO
>>381
今、東北には関東からは入れないんだよ…飛行機か船じゃなければ…
412名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:31.03 ID:D3O+l6NZ0
マスゴミとレンホーにちゃっかり騙されてる地方の愚民どもっ!
騙されてるんじゃねーよっ!
俺は昼飯時いつも近くのセブンイレブンで弁当買ってるが
震災後は普段の1/3とか入荷してねーよっ!!
昼飯の混雑時よりいつも早めに買ってて入荷してる時間に行ってるから間違いない
どこが普段と同じだけ入荷してるだ、嘘つくなっ!
413名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:48.08 ID:sX4mAGaz0
>>398
三代で江戸っ子 京都は10代
414名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:54.48 ID:IB3S4RsJ0
団塊は早く滅びればいいな
415名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:59:59.47 ID:A5pV9tdm0
だからー
無駄に通勤するの止めればトラックも通常通り走れるんだ。
何ならJR中央・東海道・横浜・南武・武蔵野線使って物資の供給も出来る。

それを政府が決定しないから、やる事ないのリーマンの通勤の使わせてる。
416名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:15.39 ID:mCwnF1T50
こんなにオイルショックがトラウマの日本人が多いなんて・・・
ビックリだね
417名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:21.73 ID:aCLIY9bu0
>>395
一ヶ月前には「霧島、鹿児島の人って可哀想にねー、あーら奥さん髪切ったの?」
なんて言ってたんだがなw まるでオセロゲームだな。
418名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:28.88 ID:OWKyZsDb0
【話題】 『Amazon』マーケットプレイスで、アルカリ乾電池4本が16,910円で販売されていることが判明しました
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300152669/

http://getnews.jp/img/archives/denchi.jpg
419名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:30.04 ID:6dl1xNkA0
スーパーは値段10倍にして売ればいいのに。
皆最小限しか買わなくなるだろw
420名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:37.44 ID:Z3cDchke0
みんな見てる?
横浜から西は正常なのかい?
421名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:41.39 ID:QL/vpIXG0
ある意味被災地よりもむちゃくちゃ
かつ見苦しい
422名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:48.18 ID:u2UR88HyO
馬鹿な関東人のせいで、被災地域がさらに品薄になる
423名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:51.39 ID:iqQeVlQ70
あー思い出した
新潟のときもそうだったけど
この後、非常食が大量に送り込まれてくるわ…
また売り場作らないといけないと思うと・・・欝だ
424名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:56.35 ID:GCNQhZfa0
人間は醜い
425名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:57.13 ID:PmCmbuY9O
>>220だけど
うわコンビニで任意保険入れば乗れんじゃねー(笑)
超ラッキー(笑)…ってガソリン入ってねー(笑)並ぶのメンドクセ(笑)やっぱ引きこもるに限るね(笑)
金使わねーし(笑)金持ちになっちゃうよこれ(笑)
1人ハイテンションの馬鹿糞ギャルです
426名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:00:59.31 ID:aipEGLGH0
石油ショックの時以来だな・・・
427名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:06.69 ID:5nUCpRH1O
>>370
拡散よろしく


428名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:10.51 ID:ihRr016eO
>>333
23区以外?
すみませんが23区以外でしたら東京の方とはかなり毛色が違います。23区以外の方はほとんど地方の方と同じですので。
429名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:18.63 ID:Za+yqewg0
>>410
安心しろ、そいつは何日か後に干からびたパンを抱えて泣きを見ることになる
430名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:36.00 ID:A5pV9tdm0
足りないのは生産能力じゃなくて、物流の確保。
一般人の道路・鉄道の使用を止めさせろ。
そうすれば店舗は通常どおりだ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:44.47 ID:0XDgHtJN0
こういうときはウンコ減らす食事しないといけないのに
あえて通常の5割増を目論む団塊は池沼ばっかwwww
432名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:46.31 ID:QL/vpIXG0
>>419
一定個数まで定価でそれ以上は10倍なら影響でないな
433名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:01:51.42 ID:xD3MS2T00
落ち着いて考えれ。
世界各地で恐慌が起きてるのならともかく東日本だけだぞ。

いつでも世界各国から物資も届くし、西日本は平穏無事な状態で
急いで物資を買い集める必要はないだろ。

転売屋はウハウハだろうな。
434名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:01.48 ID:xJ+KlOGJO
>413 京都も表向き3代って言う。江戸っ子も同じ。
435名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:15.76 ID:9aRHtJPHO
買い占めてんのはほとんどジジババだろ
436名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:22.48 ID:l0nD/Kxm0
東京土民どもが逆切れしてるよwww

被災地の人はがんばってください
安全な西日本から金と物資を送ります
生き延びて一緒に生活しましょう

東京土民はのたれ氏なねえかなあwww
437名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:27.24 ID:VL9FfiTUO
>>410
何人家族なんだw
固くなる前に毎日食パンになるぞー
438名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:31.00 ID:1B85tq0xO
スーパーにいるおばさんって、何であんな汚いの?
ウエストにくびれらしきものもないし、お尻は垂れて脚が短くて太いし。
マスクで顔の半分隠して、みんなスッピン?
439名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:32.78 ID:+2JXQXjR0
70over ま、少し待ちますか
60 ファッビョーン!買え買え!食え食え!
50 ファッビョーン!買え買え!食え食え!
40 ま、少し待ちますか
30 ま、少し待ちますか
20 ま、少し待ちますか
440名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:34.62 ID:3E6JIdji0
東京にAkIRAの世界がやってくる
441名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:35.17 ID:v7Mx7KHQ0
まて、これはデフレ脱却の好機ではないか?
442名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:35.20 ID:BnppNx4Z0
アルカリ電池
> 未使用品とはいえ家庭で保存していたものですので、
> 神経質な方は入札をご遠慮ください。
> 推奨使用期限は2014年11月と2015年12月ですので、
> 問題なく使用できるはずです。
> もちろん安心の日本製です。
>

放電してるよ。買った人馬鹿をみる。
443名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:40.89 ID:d9A/HQmNO
北海道は大丈夫だよ〜
444名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:43.92 ID:VL9Z3Dv30
買占めやめてくれ(´;ω;`)
トイレットペーパーないと困るよ。尻ふけないよ。
しかも俺花粉症。ティッシュもポケットティッシュも売り切れてる。
勘弁してくれよ(´;ω;`)
445名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:49.31 ID:eLWEk3KD0
>>378
戦後の影響死ぬまで引きずって、無駄なもん永遠に買い込んでろ糞ジジイ。
お前らのせいで、不必要な発注が鬼のように増えた。
「安定するから待て」と「真実」言っても、痴呆入ってて理解出来ないのか?
お前らマジうぜえ・・・・・・・。
何が戦後だよ、こっちはデータベース化しててどこに商品来てるかも一発でわかんだよ・・・。
446名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:02:55.87 ID:ReX671Yk0
土日挟んだんだから、品薄になるのは予想されたことだけどな

447名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:03:03.51 ID:RA/YqzKZ0
首都圏はアホ
そもそも福島原発はお前ら用の電力だろうが
448名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:03:18.49 ID:n3L1nHTE0
>>370
その安定が一週間後か一ヶ月後かが分からないからみんな買い占めているのでは?
店に問い合わせても「いつ入荷するか分かりません」状態だから不安になるのだと思う。

449名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:03:18.78 ID:Z4cOIBotO
関東民が叩かれるのは分かるし、事実恥ずかしいことだが、ハッキリした情報や右往左往する政府や東電の姿勢が
余計に混乱に拍車をかけてる。買い占めなんかもそう。
450名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:03:25.21 ID:BU+Ag3CV0
普段買い物を行く日に、買い物にいって
普段の8割程度に抑えたんだけど・・・
それでも争奪戦になってる感じだったから
その8割を抑えるために争奪戦に参加した。

こんな人もいるってことをわかってくれ。
451名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:03:37.61 ID:o/FZNi2x0
買い物行ってきたけどいつもより混んでたくらいで
異常な量買ってる人なんていなかったぞ@東京
ネットで買う方法知らないお年寄りとか
なんでも中韓のせいにするわけじゃないけど
日本の流通を信用してない外国の人とかが
先走っちゃったんじゃないの
452名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:08.72 ID:pAG6wQ0j0
>>53
蓮舫が仕分けしたせいで備蓄米は以前の1/3しかない
「100年に1度の災害に過剰に備える必要はない、倉庫代勿体ない」ってのが蓮舫の言い分なw
災害対策費は子供手当と言う名前でばらまかれてるし、民主党の人災はこれから相当響いてくるだろうな
453名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:10.90 ID:72U/XsX40
>>324
海外から被災地の人達がマナーがいいと賞賛されたら
日本人の民度は世界一だよな!って鼻の下伸ばしてた連中が巣食ってたスレで
単にサラリーマン気質なだけで、マナーがいいとは違うだろ言ったら
フルボッコにされたんだがw
454名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:35.93 ID:neyApw85O
>>377そうなんだがW如何せんウンコ拭けないかもってレス読んだら笑いがWってウンコ拭けないとか余り書き込まないで笑えて腹が痛い。
455名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:45.50 ID:205Otel60
昨日の夕方に薬屋行ったらババアとチュプが凄かったよ
菓子類まで大量にカートに入れてた
サクロン1個持ってレジに並んだ俺のほうがおかしいように感じてしまった
456名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:54.58 ID:zqgPXesa0
北海道は本州からの物流止まってる。
どうなることやら。
457名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:04:57.36 ID:q+OoX3rh0
オイルショックの時はあらゆる物が便乗値上げしたな
458名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:03.81 ID:XTB+m79cO
東京民度低すぎ
459名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:36.70 ID:Mue73J0TO
関西の人は状況分かってないから酷いことばかり言ってるけど、流通がストップしてるんだよ…
普通に買っていても、次が届かないから売るものがない。
東北を優先にって思いは一緒だが、関東から東北への道は災害車両優先で送れない。
何とかしろよ!政府!って感じ。
460名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:38.01 ID:Za+yqewg0
昨日スーパーに昼飯買いに行って、トイレットペーパーが品切れになったの見たら
なぜか勢いでキッチンペーパーを買ってしまった
461名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:38.79 ID:6dl1xNkA0
>>432
何度も買いに来る奴がいるからダメ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:45.56 ID:N1VUawvT0
地元スーパー行ったら計画停電であいてなくてオカラ屋に行く羽目になった
463名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:05:52.31 ID:dHSFG9HL0
403 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2011/03/15(火) 01:16:43.90 ID:G/bpxf5C0
面白いの見つけた
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf
464名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:07.88 ID:vbWMqkzJP
東京とか今どうなってんの?
普通の生活してるん?
パチンコとか開店してたりするん?
465名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:12.37 ID:A5pV9tdm0
菅「待機して頂きたい」

これは国民のことはどうでも良いんだよ。本当に国民守る気があるなら、

「バカ野郎、家から出るんじゃねえ。おれがOK出すまでそこを動くんじゃねえぞ?分かったな?」だろ・・・
466名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:14.48 ID:C/C7JG0v0
人の不幸は絶好の稼ぎどき by 広島saijyouin

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117100849
467名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:19.60 ID:pAG6wQ0j0
>>391
個人でやっても渋滞をまねき、本当に必要な物資の運搬の邪魔になるだけ
また、都内に運搬の為のガソリンがない
事情もわからないのに勝手なことを言っちゃいかんよ
468名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:33.75 ID:mIGTvH8E0
東北の漁港が壊滅した結果がこれだよ
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/792736.jpg
469名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:06:56.41 ID:guY98BU1O
東京の奴らはキタネエ
東京は計画停電かぶってんの少しの地域なのに乾電池いらねえだろ
470名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:04.96 ID:hBrM2/jM0
>>432
被災地で手作り牛丼1個1万円で売ってたバカを思い出した。
471名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:22.34 ID:tpa0TZmCO
ねぇ…まだバター買えないよ
かれこれ50分近くレジ待ちの列に並んでる
472名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:25.49 ID:BnppNx4Z0
>>466
それ6年前のアルカリ電池。放電してるよ。
「放電してると思いますけど、本当に大丈夫ですか」と質問してくれないか。
473名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:32.56 ID:OzVUdcdY0
いざという時の為に、冷蔵、冷凍して保存←こういう脳構造してる奴は、被災した時に全く役に立たない奴
474名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:36.88 ID:3dBazgVv0
>>378
おまえみたいなバカと一緒にするな
475名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:07:49.60 ID:F6YOxJbM0
つか断水してるわけでもないのに
飲料水やらカップラーメンやら買占めすなよ
476名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:22.34 ID:IB3S4RsJ0
視界が狭いもんだから、生活圏ですこしでも異変があったら対応できない
硬直した高齢化を感じるな
477名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:22.73 ID:et4O8dcv0
4号炉でも火災。買占めや買いだめがあながち間違いな行動じゃなくなってきてる悪寒・・・
478名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:35.07 ID:BU+Ag3CV0
>>468
えええええ
479名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:38.04 ID:GCNQhZfa0
トウキョウ電力が計画停電なんて意味分からないことするから
一層混乱状態になっている
480名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:40.03 ID:hseQoV5b0
ガキの頃、正月三が日には店一斉に休むから
ちょっとした危機感で、いろんな食料買いまくってた母ちゃん
最近の正月は店開いててつまんないとか言ってたから
今頃本領発揮して買いまくってんだろうなあ…ごめんよ皆('A`)
俺一応、他の人も困ってんだからほどほどにしろと言っといたけど…
481名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:40.09 ID:aKRM1hiS0
馬鹿連中のおかげでどこの企業も倉庫に在庫がたんまりあるのが捌けて嬉しいだろうな
482名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:49.11 ID:Za+yqewg0
>>471
もう諦めて帰った方がいいよ、馬鹿に付き合う事はないぞ。
483名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:58.84 ID:cumABMPdO
ていうか
ホントに食料無くなったら爺さん婆さんフルボッコにされて奪われるだろ…
殴られるリスクだけ抱えただけでわ
484名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:08:59.40 ID:+tqWxjxQ0
水とかアタマ逝かれてるだろw
水道の水ペットボトルに好きなだけ溜めとけバーカ
485名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:15.98 ID:KppfzA3c0
普段から6Pチーズとかイカ缶
業務用餡子とか買っとくと最強かも
486名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:18.49 ID:5eJJYp810





        購入数制限すればいいじゃねぇかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


        頭わりぃな馬鹿どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

        さわいでんじゃねぇよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






487名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:18.53 ID:45M0qtHnO
>>410
10個とかどうやって腐らさずに食べるんだろうな
488名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:20.52 ID:+++aLrCH0
米なんて急になくなるわけ無いのに買い占める馬鹿
水道壊れてないのに水を買い占める馬鹿

被災地では米と水が足りないそうだ
恥を知ろうよ
489名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:39.66 ID:dHi1WYvz0
普段からエネループ使ってたから電池には困らんな
490名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:55.67 ID:xbAuCx1T0
>>395
あれから霧島は大丈夫か?熊本が実家なんだ。
このまえまた噴火があったときいたが、灰だけなら日常だと思いたい。
491名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:58.18 ID:72U/XsX40
関東の物流は「いつも通り」で余計に回す必要は無い
物が無いんじゃなくて、バカが買い占めてるだけなんだから
被災地の分まで買い占めるつもりかよ東京民
492名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:09:59.26 ID:6dl1xNkA0
>>470
何か問題でも?
1万でも売れるなら競合他社が放っておかないからw

馬鹿は常に感情論で困る。
493名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:00.14 ID:xD3MS2T00
オイルショックは世界的な石油の値上げで輸出制限をかけたから買い集めるのはわかる。
今回と同様にはならんよ。

パニックになった人が買いあさって物流を混乱させてるだけ。
まぁ日本経済にとっては特需になっていいんじゃね?
494名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:02.17 ID:mIGTvH8E0
つか、移動できるやつはマジで西日本とか疎開しておけ
そのぶんの飯が助かるし
495名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:03.99 ID:si3IzOua0
>>469
買い占めを誘発してる殆どは「バカチュプ」です
独身者が働いてる日中に携帯などで連絡をとりあい、
ガキをぞろぞろひきつれて、一人一限の商品をいくつもせしめて品切れを頻発させてます
子ども手当に踊らされ、子どもがいると言うだけで神にでもなったつもりのチュプを徹底的に批判すべきです
496名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:13.26 ID:pLIWuTTp0
二転三転でいつくるかわからん停電とそれに振り回されて右往左往する
鉄道運行状況に踊らされる身にもなれ。
会社行けなかったら家にいるしかないだろ。
そこでやってみないとどこが消えるかわからん無計画停電だぞ。
電気ついでに水もガスも影響受けるって言われて
当座の物資求めるなというほうが無理だ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:19.60 ID:0AP0ZlP60
俺の家の前の国道はガソリン難民で早朝から数qの渋滞。
498名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:20.96 ID:EXagb9n4P
釣られんなよ、バカだな。ものが消失しているわけじゃないんだ。
あわてて買う奴は価格を吊り上げられてバカ見るだけだぜ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:22.46 ID:Mue73J0TO
>>469
計画停電はロシアンルーレット。
同じ市町村でも、グループがちがってたり、いつおきるかわからない。
明かりの一つぐらい持ってないとまずいよ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:28.36 ID:iBsDi80v0
>>490
地震後1回噴火があったぞ
501名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:42.09 ID:iqQeVlQ70
バ菅の国民に向けた意味不明メッセージによって
ますます混乱に拍車がかかったな・・・
502名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:10:44.36 ID:et4O8dcv0
>>468
これ刺身は自分で買って寿司にしてねってやつでしょ?
503名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:02.34 ID:t3MMSiNMO
>>487
冷凍
504名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:06.30 ID:sI+N7p9D0
20km以上30km未満は屋内退避

仕事するな学校行くな買い物行くなということや
505名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:08.75 ID:I33lqaLm0
でも、今のうちに買ってもらったほうが、後々買いやすくなっていいだろ
どうせ1週間もすれば買い溜め連中は買い物控えるだろうからさ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:09.77 ID:KMpqv+u40
俺も新型インフルエンザの時は
マスク探して薬局回ったなぁ
507名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:11.83 ID:xqyUzIxZO
地震のせいというより計画停電が無計画すぎるから
いつ停電くるかわからないのがしばらく続くんだから一般家庭が殺到してもしょうがない
508名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:14.21 ID:Jrc3uXgM0
>>370

残念ながら、買い溜めしている人は2ちゃんを見ていないよ。

むしろ、デマのメールで踊らされている人や老人などネットを
していない人が買い溜めしているのが現実。@埼玉県民
509名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:20.60 ID:BU+Ag3CV0
首都圏の人間が買い占めして必要以上に買ってる人間を
批判するのはわかるけど、ほかの地域の奴は他人事だから
簡単に批判できるんじゃないの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:29.65 ID:Z3cDchke0
関西人の書き込みが醜いなw
断水停電の恐さ知らねえのかよ
511名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:38.05 ID:I1kS1Xsa0
浄水器の水をペットボトルに貯めておけばいいんじゃないの?
512名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:11:49.97 ID:kdg7S6X80
>>436
貧乏自治体の田舎者かお前は
513名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:05.66 ID:TjZmvVvHO
>>468
うわあああああ
514名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:11.08 ID:45M0qtHnO
>>433
物流死にかけてるのに転売できんのかな。
物流回復しだしたらそれこそ売れなくなるのに。
515名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:17.46 ID:BnppNx4Z0
買い占め厨は毎日360日やってくれ、そしたら日本経済もちなおすぞ。
516名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:23.46 ID:l0nD/Kxm0
オレは九州だが県外の人間ならどこからきましたか
ときいてから判断することにするわw

東京土民にはああ大変でしたねえw
ですますことにするwww
517名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:25.22 ID:K/p/0ndf0
マスクも売り切れだった・・・
花粉症関連かと思ったら放射能を警戒してるのかもな・・・
518名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:29.73 ID:pAG6wQ0j0
>>464
今の所はなんとかね
パチンコは見た感じ閉店
ファミレスとかは看板や一部フロアの電気を落としながらやってる
早めに閉店する店、朝から閉店してる店もちらほら
コンビニに食べ物なくても、ファーストフードやファミレスがやってるからパニックにはなってない感じかな
車はかなり減った、おそらくガソリンがないせい
電車は本数が減ってるため、すし詰めにすし詰めを重ねてかなり悲惨なことになってたみたいだ
自転車通勤客が昨日の段階だと相当増えてたが、
放射能が東京も2〜3倍になってきたから自転車通勤客減って更に電車に偏ると思う
福島以北のことを考えたらまだマシな状況だが、放射能次第だろうな
519名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:32.45 ID:jPcR8MNaO
並んでまで買う意味がわからん
520名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:33.26 ID:+2JXQXjR0
>>496
復旧までに一週間もかからんだろ
何をそんなにファビョってんの?

ガソリンがないのは東電が電車に気まぐれ停電でテロったからだ。
東電を黙らせればガソリンが復旧→物流が復旧
521名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:35.27 ID:1TrFGSvTO
今街中歩いてるけどスーパー薬局どこも入場規制してたり会計列が店外まで伸びてる
結構必死なんだな神奈川県民
522名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:35.27 ID:Z4cOIBotO
政府が各会社に通達して、会社を休みにさせるべき。わざわざ渋滞と混乱を巻き起こして、
社会不安を煽ってる。その結果の一つが買い占めだよ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:38.22 ID:GCNQhZfa0
>>468
そんなモノまで売るとはスーパー側も非常識だな
524名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:12:40.90 ID:HL6tlbC2O

オイルショックの時の
トイレットペーパーだって
実は十分に備蓄あったんだよな…
一部の業者に出し惜しみはあっらしいが
525名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:09.87 ID:Mue73J0TO
>>491
いつもどうり?
うそつけ!
そういう嘘が1番パニックを招いてるんだよ。
食事買いに行ったら店はからっぽ。
次に入る予定はないって言われたら…
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:11.33 ID:Uh+i2DfO0
ラップやホイルを両手に持ちきれないくらい買ってるのもいたよ
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:15.70 ID:iXHG/GABO
九州だけど単一全くない。単三ならあるけど
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:16.54 ID:Za+yqewg0
>>510
停電て言っても、長くて一日3時間だろ、それくらい我慢しろ
俺も首都圏の人間だが、それくらい覚悟してるぞ。
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:16.62 ID:DvxlosIw0
こういう対策も国がしっかり目を見張ればいいのに
アホの菅には何も出来ん

俺が総理してたほうが10000倍役に立っただろうな
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:30.41 ID:RGweax1VI
物は日々消失してるよ。食料も水も燃料も。
東北への物資は関西にシフトし始めてるから
関西も品不足が始まるよ。
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:33.93 ID:IB3S4RsJ0
買い物依存症が大手を振って散在できる良い機会だもんな
532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:42.45 ID:n3L1nHTE0
>>511
保存をしておく場合は塩素が入ったままの普通の水道水を入れたほうが安全だよ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:47.83 ID:+tqWxjxQ0
裏の米屋いきゃ米なんかいくらでも売ってるぞ
家族がさっき買ってきたわ
534名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:13:52.67 ID:D3O+l6NZ0
電池買ってる奴は馬鹿かも知れんな
俺のように普段からエネループですべて凌いでれば何も問題ないのにな
エネループだけで家に50個はある
535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:03.04 ID:BnppNx4Z0
40万マイクロシーベルトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:06.81 ID:d4JiE+L60
>>471
今50分並んでまでバターを買わないといけない事情があるのか。
飲食店関係?
537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:12.63 ID:w4xXR1/+0
食い物はほどほどにな
今必要以上にためといたってどうしようもないから
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:25.39 ID:VRBgup2J0
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:39.44 ID:PCyrM54wO
燃料と物資を東北へ!
特に被災地へ!
首都圏で物を買い占めるのは止めてくれ!
@岩手内陸
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:54.95 ID:eLWEk3KD0
お前らー

物資はバラバラに遅れて到着してるだけだぞー、減ってないぞー・・・・。

頼むから買い占めやめてくれー・・・・・。
541名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:14:55.68 ID:3JMUyNJ60
おいおい原発やばすぎだが、地震も東京湾が震源地になってきてるぞ
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:15:08.52 ID:5Arv+J2/0
かーちゃんが「お米買わないと駄目かな」とか言うので
不要な買い占めするな、一番困ってる被災者に物資届かねーだろと言ったら分かってくれた
ちなみに関西
関西でもこんなんだから関東凄いんだろうな
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:15:12.88 ID:p4H83sD30

スーパーなどに品物がなくなったことで、ここ数日は夕方に妻と外食する
機会が増えた。昨日は自宅から徒歩でおよそ15分ほど離れた、駅前の
河川沿いの住宅地にあるうどん・割烹のお店に行った。

普段は法事の仕出し弁当でしかお世話になっていなかったが、野菜は
浅漬けから天ぷらにいたるまで辛味や苦味がなく、浅漬けのきゅうりは
歯ごたえがあって瓜のような芳香が口の中に広がり、蕪はふくよかで
酸味によって甘さが引き締められており、さっぱりとした後味になっている。

オクラの天ぷらの薄い衣を、前歯でさくっと破ると、旨味を含んだ色白の
中身が口の中でねっとりと悶え、とろけて消えてゆく。
鴨肉と共に甘めの割り下でぐつぐつと煮えた照りのある象牙色の長ネギは
つるんとした若鮎のような裸体で横たわっている。その味は甘く、微かに
まだ青い酸味があって、心地よい歯ごたえはあるものの、辛味や
とげとげしさは全く感じられない。

味わい深くやわらかな関西の野菜とはまた違った関東の野菜だが、十分に美味しい。

鴨肉のロースは艶やかで、食べごろの旨味と色気とを孕んでおり、まったりとして
滋味に富む。冷やの醇酒とあわせるとなんとも言えぬ芳香と共にまた違った味わいが
舌の上で悩ましく花開く。飽きのこない一品。

やはり和食の板さんの作るお料理は家庭のそれとはひと味もふた味も違った。
これを気に夫婦・家族で夕暮れ時に気軽な外食など、どうだろうか。
美味しい和食は、つらい出来事をしばし忘れさせてくれるから。
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:15:33.83 ID:I0NOmwKXO
停電だからって店が早く閉まるとか開いてない。
物流が円滑にいってないから場所によってはスーパーやコンビニに何もないんだ。
会社の食堂も休止だったりで長期的でなくても明日の昼飯が困るかもしれないから
あるうちに買っておこう、という気持ちにはなるぞ。
545名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:19.17 ID:/qcKhrSU0

ドサクサ紛れWWWW 卑怯者!!!!!!
ドサクサ紛れWWWW 卑怯者!!!!!!
ドサクサ紛れWWWW 卑怯者!!!!!!
ドサクサ紛れWWWW 卑怯者!!!!!!


竹島宣言文の民主・土肥衆院議員、離党表明へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00296.htm?from=main4

 竹島を巡る宣言文を韓国国会議員とともに発表して批判を受けた民主党の
土肥隆一衆院議員(兵庫3区)が15日午前11時から、兵庫県庁で記者会見し、
民主党離党を表明する。

(2011年3月15日10時30分 読売新聞)
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:20.24 ID:4buqn+hB0
首都圏の人ってとにかくテレビの影響受けすぎだろ。。
なんか気の毒になってきた。

547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:23.95 ID:CmfU819E0
in横浜
午前中からどこも戦時中状態。スーパーはどこも入荷に関らず開店前から何百人が並んでる。

特に米とガソリンがやばすぎる。
今はまだみんな我慢して並んでるけど、そろそろ暴動とか起きたら目も当てられないよ;;やめてぇ
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:27.51 ID:6dl1xNkA0
西日本の各社は在庫を東京に送りつけてやれ。
今なら馬鹿が買ってくれる。
そして儲けた金を被災地へ!
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:30.04 ID:+++aLrCH0
何に備えてるんだろうな
水道が使えるのに水を買い占めるとかって
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:50.51 ID:OPRYC/7mO
日曜に親父と一緒に普段通りに買い出しした時に二人して買い占め馬鹿を馬鹿にしてた
しかし馬鹿は怖い、それに気づかなかった自分も馬鹿だった
食料品買えなくてまともな飯食えね、糞不味いチェーン店で外食してる
551名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:16:52.43 ID:45M0qtHnO
今買いだめしてるやつ、原発事故って避難してくださいって言われたら備蓄品どう運ぶんだろう…w
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:02.20 ID:pAG6wQ0j0
>>517
多分食料関係の品切れも停電じゃなく放射能の警戒によるものだと思う
2〜3時間の停電なんて、病院関係、病人、工場、通勤客以外の一般人はそう気にしてないのでは
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:03.71 ID:H7WzehJG0
普段脳天気な癖に、こうなるとパニクるなんて愚かにも程がある。
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:04.00 ID:xD3MS2T00
物流が混乱してるのは無計画停電のせいだろ。

一部停電ならわかるが電車を止めたらそりゃ交通麻痺するだろ。
当然車しか移動手段なくなればガソリンを買う人が増える。

電車事態は徐々に安定してくると思うからそれまでの我慢だと思うよ。
555(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/15(火) 11:17:30.74 ID:nrUqcbfW0
ペットボトルの水を買うより
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

福島原発から300km圏内の人は、水道水溜め込んでおけ!

容器無ければポリ袋を2重にしてダンボールなどに入れて容器代わりにしろ。

飲料水を絶えず確保しとけっ! 40L袋でも1週間は最低でも飲み水が確保できる!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:31.76 ID:0o+VDkPhI
カントン人は買い占めするなよ、ボケが!
つーか、被災者ぶるのもいい加減にしろ!
カントン人が被災地をバックアップせず
物資を買い占めてどうするんだ?
カントン人は放射線帯びて死ねよ!

557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:38.11 ID:l0nD/Kxm0
>>512
東京土民涙目www
水道水でも飲めばあ?w
1ヶ月は氏なねえだろwww
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:53.44 ID:f6LsHiP6O
>>549
放射能絡みの屋内退避
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:55.34 ID:FmtOdvPU0
まあ一週間は続かないだろう
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:56.39 ID:dHi1WYvz0
>>527
単3にアダプタ咬ませばおk
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:17:57.19 ID:Za+yqewg0
>>551
籠城する気で買だめしたんだから、備蓄抱えて玉砕するつもりだろ
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:34.28 ID:w4xXR1/+0
>>546
うちも雪国の田舎で物流ストップよう経験してるからなぁ
買い占めるものがあるだけマシかもね
563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:46.96 ID:+++aLrCH0
>>558
だったら逃げろよw
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:49.68 ID:I1kS1Xsa0
>>532
そうなんだ
困ったな、うちはトイレの水まで浄水器なんだわ
565名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:50.25 ID:guY98BU1O
>>499
自分の庭に不利招くわけないだろ?首都の議員が

上の人間が話し合いで決めるってのは、人間が欲で計画停電の区域決めてるってことだろ

ロシアンルーレット?
ペテンかますな

パチンコ屋の電気も野放し、誰の欲だろうなコッチのはさあ
566名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:51.53 ID:Je/a2UBOO

東京は今、パンも乾電池も電気もガソリンも無い
近くの定食屋も食材が無くなり次第休業らしい
パチンコ屋とゲーセンは営業してなかった…
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:51.42 ID:Z4cOIBotO
こちら都内。
たしかに買い占めに走ってるのは年食ったおじちゃん、おばちゃん、それに頭の弱そうな若い主婦が多かった。
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:52.89 ID:mIGTvH8E0
>>487
間違いなく腐らせて捨てるね
本当に必要な人がいるのに腐らせて捨てるとかどんだけ・・・
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:18:55.77 ID:9qkCfDJyO
給油制限してるセルフスタンドで
「シカトして会社の軽満タンにしてやった」
って自慢気に電話してるアホがいんだけど
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:04.88 ID:+tqWxjxQ0
単1電池って何に使うんだ?
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:20.70 ID:45M0qtHnO
>>492
秋葉の強欲商人ちーっす
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:38.46 ID:d4JiE+L60
>>550
馬鹿のせいで供給不足ってすごいよなw
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:42.76 ID:EdxJBk4V0
どういう親に育てられたらそういう思考できんの?
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:45.21 ID:ufyrazv/0
水を買うの禁止して
全部東北に送れ>政府
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:19:45.17 ID:C/VO7jI/0
トイレットペーパーとか保存がきく食品は、
3個まとめ買いにつき、5個分の代金と、
2個の被災地への強制発送サービスとかやればいいんじゃね。
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:00.96 ID:6ipKBCWd0
名古屋も昨日あたりから水は減ってる
買えないほどじゃないけど安いのは全部売り切れって感じ
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:09.53 ID://DIWzlL0
>>543
何kcalの食事で 幾らか以外に興味ないな
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:13.85 ID:Jrc3uXgM0
本当に、「ガソリン1滴、血の1滴」の時代が来るとは思わなかったよw
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:19.31 ID:A5pV9tdm0
>>483
年取りはマジでテンション高いよw
普段はドリンク・冷凍食品買う時、前の人が商品取り終わったらなのに、
無理矢理横から手出してくるし、他人の買い物籠どけてでも商品棚に向かってる。
580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:50.93 ID:gvlZvoqy0
>>511
浄水器通すと塩素が除去されて、菌が繁殖しやすくなるから注意
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:20:56.71 ID:o9+AxphG0
結局ここで買い占め否定しているのは
買い占めしている、近所のおじさん、おばさんに助けられる運命なんだろうなw

自分の食い扶持くらい自分で確保しないと。
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:02.82 ID:p4H83sD30
>>577
それは君自身が成熟していないからだよ
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:06.68 ID:0zjNTMLB0
>>528
3時間くらいの停電なら別にかまわないんだが
いつ消えるかわからないのが怖い
やるのかやらねーのかさえはっきりしてないし

うちは2、4、5に入ってるからいつ消えてもおかしくない
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:07.69 ID:pAG6wQ0j0
>>570
懐中電灯やラジオだと思う
主に懐中電灯だろうね
585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:15.35 ID:OzVUdcdY0
篭城って・・・無職とか年金暮らしの奴らは、パニックごっこが出来ていいな
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:23.44 ID:sQz4fXN+0
しかし卵がないのには困った。
日持ちしないし地震のときに割れるかも知れないのに
なぜ人気なんだ?
587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:38.00 ID:ARCa7tEdO
京都も単一電池と懐中電灯売り切れ続出
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:10.57 ID:45M0qtHnO
>>496
電気ついてるときに近所のスーパーで買え。
お前はいつ停電するかわからないからって、電気ついてる生活時間帯まで非常時のつもりでいるわけか?
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:11.25 ID:Za+yqewg0
>>579
みっともねえな、その押しのけた人が、隣人だったらどういう反応をするのかな
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:14.28 ID:I33lqaLm0
>>581
馬鹿だろ。
買占めてる物を十分に利用できる状態なら、普通にインフラ生きてて店も開いてるっちゅーの。
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:18.10 ID:w6KPcYoI0
>>586
冷蔵してれば半年もつよ
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:43.05 ID:hVV2I9mNP
>>509
関東の買い付け騒ぎが地方に伝播する可能性も十分にありえるんだよ
まじで迷惑すぎ関東人
今すぐ何とかしろよ
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:46.68 ID:a+LPX+6u0
>>153
非被災地で普段買わないような量、物を買うのはバカの骨頂
594名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:49.84 ID:4jbRhTl40
昨日やっと電気だけ繋がったんだけど、(ガス水道まだ)
なんで俺たちのとこより先に首都圏の方が世紀末になってるんだ?

てっきりこの後道路とかつながれば南から物が来て助かるもんだと思ってて
それがラジオ情報だけロウソク生活での支えだったんだが…
595名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:22:55.08 ID:l0nD/Kxm0
被災地の人 →コップ一杯だけ水ください

東京土民 →やべえ水ペットボトルで買い占めなきゃw


醜いのう東京土民は
水道水飲めよバカ東京土民はw
596名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:08.46 ID:72U/XsX40
>>499
踊らされるのは勝手だけど、実際は実弾抜いてたり細工入りのルーレットだからな
597名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:19.09 ID:K/p/0ndf0
近所のスーパーが「商品が入荷しないので休業します」とか張り紙があったぞ?@横浜
598名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:40.60 ID:/sLSHa8t0
>>410
ヒドスw普通に買い物している人が可哀想だ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:49.94 ID:LjYHLDWy0
キチガイが多過ぎるな

その日使う分だけ買っとけよ

1人で半年分も買いやがってw
600名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:51.47 ID:A5pV9tdm0
さっきスーパー行ったら主婦とジジババだらけなんだわ。
あれはもう完全に「銃後の守り」だな。

夫は危険な都心に向かわせて止めもしないで、自分は食糧買いだめ。
70年前、日の丸振って万歳しながら夫を送りだしたのと同じ事だ。
601名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:23:58.43 ID:ihRr016eO
>>579
暇と金が有り余ってますからね。ストレス発散にはいい事ですね。
602名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:03.29 ID:OzVUdcdY0
>>591
冷蔵が出来てる時点で有事じゃねぇだろ
603名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:11.54 ID:ONnTotk1O
東京多摩地区。米、ガソリン、パン、石油、灯油、電池、懐中電灯
蝋燭この辺りは大体全滅。実際供給が少ないガソリン、灯油は仕方が
ないと思う。いつ停電するかわからないので、電灯、懐中電灯も
仕方がない。火もガスも使えないと、すぐ食べられるものが欲しくは
なるので、パンとかもまあわかる。一番わからないのは。米か。
米とお餅とトイレットペーパー、ティッシュについては、なんか
ノリかついで。という気がする。放射能汚染のニュースがあまりに
不安感をそそるので、何か備蓄したくなる気持ちはわかるけどね。
604名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:23.89 ID:IA7DenJn0
>>1

要は、ジジババの暴走止めればいいんでしょ?
それなら、テレビを使いなよ。
みのもんたに一言、「買い占めの必要は無いですよ、お嬢さん!」・・・って言わせれば、明日には通常通りにもどっているさ。

605名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:25.48 ID:VGxki2JtI
電車使えないし人の動きが変わったから、局地的足りないのは当たり前。

そろそろ関西と九州の食料がごそっと無くなるよ。
関東は給食が出なくなってきた。
買い占めとかのレベルじゃなく、小学校中学高の給食ストックもなくなった。
606名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:40.09 ID:mib2/E30O
閣下のおっしゃる通り、我欲の塊だな
被災地が首都圏なら東北の人間が同じ事やるだろ
607名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:46.46 ID:w4xXR1/+0
>>581
それくらいの備えがもともとあるからね
今買っても場所とって邪魔なだけなんだわ
608名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:53.19 ID:CmfU819E0
物がなくなると、いくら人間性でがんばっても人の心が荒んでくるのが一番嫌・・・

生きるために必要でも、人の醜い部分がでてくるのが泣けてくる;−;
609名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:57.84 ID:7TgmG3ql0
菅と枝野の口ぶりから今が最悪期じゃなくて、まだまだ序章だろ。
茨城や千葉も外出禁止令になったら困るから買いだめは当然。
610名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:24:59.64 ID:C/VO7jI/0
ちなみに横浜の親族から、電池、懐中電灯、カセットコンロ、ボンベが軒並み品切れで送れとのメールが来たが、愛知県でも一部商品品切れだ。
611名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:02.69 ID:o/FZNi2x0
自分が東京以外に住んでてこのニュースを聞いたら
すげえ腹立つと思うから叩かれても仕方ない
でも都民が本当に買い占めようと思ったら
ぺんぺん草一本残らないんだから
本当に一部の人なんだよ
国民が一丸とならなきゃならない時なんだから
あまりに過激なレスは控えてほしい
612名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:12.88 ID:eLWEk3KD0
>>525
マジで「いつも通り」なんだよ、本当に嘘はついてない。
今の現状を一言で言うと、「地震発生前のニーズの数倍以上のニーズのせいで」
あっという間に商品が消えてなくなるんだ。
基本店舗というのは本部によって商品の割当数が決まってる。
それを超える事は基本的に「よほど特別な理由が無い限り」弄れない。
他同僚店舗の発注分を横取りする事を意味するからね。
613大国主命:2011/03/15(火) 11:25:15.13 ID:bl8oVW/O0
【強姦強盗】関東地方の在日チョンが西に押し寄せてくるので警戒せよ!【多発警報】
福島原発の放射能拡散の影響を受けて、東京の新大久保や川崎市などに多数存在する
在日韓国人という反日テロ民族が中部日本や西日本に襲い掛かる可能性が高い。
今後は在日韓国人による強盗や略奪、強姦などの凶悪犯罪が多発する恐れがあります。
該当する地域の住民は韓国人には充分警戒してください。
見かけた事の無い人や目が吊りあがったりエラの張った人には注意して近づかないよ
うにしてください。
614名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:22.43 ID:w8L3/6rI0
>>487
家族や同僚に頼まれてたとか
615名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:27.04 ID:gBJKUVlt0
>>605
逮捕されても良いレベルだな。
616名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:28.83 ID:BU+Ag3CV0
>>592
そんなことしらねーよ。俺だって買い占めには迷惑してる。
617名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:32.23 ID:+2JXQXjR0
>>604
テレビはスポンサーを設けさせるための電子広告なのに
そんなん流すわけがないことを1ナノ秒考えればわかるこったろw
618名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:36.20 ID:uD5wv7o30
トイレットペーパーは、新聞紙で代用してください。
水は、水道水で十分です。風呂に貯めておけばいい。

国民や親、戦争経験世代が浮き足立つと子や孫の世代
から見限られますよ。冷静に判断、行動しましょう。
619名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:43.24 ID:maFvJtC30
やってることはコスモ石油のチエーンメールと変っていない。
自分自身では本当か嘘かの見極めガ出来ない人間(高齢者とは限らない)
が踊らされているだけ。以前から地震なんて何時来てもおかしくない
って言われてるんだから、この期に及んで懐中電灯探したり乾電池捜したり
じゃ危機管理なんてコレッポッチも無いんだろうな。
620名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:25:50.28 ID:SH96R1YG0
これでGNPが上がるなw
621名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:06.91 ID:UoKYIG3N0
東京都民...自分のことだけ。災害が起きても、他所から助けてもらえないかもね
622名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:09.51 ID:+tqWxjxQ0
都内だけど全く実感ねえわw

暇だしこれからパチンコいってきますんで
多分帰りは10時くらいだな
623名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:15.50 ID:d4JiE+L60
>>581
爺婆が被災地へ行って配って歩くのか

624名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:27.01 ID:3dBazgVv0
>>605
あほなデマ流すなよ
625名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:38.37 ID:5Arv+J2/0
政府が買い占め止めろとアナウンスするべきなのでは…
626名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:26:01.56 ID:u6TMxvIw0
>>540
わかった、出来るだけ拡散する。
こちら北海道は団塊バカ以外は沈着冷静だ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:27:03.71 ID:45M0qtHnO
>>525
お前が落ち着け。
今店が空っぽなのは、物流が混乱してるのとアホが買い占めてるからだろ。

いつ入るかわかりませんも正しい。
店側として、時間通り来ないものを勝手に約束できるか?
628名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:27:12.64 ID:H9z67mEO0
118 :名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 11:15:54.24 ID:yCEIoBXEO
【速報】4号機で火災
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300154568/

320:名無しさん@涙目です。(大分県) :2011/03/15(火) 11:09:23.82 ID:xDK21IYL0
九電職員の俺が来ましたよっと。

昨日、上司に東電原発の応援派遣要員として志願する旨伝えてきた。
どうせ、彼女もいないし、親兄弟親類もいない天涯孤独の身だからね。
今まで施設で国や自治体、足長さん達にお世話になった御恩を返す時は今なんじゃないかとオモタ。
多分、今月中には派遣されると思う。
もし、被爆しても後悔なんかしないよ。でも、ちょっとだけ怖い。

おまえら頼む。ちょっとだけ俺の背中を押してくれ。


こんな若者が居るのに・・・老い耄れ共はてめえの事だけか。
629名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:27:12.85 ID:iXHG/GABO
>>560
ありがと。それで単一として使えるのか。アダプタ売ってるのか?
まあ、被災地じゃなく関東にいる親戚に送るんやつだから、なくても何とかなるとは思うけど
630名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:27:32.84 ID:Je/a2UBOO
親父が水道配管取り扱ってる企業に勤めているが
地震特需で受注がパンクしてヤバいらしい社員総出で遣り繰りしているが
今月中は家に帰れないって昨日連絡あった(笑)
ゼネコン株もストップ高だろ?
631名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:27:38.85 ID:rdoEzU1I0
今近所のスーパーに普通に買い物に行ったら
バカみたいに行列が出来てやがる

昨日までそれほどのもんでもなかったのに
テレビで食料や水が品薄
だとか煽るからこんな事になるんだよ

東電もマスコミもそれを仕切るはずの政府も
無能じゃどうしようもないな
乾いた笑いしかでてこないわ
632名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:01.28 ID:Csp8U8IQ0
人口分布から言えば、ほぼ全国に広まったことになるんだろうな・・・
無計画停電だから所期はどうしてもこうなるだろう。
パソコン用の無停電電源も買っとけよ。大容量のはLED電球と組み合わせると
相当役に立つぞ。
633名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:21.05 ID:Jrc3uXgM0
>>604

ついでに、毒蝮三太夫に「ババァども買い溜めなんてしてるんじゃねぇ。」と
一言言わせるのも大事だ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:26.25 ID:5nUCpRH1O
>>622
スーパー、コンビニに何日も行かないで生活してるの?
635名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:26.93 ID:IA7DenJn0
さっきから興奮している↓コイツは、なんなんだ・・・?
           ID:+2JXQXjR0

636名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:29.10 ID:auQvWK5lO
慌てるコジキは貰いが少ない。
637名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:31.58 ID:OPRYC/7mO
>>622
カス
638名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:48.11 ID:5eJJYp810




                じじいとばばあはこれだからなwwwwwwwwwwwwwww

                津波で死んだ糞じいいと糞ばばあも同じような糞だったんだろうなwwwww

                じじいとばばあは早く死んでくれwwwwwwwwwwwwwwwww

                じじいとばばあはもうかっこつける必要もないから自分勝手だしよぉwwwwww

                災害で糞じじいと糞ばばあが死ぬと超きもちーwwwwwwwwww



639名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:53.59 ID:I8THSJ5uO
都民だけど食欲なくて、全く飯が食えないわ

しばらくは食べないから自分の分は被災地に届きますように
640名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:28:56.99 ID:PmCmbuY9O
普段は接骨院とか病院通って暇つぶししてる近所のジジババがすげぇ早歩きしてるw
両手に買い物袋ぶら下げて走ってるしw
お前らすげー元気じゃんw
641名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:12.97 ID:xUToQubB0
>>511
あっ。買っちゃった馬鹿ですねw
買い占めをしている奴らがそんな慈悲深い人間とは思えないw



642名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:20.08 ID:zkS8yME1O
【お願い】拡散希望
このスレのたこという変な顔文字のコテかなり悪質
誰か徹底的に駆除をお願いします<(_ _)>

【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?2654人目 (320)
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/lovesaloon/1300110526/


2011/03/14(月) 20:03:41.65
580 恋する名無しさん 2011/03/14(月) 13:21:07.52
(/´ー`)ノここまで
ハイパーレスキュー
出番なしっ!

ヽ(´ー`)ノうきゃきゃきゃきゃき

585 恋する名無しさん 2011/03/14(月) 13:31:21.04
ヽ(´ー`)ノ4700
ヽ(´ー`)ノ阪神が六千
ヽ(´ー`)ノ阪神のが規模がでかかったんかな
956 恋する名無しさん 2011/03/14(月) 19:31:58.19
ヽ(´ー`)ノいやまだ
とどめの東京がきてないからな

ヽ(´ー`)ノまだ
生きてるわあいつら
ダニみたいやの
うじゃうじゃ
643名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:22.12 ID:E3PDlrUD0
これから出勤だけど品切れ起こしまくってて
DQNクレーマーの対応させられそうで嫌だなあ
昨日も単一電池無くてキレてる客いたし
644名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:38.16 ID:BnppNx4Z0
箪笥預金が商品に変わるんだからいいじゃねぇか。
買い占めさせておけよ。むしろ買い占めを奨励して、今買い占めされてない商品を
なんとかして買い占めリストに入れるんだ。当然国産品限定な。

美味い棒たべないと放射能でやられるんだっての噂を流す→美味い棒売り切れ、増産
645名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:42.92 ID:Mue73J0TO
>>621
東京都民が嫌いな人みたいだけど、関東全域被災してるんだよ。
646名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:44.70 ID:gBJKUVlt0
>>631

マスコミが煽ってるのは事実だね。

もう、政府に放送を規制させるしか方法がないかもね。
民放は災害時には、報道を規制した方が良いカモね。。
647名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:50.49 ID:l0nD/Kxm0
>>628
なみだでてきた
648名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:29:55.92 ID:9OcRxtkT0
>622
金あるんだから海外に逃げた方がいいのに・・・
でも、無能だから海外じゃ生きて逝けないよね・・・

こう言う時ってカワイソスとか核んだっけ??
649名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:09.87 ID:Csp8U8IQ0
>>58
サラリーマンには難しいことだけどな。失職覚悟なら別だろうけどさ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:18.29 ID:I1kS1Xsa0
振ると電気が溜まるライトは役に立つよ
651名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:18.72 ID:LouBJjaX0
岐阜県民だけど電池と水が品薄のところが多い
652名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:23.48 ID:A5pV9tdm0
日テレ

「ネット   が不安を煽ってる」
653名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:30.89 ID:tpa0TZmCO
やっと買えた
バター1個買うのに1時間かかったよ@相模原
654名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:35.56 ID:lD/EfdyD0
>>1
  すべての原因は「首都圏、一極集中」でしょ・・・
日本政府には猛省を促したいものだ。  ( ゚Д゚)y-~~
 
655名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:38.19 ID:+2JXQXjR0
>>635
とつぜんほっぺたパンパンで涙目でどうした?
何か書いてほしくないこと書いちゃったかな。
656名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:42.91 ID:4C+9wZL10
>>639
気を遣わなくても被災地優先で物資は運ばれてるよ
首都圏にきてる食料は首都圏で消費しなきゃむだになる
657名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:30:45.48 ID:QW/unB9bO
仕事柄車を数台所有で、普段から全てに懐中電灯完備。
趣味の電動ラジコン用に単3&単2電池を大量所有。
この前たまたま缶コーヒーのポイント交換で太陽電池ライトをゲット。

うーん、自分の用意周到さがコハイ
658名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:05.28 ID:rk+9wsan0
さっきスーパー行ったらじいさんばあさんたちがスーパーのもの
根こそぎにしてた
揃いも揃ってみんなマスクしてて不気味だった
はやくしねばいいのに
659名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:07.44 ID:3dBazgVv0
>>645
買占めのいい訳にはならない
660名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:23.00 ID:O8HHkkpk0
空のペットボトル放置してたから、それに詰めればいいオレは勝ち組。
20本ぐらいあったw
661名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:29.62 ID:gpCUTY/YO
埼玉県所沢市のガソリンスタンド待ちにて

横入り車発見。

所沢301
ち93−97
黒のjeep

林3丁目付近にて
ココス前な。


662名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:30.40 ID:I33lqaLm0
>>639
しっかり食えよ。
俺も胃が痛いけどさ・・・
とりあえず暫くは外食で済ませて、落ち着いた頃に普段どおり食料買いなさい。
で、こんかいの地震で得た教訓を活かして災害対策をしましょう。
663名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:44.48 ID:sX4mAGaz0
ち ょ っ と 平 和 堂 の 様 子 を 見 て く る
664名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:31:56.82 ID:+ePxDli90
ttp://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
【関東エリア】
東京電力の計画停電に伴い、首都圏で運転している線区は以下の通りです。

東海道線(東京〜小田原間)・・・運転率見込み40%
横須賀線(東京〜逗子間)・・・運転率見込み50%
総武快速線(東京〜千葉間)・・・運転率見込み70%
中央快速線(東京〜高尾間)・・・運転率見込み60〜70%
中央・総武緩行線(三鷹〜千葉間)・・・運転率見込み70%
中央本線(高尾〜甲府間)・・・運転率見込み50%
山手線(全線)・・・運転率見込み70%
京浜東北・根岸線(大宮〜大船間)・・・運転率見込み50%
埼京線(大崎〜大宮間)・・・運転率見込み70%
川越線(大宮〜川越間)・・・運転率見込み70%(ただし9時ごろから15時ごろまで運転を中止いたします)
宇都宮線(上野〜宇都宮間)・・・運転率見込み30〜40%
高崎線(上野〜高崎間)・・・運転率見込み70%
常磐快速線(上野〜取手間)・・・運転率見込み20%
【以下略】
665名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:07.01 ID:2iApe1A10
チェルノブイリ事故だって、現場の作業員たちは決死の覚悟
で望んだんだ。
400ミリシーベルトだから作業出来ないなんて言い訳は有り得ない。

東電の全職員たちよ。
今こそ、この国を守るための布石となれ。

666名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:11.47 ID:NG+vugmt0
今朝コンビニでパン20個ぐらいカゴいっぱい詰めてレジに並ぶババアがいた
どんだけパン好きなんだよ
667名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:13.75 ID:8ei4kQyq0
買い占めより逃げるのが先
400ミリシーベルトを放出し、今も放出し続けていて止めるメドが立たない
668名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:24.55 ID:h6nXRnPu0
>>605
それストックはあるぞ。
停電したら衛生状態に影響が出るのでストップしてる。
669名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:29.23 ID:IB3S4RsJ0
>しかし電池が品切れって以下に普段防災の準備してないかが露呈してるよな
670名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:29.46 ID:Mue73J0TO
>>627
もう、四日も入って来てないのは事実。
もっと詳細にいうと、倉庫がめちゃくちゃで出荷出来なくなってるらしい。
671名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:44.46 ID:X9BKc3hg0
東海民だけど、名古屋と四日市には乾電池とラジオが消えて無くなっていたわ。
様子見に行ったときに四日市の方では、関東民を思しき団体10グループが買占めていました。
会話が聞こえたのですが、これから九州に行くみたいです。
672名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:33:01.64 ID:K5om9TopO
オナって寝ようとしたら
ローターの電池切らしてた(*^m^*)
673名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:33:15.55 ID:l0nD/Kxm0
>>645
なにが全域だ
情報は正確に書けよ低脳
東京土民は水道水飲め
674名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:33:16.25 ID:GjMOaO290
通販使えば普通に買えるぞ
半日ぐらい遅れるけども、その程度だ。
675名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:33:37.90 ID:C/VO7jI/0
これを機に、売れ行きが伸び悩んでる商品を
「耐放射能物質含有」とかデマ流せば売れまくるんじゃね。
676名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:14.32 ID:fchyyizp0
23区停電除外地域なのにホントひどい
キチガイみたいに買ってるのは明らかに寿命尽きるほう先だろっていうジジババしかいない
若い人のほうが常識的レベルで購入してる
自重しろよ
677名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:18.48 ID:w4xXR1/+0
東京は備蓄しようにも普段個人で置いとく場所がないから分からんでもないが
買い占めるにしても想像力働かせて使いきれる考えて買ってくれ
678名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:26.46 ID:BnppNx4Z0
水道水は大田区が不味くて飲めない。それに比較すれば多摩の水は美味しい。
ペットボトルいらない。
679名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:27.85 ID:rdoEzU1I0
ちょっとみんな落ち着け
って感じなんだよな

食料や日用品、ガソリンも
いつもより少し入荷が遅くて
少なめなだけなんだから
680名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:38.51 ID:K/p/0ndf0
これもう福島の生産品は誰も買わないだろう・・・
放射能が怖すぎる
681名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:34:55.88 ID:HkTnHngl0
西日本で品薄っていうのいが解せない。
首都圏では計画停電による閉店時間の早さから、開店時間に客が殺到。
682名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:04.95 ID:TdqRS4wUO
電池1こも無いから欲しいのに買えねぇ・・・
しかもババァにレジ横入りされたし
氏ねよ
683名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:09.34 ID:L7GSpCjF0
ソーラーパネル付の携帯用充電器とかも品薄になりつつあるなあ・・・
3WAYのはもう少ない
684名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:17.22 ID:BnppNx4Z0
雨降ったら全部海に流れるよ。あんこうが危ないな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:18.90 ID:eLWEk3KD0
地震発生前と全く同じ数を入れてるんだ、それでも昼前には完全売り切れなんだぜ?
本当にネタじゃなくて大マジな状況。
買い込んでる奴は恐らく月単位での保存食みたいな感じで買い込んでると推察した。
とにかく今のニーズは狂ってる。トイレットペーパー12個入りを4つも同時買って行く奴いたり、
牛乳8本一気に買う奴いたり。

そりゃあっという間に在庫も切れるぞ・・・・・・。
686名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:29.39 ID:zdAwrqUh0

物流を規制しているのだから,ものがないのは当たり前

いま常磐道を走っている車1台もなし(緊急車両も走っていない),
高速の規制なんて止めて車を通せ
687名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:35:54.49 ID:I33lqaLm0
>>680
な〜に、返って免疫が死ぬ。
688名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:10.00 ID:szfQIrit0
強欲すぎる
神様こいつらと石原に天罰をお願いします
689名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:10.83 ID:sX4mAGaz0
こんな時だけ東京扱いされる足立区涙目
690名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:14.99 ID:YpSxiIOh0
今回わかったのは皆思ったより余計なもんを家に置いてないんだなってこと。
すっきりしたオシャレな生活してんだろうなぁ。

うちローソク、カセットコンロ、懐中電灯とか物置あさったら出てきたよ、どれも古いけど。
特に災害に備えるとかじゃなくて、母ちゃんがモノ捨てられない性質だからw
691名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:23.64 ID:g/EMu7B50
ガソリンスタンド殆ど閉まってるんだけど。
給油できなくて物流に支障がでてる。
692名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:28.48 ID:5nUCpRH1O
>>153
普段水やお茶を1ケースなどまとめ買いしない人までがみんなケース買いしてるから買っておこうって思っちゃうからなスーパーの混雑ぶり目の当たりにすると

他の買い物客の買いだめを誘発するに充分な量買ってるよおまえ
693名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:36.37 ID:ZX1M03T4I
ライトは通販でも無理
694名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:43.93 ID:Mue73J0TO
>>673
正確だよ。
あなたの情報はどこから?全国板のテレビ?
ネット?
695名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:36:55.44 ID:8uhXk6C70
>>63
いいんだ・・それが日本人なんだ・・・
696名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:37:02.90 ID:BnppNx4Z0
当然、作業員は宇宙服みたいなのを着て作業してるんだろうな。
697名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:37:23.01 ID:ckvaKvka0
強制ダイエット↓
698名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:37:49.03 ID:t57/N3da0
ちょっと前まで日本は関東一円だけで十分。地方は切り捨てろみたいなこと言ってた連中が
こぞって西日本脱出とか騒いでやがる。つくづくクズだなって思った。
699名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:38:00.49 ID:BnppNx4Z0
4号基に燃える者ってあるのか?
700名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:38:11.82 ID:y18dJu/4O
買い占め祭り。
日本人は祭り好き。
皆がやるからオレもやる。
横並び意識。
701名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:38:19.42 ID:sX4mAGaz0
>>694
おまえ、茨城の人間をマジで敵に回すぞ。
702名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:38:34.65 ID:xmWx1p810
>615
2chだってしっかり記録が残る掲示板なのに
あちこちにすごく無謀な書き込みをしてるやつがいてとても驚くな。
人生投げてるのかな
703名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:38:49.77 ID:tUVB5x3s0
>>195
つ放射能汚染
704名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:39:01.59 ID:0XcuDEHn0
コンビニ弁当は普通に在庫しだした。@千葉市
705名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:39:09.77 ID:CJRruthuO
こういう光景テレビで流すからみんな焦るんだ
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:39:40.60 ID:IeLw2/4dO
>>699
使用済み核燃料が保管されてるとか言ってた気がする
707名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:39:49.46 ID:bl7YUDau0
49 名前:まちこさん[] 投稿日:2011/03/15(火) 11:37:03 ID:sQGJ+WlA [ ]
隣の食料品店のおっちゃん曰く、「地震が起きたのが金曜で元々週末は物流が動いてないから買い占めで品物が無いだけ。昨日オーダーした自らもさっき届いたので、あと2、3日で行き渡るから心配はいらない」。
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:39:58.75 ID:Mue73J0TO
>>701
茨城被災してるじゃん…
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:07.60 ID:BnppNx4Z0
よし、もっと買い占めろ。
布団とか机とか消しゴムまで買い占めろ!
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:10.13 ID:fchyyizp0
ドラクエ3の発売日かよってぐらい並んでたわ
ぶっちゃけおまえら楽しんでるだろ?wみたいなかんじ
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:23.28 ID:l0nD/Kxm0
>>694
被災のレベルを書けよ
被災して通常レベルの生活おくろうってのか?w
わらわせる

さっさと西日本に逃げろよ
被災してても食料あって移動できるんだろ東京土民は
戦後最大の災害でなに言ってんだマヌケ
712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:29.42 ID:O8HHkkpk0
>>697
食いだめしておこうと多めに食ってたら体重増えちまったw
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:36.10 ID:sX4mAGaz0
>>708
あっちはまだ水さえ飲めないんだ。
714ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 11:40:37.37 ID:xMloSYb10
ミ,,゚A゚)ρ常日頃から地震に備えていればこんなに慌てることも無かっただろうに
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:52.79 ID:xmWx1p810
>>690
うちもローソクあるな。コンロはないけど懐中電灯、水、
手動発電ラジオなんかがある
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:58.82 ID:I33lqaLm0
>>700
ポピュラーダンスミュージック”でまごーぐ”大人気!
俺はこのまま備えなく更なる震災の被害にあっても諦めは付く。
もっと前から対策してこなかった自分が悪いんだからさ。
だから、今は平常化に協力したい。
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:40:58.67 ID:nurScNQW0
宮城は足りないくらいだが、何で"死傷者ゼロ""被害軽微"の静岡県まで『激甚災害指定』されてんのかワカラン
震度だけでドサクサ捻じ込みしてないか
在日朝鮮・韓国人の活動本拠地で、防衛大臣の地元だからか?

便乗請求で、また莫大な金を「お隣の国」へ無駄に流出させんのか


げきじんさいがい 【激甚災害】
国民経済に著しい影響を及ぼす災害で、被災地域への財政援助や被災者への助成が特に必要となる
大きな災害をいう。法律に基づいて激甚災害指定が行われる。
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:41:08.81 ID:BnppNx4Z0
日本経済の牽引者、買い占め爺婆軍団。いいぞ、もっと買い占めろ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:41:21.37 ID:eLWEk3KD0
俺この一連の騒動で悟ったよ。
民主党が政権取れた理由。痛い程によくわかった。
特に都民は抜きん出て馬鹿だ・・・・・。
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:41:31.63 ID:3B+J9Tk20
まさかのデフレ解消?
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:13.75 ID:1NHakSlF0
こういうとき、時間が余りまくってる婆連中が強いんだよな・・・
隣の家の婆も、ここ2日、1日中コンビニ、ショッピングセンター巡りして
乾電池やらトイレットペーバーやらインスタント食品を大量に買い込んでたらしい・・・


おすそ分けしてくれたのでもらってしまった・・・
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:14.25 ID:guY98BU1O
>>645
東京のスーパー普通に営業してる映像流れたよな

宮城は更地になった街の映像が流れてたよ

それを同列に扱えって?

…大丈夫?
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:16.47 ID:3JMUyNJ60
あと数日したら買い占められた食料が大量に捨てられるんだろうな。食べられないまま。
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:26.49 ID:ylwV1+F5O
西に逃げれない奴は地下に逃げろ
地上は危険
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:33.25 ID:F8XdrVvwO
関東のガソリンと トイレットペーパーの奪い合いw 流通ストップしてんだから我慢しろ!
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:34.00 ID:l0nD/Kxm0
>>701
だよな
茨城県のほうがより被災レベルがひどいってのに
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:43.31 ID:0o+VDkPh0
最近はいらないものは捨ててすっきり暮らしましょうっていうのが流行ってるからなあ。
東京なんて特にそういう奴が多いんじゃないか、家も狭いし。
うちは物を捨てられないからもらいものの洗剤とか死んだばあちゃんの古着とか
いっぱいあるぜ。
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:02.53 ID:O8HHkkpk0
千葉じゃ実際水道のこわれた所もあ?からな。水はしょうがない。
729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:11.76 ID:fchyyizp0
ババアの情報源はすべてテレビだし、しかもそれをすべて鵜呑みだからな
マジキチばっか
730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:15.08 ID:FQApHpmL0
>>708
お前、救助活動のために宮城へ行けよ
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:27.08 ID:C9iqafGv0
花粉症なのにティッシュがねー
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:29.66 ID:vtFqW/4/0
放射能汚染を除去もしくは減らす浄水器とかって無いのかな?
発明できた人は天才!


さー考えよう
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:34.21 ID:hovAhzdb0
被災地の事を考えれば買占めなんてとても考えられない、鬼畜に等しい
団地スーパーの光景見るに耐えない!
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:40.27 ID:OPRYC/7mO
東京と神奈川は被災なんて言うほどじゃない、対したことない
千葉や長野は一部危険、茨城は意外に被害がデカい
各地の知り合いの話し聞いたらこんな印象だった
茨城は普通に危ない地域あるっぽいなー
735名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:44:01.12 ID:rdoEzU1I0
>>705
なんか映画「ダイハード」でスクープ取ろうとして
事態を悪化させてるバカジャーナリストを思い出したよ

マクレーンの奥さんばらして窮地に陥れたり
空港にパニック引き起こしたり

バカマスコミは大人しくしてろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:44:33.04 ID:juKXsaTp0
パニックに近づいてきてるね
リーダーシップを取る気も能力もない民主党政権は素で許せない
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:44:39.41 ID:+2JXQXjR0
>>723
普通に他の食料があるのに、無理に買い込んだパンやらカップめんで
なぜか戦時中みたいな食事をして被災者気分にひたってる馬鹿多発の予感w
これ、ICタグつけてPOSで馬鹿顧客リスト作ったらビジネスチャンスだよなぁ・・・・・・
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:44:48.84 ID:eLWEk3KD0
>>732
既に大分前から売ってるだろw
やっぱ放射能除去フィルターつくと高価になるが、ググってみ。
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:44:57.70 ID:C/VO7jI/0
>>723
大丈夫。崇高で賢い関東人の方が、
賞味期限ぎりぎりか賞味期限切れた食品を大量に被災地に寄付するから。
電球の切れた懐中電灯やアナログテレビを寄付に回すから。
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:18.85 ID:5Arv+J2/0
買い占めてる年寄りってオイルショックとかで何も学ばなかったのか
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:27.88 ID:FQApHpmL0
>>734
物がないことと被災していることを同列に語る奴がいるから
手に負えない
ID:Mue73J0TOとか
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:29.53 ID:AD0fspeM0
この買占めしてる連中=民主党に票を入れた池沼だろw
薄汚い愚民どもめ
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:38.55 ID:3eAA0DMfO
福島原発の放射能漏れがあるから、1週間分買いだめしといて正解だったわ。

今行っても何もないから。
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:41.03 ID:8ei4kQyq0

621 :名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:24.78 ID:2e4iGj6s0
BBCで関東も既に手遅れとのこと
政府の隠蔽を鵜呑みにせず逃げろ!!!!

745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:44.36 ID:BMljMwie0
民主党が物流の大切さを理解していない気がするんだよね
現状で必要な企業だけ動くよう制限してくれればいいんだが…
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:56.09 ID:u2UR88HyO
おい、老害石原
テメェの足下にいる人間が一番我欲にまみれてるじゃねーか!
それなのになんで、東北の人達が天罰受けにゃならんのだ?

貴様が受けやがれ
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:57.08 ID:A5pV9tdm0
>>690
田舎でじーちゃんばーちゃんと住んでる人は探せば出て来そうだな。
俺みたいに都心郊外マンションの核家族が一番ダメっぽいな。
748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:07.35 ID:205Otel60
普段、弁当とかオニギリとかパンとか余って捨てられたり安売りされたりしてるんだから
被災地に幾分流れたとしても普段どおりにしてれば少し物が少ないなぁ程度で済むのに
749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:07.33 ID:0E6+qX9e0
東京いよいよ終わりだな。
これから自暴自棄になった犯罪も増えるだろう
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:21.27 ID:Co8TLzkUO
岡山疎開民だが電池、懐中電灯、ラジオが品薄だ。
それ以外は普通に社会は回っている。
つーか帰れねえよ、これじゃ。
日曜日に帰還予定だったのだが
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:27.24 ID:gZmmpRd10
改めて地図を見て、福島と首都圏ってけっこう近く思えた…
これからの最悪の展開とかを考えると、買い占めを笑えなくなったりする?
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:46:34.52 ID:guY98BU1O
第五Gは一番最初にモルモットにされたろ
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:14.73 ID:a+LPX+6u0
放射能被害意識でマスクとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どういう物質か知ってるのかしらwwwwwwwwwwwwwswss
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:16.96 ID:7ixNvI140
しばらく?しばらくで済めば良いけどな
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:41.89 ID:XNssdHqYO
福岡在住だけど 
昨晩スーパーに買い物に行ったら 
サトウのごはんやカップ麺等を大量に買ってた人がいたな。 
自分の家に備蓄しとくのか知り合いに送るのかは分からないけど。
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:51.14 ID:gBJKUVlt0
>>749
こんな事では終わらない。

モノなど買い切れないほど豊富にあるから、
買い占め乞食の家が、買い占めたモノであふれるまで
行き渡れば、事態は沈静化する。

あと、2日もあれば、乞食の家が買い占めたモノであふれ、買い占め騒動は終了する。
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:47:58.62 ID:HAEwtxqO0
東北、仙台、福島県だっけか
1度も行ったことないし
本当にまるっきり関係ないなぁ
親戚も、いとこも東京止まりだし
俺のいとこは千葉県流山に住んでるけど、何にも言って来ないしな
名古屋駅の高島屋でコックをやっている親戚いるけど
まぁ、地震に関係ないし
大阪府寝屋川市だろ、あと富山県富山市だろ
そして俺が三重県四日市市だろ
本当に対岸の火事だぜ、俺にとっては
東北の奴らいつまで体育館や公民館で寝泊まりするんだろうな
家も会社も消えて無くなったんだろう
大阪府が東北の被災者受け入れるとか言ってたし
あんな豪雪地帯、もう開発なんてする必要もないだろうしな
神戸と違って、重要都市ではないしな
まあ、俺の身内に何もなかったのが幸いだった。

758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:03.89 ID:pAG6wQ0j0
年寄りは子供にまわしてやれよ…
子供いなくなったら年金すらもらえなくなるんだぞ
また、子供はまたその子供を産んで次世代へつないでいける
子供が食う分の食料まで奪うなよ…
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:13.21 ID:uG6/ZXPY0
>>307
その強力な流通が燃料不足で機能してないのだよ…
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:22.84 ID:hvKDZr8J0
仕方ないんじゃないの?
天罰だから品薄なんだよ
石原みたいなのが都知事なんだもん、天罰で買い占め殺到になるのは当然の報い
石原としては買い占めに走る我欲の強いキ民の心の垢を落とすためにも、
地震に襲われて首都が破壊されたほうがいいんだろうね
761名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:26.72 ID:testTlEi0
これは東日本は大混乱だろ
まぁ、西日本も影響受けるのは必至だが
762名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:28.33 ID:A5pV9tdm0
>>745
生産に問題はない。
唯でさえ道路が寸断されてるのに、余計なリーマンまで出勤しやがって全く。
鉄道も通勤より貨物に振り向ける事態だってのに。
763名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:37.50 ID:5tQmo2Hs0
こういう時代は、
充電型の乾電池がいい
764名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:51.83 ID:+2JXQXjR0
>>751
最悪の展開→放射線汚染により避難命令が発令
馬鹿みたいにためた食料をどうやってもっていくんですか。
ガソリンなんか当然ねえし道路は封鎖済みor超渋滞。
765名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:52.16 ID:K/p/0ndf0
今コンビニ行ったらテッシュがばら売りしてて、
「おっテッシュ売ってる」と手に取ったら値段が298円・・・高い
横にトイレットペーパーが6ロールの袋が一個残ってたので値段見たら598円・・・これも高い
なんでこんなに高いんだ?
766名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:48:56.40 ID:U/roPj4P0
さっき石鹸とかティッシュを買いに行ってきた@東京
スーパー兼薬局の店で寂れているから大丈夫かと思ったが、凄い人だった。
花粉症のため、ティッシュを期待したが案の定売り切れだった。
まだ有ったのがトイレットペーパーかと思ったら、キッチンペーパータオル
だったがこれで代用だわw

しかしみんなカップ麺とか菓子を買うのは良いが、何で栄養ドリンクや
ビタミンサプリを買わないのかね?店でも全然売れてないし。
カロリーだけ取っても死ぬぞ。
取りあえずリボD、ユンケル、エビオス錠2000を買ってきたわ。
当分の必要カロリーは十分、腹に貯蓄している罠。
767名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:00.10 ID:wzJsCbMn0
福島原発の放射能を浴びるのは東京人
自業自得 こいつらの為の原発だからな。
768名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:08.09 ID:I33lqaLm0
家は家族が食品製造に従事してて、地震翌日から出社してるから食料の心配は全くしていない。

食料が心配なら近くの食品製造工場が稼動してるか確認しろ。
飲食店も開店してるならまったく心配いらないからな。
問題は石油だが、どうしても必要な人以外は買いに走るな。
物流が正常化するまで遠慮してくれ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:11.30 ID:X4uGimmS0
>>710
俺、ドラクエ3、発売日に近所のどー考えてもないだろって潰れそうな駄菓子屋に毛の生えた
程度のおもちゃ屋で訊くだけならタダだしと思って行ってみたら、「あるよ」だって。
30秒で買えたよ。
770名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:15.24 ID:MK14o4Gk0
仕方ないからいつも買うよりちょっと高めだがAmazonでトイレットペーパー購入したわ
早くうんこ拭きたい
771名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:18.11 ID:+YTpDXZO0
さぁ、西東京がある第一グループが停電するのでしょうか?
772名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:24.15 ID:45M0qtHnO
今近所のスーパーにおやつ買いにきたが、平日の昼間から並びすぎワロスwww@埼玉所沢
地震後すぐに皆平然としてるなか備蓄品買っといてよかったわ
773名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:33.60 ID:Za+yqewg0
関東の被災地って、主として茨城・千葉あたりまでだろ、俺も関東の住人
だけど、直接的な地震の被害はないぞ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:35.73 ID:sX4mAGaz0
>>765
それ本来の定価だよ。
775名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:49:37.86 ID:DOLtIDnz0
東京人の見苦しい姿に感動した
776名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:50:01.46 ID:eLWEk3KD0
一番怖いのは、老いぼれ共の貯めた金を引き出させようと更にマスコミが危機煽る事なんだよね。
そうなると本当にヤバい事になる。
マジでマクドナルドとかのバンズとかの供給も危うくなるレベル。
777名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:50:03.05 ID:PiOLpuxH0
土民力


778名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:50:07.53 ID:3eAA0DMfO
福島原発4号機火災だって。  ANNニュースより。
779名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:50:19.12 ID:xUToQubB0
普通に日常の買い物をしている人に物資が回らなくなるんだよ。
そういう事に頭が回らないなんて信じられない。
自分のとこの普通の生活が維持出来るなら他人はどーでもいいって事なんだろうが。
まじむかつく。
びっくりしたよトイレットペーパーまで買いあさるなんてw
運良く1個余ってたから良かったものの、
無ければ次の日からインド式だよw
780被災地@仙台:2011/03/15(火) 11:50:20.11 ID:rexT8QU30
おい、関東人。買い占めは控えてくれ。
仙台の町中から食料という食料は全て消えた。
入荷の見込みも立ってない。水・茶系のペットボトルも全滅。

とにかく、今1日1食食えるか食えないかって世界なんだ。
その物資をこっちに回して欲しい。頼む。
781名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:05.95 ID:Mue73J0TO
>>767
朝鮮人乙
782名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:06.43 ID:wm0flzBP0
今日商店街で、開店前から何箇所かのドラッグストアに行列
何かと思ったらトイレットペーパー買いだめ行列だった
スーパーに行ったら一人で食パン10袋も買おうとしている人までいて
お一人様一個なんですってレジでのお断り多数
なんでどうして並んだのに、どうしても欲しい、上の人を出せとごねる人まで見た
胸が悪くなる風景だった…
783名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:19.08 ID:t2wf4tF10
日本人は冷静の裏で自分さえよければってのがあるからな
784名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:24.17 ID:BMljMwie0
>>762
社員なんて社長が来いって言えば行かざるをえないからな…
ならばその来いって言っている社長を黙らせないといけない
だが民主党は支持率を気にして強く言えない…
はぁ…
785名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:44.81 ID:D6x/ZRNw0
恐怖で買い占めているというか、皆が買うだろうから品薄になり困るから
1個2個買っておこう、が何千人で結果品薄なんだろうけどね
停電中に用事あればやっぱ懐中電灯はほしいだろうし

しかしサトウのご飯とか買ってもこの場合役に立たないだろうに
786ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 11:51:46.60 ID:xMloSYb10
ミ,,゚A゚)ρそうゐえば食ゐ物の売れ行き見に行ったら韓国製のカップメンとかが山のように残ってて吹ゐた
まぁクソ辛ゐだけの食ゐ物なんて、水を無駄に使うだけだしね
787名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:51:51.90 ID:BM8cxCVg0
>>741
これがまた、地震と震災は別物なので、
関東の物資や電力不足も震災の一部なんだけどね。
ただし、同列に語るな、というのは賛成。
788名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:52:05.34 ID:nurScNQW0
宮城は足りないくらいだが、何で"死傷者ゼロ""被害軽微"の静岡県まで『激甚災害指定』されてんのかワカラン
震度だけでドサクサ捻じ込みしてないか
在日朝鮮・韓国人の活動本拠地で、防衛大臣の地元だからか?

便乗請求で、また莫大な金を「お隣の国」へ無駄に流出させんのか

パニック煽るわドサクサ売国するわだけかよ、民主


げきじんさいがい 【激甚災害】
国民経済に著しい影響を及ぼす災害で、被災地域への財政援助や被災者への助成が特に必要となる
大きな災害をいう。法律に基づいて激甚災害指定が行われる。
789名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:52:35.21 ID:DOLtIDnz0
東京人支援するにも上から目線だな

ほら食え愚民ども
790東海:2011/03/15(火) 11:52:46.17 ID:S5z/sn620
箱根あたりで日本が分断されているなら分かるけど・・・。
最近ガソリン少し上がったからか、GSなんてどこも車いなかったぞ。
スーパーもガラガラ、品薄になってるものもこれといって無し。
関東民、ばっかじゃなかろうか
791名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:52:49.36 ID:I33lqaLm0
>>786
辛いラーメン・・・ちょいと可哀相になってきたぞ・・・
792名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:52:58.41 ID:gZmmpRd10
>>764
菅首相、国民にメッセージ…「半径30キロの住民は、外出せずに自宅など屋内に退避して」

このスレタイを見た後だったんで、引きこもる必要あるのかなと思ってしまった
793名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:07.24 ID:0+CBWJQh0
オナニーで拭き取るティッシュの量を減らさねば
794名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:14.21 ID:2TGyip5U0
大阪でもホームセンターから単一の電池とか懐中電灯が品薄になっているらしいな
795名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:31.49 ID:fchyyizp0
はっきりいって必要なのは節電より節欲だと思った
1日キャラメル1個で十分だろ
本当にやばい人たち考えたら
796名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:42.54 ID:4DBu8/LR0
クロネコに荷物出しにいったら関東方面に支援物資送る人が何組かきてた。
水やカップラーメンを箱単位で送ってた。
797名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:49.84 ID:+FFxMM0I0
備蓄してる暇あるなら疎開できるヤツらは疎開した方が良い
798名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:53:56.57 ID:testTlEi0
東北地方の農産物、工業製品は全て煽りをうけるだろうな
汚染されてるかどうか関係なく、消費者が買わないだろ
799名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:08.76 ID:I0NOmwKXO
夜停電対象の地区だからろうそくがいるのか?どうしようと風呂で考えてたら
我が家の下階に仏壇屋があって余裕でゲット。
安心感が家族に広がったぜ。
800名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:14.18 ID:sX4mAGaz0
>>794
被災地に優先的に回しているらしいから。
801名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:19.14 ID:A5pV9tdm0
>>453
俺もだ。
通常通り平静で素晴らしい!じゃねえよw
通常通りにしか動けないから、原発爆発しても並んで電車乗って都心に向かってるwww

802名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:23.53 ID:cRIwYfLRO
昨晩コンビニ寄ったら運よく配送来てて
開けたばかりの箱からカップ麺を四食買えた
次の客はカゴ一杯に買ってた
販売規制は無いが恥を知れと思う

東京西部にて
803名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:29.85 ID:k+7nm30v0
大阪はいたって平和やで
804ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 11:54:30.71 ID:xMloSYb10
>>780
ミ,,゚A゚)ρ俺んちは食料品とか余裕あるから被災地のネット仲間に水とか送りたいんだけど、
送る術が無いんだよなぁ・・・
805名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:37.95 ID:D6x/ZRNw0
長野だけどガソリンスタンドどこも結構長蛇の列(15台くらい)
満タンにいれられないところも増えている

あっち方面の親戚の子供預かりに行く人が多いようだ
806名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:42.21 ID:NaS9hkml0
買占めして津波で流されたら徒に貴重な食料、資源を失うことになるんだがな
学校を本格的な避難施設として相応の食料他物資の保管庫にしてしまっておけばいい
こんなコトしてるから石原ごときに我欲云々言われるんだろうが
807名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:45.31 ID:DOLtIDnz0
>>795
一日一食でも暮らせるぞ
金がないから地震前から俺はそうだぞ
808名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:54:59.49 ID:K/p/0ndf0
>>774
そうなのか?
しっかし金があるのに物が買えないなんて信じられん
小さい頃ニュースでソ連の物不足のスーパー観てたが、
それと同じ事がこの豊かな国と言われる日本で起こるとはな
809名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:01.87 ID:+RSelhrZO
普段どおりに一日三食取ろうと思うなよ
810名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:14.69 ID:eLWEk3KD0
ガソリンも自制してくれ。
物流はガソリン無いと死ぬ。結果一層品薄が激しくなる。
この混乱をもたらしているのは他でもない、デマに釣られてるアホの消費者。
811名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:15.93 ID:jgq6zwpE0
上京してきた東北人、津波被害の酷さにパニくる

故郷に居る家族や友人に物資を送ろうと買い占める

しかし物流がストップしているので送れない

個人では消費し切れない物量に途方に暮れる

仕方ないので被災地に無理やり送りつける


  ま  さ  に  土  人
812名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:48.47 ID:guY98BU1O
テレビで東京のガソリンスタンド並んでたな

二千円までっつってるけど

数件まわりゃ満タンになるわ

首都圏の奴らが一斉に満タンにしたら被災地に届くわけねえ

エゴで被災者○したな

813名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:48.80 ID:m7fn9Q1e0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  100均でロウソクと間違えて
  ヽヽ___ノ  線香を買ってしまったでござる
                             の巻
814名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:56.58 ID:zv/OYeem0
団塊くらいのジジババが一番あさましいわ。それ以外の人はいつもどうり都度調達ってスタンスだと思う
815名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:55:59.98 ID:TSUoKszIO
販売規制をするべきだと思うが他に家族もいるかもしれないから難しいな
816名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:08.17 ID:xyyyrKCO0
東京は、頭いい人も多いけど、馬鹿もその分多いからな。

馬鹿のせいで必要のない混乱が起こる。
817名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:08.17 ID:+2JXQXjR0
>>806
燃料もないのにどうやって
お湯を作るのか小一時間問い詰めてくれ。

電子レンジもないのにどうやって
サトウのごはんをチンするのかも追加で小一時間。
818名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:22.69 ID:Za+yqewg0
>>796
送料いくらかかるんだろうね、それに送り先が本当の被災地なら宅急便も行けないだろうし、
宅急便が行けるところなら、スーパーで買えるだろうに
819名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:24.43 ID:yCEIoBXEO
ジジババが両手一杯に食い物入ったビニール袋持って歩いてる。
少しは考えようよ
820名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:31.47 ID:HAEwtxqO0
東北、仙台、福島県だっけか
1度も行ったことないし
本当にまるっきり関係ないなぁ
親戚も、いとこも東京止まりだし
俺のいとこは千葉県流山に住んでるけど、何にも言って来ないしな
名古屋駅の高島屋でコックをやっている親戚いるけど
まぁ、地震に関係ないし
大阪府寝屋川市だろ、あと富山県富山市だろ
そして俺が三重県四日市市だろ
本当に対岸の火事だぜ、俺にとっては
東北の奴らいつまで体育館や公民館で寝泊まりするんだろうな
家も会社も消えて無くなったんだろう
大阪府が東北の被災者受け入れるとか言ってたし
あんな豪雪地帯、もう開発なんてする必要もないだろうしな
神戸と違って、重要都市ではないしな
まあ、俺の身内に何もなかったのが幸いだった。

821名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:33.69 ID:Mue73J0TO
地方だと、店が近くになかったりするからな…
普通に買い溜めはするし、冷蔵庫や冷凍庫が二つあったりしてる。
頼みの綱の車がダメなら買い溜めもしょうがない…
822名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:35.76 ID:sX4mAGaz0
>>796
うちも茨城に送りたいけどどこも引き受け不可でお手上げ。
筑波山の麓の田舎だからそこまで困ったことになっていないとは思うが・・・
823名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:56:45.38 ID:t9OWilRm0
買い物行ったついでに何件か覗いてみたけど、単一電池はスーパーやコンビニで売り切れてた。食料品はいつもと変わらない 大阪市内
824名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:57:51.98 ID:8ei4kQyq0

人間が1年間に自然界から浴びる放射量 → 1ミリシーベルト

現状 → 爆発現場で400ミリシーベルトを放出し続けている
825名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:03.77 ID:gBJKUVlt0
◆ガソリンスタンドに行列ができているのは、「ガソリン不足ではなく、震災被害者を無視して、都民が一斉に給油するから」◆

        行列ができるのは、「買い占める人間の数」が純粋に多いから。
826名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:27.20 ID:0zjNTMLB0
>>799
ろうそくは火事に気をつけろよ
揺れて倒れたらやばいぞ
827名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:32.59 ID:YpSxiIOh0
>>747
いや俺も都下マンション暮らしなんだけどね(祖父母、親は都内の別の場所にいる)
引越しの時に余計なもんまで持たされたというか
親がいつの間にかいろいろ物置に…七輪と炭まであるw
古過ぎて使えるのかわからんが
828名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:41.83 ID:3C7NXMhw0
単一ないやつは変換するケースがあるから、それで単三を使うという手もある
829名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:48.64 ID:HAEwtxqO0
もういい加減
地震のニュースはもう飽きた

もうどうでも良いから

いい加減怒るぞ俺も
830名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:50.72 ID:sX4mAGaz0
>>808
コンビニは基本的にそうよ。雑貨は定価販売に近く利ざやも大きい。
おれもコンビニの配送でそんなのを運んでいたことがあるから知ってる。
831名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:52.50 ID:Mue73J0TO
>>812
関東からは緊急車両以外は人も物も入れません。
ストップしてます。
832名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:59:24.07 ID:testTlEi0
まさかホントにキャンプ道具を日常で使うかもしれないとは
俺のSOTOとコールマンが火を噴くぜ
833名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:59:25.66 ID:Fme8Uq9X0
結局のところ、お年寄り連中はお金を使える口実や建前を求めていたんだろうな
834名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:59:36.47 ID:A5pV9tdm0
>>793
いつも以上に出るんだよ。なんでかなあ。
835ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 11:59:49.26 ID:xMloSYb10
ミ,,゚A゚)ρ炭とか買う人いないのかな
836名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:59:57.87 ID:xmWx1p810
>>203
自分の嗅覚で判別できないのならおとなしく賞味期限の表示に従え
837名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:00.97 ID:g+6ggTnH0
>>820
それでも今回、同時に茨城沖や原発があったおかげで
若干首都圏も他人事じゃない感があったな。
これで本当に東北の震災だけだったら
とっくに今頃TVはバラエティーやってるはず。
838名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:06.81 ID:FLk3kBeF0
横浜在住だけど、名古屋の実家にランタンと電池を送ってくれるように依頼・・・

見事全滅w どこ回っても売り切れだとw
単二だけ確保できた。
839名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:15.42 ID:4RZ5GmujO
拡大させてるのはゴミの煽りのせいじゃん
マジで自重しろや
840名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:28.40 ID:HkTnHngl0
>>766
>しかしみんなカップ麺とか菓子を買うのは良いが、何で栄養ドリンクや
>ビタミンサプリを買わないのかね?店でも全然売れてないし。
今後も計画停電で会社帰りに立ち寄っても店が閉まってる可能性がある。
それで買える時に当面の分を買いだめしてる。そんな感じだよ。
栄養剤なんてそう飲むもんでもない。
841名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:34.75 ID:205Otel60
民放はやたらと不安煽るから、NHKだけ見たほうがいい
842名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:41.12 ID:Za+yqewg0
台風前に以上にテンションが上がるのと同じ現象だな。それがジジババに起こってる
843名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:46.51 ID:Uh+i2DfO0
変なものを大量に買い込んでるのは若いのが多いな
ネットでなんか植え付けられてるんだろうかw

老人は量をもてないからマトモな買い物してる
844名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:54.60 ID:LjYHLDWy0
今は何処でも酷い状況だから仕方ないが
キッカケを作った2〜3日前のスーパーの客の映像が観たい
845名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:00:55.13 ID:dvq/tO9T0
>>805
15台とか余裕すぎだろ
岩手だけど100台以上は並んでる
846名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:17.74 ID:tOmWIlLyO
米、水、即席ラーメン買い占めで品薄@兵庫
847名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:20.55 ID:k6CVitQkO
都民だがテレビ見ながら買い占めすげーなって他人事に思ってたら
九州の親戚から電池とか送ろうか?って電話きたわ
848名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:31.60 ID:guY98BU1O
被災者○ぬわ

よかったな首都圏の奴らは人の分まで買い占めて

狙い通り食いぶち減ったよ?
849名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:39.45 ID:hSHOVE1x0
マスゴミが「大行列ですぅwwwwwwwwwwwww」で顔真っ赤にした情弱が更に群がると
850名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:46.33 ID:NaS9hkml0
>>817
????
851名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:16.22 ID:OPRYC/7mO
地震のニュース飽きたとか言っちゃうのは恥ずかしすぎるぞ・・・
マジで日本経済がかなり傾く地震なんだぜ?
西日本地域に住んでたとしてもどうなのよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:03:36.79 ID:CQbIEAAV0
>>305
カメラで写してうpしてくれ
853名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:00.50 ID:DyTNjRFS0
都民はさ少し自重しろよ
その傲慢さがいろんな所から嫌われる要因だと思うよ
854名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:20.79 ID:0nNrrLyeO
米がないよ
米屋の前に列が出来てた
855名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:32.42 ID:l0nD/Kxm0
>>847
それは別にいいんじゃねw
買占めに巻き込まれなくてよくなるし必要な人に回る可能性もある
856名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:04:48.56 ID:ZdiuC4ab0
都内地元のデバート地下食品売り場、レジが10個あって1つのレジに30人くらい並んでるwww
もう買う気も失せるわ
しばらくは水で我慢するしかにな
857名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:46.43 ID:AUDtjK1g0
>>835
屋内で使うと煙がすごいんだよね
858名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:51.13 ID:saJWvXSj0
カップ麺とかはまだわかるんだけど
食い物屋普通に開いてるのにどうしてコンビニ弁当全滅なんだよ
859名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:05:52.82 ID:bVgPzTqgO
米買えない…モチくってるわ。
米の生産地が放射能や海水の土壌汚染でいつ復興できるかわからんていうてたけど…

我が家にモチはさほどねんだが
860名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:24.31 ID:A5pV9tdm0
ついこの間、JPの解雇スレで
「物流を軽視するな。いくらネット発達で郵便需要が減ってもモノを運ぶ需要はなくならない。
 食糧・衣料・薬はネットじゃ運べんぞ?」
って言ってもスルーされたなあ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:45.16 ID:OWKyZsDb0
>>859
餅つきしろ
862名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:06:57.01 ID:Za+yqewg0
>>854
都内に住んでる団塊なんて、こうやって他人を押しのけて会社での地位や、今の生活を
築いてきたんだよ。定年後もその癖が抜けないんだ。考えてみればアワレな奴らだ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:02.75 ID:DyTNjRFS0
>>858
それはあれじゃない?
主婦が料理してる場合じゃねーwってニュースにかじりついてるんじゃ?
864名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:07:59.13 ID:tc2xxTra0
スーパー開店早々に。年寄りが並んでて買いだめしてるけど
働いている人や共稼ぎの人とか夕方では買えないよね。
政府は、年寄りに自粛を呼びかけて欲しい。
865名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:01.09 ID:BnppNx4Z0
>>861
そう言えば、もち米は売れ残ってたな。買ってこようかな。
866名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:05.89 ID:/Wgz6Qwn0
うおー泣ける
やっぱりコンビニいってもパンがねえ
遠いが駅前までいって飯食ってくるしかないか
867名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:16.70 ID:jWzj0lHk0
一週間くらいいつもより、慎ましい食生活をすればいいくらいに思えないのかね。
868名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:40.69 ID:PsXRNWNi0
昨日はどこ行っても何もなくて、普段は一泊がかりで旅行する県まで行かないと何もなかった。
869名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:41.06 ID:uOsxNHf50
もう関東周辺の農作物はほぼ全滅状態になるので
しばらく食料不足は仕方ない
870名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:42.53 ID:BFzw2BRe0
銀行殺到するなよ
絶対だぞ
871名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:43.14 ID:oqQIgsbe0
関東で被害あんまりなかった街だけど
週末も昨日もスーパーやドラッグストアがすごかったよ
ジジババや主婦だけじゃなく、会社休みになったであろうサラリーマンとかも
いろーんなもの買占めてた
872名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:45.66 ID:BMljMwie0
>>853
自重しろと言っても自重できるもんでもないだろw
問題は漠然とした不安感だ…
その不安感を解消するために買占めに走るわけだからな
873名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:01.19 ID:YpSxiIOh0
>>866
この状況でやってる飲食店はすごいと思う
食いに行ってやれ
874名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:06.16 ID:NouQbkvb0
会社の食堂はメニューが少なくなってたし、
お弁当を買って職場に持っていくんだと思う。
875名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:13.92 ID:hADtH9IO0
買い占めに走るような連中が、ミンスに投票したんだろうなあ
876名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:20.10 ID:Vgw2dX7U0
「東京にいる娘に送るの。」って言いながら
近所のスーパーでおばはんがカップめん買い占めてた。
ここは北海道。
877名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:54.35 ID:7Fe5HBokI
>>858
弁当業者は食材の入手が困難になって
数がこなせないからだ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:09:59.85 ID:sX4mAGaz0
>>858
運べる量、ストックできる量が決定的に違うから。
コンビニなんて一回の配送で4トン一台に7軒分(ラーメンなどのドライ)しか運べない。
チルドはさらに小さい2トンでそれより多い軒数を運んでるからさらにすくなくなる。

外食関係は一軒で4トン一台くらい運んでると思うよ。
ちなみにスーパー、ジャスコとかは4トン10トン併せて一軒で数台分。
879名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:24.81 ID:BM8cxCVg0
>>858
内閣が口出ししたせいで「無計画停電」になっちゃっているので、
いつ停電になるかわからない→食事しようとしたら飲食店が停電になるかも
ということで、食事時に停電しても食べられる弁当を買うんだと思う。
オール電化だと、カップめん用のお湯も用意できなかったり…
880名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:27.61 ID:AXvEQ4uF0
>>858
コンビニ弁当は被災地へ
若しくは、弁当工場が停電
881名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:29.06 ID:6TDs0FKD0
>>858
物流が死んでるからじゃないかと思ってたが
買占められてんのか
882名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:10:55.03 ID:45M0qtHnO
>>645
被災ってレベルのとこは茨城と千葉の一部ぐらいだぞ。
あとは計画停電だなんだで騒いでるだけ
883名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:25.47 ID:bVgPzTqgO
いや、モチ米も売り切れだしな。

休みの間に…米だけは20キロくらいかうわ
次の休みにあるかわからんし。
じゃスーパーの旅にいてきま
884名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:36.86 ID:txKghoye0
米とかカップ麺とか売り切れてんのに、パスタが大量に売れ残っていたよ。
米買えなかったので、当分パスタが主食だよ。まあ、食えるだけマシだけどさ。
885名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:37.81 ID:6jRQkHVg0
どう?今日は食料など入荷してる?
もう完売かな?
886名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:53.42 ID:lF60Irnt0
どうせババア主婦だろ買いだめしてるの
卑しい本性むき出しだな

外食の方が普通に飯食えるよ。早朝、松屋やってなかったけど
887名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:12.62 ID:FLk3kBeF0
>>875
逆かもよ?
今の政府じゃ当てにならないから、相応の準備を。
888名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:13.19 ID:2hMGiK1z0
まあ何にせよ田舎モノの戯れ集団の東京人がいかに下劣で卑しい自己中心的な愚物かってことが立証されたな。

他地域のことを否定的な表現で二度と口にするなよ。お前らが日本国で潜在的にもっとも劣っているんだから。

こんな人種が我が物顔で国を動かしてるから衰退するんだよ日本は。

889名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:16.61 ID:lgnprje6O
多摩地区はえらいことになってるが都内職場そばのスーパーは
米と紙類こそないが、卵もスパゲティもレトルトもたくさんあるなあ。
店内製造の弁当類もいつもより豊富な位だ。
もしや店が付加価値つけて利益得るために、米を弁当にして売ってんじゃないかと思うほどだよ
890名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:26.31 ID:Mue73J0TO
>>875
どっみちミンスは何もしないけど…
政府が対策しなくちゃダメだよ。
与謝野はなにやってるんだよ…
891名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:47.89 ID:lptcDqLT0
>>884
うちのほうもパスタだけは余ってる@神奈川
米より早くゆでられるし便利なのになんでだろね
892名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:01.29 ID:DyTNjRFS0
>>872
他の地域では買い占めは起きてない
あっても通常より幾分か大目に買う程度
まぁ停電とかいろいろあって不安だと思うけど
被災地に少しでも物資が渡るように気を使おうぜ
893名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:04.02 ID:TPoqiGWs0
スーパー並んでいる間に被曝しちゃうから、早く逃げたほうがよいぞ

どうやって関東全住民をどこへ大移動させるの?


ドイツによる詳細な汚染予測
http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html
894名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:11.12 ID:ZX1M03T4I
関東のパンと弁当は被災地優先してるってわかってりゃなんてことないんだろうけど
ないの見ると慌てるんだろう
895名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:21.89 ID:59IF7UnX0
>>305
日曜に近所のスーパー行ったけどそんな奴らいなかったわ
どこ住んでんの?
896名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:13:56.84 ID:BM8cxCVg0
>>881
コンビニ弁当愛用者(涙)だが、弁当は、普段はコンビニに近寄りすら
しないであろう雰囲気の主婦たちが殺到して買い占めているよ。
金曜以降、車で遠距離から駆けつけて買い占めている風景が見られる。
@神奈川県南部
897名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:10.64 ID:GAWDEmkTO
開店30分後にスーパー行ったらパンひとつも無かった
店員さんに聞いたら今もちゃんと毎日配送されてるってさ@横浜
898名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:11.88 ID:Acg8D0160
西日本帝国万歳!橋本閣下万歳!
899名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:12.46 ID:BHe8KBcdO
近所のドラッグストアじゃ行列できてたよ
900名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:44.34 ID:9hwzMFhaO
ハァ?何で東京の連中が買い占めてんだよ?
だからこっちにこねーんだよ
901名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:47.84 ID:PsXRNWNi0
一気に終戦直後の闇市買い出し時代に逆戻りだなw
映画でしか見たことないけどさ。
お前らどんなに食糧不足でも犬鍋とか食うなよ。
902名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:51.28 ID:IB3S4RsJ0
携帯の電池パックなんかも売り切れてるわけ?
903名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:52.73 ID:sX4mAGaz0
>>894
コンビニ弁当は被災地まで持って行く余裕はないよ。
チルドはドライなんかに比べてセンターが多い分、カバーできる範囲も狭い。
904名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:14:57.62 ID:OWKyZsDb0
>>884
パスタをついたら餅みたいにならんかな?
905名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:22.39 ID:bl7YUDau0
>>858
計画停電+電車ストップでパニックになってるんだと思われ。

ウチも水とか色々買ってきたのに肝心な米を忘れてた\(^o^)/
906名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:24.80 ID:iT2Kefff0
新潟、福島、岩手、秋田全滅でどこ産のお米を買えばいいの
907名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:26.85 ID:wPWREt6+0
>>866
うちの近くはパンとインスタント麺と主要な食品や菓子類がすっからかんだったな。
あと電池もなかった。
おにぎりは売れ残ってた。
908名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:15:28.26 ID:BMljMwie0
>>892
俺に言われてもどうすることもできんぞw
俺が言っているのは、実際に買占めに走る連中の心理状態について話しただけであって
そいつらを制御するには、政府が率先してやるしかないってことなんだがな…
909名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:34.85 ID:/Ke25YdwO
パンも街のパン屋さんで普通に売ってる
輪番停電の地域じゃないから今から野菜お惣菜作って冷凍する

お年寄りの方がよっぽどわかってるよ
戦後を生き抜いてきた方達はたくましい
910ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 12:16:34.90 ID:xMloSYb10
>>857
ミ,,゚A゚)ρガスが使えない状況なら役に立つんだけどなぁ
っていうか普通に家の中で炭使う奴は…あ、いそうだ
911名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:34.94 ID:BHe8KBcdO
俺に彼女ができないのも、誰かが彼女を買い占めてるからだな!
912名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:16:42.17 ID:8ei4kQyq0
「放射能を帯びた風、東京に数時間で届く可能性」
「被害レベル6なのに日本は小さく見せようとしてる」…仏 [03/15 11:30]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300158497/l50

913名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:10.25 ID:m72CXFVGO
さすが田舎者の寄せ集めトンキン
あさましいわなw
914名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:17:11.16 ID:sX4mAGaz0
まぁコンビニに弁当がないのは単にいつもより買う人が多いだけだと思うよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:06.40 ID:BFzw2BRe0
外食しろ外食 毎日外食
916名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:09.27 ID:pAG6wQ0j0
>>810
ガソリンがないのは、無計画停電で車通勤の奴が増えたからだろ
西に逃げるために確保してる奴もいるだろうが、
無計画停電の影響がでかいと思うよ
消費者じゃなくて政府が無能過ぎる…
車規制なり優先的に物流に回すなりすべきだわ
917名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:18:19.76 ID:HRXWwnpA0
>>906
北海道でも九州でも米作ってるでしょ
918名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:10.40 ID:NG+vugmt0
スーパー勤務の友達からメール来たけど
セールでもないのに開店30分前からババアの行列出来てたってw
そんで開店したらまっさきにパンと牛乳やらの乳製品を買い占めるババアで埋め尽くされたらしい
日持ちしないパンとか牛乳買い占めてまじでどうするのか不思議・・・
919名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:11.87 ID:B5Y/Cbp60
被災地に送る分は別ルートじゃね?
買い控えてもそっち回るわけじゃないと思うがw
920名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:34.21 ID:sX4mAGaz0
>>911
うちの妹余ってるけどどうよ?
30回ってもう食えないかもしれないけど。
921名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:35.03 ID:DyTNjRFS0
>>908
群衆心理でTVでガソリン不足!とか色々煽られちゃうと確保したくなるのはわかるんだけどねぇ
ちょっとは落ち着いて欲しいよね
原発でも妄想が刺激されてぶっとんだ事言う人も少なくないしw
922名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:39.19 ID:aVJ+d1RC0
こういう煽り記事が更なる品不足を招く
923名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:39.72 ID:l0nD/Kxm0
>>910
圧力鍋とかある家庭なら
相当効率いいだろうな
924名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:44.71 ID:3rszMtMF0
>>900
首都圏の分削って優先してメーカーから被災地に送ってるのに、それでも届かないのは首都圏の人間のせいじゃねーよ
925名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:48.20 ID:BM8cxCVg0
>>905
だね。
見ていると、各コンビニではいつもどおりに入荷しているのに、
一人で何食も買い占めている団塊ババァの姿が・・・
2〜3人で来て、手当たり次第に買い占めているよ。
複数コンビニで見られる、ここ数日の風景。
926名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:19:51.80 ID:oHJ5ZArCO
デフレスパイラルから一気にインフレ?
927名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:28.22 ID:Za+yqewg0
コンビニで隣の客(団塊ジジイ)が店員に、商品は入らないのか?って詰め寄ってたけど
中国人の店員に「定時に入ります、あと30分位です」って冷たく言われてチッって言ってた。
928名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:49.34 ID:gX/9Zj+e0
近所の大学教授が言うには、品薄は心配しなくていいとさ。

あれだけ死者がでて、生き残った人も消費する場所=「家」がない。
だから、流通の悪化による一時的な品薄や、価格の上昇はあっても
日本全体では消費が落ち込んで 「品物があまる」 と言ってた。

で、品薄よりも余るほうが経済への打撃が大きいとも言ってました。
929名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:00.28 ID:Ix2CXv/1P
家はたまたま米を買ったばかりだったし、正月の餅も大量に残ってるからカロリー的には問題ない。

ただ、野菜が食べたいな…
930名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:02.57 ID:7TgmG3ql0
政府は冷静に対処するように言ってるんだから、万一に備えて
数週間分の食料や生活用品はまとめ買いしないとダメだろ。

茨城県民は今日が勝負だぞ。
931名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:04.15 ID:iT2Kefff0
バナナ、納豆から何も学んでないんだな
932名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:09.27 ID:4DBu8/LR0
今スーパー行ったらカセットコロンに使うガスボンベ大量に買ってる人がいた。
電池は確かになくなってたわ。
933名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:38.65 ID:plZuzThZ0
築地市場じゃタラなどの魚とかを除いてほぼ正常に取引されてるんだろ?
風評被害としか思えない
934名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:41.73 ID:9aRHtJPHO
買い占めてんのは年寄りばっかだよ
杖ついてコンビニまでえっちらおっちら
ご苦労なこった
935名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:21:57.25 ID:YpSxiIOh0
>>911
良かったらうちの妹持ってってよ。腐ってるけどw
936名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:23.54 ID:h8+8OHFx0
乾電池手に入れたお!
937名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:30.28 ID:MVSIarzH0
米もだんだん無くなってきたな

あるのは「もち米」と「高級米」
うちは躊躇なく高級米買えるからいいけど、庶民はきついだろうな
938名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:29.89 ID:jgq6zwpE0
アホなババァが買占めで消費拡大 
まぁいいんじゃねえの
939名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:36.55 ID:BHe8KBcdO
いや〜都内のガソリン渋滞に対して、警察がピリピリしてるぬ。
開店してないスタンド前で待機の列を、いつもより強い口調で散らしてる。
それでも散らずに待機してる車が多いんだけど、物流とかの邪魔だよな……
940名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:38.34 ID:VK+t19xs0
今、買いだめしてるクズたちは
仮に数日後、東京に大地震が起きて都心が壊滅、水、電気、ガスはストップ、食料もない、という状況になったときに
近所の人が飢えで苦しむ中、自分の家族だけでパンとカップ麺を食べながら「買いだめしておいて良かったね」と、うそぶくのかね。
周りが飢えで次々と死んでいく中、他人より5日間くらい長生きできたことを喜ぶのかね。
「買いだめのおかげでちょっとだけ他人より長生きできていい人生だった」と思って死んでいくのかね。
クズどものあがき。アホらしい。
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:40.67 ID:OC5Mru7TO
福岡もガソリン品薄だってよ
942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:46.03 ID:pAG6wQ0j0
>>900
それは物流のせいだろ
>>924の言う通り被災地に回してるため首都圏は品薄になってる
回すのは当然だから良いとして、
届かないのは首都圏で品薄なせいじゃないのはおぼえててくれ
まあ品薄だって福島より北から見れば本当に些細なことなんで、
じゃんじゃん被災地に送ってほしい
943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:00.16 ID:AUDtjK1g0
>>923
うちは普段から圧力鍋で一度に3合炊きしてるけど
安い米でもモチモチしてうまい。
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:08.90 ID:wzJsCbMn0
もうすぐ放射能が届くので禿げになるよ。東京の馬鹿の為の電力原子炉
だから自業自得。いままで当たり前に電力使用の罪だ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:12.83 ID:GTlMaSMJ0
電池はちゃんと資源でリサイクルするのに他のゴミと分別して捨てるんだぞ
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:39.25 ID:tc2xxTra0
>>934
よぼよぼのばあさんが5キロの米袋かついで杖ついて歩いてた。杉並区
947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:40.12 ID:eQE6pzIS0
近所に死ぬほどあるスーパーやコンビニの棚がガラガラだった
こんな光景生まれてはじめてみたぜ
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:23:58.54 ID:pHWxn2s9O
自重しろ
今はできるだけ最小限で、食うもの、使うものだけ買え
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:03.85 ID:b3Bltj/R0
>>944
逃げるとしたら真っ先に逃げるはずのテレビ局が逃げてない間は大丈夫よ
950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:06.13 ID:ZqAw+NIRO
土人が皆さん、転売ヤーに転身?
951名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:09.97 ID:bYVhvXFv0
その前に鋲付き革ベストとチェーンでも買っておけよ。
物資なんかいくらでも手に入れられるぜ。
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:10.50 ID:BM8cxCVg0
>>910
屋外用の灯油ストーブ(調理用コンロのことね)を常備しているんで、
停電でも都市ガス止まっても、カセットコンロのカセットが売り切れても
とりあえずお湯を沸かしたり、炒め物したりできる。
白ガスのストーブは、いざと言うときに白ガスが入手できないから、
登山用ガス、カセットコンロ(屋外用)、白ガス、灯油とそろえている。

この灯油ストーブは阪神淡路でも大活躍したそうですね。
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:18.96 ID:LjYHLDWy0
被災地でもねえのに戦時中のような混乱状態・・・

キチガイが多過ぎるな

勿論、俺は懐中電灯も買ってないし
明日食う物も一切買ってないわけだがw
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:28.31 ID:BMljMwie0
>>921
俺が思うに、これはどうにもならない本能みたいなものだからな
自覚していれば自身で制御することもできるが、大体は自覚していない
もちろん認識させることは重要だが、この緊急事態では簡単にはいかないだろう
ならば、そいつらが買占めが馬鹿馬鹿しいと思えるような状況を作り出さない限り
買占めを止めさせることはできないと思ってる
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:32.93 ID:45M0qtHnO
>>807
ブルジョワには理解できないらしいな。
マジで一日一食で生きられるから困る。
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:33.73 ID:lgnprje6O
知人が被災地の市職員で避難所の世話してたが
水はまだだが電気が復旧してからたいていの人は帰宅したのに、まだ避難所に残ってる数十人は
ほとんど生活保護受給者だそうだ
避難所なら食べ物もタダだてんで、必要もないのに居座ってるらしい
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:53.53 ID:h8+8OHFx0
日本みたいな自然災害の多い国は食料自給率を高くしなきゃだめなのに
政治家はわかってないな
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:00.61 ID:b1AWBQzu0
パラドクス的だが買い貯めする奴がいるから買い貯めせざるを得ない
959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:25.79 ID:lF60Irnt0
>>910
2,3日前だか、被災者で室内で炭焼き一酸化炭素中毒
埼玉でも死者がでたとか入院したとか
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:26.79 ID:463Y1B+z0



    この世の中を  乱すのは


          決まって    馬鹿の    勇み足


961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:45.02 ID:64MaxrCKO
阪神大震災の時、周りの府県ではそんな騒ぎは起きなかったが…。
関東の人、落ち着けよw
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:52.87 ID:Za+yqewg0
>>956
それでも被災者なんだ、怖い思いをしたんだから大目に見てやれ
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:03.22 ID:F8XdrVvwO
テレビで東京の行列みたよ。首都麻痺だな
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:07.22 ID:b3Bltj/R0
>>956
あんだけ家が流されてる映像を何度も見ていながら、よくまあそんなことが言えるわねえ
965名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:16.54 ID:k6a8cBTh0
買占めしてる人って毎日大量に買ってるの?
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:25.01 ID:l0nD/Kxm0
>>946
それこそ買い物難民の動けない高齢者がマジで切羽詰ってるだろう
だからこそ安易な買占めは弊害なんだよな
967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:43.72 ID:atJcZKR70
岩手県内に住んでるけどスーパー、コンビニは品切れ、品薄だけど買占めは無いな。
まったく殺気立ってない。たまたまそんな人を見てないだけなのかも知れないが、
客の顔見ても、そんなことありそうも無い感じ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:26:58.47 ID:2//aiaUdO
金が無いから食料品など買い置きできない。
インスタントが少しあるだけだ…

勿論懐中中電気もない

969名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:04.05 ID:MK14o4Gk0
>>940
政府無能、TVで煽ってるし放射能もあって不安があるからアレかもしれんけど
何だかんだでそこまでのことにはならないと思うよ
数週間くらいはパニック起きるかもだが、基本的に日本は食品は輸入も多いしな
日本だけで賄ってる食い物ばっかりだとキツイけど
大量に買い込んで腐らせて金の無駄使いした奴を後で笑ってやりゃいい
俺はしばらく米に味噌汁とごはんですよだけで過ごす
970名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:10.19 ID:lgnprje6O
>>962
他のもっと深刻な被災者に回すべき物資が食われちゃってるんだよ
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:16.51 ID:YpSxiIOh0
>>953
さすがに懐中電灯ぐらい常備しとけよw
買わなくても何かのオマケとかでチャチいやつ貰ったりするだろ
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:17.15 ID:FSsdEUhVO
三重県津市でも乾電池、ロウソク売り切れててなんだかなぁ…
発電機、カセットボンベ、水は関東へ供給した為品切れって書いてあった。
973被災者:2011/03/15(火) 12:27:22.18 ID:bBwOVKyXO
おまえらこんなとこで偽善ばっか書き込んで中でクスクス笑ってんじゃねーぞハゲ共
おまえらも死ねーーーーーーー関東でも絶対直下型のM10以上起きろーーーーーーーーーーーーーくそーーーーーーーーーーーーー
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:35.33 ID:kK+sDO8WO
東京都民は水道水飲めよ

神戸市民は泥水でも飲んだぜ
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:27:59.16 ID:qRBXZbMr0
買占め厨は本当にいるからなw
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:01.16 ID:Za+yqewg0
>>965
東京の人は金持ちだからな、毎日大量に買って、余って腐ったら捨てるんだよ。
それがステータスなんだって。
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:04.16 ID:h8+8OHFx0
輸送壊滅なら東京の人間は餓死者続出だなw
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:24.10 ID:463Y1B+z0
>>958
>パラドクス的だが買い貯めする奴がいるから買い貯めせざるを得ない

意味不明。
他人に影響されて同じ行動をしてしまうのは、中身が希薄な人間のすること。
自分の頭で考えて判断する能力にやや欠けた人間というだけだ。

979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:28:38.08 ID:OxyuBiz90
東京の人間がカスなだけ
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:01.62 ID:YXjKQder0
東京都民の浅ましいこと・・・
まあ、こんなだからレンホーとか票集まるんだろうな
石原がトチ狂って洗い流せとか言うのも理解できるよ
西に来るんじゃねぇ
おまえら東京都民は韓国か中国いけよ
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:06.89 ID:BHe8KBcdO
俺は財力的な問題で買い占めはしないが、七並べじゃ6と8を出さない男だぜ!
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:07.68 ID:RBp7QGDF0
うちも今日はいつもの倍以上の発注が来たわ
何でこんなもんがと思うがパニックになるととりあえず何でも買うもんなのかね
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:13.24 ID:lXYtuHUH0
年寄りはヒマだもんな
店員も呆れてたわ
984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:19.37 ID:5wxokqMA0
>>1
東京に住んでる奴って、基本的に頭悪いんじゃないの?
誰も買い占めなければ日常が崩れる事もなかったのに。
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:29:59.99 ID:Acgl0YvJ0
西友に行ったけどパン無かったww
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:30:31.19 ID:45M0qtHnO
>>935
腐った妹とか最高だな
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:18.79 ID:6jRQkHVg0
東京人、元は地方民
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:26.65 ID:RBp7QGDF0
>>981
それ一番いやらしいじゃねーかw
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:32.44 ID:64MaxrCKO
>>955
俺も普段から1日1食。
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:35.13 ID:l0nD/Kxm0
>>984
もうだいぶ前から東京土民は情弱という認識だよ地方では
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:35.15 ID:lgnprje6O
>>964
津波被災地ではない
ただ家屋被害はかなりあった
それでもたいていの人は壊れた家でも帰っていくのに
ナマポさんたちは家が無事でも帰らない
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:31:42.80 ID:5QmPFuDAP
ティッシュが売り切れてた
花粉症のおれはどうすれば…
993ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/15(火) 12:31:58.98 ID:xMloSYb10
>>923,952
ミ,,゚A゚)ρオール電化とかにしてると停電で目も当てられないからなぁ
灯油ストーブはマジ偉大だね、ガススタ閉まっちゃってるけど

>>959
ミ,,゚A゚)ρ毎度、類似の事故起きるよなぁ
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:06.14 ID:rk+9wsan0
ネットイナゴどころじゃない
リアルイナゴ状態
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:12.86 ID:semrOi0tO
最低限の備蓄さえなかった人も多いだろうし、ある程度は仕方がない
それでも、今回の騒ぎは異常だわ
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:39.88 ID:LjYHLDWy0
お年寄りはいつ動けなくなるか分からんから、いざという時のために
まとめ買いしたくなる気持ちはまあ分からんでもないな
まあお年寄りは許してあげよう
997名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:32:58.83 ID:EXagb9n40
>>992
ハンカチとか布でかむ
ヨーロッパじゃそうしてる
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:33:23.27 ID:bBwOVKyXO
>>911それはないへんなのはいっぱいあまってるから。まあお前がへんなのだけど
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:34:13.51 ID:b3Bltj/R0
>>996
戦後の悪夢が蘇るのかもね
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:34:28.59 ID:3Bzw2oqa0
>>961
大阪にいたが直後はパンなくなったぞ
ただそろそろ落ち着き頃なんだがね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。