【原発問題】東海第2原発 放射能持つ水が床にあふれる 津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止 茨城県

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:09:42.81 ID:l/vEBJ1XO
原発って海の近くじゃなきゃ建てられないの?
どこの原発も津波の被害を受けそうな海側ばかりで危なっかしい。
953名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:09:48.01 ID:i9CFX9ef0
アメリカがホウ酸水注入しろと助言したのは、沸騰水型軽水炉とゆうのは地震の激しい衝撃で制御棒がスコンと脱落するからなのよ
954名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:10:32.62 ID:Cc6Q0gg00
>>949
何歳だよw
955名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:11:27.20 ID:AKzugKh40
>>948
初めて知った…
しゃれにならんじゃん…
東電…
956名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:11:37.75 ID:k/n6zEZO0
>>936
宇宙発電所
地球上になんかビームとかなんかで送るやつ?
ちょっと照準ズレて町に・・・
957清一色:2011/03/14(月) 03:12:07.10 ID:nn+7su+50
>>952
福島の水晶浜の海水は暖かかった・・・そう言うことだ。

閉じた湖なんかを利用しtら、生態系がめちゃめちゃになる
958名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:13:21.62 ID:83b6fkxW0
>>952
タービン回した蒸気を水に戻すために大量の冷却水(2次冷却水)が必要だから。
959名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:13:57.79 ID:CKA3+pmT0
960名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:09.11 ID:eUEy20AX0
>>935
有毒ガス?どういうのが?うちの地元のすぐよこの市が
おとといあたり鳥インフル発覚したんでけど。。。
>>939
歩くのに困らない程度のちょっと強めの風です
961名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:16.51 ID:9SyhHh4k0
>>957
どれ位薄まっていたら大丈夫なんだろう。
962名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:25.76 ID:GK/J8Gdp0
>>951
ディーゼルエンジンが冠水したんじゃないかな
吸気できなくなってぶっ壊れたんじゃないかと思う→津波を甘く見てた
963名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:44.67 ID:BfBrIhhu0
>>941
新潟の刈羽も東京電力だったな
964名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:14:50.02 ID:s5lwx8i10
減圧弁に配管接続してポンプに繋いで、
吸水口に連結。これで、圧を抜きながら冷却、
水を満水しての循環冷却を出来るように頑張るんだ。

これなら放射能も漏れがなく、水も炉に入っていくことが出来る・
965清一色:2011/03/14(月) 03:15:21.12 ID:nn+7su+50
>>948

・・・をいをぃ・・・今回の事態そのものじゃネェか

>>956
SFだとそんなネタがあるな。
ある意味、最強の軍事衛星の出来上がり

>>957
福井だった
966名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:15:34.11 ID:P3vf1KTQ0
>>951
脱原発が無理なら、せめて安心が欲しい
東北と東京で何故これほど差があるのか、それが知りたい
一番の被災地である東北で問題が起こらず、何故東京電力管轄だけなのには、
絶対に理由があるはず・・・

でもこの問題は自民も強く追及しなそうだし
社民は、とにかく原発がダメだってしか言わないだろうしなあ・・・
967名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:01.07 ID:CyTkfhfk0
日本原電のnewsでは、外部予備電源復旧してる
非常用発電機は元々3台あるんで、今動いてるのは2台。
968名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:01.16 ID:XsfIZ/0E0
もしかしてこれか?
http://youtu.be/dx29McFM7c0
969名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:14.05 ID:WcMsE3FQ0
>>956
シムシティではよく事故るなー>マイクロ波発電
970名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:41.50 ID:Sm3G0Gni0
空き缶民主党はワザと被害を大きくしようとしてるとしか思えない
971名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:16:42.34 ID:z5G+GWWs0
>>962
甘く見てたっつうけど、たかが共産党ですら、正確に今現在起こってる状況の可能性を何年も前に指摘してたからなあ
11年間点検してなかった設備すらあったって、去年ばれてたし
972名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:17:47.65 ID:sEaFIsDm0
いいから関西来い!
973名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:18:45.20 ID:D03VZTG10
>>971
だよな.
電力会社なんて「役所」みたいなモンだから,手ェ抜いて仕事してたんかも知れん.
974名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:19:39.06 ID:GK/J8Gdp0
>>971
原発の事故予測が、1つの原因による想定しかしてないのが危ないと共産は言ってたんだっけかな
今回のはまさに複合的な要因が重なっての重大事故で、その点では共産のは正しい問題提起だったと思うよ
975清一色:2011/03/14(月) 03:19:40.57 ID:nn+7su+50
>>961
放射性物質が撒かれるんじゃなくて、熱が撒かれるから。

水温が上がって、大変なことになる。

しかも、原発って今回の例で理解してもらえると思うけど、すぐに停止とか再起動とか出来るもんじゃないから
976名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:00.43 ID:bkbMNbyz0
使用済み燃料プールか。
福島のほうにはふれられてないわな。ないのかな。

イラストつかうのやめてほしい。どこが悪いのかどうやって処理するのか
まったくつたわってこない。
977名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:37.77 ID:LJm14ObR0
>>959
それは有名なスパムです

http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
978名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:48.65 ID:CKA3+pmT0
>>964
えーと
それ人間がやるの?w
979名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:21:27.86 ID:P3vf1KTQ0
>>962
東北電力で問題が起きてないのは、
甘く見てなかったってこと?
都心に近い東京電力の方が甘いってそれだけで怖い・・・
980名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:21:40.25 ID:83b6fkxW0
>>960
今回の地震で工場で有毒ガスが漏れて亡くなった人がいたと思う。
地震で本来漏れないはずの有毒ガスが漏れ出てる可能性があるからちょっと心配した。
体調に変化がなければ安心していいと思う。においかいでから体調がおかしいようならば病院へ。
981清一色:2011/03/14(月) 03:21:54.17 ID:nn+7su+50
>>978
って言うか、そんなことが可能ならば、普通に1次冷却水と2次冷却水循環させてm、放熱してる
982名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:22:25.24 ID:GK/J8Gdp0
>>979
津波による冠水がたまたまなかった、とか
983名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:24:10.06 ID:P3vf1KTQ0
>>982
その可能性は否定できないけど、
2か所とも問題は東京で、問題なしは東北だけに
正直、あまりそうだったろうなとは思えない
984名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:24:20.34 ID:HZPMVrH50
>>775
定期点検で止まってね?その比較で出してる原発
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/higashi/hd.html
985名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:20.68 ID:p0fGB0r10
>>948
なんか凄いこと書いてある


6万4千人の避難民のうち、被曝されている方も数百人はくだらない状態です。

避難できる人は早く100キロ程度移動してください。最低でも30キロ圏外に。
あきらめないで頑張りましょう
986名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:22.21 ID:299BHgUy0
様々な情報が乱れ飛んで市民生活に 〜略〜
公的機関が公表する情報と報道に基づいて行動してください
TVニュース

だとよ。
どうしようかな・・・
987名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:38.20 ID:S985Cnm70
>>931
>海水ポンプは取水のため,海水面に近い低い場所に設置する必要があり,
海底パイプライン使えばいいじゃん。
988名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:26:48.93 ID:eUEy20AX0
>>980
たびたびご丁寧にありがとございます。。。
体調のほうはたぶん大丈夫だとおまいます
住宅地での出来事ですし大丈夫かと思います。。
ほんとにありがとうございました
989名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:27:09.26 ID:4v89IhsR0
>>978
自衛隊がやるんだよ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:28:21.91 ID:erPdRdNp0
NHK、東電の社員の被爆報道し始めたな
991名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:29:50.08 ID:+NgMks5MO
1000なら安全
992名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:01.49 ID:zfucfG4M0
今度はレントゲン何回分?
993名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:13.86 ID:4v89IhsR0
建屋が爆発して、となりのとなりも爆発寸前なのに、この程度の世論で収まってるいまの日本が凄すぎw
あれだけの爆発があっても、格納容器に傷一つないに決まってるさ!と思える自分の感覚に乾杯!
994名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:30:29.40 ID:9SyhHh4k0
>>975
そういうことか。ありがとう。
995名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:33:46.84 ID:JQnxJsuR0
これは・・・やばいんじゃね?

天皇陛下が避難されたら、そういうこと
996名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:33:54.08 ID:0o97TDjs0
1000なら寝る
997名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:06.08 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
998名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:12.48 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
999名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:15.64 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
1000名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:34:20.56 ID:CyTkfhfk0
【茨城県久慈郡大子町・東海村】はライフライン全滅、
食料供給一切なしという状況でありながら、全く報道されていません。

報道の死角になっている茨城県北部に救援物資が届かない大きな理由の一つは
国道6号の渋滞が物資輸送トラックを遮っているせい。
国道6号の使用を出来るだけ控える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。