【東北大地震】東日本大震災被害額、阪神の10兆円はるかに上回る想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ344@上品な記者φ ★
 与謝野馨経済財政相は13日夜、東日本大震災による日本経済の被害額について、「阪神淡路(大震災)をはるかに
上回ることが十分想定できる」と述べた。
1995年に起きた阪神大震災の被害額は約10兆円とされる。経済情勢に関する検討会合後の記者会見で明らかにした。

 与謝野氏は会見で、「今回は、三陸沿いのすべての市町村が壊滅的な状況だ。損害額、被害額は大きいのではないか」と
述べた。
具体的な試算の根拠は明らかにしなかった。また、与謝野氏は「(今回の震災は)我が国の産業活動の中枢を
直撃するものではない。
外国メディアでは日本は驚異的な復活をするだろうとの報道もあり、心強い」とも述べ、予備費の活用や新年度の
補正予算編成などにより、復興に全力で取り組む考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201103130322.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:49.44 ID:ctMBdbyt0
そらそーだろ
3名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:14:33.99 ID:ycb5kwKi0
東北の田舎のじっちゃんばっちゃん達のタンス預金も合わせると凄い金額になりそうだ
4名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:14:54.17 ID:+jWZx/TS0
あたりまえだろwww
5名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:15:01.08 ID:bqahozD10
子供手当ての財源を全部こっちに突っ込め
あと男女平等何とかの予算も
6名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:15:02.05 ID:yrJ7UNR/0
0.1京円くらいだろ!
7名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:15:14.68 ID:UPqvPWmU0
10兆は超えんだろ さすがに
8名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:15:24.99 ID:ieOuVHPH0
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/110312/58/2nxn3.html
一昨年民主に負けて落選した自民の海部俊樹が台湾まで援助要請しにいって、援助用意してもらい1億元の準備して頂いたけども
現外務省が受け取る事を許可しなかった

ってひでぇ話
9名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:06.57 ID:rQa3GVkd0
直接の被害が10兆だろ
もとの街にもどるまでの経済的損失考えたら100兆以上になりそうだ
10名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:27.14 ID:4IUn5uD80
ただでさえ予算が捻出出来てない子供手当てどうするんだよ?
11名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:32.19 ID:6xIm639eO
100兆円は超えるわ。
GDPマイナス20%
12名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:36.23 ID:zpfU6ZHwO
>>3
あー…金もだが歴史的価値のあるものとか蔵ごと流れたよな

勿論人命第一だが
13名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:54.83 ID:k3dPYHjq0
神戸は都会だったけど
14名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:16:55.84 ID:Qp+6O7jT0
政治が安定しないとダメすぎる。
小泉待望論きそう。
15名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:15.14 ID:7HaU/oWM0
働いてねーから金ねーんだけど俺の全財産数万円募金したい
どうすればいいの?店とかコンビニとかにある募金箱つっこめば確実に行く?
16名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:00.40 ID:8fYansTc0
地震のおかげで大増税できるしそれを中国韓国在日様に貢ぐことしか考えてないけどな。
17名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:02.49 ID:ig8QmKS00
寒家族は既に四国に逃げたぜ
18名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:53.61 ID:AHgI8JFE0
金のある奴は西に逃げろ
19名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:58.91 ID:frypJ+9s0
>>15
復旧で人手不足になるから働け
20名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:19:01.52 ID:KSsKMya60
>>14
今回の管内閣の対応がグッジョブだったんで
民主支持に回ることにした
一時期、民主党に投票したことを後悔したが
やはり正解だった
21名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:19:24.67 ID:eoRwK3xU0
これからの停電で起きる経済損失もかなり大きいだろうな
22名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:20:16.71 ID:ig8QmKS00
悪い事は言わない
逃げれる余裕があるなら少しでも西に逝け
23名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:20:44.06 ID:0+ZtextK0
正直これを機にある程度町の機能を都市部に集めてもいいんじゃないか
元々かなり孤立した町が多いよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:20:51.01 ID:UWJk2eNfP
>>19
人手不足どころか
被災で職を失った人たちが一斉に職を求める上に
経済打撃で不景気まっしぐらだから
むしろ、人がいらなくなるよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:20:56.29 ID:QmaI5zDz0
ゆとり「兆もかかるわけないだろwwwww」
26名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:02.27 ID:gFb9aeMWP
だかが原発が事故ったら経済損失450兆円って
何度も何度も何度も言っただろ
お前ら馬鹿にしてたけど
27名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:45.18 ID:8JoSiCuF0
>>22
西行き過ぎても火山がなぁ
28名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:08.55 ID:Lop4uiS80
>>20
頭弱いやつだな、どこがいい対応だったのか言ってみろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:13.39 ID:stKFOYpf0
3月14日の停電だけで、相当なもんだろw
30名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:22.27 ID:frypJ+9s0
>>24
長期的にはともかく短期的にはやっぱり復旧需要があるとおもうが
31名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:51.38 ID:niSObRCV0
10兆なわけないだろ
その数倍は軽く何倍もあるわ
32名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:17.92 ID:QmaI5zDz0
>>22
6時間後だと、馬鹿が9割だと思うから甘く見ているけど
賢者が倍になるだけでも渋滞が厄介になりそうだ・・・
33名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:25.63 ID:vrff57J80
日銀に札刷り撒くらせて、
赤字国債発行で、買取先を海外に頼むしかない!
日露戦争の時、戦費をヨーロッパ各国で国債を買ってもらい、
旧帝国日本は、戦費をまかなった。
まぁ、その時は欧州の金持ちや各国の政治家や官僚になってたユダヤ人が、
ロシアで迫害されているユダヤ系ロシア人を救って欲しいというのがあったからだが。

いまなら、残念ながらBIRCsに国債買ってもらうしかないだろうよ。
国の好き嫌い言っている場合じゃないよ!
34名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:31.98 ID:Cm7ksr8R0
でも政治家・官僚・天下りの糞役人には通常通りの破格の給与が支払われるんでしょ?


日本政府ってアホすぎ  死んで被災者にわびろ
35名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:39.05 ID:cqgp3o480
地震復興宝くじバンバンやればいい。
36名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:03.95 ID:Xk7DTh4Z0
三陸の魚介類が復活するまで10年以上かかるよな。
37名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:29.13 ID:1t/FLECu0
福島県双葉郡富岡町観光協会のブログ
地震起きて以降の内容が見識を疑います。

福島原発のすぐ近くの町ですよ!

以下↓
http://blog.goo.ne.jp/sakuramori_2008_may
38名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:30.79 ID:dIkkKJCn0
そういえばこいつ大臣だった
39名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:33.09 ID:IDEvLXPK0
子供手当てとかいうお遊戯はまず廃止だな
40名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:15.76 ID:TOGBMS6y0
今こそ埋蔵金を出せ
クソ民主党が
41名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:33.05 ID:4OUmYCX10
>>20
お前の言うグッジョブな対応で
こんな時にミンスは黄砂被害支援金で中国に2兆円の法案通したってよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:56.17 ID:tVh6zU1N0
>>35
宝くじは海外で現金販売しろ
43名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:26:24.59 ID:8X8oRm1d0
被害を管が見ると、子ども手当がいかに巨額の無駄だったか理解できるな
44名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:26:36.34 ID:xvn+M33J0
とんでもない金額だろうな
国連やら、IMFやらは、助けてくれるのか?
金たくさんくれよー!!!
45名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:27:30.11 ID:bwqj1ICl0
子ども手当で財源食い尽くしてしまっただろう
46名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:27:36.93 ID:HGcW9tHq0
復興費に政府紙幣発行すれば景気が驚異的な回復
復興費に増税すりゃ日本完全終了
47名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:00.71 ID:PDh+dtgPP
日本復興に必要なこと

・経済活動を活発にする
・具体的にはお金を稼いで良い分野に使う
・パチンコなどではなく、新しい家電に買い換えたりすることが日本の景気を良くします。

防災グッズでもいいし、携帯の買い替えでもいいし、とにかく経済活動をしてください。
特に西日本の元気なみなさん、お願いします。
48名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:25.27 ID:9pr1RNBE0
回復?
甘い。
エネルギーは産業の今回。
冬まで停電を繰り返すなら生産力が極度に落ちる。
オイルショックで世界経済は最悪の状況になった。
所得倍増計画をつくった下村治さえ「もはや日本が経済成長する要因は失われた。これからはゼロ成長を前提とすべき」
と語った。
49名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:35.53 ID:wNxgstPYO
とりあえずパンダは返却しよう
50名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:29:20.58 ID:VygoX2H40
子供手当て中止にしなかったら民主党ゆるさねぇぞホントに・・・
51名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:29:42.35 ID:vrff57J80
岩手は小沢の選挙区
福島は渡辺の爺さんの選挙区

どちらも民主の大御所の選挙区が一気に壊滅

「ほんまでっか?」のテレンス・リーが去年、
アメリカ軍やCIAだかFBIでは、衛星だかテレパシーだか”超能力”を使って、
天変地異を誘発する技術持っているって話してた。
、、、もしや、沖縄問題でグダグダの民主政権の中で、
アメリカから見て厄介な小沢をつぶす為に、その超能力使って
地震起こしたとか?
、、、、勿論そんなの、マヌケなSF映画で終わって欲しいけどね
52名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:30:11.13 ID:y4oJj1Fc0
漁業は壊滅的な打撃だな
53名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:31:17.03 ID:c3De9avl0
本当に東海、東南海はすぐには来ないんだよな?
来る覚悟はしてるが、せめて東北が立ち直ってからにしてくれよ。
頼むぞ。地球!
54名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:32:26.54 ID:RbdOmSHb0
>>
こういう事を言うと、関西人が嫉妬します、何故かw
55名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:33:26.99 ID:VygoX2H40
今こそ、まさに、「マニフェストとちがうこと」をやっても
国民の同意が得られるだろう。

子供手当てをはじめとして、バラマキやら形ばかりの無料化やらを考え直せ。
そして、それを震災復興にあてる。
当然のことだろ? 誰でもわかることだ。

民主党が、今の予算案に固執して、ドサクサまぎれに公債特例法通すようにせまり、
全部赤字国債で済ませようとかしてみろよ?
一生民主党議員を許さんからな?
56名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:33:33.88 ID:YJ5Bv/cp0
とうほぐで価値あるものなんて原発ぐらいだろ w
電気関連だけで長期に見れば10兆円は超えるだろう 他は金額はでかいが一時損で処理 人の命はもどらんが
被災地の主産業は水産物と農業だが 今回の被災地分は長期的には他で賄えるし いずれ復興する

心配なのは関東地区で受ける電力使用量制限だ GDPがどの程度落ちる事やら
復帰までの間に企業は海外に出て行くことが 推測される
 
57名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:33:36.04 ID:vrff57J80
もうキリがないので寝るよ
58名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:33:36.57 ID:agda79VY0
>>37

そういう自粛で会社がつぶれたら食っていける人も食っていけなくなるんだよ。
いつも通り仕事ができる奴はいつも通り仕事して必死に金を稼げ。
そうやって納めた税金は来年の復興予算にもなる。
59名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:34:22.10 ID:pbnJczkc0
>>7
原発4機が廃炉になるならそれくらいはいくんじゃないのか?
あの辺の一日の発電量を考えると停止してるだけでも大きい金額で損失が出てるはずだし。
60名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:35:47.25 ID:GtDQCTYv0
消費税を増税せよと言う自然からの催促ですね、わかります。
61名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:36:08.25 ID:Oqamjxac0
子供手当てやらずに復興に全額当てれば一気に経済市場回復するんじゃね?

不謹慎だが。
62名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:37:14.02 ID:gLAfWgQM0
しかし、円が暴落してないのが不思議なんだよな
63名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:38:18.57 ID:3CLzvJ6J0
>>62
海外の資産を保険会社が円に換えてるからな。
保険ラッシュが凄くなるだろうし、もうちょい円高は続くと思われ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:34.38 ID:G5/hlcy1O
>>15
コンビニでは始めてるが数万円をちっこいクリアケースに入れるのは大変だなw
あんたきっとおおきくなるよ
65名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:59.79 ID:Nll0l46Y0
30兆はいくだろ。3県またがってんだし。
66名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:18.48 ID:u9dm7As20
阪神大震災は神戸・西宮・宝塚・伊丹の範囲だけで10兆円だ。
今回は前と違って範囲がべらぼうに広い。
いったいどれだけの損失になるのか検討もつかない。
ていうか、今回は復興は無理なんじゃ・・
67名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:47:22.32 ID:9l3HrYQP0
外国メディアが想定してるのは自民政権下の日本だからなあ

いまはパッパラミンス。
68名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:48:11.19 ID:LU1+gkYN0
ゼロ金利じゃいられなくなるな
69名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:05.06 ID:546ne5kU0
国家公務員の総人件費ってどれくらい?
70名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:20.68 ID:KwzHkwOu0
10兆円どころか100兆円くらいいくだろ。
復旧する費用を基準に考えるとな。
71名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:35.41 ID:kcy9OOR40
F-2戦闘機だけで兆のお金
72名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:52.31 ID:YL/XZlxG0
>>66
家も人も消えてしまったところは
復興せず生き残った人は移住するという選択肢も視野に入りそうだな
73名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:50:33.22 ID:isie1i2q0
100兆くらいだろ
74名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:50:45.16 ID:Lg1b6JnF0
輪番停電の経済損失分を含めたら軽く数1000兆いくんじゃね?
75名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:37.89 ID:Xd2/IKik0
>61
残酷ではあるが、その通りだと思う。
不幸を不幸で終わらせちゃダメだ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:47.91 ID:isie1i2q0
てかよく考えたら尖閣で資源取ればよくね?
1000兆分の資源あるんだろ
自衛隊の士気も高まってるし米軍も集結してるし今のうちに尖閣に常駐させちゃっていいんじゃないの
もう5万人近く死んでるんだし中国と小競り合いしてもいいだろ
5万人死ぬことはねーよ
1000兆あれば復興できるぞ
77名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:53:55.95 ID:g0VFzyKk0
インフラがズタズタだもんな
100兆は単純に刷って配ってやれ
借金とかにするなよ

>>74
さすがにそんな桁まで行かんだろw
78名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:58:01.41 ID:SxGk6rI+0
このグダグダぶりが続けば国家予算超えの損害行くだろうな
79名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:28.39 ID:2q7J/5qZ0
阪神淡路の場合は、地震の規模も今回と比べると小さく、
被害の範囲も狭かったからな

それでも、人命をはじめ大きな被害が出たのは、
人口が密集していたからだな

今回は、原発とかもあるしな
80名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:53.52 ID:23eekKxU0
エネルギー転換だな、メタンハイドレードの実用化だ
あと海岸は区画整理して海岸線は直線道路を作って逃げやすくする
それと車で乗り上げられる高台を500メートル単位で作る
田畑は大規模農業ができるようにする
海外へのODAや投資事業は全て中止、復興事業への投資にあてる
それとパチンコは廃止、宗教法人へは課税する
財政出動でインフレを引き起こし、デフレ解消
だいたいこんな所だろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:58.23 ID:ieOuVHPH0
被災者給付手帳とか出てくると何世代かの生涯給付金になるから単純に刷ればいいって話じゃない
82名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:02:41.40 ID:04qPzNY00
今こそ円刷る時
83名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:08.76 ID:WLwYRBucO
>>20
おまいみたいなアホは中学生くらいからやり直せ
おまいみたいな奴がいると余計ダメだ
84名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:05:42.29 ID:AX+zgKoz0
>>74
小学生かよ
1000兆の借金作るのに何十年掛かったと思ってんだ
85名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:40.67 ID:/exM27Qm0
民主に入国に入れた国がボロボロになったでござるの巻
86名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:25.81 ID:G5I+NIu1O
短期的には復興景気で潤う会社もあるでしょ。
中長期で見ると、ジワジワ効いてくるダメージなんだろな…
87名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:38.98 ID:XHtl4Taa0
もしも、災害の前と同じレベルにまで復興しようとすれば、
石油も資材も時間も膨大に掛かる。金銭に直せるものでも無いが、
あえて言えば百兆円ぐらいかな。それでもまた同じ規模の地震や津波が
くれば、再び同様の破壊を見ることになる。そうなると、前よりもずっと
高い堤防を張り巡らして、海岸付近には人が住まないようにして、
耐震性を前よりも高めて、平地にはあちこちに避難用の高台を作り、
防災設備を整備して、古い原発を全て廃炉解体処理して、などと
すれば、数百兆円が飛ぶだろう。それだけの金を復興国債を発行して
まかなうなら、景気はある程度良くなるが、数字の上で国の借金が
ますます積みあがることになる。そうなると、おそらく前のような
状態に戻すことも出来ずに、安全性の低い地域は人も住まない施設も
作らない地域として棄てて、集中限定して復興することになるのかも。
88名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:58.31 ID:7wIY4axE0
再保険費用を仕分けしたミンスが大っぴらに言えるのか?
それだけ政府の負担が増えたってことだろうが・・・
89名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:07.82 ID:H1aXhq/60
・子供手当て廃止する
・パチンコに課税する
・宗教税とる
・生活保護の外国人の引取りを祖国に乞う

これで当面はおk
90名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:09:13.51 ID:nSb16G+pO
早く高台に頑丈な団地でも建ててやってくれ
91名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:06.82 ID:7wIY4axE0
>>41
>黄砂被害支援金で中国に2兆円の法案通したってよ
え、自民も容認したのか?使えねえなぁー
92名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:16.37 ID:JU0fVak60
長期的に一番問題になるのは、若年層の人間の数が少なくなったこと。
これでは、いくら予算をつけて復興するにも担い手がなく、町が消失する。
(ちなみに、30年後は日本全体がこれと変わらない状態になる)

子育て手当うんぬんは別にして、少子化対策をどうするかは真剣に考えないといけない。そうでないと外国人を受け入れるしかなくなる。
93名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:11:31.52 ID:PZeSA0Nf0
あとは保険でどれくらいまかなえるかだな。
外国の保険会社が何社潰れるか?
94名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:29.95 ID:7YLv8RjE0
芸能人は儲けているので1人100万円を出せ
95名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:12:31.84 ID:5O/+q6yL0
10兆もいかないよ。
どこにカネがかかるというんだ。
壊滅状態になった海沿いの家を全部復旧するのにすら1兆もかからないだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:06.93 ID:WSpqAR1UO
今回の地震が深夜か朝方に起きてたらもっと被害凄かったろうに。
関東でも停電か辛いな。
97名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:22.00 ID:jAPqOs8P0
とにかく子供手当てとか高校無償化とかの廃案を宣言しろ
そうじゃないと何をしても理解は得られないぞ
98名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:13:42.40 ID:1uMVfcPL0
普通に考えて復旧は難しそう。
海抜の低い所に住居や公共の建物を再建するのは危険なので、
山を削った高台に移転しなきゃならない。
99名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:00.56 ID:xUHWR4rT0
菅一族の財産を没収しろ
100名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:31.66 ID:iVKp4BkyO
>>95
俺は首都圏停電考えると1京円かかると考えるが。
101名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:18.76 ID:lsD3XzS70
家屋流出損害はだいたい2兆くらいだろう
それだけならまだいい

他に、
工場物資ダメージこれが5000億以上だ

他にインフラ復旧  どうみても5兆かかる

他に片付け費用

これなんかは民間船舶とかチャーターしたりして、
類型何兆かかるだろうな

これだけでもGDP爆上 なんだが


これから他に
電気切り替え事業  x兆円
こわれた物件かいかえ 戦闘機〜航空機など  1〜2兆


トンでもなく金かかるな

5年にわけてインフラ請求してもGDPが年2パーセント類型10パーセントは上がるんだが
他に防波堤追加とかやったらもう10パーセントはあがるんじゃないか?

102名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:16:37.08 ID:XraLo9eF0
問題はやっぱ原発だな。
産業の燃料たる電気がないんじゃ腹が減って頑張れないよ。

原発さえなんとかすれば日本は復活する!
103名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:17:45.42 ID:nstC/9bk0
中国のODA廃止しろ
尖閣のM資源を掘り起こせ
104名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:17:53.91 ID:ry2ZHLI50
子供手当て廃止
高校無償化廃止
高速道路無償化廃止

とりあえず、これくらいやらないとな
105名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:18:33.01 ID:IL/tZMP/0
経済全く知らない素人考えだけど、金擦りまくればいいんじゃないの?
縁も安くならない?
106名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:23.85 ID:SYyiYdBE0
復興したら一番先にパチンコ屋が出来そうな悪寒・・・
「被災地に元気と笑顔を与える!」とか言い出しそう
虫唾が走るな
107名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:33.30 ID:/exM27Qm0
ありがとう民主党!
108名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:36.58 ID:cOOM0Mjz0
だから年金積立金崩せと。
国庫負担を元に戻すjだけで2.5兆だよ。
あとで増税するなり煮るなりすりゃいいよ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:47.55 ID:iskFVObr0
>>89
その提案にはいちいち同意するが、それを日本で実行するためには
フランコみたいにアメリカにも根回し出来る超一流の独裁者が軍事政権でも
打ち立てないと実行不可能だと思うわ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:58.31 ID:RPax2htU0
メルトダウン起きたら一京になるんじゃないか。。。
111名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:52.55 ID:Gp3MroHrO
お金とかどうでもいい
112名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:30:16.71 ID:WE5RYLw80
100兆円くらい刷れ
113名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:38:46.67 ID:WamKolWI0
たしか今なら20兆くらい刷ってもだいじょぶだって言ってたな・・・
全額、復興資金に充てたらどうよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:47:42.21 ID:pxyaAySQ0
阪神大震災のときは政府に余力があったが
今は全部復興なんてとても無理。放棄する箇所を決めないと
115名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:48:31.55 ID:sxylESut0
停電による生産率の低下
電車遅延による損失
交通障害

冗談抜きで30兆円くらいの損失はある
116名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:57.51 ID:Q3vIlDcjO
政府は50兆円硬貨を1枚作って日本銀行に交換させろ
117名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:04:49.47 ID:xzmo6oGD0
海産物全滅だもんな…
しかも、広範囲に渡って…
118名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:07:00.75 ID:x5Kl5QaR0
街が何個も消滅してんだ
10兆じゃきかんだろ復興費は
119名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:17:28.23 ID:M3holcGB0


人工地震・・・・だね

120名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:19:37.48 ID:9RNWCzSw0
ハードだけ復興しても無理
地元人材が年寄りばかりだから、もう復興する気力がないだろう
121名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:51.72 ID:akFYWrjPO
ODAとか有り得ない
122名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:43:05.76 ID:XsfIZ/0E0
関東の消防隊が大量に被災地に向けて出発したらしい。
http://youtu.be/dx29McFM7c0

被災地のみんな頑張ってくれ
123名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:14:29.58 ID:nLLvyGhr0
壊滅した方が復興早い理論てこの場合どうなの
124名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:21:06.98 ID:i2hb/1GNO
家の軒数からして半分くらいだろ。高架が墜ちたっての少ないだろうし死傷者は倍だろうけど。
与謝野はただ消費税上げたいだけの火事場泥棒だろこのクズ野郎が
125名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:24:04.96 ID:5Y4PeKID0
俺でも分かるわ
126名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:51:01.83 ID:wBjmVC+Z0

まず子供手当てと、高校無料化を中止しろ。

話はそれからだ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:53:46.72 ID:d8MT44030
それより停電で首都圏が機能しなくなる方が痛いような
128名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:56:09.56 ID:9F8TUSD+0
とりあえずアホ菅は牛裂きの刑だなw
129名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:01:28.75 ID:OPbGx/5ZO
いや、総理がルーピーじゃなくてまだ良かったと思う
130名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:04:23.63 ID:i9CFX9ef0
自民党の土建屋支援的な港湾事業、治水事業が被害を大きくしてる
地形その他の実情なんかお構いなしに金をバラ撒きつづけた結果だ
131名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:06:31.40 ID:9crmZALX0
バカ政策止めて公務員の給料を4割カット。
国会議員は歳費ゼロとして資産のない議員だけは生活保護で生きる。
このくらいしてはじめてものを言う資格がある。
132名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:07:35.74 ID:Xuxw/PG50
塩害と沈下と冠水で土地がまるごと使い物にならなくなったり
多くの家、車、船、飛行機、戦闘機etcが使い物にならなくなり
万単位で死者が発生し

想像もしたくないな
133名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:08:37.82 ID:Kl23sz440
全世界に寄付してもらうしかない
134名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:09:21.84 ID:XZaxTFFM0
家ごと流されたタンス貯金だけでも相当な金額になりそうだな
135名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:08.07 ID:ODz6wVrB0
大阪のレスキューは12日から入ってる。
136名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:31.44 ID:WNnWGUtI0
法人の破産特例、保険の満額支給、ありとあらゆる被害額を考えたら
阪神どころじゃないな。何よりも死者数と津波が全てを飲み込んだのがつらい。
137名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:11:39.65 ID:iEkhcYrt0
大丈夫だ。10兆といっても20年で作った借金の80分の一に過ぎない。
138名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:12:30.28 ID:YFnxv+5f0
儲かるのはドケン屋だけか
139名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:13:39.56 ID:e1MWrA4b0
しかし逆に考えると復興特需により日本経済が活性化するのではないか
140名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:13:48.26 ID:uDLikzdZ0
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/

5 名前: ティーラ(宮城県)[] 投稿日:2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

251 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 06:28:21.09 ID:VeS4vJcr0 [2/4]
もっと寒ければ沢山死んだのにな

ちょっとゴミが死んだくらいで騒ぎ過ぎ

259 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0 [3/4]
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

289 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:23:55.06 ID:VeS4vJcr0 [4/4]
ほんと関西人は自分の不幸は声を大きくして喚き散らすなw
そこまでして金が欲しいの?
141名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:01.33 ID:VYeJGbpv0
電力不足なのに直撃してないなんて・・
142名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:14:11.74 ID:vhzQCOpL0
パチンコ税で全て賄えます
143名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:16:27.06 ID:EPFwc8Aa0
これから数百年、東北には大規模な地震は来ない
東北が日本で一番安全な地域となったんだから大規模に予算を使え
144名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:16:43.59 ID:d8MT44030
復興に移るまでに首都圏死亡することはないの?
145名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:16:52.74 ID:WNnWGUtI0
>>139
不謹慎だが経済が潤うのは戦争と天災というくらいだしね。
146名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:18:03.32 ID:V9DaYBRm0
世界的な食糧事情の悪化に伴った輸入穀物の値上げが周知される中、
仙台等、津波にやられた平坦地は日本有数の米作地。
更に漁港も軒並み壊滅。

本当に怖いのはこの後に来る食糧不足とその価格暴騰。
電力・燃料不足と共にスッカラ管の上っ面な緊急事態宣言は、
あながち的を外してはいない。

147名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:19:12.42 ID:YFnxv+5f0
>>143
地震は来なくても沿岸部に津波が来る。
148名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:19:46.74 ID:UVHMu1TR0
>>136
地震保険で支払える総額は4兆5000億、国の補助で+1兆ぐらいらしいね。
地震保険に限ってはそれで収まるかもしれんが(払えるかどうかは別w)、復興関係はな・・・・
149名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:19:48.11 ID:ckv8B+Ob0
朝鮮土民を近代化してやったせいで、発展が遅れた東北
その朝鮮人から日本沈没wwwと煽られるなんて皮肉だな
150名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:20:14.08 ID:hV1wp92z0
公務員人件費40兆円をざくっと50%カットすれば年間20兆円、10年で
200兆円捻出できるな。復興費用は楽勝。さっさと実施してほしい。
151名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:21:21.63 ID:FdQiCURDO
>>95
コンビナート複数火災
原発複数事故
これだけでも頭痛いんだけど

阪神は臨海工業地域の火災という、最悪の事態がなくて10兆
今回は道路や個人住宅の被災地復興に加えて、
北海道から関東まで港湾施設インフラに関東の電力確保
(今のまんまだと関東の企業総脂肪で自治体軒並み破産する)

数十兆で済めば恩の字
今日以降の市場がどれだけ落ち込むかってのもあるしな
152名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:23:43.00 ID:YFnxv+5f0
塩で浸かった土地はもうダメだろうから農業関係は復興できないかもな。
自治体も統廃合して復興の順位を決めていくしかない。
何もかも元通りというわけにはいかない。
153名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:25:35.72 ID:nV1/rs3V0
これだけ大規模災害だと、日本国民も増税や物価の値上がり等、しばらく不自由な
生活は余儀なくされるのは仕方がない。粗末な生活こそ復興の近道かも。
154名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:28:20.76 ID:JF9Axi0NO
>>152
明治の三陸大津波の時にもチリ沖地震の時にも
潮をかぶってきた土地だろう?
155名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:32:47.65 ID:KpFGAfLx0
町の過疎化が進行するだろうな
156名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:35:04.44 ID:tOeCle8h0
日本は立ち上がる!
何度でもだ!
157名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:37:05.80 ID:FTRfHPqzO
人口もかなり減っちゃったね…
158名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:38:09.05 ID:vankV11r0
>>154
それはリアス式海岸の一体の話。
農業が盛んな仙台平野は、この規模の津波を被ったのは
869年の貞観地震以来1142年ぶりだよ!
159名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:41:13.41 ID:V9DaYBRm0
>>154
今回は取り巻く全ての環境が悪い。
首都圏をあらゆる意味でバックアップしていた地理的要素でもあり、
>>151も含めて、無理矢理バランス取っていた重層的な産業構造を破壊された。

後に、歴史的な転換期になったと言われる位に価値観を変えられるかの正念場。
160名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:44:00.04 ID:zQSB6a+GO
持ち株で、ライト工業という耐震関係株だけPTSでストップ高してるが他が下げるから意味ないなorz
161名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:44:42.92 ID:gY2HJ4DtO
戦時中は東京大空襲で一晩に十万人死んだ

僻地で2〜3万人死んだくらいで日本はビクともしない
162名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:46:00.96 ID:acr/1BfG0
>>161
被害の範囲が違うだろ
163名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:16.89 ID:gY2HJ4DtO
範囲?
164名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:35.74 ID:EPFwc8Aa0
>>161
東京は人が集まる処で、人の供給源は地方なんだな
165名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:49.44 ID:2vainXq70
何度でも蘇るさ
166名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:47:58.49 ID:rYYwhHggP
震度6強以上が宮城、福島、群馬、茨城と広範囲を直撃
津波がいくつもの市町村を徹底的に壊滅。死者はおそらく3万人超、阪神淡路の約5倍
福島の原発が死亡、電力不足で長期に渡り首都機能混乱
メルトダウン、放射能漏れにより国際的に不安が広まる
東北新幹線、東北各種在来線、東北自動車道らがことごとく麻痺

軽く20兆超えるんじゃ……
167名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:48:13.53 ID:9K6gdRRx0
100兆円以上必要だろうに
168名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:48:23.00 ID:cK1jhyVO0
地震よりも原発が一番の原因だろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:49:16.69 ID:HeL7pFoy0
パチンコメーカーとかソフトバンクとか
復興費用は金持ちに負担させろや
170名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:50:28.18 ID:gY2HJ4DtO
原発は大丈夫だよ

171名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:51:22.67 ID:OfavFNDH0
宮城県は復興資金いらないらしいです











5 名前: ティーラ(宮城県)[] 投稿日:2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

289 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:23:55.06 ID:VeS4vJcr0 [4/4]
ほんと関西人は自分の不幸は声を大きくして喚き散らすなw
そこまでして金が欲しいの?

【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/
172名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:52:13.09 ID:1rJzzUjQ0
>>14アメリカに散々売国した男を待望するかよ!頭おかしいだろお前!
173名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:52:38.96 ID:iIIpdcNr0
阪神って10兆もかかったんだ
174名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:52:49.20 ID:RI/ovUgdO
阪神淡路は一部地域の人と住宅だけが被害に遭った
今回はその阪神淡路以上に人も住宅も壊されたし、沿岸部の農地、工場、漁場はもはや放棄せざるを得ない状況
100兆は吹っ飛んだと思う
175名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:53:54.84 ID:0RWJsUTv0
まあいざとなったら関西に逃げたらいい
首都を京都に戻して新日本の再生といこうぜw
176名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:54:09.13 ID:CYDf06xv0
>>51

陰謀論を信じてるような奴には分からんと思うが、
小沢と渡部の選挙区は今回津波の被害を受けてない。
ほぼ無傷。
177名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:54:35.10 ID:XzWypaxm0
スマトラの時日本500億くらい寄付したんじゃないの
アメリカとか日本追い越した経済大国(笑)の中国とか500億くらいぽんとだせよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:54:43.87 ID:QGmzArN70
もんじゅに一兆以上突っ込んだ上にコレだよ。
こんなコストのかかるものなんでこんなに作ったんだ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:56:20.09 ID:lMhLaoFw0
こんな中でも公務員は自分らのボーナス配るんだろうな。

クズ中のクズだからな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:56:21.21 ID:XzWypaxm0
>>14
君が代も歌わない国旗もないがしろにする管が日本国民が力合わせてとかいっても
何ほざいてんだとしか思えないよな
麻生とかちゃんと愛国心持ってる人が総理なら力もわいてくるってもんだ
181名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:58:15.97 ID:8Q8E2jVjO
阪神淡路で被災して、気仙沼に移住した人がいる予感…
182名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:58:54.89 ID:+eFw59Pm0
この先深刻な食料不足が予想されるけどどうすんだろうね
183名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 05:58:59.18 ID:V9DaYBRm0
>>161
正に戦前の「日本人」の価値観がターゲットかも知れないな。
今更武士道じゃないが、それでも世界から賞賛される何かを細々と日本人は受け継いでいる。

数字じゃない。
資本主義・物質社会の終焉に日本がターニングポイントを与えられたと思えば…
184名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:00:18.06 ID:zJjQajW80
>>182
少し贅沢をやめたら良いだけ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:00:36.45 ID:ye/VoKJ1O
阪神とは被害規模が違い過ぎる
186名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:01:35.79 ID:uD6pHRSV0
資産が10兆円減ったのと
経済活動が10兆円減ったのかどっちなんだ?
ストックか?フローか?
187名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:01:38.43 ID:i9CFX9ef0
自民党が延々と続けてきた土建屋支援の港湾整備、治水事業、道路鉄道インフラ整備が一瞬のうちに消え去った
とゆうか地形その他の実情なんかお構いなしの出鱈目な公共事業が被害を拡大したんだろ
元の自民党的地方を復興するのではなく、被災者個人に対して物心ともに手厚い支援をやったほうがよいな
188名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:02:08.34 ID:pIXJ2y3E0
日本を離れて暮らすのが一番なんだろうけど
日本語しか話せないし沖縄人野蛮すぎるしどうしましょ
189名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:03:09.33 ID:elcMEtpD0
長期停電の経済損失は計り知れないので無視します
190名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:06:55.81 ID:2wqsyQ1j0
正直今後ガレキを片づけるだけで1年は掛かる。いやたぶんそれ以上
いつまでも自衛隊やボランティアに任せるんじゃなくて、政府が正規に雇用して
復興に向けるべきじゃないか?





ちなみにカシオ計算機の創業者兄弟は、関東大震災のときに
「土方の需要があるんじゃね?」って考えて東京に出てきた
191名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:07:07.84 ID:vWt9aonv0
公務員給与の半減を続ければ、復興費用はなんとかなる
192名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:08:17.63 ID:mtG0qYED0
津波で船舶も大量破壊されてるし(平時なら即刻対処されるハズの汚染物質が大量流出)
海産物が危ない(漁に出る船自体破壊されてるし、獲れても汚染されてる)
193名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:10:37.26 ID:XIJK2nxD0
もう経済的には完全に詰んだな
194名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:13:22.82 ID:Zl+FEmVP0
>>140
テラ因果応報
195名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:13:49.69 ID:9gp0xcuY0
宮城県は復興資金いらないらしいです




【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/

5 名前: ティーラ(宮城県)[] 投稿日:2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

289 名前: チョキちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:23:55.06 ID:VeS4vJcr0 [4/4]
ほんと関西人は自分の不幸は声を大きくして喚き散らすなw
そこまでして金が欲しいの?
196名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:14:36.69 ID:tiHhmiSX0
>>171
そんなんどうでもええ
197名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:16:58.87 ID:xQzbr0qA0
>>186
ストックだろう。
198名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:17:59.97 ID:sxylESut0
今日首都圏のほとんどが仕事行けなくなった
これだけで損失は1兆円いってるだろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:20:41.82 ID:Y1HKH0n0O
子供手当て廃止でかなりの財源確保出来るだろ
200名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:21:40.47 ID:eBV0k4wk0
>>198
長期的な経済損失まで合わせたら首都圏直下の方が結果的に安そうな気がする。
201名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:21:58.84 ID:2O72Rjvb0
ゼネコンあたりは特需でウハウハだろうな
202名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:02:50.38 ID:Ka5SMaqD0
>>199
高速道路の無料化と割引に当てる予算も廃止し、復興にあてるべきだ。

民主党は、本当に危機感がない。
203名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:20:02.92 ID:FwTEUwmQ0

 阪神大震災の時のように

 東北大震災の前後に外資の不可解な株の売買や保険の解約など
 あったのか?なかったのか?
 
有志たち早速調査を
204名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:22:49.99 ID:C+Q7NnBxO
>>195
因果応報…
205名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:25:33.83 ID:QMc6zn2P0
>>203 そんなことは一切なかった
206名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:26:28.93 ID:kXUdqb9l0
東北の建築業界はかなりの特需がこれからくるんじゃないの?不謹慎だけど。
阪神大震災のときも土建屋バブルあったし。
207名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:28:24.58 ID:3vJbAhxv0
>>206
失った物もおおきいからな。
208記憶喪失した男:2011/03/14(月) 07:29:18.36 ID:eKAJEO830 BE:1938846375-2BP(791)
日本の経済規模からすれば、回復可能な範囲だ。
東北に、有力な工場はあるのか?

これを機に、東北の建物を最新にすればいいじゃない。
209名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:32:39.69 ID:wB1GUPlpO
地震津波によるストックへの損失より、
停電対策に起因する関東の行動規制と全国的な自粛モード
によるフローの停滞の方が圧倒的な被害額になるだろうな。
リーマンショック時以上に、四半期の実質GDP10%減が数期に渡って続くのを覚悟しないと。
210南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/14(月) 07:32:39.78 ID:2Z97274b0
色々とモロイなぁ関東はqqqqq
211名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:33:21.76 ID:zpla4XFO0
町の復興に動くのであれば 壊滅した町は景観やら理想的なデザインにできるな
課題は10mの津波をどのように防ぐかだな
212名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:34:38.56 ID:fx9ZRxsF0
阪神のときは陸橋が一部倒壊しただけで大騒ぎしていたが
今回はあちこちで丸ごと流されたりしてるから桁が違うだろう。
100兆は軽く超えてもおかしくない。そして国債発行額が限界に
達するだろう。あと2年で限界と言っていたのが今年で限界だ。
213名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:35:24.70 ID:oj3kl2qa0
東北とか何にもないんだから復興しなくていいだろ
この地震が太平洋ベルト沿いに起きなくてよかったわ
太平洋ベルト沿いに起きてたら日本終わってたな
214名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:37:48.18 ID:Hm2hfl5B0
復興より移住のほうが良さげだな。
神戸は大動脈だし国内最大級の港だったが。

復興させても住む奴いないし、10メートル防波堤つくるわけか?
215名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:39:25.88 ID:txUHzoNz0
>>14
小泉は評価する人としない人がわかれるけど
リーダーシップ、決断力、強運が並外れて強いので、こういう事態では非常に頼りになると思う。
216名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:40:08.16 ID:wB1GUPlpO
>>211

壊滅した街を復興するより、都市機能がまだ生きている
仙台とか東北各都市に避難民を移住させた方が現実的じゃないか。
役場自体が呑まれて首長以外職員の大半を失って、復興する
ための当事者すらいないのだから。
217名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:41:24.36 ID:Hm2hfl5B0
余震と救助終わってからだな。防波堤強化した耐震拠点作って
そこに集めた方が良いだろな。
218名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:41:57.41 ID:zpla4XFO0
>>214
研究タウンや理想都市としての試みはいいんじゃないかな?
いずれにしろ数年はガラクタ片付けでそれどころではないだろうが
219名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:42:05.27 ID:zWIDIoYm0
子供手当ては仕分けだな
復興予算に全部つぎ込むべき
復興してから子供手当て復活でいいだろ
220名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:42:45.14 ID:3vJbAhxv0
日本人は帰巣本能の強い農耕民族だから移住は酷な話だろう。
日本たる所以かもしれん。
221名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:42:48.68 ID:GrTXHbEk0
本格的に日本オワタ感がパねーな
222名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:42:49.74 ID:WYHh+hgw0
原発もダメになったし、どうなるんだろ経済は。
223名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:43:20.04 ID:ZBRYjeEo0
地震もそうだし津波もひどかったし、阪神淡路の比じゃないだろうなあ
考えただけで悲しくなってくる
224名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:46:27.02 ID:heNDNJjPO
被災してない奴が頑張るしかない
225名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:46:44.27 ID:CPiafC+i0
一人に数百億円も税金つぎ込む天皇制はおわりにするだろ

陛下の判断をまつ日本国民であった
226名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:46:54.25 ID:UKA5ibf7O
自分の生まれ育った町が跡形もなく消えるってあんまりだろ。可哀相に。
227名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:47:13.02 ID:ALWhcoMAO
募金だけで二兆円くらい集まってほしいな
228名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:48:07.00 ID:Up4yv1Q00
復興で向こう5年は仕事があるぞと言いたいところだけど
街全体が消失したところはそもそも復興させる必要がないという
229名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:48:31.28 ID:TUM/SzrO0
米国債、およびドル建外貨準備金を決済処分すればいいだろ。
これらは元々国民が積み立てした資産であるわだから、これを機に取り戻すべきである。
今回の災害復旧で国民個々がこれ以上の負担を強いられる理由は絶対的に存在しません。
(コピペ拡散よろしく)
230名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:49:56.24 ID:Hr4hCYHfO
>>225
皇室は永遠に続く
231名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:57:43.19 ID:XrMepv7KO
国が滅ぶ…
232名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:58:39.50 ID:gj1WdC2B0
蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )

蓮舫がこんなことしなけりゃねぇ。

233名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:12.60 ID:62ZxOoNc0
非情な物言いだけどさ。
失業とか障害なんかで、税で養われてる人が死んだ場合。その人の消費が失われるのはマイナスにしても、
かからなくなった費用分はプラスとして相殺して計算するのかね。
234名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:11:10.83 ID:Hm2hfl5B0
ゆすりの沖縄がなくなるとどうなるんだろね。経済効果あるのかもなあ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:12:54.23 ID:YZzHCBtQO

・ポッポが通した【2012年までに黄砂対策ODA1兆7500億】
・オカラが通したってきいたんだけど【黄砂対策ODA2兆円】

これもしかして別会計?
黄砂ODA合計3兆7500億になるのこれ?
ちがうよね?
わからないから、誰か教えてください。
236名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:14:37.25 ID:jz+Zux6lO
原子炉一つで3000億円ってマジ?
237名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:15:11.39 ID:ErxUYW+I0
>>233
その人の面倒を見ることそのものも、一種の消費活動なんだぜ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:17:38.56 ID:nEeF1aWI0
>>236
そして廃炉後も管理せないかんのだよ
239名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:18:23.52 ID:b0iWwuqMO
在日と韓国人、中国人を追い出せばいいよ
こいつらに何で生活保護出したりしなきゃなんないの?
韓国人学校も朝鮮学校も何で日本にあるの?
真面目に農業を営んできた人たちの大切な農地が
海水に一気にやられて元に戻るまで何年かかるんだよ
民主党やマスコミは心が痛まないのか?

240名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:43:58.31 ID:mT8njab00
>>158
>農業が盛んな仙台平野は、この規模の津波を被ったのは
>869年の貞観地震以来1142年ぶりだよ!

横レスだが、いまいち信じがたい。
さすがにこの規模ではそうだろうけど、明治三陸の時に津波被害はなかったの?
241名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:45:45.91 ID:CUNRY1RL0
>>236
随分安いんだな
242名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:46:09.91 ID:XGqEMDpE0
もうあのマスゴミ連中が被災者に向かって
「その時どんなお気持ちでしたか!?」
とかインタビューしてるのみると
マジであいつら滅べばいいと思う。
243名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:53:16.81 ID:h+a+QVtS0
>>242
激しく同意。
むしろ救助救援のヘリやら、車やらを「最大限大優先」して現地入りさせろよゴミカス。
視聴者がいくら情報を求めてるからって、「救援を優先させているので、現地入りはできません」
って発言したマスコミがいたとして、叩くわけがねーだろ。
頭が悪すぎる。
244名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:54:03.91 ID:mDoNnWWr0
陸前高田の町みたいに5000世帯が人間ごとあぽーんしたところ一つとっても
道路、上下水道に電気ガスのインフラ整備して仮設良いから住宅5000件建てたら
それだけで1000億じゃ効かないだろ。

これ税収減の部分まで含めたら100兆超すダメージなんじゃない?
245名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:55:15.44 ID:9xgWvENB0
津波に流された被災者の財産や津波に襲われた町のインフラ再構築
など等を考えると 今年度国家予算93兆位では済まない気がする
住宅を失った人達ちの入居施設、道路、鉄道は当然として港湾整備
リアス式海岸だから絶対必要な防波堤の再構築、あの瓦礫と化した住宅整備
総合すれば 天文学的金額が必要となる
246名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:58:24.78 ID:Eqg8zJ1y0








【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/




247名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:59:10.05 ID:dEsqxCqe0
>>214
今回被災したどこかの港は「日本一の10m堤防」があったんだよ。
生き残った人が言ってた。「日本一の10m堤防でもダメでした」と。
248名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:02:26.41 ID:2cmc6F6ZO
在日シナチョンの生活保護とシナへのODAと子供手当打ち切って、その財源を東北に注ぎ込めよ! 本当に日本人ならできるよなぁ?糞民主党
249名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:04:03.33 ID:esUSZ9yxO
マスゴミがこぞって被災地に入ってるな
被災地の人の為に社に置いてある備蓄食糧や水くらい持ってけよ
ヘリ飛ばすなら何か役立つ事の一つはしろよ
250名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:07:30.89 ID:XesGCpc+0
家を失う被害にあった人にしてみれば、
引越し代やるから沖縄の基地周辺から退去してくれと言われて
ヤダっていってる奴にはムカつくだろうなぁ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:12:47.00 ID:Nax+zH+gO
民主はりーむー
252瑚海侠徒:2011/03/14(月) 09:13:11.24 ID:wSd0PecE0

先日の菅さんの演説の、以下の一節が特に胸に響きました。

<<
 どうか国民の皆さんに、この本当に未曾有の国難とも言うべき今回の地震、これを国民皆さん一人ひとりの力で、そしてそれに支えられた政府や関係機関の全力を挙げる努力によって、しっかりと乗り越えて、

そして未来の日本の本当に、あのときの苦難を乗り越えて、こうした日本が生まれたんだと言えるような、

そういう取組みを、それぞれの立場で頑張っていただきたい、私も全身全霊、まさに命がけでこの仕事に取り組むことをお約束をして、私からの国民の皆様へのお願いとさせていただきます。

 どうかよろしくお願い申し上げます。
<<

将来、あのときの苦難を乗り越えて、こうして今の日本が生まれたんだと胸を張れるようでありたいと思います。

「おもうに、天災地変は人力を以て予防し難く、ただ速やかに人事を尽して民心を安定するの一途あるのみ。」

首相を中心に一致団結し、後世に本当に誇れるような、そういう日本の不屈の力を、今こそ示せたらと思います。

これから、巨額の予算が必要になると思いますが、強制的な税や負担と考えるのではなく、復興のための相互扶助や分担という意識を持って、
応分に努めることが、復興を速やかならしめるためには必要なのではないかと思います。
253名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:23:12.16 ID:Yu98mW4G0
三陸や宮城の沿岸は町ごとあぼーんしてしかも数十cm沈下して海水たまった
ままとかだからなあ。それまで町があった場所を放棄して少し内陸に新しい町を
作るとかいう話になるのかも。

もう一度高度成長期が来たりとかしないとだめかもわからんね。
254名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:34:27.56 ID:NtIQRa9G0
すごい残酷なことを言うと
神戸と違って都会でもない過疎地だから
どこまで復興させるのか考えないといけないかもしれない

特に小沢の地元だけあって、意味がない豪華施設や道路がガンガン出来そうだし
255名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:42:35.11 ID:UeKv61HC0
たしかに復興させる意味がなあ・・
256名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:47:32.19 ID:WE5RYLw80
連日の報道特番でレンタルDVDは全てレンタル中。
レンタル店も大盛況
257名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:49:30.27 ID:raYd4xkT0
名前が付く地震だと10兆円超えるのか…
258名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:53:01.09 ID:ElQOhmMw0
「復興」って、またあんなとこに住宅地作んのか?
259名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:54:12.17 ID:TYmzBrmX0
>>254
焼け太りを狙う業者が今から手ぐすね引いていると思うとね…
亡くなった方々のご遺体にたかるウジ虫の蠢き
誰が主導するかは もう分かっているよね

地震で亡くなられた方々のご冥福と 被災者の皆さんへの 心よりの連帯を
260名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:54:17.01 ID:jhEnM5Q00
リアス式の町は、山を削って山の上に住んだ方がよさそう
土砂崩れや地滑り対策のお金かかっても
今よりはましだろ
261名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:09.36 ID:yj92Ysw90
そりゃもう 100兆、軽く行くだろう。 溜め込んでる国民がタンス預金開放しないと、もうこの国助からん
262名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:52.29 ID:GzeddINC0
>>254
津波が定期的に来る所に防波堤作って住むって無意味だよな
その防波堤も今回は役に立たなかったし
ま、首都も直下型地震が起きる所にあるわけだが
263名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:55.00 ID:SFpXvq1T0
阪神の場合はほぼピンポイントだったからな
264名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:56:56.31 ID:UJlyZHCF0
残念ながら、経済発展にとっては、今回の天災や戦争のような破壊は必要悪だあね。
265名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:57:53.74 ID:/q4IMUdU0
>>254
たしかに復興計画は地域全体を含めた選択的な取捨が必要になるね。
結果次第で復興のための国費投入額や対象が変わってくるだけに
国と県の調整会議が重要になってくるけど・・・・

小沢はどこにいるんだろう?

266名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:59:48.60 ID:6R6odZ7Z0
267名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:00:16.99 ID:Qvenb07xO
ある程度、強制移住させないと駄目だろうな…
268名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:00:25.72 ID:ayhrIMQ40

>具体的な試算の根拠は明らかにしなかった。


こんなの簡単だろ( 失笑 )

民活=民間活力年鑑で、災害地の市町村レベルの数字を合算し、税収を加えりゃ

すりゃ概要がでるよ。

ほんの30分でできるだろ ア ホ サ ヨ www


269名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:01:18.16 ID:5ldA6wuW0

年間5.5兆円の予算が必要な子ども手当てをやめればオッケー。
3年で16.5兆円だせるじゃん。 財源ないけどw

建設国債だな。 道路港湾ダムetc
国民お墨付きの復興事業、大規模公共事業投資で日本経済復活ってシナリオもあり。
270名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:02:52.18 ID:0YN+t91w0
沿岸一帯、港、市場全てやられたから漁業が壊滅、これは深刻
271名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:04:49.49 ID:U+yvaqkxP
チョンの生活保護やめれば解決するな
272名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:07.53 ID:PLLDpPMoO
現在の800兆の借金が900兆に増えても大して変わらん。
273名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:34.08 ID:5fY55rN90
直接的な被害は、花瓶が割れた程度だけど、自営業だからその日の収入
が何日かなくなったことを考えると、50万くらいは被害があるorz
274名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:41.36 ID:0YN+t91w0
>>254
アホかお前、漁業でどれだけ日本を支えていたと思っているだ。

275名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:05:48.17 ID:qXXSXe4U0
どうみても食料足らなくなるよな
276名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:06:54.14 ID:3af3Ufis0
>2011年3月14日 9時46分ごろ 山梨県東部・富士五湖 震度1

一番やばいところも揺れ始めた・・・
277名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:08:08.30 ID:5ldA6wuW0
>>275
「こんな時こそTPPで食料輸入の自由化を」とか言い出すな。菅は。
278名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:09:00.36 ID:v7uAHfmN0
余裕で100兆円超えるだろうwwwwwwwwww
279名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:09:40.99 ID:XYJqKWAY0
あっちの人が時効取得狙ってそうでいやだ
280名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:10:51.79 ID:oIpCBTCj0

「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」
「子供手当て3兆円を廃止して、復興費に廻せ!ボケ民主党ども」

281名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:11:32.36 ID:FdQiCURDO
>>215
専門家に任せるところは任せるしな
あんまり好きではないがクダよりは100万倍はまし
282名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:12:16.74 ID:kmv/plc60
100兆でも復興できるものなら安いものだ
283名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:13:04.45 ID:Nb/GcJ7IO
電車や線路復旧、道路復旧だけでも莫大
284名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:13:41.10 ID:5jb2W1dMO
京都と長野のジオフロントに新首都と予備首都建設する必要が出そうだな
公共工事なら景気も上向くし就職率も上がり、税収も上がる
いいことづくめだな
285名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:14:09.71 ID:hy/YhY8F0
ハザマの株持ってた俺勝ち組
286名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:15:14.85 ID:Pw6ajh9N0
LED電球(電球型蛍光灯)を買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)

1/10の電気代になり節約になります<(_ _)>
287名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:15:54.40 ID:MM+6Niqu0
事実上東北地方の太平洋岸壊滅だからな
原発事故後の処理考えたら、
福島県なんか半分捨てることになるかもしれんし。

288名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:16:05.04 ID:LYEjmveyO
東北なんかに税金使われて腹立つわ。
東北なんかどうでもええやん
289名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:16:09.34 ID:ZWLDqyMt0
陸前高田市や、南三陸町や東松島市、亘理町、七が浜町、名取、岩沼市
は強制移住だろ。

営林署の旧官舎が空いてるから、とりあえずそこへ行け。
290名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:16:42.81 ID:BCSKoSdAO
蔵前の総資産に比べたらまだまだ
291名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:17:44.18 ID:Hm2hfl5B0
東電株持ってた奴は死にそうらしいw
292名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:20:24.42 ID:rrvLlNY80
尖閣なんて掘ったら採算あわんから無理。
1兆円儲けるよりそれより多くのエネルギーがいるし、それより多くの金が流出する。

メタンハイドレートは同じ理由でもっと無理。
293名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:20:46.09 ID:XesGCpc+0
復興はあきらめて、他の過疎地に移ってもらって、
そこを盛り上げよう。
294名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:20:52.58 ID:FdQiCURDO
>>187
道路や港湾設備無しでどうやって生計建てるんだよ
家だけあっても人間は生きられないんだぞ

道や港は必要不可欠
三陸の漁業は関東の胃袋を支えてるわけだし
問題はどういう風に都市設計をするか
非情を承知で、完全壊滅した町の大半は捨てるべきだと思う
そして居住区は高台に港湾区とは分けて作る
津波被害があることを前提で町を作り直すしかない
幸い範囲は広いが全体的に居住人数は少ないから移住は不可能な話ではないしな
295名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:21:31.25 ID:cbN4aTXc0
バラマキ4Kを復興費に当てろ
296名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:21:42.44 ID:ZXeibqx/0
そんなときにも子供手当とかもうね
297名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:30:18.65 ID:xNr/fycMO
>>288巣へ帰れ!発言するな!
298名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:35:13.69 ID:Pae1miB6O
>>288
おまえどんだけ頭悪いんだよ
米をはじめ食料とかどれだけ北の地方に依存してるかわかってんの?
299名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:42:51.39 ID:FAUBsW2I0
これでとうぶん仕事が出来る
300名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:49:24.33 ID:n8yzJpEpO
いまこそお札を刷ろう
30兆円刷ってドンとぶちこめ
301名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:51:09.93 ID:FdQiCURDO
>>288
相身互い
情けは人のためならず

東北もだが関東の電源確保出来なきゃ日本経済が沈む
302名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:53:12.85 ID:AbsorngsO
お金刷ればいいこと。法律作ってよ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:54:35.97 ID:EbQfsQDr0
放送局形体
大体7つあるんかな?
おんなじことばかりでだぶってる
内容に分けて放送すれば
304名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:55:46.07 ID:sItMo0aP0
>>298
共存だろ
お客になんて口を利く
305名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:55:55.54 ID:7R2zz0Qd0
どう考えても元通りの復旧は無理だな。
今後同様の地震が起きても被害が少なくて済むような場所に、
コンパクトでたくさん人の住める新しい街を幾つか国が作ってそこに移住させるべきだろ。
道路や鉄道のみを再建し、被害の大きな町は遺体の捜索を終えたら瓦礫を集めて山を作り放置しかない。
306名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:56:28.62 ID:Py40UF0S0
子供手当は当然廃止決定だな
バラ撒いてる余裕ない
307名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:58:09.13 ID:kzAA7ozA0
漁業は復興できんだろこれ
308名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:58:14.34 ID:fULqibC80
>>303
だよなあ。
NHK総合で災害総合、教育で安否情報みたいな感じにして。
勿論テレ東だけはいつもと変わらぬ内容でな。
309名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:59:15.07 ID:qnBuqA3pO
>>300
頭悪いな
一桁違うだろ
こんな時こそどさくさに紛れてry
310名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:59:30.33 ID:Kbeq61rp0
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/14(月) 10:53:13.25
日テレで放送事故 大竹真「ほんっとーにおもしろいねーw」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300064008/
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
ほんっとーにおもしろいねーw
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300062379/
大竹がやらかした
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300062477/

スッキリの地震の放送で「ほんっとーにおもしろいねーw」という音声が入る
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/14(月) 10:54:24.16
日テレで放送事故
被災地のレポーターが中継来てるの気付かずに「ほんとに面白いね〜」とスタッフと雑談

http://www.youtube.com/watch?v=caqU2wBGBXQ
スタジオの加藤怒ってます

311名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:00:00.32 ID:Aj0KqYuS0
まずは
東北・関東大震災なのか
東日本大震災なのか
はっきりしろ
312名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:01:19.30 ID:f2IpShirO
>>306
高速道路の
現行のETC土日1000円も含めて
予定していた平日全車上限制もだ
ここできちんと使うべき金の割り振りが見極められたら民主党は評価できる
313名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:01:27.59 ID:48HNhKC00
福島の不動産価値がほぼ0だもんな
314名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:01:28.77 ID:Soqh76dP0
規模が違いすぎて比較にならない
俺も三宮周辺で被災したけど、津波の恐怖が無かった分精神的には
大分楽だったと思う
315名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:03:50.75 ID:wln1bNVvO
都心部じゃないから、そんなにデカイ被害に成るわけねーよ。
10兆超えるとかありえん。
316名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:04:15.06 ID:6ORBDgdj0
枝野さんはよくやってると思う
317名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:05:09.81 ID:bH4h/Yl0O
地震発生当初
俺が予想してた値は
死者行方不明 15000〜20000人
被害総額30兆円
避難民50万人

これに近づきそうだな

一日に生活物資、医療品が10億円分は必要だな
318名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:05:40.48 ID:Hm2hfl5B0
>>311
なぜか東京大停電になりました(キリッ
319名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:06:53.82 ID:Soqh76dP0
岩手県沖で5mの引き波が確認されたらしい・・・
まだ終わらないのかこれ
320名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:07:36.13 ID:lov7a6vk0
★★★日本政府がとるべき政策★★★

●子ども手当廃止
●高速道路無料化廃止(東北地方除く)
●高校無償化廃止
●ODA廃止
●国連分担金大幅削減
●生活保護は、65歳以上または身体障害者等に制限する
●失業対策に、東北復興員を応募(ただ働きのボランティアは所詮、邪魔)
●男女共同参画社会関連費用は全面カット
●石油備蓄放出
●西日本で、経済活動を活発化させる(ただの物でなく、物資を買って被災地に送る等)
●減反廃止

以下、皆でやるべきと思われることを追加して下さい

321名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:07:58.13 ID:taecbfVw0
数兆円規模で即日資金供給=週明け、市場安定に全力−日銀

日銀は週明け14日、短期金融市場に即日オペレーション(公開市場操作)で数兆円規模に上る大量の資金を供給する。
金融資本市場の安定と資金決済の円滑化に万全の対策をとるのが狙い。即日オペは、ギリシャ危機後の昨年5月に実施
して以来、約10カ月ぶりとなる。
東日本大震災直後の11日の株価は取引終了にかけて急落しており、債券相場なども含めて週明けの市場は動揺する可
能性がある。また、被災地の金融機関は通帳がなくても預金の払い戻しに応じるなどの措置を取っており、大量の資金が
必要とみられる。このため、大規模な資金を供給する緊急措置を取る。
日銀は14日午後、大地震を受けて急きょ開催期間を1日に短縮して金融政策決定会合を開催する。実質ゼロ金利を含む
包括的な金融緩和策の継続と併せ、流動性確保と金融システムの維持に全力を尽くす姿勢を鮮明にするとみられる。
日銀はかつて、米同時多発テロの直後などにも、資金不安の解消を狙いに兆円単位の潤沢な資金供給を実施している。
(2011/03/13-00:02) 時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011031200704
322名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:09:30.19 ID:bH4h/Yl0O
消費税増税のチャンスだな
一気に15%くらい行けるチャンスだな

災害復興目的税という名目なら文句言う奴も少ないんじゃね
323名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:12:30.36 ID:1dK4R+Zx0
また大津波が来るらしいから、とんでもない事態になるな
レーガンが陸に押し上げられて転覆なんてことにはならんだろうけど
うわ、また揺れてる、、、
324名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:20:25.15 ID:Ixg7Pgv2O
災害を避けたければ瀬戸内が最も安全。
325名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:21:05.69 ID:Hm2hfl5B0
俺この震災が終わったら小豆島でオリーブでも育てるんだ。。。
326名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:24:44.43 ID:taecbfVw0
3号機が爆発…
327名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:45:06.55 ID:IfflOyQI0
                       ______
                       , ィ ア:::::::::::\::::::::::::::::>─--、        
                    l::::::::::/\::::::::::ヽ ̄7:::::::::::::::::::::::\
                    7- '´   ヽ--'   \/ ̄\:::::::::::l
                   / / ̄ ̄\      / ̄ ̄\ヽ-l:::\
                ___//  x:::::::::、    / x::::::: 、   \ l:::::::、
 r-、           /      /:::::::::::::::::::ヽ   /::::::::::::::::ヽ    |:::::::、
 l  \        /        l::::::   ::::::::l  l::::::    :::::l    |::/ ̄ヽ
 ヽ_ ヽ-、    /         ヽ::::::::::::::::/   \::::::::::::::/    /    |
  (  v  l--、 _ |            ̄ ̄        ̄ ̄           |
  ( ヽ/ |    l            -- 、                      |
   丶-へニ     、        /     ヽ                   /
        \    、      /       l          __ --、__/
         \   \     |       /      __ −      丶  <米国債を売っちゃえばぁ?
           \   丶、   ヽ     /   --             l
            \     -->──  ̄ ̄        r-'\l      l
              \                    |   コ ̄    l
               \|                   ー-<      |
                 |                     \     /
                 |
328名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:58:52.95 ID:GvyuKysg0
>>3
セカンドバックぶらさげたヤンキーが被災地を彷徨いてるらしいぞ
329名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:03:21.90 ID:BEkY2oCk0
東電の罪は許せない
330名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:29:45.73 ID:ppPxwtwb0
http://www.youtube.com/watch?v=-dR0DX-CdwA

この曲が今こそテレビやラジオで流れるように、みんなで動きませんか?
331名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:35:17.52 ID:O28XHbvu0
止まっていた死金、数十兆がやっと流動するんじゃん。
土建屋の株買っとけ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:13:09.95 ID:FisERTPU0
壊滅的なのは漁業だけか?
農業は日本海側でなんとかなるし
工場とかは関東以西で代替できるし
333名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:07:01.47 ID:m/gtARbp0
こんなデマ流すなっ枝野さんが予備費の残り2000億円で何とかなるって言ってたし
334。 ◆oDupeixhZv52 :2011/03/14(月) 18:46:51.79 ID:YiliTcQV0
>>320
男女参画は中身はなぜか半分以上年金だったりする。
復興員は企業が雇って管理してくれるので復興費をねん出すればいい。政府がやるより効率いい。
石油は備蓄の問題じゃない。精油だの輸送だのの問題。

思いついていろいろ書くのは自由だけども、
変なこと言って周りを惑わし復興の邪魔にならんようにね。
335名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:59:47.80 ID:giv9o+ma0
336名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:52:14.14 ID:Fl/UApTk0
a
337名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:54:39.17 ID:zTSybo2o0
中国の遺棄化学兵器撤去作業の60兆円より安いのか。
不思議だな。
338名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:56:54.79 ID:arZggZnC0
>>335
これはもう公人として出てはいけないレベル。病院行きだ。
明らかな老人ボケ。
無視するのがいちばん。
339名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:36:50.03 ID:3ITs47xb0
>>335
出馬するらしいが、大丈夫かこいつ
340名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:39:52.70 ID:DQLapwZK0
CNNだと保守的な数字として1000億ドル
1700億ドルと予想してる所もあるということだった
2号機が正常というときだったけど
341名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:07:02.92 ID:SaIIZKD2O
>>317
凄いね。
これで満足?
342名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:11:10.13 ID:mC2o494M0
海外移転が進んでいて助かったぜ。
343名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:58:49.68 ID:WWJI/0c5O
パチンコ業界は年間30兆円儲けてまっせ
344名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:02.44 ID:yauRpzKOO
25兆円・・・ソースはテレ朝
345名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:40:28.16 ID:PK0giGLlO
当たり前だろ
100兆はいくわ
346名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:17:39.98 ID:ExzyiJwo0
みなさん!拡散お願いします! 『米国債』を売りましょう!

米国債を売れば支援のお金はいくらでも出てきます!
日本が大量に保有する米国債を売りましょう!

★ 今こそ米国債を売って被災者支援を! ★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300153917/
347名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:20:30.93 ID:5B/yM+1U0
少なめにみても国家予算をとうにオーバーしてるだろ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:23:26.64 ID:HnHYsBHU0
日本全体に与える影響は何百兆単位じゃないか
349名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:24:34.61 ID:XoEmNy9S0
助けてくれ
SOS
どうにかしてくれ
350名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:26:32.54 ID:CtV+DrpmO
とりあえず東北大震災、東日本大震災、東日本巨大地震…
名称統一しろ

話はそれからだ
351名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:52.18 ID:yAcgHp8f0
津波被害もあるし原発事故もあるし、三陸の牡蠣やホヤやのもろもろ豊富な海産物は一体何年で復活出来るのか?
しょちゅう三陸魚介類ツアーに行ってた身としては残念でならないわ
352名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:36:16.78 ID:TapQw4+uO
人類史最大額の被害額になるな。
353名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:54:14.96 ID:OCduB2Jo0
>>351
復活しないかも。
自治体+産業基盤+人的資源+高齢化した漁師
船+網+漁港… すべて消えた
354名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:57:51.75 ID:1S0HG9I2O
美しすぎる海女さんは無事なんだろうか…
355名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:09:03.87 ID:ivKLAk5tO
>>15
どんな小さな仕事でもいいから働いてくれたら
日本の経済活動の活発化に貢献出来る
その方が被災地も助かる
募金は働いてからに汁
356名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:09:16.83 ID:j/PnCv990
>>349
どうしたらいい?
ちなみに追証とかなら相手にしないぞ
357名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:12:36.25 ID:Cr7wCJuAO
正確に分析できるようになってから発表しろ
この段階での曖昧な情報は単なる煽り記事だ

358名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:12:44.15 ID:R7UpUnvjO
なんかもう、まさかの京越えか?
359名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:14:06.70 ID:TBm/gnbS0
>阪神大震災の被害額は約10兆円とされる

人的被害は10倍になるだろから100兆円w?
東電の原子炉10基壊れてるのを直すだけで、数兆円になるだろうし。
360名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:15:08.31 ID:Gsd2m2kW0
10兆って単位がもう分からんからなぁ
でも阪神の被害はゆうに超えるだろ
太平洋側の堤防工事も一からやり直しだろ?
361名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:15:24.69 ID:iPWDlYvC0
原発問題と合わせれば200兆はいくだろ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:15:56.19 ID:hM0vsWyd0
>>7
いや余裕だろ・・・津波の被災地は跡形もねーじゃん
363名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:25:21.87 ID:vOB+0wZO0
護岸工事高いよ、港整備も
数千億
364名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:25:32.09 ID:5Ejig7050
>>361
原発は東京電力が直すから被害額に入りません
東京電力にまかなってもらってる地域は今後100年基本料金10万円くらいで我慢しろ
365名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:36:14.13 ID:KWHosNCK0
これでアメリカ国債を売るしか選択肢はなくなったな。
366名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:13:48.93 ID:5ZDcAVFj0

阪神大震災

死 者・・・6434名
負傷者・・・4万4000名
避難人数・・・30万名以上
全半壊建物・・・25万棟(46万世帯)
一部損壊建物・・・40万棟
全焼建物・・・7500棟
道路損壊・・・1万箇所
橋梁損壊・・・320箇所
堤防損壊・・・430箇所
崖崩れ・・・378箇所
被害総額・・・約10兆円
367名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:31:58.35 ID:WVFjeaV90
阪神大震災よりも被害が大きいのになぜか粛々とした雰囲気で事が進んでいるように見える。
考えてみれば阪神のときと違って今回は生き埋めや怪我人が少ないんだな。
水で流されちゃうことによる被害だから被害者は生きているか死んでいるかのほぼ二択ってことか。
368名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:03:42.06 ID:vZEOUJHO0
こいつをどうにかしてくれ
http://www.age2.tv/rd05/src/up15386.png
369名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:48:10.54 ID:93gP7bOH0
地酒とかアレだしな・・・。喜多方ラーメンも放射能汚染が心配だ・・・。
370石原都知事より:2011/03/15(火) 23:17:43.40 ID:uVQlnp8q0

静岡の地震も天罰です!
371名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:20:41.48 ID:eRMrNrtF0
東京の臨海で津波来たら終わる

マジで地震、もうおさまってくれ〜
372名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:21:06.47 ID:IqiHaJDuO
阪神の時に政府が出した金が3兆いくらだっけ?
缶は10分の1も出さないつもりらしいが。
373名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:23:13.94 ID:E9F93hHa0
まあこれでGDPは跳ね上がるな。
374名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:24:27.72 ID:KquE8Elk0
死者が負傷者を圧倒的に上回りそう
375名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:25:23.49 ID:sxY0xK860
ODAももう出来ないからやらなくていいな
376名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:26:17.23 ID:egSUXp8o0
大阪民国に震度8直撃して在日帝国崩壊すればいいのに
377名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:30:37.92 ID:sxY0xK860
関西に地震がくるまえに福島爆発で関東壊滅だろう
378名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:30:45.41 ID:hlZkQl9aO
2・300兆円行っても東電含む大企業の内部留保吐き出させれば釣りが来るぜ!
379名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:37:40.50 ID:80Tvxn8+0
テレビ、Twitter、知人の話など聞いていても、
原発による計画停電だとか今後原発運営に地元住民の反対ひどいだろうなー電力どうすんだよだとか、株価だとか、
結局自分の事に興味は集約してくる

別にそこにはそこの生活があるんだからいいけど、地震を言い訳にしての、被災地の人を差し置いて俺たちも被害者だ!っていう態度にイライラする
関心ないなら普段の生活しててくれよ
それならば関東だってガソリン無くなったりしないし、物資輸送の燃料だって確保出来なくなるじゃないか

380名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:39:19.93 ID:BzZlvVuR0
停電や原発による機会損失を含めた経済的損失は10億じゃ済まないだろ?
381名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:40:35.85 ID:5VFRuMpB0
生活保護3割カットで1兆円近く捻出できる訳だが。
382名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:42:41.39 ID:QGl8aG6IO
この状況で日本からODAをむしりとったら叩かれるだろうな
383名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:43:30.27 ID:Y0RzhBlg0
逆に考えればそれだけの金が回るって事か
384名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:43:59.11 ID:3/zP8RLxO
鳩山さん出番ですよ
385名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:44:20.55 ID:A76im9SV0
地震よりも経済対策が遅れて100兆円以上の損害が出る
これから失業者で溢れて地震で死んだ人の何倍も死者が出る
386名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:44:27.74 ID:80Tvxn8+0
>>380
それだよ
被災者なんかより経済損失なんだよ
給料10万でも減らせばいいだろそんなの
みんな助ける気持ちがあるなら文句なんて出ないだろう
結局自分の事なんだよ
387名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:45:20.65 ID:YU5H3/pJ0

米国国債売却、ODA廃止、在日特権廃止、パチンコ屋と広域指定暴力団の財産没収、宗教団体の財産没収。

これだけやれば足りるだろ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:47:32.92 ID:Sx3HbQ9y0
原子力への信頼失墜は大きいよ。
海外への売り込みはもう無理。
電力不足で経済活動が制約されるし
389名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:47:51.31 ID:Vr1TomwX0
ビルゲルツくんちょっとお金ちょーだい!!
390名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:48:16.60 ID:A76im9SV0
>>386
バカか?
100兆円を一人当たりの給料で割ってみろ
その人数の雇用が死ぬ。つまりそれは人が死ぬ
人の生死の問題だ
391名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:48:25.50 ID:g+6ggTnH0
>>20
真性バカ発見w
392名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:48:28.27 ID:BzZlvVuR0
働き盛りが死ぬのがあれだな。
俺の親戚以外の55オーバーがバタバタいっちゃえば…
393名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:48:46.98 ID:7ivr+64+0
半分は東電に払わせろ
394名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:49:31.16 ID:SPGEguLa0
          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     //"⌒⌒ゝ、   )  ママがボクにくれたんだもん 
      i / ヽ  /   ヽ )   1円もやらない
      !゙ (・ )` ´( ・)   i/
      |  (_人__)  U |
    /⌒)_`ー'/⌒ヽ/
    ヽ| ̄_У /   ヽ
    .l`ー|_(__∠_    }
    /    (  __ノ
    || ̄ ̄ ̄|| \ >
395名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:51:17.60 ID:QW94BDm50
被害地域が広範に渡るし、津波会社ぱねえし、核爆発の危機有るわだし当然だろ
なにを今さら
396名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:53:59.47 ID:3/zP8RLxO
>>394
友愛精神で全財産寄付して下さい
397名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:55:26.52 ID:460semGa0
阪神は範囲せまかったからなぁ。今回大規模過ぎ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:55:44.81 ID:hp8OmdJz0
日経平均もリーマンショックの記録を更新するな
原発が落ち着くまではもうどうしようもないなこりゃ
399名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:56:47.13 ID:iY4kPBn10
緊急地震速報はハズレるが
活発な地震活動を誘発してるって
素人でも実感
400名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:57:48.22 ID:XsOaPdoc0
自衛隊と警察消防以外の公務員給与退職金半分でよろしく。
401名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:02:02.77 ID:BI1ucJFk0
市役所職員だって、例えば福島県職員は原発から逃げたくとも逃げられず避難所やら今こそ行政としての仕事に必死なのに
結局箱見てるだけだからわかんないんだね
402名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:03:20.80 ID:m/2n4qhx0
語弊あるけど、金とマンパワーで復興できるなら、もはやマシなレベルになってるんじゃね
403名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:03:45.85 ID:nVqh/RzF0
死人も万人クラス目前だしな・・・
どうすんだよ、本当にこれから
そしてこれらも増税で賄う気らしい
マジで日本の経済が死んでしまう
404名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:47:31.42 ID:dbw4VuxF0
東日本大震災の復興費用は14.6兆円以上、阪神を50%強上回る公算
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20033520110315

おまえらが思ったよりも安いかもな
405名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:48:54.93 ID:13mLKkEx0
>>367
阪神淡路のときは活断層の上に町があったので、建物の倒壊が多かった。
今回は震源地が海だったので、建物の倒壊よりも津波による被害が多い。
406名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:50:39.66 ID:TI+XxASm0
>>14
断る
あいつだったらまだ菅のほうがいいわ
407名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:55:40.06 ID:TI+XxASm0
>>403
どうってことない
40,50年前の生活水準に戻るだけ
贅沢しなければ普通に生きていける
マイカーも大学進学も別に必要ない
408名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:56:07.31 ID:5uW6ujWv0
静岡で更に被害額増えたな
409名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:57:20.15 ID:TjsDXFBD0
増税するんか?
ただ増税するだけの総理なら別に誰でもできるんじゃね
しかもあの程度の棒読み総理
おれでもよくね?
410名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:07:31.15 ID:Bln+4TE40
近々確実に大地震が発生すると予測されていたのに、予備費がたった2000億円しか
残ってなかったってどういうことだよ?
こんな無計画な政府では日本は終了するだろ。

411名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:23:23.08 ID:/n0nLmgE0
■企業以外の有名人の寄付ランキング

5億円  AKBファミリー
 :
 :
7300万 ペ・ヨンジュン
2000万 GLAY   
1450万 チェ・ジウ 
1450万 ソン・スンホン
1450万 リュ・シウォン   
1000万 ドリカム
1000万 チャン・グンソク
1000万 朴賛浩(オリックス)
820万 井川(ヤンキーズ)
730万 キム・ヒョンジュン 
730万 パク・チソン
200万 谷繁(中日)
100万 中日選手会
100万 ホリエモン
100万 浜崎あゆみ
100万 国生さゆり
50万  吉田秀彦
33万  蛯原友里
1万 水谷豊

鶴を折ります・・・アグネスチャン
歌う事しかできない・・・スキマスイッチ
ゴルフで盛り上げるのが僕の仕事・・・石川遼
基金立ち上げでファンから巻き上げ・・・遊助、YOSHIKI,、藤原紀香、ガクト、矢口真理他


412名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:26:34.06 ID:JOhot69l0
被害額と復興費用はイコールではない…
都市部だった神戸の時と違って
家が1軒も残らなかったようなところは復興しないのも1つの選択肢かもな
413名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:33:37.76 ID:mPgJm+Hf0
おそらくいくつかの市町村が廃止になるぞ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:01:56.63 ID:9C8S5kMt0
東電原発分は電気料金値上げで調達すること
政府が支出した分もちゃんと返済すること
415名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:14:42.28 ID:0roCtYhg0
俺が500億円寄付しても焼け石に水だな……
416名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:16:13.65 ID:izUXHbqn0
お前らが働けば10兆や20兆くらい稼げるさ
東北のために頑張ろう


ハロワ行ってくる
417名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:21:45.78 ID:2Qn77Yec0
それにしてもこんな国難に、政府以外の700に上る国会議員は何してるのやら。
政府の人間は寝る暇もなく働いているってのに、予算調整で野党党首クラスがちょっと出て
きた以外、国会議員として何かやってるのか全然見えてこない。かといって現地で汗水たら
して被災地支援しているような話も伝わってこない。こんな時に役に立たないなら、やっぱり
国会議員こんなにいらねぇ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:22:40.00 ID:Bln+4TE40
東海大地震が起きたら100兆規模の被害額になるかもな。
無駄遣いばかりしてそのツケを国民に押しつけるだけの民主党政権では
間違いなく日本は滅ぶ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:44:09.47 ID:FUAP/zFV0
三陸海岸見ると、小さな漁村がたくさんある。
あまり報道されてないけど、おそらくこうした漁村も津波で壊滅してるものと思われる。
つまり、福島〜岩手の太平洋側400km以上が総壊滅。茨城、青森でも被害甚大
どう考えても復興は無理ぽ
420名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:45:31.83 ID:AGxNlKMI0
>>419
そして無人になった土地を朝鮮人が不法占拠すると。
戦後と同じだな。
421名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:50:51.74 ID:JOhot69l0
>>419
夕張市を復興させるのと同種の困難があるだろうな
特別な産業も大都市からのアクセスもないところで町の作り直し…
422名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:54:16.72 ID:AfvjfPlpO
政治家がばーか
423名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:54:39.37 ID:S1KfHsNY0
日本経済は大丈夫だろうか?
424名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:57:01.84 ID:MZ3wZA0S0
■地震兵器 HAARP■
■地震兵器 HAARP■

裏情報を持ってる元外交官、日本一の経営コンサルタント、ロシア軍、
ハイチのときのフランスメディアは  あ   る  と言ってますよ。

■地震兵器 HAARP■
■地震兵器 HAARP■
425名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:57:22.37 ID:Bln+4TE40
>>423
世界同時株安だぞ。
今とてもそれどころではないが。
426名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:58:03.40 ID:0wAAGcre0
http://twitter.com/#!/mikajohn

ピーチ・ジョンの誰かさんが絶賛火病中
427名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:59:45.53 ID:OxGo/Z5w0
東北は犠牲になるだけな気がする、小澤は沈黙かよ
角栄なら何とかしたろうよ
428名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:04:06.87 ID:AGxNlKMI0
>>427
角栄ならいったんロシアに東北を売って、
ロシアに東北を復興させた後、北方領土を樺太まで含めて取り戻すな。
429名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:04:25.24 ID:B7vWCxcm0
アグネス 何かだせよ
430名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:13:38.03 ID:J3x+gpUb0
>>92
外国人受け入れても、低所得者層が多いから医療控除だ生活保護だで結局国や自治体の負担が増える。
431名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:13:38.50 ID:QnK8ER1G0
>>419
漁村の被害が注目されるけど宮城県の湾岸あたりは同時に石油プラントや工場、流通倉庫が並んでいる工業地区なんだよね。
その間に田園地帯があってだから漁業だけじゃなくて米も工業も流通も壊滅なんだよ。

真面目な話失業者溢れて大変だと思う、もう回復はよほどの好景気でもこなければ難しいと思う
432名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:16:14.74 ID:fbYX9HiO0
米の相場は必ず上がる
当然小売価格が異常な位上がるけど農家には還元しない
交通インフラも電力供給も失われて10兆円どころじゃないだろな
日本海側の交通インフラが山形で分断されているので
流通が滞るので東北オワタ
433名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:17:05.93 ID:eIKPImRr0
復興できたとしても何十年と掛かるだろうな。
あの瓦礫の山を取り除くだけで何年も掛かるだろ。
農地だって塩分抜けるまで何年も掛かる。
これからは沿岸部に住居を建てる場合はすべて区画ごとに巨大な集合住宅を立て
その中心部に津波が来てもビクともしないシェルターを作るとかしないと。
最小範囲、最小の距離でシェルターに逃げ込めるようなシステムを作るんだ。
もう木造住宅もやめにしてさ。
434名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:18:57.20 ID:J3x+gpUb0
>>419
海岸線沿いの自治体は強制統合させる。
ある程度人口の多い集落は高台に新しい集落を建設して、人口の少ない集落は住民を移住させて消滅させる。

福島第一原発の半径○キロメートルは、政府直轄地にして立ち入り禁止に。
435名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:26:22.71 ID:9E4QNX5N0
すべての住居、店舗を鋼鉄製高床住居で再復興した方がいい。とっくの昔に三内丸山が施工してます。
436名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:28:03.57 ID:7nJpIupR0
被災した地区にまた住宅を建てるのだけは絶対やめろ
数十年単位で大津波が来てるんだから命と金の無駄だわ
437名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:28:06.22 ID:AGxNlKMI0
ああ俺もニートやめて働くべきだな。東北のために。
でもそのためには企業が俺を雇ってくれなければ。東北のために。
でも企業は安い賃金で外国人を雇うばかり。

でもそれで企業は儲けて税金をたくさん払うんだから国のためになってるな。

俺は働きもしないけど、生活費なんて食費のせいぜい2万円だからいいか。
親が払う食費の2万円で、家でおとなしくしてよう。
438名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:29:07.53 ID:QnK8ER1G0
仙台で言えば本当に想定外のところまで津波が来たからね。
439名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:29:08.08 ID:fzdBh8/Z0
東日本大震災を自分の人気回復に利用しようとしている菅内閣の発言は信用しないほうがよいと思います。
読売新聞によりますと、計画停電は、当初東電が朝に発表する予定だったのですが、総理が自分で発表し、
官房長官と蓮舫議員が発表してから東電が発表するという要望をしたため、計画停電の発表が夜8時になり、
病院や鉄道との打ち合わせの時間が無くなったということです。つまり、国民の人気取りを優先したことで、
停電の混乱が加速してしまったとも言えます。
440名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:30:52.53 ID:AvRg0kgs0
>>432
減反止めるだけ
余剰米が腐るほどある

>>433
日本の技術をなめてもらっちゃあ困る
農地から塩分取り除くくらい容易い
441名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:32:13.55 ID:pdlcV1v10
!〜東日本大震災〜!
打倒AKB48に命を懸ける長渕剛
過去、売り上げの“一部”を寄付してる長渕剛さんの地震情報がゾクゾク!!

パソコン/URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457752934
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157763086

携帯電話/URL
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1457752934
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1157763086
442名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:32:56.35 ID:DWTEzeRa0
世界第2位の超経済大国も
僅か3分に満たない地震でこのザマか
アッケナイものだね人間なんて
443名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:35:30.22 ID:8vW0ZCHq0
被害額はまあなんとかなるさでいいけど、放射能汚染が・・・
父祖の地が汚染されることがどうしようもなく悲しい。
444名無しさん@十一周年
>>411
ビルゲイツとシューマッハに期待したい。