【東日本大震災】 「どうなってしまうのか…」 首都圏のガソリンスタンド、ピンチ…15日以降の営業、見通し立たず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★首都圏のGSピンチ 休業や給油制限 千葉は3時間で完売

・首都圏のガソリンスタンド(GS)が14日、給油制限や休業を余儀なくされている。
 給油制限を設けて同日はなんとか開店した店も15日以降の営業の見通しは
 立っていないという。

 千葉県船橋市の荒木田インター近くのセルフGSには14日昼、給油のため50台を
 超える車が並んだ。

 このGSは24時間営業だが、男性従業員によると、この日は入荷が遅れ午前10時半から
 1台20リットルの制限付きで販売を開始。制限給油は前日に無制限で午前8時から営業を
 始め約2時間で予定販売量に達した状況を受けての措置だったが、この日もわずか
 3時間で完売した。

 給油できた自営業の男性(34)は「今日しかないと思ってきたが、まさかこんなに並んでいるとは
 思わなかった」と驚いた様子だった。 

 同店によると、15日も給油制限を設けて営業する予定だが、それ以降の入荷のめどは
 立っていない。 

 同店周辺のGSは入荷待ちや計画停電で14日でさえ休業に追い込まれている。男性店員は
 「今回のような事態は経験したことがない。明日以降、どうなってしまうのだろう」と顔を曇らせた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000655-san-soci

※前:http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300088107/
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:05:56.91 ID:dVE5kKgN0
bbggttssnn
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:07:17.54 ID:fdDx9Z/R0
なんでこれしきのことで石油が足らなくなるのか
なんでもかんでもギリギリすぎるんだろ?
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:07:50.25 ID:rTK7JQbX0
【東日本大震災】分別ない韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299952113/

>「韓日戦同点ゴールよりうれしい。うっとりする」(tkfflaRns)、「久しぶりに温
>かい便りだ。さっぱりする」(福徳)、「以前、関東大地震や神戸大地震のように、
>まん中に大きく一発さく烈してくれれば、今晩はよく眠れるだろう。火山爆発に8.8
>大地震で終わらせてやる」(I'll be back)等、悪口コメントが続いた。

>これ以外にも、「この程度で喜ぶとは。明朝まで待ってみろ。まだ喜ぶのは早
>い」(Ace)、「こういう難しい時世で、やる気も出ないが、久々に温かい話が聞こえ
>てきた。そのまま沈めばという感じだ」(aaa)等の書き込みもあった。

韓国メディアが東日本大地震をパニック映画と関連付け報道.
http://news.livedoor.com/article/detail/5410605/

「日本沈没」と報じた韓国メディアに非難殺到、「なんという見出し…気は確かか?」
http://news.livedoor.com/article/detail/5409356/

【サッカー】韓国の横断幕が「日本沈没」
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51536769.html

韓国の掲示板で東北地方太平洋沖地震に絶賛の声が相次ぐ
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2032.html
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:08:11.22 ID:7EgJZacW0
今回は長引くからね。


十分な準備と覚悟しておいてね。


6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:08:18.21 ID:a4WfH7Qi0
電車うごかさないといろんな業務が止まって
物流も動かなくなってくると物資の輸送とかも大変になってくる
停電は回避してもらいたいが、難しい・・
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:08:38.50 ID:rwXMGBm4P
8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:08:39.08 ID:jstXjJlk0
東北の地震でどうしてガソリンが?
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:03.50 ID:r/xs5qc30
東京人びびりすぎなんだよ被災してないのに
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:06.05 ID:aV2gWnvO0
どうかトンキンがトンキンゴキブリのロウソクの不始末で大火事で焼け野原になりますように
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:09.80 ID:pn4+Ve7a0
今頃並んでるような想像力の働かないやつが津波にさらわれるんだよなw
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:32.22 ID:peyuwK3A0
>>8
千葉のタンク火災見て、とりあえず入れとくかと思った連中がパニックを誘導したんじゃね
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:47.06 ID:laJjDs680
なんでこんなにガソリン無いのよ?
中東情勢関係なしにさぁ
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:10.50 ID:3mHc8vZ80
つうか、自家用車は給油を自粛しろ。
乗合で乗りたければ乗ってくれよ。
緊急車両や物流系の業務用車両を優先するべきだ
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:14.17 ID:5zkCNomE0
土日しか使わない人達の買いだめ需要がすごそう
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:25.57 ID:BZQmEnwS0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一つ一つのレスがデマやパニックを生みます!!
必ずレスの最後にお住まいの地域を書いて!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:27.71 ID:0PPMZ1Pv0
とりあえずチャリをこげ
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:28.68 ID:YWU1alBy0
ガソリン代が2円上がった(´・ω・`)
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:35.37 ID:x3uJykXn0
パニックって怖いな
オイルショックを思い出すわ
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:40.11 ID:CpWXX7BA0
うちの会社はガソリンなくて通勤できないのは欠勤扱いにはしないと決定しました ガソリンなくったらチャリで行くけど
たぶん今週のうちに人がこなくなり業務が回らなくなると思う GSにローリーが来ても会社勤めしてる人は
帰りによろうとしても、すでに売り切れでガソリン給油できない もう会社にだれもいなくなるかも 田舎なんでみんな車通勤
電車バス使うと たぶん一人平均片道3時間がかかるであろう そんなん毎日無理 つか電車だって元々本数ねえしバスはもっとねええ 終わったよ日本経済

むかついたら今日おれは東電株全力で売った もうこっちの生活苦は東電の売りでカバーしてやるわ
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:05.74 ID:lOzChMK30
前スレ見たらパニックになるやつ結構いてワロタ
パニックになるヤツは氏ね
今すぐどうこうせえと言うヤツは氏ね
22m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:11:24.09 ID:IhX+uZr/0
物流が回復しないことには話にならない。
停電は仕方がないから、物流、交通、製造、医療に関わる部分だけでも停電無しには出来ないの?
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:25.20 ID:aVDpvWfH0
荒木田インター???
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:26.93 ID:9th5HU190
東北地方の国家備蓄基地が潰れたせいか?
西日本の備蓄は使えんの?
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:28.51 ID:5K3lFI1/0
コンビニ店員だけど、配送のおじちゃんがそろそろガソリンが無くなって動けなくなるかもしれないって…
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:29.44 ID:GpZIEr6E0
乾電池に関してはエネループな俺は勝ち組だな
自家用車は禁止してもいいとおもう
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:29.93 ID:L6q4BDjI0
一つ聞きたいんだが、首都圏って、防災訓練とかしてこなかったのか?
うちのとこじゃ、阪神大震災の日とかに合わせて、防災訓練とかやってるんだが・・・
多大な犠牲の上に得た教訓なんだから、大事にしていかないとな
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:36.94 ID:jFlLcuiw0
まあ本当に大丈夫と思ってれば「買い占めるな馬鹿」とは言わない
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:51.46 ID:K+dkDSRs0
■twitterで市民の不安を煽りまくる男たち■

大爆発を起こした福島第一原発三号炉はMOXプルトニウム燃料を使用だが、
すべての報道、政府発表、東電発表にプルトニウムのプの字も出てこない。
この意味を我々ははっきり見つめよう。「パニックを恐れる」という名目で
国民に必要な退避情報を一つも出さない。レントゲンと同じとウソをつき続けてる

皇族はすでに全員京都に移動したとの情報が入った

筆者らの情報を「煽り」「デマ情報」と誹謗する輩は、まずは筆者をブロックし
政府と東電の情報だけを頼りに行動しなさい。

左翼?w
@tokaiama
@TONYtheWEED

信じるやつらが続出!!こいつらやべえwwwww
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:07.91 ID:VqfjgD+30
これはトヨタのせい

「ジャストインタイム」とかいって 在庫の備蓄=悪だと吹聴した
トヨタ生産方式が 書籍などになって広がってしまったのが
ガソリンのみならず コンビニやスーパーからものがなくなってしまう 何よりの原因
ムダをなくすことと 余裕をなくすことの区別が付かない愚かな発想
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:11.76 ID:fsk5Hc4w0
伊豆沖地震の危険
富士山噴火の危険
被爆
人的被害
民主党政権
基地外マスコミの一極集中
姉歯建築、他、水面下の詐欺企業
継続的な計画停電(なのにネオンがギラギラ)
鉄道ストップ
創価学会本部
朝鮮総連、民潭の本部
中国人多数
エイズ人口トップ
満員電車
買い占めによる品薄(いつか暴動)
民度低い都民
年金詐欺だらけの高齢者
民間人を巻き込んだヤクザの抗争
やわな地盤(液状化決定)

\(^o^)/オワタ
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:21.04 ID:xBn4BIru0
茨城県民だけどガソリンスタンド入場待ちの行列は勘弁してほしい
長いものだと数kmも行列が続いていて何も知らない(ガソリンスタンドに用事の無い)
車とかが巻き込まれてる
入場するまで数時間かかるのでそれまでエンジンつけっぱなしだから
給油するためにガソリンを大量に消費するという本末転倒状態になってるし
南はそうでもないが北の方は凄い数がガソリンスタンドに並んでる状態
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:23.41 ID:EBn115hD0
これで停電したらネットで情報収集できないよ
ガソリン無くなったら車で充電できない
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:31.48 ID:3mHc8vZ80
自家用車→リッター5000円
業務用車両・緊急車両→市価で入れさせるべし。

ガソリン値下げ隊に下げてほしけりゃ下げてもらえ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:33.71 ID:laJjDs680
不安煽る記事やら噂が出回ってるけど
すぐ復旧するでしょう
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:39.04 ID:mMbxMEeNO
余震で関東大震災がくるかもしれんからな
今なら食料、飲料売ってるよ
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:43.74 ID:AdJ5sLtl0
>>28
買い占める馬鹿がいなければ大丈夫。
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:55.26 ID:apShq+OXO
埼玉の田舎でもひどい有り様だったわ
そろそろガス欠渋滞の嵐がくるのか
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:56.69 ID:Lm26UoPXO
県から道路補修やれって要請来たけどガソリンなくて重機動かせないから仕事にならねぇ
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:12:58.63 ID:rSvGw0BQO
ガソリンスタンドに行ったら、在庫がないし
注文していて入荷待ちなのに、
いつ来るのか、スタンドも全くわからないとのこと。
そこで質問

元売りで、ガソリンの精製はされているのか?
なぜ道路は機能していれのに流通しないのか?
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:19.72 ID:INOpH/A9O
需要と供給のバランスが崩れたときは、すみやかに価格を変えてバランスを整えるのが正しい。
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:21.08 ID:gqYs9eFF0
自転車、バイクの時台到来
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:29.71 ID:5zkCNomE0

TVでコメンテーターが電車動かないから車で来ました、すごい混んでましたって言った後の
ニュースが渋滞しますので車での通勤はなるべき控えてくださいだった
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:49.08 ID:jFlLcuiw0
>>37
買い占める馬鹿はいます
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:50.90 ID:gzkAp+br0
パニック→買い占め
次は〇〇が悪いと責任転嫁のターン
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:51.69 ID:VqfjgD+30
>>37
中東の「貯め込んでる馬鹿」が一番悪いのでは
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:53.15 ID:FFonnOtJ0
>>13
東日本の製油所がやられているらしい。
原油じゃなくて製油の問題。

にしても政府の対策がなさすぎる。
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:13:53.79 ID:x3uJykXn0
災害時にデマを吹聴してパニックに陥れる
仮に俺がテロリストならこの時期に行動を起こすわ
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:06.60 ID:q7ElFiJ40
>>9
びびるびびらない関係なく
日本経済は終わったんじゃないかな。
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:21.34 ID:4wBahYUvO
車とバイクで3日通勤分だな…
ま、3日の内になんとかなるだろ
ここが岩手なのが気がかりだがw
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:30.25 ID:KTYGHgej0
>>43
要は通勤せずに家でジッとしてろってことだ。自主有給休暇
消化中。
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:43.19 ID:WiyT6fLG0
神奈川住みだけど電車が動いてくれないと
車で会社行くしかない。片道約40k・・・
一昨日満タンにしたけど、あと2日しかもたんよ・・・
電車動いてくれ・・・

53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:43.63 ID:mYm8R8Tk0
自営業の俺涙目・・・
軽トラにガソリン入れられなくて資材を仕入れに行けない
サンドラの皆さん過剰給油は勘弁してください・・・orz
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:52.55 ID:fdDx9Z/R0
うちの近くはティッシュ、ガソリン、米、パン、水何も売ってないぜ
店員から若い女とジジババが買い占めてるとの話を聞いた
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:14:53.93 ID:CpWXX7BA0
並んで買えるならまだいい こっちは全部のGS閉店だ@群馬
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:21.00 ID:M+m5RdzS0
俺も満タンにした。
もし無くなったら?ヤバイって事で皆が満タンにしたから不足になるんだろ?
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:23.88 ID:AdJ5sLtl0
>>36
どうせ本当に来たら都市機能がマヒして避難しなくちゃならないんだからそんな食糧持てんわ。


58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:37.79 ID:4L2YLrY00
西日本の中古のカブを買い集めたら儲かるんじゃね
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:49.12 ID:Cmz0yPKR0
>>27
災害直後の避難訓練はしているけど
災害後の被災生活訓練まではしていない。
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:50.93 ID:FN43v5C7O
こういう煽る記事を書くなよ…
サンデードライバーが焦って入れただけだよ
個人経営のスタンドは常連客ように残してるよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:02.18 ID:rSvGw0BQO
関東でやられたのは、千葉のコスモ石油のみなのに
なぜここまでガソリンが品薄なの?
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:07.29 ID:68sIdIpjO
西日本への発送が拒否された…
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:12.37 ID:aqFB8l9v0
これなんでガソリン切れてるの?
ちょっとみんなはしゃぎすぎだろ
64m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:16:16.31 ID:IhX+uZr/0
>>40
精油所は点検が終了しないと操業できない&千葉の精油所が消滅して生産能力激減
65名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:31.69 ID:WL9i7b4fO
犬の散歩しながら、GS渋滞を歩いてみたが二キロくらい繋がってた。
土建、造園屋とか主婦とかばっかり、
おまえらの仕事や生活なんて不要不急じゃねーだろ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:32.09 ID:aq2W5a5b0
>>54
確かにスーパーにロクなものが置いてない
会社帰りの奴は晩飯に苦労するぞ
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:33.98 ID:7EgJZacW0
>>40
それには理由があるのだが、公にされてないからまだここでは言えない
ただ、石油の在庫が無いとかいう理由ではないことは確か
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:46.17 ID:BzUpj0GP0
>>13
GSのガソリンタンクなんて大して入ってないぞ
だから頻繁にタンクローリー車が来てるだろ
そのタンクローリー車が来ないんだからGSのタンクは空になる
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:49.40 ID:gzkAp+br0
>>53
お気の毒
買い占めしてる馬鹿どもはガソリンより重要な物資が入ってこなくなることが想像できないんだろうな
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:01.29 ID:H8jRNHIh0
いつも得意気に言ってるじゃん
東京は車いらないって

それがごらんの有様
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:02.73 ID:aZ4dOBMm0
そういえば、千葉のコスモ石油どうなってる? まだ炎上中?
72作戦単位・技術継承宣言いつよ? ◆FWODKgGRBY :2011/03/14(月) 18:17:19.37 ID:Ly9u7qZD0

でいつよ?
73名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:39.29 ID:MI1hZRui0
>>67
理由は何でしょう??
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:45.03 ID:hpMQC+W6O
1リッター 5千円で売ったろか?
75名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:57.09 ID:Vs8NE47i0
ガソリンを求めてガソリンを消費する人々
76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:17:59.40 ID:NWhSF0UG0
おやじ、ガソリンをよこせ〜!
77(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/14(月) 18:18:01.02 ID:J1HmtQft0
直接被災地はダメだけど東京は、交通網さえマヒさせなければ、本来ガソリン供給がと滞ることは無いんだけどな
一気に殺到するわ動けなくするわで物流止めるから各店舗にローリーが回らない

関西大震災を鼻で笑って碌に検証してないからこうなる
あと電池だが賢い人はエネループなどの充電池を買う、普通の乾電池なんてすぐ使いきって次はもう無い
78名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:01.21 ID:FW9ZTRuo0
>>61
電車運休と原発
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:05.93 ID:iRq6nSlNO
>>40
トイレットペーパー、カップめん、ガソリンなどは被災地優先になってんだろ
そのうち出回る
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:06.61 ID:9s7Z75ZLO
こんな時にグダグダ言ってんじゃねーよ朝鮮人
日本人なら少しは耐えろよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:21.19 ID:gIpDkQgS0
1リッター なんぼ100万円
82アニ‐:2011/03/14(月) 18:18:21.49 ID:UKIacNXP0
なんかおかしい
どっかで止められてる
83名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:41.56 ID:ZALfX5RjO
トラック大丈夫なのか?
物流止まったらそれこそヤバいっしょ
84名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:54.72 ID:rSvGw0BQO
単純に入荷がないから在庫切れらしい。


精製→流通が
戻らないと元通りにならない
85名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:01.92 ID:5zkCNomE0
ライフライン復旧部隊って実際はガスや電気・水道・道路の下請け業者なんだよね

そういう民間の会社の車両にガソリン行き渡らないって問題だよね
86名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:19.05 ID:fdDx9Z/R0
>>80
お前と違って車通勤なんだよカス
87名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:28.50 ID:eeSP2e760
こりゃ早く鉄道全面再開してくれないと収拾つかんぞ
88名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:29.20 ID:aqFB8l9v0
あしたJRが動かない、かつガソリン復旧見込みなかったら
まじでチャリ通かな

11km通勤できるチャリおせーて
クロスバイクってやつ?
89名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:40.27 ID:9th5HU190
不足してると実感する物資は乾電池、パン、ガソリン、カセットコンロだな。
90名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:40.72 ID:p6Kcm3aw0
>>57
災害対策で買い占めるならやっぱ武器だよな!
91名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:47.71 ID:MI1hZRui0
明日は、かなり入るらしい?けど
電話待ちだからなぁ〜
92名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:47.97 ID:jFlLcuiw0
>>83
だからこそ今のうちに・・・という悪循環
93名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:09.62 ID:KSocOMlvO
買い占められるくらいなら岩手宮城沿岸に優先的に灯油やガソリン配送してやれよ
94名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:16.28 ID:4nSql6Da0
>>67
書いちゃえよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:16.47 ID:q7ElFiJ40
基本物流関係のトラック、運行バス優先なんだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:19.82 ID:zWbGCk+J0
地震特番でもやってるケド、房総半島沖の断層のエネルギーが温存されたままだからな
危険だからガソリン等供給量極端に減らし、電車も極力間引いてる悪寒

政府はM7.5クラス襲来間近と読んで、首都圏をスローにしてんだろ?
つまり政策的なんじゃね?
97名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:24.43 ID:sJPf8Z8S0
そもそも考えてほしい。
働く必要があるのか?
98名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:24.41 ID:NtIQRa9G0
何のために給油してるのかがわからんのだが。
仕事で使う車は別として
99名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:31.11 ID:u3edcf1m0
>>70
移動におけるシェアは10%だが、たった1割でも影響受ける人数が下手な田舎の全部より多いってことだろ
100名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:36.33 ID:QEKbsXBCO
スタンド夜勤やってるが、昨日に続き今日も休みになった。
朝7時に開店して19時に閉めるらしい。
勤務日数減って給料ピンチ…
コンビニ開いてるかな?ヤンマガ買ってこよ…
101名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:38.50 ID:xBn4BIru0
警察とか消防はガソリン優先してまわさないといけないだろ……
宅配業者の集積所とかには自家用ガソリンスタンドがあるけど
警察とか消防にはそういうのあるのか?
102名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:40.92 ID:Hn18YTdE0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031417130042-n1.htm

せいぜい1割減なうえに需要期でもないから大したことなくね?
103名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:51.61 ID:bP/tt8SI0
セルフで家にあったポリタンク6個にガソリン満タンにしてきたから一先ず安心
104名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:55.78 ID:FFonnOtJ0
原発ばかり報道するせいで意外に知られてないのな


http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2010/20110314_01_0980108.html

東北地方太平洋沖地震による石油製品供給体制への影響について(第3報).
 東北地方太平洋沖地震の発生後、当社グループの仙台製油所、鹿島製油所、
根岸製油所において石油製品の生産・出荷を停止しておりましたが、本日、
根岸製油所において陸上出荷を再開しました。

 しかしながら、仙台製油所、鹿島製油所につきましては損傷が大きいことから
復旧の目途がたっておりません。また根岸製油所での生産開始にも一定の
時間を要することから、当面、供給能力不足の状況に変わりはありません。

--

政府が緊急輸入するくらいで当然なんだがなぁ。
あと西日本からまわすとか。まるでそういう動きが見えん。
105名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:03.62 ID:zgubbA/K0
そのころ中東では・・・「まただ・・・井戸を掘っても出るのは石油ばかりだ・・・・・・orz
106名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:06.01 ID:gzkAp+br0
>>90
さすがヒューマンガス様
ガソリンは奪い取るものだからな
107名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:06.39 ID:ZALfX5RjO
>>92毎日運ぶのにヤバいね
こりゃ食料なくなるかもな
108名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:06.77 ID:Cmz0yPKR0
>>88
クロスでいいとおもう。
109名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:25.96 ID:ZPtOjnfX0
なんで公共の交通機関まで麻痺してんの?
自家用車の給油は制限してもいいけど、電車やバス動かせよ
110名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:26.60 ID:GpZIEr6E0
>>75
あほかとwスゲーまって10リットルとからしいな
111名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:26.72 ID:qoAawulAO
>88
11Kくらいママチャリで十分
112名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:30.81 ID:Sz+lb9gt0
長野もガソリンねぇーー。。。足がなくなるぞ
113名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:32.31 ID:2d2y7T1Z0
被災地がガソリン不足でローリーの大半が被災地に向かってるから
供給が間に合わないらしい
114名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:33.78 ID:4L2YLrY00
>>97
福島で深呼吸すれば極楽いけるのにね
115名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:35.77 ID:9lU1KMbGP
>>103
溶けて漏れ出すぞ > ポリタン
116名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:47.33 ID:l6tt0Nx60
あちこちで給油待ちの車が渋滞起こしてる
そのせいでローリーの到着も遅れるという悪循環
国内供給量は充分足りると石油連盟も言ってるし、焦って入れに行かずにちょっと待つべき
1,000円限定で入れてるスタンドで、1,000円分も入らない客が沢山くると嘆いてたぞ
117名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:01.50 ID:peyuwK3A0
>>54
午前中のν速の埼玉スレとかで、ジジババ&主婦の買い占めが多数レポートされてた

報道するとパニックを誘発して、さらに買占めを煽ることになるから、テレビじゃやらないだろうけど
118名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:04.75 ID:9s7Z75ZLO
>>86
たまには歩けよクソデブ 少しは痩せるだろよ
119名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:23.42 ID:rSvGw0BQO
どうも精製したガソリンを何者かが調整して止めている気がするんだ
いくらなんでも、コスモ石油がアボーンしたくらいで
この極端な在庫切れはおかしい
120名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:24.47 ID:l5X4q5K10
>>98
自分の不安を解消する為だろう。
ウチの近所の滅多に動かない車達が昨日動いて給油&買い溜めしに行ったと思われる。
盆と年末年始しか動いてるのを見ないのに、果たして給油が必要だったのかと…
121名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:28.35 ID:q7ElFiJ40
>>103みたいなやつもいるしな。
今日電気店いったら、一人で電池を100個近く買ってるやつまでいる始末だし。
122名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:38.11 ID:aqFB8l9v0
>>108
じゃぁそのあたりなんかないのって自転車やいってみるわ

>>111
車道のるのこえーよ
123名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:46.74 ID:8/xw/wvm0
>>103
嘘つくな ボケ
124名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:22:48.51 ID:R74yTtqj0
関東人の混乱を見てると、
今までこういう災害は他人事だったんだろうな
125名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:00.08 ID:AdJ5sLtl0
>>88
11キロしかないんならどんなチャリでも大丈夫だろw
126名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:05.92 ID:eUNbBE1N0
長野県内でも売り切れスタンド続出中だぞ
127名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:09.10 ID:fdDx9Z/R0
>>103
おい、それ外に置いておくなよな
冷暗所に入れとけよおい
128名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:13.37 ID:9nw0lqvZi
とりあえず大手バス会社は減便すべき
129名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:28.54 ID:gzkAp+br0
>>103
あぁ、大火災だ
130名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:32.43 ID:aqFB8l9v0
>>103
お前のせいで俺の原付にガスいれられなかったじゃねーか!
あと、ポリタンクは爆発するって知ってていってるんだよな?
131名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:35.06 ID:jgCVuW3K0
>>32
それ、昨日の埼玉で体験した。
GS渋滞。二車線道路の片側完全に潰すから、訳もわからない。
スタンドの奴らは誘導もしてないし。超迷惑被った。
132名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:42.23 ID:kmv/plc60
>>121
今日買えたのか
昨日の時点で乾電池なんてどこも消え失せていたけどなー
133名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:42.31 ID:+uQTFoOM0
>>88
ママチャリで十分だよ。
変に凝った奴は修理とか融通きかなくて困る。
134名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:42.32 ID:4L2YLrY00
>>100
ビッグコミックオリジナルにしろ
280円で隔週だから節約になる
135名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:44.63 ID:53PdoZwe0
>>103
お前んちどこ?

ポリタンクなんかに入れて迷惑かけんなよ
136名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:51.30 ID:T4Nmv7Sb0


>>103
釣りっすか。(´・ω・`)
ポリタンクにガソリンは違法ですよ。
専用の容器じゃないと。危険物ですから。


137名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:03.01 ID:GpZIEr6E0
>>88
普通のチャリで十分だろ・・・セレブかよ
都民頭おかしい

byチャリンコ民国人より
138名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:06.09 ID:yxV309LN0
ガソリンスタンド渋滞がまた無駄なガソリン消費を生んでるわけで泥沼だな。
落ち着けよ。
139名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:07.06 ID:ExV0I+U4i
>>103
火事おこすなよ
140名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:11.27 ID:iRq6nSlNO
>>103死ぬぞばか
141名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:31.13 ID:Sqjjz9gfO
>>112
長野は中央線アウト=石油アウトだからな
142名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:34.12 ID:Cmz0yPKR0
>>122
最初のうちはケツが痛くなったり、普段使わない筋肉使って大変だけど
慣れてくれば11kmなんて散歩程度に思えてくるよ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:34.85 ID:cuP4AH1r0
2リットルのペットボトルにガソリン入れておいた。
とりあえず、カブで100kmはいけるかな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:41.25 ID:l5X4q5K10
>>116
食べ物も同じ事が言える。買い溜めの渋滞のせいで物流が大混乱。
自分達で自分達の首を絞めてるんだよな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:47.52 ID:aqFB8l9v0
>>132
俺の近所だと、電池は単1、単2が全滅で
単3、単4はだだあまりだったな

単1、2なんて何に使うんだ?
LEDライトは単3か4だろ
146名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:50.08 ID:YlAZKUyH0
ひゃっはー
147名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:01.63 ID:DZPzBKdf0
自転車に乗ればいいでしょ
148名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:08.24 ID:lFuBRhf70
みんな焦りすぎなんだよ。
移動する必要もない人間が我先にと並ぶ。

今日会社に来た運送会社のお兄さんに大丈夫なん?って聞いたら「ウチはローリー一台確保してます」って言ってた。
確かに運送会社は燃料なくなったらどうにもならんしな・・・
149名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:08.54 ID:9th5HU190
>>131
おれもだ。やっと順番がきたと思ったら「ハイオクは売り切れです♪」だってさw
150名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:12.78 ID:FW9ZTRuo0
被災地優先に送ってるから品不足なんだって
次にいつ何が入るかわからんけどな
151名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:16.54 ID:4/eaj8w50
>>145
一般的な懐中電灯
152名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:18.46 ID:OBQmt9Nu0
石油が足りないはずがない
国内備蓄だったずいぶんあるのにどうなってるのやら
どこかがとまってるのか
153名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:21.17 ID:KHfMNIUVO
流通・物流業
トラックとかどうなってんの?
154名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:33.32 ID:wvxhYgj10
列車を止めれば当然ガソリンが無くなる
政府って馬鹿じゃね
155名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:36.58 ID:7BdsVASi0
自分のことばかり考えず他人に慈悲の心が持てるかどうか
持てれば自分も生活に困らない、自分も他人も幸せになれる。
大げさに言えばこれにかかってる。
156名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:35.91 ID:zWbGCk+J0
家族持ちは子供とか嫁を、いち早く西方面の親戚の家に疎開させた方が良くね?
太平洋プレートがフィリピン海プレート刺激して、直下型が来る前に・・

素人目にもやヴぁいぞ、震源群の地図見ると〜
157名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:38.20 ID:H8jRNHIh0
都民の民度低すぎるな
158名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:41.38 ID:Sz+lb9gt0
>>141
しかも高低差激しいからチャリ通勤きついぞ。
159名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:50.84 ID:ZALfX5RjO
>>103
ポリタンにガソリン入れてたらセルフでも店員飛んでくるわw
160名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:52.88 ID:4mHdrBKb0
>>64
でほぼ正解。

>>64プラスで、ガソリンを優先的に救助関連に廻している為。

ガソリンスタンドの経営者に聞いた。

だからしょうがねえな。
でも1人5リッターずつでいいから売ってほしいわ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:06.22 ID:Ruzt2spQ0
どうなるもなにも、商用急用以外は車使うなって事だろ。
警備の人間だけいれてGS閉めとけ。今後、本当に必要な時が来る。
162名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:09.52 ID:FFonnOtJ0
なんでもそうだけど、需給バランスなんて安全性よりも経済効率重視だから
2割も能力ダウンしたらすぐこうなる
163名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:11.08 ID:sL2ali3v0
今後のこと考えたら民間の自家用車はしばらく行動不能にしといたほうがいいだろ。
給油絞ればガス欠不安で無暗に乗りまわさなくなるから一番効果的。

電力不足だって本当は間に合うんだけど煽りに煽って電力不足の辛さを叩きこまないと。
「危険はあってもやっぱり原発」って思わせないとな。


行き当たりばったりで迷走してるようで結構心理効果を狙った筋書きがあるみたいな気がする。
もちろん作ったのは民主党政権ではないはずだが。
164名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:10.87 ID:jgCVuW3K0
>>44
満タンはできても、予備タンク購入はできないから。
そのうち落ち着くとは思ってる。
165名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:13.67 ID:ryTmlHZB0
>>98
馬鹿な主婦が、歩いて買い物に行くのを嫌がって車で買い物。
買いだめ&ガソリンの無駄使い。
166名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:32.86 ID:BzUpj0GP0
>>103
灯油用のポリなら消防法違反
おまけに揮発したガスで破裂の恐れ有り
167名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:36.80 ID:znX3Wl7w0
安田一平に頼めよ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:38.16 ID:mMpD/BgW0
普段車乗らねえようなやつに限ってこんな時我先に給油してんだよな
おまえらは後回しにしとけっての
169名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:53.05 ID:q7ElFiJ40
>>132
横浜だけど単一単二は全滅だった。
なんに使うんだろ。懐中電灯かな?

単3もあと少しって感じだった。
170名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:55.43 ID:3tnxeRKtO
高崎だけどGSあほみたいに混んでた
みんなそんな使わないだろーて。
マジで落ち着けよな
171名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:00.90 ID:UWKnK2tS0
関東の余震の確率を今下げたから 大分落ち着くだろ。
172名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:01.39 ID:Yc9FZ89tO
>>152
関西だろ
173名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:01.89 ID:aqFB8l9v0
>>142
そんなもんか
知恵袋みたら同じぐらいの距離走る女子が質問してたから
男ならなんとかなるかもなとか安心してはいるが
自転車屋が込んでなかったらだな
今はいそがしそうだ
174名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:02.02 ID:euTjXzjd0
九州でも単一電池と懐中電灯が点灯から消えてたよ
まとめ買いしてた人と雑談したら、東京から送ってくれって頼まれてるんだってさ
175名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:37.78 ID:jFlLcuiw0
ガソリン無くなるとますます小売業のスタッフが出社できなくなるね
176名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:41.58 ID:i+QI4Jaa0
ポリタンクに入れたアホの家+車から火災が起こりそうな予感
177名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:27:50.77 ID:T4Nmv7Sb0



規制もしてるけどどっかで規制してたら違うところで二重に買うでしょ。(´・ω・`)
だから結局は在庫不足に陥る。甲信越なんてもう売ってないとこあるし・・・。
どうすりゃいいんだか。経済が一気に停滞する。



178名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:03.12 ID:085BWEnz0
ガソリンや電気が無くても大丈夫だろ。
江戸時代にはそんなもん無かったぞ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:03.10 ID:9ep2+y2e0
>>120
ガソリンもそうだけど
米、パン、牛乳、カップ麺、トイレットペーパーの品切れも酷いもんだ
特に米なんて普段はどこでも山積みになってなかなか売れないのに
滅多に買わない奴らほど焦って買いたがるのか

これだけ穀物や生活物資が入手困難になると東京も被災地と変わらんな
74年の買いだめ、買占め、売り惜しみのときから
心配性なアホの遺伝子は受け継がれているようだ
180名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:08.94 ID:EFoeu+sM0
関西は大丈夫で首都圏が不足って意味がわからないんだけど。安心厨はたしか関西からの経路は震災と関係ないし、すぐに輸送されるって言ってたよね。
181名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:19.70 ID:7pP8w4M00
ガソリン値下げ隊の太田は福島2区

管の視察オナニーのために対処が止められてしまい、福島原発と福島が危険に晒されていることに何か意見はないのだろうか?


平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.htmlの

06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
    これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
    東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)


※失われた時間に炉圧が高まり過ぎてバルブが開かなくなったという分析もある
※そして東電トップは国会でも度々の批判を受けつつ言い逃れを続けている民主党の天下り人事
182名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:22.14 ID:fI37UlHq0
>>106
某世紀末救世主様も、モヒカンぶち殺して奪ったガソリンを、村のバーで食糧に変えてたしな
乱世や災害パニック時に一番大切なのはやはり武力だとオモ
183名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:26.14 ID:ocl0dcZQ0
蓮舫が石油の備蓄を大幅に削減したんだよね
違ったっけ?
184名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:39.56 ID:WKXNdMpLO
LPガスも不足しているかな?
185名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:41.17 ID:CpWXX7BA0
>>170
まじかよ こっち前橋や渋川のGSは全滅だった 入れられるだけマシだな
186名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:41.76 ID:ARk/D2PF0
70年代に起こったオイルショックによる買い溜め騒動
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/rekisi/image/13/page212-01.jpg
http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009112101000006.-.-.CI0003.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_845/a-k-i/3582508.jpg

この頃から比べると、同じ買い溜め騒動でも
日本人はずいぶん民度が上がったとオモ
187名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:58.55 ID:2QKKoSpA0
人口が密集しすぎだろ、関東の人の自業自得だよね
188名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:04.14 ID:hDOfdCKA0
青森だが、仕事終わって給油しようと思ったら
スタンド全て閉店・・・・

その後コンビニ行ったら、明日から店閉店だって・・・・

どうしよう(T_T)・・・
189m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:29:06.61 ID:IhX+uZr/0
ライトは単4のLEDが良いのにね。
単1のライトはでかすぎて武器にしかならない。

と、単1が4本入るマグライトを握りしめている俺が言ってみる。
これって人を殴る以外の使い道がないわ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:09.84 ID:Se518uMT0
>>117
NHKでスーパーのカオスっぷりやってたぞ
191名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:30.11 ID:NtIQRa9G0
石油ショックもこんなんだったのかな
意味があるのかわからんが、アレがなくなるって噂で買いに走りって感じ
192名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:32.13 ID:AdJ5sLtl0
>>169
横浜で電気止まってるの?
193名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 18:29:55.48 ID:dBuoX5DY0
街燈も点いてないよー 真っ暗ー
194名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:09.76 ID:l5X4q5K10
>>169
23区内の計画停電地域外だけど、乾電池売り切れらしいぜ…彼女が帰りに見たと言ってたわ。
もう、何でも良いから買っておけみたいな心境なのかね。
195名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:09.49 ID:zWbGCk+J0
何十年か振りに、広島で国会が開かれることになるのかな?
陛下は亀さんの進言通り、もう広島に居られるのか?
196名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:15.28 ID:5pBvY25s0
職場の病院まで片道20km。
ママチャリを借りたけど、朝夕の配膳時にエレベーター使えない場合に備えて
階段でのお盆運びのための待機が要請されてる。
もしガソリン無くなったら、チャリ通勤のために朝4時起床-帰宅22時か。
もっと身体鍛えておくべきだった。
197名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:22.71 ID:FT6OkSrT0
自家用車には給油制限実施しろ。

緊急車両や営業車両以外に必要ない。

198名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:23.07 ID:pjHh1z1f0
年金生活者の爺がプリウスに乗って並んでるんだけどすぐに死んで欲しい
199名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:25.37 ID:V7LglsXa0
政府は早く対応しろこのままの状態が2-3日続いたら本気で大変なことになるぞ。
ガソリンは日本の動脈。これがないと経済活動ができないどころか物流もストップする。
物流がストップすれば地方からの物資輸送に頼ってる首都圏はそれこそ大惨事
200名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:51.75 ID:T4Nmv7Sb0



ガソリンスタンド閉鎖 → 車使えない → インフラ規制 → 仕事通勤不可

→ 経済停滞・医療関係での人材不足 → 更に影響が甚大


ガソリンないのはヤバイ。(´・ω・`)



201名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:55.12 ID:B8xF+1vG0
>>153 大変なことになってるみたい
202名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:15.62 ID:G14faRYQ0
日本人は、他人がやっている事を自分もやらないと不安になるA型人間が多いからこうなる
買占めとかやってる奴はほぼ間違いなくA型
203名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:16.11 ID:FFonnOtJ0
単一は懐中電灯だろうな。
うちもそうだが、改めて確認すると電池切れということが多い。
単三、単四でLEDのほうがいいのにな。
204名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:16.60 ID:T6rDSJmc0
備蓄は十分だったんじゃないのかよ
205名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:18.08 ID:ED1YDCEG0
木曜日に入れておいて良かった
近所のスタンド全滅らしい(長野・佐久)
206名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:25.06 ID:JtJFpqvJO
軽油はポリ缶でいいの?
あれって灯油と同じような物だよね
207名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:31.40 ID:BzUpj0GP0
こちら京都だけどスーパーもGSもコンビニも普段通りです

>>183
塩は備蓄減らすようにやってたけど石油やってたっけ
208名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:39.43 ID:meChyOi90
電車だけはきちんと動くと宣言しろよ・・・

ガソリン不足、物流停止、企業活動停止。。。。

事態が最悪の展開に向かってる。
209名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:47.01 ID:7pP8w4M00
石油の国内備蓄もレンホーが削ったんだよ

塩や食糧の備蓄も削った。


石油に関しちゃー「中国さんの方が日本より備蓄少ないから、中国に提供しますよ」とか言ってる
民主のおっさんがいた
210名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:50.39 ID:9Cm7Zoj/0
いいじゃん
計画停電をやってる間は自家用車禁止にしろよ
211名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:50.90 ID:q7ElFiJ40
>>192
横浜駅周辺は停電対象外。今のところ。
近郊から来てる人たちじゃないかな。
と思いたいが、うちの近くのセブンでもあらゆるものが消えてたからなんともいえないな。
水やトイレットペイパーやら。

自販機で水が普通に売ってたけど
そういうとこが意外と穴場かな。
212名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:52.21 ID:Yc9FZ89tO
米なら農家だから一年分はある。野菜も冷凍してある
しばらくは塩おにぎりかな
213名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:56.95 ID:ol0KFLPbO
生産拠点が動いてないので品薄状態は続くだろうな
214名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:58.26 ID:FXuWUS+T0
馬鹿な施策 

計画停電のせいで物流や公共交通に携わる人員が寸断

都市機能がマヒに向かっている。。。。

なんで事業所単位、企業単位の強制休日を指示出来ないんだ・・・

ネット通販でさえ、軒並み停止状態
何処も流通に必要な人員確保が出来なくなってきている

税務署の確定申告受付さえ人不足のありさま
215名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:31:58.50 ID:BmMRly260
うちも今日燃料油空になったんで早々に店じまい
とは言え緊急車両用に微量だけ残してあるが

弱小スタンドなのでレギュラーは大口店が優先になるため
明日は廻ってこない
とりあえず軽油だけかな
216名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:32:09.63 ID:mMpD/BgW0
いっそのこと1週間ほど外出禁止令を出してくれ
立て直すにも邪魔が多すぎてダメだろ
217m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:32:15.06 ID:IhX+uZr/0
>>208
本当にそう思う。
民主党は復興をわざと遅らせていると思えてきた。
218名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:32:58.87 ID:uiDf9D+o0
車にガソリン売るな。渋滞ひどすぎ。バイクと自転車以外駄目にしろ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:12.35 ID:tlqbSgI0P
おいら新聞配達だけどガソリンがなくて配達出来ない。
220名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:07.75 ID:zWbGCk+J0
ここ観てる東京のヒト、電車動かないの理由に欠勤して
自家用車で西に逃げた方がいいんじゃマイカ?

下りは動いてるぞ・・
221名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:19.23 ID:ZgmLsTnB0
もともと数ヶ月分の備蓄量があるんだから東日本がダメでも
半分の西日本分があるはずだろうし
222名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:20.51 ID:yPdYF5F60
>>163
それはいえる。
223名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:24.18 ID:ZALfX5RjO
一般車はガソリン規制しないとマズイよな〜
あと軽油はなんとかしないとホント物流やばそうだ
224名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:26.59 ID:0YPtsIwG0
広い道路に面した、限られたスタンドにだけ西日本から補給。
で、政府管理のもとでやるくらいしかあるまい。
225名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:36.38 ID:9WhgnI07O
業務用以外禁止にしろよ。マジで。
226名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:38.28 ID:nOhQHdih0
>>70
今回は電車の一部路線がとまったりしているからね
227名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:39.51 ID:ARk/D2PF0
昨日気象庁が
近日中にマグニチュード7程度の余震が70%の確率で起こる
とか発表したのも買い溜めに拍車をかけてるような
228名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:48.54 ID:T4Nmv7Sb0



結局こうなると東北だけの問題じゃないんだよね。(´・ω・`)
物流が止まれば経済活動自体が停止して全国規模の障害になる。
政府は理解してるんかなこの危機を。
なんか大地震だけしか目がいってない気がするわ。そのうち大事故になるぞ。


229名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:49.34 ID:FFonnOtJ0
なんつーか、そろそろ止まってる車両からこじあけて盗んでいく奴が
出てきそうでやなんだが
230名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:50.08 ID:9puSExFo0
>>126

ツレが運輸業です。「会社のトラック用の燃料になる軽油が来ない」と
ボヤいていました。奴のとこは某大手スーパーなどに荷を下ろしてます。
軽油が入らないのはどの会社も同じみたい。これから物流に相当影響が
出るでしょうね(´・ω・`)
231名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:33:55.90 ID:PxXVPIV40
>>189
何言っても駄目だよ
干からびるのも時間の問題
一度見てみたかったからいい気味だわ
232名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:06.26 ID:l6tt0Nx60
>>189
単1は太すぎね?
単2の方が警棒として使うのは良いような気がする

と、単1の6セル持ちの俺は思う
重いけど一番明るくて長持ち
233名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:31.98 ID:aqFB8l9v0
>>194
トイレットペーパーですら売り切れてるからな
一週間分ぐらいもってるだろうに
234名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:42.58 ID:4L2YLrY00
>>219
チャリに乗れ
235名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:44.53 ID:spJtY8xHO
ぶっちゃけ東北地方の人たちを西日本に移住させたほうがいいと思う
関東の人達はそのまま隔離で勝手に混乱しろって感じ
236名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:46.15 ID:l5X4q5K10
>>179
ウチは比較的、自炊をするので普段から米や卵を良く使うんだが、買いに出掛けてないぜ…w
更にはカフェオレを良く作って飲む(1日最低3杯)から牛乳も一般家庭より遙かに使うが、買いに行ってない。
車もよく使うが、まだ1/3あるから給油してない。

馬鹿がある程度、買い溜めし終わったらそんなに売り切れにならないと思ってるから慌ててない。
237名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:50.82 ID:edn5PXnW0
用もないのに車使うな、ジジイババァども
238名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:03.64 ID:3dFs05Wm0
まあしかし、原発の今後によっては、
車で可能な限り遠くへ逃げないといかんからな
いまのところ関東は大丈夫のようだが、それがずっと続くとは限らんから
自分も今朝一番で満タンにしてきたよ
守らなければならないものがあるから、被曝したって良いじゃないのという訳にはいかん
239名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:15.75 ID:7Vof9t7AO
>>220
ガソリンの無駄
240名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:27.12 ID:B8xF+1vG0
トラック、バスだけはなんとかしてやって
このままGS開けずに自然自家用車禁止状態にさせろ
241名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:30.50 ID:VV3wkGJQ0
みんな長崎県の五島列島に来いよ!
242名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:37.03 ID:Se518uMT0
電車が機能してればまだマシなんだろうがね
確実に詰んだなこれ
243名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:42.19 ID:OPTNdFiK0
>>121
>今日電気店いったら、一人で電池を100個近く買ってるやつまでいる始末だし。

そう言うバカが仲間内にメールまわして煽ってるんだよ。
報道によるとバカ主婦の間でチェーンメールみたいに煽る情報が
拡散してるらしい。
それで電池、水、パン、インスタント食品、トイレットペーパーが
買い占められてる。

バカ過ぎる。
東京は交通網が遮断されてるわけではないのに。

買い占めバカのおかげで、停電時に懐中電灯をつけられない家庭が
多い。

被災地では命投げ出して救援活動してる男性もいるのに、
被災地でもない東京で自分のことだけしか考えてないヤンキー一家。
244名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:47.22 ID:cD+RjAEc0
被災地以外の自家用車へは2000円/Lで売れ

浮いた利益は被災地救済へ
245名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:35:59.12 ID:ARk/D2PF0
バブル時代並みの物の売れ行きだろうな
これで日本の経済が少しは回復するのだろうか
246名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:07.08 ID:8/xw/wvm0
>>200
現代社会では、ガソリンは電気ガス水道と同レベル
重要なインフラ
247名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:08.92 ID:nEqt0smp0
運搬業務を優先にしろよ。
てか馬鹿政府は自粛するように言えよ。
流通潰す気か?
248名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:13.21 ID:FFonnOtJ0
インフルのマスク騒動と同じで、需給が逼迫しだすとすぐこれ
249名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:15.52 ID:CZZ/RCfn0
今都内、結構危機敵状況だよな
政府が動かないとどうしようもない
250名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:20.95 ID:GshzphC40
>>1
東北権の活動は随分と削がれてしまったのだし、
何でこんなに沸いて出てくるのか意味分からない。

ホント迷惑。

>>223
それより重油じゃないの?
計画停電とか、企業病院他の自家発だって何時まで燃料持つのやら。
251名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:21.03 ID:fdDx9Z/R0
2日続けばそれ以降首都機能は順次麻痺するな
252m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:36:23.20 ID:IhX+uZr/0
>>232
6本入りの奴は重すぎるし、片手で振り回して戦うには長すぎると思った。
253名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:24.32 ID:TAvEd1aZ0
東北の日本海側なんだが
ガソリンがぜんぜん来ません

おとといは20リッター制限とか2000円制限とか
昨日は10リッター制限とか
今日になったら1000円制限とか、、、、

1/3くらいのGSは在庫なしで閉店中
254名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:34.59 ID:zWbGCk+J0
つぎガスが止まったら、政府はダンマリ決め込んでるけど
直下型やヴぁいぞ、常識ではあり得ないことが起きてるぞ
255名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:38.85 ID:9th5HU190
無能政府が電車を安易にとめたからだよ
今朝、都内への渋滞はひどかった
復興は平時の生活に戻すことから始まるというのに、やってることは全く逆。
通勤通学は控えろとか…最悪だよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:42.87 ID:rdD2joMS0
だから民主は無能なんだよ!!!
死んで詫びろカスども
257名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:43.93 ID:GpZIEr6E0
この事態でなんの対策もださない政府は異常だわ
物流止まるぞ
258名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:03.26 ID:l5X4q5K10
>>200
まぁ、地方では本当に死活問題だよね。地方の買い溜めは個人的には否定しない。
首都圏でやってる事が大問題。茨城、群馬の一部以外は関係無いだろうってね。
259名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:06.47 ID:V1OD7bE80
西日本からもらえばいいだけじゃん
西日本のやつらは車控えろや
260名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:19.56 ID:x+ydJiFB0
>>1
そのまま自動車のない社会になってくれればいいのに
261名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:27.96 ID:aqFB8l9v0
>>243
食べるラー油といっしょで

まー、こんなに単1があるわ
あの奥さんと、あの奥さんと、、、、グループ分買って置こうかしら
どうせ使うし無駄にはならないわよねっ
262名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:28.43 ID:aAmhwtPu0
よかったプリウス買っといて正解
263名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:29.08 ID:q7ElFiJ40
>>206
こういっちゃなんだが、よほど理由が無い限り
一般人のガソリン利用は完全禁止にしなきゃだめなんだよな。
今の状態だと。

公共機関、物流優先で。
264名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:29.04 ID:fI37UlHq0
この混乱に乗じて種籾を奪われるジイさんが出てこなければいいが・・・
265名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:52.52 ID:4L2YLrY00
>>245
生産されなければじり貧じゃね?
西日本も困る
都民は疎開してイモかじる生活をするんだ
266名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:54.00 ID:9hfUSGLE0
>>241
津波が怖いので島には行きません。
267名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:21.18 ID:meChyOi90
>>217
このこと自体問題になってきていることに
気づくころだけどな

今のところ、政治が動いている、というニュースはない。
問題になりそうな展開
268名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:25.52 ID:lFuBRhf70
自家用車は土曜日の朝に入れたから大丈夫だけど、会社に置いてあった営業車の軽がやばい。

>>185
前橋のNHKまわりは全滅だった。
ガソリンなくなったら仕事出来なくなるぜ。
269名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:25.27 ID:AdJ5sLtl0
>>211
横浜も馬鹿が多いんだなw
こっちは都心だけど馬鹿大杉。
だいたいトイレットペーパー買い溜めして何に使うんだよw
計画停電だって一部なんだし、暗くなったら寝ろよw
270名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:27.36 ID:FFonnOtJ0
バス会社も軽油足りないらしいね
271名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:31.94 ID:qONXUZTeO
民主党政権だから仕方ない いずれこんな日が来るかと思っていた
272名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:40.15 ID:trQdeTE9P
どっかのTV局がでかい余震が来ると言って煽ったらしいな。
273名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:42.21 ID:sykKHkM90
どうすればいいかわからない
274名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:48.77 ID:wJJD18NY0
新潟でもGSが大混雑なんですが
275名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:50.43 ID:T4Nmv7Sb0



無駄に備蓄しすぎだからな。(´・ω・`)
もうダメだわ。全国レベルでガソリンがないのでは終わってる。
後で気づいて しまった! のパターンだな。

医療崩壊が起これば困るのは国民だし。
インフラねぇし。

276名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:53.15 ID:75IM7RSq0
>>264
それだと胸に七つの傷がある救世主が現れるから逆に希望がある
277名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:01.35 ID:9aB/ZwUX0
自家用車ナンバー末尾で運行制限しろ
近所で乗り合い。コノくらい政府から命令しろ
すでに首都圏は人災による2次災害発生だろ
278名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:16.58 ID:DsenybvB0
あと2日でガソリンきれ。しゃあねえ、35キロ自転車通勤覚悟だ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:17.86 ID:qKmchuZ70
なんで首都圏の人間はガソリン無いって騒いでんの?バカなの?

1時間も高速走れば普通に売ってんじゃん

並んでるより速いんじゃね?
280名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:23.87 ID:ODd0vN8e0
>>186
そりゃ民度の問題じゃないぜ
数度のオイルショックで経験値を得て焦る人間がいなくなっただけ
けど今回みたいのは初めてだからな
俺は今日休日だったので水に食料、ガソリン補給までしっかり済ませた
281名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:31.34 ID:ARk/D2PF0
単に流通だけの問題なのかな?
なんかもっと深刻な問題があって製造そのものが壊滅的になってて
だから政府も黙ってるとか
282m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:39:31.79 ID:IhX+uZr/0
>>263
燃料、食料、医薬品は有事の際には統制物資にすればいいのね。
無意味な買い占めが物不足を招いているのに、政府はそれを煽っている。
283名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:41.28 ID:yGhJ+r+j0
みんなのレンホーちゃんはあと

食料不足だけどコメ備蓄の仕分けしたゃった^^ だって〜まさかこんな事になると思わなかったんだもん
http://www.videowired.com/video/2503919451/


石油不足だけど戦略石油備蓄は有事だけじゃ無く災害時にも本来放出するんだけど〜
既に仕分けてしちゃった^^v ロシアから天然ガス分けてもらおっかな〜
http://muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2009-12-02



また、ご存知の通り災害対策予備費と地震保険特別会計も仕分け
http://tokumei10.blogspot.com/2011/03/blog-post_854.html?m=1

284名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:45.74 ID:B8xF+1vG0
>>253 2/3くらい開いてるなら全然いい、首都圏はもっとひどい
285名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:49.41 ID:V7LglsXa0
>>221
明日以降も関西でパニックが起こらないなんて保障はないだろ。
東日本にガソリン優先して回すなんて話がでたら東京以上の車社会の
関西だって動揺する人がでる可能性があるでしょ。

そもそもパニックなんて明確な理由があるもんじゃないんだし。
こっちでもつい2日ほど前まではこんな事態になるとは思わなかった。
286名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:49.36 ID:aqFB8l9v0
>>200
うちの青森の親父が停電をローソクでやり過ごしたんだけど

車のナビがTVも見れていいぞ!
ガソリンさえあれば停電でも見れるからな!

って執拗にお勧めしてたわ。
ローソクとコメと醤油と塩と味噌があればなんとかなる、昔の生活すればいいんだよ
っていう親父だから車なくてもなんとかするんだろうけど
287名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:59.43 ID:wp1ZqnVT0
備蓄燃料だせよ
今使わないでいつ使うんだよ
288名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:16.53 ID:Yc9FZ89tO
田舎のバスなんか二人乗ってれば良いほうだからな
みんなで乗るようにするべき
289名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:18.97 ID:HJUg77xQ0
中途半端に安全宣言出したり停電にしたりするから東京に足止めされてこうなってんだろ
被災地優先で東京の物資無いんだから
原発ケリつくまで一週間休みにすりゃいいじゃねえか
290名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:19.41 ID:Rvu9tUWU0
福岡の俺が出来る事は

募金・献血 済

電池・懐中電灯・缶詰・カッブメン・パックごはん等のセットをオークションで無利益で
出品しまくるしかないのかな
291名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:20.12 ID:mJSwRYON0
ガソリン満タンにするって、超可燃物を自宅の近くに備蓄するってことなんだけど、
おまえらあたま大丈夫か?
292名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:40.03 ID:zWbGCk+J0
太平洋プレートで、あれ程の群発地震が起きてるのに
房総沖は空白が続いている、ありえない

関東大震災↑クラスに成りかねない・・
293名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:44.60 ID:sDmD/BkF0
こういう時、農家は強いって思う。
米なら大量にあるし、庭で火も起こせる。

まぁ、水が無いがw
小さい頃は井戸からも水取ってたけど、今は閉じちゃってる。
非常時にはやっぱ重要だよなぁ。
294名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:51.86 ID:QYFkNobzP
エネルギー危機なら自家用車制限でいいだろうけど
今回は電力だから自家用車を規制してどうかなるもんでもないだろ
295名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:53.07 ID:GrSeOmdT0
皆大都会岡山に来いよ。芸予地震くらいしか地震来ないし
水不足や災害なんて殆ど無い。
チボリは閉園して赤字県で倉敷と岡山で対立してるけどラーメンうまいからこいよ。・
296名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:17.09 ID:TAvEd1aZ0
>>284
閉店してないだけでガソリン売ってる訳じゃねーんだ・・・
297名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:28.91 ID:sTk0lgVJO
23区内くらいチャリで移動しろよ
298名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:32.30 ID:rdD2joMS0
常識で考えて、
政府、政治の立場からは、計画停電は阻止に回るのが普通。

だが推進する馬鹿が民主政権www

いいから早く死ねカスども!
299名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:37.26 ID:GshzphC40
>>275
ガソリンが無いというか、通常の供給能力以上にバカ共が沸いてるから供給が追いついてないんだろ。
>>279
ホントなんなんだろうね、あのクズ共。 普段使ってない車にまで入れてんだろうな。
死ねば良いのに。
300名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:41.40 ID:8tt0DI3y0
民主政権でなければこんな混乱は起きていないだろうに。
301名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:41:53.09 ID:trQdeTE9P
取りあえずガソリンスタンドは軽油が残ってるうちは営業して欲しい。
ガソリン切れて閉店とか巻き添いは止めれ。
発電機が動かねーよ。
停電中に病院で燃料切れとか、最悪の事態にならなければいいが。
302名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:03.73 ID:UTYzPWF90
なんとか仕事にいって帰ってきたらガソリンも食料ももう手遅れだった・・・orz
こういう人かなりいるような気がする><;ちょっと笑えなくなってきたな。明日仕事にいくガソリンさえない人もういるんじゃね?

電気ストップ→電車ストップ(ここが元凶)→車(ガソリン)の需要が爆発的に上がる。この流れだろうな原因は。


貧困が無用な争いを生む。政府は物資だけは不足しないように最優先しろ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:23.14 ID:uxH4kedT0
>>279
これに尽きるw
304名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:26.76 ID:mf2ybe3gO
オレん家近所(千葉県)は自転車も品不足w
305名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:41.57 ID:9WhgnI07O
23区内に住んでるのにガソリン満タンにしてる超然自己中はさすがにいないよね?
306名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:42.44 ID:Nt70BGmX0
東京だったら電池とか食料ならamazonで買えよ
届けてくれるだろ
307名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:43.51 ID:CNVjC5Iu0
供給力はあっても渋滞でタンクローリーがGSまで到達できない。
都心への自家用車出入り禁止とまで言わないが、
ロードプライシングを施して高額な税金徴収すればいいんだよ。
東京23区への出入りは3000円、千代田区に隣接する区とその外側の出入りは5000円徴収するとか。
そうすれば自家用車の使用がかなり減ってタンクローリーもスムーズに動けるようになる。
これを機に恒久的なロードプライシングを実現すべき。
308名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:52.61 ID:CZZ/RCfn0
>>294
交通渋滞を解消し、物流を回復させるのには役立つ
309名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:42:54.09 ID:GpZIEr6E0
>>221
関西人は商売上手やからなw
すでに足元みて商売してると思う
310名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:43:02.39 ID:tbt0Et/eO
スタンド見てるとわかるけど
普段車に乗らないような奴ばっかりが給油にきてるな。
道路は渋滞させるし、営業車のガソリンが足りなくなったら
困ると考えないのかな。
311名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:43:12.69 ID:jFlLcuiw0
戦後のどさくさと同じ状態だね
ちょっと頭使えばなりあがれるぞ
312名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:43:15.34 ID:q7ElFiJ40
>>302
>政府は物資だけは不足しないように最優先しろ。

まあ今の政府にはムリだ。
313名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:43:23.20 ID:T4Nmv7Sb0



>>299
実質的に言えば 規制 だよ。(´・ω・`)
災害地に優先させるように全国に配るガソリンが制限されてる。
それがこの結果。

管 「国民のみなさんご協力を。」

ってこのままなら日本全体がダメになる。


314名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:43:31.15 ID:mMpD/BgW0
>>291
TVのインタビューでいざって時の避難用にとか抜かしてるオッサンがいるくらいだぜ?
TV見ながらお前は今すぐ死ねって思ったわ
315名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:03.38 ID:Yc9FZ89tO
>>293
なに、近くに涌き水もある
硫黄臭いけどw

減反政策は失敗だったと思うよ。米は保存がきくから大量に備蓄するべきなんだけどね
政治家は自害するべきだ
316名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:05.54 ID:T2E+hGFT0
首都圏がきちんと機能しないと、東北の救援が出来なくなる。
 ↓
電車を始めとする公共交通機関の正常化が必要
 ↓
必要な電力を確保するために、ラッシュアワー時の節電を徹底
遊楽街、商店街、百貨店などへの計画停電
 ↓
混乱をなくすため生活必需品を確保する必要あり
 ↓
自家用車など、緊急自動車、物流トラック以外の運行を制限
 ↓
各自治体がシャトルバスなどで通勤の足を確保
317名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:17.96 ID:OH2h4+h3Q
セルフ化の波でスタンドの絶対数が減ったのが痛すぎる。 昔はそこかしこにスタンドあったのにな。
318名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:21.80 ID:auxhgfY80
>>292
そちらも心配だが
フォッサマグナの活動の方も心配だ
319名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:21.91 ID:vKJH4+Xn0
>>293
水は神社に行ったら綺麗な湧き水がある
320名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:30.57 ID:TRjufZQsO
名古屋だが、もちろん震災の影響なくきわめて通常通りの生活。
321名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:31.19 ID:W+KbSs2S0

 素人集団が政権取ったせいで、国家機能が麻痺しとる orz
322名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:34.53 ID:DV9ZJlCu0
>>249
ルーピーがアップを(ry
323名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:40.73 ID:G8JYScXQ0
首都圏マヒは東電の人災だからな。
事業免許取消しだろ、どー考えても

これで今までどおり独占企業存続はないよ。
324名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:52.53 ID:WJjsMaen0
>>309
回収した中古自転車山盛りにして売りに行ってる奴とかいるだろな。今なら中国よりも高く売れるだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:44:52.22 ID:zWbGCk+J0
おまいら、政府の無言のサインを見落とすなよ
オレはクルマで西に向かうよ、さらば東京(・・;

20年ありがとう、落ち着いたら又戻ってくるからな・・
326名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:06.04 ID:Se518uMT0
今回の災害は津波と原発が全てと言っていいな
327m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:45:08.70 ID:IhX+uZr/0
>>283
この馬鹿だけはろくな死に方できないと思った。
328名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:12.12 ID:u3edcf1m0
>>294
【社会】ガソリンや軽油、首都圏で供給不足 スタンドに長蛇の列
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300064389/1

>石油元売り会社、JX日鉱日石エネルギーによると、地震発生から14日午前現在まで東北、
>関東、北海 道など東日本地方へのガソリンや軽油の出荷はストップしている。被災地の
>救急救命用に優先して燃料を供給しているためで、

> 同社は「14日も一般車両向けの燃料出荷はしない方針」としている。

最大手がこうですよ
なんか電気よりはっきり止められてる気もするけど

よく電気は(原則)貯められないというが、ガソリンはGSの地下には有ったってだけで
329名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:12.22 ID:rdD2joMS0
>>316
はあ? 馬鹿か。
330名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:13.90 ID:ARk/D2PF0
車のセキュリティが甘かった時代は
ガソリン泥棒ってのがよくいた

でも今の時代でもあまりにガソリン不足が続いたら
人の車の給油口をなんとしてもこじ開けて
ガソリン抜いて持って行く奴出てくると思う
331名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:20.38 ID:GshzphC40
>>313
いや、近所なんて閉店・開店繰り返してるぜ。
ホント、どっから沸いて出てきたんだよ、あのクズ共・・・
332名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:20.86 ID:9y24D6vKO
>>290
オクは現地に渡らない事もあるが、それ以前にオク転売厨の餌になるのでは。
333名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:32.33 ID:B8xF+1vG0
>>307 渋滞じゃなくてタンクローリーの手配からが出来ないらしいよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:48.44 ID:fjm3Myz70
っていうか東北にまわせよ
首都圏みたく交通手段が車しかねーんだよ!!!!!!!!
チャリでもいいけどマイナス気温だからきついのよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:55.65 ID:kmv/plc60
>>320
日本経済へのダメージが甚大で、これからジワジワ来るからね
覚悟しとけ
336名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:57.63 ID:DsenybvB0
停電解除。早めに

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
337名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:58.14 ID:x7YE21yu0
個タクも操業停止
ガソリン車は辛い
338名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:46:07.58 ID:xgOhuynx0
やっぱり道州制取り入れないとダメだな
339名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:46:19.01 ID:TQhtjrTU0
滅多に乗らないドライバーが過剰反応して、みんな満タンにしてるんだろ。
俺は通勤に使ってるだけだけど、さすがにあと2日で尽きるので、ガソリンスタンドに
30分くらい並んだら、2000円分しか売りません、とか言われたよ。
あと2日があと5日に増えただけ。
また2日後あたりに、どこかで並ばないといけないんだよな。

突然みんなが車にたくさん乗るようになった訳でもないだろうに。何なんだよ、この状況。
340名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:46:24.59 ID:boJqUPLo0
ガソリンは製油所から陸送と海送があって
陸送ルートが死んでるのは一目瞭然として
海も陸揚げする港が機能停止な場合が多いために
小売店までのルートが全くない
北関東以北の品不足はこれが原因で深刻

ただ南関東の品不足は
明らかにオイルショックのトイレットペーパー騒動と同じで
単なるパニック買い
製油所も輸送ルートも生きてるからね
341名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:46:58.97 ID:fdDx9Z/R0
水も売ってないし、パンも米も売ってない
おかずは少し残ってたが、カップ麺はほぼ壊滅
お菓子は結構ある近所の大型スーパー
342名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:04.07 ID:aqFB8l9v0
そのうち車、バイク買っても最初のガソリン入れてもらえなくなるのかな
343名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:05.86 ID:W+KbSs2S0
>>283
マジかよ!日本\(^o^)/オワタ
344名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:13.24 ID:f5dBvWPG0
ただの物流の問題だろ。スーパーやコンビニにものがないってのも。
買いだめに走ったというのもあるんだろうけど、騒ぎすぎ。
345名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:32.78 ID:qKmchuZ70
>>302
なあこんな時にどうしても仕事に行かなきゃならんほど重要な仕事してんのか?

電車止まるって言ってるのに駅に長蛇の列ってアホとしか思えないんだけど

首都圏の人間は2〜3日休むとか考えないの?
346名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:36.65 ID:XzWypaxm0
>>279
馬鹿なの?
そこまでのガスがね〜んだよ!
347名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:54.35 ID:7NmMTrdx0
関東にある大規模製油工場が3箇所精製を中止している
その製油所から仕入れてるエリアや
企業グループは今あるだけの油でとりあえず打ち止め
新たにタンクローリーが来るまで我慢だね
実際地震以降タンクローリー見ないだろ?

さらに緊急車両を優先して給油してる
静岡東部でもスタンドがしまってる位だから
それより西の製油所から関東へ振り分けが
始まるまではどうにもならんだろうね・・・
348名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:54.35 ID:rWC9VeS80
>>314
いざって時は車で避難なんてできないよ。
道は大渋滞でつかえないし。
車上生活でもするのかな?
349名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:47:55.80 ID:w9kiUSdP0
ハイオク入れてきた
350名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:00.57 ID:Nb3X+7N+P
>>309
上手なんじゃなくてえげつないんだよ
351名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:01.80 ID:B8xF+1vG0
>>313 管「よしっ、タンクローリーをかき集めて東北に回すんだ」
キリッ、俺ってカッコイイ
352名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:03.08 ID:GshzphC40
>>336
企業等々の自家発が使える今のうちはまだいいかもな。
パチンカス屋もしおらしく休業なんぞしてるけど。

あと1週間もしたらどうなるかねぇ・・・原発は随分と難しそうだし。
353名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:12.84 ID:aqFB8l9v0
>>349
かっこいー
354名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:23.52 ID:ARk/D2PF0
どうでもいいけどACのCMうざすぎ
355名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:27.41 ID:T4Nmv7Sb0


ポツポツ給油できないGSが増えてきて気づくと無くなってるパターン。(´・ω・`)
大丈夫なのはもって1ヶ月もあるのか?

ガソリンありません。

って突然言われて通勤できね。ってなれば全国の災害じゃん。


356名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:30.65 ID:cD+RjAEc0
うちも横浜だけど、停電の対象外区域。
それでも隣のコンビニに行けば、電池ゼロ、カップメンゼロ、袋メンゼロ、水ゼロww

スーパーでも米ゼロww
先週買っておいた米があるから、売れ残ってたキムチと、ごはんですよ、で過ごすよ当分。

仕事は「この危機状態に少しでも役立つ仕事」じゃないから1週間休業w
357名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:30.91 ID:fjm3Myz70
>>340
首都圏はそうだな
八戸はきついよ
どこのスタンドも売り切れでガチやばいんだよ
358名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:37.93 ID:9y24D6vKO
>>294
人や荷貨の輸送ルートの確保がマイカーによって実際に障害になってしまっているからな。
359名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:04.85 ID:Se518uMT0
>>339
電車が麻痺してるから家族が迎えに行く様とかでしょ
一部避難用のアホもいるだろうが
360名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:06.12 ID:tVRnOVML0
>>3
つ 蓮舫
361名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:12.79 ID:l5X4q5K10
>>339
自分でも書いてる通りですよ!
突然みんなが車にたくさん乗るようになったんだよ…滅多に乗らないドライバーが過剰反応してw
で、そんな奴等が物資の買い溜めに走る→大渋滞でガソリン減らす→不安なので入れる→他の物資を買い溜めに…
362名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:41.79 ID:cjkrT7K+0
>>4
韓国人死ね!
363名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:44.92 ID:JtJFpqvJO
西日本の某市だが、応援の方向で話は進んでる。
ただ、ここ見ると給油できずに途中で止まったり、帰れなくなる可能性もあるんだな
364名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:04.96 ID:zwrRSacIO
人を乗せる電車の交通手段を止めるなら、物流が回らない現状を打破すべく貨物列車だけでも走らせたらいいのに。
現状では被災地近くに最速大量に運べる手段のような。
365名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:09.68 ID:UHSGf6mR0
民主党、いつまでも今のようにグダグダだと、
クーデター起きかねないぞ、しっかりやれヤ
366名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:13.87 ID:fpsKJAE60
今日は自宅待機で一歩も外に出てないけど 飲食店は普通にやってるのか?
367名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:30.99 ID:PiGEWbIC0
ヤマト運輸の配送が再開されないと、仕入れも出来ないんだよ@秋田
368名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:41.77 ID:ag/5YJz1O
今日奇跡的に20l入れられた
ただ悲しいことに俺のじゃなくて親父の…
369名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:47.59 ID:z5Ljp9iS0
福島だけどガソリンスタンドどこもあいてないよ
移動は基本車だから、原発避難があと10kmも拡大されたらどうしようも出来ないよ

なんで電車もバスもタクシーも、最悪徒歩チャリでも行動範囲カバーできる
首都圏でガソリン足らないの?
370名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:50:53.56 ID:TAvEd1aZ0
>>353
レギュラー売り切れでハイオクしかないGS多いんだ、、、
371名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:02.12 ID:AdJ5sLtl0
>>345
いや、そもそも都内は電気もガスも水道も生きてるし日常と変わらない。
パニクってる奴が馬鹿。
食糧が無いとか騒いでるすぐ横で飲食店が普通にやってるという異常な状況w
さっき俺は普通にラーメン食べて来た。
しかもいつもと同じライス無料サービスで大ライス付きw
372名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:06.65 ID:ODd0vN8e0
現政権の「大丈夫、大丈夫」が国民から毛ほども信用されていないってのが最大の問題
広範な物不足も頼りない政権の姿が群衆心理に正直に反映された結果にすぎん
373名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:17.20 ID:332aG9SnO
ありもしないガソリン求めてガソリン難民とかアホとしか言いようがない
渋滞までまきちらかしやがって
自家用車には暫く給油させんなや
経済が止まっちまう
374名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:26.88 ID:3Cfeyh3g0
長野だけど近所のGSのガソリンが軒並み無くなってるか量制限
375名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:29.64 ID:l5X4q5K10
>>341
なぜ野菜とか魚やら生鮮食料品の情報が無いのかw
376名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:43.14 ID:GshzphC40
>>361
しかもあいつ等暇人だから、仕事してる人間の分まで盗ってくしなぁ。 ホント死ねばいいのに。

>>369
ほんとにあいつ等清で欲しいわ。
377名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:47.79 ID:fdDx9Z/R0
>>366
帰り道に開いてる店は見て無いけどな
378名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:51:50.57 ID:GrSeOmdT0
お前ら岡山来いよ!
物価も安いし食べ物もうまい!災害も少ないし仕事も少ない!
着てよ!
379名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:06.11 ID:38iYP51Xi
うちの地元は20リットル制限だったけど、早々に売り切れた

あとローソンが営業してなかったな
ATMでお金おろそうとしたんだけどな
380名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:13.08 ID:JkeijgPr0
ガソリンは売り惜しみだろう。
値段が上がるのを待ってるんだ。
基本流通量は確保してあるとNHKが言ってたし。
381名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:22.87 ID:rdD2joMS0
>>372
大丈夫なんて言ってないだろw
なんたって、戦後最大の危機らしいじゃん。
バカン泣いて見せたろ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:36.78 ID:mJSwRYON0
>>345
仕事場に居ないと仕事がないのがばれてしまう人も多いんだよ。
そこに居ることが目的。
察してやれ。
383名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:37.23 ID:gIpDkQgS0
>>378
貧乏人の乞食ばっかりだぞw
384名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:52:56.02 ID:MNh97KXm0
そろそろソマリア沖のタンカー海賊みたいに
タンクローリー車を襲うゲバ棒と革マルメットをかぶった団塊の集団が
あらわれそうだ
385名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:00.77 ID:/OBfNioKO
中部圏は四日市の製油所があるから余裕か
日干しになるのは関東だけでいい
関東スルーしてがんがん被災者に燃料届けてやってくれ
386名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:01.19 ID:WlyOszdB0
もう都市部での
車の一人乗車とか全部禁止にしろよ。
高速も運転手だけだったら使えないとかさ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:04.04 ID:1DVtrDmI0
>>372
そうw
管の寝ぼけた面みているだけで不安になる。
388名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:17.59 ID:w9kiUSdP0
毎日状況が変わってるね
389名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:20.37 ID:/qJxfvbx0
なんでトンキンのガソリンがなくなるの?

おれは地方に住んでるけど
今日は燃費リッター10Kmの愛車を満タンにして、
いまから寿司喰ってカラオケ行くんだけど・・
ガソリンなくなるの?
390名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:24.78 ID:zwrRSacIO
>>359

ガソリンを被災地優先に回してるかららしいよ。
自衛隊の部隊がどんだけあるのかは知らないけれど。
391名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:27.05 ID:CULT6lhg0
西日本に頭下げて石油をまわしてもらうしかないな。
392名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:31.76 ID:pqi21Iuq0
北海道はジャンプ売ってなかったぞ
流通どうなってんねん
393名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:40.53 ID:oSo1jV2H0
スーパー周辺の路駐渋滞も酷かったなぁ

テレビ見て「がんばれー!」だの「かわいそう・・・」だの言って
てめぇは車で近所のスーパーに買い溜めか

実にめでてぇや  ははは
394名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:41.62 ID:O+R2w+Rp0
電車が使えないなら車しかない。
車走らせるにもガソリンがなきゃ駄目。

ガソリン入れても同じこと考えてる奴らで
道路が超渋滞。


解決策は分かるよな?電車は普通に動かせこの野郎
395名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:53:51.96 ID:bBc/mSKc0
今日そういえば菅みてないんだが
396名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:01.26 ID:q5+jBO580
食料不足だけどコメ備蓄の仕分けしたゃった。まさかこんな事になると思わなかったと言い訳するのか?
http://www.videowired.com/video/2503919451/


石油不足だけど戦略石油備蓄は有事だけじゃ無く災害時にも本来放出するんだが
既に仕分けてしちゃった^^v ロシアから天然ガス分支援準備
http://muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2009-12-02



また、ご存知の通り災害対策予備費と地震保険特別会計も仕分け
http://tokumei10.blogspot.com/2011/03/blog-post_854.html?m=1

そしてまさかの超絶大地震

結果論だけどR4の仕分けが見事なまでに全て綺麗に裏目に









R4さ〜ん、街歩けますかー?


【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
397名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:03.42 ID:ILc67pge0
>>378
名物何や?
398地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/14(月) 18:54:13.51 ID:qwH5VK7rO
諸君、首都圏は諦めよう。被災地だ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:15.64 ID:4HP4L5BL0
なんか、消防車の出動が多いようなんだけど、
もしかして馬鹿がガソリンをポリタンクで貯めてるのが原因で火事でも起こってるのか?
400名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:33.94 ID:KTYGHgej0
白ナンバーの給油規制を自主的にスタンドがやれ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:34.36 ID:AMq08v0C0
電車通勤の奴らが車使ってでも行こうとしてるじゃん

はっきり言って流通麻痺しちゃうから
家にしばらくいろよ

製造業とか商社とか以外の
サービス業とか不動産とか旅行代理店とか
当分休みで良いだろ
402名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:41.94 ID:UHSGf6mR0
>>384
マッドマックスかよ
403名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:47.82 ID:VHhNC+Y50
東京何やってんの?被災地から近いんだから受け入れるくらいの
反応見せられないの?ダサすぎる
404名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:49.20 ID:3Cfeyh3g0
>>392
北海道のジャンプって、
東北本線?から青函トンネル使った鉄道輸送じゃなかったっけ
405名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:59.33 ID:boJqUPLo0
>>380
量はあっても輸送能力が死んでる
タンクローリーも緊急車両扱いすればだいぶ違うんだが・・・
406名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:03.26 ID:fpsKJAE60
>>377
マジで?作って食べるか・・・
407名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:12.60 ID:zWbGCk+J0
>>383
国会や陛下が当面、広島に留まる事に成るなら
岡山は首都圏同様だw

逃げるなら、あの辺かな・・
408名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:14.23 ID:fdDx9Z/R0
はぁ食うものは菓子だけかよわびしい食事だ
震災にあった人よりははるかにマシだろうけどさ
409名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:16.50 ID:PiGEWbIC0
>>397
変態糞親父
410m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 18:55:27.66 ID:IhX+uZr/0
俺はとりあえず現金を20万ほどおろしてきた。
日本政府がある限りは現金があればなんとかなるし、いざという時にカードや電子マネーじゃ困ることが予想される。

411名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:43.03 ID:9y24D6vKO
>>352
>パチンカス屋もしおらしく休業なんぞしてるけど。

地元に4軒あるけどおもっくそ通常営業してたぞ。
入口だけ申し訳程度に消灯してたが。
412 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/14(月) 18:55:53.66 ID:RDrfDFp+0
 _ _         ヘ
 \ヽ ヽ___/.ハ
   y        ヽ
  {_●__●___|
  (-◎-◎―一ヽシ| 
  ( (_ _)     レa) ふふふふ
  (  e   (∴ )  |
   ヽ____ /
   /ニ>>
   ノ

413名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:02.25 ID:NFDiNe8j0
被災してないくせに慌てるなよ
むしろ品切れになった方があきらめもつくか(笑)
自らパニックを起こしてどーする
414名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:20.26 ID:f5dBvWPG0
>>379
コンビニはトラックが頻繁に出入りできなきゃすぐ空だもんな

>>394
チャリか徒歩でだな…
鉄道会社だけに回すことできるんか?
それができるなら、公共交通機関をフル稼働させて乗用車乗り入れ規制するのが早いんだけどな。
415名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:37.01 ID:4exnBWLs0
>>283
この女がやっていることはすべて裏目に出るというか日本を破壊したいとしか思えない
416名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:38.88 ID:NoTYkKxc0
うちは基本的にノーガード戦法
いつぞやの米騒動のときも米なくなってからタイ米買って来たクチ
417名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:46.05 ID:4L2YLrY00
食料が無ければ高級レストランにいけばいいじゃない
418名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:48.21 ID:kduFU8YR0
新潟のガソリン情報おくれ〜
419名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:50.19 ID:4/hajEzC0
なるべく在庫を抱えないのがカイゼンだからね。
仕方ないね。
420名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:52.52 ID:GpZIEr6E0
東京(笑)首都圏(笑)
これが日本の首都だと思うと恥ずかしいな
421名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:59.94 ID:auUqL4zB0
電車とバスは動かさないとダメだな。
ますます混乱するよ。
422名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:01.01 ID:JNsWZwjU0
おおい。なんでなくなるんだよ。
普段入れないヤツガ必死にいれてないか
423名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:04.72 ID:RJYOaYki0
(´・ω・`) 灯油ほすいぉ
424名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:12.71 ID:GshzphC40
>>394
つか、何で電車止めてんだ? 朝出勤したら、電車組居なくて目が点だったぜ。

公共交通機関がいの一にダウンしてどうすんだよ、ホントにバカ政権・・・・
425名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:24.48 ID:fpsKJAE60
あちこち走り回ってガソリン無駄にするなら ハイオク入れとけよw
426名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:24.53 ID:gCXHWCzW0
山形だけど土日何件かはしごして満タンにした
灯油は実家の家庭用タンクにまだ100リッター以上くある感じだから、
まあ2ヶ月程度は大丈夫かな・・・
1週間くらいで新潟方面からの物流が確立すればいいんだが
427名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:00.15 ID:H8jRNHIh0
>>369
馬鹿だから
428名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:05.84 ID:DqMxDUeF0
トヨタ系列工場も稼動せず
ヒマですることがない現業DQN一家が
郊外SCに昼間からたむろ 愛知・名古屋
429名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:06.05 ID:TAvEd1aZ0
ウチトコは燃料不足で
明日は路線バスも半減って今ニュース流れてたな
430名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:06.53 ID:OJTxgCXx0
>>378
なんたって大都会駄科
431名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:25.05 ID:cjkrT7K+0
>>424
パチンコ屋営業させて電車止める政権とかありえねーよ
432名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:40.77 ID:AdJ5sLtl0
>>416
タイ米買ったならノーガードじゃねーよw
タイ米なんて買わなくてもしばらくパン食べてたらすぐに余るほど日本米売ってたぞw
433名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:53.23 ID:DbtQUcY50
だから早く
人力自動車開発しろって言ったのに
434名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:10.95 ID:GrSeOmdT0
>>397
牡蠣ドラムカン一杯で1000円とかあと・・・無い。
けど大きい川3本あって水不足はまず無いし瀬戸内海&四国&大山地帯に守られてるから鉄壁なんだよ日本の中では。
ももてつでも最強だし。
435名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:17.17 ID:trQdeTE9P
>>396
ミンスに投票した馬鹿国民も悪いんだよ。
人の忠告を聞かないからこうなった。
436名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:29.44 ID:l5X4q5K10
>>424
計画停電地域でも電車だけはしっかり走らせるのかと思ってたよ。
じゃないと混乱するのは目に見えてるだろうに。土日祝日ならともかく、災害があった後の週明け月曜で
各方面非常に忙しいだろうに…
437名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:31.60 ID:FaMkivST0
俺、明日仕事なんだけど、
電車動くかわからないし、車持ってない、自転車先週ぶっ壊れた
仕方がないから息子の三輪車借りて出勤するわ・・
438名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:33.70 ID:UHSGf6mR0
しばらくの間、都内の自家用車使用を全面禁止にすればいいんだよ
公共の交通機関がない、地方とは違うんだから
439名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:34.14 ID:NFDiNe8j0
被災地以外は、1週間もすれば落ち着く
ただしパニックになれば回復しない
だからじっとしてろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:34.38 ID:dlgP+sqo0
節電を強調しすぎたせいで今度は道路が終わったか。首都圏は電車使ってろよ
441名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:00:12.04 ID:4exnBWLs0
>>289
それは言えてる、必要なのは電力の確保
火力発電の修復に全力を尽くさないと。
中途半端に日常生活させるからすべてが悪い方向に向かう。
電車動かないから車動かすと燃料が不足するさらに渋滞とか

非常事態宣言出して原則外出禁止くらいにしないと駄目だろ
442名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:00:14.63 ID:JNsWZwjU0
>>437
歩けよwww
443名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:00:41.49 ID:fpsKJAE60
>>396
レン4なんて中共の回し者だろ
444名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:00.74 ID:Q8BxcvhWO
ガススタがピンチなのは東北も一緒。
道路も寸断されてるから、物流が滞ってる状態。

完全に陸の孤島と化してる上に、明後日から雪…
445名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:03.05 ID:a+hcFZU0O
西日本に居る自分達に出来ることは、可能な限り自家用車の使用を控えることくらいか。
通勤は電車バスでなんとかなるしな。
446名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:16.20 ID:Se518uMT0
東京は電車だけは止めちゃいけない。
あれが一番混乱を引き起こす
447名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:34.15 ID:j9GXAVwL0
一人一人孤立するからいろいろ効率が悪くなる
似たような者同士で共存すればいいじゃん

日本人ならそれくらい余裕でしょ
448名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:38.28 ID:clinsSsW0
どうでもいいもの運んでるトラックや、どうでもいい営業車とかも
走らすなよ。マジで迷惑すぎるだろ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:46.23 ID:f5dBvWPG0
>>437
頑張ってくれや…
450名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:56.55 ID:NFDiNe8j0
やせがまんでもいいから、菅が呼びかけを行え
根拠のないお花畑は得意技だったろ?
必要な時に使えよ!
451名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:57.11 ID:GshzphC40
>>431
神奈川だけど、会社行きがけにある2店は一応休んでたな。
精々2,3日がいいところだろうケド。

会社の自家発は13時間分しか燃料無いらしい。 3時間停止で、4日分程度かね。
燃料の供給状況がイマイチ分からないとか言ってた。 来週辺りからどうなることやら。>停電
452名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:00.24 ID:q7ElFiJ40
>>435
まあ、民主党に投票した奴も同罪だな。
453名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:01.08 ID:gwdUMmlO0
>>416
だがそれが一番いい
454名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:02.92 ID:jFlLcuiw0
いまこそ独裁政権の樹立を
455名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:17.38 ID:Yt0rspxM0
石油備蓄を仕分けした民主党の所為だろ!
456名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:22.74 ID:3iE04K6H0
>>438
公共の交通機関が計画停電で動いてないんだよ。
近郊ベッドタウン⇔都市部のが。
457名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:51.24 ID:PTpPoxXX0
>>418
まだかなり大丈夫とは聞いたけど、県外から給油しに来る人続出らしい
値段上がったから暇だと思っていたら問い合わせ殺到だと
GS勤めの友人が言ってた
458名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:58.15 ID:aQNyA+hcO
確かに岡山広島辺りが日本の中で断トツに安全だからな。
四国のガードっぷりが泣ける
459名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:59.81 ID:GuHcY6/NO
まぁ、いい機会じゃねぇか。
売るもんが無いんだから休めよ
460名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:08.82 ID:J5aHo5ciO
マジやばい。
461名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:13.75 ID:WMdYTlQG0
ガソリン代を思いっきり上げて、パニックに陥った奴からたんまり徴収すればいいんだ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:14.69 ID:MNh97KXm0
普段から20kmをチャリ通している俺には死角は無かった@群馬

ただ、明日からちゃんと施錠しておかないと
平気で盗まれそうだな。

アホみたいな車王国地域だから自転車なんか捨ててあっても
盗んでいく香具師がいない
今頃になってホムセンの自転車がバカ売れしてるんだとか
463名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:15.17 ID:GpZIEr6E0
>>436
頭のいいやつらはどっかぬけてる
JRって電車自家発電ではしらせれるけど、踏み切りの遮断機が東電からだから停電になると走らせられないらしいな
いみないじゃん
464名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:28.53 ID:/OBfNioKO
しかし中部や関西中国地方は全くの平常運転
エネルギーや流通拠点を分割しといて良かったな
一極集中しすぎると何かあったとき大変だ
465名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:44.00 ID:pSDqr29l0
仕事で都内や他県にトラックで毎日いってる千葉県民だけどもうだめかもしんない
30分待って「一回2000円だけ」とか
軽油入れてるやつなんて何十人にひとりなのに「一回2000円だけ」とか
466名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:51.66 ID:C97+dH+L0
ガソリン不足は津波の影響で船が港に近づけなくてそれで供給不足になってるかららしいぞ
今後徐々に解消に向かっていくはずと石油連盟のお偉いさんの談話をチバテレビで紹介してた
談話は本当だが内容が本当かどうかは知らん
467名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:08.29 ID:trQdeTE9P
つーかさ、人ひとり運ぶのに、車は効率が悪すぎるんだよ。
なんで燃料どかどか使って、あんなでかい鉄の塊と一緒に移動しなきゃ
ならないんだよ。街中なんて平均時速30キロ程度だろ。
下らない規制を撤廃して中国製の漕がずに走れる電動自転車とか
もっと普及させればいいんだよ。電動キックスケーターとか。
468名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:09.86 ID:sTk0lgVJO
バス天国の福岡市最強
469名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:19.21 ID:Ys2KuNHi0
>>463
なんだそりゃ。
確かにそれじゃ意味ないなw
470名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:25.76 ID:ILc67pge0
>>434
牡蠣がドラム缶一杯で1000円だと??
さすがに嘘だろう
そんなの信じないぞ!あり得ない
471名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:25.96 ID:AdJ5sLtl0
馬鹿は周りを不幸にさせるからな
472名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:28.88 ID:NFDiNe8j0
バカが行列 → 周辺が大渋滞 → 補給車が進めない

物資はある
たっぷりある
だから渋滞を起こすな
配送車は優先させろ
あるのにパニクルなんてアホらしいやろ
473名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:32.57 ID:UHSGf6mR0
電車が動かない、それじゃ車で通勤→究極のバカ
何がしたいんだ?
474名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:37.44 ID:XpQCQ/Eg0
危ないから間違っても個人で備蓄とかすんなよ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:39.36 ID:AVYqjn7k0
>>464
それでも十分すぎるほど東京に集中しすぎな気がするけど
476名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:41.07 ID:dlgP+sqo0
このまま本来必要ない人まで無駄に自家用車使ったら自家発電用の燃料もやばくないか。病院とかどうするの?
477名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:46.47 ID:oTqrnN8F0
ディーゼル車の俺は勝ち組
今日もならばず、普通に満タン
478名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:58.36 ID:SwCP7LX1O
ランプついたらやばい
479名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:58.31 ID:yO2kZKiH0
>>462
群馬って在日多いの?
日本人は窃盗なんかしない
窃盗を見たら在日と思え
って聞いたけど
480名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:07.62 ID:zWbGCk+J0
電車やバス、乗務員が出社できないから間引いてるんじゃなく
復興に備えて”兵隊”(乗務員)を安全な場所に退避させてるんだぞ

政府の無言のサインを見落とすなよ
自分の身は自分でしか守れないんだからな・・
481名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:18.99 ID:3iE04K6H0
>>467
その電気も現状では足りなくて計画停電させてるんだけどね。
482名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:35.71 ID:QWG9RnHc0
一万人以上が死んでるんだぞ!
ちっとはガマンしろや、

と、西日本在住のオレがいってみる。
483名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:36.66 ID:WhQAUHmOP
原発って前も震度6で壊れたんだと。で、指摘されてたのに
商売優先で放置してた。すき家の安全対策と同じ。
東電から献金受けて原子力推進した自民党は万死に値するよ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:47.59 ID:kzqUXS8+0
だれが売ってもいいことにすればすぐに燃料不足解決できるけど
利権がらみだからね・・・・
こんな非常時でも利優先だから
485名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:54.01 ID:GshzphC40
>>466
船来なくても備蓄燃料あるだろうに・・・関西方面だってあるだろうに。。。

そんな下らん話流すなよ、バカマスゴミって感じか・・・ホント死ね>マスゴミ
486名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:10.59 ID:i8dB3kRIP
正直電気ないと動かない物が多すぎるだろ
487名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:12.88 ID:UkM8Mo4uO
とりあえず2-3日臨時休日にして不要不急の外出は避けるように国民に呼びかけるべき。
488名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:24.58 ID:4HP4L5BL0
せめてガソリンがあれば、ガソリン車が多い個人タクシーに対して政府が旅客の運搬を命令する事ができ、
電車に乗れずに溢れている人を運ぶことが出来るんだけどな。


道路運送法(運送に関する命令)
第八十四条  国土交通大臣は、当該運送が災害の救助その他公共の福祉を維持するため必要であり、
かつ、当該運送を行う者がない場合又は著しく不足する場合に限り、一般旅客自動車運送事業者又は
貨物自動車運送事業法 による一般貨物自動車運送事業者(以下「一般貨物自動車運送事業者」という。)に対し、
運送すべき旅客若しくは貨物、運送すべき区間、これに使用する自動車及び運送条件を指定して運送を命じ、
又は旅客若しくは貨物の運送の順序を定めて、これによるべきことを命ずることができる。
489名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:27.39 ID:vHoD6VrNO
物流どうなるのか

洗ったペットボトルに水道水いれたらどのくらいもちますかね?
490名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:30.36 ID:DqMxDUeF0
馬鹿は世間の迷惑 談志
491名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:50.81 ID:SoxK2WVE0
ガソリンないと食料の配達が出来なくなる
やばいな食料不足になるよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:51.47 ID:vbIutoXu0
>>461
ナイスアイデア。買占めに走る馬鹿が泣きを見るのが一番いい。
493名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:00.69 ID:f5dBvWPG0
>>473
>電車が動かない、それじゃ車で通勤→究極のバカ
この一文が全てをあらわしとる。

それぞれ事情があるだろうから仕方がないが。
494名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:12.40 ID:cvsuA65r0
小売はもちろん、卸メーカーまでほとんどの業種で
在庫=悪となっているため
ガソリンに限らずスーパーにも食料品が無くなっている。
495名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:35.56 ID:dlgP+sqo0
>>481
被災地と静岡しか止めなかった無計画停電?
496名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:38.36 ID:Wo1a2oBm0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140901392
さっそく電池売ってるやついるね
497名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:41.52 ID:fdDx9Z/R0
>>479
川崎だがかっぱらいなんてどこでもいるだろ
498名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:55.71 ID:Uy6SpADB0
>>483
とっくに寿命で廃炉予定だったのを民主党がCO2削減で
延命させて廃炉にさせなかったのが原因だろ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:10.98 ID:g4vQmddi0
>>494
トヨタのカンバン方式ですね
在庫リスクをよそにもってもらう
500名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:11.83 ID:clinsSsW0
>>491
必要な人や会社だけが車に乗れば問題なしなのに、
震災支援でも、医療でも、エネルギーでも物流でもない
無意味な企業が動いてるのが悪い。
501名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:16.44 ID:YkpoVUOJO
>>477
レギュラー無くなったら全部機械止まるから関係ねぇよw
502名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:22.21 ID:YUFqOBP00
とりあえず・・・




スーパーチャージャーのスイッチを切れ
503名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:27.46 ID:DbtQUcY50
>>489
思慮深いなお前

俺なら水道の水をそのまま飲んでしまう
504名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:44.49 ID:i6YU6M830
ガソリンスタンドに並ぶ車が長い列を作って無駄に渋滞を引き起こしやがってよ。
こういうときは無駄税を加算してリッター300円とかにしろよ
値段が高ければ少しは冷静になるだろ
505名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:44.30 ID:MNh97KXm0
>>479
車王国だから↓な連中は多い。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100727/dms1007271619019-n2.htm

おかげで自転車まで盗んでいく香具師は少ないけど
506名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:46.32 ID:QTNuDY/Z0
いい機会だ
歩くか自転車にしろ
507名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:12.35 ID:GpZIEr6E0
>>491
やばいよな
東京物流とまったら何日持つか・・・
そろそろトゲのついた服用意しといた方がいいよ
508名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:15.97 ID:oSo1jV2H0
>>491
すでにスーパーで買い溜め完了です
馬鹿の一人勝ちw

家でたらふく飯食いながらテレビ見て「かわいそ〜」
509名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:19.31 ID:QO8a+P1Q0
完全パニック状態
民主に入れたバ力の責任は重い
510名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:32.75 ID:GshzphC40
>>476
軽油とか重油だろうからまぁ、どうなんだろうね。>自家発燃料。

企業に停電押し付けてる分、地味に取り合いになるキモス。

>>494
近所のスーパー、米が一気になくなってたが供出要求でも出てんのかねぇ・・・
便乗で隠してるダケだろうケドw
511名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:42.69 ID:tcfi8i+SO

極端な東京一極集中の終焉だろ!

快適な環境を維持する計画的な都市人口の再設計が必要。

まずは京都に遷都し、 大阪に東京の官庁の半分を振り分けろ。
512名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:50.89 ID:pnd3Avo70
自動車もラマダンでかわいそう。
513名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:52.77 ID:q+TYI0VD0
流通が動いてるならパニック買いだろ?
道路閉鎖で流通切れてる被災地でガソリンが無いからって
東京で買いだめしても被災地には届けられないぞ?

言っとくが、停電中部屋でガソリン燃やすなよ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:03.52 ID:WjkA2Xa+0
こちら北海道デス。
ガソリンもインフラも食料も潤沢にありマス。
今日も、ファミレスでステーキ食ってマス。
平和ですスナ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:06.01 ID:+7LYZR9I0
バカ共が殺到するからだよ。迷惑だから死ね。
516名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:19.25 ID:3iE04K6H0
>>473
東京圏って大きくて、都心部への通勤が30km超えてる人がザラにいるんだよね。
歩くと8時間くらいかかるんじゃないかな。
んで、災害に対して脆弱なので、
会社内や店内がけっこう棚から物品が落下してるようだよ。
なのでミンナ災害復旧に出社したいんだろうとは思う。
517名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:19.47 ID:vHoD6VrNO
>>503
いや断水もあることかんがえてだよ
518名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:20.45 ID:g4vQmddi0
その渋滞で輸送車が進めないんだよ
物資はあるのに届かないだけなんだよ
バカが自重して渋滞を解けば物が回るようになる
バカに言っても無駄か?
519名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:20.49 ID:Nej6kb1K0
サンデードライバーはいつでもどこでも迷惑w
520名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:28.56 ID:5G+wnu9i0
>>20
全力で売るも何も、買いが殆ど無いじゃないですか。
521名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:29.07 ID:w9kiUSdP0
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいRen4
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
522名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:31.47 ID:FaMkivST0
息子に「三輪車はパパのじゃなく僕のものだから!」って言われた
会社まで徒歩で多分だけど40分・・・・歩くしかないのか
523名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:45.36 ID:/6jw3J0SO
地方の犠牲の上の繁栄だからだろ
まぁ、報いだと諦めておとなしくすることだわ
524名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:55.91 ID:f5dBvWPG0
輪番停電になることを怒りはしても(発表の仕方が悪いのはその通りだが)
なぜもっと近くに原発を作っておかなかったのかと怒るやつはいない謎。
525名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:12.55 ID:UkM8Mo4uO
>>509
> 完全パニック状態
> 民主に入れたバ力の責任は重い

もはや第三次オイルショック。
526名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:15.85 ID:hQPeo63k0
>>447
日本人くらいそれが出来ない民族もないんじゃないか?
農家なんか自分の食べるのと売るのは分けてるし、食品工場もISO取得しても
管理は結構いい加減だろ?
527名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:22.93 ID:4HP4L5BL0
>>504
白ナンバーってだけで税金かけてもいいだろうな。100%くらい。
528名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:29.69 ID:i6YU6M830
>>461
そうそう。復興支援税とでも言って
増税しちまえばいいんだよな
529名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:34.87 ID:Yc9FZ89tO
農家だから車は5台あるな
軽トラ最強伝説だな
530名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:46.55 ID:UHSGf6mR0
>>510
玄米を精米する作業が間に合ってないだけだよ
531名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:50.16 ID:CVsD/e5LO
>>290
その内容が30000でも売れそうだw
532名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:11:59.46 ID:9Wl9oasd0
コンビニの弁当もそうだが、パニック買いは迷惑だな。
どうせ、一週間もすれば、通常状態になるよ。
米不足騒動でタイ米輸入の時を思い出すぜ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:12.70 ID:nlvXIr+XO
車持ってないチャリ通の俺をバカにしてた同僚がガス欠で大幅遅刻
ざまあねえな
534 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:12:14.25 ID:GshzphC40
>>519
サンデードライバーなら平日まで乗らんでくれ、とw
今日も昼間から行列できてたぜ。 社用車も混じってたが、ホント、バカ共死ねと思ったわw
535名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:14.88 ID:BwtKO4vG0
もはや首都として機能してないな
536名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:25.23 ID:XJbN6A9sO
買い占め厨には恥ずかしい行為だと知らしめないと
スーパーで見つけたら指さしてヒソヒソ話しとけ
537名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:34.54 ID:trQdeTE9P
>>481
チャリんこの電気は寝てる間に充電しときゃOK.
大した電力量でも無いし。
538名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:35.05 ID:sfVUzAnb0
でも田舎者のほとんどは東京の人可哀想なんて思って無い真実
539アニ‐:2011/03/14(月) 19:12:36.23 ID:UKIacNXP0
流通の人から電話あった、オレは青森
「行政から非常時に備え、備蓄基地からガソリンは出さないと通達あった
 自衛隊とか緊急車両優先という名目」

非常時は今だと思うし備蓄量も5年くらいあるだろうに、よくわからん説明だった
ただ今後もガソリンはどこにも届かない様子だ
ほんとのことなのかな?行政ってどんな奴のことなのか?
540名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:36.62 ID:3tnxeRKtO
燃費基準達成してない車は今すぐ廃車だッ!
自家用車の使用は控えろ
541名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:47.96 ID:plqtyGcs0
明日から日立市に仕事しに戻って来い
言われて買出しに行ったけど
みんな買占めに走っているよな。
たいしたものしか買えずに行くしかない。
町に被害はないのにこうなっちゃうのは
なんでだろう。
542名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:51.23 ID:3iE04K6H0
>>495
そうそう。たんなる事前通報停電。なんにも「計画」なんてしてない。
あんなに細かく停電地域を設定できるんなら、
鉄道会社とかと事前協議して、踏切沿線は停電させないとか「計画」すれば、
こんなに混乱しなかったのに。
543名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:56.44 ID:ORh5N3lK0
単三電池買い占めるな
544名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:02.27 ID:AdJ5sLtl0
>>514
いや都心でもステーキ普通に食えるから。
居酒屋もやってるしキャバクラもやってるw
545名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:05.66 ID:AosyFKzU0
オイルショックと勘違いしてるだろ
546名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:11.62 ID:WhMS28H/0
つか都内ハイオク170円台・・・
便乗値上げしとるわw
547名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:14.46 ID:ZzHgmtDYO
>>522
この機会に自転車通勤に換えたらどうだ?
俺も去年からやってるが良いもんだぞ
548名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:20.89 ID:zWbGCk+J0
もう、何処の電車も都県境までしか来てない、県(都)外者の欠勤の理由は出来た
ベッドタウンに住んでる お ま い ら、あんぜんな所に早く逃げろ、くるぞ
549名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:22.63 ID:tcfi8i+SO
>>523
そう
東京は調子こきすぎた
550名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:24.68 ID:fdDx9Z/R0
>>535
いや、まだギリギリ機能してる
だがもってあと3日だな
551名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:27.81 ID:+m5aZJfD0
運輸の燃料不足はやばい
552名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:13:54.62 ID:oSo1jV2H0
>>536
圧倒的多数が買い占め厨ですが?
逆に君が指さされるよw
553名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:01.56 ID:DqMxDUeF0
ディーゼル車なら灯油入れても一応走る
554名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:06.77 ID:fWJRkdZr0
東日本
必ず復活しよう!
555名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:08.47 ID:dlgP+sqo0
>>516
渋滞引き起こして無駄に燃料消費して物流止めるくらいの必要があるなら会社に滞在すればいい。とりあえずは2、3日くらいでしょ
556名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:09.72 ID:Glb09iEQ0

暇な人居たらまとめサイト作ってください

宣伝系のサイトだらけでロクなのがありません・・・

特にwiki・・・ 変な募金サイトの宣伝リンクの貼ってないまとめサイトお願いします・・・
557名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:23.22 ID:GshzphC40
>>530
秋口まで倉庫に隠しておくんだろ、どうせ。
宮城福島がアレなんだものw
558名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:26.43 ID:2OaQ1QD70
関東大震災起きるんだから今から備えとくのも悪くない
559名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:26.88 ID:oTqrnN8F0
>>501
ディーゼル専用機というのがあるのだよw
560名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:30.49 ID:adFHeD9Q0
根本的にわからないのは、ガソリンはともかくとしても、何でトイレットペーパーや
ティッシュを目の色変えて買いあさっているのかということだ。地震でそんなに必要と
なるものなのだろうか。さっぱりわからん。
561名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:34.80 ID:I42fOhwd0
うちも灯油切れたが、近辺のスタンドは軒並み閉店状態。
@神奈川県小田原のイナカ
562名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:57.45 ID:trQdeTE9P
今更電池買う奴も馬鹿ぞろいだな。
うちにある懐中電灯なんて手回しで発電、点灯してラジオまで聞ける
優れものだぞ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:23.89 ID:Jc8W1Q9/0
ガス欠で仕事いけねえよどうしよう
564名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:48.92 ID:4nSql6Da0
>>489
飲むときに口つけてると雑菌が入ってるかも
地震のあとにいれた水なら配管が痛んでていろいろはいってるかも

>>508
それが1カ月続いたらどうする?

565名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:53.15 ID:yzyGms1U0
日本テレビのスッキリの番組中、被災地のレポートで
大竹レポーターが中継がきていることに気づかずにニヤニヤと
「本当に面白いね〜」などと雑談している様子が放送された
何が面白かったのかは不明だが、被災地のレポートからすると
不謹慎だという批判の声がネットを中心にあがっている

動画
http://www.youtube.com/watch?v=caqU2wBGBXQ
566名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:56.13 ID:ODd0vN8e0
>>525
『オイルショック』というより『ミンス恐慌』だわな
多分に心理的なところが影響してるし
567(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/14(月) 19:16:35.15 ID:bKrxucgAO
ブリヂストンとルーピー鳩山が自転車を売るためのサクセン?w
568名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:16:44.28 ID:fdDx9Z/R0
するとガソリン等の物資不足で壊滅的なのは神奈川、埼玉、群馬、栃木、新潟、茨城・・・
569名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:16:59.51 ID:Yc9FZ89tO
>>560
ガソリンが無くなる→物流が途絶える→花粉症「鼻かめない!」→買い占め

花粉症が犯人です
570名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:17:02.78 ID:3iE04K6H0
>>555
うーん。会社だと食料問題が出そう。
煮炊きできる設備もないだろうし。
近くのスーパーや商店には弁当が届かないだろうし。

自分で自分の首を絞めてる状態だね。
鉄道が完全運転されれば大部分は解決されると思うんだけど。
571名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:17:08.04 ID:dlgP+sqo0
東京が大きすぎるせいで、通勤だけで膨大なエネルギーを消費してる。
572名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:17:25.40 ID:trQdeTE9P
>>522
40分なら余裕じゃねーか。w
徒歩40分なら2キロちょいって所だろ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:17:45.15 ID:XWuuHgWiO
完全に都内の税収欲しさに本社機能を移動するようにした弊害だな
都内に本社持って行かれた地方からすると
当然の混乱としか思えん
574名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:08.81 ID:DqMxDUeF0
プラグインハブリットのプリウスやフーガがいいってことですねw

リーフやアイミーヴだと電気のみだから
停電するとお手上げ
575名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:25.95 ID:XJbN6A9sO
>>549あほかよ
東京がダメ=地方財政悪化だそ
576名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:35.38 ID:GshzphC40
>>562
まぁ、電力状況はあんまり先行き明るいとは思えないけどねぇ・・・
原発は動かすの、相当難しいでしょ。 政治的というか、バカマスゴミ的な関係でw

企業の自家発、バチンカス等の自重も何時までも続くとは思えねぇし。
まぁ、乾電池だのは関西圏から少し回してもらえば良いだろうし。

モノ自体は問題無いと思うんだけど、ホント、パニック馬鹿は死んで欲しい。
577名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:42.76 ID:GuHcY6/NO
7・0の地震70%とかいうからだろ…。
578名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:49.67 ID:ydNdnHTG0
>>65
災害復旧って知ってる?
579名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:06.03 ID:gCXHWCzW0
>>562
エネループでいいだろ
580名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:10.06 ID:nLLHbW/S0
燃費悪過ぎて、異常な渋滞とガススタの状態を見せられると
怖くてロータリー運転出来ねぇ・・・
フェラーリ乗ってるヤツ昨日見たけど、心臓に毛が生えてるな。
581名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:11.11 ID:t1DnrruX0
佐川・クロネコは台車で配れ。
582名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:13.27 ID:UHSGf6mR0
TVで放送しろよ
首都圏での、個人の車の使用を控えるメッセージ放送しろよ
自分達の愚かな行動に気が付いてない人達を、覚醒させないとダメ
583名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:23.24 ID:9sFOQ6Fo0
>>4
まぁネラーのメンタリティも似たようなもんだけどな。
584名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:28.04 ID:tcfi8i+SO
>>573
ざまあみくされ!だわな

東京東京って本社を移しくさりやがって!

困ったねえ〜
585名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:52.60 ID:ci8fpH8D0
法廷がある限り車に乗らないとならない

裁判所は転勤シーズン前で忙しいだろうけと
休めよ。頼む。明後日宇都宮と松本に
行ってから都内で会合なんだよ。
燃費の良いクルマをどこかで買ってから
行くか。
586名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:06.44 ID:AdJ5sLtl0
>>560
都心を歩いてればティッシュ配りが散々配っててそれがたまりに溜まってるな。
先週だけで20個ぐらいもらった。
今現在は配ってるかどうか分からんけど。
587名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:22.20 ID:AssI2Mi00
仙台だけど、ガソリンなくなってチャリで通勤したわ。
出社したものの、今週一杯は業務停止になった。
地震直後からワンセグで東京の様子見てたけど、どっちが被災地なのか良く分からん。
もちろん仙台も昨日まではライフライン全てストップしてたし、海側はどうにもならんのだけど。
588名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:26.24 ID:BIYx50pm0
ガソリンが不足してるならせめて首都圏で鉄道を全線稼働させないとなぁ。。。
実社会音痴が首相や政府関係者だから想像できないのだろうな。
589名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:44.20 ID:c5s9XJkS0
地震津波を生き延びた人たちの中で
今後、食糧不足等で亡くなる方が出てしまうなら

それは政府による殺人。
590m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 19:21:04.98 ID:IhX+uZr/0
>>489
塩を少し入れると、有る程度は雑菌の繁殖が抑えられる。
上でも言っているけど、口を付けて飲むのではなくコップに入れて飲むこと。
出来るだけ冷暗所に保管すること。
591名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:05.75 ID:MNh97KXm0
>>582
ブンブンヘリ飛ばして、自分たちだけは安全なところにいて
被災者の皆様の〜なんて奇麗事言って、
他人の不幸でメシを食ってるマスコミ連中がそんなことするはずがないw
592名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:13.15 ID:HFeFvcxL0
物資不足が深刻になってくれば政権転覆まで行くぞ。
593名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:15.68 ID:XJbN6A9sO
>>552みんながやってるから〜誰々が言ってたから〜だろ
お前は周りに煽られると自分で判断できないバカ
594名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:24.25 ID:XH3/AsKs0
>>585
現実的に無理です、ってどっかに連絡したら?
595名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:28.76 ID:6W6l2FVUO
5: ティーラ(宮城県):2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

251 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 06:28:21.09 ID:VeS4vJcr0 [2/4]
もっと寒ければ沢山死んだのにな

ちょっとゴミが死んだくらいで騒ぎ過ぎ

259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ
関西土人シネヨマジで
臭いんだよ本当に

【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334
596名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:36.25 ID:4xIw1s9f0
●防災グッツ・避難セット特集 ≪ 今こそ再確認しましょう ≫
http://magpr11.net/0314.html

発行元:有限会社モニネット  連絡先:[email protected]

↑はジャンクメールの一部。
最低すぎる。倒産しろ。
597名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:50.00 ID:l5X4q5K10
>>538
だって…可哀想な状況じゃないもん。自分達で首締めて勝手に苦しんでるだけだしw
598名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:21:58.20 ID:PTpPoxXX0
>>489
備長炭とか使ったら、多少長持ちしそうだけど
「水の保存方法は?くみ置きした水はどれくらいの期間もつ?」を参照
http://www.suidou.city.sendai.jp/05_kouhou/02/03.html#qa0317
599名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:02.27 ID:TIbcBvbEO
デロリアンみたく原子炉を車に積めばガソリン必要ないよね?
600名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:15.82 ID:20t4h3Bj0
tissueもtoilet paperも既に店頭には無い、
ニホンジンも相当浅ましい生き物だよな、と思わず笑っちまったわw
強奪が起こらないだけマシか?w ってな程度だろ。
601名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:22.63 ID:vaY5XsLW0
配送屋が動けなくなったら仕事なんも出来ないわ。
多くの会社が、配達できないピザ屋みたくなるね。
高速千円の旅なんていまや幻w
602名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:37.39 ID:NyprRZOD0
首都圏は自家用車使用禁止でいいだろう
つか乗るなぼけ
603名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:46.07 ID:jI7oNdm/0
>>415
裏目じゃないだろ。狙ってやってるんだから
604名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:46.52 ID:J5aHo5ciO
今ガソリン買うのに並んでる人へ
あのセリフを思い出してとりあえず落ち着け
「悪女のエリカは好きですか〜?」
605名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:22:48.78 ID:furjkIzJO
流通最優先にしてほしい。
流通の中でも最も必要とされる物をさらに優先させるべき


電車がないから車で会社行くとか底辺すぎる


みんなで休む間もなく仕事してるが普通に給油ができて普通に道路走れれば現状の効率より全然効率が上がる

全体の流通を見ればかなり効率は上がる


もっとみんなで協力しないとダメだ

606名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:14.35 ID:3iE04K6H0
>>587
> 地震直後からワンセグで東京の様子見てたけど、どっちが被災地なのか良く分からん。
最初の地震の夜、帰宅難民の群れは凄まじかったよ。
水戸街道だけど、歩道いっぱいの人の波が延々と途切れることがなかった。
607名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:16.24 ID:GshzphC40
>>582
そんな商売に成らない事やるわけねぇじゃん、マスゴミがw

あいつらは神になりたいんだ。 視聴者を混乱させ、導くのは我々だ、と。
ホントに滅びりゃいいのに>マスゴミ 先ず覚醒すべきはマスゴミ・・・・
608m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/03/14(月) 19:23:24.40 ID:IhX+uZr/0
>>601
うちもしばらくは休み。
交通と物流が復活してくれないと、業務が出来ないどころか通勤にも困る。
609名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:38.75 ID:FaMkivST0
>>573 >>584 >>595
同じ日本人同士なのに憎しみを増幅させるようなレスは
いい加減控えたほうがいいぞ
610名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:52.52 ID:MNh97KXm0
>>592
フランス革命もエジプトのジャスミンなんたらも
パンがなければケーキを食べればいいのに。が発端だからな
611名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:59.13 ID:clinsSsW0
>>601
物流以外の会社が動き過ぎなんだよ。
急を要さない会社で車を使うことろは
納期とか工期とか伸ばしてもらえ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:24:02.81 ID:trQdeTE9P
無事な地域の人間がまともに生活できないと、経済がヤバい。
仕事休んでるわけにもいかない。
613名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:24:05.85 ID:DJAxx+zVO
トイレットペーパー買い占める奴死ぬの?
ボンクラなの?
614名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:24:13.44 ID:gcSXBNMQ0
全部のガソリン
救助求めてる人の為に使えよ
まだ生きてる人多いぞ
615名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:24:55.03 ID:Dxl+G1rU0
自家用車にガソリン売るな、と書いてる短絡的な馬鹿が大勢いるな。
本当にアタマが悪いわ。むしろガソリンを被災者に配給すべきなんだ。
ガソリンを配給して西日本に親戚等の頼る家がある人達に被災地を出てもらう。
圧倒的な被災者に手のつけようがない状況を改善すべきなんだ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:08.20 ID:ci8fpH8D0
>>594
宇都宮は頼めば延期か電話会議いけそうだが
松本はちょっといかないとまずいかもです

saiの試乗車とか満タンを条件に
定価で買って行くとか名案かも。
乗ってみたかったし。
617名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:13.14 ID:N6yYrYV70
1、製油所の点検のため、製造が止まっている。
2、重油など、発電やボイラーなどの製造割合を増やし、ガソリンの製造が
減ってゆく。>8
618名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:15.22 ID:DqMxDUeF0
家族を持ったりすると
クルマでも何でも意地でも出社しようとする
会社クビにならないよう世帯主としての責任
会社から指示回さないのも悪い
619名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:24.77 ID:iQx9vpVDO
>>563
東北に住んでいるなら、同情するけど…@岩手県内陸
こっちは車が無いと仕事に行けないから、
ガソリンの供給が早く安定して欲しい。
バス会社も燃料確保が大変だそうだ。
一部の路線だけ特別ダイヤで運行、その他は全面運休だよ。
620名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:27.70 ID:NbGkOyv40
石原は嫌いだが「なぜ政令にしないんだ?」という訴えには同意する
交通医療物流を最優先にし、他の業務には電気使用制限を設けるべき
621名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:29.71 ID:XH3/AsKs0
みんな保安院みたいに縦社会にこだわりすぎて
見失ってんじゃないの
622名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:36.20 ID:XzGxk6KA0
>>103

市ね
623名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:37.61 ID:WMQIwjrnO
車通勤を諦める人が増えバスが定時運行できるようになる
624名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:41.87 ID:fZaGzJ2T0
しねしねみんなしね
みんなしねばしぬほど俺が相対的にし合わせよ^^
625名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:45.90 ID:GshzphC40
>>602
電車止めてるんじゃそうも言えないだろうなぁ・・・・・・・ホントに、この政権。。。。

関東圏のガソリン、特別税掛けてリッター250円とかにしたらどうだろ?w
626名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:49.33 ID:gCXHWCzW0
>>605
ネットある社員は全員在宅業務命令でいいと思うけどね(VPNとか社内クラウド等利用)
業種にもよるけど、現実的に出社しないと何一つ業務さばけない訳じゃないだろ
627名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:25:55.89 ID:TIbcBvbEO
民放のCMがacばかりなのが不気味だ。
628名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:26:09.08 ID:witsUlwKO
>>599
故障して止まるたびに戦後最大級の危機だなおい
629 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:26:36.67 ID:PxgiVg/xP
とにかくタンクローリー最優先だろ
ガソリン自体が無くなっているわけではない

その次が流通のトラック
マイカーは給油させたらだめだ
630名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:26:36.98 ID:Wn3hXF2/0
茨城水戸の知人が週末食料がなくて悲惨だったらしい
どこを回っても売り切れ

4時間回って手に入ったのが柔らかビーフジャーキー3枚

噛みしめるように食べるも喉が渇いて水も売って無くて涙目だったとかww

と、笑いながらボヤいてた
暗いニュースばかりだが、明るいニュースで何よりだった
631名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:26:37.53 ID:Yc9FZ89tO
>>613
ぼっとん便所でがさちりの俺に死角はなかった
632名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:26:39.96 ID:MOsP5GuE0
>>611
景気良ければそんな余裕も生まれるんだけどね
動いてないと切られるんじゃないかと不安になるんだよ、どこも
633名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:26:58.91 ID:cirIxFx6i
東北は停電していない地域は地震の翌日、停電したところはさらにその翌日には地下タンクの在庫はなくなった。

うちのスタンドは10リットルの制限で給油をお願いしていたけれど、怒った客に殴られて歯が一本取れちゃった。

今はスタンドが当分営業できないから、山形から仙台に入り、避難所で灯油の入れ替えとか手伝っているよ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:27:05.63 ID:j9GXAVwL0
藻で燃料精製する技術頑張って!
635名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:27:15.53 ID:5gOvCGxB0
なにもかもユダヤの陰謀だということに何故気づかないんだろう
636名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:27:34.18 ID:4df42SBU0
路線バスも燃料確保できなくなって終わるだろうな
637名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:27:41.20 ID:3a0VrTctO
>>103
灯油じゃなく、ガソリンをポリタンとか危険過ぎw
638名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:27:52.03 ID:XWuuHgWiO
>>584

首都移転の話が出たりしても、黙ってても入る税収目当てにしてた分のツケにしか思わんよなぁ
639名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:11.02 ID:GshzphC40
>>617
重油、軽油を増産するとガソリンは余るはずなんだけどねぇ・・・

最近は精製技術の関係なのか、ズルしてんのか分からんが、そんな感じはしないんだけどw
640名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:20.16 ID:Puat+LxcP
自転車通勤しててよかった。
641名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:31.20 ID:gzkAp+br0
都民様の民度は素晴らしいな
642名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:42.80 ID:NyprRZOD0
>>625
よく考えたら千葉や茨城は車なしじゃ生活できん
正直すまんかった
643名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:56.23 ID:3iE04K6H0
>>626
顧客データ流出の懸念があるから、これまで社内で業務をこなしてた会社は、
いきなり在宅仕事への切り替えって無理なんだろうね。
会社としてはどういうセキュリティ状況にあるのかわからない
個人宅へのPC持ち出しは許可しにくいだろうし。
644名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:01.88 ID:zwrRSacIO
>>522
金曜に24キロ歩いた俺に謝れ!
645名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:03.62 ID:lFuBRhf70
>>479
一分地域に在日ブラジル人は多いなw
646名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:07.59 ID:2N9uNpja0
できるだけバス使えよ。
混んでいるのもあったが、ぎゅうぎゅうというほどじゃなかったぞ。

自家用車に燃料を振り分けるとものすごい無駄。

路線によって遠回りになるが、20分待ちが普通になっている鉄道より速いかもしれん。
647名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:09.60 ID:clinsSsW0
東京、埼玉、神奈川、群馬、栃木はガソリンを
物流、震災支援、医療介護に絞って、
マイカーやどうでもいい会社の車には売らないで
千葉、茨城、東北にガソリンが回るようにしてあげて。
648名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:22.54 ID:QO8a+P1Q0
>>525
つ経済もボロボロ
完全に民主による人災
民主に入れたバ力は同罪
649名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:42.31 ID:MNh97KXm0
いよいよとなったらAMDのCPUのケースが食えるらしいから
おまえら試してみれ
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-131.html
650名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:46.69 ID:OH2h4+h3Q
今は中途半端に元気で暇な爺婆が沢山いるんだよ。毎日車でホームセンターやらショッピングセンターうろうろしてるような連中。そういった連中がガソリンやら食料品やら買い占めてんのよ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:29:56.04 ID:ci8fpH8D0
明後日の土浦での大事な案件(元々行かない)が
延期になった。
心待ちにしていた案件なので
当事者の落胆を想像したくない
652名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:30:08.89 ID:rYqnw0wpO
>>625
普通に運行しても大丈夫そうなのにね
653名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:30:53.63 ID:rpluN+Vx0
自動車に乗られてるんだょ

まだ気づかないの?

654名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:30:59.09 ID:vaY5XsLW0
>>606 被災者は地獄でこちらは行き地獄って感じかね。電車もねーガソリンもねー休むわけにもいかない。
給料も覚悟が必要だが家賃は減らんだろwどうしろと‥。
避難所も無く誰も助けてくれない。
独り暮らしの年寄りとか、介護サービスも来られなくなって死んで行くんじゃね?
655名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:31:06.29 ID:gCXHWCzW0
>>643
未曾有の事態なんだし、多少のリスクには目をつぶる必要もあるとは思うけどねぇ
656名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:31:18.35 ID:fdDx9Z/R0
>>631
おいおい古いな
しかもガサチリ
657名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:32:21.33 ID:SXGM3wyt0
北関東は車が無いと生活出来ない
ガソリンが無いと通勤出来ない
通勤出来ないと収入が途絶する

自家用車にガス入れるのを非難されるのは心外だな
658名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:32:21.22 ID:XJbN6A9sO
>>633災難だったな
659名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:32:34.52 ID:1MsntD+40
>>652
いや大丈夫じゃないよ
電車とまったから停電が不要になっただけ
電車うごいて企業がフル稼働したら、停電必要になる
すると電車が止まる
660名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:32:46.64 ID:H8MTl7ZS0
>>633
>怒った客に殴られて歯が一本取れちゃった。

もちろん警察に被害届を出したんだよな?
そういうDQN客は法によって社会的に抹殺すべき。
661名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:13.89 ID:GshzphC40
>>654
自家発ボイラー向けの重油、建機、重機用の軽油

増産したら、おまけでガソリンも作らにゃならんのにね。
何処のバカが品薄煽ってんだろ、本当に死ねば良いのに。
662名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:17.17 ID:hnAmoiWn0
>>30
はぁ?頭大丈夫?
663名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:39.38 ID:l2TD/TC0O
政府が、西日本から石油を回せばいい。
なんで、こんな簡単な事が出来ないんだよ!
西日本で石油がちょっと不足したって、人命には関係ないだろ!
なにやってるんだ!くそ政府!!!
664名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:44.18 ID:TCprpL9l0
自転車通勤か職場近くに泊まりか
あと3日くらいしかもたないよ
665名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:54.99 ID:rdD2joMS0
>>641
蓮舫を当選させる生き物だぞwww
666名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:18.80 ID:Yc9FZ89tO
>>656
がさちりに慣れたら新聞とか広告でも尻拭けるさ
667名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:32.81 ID:lFuBRhf70
>>539
デマを流すバカは死ね
668名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:36.68 ID:4HP4L5BL0
>>590
酢はどうだ?
100倍希釈液でも十分な殺菌効果があるしアミノ酸も摂れる。
体を冷やすらしいので低体温の人は注意。自己責任で。
669名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:38.56 ID:9QzHU5y0O
透析に通わなくちゃならないからきついよ!


車で片道40分じゃ
670名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:41.37 ID:3iE04K6H0
>>654
> 独り暮らしの年寄りとか、介護サービスも来られなくなって死んで行くんじゃね?
介護サービスは元々近所だったりするから地震当日も訪問あったらしい。
被災地ではどうかわからないけど。

>>655
顧客がそれを理由に許してくれればいいんだろうけど……。
この不景気だとそんな事態になればすぐに別の業者にって流れはありそうだよね。
671名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:35:18.47 ID:Efrq+gXi0
都内在住、土曜日にプリウスが納車された俺が来ましたよ。土曜日に満タンにして、その後チャリ使ってるから有事の際も安心。
672 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:35:22.76 ID:PxgiVg/xP
マイカー使えなくても自転車とバスがあればなんとかなるだろ

コンビニに商品が並ばなくなっているのに働いてどうするんだ

これは早急に指示を出さないと食料問題が起こる
673名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:35:30.54 ID:TIbcBvbEO
被災地の負傷者治療の優先順位付けも必要だけど、
全国の物資の優先順位付けってのも必要だな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:35:32.42 ID:meChyOi90
>>351
単純にそんな感じなんだろうな
この状況でまだ震災対応レベルの意識でいるとすれば総理としていかがなものかと

普通の人が生活できなくなりつつある。
>341,356  うちの近所も同じ @東京多摩地区

日本全体の危機状況が始まっている認識で危機に対応しないとやばい状況

管直人とか言う人がPDCAのサイクルを回すなんたらかんたら、と言っていたのを思い出した。

今証明され筒あることは、変化に応じること知らずの

                 _r‐v‐-、
              ,r┤_⊥⊥___「下>‐ 、
            / y'^^^´ ̄`^^^ヾユ/ヽト、_ 
              〈フ   ,ィl   il   / 、yヘ≦ミヽ、
             /ハj /__/ |ハ  ll、_ `ー个<´\、ヽ ヽ
          / //イl´/l l{ ヘ  l|ヘl`トi {_、イ ヽハ
            |/{ {Niレ'/__ ヽ \l|、V| l     |   l |
           jユ_  ハ /7ハ     'テz、ト1ノ  /l  l l
         ,≦ニニ≧lハ ト::ノ     {::::;i)| ト、 '/   ,jノ
     <^ーヘ:     |l l:::   .   `:::´ l |ソ リ
      \ノ馬鹿の.:|l ト 、 、__,     ィj ハ  {
      ___j.一つ覚えリノ ヽミ_ーr‐ フ´^仏____ハ
    | l |:    l   `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k、\
  ___」 i |:    |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\ ヽ、_ノ,ノ
  ヽ ‐┴ー┴─‐┴─┴ ‐┴'川 トイ」 : : : : : : : : : :\ー'
    ̄`ヽニ ̄⌒`ヽ. ̄ ̄ ̄{'l0| l:八: : :_: ‐-\: : : : :> 、
       ` ー -、  \,、 //-| 「  V´: :/: :トハY´:: : : ::〉
           \ / `7」{ |│   \: : : :,ハjソ:: : : : :/
675名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:35:39.38 ID:ci8fpH8D0
地方都市は
単純労働や事務員として従事されてる方が
クルマで通勤するという社会が
そもそもおかしいんだよな。
老人がクルマでよろよろと病院に向うのとか。
北関東あたりはどうにか公共交通を
復興させないと、災害が起きなくても
不幸な社会だろ。
676名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:36:03.16 ID:VCIIovmLO
ヤバイです
いま成田でガソリンあるスタンドありますか?
677名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:36:09.57 ID:WdR4IQb6O
ガソリン無くなったので、明日から自転車通勤だぜ。
2時間くらいで着くと思うけど、雨降ったら休もうかな…
678名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:36:27.72 ID:kgeRPrqu0
ちなみに
会社行って仕事になってるの??
679名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:36:59.52 ID:GshzphC40
>>672
起こる訳無いだろ? 不幸とはいえ、東北圏の食い扶持は減ってるってのに。
食糧問題というより、物流問題でしょうが。
680名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:04.63 ID:PTpPoxXX0
あ〜あ、GS勤めの友人からメールで
ハンパないほどの客が来て「帰れない〜!」だって
県外から給油しに来てんのか、地元民のパニックなのか?@新潟
落ち着こうよ〜
681名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:26.23 ID:hnAmoiWn0
>>663
そんなに簡単ならもうやってるって
だから馬鹿なんだよお前は
ちょっとは考えろよ
682名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:48.55 ID:3iE04K6H0
>>672
コンビニに商品を並べるのだって多くの人間が仕事しないと……。
683名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:51.05 ID:AROoBA3P0
俺の車、燃費いいから関東以外で給油してくるわ@千葉
684名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:53.36 ID:GuHcY6/NO
皆、中部を忘れて貰っちゃ困るぜ。

自動車県ばかりなんだぜ
そこのを少しばかり被災地や関東に分けりゃいい
685名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:53.65 ID:pBtlZrSsO
精油所も、まだ動いて無いから仕方ないよ。企業は、産業別に仕訳して、春休みを取らせるべきだよ。政府が経団連に命令すべし!
686名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:38:07.32 ID:BAZpnGfSO
各ガソリンスタンドは無い無いと言っても特定の顧客や法人向けに多少のストックはある
またそんな客からの頼みは断り難い、どうしても必要な時は会社を通して買うのも一つの手段かと

687名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:38:17.32 ID:l2TD/TC0O
>>675
車、運転出来ない妬みにしか聞こえない。
688名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:38:24.81 ID:AdJ5sLtl0
家も仕事もあるんだから贅沢言うなよ。
689名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:38:57.82 ID:XJbN6A9sO
>>667デマなのかな?
救援に使うガソリンを優先してるんじゃないの
690名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:39:04.17 ID:ZOEULR3O0
>>539
5年分も備蓄できるわけねえだろ低脳

緊急車両優先で確保してるのも事実だ

お前みたいなデマ野郎はネットに接続するな!カス!
691名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:39:39.76 ID:GshzphC40
>>678
何とかね。
俺は時間割は相当に組み替え、というか早目にシフトすれば何とかなりそうな感じ。

>>688
今ん所はね。 電気が回復しないとこの先どうなる事やら・・・
692名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:39:42.26 ID:57ese15+0
うちは地震で在庫が被害うけた。
検品だけで凄い仕事量。
死ぬほど忙しくて飯もロクに食えん。
なのに「残業代出ないぞ」「停電あるからはよ帰れ」
・・・無理じゃっ!ww
693名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:39:45.94 ID:Rzrbcj5d0
通勤20km圏内は自転車を使う。

バス会社や勤め先の会社が臨時バスをたくさん用意する。

これだけで収まると思うんだけど、誰かやらないのかな。
694名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:39:54.86 ID:SXGM3wyt0
>>675
路線バス無し
最寄りの駅まで10km
なんて当たり前だからなw
確かに自家用車に依存し過ぎてるのは不幸だと思うよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:01.92 ID:VCIIovmLO
ヤバイ家帰れん
赤ランプ
696名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:02.28 ID:yC3JnwXH0
>>30
マジ正論
コンビニよりスーパーや100円ショップ系コンビニのが在庫あったものなぁ
697名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:04.95 ID:/Kcm+72M0
>>662
豊田自業自得ざまぁ
698名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:18.86 ID:TIbcBvbEO
震災後に他の地方から関東・東北にガソリン輸送するのって、
貨物列車で輸送なの?タンカーとかで海路輸送なの?
699 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:40:21.85 ID:PxgiVg/xP
>>679
首都圏でも商品ならんでないよ
物流問題はそのまま食料問題に繋がる

ガソリンスタンドにガソリンないのに誰が食料品運ぶんだよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:37.82 ID:ci8fpH8D0
>>687
普通に仕事で運転してるよ。
単純労働に従事されてる方とかは
団地に住ませて職場に大量輸送
すればいいと思ってるけど
701名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:42.64 ID:N0Q9Wmqa0
まずパチンコ関係や競馬競輪競艇かんけいを中止させるべきだな。
702名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:40:57.08 ID:TZV2W60K0
ロードバイク買ったよ。これで明日から自転車通勤するよ
でも練習したけどコケそうになるねこれ
703名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:09.25 ID:IOEJSvBdO
>>169

うちに二年位前に買った単一電池100本以上あるわ

どっかで買い取ってくれるとこないかな?
704名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:11.99 ID:vaY5XsLW0
>>670 その介護屋自体に物資が届かなくなったり、仕事にならなくなるんじゃないかと。みんなそうだけど。
ろくなサービス出来なきゃ金取れないし給料も。
貯えのない人はホームレスになって避難所目指した方が助かるようなおかしな現実がすぐそこに‥
705名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:28.84 ID:fdDx9Z/R0
>>695
今日はあったかいだろ?外
泊まってけ
706名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:31.09 ID:Ijp9YHLmO
>>688
仕事無くなるかもだからみんな必死になってるんだろ
707名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:34.45 ID:LpaZSTDXO
>>692
気持ち悪い
708名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:35.15 ID:QhzkmFz80

東日本にお住まいの皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学

山形大学は、自らの利益を後回しにしてでも、被災者の皆様の一刻でも早い救助と

首都圏の皆様の生活が一刻も早く正常に戻れるよう、全力をあげて協力いたします。

709名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:54.07 ID:TCprpL9l0
バス会社も燃料不足してるって記事あったぞ
バスも終わる

710名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:05.19 ID:rdD2joMS0
>>685
馬鹿かw
財界からは既に総スカン政府になりつつあるのにwww

なんで、いちいち経済活動を止めようとするんだ?
復興が遅れる、出来なくなっていくだけだろが。
711名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:37.89 ID:1dfiicBm0
>>703
乾電池にも寿命があること知ってる?
712名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:40.76 ID:GyUbkTwKO
関東もないのかよ
被害ほとんど無い山形だけど
ガソリンも灯油も買えない。
病人かかえてるし、ほんとに不安だ。
713名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:46.26 ID:HYqNQ5ca0
菅の物見遊山のせいで原発対策が遅れた

68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ   電力板より

13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 15:13:54.96
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、アフォ菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災  何やっても的外れ 空缶は死んで詫びろ!
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。結果、開けてないのに漏れる=破損

10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:43:10.52 ID:S4c1DxAJO
民主党の仙谷良人前・官房長官が東北大地震を「ラッキー」と表現。11日午後 仙谷氏は地元徳島での後援会挨拶の中で
「参院開催中に大震災が発生。菅さんはとてもラッキーな人」と述べた。仙谷氏の発言について自民党の谷垣総裁は「一概に信じられない。しかし、今はそれどころじゃない」と語るにとどめた。
天災多い国なのに、防衛費削って朝鮮に金配るって何処の国の政治家なんだよ!
714名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:51.87 ID:76iGT82r0
千葉のコンビナートの影響かなぁー
715名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:42:56.59 ID:AljdobTIO
>>647
どうでもいい会社なんかありゃしねぇよカス!
手前の浅知恵を押しつけんなボケ!
716名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:43:12.19 ID:x2QhbxrL0
ねえねえ、あんまり最新ニュースをフォローしてないおれに教えて


  被災者が餓死しそうな孤立集落があるとわかってるのに 

  どうして飛行機やヘリから物資を投下してあげないの?

  バカなの?

717名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:43:27.15 ID:1MsntD+40
>>702
やっちゃったね
MTBかクロスバイクを買うべきだった
混乱した道路ではロードバイクは相当不便
718名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:43:38.30 ID:ci8fpH8D0
そう言えばレンタカーで満タン返しって
いま無理だよな。
ガソリン代払えば良いんだけど。
719名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:43:41.87 ID:jT6wi1qM0
>>663
アホか
被災地が最優先に決まってんだろw
お前は歩け
720名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:44:15.18 ID:Qw8bbZUP0
在庫ってすごいんだぜ
店に行ったらすぐに買えるってことなんだぜ
721名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:44:28.09 ID:GshzphC40
>>689
建設機械、重機なんてガソリンで動くのあんまり無いだろ。

自家発ボイラー向け重油、建設機械、重機用の軽油 の、
「おまけで出てくる」 ガソリンでまかなえるだろと。

大体、備蓄基地の油何て 原油 だろ。 重油からガソリンまでまぜこぜの油。

>>699
弁当の類は全然並んでたな。 おにぎり、パンはさっぱりだったけど。
というか、社会人はコンビニの弁当だけ食べてるわけでも無いだろうにw
722名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:44:38.53 ID:qZMW5ZGO0
うちの職場は大半の社員が電車通勤だけど、
電車が運休したため、乗り合いで通勤することになった・・・
723名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:45:26.20 ID:pf+79cFW0
勤務先も停電だから仕事にならないのに出社を強要して
バカなんじゃないのかと思うわ


724名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:45:30.09 ID:gh3OIBmK0
そんなに乗らないやつの車に、ガソリンが行き渡ったら、落ち着くよw
725名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:04.69 ID:Se518uMT0
電気がない電車動かせない企業機能しないガソリン不足物流麻痺食料まわらない
復興遅れる日本経済停滞さらなる不況に
726名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:06.23 ID:76iGT82r0
都内ならとりあえず車なくても何とかなるでしょ、
727名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:10.53 ID:4HP4L5BL0
>>699
商品買い占めのために自家用車で渋滞を起こし、
自家用車でガソリンを買い占め、
渋滞やガソリン不足によって届かない商品に対して品不足と嘆く。
そんな自家用車ユーザー達。
728名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:21.68 ID:3iE04K6H0
>>704
うん。被災地を復興させるにも、
その他の地域がまともな経済活動してなきゃどうしようもないんだけどね。
こんだけデカイ災害にはアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)みたなのがやっぱり必要だと思う。
729名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:42.31 ID:GuHcY6/NO
馬鹿な発想でしかないかもしれんが
中部 関西等の給油所から少しずつ回す事はできないのかね?
730名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:49.39 ID:LXc/ubWZO
震災で備蓄が無くなってしまったの?
値上げを待って大元が止めてるとか?
731名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:46:52.02 ID:TCprpL9l0
元売が出荷してないんだから落ち着かないだろ
732名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:47:16.06 ID:dlgP+sqo0
>>716
3日目、まだぎりぎり命のある人が広大な瓦礫の山に生き埋めになっていたり、洋上に浮かんでいたりしている可能性がある。
733名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:47:16.37 ID:ajc7uoni0
やっぱプリウスだな。
734名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:47:32.17 ID:YFoGUEbaO
首都圏は歩けば買い物行けるだろ
深刻なのは田舎だよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:48:07.42 ID:ci8fpH8D0
プリムスってクルマが燃費わるいよな
バラクーダとか。
736名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:48:08.68 ID:UHSGf6mR0
TVで自家用車の使用を控えるように放送しろよ
それがお前らの役割だろ
737名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:48:20.45 ID:7qlTOu/E0
首都圏でまあまあ動きが取れるのは、
メトロ・山手・中央が動いてる23区内の住人くらいだよね。
神奈川、埼玉等は計画停電でJR・私鉄が止まって都心へ行けないし、
売り切れでガソリンも買えず近所すら車で動きづらい。
@藤沢市
738 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:48:32.80 ID:PxgiVg/xP
平和ぼけのまま仕事いくことだけ考えてガソリン消費していたら共倒れだぞ

首都圏には被災地に送る余裕があるとは思えない
マイカー制限して
関西圏からなんとか流通させないと無理
739名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:48:41.84 ID:GshzphC40
>>729
復興用に原油→重油 〜 軽油までは確実に増産しなきゃならないだろうし、
しばらく先にはアスファルトの類も必要になるだろうしね。

となると、ガソリンはむしろ余剰になるんじゃないかと思うんだけど、
何処のバカマスゴミが煽ってんだ? ホントに死んで欲しい。
740名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:48:43.66 ID:eeSP2e760
緊急性の低い会社は一週間くらい休めばいいのに
741名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:49:05.54 ID:AE2YmVEaO
>>663
もう、間に合っていないの?

昨日から新潟に向かっているたんくローリーがよくみるけど足りないと思います!

携帯缶なんか売り切れさ!
742名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:49:29.45 ID:l2TD/TC0O
>>681
なぜ出来ない?
海外からの支援はあるのに、西日本からの支援はない?
どうして?
阪神の時はあんなに支援したのに…
743名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:49:35.86 ID:+T5M3mMK0
wwwwwwwwwwwwwwwwwおおdしづおえうえwwwwwww
おぼおうじtろうれwwwwwwwddsっけwそれううをwww
744名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:50:13.53 ID:Or80+/zi0
被爆後の隔離対策とか?
745名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:50:14.54 ID:TCprpL9l0
プリウス注文すっか
746 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:50:33.12 ID:7ah5nRf10
今朝、コンビニにいったら丁度パンなど食料が入荷して来た、
パンを一つ残らず買ってしまったが食べきれないよ〜(笑)
賞味期限切れたら全て捨てるつもりでつ(笑)
747名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:50:51.94 ID:kgeRPrqu0
NHKだけにして
民放休止にすれば
電力量減るんじゃね
TV局は無駄に使いすぎ
748名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:50:54.59 ID:kKFMXP100
>>702
自転車板へようこそ
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/
749名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:00.26 ID:/OBfNioKO
頭狂なんて勝手に干上がってればいい
今は東北の被災者だろ
食料も燃料も全部そっちに回せ
750名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:01.22 ID:703WvPEB0
テレビに出てる占い師で今年のこの災害を当てたやつはいるんか?
これだけの災害だから当てたやつもいるんだろ?
751名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:14.02 ID:hW0PEDA00
>>716
ヘリだって無尽蔵にあるわけじゃない
自衛隊だって入って2日じゃまだ満足に情報収集を終えてない
物資も満足にない

水さえありゃ2日ぐらい食わんでも死なないよ
752名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:14.90 ID:FvofMEcX0
>>1
震災で電気や石油燃料(ガソリン)などのエネルギーに不自由するときってのは国家として必ず起きること
知っての通り、鉄道は莫大な電力を食うという弱点を持ってる
自動車は石油燃料を食い、排ガスや騒音をまき散らして健康被害、環境破壊を巻き起こしている
いまだ交通戦争と言われるぐらいに自動車という凶器による死者数が多い割には
日本のドライバーは制限速度すら守っておらず、信号のない横断歩道での歩行者を完全に無視してひき殺そうとする暴力走行
交差点等での強引な右左折の暴力運転威嚇運転殺人運転があとをたたない。製造運用廃棄の環境負荷も重篤だ。

そこで"自転車"の活用となる

これからはドイツをはじめ、ヨーロッパのように
エネルギーに左右されない自転車を最大限に活用する時代にきている
進んだ国ほど自転車のポテンシャルを認めて最大限に活用している

これを機に、なるべく石油や電気などのエネルギーに依存しなくても生活できるような国づくりをしていくべきだ
ドイツのように自転車への転換を強めていき進んだ国作りを目指していこう
きちんと自転車道と自転車レーン整備して路上駐車や違法駐車は徹底的に取り締まる
自転車利用者優遇政策を推進する
これでドイツは成功した
753名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:15.74 ID:GshzphC40
>>741
2、3日でそこまで対応できるスピードは無いと思うけどねぇ。。。
能力はわからんけど、足りない事はなさそうなんだけどなぁ。

パニックバカに合わせるのは無理でしょ。 ホントに死ねばよいのに。
754名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:18.73 ID:dOJsm/9E0
バカだな。
しばらく週休3日にすればいいじゃないか。
755名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:36.16 ID:THhqZKnw0
九州だけど今日車と灯油を満タンにした
756名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:51:51.20 ID:TIbcBvbEO
どうせならRX-7とかランエボとか燃費悪い車で給油に来てる奴より、低燃費な車で給油に来てる奴にガソリンを使ってほしいもんだ……
757名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:52:06.26 ID:clinsSsW0
こういう時に自己中心的な人や会社ってわかる。
自分たちの仕事さえ滞り無くやれれば
ガソリンを使ってもいいと思っている。
緊急性の無い会社は今週いっぱいくらい休め。
758名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:52:31.99 ID:iw8xxCxiO
>>747

NHKとか悪の枢軸じゃねぇか
759名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:53:11.40 ID:lL55fyKPO
>>742
阪神と規模が違いすぎる上、インフラを破壊しまくられている。
関東ならば石油製品は輸送できるが停電があるからGSで供給出来るかどうか。
東北は鉄道や港湾、基幹道路が破壊されているのが目立つので輸送さえおぼつかない。
まさかそれがわからないの?
760名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:53:27.89 ID:vaY5XsLW0
もう文明が崩壊した瞬間だね。村単位で生きてればあった助け合いも今は奪い合い。
体力(金)の無い人から死ぬか犯罪者。
半端に消費させないで仕事制限みたいな事してくれないとジワジワくるね。
どうせ給料もヤバイんだから引きこもる自由を‥って会社の判断かw
761名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:53:34.36 ID:cE1+9lkk0
>>757
だよね まず娯楽施設、本屋、その辺はとくに関東圏なら電力供給を考えて休業すべきだよね
762名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:53:40.31 ID:WEF0Yz/1O
車が事業所みたいなものな自営職人のおいら死亡
763名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:53:59.83 ID:aNg6HywEO
とりあえず満タンにしてきた。
マイカーは自重しろ。

優先順位
1、緊急車両
2、流通関係車両
3、業務車両

マイカーは最後!当たり前だ。
仕事にならん…
764名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:00.90 ID:ci8fpH8D0
V8エンジンを4気筒だけで使うこととか
出来れば良いのにな。燃費良くして
壊れないように。
いまの車、それでも3100cc残ってる計算。
765名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:02.29 ID:ICTmcFxM0
小型二輪を普及させておけば、個人の移動にさほど支障は出なかったのに。
やっぱいくら金銭的なメリットがあるからって一つの移動手段に依存したらダメだな。
766名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:12.20 ID:lL55fyKPO
>>758
でもなtwitterやチェーンメールでデマばかりばらまいている連中よりは遥かにマシ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:28.23 ID:l0sNw64V0
石油の備蓄はどうした?
民主に変わってからうんたらとかあった気がするがあれか?
768名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:40.44 ID:5fVJIG7F0
どうなるかちょっとワクワクしてきた
769名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:42.78 ID:lFuBRhf70
>>678
結構生活に密接に関わってるシステムの保守やってるから、取り敢えずは会社に居ないといかん。
経済活動が続いてる限り出勤していないとダメなのよ。
770名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:45.30 ID:AssI2Mi00
>>747
ぶっちゃけNHKの情報も全く役に立たなかった@被災地
すでに現地で知っている情報ばかり流してた。
結局自分の足で必要な情報を集めた。
771名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:54.10 ID:AljdobTIO
ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0
ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0
ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0
ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0
ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0 ID:clinsSsW0
772名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:55:15.47 ID:kgeRPrqu0
>>740
そうだよ
意味ない仕事は
輸送の無駄

休みにしろ
773 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 19:55:22.25 ID:GshzphC40
>>761
ウチの近所のバチンコ屋はしおらしく店休にしてるけど、
そういう所からアブれたバカが今、ガソスタに並んでんじゃねぇのかな・・・

ホント、死ねばよいのに
774名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:55:26.76 ID:trQdeTE9P
>>757
そこら辺は難しいところだよ。休んで困るのは顧客だからな。
775名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:55:51.54 ID:l2TD/TC0O
>>753
お前は、自宅難民だから関係ないだけだろ。
お父さん、お母さんは大変だぞ。
お前の為にガソリン入れたり、食料買いにいったり。
776名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:55:58.65 ID:0E7PP4MLO
寝てろ
777名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:00.79 ID:hW0PEDA00
>>754
少なくとも製造業を月、火ぐらいは止めるべきだった
そうすりゃ電車は動いてここまでの混乱は起きなかったはず

民主がきちんと情報集めてないんだろうね
東電が計画建てるだろうけど政府のフォローが全然無いじゃん
778名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:11.76 ID:3iE04K6H0
>>761
パニック買占めオバさんとか考えると、カラオケとかが営業してると、
いつもの能天気な生活してくれるかもしれんから、逆にいいかも。
ああいう人たちは不必要な負へのメンタルがパニックを起こすんだろうし。
779名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:12.06 ID:YsMgBfv/0
どうにでもなれ
780名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:24.12 ID:Pr4vK4yD0
>>716
俺も思った
物資が足りないのかヘリが足りないのか
どっちなのかね

ほんとなんとか毛布と水と保存食は投下してあげてほしい
あまりにも過酷すぎる
781名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:26.30 ID:rdD2joMS0
意味ない仕事?
意味ない企業?

どこの会社だ???
782名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:56:45.06 ID:tQPZqGbE0
青森県もすでに完売らしい
783名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:09.92 ID:AIvht2+q0
自宅にガソリン数十リットル置いとく危険性も考えた方がいいと思うな
784名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:11.76 ID:lL55fyKPO
>>770
NHKの限界は正確な情報をと、精査するから情報の鮮度が落ちてしまう。
あとマスメディアの限界としては校区単位の情報は追いにくい。


twitterの限界はデマが多すぎる。
785名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:31.53 ID:hJ9crzRi0
政府が情報を出さないから、不安が煽られる。
ガソリンはタンク一杯になったらそれ以上入れられないから、需要は収まるはず。
数日中にこのパニックは収まる。

物流のみなさん、お気の毒です。
786名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:47.30 ID:tcfi8i+SO

東京は快適な環境を維持しながら暮らせる計画的な都市構築が出鱈目だったからこうなった。
スーパー堤防とかアホっぽさ満開のマジノ線を引いても、違う所からこうして瓦解してくる。

さあ関西に移動しなさい。
787名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:58:02.00 ID:AROoBA3P0
>>202
血液型は関係ない
プラシーボ効果
788名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:58:17.91 ID:pvByLBP40
備蓄の石油は自衛隊等の災害救助様に使用が決まっています

救助活動が終わるまで関東には一切供給されません
789名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:58:31.06 ID:5Hh1ujlM0
なじみの店からガソリン入ったと連絡があったので行ったら
既に10台以上並んでたけど何とか補給出来た。
会員以外は10リッター制限で会員で20リッター制限掛けてた
790名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:58:53.48 ID:cgHGqDzm0
>>24
関係の無い西日本を巻き込まないで下さい。
東日本の皆さんでどうにかして下さい。
791名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:13.85 ID:wwMPyPXWO
オイル交換は比較的余裕
燃費も少しでもあげてこう
792名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:19.52 ID:nHE80Lqr0
>>752
自転車関連の法令や自転車専用道の整備は遅れているけど、
欧州の人たちは日本に来ると自転車店と街を走る自転車の多さに驚くらしい。
自動車の規制については同意。
一台たりとも法令を順守せずに歩行者や自転車を蹴散らすキチガイが多すぎる。
793名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:44.43 ID:GshzphC40
>>785
そんなモン、マスゴミが言えば言いと思うんだよ。

バ管政権の肩持ちたくないが、そんな事言ったらマスゴミから 国民に責任を転嫁してる
位言われそうだしw

ま、ゴミにまで成り下がったバカにそんな知恵があるとは思えんがw
794名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:48.48 ID:Gph3GHIXO
ガソリン無くても死なないから安心しろよ
数週間我慢すれば良いことで、オロオロすんな
こんなことで、うろたえるなよな
795名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:54.84 ID:lL55fyKPO
>>786
関西も関東も0メートル地帯がある以上、マジノ線みたいなのは必要だったりするわけで。
796名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:00:41.88 ID:wKWLW98z0
会社が契約してるGSによると、タンクローリーへの配送指示が保留されてる状態らしい。
指示が出ればすぐに配送に出発できる状態で待ってるんだそうだ。
ガソリンそのものがないわけじゃない。
797名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:00:43.95 ID:+v2eTXiM0
某所で積んでるローリードライバー
知らないと思うけど震度2ぐらいでも30分ぐらい
出荷止めになるのよ
今回の地震から今日初めて出荷
元請けの社員でてかなり慎重に
(ふだんは業務委託しているので正社員などいない)
まだ正常出荷するまで時間はかかると思われ
798名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:00.27 ID:vaY5XsLW0
>>785 次にタンクローリーが来る予定が無いから困ってる。
いまのところ被災地にしか届ける予定は無いとか。
799名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:05.57 ID:+l4LOhhr0
燃料棒丸出しらしいぞ
800名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:15.45 ID:yhT2Sku10
不安を煽る放送ばかりだからなー。
もう不要不急の外出は控えて、ライフライン復旧のため
節電に協力してください、って広報だせよ
801名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:31.37 ID:Pr4vK4yD0
阪神大震災のときはオフロードバイクが大活躍したと聞く
うまい人なら倒れた電柱くらいなら乗り越えられるらしいし
802名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:32.04 ID:l2TD/TC0O
>>785
我慢して入れなかった俺は明日は簡単に入れられるのですか?
ガソリンスタンドの友達は入荷予定がないって言ってたけど…
803 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/14(月) 20:01:33.92 ID:PxgiVg/xP
首都圏がダメになれば海外からの評価もがた落ち

首都が機能しなければ関西圏にもいずれ影響が出るよ
804名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:01:38.96 ID:B0uI4fBG0
長野だが、あと1週間でガソリン復旧しなかったらチャリ通勤確定だわ
10キロ弱だがアップダウン激しすぎて死ねる

まぁ、いいダイエットにはなるがww
805名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:02:06.64 ID:tcfi8i+SO
>>795
ヨーロッパでマジノ線って言うとマヌケの意味に取られます。

抜けてるんですよW
806名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:02:10.47 ID:xgT6Njw40
群馬だと車使わんと仕事にならないからなー
個人的には今週一杯くらいインフラ等必要不可欠な業務除いて休みにしてもいいと思うわ
家族持ちの雇われの身じゃ自主休業とか出来ねーから政府の方で音頭とって何とかそっちの方向にもってってくれよ

こういうことこそ政治主導でやるべきだろ。
首相が現地に行って陣頭指揮して何ができんだよ
分かってるやつに全権与えてトップは上から舵取りしろっつーの
807名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:02:18.42 ID:eeSP2e760
ほんと娯楽施設は数日でも休業して欲しいよ。
節電にもなるし、暇人の外出も減らせて一石二鳥なのに
808名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:02:30.28 ID:hJ9crzRi0
製造業といっても、生鮮食品メーカーや物流は動かした方がいい。
さらに電車やバス。
それらにエネルギーを集中させてパニックをさける。

学校や、急を要しない産業は原則休ませるべき。

民主はこんなこともできないなんて、、、。
809名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:24.25 ID:931hcFUh0
GS行列みたけど アイドリングしてる車の多さにワロタ。
810名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:33.44 ID:AssI2Mi00
>>780
多分救援手段が足りない。
初日は避難所にいたけど物資はそれなりに来てた。
現地の一般人でより酷い被災地を救援しようとすると、情報が少なくてミイラ取りがミイラになる状況だった。
811名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:40.14 ID:meChyOi90
電力不足
 需要量>供給量 なので計画停電。 ・・・ 一応有りな考え、として

子供手当て財源
  需要量>供給量 なので借金してばら撒く
  野党が協力しないのはけしからん


 ___   おめえらが〜
‖    |     ∨
‖責任 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (`A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   ,U U
812名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:51.04 ID:PiGEWbIC0
早く物流関係を何とかしてくれよ。問屋に注文した奴がクロネコの配送だから届かないんだよ。
配送も出来ないし、これじゃあ、商売あがったりだよ。
813名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:55.93 ID:9AAfPauY0
>>809
何しに行ってんだって感じだよな
燃料減らしに行ってるのかw
814名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:04:36.97 ID:rdD2joMS0
セシュウム降り注いでるらしいな。
815名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:04:42.85 ID:R/sUl5xj0
>>227
そう。
なんでこの今に不安を煽るような発表するかと思った。
もう少し配慮は無いのかと。
816名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:04:59.63 ID:S3VrWiP70
ガソリン満タンにして、それでも満足しないのか携行缶が売り切れ。
うちんとこは、20L制限のSSがいくらか出て来た程度だが、この有様。
817名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:05:08.52 ID:clinsSsW0
こんなときでもトラックや作業車を何台も連ねて東京で道路工事とかやってるんだよなあ。
自治体は工期遅れてもいいですよって特例を出すべきだろ。
818名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:05:24.11 ID:l2TD/TC0O
>>808
首都圏はほとんど店は開いていないよ。
パチンコ屋が開いてて、大繁盛してたけど…
819名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:05:32.33 ID:R/sUl5xj0
>>238
逃げなきゃいけないときは、一般車両の使用は禁止になるので、意味無し。
820名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:06:11.99 ID:ANjnqvyp0
1号&2号、完全露出!!
821名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:06:48.85 ID:qvkZwoV40
岩手住まい、通勤片道45キロガソリンなし
ビラーゴ250(燃費リッター28くらい)のエンジン今日かけた
寒いんだろうなあ
822名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:06:53.87 ID:hJ9crzRi0
テレビで、「大型テレビは消してください。ワンセグかラジオにしてください」と言えば
かなりの節電になるんだが。1割はかわってくるだろ。

オール電化で、IHコンロで飯つくるから夕方から異常に需要があがるんだよな
オール電化の馬鹿
823名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:07:43.93 ID:tcfi8i+SO

東京に本社機能を置いた企業様お疲れ!

石原の糞ジジイに泣きついて頑張りやW
824名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:08:52.65 ID:xNV6v4XJ0
ちょっと教えて下さい。

東京の流通、主に運送関連は、
滞ってるのでしょうか?
825名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:08:56.41 ID:7SLWKH9/0
今頃?
12日の朝からガソリンパニックは始まってたよね?
急いで満タンにしたけど。
リッター¥156はきつかった。
826名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:09:35.00 ID:Gf7eyg1B0
韓盗塵には原始時代がお似合い
827名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:09:40.45 ID:UOR4yCm+0
>>818
景品の食料目当てですね。
828名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:10:25.66 ID:oqkJowVl0
都内も何もない。どうなってるんだ ガソリンない食糧ない水がない
829名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:10:44.01 ID:f5dBvWPG0
>>771
気に入らない奴がいたら、すぐこういうことをするのやめろよ。
こういうの多すぎてうざすぎる。
830名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:10:58.79 ID:mjVcJxgI0
パチンコ屋の換金所の前に募金箱置けば勝った奴多少は出すだろう
831名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:11:53.37 ID:G7kxysfZ0
とりあえず電車動かせよ
832名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:03.51 ID:FvofMEcX0
自動車への病的な依存もひとつの元凶ではあるんだよね
特に都心でのマイカー移動は迷惑なのでやめてもらいたい
どれだけの専有面積と貴重な石油燃料を無駄に費やしているとおもっているのだろうか?
エネルギー不足が叫ばれるなか、無闇な自動車利用は不謹慎だ
833名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:04.94 ID:nHE80Lqr0
>>824
台東区浅草

7-11 カップめんや弁当が無くなった
弁当屋 いつもの半分も無い
デニーズ なぜか弁当売ってるw
西友 米とかトイレットペーパーが無くなってきた
834名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:19.52 ID:WL9i7b4fO
この状況で震災関係にない単なる物販営業とかで車を使う会社・人は国賊だと思う。
835名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:40.22 ID:kgeRPrqu0
>>781
会社の責任者が決めれば良いだけだ
この状況で仕事してるなんて
限られてるよ

君はニートかな??
836名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:42.18 ID:0JOwsD0LO
やっと給油可能なスタンド見つけた!後ろに並んでる人に悪いから5リットルだけ給油。
カブだから一週間は保つかな
837名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:13:30.68 ID:WdR4IQb6O
>>752
そうは言っても日本は雨が多いからな。
自転車ばっかりでは無理があるよ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:13:54.02 ID:hJ9crzRi0
>824
ガソリンスタンドがげき混みなのと、ところどころの大渋滞。
さらに、原材料の仕入れが一つでもボトルネックになると
いろんなものが滞ってしまうのは、想像できるでしょ?

たとえば、パンつくるために電気がなければ、工場が操業できない。とか
なにか材料やエネルギーが一つかければ、生産、物流は滞る。

その原因の一つが、首都圏の人たちのパニック。
誰かのパニック現象をみるとそれが連鎖している。それが現状。

プロの人たちは冷静に判断してても、素人のばか騒ぎの影響があってうごけなくなる。
839名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:03.02 ID:gDIv3+eYP
8箇所のうち3箇所ストップ、また一般向けは後回し
煽りがなくても、ガソリン不足になるのは当然だな

http://www.shinmai.co.jp/news/20110314/KT110313ATI090002000022.htm
石油精製販売大手JX日鉱日石エネルギー広報部によると、
国内に8カ所ある製油所のうち宮城、茨城、神奈川各県の3製油所で
製品の生産、出荷を停止。

人命救助にあたる防衛省、消防などへの配分を優先していることもあり、
一般向けの供給に支障が出ている。
840名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:10.61 ID:xNV6v4XJ0
>>833
ありがとう
参考になりました
841名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:14:55.76 ID:1KTxalq50
コスモ石油千葉
JX仙台
両方とも燃えて止まっているんだから影響出るのはあたりまえ
842名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:25.54 ID:YpUAfKR60
長野県もすごいよ〜。
満タンにするために4軒はしご。10リットル制限ならまだしも、
¥1000制限(このあたりだと6リットルくらいか)まで登場。
843名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:31.95 ID:9dKzSbRG0
仙台なんだけどガソリンないのは本気で困ってます。

3、2日前は電気が復旧してなかったので
車で暖房入れて寝たんよ。

ガソリンない人も集会場にはいっぱいいた。
844名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:38.97 ID:AROoBA3P0
東電社長作業やってこいよ
放射能漏れてないんだろっ
845名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:15:49.34 ID:f5dBvWPG0
>>815
注意喚起をしたいんでしょ。それ自体はわからんではない。
大地震の後なら大きな余震がくることは、分かってる人は分かってるけど。
846名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:06.98 ID:u9GClmCZ0
親父から聞いたことがあるが昭和40年代後半のころ、オイルショックで
トイレットペーパーの買い占めが起きて困ったことがあった。と言っていた。
今回はその再来か?
もっと冷静に行動しようぜ。
847名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:13.12 ID:Pr4vK4yD0
>>836
カブて5lも入るんだ
848名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:29.36 ID:UFYpS3yx0
デーレ レレレ

ユアーショック

水と食料よこせ
849名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:16:45.37 ID:hJ9crzRi0
>841
製油所が止まってたとしても
需要がなければパニックにならない。

必要がないのにパニックになって買いに走るから、よけいにパニックになるだけ。
火災は一つのきっかけにしかならない。

おそらくテレビで製油所などの火災を放送しなければ、こんなガススタ渋滞はおこってないはず。
850名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:22.21 ID:xNV6v4XJ0
例えば、貨物トラック等で、関西方面から物資輸送をするとして、
帰りの車への給油は、静岡で実施すれば問題ありませんか?
851名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:18:07.58 ID:1KTxalq50
>>839
仙台、鹿島、根岸 って書けよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:02.89 ID:y48lKVupO
静岡もガソリン無いんだが
853名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:22.82 ID:tKVjSglm0
今日の仕事帰りに見たけど
買いだめしてるやつ一杯いたわ。
コンビニから出てきた女はカロリーメイトを棚ごと
かったんじゃないかってぐらい袋パンパンにさせてた。

パニック買いしてるのは間違いなく主婦層。
854名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:28.24 ID:J57w1Hdq0
>>756
リッター5kmのターボ車乗りだがもう俺は諦めてたよ。
仮に給油できてても、通勤含めた生活の足だったらどの道長くはもたないからねぇ。。
何れにしろあさって辺りから電車通勤決定
駅までが死ぬほど遠いんだが、まあ電車あるだけマシなんだろうね。
855名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:35.93 ID:koC+99Qk0
政府は

戦略備蓄ガソリンを3日分放出!!
856名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:19:49.16 ID:hJ9crzRi0
ガソリン不足だ。とテレビが煽らなければ、
静岡までは、パニックは伝播しないかと。

ただし、今はおばちゃんもチェーンメールする時代だからなあw
857名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:13.02 ID:MI1hZRui0
>>842
1000円かぁ〜いいなぁ
おつりが楽だよ。
正直、カラッポの車にいれてあげたい。

ちょっとゲージが下がったからとか入れに来られても…迷惑。
どんだけ暇なのって感じ。一ヶ月は走るだろうに…。

明日も朝から地獄だわ。
858名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:17.48 ID:0JOwsD0LO
>>847
本当はカブ系のエンジンのゴリラというミニバイク
859名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:20:43.54 ID:KhirZaX1O
>>832
けど、電車移動していつ帰宅難民になるかわからない苦痛を味わうよりは、車で移動した方がまし。
車通勤出来る会社ならな。
860名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:33.82 ID:vaY5XsLW0
水、食料あげるからガソリンくれ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:33.83 ID:fdDx9Z/R0
国民が滅亡しそうなのに戦略もへったくれも無いだろ
全て放出しろ阿呆、と
862名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:36.55 ID:T9bD91eN0
>>32
南とか北とか言ってるから韓国と朝鮮の事なのかと思った・・・
863名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:43.24 ID:kgeRPrqu0
テレビで煽りすぎがあるよな
ニュースしかやってないし

買いだめとかあり得ないよ

東京だけど
大きい余震は無さそうだし

864名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:43.29 ID:6R6odZ7Z0
865名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:45.08 ID:2QKKoSpA0
菅の馬鹿の昨日の演説は国民の危機感を煽るだけで、
本当に最悪の方向に助長してしまったな。
まー選んだ国民が悪いんだろうけどさ
866名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:22:59.50 ID:hJ9crzRi0
>>854
そうなんだよね。しょせんガソリン満タンにしたって、
どうせ、数百キロ走ったらカラになる。

結局満タンにしても、供給が安定しないかぎり不安は解消しない。
一番は、ガソリンに依存しない。ってことだ。
おれはチャリを緊急整備する予定。
867名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:49.15 ID:gDIv3+eYP
物流の動きは、各運送会社のHPをみればわかる。
東北への荷物はストップ。関東への荷物は大幅に遅れ
逆にその地域から、他の地域への発送も同様

これはヤマト運輸の例だが、他の運送会社も同じ状況

●荷物ストップ
青森県、秋田県、岩手県、宮城県、
山形県、福島県および、茨城県の一部への 発送受付中止。

●届くまで 1週間から10日程度
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、
栃木県、群馬県、山梨県および茨城県の一部、北海道全域
--------
なので、個人だけでなく
有名人が被災地に物資を送る。という事自体できない。

被災地側では、企業や団体など
まとまった物資なら受け付けるという状況
868名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:23:57.88 ID:6xI42CYm0
さすがに佐川も1日2回の集荷してたけど、1日1回でお願いしますって言って北よ。
869名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:24:32.61 ID:vaY5XsLW0
マイカーは満タンにしといて使わないのがデフォだろ。
870名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:25:18.57 ID:F30Fg+5xO
電車動いてないからな
ラッシュ時は乗車率150パーとかよくあるのに
その電車が動かないなら車でいくしかない
871名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:14.64 ID:tOaQq+ww0
東北じゃ1万人死んでるのにガソリンくらい我慢しろよ
ほんと腹ただしい限り
872名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:26:38.45 ID:gDIv3+eYP
>>842
「エネオス」や「コスモ」に行くせい。出光なら制限なし。もちろん地域にもよるが
873名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:15.99 ID:+21GvdTv0
2050年は江戸時代

始まったな。
874名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:19.76 ID:BJdx35tU0
え、これって東北に救援物資送るのを阻止しようとしてみんなガソリン入れまくってるんでしょ
お前らひど過ぎる
875名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:20.50 ID:NH56wy+xO
俺は今日から松戸からアキバ迄を車からチャリ通勤に変えた
片道約1時間半だが、結構同じ事を考えてる奴が多い事にびっくり

まあ常磐快速も松戸迄は動いてるらしいが、
いつ動くか解らないしな
上野からは銀座線で末広町下車でイイんだろうが
876名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:28.88 ID:n7hOJKDrO
タクシーは大丈夫
877名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:31.09 ID:O+R2w+Rp0
そろそろガソリン泥棒が起こると予想。
それでなくてもうちの地域って前々から車のパンクとか悪質な悪戯頻発してんのよ。
夜は節電で暗くなるし、携帯も繋がったり繋がらなかったり。
警察も頼りにならん。
878名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:41.09 ID:CSQJ+jyM0
こんなに金がかかるくらいなら、なんでオーランチオキトリウムのプラントやってみなかったの?
温泉街の排水ででもやればコストは減らせたかもしれないじゃん
ってかこの事故処理に比べたら予算組んだほうが安かったんじゃ・・・
879名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:27:44.29 ID:vaY5XsLW0
ガソリンが無いと何百万人がじわじわと死んでいくのですよ。
880名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:22.96 ID:1KTxalq50
> JX日鉱日石エネルギーと中国石油の合弁会社大阪国際石油精製は、定期修理
> のため大阪製油所の第1常圧蒸留装置(日量11万5000バレル)をあす停止する。
> JXエネルギーの広報担当が10日に明らかにした。運転再開は4月13日を予定
> している。

こういうときに装置を止めるのかい、JX(エネオス)は
中国さま向けの製油所だからかい

881名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:44.22 ID:rQVgbkZmO
ガソリンないんだから本当車通勤やめろよ
882名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:45.90 ID:qsrBTSqS0
よかったじゃないかエコカー買わなくても地球に優しいことできて
883名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:58.42 ID:e6DRMWmEO
>>806
オレも群馬だけど同意。
884名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:46.85 ID:D3jLaBgZ0
カンバン方式って悪いの?
885名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:55.49 ID:IhX+uZr/O
交通機関運休地域を優先に供給しろよ、ガソリン無い電車も運休、どうやって仕事行けって今日は途中までタクシー使ったが往復15000円以上、一応領収書もらったが国で補償しろよ
886名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:12.77 ID:hJ9crzRi0
>>869
使わないのに満タンにしようとするから、パニックになる
使わないなら、満タンにしないほうがいい。

そのぶん、他の有意義につかってもらうという発想もとうよ。
887名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:30:58.97 ID:nHE80Lqr0
>>840
写メなんで画質悪いけどうちのベランダから見た国際通りと雷門通りの交差点。
平日夕方だというのにバスくらいしか走ってない。

http://iup.2ch-library.com/i/i0262493-1300102127.jpg
888名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:33.28 ID:RV6VmA1iO
江東区江戸川区スタンド開いてる所ないか?
889名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:44.78 ID:Nb3X+7N+P
レンホー。おいレンホー
890名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:31:58.56 ID:NH56wy+xO
おっと忘れた
東京電力管内の奴でパソレスしてる奴

頼むから2ちゃんの為だけならパソコンはヤメてくれ
891名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:08.90 ID:4H3zpy7a0
大阪はパニックに成ってないのか心配です…
892名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:32:31.58 ID:vaY5XsLW0
>>886 俺がじゃなくて、満タンにする人の心理。
893名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:43.81 ID:mQrhS0Fk0
>>608
あんたには悪いが、休んでもらって
2chにいっぱい書き込んでくれよw
必死チェッカーで抽出して読んでると心がとても落ち着くんだ…
894名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:33:45.72 ID:x1+flVL40
>>884
キャッシュフロー的にはもちろん悪くない
けどいざっていうときには弱い

仕方ないことだよこれは
895名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:02.93 ID:WL9i7b4fO
>>883
死者15000人とも20000人とも言われる震災なんだから
自分の仕事くらいしばらく不便でもいいだろ。
896名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:45.08 ID:NH56wy+xO
>>885
有休使え

同僚で指扇住みの奴は大宮迄歩いて、そこから新幹線で上野迄出て来てたな
897名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:34:59.08 ID:0Pm1sNLv0
電車もダメ、ガソリンもダメなら、国は強制的に休日にしてくれよ。
会社からバスでもタクシーでも使って出社しろって言われるよ……
898名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:02.75 ID:BJdx35tU0
マイカー優先で給油

配送業者が給油できずに納品ができなくなる

スーパーやコンビニに物が並ばなくなる ←今ここ

買い物難民大増殖

被災地でもない都内で餓死者が出る

民主党やっと動く

対策おせーよと都民が批判

自家用車に給油した都民が悪いと民主党が逆ギレ
899名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:36.50 ID:QO8a+P1Q0
>>895人の生活をこわすの?
そんな権利あんの?
900名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:43.27 ID:mQrhS0Fk0
>>897
業務によるだろうけど、
食料やライフライン以外の業種は
休んでもいいよな
901名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:36:51.11 ID:Puat+LxcP
日頃からロードバイクで自転車通勤の俺は羨望の的だったw
902名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:08.10 ID:x1+flVL40
電車止まってるし、ガソリンないし、会社休みたいけど
今週末までに取引先業者に振込みしないと取引先が困ってしまう
903名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:21.62 ID:DGlmLrIV0
稼働できる製油所でさえ、昨日の計画停電の対応でまともに動けない。
運転員の通勤の業がなく、業種による縛りもない

23区優先って、重点するところ間違ってるよだろ。。。
904名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:24.64 ID:pn4+Ve7a0
湯豆腐に海老シンジョを自家製ポン酢でいただく
きのこと水菜も脇役だ
にんじんとこんにゃく、油揚げと鶏肉の入った炊き込みご飯
ひじきの煮物にかぼちゃの塩煮、塩に漬け込んだ豚肉のあぶり
はあ満腹

カップめん買い溜めしてるやつってホントバカだよな
905名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:36.15 ID:cwK2rv4B0
被災者が使うべきガソリンに殺到する蛆虫の巻
906名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:37:50.85 ID:1MsntD+40
>>897
管が宣言すれば会社側だって休みにできるのにな
また曖昧に「不要不急は自粛しろ」くらいですませる気だろうな
907名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:03.90 ID:rdD2joMS0
>>835
ああ、年収1300万のニートですよ。
ニートwニートwww
908名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:23.92 ID:zG61Z8qQ0
>>899
これがゆとりか
909名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:38:58.77 ID:8/xw/wvm0
西日本から供給しろよ

910名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:30.66 ID:u3nqMrPQ0
おれチャリンコにして目さめたよ

もう満員電車イランw
911名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:31.33 ID:5gOvCGxB0
俺んちなんて、隣家に行くのに1ゲージ使うんだぜ
ガソリン不足は死活問題
醤油も借りに行けん
912名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:33.93 ID:kgeRPrqu0
ちなみに
皆さん仕事はなんですか??

自分は不動産で
自宅待機です
913名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:40.23 ID:bxFW59JT0
知り合いのガソリンスタンド店員に聞いたんだが10リットル制限してても8リットルとか5リットルしか入らないおっさんの車も多いんだと。
何でサンデードライバーのリタイア親父の自家用車を満タンにしなきゃならんの? 家で静かにしてろよ。他人に迷惑かけるなよ!
自分さえ良けりゃ、自分さえ助かれば、自分さえなんとかなれば、 そういう糞みたいな考え方の大人が多いよ。
俺はしがないインフラ系の仕事をしてる者だが、このまま済し崩しで選択無しに給油してると明日明後日あたりにガソリンなくなるよ。

本当に必要な緊急対応する車両に優先的に給油すべきだ。

914名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:44.75 ID:EPDkd8bm0
福島県の須賀川市だけど、朝の9時に並んで4時半に帰ってきたよ。

それで5リットル。
915名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:58.37 ID:8E2/xtpS0
歩いたりチャリ乗ったりすれば意外と遠くまで通勤できる。
三鷹から新宿くらいは余裕。
渋谷から新宿までなら歩けば30分で行ける。
まあ頑張ろうや。
916名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:39:58.37 ID:G9+bHJYK0
電気もガソリンもない。
対策は一つだけだろう。
明日からGWにしちまえよ。朝のクソラッシュがなきゃ電車だってのんびり動ける。
917名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:04.90 ID:e6DRMWmEO
>>895
そんな…オレに当たるなよクソニート
918名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:26.53 ID:KhirZaX1O
>>898
さすがに首都圏で、スーパー、コンビニ、飲食店が全て閉鎖され何も食べれなくなる自体にはならないと思うw
自分達も腹が減って命に関わる訳だし、そうなる前に民主党もさすがに何とかするだろw
919名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:35.08 ID:KzRpZ53I0
関西でガソリン購入して1000円/gぐらいで売れるレベル?
920名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:40:38.59 ID:IbPpsO6K0
うちの会社も臨時休業だ。
潰れるだろうな。
921名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:13.02 ID:8/xw/wvm0
>>899
公的な仕事以外は、休めよ
922名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:30.94 ID:Nm856cxe0
れんほうが石油備貯している予算を削りました。
20日分ぐらいしかありません。
923名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:05.35 ID:ol0KFLPbO
今日の動きを見た限り東京の本社機能を一時的に西日本に移すという話はでてこないんだよな
924名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:26.74 ID:vaY5XsLW0
>>895 仕事しなきゃみんなも死ぬよ。金どっからでんの?必死なのは同じだろう。
経済をまわす事が救助活動にもなってるんだよ。
ギリギリで生きてる人もいるからね。
925名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:42:53.95 ID:PS7w9dQe0
被災者救援とても大事ですが、
都心部の混乱も収束させて平常状態に戻さないと、
日本の経済が衰退し、復興も遅れる。
926名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:15.89 ID:KzRpZ53I0
食料品はどうにかなるんじゃねーの?
今日もうちは、ホタルイカ30梱包と干しカレイ4梱包築地に出荷したし
927名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:19.53 ID:mzQeoA3U0
JR東の人間ですが、クルマでないと通勤は不能です
もうずっと休んじゃおうかな
928名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:22.94 ID:cgHGqDzm0
>>909
関係の無い西日本を巻き込まないで下さい。
東京様他東日本の皆様でどうにかして下さい。
929名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:07.76 ID:AfapKrKX0
>>88
おれも明日からしばらく片道11km位をママチャリ通勤だ
JRまともに動くまでがんばろうぜ
930名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:13.27 ID:KhirZaX1O
>>608
自社に給油設備を持つ運送会社は関東圏内への地場便に限り、他社が出来ない分、仕事が回りまくって来るから忙しいぞ。
931名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:37.30 ID:kr7noX0T0
車上荒らしガソリン盗難出てくるな
932名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:52.39 ID:Nej6kb1K0
俺は原発怖くて満タンにしとこうと思ったが、そんな動機も多いのでは?
でも行列嫌いだからそのままスルーしたけどね
933名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:31.45 ID:gzkAp+br0
>>898
やったねたえちゃん 人口が減るよ
934名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:38.73 ID:UOR4yCm+0
そこで馬車ですよ
935名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:45:57.54 ID:Pr4vK4yD0
>>910
雨がなきゃねー
936名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:10.53 ID:KzRpZ53I0
廃ガス規制してるばあじゃないんじゃねーの
937名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:36.77 ID:ZMraNLnh0
ガソリンの備蓄有るらしいじゃん。 NHKでやってた
938名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:58.37 ID:f5dBvWPG0
>>929
11kmだと30分ちょっとくらい?
939名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:59.21 ID:EaFJKE0z0
今あるガソリンで高速飛ばして関西まで給油に行けばいいんじゃね?
名古屋から西は平和そのものw
940名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:19.80 ID:0bfxNAMhO
なんでなくなるんだ?

どこで横に漏れてる?

犯人は誰だ?
941名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:24.03 ID:fODKsO7KO
今日はスタンド渋滞がひどかったな
どうせすぐ売り切れちゃうなら販売は夜8時すぎからとか
交通量の少ない時間帯に限って欲しい
942名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:12.28 ID:uuAPwkss0
>>888
当方は江戸川区民、少なくとも東京都江戸川区松本のスタンドは開いてます(少なくとも今日は)
ただし、リッターあたりの単価がもともと高いところ
943名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:22.02 ID:upi4uMWP0
バカが行列して渋滞作ってるな。

こんなバカがクルマ走らせてるかと思うとゾッとする。
944名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:33.37 ID:gzkAp+br0
>>936
自分で追い出したディーゼル貨物に泣きついたら失笑もんだなw
945名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:48:59.19 ID:s8LQNhldO
>>940
お前ら情弱の関東土人だよwww
946名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:26.62 ID:PujhqWKF0
生協が来るから大丈夫
947名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:52.38 ID:1QaDdb0Y0
日本人の驕り高ぶりが今日の結果を招いたんだろうな
地球から日本人は滅びるべきというメッセージなのだろう
948名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:49:57.76 ID:oYevsl410
マイカー使うな
緊急車両や物資輸送優先しろ
庶民はチャリ乗れ
949名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:14.26 ID:UMG5C78R0
>>939
マジで?
明後日東京から大阪まで行かなきゃなんだけど
950名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:44.71 ID:4MqOkm1V0




普段乗らない車まで満タンに入れてるからどうしようもないwwwww



馬鹿みてーだwwwww
951名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:00.54 ID:1DVtrDmI0
つーか仕事で直接使うやつ以外は自転車か原付で仕事いけよ
遠かったら会社に寝とまれ無駄に車使わないで道開けとけよ
952名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:01.34 ID:3fMgUAVi0
>>898
マイカーはガソリンで、物流トラックは軽油じゃないの?
953名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:51:46.85 ID:Ce4heR/CO
ばぐたなんでこんな混乱煽るスレ立てるん?
954名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:03.26 ID:3MV3D7pSO
>>947
それなんて石原?
955名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:21.02 ID:oYevsl410
>>952
道路渋滞させて輸送機能を麻痺させるのは同じ
956名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:31.24 ID:8E2/xtpS0
国会議員も大臣以外はチャリ通勤しろ。
ブリジストンは自転車援助しろ。
957名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:40.23 ID:bPrWbl7J0
>>950
たしかにそうなんだよな
日曜日の昨日と月曜日の今日
昨日の方が給油渋滞の列が長いんだよな

さて車にガス半分あるけど、明日から自転車にするか
朝5時(予想気温-1)に出て、約50分位だな
958名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:42.40 ID:ZtCXvyRtO
>>939
えっ?目的それじゃないの?
ガソリンも食料やらも震度6余震の対策だろ?
阪神とか比較すんなよ、今回はあれが子供みたいなもんだから
959名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:43.35 ID:xXo7GshA0
【東京終了のお知らせ】明日は福島から風が吹いてきて黒い雨もふるよ〜\(^o^)/

明日の天気:2011年3月14日 17時00分発表
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html

3月15日(火) 曇後雨

最高気温(℃)[前日差] 13 [ -6 ]
最低気温(℃)[前日差] 9 [ +2 ]
降水確率(%) 10 10 20 50
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

風: 北東の風 日中南東の風 海上では北東の風やや強く
960名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:53:51.57 ID:KhirZaX1O
>>924
日本人が交通機関が麻痺して働けなくなったら、海外に援助して貰い復旧させるしか無いよな。
中国かUSに日本は占領されるかもわからないけど
961名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:03.79 ID:AfapKrKX0
>>938
今日チャリで帰ってきた
途中休憩と信号待ち入れて約1.5時間
明後日くらいに来るだろう筋肉痛をどうしよう
962名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:26.12 ID:Zfs9l/l/O
>>946
だな
だが、来なかったらどうしよう
963名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:45.38 ID:MUn+s+Pv0
>>595
宮城の在日、東京の在日、千葉の在日
964名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:48.36 ID:8LqGPQ7a0
土曜の昼にガソリンが減ってたから給油所にいったら、
タンクが空になり次第営業停止しますとの張り紙が。
日曜日スタンドに行列

怖くて引きこもり中
965名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:55:48.57 ID:2OnfMrL3O
昼間会社から出られない私は朝と夜が給油のチャンス
朝はスタンド開店してないし、
帰宅時間には閉店しているしで困ってる
時間帯で区切って売って貰えたらありがたい
966名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:03.84 ID:BJdx35tU0
>>918
そう思うだろ
だがしかし


現実は配送業者のトラックにも10リットル制限
既にうちに出入りしてるヤマト佐川は15日以降のめどが立たないと嘆いてる
クール宅急便用の保冷車の充電もままならないとのこと
他の路線業者は完全に北海道と東北、千葉茨城方面への荷物の集荷を拒否

正直マイカー通勤など、ガソリンの個人消費を抑制しないとマジ餓死者は出る
967名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:33.73 ID:fHJuFPdR0
架線工事の者だけど、緊急性がある工事もガソリンなくて出動できない。
マジ、ヤバイぞ。
自家用車の奴は控えろ。せめて燃費のいいバイクにしろ。
でないとマヒするぞ。
968名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:56:52.01 ID:wUVEYvzT0
しかし、これ絶対休みの日に近所のスーパーに買い物くらいにしか行かない連中も
とりあえすガソリン入れておこうと結構行ってるよねw
969名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:13.13 ID:vFTuDmmD0
東名高速なんてなぜか琵琶湖SA、さらにその先でも給油制限だぜ

東京から順番に下りながら入れてるのかね?
970名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:44.36 ID:hJ9crzRi0
>>890
ノートパソコンの消費電力考えれば
たいしたことはない。白熱電灯40Wよりむしろ小さいはず。

一般的にヒーターやエアコンの出力を落としたほうが
効果があるんだよ。
971名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:57:44.68 ID:KhirZaX1O
>>915
通勤に徒歩やチャリで疲れる思いするなら、首覚悟でも休んだ方が良いw
体力がもたんp(´⌒`q)
972名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:29.65 ID:DhQvGGdT0
ガチンコみたいなタイトルだな
973名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:58:58.13 ID:MKBbFMFN0
あさってから外回りが出来ないんだが・・・

どうやって生活したら良いんだ。。。
974ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/14(月) 20:59:00.80 ID:HVIzO9RH0
>>61
買いだめパニック

石油ショックのときのトイレットペーパーと同じ
975名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:23.86 ID:f5dBvWPG0
>>961
あそうか。でかい通りだと信号待ちが結構あるか。
都市部だとそうそうスピードも出せないし。
976名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:36.57 ID:/L44IsnQ0
今個人で車乗ったりガソリン入れたりするのは被告民。
ガソリンは現地への救援物資輸送車にまわすべし。
977名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:04.01 ID:9s7Z75ZLO
>>875
あなたのような常識人が少しでも増えますように
そのうちツールド東京でもできたら参加してねん
978名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:03.93 ID:YcKlKgSm0
オレの車 ハイオク使用でリッター6kmしか走らんくせに80リットル必要なんだ・・・・・。
979名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:13.06 ID:oiWpoJfk0
市民以外入れられないようにしろよ
どこのナンバーだよwってのが多すぎる
980名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:19.82 ID:wx6R7E330
東京・神奈川のゼネコン大手・中堅の各現場こんな時に自分の現場が
現場が忙しいと言って業者に恫喝まがいで発電機や資材を集めているのはどうかな
こちらは軽油の無くトラックすら動かせないのに福島の原発はポンプの燃料が無く臨界しそうなのに
都心の現場は特に所長は自分がそんなに大事か、HPでは支援に向かっているとか言っているが
実情のゼネコンは自分の会社しか考えていない国交省少しは考えて
都心の現場を止めて災害支援しろとゼネコンに強制で言えこっちは困っている。
981名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:23.42 ID:ZtCXvyRtO
>>971
自転車で片道10kmぐらいまでなら余裕だな
982名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:29.84 ID:bEiAbPFeO
政府は何放置してんだ馬鹿。対処しろよ。
983名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:00:42.54 ID:zG61Z8qQ0
ないないと騒げば余計なくなる
984名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:31.64 ID:XMPwBRZu0
985ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/14(月) 21:02:34.52 ID:HVIzO9RH0
>>973
俺なら地震直後に満タンにしてるがね
先の見えないやつ
986名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:02:44.38 ID:3+dj4Nvt0
バイク通勤してたけどやめて自転車買うわ

平沢進ファンとしては
せっかくだからリカンベントでも買おうかと思ってるんだがどうかしら
987名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:03.54 ID:/l8HvI/L0
なんで都内で品不足になるんだよ
食料もガソリンも被災地や被災地から非難してきた人に分けてもうねえよ
988名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:04.70 ID:nHE80Lqr0
>>898
今買い物に行ってきたんだが、略奪にでもあったのかというくらい
物が無くなってた。
この状態でも売れ残ってる冷凍食品とかどんだけ不味いんだろうねw
989名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:09.52 ID:9s7Z75ZLO
大昔あったトイレットペーパーがないみたいなもんだろ?ガソリンもすぐ復活するよ 値段はわからないけど…確かに生活はあるだろうが少しくらい辛抱しろよって話だよ
990名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:38.79 ID:CZuEX9K80
>>922
>れんほうが石油備貯している予算を削りました。
>20日分ぐらいしかありません。

そのコピペ良く見るけど、嘘ついて人を騙そうと思ったら、
れんほうくらい漢字で書けよww

正しくは、民間は70日分が法律で備蓄を義務付けられていて、
これを特別措置で67日分に縮めて3日分を緊急放出するそうだ。
だから、明日からはガソリン十分あるし、値段も下がる。
遅いとこでも明後日には行き渡るんだよ。
991名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:39.80 ID:Xwcd54+10
>>986
平沢唯に見えた俺は・・・
992名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:14.85 ID:BJdx35tU0
>>986
リカは自転車乗りから見ても視認性悪過ぎ
朝の渋滞で殺気立った大型に轢かれる可能性大だから公道は止めれ
993名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:25.01 ID:ZJWwLW960
>>887
やけにいいところに住んでるな
994名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:25.52 ID:ocz7x1eV0
>>259アホか。東日本人に言われなくても控えてるよ。
石油会社は早く燃料送ってやってあげて欲しい。被災者が凍えてる
995名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:06:49.29 ID:oiWpoJfk0
>>955
今日の帰りにもろそのパターンがあったな
運ちゃん達はガススタの近くでやっと渋滞の原因を知るのか

と言うか入れるならアイドルストップくらいしてろと
996名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:09.35 ID:HUnPauVO0
漏れはレタス出荷してる、給油できなかったら出荷でっきませんよー
漏れはレタス以外にも野菜たくさん作ってる、出荷できません
ガソリン西から持って来いよ たのむぞ
被災者の方も野菜は必要だろう、その野菜を出荷するのにガソリンがひつようなのだ
食料を作ってる人間にも燃料回してくれよ、漏れが野菜出荷してやるよ
人間が生きていくために必要な食べ物を作っている
997名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:30.38 ID:AfapKrKX0
>>975
あと横並びでのろのろ走る学生とオバチャンが邪魔
998名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:45.01 ID:DOnD2QsWO
電車が動かないのに会社に来いとか言うから車で行くわけ。

悪循環
999名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:50.27 ID:siPiKdJx0
レース用FDに満タンな俺は勝ち組(80リッター)
1000名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:00.76 ID:ZJWwLW960
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。