【経済】日銀が追加緩和決定 買い入れ「基金」5兆円増額

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
日本銀行は、14日正午から開いた金融政策決定会合で、追加の金融緩和を決めた。長期国債
などの金融資産を買う「基金」の総額を今の35兆円から40兆円に増やす。東日本大震災が
景気に与える影響は無視できないと判断し、一段の緩和に踏み切ったものとみられる。
政策金利(金融機関がお互い無担保で翌日返済する取引の金利)の誘導目標はすでに年0〜0.1%
とする事実上の「ゼロ金利政策」になっているため、さらに引き下げる余地は小さい。
このため、市場に出回るお金の量を増やすことで金融機関の資金不足への懸念が生じるのを防ぎ、
景気を刺激する効果を狙う。

総額35兆円の基金のうち、金融資産を買い入れる分の5兆円を総額10兆円に拡大。国債は
これまでの3.5兆円から5兆円▽社債・コマーシャルペーパー(CP)は5千億円ずつから
2兆円ずつ▽株価指数に連動する投資信託(ETF)は4500億円から9000億円
▽不動産投資信託(J―REIT)は500億円から1000億円にそれぞれ増やす。
追加緩和について、政策委員9人(総裁、副総裁2人、審議委員6人)のうち、基金の増額に
ついては須田美矢子審議委員だけが反対した。
足もとの景気判断については、前回2月の決定会合で決めた「改善テンポの鈍化した状態から
徐々に脱しつつある」との表現を今回は変えなかった。ただ、今回の地震によって、「当面、
生産活動の低下が見込まれるほか、企業や家計のマインドの悪化も懸念される」と付け加えた。

日銀は当初、14〜15日の2日間の日程で決定会合を開く予定だったが、14日の一日だけに短縮。
さらに開始時間も午後1時からの予定を1時間早めた。「大震災という緊急事態のため、
短時間で結論を出すことが望ましいと判断した」と説明している。

[朝日新聞]2011年3月14日15時6分
http://www.asahi.com/business/update/0314/TKY201103140249.html

[関連スレ]
【経済】数兆円規模の即日資金供給−日銀
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300043298/
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:22:10.55 ID:Eu05bHur0
多大な犠牲を払ってやっと日銀がやる気になりました。遅いわ><
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:22:23.69 ID:fdDx9Z/R0
>>1
5兆円なんて一瞬で蒸発だな
数万死んで2県壊滅なんだぞい?
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:23:20.74 ID:tkagzrc60
>長期国債
などの金融資産を買う「基金」の総額を今の35兆円から40兆円に増やす

あほ
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:08.17 ID:Lqhe93WlO
たった5ちょうじゃたんねーよ日銀w
アホか少しは働けボケが
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:23.14 ID:xXo7GshA0
たくさん刷って、国に直接貸し付けろよ
超低金利で
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:25:40.34 ID:taecbfVw0
足りないよ
くれくれじゃないけど経済的な被害とか計算に入れたら足りない
8 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 17:25:41.08 ID:34B5by860
金額は微妙だが、
素早い決断は評価していい
多分さらに追加で買い取りオペをやるだろうとは思うし
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:26:01.58 ID:7GzEYOs20
たかが5兆かよ
こんなんでデフレギャップ埋められるかよ
仕事しろ
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:26:54.84 ID:ExsD9kr30
東電株を全力で買い支えてくれ
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:28:22.58 ID:2mimKx1O0
為替相場にも介入しろよ
日米協調円売り介入で
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:31:52.31 ID:5LFN0Pbz0
先が見えない。
超インフレとかになることはないの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:34:09.68 ID:VAZwYN8b0
これは無利子で
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:34:50.58 ID:bhU80hy10
足りるのか?
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:35:32.59 ID:NwZ3uR5T0
動きは評価したいが、額が全く足りねえよ・・・
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:35:56.43 ID:YuI1T7JZ0
政府紙幣発行しろよ!

管じゃムリか・・・
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:37:13.16 ID:ZJXwSpZM0
政府紙幣20兆円発行しろ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:37:39.46 ID:7GzEYOs20
金融政策のない財政政策に効果はない
誰でも知ってるわ

日銀仕事しろ
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:37:55.38 ID:XWKnK30k0
為替より株じゃないの?
建設以外全部S安でしょ
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:38:41.39 ID:qEb5X8HV0
みんな意味がわかっているのだろうか
社債・CP・不動産投資信託を買うんだろ
ゴミになったらどうすんの
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:39:03.44 ID:vy9spQbJ0
あほか、金融市場なんかどうでもいいんだよ、さっさと被災者をなんとかしろよバカ死ね
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:39:17.63 ID:/UHFBbxe0
いや金融緩和してインフレ起こしても困るだろ。ただでさえ原油高騰してんのに。
舵取り間違えたら確実に死ぬぞ
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:40:07.88 ID:YdV9S35a0
遅すぎるわ
問題が起こってから動く奴は無能なんだよ
起こる前に動けっての
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:41:21.98 ID:tUE/CB9x0
>>22
相対的にドルの価値を下げれば良い

 方法は解るよな?

 埋蔵金に手を付けろ
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:42:00.54 ID:YuI1T7JZ0
他国が金融引き締め始めてるから、日本は緩和でいいんだよ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:42:22.10 ID:depPkxFw0
12兆円オペ+5兆の基金増額

ぶっちゃけ自称「ネットやってる情報強者」のおまえらの中で今日のこの2つの動きをまともに理解してるの1割もいないんだろうなw
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:42:34.05 ID:fBoELtUo0
ホンマ最悪や
増税も免れんやろな
今後関西にも負担が回ってくるのは避けれんわ
なんで東日本の尻拭いを西日本とくに関西がせなあかんねん
関東だけでやっとれやボケ
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:43:10.64 ID:Gph3GHIXO
小出しにしたら意味ないよ(笑)
もっとガッツリやれよ
東北を一気に回復させるような公共事業と、株式買い入れもやれ
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:43:13.31 ID:+WCbOa1v0
日銀にはあきれて物が言えん。
50兆以上買えや。
30南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/14(月) 17:43:48.02 ID:2Z97274b0
まさに炉心に海水状態qqqqq
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:44:33.88 ID:5qVjfG+i0
少なくても20兆

50兆ぐらいいったれよ

ボケ!
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:45:16.96 ID:0hJzvLChP
一桁足りないのは気のせい?
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:45:33.21 ID:edHrgSO00
はやりニュー速のレベルはこの程度か
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:47:49.28 ID:YuI1T7JZ0
9000円割れたら、日銀が買い付けたETFも含み損だよ!
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:47:50.70 ID:e95iSuDu0
>>33

おぃぃ、自称エリートのクソサヨ様は
たまには解説しろよwww
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:49:47.91 ID:ROUjtTpHO
まぁ、この額でも我等が須田委員が反対したんだけどな
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:50:14.16 ID:Z1TfvXSm0
経済専攻の3年だが(Bラン)5兆が足りないとかわけ分からんこと言うなよw
5兆で何かやるってことじゃないんだぜ?
買い入れ基金わからんならスレから出て行けよgoodbyiサヨナラw

馬鹿が知れるから黙っておいた方が身のため。
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:50:19.97 ID:YuI1T7JZ0
オペなんかやっても銀行が鞘抜くだけやわ。
http://s.nikkei.com/hlAvI4
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:51:12.22 ID:qZLWEREe0
おやおや日銀の冷却水供給ポンプも全て故障ですかwwwww
もう何年も前からwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:53:16.04 ID:bG0D85doO
早く円刷れやハゲ!
円高だぞ
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:54:10.92 ID:k2Ep8zds0
日銀ぶっ潰して政府が通貨発行しろ

金融マフィアの火事場泥棒になるだけだろうが
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:54:51.30 ID:McQ/xCC50
100兆円くらい円刷って被災地支援せんかい無能日銀が!

仕事しろ日銀!
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:55:48.80 ID:lxVQvPWH0
逆張りしてるやついるんだろうな。
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:55:58.78 ID:ZJXwSpZM0
市場は「足らない」って言ってる訳だな。。。
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:56:01.09 ID:5LKbPCYe0
こんな状況なのに円高になってる
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:56:46.98 ID:7GzEYOs20
資産買取り基金についてあらかた理解した
しかしコレはいいのか判断できん
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:01:23.22 ID:xbZ+t6wm0
こういう場合は、大量に円を刷っちゃえばいいんだよ。
今デフレなんだからインフレになったって大したことない。
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:01:57.93 ID:SHXthqlT0
ゴチョーン
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:03:05.18 ID:ctGwl/IZ0
17兆投入してんだぞ
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:06:19.06 ID:q25azQEW0
>>34
ナンピン買いの好期だろ。絶対負けないんだから。
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:06:30.06 ID:MfjysgRT0
須田美矢子
このババアはいつも何がしたいのかわからん、ただのインフレノイローゼでしかない。
早く辞めさせろ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:18.62 ID:9kF3yrztO
こんなときにもセコいのな…
100兆ぐらい一気にバーン!といったらんかい!
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:43.54 ID:ZJXwSpZM0
たぶん知らないんだろうから
誰か菅に政府紙幣の事、教えてやってくれ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:33.32 ID:snLyhMhT0
                          _ ∩
                       ⊂/   ノ >
                       /GBP/
                       し'⌒∪
      オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)          ,人_人_人_人_人_人_人_人_人、
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ       <   ゝ        ─┼ ヽ  >
   ( ω(と≡⊂(`・ω・´)⊇≡づ);;ω )__ \         > ., ヽ、    ┼ ヽ. ,--i-、  .<
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )       < ノ 、_) ヽ お d⌒) (、_ノ  )  >
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ  .`Y`´Y`´Y`´Y`´Y`´Y`´Y`´Y´
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   )  u-u オラ∪ ̄∪オラu-u    \オラオラ
  ( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )

55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:37:36.73 ID:RlpvImOeO
一桁足りない
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:24:45.69 ID:GT0VcZbZ0
みんなそもそも基金ってわかってるの?

もしかしてこういう経済音痴が子ども手当を批判してる?

プッ
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:10:03.88 ID:d86Srq0mQ
銀行間取引など金融市場の安定化だけでなく、日銀は復興支援の財源を政府に供給すべきだろう


阪神大震災の時に防災大臣を罷免したように、経済財政大臣も更迭すべきだと思う。
復興の妨げになりかねない。経済再建へのコミットメントを示すべき
(イェール大学教授=斉藤淳)
http://twitter.com/junsaito0529/status/47128317874286592

本当に意味が分からない詭弁を財政学者などが述べている。
理屈並べずに、迅速に国債発行してファイナンスすればいい。
疲弊するだけの国民の生活を守るために、政府はそれを行う能力もあるし義務もある。
貨幣価値や財政規律をケアしている場合でないし、
する必要は全くない段階となぜ理解できないのか。
(マネックス証券チーフ・エコノミスト=村上尚己)
http://twitter.com/Murakami_Naoki/status/46941578148843520
58名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:08:10.70 ID:YZ8sjuMl0
須田美矢子ってどんな人?
えろい人おせーて
59名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:22.38 ID:VGnxO2vd0
また小出しか。いい加減にしろよ。能なしが。
60名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:16:59.97 ID:BvNN5FOI0
白川って数字を数えられないの?

なんでいつも一桁小さいの?

偉い人が銃殺刑にしろって言ってたのは正解だったんだね。
61名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:24:30.71 ID:fQFNFAF90
よくわかんないから誰か解説して
62名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:14:36.19 ID:QI9G+jATO
とりあえず五十兆円、日銀が長期国債買い、政府が使えば危機は回避できる。
白川は死刑にすればいい。
63名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:24:35.60 ID:BgYiSBT/0
リートを買う、つまり、土地の買占めに日銀が参加する。
ということは、景気が悪くなっても、アパートの家賃は下がらない。
つまり、日銀の介入によって、ますます、生活が苦しくなる。
土地を買い占めている資産家ばかりが喜ぶ国になる。
土地さえ持っていれば、外国人でも、だれでも、
一票の価値の高い地域の政治家への企業・団体を介した政治献金で、政治は思いのまま。
デフレ対策だ、地震支援だ、といって、どさくさにまぎれて、庶民の困ることばかりしている。
日銀の介入中立を義務化すべきだ。
つまり、介入をしたら、一定期間内に、必ず、反対売買で、持ち高をなくさせるべきだ。

土地の買占めなどさせるくらいなら、何もしないほうがまし。
文字通りの、ヘリコプターマネーの方がまし。
64名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:28:08.09 ID:BvNN5FOI0
>>58
若者の人生、生活、職を奪うために地獄からきた使者。
65名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:54:04.48 ID:/yQDR/QU0
バカらしい
金融危機じゃないからな
ジャブジャブにしたってしょうがないんだよ
元から出し手はたくさんいるんだからさ
不足なんかしてねえのに
無理矢理だぶつかせても意味が無い
66名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:41:59.04 ID:BvNN5FOI0
>>65
算数できない馬鹿な日銀職員は黙ってろ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:34:01.42 ID:rjtkPu1i0
日銀職員を見たら在日と思え!ってのを思い出した
68名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:33:15.82 ID:fNxaHkOA0
日銀職員を見たら石をぶつけろ!なら知ってる
69名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:37:12.13 ID:a5MqKuNk0
>>47
日銀関係者や官僚がインフレを嫌ってる。
これが諸悪の根源だよな。
70名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:42:51.34 ID:SYu8oDBSO
もっと刷れよ
71名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:20:07.42 ID:OyjAnUcVO
本当にやってんの?w
72名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:24:50.78 ID:BvNN5FOI0
一桁足りないから焼け石に水。
73名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:25:34.68 ID:B9Vc+EaM0
なんで日銀砲発射しないんだよ
財務省なにやってんだよ
こういう時こそ外為市場にじゃぶじゃぶ金出せよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:37:19.65 ID:QPISuZM60
>>73
財務省 ←増税の事しか考えてなかったから頭真っ白状態
日銀  ←そもそも地震災害前から何もしない白川だから無理
与謝野 ←財務省の専属の広報官みたいなもので元々能力ないから無理
75名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:54:47.33 ID:YZ8sjuMl0
>>64
ありがとう
76【 大規模な予算を組み、経済・災害対策を !!! 】:2011/03/15(火) 23:09:57.74 ID:cjDwhZij0

今は行動が大事!
無意味な段取りよりもスピードだ!!!

今最も大事なのは、
数週間数ヶ月の見通しだ。

税収見込みが全く変わっているのに、
いまだに古い予算案に拘る意味が有るのか ?

短期的に必要なものだけ、
党首合意を国会承認として、
直ぐに災害対策に動くべき!

人の命を預かっている事を
忘れるべきでは無い。

優先順位を、もっと考えるべきだ!
77名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:12:37.21 ID:LjYHLDWy0
どさくさにまぎれて国の借金分すっちゃおうぜ
78名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:41:05.40 ID:eKGCmA1jO
20兆じゃ足りない200兆は入れろ
79名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:42:44.67 ID:3BlrYZsjO
小出しにしたら意味ないよ
100兆円刷って、国債と株買いまくれ
あとは復興費用
80名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:43:56.73 ID:zH/GdMnjO
ここで放出すれば、ここまで我慢してよかったとなるな。

これ以上はないだろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:25:30.50 ID:C+40jGVGQ
◆経済による二次災害を最小限に!―― 50兆円規模の東日本大震災特別公債を 飯田泰之
前略。このように考えると、必要な追加的な財源は50兆円を上回ると見込まれ、
2011年度において少なくともその1/5にあたる10兆円の財源が必要とされることになる。
その財源の手当はいかに行うべきだろうか。
13日の菅首相との会談で谷垣自民党総裁は復興財政のための臨時増税を示唆したとされる。
しかしながら,この提案は全くもって財政の……というよりも財務の定石を外していると言わざるを得ない。
財務の原則は「経常経費には経常財源、一時支出には一時財源」である。
毎年決まって継続的に要される支出に対しては安定的な収入をもってあてる必要がある。
その一方で、一時的で大規模な支出はそのショックを出来る限り広い規模で、
長い期間に「散らして」行わなければならない。
今回の震災は典型的な一時的で大規模なショックである。
これを増税でファイナンスするとその負担により、他地域に経済停滞という不要の負担を与えることになりかねない。
どさくさまぎれの増税は最も避けなければならない。その一方でどさくさまぎれの放漫財政も同程度に避ける必要がある。
そこで提案したいのが、1975年以降ほとんどの年に制定されてきた1年ごとの公債特例法とは別立てで制定される
「東日本大震災特例公債法」の制定である。
今後の5年間に渡って、発行限度額と償還スケジュールを定め、償還財源のための将来の徴税スケジュールを明記する。
震災対策にまつわる財政政策のフレームを提示することは、東北地区経済、
そして日本経済の先行きに一筋の光明を与えることになるだろう。中略。

経済系閣僚の皆さん。経済・金融政策に明るい(が災害問題にはそれほど詳しくない)議員の皆さん。
あなたがたにも喫緊の仕事があるんですよ!
http://synodos.livedoor.biz/archives/1708926.html
82名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:27:55.28 ID:pMBCjxwp0
よく分からんけど財源とか必要じゃないの?
83名無しさん@十一周年
ほんとヌルイな。全然足りないんだよ。
東日本がこんだけイタんでいるんだ。
てめえのところのバランスシートが痛むのが嫌とは言わさんぞ。
リスク資産を買い漁れ。