【東日本大震災】「13メートル」津波、宮城県南三陸町庁舎のみ込む 「若い職員が次々と津波にのまれて行った。まさに地獄絵図だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
「若い職員が次々と津波にのまれて行った。まさに地獄絵図だった」

宮城県南三陸町の佐藤仁町長(59)は、町庁舎に隣接する防災対策庁舎の屋上に避難し、
その庁舎が濁流にのみ込まれた時の様子を振り返った。

防災対策庁舎は、1960年のチリ地震津波の被害を教訓にした鉄筋コンクリート3階建て。
災害時には、救助や被災者支援、復興計画の拠点となる施設で、町職員たちも
「堅固な防災対策をとった庁舎なら大丈夫」と思っていた。

発生当時約40人が庁舎内におり、このうち約30人が屋上に避難した。
ところが、津波は3階屋上をも包み込んだ。町長によると津波の高さは約13メートル。
屋上の金網に必死ですがりついた町職員も、金網と一緒に次々とのみこまれた。

津波は何度も何度も、執拗(しつよう)に襲ってきた。第一波ではじき飛ばされて偶然、
屋上に出る階段の鉄製手すりにつかまることができた佐藤町長らは、近くに設置されていた
アンテナによじ登り、身を守った。

妻を残した家が押しつぶされるのを目の当たりにした町幹部が屋上で男泣きに泣く姿を見て、
誰もが胸を締め付けられた。屋上に避難した約30人のうち、生存が確認できたのは10人だけ。
町内には「壊滅」した集落も複数あり、町職員のほか、町議にも生存が確認できない人もいる。

13日朝には、がれきと化した街並みから水が引いた。船や家屋が線路に乗り上げていたり、
所々で黒い煙が立ち上っていたりと生々しい痕跡があらわになった。
今はもう散乱した、笑顔で映っている家族写真を拾い集める人の姿もあった。

町は災害対策本部を体育館に設置したが、機能はまひしたままだ。
陣頭指揮を執る佐藤町長は「壊滅した地区も複数あり、米や毛布、水など支援物資の不足が著しい」と
緊急支援の必要性を訴え、「生死は紙一重。生き残った私たちは、つらくてもしっかり生きなければならない」と声を震わせた。
(北浦義弘)

(2011年3月14日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00103.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:41.58 ID:lc58oTTt0
>>1
民主党が仕分けで廃止にした、スーパー堤防さえあれば津波に飲まれることはなかった。
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:46.11 ID:DBljQlsB0
2
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:48.80 ID:79ftUZjEO
よっしゃ!2
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:27:42.33 ID:9iACotIN0
あーあ

麻生政権が続いてればこのくらいの地震予知して死者100人以内に抑えられたのにな
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:28:38.52 ID:ZMGnxwtW0
まだおわっていねーよ……
昔語りは早すぎる
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:29:24.97 ID:clmowd760

NYタイムズのHPの津波前と津波後の各地の衛星写真をスクロールできるが
改めて津波の威力が恐ろしい

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html?hp




8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:29:27.30 ID:FW9ZTRuo0
登場人物が、非民間人ばっかだな・・・
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:29:34.66 ID:9crmZALX0
>>5
糞チョンが自民党を貶めようと必死だな
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:18.75 ID:BDSrT82D0
M7クラスの余震に原発危機か

日本どうなっちゃうんだろ
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:18.84 ID:Kp3hbdCF0
蓮舫「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:25.38 ID:XsfIZ/0E0
関東の消防隊が大量に被災地に出発したらしい。
http://youtu.be/dx29McFM7c0

被災地のみんな頑張ってくれ
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:31:05.60 ID:ma2BIjmO0
13メートルの津波ってなんだよ。
そんなの日本昔話でしか見たことない・・・
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:32:25.93 ID:D3jLaBgZ0
>>11
金かけても大差なかったろ
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:32:40.29 ID:CWAGYEse0
>>7
なんかこういう比較
気分悪いな
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:32:50.49 ID:TFsrr7Yh0
お気の毒に・・・
がんばって下さい
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:43.56 ID:hrtXWyN60
若手職員 「町長!南三陸町をお願いします!では失礼いたします!
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:55.99 ID:Nsw38blW0
6日の茨城にあがったクジラのニュースがニュージーランドと同じって気をつけてってもっと告知しておけば・・・
方向音痴になってうちあがるクジラが先に犠牲になって警告してくれてんだから
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:56.47 ID:5ZUyIFIZ0
高台に町作れよ
それか津波が来ても大丈夫な高さの塔を作るとか
10メートル以上もの高さの堤防を何十キロも張り巡らす
のは財政的に無理
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:35:17.71 ID:rtZvOpUq0
こんなに備えていたのにな…
http://www.bo-sai.co.jp/chirijisintunami.html
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:35:21.15 ID:r6DlEo1M0
蓮舫って結果的に何人殺したんだろうね
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:36:00.40 ID:wIKYgW8U0
国内の地上波がいかにソフトな報道してくれてるか。
我が県も相当ゆれ被災し怪我人は出て、建物も壊れた。
壊れた建物の写真、津波の動画、文章、
これだけだと被災しても自分の家が無事なら
日常の生活者として、ねらーとして
いつもの感情を維持できる。

外国メディアの写真一枚みて理解した。
幾つかの遺体が写ってた。若そうな人もいた。
俺は生きてることにもっと感謝するわ。
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:36:32.27 ID:qMFGjAMR0
ヘリの空撮見たが
五階建ての五階まできてる
どーにもならん
今度の市庁舎は五階建てにしとけ
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:36:56.06 ID:jCvKuFTO0
>>7
同じ地域かもしれないが、それぞれ微妙に違う場所同士だな
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:18.41 ID:QBvxZnsd0
そもそもリアス式海岸は津波で出来た入り江だから人が住む所じゃないんだよ
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:25.16 ID:cbmBP8v80
金掛けて作った日本一の堤防も全く役に立たなかったな・・
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:25.96 ID:vMBeoVDS0
>18
このニュースを呑気に観ていた1週間前が懐かしい
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:35.82 ID:Ylbl2S9m0
>>2
10mを超える津波じゃ、堤防破壊されておしまい。
堤防崩壊後はダムが破壊された時のように凄い水圧水流が街を襲う。

下手に堤防があると、避難しなくても大丈夫と思った人が堤防決壊後に
一気に流されることになる。
威力増幅された水流が内陸部に到達しやすくなるし。
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:37.57 ID:Il3TMA5S0
>>2
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:39.89 ID:FvHchb9S0
>>2
スーパー堤防て河川だろ?
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:55.01 ID:2vSpMgqj0
<東日本大震災:「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸>

「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、
約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。
多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、
その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。
同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。
娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。
地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。
助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。
遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は
「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、
携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。
停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。
高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、
その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。
芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。
車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。

芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」
高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。

http://mainichi.jp/photo/news/20110314k0000m040103000c.html
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:37:56.71 ID:ldEAIHS/O
もうここまでの大津波とか来ちゃうと堤防おったてるみたいな発想じゃ無理あるよね
ぶっとんだそれこそファンタジーの世界に出てくるような発想で回避するくらいの技術か科学力が必要になってくるもん
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:38:06.38 ID:giiEwxPO0
>>18
正直その話聞いても眉唾もんだったろw
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:38:13.99 ID:wsyKfvc3O
一般人の生存者ってどれくらいいるの?
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:38:44.33 ID:93zce1kO0
政治家って選び間違うと
何十万人もの命を危険にさらす存在になるんだな
今まで自分が選挙にたいして甘い考えでいたことを
思い知らされた
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:38:53.22 ID:UNH1qWoJ0
アンテナにしがみつく順番が、序列順だったんだろうな。
老い先短いじじーより、若者を優先すべきだと思うんだがね。
合理的に考えると。
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:39:37.34 ID:Z7LdQ7mC0
>>7
酷え・・・
WW2の空襲後の記録写真みたいだ・・・

>>24
スクロール
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:39:46.58 ID:pQCq5Vx50
さっき宮城の死者は1万は確実って言ってたぞ

マジで万いくのか
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:05.49 ID:BG20t2210
>>36
町長も第一波で流されてるよ
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:13.58 ID:QqAIVzR2P
なるほどてめーだけさっさと逃げて、他のやつが無様に死ぬ様を高みの見物してたって事ね

寄生虫公務員なんて、所詮こんなもんだよな
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:27.94 ID:7lf9hmsC0
オージーが 「これで少しは、クジラの気持ちがわかったか!」って叫んでた。
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:30.56 ID:WtQ+qiI50
3階建ての庁舎じゃダメだったという事は
6階建てくらいの公営団地に全員で住むくらいの事をしないと町の再建は無理だな
だれも家を建てようという気力がわかない
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:44.70 ID:FXuWUS+T0
>>38
宮城だけで確実に達する
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:40:51.92 ID:lHhEJD4LO
(´;ω;`)
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:41:14.21 ID:ZBMpLn3C0
>>1で起こった悲しいドラマ

 橋の上から一望すると、数キロ先まで何もない“泥の海”が広がる。駅があったはずの場所には、階段だけが残っていた。
駅の近くから自動車学校の送迎用のマイクロバスに乗った、とメールを出した娘を捜す両親。
見つけたバスは小さくつぶれ、両親は「この中に娘が乗ってる。早く出して」と叫ぶしかなかった。

 太平洋岸の宮城県山元町は大津波の直撃を受けた。「駅の周りには民家がずらっとあったんだ」
「あの木の先より高い津波が来た」。地元の人々が口々に津波の恐ろしさを語る。辺り一面、
何もない中で辛うじて形をとどめているのは押し流された家やひっくり返った自動車ぐらい。

 JR常磐線坂元駅があった場所には階段の残骸だけが残っていた。海岸線沿いの松の木はほとんどが流され、
数本が残るだけだった。

 そこからやや離れた場所で、菅野栄次さん(43)と真津子さん(43)の夫妻が、「自動車学校」の
文字が見えるマイクロバスの残骸を見つめていた。「この中に娘が乗ってるんです」と叫ぶ真津子さん。

 娘の瑞姫(みずき)さん(18)は11日、坂元駅近くで「バスに乗りました」とメールを出した後に連絡が取れなくなった。

 捜しに来た両親は小さくつぶれたマイクロバスを見つけ、のぞきこんで警察官に「ここにいるでしょ?」
と指を差す。「器具がないと出せない」と言われて「何ですぐ出してくれないんですか」と声を絞り出した。
真津子さんはしゃがんで手を伸ばし、車内に閉じ込められたまま動かなくなった娘の頭をなでた。
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:41:30.89 ID:7UMjvXcyO
蓮舫は人間を物として感情なく殺します
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:41:31.72 ID:FOwM7SwR0
海抜15m以下の低い所に家を建てたらいけない事にしないとだめだな。
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:41:42.44 ID:OPbGx/5ZO
もうラピュタにでも住むしかないな…
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:41:59.41 ID:y+9FZBFh0
>>21
防災費をパチンカスに使われるようにしただけだな
わざとだろどうせ
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:42:03.75 ID:20gJQSvd0
>>7
Natoriが一番すごいな
>>24
真ん中の「II」をクイックした状態て左右にスクロール
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:42:30.70 ID:BpHhqO+P0
>>40

>>1
>妻を残した家が押しつぶされるのを目の当たりにした町幹部が屋上で男泣きに泣く姿を見て、
>誰もが胸を締め付けられた。
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:42:37.42 ID:3XwnyciJ0
>>2
むしろスーパー堤防の金をこっちに回していたらなな。
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:42:42.10 ID:3rwEyrFV0
一万人が飲み込まれた町だな
ここはマジで地獄・・・
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:42:52.56 ID:8KGZUX3D0
ttp://www.jjjnet.com/jishin_kakuritsu.html
宮城沖99%だったとは・・・。
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:05.46 ID:HQKpPY0L0
>>7
上から3枚目が若林地区だね
一番上に見切れてる学校以外すべてさらわれてる
地震で家財が倒れまくって
家から靴はくまで一苦労して
避難とちゅうに飲み込まれた人も多いだろうね
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:08.94 ID:iYMAVRlg0
>>46
こんな状況でも民主党批判かよ

人の死を利用するなネトウヨ

人でなし
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:26.16 ID:8O1hv1B20
>>40
1923年9月にも
おまえらはおぞましいことをしてたのだなと
はっきり理解できる
58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:48.85 ID:wIKYgW8U0
>>18
+でみたけど、オカ板住人ならいつも気持ちだけは備えてるだろw
心配性な人を即マニアやヘンタイ扱いする空気は、ストップするんじゃないだろうか。
もし経済が失速し経済体制が変革した場合、バラエティ番組の構成も変るだろうし。
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:50.39 ID:k1bA6db60
こんなところにもスーパー堤防厨が張り付いてるのかw
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:44:06.99 ID:D+Palzov0
>>5
さすがに100人は無理だろ。一万以上死亡者が出るだろうけど
その半分くらいには抑えられてたかも。
確かに自民党なら予知っていうか、
地震後の救助じゃ支援の段取りとか
段違いにスムーズに行われただろうな。
最初の36時間が原発視察とか訳わからん事に
時間割かれてる。
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:44:09.37 ID:MnMVuuaWO
めしうめー(笑)
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:44:21.30 ID:FvHchb9S0
>>52
どっかの地区11m堤防あったけど意味なかったっておばあさんが語ってたよ
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:44:25.20 ID:BvMM2/dW0
庁舎か、地方公務員か
いい粛清になったな
お国のために死んでくれよ
64名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:44:35.51 ID:ZBMpLn3C0
>>45
これ間違えた、こっちだった

東日本大震災:「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110314k0000m040103000c.html

「早く逃げてください」街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、
約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、
町役場が跡形もなくなるなど壊滅した多くの町職員や警察官、
消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで
防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた

「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、
避難先の県志津川高校で涙を浮かべた

娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。
地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた

難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、
高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った
助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。

その中に未希さんはいなかった

遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』
という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた
65名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:45:19.00 ID:qMFGjAMR0
今後はもっと強力な地震速報システムを作らねば
今までの狼少年のような津波注意報は(゚听)イラネ
二メートル以下の津波はどーでもいい
二メートル以上で
津波の確実な高さと秒単位の到達時間を弾きださなければ意味が無い
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:45:25.23 ID:pFOoQYY2O
>>56
被害出てるから叩かれるんだろ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:46:35.05 ID:gei1T97r0
城塞都市のように、町中を巨大な防壁で覆うしかないんじゃないか
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:46:41.91 ID:snLyhMhT0
>>11
今回で意味があると分かったな

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』

                 ↓

事業仕分けで災害対策費仕分けちゃったので募金に協力してください。
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/a/b/ab97ceaf.png

民主党は11日、東北地方太平洋沖地震による災害発生を受けて、
民主党として義捐金の受付を開始します。振込み口座は以下の通りです。
是非とも募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、募金は民主党が募金者の皆さんからお預かりするものとし、
下記の党本部の募金預かり用の口座にお振込みいただきますようお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜
なお、民主党は地震発生を受け、直ちに対策本部を設置。続いて党役員会を開いて今後の対応を協議した。
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:46:44.17 ID:BvMM2/dW0
>>31
25か、もう20代後半だし女としての価値は半減以下だな
正直ここで粛清されてよかったんじゃね
家族も今はともかく、落ち着いたら大喜びするだろう
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:46:46.07 ID:umwxE6ru0
>>56
民主党批判する人皆右翼っていうのは本当なんだね。
こんな時間まで大変だねあなたも。
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:46:48.61 ID:Zq96qAA90
>>64

過半数が縁故採用の町役場に同情する気にはなれんな。
72名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:11.30 ID:P15uP7fM0
>>65
必要な科学技術は、税金払うと空中から生まれるのか。
知らなかったわ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:14.91 ID:07PMQpHQP
「あんれ、まぁ〜新人の子がながされてくわ」
と、普段から仕事してない爺婆公務員は眺めてましたとさ
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:15.96 ID:M+m5RdzS0
スーパー堤防は今でも不要だと思う・・・ありえねぇ〜よ
75名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:26.53 ID:Eqg8zJ1y0








【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/




76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:31.78 ID:YUAIUIXE0
>>60
無計画な原発建設はほとんど自民の責任だけどな
77名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:41.23 ID:oKV4ROGGO
なんだこの町長生きてたんか
78名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:47:47.26 ID:nVK2pf350
>>64
時間が経つほどつらすぎる。M7の余震が70%の確立で
あるらしいから、まだ悲しみにくれてる場合ではない・・
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:48:24.05 ID:61YJi4M60
どうも年寄りの救出ばかりが目立つ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:48:29.26 ID:uw6/pTj30
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:48:39.59 ID:l0HAjZ0W0
今まで何百何千と同じ地震と津波を繰り返してできた入江だぞ
あそこに住むということは自殺するっていう意味なんだよ
82名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:48:51.50 ID:BG20t2210
>>62
そういう堤防があればあったで、大概の津波はそれで凌げるだけに
今回もうちの町は大丈夫と思って逃げ遅れたりしないのだろうか
83名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:48:53.69 ID:C83U6IpU0
女子高生も亡くなったの?
84名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:49:00.24 ID:jEbDQgo20
>>35
>政治家って選び間違うと何十万人もの命を危険にさらす存在になるんだな

堤防作りまくって税金使い込んで税額が2倍になったら、何十万人以上の
日本人全体がこれから永久に貧困に喘いで、経済にも消費低迷、失業者増加
などの悪影響を及ぼすんだよ。
んで、何十万人じゃ済まない生活困窮者や自殺者、餓死者が出ると。
85名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:49:08.18 ID:KE0QX1aI0
>>69
罰として復旧ボランティアに半年行って来い
86名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:49:15.34 ID:a/Njmcde0
公務員が自分だけ、税金で作った恵まれた施設の上で
ここは大丈夫だろうと、高みの見物をしていたら
天罰が下ったとしか思えない
8724:2011/03/14(月) 03:49:20.97 ID:jCvKuFTO0
>>37 >>50
dクス
88名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:49:50.34 ID:1CjCxxQD0
>>58
喉元過ぎればなんとやらだよ
阪神淡路の時にみんな身に染みてわかったつもりになってたんだ
全然そんなことはなかった
89名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:50:10.81 ID:n/lomSOb0
これはまさに数百年に一度の大津波だ。
三陸は大昔から津波の記録が残っている。
宮古のように巨大堤防を作る事も対策だが
日本の現在の財政状況では到底無理。
恐らく堤防だけで数百兆円かかるだろう。

今後は米国のように町をダウンサイズする
しかないだろう。
高台に移設するか、現在の跡地に高層ビルを立てる。
住民はそこに住むか他の町に移住するかを選択する。





90名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:50:19.01 ID:eXfEABuX0
東京直撃じゃなくて良かった
東京さえ無事なら日本は何度でも復活できる
91名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:50:35.38 ID:BQ1lCmUEO
なんで逃げなかったんだよ!
92名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:50:42.63 ID:tiQfJux10
93名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:19.18 ID:u/nu0ctI0
>2
田老の堅陣が抜かれたくらいだから、21世紀初頭のハードウェアではどうしようもなかったかも。
94名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:29.76 ID:18R6eTxZ0
とりあえずミキたんの写真をうpろうか
話はそれからだ
95名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:31.94 ID:P7IleAS90
11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ
関西土人シネヨマジで
臭いんだよ本当に

【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/
96名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:37.70 ID:UV1WcZTx0
>>7
悲しいからバーを全部右にしたよ。
時、戻らないかな。
97名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:41.51 ID:QCFGDMPf0



     現場はいつも 若手


98名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:51:53.93 ID:crfvrRaf0
世界地図帳で日本を見てみたんだ

もう実家にもどりたい 東京なんてくるんじゃなかった
南下してきてるじゃないか 余震
99名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:52:06.31 ID:Zq96qAA90
スーパー堤防とかそういう計画が無駄。

おらが土地を主張し、利権誘導を図るやつらを根こそぎ皆殺しにし、
土地を強制的にただみたいな値段で取り上げ、
それでもって、国が安全地帯に移住させる。

要は断層とか、海抜とか、そういうのの調査を徹底して、1000年の計で
街づくりを進める必要がある。

津波と真っ向勝負なんか馬鹿としかいえない。金の無駄。
あとスーパー堤防も金の無駄。
川が氾濫するんなら、そこに人を住まわすな。
100名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:52:26.99 ID:GrSeOmdT0
101名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:52:36.24 ID:uiwHW41R0
5階立ての病院の4階部分まで浸水したって聴いたから、
3階建てだと地獄だったろうな・・・
102名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:52:54.24 ID:P15uP7fM0
>>86
ほう〜、じゃあ下にいて被害にあった民間の方々は「何罰」が下ったんだ?
公務員批判のためなら死人がどれだけ出ても意に介さないとは・・・。
そんなんだから人生負けっぱなしなんだよ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:53:11.06 ID:FvHchb9S0
104名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:53:10.97 ID:GC1ZGkOr0
コンクリートから人へ。

まずお前らが人柱になれよ。

柱が無いと家は建たない。

人でできた柱となれ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:53:19.10 ID:bxYrgdfm0
13mもあったのか…((((゜Д゜;)))
106名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:53:46.65 ID:28QF/FDZO
>>84
この期に及んで何の役にも立ってない民主工作員。
黙ってろ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:53:48.73 ID:J/HXhXDrO
正直、神戸よりGDPに与える影響は少ないかな
とは言え、ご冥福をお祈りします
108名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:17.61 ID:9oN1KNmWO
109名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:22.81 ID:VJEsBt340
13メートルってエルガイムマークUくらいか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:40.30 ID:V8C6KpLY0
大津波は、ニュー速+のクソスレをも呑み込んでいってしまった・・・
111名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:43.32 ID:oPnTQhoH0
>>80
きつすぎる…
112名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:47.58 ID:CKA3+pmT0
13メートルの津波を
スーパー堤防(笑)でなんとか出来たのに・・・
とか130m級のホームランバカって何なの?
ってゆうか、建設しててもまだ出来てねーよw
釣りにしては不謹慎すぎるわw
113名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:54:51.56 ID:As9DO3tbO
民主不況
民主災害

民主に権力渡した国民が全責任を負うしかない。
二度と選挙をなめるな。
後は各自の判断で生き残れ。
もし次があったら責任ある「日本国民」の姿で会おう。
114名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:55:07.50 ID:Zq96qAA90
1000年前津波で死んだ祖先が泣いてるぞ。
また勉強もせず性懲りもなくあんなところに町作りやがってと。
町作ったどころか、不必要な街に不必要な公務員を配備し、国を赤字にし
他の健康な子孫に迷惑かけてるって。
115名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:55:08.47 ID:gZxQFNebO
昨日あたりから各局が流す、被災者が撮った動画なんて
被災者が生存してるから見れるものの
ハンディカメラ片手に流された方も居るだろな、限界ギリギリで撮ってる人もいるし
その動画を見る術は無いけど・・・
116名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:55:35.83 ID:mEwuj+UY0
地獄絵を見れる側は幸せ
117名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:55:40.43 ID:hlgjilksO
>>101
みんなで屋上に避難して、第一波でみんな飛ばされたらしい
そこで、でかいアンテナの方にとばされて、そのまましがみつけた人たちだけ助かった
118名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:55:43.23 ID:M7ZEIm+S0
日本にレンガ造りや石造りの文化が無かった理由がよく分かるわ
家財産は、いつ潰れても流れても良いって心持ちで暮らすしかない
119名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:56:29.52 ID:P15uP7fM0
>>80
悪いが見る気になれない。
見たとたんにセンセーショナリズムの片棒担ぎになる。
120名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:57:11.20 ID:hBnjcrA10
だから明治の三陸地震のときは40メートルの津波がきて、
そのあとも保存してあるのに、誰も学習してないねーーー
第一地震学者(高い研究費支給)や原発利権の自民政治家の
せいで日本はつぶれた
121名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:57:17.21 ID:h4jvEIwv0
民主は糞だな!
しかし、この国は被災地を見捨てない!
みんなで「日の丸」を掲げて
この困難を打破しよう
被災地の皆さん、「日の丸」が上がる限り
皆さんを見捨てない。
122名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:57:33.21 ID:oPnTQhoH0
>>108
全力で潰しにかかるしかないね
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10830114830.html
123名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:17.92 ID:M8+mXiy00
人非人に何をいっても無駄だろうが、モンスター・マスゴミ、便乗愉快犯、便乗ネガキャン厨は要らねぇ。
ま、気違いどもを絶滅させることがきるなら、2ch水没、フェイスブック覇権になってもいいかな。
124名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:28.29 ID:bhU80hy10
窓がまったくなくて入り口に瞬時にシャッターが下ろせる頑強なコンクリート建築なら
3階建でも有効だろうな。
たとえば南三陸町にそういうビルを20個くらい作ってたら?
125名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:31.01 ID:U8VqC/OS0
宮古市の堤防は11m

何の役にも立たなかったけど。
126名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:41.20 ID:FHDTak9J0
3階の屋上いたのに波が襲ってきたときの心境ってほんと絶望的なんだろうな
想像するだけで震えるわ
127名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:42.13 ID:SCvti4XI0
>>31
町役場は高台に作るべきだな
128名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:58:55.01 ID:nVK2pf350
>>118
山の資材だけを上手に使ってきたからな。身の回りのものが全部木や竹
と土で賄われ、後世に残す物には石や鉄を使ってきた。
129名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:59:05.24 ID:XKcEFNyh0
孤立してる人たちが何千人もいるみたいだけど、これも地味にヤバくないか?
兵糧攻めにあってるようなものだし、一週間以上孤立したら飢え死にとかでるんじゃないの?
カン政権はなにやってるんだ
130名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:59:08.03 ID:lWRjsTA90
>>90
リスク分散のため首都は京都にでも移すべき。
131名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:59:21.99 ID:cKmCV3IG0
民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計

※30年以内に99%起こると言われてた関東、中部大震災を視野に入れ、
麻生政権時に自公で準備してた災害対策予算

れんほー『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』

れんほー『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
地震災害対策を怠ったバカ
132名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:59:33.28 ID:Zq96qAA90
>>125

堤防なんかつくらず、高台に移住してりゃ、なんてことなかったのになwwww
水没したところは土地没収して雑木林かなんかにしないといけないな。
133名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:59:46.99 ID:z43UPQJr0
>>35
そうなんだよ
俺たち日本人は選挙に対する甘い考え、選挙に行かないなどの行動によって
日本の政治をくさらせてしまい、そのツケを今一度に払わされているんだ
ツケは必ず払わなければならないことを忘れていた

しかし今までは誰を選んでも似たり寄ったりだったんだよな・・・
本当に立派な人って選挙に出てきてくれない
医者とか企業の社長とかやってる
134名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:00:17.00 ID:sgYudfdb0
ところでさ。こういう津波って家に地下室つくって何重かにして密閉空間つくったらむりなの?? こういう大津波は防波堤もそこまで機能しないみたいだし。
135名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:00:27.75 ID:XEy83L9t0
>>18
そう言えば猛暑の翌年は大地震があるぞって言ってるやついたな
阪神のときもその前の大地震もそうだったらしい
加えて噴火も起きて地球おわるよみたいなのも言ってたの見たけど
地震と噴火は本当のことになってしまった
136名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:00:35.86 ID:OBntuUoJ0
>>126
過去の津波なら、3階に上がれば大丈夫って思うだろうからな。
タイタニックの乗客の様な気分だったんだろう。
137名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:00:41.47 ID:FvHchb9S0
高台は高台で地滑りとか起こっちゃうからなぁ
138名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:00:48.82 ID:cxa9qxXwO
4階以上のコンクリート建築じゃないとだめだ…
139名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:01:24.28 ID:Zq96qAA90
>>137

そこだよ。全国の地質研究を加速しないといけないね。
140名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:02:14.76 ID:4MrJfcev0
NHKの評論家も3階に居れば平気って言ってたからなあ
屋上でもダメとは
141名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:02:26.45 ID:dOideLI30
>>131
レンホ〜が「全国に堤防を作りまくりますので、税金が3倍になりますって言ったら、
お前は納得して3倍納税するのかよ。
142名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:02:54.96 ID:nVK2pf350
>>135
阪神大震災の前は普段獲れない海でイカが大量に獲れたような・・、
今回もイカが大量だったような。鯨もいやな気はしてた。
143名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:02:59.71 ID:LhBvprMJO
>>90 >>130
首都は福岡になるよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:12.08 ID:elcRGtldO
チリの津波を
経験された方が
「この地震の揺れ方は津波がくるからすぐ逃げるぞ!!」
で家族を引き連れ着の身着のまま逃げ出しギリギリ助かったといってたね
145名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:24.68 ID:a/Njmcde0
>>102
公務員批判する者=人生負け組みw
悪いがおまえのガキまるだしの妄想方程式なんぞどうでもいいよ

公務員批判遠慮なくさせてもらうよw
146名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:29.96 ID:fj9t2WJK0
>>2
さすがにそういう嘘言っちゃあ、逆宣伝
気をつけたほうがいいよ

って、確信犯の間違い?
147名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:30.45 ID:WDNi6Kcl0
100%防げないなら堤防は必要ないとかw
ならちょっとしたことでも毎回洪水に遭うことになるな
148名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:32.03 ID:sIXUd8MU0
>>134
埋め立て地とか場所によっては液状化の影響で、一生出られなくなるかもね
149名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:35.65 ID:BG20t2210
>>138
避難場所に指定されてた5階建ての町営アパートが
5階まで津波にやられて屋上だけかろうじて浸からなかった映像があったよ
確かこの南三陸町だったと思う
150名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:37.78 ID:ZOFA0eQN0
錬鵬
151名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:04:13.90 ID:n/NKauYH0
>>141
こういうバカが居るから日本はおかしくなるw
152名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:04:32.17 ID:P15uP7fM0
>>133
本当にしっかりした人は、日本人が根っこで政治家に対してどのような感情を持っているか知っているからね。
「敬意」、これが生まれない限りは難しいよ。
なる側は「払われる存在に」、選ぶ側は、「ねたみ、そねみから遠い存在に」なるしかない。
そういった意味では、「努力する人間を褒め称え尊敬する教育」をしていくしかないだろうと思う。
153名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:04:56.41 ID:CKA3+pmT0
>>134
むりじゃない。他にもいろいろと対策はある。
ただし、カネがあって居住性とか自分の家に対するこだわりとか
二の次にして地震と津波対策に特化すればなw
154名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:00.70 ID:XzWypaxm0
貴重なまんこがまたなくなったのか
155名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:03.27 ID:FsJDj3NK0
>>72
これからしばらくは地震研究、防災に優秀な人材が集まることは間違いないだろう。
あと原発の安全設計の研究とか。
俺ももう少し若かったらそうしたいくらいだわ
156名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:09.96 ID:6SgkuQT30
>>2
スーパー堤防はこの地域に関係ないじゃん
157名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:16.45 ID:DBljQlsB0
堤防より、津波でも破壊されない構造の高所避難建造物を局所的に作った方が得策だろうな。
んで、最上階に自家発電設備を搭載して、食料を1週間分くらい備蓄しとくと。
158名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:36.15 ID:8uch5hmd0
町長さんが行方不明といってたのはこの町ではなかったのか。無事でなにより。
159名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:37.39 ID:jHCkVFwj0
>>64
鉄骨と瓦礫しか残ってないな…
10人助かったのが奇跡だわ
160名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:05:51.60 ID:44zqv9UZ0
町が壊滅って・・・
161名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:06:18.43 ID:aouqjP0x0
>>141
何言ってんの??
災害対策予備費の仕分けがマズかったんだろうが

4K政策で成果を焦った民主党が手をつけちゃいかん金を使い込んだんだぞ?アホか
162名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:06:23.46 ID:ZOFA0eQN0
津波の呑まれても建物が流されなきゃ屋内に閉じこもってたら助からない?
163名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:06:32.23 ID:ZKOyFMLt0
>>134
空気はどうする?
入り口が残骸で破壊されたら?
亀裂が入って浸水してきたら?

アメリカみたいに竜巻で吸い上げてくれる分にはいいが、覆いかぶされたら地下や密閉空間は怖いよ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:06:33.01 ID:o1cjQWMa0
生き残った人は、前世でよっぽど功徳を積んできたんだろうな
そうじゃなきゃ説明がつかない
やっぱ善い行いはムダにはならないってことだよなあ
165名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:07:01.49 ID:ip7oV4ZEO
>>108
クズは相手にしない主義なの
166名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:07:12.51 ID:WDNi6Kcl0
堤防も造る
高い建物も必要
どちらかしか造らないとか有り得ない
167名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:07:25.62 ID:Zq96qAA90
>>133

医者・・・日本のは共産主義者が多い。日本の世代格差から莫大な利益を得ている集団の一
     基本的に共産主義者の主張じゃ選挙通らん。

経営者・・世襲の経営者はその事業に関しては、競争的な場所から上がってきた経営者より
     優秀な資質を持ち合わせていることは多いだろうということは理論的にも実際み
     てても良くわかるが、別の分野は全くの無能。だいたい金権利権世襲で馬鹿ばっ
     かって馬鹿にされてる日本の政治。さて1世代で成り上がった奴らが政界に出て
     きたらどうなるかは今後のお楽しみ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:07:26.60 ID:XzWypaxm0
>>164
キモいわ
169名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:07:32.52 ID:oHvcSRIp0
一番の対策は町民全員にタケコプターかどこでもドアを配給。
170名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:08:22.51 ID:QVtFr0HY0
>>162
南三陸の病院は4階まで津波が襲って2/3の職員と患者が不明になってる。
そういうことだ。
171名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:08:59.62 ID:nVK2pf350
>>166
そうだよね。さすがに13mの津波はどうこうできないけど
復興にあたり多くの犠牲を払って教訓を得たような。
172名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:04.26 ID:TO8cIkD/O
>>157
まぁこれからは、公立の学校や庁舎をそのように設計して、点在させるのが一番だな
173名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:04.66 ID:P15uP7fM0
>>145
誰が公務員批判を問題にした。
公務員批判のために人命をないがしろにしていることを問題にしてるんだろうが、
もう一度読み直せ、文章も読めない低脳だから

人生負けっ放しなんだよ。

で、下にいた民間の方々には「何罰」が下ったんだ?
言ってみろ屑が!
174名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:04.67 ID:KE0QX1aI0
>>164
いいことを教えてやろう

全員おまえさんの生まれ変わりだ
175名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:18.62 ID:n/NKauYH0
>>166
耐震化予算も災害対策予備費も子供手当てでばら撒いたバ官政権下じゃ無理
176名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:33.14 ID:sgYudfdb0
>>148 そりゃ確かにそうだけど。実際、こんな大津波くる地震なら入る前にそんなところはつぶれるだろうし、それがわかってれば作らないだろうけど。
でも何気に結構いいかな?と思い。費用はたかいんかな
177名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:36.54 ID:ip7oV4ZEO
80
しね
178名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:41.96 ID:HV3lL7AX0
かわいそう(´Д⊂グスン
↓やりきれない

 「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000032-maip-soci
179名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:10:03.20 ID:fia1dVrF0
R4批判する奴は本気なの?
たかだか2年弱で防げたとでも思うのか

実際、大雨より津波が甚大なのに、ダムを押し進めていた馬鹿は
自民だろうが
スーパー堤防は実際無駄。単純に高さが足りない。
というか場所が違う

本質は、
90%:想定外すぎた津波(歴史上最大M対応にすべきだったが)
5%:「災害は忘れた頃にやってくる」を忘れていたこと
5%:ニュース鵜呑み(大船渡で60cmとニュースでやってた)
180名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:10:26.01 ID:zY1WUj9D0
>産経新聞「生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費」

>政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を12月までに復活する方針を固めた。

>平成21年度中に必要な金額は60億円前後の見込み。財源としては21年度予算の予備費などを充当する方向で、厚生労働省と財務省が詰めの調整を続けている。
>月内には合意に達する見通しだ。母子加算を年内に復活することで、鳩山政権による政策転換の実績をつくりたいとの狙いもある。

>母子加算は18歳以下の子供がいて、かつ生活保護を受けている母子家庭に月約2万円を支給する制度。
>全国の約10万世帯が対象となっていたが、「生活保護を受けている母子世帯より、一般の母子世帯の方が収入が低い」との理由から、自公政権時代の20年度末に廃止された。
>ただ、民主党などは廃止によって「格差の固定化を招く」と批判し、民主、社民、国民新の3党は先の衆院選で共通政策に掲げていた。

>政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、財務省が難色を示している。
>ただ、当初は10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は「1日も早く復活させたい」との考えを変えておらず、年内復活を実現するためにも早期決着を図る意向だ。

>10月8日1時54分配信 産経新聞 母子加算、12月復活へ〜60億円捻出へ調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all


R4が仕分けた地震災害予備費は、ばら撒きのために使っちゃいました^^v
181名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:10:41.83 ID:CvzL+HuVO
>>164
前世での行いを現世で責任取らせるような神様ならいらない
君の意見は今回命を落とした幼い命への侮辱にしかみえない
182名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:10:42.10 ID:zCFZK4Gn0
三階建ての屋上で津波にのみこまれるとかどこの地球壊滅映画だよ・・・
183名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:10:57.13 ID:t5n2n4ZQ0
>>176
少し前にシェルター付き家屋って流行った時の値段を参考かな
それを考えると別に非現実的な方法ではないと思う
184名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:11:04.13 ID:o1cjQWMa0
>>168
>154 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 04:05:00.70 ID:XzWypaxm0
>貴重なまんこがまたなくなったのか


お前にだけは言われたくない
185名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:11:17.55 ID:UVHMu1TR0
>>13
いますぐ奥尻島行って青苗地区の慰霊碑に手合わせてこい
186名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:11:55.53 ID:sgYudfdb0
>>163 確かにそうだな。
結局最善の方法はそんなとこに住むなしかないな。。。
でも実際に今回みたいな津波でだとどうするのが1番かいな?
やっぱ1も2もなく即逃げるしかないか
187名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:11:59.90 ID:Jia479T/O
>>175
問題は未だに天下りが高い金もらってるところだって知らないの?

188名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:12:19.18 ID:28QF/FDZO
>>145
真面目な話し
日本国の復興コストは生活保護や公務員、中でも地方小役人等
働かないで税金にタカる人間を切り捨てるところから始めないとな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:12:31.14 ID:ol0KFLPbO
災害復興には相当な金が必要だ
被災地の復興に向けてそれぞれが今できることをしよう
190名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:07.07 ID:zY1WUj9D0
>>179
おいおい R4が仕分けた堤防なんてどうでもいいだろ
問題は放った発言と、仕分けた内容だろ
191名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:27.27 ID:iX/vUJdb0
>>164
これから日本でこんなのがのさばるんじゃろか…
192名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:27.55 ID:XzWypaxm0
宗教キチガイってこういう天災とかへの人々の不安を利用するからたち悪い
気をつけろよ
193名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:29.73 ID:t5n2n4ZQ0
>>179
防げた防げなかったとか以前に
そういう完全に災害対策を放り投げた危機管理能力がない様な奴が今ものうのうと無能をさらし続けている現状に不安を感じているんだろ
194名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:34.94 ID:o1cjQWMa0
>>181
そういう意見も分かる
一度宗教関係の板に来なさい
君の納得行く答えを聞かせてあげよう
195名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:13:59.53 ID:FXYis5Uk0
過激ダイエットで5日間絶食ってやったことある。
5日目になると肉でもなくラーメンでもなくとにかく白米が食べたくて仕方がなかった。
しかし意外とできるもんで機会があればまたやってみようかなとは思う。
一週間オナ禁というのもしたことあるがこっちはもう二度としたくない。
オレには無理だ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:14:02.84 ID:8aCYaZSt0
南三陸町のマンションは5階部分までやられてた。
197名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:14:52.03 ID:mEwuj+UY0
特別な訓練を受けていなくても、相当数生き残ってるじゃん
1000年に一度でも、天災から生き延びることはそれほど難易度は高くないと思った
その後は生き地獄になるかもしれんけど、とりあえず生き残ることは出来そう
198名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:14:52.59 ID:N4rFKLVS0
この状況で民主党とか蓮訪と言ってる奴らって何なの?
199名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:14:57.22 ID:gZxQFNebO
かと言って、こんな津波を想定して防波堤やら建造物建てたら
恐ろしく金かかるし、中途半端な物作っても無駄だし
海抜30メートルくらいの高台を造って住むしかないな
200名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:03.32 ID:nVK2pf350
>>187
スレチだが、民主政権になってその天下りがクビになってると思うか?
仕分けされた外郭団体が公務員になってる現実をどうみるよ。どっちが
金がかかる?
201名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:25.70 ID:yAZbru1VO
石巻市のパチンコ屋に150人孤立
ドル箱積んでた奴の心境は…
202名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:28.64 ID:cKmCV3IG0
スーパー堤防の計画は後世に残す目的もあったんだぞ

将来の災害に備える為、自分達の子供の未来を守る為にだ
203名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:33.62 ID:mxbkLaKL0
>>195
それで何キロ痩せましたか?
204名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:47.37 ID:PIqPDs7L0
何ひとつ生み出さない公僕でありながら一般国民の困窮をよそに
我が世の春を謳歌し続けてきた公務員だけは同情できない

今回の地震で犠牲になられた一般国民の方々には深く哀悼の意
を表します(−人−)
205名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:15:48.23 ID:kdMWTtpLO
痛いよ 悲しいよ
206名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:04.16 ID:WqWRSFkJ0
昭和三陸沖地震の教訓から10mの堤防を作っていたところも易々と突破されたらしいな。
堤防のような堰き止める形だと後ろの波が次から次へと押し寄せるから相当高くないと防げない。
V字型にして波を切り分けるような形で作ったほうがいいかも。
207名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:11.85 ID:Zq96qAA90
>>199

海抜30mで、直下に断層が走ってなくて、裏山が崩れてこないような場所を
探したほうがいいな。
208名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:19.64 ID:nZDsCuDQ0
>>138
猛暑じゃなくて厳冬の時に地震が起きるんだよ。
これは宇宙線が関係してる。太陽活動が弱くなって宇宙船の量が増えると
宇宙線がトリガーになって地震を引き起こす。スペンスマーク効果、と
丸山教授が言っていた。
209名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:36.24 ID:YHMdX2J50
>>179
こういう馬鹿がいるから困る。
災害対策に金削ったから叩かれてんだろうが。ホント馬鹿だな。
でかい地震なんて数十年から、二百年に一度、だから金かけませんよ。
なんてならないだろうがゴミ虫が。
そういう理屈なら、耐震の家やビル、ダム、橋、全部必要ない。
めったに無い地震の為に耐震に金かける必要ないんだろ?お馬鹿さん?
210名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:37.84 ID:jHCkVFwj0
逃げ場なくなったらできるだけ高い位置で体を固定するのが正解なのかね
波にさらわれなければ生き残れる可能性がありそうだ
211名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:39.42 ID:8O1hv1B20
地下は波に流されないし高いレベルの防水も困難ではないが
瓦礫で埋まった時の脱出法と空気の問題がねえ
212名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:16:58.10 ID:omSS3iWu0
>>207
天空の城でも作ってそこに移住すればいいよもう
213名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:18:07.61 ID:z43UPQJr0
基本は 津波が来そうな場所に住まない これに尽きるようだ・・・

堤防は10mで作ってあったが、津波は14m来たと言っていた人がいた
下手に頑丈な堤防だと、引き潮のときにその堤防に叩きつけられて死ぬと思う
今の学校は生存に必要でないことばかり教える傾向にある
暗記した知識で学歴をつける今までの教育は根本から見直さないと駄目だな
214名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:18:17.91 ID:a/Njmcde0
>>173
キチガイのように叫んで公務員擁護しても無駄だよ

おまえの叫びで俺が行動を変えることなんぞないw
そんな無駄なこともわからんからガキなんだよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:18:43.06 ID:cc3xAomF0
>>18
その件で周りの人には近々大きな地震があるから気を付けろと言ってたんだけどさ
もっと騒げばよかったと後悔している・・。
216名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:18:49.83 ID:Zq96qAA90
歴史上では
100mの津波
250mの津波
524mの津波があるんだよ?

スーパー堤防云々言ってる奴は基地外バカだろ。
ブルジュドバイ並の高さの堤防つくんのかwwww?ww

217名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:19:41.89 ID:aouqjP0x0
>>202
仕分けて削除されたから未来も子供もクソも無くなったけどなw

あいつ日本人じゃ無いから
218名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:20:29.00 ID:a/Njmcde0
問題はその場所が安全と思うなら、なぜ民間人も誘導しなかったのか
周辺の民間人は勝手に逃げろって発想なんだろうね
219名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:20:33.67 ID:luaTzPGUO
>>179
結果論を振りかざすアホ発見
220名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:20:37.42 ID:P15uP7fM0
>>214
勝手に批判してろよ。別に止めんわ。

で、下の人々には何罰が下ったの?
221名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:20:41.51 ID:t8hgyYrW0
2ちゃんねるの糞っぷりがよく表れているわ
便所の落書き以下だな
222名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:20:42.18 ID:t5n2n4ZQ0
いまだに災害救済予算より子供手当てを前面に押し出した行動しているからな
ざけんな
223名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:22:52.65 ID:Zq96qAA90
>>222

てか赤字国債発行しないとどっちも出せないんだから

どっちも1銭も出してあげる必要がないと思うんだがwwww
224名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:23:09.69 ID:UbJ7vOd50
>>180
民主党、許せねぇ!
225名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:23:14.57 ID:moDrwiC40
金さえかけてりゃ何とかなったと
民主憎しで信じてるバカが多いな
挙句の果てに麻生に戻せとかw
アホじゃないか
226名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:24:11.97 ID:Qn8EJ8VwO
スーパー堤防は現実的に無理。
大都市近郊のみに巨大なの作るのはよい。
小規模の市民を守るには矢倉が1番現実的。
227名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:24:25.39 ID:umvZfAr/0
>>209
仕分けの批判は国民の生命や生活に直結するものまで仕分け対象にするくせに
自分たちの給料などには決してメスを入れない。

不況不況で国民に負担をして頂くのなら先に削る事があるだろうに

何にしても選挙行ってない奴は必ずいけよ。

組織票だか知らないが皆が選挙に行けば変わるんだから、それさえもせずに文句言うなよ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:24:53.78 ID:XzWypaxm0
>>216
全ての天災を防ぐ必要はないし不可能だが程度問題だな
今回くらいの津波は防げるレベルの堤防は作っていいんじゃない
まー費用対効果の問題もあるし難しいよな
1000年に1度ならまた1000年はこないのかもしれんし堤防がまったくの無駄になるかも
結果論でしかわからんけど
229名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:25:07.75 ID:yAZbru1VO
>>216 ソースあんのか…あ!
出してみろよ
230名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:25:11.41 ID:a/Njmcde0
>>220
なら最初から絡むな

おまえの質問なんぞに何で答えないといけないんだ?w
聞けば答えてくれると思い込むゆとりの痴呆ガキww
どこまでゆとり丸出しなんだよwww
ゴミみたいなゆとりのガキはしんどけw
231名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:26:24.25 ID:+nef2vvl0
海岸線の地図変わっちゃうよな。
つーか地球規模で8フィート地盤が動いたっていうから日本の形変わりそう。
232名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:26:45.55 ID:/NFezjgF0
民主は嫌いだがスーパー堤防はない、まじでない、ありえない、本当にない
スーパー堤防なんて無駄遣い以外の何者でもない上首都機能のみを守る為の堤防なので今回とまったく関係がない

更に自民党も災害対策費を削ったことがある
233名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:26:49.92 ID:NXcJqPSx0
>>8
シーッ! d( ゚ ゚;)
234名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:26:51.38 ID:CKA3+pmT0
>>202
..     ┏━┓
       ┏┛
        ・
      ,, _  
     /     `、
    /●     ヽ .
   / '       ●l   
   l    し    |
   l    ___  l
    ヽ _´'ー´_ィ
  /      ̄   ヽ
. /            ヽ
235名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:27:14.68 ID:P15uP7fM0
>>230
カイジで覚えた台詞が光ってるぜw
ついでにwの多用も大人っぽくてステキw
236名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:27:27.49 ID:fia1dVrF0
>>209
いやいや、それだったら自民時代に災害対策をもっと
できたわけでしょ。スーパー堤防に回した金、無駄遣いしてた金を
危険地域に回せたじゃん

R4だけが批判されるのはおかしいでしょ

実際に何度も地震起きてて、99%発生すると指摘されてて
これでは

>>219
となると、今回も結果論なわけですがw
237名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:27:59.63 ID:j9GXAVwL0
コネ枠B枠か


ご冥福をお祈り増す
238名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:28:29.89 ID:L4o6k1rx0
でかい堤防も台風の時の高潮対策には効果大なんだろうとは思うが、
こんな津波は流石にどうしようもないわなぁ。
239名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:28:53.84 ID:l6ht6vS70
>>80の写真、辛いな。>>22の言うとおり、国内報道ではこんな写真はまだあんまり出さずソフトだな。
240名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:01.71 ID:8aCYaZSt0
明治29年に釜石で25mの津波を観測してたのに
あれは特別として中途半端なものを造ってしまった。
今後も同じ轍を踏んではならない。
241名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:14.68 ID:jOok/2mg0
太平洋側沿岸に2千キロにも及ぶ防壁を作れよ
中国人に出来たんだから日本人にも出来るだろ
242名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:27.01 ID:IoVaqyNV0
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|   この震災で国民は2分されます
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||    公務員→給与満額支給+震災活動手当=貴族 震災でお亡くなりになれば千万単位でざいます
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |      民間人→自己責任+ボランティア=奴隷 衣食住すべて 自・己・責・任
 ヽ,,,,     |┬{  /   
  ヽ     `ー' /  
243名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:51.37 ID:cKmCV3IG0
どっちにしろ落ち着いたら、仕分け内容批判されるよ絶対に
国会でも追求されるだろ

そして泉谷しげるもお怒りだw
「200年に1度の地震に必要ナシ!」と災害対策予備費用を削ったアノ蓮舫が今回の災害対策の長にしたとわ…頭おかしンじゃねえの?
蓮舫め、どんな言い訳すンだか〜時間と云う電力のムダが出そう。
http://s.ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10829861898.html
244名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:57.12 ID:Zq96qAA90
>>229

おまwwwクレクレ厨の文盲かよwwwww

1792: Mount Unzen, Japan
1958: Lituya Bay, Alaska, USA
1963: Vajont Dam, Italy

・・・
245名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:29:58.83 ID:a/Njmcde0
>>235
ガキって、ガキすぐ見破られるからなw
おまえみたいなゆとりのガキが、目上の者に意見すること自体無礼だよw
ゆとりのガキの意見なんぞ誰も聞かないよw
聞いてもらえると思い込んでるところがガキw
246名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:30:16.28 ID:NXcJqPSx0
>>234
そう言う政府の計画があったんだよ。
>スーパー堤防計画

民主党不履行のまんま事件勃発。
そりゃゆるせんって
247名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:30:47.62 ID:P15uP7fM0
>>238
河川氾濫用のスーパー堤防も、津波・高潮用の堤防もいずれも必要だよね。
今回の規模でないものなら防げるのだから。
今までも役に立ってきただろうし。
248名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:31:03.34 ID:j9GXAVwL0
納税者である一般ぴーぷるもいっぱい流された
249名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:31:25.41 ID:WqWRSFkJ0
>>229
リツヤ湾の津波は、500m超だったけど、山が崩れたことによるもの。
250名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:31:38.83 ID:KE0QX1aI0
520mの津波はWikiに普通に載ってるな

到達高度だから最初からこの高さで陸へ押し寄せたわけではないだろうが
251名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:31:39.01 ID:Qn8EJ8VwO
街は無理でも人は守れるだろ。
道路脇の電柱を梯子で繋ぎ合わせて空中避難所作ればいいさ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:32:26.69 ID:ezOAG5SqP
つか、北関東まだ復旧していない。寒いよー
253名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:32:45.22 ID:BRcxi9KY0
鉄筋コンクリート3階建て?
これ赤い骨組みだけが残っている庁舎とは違うんだよな?
254名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:32:56.27 ID:3jhRkOIa0
津波って、沿岸から2キロの所まで来たんだろ?
逆に考えれば、地震が来た直後に、2キロ全力疾走すれば逃げ切れるんじゃねえの?
10分あれば、たいていの人間は2キロ走れるよ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:33:08.68 ID:PDDk2GSZ0
>>7
亀レスだけど、津波の威力が痛いほど分かるな
256名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:33:34.92 ID:sLc7LvVTO
>>251
あほか
電柱自体が津波に呑まれてるだろうが
257名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:34:24.40 ID:lwzYNFSE0
>>246
首都圏と近畿圏の6河川であったけど、今回被害の大きかった東北には無かったろ?
しかも完成予定は400年後だ
258名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:34:34.34 ID:P15uP7fM0
>>245
あらあら、おじいちゃんったら惚けちゃって、もうw
ご飯はさっき食べたから、お布団入ってくださいね。
お墓でもいいですよ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:34:42.81 ID:XzWypaxm0
阪神大震災と違って地震の揺れによる建物の倒壊とかはほとんどなかったみたいだし
人々の意識の問題もあるな
地震直後から全員さっさと高台に避難してればこんな犠牲者出なかっただろう
まあ海から3キロ離れてるのに波が来るとか通常考えられんから無理もないけどな
260名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:35:45.64 ID:L4o6k1rx0
>>247
護岸堤防は各所老朽化してたり沈下してたりってのも各所あるようだし、
ああいうのは随時修正したり直していかなきゃしょうがないし、結局大なり
小なりそこへは予算割いていかなきゃしようがないんだろうな。
261名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:35:55.18 ID:gZxQFNebO
極論すると、そんな場所に固執するこたーねぇだろ
ってなるよな
262名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:35:58.88 ID:fcfTaPOR0
後出しジャンケンで批難してる連中って凄い不愉快。
この町はチリ地震の津波(高さ6m)の被害に遭って、
それに対応できるだけの対策をしていた。
10m以上の津波なんて想定できるかよ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:36:01.19 ID:a/Njmcde0
>>258
どうぢだの?
質問はもうやめだの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:36:17.29 ID:Zq96qAA90
とにかく被害にあった地域の復興をしないでほしい。

生き残った方々は安全な地域で新しく各々勝手に勃興してほしい。

外海+小さな湾+リアス式とか、町を作んな、復興スンナ。
265名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:36:47.38 ID:fVzWxxOW0
>>76
ジミンガー見苦しい
266名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:37:14.87 ID:cKmCV3IG0
連邦さん国民マジギレしてまっせー
次の職探したらどうですかー?






【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
267名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:37:19.99 ID:ezOAG5SqP
>>264
日本には仕方ないと言う文化があるから無理。
268名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:37:38.89 ID:P15uP7fM0
>>263
壊れたか・・・。
おもろいおもちゃだったのに残念。
269名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:38:01.09 ID:SIxlTJWT0
やっぱりブラック企業より、
公務員が最強だな。
物資も保管場所も
把握しているから。
270名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:38:10.71 ID:IoVaqyNV0
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|   この震災で国民は2分されます
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||    公務員→給与満額支給+震災活動手当=貴族 震災でお亡くなりになれば千万単位でざいます
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |      民間人→自己責任+ボランティア=奴隷 衣食住すべて 自・己・責・任
 ヽ,,,,     |┬{  /   
  ヽ     `ー' /  
271名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:38:25.98 ID:PoRI6Ygc0
>>129
困ったときの人肉食
272名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:39:04.71 ID:ZMEGYG3vO
さすがの電柱さんも。。。(-ノ-)/Ω
273名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:39:14.67 ID:WqWRSFkJ0
>>264
次に三陸沖で大きな地震が起きるのは50年後くらいだろうからな。
274名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:39:48.63 ID:Zq96qAA90
>>267


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

地質学者の研究が無駄になるwwww
1000年くらい前の坊主が記録した文章が無駄になったみたいにwww

町ごと全部きえて、おらが職場(税金寄生虫)おらが土地(先祖から受け継いで
免税措置うけてる)でタカリを働きその報いで津波を受けるカルマから解放される
またとないチャンスなのにな><;;
275名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:40:24.39 ID:a/Njmcde0
>>268
僅かな文字のやり取りでさえ
簡単に敗北しちゃうから子供なんだよ

この場合、おまえの取るべき方法は
あくまで質問を続けて答えれないことを攻撃する

わかったか?次はそれでがんばれw
276名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:40:31.51 ID:fcfTaPOR0
>>264
日本の水産業が危機的状況に陥りますが。
277名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:40:50.21 ID:ezOAG5SqP
>>266
あいつの嘘泣きは凄かったらしい
電気も水道も無いからみれなかったけど

つか、そう言う演技する時点で恐ろしい。
278名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:41:42.96 ID:FXYis5Uk0
>>273
一応平均で37年だったかな。
でも今回は2回分まとめて来たかのようだ。
279名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:42:02.13 ID:uCf+SdKq0
>>253
同じ庁舎らしい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000032-maip-soci
>約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。

あの残ってるアンテナが、町長が掴まって助かったものだろう
それで九死に一生を得た職員が10人
あとは全員流された、と
280名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:42:18.28 ID:WqWRSFkJ0
>>266
地震は、民主党のせいじゃないけど、とんでもないブーメランが来たな・・・。
281名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:42:25.57 ID:P9fm4kXX0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 僕ウヨブタ、自民大好き
  しー し─J
282名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:42:43.94 ID:sLc7LvVTO
>>262
愚者の後知恵だらけだよなぁ
そもそも今回の規模の大津波に対応している海辺の街なんて
世界中探しても存在しないわな
283名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:43:06.16 ID:umvZfAr/0
野党と協力すると言いながら対策部は全て与党でがっちり固めているもんな。

形だけでも連携するためにもポストを渡せばいいのに
辻元のボランティアはありえない。
あんな社民の屑がボランティアって絶対トラブル起こる。
284名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:43:47.69 ID:jT6puD5sO
公務員死んだの?メシウマすぎるなw
285名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:44:15.15 ID:PW7KcsFZ0
どんな対策してても10Mの津波が全部ぶっ壊してるから
民主党のせいとか言ってるのはいいがかりだろ

悲しいけどな
286名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:44:18.40 ID:khaoUPgI0

3月11日に金沢から仙台に引っ越した女性のTwitterが話題「しにたくない」
http://getnews.jp/archives/103662
287名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:44:37.20 ID:JXluVHUf0
・高いところに町ごと引っ越す
・30m位の高さの避難塔みたいなのを、どの家からも徒歩5分で行けるだけ作る

どっちかだと思うわ
288名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:45:08.44 ID:Qcx7ck3O0
>>259
3kmならまだしも宮城じゃ10qだぜ?
俺は新宿区に住んでるけど、海に向かって10qも行ったら
余裕で東京湾に出るからなあ・・・

津波警報出ても新宿に住んでて逃げようと思わないよ
そのぐらいの距離感
289名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:45:38.66 ID:Zq96qAA90
>>276

せめて住宅だけは、丘の上に建てる規制かけないとwwww工場は下
でいいけどさwまさにきれいに流してくださいって所に家密集してたじゃんw

魚とるから、50年に一度自ら餌になって恩返ししますって言ってるように
聞こえる><;


役立たない堤防建てるために補助金くださいとか、無駄だからやめてほしいwwwwww
290名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:46:13.01 ID:Y25LH7ox0
American calls this tsunami "DEATH WAVE".

死の波だそうだ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:46:16.36 ID:2oZapY9J0
災害対策予備費を仕分けちゃって、お金がないから増税って・・・
292名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:46:29.75 ID:IoVaqyNV0
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|   この震災で国民は2分されます
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||    公務員→給与満額支給+震災活動手当=貴族 震災でお亡くなりになれば千万単位でざいます
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |      民間人→自己責任+ボランティア=奴隷 衣食住すべて 自・己・責・任
 ヽ,,,,     |┬{  /   
  ヽ     `ー' /  
293名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:46:38.96 ID:3jhRkOIa0
youtubeのイギリス人の書き込み

jackntilly (2 時間前) Undeveloped? are we? Lmfao you are a dumb fuck, This tsunami as saved the UK & USA some nukes!
You Gook's are ugly fucking imbreed's with ugly fucking bent as fuck teeth. Damn you are UGLY ! & now with all this nuclear
shit you will be born with three head's & two dick's hahahahahahahahaha you dirty cunts i hope you all die!

jackntilly (3 時間前) HOW THE FUCK CAN YOU ARREST ME YOU DUMB GOOK FUCKER. I CAN SAY WHAT? I WANT ITS NONE OF YOURE BUISNESS.
I HOPE ALL YOURE FAMILY ARE DEAD !

jackntilly (3 時間前) I THINK WE WOULD ALL AGREE THAT WE WOULD RATHER THE JAP'S BE GONE & WIPED OUT INTEAD
OF THE POOR FUCKING DOLPHINS & WHALES ! KARMA AS NOW COME? & BITTEN YOU FUCKING JAPS RIGHT ON THE ASS & THIS MAKES ME REALLY HAPPY ! HAHAHAHAHAHAAHAHAHAHAHAHAHA

HOPE YOU ALL GET CANCER FROM THE NUCLEAR REACTORS YOU SCUM FUCK'S DIIIIIIIIEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!-!!!!!!!!!!!!! ROT IN HELL !!!!!!!!!!!


このコメントを書いたイギリス人
http://www.youtube.com/user/jackntilly
294名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:46:59.82 ID:P15uP7fM0
>>285
出来もしない子供手当やありもしない埋蔵金を信じる国民だ。
津波も民主党が止められると信じてたんだろうよ。
と言うか、今でも本気でそう思ってる奴らが多いんじゃないの?
295名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:47:02.32 ID:0lGxHYB20
東北版みたてたけど石巻市雄勝町4500人避難中だが
今まで支援一切なし。 今朝にもヘリから食料投下望む
それを広めてほしいとの切実な書き込みありました。
296名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:47:34.05 ID:WqWRSFkJ0
>>287
何キロかおきに内陸へ避難できる歩道を造っておいたらどうだろ?
地震発生から津波が来るまでに早いところでも20分くらいの時間があるから、急いで登って逃げれば
助かるかもしれない。
297名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:47:59.53 ID:Qcx7ck3O0
>>282
奥尻島だって、津波で壊滅した後に津波対策に力を入れて、
要塞みたいな堅固な堤防作ったけど、それでも10mなんだよね

298名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:48:18.85 ID:dLmHSZlEO
>>243
仕分けだけじゃない、阪神淡路大震災の時のビラの一件とかもほじくり返される
過去の無責任な行動が我が身に降りかかってくる
こいつらがどんなに改心したフリをしても過去は執拗に追ってくる
菅はもっと責められる
逃げる場所なんて何処にも無い
299名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:48:47.79 ID:uCf+SdKq0
>>287
ナチスドイツが作った高射砲塔があるんだが
あれぐらいなら耐えられるだろう
ただ作れるかどうか、どれぐらいカネが掛かるかが問題だが

これは小さいタイプ
http://all-a.net/a_map/austria1/flakturm.html

これは避難所も兼ねた大きいタイプ
http://travelinguy06.multiply.com/photos/album/120
http://bit.ly/gR51RF

いくつかあった大きいタイプの方を一つを、戦後フランスが壊そうとしたが、頑丈すぎて諦めたとのこと
300名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:49:09.37 ID:KWRykf1G0
KSK
301名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:50:24.99 ID:fia1dVrF0
>>262
地球の反対側のチリ地震の津波6mで満足しちゃったことが。
もちろん、気象庁などのプロの分析?から、現地では
できる限り10m堤防を作ったのだろうけどさ

04のスマトラとか平均10m、MAX34m起きてたりするわけだから
防災計画だけでも、理論上最大値バージョンも作って
おければ・・・

結果論なのは分かってるけど、被害者・被災者が悲惨すぎて・・・

302名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:53:15.71 ID:/HI3yIWiP
>>301
結果論だと分かってるなら黙ってろ
お前の「ぼくのかんがえるさいきょうぼううさい」なんて聞きたかねーんだよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:53:17.79 ID:fydEbnjH0
海岸からちょうど1kmくらいに住んでいるんだけど、
地震がきたら2階へと思ってた
津波も考えていたが、山に行っても土砂崩れが心配だし、と
考えを改めたわ
304名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:54:07.50 ID:Qcx7ck3O0
>>301
34mの堤防って、そりゃいくら何でも無理だよ
305名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:54:13.36 ID:Zq96qAA90
10mの波を防ぐには最低20mの高さのスーパー堤防が必要。
普通の堤防じゃ決壊します。最大30mのが混ざってたら全くの無駄
です。高い所に町ごと移転しましょう。
そして、そんな財源ありません。それに迷惑です。断層の調査をさせ、
それに基づき引越させたほうがよっぽど安いです。
306名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:54:40.08 ID:TIbcBvbEO
建物の壁は面で水を受けるから建物ごと流される。
建物を円柱型にしたら、水の勢いを分散できないだろうか?
307名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:54:52.01 ID:tAiP3Fs50
正直誰も巨大津波なんか見たことなかったんだから舐めてても仕方ない。
ただ次はこの教訓を生かすだろう。
もうすぐ来るといわれる南海大地震で真価が問われる。
308名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:55:07.32 ID:FXYis5Uk0
>>303
地震起きたら気球膨らませて空に飛ぶしかないな。
309名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:55:11.76 ID:IoVaqyNV0
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|   
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||    公務員→給与満額支給+震災活動手当=貴族 震災でお亡くなりになれば千万単位でざいます
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |      民間人→自己責任+ボランティア=奴隷 衣食住すべて 自・己・責・任
 ヽ,,,,     |┬{  /   
  ヽ     `ー' /         あーあとお金たんないから増税します、それから確定申告15日までだからちゃんと納税しろよ
310名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:55:26.90 ID:Wr4w+fsS0
デイ・アフター・トゥモローの世界か・・
311名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:56:09.16 ID:Jo1mTxG/0
>>72
津波は50cmでも死ぬ可能性がある
312名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:56:26.00 ID:l+0ijHEeO
菅て後世に名を残せるんじゃないかな。
313名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:56:27.70 ID:Zq96qAA90
>>307

東南海の個人的予想だが、
入口の小さい伊勢湾のなかは3m程度の津波
それの外、太平洋に面してるとこは10mとかそれ以上が押し寄せると予想。

314名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:57:05.39 ID:l0HAjZ0W0
スーパー堤防作る金使って高い所に移住させるのが正しい選択
315名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:57:25.59 ID:P15uP7fM0
>>313
入り口が小さいと津波の高さはより高くなりますよ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:57:47.37 ID:JXluVHUf0
>>303
俺は海から1.5kmくらいのところ
東南海が来たら非常にヤバい地域
今回の津波映像見て、大げさかも知れないが人生観が変わった
今までは自分とその周りの環境や物をなんとなく一体化して、自分自身だという認識だったが
そんなものは吹き飛んだ
317名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:03.55 ID:prhmP30G0
宮古の10m堤防も役にたたなかった
あんな規模のものでも三陸の漁村全部に作るなんてムリだ
漁村は漁業基地だけ残る 最低限の人数だけ残してシェルターで守る
家族 他の仕事の人は移住
318名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:06.47 ID:WqWRSFkJ0
家庭用の潜水艦(潜水はしなくていいが)とかどうだろ?
二階に備え付けておいて、津波が来そうな時は、その中に入る。
気付いたら沖合に漂ってるかもしれんが・・・。
319名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:25.91 ID:CvzL+HuVO
むしろ堤防の金で首都機能分散、だろ
320名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:39.17 ID:9fkjkGvZ0
>>254
まず、おまえん家から内陸に向けて脇道がない専用高架道路を整備しろ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:51.96 ID:VJEsBt340
322名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:58:53.15 ID:lQs35H+n0
>>21 蓮舫が殺すのはこれからじゃないの?これからの為の備えを使い込んじゃったんでしょ?
323名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:59:11.26 ID:KE0QX1aI0
>>315
入り口では高くなるかもしれんけど
その先が広がってれば波は低くなる

3mでも人が死ぬには十分すぎるけどな
324名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:59:31.06 ID:HQKpPY0L0
スーパー堤防を海岸線に造るのか?
そんなバカな・・・

洪水と津波の違いすら理解してない馬鹿は書き込むな
325名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:59:38.88 ID:Zq96qAA90
>>315

いや、それは外海に直接面してるときの入り口が小さいは半端なくあがるが、
あそこ外海からの入口が小さい。そこを通り抜けた奴が、伊勢湾内に広がるからな。

シュミレーションみたいなぁ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:59:49.68 ID:1Tv7dZJZ0
地下シェルターが最強
327名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:00.16 ID:rYYwhHggP
>>287
海が近くて、山が遠い区域は 避難棟を設置すべきだよなぁ……
今回のを教訓にするなら、少なくとも4階、できれば5階くらいの
骨組みばかりの簡素な建物でも、鉄骨が地面深くに突き立てられていれば 津波にも耐えるだろう

殺到やパニックを避けるため、四方に階段設置してさ
1棟10億くらい? 検討つかないけど

高台が近いエリアは、丘に100mおきくらいに階段設置してさ
足腰立たない老人は間に合わないかもしれないが、それはもう、仕方ないとして諦める方針で

狼少年現象を防ぐため、防災訓練ではこの津波の映像を何度も見せて
恐怖を植え込ませて
328名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:17.02 ID:P15uP7fM0
>>322
全部子供手当にいきました。
もらった金で生き延びてもらうしかない。
使う場所があればの話だが。
329名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:27.83 ID:fia1dVrF0
防災というか避難計画・ハザードマップね
>>304の言う通りだし
>>305に同意だし、
>>307の言う通り、今後に生かしてもらいたい

で、>>302
えっ??w
330名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:28.01 ID:Q8YbSvRq0
そんなに頑丈なら、なんで市民全員を、庁舎の屋上に誘導しなかったの?


公務員は自分たちだけ、安全だと思ってたの?
331名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:33.51 ID:Qcx7ck3O0
ちなみに奥尻島の堤防が↓
でも宮古じゃ10mの堤防2つ超えたんだろ?

http://www.town.okushiri.lg.jp/bousai_kyukyu/bousaitaisaku/bousaitaisaku002.html
332名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:46.79 ID:JXluVHUf0
>>325
どっかで見たよGIFアニメのやつ
333名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:52.75 ID:sLc7LvVTO
>>301
いやいやいや…
34mの巨大津波に対応可能な堤防てあーた

それこそ高さ4〜50mクラスのスーパー堤防が必要になるぞ?
現実的に可能かどうか考えろよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:00:59.57 ID:ykPzEc1M0
最近自民だかなんだかの工作員がうざいな

民主も微妙だがいくら世論操作しても自民には絶対に入れないぞw
335名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:04.59 ID:TIbcBvbEO
河川橋で増水したら最初から流されるの前提の橋ってあるよね?
流されても水に浮かんで救助を待てる家屋とか、自然に逆らわない方法ってのはないのかな?
自然災害と戦おうとするんじゃなく、仲良く付き合うの。
336名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:05.23 ID:fcfTaPOR0
>>301
最悪の場合を想定してたら予算いくらあってもキリが無い。
確率論でいうところの3σってやつはどうしたって除外される。
残念なことに、その「ほとんどありえない確率」ってのに遭遇してしまったが。
今回の津波に対応できる堤防作ったって、フルスペックが機能するのは何年後だ?
現実的には、まず生き残った人たちの生活支援に金をかけないと。
337名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:08.19 ID:59SPbpB20
>>321
津波って凄い力で肉えぐられるんだな
巻き込まれたら生コンミキサーにかけられたかんじになるのか
338名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:18.45 ID:HiI2wTluO
>>314
高い所は土砂災害がある。
今回のは何百年に一度の災害だから何か設備を作ったり移住させるよりも防災訓練をしたほうが効率がいい。
339名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:25.58 ID:TA1WZID40
>>288
相模湾で10キロだと、海に面している市は全滅するレベル。

山がちな鎌倉はかなり残りそうだが、藤沢、茅ヶ崎、平塚市は丸ごと津波に飲まれる。

こんな地震と津波想定してたら日本全国住むとこなんてありゃしない‥
340名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:42.34 ID:Qh9WNqk/0
堤防の事ばかり考えてたらオランダみたいになっちまうぜ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:02:13.46 ID:Zq96qAA90
>>340

wwwwわろたw
342名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:03:53.20 ID:dkeWJrxRO
岩手の宮古市なんか高さ10Mの堤防造って津波対策してたのに
津波はそれすら超えるんだからどうしようもない。
343名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:04:28.58 ID:N+SqvNhh0
地震国で津波被害の大きい地域に今後すんじゃダメだよ。
岩手は何で住んだ....大津波の話はずっと語り継がれてるのに。
344名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:04:45.92 ID:WqWRSFkJ0
まぁ、堤防は無駄ではない。
今回は、津波が高すぎたけど6m程度だったら防げていただろうし。
要は、財産を守る→堤防、生命を守る→避難。
大抵の津波からは堤防が家屋などの財産を守ってくれる。
最悪の場合を考慮して人は避難する。
345名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:04:58.40 ID:bG0D85doO
レンホー、辻本「おまいら、覚悟しとけよ(ニヤリ」
346名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:04:59.81 ID:DEovBO/zO
>>321
うわああああああああぁぁ
347名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:05:05.19 ID:9fkjkGvZ0
どっか水が引かないとこは地震で地盤沈下していると言ってた。堤防も建設時より沈下してると思う。
348名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:05:11.72 ID:P15uP7fM0
>>339
日本人は常在戦場の精神で生きていくしかない。
日々を美しく、いつ死んでも悔いなきように。

あ、だからパニックになりにくいのか。
349名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:05:16.73 ID:PW7KcsFZ0
まあ現実的なのは平屋建て禁止だろ
高層の集合住宅に皆で住むしか無い
一階は駐車場、2階3階は商業施設、住居は4回以上しか認めず
鉄筋コンクリ制の建物以外は禁止

30分あれば、5階くらいまではダッシュできるだろ、命かかってれば
350名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:05:40.49 ID:TIbcBvbEO
>>337
洗濯機に軽石を複数個とハムスターを入れて回したのを想像してください。
351名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:06:27.62 ID:HQKpPY0L0
防波堤とスーパー堤防の役割の違いすら理解できないやつが
蓮舫の科学に対する知識は〜
とか書き込んでるんだろうな

防波堤乗り越えて津波に襲われたが
あれでも相当の津波のエネルギー殺せたんだぜ
直接15M超が襲うのと海面から11mの防波堤を
乗り越えてくるのでは波の威力もぜんぜん違う
無駄ってことは絶対ないよ
352名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:06:44.34 ID:3AyCh5d30
時速30km/hで突進してくる高さ10mの水とコンクリと鉄の壁
どう考えても絶望的だろ
353名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:06:46.45 ID:Qcx7ck3O0
川を津波がさかのぼってくるのも防がないといけないよね
いくら金があっても足りない
354名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:07:18.50 ID:zY1WUj9D0
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
>>266
連邦〜これ見て見てーw
355名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:07:34.18 ID:4I1YVbxB0
>>322
R4はパフォーマーだから決めたのは違う人だよ
まぁ目立ってるけど何も出来ないピエロ
矢面に立つしかない、台湾人は好きだがR4は馬鹿すぎたな
顔までつくってこれだからどうしようもない
356名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:08:46.35 ID:P9FAZCzkO
蓮舫「100年に一度の災害対策は必要ですか?」
357名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:08:57.65 ID:P15uP7fM0
>>353
だから、400年かけてやろうとしてるんだろ。
信玄堤だってそんぐらい昔のものだけど今も役立ってる。
358名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:10.50 ID:Zq96qAA90
>>342

堤防が割れてるしなぁw
堤防で考えるとスーパー堤防じゃないとなww


>>336

6σの品質管理体制とかT柴さんが好きそうなwww
359名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:26.55 ID:Qcx7ck3O0
それか、東京の白髭団地みたいなのを海側に作るかだね
あれは火災の延焼防止だけど、津波版みたいなやつ
360名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:32.31 ID:sLc7LvVTO
>>336
予算以前に物理的に無理があり過ぎだしな

MAXを想定して巨大津波対策をするなら
沿岸部から内陸にかけて数キロに渡って住民を立ち退かせて
高さ50m頂部の幅20m底部の幅km単位の超巨大スーパー堤防が必要になる

というか沿岸部に小山を作って沿岸部を使用禁止にするしかないw
361名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:51.26 ID:JXluVHUf0
362名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:52.59 ID:Q8YbSvRq0

こんなときまで、「党がなんたらかんたら!」って聞いてて醜いね。


選挙のことしか考えてないの?恥ずかしくないの?


自民公明党は、福島の原発の幹部全員の責任を取れよ。予算を中抜きして、適当に最高性能を思い込んでる発電機を置いた可能性が高いだろ。5台分は設置できる予算は出てたはずだ。
363名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:00.21 ID:n1NLqumM0
>>330
住民は町の外のもっと安全な場所に避難させてるだろ。
公務員は町に残って避難指示とかしなきゃいけないから
町の中(庁舎)に残ってたんじゃない?
364名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:17.06 ID:07PMQpHQP
>>180
生活保護の母子加算って意味不明だな。
本来は勤労母子家庭に母子加算を出すべきだろうに。
365名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:25.51 ID:Zme1ZgTOO
やっぱりスーパー堤防必用じゃん
366名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:32.04 ID:P15uP7fM0
>>362
一行目から三行目にいく間に記憶喪失にでもなったのかw
367名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:47.83 ID:3GrTnTMt0
スーパー堤防も耐震化も必要でした
368名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:12:44.86 ID:i9CFX9ef0
自民党の港湾整備、治水事業、道路鉄道インフラ整備、防災対策なんてこんなもんだ
土建屋支援が目的で住民の生命のことなんか何も考えとらん
369名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:13:34.26 ID:7PhmUGMh0
岩手の情報が遅いね
陸前高田、大船渡、大槌、宮古を映像で見ると1万人は越えてそうだけど
370名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:13:43.55 ID:PW7KcsFZ0
あの、生き残った病院をベースに考えるべきだろう
あのクラスの対波性能を持った建物だらけにして
地震が来て高台への避難が間に合いそうに無い人は、高階層に逃げるしか無いだろ
371名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:13:51.67 ID:gei1T97r0
今民主叩いても自民が醜くみえるだけだからやめとけ
372名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:07.93 ID:b6Sh+oVp0
>>103
だめだ!涙が・・・
373名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:12.97 ID:jHCkVFwj0
地震予知できればいいんだけどな
今の技術じゃまだまだ無理なのかねー
374名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:31.79 ID:TIbcBvbEO
とりあえず今回津波の被害が無かった埼玉県に遷都してみてはどうだろう?
375名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:40.68 ID:fia1dVrF0
>>359
なる。こういうのはアリかと思い始めたw
2階部分までは防波堤仕様とか

当然窓枠破って津波は来るだろうし、
津波が見えない(今回も防風林で津波見えなかったらしい)危険はあるが
376名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:59.54 ID:Q8YbSvRq0
原発の責任は、まぬがれんだろ。五重くらいに完備して、予算もたっぷり出た原発に、発電機一個とか、ありえんわ。
377名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:15:04.85 ID:+FahsCn6O
スーパー堤防はアホだな
あれは無いよw
その金でもっと別な形で災害に備えた方が良い

まぁ5mでも堤防あれば津波の波高を5m分減らせるようなものだろ?
それで良いよ
近視眼的になるな
378名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:15:27.79 ID:Zq96qAA90
津波対策を考えると

普通の堤防は圧力で割れちゃうからダメ

スーパー堤防みたいなんを海岸も作る現実的に無理

もっとも有効な対策は移住だが、土民がおらが土地ゆすりで抵抗
土建屋や利益誘導ジミンガーが便乗


ゆすり師たちも、現実を味わった今、貞観大地震の時の古文書から真摯に
勉強し、行動に移すチャンス


ただ自殺する愚行権を取り上げるのは悪いことだな。
パターナリズムに陥らんように説得せんとwむずいww
379名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:16:02.00 ID:umvZfAr/0
>>312
もう残っている。

原発の事故が菅の勝手なパフォーマンスなら世界でも類をみない人間に指定だわ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:17:39.40 ID:dkeWJrxRO
>>367
スーパー堤防なんて100年経っても基礎すら出来んよw
381名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:17:42.65 ID:LqT0oS2P0
>>288
海から10kmって…はんぱないな…
それってテレビとかで言ってたの?
382名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:18:09.49 ID:PW7KcsFZ0
>>379
お前らは2ちゃんねるのソースの無い書き込みを
ろくに確認もせずに鵜呑みにする馬鹿としてログに残る
383名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:18:27.40 ID:wglvSVsD0
>>374
一部を移転しようなんて話があったが、
平和ボケで予定地に閑古鳥が鳴いてる
これで、また考えが変わるんだろうな ・・・
384名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:18:39.70 ID:Jo1mTxG/0
津波対策として、タケコブターを実現化すべき
385名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:19:39.66 ID:+FahsCn6O
ほとんど宗教的とも言える民主叩き自民党崇拝?の人は気持ち悪いよ
聞いてると全然論理的じゃないし話もなんだか批判は何であれ許さないみたいなひたすら権威の擁護だけに努めてる感がある
386名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:19:47.41 ID:jZdd9/Ri0
沿岸部の低地で復興とか諦めろのが津波対策。
387名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:20:11.43 ID:P15uP7fM0
>>384
柳田理科雄によると頭皮しか助からないようだぞ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:20:16.18 ID:k1bA6db60
>>380
今回の件で材料は用意されたからキチガイの言も一理あるぞ
つまり今更地同然になってる場所全体を遊水地にすれば即席のスーパー堤防が出来上がる
389名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:20:23.78 ID:fcfTaPOR0
>>384
どこでもドアのほうが良かろう。あと、タケコ「プ」ターな
390● 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/03/14(月) 05:20:54.10 ID:B5/EqBYE0 BE:3014222887-PLT(14700)
トラウマもんだな
391名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:21:43.84 ID:2LftcKtM0
スーパー堤防は必要でした
スーパー堤防は必要でした

民主党が仕分けしたスーパー堤防が完成していれば仙台市民の命は救えました

関西大震災でも社民党・村山総理の自衛隊嫌いによって多数の大阪市民が死亡しました
これは人災です
392名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:21:49.30 ID:iDu7NTwHO
堤防等で守るには限界がある。

逃げればいいだけ
393名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:22:49.85 ID:JIW/qaIEO
レンホーがたくさんいるスレだな
おい遊んでないで仕事しろ
いや何もするな
394名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:23:08.08 ID:q8bOAR4R0
>>107
被害地域の規模が違い過ぎる
こっちの方が遥かに上回る
395名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:23:09.66 ID:P15uP7fM0
>>392
秒速8kmでは走れんなぁ
396名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:23:19.30 ID:rYYwhHggP
スーパー堤防は河川の堤防の決壊を防ぐもんであって、今回の津波は関係ないな
作るならスーパー防潮堤か?
まぁ、漁村にまでそんなもん造れる予算ないだろうが
スーパー堤防を予定してたのも都心部の河川だし

今回、津波が川を逆流して氾濫もしてたが、スーパー堤防は高さは従来通りだから
河川から溢れるほどの量の津波ならやっぱりあんま意ないだろうよ

なんでレンホー叩きになるのか謎
397名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:23:58.02 ID:3AyCh5d30
スーパー堤防は80年代から始まってるが、計画にある800km以上を完成させるとしたら数世紀かかるだろ
398名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:24:10.48 ID:WjkA2Xa+0
国民にかなり厳しい節電を強要するなら、
菅総理始め各閣僚、民主党議員、東電役員のご家庭の電力使用量を
公表したら? 危機克服のお願いを国民に強制するなら、自分たちから
見本を見せなきゃね.国会議員の資産公開は法制化されているのだから、
同じ発想でそうしても良いのでは? と思います。
399名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:24:33.93 ID:+FahsCn6O
つかこいつはスーパー堤防が民主党の案だったらゲラゲラ笑ってんだろう
自分でなんも考えてないに等しい
400名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:24:40.17 ID:dKd8fZf5O
>>381
何度も言ってるよ
高さ5m以上の津波が10km以上内陸に侵入・・・恐ろしい程の水量だな
401名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:24:47.54 ID:gZxQFNebO
瓦礫取り除き更地にして仮設住宅建てるんだろうか?
余震もあるし再び津波が起こる可能性も否めない
町が元の姿に戻るには数十年かかるだろうし
若い人はともかく、高齢者は暖かい地方で余生を送ってもらいたい
402名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:25:22.98 ID:P15uP7fM0
>>395でミスったw
秒速8mだった。
音速でも400m/秒ぐらいなのに何かいてんだかw

人工衛星かよ・・・orz
403名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:25:42.54 ID:JXluVHUf0
大きなビニール風船みたいなのの中に人が入って水面を歩くみたいなのを
バラエティーでお笑いの人がやってるのを思い出した
あんな感じの救命具は出来ないだろうか
404名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:26:02.58 ID:AJ/p1UBnO
公務員ざまぁw
405名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:26:17.07 ID:EBTj5er40
こうなったらロボットや空母に変形する巨大町庁舎でも作るか
406名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:26:52.84 ID:b6Sh+oVp0

静岡・愛知・三重県民は、もう「潜水艦」タイプの家に住め!
東南海大地震は確実にやってくるんだぞ!(笑)
407名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:27:12.27 ID:jZdd9/Ri0
漁港と居住地はもう切り離す。
408名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:27:22.76 ID:aouqjP0x0
>>393
クソワロタw
409名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:27:27.50 ID:Zq96qAA90
>>394

公共工事したいジミンガーとおらが土地さ高速ひいとくれ
的な寄生虫が大量に湧いてるっぽw

民主は糞だが、自民も糞
どっちにしろ自民にゃいれねーのに、ご苦労なこったね。
工作員たちは。。
410名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:27:53.28 ID:wYT9FxrHO
民主党は災害対策費や備蓄を削りに削ったからな
411名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:28:49.75 ID:fcfTaPOR0
>>407
漁港だけでなく農地も水運業もあるんだが。
津波が来たら働き手全滅ですよ。
412名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:29:08.33 ID:xVLGMgaT0
>>32
そもそも今回の津波の規模が1000年に一度のファンタジーだった
並みの地震なら耐えていただろうに
413名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:29:55.31 ID:rYYwhHggP
>>401
あれだけの量の瓦礫と土砂を全て撤去すんのは不可能じゃないかね……。あまりに大量すぎる。
可能としても、どれだけ年数と費用がかかるやら。トラック何百万台使うんだか

もう、お引っ越しの方向で頼みたいな……
それだけ、見つからない遺体は多くなるだろうけど
414名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:30:10.92 ID:aouqjP0x0
>>396
蓮舫が仕分けたのは堤防だけだと思ってるのか?
そんなもんより「緊急性が無い」とかで大事なもの削除したり削り取られたりしてるだろ


【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
415名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:30:38.12 ID:PW7KcsFZ0
1000年先まで起きない事に頭悩ますより
生き残った人たちの明日ってことだろ
416名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:31:27.77 ID:jZdd9/Ri0
>>411
沿岸部低地の産業施設には一部鉄筋コンクリート5階以上の避難できる構造物を義務付ける。
417名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:31:48.71 ID:XzWypaxm0
黒い水が押し寄せてくる
スプライトの世界だ
418名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:33:40.55 ID:gei1T97r0
1000年に一度の天災だ
たかが人間ごときにどれだけのことができたというのか
419名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:33:52.38 ID:pAtUvpSHO
>>7
絶句
420名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:34:26.21 ID:WjkA2Xa+0
↑ごめん、398はスレを間違えた。
421名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:10.94 ID:PW7KcsFZ0
>>414
耐震対策で津波被害が防げていたとは
全く思えないんだが
いいがかりもいいとこだろ
422名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:34.85 ID:b6Sh+oVp0

阪神・淡路大震災の損害額は10兆円だったそうだが、
今回は全体の損害額の算出ってできるんだろか?
流された車だけでも数万台、沈んだ漁船も相当あるしなぁ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:42.58 ID:jZdd9/Ri0
揺れが来る前に列車を止めるシステムってなんだっけ?

緊急地震速報を利用した自動警報サイレンシステムも要るな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:46.00 ID:fcfTaPOR0
>>416
そういうのは必要かもしれない。
425名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:56.83 ID:RzG4EyG80
スーパー堤防は河川事業で河川の氾濫水害対策
港湾事業の津波対策とは別だよ
特別会計同じにしてるわけ無いじゃん 河川と港湾で別けてるんだよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:38:45.20 ID:Qcx7ck3O0
お前ら津波津波って言うけど、東京で真に怖いのは荒川と隅田川
の堤防がゲリラ豪雨で決壊して、ゼロメートル地帯から海に向かって
流れ込むことだぞ

ニューオリンズみたいにな事態になるよ、多分
死者は何人になるのか、ちょっと想像できない
427名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:39:43.84 ID:2LftcKtM0
>>422
その数万台の特需で民主党がエコポイント打ち切りやがったダメージは回復できそうだが・・・
それよりどうやって出社しろと
ふざけんなよ本当に
428名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:40:08.26 ID:dkeWJrxRO
防波堤よりも海辺の被災者は全て高密度発泡スチロールの家にすればいい。
組み立て簡単、拡張も出来るし、防音に断熱効果も優れてる。
見た目もなかなか良いしな。
429名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:40:29.84 ID:jZdd9/Ri0
>>421
耐震対策は大事だよ。
倒壊などで身動き出来なくなったら逃げようが無い。
430名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:40:52.54 ID:aouqjP0x0
>>421
>>396で、何でレンホー叩きになるか謎
って言うから>>414で答えただけだろ
連邦が非難されてるのは堤防の仕分けより、もっとまた別の大事な事を仕分けた事だ。

災害用の塩と石油も仕分けたんだぞ
まるでバカ
431名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:42:41.69 ID:CEIQswr90
>>18
前日のM7.2が、余震とは思わなかったよ。
432名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:42:58.94 ID:umvZfAr/0
災害対策費を他の手当とかに回した。
仕分けではそんな事したら災害時活動が出来なくなる。

今は不況です!!で一蹴されたっけ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:43:22.54 ID:P15uP7fM0
>>430
災害復旧を遅らせるために頑張ったようなものだから叩かれても仕方ないだろうね。
ま、彼女一人の責任ではないだろうが、あれだけ売名に利用したんだ。
利益分の責任はとってもらわないとね。
434名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:43:47.80 ID:fia1dVrF0
>>427
残念なのは、乗る人がすでに大幅に減った可能性があるという・・・
435名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:44:29.30 ID:dkeWJrxRO
>>430
塩はいらんだろw
塩不足なんて聞いた事ねーぞ
436名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:45:52.97 ID:1Tv7dZJZ0
>>430
ここぞとばかりにれんほうを叩きたいだけだな。
437名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:46:06.53 ID:P15uP7fM0
>>435
意外と簡単に不足するよ。
日本は備蓄をきちんとしてるからいいけどね。
438名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:46:14.79 ID:CEIQswr90
>>430
災害用の塩と石油・・・原材料は、足りてるぞ。
ないのは製品だ
439名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:01.41 ID:3AyCh5d30
>>435
工業用
440名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:07.37 ID:KE0QX1aI0
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
改めて見ると
M7.2が来てから余震が短い間隔で続いてて
7時間の空白の後にM9.0がやって来た
まるで力を溜めていたかのように
441名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:38.59 ID:RI/ovUgdO
>>427
住宅、農地、漁場、工場・・・
正直、阪神淡路の比ではない
国家予算分は吹っ飛んだと思う
442名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:48:01.31 ID:tYuTylcg0
>>5

【東日本大震災】 菅首相の唐突な増派方針、「寝耳に水」…自衛隊が混乱
229 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/14(月) 02:34:24.72 ID:9iACotIN0
また産経かよ

【東日本大震災】「13メートル」津波、宮城県南三陸町庁舎のみ込む 「若い職員が次々と津波にのまれて行った。まさに地獄絵図だった」
5 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/14(月) 03:27:42.33 ID:9iACotIN0
あーあ

麻生政権が続いてればこのくらいの地震予知して死者100人以内に抑えられたのにな

【政治】「竹島を守る会」民主県連に抗議文 土肥議員問題 島根
6 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/14(月) 04:13:59.66 ID:9iACotIN0
産経は相変わらずだな

【東日本大震災】宮城県、5000の棺(ひつぎ)を確保する見込み 全日本葬祭業協同組合連合会に支援要請
56 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/14(月) 04:16:08.25 ID:9iACotIN0
特需きたな

【計画停電】 「こんな大事なことをこんな時間に言われても…」 異例の電力制限は実施前から混乱 ★3
4 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/14(月) 04:22:09.53 ID:9iACotIN0
あーあ

麻生政権が続いてればこのくらいの地震予知して避難も完了できたし
強力なリーダーシップで原発のトラブルも止められたのに・・・

マジで政権交代って何だったんorz
443名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:48:01.99 ID:b6Sh+oVp0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ >>430
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
444名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:48:49.78 ID:Qcx7ck3O0
>>421
そういう事言ってるんじゃないんだよ

コンクリートから人へ、とか言って、さも公共事業を悪いことの
ように槍玉に挙げる体質が批判されてるのさ
無駄無駄って、何が無駄かなんてわからないじゃん
堤防にしたって、今気象庁が想定している豪雨での荒川の決壊、なんて
事態が起こったら、損害額は簡単に兆単位になるわけよ
首都が壊滅したら1兆、2兆の騒ぎじゃないじゃん
儲かることは民間がやりゃいいわけで、そもそも国がやる事業ってのはすぐには
儲からないけど国民の生命や財産を守ったり、社会経済の発展のために必要
なインフラを整えたりすることなわけでしょ?
治水なんてしたって国に金が入るわけじゃないし、維持費に金がかかるんだから
それなのにR4は、テーマパークならお金をとっても来ますよね、ってレベル
でしか考えられない馬鹿だから


445名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:53:14.12 ID:/6jw3J0SO
予想通りに自分達だけは安全な処に居たな。
でも安全じゃない状況になっただけ
やっぱりクソだわ。
446名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:54:13.75 ID:Kl23sz440
住民は覚悟してたと思うけどね
つーか覚悟してないといけないはずだったと思うんだが
宮城県沖地震って近々起こる確率99%だったと思うぞ
いくら何でも地元は知ってるだろ
447名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:55:03.68 ID:fcfTaPOR0
>>445
災害対策本部を不安全な場所に設置してどうする?
448名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:55:23.55 ID:9/W2NZ3y0
>>69
日本ではネットの匿名性は不要だな。
匿名性があるせいで、こういう基地外ばかりが喜んで書き込み、情報の価値が無くなる。
449名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:55:23.80 ID:xmvrIL8f0
>>446
地震で建物が崩壊した感じはしなかったから、
津波さえ何とかなればな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:56:16.54 ID:cKmCV3IG0
>>435
有事になった際を想定してどこの国でも塩と石油は備蓄してる

塩と水さえあれば人間なんとか生きて行けるw
451名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:56:29.15 ID:P15uP7fM0
>>444
国家経営をもしも企業にたとえられるなら、内政は「社員への給与支払いと福利厚生」
なんだよね。
で、利益は海外と貿易して外貨を得ること。 もちろん国が直接貿易するわけではないが、
そのための交渉を行い各条約を結ぶ、要は大枠の契約を結んで各個の取引を私企業が行う。
そういうもんだと思う。 連邦はそこがわからなくて国内で収益的経済活動をしようとしたんだな。
452名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:57:01.89 ID:jZdd9/Ri0
復興と言ってもね、かならずしも元の町のようにする必要は無い。
沿岸を必要とする産業の復興は必要だが、
ただ住んでるだけの人は内陸部の市町に移転してもらえばいいだろ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:58:10.41 ID:fcfTaPOR0
>>446
宮城県沖地震なら対処できた。
今回のはスケールが違うと何度言えば。
454名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:59:04.98 ID:1Tv7dZJZ0
>>451
例えが全くの的外れ
455名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:00:20.95 ID:fcfTaPOR0
>>452
ただ住んでるだけの人なんているわけないだろ。
漁業と農業があって人が集まれば、商業も必要になる。
456名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:00:38.30 ID:P15uP7fM0
>>454
うまい例えはないかね?
よければ教えてください。
457名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:02:27.47 ID:b6Sh+oVp0
地震の揺れ自体で倒壊した家屋って、ほとんど無かったみたいだな。
話題にならないし。
今回は、とにかく津波さえ来なかったらなぁ!
458名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:03:08.61 ID:jZdd9/Ri0
沿岸部の農地。
農業も通勤農業でやれ。
農地の近くに家を建てたら、幼稚園や学校などまた必要になって
また同じような被害に遭う。
459名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:04:59.12 ID:p2zmzzl/O
仙台市民だが、津波が来ると察して車で逃げようとしたが渋滞で間に合わず、濁流のなか、木によじ登って助かった人がいた。
やはりバイクがいいのか。
460名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:07:16.40 ID:Zq96qAA90
>>444

ごもっともです。

お医者さんが変に好き勝手に開業できないようにし、年収600万位、
事務職地方公務員は年収300万位、んでもって退職金なし、年金は
国民年金程度、それで素晴らしい治水を達成してくれれば文句で無
いっす。

他人の給料が高いというあほな批判じゃなくて、どう見ても貸借が
おかしいという批判です。確かに民間と違って、借金をして、
また返す必要のない低金利な借金は無限にするべきである、という
のは理屈にかなっていますが、普通に考えて限界が近いから、批判
出てるんです。


現役官僚が年2000万でも別に俺は文句言わんよ。それだけの競争に勝っ
てきてるからね。なんかマスゴミの報道が屑だったってことかなぁ・・
461名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:07:17.80 ID:x/15rJVjO
どいつもこいつも不満ばっか言ってんなよ
ほんと頭くるわ
こういうときこそ自己責任論の出番だろうが
海の近くに住んでるのが悪い。それだけのこと
騒ぐのは構わないが、震災被害者が優遇されてしまうのはどうかなと思う
そりゃかわいそうと思うけど、かと言って震災被害者特権が作られるのは納得いかん
462名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:07:53.36 ID:jZdd9/Ri0
>>455
定年退職した人は元の場所に戻らなくてもいいよ。

農業も漁業もその他の産業は通勤でやれ。
そこ(低地)には住居も学校も公共サービス施も造らないこと。
463名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:07:58.92 ID:fcfTaPOR0
>>457
宮城県沖地震以来、建築基準が厳しくなったから
耐震性に関しては全国でも相当高いほうだと思う。

それがああなったっていうのが本当に信じられない。
464名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:09:24.65 ID:rYYwhHggP
>>421
今回の被害は殆どが津波だよな……
地震による建物の倒壊、火災によるような死者・不明者は
阪神淡路の時と比べてかなり少ないんじゃ

まぁ、阪神淡路を機に建築強度も 見直されたみたいだからか
465名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:11:17.57 ID:fcfTaPOR0
>>461
なに理不尽な不満言ってんだよ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:11:35.11 ID:a9C+NF3+0
スーパー堤防計画も悪くはないと思うが
それよりももっと現実的に、避難ビルを建てた方がいいかもしれんな
それでも救えない命はあると思うが
467名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:11:52.15 ID:P15uP7fM0
>>461
自己責任論って突き詰めると無政府主義ってことでしょ。
ヒャッハーな世界もいいかもね。
468名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:13:01.34 ID:5n/XQJ2xO
南三陸町の町長は辛うじて無事だったのね
行方がわからんのは大槌町の町長だっけ?
469名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:13:25.15 ID:W1vjUU1D0
This is wrong.

470名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:13:38.70 ID:b6Sh+oVp0
耐震性と耐津波性を同時に満たす建造物って、
  >鉄筋コンクリート5階建て
一択か?
471名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:14:16.80 ID:Gzi8xh9s0
472名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:14:35.85 ID:fcfTaPOR0
>>459
ATV(四輪バギー)で、田んぼ突っ切って逃げるのがベストだろうな。
473名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:15:12.64 ID:TeDrqvmx0
<計画停電のグループ別時刻>
第1グループ 6:20〜10:00 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20〜13:00 の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50〜17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20〜19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50〜20:30 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20〜22:00 の時間帯のうち3時間程度
栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
【東京電力】 計画停電地域リスト 発表資料に誤り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300028706/
【東京電力の問い合わせ先一覧】(本店)
東京電力株式会社 夜間用 03-3501-8111
東京電力株式会社 お客様相談室 03-3503-3845
(カスタマーセンター)
東京 0120-99-5001,5002,5005,5006,5661,5662
神奈川 0120-99-5771,5772,5775,5776
千葉 0120-99-5551,5552,5555,5556
茨城 0120-99-5331,5332
埼玉 0120-99-5441,5442
栃木 0120-99-5111,5112
群馬 0120-99-5221,5222
山梨 0120-99-5881,5882
静岡 0120-99-5901,5902
474名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:15:31.82 ID:TeDrqvmx0
>>473
の負荷分散
.nyud.netを付けるだけで、どこのサイトでも負荷分散できる

栃木 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/tochigi.pdf
茨城 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp.nyud.net/images/numazu.pdf

断水・給水制限・停電時のトイレ使用について(TOTO)
ttp://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/
簡易トイレの作り方
ttp://togetter.com/li/111292

【東京電力】 計画停電地域リスト 発表資料に誤り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300028706/
医療関係者、自宅療養者に朗報
「東京電力カスタマーセンターに言えば、貸し出し発電機のレンタルもある。数に限りがあるが。」
(NHKのニュース解説より)
475名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:15:42.40 ID:rYYwhHggP
スーパー堤防が叩かれたのって、完成があまりに遠かったからじゃなかったっけ?
476名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:15:58.53 ID:P15uP7fM0
>>472
逃げ切った後はヒャッハーに使う。
477名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:16:45.80 ID:edvMUgmBO
若い人を助けて欲しかった
59のおじさんより若い人を
478名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:17:10.86 ID:b6Sh+oVp0
合掌
479名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:22:50.18 ID:p4XQp/Gj0
http://ameblo.jp/keicho/entry-10042988377.html

この対津波要塞が抜かれるんじゃな…
どんだけ対策やっても追い付かんよ
何処も彼処も想定外のオンパレード
人間がやることに完璧はなく、自然に打ち勝つなんて有り得ないと考えないと駄目だな
480名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:23:33.57 ID:hsed8NEz0
スーパー堤防の利点は、避難場所となる点。
つまり、0メートル地帯の中に、高台を造ること。
堤防が決壊したときの、逃げ場となる。
その本質も調べないで、スーパー無駄遣いと馬鹿にしていた、
枝野に対して、学者が激怒していた。

まあ、今回のような津波だと難しいが。
481名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:24:21.04 ID:R7fbsBps0
密度の濃い防潮林を内陸向けに100m単位で造る。
堤防は通常の防波堤でいいので、その内側に造る。
その内側の低地は農地として再生。港湾施設は市街地から離して造り、単位面積当たり
に一つは非難用の高層建築物を建てる。
居住地域は基本山手とする。学校・役場は山上。

町を再興するならこれくらいの計画くらいは建ててするべき。
482名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:24:24.24 ID:ITfROljW0
この期に及んで仕分けだのスーパー堤防だの言ってる奴はどれだけの甘ったれのクズなんだ。
そんなモンで防げた災害じゃねえよ。
483名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:27:34.93 ID:eu7OvptZO
スーパー堤防作ったって、死んだ人達はかえってこないんだよ・・・
484名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:34:22.51 ID:p4XQp/Gj0
津波対策とか…
港以外の陸地を全て30メートルくらい嵩上げでもしないと無理じゃね
下手すりゃそれでも無理かもしれん
10メートルの大波が一回くるんじゃなくて、いつもより10メートル厚い海水のながーい板が押し寄せてくるんだから
オオカミ少年状態だった津波警報を、大きく改める方法が有ればいいんだが
津波だけ監視する衛星とかになるんかね?静止衛星軌道とかから津波監視できるか分からんが
485名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:37:59.53 ID:jZdd9/Ri0
>>480
スーパー堤防はたしかに防災的には有利。
学者の気持ちもわかるが、
これは既存の建物を一度全部移転させなければならない。
その補償やインフラの整備も含めて、膨大な予算と時間がかかる。
超長期的な事業じゃね。

486名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:39:15.39 ID:EQ762Ilw0
>>56
こんな状況で予算成立が先とか言ってる民主党は、クズの集まり。
無能の集まりが政権なんて、第二の災害だよ。
487名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:43:01.44 ID:Qh9WNqk/0
>>473
1グループ中止!
488名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:45:49.99 ID:M2Cf72Zq0
>>486
なにを言ってる?
予算成立させないと、国から金は出ないぞ
489名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:46:48.97 ID:umvZfAr/0
>>488
子供手当の予算を組のが大事ってテレビでも言ってたよ。

490名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:47:13.26 ID:mEwuj+UY0
街区単位で自動開閉シェルターを設置
津波は波力発電に有効利用できる海辺都市に三陸を生まれ変わらせてみたい
491名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:47:41.76 ID:jZdd9/Ri0
>>481
そう、復興計画では、職住分離は絶対に必要。
492名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:48:53.91 ID:PKaj/Ulr0
スーパー堤防とか、結果論なら何でもいえるよな。
馬鹿はパソコンの電源落として節電に協力しろよ
493名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:53:51.34 ID:GypbJI4K0
110年前に起きた三陸地震では2万人が犠牲になり
生き残った人たちは涙にくれながら、海に前兆があったと証言した。
異常なほどの豊漁が続いて、これは少しおかしいと言う者があった。

今回も前兆はあった。多くのイルカが浜に打ち上げられたのだ。
他の地域ならともかくここ三陸町において、
この重要なシグナルが見落とされたことは痛恨の極みだと思うが
100年もたつと忘れてしまうものなんだろうな・・・
494名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:54:29.85 ID:jZdd9/Ri0
自然の猛威に対抗しようとしてもダメ
学者はそういうのが好きなんだろうけど・・・
自然の猛威にたいしては、人間は素直に引き下がるべき。
低地にはどうしても必要なものだけを残し、
高台に移転するのが自然の摂理にかなうやり方。
495名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:57:01.46 ID:xmvrIL8f0
海の近くに住むの禁止しろよ
496名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:58:29.47 ID:Rv+umW+40
この町長、行方不明になってた人だな
497名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:00:16.04 ID:kuPF8thr0
自民の谷垣が増税もやむなしだってさ。
そうかもしれないけど・・・
いまそんなこという必要なくないか?
498名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:00:39.22 ID:YFzmv26l0
>津波の高さは約13メートル

入り江の地形と海底の地形で姿を変えるからな>津波
最高でも10b以下という想定で津波対策とってたんだろ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:01:12.42 ID:dkrhUdzWO
レンホウは糞だな
500名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:03:14.48 ID:pxHLdaRH0
まあこの機会に再建段階で地方自治体は統合して
公務員の数も減らすべきだな
501名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:03:30.01 ID:SjAXWmGuO
ハリウッドだな
502名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:03:41.97 ID:1d5xniZeO
>>472
田んぼの用水路超えられなくてアボン
503名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:04:03.70 ID:epoNw+Q5O
明治三陸沖地震で岩手を襲った津波の最大値38m
504名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:04:36.30 ID:kJBiZUYp0
明治三陸地震の38mの津波って何よそれ
山の上しか逃げ場ないじゃん
505名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:05:04.45 ID:s/N843aQ0
>>1
誰か責任者の人が、ここはもういいから、おまえら逃げろと、
なぜ言わないで、自分らだけ逃げたのか。
すごく残念です。若い職員の人たちの命を優先的に助けてほしかったです。
506名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:05:05.98 ID:jZdd9/Ri0
>>497
ああその話ねw
まったく必要ないよ。いったいいくら予算が必要なのか?
それさえ検証、精査してないのに・・・・
唐突にそんなことを言い出すのはただのパフォーマンス。
507名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:05:09.41 ID:28QF/FDZO
>>216
15mの堤防なら今回は防げた。
堤防なんかいらないとかいうなら
3mの津波でも壊滅する。

ゼロか100かという選択肢しかないとか基地外としか言いようがないな。糞民主工作員。
508名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:05:15.80 ID:mbpIrqXL0
>>11
今回とは全然関係ない話ですね。
地震対策とか津波対策とも まったく関係ありませんね。
509名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:06:48.92 ID:ts+CRqJAO
役場マジで終わったぞこれ
各種事務に詳しい奴が根こそぎ流されて
生存は絶望だとすると
合併して事務共有しない限り
役場機能は永遠に復活しない
510名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:06:59.66 ID:0M3H6oFD0
若手職員「町長だけでもアンテナにしがみついて助かってください」
511名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:07:18.39 ID:IlasE/ReO
第一波が地震から30分後でしょ?なんで避難しない人がこんなにもいたの?
512名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:08:03.32 ID:mbpIrqXL0
どこかの町の町長さんが行方不明になっているらしいな・・・。
513名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:08:53.17 ID:28QF/FDZO
>>220


>>188


あ、俺年収1500万ある医者だから公務員に対する嫉妬とか全くないから。


この国のことを本気で憂うとおまえみたいな人間は邪魔だという帰結になる。

514名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:09:05.39 ID:z2S91jLf0
>>511
そもそも東日本人にまともな判断を求めるのが間違い
515名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:09:10.86 ID:9N7PkZ6N0
俺、カネキ吉田商店ってトコのめかぶとろろが好きでちょくちょく
スーパーで買ってるんだが、その会社がこの地域らしい…

またうまいめかぶ食わせてほしい!!
絶対!!!
516名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:09:44.98 ID:ULssWSxvO
こういう土地って何年か経って復旧したらまた人が住むんだろうか
それで万が一また地震が来たら
517名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:09:58.23 ID:fcfTaPOR0
>>495
仙台はもちろん、新潟、東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、金沢、大阪、神戸、広島、福岡、北九州、熊本、鹿児島には住むなってことですね、わかります。
518名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:10:08.51 ID:Hb3tXn6o0
>>496
いや、別の町長
519名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:10:40.64 ID:w5lkJWsRO
町長生きてたんだ…よかった
520名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:10:43.04 ID:jZdd9/Ri0
>>497
続き、
他の自民議員にもいい迷惑だろ。
先にたって呼びかけていいカッコしたいだけだからw
521名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:12:43.93 ID:K2/3HNsLO
>>511 俺も現場にいたら絶対巻き込まれてるわ…
こんなにすごい津波とは誰が想像できただろうか…
522名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:13:00.14 ID:BMkogfC+0
>>321
3枚目以外子供…
523名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:13:19.24 ID:28QF/FDZO
>>232

>「民主嫌いだが」
とか枕詞つかうやつ=民主工作員
524名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:14:53.04 ID:AL0Fz/iu0
>>511
早いところは1分できたらしいよ
525名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:15:51.23 ID:EbyMiHAb0
>>37
とんくす。全く同じ場所なんだな。
526名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:16:16.48 ID:uBgbTtZl0
>>505
まさか「そこをどけ!」なんて事は無かったと思いたいが
命が懸かってると人間分からんからな。
527名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:16:41.21 ID:xmvrIL8f0
>>517
海から5キロ以上離れてればOKだと思う
528名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:17:16.13 ID:jiTvY/RKO
これを期に反省してリアス式海岸では不便でも標高100m以上の場所に生活拠点を置くぐらいの改善が必要だと思うんだが、人間は反省しないんだろうなぁ。
529名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:18:37.08 ID:IT20aW3KO
スーパー堤防はもう釣りなんだか馬鹿なんだか分からないな。
スーパー堤防は首都圏近畿圏の6河川でしかも完成は400年後。
ぐぐれば簡単に分かる話なのに・・・
530名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:18:56.41 ID:Q8hyWeHJ0
>>527
10qは欲しい
531名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:18:59.07 ID:Zl+FEmVPO
>>516
内陸に移ったとしても、直下型で山崩れなど被害はある。
数年前に岩手地震あったやん・・

地震以外の天災、これからの長雨など内陸だからといって安心できない・・
532名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:19:05.47 ID:anhR8eF50
>>527
内陸10kmのとこまで来た所あるのに?
533名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:22:50.51 ID:BMkogfC+0
>>493
9日のだって結構な漁業被害が出てたし、それが前震だとは思わないだろうよ
534名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:25:47.24 ID:tu04GZyJO
海岸沿いに高層階の建物を密集させてもダメけ?
535名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:27:12.73 ID:BMkogfC+0
>>511
避難所に波が来たり
ここなら大丈夫と思ってたらそれ以上水が押し寄せたり
(チリ津波の経験上線路から超えてこないって神話があったらしい)
このくらいの建物なら大丈夫と思ってたら想定以上の高さだったり
(陸前高田の市庁舎)
536名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:28:10.17 ID:9ezinEIt0
>>516
このクラスの地震が起きるのはこれが初めてじゃないようだ
住み着いては大津波で壊滅ってのを何度も・・・

http://blog.livedoor.jp/shyougaiitisekkeisi2581/archives/51863220.html
537名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:29:53.26 ID:jiTvY/RKO
また数百年後には100%起きるんだからよほどの意識改革が必要だって。
内陸の直下型とは危険度違うんだから。
 
人が住む場所じゃないよリアス式海岸。
538名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:31:07.52 ID:snLyhMhT0
>>80
これは自動車学校で教習中に津波に巻き込まれた長女の確認をしに来たご両親
本当にご冥福をお祈りいたします
539名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:31:20.10 ID:a4xQH5PIO
>>505
逃げた先が屋上
予想外の津波に各々がしがみつけるものにしがみついたと言うことだろ
その状況でお前は何を言ってるの?
540名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:31:21.77 ID:LgTMqdKq0
おいおい、なんで25歳の若い女の子をより高いアンテナのとこに
上らせなかったんだよ
なんだよ「若い職員が次々飲み込まれていった」って
明らかに地位の高いじじいらがより高いとこにいたんじゃねーか
老い先短いじじいが生き残ってもしかたないのに
そんな緊急時に自分の命を最優先するような町長こそ死ねば良かったのに
541名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:31:41.23 ID:1KCYXZ/70
年功序列で高いとこに上がった気がする
542仙台出身:2011/03/14(月) 07:31:44.61 ID:fcfTaPOR0
>>535
神話というか、チリ地震の津波自体が前代未聞だったからな。
三陸の町にはよく、こういうのが建ってた。
目の当りにすると信じられない高さだぜ。
それを越えちまったんだもん。

ttp://www.bo-sai.co.jp/tsunamisizugawa12.jpg
543名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:33:32.40 ID:8ZviIXZg0
もう住居は飛行船タイプにして通常は敷地内に係留しとくとか
544名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:35:59.02 ID:yrnIjxJ+O
>>293
なんだコイツ?紳士の欠片もねーブリティッシュだな。
死ねばいいのに。
545名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:36:02.07 ID:xYtuev4Z0
津波が来るまで30分以上かかった地域も結構あるらしいじゃん
すぐ逃げれなかったのかな
546名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:36:06.39 ID:qOMMPJupO
年功序列とか言ってる馬鹿共はなんなんだよ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:38:49.85 ID:HyFw/coh0
3階建ての建物の、そのまた屋上を洗う津波なんてどう考えても想定外だろう、、、
548名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:39:33.45 ID:ikwL4Z2/0
大きなタイムスケールで考えると
地震と地震、津波と津波の間に
人間がちょこっと住まわしてもらってるようなものかもな。

でも俺は信じてるぜ。
日本人の知恵と努力を。
549名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:40:00.99 ID:j8+cVqVjO
こんな時も年寄や団塊どものエゴで若者が犠牲になるなんて
どんだけ若者を犠牲にすれば気が済むんだ
550名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:40:30.27 ID:8fsOgmzo0
551名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:40:48.00 ID:fcfTaPOR0
>>548
>地震と地震、津波と津波の間に

噴火もな。ところで九州の火山はどうなった?
552名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:40:51.03 ID:oRzliV+60
<計画停電のグループ別時刻>
第1グループ 6:20〜10:00 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20〜13:00 の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50〜17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20〜19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50〜20:30 の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20〜22:00 の時間帯のうち3時間程度
栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
【東京電力】 計画停電地域リスト 発表資料に誤り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300028706/
【東京電力の問い合わせ先一覧】(本店)
東京電力株式会社 夜間用 03-3501-8111
東京電力株式会社 お客様相談室 03-3503-3845
(カスタマーセンター)
東京 0120-99-5001,5002,5005,5006,5661,5662
神奈川 0120-99-5771,5772,5775,5776
千葉 0120-99-5551,5552,5555,5556
茨城 0120-99-5331,5332
埼玉 0120-99-5441,5442
栃木 0120-99-5111,5112
群馬 0120-99-5221,5222
山梨 0120-99-5881,5882
静岡 0120-99-5901,5902
553名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:42:31.95 ID:BMkogfC+0
>>542
TVで陸前高田だったかな?のお婆ちゃんが
「(線路より内側は安全ていわれてたから)線路から内に住んでる人は
避難遅れたかも…」って言ってた
海沿いの線路ったって1kmは奥

東北には行ったことないけど和歌山沿岸(R42 )でそういうの見たことある
自分が瀬戸内でまず「津波」は心配したことなかったから
太平洋の荒波と合わせてものすごい恐怖を感じた
岩に当って砕ける波なんか見たことなかった
554名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:43:02.76 ID:a4xQH5PIO
>>549
お前はキチガイか
頭悪いにも程があるし、不謹慎極まりない
555名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:43:09.14 ID:YKRSlQoSO
>>545
津波を知ってる東北人だからこそ、この程度ですんだ。
他の地域ならもっと酷かっただろう。
556名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:44:24.81 ID:osGZ4+1D0
こうやってゴミ屑無能老害だけが生き残り
将来ある若者が死んでいくと。
なんでいの一番で街の最高責任者が避難してんだと。
責任ある立場の癖に居の一番で責任から逃げるのなら
そんな責任者いらねーよ。
今の日本ってこんな屑老害ばっかりだな、本当に
557名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:45:34.86 ID:BmMRly260
>>18
鯨の話したけど誰も信じてくれなかった
鼻で笑われた
偶然だよって
558名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:48:49.63 ID:BMkogfC+0
>>551
台風も馬鹿にしたもんじゃない
町一個全滅、避難不能は中々ないけど、今後数年以内に今回の被災地を
もし襲ったら…
559名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:50:14.68 ID:fcfTaPOR0
>>556
安全対策本部の責任者こそ安全なところで対策すべきだろ。
その「安全なところ」と思われていたところが飲み込まれるほど想定外だっんだ。
そうなると運の問題でしかない。
560名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:50:33.61 ID:vkq5dE7a0
>>80
なんか上の写真にバスの中に顔が映ってるような・・・
561名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:51:05.94 ID:WcqpdSUY0
灯油マジで必要だよ
近くの避難所で、灯油と非常用電気で寒さを凌いでたし
足りなくなるのは確実だし
仕分けしたレンホーはマジでアホ
562名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:51:18.06 ID:jZdd9/Ri0
ttps://picasaweb.google.com/118079222830783600944/Japan#5583300952333871058

こんなとこに新築して住むのは・・・・・
ちょっとねえ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:51:54.83 ID:5SdRCJYT0
高層で水密区画を持つ避難所を所々に設置するしかないね。
というか、中古の中型〜大型の貨物船とかを陸揚げして活用できんかな。
564名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:54:42.54 ID:Dgn+41vs0
津波警報が来たら、逃げることを考えなければいけないな
565名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:56:32.41 ID:WcqpdSUY0
沿岸になぜ住むのかというと、漁業もあるけど、沿岸は雪があまり降らず、
内陸に比べると格段に暖かいからなんだよ
同じ県内に住んでいても、沿岸の人が内陸に来て田んぼ一面に積もっている雪を
見て驚くから、それ位気温とかが違う
そういうのもあると思う
566名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:57:03.27 ID:ldrm41xlO
>>507
無理だろ
3mの津波が数kmの波長できたら15mなんかすぐだ
567名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:57:25.80 ID:jdKHUBJY0
若者の津波離れ
568名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:58:02.99 ID:Q8YbSvRq0
公務員は減らすべきだけど、今回の震災は関係ない。

役所でみんながんばってるから、自分だけ逃げれないって状況になってなかった、だろうか?
民間人を屋上に誘導しなかったのはずるいけど、もし誘導のために残っていたのなら、数人でよかったはずだ。他の職員は避難すべきだったはずだ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:01:17.06 ID:BMkogfC+0
>>565
800〜1100年に一度の災害ならその間にそこに暮らすのを選ぶのが人間だよな…
避難生活辛いと思うけど皆さん頑張って
570名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:02:28.34 ID:28QF/FDZO
この地方小役人たち、
死んでも年金支払われるんだぜ。国民の負担で。

何か同情すべきことあるの?
571名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:02:36.36 ID:bovKuV0U0
>>569
そこまでして海沿いに住みたいものなんですかね
572名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:02:48.03 ID:4CiKjdJZO
>>556
こういう時の為に町長がいるんだろ。
家族で言えば家長。
県にパイプを持つ、陣頭指揮とる人間が残っただけまし。
573名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:03:23.01 ID:iDu7NTwHO
何bの津波とか言ってるけど、
最終的な水位であって、
その高さの波が押し寄せてきた訳じゃない。


>>563
堤防や避難建造物建てるより実用的かもね。
574名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:04:41.87 ID:LFbB5UBw0
第二波は第一波の二倍、ほぼ予報通りだな。
575名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:05:04.06 ID:fcfTaPOR0
>>571
お前がどこに住んでるのか知らんが、
1000年に一度の危険を「そこまでして」なんて感覚になってたら
関東ローム層には住めんよ。
576名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:05:30.27 ID:PCtvksYu0
>>122
いったい何者???????
577名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:05.10 ID:UatuJMJ60
これが6階建てくらいのだったら
田舎なのにあんな立派な庁舎いらない
土建屋の為のハコモノなんてイラネだろ

ハコモノと嫌うが公共建築物は
災害時の避難場所にもなりうる
一般住宅の建売の安普請のようにはイカンよ

ほんとおまえらのダブスタには呆れる
578名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:18.04 ID:Kl23sz440
>>453
スケールまでは予測してなかっただろ
海溝型の地震が起こるっていうのは地元人なら知ってたはずだぞ
579名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:18.28 ID:OCpiXIFNO
ぽまいらホワイトデーになに渡す?
さすがに三倍満じゃなければ嫌われるかな?
580名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:51.13 ID:oj3kl2qa0
>>575
> 関東ローム層には住めんよ
日本人の大多数が関東に住んでないんだが。
大多数の日本人にとって関東はあこがれの地ではない
581名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:09:18.83 ID:He+TcmIr0
>>579
                      ,.,-――――‐ 、            
                   /      ,.-――┴- 、              
                 ./    | /: : : l、: : : ;l: : :\        /
              >>1乙   /     :!./:: : :、: :! \;/ _V\ : |        /
                |    〈 _  V : : :|∧|''"       `|∨ /\   7
      :⌒)    |     ` ̄丁 |: |:l :|      〃⌒ {:::|rっ田_「  
         :丶   7        ヽ|: NV:!〃⌒       Yメ⊃ ̄
           .::)  `           |:: :{_|: |.   「 ̄|   イ /
        )⌒'       /|─c-、.∩‐┴┴r┬┐‐,'イ/:|: :|                 '⌒) (::
     (  ⌒)    く  | 田 |ノ∪-――ノノ  .∨ Y|: :|: :|.   ,、                (    .:::)
    (⌒   .::ヽ     \|ー ┘/::::/::::/::∧.    _ 人: :|、ゝー‐┘\          (::.
  _  ::..    .::) l. ̄ l. /|__ノ ::/::::/:::/ノ     〃⌒l\―┐/          (::.   .::
    L (   .::)┘__.<::::::::::::::::::/::::/:::/     /_}レ'⌒}/   ´       __    ´   .:.ノ
   ___(   .:.:)| lニニニl\| ̄ _/::::ノrく ___/O八_x┴┐┌─┐    |    |  (   . .:.:)
  | l二l二l│_:ノr| lニニニl l ̄ ̄\/(、O_ O O ./⌒ゝ=‐'...」 ロ_ ̄ ̄l | 日 |....(⌒  .::人r─
  | l二l二l│ェュュ:il| lニニ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`7=ァ─一'" ┌───冖| []├冖冖ー‐┐       ) ̄|
  | l二l二l│┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l┐ロロ |l/:::r'ー─┐ ┌l [] []  冂| []│[] [] [] []│ ̄l   ...::) |

582名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:09:32.77 ID:uGWojJzW0
一番下の津波防災三か条の3が今回も守られてなかったね...
583名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:09:52.26 ID:fGNBymGlO
次々と職員が流されていったのか。
で、職員の為にまずは生活の安定と金の保障を望むのか?
職員とその他被災者の方々は別なのか?
なんで個別にスレが立つ?

まあ、職員だけで数万人はいるだろうから人命としてはとても心配なんだが。
584名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:11:11.23 ID:EFbjQHhS0
普通町長は最後まで残って指揮するもんじゃないの?
585名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:12:00.75 ID:VfT3rxToO
数百年に一度の洪水に備えるスーパー堤防すら否定した民主党とそれを支持した奴らが
千年に一度の津波に備える建物や堤防を作らせるはずもなく
586名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:12:25.14 ID:iDu7NTwHO
死んだ人って
ほとんど家の2階くらいに避難(移動)して
やり過ごすつもりだったんだろうね。
587名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:13:07.54 ID:uGWojJzW0
588名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:14:09.64 ID:FSkHjRjGO
>>580
日本の人口の1/10が関東にいるんだけど…
589名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:14:31.49 ID:WcqpdSUY0
>>569
うちは内陸だから一応は大丈夫だが、近くの避難所にはまだ人がいる
電気、水道、ガス、ネットは回復したが、道路状況がよくないから、遠方から
きている人達が避難所生活してんだよね…大変だ
沿岸の方は、万単位で亡くなったんだろうな…
590名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:15:24.82 ID:yP9DtYva0
kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
家が壊れた
3月11日

kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
みんなが逃げろって津波がくるって
3月11日

kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
アタシの街、震度7らしいです。私は無事です。でもあれからずっと震度3から5の地震が続いてます。自宅は全損ではないですが電気止まりました。
3月11日

kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
阪神大震災のような状態が周りで起きてます。車が事故を起こして人がわめいてます。ものが倒れ火事が起きてるのもみえます
3月11日

kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
助けてつなみがめのまえに
3月11日

kinjonoyumichan 近所のおネェちゃん
助けて波がつきつぎと!助けて!
3月11日

この後ツィート無し・・・

http://twitter.com/#!/kinjonoyumichan
591名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:15:37.95 ID:rW3A/G4p0
>>11
長期的な視野なんて持てない主婦ごときに
政治家なんか務まらんってこった
592名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:16:50.89 ID:W8bccQBt0
今は情報が混乱してるし、TVも地震報道一色でバラエティなんか全然放送されてないけどさ

有名人やタレントもかなりの人数死んでるんじゃないか?

地方の営業とか、漁港や観光地でグルメロケとか...
593名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:17:45.80 ID:A/w0WdprP
>>7
何も残ってねえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
594名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:18:37.18 ID:fcfTaPOR0
>>11
今回のは1000年に1度だから、対策しとけという方が無理だと思うが
100年に1度なら必ずすべきことだと思う。
その程度の展望持てないなら国会議員になるべきじゃない。
595名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:18:42.15 ID:oj3kl2qa0
>>588
9割が住んでないんだろ?
何か間違ってるか?
596名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:19:25.48 ID:NTOEZMPA0
今までの津波警報が海面が上昇するくらいだったから
ある種の狼少年状態になってたかもな

15キロ沖に流されて救助された人も地震発生で一回避難したけど
奥さんと家に物を取りに戻ったら津波に流されてしまったらしいし
597名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:20:32.65 ID:Q8YbSvRq0
役にも立たない堤防を数百m作るよりは、1分でも早く避難した方がいいだろ
598名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:20:52.68 ID:sOUDVyHP0
俺の所は空港近くだったが、鉄骨の柱の倉庫が多かったからなんとか助かったよ
でも隣の工場の人で車で逃げようとした人はな・・・運が悪いと思うしかない
599名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:21:08.15 ID:A/w0WdprP
>>595
それは東京。関東全体に散らばってる。埼玉とか千葉なんか多いよ。
で、会社に出られない→安否確認にも支障を来す、と
600名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:21:16.83 ID:vr7AGDe70
高さ最低20M鉄筋コンクリ(Made in Japan)製の万里の長城じゃないと
601名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:21:52.69 ID:fcfTaPOR0
>>595
馬鹿に道理を説明しようと思ったことが間違いだった。
反省してる。
602名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:23:14.42 ID:kam4ihz00
>>600
万里の長城計画。いいなそれ。
603名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:24:07.70 ID:Q8YbSvRq0

こんなときまで、「党がなんたらかんたら!」って聞いてて醜いね。


選挙のことしか考えてないの?恥ずかしくないの?


自民公明党は、福島の原発の幹部全員の責任を取れよ。予算を無駄遣いして盗んで、適当に最高性能と勘違いしてる発電機を1台だけ置いたんだろ。5台分は設置できる予算は出てたはずだ。
604名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:25:07.16 ID:SIxlTJWT0
>>579
生の白い液体
後の責任は持たない。
本能の赴くまま行動。
605名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:25:32.55 ID:yHIyT23zO
地上30mの立体駐車場みたいのは必要だな。
606名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:25:34.25 ID:Jur26juP0
>>601
朝から2ちゃんに張り付いてないでさっさとPC切って節電しろ
607名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:25:42.21 ID:CDudk3TV0
防波堤は決壊するでしょ。
水の圧力を食い止められるとも思えないが
鉄筋コンクリートの家が耐えれたか。
だが、家が波を受け止めたわけじゃないよな。
受け止められるとは思えん。
608名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:26:22.22 ID:A/w0WdprP
>>603
予算を通すとか通さないとか、国会がどうだこうだ・・・
民主の対応が24時間遅い、とか・・・批判してるヒマがあんのかよ
民主の対応が遅いのは事実でも、文句言うヒマないだろうになあ
609名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:26:31.40 ID:E22hKiY+0
100年に一度の災害に予算が必要ですか?

今回は1000年に一度の大災害だったね
REN4
610名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:27:10.77 ID:xVLGMgaT0
>>582
三陸では、その近くの高いところに逃げて津波に飲み込まれた人が多数いるわけで
611名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:27:37.55 ID:LJueZNfLO
津波対策にはスパー堤防は無意味ね。これ豆
612名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:29:04.83 ID:VUCzHrAeO
>>90
メイン以外に副都心として無難で利便性もある岡山県辺りを開発しとくのも一考かと思う
613名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:29:19.83 ID:iqc2BfCs0
>>585
建造物ってのはせいぜい60年が寿命で
解体と建て直しが必要になる
その1000年に一度のためにいくらぽしゃる気だ?
今回海岸線500kmに渡る地域だぞ
老朽化で決壊しないとでも?
そして堤防がでかければでかいほど一度水がはいれば大きな湖になる
スーパー堤防は今回の津波見た後でも現実的な策ではないと私は思うわ
614名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:29:49.13 ID:UIZx/ZUZ0
自分たちの代に起きない保証ってないからな
615名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:30:11.02 ID:PYfEqhUWO
>>1

なんか、泣けてきた。
616名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:30:23.33 ID:7jaNTK0xO
…何も言えん。
617名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:30:40.63 ID:E22hKiY+0
高さ20mの分厚いコンクリート製の堤防でも防ぎきれないかどうか
検証する必要があるな
618名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:30:48.50 ID:ADnLqbbp0
>>14
まぁ10メートル超える津波がきたら金かけてもねぇ
しかも波に耐えるだけなら可能かもしれないが
家や船、車が津波のエネルギーかりて他の建物につっこむんだから
金かけてふせげるもんじゃないわな・・・
619名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:31:12.20 ID:W8bccQBt0
沿岸部の半径300mごとに丈夫な鉄骨製の避難台(50m四方程度)を作ればいい。
台の下は店舗でも何でも入れて、普段は営業しておきゃいいし。

あと、沿岸部の5階建て以上のビルに外部階段設置を義務付け、避難指定場所にする

とにかく歩いて5分以内のところに必ず15m以上の丈夫な高台を設ける事。
620名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:31:23.34 ID:M3hwVPCjO
>>602
どんだけ予算と時間が必要だと思ってんだwww
今回被災した町で、長さ数キロ高さ10mの津波防波堤を30年かけて作った町があったけど、結局津波がその防波堤を乗り越え破壊して甚大な被害がでた。
現実的なことを考えると、鉄筋コンクリートの高所避難所を町の複数に建設した方が良い。
621名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:31:42.34 ID:Q8YbSvRq0
消防「津波きたあああ、逃げてえええ、」
じじ「よっこらっしょと。着替えてから行くよ。保険証どこだっけ?」
消防「そんな暇ないよ、逃げてえええ、この車に乗って。」
じじ「わははは!あとで行くから先に避難してなさい。 いざとなったら、二階でも上がるからさ。」


どんな堤防や設備があっても・・・。堤防はスーパー無駄遣い堤防。本人たちは無抵抗。
622名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:32:37.60 ID:UJlyZHCF0
>1960年のチリ地震津波の被害を教訓にした鉄筋コンクリート3階建て
どこにも教訓が活きてないやんけ
623名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:32:59.24 ID:swt4zJYF0
地震に乗じて金儲けを考える在日


http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10829301091.html

過去発言集

「この国の社会保障なんて国民の財産を奪う制度だ。すべて無くした方が良いw」
「"よく"在日の話をすると差別じゃなく区別だって言う。俺がアンタを区別したらどう思う?って"いつも""言い返す"がw」
「前原さんは私の大嫌いな政治家なので」 「外国人からの献金が何で駄目なのかもよくわかりません」
「間抜けな総理より優秀な外国人がトップになった方が」 「韓国人や中国人の話になるとすぐ敵対心を出す阿呆多過ぎ」
「私は日本の古い伝統や文化は嫌いなものが多い」 「キムヒョンヒをムキになって叩こうとする心の狭い人が増えたなあ」
「日本を守る←最近こんな発想の人がやたら多い。笑えますね。臆病者ばかりの日本人」
「日本中が元気になるなら韓国の人達がドンドン増えても良いですね」 「外国人と裏業界は私担当」
「日本の総理や大臣が中韓のトップに会うと一言も文句言わず握手、日本に帰ってきたら悪口。まぁ〜弱い犬程よく吠えますから」
「どうみても民主党支持者の方が自民党支持者よりも多いし韓国や中国を嫌っている人よりも好きな人の方が多い」
624名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:34:55.85 ID:/L44IsnQ0
>>7
これを全部掃除して、建て直さなきゃならんのか・・・
無理ありまくり
625名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:35:37.25 ID:2nAmULHo0
木かなんかに捕まれば大丈夫と思ってたが映像見たらありゃ
水じゃなくてコンクリートの乾く前のドロドロみたいなもんだな。
飲まれたらもう浮上はできなかったはず。
626名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:36:56.22 ID:CDudk3TV0
それに無理はないよ。
建設業者が儲かるだけのこと。
多少、時間はかかるが、淡々と復興していくよ。
627名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:37:22.44 ID:xVLGMgaT0
>>603
その部分だけ切り取られるとそういう印象はあるのかもね

>>613
いやいや、民主の件はそれだけに限らずあらゆる災害に対する予算や積み立て金を崩したことが問題なわけで
まぁ事業仕分けは予算に反映されてない部分が多いと聞くから、実際にどれくらいの影響あるか知らないが
628名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:37:24.51 ID:hEX5Q3+Y0
>>560
母ちゃんが手を差し出してる先に娘さんがいるんだよな・・・
629名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:37:53.61 ID:YzPEnGlN0
津波とか音もなく近づいてくるから怖いよな。
630名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:39:06.54 ID:DdQ3JSnx0
生で見れるとはなかなかないな
まじウケルw
631名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:39:42.69 ID:E22hKiY+0
堤防が駄目なら例えば鉄筋コンクリート6階くらいの避難所をいくつも設ければ助かるのか
いずれにしても地震から津波まで20分程度しかない
逃げ切れたのは運のいい人たちだけだったみたいだね
632名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:40:53.16 ID:y7OpO62o0
>>7
戦争でもここまでの破壊はムリだな。
ゴジラが100匹上陸してもどうかってレベル
633名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:41:04.86 ID:F1cqcJ/IO
>>69
死ね
634名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:42:40.06 ID:cnM7AlYDO
3階建ての屋上に避難してもダメなんて…
635名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:43:22.35 ID:9rM8Ft4PO
鎌倉の大仏も仏像を残して大仏殿はすっかり津波に飲み込まれてるから、あの辺りも危ないな。
湘南オッサレ〜♪ 住みた〜い♪ とかで移住した連中はガクブルだろう。
636名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:44:06.44 ID:sOUDVyHP0
>>631
避難所はちゃんと基礎工事がしっかりされてて2、3階が広い場所の方がいいだろうな
637名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:45:08.50 ID:CDudk3TV0
キャピタル1000の従業員と宿泊客は大丈夫だったのか?
638名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:46:05.12 ID:duDUNlBE0
>>92 :名無しさん@十一周年 :2011/03/14(月) 03:50:42.63 ID:tiQfJux10
この人達の6割が行方不明
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=173122&fid=173122&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_62&number=122448

涙がとまらない……
639名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:46:18.34 ID:Q8YbSvRq0
>>627
いや、地震対策の高所を作ったり堤防作ったりするなら、10年20年かけて、長期的にやらなければおかしいはず。


自民公明党時代に、たくさん国民の税金や予算が出て対策が取られてたなら、なおさらおかしいじゃないか。1年前にやっと政権とった民主党の復興予算は、災害後に出すもんだからな。
640名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:50:07.77 ID:GMVI3r7X0
これだけの悲劇をダシにして、
災害予算組んで欲しかったら
子供手当予算を通すよう
野党を脅しています。
641名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:50:45.78 ID:T0hhE1kR0
>>638
小学校低学年の子たちが下校時間になっていて
マイクロバスで下校中だったという話が
本当にやりきれない
642自然はつよし!:2011/03/14(月) 08:50:59.18 ID:DmL2cMtwO
原発の建物じゃないけど

これ、スーパー堤防でも耐えられなかったんじゃ…
高さも、構造性も
643名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:51:35.67 ID:E22hKiY+0
河川用のスーパー堤防じゃ無理
ウルトラスーパー津波用堤防じゃないと
644名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:51:58.26 ID:z+kyTDqI0
>>7
このくらいの津波なら山じゃないと絶対生き延びれないな
645名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:53:15.16 ID:KXrrHtmj0
国民の生活が一番!
646名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:55:25.35 ID:W2nDxo6r0
上から「逃げろ〜」と怒鳴ってる中
下の道で女性が悠々と軽自動車に乗ろうとしてた
釜石市の津波映像は衝撃だった

あの女性助かったかどうかわからないけど
大半の人は危機感なかったのだろうなあ
自分もその場にいてもたぶんそうだったと思う
647名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:55:26.95 ID:3HDdFkhp0
>>642
堤防よりも啓蒙の方が大事だった、と言うことだと思う。
648名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:56:42.74 ID:CYx3kLIr0
>11
蓮舫は正直、死刑にしていい、
こいつのやったことは万死に値する。
649名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:58:02.47 ID:BT6bQWg+0
こんな時に嘘八百で政権批判するカルト狂信者な国士様はさすがだぜ……
阪神大震災のときは村山総理を担ぎ上げただけの自民党政権だし。
民主党だって多くは元自民で金まみれも無責任体質も自民党とそっくりだろうがよ。
あんなのを左翼政権とか言う度し難い糞虫どもが!

あとスーパー堤防は首都圏の河川の水害対策で全然関係ないわ。
堤防という名で海岸だと思うような不良品の脳味噌は切り捨てて交換しろ。
それに仕分けだって数十年にも及ぶ野放図なばら撒きで
財政を破綻寸前にした自民党の尻拭いをしてるだけだろうがよ。
そして災害支援で増税とか言ってるじゃねーかよ!自民はよ。

民主党が自民と大差ない糞政党なのは事実だが今の自民党はもっと糞だ。
糞と糞しか選べないのが日本の政治だよ……
650名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:58:25.34 ID:xVLGMgaT0
>>639
堤防などのハード的な部分ではどうしようもなかったと思ってるよ
ただ、これから復興支援していく中では予算減らしたり積み立て切り崩した負の効果が出てくるかもねって話
与野党の補正予算の協議も物別れだったようだし、民主は当面予備費の2000億円に頼る気みたいだが大丈夫なのかね?
651名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:59:01.98 ID:E22hKiY+0
>>646
あの絵は衝撃的だったな
走って逃げても間に合うとは思えなかったが
652名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:59:03.10 ID:qU+cJ0nr0
あかん。まだ現実感が湧かないわ。
653名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:00:07.41 ID:/NfOxoX50
「早く逃げて」流される瞬間まで町役場で防災無線で呼びかけ続けた女性職員…南三陸町

 「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が
分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。
多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を
呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。
娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

遠藤未希さんが無線で避難を呼び掛け続けた防災対策庁舎(右側の鉄塔付きの建物)。
赤い骨組みだけが残っている=宮城県南三陸町で2011年3月13日午後1時11分、比嘉洋撮影
http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110314k0000m040104000p_size5.jpg

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。
助かったのは10人。
庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040103000c.html
654名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:01:23.83 ID:J6UOooe90
>>90
東北は危ないことが証明されたから
原発は東京に作れ
655名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:01:46.43 ID:Q8YbSvRq0
>>650
じゃあ、自民公明党の「たくさん出した予算」は、どこに使われてたの??
656名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:02:20.28 ID:zpla4XFO0
13m 十戒のシーンよりも高いのか orz
657名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:02:45.11 ID:ahgBjOIQP
>>646
13mや
危機感持って逃げても13m以下の建物だと死

658名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:03:03.78 ID:fK2Pk5/b0
みんな!
落ち着いたらふるさと納税しようぜ。
ふるさと納税ならほぼ全額税額控除(元々払うべき所得税や住民税が直接被災地に納付される感じ)なので
ほぼ自腹切らないで済む。自腹切らずに寄付行為できるんだから、絶対やれよ。
俺はとりあえず3万円やるつもりだ。
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
※青森県は現在不通

659名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:05:13.16 ID:W1cHHs2a0
>>655
少なくとも民主よりは
確実に災害対策に使われていたよな。
落ち着いたら仕分け人を全員国会に呼び出して
徹底して糾弾するからな。
660名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:05:27.55 ID:xVLGMgaT0
>>649
はぁ?紙の形をした糞で尻拭いして状況悪化させたのが民主党だろ
民主政権になって悪化したことはいくらでもあるが何一つとして改善したことなんてない
661名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:06:20.80 ID:BWj8CbSb0
防災の拠点にするならそもそも庁舎を平地に作るなよってことじゃないの?
662名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:08:15.86 ID:MJqsgjwTO

▼海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/
.
663名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:09:03.95 ID:E22hKiY+0
壊滅という言葉しか浮かばない
復興と言ってももう無理なんじゃないか
今度は安全な所へ町を移してくれ
664名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:11:05.16 ID:Q8YbSvRq0
>>659
なんで「少なくとも」、なの?やってないことの、説明はないの?


公明党の連中は醜いなあ。選挙のことしか考えてないから、2ちゃんでもすぐわかるよね。考え方が一貫してる。あんたらの自己弁護なんて、誰も期待してない。
665名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:11:35.89 ID:/RVmKFqf0
堤防つくるより各地域に頑丈な高台建てた方がよくないかい?
666名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:12:02.01 ID:Hm2hfl5B0
先に政権交代やった方が良いとは思うが。
667名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:18:24.77 ID:xVLGMgaT0
>>663
町を移すくらいなら多くの人は別の土地へ移住していくだろうね

>>664
ついに見えない敵と戦い始めたか
668名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:19:04.13 ID:E22hKiY+0
ま、民主党は防衛予算を削ってるのに自衛隊を10万すぐ送れなんてこと言ってるからなぁ
防衛省も困ってるらしい
ちなみに陸自は15万足らず
全国からほとんど行かせることになる
669名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:19:41.48 ID:tjxV7MKA0
まあ野党の時に政権交代すればなんでもうまくいくみたいな事言ってたから政権批判されてもしょうがない
今してもしょうがない気もするが
菅は自民が超党派で協力する言ってるんだから自民の使える奴もかき集めろよ
670名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:19:51.38 ID:b48MCzuv0
死者3万人いくんじゃね?
南無。
671名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:24:53.48 ID:PBN2tcqe0
支援物資を送りたいけど、どうすればいい?

使い捨てのマスクなんだけどいるかな? 福岡より
672豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/14(月) 09:26:05.77 ID:KvDrhw+l0
>23

ある程度高い建物と高台にスムーズに行ける街作りが必要だわな
何も考えずに沿岸に住むのだけは信じられないよ
伊勢湾台風の時は名古屋の港区と南区が水没したんだがそれが分かってて未だにあんな海抜の低い土地に住む連中が信じられんもん、死にたいのかよ _φ(・_・ウムム
673名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:28:17.30 ID:I8hHWH0q0
>>651
どこそれ?
674名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:28:31.61 ID:Eqk0xIDG0
>>65
ほとんど誰も言及しないが、今回の大震災の津波で、犠牲者を倍増させた
「戦犯」は、「気象庁」と「テレビ局」なのは間違い無いだろう。

今回の大震災の直後から十数分間〜数十分の間に、テレビの画面に表示された
「大津波警報」の文字に、日本中の誰もが釘付けになった。

しかし、テレビのテロップに表示された「予想される津波の高さ」は、
「“大”津波警報」とは名ばかりの、高さ数十センチ(0.6mなどと表示)だった。
数メートル以上の大津波を予想して、テレビのテロップに釘付けになった、
日本中の海岸付近に住んでいる人々の緊張感は、そのギャップで一気に萎えた。

「なんだ、数十センチの津波しか来ないのか。それなら今回は避難しなくても大丈夫だな。」と、
「日本中の海岸線から1キロメートル以上離れた場所に住んでいる人々」は確信して、
テレビで最初に表示されていた「0・6m」などの数字を鵜呑みにし、大半の人々が自宅に残った…。

今回の大震災で、津波の犠牲者を倍増させた「戦犯」は、最初に1メートル未満の津波を予想した「気象庁」と、
気象庁の“結果的に誤った”データをそのまま十数分間テレビ画面に垂れ流し、人々の避難を妨げた「テレビ局」だろう。

今後のテレビなどでの“津波速報”は「大津波警報」「津波警報」などの、抽象的な言葉だけにすべきだろう。

今回の大震災の津波では、最初の十数分間、テレビ画面に表示されていた「0.6m」などの過度に低い、
“誤った”数値をテレビで見た人々が、数字の持つ客観性・信頼性(“魔力”)に惑わされ、
逆に安心(油断)させられてしまい、「低い津波しか来ない」と思い込んでしまったことも、被害を大きくした。

もしも今回の大震災で、テレビ画面に「大津波警報」と文字情報だけが表示されていたならば、
海岸線から数キロメートルに住む人々はみんな、各自の頭の中で「10メートル近い津波が来る」ことを想像して、
もっと迅速に避難しただろうし、少なくとも「津波の高さを過小評価して自宅に留まる判断をする人」は皆無だった筈だから。
675名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:33:57.43 ID:uStwudRhO
>>651
車ごと波に呑まれてたよ
たぶん駄目だ
つべの14分くらいの動画でみた
676名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:34:01.31 ID:n0u4GXTx0
難しいとこは、あれ第1波は現実に0.1とか0.6とかだから情報として正しいんだよな。
ただ、その後に大津波がくる。
もちろん今回ほどとは思わなかっただろうが、
津波の危険性がある地域に住んでる人間は第一波と最大波の違い、
「大津波警報」が出ることの意味はわかってると思うんだけどね。
確かに変に油断させるくらいなら第一波の数字は出さない方がましだ。


677名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:34:55.22 ID:859Jot2i0
>>7
泣ける
678名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:35:47.17 ID:Hm2hfl5B0
震度とマグニチュードはまあ出てたし、津波が来ないと思ったのは
さすがに本人の責任だろ。逃げる暇が無かったのは確かだが。
679名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:37:51.52 ID:yCQAeogs0
680名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:38:49.77 ID:7KpZu74E0
しかし職員達も非難して安全地帯にいるんだと信じながらも
どんどん津波が迫ってくる光景を屋上で見ながら地獄だっただろうね。
681名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:39:15.81 ID:AGgAHuHG0
やっぱリアス式海岸は津波に弱いから、不便でも高地に
重要施設は建てるほうがいいってことか。
682名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:41:26.81 ID:Eqk0xIDG0
>>676
うん。情報としては正しいんだろうと思うが、「第一波」と「最大波」の違いなんて、
津波の危険性がある三陸海岸の海岸部の住民でさえ、大半は知らなかったと思う。

少なくとも、犠牲になった人が多いと考えられる高齢者の大半は知らなかっただろう。
もし知っていたとしても、専門家以外はあんな緊急時に、それを正確に思い出せないだろう。

テレビなどでの“津波速報”は今後、津波の高さについては報道しない方が賢明だと考える。
683名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:44:33.31 ID:ZkkKO+g1O
ゆうべで映像あるお
684名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:45:45.79 ID:56+8WIwc0
日本の沿岸部は15mぐらいの津波を想定して
避難対策マニュアルをつくっておかないとダメだね
685名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:47:41.90 ID:BWj8CbSb0
漁村は昔から住んでる人ってのは高台に住んでるし
小中学校と病院は高台に作られてるのを考えれば庁舎とかも高台に作っておけよって話だよな
686名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:48:43.51 ID:PQMM+G5TO
>>674
どうかな…
あんな揺れじゃテレビなんか受信出来る状態ではなかったのでは…
687名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:49:33.57 ID:7bKUYwEZ0
>>674
海岸付近に住んでる人は、あの数字が検潮所の水位の数字だって知ってるよ。
来るときは瞬間的にはその10倍にも100倍にもなるってことも。

動ける人は動いた、それでも間に合わなかったのが今回だよ。
688名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:50:15.73 ID:9dONuJRfO
>>676
分からないからこうなったんだろ
689名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:51:09.74 ID:D8tRmN1ZO
防災無線の管制卓と子局の調整と保守点検していたもんだけど

防災無線、放送するには管制卓に人間がいるんだよ

流された職員、生きていてくれ。
690名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:52:55.91 ID:n0u4GXTx0
>>682
今回のことは油断とも思わないけどね。
三陸なんかはものすごく防災意識が高くて普段から年寄り含め
津波に対する訓練をしてたらしいよ。
普段からもっと小さい地震、津波でも避難している。
だから今回は避難できるだけの時間がなかったというのが正解だと思う。
691名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:54:06.91 ID:dg8DKHha0
>>674
すぐ電気切れましたよ
692名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:55:20.13 ID:CVO/2ggk0
その屋上には誰でも登れる状況だったのかが気になる
693名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:55:46.52 ID:7U8xpm1wO
こんな時こそ、
アグネスさんオススメの千羽鶴を送りましょう!

みなさん、
千羽鶴頑張りましょう!

この方たちも千羽鶴を待っているはずです!
694名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:55:59.78 ID:n0u4GXTx0
だよな、そもそも地元の人間はテレビなんかじゃなく
役所からの放送なんかで動くようになってるだろうから。
テレビ放送で気抜くようなのは、
普段から海の状態を意識する必要のない地域の人間だと思う。
695名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:02.49 ID:W9IK9UpN0
>>71
危険な場所に残ってずっと避難呼びかけた人にそれかよ
クズだな
696名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:37.30 ID:6ukRHYzV0
>>7
3枚目なんて、なんか新しい川が出来てる感じだ・・・

おそろしすぎる
697名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:40.07 ID:w5xKIbKs0
ブンデスリーガ・ウォルフスブルクで活躍している韓国代表MF具滋哲(21)は
3月12日、対.FCニュルンベルク戦において
チームメートが日本の東北地方太平洋沖地震に対し喪章付ける中
チーム内で唯一喪章着用を拒否、韓国人としての自尊心を誇示し活躍した。

698名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:57:37.22 ID:1isE6l3d0
沖合ではジェット機の速度、陸地に近づいても車の速度で襲い掛かってくる3階建てを超える高さの海。
すぐに避難している人も、3階建ての建物に避難した人までもが死んでしまった。
今後、対策できるとしたら5階建てで強靭なビルを一定間隔でこういう地域では立てておいて
いざというときは逃げられるようにすることくらいなのかな・・・
699名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:58:31.00 ID:YAeZR7CEO
15bクラスの津波対策って、堤防だと厳しいだろうな。
海岸近くの役所や病院、学校を高層化させ避難出来るようにするしかなさそう

人からコンクリートへ、だな。
700名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:59:39.73 ID:+kumryfw0
帰化人の子孫は10000年ぐらいは行政にタッチできない法を作るべき
701名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:59:48.23 ID:w8MD8aKcO
空が飛べたらいいのにね、、、
個人装備の気球とかはないもんか。
702名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:01:30.53 ID:IRJDwTH80
>>695
結果的に危険だっただけ。
自分たちは大丈夫と思ってたに違いない。

>防災対策庁舎は、1960年のチリ地震津波の被害を教訓にした鉄筋コンクリート3階建て。
>災害時には、救助や被災者支援、復興計画の拠点となる施設で、町職員たちも
>「堅固な防災対策をとった庁舎なら大丈夫」と思っていた。

この通り。
ま、死んだ人をボロクソ言うのもなんだがな。
703名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:02:59.57 ID:oqKqcmGiO
もう普通に番組やってやがる。まだ地震が起きて三日目だぞ?
馬鹿タレントが神妙な面持ちで、半ばニヤケながらヘラヘラと
偽善者のコメントを並べている。
しかし意外にも日本人の反応が薄い。特に関西人。
九州では募金活動があり、チャリティイベントもやっている。
関西は割と落ち着き日常生活を送ってる。
マイミクも関西人は反応が薄く、募金などの呼びかけも無視。
他の地方の人達は率先して行動を取っている。
地域性が表れているんだろうか?
704名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:04:37.05 ID:Hm2hfl5B0
新宿の連中がカメラの前で大喜びしてたからなあ。民度がよくわかった。
705名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:04:41.94 ID:W9IK9UpN0
>>699
南三陸町志津川地区の小中高は全て津波対策で山の上に建てられてる
志津川地区で学校に通う年齢の子供たちの大半は助かってるはず
706名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:28.50 ID:uDDeMu3a0
関東また揺れてるな。
今朝短い地震雲が5本、多摩→立川方面になびいていた。

公務員批判してるやつらを見ててあきれたよ。

災害時、公務員は逃げてください。
こんなやつらのために命を落とす必要はありませんから。
707名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:43.45 ID:HwDgcXd40
岩手出身のものだが、地震直後に母から電話があったよ。
まだ回線混み合う前の、揺れてる時に。
すでに電気は消えてたみたいでテレビがつかないようだったから津波情報なんて見てないと思われる。
逃げる時間なかったんだと思う。
沿岸部は津波への意識は高かったと思うがこんなに大きいのは…。

経験したことない大きな地震だ!って言ってたからテレビ見なくとも津波の予想はついたはず。
時間がなかったんだと思う。。
708名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:47.45 ID:3992EVeE0
BvMM2/dW

こいつが死ねば良かったと心から思う。

709名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:06:41.07 ID:udS2dAnp0
お前ら普段は「公務員氏ね!」とか書き込んでるクセに
710名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:07:01.78 ID:GlKazSbu0
丘上にある中学校に居ても津波に飲まれたのか
津波は山を登るって聞いた事があるが本当だったんだ
711名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:07:36.79 ID:0rZ1RVeC0
>>703
阪神大震災の時は当日でもバラエティやって
「もし東京で大地震が起きたら」みたいな番組やってただろ

いざ自分の地域が揺れると「おい!なに普通の番組やってるんだ!」は都合良すぎる
しかも関東は大震災と言うほど揺れてないし。
震災じゃなく主に電力不足が深刻
712名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:08:02.31 ID:q5wg6tWk0
もう全部船みたいな形状の鉄筋コンクリのビルにしたほうがいいな
4階以下は駐車場、屋上は風力・太陽光発電機と水タンクみたいな
復興出来るほど生き残ってればの話だが…
713名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:10:17.00 ID:Xv3TdcNtO
というか三階立て以上の鉄筋コンクリートの頑丈な建造物なら、
外に出て高台目指すよりも中に留まった方が良いとされてなかったっけ?
714名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:12:10.41 ID:FUAunC5M0
>>7
防風林仕事しろ
715名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:12:28.12 ID:EHTlh+K10
24時間、行方不明者の氏名情報を流せよ

何故やらない???
716名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:14:12.48 ID:7gZqzDg2O
売国とはいえ、流石国営のNHK

民放の悲惨さを煽るだけの映像や、被災者の気持ちを逆撫でするだけのコメントに虫酸が走る

被災地の方々、辛いだろうがなんとか生き延びてくれ!
自分も微力だが募金などの出来ることをするよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:14:32.39 ID:HwqRysQr0
3階の屋上にいてダメだったのか
でもこれは生存者がいるからどんな状況だったかわかったけど
今までこういう情報が全然なかったってことは
ほとんどが波にのまれてしまったんだろうな・・・
可哀想に。無念だったろう
718名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:14:58.51 ID:AU0YJkIGO
>>703
震災のニュースでカメラに向かってVサインを送る東京人の方が民度低いですが何か?
719名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:16:43.49 ID:powqgNLRO
石巻沖で自衛隊護衛艦28人救助@ニッポン放送
720名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:18:11.91 ID:q+Zt/YyhO
>>707
まだ連絡取れないだけだろ?無事だといいな。
721名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:18:38.14 ID:nMloioOL0
>>35
一度やらせてみてくださいと言った政治家と
それに乗ったメディアを一生許せない。

総理が違う人でも震災は防げなかったが、その後の今の混乱は少しはマシなはず。
722名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:18:54.78 ID:XbrSFvz0O
南三陸町で1000人くらいの遺体発見だって・・・

ラジオより
723名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:19:31.53 ID:/NfOxoX50
「早く逃げて」流される瞬間まで町役場で防災無線で呼びかけ続けた女性職員…南三陸町

 「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が
分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。
多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を
呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。
娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

遠藤未希さんが無線で避難を呼び掛け続けた防災対策庁舎(右側の鉄塔付きの建物)。
赤い骨組みだけが残っている=宮城県南三陸町で2011年3月13日午後1時11分、比嘉洋撮影
http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110314k0000m040104000p_size5.jpg

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。
助かったのは10人。
庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040103000c.html



南三陸町が津波に飲まれる映像(未希さんの放送が聞こえる)
http://www.youtube.com/watch?v=EZMqVTPhHzI
724名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:21:04.07 ID:aHUZseea0
メキシコが地球上で一番過酷な場所かと思っていたら
もっとひどい状況に日本がなった。
725名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:22:34.50 ID:xVEivxAnO
俺も確実に死んでるな。
2階にいりゃ大丈夫だろと絶対思っちゃうわ。
726名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:22:35.66 ID:3AMnuO070
727名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:22:42.56 ID:dlbf+5bN0
>>723
ぴろゆきは命をかける必要なんて無いって言うんだろ?
728名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:23:54.87 ID:JxpTjhdt0
こういう美談めかして話すの好きなの分かるけどな
人がしんでんねんで!
不謹慎やろ!
729名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:26:06.17 ID:PcKJnPeJ0
本人は役場の鉄筋だから大丈夫みたいに思ってたと思うよ。

予想外に水の勢いが強すぎて三階に上がれなかったんだろ。
実際助かった職員いるしね。
730名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:26:37.56 ID:uDDeMu3a0
86 :名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:49:15.34 ID:a/Njmcde0
公務員が自分だけ、税金で作った恵まれた施設の上で
ここは大丈夫だろうと、高みの見物をしていたら
天罰が下ったとしか思えない


南三陸町が津波に飲まれる映像(未希さんの放送が聞こえる)
http://www.youtube.com/watch?v=EZMqVTPhHzI

あの、、、
高台に避難してる人見ると、職員っぽい人はほとんど見当たらないんですけど。
731名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:27:25.41 ID:IzNRH9Rl0
今回、壊滅的被害のあった場所にはもう家などは立てないほうが良い。今回の地震で勉強になった。
もう、こんな悲劇が起こらないように。人は失敗して学ぶのだから。
732名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:29:13.84 ID:BQkUFsNf0
>>723
敬礼をせずにはいられない

木口小兵の再来
733名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:29:26.08 ID:0LPZKeIV0
大船渡なんか、11mの防波堤がなかったら一撃で津波が押し寄せてきたわけだから、
町民は全員死亡だっただろう。一応半分で済んだのは堤防のお蔭だ。
734名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:29:56.51 ID:uDDeMu3a0
相模トラフに問題が生じた時、
次の壊滅地域は、鵠沼から寒川までの広範囲だな。。。。
735名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:31:23.64 ID:BQkUFsNf0
>>731
明治の三陸大津波の後「ここより低い場所に家を建てるな」と彫った石碑が建てられた、っていう話があったっけなあ…。
736名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:33:08.73 ID:XQVaqAyu0
これって、もしかして、幹部はさっさと逃げて助かった
若手職員はギリギリまで対応に努めて逃げ遅れたってことか?
737名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:33:40.10 ID:JtWlN3fv0
>>735
津波の有名な民話もあるよね
民衆はすぐ便利な方に流されて海沿いに家建てたりするんだから
行政が音頭とって厳しく規制しないとダメだろ
738名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:34:07.00 ID:3IB7kOU80
>>704
あの鼻くそ馬鹿は福岡人だけどな
739名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:37:35.42 ID:uDDeMu3a0
>>736

地方公務員なんて地元民の割合が高い。

だから、自分たちの家族や友達のばあちゃんや
遊び場だった商店街のみなさんに最後まで
一生懸命よびかけるんだよ。

それはもう「対応」なんてつめたい言葉じゃなく、
心からの「義務」だとおもう。

ご冥福をお祈りします。
740名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:38:12.45 ID:HwqRysQr0
>>729
3階に逃げてもダメ。
屋上に逃げても助かったのは無線用鉄塔にしがみついていた人だけ。
>>723の画像をみてみるとわかるよ。骨組み以外残ってない。
741名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:38:47.98 ID:ZEkjrsZTO
一方子供手当コジキ主婦は救助関係者に対してもこの言い草

子供手当は公務員給与削減で可能パート2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299968881/l50

959 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:18:01.39 ID:0Id64hov
地震は日本経済全体に深刻なダメージだよ。
もう、公務員に高い給料払える状態ではない。

968 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:07:58.99 ID:0Id64hov
公務員は仕事だし、復興後も生活に困る事はない。

970 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:29:17.66 ID:0Id64hov
公務員が日ごろからきちんと仕事していれば、もう少し被害を抑えられただろう。
その時になって近所の見回りだけしても意味ないよ。

972 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:34:17.40 ID:0Id64hov
北朝鮮みたい。役人の活躍を繰り返すなんて。

976 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:51:12.58 ID:0Id64hov
これ見よがしに公務員の活躍を称える書き込みに反吐が出る。
742名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:39:29.11 ID:JhiTlTuO0
塩釜へ行くと、チリ地震の津波経験から、町のあちこちにしるしがつけてあって、
ここまで津波が来ますということになっていたが、それをはるかに越えたからすごい。
塩釜も山田町、もちろん志津川とかも、津波用の避難路の標識もあるのに無力だったのは
悲しいね。
743名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:41:03.02 ID:Pc0E6nGl0
>>7
核爆弾でも落ちてきたみたいだな…
744名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:41:54.65 ID:XIluj3UP0
NHKでやってたけど、
小学校校舎の屋上に別の倒壊家屋の屋根が乗ってるとか言ってた。
そんな津波がきたらもうどうしようもない。生き残った方が奇跡だ。
745名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:42:29.43 ID:jFVPafW60
家を建てたばかりの人もいるだろうし、老後の資金と言ってお金を貯めていた人
もいるだろう、全部無くなってしまう。。。

恐ろしい!
746名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:44:17.27 ID:ZEkjrsZTO
>>741の続き

933 :1だ:2011/03/11(金) 17:28:13.43 ID:beoEM1mO
公務員は家はだいたい立派だから、倒壊の危険は少ないだろう。
家に金かけていれば、それなりに丈夫だよ。
最大の問題は、底辺層のお宅だよ。

938 :1だ:2011/03/11(金) 18:38:36.26 ID:beoEM1mO
地方公務員は家が立派だから大丈夫。
東北など地価が安く、年収700万、800万で公務員宅は城のようにでかくて立派だから。
心配なのは低所得者の家だ。

まあ、こういう時くらいは、公務員は年収分きっちり働いて欲しいものだ。
消防士、年収700万以上、警察年収800万。
さらに災害時には特別に手当てが一回、数万でるんだろ。

897 :1だ:2011/03/10(木) 23:55:33.43 ID:/RMxdEEk
はっきり言ってしまえば、ほとんどの民間人は公務員を憎んでいる。
相当な怒りだ。
誰でも苦労して年収3、4百万で働いている横で、
年収700万、有給使いまくりで遊ぶ公務員を見れば腹立たしく思うだろう。
妬むなと言っても納得するものではない。

同じ日本列島に、別次元にすむ住人がいる訳で、
民間人が見る公務員という日本人は、異質の敵であることに間違いはない。
この格差が限界に来ている。

983 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 21:44:12.41 ID:KfWYtbbp
東日本巨大地震で、日本の財源も底を通り抜けて、奈落の底に。
まさかこの状況で、公務員の給与を維持させる
つもりじゃないよね!?
早速来月から、減給して!
747名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:44:34.93 ID:mVa5xsul0
:南三陸・陸前高田
:気仙沼・山田町・大槌
:大船渡・仙台(沿岸)・南相馬

こんなとこかな?
748名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:45:08.62 ID:uYPAbqca0
なんで若いやつに最後まで現場仕事で
避難命令出させて年寄り共が必死に
屋上避難してるんだよ、間違ってるだろ

同じ場面で自分を犠牲に出来る人は
少ないだろうけどな・・・
749名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:47:24.23 ID:54uL3+ZI0
>>588
東京都だけで1割なんだから、関東全域だともっと多いんじゃねえの?
750名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:47:49.16 ID:E5Nlra35O
>>723
声を聴いたら泣けた
751名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:49:19.14 ID:WoQm5CG60
「津波避難ビル」にしていされていても、「2F〜3F,デッキ他」だったりするので、
今回の津波は、想定を超えたものだったのだろう。
752名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:49:41.43 ID:hQUA2Mvp0
三階建てのRCやSCの屋上やPHに登っても駄目か。
これは防ぎ様が無い。
753名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:50:21.16 ID:Hm2hfl5B0
むしろ地下シェルターの方がマシだなあ。
754名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:51:35.97 ID:1Gg/B4sBO
名取だっけか?
海の近くの小学校の生徒たちは無事だったんだろうか…
755名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:51:59.36 ID:gQdiRPd/0
>>753
上に大量の土砂が積もって窒息or餓死or水死だけどな。
756名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:55:14.01 ID:8AekJOJi0
三陸一帯は海抜20メートル以下に居住性建物の設置禁止
757名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:55:16.84 ID:54uL3+ZI0
>>703
神戸の時に東京の反応がもっと薄かったってのを忘れてないからかもな。
ま、東京は、東京に何もなければスルー、少しでも何かあれば全国的に騒いで当たり前と
思ってるから、そう感じるだけじゃね?
758名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:56:01.96 ID:gFjaP+XfP
スーパー堤防は現実的ではない
スーパー避難所を沢山作った方が現実的
759名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:57:07.62 ID:BQkUFsNf0
>>757
1995年1月19日に

「これがもし東京であったと思うとぞっとします」

とテレビで言った奴のことは一生忘れない
760名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:59:02.56 ID://XkHK8X0
>>38
たぶん25000〜30000人になると思う
屋上まで水が来たんじゃ、物理的に助かるのはほぼ不可能だな
地震がきたすぐに猛ダッシュで逃げていたらあるいは
761名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:00:05.63 ID:NeQBRNZmO
>>723
取り残された車とか見ると胸が痛む
762名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:05:49.45 ID:VISt4Tso0
家を建てるならば、20m以上の高台。
平地の建物は、10階建て以上の高層建築にする。
そして、10階建て以上の高層建築から半径200m以内は、平地でも住宅建築可能とする。
763名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:06:19.49 ID:9GQ7/ieiP
ビッグウェーブがやってくる!!!!!!!
764名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:06:35.92 ID:EJauEsBlO
>>723
高台に上がろうとしてたバス間に合ったかな
765名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:10:00.69 ID:D4Lu3Gg/0
女川町周辺の島の情報がないけど大丈夫なのかな。
766名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:10:43.05 ID:TYj0yZW30
5mの引き波って…
この欠陥惑星が
767名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:11:45.60 ID:gQdiRPd/0
>>723
この鉄塔に掴まらなきゃ生き残れなかったのか…
768名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:11:49.13 ID:pCKyJghe0
朝日だけ言ってるけど5m引き波って本当か?
769名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:12:58.55 ID:9GQ7/ieiP
火事場泥棒涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:13:45.14 ID:daO6kF/C0
えねーちけーは2Mつってるが
771名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:15:09.34 ID:Yko2Xeek0
100メートル以上の津波だって過去にいくつもありうるんだし、逃げろ。
772名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:15:20.31 ID:Eqk0xIDG0
>>768
全てのテレビ局で言ってるよ。新地に3メートルの津波とか。
773名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:16:20.29 ID:ZEkjrsZTO
命懸けで頑張っても
クズ主婦に>>741 >>746 のように言われるんだぞ

無理することないよ
774名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:16:35.52 ID:weI2VPk40
遂に津波警報システムも機能不全に陥ったか・・
775名無しさん@十周年:2011/03/14(月) 11:17:41.41 ID:gfNDYmyE0
てか13メートルの津波がせまってくるのをまのあたりにするって
どんな恐怖なんだろうな
776名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:18:24.75 ID:WoQm5CG60
津波に襲われる恐れのある地域は、こういう定型放送は自動放送にして、
職員は待避できるようにしておいた方がいい。
777名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:21:28.16 ID:QD3a0ctFO
>>723

ツラいな。。

せめて、平成の今もこんな素晴らしい若者が日本人の中にもまだ居たことをせめてもの救いとし、
永久に語り継いでいきたい。

778名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:24:36.45 ID:QD3a0ctFO
>>727
まろゆきはわからんが、ホリ豚は指差して「バカ」と笑いそうだな。

779名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:27:59.03 ID:Eqk0xIDG0
今、津波が来つつあるようで、テレビ各局が「避難してください」とテロップで表示しているが、
“津波速報”はこの形の表示が一番望ましいんだよ。波の高さなんて数字で表示すべきじゃない。
780名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:30:43.19 ID:dUksBPyqO
>>723
これはつらいわ
781名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:34:19.82 ID:n0u4GXTx0
>>703
大騒ぎすることには何の意味もない。
阪神大震災を経験した関西人は黙って自分のできることをしているよ。
みんなで興奮状態になって情報を錯綜させる愚かさをわかっているから、
できること、意味のないことがわかっているから騒がない。
自分も微力ながら自分にとっては目いっぱいを少し越える10万寄付した。
ボランティアにはいけないが、心からひとりでも多くの人が助かること、これからの復興を祈ってる。
782名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:35:41.13 ID:86TkiFvM0
>>734
俺、藤沢市民だけど、東海道よりも海側が相当にヤバイと思うね。
昔、台風が来ると市民病院辺りでも境川がから水が溢れていたんだけど
今、あの辺って住宅が密集してるんだよな。
川を遡って津波がきたら、1号線よりも海側は壊滅するかもしれん。
783名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:50:08.64 ID:hKTGBw6d0
>>782
前にあったハンズの付近とか昔台風で猛烈な浸水をしてるからね逆流したら駅から退避した方が良いよ。
784名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:10:29.10 ID:3lfWeDFT0
>>674
無理
地震直後に停電になって、テレビなんて消えたよ
得られるとしたら、ラジオか携帯だけって状態だった
地震直後にテレビが見られるとしたら、自動車のテレビとかワンセグとかくらいしかない状況だったろ
785名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:15:28.66 ID:n34CnThNO
>>674
妄想で長文ですか
被災地に向かって焼き土下座しとけカス
786名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:30:43.05 ID:TdOEu7es0
>>179
災害に対する姿勢が問題。
わかるか?
787名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:16:18.48 ID:rk37AbqM0
http://www.pref.miyagi.jp/map/image/pic_sz.jpg
三陸町の庁舎ってこれだよね。
こんなしっかりした建物が骨組みだけになってしまうなんて・・・

788名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:16:42.16 ID:mBmzlXFJ0
789名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:20:10.42 ID:JtUIgmIV0
>>785
焼き土下座てw

でもほんと究極悲惨な事故だから妥当な表現余裕
790名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:22:11.14 ID:tpgGzXPK0
税金泥棒の公務員が死んでもなんとも思わないな
普段悪の限りを尽くしてるんだから
791名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:22:48.14 ID:p4XQp/Gj0
>>786
姿勢もくそもねえよ

田老町とか、あんな対津波の大規模要塞状態だったのに、津波で全滅だよ
こうなると、例えばリアス式海岸の奥の街は、すべて港以外30メートル嵩上げとか、
アホみたいな対策しても大丈夫か分からん
ただでさえ田老町の堤防はアホかって規模だったのに

それでも何とかしたきゃ、避難しなきゃ罰するってとこまでやらんとダメだし、
オオカミ少年警報も、ただそのためだけの衛星開発させるとかして改善せにゃならん
迅速に動けない孤独な老人宅とか、全部高台に強制転居とかな
792名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:33:11.05 ID:2A0fEEWL0
津波の性質から言って、どんなに高い堤防を作ったって最後には乗り越えられる
ただ、命を分ける数十秒の時間稼ぎが出来る事は大切だと思う
何世紀も使えるすこぶる頑丈な堤防作ってほしいわ
793名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:43:31.14 ID:NfImzo6pO
>>788
震えが止まらん
794名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:45:31.06 ID:6JExGAKl0
>>790
うん。
醜すぎだろ。公務員
日本では昔から言われるよね

・生前の行いがたいせつ
795名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:48:10.32 ID:6JExGAKl0
>>793
何度か救出&水死なされた方を見ましたが(人)。。

日本の方は悲しみを越えて美しさささえ感じます。
足掻いておられる形跡が、、ない。。
796名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:51:53.16 ID:Eqk0xIDG0
>>784
いや、昨夜のテレビで、三陸海岸のどこかの港町に住んでいる女性が出ていて、
「テレビで津波は0.6mと出ていたから『ゆっくり避難すればいいね』と家族と話していたら、
いきなり大きい津波がやって来て…」という内容のお話をなさっていたから、
少なくとも三陸海岸の一部地域では、地震直後もテレビが見れていたんだと思うが。

それに、自動車のテレビなどで情報を得ていた、自動車を運転中のドライバーなどは、
“津波速報”で「0.6m」と見た瞬間に「大した津波は来ないな」と油断した可能性はある。

少なくとも上述した昨夜のテレビ番組に出ていた被災者の女性の様に、テレビ画面のテロップで、
「0.6m」という数字を見た瞬間に、津波に対して「油断」した被災者が1人でもいらっしゃる以上は、
現在のような、地域ごとに津波の高さの数値を画面に表示するような“津波速報”は再検討すべきだろう。
797名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:58:50.89 ID:MJqsgjwTO

海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/

798名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:59:47.95 ID:jX5eFG+q0
>>790
その通り
799名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:09:22.83 ID:hL1GJZET0
>>788
2枚目まででもう見るにたえない・・・・
800名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:11:56.96 ID:LficsNC30
町長ら1万人超不明…岩手・大槌町

岩手県大槌(おおつち)町にイルカ漁を監視に来ていたシーシェパード達が地震直後からの様子を撮影
水産加工所従業員と思わしき人たちがゆっくり歩いて避難してる様子
3/11/2011 Otsuchi Japan Dramatic Earthquake, Escape and Tsunami footage.
http://www.youtube.com/watch?v=GJLT0tm-jWw
801名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:18:50.93 ID:Wix5ql4A0
>>7
ここまでいくともうグロに近いな。
802名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:28:12.65 ID:T3Nqir1E0
>>796
大津波警報は3m以上の予測だ、普通の津波警報でも0.6mはありえんはずだ

どっちが間違ってるかはわからないが
803名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:33:54.99 ID:mxQYilJeO
>>788
一枚目の人達は生きてるんだよね?…
804名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:35:50.97 ID:6JExGAKl0
>>788
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d67f1e8fe9.jpg
合掌なされておられるような。。。なんでこんなにうつくしいんだろう。。
あれ、、なみだが、、、
805名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:39:22.88 ID:6JExGAKl0
>>804
自己内省レス

家内に打ち明けると、、
泣きながら、、「人生を生き切ろうとなさる方は死の準備が出来ていると思う」。
806名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:42:13.88 ID:HQKpPY0L0
ギネスにも認定された世界一の釜石湾口 防波堤
これが突破された津波だぜおととし9月に完成
被害を完全に防ぐ事は無理だったが一応間に合った
10mオーバーの津波が直接襲うことを防げたおかげでかなりの威力は軽減された
これなかったらビデオ撮影してた人も逃げるまもなく一瞬で飲み込まれてる

ちなみにこれでも2km造るのに31年と1200億円かかった
http://ameblo.jp/sha1o/image-10613341190-10681382564.html

スーパー堤防造るよりも五階建ての防災ビルや
平野部に造ったほうが効率的 これなら1棟10億で済む
っていうかスーパー堤防の断面構造みたら
防波堤と違って津波が乗り越えて来やすいんだけど
科学音痴とか言って蓮舫叩いてる馬鹿は
そんなことも理解できないの?
807名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:53:29.65 ID:XU/N9R6h0
>>806

確かにスーパー堤防では対した策とは言えない、
ガッチリした鉄骨にしたほうが有効だとハッキリした。

どっちかというとビルってより津波対策のT型の鉄骨とコンクリでガッチリした
方がいい。それに土木工事量が少ないと格段に安い。もしくはもう被災地区には
鉄骨4階建を基本とするか。

自民のスーパー堤防を採択した意図が知りたくなったわ。
808名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:58:27.28 ID:3pIE1wWGO
>>806
>>807
スーパー堤防何度か受注した土建屋営業だけど
あんなもん何の意味もないよなあと
良く技術部の人と一緒に話してたよwww
809名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:02:42.52 ID:T3Nqir1E0
>>806
んだね、各ブロックごとに住民全員が一時避難できる津波避難タワー設置の
ほうがスーパー堤防なんぞよりずっと現実的、下は公園にでもすればいい
810名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:04:41.09 ID:Zf6MmkErO
>>759それ誰言った?

俺千葉にいるけど昔関西にいたから今回と神戸の二回経験してるけど言った奴ってどんな野郎なの?
811名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:07:40.41 ID:FfIRRJb00
スーパー堤防は津波向けじゃないから
あれは河川の増水対策だから
別物
812名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:10:03.73 ID:TS44tUFS0
>第一波ではじき飛ばされて偶然、
屋上に出る階段の鉄製手すりにつかまることができた




雲の糸よろしく、他の職員を蹴落として自分だけしがみ付いたに違いない
813名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:15:10.68 ID:HQKpPY0L0
>>808
そうか・・
おれはコスト度外視なら
洪水時の被害が甚大な大都市部に設置するのはアリだと思うが
(しかしそれでもスーパー堤防の存在は??と思うほうが大きい)

津波にスーパー堤防の話を持ち出すコピペ馬鹿がどのスレにも居てウザイ
こいつらが俺と同じ、民主反対で自民支持のやつらだと思うと

汚名挽回って時にホントマジ頭痛で頭が痛いわー
814名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:18:55.40 ID:ZHh//mxM0
>>40
あんたは恥知らず
815名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:34:53.17 ID:LuzrpaJ40
あーあ 自民党政権が続いていたらもっと沢山原発が建設されてよかったのになぁ
816名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:37:01.96 ID:LuzrpaJ40
町長や幹部がアンテナにしがみついていれば部下たちは遠慮があるから金網とともに流されて 平はつらいなぁ
817名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:55:19.49 ID:n0u4GXTx0
>>810
安藤優子
818名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:58:13.00 ID:fmARZk6y0
車で逃げたらあかんと何回も言われてるのに、大半の人は車で逃げようとして流されたんだよな
混乱渋滞起こすのは当たり前、車で逃げるよりも足で逃げるほうが遥かに早くて融通の聞く逃げ道を確保出来る
人間てパニックになると車が安全と思っちゃうんだろうか。
それに津波に向かって走る車が沢山映っていたな、あれみんな流されたんだろうな。
819名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:59:59.00 ID:n0u4GXTx0
>>818
いや、今回は車じゃないととても逃げられないレベル。
車でだめだった人は車じゃなくてもだめだったはず。
そして、車だったから浮かんで流れて無事だった人も結構いる。
820名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:20:11.30 ID:RrTkxgV60
821名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:29:08.56 ID:K+zob/xN0
自動車を浮くように作んないと駄目だな
あの映像見ると
822名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:32:28.24 ID:T0hhE1kR0
>>788
戦場ですね、これは
823名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:42:48.49 ID:WkSYtXv60
鉄筋コンクリ3階屋上って、数日前までは
十分すぎる、余裕ありすぎ、完璧だなって思ってた
現地の人の心構えはもっと高かったのだろうが、
それすら超えてくる津波って・・・

誰が非難できるだろうか・・・
824名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:47:35.68 ID:WkSYtXv60
>>20
日本でも有数の津波意識先進町だったんだな・・・・

なんということだ、神なんているものか
825名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:50:48.96 ID:RrTkxgV60
826名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:54:45.35 ID:9vfRS6MB0
時速100kmで押し寄せてくる津波に、走って逃げるアホってなんなの?
827名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:58:50.73 ID:9vfRS6MB0
709 :名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:06:41.07 ID:udS2dAnp0
お前ら普段は「公務員氏ね!」とか書き込んでるクセに


それは職業に対してであって、人に対してではない。職業を減らせ、の意味だ。


「自分たちだけは助かる」と思って、鉄筋4階から流されていく人々を見物しながら、大声で避難誘導しようとしたら、数億円の税金かけて作った宿舎がまさか流されちゃった。
828名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:01:34.78 ID:ir+6dXUl0
>>40
ちょっと前まで学生だった若者が、
頑張って試験に受かって公務員になると、
途端に死んで喜ぶべき存在だと認識しちゃうことに、疑問は感じないの?
公務員っていう貴族がいる、というか、いてほしいと思ってるんじゃない?
829名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:03:27.61 ID:ZRKs8UhgO
高い庁舎を建てると、必ず不釣り合いだと
批難するグループやマスコミがいるもんな。
人も書類も資料も消失。
やはり役場は田舎でも6〜8階建てにした方がいいだろ。
○○会館などを分散させず、階下はそれら集会場。

それと、年金問題を含め、国民総背番号制の導入を。
830名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:06:20.10 ID:YWU1alBy0
出生届出す時に、DNAを登録させればいいのに。
831名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:07:19.13 ID:9vfRS6MB0
宿舎じゃなくて、小学校を鉄筋で高くすればいい。


公務員が「安全だ」と自信もってた、宿舎に避難した民間人は、たった0人だ。
832名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:07:43.41 ID:tmFchJHbO
>>818
普通の人が20分で5kmどうやって走るんだよ

>>826
津波は時速600km
お前バカだなwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:09:40.43 ID:edTMfrGuO
役場だし、コネ採用でしょ。
無念だな。
834名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:08.67 ID:/PC02fOa0
この人はは緊急時になんで上着の襟立てて着てんの?
着こなしが大事なの?
835名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:26.15 ID:gQdiRPd/0
>>832
津波は水深の深さによって速度が変わる。
深い所なら確かに時速数百キロ出せるが、
この場合のような浅海から陸上に上がる程度なら、
時速数十キロに落ちる。
836名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:10:41.34 ID:omLrnrGx0
>>2
馬鹿野郎w
完成はずっと後だ
837名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:11:00.97 ID:/PC02fOa0
>>834
自己レス

れんほうのことね

それと 誤爆です
838名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:05.98 ID:ppvIiUIuO
よかったなお前ら
日頃の望み通り糞東北の滓地方公務員が千人単位で消えたぞ
早くカウントしろよ
もっと狂喜乱舞しろよ

日本にも平和が訪れましたって喜べよ

財政負担も削減できましたってよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:15:13.41 ID:JycVdypT0
民主が災害対策費を削減したことは事実だ
もし、麻生がやってたことが継続されていたのならこんなに被害は出なかったはず
パフォーマンス政治の責任は重大
840名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:08.93 ID:N4RboK8W0
>>7
何トンっていう水の塊が物凄い速度でぶちあたってくる
んだよな
841名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:33.89 ID:9vfRS6MB0
税金で鉄筋8階にしても、「誘導して命の保証ができない」という理由から、民間人を誘導することは絶対ない。


公務員は役立たずに、お金を使って箱物作っちゃだめ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:18:59.35 ID:KGQjkRa8O
「若い職員が」って何?
非常時に役職付きから非難させたのか?
老害死ねよ。
843名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:11.53 ID:nBda7LL4O
人の命をなんだと思っている?
お前らの血の色は何色だ!許さない、絶対に許さない!
844名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:19:24.49 ID:9vfRS6MB0
自民公明党が作ってきた20年間に及ぶ、数兆円の災害対策費は、何の役にも立たなかったな。
845名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:20:30.29 ID:604UH865O
13mって恐怖補正かかってね?
846名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:05.53 ID:v99gwQWs0
>>844
災害対策費は予防に使うんじゃないんだぜ
これから使うんだけど子供手当で使いこんだからなあ
847名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:12.70 ID:w2GSBB3HP
【緊急情報ページ】
●津波情報 気象庁http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
●地震情報tenki.jp http://tenki.jp/earthquake/
●原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ http://kinkyu.nisa.go.jp/
●YAHOO!JAPANニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/

【人探し・安否関連情報】
●Google 人探しサービス http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
●県毎のtwitterでの安否問い合わせなど http://savejapan.simone-inc.com/
●地域毎のtwitter情報・避難情報・救助要請などの速報 http://japanquake2011.antbear-creates.jp/

【災害用伝言関連情報】
●NTT東日本 災害用伝言ダイヤル http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html
●NTT東日本 災害用ブロードバンド伝言板 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html
●NTTドコモ iモード 災害用伝言板 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
●SoftBank 災害用伝言板サービス http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
●au 災害用伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/
●ウィルコム 災害用伝言板 http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
848名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:23:25.66 ID:RrTkxgV60
849名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:11.68 ID:iX/vUJdb0
進撃の巨人みたいになるなw
850名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:24:43.44 ID:9vfRS6MB0
>>846
自民公明党から政権交代したときは、手元の金は0円で、国の金の半分は借金返済で、3分の1は公務員の給料らしいよ。


残りの6分の1で、国民年金と健康保険と防衛費を出せるの?
851名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:26:31.94 ID:9XgnTeO+0
公務員が無駄使いしてるんじゃなくて
君らの選んだ(投票権のある)首長と
可決した議会が予算決定してるんだよね
って事で批判があるなら選挙で自分の意思を示せ
852名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:29:53.14 ID:9vfRS6MB0
それじゃ、与党がすべての国家予算を私的に使っても、問題ないって言ってるのと同じだね。自分たちのいいように法律改正して、給料設定してるもんね。
853名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:32:42.23 ID:BB5vO36r0
自民信者にはうんざりだ
人の足を引っ張ってばかり
自民が作った借金は華麗にスルー
854名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:32:58.98 ID:YsmhkdCtO
お悔やみとご冥福をお祈りします。伊里前の支所は無事かな?
855名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:34:08.46 ID:iFw+KRFk0
>>850

つ国民年金、健康保険は別会計
856名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:03.67 ID:MvU5fJxO0
50代の老害の世代に告ぐ! もう自分の子供が孫を生むような世代で、管理職ではないのですか?
もう充分に生きただろう? 自分が取って代わって、未来ある若者を逃がすつもりはなかったのか?
それとも殉職した若者たちは、蛮勇をふるって逃げ遅れた愚か者だ、とでも云うつもりなのか?
だとしたら、若者を力ずくでも連れて逃げるべきだ。さもなくば、若者を逃がし自分が残るべきだ
857名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:20.04 ID:iFw+KRFk0
>>853
自民が作った言うがその半分近くは自民時代の小沢が
日米構造協議で作り出した訳だけどな、400兆円の無駄遣いを
党内の反対論を押し切って、決めて、当時の自民党幹事長
小沢一郎がな
858名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:38.13 ID:sBRTzg7g0
これからの政治はスーパー堤防などの公共事業の是か否かになるだろうね。

財政なんか置いといてw
859名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:38:33.70 ID:FcrbW59j0
町長&幹部は生き残り
若者(最後まで避難アナウンスしていた25歳も含む)は流され
生死は紙一重とはとんだおふざけちゃんだな。
860名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:40:24.72 ID:9vfRS6MB0
堤防や鉄筋なんてのは、津波に流されるための3分間の、時間稼ぎにしかならん。

猶予時間が20分あっても、23分あっても、変わらない。逃げ遅れるやつは、3分のびても逃げ遅れる。
どんなすばらしい堤防や設備があっても、逃げる人間の意識が悪い。
861名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:46.04 ID:B3ACROu10
十分な災害対策をしてなお犠牲がでたならそれは仕方ないことだけど

Ren4は何を削ったんだっけか?
責任とってクビ吊るべきだろ。
862名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:46:24.73 ID:aH7S2SWWO
地下シェルターは地震で破壊される、高層建築は
津波で薙ぎ倒される。

となるとフロア丸々鋼板で覆って鉄柱を地面に
突き刺したセーフティルームでも作るしかないのかな。
863名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:48:15.52 ID:OU7V2LrL0
総理の夕飯

10日   ザ・キャピトルホテル東急の「星ケ岡」 で中華
11日   永田町の北大路 赤坂茶寮」で和食
12日   有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ
13日   銀座の「久兵衛 本店」で寿司
14日   ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き


寿司にすき焼きとは随分豪勢だなバ菅は

避難所の人が見たら暴動起きるだろwwwwwwwwww
864名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:08.06 ID:fcfTaPOR0
>>842
避難する為に屋上に上がったわけじゃない。津波の警戒の為だ。
そしたらもう目前に来ていた。それをどうして非難できるんだ?
865名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:49.94 ID:gQdiRPd/0
>>857
小沢一郎一人に押し切られるような脆弱な組織だったのか?
小沢一郎が自民党を出た90年代初頭から今までそれを改善できなかったのか?
という突っ込みが入らないのは何故だろうかといつも思う。
866名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:52.73 ID:wP/184dIO
>>865
旧田中派に郵政族に他にも居たよな?
新生党のメンツは何処から来た?自由党のメンツは何処から来た?

今の自民党が今までどれだけの寄生虫を追い出して来たと思ってんだよボケ
867名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:55:18.97 ID:YWU1alBy0
>>865
>という突っ込みが入らないのは何故だろうかといつも思う。

自民に不都合なスレの伸びなさっぷり見たらわかるだろう。
868名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:56:51.43 ID:yRKFfRl+0
>>562
今回水没そた地域は国が買い取って、住居や事務所は禁止すべき、
倉庫か、緑地に
869名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:17.94 ID:gQdiRPd/0
>>866
つまり昔の自民党がそういう面々を公認候補として擁立し、
或いは自民党に勧誘し、
小沢一派の跳梁跋扈を許したのがそもそもの原因か。
最初から入れなきゃ、或いはさっさと追いだせば、
追い出さなくても権力を与えなければ良かったんだな。
酷い話だな。
870名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:58:27.69 ID:k5Cg9kMm0
津波は25mを想定して考える必要があるな。
5mくらいまでしか想定してなかったっぽい。
871名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:23.05 ID:1BCIyIw00
なに?
こいつ、ひどい。
 ↓
http://izanami668.blog16.fc2.com/
872名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:37.47 ID:P8UfnlvP0
下のフロアでは若いねーちゃんが必死に防災放送を流していたの
にもかかわらず
若い職員見殺しにして幹部連中だけ残ったってことか?
873名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:59:54.56 ID:oKC57bwgP
>>870
進撃の巨人そのまんまだ…
874名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:00:06.48 ID:DSE8Gck30
大学が休校になった。んで、「安全なところに避難すること。実家に帰りなさい」との指示があった。
うちの実家、陸前高田なんだよね。家の電話はもちろん、かあちゃん父ちゃん妹二人、
携帯にかけるけど通じない。
安否情報確認したり災害掲示板見たりしてるけどなんにも情報がない。
でも泣いたり焦ったりとかしてない。茫然自失ってこのことなのかな。
875名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:09.24 ID:6mzVJX+h0
レンホウは人殺しだね
こいつが予算削ったせいで何千人もの人間の命が奪われた
876名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:01:12.76 ID:NisQzCU0O
>>144
若い人の被害者が多くなりそうだな。
10代なんて、逃げるなんて格好悪いとかいきがる奴もいそうだし。
877名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:02:44.43 ID:Jj6R+AqV0
>>863
えっ。緊急対策本部で弁当食ったるわけじゃねえのか?
878名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:06.31 ID:/6jw3J0SO
2ちゃんやってるだろ
879名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:03:16.86 ID:0yCO6bFiO
近代だけでも明治昭和と数十年に一度は必ず大津波のくるこの地域にしつこく住む奴らの気がしれんよ。
880名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:04:44.35 ID:cOTV2jQS0
>>764
波がバス後方でうず巻きに変わってるから、波が止まって逃げのびてるはず。
881名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:05:00.71 ID:mAMdXCWc0
>>879
そこでしか生きられない何かが
あるんだろうな
海は怖い
882名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:05.32 ID:/DE7Smce0
戦争と一緒だろ
勇気のある奴からどんどん死んで行くんだ
883名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:57.77 ID:YWU1alBy0
>>875
自民は数十年何やってたの?
津波来るのわかってたでしょ?
884名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:06:59.04 ID:BKV0sxmDO
>>863 ソースは?
885名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:07:12.60 ID:qrsg2D0u0
日成ビルド工業(株)2週間の株価の変動を見よ
情報を広めてくれ
予知してるやつがいる
886名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:00.05 ID:avvhNkjZ0
今回の震災は、コネ、金にまみれた汚い人間を何人押し流してくれたのだろうか?
887名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:09:03.21 ID:CW6Ea3600
戸籍とかどうなんの?自己申告で再生手続きかな。
サーバーが他の場所にあるとかいう気のきいたことはない罠。
いや待てよ、住基ネットってデータどこにあるんだろ。。。。
888名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:10:02.67 ID:ZHFetHHJ0
佐藤町長らは、近くに設置されていたアンテナによじ登り、身を守った。

ぞくぞくと他の職員が上ってくるのをみて町長は「○○○!」そのとたん・・・・・
889名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:15.23 ID:OU7V2LrL0
595 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:40.72 ID:C6PT6smN0
>>167
民主党が事業仕分けで削減・廃止したもの
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計

※30年以内に99%起こると言われてた関東、中部大震災を視野に入れ
麻生政権時に自公で準備してた災害対策予算

蓮舫『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
蓮舫『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg

他人事
890名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:12:29.49 ID:avvhNkjZ0
蜘蛛の糸を思い出した、町長がつかんだアンテナをつかんで助かろうと思った若い職員はいなかったのだろうか?
891名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:15:38.39 ID:Q8kHyEuP0
>>890
いや、何人もいるだろ?
「佐藤町長ら」って複数形なんだから。
892名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:16:30.64 ID:Y6RulcEaO
>>883
自民なんか今関係ないだろうが。
民主が全責任負ってやってもらうしかない
893名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:17:02.80 ID:gYzwPbF30
普段から高給取ってふんぞり返ってるクソ痴呆公務員どもが。
なんで、中途半端に生き残ってんのよ。
町民守れなかった責任とって、今からでも新でこいよ。
いや、それじゃもったいないから、福島原発いってバケツリレー参加
してから新でね。
894名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:19:48.77 ID:EFbjQHhS0
若者を残して我先に一番高い位置に避難する町長w
895名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:20:53.96 ID:B3ACROu10
若い奴は津波の怖さを知らないからしょうがないな
896名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:38.75 ID:Ucksf5zmO
>>890
町長に蹴り飛ばされたりとか
897名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:09.99 ID:P8UfnlvP0
「若い職員が」次々と津波にのまれて行った。


もし、役職などの順番がなく、
偶然アンテナをつかんでいたとしたら
こんな言葉は使わない。


「沢山の職員が」とか「周りの職員が」とかになる。
898名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:15.71 ID:gQdiRPd/0
>>897
町長の歳からすれば周りは皆若い職員だろ、常識的に考えて。
899名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:33:31.91 ID:wYI//xTwO
>>896
そんなことを書くのはもうやめようよ
900名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:34:33.87 ID:cE1+9lkk0
>>879
仕事とかあるのに
そう簡単に他の街には移れんよ
901名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:36:52.06 ID:t6Y/3dxr0
流されてる車の中の人がもがいてるyoutubeなかったっけ?
902名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:37:28.18 ID:oZi4CB270
>>879
なんでどこかで大地震が起きる可能性が高い日本にずっと住んでるんだ?
ってのと同じレベルだ、それは。
903名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:41:45.07 ID:P8UfnlvP0
>>898
少なくとも幹部に若い職員がとは使わないよ。

偶然にも町長と取り巻きの幹部がアンテナ近くにいて
助かったんだろうけどね。
管理職連中数人がアンテナにつかまりながら、
金網につかまった若い職員や
アナウンスしていた女性職員が次々流されていく
ところを何もできずに見下ろしているしかなかったなんて、
さぞかし辛い状況だったのでしょう。

これを糧に町の復興を頑張ってほしいです。
904名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:44:24.07 ID:oKC57bwgP
若さを惜しむからこそ、そういう言葉になったんじゃ?
905名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:49:16.87 ID:w2GSBB3HP

【地震】ドライバーさんへ(物流関係者)【政府要請】

東北地方太平洋沖地震の件で政府より正式にトラック協会へ協力依頼が出されました。
物流関係者及び食品製造業のみなさんお力を貸してください
いち早く被災地へ物資を届けてあげてください。

物資を運ぶドライバーさんお気を付けて業務にあたってください。

また、一般の方々へお願いします。
被災地へ向かうとみられるトラックを見たら道をあけてあげてください。
ご協力お願い申し上げます。

【地震】ドライバーさんへ(物流関係者)【政府要請】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299861529/l50



906名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:54:46.19 ID:gQdiRPd/0
>>903
まぁどちらにせよ偶然性の強い生還だったんだろうな。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110314t13031.htm
これ見ると会議の最終日で町議はほぼ出席していただろうから、
>>1の生存の確認できない町議も避難した庁舎から流されて行ったんだろう。
惨い話だわ。
907名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:34.50 ID:p5SQdj8a0
>>904
だよな。生き残っていれば復興をになうべき若者が…という気持ちの現れだと思う。
町長にすれば若い職員は自分の息子や娘みたいな感覚もあるだろうし、実際にその職員が子供の頃から知っている…っていう人もいただろうからな…。
908名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:03:01.86 ID:avvhNkjZ0
今回の震災は、コネ、金にまみれた汚い人間を何人押し流してくれたのだろうか?
909名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:06:28.66 ID:BkuF0q090
>>103
レインボーセブンくらい
910名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:07:50.83 ID:zxs2uisE0
>>35
この町長が何を出来たんだ?
911名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:08:09.04 ID:UaRCjGAq0
普通なら3階屋上まで上がったら大丈夫だと思うよな。
かわいそうに・・・合掌
912名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:12:45.22 ID:o7N6UWRR0
>若い職員が次々と

分かって無い奴大杉
年長者にとって自分より若い連中が
目の前で死んでいくのは辛いんだよ

おまいらも学校が津波にのみこまれる様を
目の当たりにしたら
教師だって居るのに
子供達が次々と…と言うと思うよ
913名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:18:31.61 ID:3B5WJQIg0
http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.html
-----------
災害が起きれば社会は流動化する.

災害は悲惨だ。
しかし、その悲惨さは「持つ者が何かを失う」から悲惨なのであって、
「何も持っていない」私からすれば、災害は悲惨でも何でもなく、むしろチャンスとなる。

もちろん、死と隣り合わせではあるものの、それは国民のほぼすべてが同様である。
国民全体に降り注ぐ生と死のギャンブルである災害状態と、一部の弱者だけが屈辱を味わう平和。
そのどちらが弱者にとって望ましいかなど、考えるまでもない。

持つ者は災害によってそれを失うことにおびえを抱くが、持たざる者は災害によって何かを得ることを望む。
持つ者と持たざる者がハッキリと分かれ、そこに流動性が存在しない格差社会においては、
もはや災害はタブーではない。それどころか、平和安全というスローガンこそが、
我々を一生貧困の中に押しとどめる「持つ者」の傲慢であると受け止められるのである。
----
(赤木智弘)朝日新聞社 「論座」
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6ec82c41c.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d67f1e8fe9.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6596c6909.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6ed26d147.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6521bcef1.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d651ec11e5.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6ec426f19.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6ecd9b472.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6ed8593c9.jpg
http://res.news.ifeng.com/af0a411b01107b98/2011/0314/rdn_4d7d6be57fc46.jpg
914名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:21:51.66 ID:NcRaBpii0
>>845
吸う秘術ヲタしろてか

平成23年3月11日23  33 11
西暦2011 03 11 21 13 11

23  33 11
11 カフ 拳     21   10.運命の輪
12 ラメド 牛突き棒 22 11.正義
13 メム 水 23 12.吊るされた男
14 ナン 魚 24 13.死

21 13 11
11 カフ 拳     21   10.運命の輪
12 ラメド 牛突き棒 22 11.正義
13 メム 水 23 12.吊るされた男
14 ナン 魚 24 13.死
21 シン 歯 31 20.審判
22 タウ 十字架 32 21.世界

ユダヤカバラでは以上でえす〜。

Haarp×米軍×バカンスコがボランティアを装った侵略を招く×無知な一般人
=日本占領=時間をかけて同じ手口で目減らし(=殺人なんだけど)

生贄のサインがでてるよ君たち。

井口さん見てる?テンジだけど。
この後は復興パーティーに発展するんだろうけど、
レイプ悪魔王ローマ法王も情けかけてるし、殺した側を歓迎する国民性って、、どM。
若い世代は自己チューですし、行政はバカだしボランティアしかけてる側もメイソンだし日本人は脳みそ子供でもうダミだこりゃ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:22.86 ID:gMxHCLlbO
>>899
同意。
日本人の嫌らしい特性が出てるよな。
犯罪被害者があらぬ噂を立てられて二重に傷付けられるのと似てる。
日本人は地震でもモラルが高いとネットでよく書かれてるけど、
犯罪や災害の被害者をさらに叩く嫌らしい側面も備えてるなあと思う。
916名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:46:38.87 ID:iX/vUJdb0
スマトラ島でさえ20万で済んだのに
対策万全だった日本で
何で2万も死んでんの?
917名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:50:20.16 ID:Jtm37izK0
奥尻島の津波からは何も学んでなかったんだな
学ばないと被害はなくならないよ・・・
918名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:15.12 ID:tXHrFaDyO
>>916
人口密度が違うから。
919名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:58.75 ID:gGUwakYV0
明日の東北地方は雪・・・。
920名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:59:37.17 ID:gMxHCLlbO
>>917
そんな事言ったら東京もほとんど住める場所ないし、茅ヶ崎や藤沢もまず住んじゃ駄目だよ。
大震災の予想もされてるよな。
高台?
毎年のように土砂崩れのニュースを見せられてるのに。
阪神のときは山の手のニュータウンも大崩れしてたしな。
921名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:20.21 ID:FEhsDNzl0
高台というか、斜面をむやみに切り拓いた新興住宅地は、たいがい
大雨で地崩れの巣になる

親戚の新居がある関西の某住宅地では、台風のときご近所の庭が
一晩で半分になったとか
922名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:05:38.48 ID:zRwSiKb10
民主党改悪後マスゴミの各記事発表時間数をログして見て下さい
大体邦人売国名尊系は起点になる事件をサインする時は
必ず、11 13 18 666 23 33 と言う何れかのサインを盛り込ませると言うロジックを
繰り返してきます。バカンス就任の期日を辿られて見てください。
いまさらリークしても仕方ないのですが、。
マスゴミ芸能界、シナ朝鮮カルト宗教に対する警戒心を緩めず、
菅、国連軍による「右手に聖書左手に武器戦略」には重ね重ねご注意下さいませ。
NHK、朝日、毎日は隠蔽工作一辺倒ですので気をつけて。
米軍や国連軍を東北に派遣させて大手柄を演出させた後、
このあと一気に人権擁護法案推進と、TPP条約参加を促してくると思います。
被災した方々は本当に残念なのですが、何故か”中国人旅行者”だけは無事だった事も
印象的です。(支配層は白人だけではない)

例;
> 2010年(平成22年)6月22日、広島市南区のマツダ本社宇品工場にて
> 当時42歳の男が12人 の従業員を次々とはね、1人が死亡、11人に重軽傷を負わせる
> マツダ本社工場連続殺傷事件
> http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ本社工場連続殺傷事件
>主要株主ザ チェース マンハッタン バンク 385036 7.1%  総資産2.2兆ドル。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/JPモルガン・チェース#.E3.83.81.E3.82.A7.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.83.8F.E3.83.83.E3.82.BF.E3.83.B3

モ●ガン商会→日本を敗戦に導いたネオコン金融
923名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:08:11.41 ID:zRwSiKb10
>>917
20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 03:35:17.71 ID:rtZvOpUq0
こんなに備えていたのにな…
http://www.bo-sai.co.jp/chirijisintunami.html
924名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:12:26.00 ID:eprkcRpz0
しかしそろそろ津波のニュースもあきたで
アニメとかはよう再開せえ。
925名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:15:49.47 ID:Jtm37izK0
>>923
ほんとにな
奥尻で20Mとか30Mって言われてたのに
同等の規模がくるかもしれない沿岸なのに高い建物自体少ないんだよな
926名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:14.63 ID:1xyqYHMx0
>>883
こういう時に全責任を負うのがイヤならば
政権など、とらなければ良かったのだ。
政権をとるということは
国のすべてに責任を負うということ、そのものなんだ。
言い訳など一切いらんし、誰も耳を貸さん。
927名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:21:37.69 ID:zRwSiKb10
後から後から押し寄せる水圧で倍近くに波が肥大する。
今回、中央、地方行政は口を揃えて「想定外だった」と言いますが、
それってさ、準備が出来て居なかったと言う事。

日頃結果論で庶民を追い詰めている組織が、己に矛先が回ると言い訳。
今回、行政政府の対応の不味さは浮き彫りになると思う。
ボランティアも後手後手だし、
これだけ待たされれば自衛隊だって人間だからイライラするだろう。
又原子炉が爆発したけど、自衛隊含め11人がケガとやんわりと報道。
表現を誤魔化していますが、「被爆」です。

後、社会福祉協議会、災害対策本部の動きもおかしい。
民間日本人による物資を断る傾向にある。金だけが欲しいと。
管理が仕切れないからいらないというのもおかしい話。
「事後に彼等の周辺を調べれば色々とボロが出る」と思うが、
現段階で突っ込んでおいた方が良い。怪しいものはあやしい。
今必要なのは明らかに食料である。
娘の友人もとにかく食料とホッカイロ等が絶対に必要と言っているらしい。

被災地では火元の無いところで不審な爆発もおきていますからテロも警戒。
そして”おやさしい国連様”をはじめ日本人の中の裏切り者の気配もチェックしつつ、
東北の皆様を応援させていただきたいと思います。(人)
928名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:24:35.73 ID:zRwSiKb10
>>925
酷過ぎるよ
災害対策本部が出しゃばりすぎてウザイ。正直邪魔。
929名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:28:28.10 ID:gMxHCLlbO
>>921
災害への絶対的備えなんて言ってたら、日本はなかなか住める場所ないよな。
首都圏だと東京区部は津波ヤバイし、山の手は高すぎて住めないし、
浦安とか市川とか湘南とか相模湾周辺は津波で論外だし、
横浜鎌倉は地崩れ恐そうだし、茂原とか成田とかはさすがに遠すぎるし…
八王子方面か埼玉の荒川から離れたエリアがベストか…
930名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:43:21.45 ID:Bbqtgzu50
>>913
なぜか見れない。。
931名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:43:36.06 ID:7QUkShyk0
932名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:59:59.16 ID:Q4GVRXgX0
>>133
いわをの顔を思い出した…
933名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:18:44.13 ID:5u0Ilm3Z0
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297666867/

705 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/14(月) 20:04:03.32 ID:qKvaavJWO
津波がくるとわかってて海岸に住んでるんだしこれも自己責任。

↑国が機密費で雇っている工作員の大失言。
934名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:25:03.61 ID:taecbfVw0
>【お知らせ】3月9日の地震による被害はございません

><お知らせ>

> 3月9日の午前11時45分頃、東北地方に発生しました地震について、被害もなく、観光施設や宿泊施設、交通機関等に影響はございません。

>安心して、南三陸町へお越しくださいませ。


南三陸観光協会
http://www.m-kankou.jp/


時が止まったまま。
935名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:45:34.68 ID:BzQumPbR0
>>933
705=被災ボラ邪魔厨
936名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:48:06.82 ID:xV4hJtvo0
美人すぐる海女さんが無事でありますように(人)
937名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:50:30.78 ID:RdFdb/BJ0
日本加油
東北波非悲

938名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:01:32.11 ID:xV4hJtvo0
>>937
ありがとう、でも、尖閣諸島に威圧をかけない様に
こきんとうさんに頼んでね。  これ ふきんしんなつり?
939名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:02:32.98 ID:FKfjyD6L0
明治の三陸大津波は10m超えた所も多かったから3階じゃ十分とは言えないよね。
宮古市役所はそれを考慮して6階建てなんだし。
940怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/03/15(火) 00:37:27.48 ID:+KtCoUml0
NHKで見ましたけど、結局ビルの4階まで津波が押し寄せたようですね……
どんだけすごい波だったんだ。

>>1読んだら、ちょっと涙目になりました。
改めて、犠牲者にご冥福を……(つω;)
941名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:42:41.91 ID:YB+WRs8n0
渡邊陽介(http://t.hijava.org/yo5811)
南三陸ホテル観洋(http://twitter.com/kanyo11)
日経の記事に奥さんと子供らしき人の取材記事がある、誰か教えてあげられんか?
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E6908DE3E1E2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=ALL
942名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:58:02.82 ID:2Wac8t9A0
ここにいる自宅警備員のひきこもりどもが市ねばよかったのに
943名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:50:48.90 ID:3p5D+dOp0
13mの津波に直撃されてもアンテナにしがみついて生き残るくらいの執念がないと町長にはなれないってことだ
944名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:24.17 ID:FikQesiRO
おまえアホか

マジで死ねよ
945名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:11.60 ID:xQ0Y/zbQ0
>>917
学んでいたからいろいろ対策をしていた。このあたりは特に意識の高い地域だ。
阪神の震災からも学んだ。
でも、そんなものを軽く吹き飛ばすほどの災害だったとしか言えないと思う。
946名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:44.78 ID:SD3aXxEc0
>>917が何も学んでない事がわかった
947名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:39.09 ID:90NFotPCO
町全体を10mの防潮堤で覆い、津波対策最強と言われた田老町。
http://livedoor.2.blogimg.jp/nobu1964jp/imgs/c/5/c5f7afe6.jpg

この鉄壁の町ですら一瞬で壊滅・・・
948名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:09:55.07 ID:inJbRt7F0
読むんじゃなかった
辛すぎる…頑張ってほしい
949名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:10:33.49 ID:wTKj3LKx0
いやはや・・・。美化し過ぎかも。

現実はアンテナに天国へのクモの糸状態だったかも。
町長は自分の足を掴む職員を蹴り払い・・・


950名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:14:07.21 ID:5tUOqsTD0
>>11
目の前のさらにその手前の事しか頭にないんだよ、彼女は
951名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:17:35.14 ID:BNfcQSuE0
どっかの街じゃ、5階建てのビルの屋上に避難しても腰まで浸かるレベルの津波だったそうな
952名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:09.49 ID:+K6C/b/m0
>>7
これはない

うん、これはない

これはないわ・・・・
953名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:09.20 ID:nuPHZvsc0
>>20
うううう…
954名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:21.62 ID:NGuMXs140
木造って駄目だな
浮いちまうのが致命的
955名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:23:15.78 ID:WWCgaWLT0
年寄りの職員は飲まれなかったのか
956名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:44:29.51 ID:dtl0TIgm0
>>949
だからそういう根も葉もないことを…名探偵ごっこでものを言うのはヤメロと何度言えば。
他でも同じこと言ってる人見かけたけど、それ立派な誹謗中傷だぞ。
九死に一生を得て、命からがら帰ってきた人に対してその言い草はないだろう。
助かって良かったなと、なぜそう普通に言えないのだ
957名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:04:49.81 ID:5WA9+57L0
>>947
Holy shit!
958名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:27:14.96 ID:uT9B204a0
>>20
悔しすぎる・・・見たらなんか無性にやるせなくなった
959名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:27:16.44 ID:YCCaeCfc0
225 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/15(火) 04:45:29.22 ID:hB6/yWAF0
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
大沼やばくね?

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/2HP30grf.html

おい!
放射線テレメータの値がおかしいことになってきたぞ!!!!!
大丈夫か!

おいおい、大沼の値は東海村の時のピーク超えてる値だぞ。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/faq/index.html
960名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:28:35.44 ID:J6BJaC500
http://www.youtube.com/watch?v=zY2HPT7obWE
0:14〜 飲み込まれる車に人が乗ってて、助けを求めてるよ・・
961名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:53:52.24 ID:PiIFbTSKO
>>956
町長:体力ないが金と権力たくさん
若い職員:体力あるが金も権力もない

体力勝負のサバイバルのはずなのに助かったのが町長

だから
962名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:06:31.37 ID:8kCVWpuz0
963名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:41:02.48 ID:KEY6ZyEy0
この町長を次期首相にしましょう
運の強さはピカ一です
運の強い人をトップに据えると
その組織は伸びますよ
964名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:58:44.68 ID:yuY3waYFO
965名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:01:12.16 ID:8HIuervr0
屋上に出る階段のとこでヒラの職員と町長が鉢合わせしたら、そりゃ町長に先を譲るだろ。
そういうこった。
966名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:58:09.86 ID:qak6w0II0
>>959 >>960
暢気だなぁ、、おまいらがうらやましいよ(´・ω・`)

> 放射能物質のレベル&被爆防止を!!イザ!
> http://sarahctr.iza.ne.jp/blog/entry/2195250/2011/03/14 19:22
> TVでは、「大丈夫」と言っているが、
> (X線の量以下とか言ってるけれど、X線も、私危ないと思うけど)
>
> ジャーナリストの広河隆一さん(写真家)と
> JVJAのメンバーが福島原発周辺で放射能測定した。
>
> 原子力資料情報室(CNIC)のHPより抜粋致します。
> http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1005
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 2011年3月13日
> 10:20 双葉町役場玄関
> (福島第1原発から約4キロの地点)
> 10:30 双葉厚生病院
> 「両地点とも、1000マイクロSV(1mSv)まで
> 測れる放射能測定機の針が振り切れた」との事。
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> これが、どういう事を意味するのか??
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 広河さんの最近のチェルノブイリ原発から4キロの地点での放射能測定値は0.4mR(4マイクロSv)です。 (1986年に爆発事故を起こしたチェルノブイリ原発周辺30キロメートルは、汚染が強いために現在でも立ち入り禁止とされています。)
>
> 福島原発周辺は、現在のチェルノブイリ原発周辺よりも非常に高い放射線量であることが確認されました。
>
> 原子力資料情報室は、政府、原発地元自治体に対し、福島原発30キロ圏内の住民に対し、ヨウ素剤を配付することを要請します。
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 抜粋以上。
967名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:00:18.43 ID:qak6w0II0
> 実は、昨夜。
>
> 医療関係の方に届いた、
> 医療関係の方からのメールを、頂いていました。
>
> 正直、私自身、信じられなかったし、
> 出典団体とか、正確な数字も無かったし、
> 不安を煽るだけになるかなと、書く事を躊躇していたけれど・・・
>
>
> 以下。
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 放射線被爆が話題になっていますが、
> …阪神淡路ではインフルエンザの二次被害でも死者が出たようです。
>
> 以下転送します。
> ------------
> 福島の原子力発電所で、
> 放射能が漏れているだろうとのことです。
> 知り合いのお医者さんから聞いた情報です。
> これからしばらく毎日海藻品を食べつづけて下さい
> 吸収をよくする為に軽くあぶって、ゴマオイルを塗って、
> 【面倒なら、 海苔がおすすめ】
968名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:04:24.06 ID:qak6w0II0
> 転送元の方の、
> お名前、連絡先、会社名も書かれていたものです。
>
>
> あと1日から2日・・とありますが、
> 計算上は、(風向きとか早さにもよりますが)
> もうすでに、東京都内にも届いているはずです。
>
>
> 昨夜の時点で、「チェルノブイリよりも数値が高い」
> という事が、ずっと前に一部の人には伝わっていたという事。
>
>
> 先ほど、アメリカにいる義妹と話した時には、
> 韓国やアメリカの報道では、
>
> 「2番目の爆発で出た放射線物質は、1番目の爆発の物よりも、レベルが高い」と、流れていたようです。 (それ以前に、最初の爆発時に漏れてきたものも、結構数値が高いという事だったそうですが。。)
>
>
> 会見では、「想定内」「管理の元で」「大丈夫」
> などのキーワードばかりが目立ちますが、
> (それは、関東だけかもしれませんが)
> 現在も、未だ禁止区域になっている、
> チェルノブイリの数値よりも、少なくとも250倍以上の
> 数値が確認されているこの状況で、それでも菅と枝野はまだ「安心」という。


いいからこれ拡散しろ。これはまるっきり雑多な”半島精神”じゃないか。
公は国民を殺そうとしてるのか?
カンスコを抹殺すべく自衛隊は矛先をそちらに向けるべきなのがスジだろ。

このまま人権擁護法案、TPPが推進されてしまえば経済的にも終わるぞ。
969NO742:2011/03/15(火) 13:08:08.76 ID:qak6w0II0
その後、一部の極右自衛隊(多分在日だろうか)と外人部隊(ボランティアを体裁しているが)を
復興に大々的に登用して、東北九州をじょじょに占領。(絶対に占領とは報道しないだろうが)

すなわち、頭の悪いエベンキ朝鮮人系をトップ中枢にすえた事で、
わたしたち日本国民を徹底削除&経済弾圧&被爆しようとするこれは
政治テロである、としか言えないだろ、もう。

消せるものなら消したいよ。
970NO742:2011/03/15(火) 13:17:35.03 ID:qak6w0II0
続けます。
日本の肥沃な土地自然を確保したい。
出来なければ破壊せよ。

この考えは西欧人特有だ。
背後に誰が控えている?

以前投稿したましたが、
今回の東北関東大震災に関して、スマトラと酷似していると言う。
そして、待ってましたとばかりに国連と米国が介在して来て国体を変質させる。
そして国はグローバリストによて分断されて(会員は殆ど在日朝鮮人だが)しまい、
背後で操る西欧諸国がノッソと偽善者面して社会福祉事業で対象の国々から
利益をむしり取り、蹂躙し尽くす。食い尽くしたら他の宿主を探す。
そう言う構図だ、いいかげん気付け日本人。
俺もそうだけどトンでも系を余りに馬鹿に過ぎた。。

殆どマンマじゃねーか。。

あと、ボランティア系の掲示板を見ていると、内部分裂を画策する反日系アカヒな野郎どもが
手ぐすね引いて待っているね。遠くの日本人より近くの外人がいいんだって!アカヒ工作員!
【日本の絆】東北関東大震災ボランティア募集!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300008215/
971名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:31:49.65 ID:qak6w0II0
放射能レベルが1000から今度は8000。
これはチェルノブイリ以上だ。
そしてフランス軍等があらかた早めに待機して居たこと自体、
誰も気付けていない、つまりもう誰もこの先の陰謀を読めている人間は
支配層以外にいない。だが俺はわかる。なにがあっても目をそらさずズット見てきたから。

今陰謀系の板も見てきたけど、2chで生き残っているのは、
なんだ?こし?クソ水とか言うのがいるけど、これなんかシュンって縮こんじゃってて
リークをしていない。こういうのはどう見てもシナチョンの手先だと思います。
おなじ日本人ならば2chからマークされようがなんだろうが知らせようと
心がけるだろ?   そう言うミスリードトンでもも居るんだなこれが
マトモなリークしてた人は皆早死にしたし、病気や不審死したよ。

とにかくミンスコと米軍連合国がTPPタッグ組もうとしているのは
破壊した方がいい。後、人権擁護法案。
おもいだせ。
2chで全国の皆さんがtPP反対と言う意見に落ち着いたと単に
米軍が忙しくなって、ドッカンが来たんだ。その前にいるかも打ち上げられている。
http://www.youtube.com/watch?v=cCEeX2_6FlI
おそらくこの時期から大陸棚に強烈な電磁波が照射され始めたものと推測。
東京電力が原発入りしてから一気に状態が悪化しましたが
技術者レベルではなく出資者レベルで何かあったと思う。
つ 三月に電力会社や西部ガスだったか、爆弾騒ぎ、があったよな。

とにかくミンスコを潰す以外に方法は無い、
だがおそらくミンスコを潰そうとすれば、米軍が国際的犯罪を起すだろう。
いのちがけでこの状態を改善したいのであれば、TPPと人権擁護法案を絶対に
否定し続けるしかない。それしかないんだ。


>投稿していましたが
972名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:04.05 ID:qak6w0II0
なんで医療特殊斑チームDMATが真っ先に向かって、
そしてさっさとケツ向けて帰ってしまったか?



つDMATは米国製だよ。

つまり単なるHaarpと被爆結果の調査部隊だ。
973名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:43.74 ID:qak6w0II0
ぐぐってみろ、今回さんざん日本人同士の結束を否定した
社会福祉協議会と災害対策本部はどういう組織だ?
民主公明自民党=エヴェンキ族=(背後はなーに?)
974名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:41:46.41 ID:lB9ZhfzEO
逃げずに最後まで避難呼びかけてたんだってな
ここまでやっても叩かれる公務員w
975名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:45:04.67 ID:qak6w0II0
散々放置プレイしておきながら、

被災地域に国連軍がきやがった

東北侵略戦略


ビンゴ


ああ、ああ、ああ、終わった。。



だが、TPPと人権擁護法案だけは絶対に拒否しろ。
日本人でありたければそれしかない。

西欧列強がインディを蹂躙レイプ分断してきた過去から
学びなさい。





さようなら。
976名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:47:22.85 ID:f7n/DkXJ0
「早く逃げて」流される瞬間まで町役場で防災無線で呼びかけ続けた女性職員…南三陸町

 「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が
分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。
多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を
呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。
娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

遠藤未希さんが無線で避難を呼び掛け続けた防災対策庁舎(右側の鉄塔付きの建物)。
赤い骨組みだけが残っている=宮城県南三陸町で2011年3月13日午後1時11分、比嘉洋撮影
http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110314k0000m040104000p_size5.jpg

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。
助かったのは10人。
庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040103000c.html



南三陸町が津波に飲まれる映像(未希さんの放送が聞こえる)
http://www.youtube.com/watch?v=EZMqVTPhHzI
977名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:48:38.25 ID:qak6w0II0
>>974
たしかに。

だが、よんどころのなき事情で負債を抱え込んでしまい
つつましやかにひっそりと過ごしているところにドカドカ入り込んで
赤紙貼りまくって家財道具むしりとっていって生存権を奪う連中のどこが

正しいのか。調査してみろ、、公務員も大体米国が在日なりを使役して背後指揮してきた。
そんな連中が今度はボランティアで頑張りました( ^,_ゝ^)ニコッ

って。。ウンザリだろ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:51:14.55 ID:SovEeqxX0
●転載●
つなみの被害が直接じゃなかった為、きずかれていないそうです。

myud111‎ 食料、医薬品、燃料を至急お願いします。
宮城の県南地域には物資が全く来ません。
地域住民が30万人以上、孤立状態です。メディアに無視されてる地域です。
助けてください
宮城県柴田町仙南中央病院病院長 鈴木健#311sppt #j_j_helpme
Twitter - 2分前 - 日本
979名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:52:27.55 ID:DMM1hXqQ0
3時15分か・・・
地震発生から25分
多くの人が避難してくれていると信じたいけどな
980名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:55:00.09 ID:qak6w0II0
おまいらは好きにしたらいい、俺は公務員の裏表と背後をずっと
追ってきた。



すべては戦略



だ心なんてないよ、だって前述の通りだもの。

俺は日本に生まれた日本人だ。
日本人が好き、そしてそのらしさ、信念も。
大陸系、白人は、そっちへ還らずにこの地を荒らし続ける。



右手に聖書 左手に兵器

その考え方のどこにココロがあるの。
ながされていった少女や、子供を思いながら濁流にながされていった
お母さん親御さん。




お前等目、、覚ませ


おれは最後までTPPと人権擁護法案は否定し続ける、その他の売民組織も法律もすべて。ね
ここまでだ、後は被爆対策をしっかりしてくれ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:23:48.38 ID:ciXoUQJG0
町長、ピンピンしてるな。どうか亡くなっていった職員に怨まれるような行為をしていないことを願う
982名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 14:51:26.63 ID:k56AJ1jy0
おい南三陸町で安否不明の人が2000人避難確認されたらしいぞ
983名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:14:39.47 ID:AAExiouk0
ミロ人がゴミのようだ
984名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:20.94 ID:FRpjxqUyO
庁舎って赤い骨組みだけになってたやつか?
他に残ってる建物が少ないから結構目立ってたな
985名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:55:35.77 ID:jOi5ExLt0
公務員、叩きまくられてる割には常に人気職種で倍率も高い。
それが全てだな。
986名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:22:56.15 ID:3q2cfByV0
【原発について緊急提言他】
内閣府原子力委員会・安全委員会専門委員
元旭化成工業株式会社ウラン濃縮研究所長
中部大学教授
武田邦彦
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html

http://www.youtube.com/user/theatertelevision
987名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:24:01.63 ID:xrkAc5Oo0
>>985
金   か。


そう言う鈍感しか集まらないと、
だから侵略されるんだな。   背景完璧ジャン(´・ω・`)
988名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:27:03.07 ID:jArIb97TO
>>981
バカだろ
インタビューで壮絶な顔してたよ
989名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:42:51.23 ID:F3Gu78g90
3階から高見の見物しようとしてたのが、40人もいたの?もっと避難させて、減らせよ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:59:10.48 ID:xgl2YyhFO
最上階は災害時の緊急センターだよ。
津波想定してるんだからね。
今回はそれ以上のたかさだったということ。
あの辺は地震、津波、高いところへのぼれとがセットでおぼえされてるんだろうね。だから生存者も多いんだろうね。
最初の影像みたとき生存者0ておもったもん。
991名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:05:31.01 ID:iKvz9bXy0
>>1
防災庁舎だけなら耐えたと思うけど、前方に普通の庁舎が立ってて
津波で流された庁舎が激突してきて倒れたんだって
今度は建物立てる位置に気をつけてね
992名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:07:14.72 ID:ciXoUQJG0
インタビューではな
993名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:15:54.98 ID:hScW0jci0
>>30
スーパー堤防は堤防ではない。堤防を超えるモノだ。
住宅地丸ごと底上げして高台にしてしまう遠大な計画。
994名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:02:41.93 ID:PjBTuDXa0
>>977
訳のわからない感情論で公務員非人道説でっちあげる前に、国税徴収法第75条から第78条読め屑。
生存権脅かすような差押は禁止されている。
995名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:37:46.90 ID:uY0fU4860
ume
996名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:41:22.10 ID:YCCaeCfc0
【東日本大震災】 「20〜30万人、完全に孤立」「このままでは2〜3日中に、餓死・凍死者が」…仙南中央病院院長が電話でSOS★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300151383/

 「ガソリンがなく、車で物資調達に行くこともできない。電気、ガス、水道はストップしており、
 メールやインターネットもつながらない」と院長。町役場にこの日、1台だけ設置することが
 できた衛星回線の電話で、本紙に現状を伝えた。「食料が不足して、1日おにぎり1個で
 過ごしている。どんどん危機的状況になっている。自家発電の燃料も乏しく、このままでは
 2、3日中に、餓死、凍死者が出てしまう」。県の対策本部等には、電話がつながらないという。
997辛抱しんちゃん:2011/03/15(火) 19:54:12.50 ID:HF/j1w5c0
>>92写真だけみたら哀しくてやりきれない…
998名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:25:55.77 ID:BsptZ2b10

【津波】桑田圭祐さんのあたたかいメッセージ【あはは】
http://www.youtube.com/watch?v=8CyVo-zQ6CA
999名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:46:38.45 ID:LIhDJbWR0
どこかで生きていてくれ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:46:47.33 ID:NUPrCWSL0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。