【東日本大震災】米専門家、「未知の領域に入った」 福島原発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ212@上品な記者φ ★
【3月13日 AFP】12日、米国の原子力専門家らが報道陣向けに電話会見し、東京電力福島第1原子力発電所1号機を
冷却するため海水が注入されたことについて廃炉も覚悟した「最後の手段」で、「未知の領域に入った」と述べた。

 米シンクタンクInstitute for Policy Studiesの核兵器廃絶、環境、エネルギー政策の専門家、ロバート・アルバレス
(Robert Alvarez)氏は「恐らく原子炉を冷却して安定させるための真水を注入する能力を失い、最後の手段として海水の注入に
踏み切ったのだろう」と述べた。
「アメフトで言うとへイルメアリー(劣勢にあるチームがゲーム終了間際に得点を狙って投げるロングパス)だ」

 福島第1原発は、非常用ディーゼル発電機も使用できなくなったため、原発に交流電流を供給できなくなる
ステーション・ブラックアウト(station blackout、全交流電源喪失)と呼ばれる状況に陥った。

 原子炉事故のシミュレーションを手掛けている物理学者のケン・バージェロン(Ken Bergeron)氏は、
「ステーション・ブラックアウトは、実際に発生する可能性は極めて低いと考えられていたものの、
何十年も前から非常に懸念されていた事象だ。我々は今、未知の領域にいる」と語った。

(c)AFP/Ken Maguire
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790095/6947895?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299988317/ (★1 sage 2011/03/13(日) 12:51:57.65)
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:32.61 ID:OnoFHKRpO
うんこくいたい
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:00.50 ID:0PACNS3n0
菅がTPPを唱えたのに似てる
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:00.67 ID:fOCTESPU0
>>2
どうぞどうぞ
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:24.20 ID:5SklVJu30
水さえあれば大丈夫
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:50.72 ID:ySp4KCa+0
最先端を突っ走ってるってことか
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:52.20 ID:KK+xYcE2O
2ならふっきゅう成功
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:53.83 ID:4PXU7x9z0
地震国で原発とか頭おかしいだろ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:00.74 ID:D1GMUQMf0
>>2
勝手に食ってろよウンコ
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:13.70 ID:urY585d40
自然の摂理が勝つか、人間の英知が勝つか、か。
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:31.32 ID:j0RUlQ2x0
>>2
俺もだ
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:37.03 ID:erbft2xp0
正直、島国でよかった
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:41.72 ID:DPyTXIcU0
電気来てないのに、どうやって海水注入してるんだろう。
バケツリレー?
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:01.92 ID:NRSSI3uq0
>「アメフトで言うとへイルメアリー(劣勢にあるチームがゲーム終了間際に得点を狙って投げるロングパス)だ」

バスケでも同じことするよね
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:06.41 ID:Prr2WGHw0
ttp://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/tobacco.htm
◆タバコと放射能の関係

タバコには放射性元素(ポロニウム210: 肺癌に関係)が微量ではあるが入っている。
また、喫煙者は放射性物質、特にプルトニウムなどの吸収が10倍以上にあがることが分かっている。
であるから、原子力発電所に勤務している人や放射性物質を扱かったり、放射線を受ける仕事をしている人にとっては
「タバコを吸わない」と言う事は「常識」となっているのである。
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:13.13 ID:aK/r1UCS0
こりゃまたストレートな発言だな
枝野もこれくらい言い放ってくれれば神なんだが、まぁ日本人じゃ無理だろう
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:20.67 ID:qTpxB5Pp0
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:28.39 ID:e+AZZrYI0
ぶっかけ
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:32.11 ID:nYhqEp/a0
限界のその先へ
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:51.44 ID:0ciS/Jj10
          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     // ""⌒⌒\  )    >>1
      i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )   ヘイ、ロシア!例のお花畑コメント頼む
   i ̄j|::::::::(・ )` ´( ・) i/
   \_\:::::: (__人_)  |
    /::::〉\__:::`ー'  /
   /::::/ .\__/::::::::::::::\
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:56.78 ID:BnNMdBTV0
おい福島4号機 水位575mm 大丈夫なのか
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:03.86 ID:3tFqyAXi0
不具死魔県
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:09.36 ID:9rCbPf/H0
最先端ですな・・・
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:36.06 ID:1j/L++t80

ちょいと補足すべき豆知識
へイルメアリー(劣勢にあるチームがゲーム終了間際に得点を狙って投げるロングパス)

日本語で言うと、へイル (聖母)マリア である。


つまり、神頼みということだ。
マリア頼み、神頼みでポーンと投げて「入ればいいな」というものである!!


25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:46.95 ID:dskFacWJP
>>13
もともと海水を入れるパイプがあった。
それを自衛隊の持ってきたバッテリーで動かしてる。
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:47.40 ID:I2KTehSw0
>17
やめろよ、不謹慎だろ・・・
27名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 16:18:47.95 ID:0wQR0vMx0
東京電力の社長が 5時から
マスコミに顔だすらしー
ソース さきほどの NHK
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:50.58 ID:dCrTA8EW0
修理して再稼動させるつもりだったことのほうが驚き
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:55.01 ID:zbEHQWIW0
民主政権が始まって以降、常に未知の脅威が連発ですよ。
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:06.93 ID:MEXUmKch0
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:08.60 ID:2ZrI3TME0
政府の発表に騙されてはいけません

ガイガーカウンターで放射線量を自分で確認しましょう

マスコミもガイガーカウンターを持っているのにデーターを報道しません

ガイガーカウンターは市販されてます

20Km離れろといってますが風向きではそれ以上はなれないと

被爆します

政府はこれくらの被爆では健康に問題ないと寝ぼけたこと言ってます

政府のことは信用せず

自分でガイガーカウンターで測定して判断して

避難脱出してください
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:10.97 ID:KQSRdNayP
>>21
第1の方? 第1の4号機は点検中で非稼動状態
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:21.70 ID:+VRmw50rP
今日も日本は変態だな
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:29.33 ID:mf03fqhJ0
現場の人頑張れ;;
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:37.75 ID:vZZjbhss0
>>15
喫煙所で打ち合わせしてるで
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:42.98 ID:jmyrXvZv0
非常用ディーゼル発電機ってどこのメーカーの物を使ってたのか知りたい。
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:44.32 ID:lhxfqQ7T0
全国から集まった電源車はどこに行ったんだろうな
38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:46.36 ID:Fs7DaJvW0
煽るの大好きアメリカ人
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:55.28 ID:p+M3hHYu0
非常用電源が確保できなかったのは、発電機の燃料用オイルタンクが津波で流されたかららしいね

燃料オイル漏れどころかタンクごと燃料もってかれたらそりゃ発電機動かんよ
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:20.02 ID:F4cEH17M0
>>16
枝豆が
>「アメフトで言うとへイルメアリー(劣勢にあるチームがゲーム終了間際に得点を狙って投げるロングパス)だ」

なんて言ったら見直すわw
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:20.68 ID:rZoUeMGg0
>>2

反対から読むんですね。
分かります。
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:26.11 ID:LEicMj5I0
こんな脆弱でようも原発トルコ入札確定出来たよな。
トルコは契約破棄してもいいよ。 おたくも地震の巣、原発臨界事故起きても不思議じゃない。
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:36.11 ID:1q6Njm0u0
海外メディアは原発の被災に関心を寄せている

http://www.nytimes.com/

http://asia.wsj.com/home-page

http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:41.77 ID:urY585d40
>>39
ああ、それなら無理だ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:44.20 ID:+P1OORUV0
ステーション・ブラックアウト!
英語で言うとかっこいいな
「電力なし」
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:51.63 ID:foWzo44f0
周辺は終わりのない立ち入り禁止区域に?
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:02.09 ID:TxQtcKEN0
>>6
前向きな表現だなw
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:05.53 ID:yejvL4wR0
>>1
原子力資料情報室のストリームに出ていた原子炉設計技術者の方が言っていた事とほぼ同じだね。

海水注入は神頼み。効果があるように祈るのみ。ただし何もしなければ確実に水蒸気爆発で東日本は「ゾーン」になる。
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:10.25 ID:IFMrtx6l0
原発関連はメディアリテラシーのない鬼女とかの暇をもてあましている女が、
ネットでかなりデマを流している状態だからな
パニックを率先して扇動するようなこの層は本当に災害時に役に立たない
これがヒステリーなんだとわかるレベルで
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:10.53 ID:JQDneh9R0
大丈夫だ、こんなこともあろうかと
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:15.11 ID:1j/L++t80
JCOでも、世界に前例のない医療やっとったげな

あそこまでの線量食らって生きてた人も例がないし、それを治療した例もなかった
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:16.87 ID:s2Sjnmh90
>>36
> 非常用ディーゼル発電機ってどこのメーカー

津波で燃料タンクが流されたらしいよ。
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:25.10 ID:09csBcMO0
>>39
津波を計算に入れてれば地価埋設にすることはできなかったんだろうか?
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:30.09 ID:16/M07AD0
エヴァみたいに電源持って来いよ。
ライフル撃つときに運んでたの日本にないの?
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:40.59 ID:lhxfqQ7T0
>>39
それなら燃料持って行けばいいだけじゃ
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:42.69 ID:Rl5O2opU0
実はポンプが命綱だったと今まで誰も気づかなかったんだろうな
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:44.98 ID:LqL73qQnO
>>15
これ本当?
普段原発で定検作業してる協力会社の人達タバコ吸いまくってるんだが
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:01.25 ID:7WwhHSVb0
常に原発の息吹を感じていれば、事前に
察知できたはず。
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:18.69 ID:tKlMTkJn0
前例のないような事故なんだろうけど
専門家に「未知の領域に入った」などと言わせるのは
いたずらに不安をあおる記事だな…
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:30.59 ID:edLiiaUK0
未知のエリア!
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:30.66 ID:FqJdTTHK0
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:36.33 ID:CSNcaReN0
日本は神の国。

神の国は未知の領域を超越するのだよ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:41.75 ID:sLOLl5Bj0
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:49.02 ID:ICk7IhoK0
Jビレッジのポンと100億以上出資する金あったなら
ちゃんと対策しとけよ東電は
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:53.36 ID:UvJziwuj0
だからヘイルメアリーじゃなくて
自陣4thダウンくらいだろってw
ドライブはまだ続いてるんだ。
やってやるぜ。あの時のイーライみたいによぉ
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:09.86 ID:OBDljwN/0
東芝の営業思惑で沸騰水型に精通する設計者が激減していた。
古い福島1号機の緊急対応ができる設計者がいない。東電・東芝バンザイ状態。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
福島1号機はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200512230129.html

マスコミは東芝への会見は求めない。
東電様が日立東芝の最大のお客様だ。
そして日立東芝はマスコミの超重要顧客なのだ。
結論
日本で一番えらいのは東電!
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:28.37 ID:h/RISSme0
>>59
プルサーマル原発(福島第一原発三号機)が爆発の危機を迎えているのは史上初。
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:02.72 ID:BK7UxHVN0
アメフトで例えられても
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:29.63 ID:c6EM3cUs0
みっちゃんミチミチうんこたれてーのミチとはわけが違う
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:34.10 ID:09csBcMO0
>>61
損切り出来なかい欲豚だったわけだな
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:39.70 ID:urY585d40
原発にオイルタンカーつけられないのか?
まあ、タンカーと乗組員は決死隊になるけど。
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:30.25 ID:CX8r32hK0
女川原発で高めの放射線量=福島第1から飛来か−東北電力
風向きも一致するという
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031300147
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:31.81 ID:1j/L++t80


アメリカンフッボーは日本では流行ってない、というかアメリカ以外では流行ってないが


簡単に言えば
「前にもパスできるラグビー」である。

そもそもラグビー自体知らないのも多いと思うが


74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:33.79 ID:IZy+I10KO
>>54

そもそもエヴァが無いだろが
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:35.81 ID:4Q+9J6+E0

必死隊
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:39.61 ID:0iFCxyNo0
琵琶湖の水、空輸できんのか
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:51.63 ID:DAJ23pgk0
菅は史上最強のアホ!で決定
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:55.52 ID:09WnzxbS0
>>61
屑過ぎて涙出るわ
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:56.79 ID:JQDneh9R0
水素が溜まらない様に外壁に穴あけておいた方が良かったんじゃ
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:00.32 ID:mWI2Ge3L0
封じ込みに成功すれば、JAPANモデルとしてマニアル化される。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:04.15 ID:ZAuXVNzGO
民放の解説者とやらが一言
発電機は建物の中にある筈なので津波で壊れるのはおかしい とか怒っていた
その瞬間スタジオが微妙な空気になっていたが
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:05.16 ID:3CDFgPzWO
今までも深刻な事態とは思っていたが、ヘイルメアみたいなもんって言葉で怖さが倍増した
ホントに一か八かってことじゃないか…
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:17.89 ID:yfS9z6Eh0
>>51
結局、助からなかったけどな
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:21.68 ID:KVvUEk/70
>>67
安心しろ、プルトニウム汚染は5万年くらいでほぼ無くなる。
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:21.42 ID:yiGqtV+d0
>>6
なんというポジティブ思考w
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:25.75 ID:KQSRdNayP
>>59
隠ぺいに隠ぺいを繰り返すよりはよっぽどマシ

昨日の爆発だって、報道機関がヘリで撮影していなければ
枝野は隠ぺいしていたに違いない
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:29.41 ID:ap2aJRUF0

海の中に投げ捨てろよ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:30.12 ID:t32r+icQ0
>>39
燃料タンクなら地下だろ
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:45.15 ID:+XE9TNl90
俺達は今、世界史上に残る事象に直面している(キリッ


直面しなくていーよwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:46.49 ID:waAOoT6z0
:名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:25.82 ID:038NZA++0
報道規制による被爆状況〜被爆検査〜

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365536/Japan-earthquake-tsunami-Thousands-undergo-radioactive-screening-explosion.html


91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:46.90 ID:i0p6roDq0
>>34
被爆量想像しただけで・・
頑張って としか言いいようが。
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:47.39 ID:V4ozuLcp0
>>1
>原子炉を冷却して安定させるための真水を注入する能力を失い、最後の手段として海水の注入に
>踏み切ったのだろう

>非常用ディーゼル発電機も使用できなくなったため、原発に交流電流を供給できなくなる
>ステーション・ブラックアウト(station blackout、全交流電源喪失)と呼ばれる状況に陥った。

>ステーション・ブラックアウトは、実際に発生する可能性は極めて低いと考えられていたものの、
>何十年も前から非常に懸念されていた事象だ。我々は今、未知の領域にいる

世界でまだどの国も経験したことのない絶望的な状況で、破壊的結果を回避すべく
死力を尽くしている関係者の皆さんを心から応援する。
頑張れ、頑張れ、あなた方は日本の誇りです。
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:47.86 ID:MloHKsTg0
未知との遭遇
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:54.19 ID:FzxNC4kJ0
>>59
スリーマイル島の事故を超える事態になったのに、隠しまくった末に
無用な被爆者を出した某日本国政府の姿勢よりは良い。
とにかく、「とんでもない事が起こっている」という認識は持って
おかないと。
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:56.78 ID:KvSnwvqA0
>>48
金持ちになりたいです・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:09.26 ID:tGNcOywhP
デマ流して、パニックを煽ってるやつ死ね。
氏ね、じゃなくて、死ね。
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:14.78 ID:CRX9KIZ80
西日本の俺はいまだに同じ日本で起きてる出来事だって実感がわかない
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:18.00 ID:OBDljwN/0
沸騰型は原潜用に開発されたもの。
米軍の申し出を受け入れるべきだった。東電。
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:52.54 ID:iGK418Kw0
現場作業員がダグ・フルーティー級であることを祈る
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:10.08 ID:urY585d40
>>92
現場で命かけて戦ってくださってる方々への思いを考えるとき、
911の消防士を思う心ってこういう感じなのかな、とふと思う。
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:15.16 ID:RkitCfJP0
神のみぞ知るwwww



ワロタwww
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:16.86 ID:j5AVPa5U0
海水注入って未知の領域だったのかw
@150km圏内
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:25.15 ID:bydoZIsgO
これ貼っとくわ

放射能=うんこが匂いを放つ力
放射線=うんこの匂い
核燃料=うんこ自体
原子炉=腸原発=身体
放射能漏れ=屁
炉心融解=うんこが一斉に発熱して大腸が溶ける
チェルノブイリ=うんこの発熱の末、身体が爆発してうんこを撒き散らかす
福島原発=少し屁は出たがただの腹痛
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:40.06 ID:JQDneh9R0
映画化決定
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:48.77 ID:fc9Tuyfai
おいおい
海水注入して終わりじゃないのか?
この口振りだとまだ判らないってことか?
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:53.72 ID:qtBvJi6s0
西日本の奴は普通に酒飲んでSEXして楽しんでるのか?
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:01.60 ID:6/EC5jbg0
>へイルメアリー

なんで「へ」だけひらがななんだ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:06.66 ID:0iFCxyNo0
>>103
悔しいがわかりやすい
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:11.98 ID:Mkj1IrFTO
原子炉を海に沈めりゃいいだろバカだな!
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:15.02 ID:V3oSod2/0
>>98
それ逆。加圧水型が原潜用。
BWRは音が出るため、ソナー探知される。
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:24.85 ID:IFMrtx6l0
>>96
そういう馬鹿ども見ていればわかるが、
愉快犯とそれにつられるメディアリテラシーのない主婦層とかがメインい騒いでいるからね
災害時に誰がパニックを誘発するかのモデルケースだよね
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:27.52 ID:VGnQltuj0
予測を超える史上最強クラスの大地震がきて
未知の領域に入ったのに切り抜けられそうな日本の技術力は凄い
世界に誇るべき
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:27.20 ID:yejvL4wR0
自民と共産、どっちが愛国者か、事実を見て判断しろ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:37.92 ID:ZAuXVNzGO
まあそもそも民主党が指揮を執ること自体、前例のない何かが始まるのは選挙前から分かっていた
しかもその民主党の中で鳩山とトップクラスを争う馬鹿管ときている
それに重なって前例のない事をやろうとしている
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:42.29 ID:+XE9TNl90
>アメフトで言うとへイルメアリー(劣勢にあるチームがゲーム終了間際に
>得点を狙って投げるロングパス)だ」

「悪あがき」ってことかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:43.53 ID:UvJziwuj0
>>103
冷却水や
海水は何にあたるんです?
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:48.07 ID:oMB3LxKr0
HalfLife1の実験事故を思い出した
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:57.47 ID:sBVjYMzY0
課題先進国としてまた課題が 私に何か出来れば
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:14.12 ID:UhjKWPqq0
ハリウッド映画化。実際にはなかった米国人技術者の活躍場面ありで。
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:18.67 ID:mnDYhPpH0
未知との遭遇よりも鞭との遭遇のほうがマシくさいなw
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:21.05 ID:e1ij1Sq4P
地上に原発を作るのは、もう古いな。

宇宙だよ、これからは宇宙で原子力発電も行う時代。
宇宙なら、放射能が漏れても問題ない。

月開発とデススター開発にアメリカは注力しなければ。
ロバート・アルバレスさん、ケン・バージェロンさん、
頑張ってデススターを作ろう。とりあえず、助けてくれ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:44.69 ID:YPy5fkrRP


          スリーマイル         チェルノブイリ
             ┝━━━━━┿━━━━━━┥
              88彡ミ8。   /)
             8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
              |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
             从ゝ__▽_.从 /
              /||_、_|| /
             / (___)
            \(ミl_,_(
              /.  _ \
            /_ /  \ _.〉
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:44.80 ID:kIdd53qu0
で?
仙台市民の俺はどうしたら良い?
空港はないしガソリンもないんだが?www
水もご飯もねえのに被爆とかwwwwwwwwオワタ
広島型くらいの影響ですか?
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:46.00 ID:28HF7oX/0
福島原発もだけど
女川原発の方が気になる

女川原発の今の様子って、画像とか映像とか全然出てないよね?
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:49.39 ID:lFcdGYvB0
>>103
どうして、こう、ウンコに例えると分かりやすいんだろう・・・不謹慎だけどさ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:53.75 ID:FEfLDADR0
日本の物理学者も招集して対策考えさせろよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:58.21 ID:3RnSr3CB0
中国製品の爆発なんて可愛いもんだったんだな
もうネタにできないよ
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:11.02 ID:NHxwXt160
アメリカ 空母派遣 援助隊140人 救助犬10頭以上 救援用機材約150トン分
ニュージーランド 援助隊54人 救助犬
オーストラリア 救助隊72人 救助犬
ドイツ・スイス 援助隊70人 救助犬
イギリス 援助隊63人 救助犬2頭
フランス 援助隊30人
タイ 援助隊24人 救助犬6頭 義援金1400万円
トルコ 援助隊3チーム
シンガポール 援助隊5人 救助犬5頭 
ロシア 天然ガス15万トン 救援隊200人待機
中国 援助隊10人 義援金1000万円
アフガニスタン 義援金400万円 
(激戦中にもかかわらず「アフガン復興を支援してきた日本に対し、市民を代表して地震と津波の被災者を支援したい」)

★台湾 義援金2億8千万円 救援隊待機
(最も早く支援を表明し、これだけの巨額の支援にもかかわらず、全くと言うほど報道されず)

★韓国 犬2役人5人 義援金0円
(救援隊ではなく、自国民の安否確認のための、役人の日本視察。現地入りせず東京に滞在。TVでは「一番乗り」と大々的に報道)
129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:24.03 ID:ySp4KCa+0
>>116
正露丸か百草丸じゃね
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:33.52 ID:AtgeAE300
>>116
ウォシュレット
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:33.81 ID:VGnQltuj0
>>103
煽るしか能が無い馬鹿どもでも理解できるように良く書けてるね。
アホが多いスレにはどんどん貼るべきw
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:40.19 ID:7YjAHykE0
>>2
まずは腹いっぱい飯を食えw
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:42.46 ID:EG8OdyBYO
福島の原発6機とも1号機と同じぐらい危険な状態でチェルノブイリの何倍になるかもわからない被害なんだろうな
昨日保安院の記者会見で眉間や目や瞼まで真っ赤にして喋ってるのを見てこれは日本全土被曝確実終了したと感じたわ

134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:46.36 ID:S9kRTGn40
>>116
ストッパ
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:05.33 ID:a4QQWfFK0
原発関連の特殊法人に天下りしてる奴らの責任でもある
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:12.70 ID:5jeSrvDD0
原発で電力不足って、すごい自己矛盾だよな
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:25.04 ID:CzsP6arNO
>>106
もちろんだ。
日常と変わらないからな。
西日本人も一斉に喪に服せってか?w
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:29.92 ID:lHBEi3gY0
>>1の「へイルメアリー」発言はきわめて不適切。
2チャンネル並みの憶測、杞憂発言。
後日、謝罪が必要になるレベルw
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:32.94 ID:RkitCfJP0
てゆうか、原子炉の外壁がぶっ飛んだの見た後じゃもうねwww

どーんとこいやwwwって感じっすwwww

ありえんもんwwww

原子炉の外壁だよ?www

崩れ落ちたんじゃなくて、ぶっ飛んだんだよ?www

もうねwww

あのときに、恐怖はもうどこかに飛んだwww

なんでもどーんとこいやwww
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:36.10 ID:1Ly1cJ9N0
情報が入ってこない・・・
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:49.92 ID:5a8FQjCi0
臨海地にある原発なのに海水を取り入れる設備がなかったのにはちょっとびっくりしたわ。
原子力空母や潜水艦など、海水を取り入れて冷却する装置があるからな。
(それ使ったら周辺域の海水が汚染されるけど)



まあ今回はその装置があったところで、装置動かす電力がなかったんだが。
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:58.26 ID:j5AVPa5U0
それより早くアメリカから、ジャック・バウアーとクロエとジョン・マクレーンをよこして下さいよ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:58.85 ID:gYxhOJzS0

 これでも 原発推進! 反原発はサヨクだから! とわめく キチガイウヨ w



  しかも三号機も第二もだめで、日本製で新しいやつでもダメ。




 どうせ首都圏が人の住めない地域になってもどうでもいい、韓国の統一協会だろうけどな

144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:04.96 ID:tuKdtaFG0
>>103
この腹痛って放置しといたらどうなんの?
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:13.09 ID:yk+fnNpUO
CNNでもずっとやってるけど、ゲストの専門家たちは、「チェルノブイリのような被害になる事は絶対にない」「おそらく被爆による死者も出ないだろう」と言っている。
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:21.88 ID:p+M3hHYu0
>>55
エンジンが本来供給される燃料の代わりに海水吸ってぶっ壊れてる

車でも一度エンジンが水吸って止まると、いくらガソリン用意しても、機関修理or交換しないと始動しないだろ

それと同じ
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:43.68 ID:6DtkAJCu0
海水を注水したら真水前提で設計した原子炉や制御系はほぼお釈迦。
冷却の最後の手段でもう後がないっこと?
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:44.04 ID:zTeYuVv/0
野球に例えるなら同点で迎えた九回裏の守備。
ノーアウト満塁で相手の三番打者レベル。
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:44.23 ID:HEYknIBT0
>>106
西日本の動きが全く聞こえてこない
東北や関東に救助しに話も聞かない
阪神大震災のときは宮城県や岩手県からも消防車が駆けつけたぞ
冷たい奴らだ

150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:44.67 ID:urY585d40
>>123
たぶん、もう被爆してる。
といってもまだまだ軽いけど。
今のままで大爆発とかが無ければ死にやしないと思う。

ただ、仙台は今それを言ってる場合ではないと思うよ。
コレから大変な道を我々は進む事になる。そして、あなたはそのまっただ中にいる。
もう未来を見た方がいい。運を天に任せて。
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:46.99 ID:9LUJFIFW0
地震の強烈な衝撃で制御棒が脱落したんだろ
冷却水を高濃度ホウ酸水に置き換えて臨界を止めるしかないな
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:28.72 ID:iMmb34Xl0
原子力資料情報室 記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/13269582?lang=ja_JP

制御不能になった
異常な圧力になった為に圧を逃がす為に核物質を放失した
建物が爆破した
枝野はコントロールしていると嘘を言っているが、完全に制御不能状況。
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:35.44 ID:Xug1aNXj0
多量に被爆した人は自殺した方がいいよ。
JCOのときは、
体が溶けながらも薬づけにし、体を機械でつないで無理やり生かされた、
東京大学病院でモルモットにされるよ。
医者はそれを「治療」と呼んでいるが、これはただの「人体実験」だ。
看護婦も気持ち悪い。
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:49.01 ID:+0LdEaCP0
初めての試みをリアルで経験できた技術的価値は高いなw


後は、これを気に原発事業が全面禁止ならなければ
世界の原発2強(日本・フランス)を当分維持できそうだなwww



まあ、風当たり強そうだがwwww
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:51.08 ID:ePRArurT0
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:56.63 ID:F+XVH23t0
>>149
お前の見てるニュースが偏ってるだけだ。
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:59.66 ID:1pgU3But0
収束とかが嘘だった時点で政府発表の信用力に疑問があるわな
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:01.21 ID:tFxThmYe0
おまえら昨日ユーストでやってた
東芝元原発設計者の4時間インタビュー生放送見てないの?
放送やってたの2chで知らされてなかったのか?
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:02.52 ID:3RnSr3CB0
>>149
まじでごめん
俺だって何かしたいんだよ
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:17.46 ID:F9FiBiBe0

稼働中の原子炉全部ダメなんだから脆すぎるよな。
福島なみに脆弱な原発って他にもあるの?
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:31.90 ID:5a8FQjCi0
>>139
いや、あの外壁は目隠し用&雨よけが主な目的で、簡単に外れるし小さな爆発でも
吹っ飛ばすことができるように、わざともろく作られてるんだ。

だから上半分がキレイに吹っ飛んだでしょ。

レーダードームの外壁なんかと同じ。
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:33.14 ID:GU3OIfkn0
まず第一の爆発について真実を伝えないと
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:34.29 ID:0iFCxyNo0
>>149
いや消防隊、警察がいってるだろ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:34.39 ID:KWaW4lM+0
>>61
矛盾だらけ

ホウ酸は臨界を防ぐ減速材であって冷却材ではない

福島の場合、臨界は問題なく防いでいるので、ホウ酸など不要
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:38.25 ID:a4QQWfFK0
プルトニウムをお釈迦にする物質って無いの?
結合して別の物質になるとか
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:41.94 ID:+6uz9me70
>>57
嘘に決まってんだろ
非常時でも韓国製禁煙ガムの売上を伸ばす事しか考えない鬼畜の書き込みなんか相手にするな
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:59.74 ID:fWc2vE5g0
>>124
東北電力が会見行っていたけど、冷静だ。大丈夫。落ち着け。
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:37:13.18 ID:0YT0TKpq0
未知の領域って・・・怖すぎる
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:37:18.05 ID:PfB0W85Q0
>>129 苦いから嫌がったのか
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:37:24.52 ID:pwheoRKi0
>>103
福島もうんこが発熱してんだろ、だから水素が発生してんのに。
下の方に溶けて溜まってないとなぜ言える?
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:37:34.92 ID:pzx68Gz80
格納容器が破壊されれば

広島の原爆の40倍とか・・・・・

どうなるんだろう


おそらく東北地域はだめになってしまうんだろうか・・・
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:37:40.59 ID:yjfXh3qG0
被爆してもいいじゃない
風の神様が助けてくれるよ
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:01.29 ID:97awwJuQP
米専門家 「日本が未知の領域に入った」
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:01.73 ID:DS2zvNJS0
チェルノブイリのにの二の舞だけは勘弁
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:11.46 ID:6tULE9bo0
>>149
無茶いうなよw
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:12.84 ID:weIuxOO10
原潜では良くあることですw
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:29.09 ID:jTSNlz6F0
未知の領域は終わったが、損害的にはやはり未知の領域になるな
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:49.12 ID:Es0nw7vc0
>>24
さらに補足。
超長距離パス=投げる姿勢が斜め上を向く体制をとる必要があり、
その姿はまるで天を仰ぎ祈るような様である事から。

槍投げのような感じを想像しる。
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:14.41 ID:iMmb34Xl0
1号機に続き、3号機からも核物質を放失開始(日テレ)

3号機も制御不能になったって事だ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:35.90 ID:j5AVPa5U0
>>149
常磐線も不通、常磐高速道路も陥没してるから、茨城から北には行けないよ?
って断水解除キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:44.74 ID:W0cDbtlXP
>>39
原発の場所にも大きな津波きてたの?
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:53.16 ID:6tULE9bo0
>>179
冷却不足と制御不能はちょっと違うような…
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:04.03 ID:eyHg9ZABO
>>164
崩壊熱で発生する放射性物質を無毒化する為じゃないのか?
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:30.49 ID:RkitCfJP0
>>161

いやそんなことは百も承知なんだよwww

そんなことはなんの慰めにもならないんだよあの瞬間にはwww




ないってwww

普通ないってばwww


一般ピーポーからしたら、

原子炉の外壁が爆発でぶっとぶなんていうこと自体が、

もう天地がひっくりかえってもあってはならないことなんだよwww

あの時におれの中の何かが確実に失われたwww


どーんとこいやwww
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:40.94 ID:1Ly1cJ9N0
TBS

186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:41.58 ID:SwgqXjDr0
そもそも水素爆発だけで建物内にいた人間が被爆する事など考えられない。

何らかの反応があったと見るのが自然。
一号炉は溶解していたし、臨海に達した可能性も排除できないだろう。
だとすれば容器内が損傷していないとの説明も当てにはならず、単に目視
で確認しただけという可能性が高い。

女川原発で観測された放射線数値は風によってメルトダウンした汚染物質が
運ばれてきたと考えるのが自然だろう。

三号炉が同様に爆発する可能性が高まっているし、枝野の言う事は全くもって
当てらならない。
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:45.54 ID:d4/a6e2+0
>>164
再臨界を防ぐため、って何回も言ってただろ聞いてないのか
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:07.25 ID:THOHOG5Z0
>>2
ある意味永久機関だな
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:21.33 ID:d31OL6zAO
北海道は大丈夫だよね?
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:48.76 ID:VZyf2pVN0
人柱に日本がなるのか
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:05.70 ID:5a8FQjCi0
>>149
そんなニュースを全国区でわざわざ流すわけ無いだろ。

いちおう西宮市民なんだけど、こっちのローカルニュースでは
大阪市も神戸市も非常食と毛布、水などを送った。
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:14.86 ID:vezPZVFA0
えええ?海水注入したら確実に廃炉になって事態を収束させるんじゃねーのかよ
未知の領域 神頼み 一か八か ヤケクソ そういう状況なのかよ
また騙されたorz
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:19.62 ID:Z5ODvCz10
8気圧になって格納容器が壊れなかったのは運が良かっただけだろ?
どんだけ後手に回ってんだよ
194 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/13(日) 16:42:22.23 ID:n8H+25gi0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   阪神大震災を笑ってた東北人が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    死んでますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:32.59 ID:RUX2JVHs0
ラブ注水♪
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:39.18 ID:xVsaaCTl0
もう駄目かもわからんね


どーんといこうや!!


歴史の証人になれる絶好の機会だから激しく爆発してくれや!!


197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:46.13 ID:Je8r1GV80
>>186
>一号炉は溶解していたし、臨海に達した

福島原発は初めから臨海だが?
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:49.13 ID:ojajVtOL0
原発上空からのライブ映像ってどうしてないの?
ヘリで近くまで飛んでけば良いだけじゃん
WTCの崩壊の時のヘリ映像あったけど、
あんな感じでどうして飛ばないんだよ
資料写真とか固定カメラとか報道の価値ねえじゃん
今すぐ飛べや
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:56.52 ID:fbeUbn2d0
東電役員と安全委員は全員拘束して原発の被曝作業に従事させれ
放射能安全だとぬかす御用科学者もな
東大の糞教授もだ
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:10.96 ID:iMmb34Xl0
>>182
制御が可能なのに・核物質を屋外へ放失するか?
核をバラマク時点で異常事態で制御不能だから、仕方なくばらまいているんだろ??
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:15.10 ID:wv8lMBtR0
おいおい

やばいだろ
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:18.22 ID:n7u+HArVO
ルフィ『人柱に俺はなる!』
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:22.01 ID:zOR3iVtZ0
38歳童貞の俺も
未知の領域に入っているといえる
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:34.90 ID:e1ij1Sq4P
海水注入という時点で、原子炉廃棄という事になるから、
負けゲーム確定だよ。日本の原発は、地震と津波に敗れたのさ。

まあそれで収まるならまだいいよね。
いずれにせよ、
長期的なモニタリングが必要なレベルの健康被害は発生するってことだよ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:36.62 ID:5b53ZVJl0
ま、一つ言えるのは

今年の海水浴は命懸けだぜwwww

かね・・・
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:40.29 ID:R44zf1fF0
              /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::::/:/::::::::::::ミヽ
                /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/:::::::::/:/:ハr'ヽ
            /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/::::::/:/:::レ::イ::T:l
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::|:::::ハ::::::|::|::/|::::::|:::::::|
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::::::::::://|::ト、::L|::::|!:||:!/::::/::::|::!
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'rヘヽ::::彡   |:! v!|--,.、`゙//:::::/リ
           |:::::::::::::/::::::::::/:::::::{ (⌒ |:r'´       ` 、l:/ ///l:/〃
          /:::::::::::/::::::::::/::::::::;ハヽ. |:!             |'´  '′
          /::::::::::/:::::::::::/:::::::/:::::::L°            ゙、
         /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::| l            _ ヽ
           /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::::|  l         ____r'´   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /:::::/:::::::/::::::::::::/::::::::::::::|          `7′  <  よくわからないモノを
     /::::::/::::::::::/:::::::::::::/ :::::::::::/           /      |  無理して使うからよ
    /:::::/::::/::::/::::::::::::::/ :::::::::::/二`ヽ、  `iヽ 、____/       \_________
   /:::::::::/:::/::::::::/::::::::::::彡.:::::::::::/三ミヽ、 ``=ヽ
   |:::::::::|::/::::::::::::/:::::::/:::/彡:::::∧`ヽ、 \三ミr'ヽ、
   |:::::::::|/:::::::::::::|!::::::::::::::/イ/::::/::::::ヽ  \ \/ ̄`ヽ\
   |:::::::/::::::/::/::リ::::::::::::/:::/:::::/::::::::ノ /\ \\   \\
、__ノ:::/:::::/彡':ハ::::::|:::/:::/::::/:::r'´    \/ / /    / /
207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:49.91 ID:sNJDsIXKO
携帯からしか見れないから誰かパソコン用にして
ttp://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=20475882
 
今回の地震を飯ウマと笑っている奴
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:53.51 ID:HyJaH56/0
>>198
被曝の危険性があるから禁止されてるんじゃないの。
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:02.97 ID:urY585d40
>>198
飛ばさせないためだよ。
それに、飛ぶということは、放射線物質がバリバリな所を飛ぶ訳だ。
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:07.60 ID:xbBSmRv50
ゴールキーパー退場で、交換枠もなくて、
トゥーリオがゴールキーパーはじめたようなもんだ。

の方が、適切だ。
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:25.60 ID:eyHg9ZABO
>>192
これでダメならチェルノブイリって事だな
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:32.38 ID:PooGdkqDO
原子力は人類にはまだオーバーテクノロジーだったか
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:37.74 ID:kG6Uf7DY0
どうして福島第一のポンプの電源が確保出来なかった段階で輪番停電に踏み切らなかったんだ?
対応が遅すぎるよ。
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:40.49 ID:F9ZOsUSv0
>>149
一応、九州各県の医師が119人向かいました
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/017826.html
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:44.83 ID:d4/a6e2+0
>>197
だ(ry
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:56.45 ID:f5X9U/XY0
>103
わかりやすくてわろたw
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:00.71 ID:8p1Nq9r50
正直緊急停止ボタンとか有ってやばくなったら押して簡単に止まる
って思ってた・・・無知って恥ずかしいです
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:10.59 ID:x/+s5Itj0
中国で爆発したもの一覧

石油工場 爆竹工場
プラスチック工場 ガス管
タクシー   ←ここまではどこでも有りがち、
ネカフェ 椅子
石油パイプライン IH調理器 冷蔵庫 圧力鍋
ゆたんぽ 温水便座 肛門 道路
肥溜め 湯沸かし器
飛び降り自殺中のおっさん
偽ヨタ車 バス タイヤ
マンション 爆竹工場 偽iPod 炭鉱 風邪薬
ローソク 高速鉄道 電気あんか 花火
マンホール ←New

日本で爆発したもの一覧

原発 ←New
219 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/13(日) 16:45:15.71 ID:wE4bL8s10
ガフの部屋が開くんじゃね
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:17.73 ID:kjgXmeQp0
味噌は放射線物質を体外に排出する成分がふくまれているから、
味噌汁をたべろ。
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:20.32 ID:nlvmh6J10
やることなす事、全て裏目に出る菅に導かれて、
日本は、未知の領域に入るのか。
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:21.51 ID:k/xq/XSJ0
ほぼ無理だけれど、奇跡を信じて一か八かってことか。
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:22.46 ID:zGXTQXHV0
官邸が何も機能していなかったどころか足を引っ張ってとどめを刺しやがったという噂があるらしい
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:35.81 ID:EFS+wfWw0
>>1
>>廃炉も覚悟した
いや、このまま使うつもりだったんかい!もう40年の原子炉だろ!
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:40.24 ID:dV94qvqo0
>>149
福島県いわき市の住人だが、静岡からの救急隊がいっぱい来てたぞ。
後片付けしながら涙でちまった。
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:41.33 ID:ag6ujjfQ0
>>164
減速材ってのは核反応を促進させるために使うものだが・・・
吸収剤の間違いでは?
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:57.17 ID:Dj6lsNiO0
しかし、ディーゼル発電機を何で低いところに設置するかねぇ。
例え津波が想定外の規模だったとしても、発電機が最後の綱だぜ...
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:05.33 ID:z4AFWxgw0
プギャー日本逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああ
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:23.42 ID:waPsI0580
西日本はもう、東日本を切り捨て宣言すべきでしょ
もう東は足手まといでしかない<経済効率性も著しい悪化する
今週にでも、西日本の首長(県知事・政令市長クラス)会合開くべき

そして当面、暫定政府を立てないと。。。
もう東は数年は改善しないから切り捨てないと西日本まで被害被るぞ・・・
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:24.46 ID:oc+wyGfK0
■03月13日 16:30現在までのおおまかな状況のまとめ

・福島第一 1号機
 圧力容器海水で満水 満水状態になれば当面の安全は確保できる(時事)
・福島第一 2号機
 格納容器内の圧力を開放。水位は燃料棒より高いため放射性物質は含まれず(ANN)
・福島第一 3号機
 海水ポンプトラブルで一時炉心が露出した可能性、再び水素爆発の危険(官房長会見) ← ★ New !
 真水供給システムに異常、13日13:00頃より原子炉内に海水の注入を開始(官房長会見)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却支援のため新たに150名の自衛隊員とポンプ車を派遣(TBS)
 水位は安定 復水補給水系で冷温状態に向け冷却中 圧力開放準備完了(東電プレスリリース)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報)
・女川 1号機 2号機 3号機
 冷温停止状態 放射線の放出口での検知無し(東北電力)

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放
×:水位が安定しないなど危険な状態
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:30.31 ID:WNOgTZ6v0
>>149
おおすみ級補給艦「くにさき」に広島県医療チームが同乗して向かっている
他県はわからん
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:31.20 ID:g5axQIVq0
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には
>機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

すべて予知済みだった!
どうすんだよ東電
233名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:40.59 ID:Xug1aNXj0
もう本当のことをいいます。
海水を入れると、水だけどんどん蒸発して、塩だけが残ります。
みずが蒸発したら、また海水をいれて、蒸発して、塩だけがのこる。
この繰り返し。
そうすると仕舞いには、炉の中は塩でいっぱいになって、水が入りません。
水が入らないから、冷却できません。
冷却できないと、塩でいっぱいになった炉の温度を徐々に上がっていき、
最後に爆発します。
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:45.18 ID:jkzunVkU0
こんなとき真田さんがいれば
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:50.77 ID:8FuBhneE0
>>217
いやいやもう停止してるんだって
今回のは停止した後の措置の話であって
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:51.29 ID:8SuLz6PNO
関係者の皆さんが今命がけで必死に対応しているので事態の収拾を祈るばかりです。
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:55.78 ID:zGXTQXHV0
>>227
高い位置だと地震で落下したとき位置エネルギーでアウトにならないか?
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:02.52 ID:SwgqXjDr0
>>197
原子炉が制御できない状態の臨界、な。
つまり東海村で起きたような臨界事故と同様の。
燃料棒や炉心が溶解していたというし、何が起きてもおかしくない状態。
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:19.61 ID:09csBcMO0
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:35.65 ID:AIvrq7N+0
制御棒はしっかり入ってるんだろうな?
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:47.84 ID:5b53ZVJl0
>>233
冗談ww
塩も溶け出す温度でしょw
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:55.30 ID:2CRq3rHl0
ソロモンよ!私は帰ってきた!!!
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:55.33 ID:wv8lMBtR0
宮城の女川原発で放射能を観測。
福島の原発から流されてきた可能性あり。
あせらず注意せよ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:59.74 ID:GGCD5eDH0
>>97
それこそが、阪神淡路大震災の時の東北地方に住んでいた人達の心境だぜ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:15.67 ID:Mqq99yf60
これ現場で作業してる奴に一億円はボーナスやるべきだな、
東京電力の役員は全員退職金0でクビ
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:16.37 ID:K4Qm5k+C0
よりによってこんな時に民主党・・・
心中するなんてまっぴらです
247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:17.56 ID:rH+xzpWgO
選手を使い果たしたところで、捕手が負傷退場したけど
木村拓也がいたから大丈夫だったんだけどな…(;ω;)
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:25.91 ID:L3ttdIWr0
常に最先端ですね日本は。みんなでなかよく未知の領域へ。
東北の特産、畜産、農業輸出はもうだめだろうなあ。
いくら安全と言ったところでイメージ最悪。
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:30.67 ID:+iqiFxDZP
未だに真水を注入する機能を失ってるのに海水を注入できる理由が分らないのだが。
だれか分かる人いる?
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:46.45 ID:+0mhRrmx0
なぜ、ディーゼル発電機が動かなかったの?????
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:57.80 ID:Bbjsdhbz0
今度は2号基もやばいん?
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:01.03 ID:9Ud+Ka7U0
ヘイルメアリーって言うと俗っぽくて格好悪いが、普通に言えばアヴェ・マリアだ
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:19.92 ID:5nfaYXF90
>>249
単純に真水が尽きたんじゃないの?
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:22.62 ID:Xug1aNXj0
>>249
人が手で直接いれているんでしょう。
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:22.40 ID:fg0jdjMa0
>>218
茂木も抜けてるな
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:25.54 ID:Ha380oEN0
>241
ボイラなめんなよ
スケールたまるだけでもどうなることか
できるだけ早くせめて軟水を入れないと
機能不全になるのは明らか
257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:29.75 ID:vezPZVFA0
>>232
パナソニックのつめの垢を煎じて飲ませよう
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:31.54 ID:/KGg8VXd0
>>249
断水
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:32.51 ID:G/WenrbKO
怖い)゚0゚(ヒィィ
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:34.51 ID:qtBvJi6s0
国外脱出する金持ち、有名人は非国民。
261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:35.98 ID:xbBSmRv50
>>237
津波の想定が甘かったようなことは言ってたぞ。
262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:36.76 ID:RkitCfJP0
とにかくみんな冷静になれ

パニックが一番いけない。

ネット民こそ、情報の隙間、行間を読まなくては。
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:42.08 ID:v3zOXF2JP
完全に福島オワタ
海、野菜、家畜の致命傷・・・
女川にまでいってるってことは相当だな
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:50.96 ID:09csBcMO0
>>237
なんで地下室にできないんだ?
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:55.39 ID:Vfr0FzDw0
ディーゼル発電機はご飯をたべられずに海水を飲んで死んでしまった
266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:18.81 ID:iMmb34Xl0
>>232
>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、
その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

↑この予想が完全に的中

予想外の地震とか寝言を言っていたカスは死ね!!マジでシネ
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:22.62 ID:8p1Nq9r50
>>235
なるほど。更に自ら無知を晒すと
停止したら自然に温度が下がっておkだと思ったよ・・・
みんな詳しいな
268名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:23.93 ID:8FuBhneE0
>>250
燃料タンクが津波で流出
あと、きっと電力系統もやられてたと思う
269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:27.39 ID:Nw/RedmV0
>>193
8気圧なら自転車のタイヤでも耐えられる
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:36.29 ID:eyHg9ZABO
>>250
放射能で故障した可能性もあると思うんだが・・・
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:43.55 ID:5a8FQjCi0
>>249
震災によって水を大量に供給できないからだよ。
少しずつ注入しても熱で蒸発してしまって冷却できないので。
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:50.57 ID:MKu4jlhl0
現状のまとめ

(1号機)
1 ズボン脱げた (原子炉建屋上部外壁崩壊)
2 パンツ見えた (原子炉格納容器が露出)
3 チンコは出てない (原子炉格納容器自体は無事)
4 でも凄い勃起してて射精しそう (冷却が必要な状態)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 相変わらず勃起してるが、射精するかどうかはよくわからない(保安院会見)
7 オトンのヌード到着(冷却用モーター到着)                
8 計算上では萎えてるはずなので、ちょっとパンツ覗いてみる
  萎えるようなネタは引き続き用意し続ける(注水体制は万全を期す:保安院会見)← 今ここ

(3号機)
1 萎えてるから、とりあえずそのままにしておこう(今日未明まで)
2 ちょっと勃起してきたから萎えさせよう(圧力開放)    ←今ここ
273名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:00.04 ID:jTSNlz6F0
>>262
ぶっちゃけネットが一番パニック状態だろw
出鱈目が多すぎ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:07.60 ID:R9aSqG6q0
>>218
中国製のテレビが抜けている。これは押さえておかないと・・・
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:15.25 ID:vxEmnokK0
>>248 放射能汚染されてないシールとか貼られるようになるんだぜ
胸熱だな
276名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:17.07 ID:IFMrtx6l0
ネットで悪質なデマや風評被害を振りまいている人間達は冗談でしたじゃすまないことを忘れないように
政府側がかなり注視しているからね
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:45.14 ID:y+f9oIlo0
>>149
口蹄疫や噴火で色々な人の善意を受けた県民だけど
個人ではまだ募金しかできてない。
何か手助けしたいんだけど、物資を送るにも何をどうしたらいいのか…
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:48.79 ID:AAvo6cWG0
誰だよwこんな不謹慎なコピペ作ったヤツw

現状のまとめ (1号機)

(1号機)
1 ズボン脱げた (原子炉建屋上部外壁崩壊)
2 パンツ見えた (原子炉格納容器が露出)
3 チンコは出てない (原子炉格納容器自体は無事)
4 でも凄い勃起してて射精しそう (冷却が必要な状態)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 相変わらず勃起してるが、射精するかどうかはよくわからない(保安院会見)
7 オトンのヌード到着(冷却用モーター到着)                
8 計算上では萎えてるはずなので、ちょっとパンツ覗いてみる
  萎えるようなネタは引き続き用意し続ける(注水体制は万全を期す:保安院会見)← 今ここ

(3号機)
1 萎えてるから、とりあえずそのままにしておこう(今日未明まで)
2 ちょっと勃起してきたから萎えさせよう(圧力開放)    ←今ここ
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:51.58 ID:Je8r1GV80
>>238
ツッコミにツッコまないでくれないか
核分裂が止まらなくなって爆発してもおかしくないって事だろ
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:54.80 ID:e1ij1Sq4P
>>254
そんな訳ないでしょう。
もしそうだったら、日本でそんな事態が発生してしまうなんて悲しすぎるな。
日本もまた、原子炉で米英露が歩んできた悲しい歴史を歩まなければならないのか。


だーから言ったんだよ、無人機のロボットを作れってね。
こういうときは、ロボットを遠隔操作しないとどうにもならんよ。
人間は死んじゃうんだから。
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:55.70 ID:urY585d40
>>211
というか、世界レベルの事故事例が既に生まれてるんだよ。今この瞬間も。

「Three Mile Island」、「Chernobyl_disaster」、「Fukushima」が
3大原子力事故になってると考えるべきなんだよ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:02.11 ID:Jve6yONkO
今夜真夜中の太陽をみれるかもしれんな‥‥‥orz
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:08.17 ID:nVSylTjz0
>>235
正確に言うと、色々機器トラブルがあって、完全な停止には失敗してるんだが・・・
284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:10.05 ID:b45hmFwr0
頼む。何とか制御されてくれ!日本の未来が掛かっている。

素人目には女川の方が被害大きくて当然そうなのに、福島がやられている、というのは、単に旧式だったから?
それとも、地震より津波のダメージの方が大きかったのか?
心配で熱出そうになるよ・・・。
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:20.93 ID:MeCg+/vI0
この秋は米不足確定だな
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:31.49 ID:RkitCfJP0
>>273

まぁそう言わずwwww

どーんとこいやwww
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:35.65 ID:zmRtlJ5e0
>>270
は?
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:36.30 ID:dBTY4Loa0
>>272
すげーわかりやすいw
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:43.32 ID:+lVqoljn0
今起きたんだけど、原発どうなってる?
USTで記者がブチギレてるとこまでは見た
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:47.17 ID:1Ly1cJ9N0
>>272
そろそろ萎えろよ

291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:47.88 ID:iMmb34Xl0
>>269
設計した限界圧力は4気圧。2倍の8気圧って爆発してもおかしくない値だろ!
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:52.94 ID:8FuBhneE0
>>267
そこらへん(崩壊熱)はなかなか理解出来ん人は多いかもしれんね
停止にも冷温停止と高温停止の二種類あるんじゃなかったっけ
まぁ原発は停止したらクーリングしなくちゃダメって知識くらいでいいんじゃね
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:01.22 ID:j5AVPa5U0
>>232
被爆者への賠償金支払いで東電倒産国有化ってこと?
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:10.01 ID:2hItE3jm0
真水って、
純水だろ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:43.52 ID:J9Wj3Ucp0
辻元清美が…
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:47.32 ID:ag6ujjfQ0
>>281
1番じゃなくちゃ駄目なんですか、3番じゃ駄目なんですか?
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:55.83 ID:j5AVPa5U0
>>232
酷い
酷い
酷い

誰が責任取ってくれるの;;
298名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:17.24 ID:fg0jdjMa0
レンホーに任せるとか、始まった瞬間終わってるな

麻雀的に
299名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:26.69 ID:rpYArjglO
最後の手段か
ダメじゃん怖いじゃん
300名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:39.33 ID:urY585d40
>>296
ランク外で十分です。
301名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:44.42 ID:zmRtlJ5e0
>>295
ボランティア担当w
死ねよ、もう
302名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:47.49 ID:nVSylTjz0
>>241
>塩も溶け出す温度でしょw
塩って、加熱すると塩素ガスとか出さなかったっけ?
そういう意味でも、入れるのは純水だけが正解と思うんだが。
303名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:09.79 ID:RkitCfJP0
>>272

おいおいwww

おれだったら7で水蒸気爆発してるぞwwww


304名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:11.02 ID:+tTq/+jO0
むしろ福島とその周辺だけの被害ですめば恩の字
305名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:13.48 ID:S2HwT0qs0
なあ、未知ってのはチェルノブイリより酷いってことなのか?
未知=これまでにない、ってことだろ
306名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:13.38 ID:j5AVPa5U0
なんか今日はIDがやたら被るね
307名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:15.11 ID:bydoZIsgO
>>249
廃炉にする覚悟が出来なかったんだろ
真水いれてたら足りなくなったから、水位下がっちゃって
仕方なく廃炉にする事に決めて海水にしたと
308名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:22.29 ID:PZWcK9xkO
辻本清美災害担当総理補佐官かよ。


テロリストに情報が漏れそうで怖いぞ!

大丈夫か?
309名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:24.82 ID:jab7li/z0
最後っ屁 ですか
そうですね。
310名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:44.93 ID:QvopRm5MO
スリーマイルと流れが似てて青ざめた
311名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:47.87 ID:os7scrA2O
まったくこの通りの展開に

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
312名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:54.43 ID:5a8FQjCi0
>>299
いや、「最後の手段」といっても、

「これなら確実」

という手段であって、別にこれがダメならもう後がない、
一か八かの方策、

というのではないので。
313名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:54.97 ID:zEVGzTZF0
>>291
昨日ustの番組で4号炉設計した人が会見してた。
理論屋と技術屋の違いらしい。
理論上8までOK。
ただ、安全の確保から4を限界として考えて作る。
ということだそうだ。

おれはこの手の分野において理論屋の考えは誤っていると思う。
爆発するものとして考えないとだめ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:04.49 ID:NdvYrszQ0
    未知の領域

      ↓いいかえれば

 ボクこれ、わかんないよー
    

315名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:07.56 ID:zE6nghYt0
一方オーストコリアは

【原発事故】オーストラリア外相「日本政府は事故の説明を早急にせよ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299992293/
316名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:10.75 ID:JFke0gzC0
何か胃が痛い

地震が起きてから、心配でずっと眠れない
317名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:14.95 ID:1633WT8r0
工場の純水飲んだら死ぬよ
318名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:30.16 ID:09csBcMO0
>>272

ちょwwwwwwwwwww
319名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:35.20 ID:xtUHdTio0
http://kumazaku.com/chirashi/god666/[email protected]&id=38
メルトダウン事故4例目 なのだ〜〜
320名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:36.23 ID:uXxW/gjvP
東京から北海道北部に避難したぜい。
3日ぶりくらいに食欲出て普通に食べた。

今朝家出るときは放射能気にしながら意味のないマスクして冷や汗かいてたってのに
こっちは地震も放射能もテレビの中の世界…ってくらい平和だ。

1ヶ月後放射能や原発関係の書き込みが住人の考えすぎであったと叩いてる未来を祈る
321名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:37.70 ID:I487qwju0
非常用ディーゼル発電機の不具合って以前にもあったのに対策してなかったの?
風のたよりーいわき市議会議員 佐藤かずよし  : あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
322名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:38.84 ID:/RnaBmL9i
>>297
当時の経産大臣が、対処しようと動いたが、動かず「津波対策法」の議員立法でうごかそうとしていた。
323名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:42.59 ID:6tULE9bo0
>>272
1号機が阿部さんとかじゃないことを祈るしかねえ
324名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:47.75 ID:SMA/tf1K0
ここに福島産の野菜と中国産の野菜があります。
さて?
325名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:50.41 ID:urY585d40
>>305
縦で違うのではでなくて、横に違う。
つまり、スリーマイルでもチェルノブイリでもない事例、と言う事。
326名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:06.13 ID:rPxqM5JK0
発電所が、電気がないと動かない止まらないってのはナンセンスな話だな
327名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:14.71 ID:uzR8BG+qO
これで駄目だったらアメリカ軍に頼んで
福島爆撃してもらうしかないんじゃないの
燃えるものがあるから危機は去らない。
ならば、全てを燃やし尽くせばいい
328名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:18.29 ID:uUPBANwS0
すげー平和。
329名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:29.43 ID:W1PYcI0Q0
未知のエリア!
330名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:39.87 ID:mWI2Ge3L0
>>250
補助電源の確保が出来ないからと言ってるな。

残る2号炉のバッテリーも底を突き始めてるとか。
331名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:55.13 ID:HUYoUsHOP
もう安全圏なんだが
332名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:15.40 ID:V3YSJE9z0
>>307
炉心に海水を入れるというのは
過去どの国も経験のない世界

おいそれとやろうとはいえないだろ
結果、どうなるかも分からないんだから
333名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:19.13 ID:8FuBhneE0
>>330
334名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:30.93 ID:QcUxO70c0
>>302
800度程度で溶けて液体になる
それだけ
335ぴょん♂:2011/03/13(日) 16:58:32.86 ID:KQSwv5/C0
歴史的現場に立ち会えることができた幸せ
336名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:35.66 ID:NsVVr08N0
>>139

爆発と骨組みだけになった画像見たら
日本オワタを覚悟したわ

もはやちょっと放射性ガスを抜くぐらいいいじゃんとおもう不思議
337名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:38.21 ID:J9Wj3Ucp0
蓮舫=節電啓発
辻本清美=総理補佐官
338名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:41.51 ID:nxY9P0mn0
辻本wwwwwwwwwww

現地でまたビラくばるのかw
339名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:51.37 ID:vezPZVFA0
>>312
>>1のラグビーの例えだと一か八かにしか思えない
スーパープレイ動画レベルの奇跡が必要としか思えない
340名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:59:21.76 ID:1j/L++t80



モノの限界の限界は、2倍と言われている

いわゆる安全係数ってやつだな

「本当に正しく」運用限界を示している場合だけだが、
運用限界が600mの潜水艦は設計上は1200mまで潜行できる、と同じだ。

ただし、運用限界を超えると機関に深刻な影響を与え始めるので
「ただ潰れない」状態であって、とても操縦できる類にはならないと思うが。
341名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:59:54.21 ID:jmyrXvZv0
>>291
ただの町工場のエアコンプレッサーだって5〜10気圧ぐらいあるよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:21.15 ID:x/+s5Itj0
非常用発電機が動かなかった訳

1、燃料タンクが津波で流された ←これだけなら軽油を持ってけば動く

2、さらに駆動してた発電用エンジンが軽油の代わりに海水吸った ←これが大問題、内燃機関が海水吸うと分解して修理しなければいけない
すごく面倒くさいから普通エンジン交換しちゃう

ディーゼルエンジンは燃焼の為、吸気排気する必要があるから設置場所密閉は不可
343名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:27.91 ID:0dQyMKg10
40年前の技術者が、当時では想定すらされなかったであろうM9.0の地震にすら耐えるほどの炉を作り、
現代の技術者と作業員が、決定的な危機を必死の努力ではねのけ続けて、放射能が撒き散らされる事態を回避したというのに、
一般人が放射能の代わりに絶望を撒き散らしてどうする。風評ダメ、絶対。
344名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:28.47 ID:+iqiFxDZP
>>271他サンクス。
ずっと機材トラブルだと思ってた。

そうか、冷却材を循環させるポンプがトラブルで動作しなくなり、
真水を注入しようにも在庫がが尽き(震災需要も含み)、
廃炉覚悟で潤沢にある海水を使わざるを得ないということか。
345名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:42.74 ID:8FuBhneE0
ロナルドレーガンってバキに出てきそうな名前だな
346名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:49.48 ID:UjjOn5Nx0
>>272
なんなんだよ
その説明でよく判ってしまった俺って
347名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:16.90 ID:j5AVPa5U0
>>322
民主党のダメさで忘れてるけど、自民党も酷いんだよなあ
348名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:32.00 ID:6PRc/Xfh0
昨日技術者の人が言っていたけど、
海水入れるのはチェルノブイリ級を防ぐ一かバチかの賭け
実績も保証も根拠もない、何か起こるか分からないとのこと。
349名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:39.13 ID:iMmb34Xl0
>>313
4気圧まで耐えられるように設計するので
4気圧は絶対に大丈夫だけで・それより上がった場合は保障出来ない
8気圧なんて、いつ爆発してもおかしくない値だと言っている専門家もいる。
基本的に通常の圧力は1気圧で使用される物!!←ココ重要だから

原子力資料情報室 記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/13269582?lang=ja_JP
350名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:48.17 ID:HUYoUsHOP
中の水が全部気体になってもたえられるぐらいの耐性は確保しておくべきだろ
351名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:51.25 ID:y1GudnBH0
   ___
 /\__\
(ヽ※/γ二ミヽヽ  これが本当の未知との遭遇だな
 \`ー'ノ'・ω・)`)
  ` ̄  ̄ ̄  ̄
352名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:54.85 ID:zmRtlJ5e0
>>342
シュノーケル付けとけばよかったんだな
353名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:03.82 ID:E36nwFkC0
原発安全対策でいい事おもいついた、電力会社各社はとりいれてください
炉の下に数キロの穴を最初から掘っといて、やばくなったら炉を落として封鎖するといいと思います
354名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:12.04 ID:/KUHoFlgP
どれくらいヤバイのかよくわからん

けいおんで例えてくれ
355名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:13.79 ID:yA731cGv0
最悪の事態を避けるためにはやらないよりはマシってかんじで言ってた
356名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:17.00 ID:VJqA4zP20
これで、最低でも原発が3つ死ぬの?
代替なんてすぐに作れるわけないから、代わりばんこ停電を
何年も続けるのかな
357名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:19.12 ID:DGfnFR5M0
>>61
ソース希望。

東電のクソ対応、ある意味未知だな!
358名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:19.57 ID:gYxhOJzS0

 これでも 原発推進! 反原発はサヨクだから! とわめく キチガイウヨ w



  しかも三号機も第二もだめで、日本製で新しいやつでもダメ。




 どうせ首都圏が人の住めない地域になってもどうでもいい、韓国の統一協会だろうけどな



359名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:23.24 ID:zSni4X2FO
今回は海水いれたからよかったものの内陸部に原発あってこんな事態になったらと思うとゾッとするな。まぁ核爆発は避けられなかったか?
360名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:35.43 ID:2hItE3jm0
>>332
ソ連の原潜なんかは過去にやってそうだが。
361名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:49.47 ID:ThfqWWQu0
原発は安全だから大丈夫だよ
だって国が安全を保証して運用されてきたんだよ
なんだかんだ言って大きな被害が出ることはあり得ない
362名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:01.23 ID:w1acOldvO
辻本とレンホー。
正に未知!!!
363名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:17.25 ID:8FuBhneE0
>>342
2.の理由は知らなかった
なるほどなー
364名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:23.19 ID:5a8FQjCi0
>>339
んなこたーない。
炉を冷却させるのに「大量の水」が必要なのだけど、現在のところ
「真水」を大量に供給できなくなってしまったわけよ。

海水なら大量に供給できるので(臨海地なので)、そいつを使って冷却するのが今のところ
確実な方策なわけだ。
だけどこれをやると廃炉が確実なので、「最後の手段」といっているのよ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:24.13 ID:IZl0TBJV0
炉心の水素爆発なら隔壁は完全にアウト 3号機は燃料がやばすぎる。
熱量も放射線の強さ&期間も段違いのプルトニウム入りMOXが周囲一帯に拡散。
そうなれば、未来永劫に福島やその周辺は人の住めない土地になる。
なんで危険とわかってるプルサーマルを強行したのかね。最悪のケース
366名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:29.22 ID:BefI3wb50
原発は自民党からのおきみやげ
367名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:30.26 ID:JHwh7OTo0
被爆の恐ろしさ(グロなので心して見ろ)

http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg
368名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:51.67 ID:Ao2UUiEM0
よく分からんけど海水最強って事だな
369名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:59.26 ID:urY585d40
>>342
逆に言えば修理をすればいい、という話にはなるわな。やってるんだろうか。
まあ、燃料は外部からどんどん補給してもらうとしても。

>>343
蒔き散らされてはいるんだけどな、既に。

370名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:12.30 ID:SwgqXjDr0
>>365
第二のチェルノイブリがもう起こってるかもしれない。
371名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:18.42 ID:HXclAk8/0
>>149
遅レスだけど昨日国の職員??が福島に向けて出発してた
出陣式みたいなのをやってたのを見たが、見送る人はニコニコしてたけど
車に乗り込んでくおっさん達は一様に死にそうな顔をしながら乗り込んでったな
372名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:25.21 ID:iMmb34Xl0


すでに 一般市民が被爆した・・・どこが安全なの??????

373名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:37.62 ID:1Ly1cJ9N0
>>365
さっきTBSでちらりと
「炉」「水素」っていう字が見えたんだけど
疲れてるのかな
374名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:49.12 ID:zEVGzTZF0
>>349
ああ、見たよそれ。
普通は1気圧以下、若干の負圧で運転するものなのな。

格納容器と建家の間の爆発でも、
容器は爆縮され変形はしているでしょうと言ってたね。

3号炉も正直油断できない。
375名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:58.87 ID:V3YSJE9z0
>>353
アホかw
地下水と結合して汚染が広がるだろw
376名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:13.49 ID:Xug1aNXj0
原発はすごく安全だよ。
最悪でも、東北の田舎の人が死ねばすむだけだから。
都会の人は安全。
377名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:21.63 ID:NsVVr08N0
>>359

核爆発とかいっちゃう知識をどうかしたほうがいいとおもうぞ
高校の物理だろw

ドイツや日本の科学者が総力を結集しても
原爆(核爆発を起こす爆弾)は作れなかった
378名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:30.88 ID:/RnaBmL9i
>>347
原発利権は相当なもんのようですなぁ
379名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:33.01 ID:eaE/0lWVO
未知との遭遇、か・・・
380名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:46.47 ID:le7I1hdh0
>>367
こういうのって、早く安楽死させてやれよって思うけどデータ収集のために生かされるんだよな・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:47.41 ID:8FuBhneE0
>>359
日本の立地的に内陸での建設はありえないよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:12.00 ID:y1GudnBH0
   ___
 /\__\
(ヽ※/γ二ミヽヽ  日本の工業製品は規定値の倍くらいは楽勝
 \`ー'ノ'・ω・)`) 俺の経験則だと大抵4倍くらいになるとそろそろヤバくなる
  ` ̄  ̄ ̄  ̄
383名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:27.85 ID:GnVF3DjE0
>>376
皮肉だな・・・
384名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:32.16 ID:nVUODg+SO
>>345
アメリカ大統領の名前だよ
ゆとりはひどいな
385名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:35.16 ID:K0FsneQk0
>>342
これ、1も2も、事前に指摘した人いないんじゃない?さっきの共産党や反原発団体等も含めて。
みんな、引き潮で冷却水を取れなくなる心配はしているけど、停電でしかも非常用発電機が止まることまでは予測できていなかった。
386名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:05.59 ID:Mho0HKVu0
>>320
東京都内の公園付近住みだけど、ジョギング・散歩・親子キャッチボールと平和な風景が広がってる。
非日常なのは電池売り切れとガソリンスタンド渋滞くらいかな。
買い出しの帰り、近所のおっさんに会ったのでちょっと話したが、
福島の原発から放射能が出てますよ、って言ったら「大変ですね〜」と他人事だった。
387名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:34.21 ID:OQ7+LT8V0
>>321
これ、今回の原発事故に絡んだすごく重大な事実と思いますね
リンク先にディーデル発電機の写真と思われるものありますね・・・。
388名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:36.09 ID:09csBcMO0
>>342
なるほど。説明ありがとう。

>>352
同じことオモタwww
津波警報時だけキョキっと伸び出てくる開閉式の排気口とか
389名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:08.02 ID:/RnaBmL9i
>>385
さすがに予想外だったのでしょう。
390名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:20.16 ID:I5Mu4unV0
 これは、塩分が炉内に溜っていくのかな。
391名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:20.33 ID:+iqiFxDZP
>>365
未使用ウラン燃料と未使用MOX燃料ならともかく、
使用済みウラン燃料と使用済みMOX燃料の危険度に違いがあるかね?
392名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:36.73 ID:pp7tjrm40
1号炉と3号炉がガス抜きしてるのとは段違い
爆発する見込みがあるのならガス抜きはしてるんだな、それで良いんだな
393名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:37.47 ID:Je8r1GV80
>>377
アルベルト・アインシュタインが亡命しなければ
アメリカが原爆を造るより先にドイツが原爆を完成させただろうけどな
394名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:37.65 ID:SLjhsS6C0
>>354
唯ちゃんがぶりっ子し忘れるレベル
395名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:43.10 ID:a4QQWfFK0
>>385
所詮は機械だな
温室の電動式のドアが開かなくなって
閉じ込められて死んだ人もいるし
396名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:56.87 ID:2hItE3jm0
>>359
原発は大量の冷却水が必要だから、
海岸近くでないと建設できないんじゃなかったけ?
直接ではないが、冷却に海水を使ってたような。
397名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:59.72 ID:1Ly1cJ9N0
最悪予想ならどこかの掲示板で予想してもらえばいいのに
398名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:09:09.32 ID:5jq3nYgn0
>>367
うわぁ。。。
今晩、夢見るな。。。
399名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:09:42.51 ID:j5AVPa5U0
>>396
24では、アメリカ全土に原発散らばってたよ?
400名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:09:50.80 ID:NZD05atOP
未知の領域って洒落にならんよ
こういうのはいくらシミュレーションしても
実際起こってみないとわからないからな
401名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:03.31 ID:tRP2yFFT0
PWRの二次冷却水に海水使用じゃなかったっけ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:10.33 ID:OBDljwN/0
設計開始は50年前。1号機。
403名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:16.44 ID:5a8FQjCi0
コマツと三菱の株買っとこうかな
404名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:28.09 ID:Mh4oMY8T0
いちいちニュースみて、
政府が隠蔽してるとかもうダメだとか言ってる奴がいる限り
格差はなくならないだろうなと思う
405名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:52.62 ID:PmRTJmAz0
炉心の安全を守るところから、フェイルセーフを考えてるんだろうけど、過去の地震の津波が発生したらこうなるという、外の想定から逆に大丈夫な仕組みを考えるという視点が足りてなかったんじゃないのかなあ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:53.15 ID:aLU1OIIW0
>>368
自民党ならちゃんと十分な対策費用をとってたのに糞政権になって
対策が疎かな上に優秀な官僚無視で対応が遅れたね
407名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:54.26 ID:j3uFal8N0
高知県、ドクターヘリと医療支援チームが昨日現地へ向かった。自衛隊も現地向かう準備中との事。
408名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:27.08 ID:vxEmnokK0
>>269 たしかメガパスカルだから大体80気圧じゃね
409名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:43.14 ID:QuC9UpKo0
そもそも、邪魔になるので、72時間は現地視察しないという各党の決定を無視して
汚染物質放出要請出てるにもかかわらず、現地視察した菅の神経が未知数の領域だ。
そんなの、現地のスタッフが放出を視察後に延ばすのは目に見えてるし、結果、爆発したろ。
410名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:47.04 ID:x/+s5Itj0
>>352
理論上そうだな、本体の設置室密閉して吸排気パイプを煙突みたいに地上数メートルまで伸ばしてたらあるいは・・・

まあ津波で流されてきた瓦礫に耐えれるかどうかだな、発電機の高熱も水冷かなんかで放熱する必要がある、基本はトラックのエンジンと同じだからな


411名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:53.00 ID:oOWSnvzN0
無能
無能
無能
412名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:57.68 ID:p/85FFYu0
自衛隊の秘密兵器投入マダ〜
413名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:12:59.06 ID:0A/TDGYrP
>>402
電源車到着→ソケットの形状が違う

というオチ?
414名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:42.46 ID:yO1EPnl50
賭けだけど原子力潜水艦を米国から拝借して仮電源作って給水機能復活できないかな?
教えてエロい人
415名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:45.15 ID:K0FsneQk0
>>410
排熱はそれこそ水冷で海に流せばいいんじゃない?
ちなみに、船のエンジンの吸気ってどうやってるんだろな。
416名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:50.58 ID:QRAzcjp+0
ニートの俺様としてはレベル5への昇格を期待してる
417名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:51.23 ID:iMmb34Xl0
>>404
意味不明

核物質を屋外へ放失している時点で大問題。
418名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:54.25 ID:/RnaBmL9i
>>406
十分じゃないようだわ。
そうじゃなかったら、野党になってから議員立法で動こうとしないだろ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:00.37 ID:3Isp1jSC0
福島第一の原発の構造のスゴイCG(ニューヨーク・タイムズ)
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html

スリーマイル島事故(現在の福島の状況とにている)における影響
「周辺住民の被曝環境への影響はほとんどは0.01 - 1mSv程度であり、住民や無かったとされている。」

冷却が無事にすすめば、福島県外の人は慌てるような事態じゃないよ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:03.19 ID:1e1S/0XF0
三号機がやべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇx
421名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:10.09 ID:JSjbDWhb0
水なんかで冷却するから水蒸気爆発のリスクがあるんだろ。
ナトリウムで冷やせば水蒸気爆発は起こらないのに。
422名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:14.96 ID:qzo5WKb60




0.1MPa=10^5Pa=10^3hPa=1000hPa≒1気圧
423名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:17.67 ID:uzR8BG+qO
「大丈夫だ、まだ海水がある」
どういうギャグだよ
終戦前の「まだ大和がある」の方が格段に合理的
424名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:22.00 ID:vezPZVFA0
テレ朝
海水注水効果ない可能性っつってるんだけど
日本OWATAの可能性高し
425名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:22.66 ID:xCkdnAFN0
>>30
426名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:25.10 ID:eTnX0ieF0
速報 3号機 海水注入効果なし 
427名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:26.94 ID:yp4/FV+O0
三号機海水注入効果無し
関東オワタ
428名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:30.57 ID:+XE9TNl90
>>241
だから何だ? 冷却用の液体がなくなるんだから、>>233 の指摘は鋭いぞ。
429名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:30.87 ID:JQDneh9R0
これにより一般の日本人の原発知識は著しく向上した
430名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:30.61 ID:DUZWUVLv0
>>399
24ってw
それがソースになると思ってるのかよ
431名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:31.94 ID:5a8FQjCi0
>>406
麻生政権で非常用の災害対策費を数千億ほど計上してたよな、たしか。
あれ民主政権で仕分けされちまったんか?
432名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:49.47 ID:Xug1aNXj0
もうじわじわと放射能でからだが解けていくよりは、
中国様にお願いして日本に核爆弾落としてもらって日本をふっとばしてもらったほうがましかも。
433名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:51.22 ID:G/C4kBjv0
注水効果無いって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
434名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:59.36 ID:+iqiFxDZP
>>401
BWRもPWRも冷却に海水を使うよ。
BWRの冷却水を冷やすのが海水で、PWRの二次冷却水を冷やすのも海水。
435名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:01.35 ID:09csBcMO0
>>410
それか地下に数十キロ内陸まで通してそこで排気するとか
436名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:07.13 ID:Ha380oEN0
これホントに核爆発すると思っているバカがいるんだよね

そうじゃなくて放射性物質が大量に撒き散らされるだけでやばいのに。。。
437名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:12.69 ID:KQSRdNayP
供給水量が足りないんだ・・・

これは、止められないかもしれない・・・
438名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:13.59 ID:g9kUft1m0
東電「冷却材?要らねーしw」
菅「だってさw帰ってくれw」
福島第一原発三号機に海水投入の効果が出てない。
水位が変わらず上がっていない。
米「未知の領域に入った・・・」
439名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:23.61 ID:xwDRL1AA0
>>424
マジレスしちゃうと別に日本はおわらねーよ
440名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:26.22 ID:ya/d02uF0
放出が遅れたのは弁が開かなかったからだろ。
電源が使えないなど話にならん低レベルの設備に
国民の命預けてるなんてお粗末すぎる。
福島作った奴は死刑にしろ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:31.13 ID:Wtzc2EL20
最後の手段が残ってんじゃん。
海に投棄。
442名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:34.62 ID:7oJU4qVp0
日本は俺の国
俺は日本と運命を共にする
他国へ逃げる気はまったくないな
443名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:47.82 ID:VBE4OXhu0
今の時点で「安全だ」って言ってる奴はなんなの?
全ての原子炉が完全に安全な状態になるまで、安全なんて言葉はでてこないだろ
444名無しさん@十一周年
水曜日から北東風に変わるようだ
関東も危険かも