【東日本大震災】JJY 東日本の標準電波が停波中  電波時計の時刻修正ができない状態に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
電波時計の時刻を合わせるタイムコードを発信している福島県のおおたかどや山送信所の標準電波が停波している。

独立行政法人情報通信研究機構「NICT」のホームページに、「3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、
おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。復旧の見込みは未定です。利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどお願い申し上げます。」という告知が上がっている。

日本の標準電波は、東半分がおおたかどや山送信所がカバーし、西半分を佐賀県と福岡県の県境にあるはがね山標準電波送信所がカバーしている。

今回の停波により、西半分の地域では電波時計の時刻修正が行なわれるが、東北や関東を始めとする東半分の地域では
電波時計が正しい時刻を表示していない可能性があるので、注意が必要だ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432807.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:22:14.41 ID:kGA+UQjX0
こりゃ、G-SHOCK
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:22:14.43 ID:snLyhMhT0
:::::::::::::: ミ│:::::::\      ▽                     /
    (ソ│::::::::::::\ ヤダ /””\                  フクスマ必死だな
:::::::::::/ヽ│::::::::::● \  (丿−ω-)  ∧ ∧          /    ∧_∧
  (    \::::::(::::::::::\ 日  o) ⊂(゚Д゚ ,,)ヨコセ!    ∧_∧  (´<_`  )
   ソ      ⌒   ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄| \   ,)〜     (  ´_ゝ`) /   ⌒i  
::::::::::::::ソ  /      丶 \.ふくテ |   ( ( |    /     \    | |
     \/ ●  ●      \ レ     ∪   / /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
::::::::::::::::::: │<___丿 │/ \     彡  /  _(__ニつ /  FMV  /_.| .|_
きびたん ヽ  \─/  /::::::::::/\/\/\/      \/       / (u ⊃ 
なめんなよ\    ::::: /:::::::: ≪ の   激  ≫ カタカタカタ
:::::::::::::::::::::::::::::: ┐──ヽ⊃:::::::::::≫    シ ≪
:::::::::::::::::::  ⊂ ノ  ::::::::::::::::::: ≪ 悪  ク   ≫   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ≫     郷 ≪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大鳥居    /\/\/\ ≪  感  土  ≫+ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧+
      / ::  ‘┳┳” \ ≫ !!!!!  愛 ≪   ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)(  ゚∀゚ )
    ::::::::::::::::::::::::: # ̄# :  / _n\/\/\(((つ   ノ(つ  丿(つ  つ))
 (( ∩ ))  ::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄::::/  ( l     _、_\ ヽ  ( ノ ( ヽノ  ( (  ( 
  γ'⌒ヽ∧ ∧       /_、_  \ \_( <_,` )\_)し' し(_)  (_)_) 
  し'ゝつ( ゚Д゚)つ    /( ,_ノ` )  ヽ__ n    )   \ ウツクシマ +  
   イツクシマ     /  ̄     \    ( E) /ウツクシマ!!\      フクシマ
    ジャネーヨ! /  フクシマ!!!  /ヽ ヽ_//          \   
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:23:03.30 ID:5sNgv5UI0
東電いい加減にしろ
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:23:29.24 ID:UcIdId880
>>1
ありがとー
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:23:36.09 ID:/Ww2uBc40
>>2
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:00.94 ID:bOkl5wXu0
そんなの機械で自動的にしておけよ。
独立行政法人情報通信研究機構「NICT」は
天下りの無能人間がやっているのか?

現状の放射線レベルがたいしたことないのは理系ならわかるだろ。

もうそういう事業はドコモかKDDIにでも引き継げ
8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:07.66 ID:F6r67BYm0
あーこれ気になってたんだけどやっぱりそうか。
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:24:30.25 ID:DrjLwvmk0
代わりに放射能を発信します
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:25:14.11 ID:OH2h4+h30
これは他に比べればどうでもいいだろ
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:25:53.39 ID:q2wBvkJ/P
これは仕方ない
うちの電波時計も止まってる
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:25:57.56 ID:CAr/WKK/0
BCLやってた頃に短波ラジオで受信→受信報告書送って
ここからQSLカード貰ったっけなぁ・・ナツカシス>JJY
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:01.30 ID:3QYuK8Bw0
補正するだけと思ってたけど、止まっちゃうの?わけ判らん
データ取得OFFもできなそうだし、有事には使えないんだな
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:04.45 ID:wLoeg3nC0
無線少年だったころ、10.000MHzのJJY聞いていたなぁ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:24.68 ID:+wA2I8Qi0
>>11
あ、うちもうちも。
止まってるから、おかしいと思ったんだ〜。やっぱりか。
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:24.70 ID:JIRAyrPA0
普通の電波時計とか、数日電波受信できなくても時刻が狂うとか、特に問題はないけど
タイムスタンプサーバの正確性に影響がでそう・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:31.12 ID:QSihT2UA0
ホントだぁ(ll゚Д゚ノ)ノ
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:44.53 ID:B6CoxxfPP
なにおー
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:27:44.91 ID:7BOXSnDS0
本当だ
気がつかなかったよ
PCの時計もネットで同期取っても合わない
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:28:34.76 ID:2j9OcVtc0
こんなの小型の発電機で対処できるんだろうからとっとと発電機持ってけよ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:29:13.63 ID:veVzHwRc0
どうりでアイフォンの時間がおかしいと思った。
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:30:53.93 ID:PdXSbJ1x0
JJYってまだ音声の放送してるの?


JJy JJY ○時○○分 JST ぽーん
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:31:15.96 ID:i9CFX9ef0
日本は、東日本政府と西日本政府の2つの政府をつくったほうが良いな
どっちか絶滅してもひとつは残るから
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:31:57.48 ID:OF8T1+/u0
地震で棚から落ちてひっくり返って電池も吐き出してた電波時計、
今日になってリセットして時刻合わせしようとしたけどずっと00:00のまま
「あちゃー、壊れちゃったかなぁ」と思ってたけど、コレが原因らしいな
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:31:57.77 ID:DRDfryxL0
東のやつには時刻を教えてやるよ
いま、22時32分
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:32:50.70 ID:KSTWoQSB0
周波数がデジタル表示じゃない頃お世話になりました
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:33:17.39 ID:oWNWo43O0
GPSウォッチが最強
電池が保たないけど・・・
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:33:51.42 ID:UcIdId880
プッシユボタンで時間を進めるしかマニュアル手段がないのも辛いのうピヨピヨ目覚まし
少し行き過ぎたら12時間分プッシュだぜ
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:34:21.21 ID:Daf3py4w0
俺の部屋に電波時計3個あるけどセイコーの時計だけ西の電波拾ってる
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:35:04.97 ID:ZJv8CIBb0
投稿日:2011/03/14(月) 22:21:15.02 ID:???0

1/100秒まで出るのか、知らなかった。
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:35:16.34 ID:rhKZ76j30
>>12
お仲間発見、自分も受信報告してカードもらいました。
1970年代の話、愛機はGXOワールドボーイでした。
世間はスカイセンサー派が多かった。
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:36:03.67 ID:o3Df6EAo0
ゆんゆん
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:36:47.34 ID:vn+4091YP
サバイバル的には機械式が最強なんだな。
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:37:14.28 ID:jcF/P5+T0
正に文明の利器 ソーラー電池+電波時計
早く修理望む
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:37:17.26 ID:OGX2+OPb0
時刻合わせはNTPサーバだろ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:37:25.97 ID:1O6mmfTOP
クォーツ最強という事が証明されたな
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:38:13.56 ID:X3xPq1Na0
「正確な時刻」ってのが
貴重品だと分かった
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:38:21.09 ID:4SvTF+VM0
地震が来る1週間くらい前から受信できなかったぞ
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:39:08.78 ID:ueWnD/7H0
明日俺が遅刻するのは、きっとこれのせいだな
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:40:32.35 ID:3YbJbI0q0
おー。 ほんとだ パラボラマークが消えてるぞ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:44:52.22 ID:tvIMfMly0
JJYかあ。
遠い記憶にタイムスリップさせる単語だな…
短波といえば、大橋照子のヤロメロ、キャンディーズ、紙相撲だよなあw
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:47:12.94 ID:F6r67BYm0
>>31
ナショナルのクーガーのことも思い出してやってください。
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:47:30.43 ID:UZY7611X0
頑張れば九州の60khzも受信できるだろ、東京くらいまでなら
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:49:52.92 ID:zZAnU28EP
どや山?
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:50:58.63 ID:UZY7611X0
>>36
いや電波時計もクオーツだろ
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:52:44.71 ID:Nb0+Qq+vO
俺のデムパでよければ
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:54:30.79 ID:6GE2TCQY0
修正電波なしでも、
せいぜい一月に10〜15秒程度しか狂わないだろ。
よほど厳密に時刻管理する必要のある装置じゃなきゃ
何も問題ないよ。個人の腕時計なら全く無視していいから。
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:54:50.96 ID:MqaZ+HJFP
>>41
セクシーオールナイトも忘れないでください
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:54:55.93 ID:b3mu3cOc0
>>45
書いた後自分でも思った
けど意味は多分察してもらえるからおk
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:55:10.54 ID:YFzmv26l0
>>1
今現在は受信マークが消えてるけど、今日の午後までは
ふつうに受信されてたぞ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:57:37.14 ID:H8uerE3p0
関係ないかもしれんけど、10日の夜、GPSの電波受信状態が極端に悪くなったんだ
普段なら7-8機の衛星を捉えてるはずなのに、1つも捉えられない
いやな気持ちで、明くる日の朝もダメ、そしたら午後3時前にあの地震だろ
GPS電波を阻害する地磁気か何かが強力だったのかなって
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:57:58.51 ID:YuTUPrCM0
40kHz確かにあかんかった。
60kHzで時刻調整ボタン押してみたけど…
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:57:58.65 ID:JBKAyrYU0
うちも地震で床に落っこちた電波時計が受信してくれないんだよね
40Hzは原発の影響と言うより停電しているのかと思ってた。
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:58:37.56 ID:ludeA+GW0
・−−− ・−−− −・−−
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:59:13.50 ID:Gpl5QJoH0
>>47
電波時計を持ってないからって僻むなよ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:00:41.51 ID:knczez7Z0
電波時計なら修正が必要なほど狂わんよ
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:01:18.93 ID:YlKPKw5m0
>>54
懐かしい JJYは今でもモールスなんかな
58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:03:54.55 ID:YuTUPrCM0
>>51
2月16日あたりから、太陽風がめちゃめちゃ吹いてるらしい。
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:06:12.97 ID:jI9BCpEu0
電波時計の精度は低いよな。毎日修正を前提にしてるせいか受信できないと数秒/日くらいのペースで進んでいく。
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:07:24.93 ID:ZJv8CIBb0
>>22
ずっとピッピッだが、1時間に一回喋るんだよな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:08:01.27 ID:3cYIsx850
JG2AS
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:10:12.49 ID:66Kx0CnuO
ピーピピピ
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:10:21.31 ID:GYynceNS0
電波時計って最強じゃねと思ってたけど
うちの電波時計
時刻が狂っても修正できないんでクソだと思った
64名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:12:12.81 ID:UZY7611X0
>>59
1日数秒だと、精度悪すぎでしょ
たぶん仕様の範囲外だよ
取説に書いてあると思うけど
6552:2011/03/14(月) 23:12:24.80 ID:YuTUPrCM0
やっぱ無理。

窓辺に移動させてもう一回やってみるけど…
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:13:08.88 ID:TvJB2njc0
1分狂ったら致命的なことになる仕事をしてるのなんか皆無だろ
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:14:22.46 ID:VyuaPd0A0
むーかしのなまえーええーでー
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:15:36.91 ID:9YSovmsL0
北海道だけど
九州のはがね山標準電波の方を受信してるから問題ないな。
なぜか、おおたかどや山送信所の方が弱いんだよなぁ。
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:16:08.32 ID:DrjLwvmk0
>>66
緩い仕事しかしてないね
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:18:31.18 ID:8a0XeCIIP
目覚ましは電波時計だけど、かけ時計はクオーツオンリー
さっきラジオで補正したからしばらくは誤差30秒以下で行けるはず。
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:19:24.43 ID:rIJ0WwvJ0
俺の電波腕時計が電波受信出来なかった理由はこれか!
72名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:23:35.73 ID:wA1OsY3NO
都路って、原発からほど近いよな…もしや…
7365:2011/03/14(月) 23:25:43.35 ID:YuTUPrCM0
やっぱり無理。

早いとこ復旧することを祈りましょう。
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:29:08.11 ID:c0zqGN1H0
ふと目覚まし時計2個を見たら、きっちり福岡からの電波を受信してた。1個は「W」表示で西日本からの電波を表示。@松戸市
やるな。。。>スーパーライデン&ウェーブセプター
75:2011/03/14(月) 23:29:26.50 ID:GSti+PLH0
>>11

 止まるの?
 補正が出来無いだけじゃなくて。


 所で、docomo携帯電話の時間補正は大丈夫だよね?
76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:30:28.47 ID:n2ql3U2q0
>>42
家の2200は何とかまだ使えてます
77名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:42:53.67 ID:fR7zrZ5C0

西日本は佐賀だっけ?
78名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:50:13.58 ID:z8Zki2mQ0
>>77

はがね山標準電波送信所
所在地 佐賀県佐賀市
標高 900m
位置 北緯33度27分56秒東経130度10分32秒
送信開始 2001年10月1日

wikiより
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:53:50.95 ID:U2jiL5AZ0
中国のBPMは標準電波局にもかかわらず、周波数が微妙にずれている
これちょっとした豆
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:54:46.78 ID:c0zqGN1H0
>>79
グレートファイヤウォール越しにntpなんかやるからだ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:57:32.35 ID:SuJFDjFv0
はがね山って背振山?
82名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:57:53.43 ID:bB0hXozu0
試験運用の時は送信所が茨城県じゃなかった?
83名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:00:12.59 ID:7T+By3m10
>>54 −・ −・ −・ −・ −・
84名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:06:10.06 ID:MoBlUM+c0
東京タワーから発信することはできないの?
85名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:08:07.48 ID:S7sh5GDY0
げ、これ先に見てたら時計の再修正しなかたのに
どうりで一向に修正終わらないと思った
唯一のめざまし時計で、電波修正しかできないタイプなのに…
86名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:22:28.97 ID:pVVZnusFO
今のJJYは40または60キロヘルツの搬送波で1秒に1ビットで年月日時分秒の符号を送っている。昔のパソコンのカセットテープ記録に少しだけ似ているかな。モールスは使っていません。詳しくはトラ技の特集。
87名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:24:08.06 ID:MOQfUw6L0
そういやウチの時計も福島の奴に依存してたっけな
>>59
確かに
88名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:26:10.35 ID:2MMwwDBo0
受信出来てないから想像してたけどやっぱりか
原発の近くとは知らなかった
89名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:28:43.35 ID:emIC75u+0
青森県八戸市だが、腕時計でも置き場所によっては福岡波を受信できるぞ
90名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:33:19.96 ID:l4kPNFMv0
おおたかど←なぜか変換できない
91名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:35:20.07 ID:wINUmI9A0
>>7
天下り同士で情報の共有をしていて、
真実を知ってるからこそ逃げてるのかもな
92名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:41:40.91 ID:+3ORb7RP0
>>91
マスコミも人の事言えないけどな
93名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:45:58.02 ID:usmJc11wO
あーなんか変な表示が出てるのはこのせいか
94名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:43.35 ID:WNKPtWr9O
こんな大事なシステム無責任な行政法人に任せるな

つか正確な時間把握が出来ないのは救援作業にも影響あるだろ
95名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:52:28.94 ID:RcwvCfJR0
ntp.nict.jp で合わせればいい
96名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:55:58.01 ID:c+6kc0Xw0
>>89
その逆パターンで背振の近所なんだが時計見ると時々「E」(東)のマークを見る。
セイコーの置き時計なんだけど何なんだろうね。

>>81
背振
97名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:25:47.55 ID:RchliudR0
俺の電波時計は一日一秒ずつ遅れている。
98名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:24:32.76 ID:2vdrM/np0
俺九州だけど、サーバーに負荷かけないために2個ある電波時計のうち1個の電池抜いた。
東日本の人、がんばって!
99名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:44:16.73 ID:8q882DSv0
>>76
ウチのサージラム(KH-3800)はバリコンかイカれました
100名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:43:57.25 ID:vCk0YctF0
>>98
意味無いw
101名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:02:43.23 ID:hwFSCE7v0
5秒くらいなら遅れても、進んでも普通気がつかないでしょ?
102名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:14:50.89 ID:2J+zxNUmP
>>98
しょぼい釣り針だな
103名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:49:16.91 ID:G4FkXeAG0
>>84
ビデオデッキは教育テレビアナログの時報で補正してるよ
104名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:29:37.75 ID:79V3vMaP0
・━ ━ ━ ・━ ━ ━ ━・ ━ ━ 
・━ ━ ━ ・━ ━ ━ ━・ ━ ━ 
・━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━・ ・・・・・ ━ ━ ━ ━ ━

ジェー ジェー ワイ
ジェー ジェー ワイ
じゅうろくじ さんじゅっぷん じぇーえすてぃー

━・ ━・ ━・ ━・ ━・
105名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:34:58.32 ID:0IUNEjHAO
せっかくセシウムが余ってることだし、あそこを代替施設にすりゃ
いいじゃん。
106名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:43:19.20 ID:Do3e8Ffl0
まあ数百年に一度の大災害だからな、仕方ないよ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:53:35.15 ID:qdBJdB9D0
TBSが停波ならよかったのに…
108名無しさん@十一周年
スタンドアローンのシステムの大事さが再認識されるんだな
何かに頼ってるとイザというときに困る