【原発問題】宮城県の女川原発で4倍の放射線観測 福島第一から120キロ北★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
女川原発 敷地境界で高放射線
3月13日 14時58分
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、宮城県にある東北電力女川原子力発電所で、
敷地境界付近のモニタリングポストと呼ばれる計測装置で、13日午後0時50分に
1時間当たり21マイクロシーベルトという通常よりも高い値の放射線の量を計測しました。
この放射線の値は、直ちに人の健康に影響が出るレベルではありません。
以下略
NHK 3月13日 14時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014642771000.html

東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)で12日午後9時ごろ、施設周辺の放射線を観測している
モニタリングポスト6台すべてが通常の4倍以上の放射線を観測した。
数値は2時間ほどで平常に戻り、線量もごく少ないことから、東北電力は健康に影響はないという。
女川の3基の原子炉に異常はないため東北電力は、約120キロ南にある、東京電力福島第一原発1号機で
同日午後3時半ごろあった爆発で飛散した放射性物質をとらえた可能性があるとみている。

朝日新聞 2011年3月13日11時1分
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html

前スレ 1=2011/03/13(日) 11:23:55.82
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299983035/
関連スレ
【東日本大震災】福島第1原子力発電所の敷地境界付近で放射線量測定値が再び制限値超える 882マイクロシーベル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299981721/
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:39:49.16 ID:fPsm7kMG0
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:40:53.82 ID:biaW6ylM0
福島の人逃げて〜
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:00.98 ID:cBaJiNqW0
>約120キロ南にある、東京電力福島第一原発1号機で
同日午後3時半ごろあった爆発で飛散した放射性物質をとらえた可能性があるとみている。

風にもよるけどその範囲まで飛散してるってことだね
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:04.66 ID:0ciS/Jj10
どこだ、400倍なんてでっち上げて煽った局は
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:44.41 ID:2ZrI3TME0
政府の発表に騙されてはいけません

ガイガーカウンターで放射線量を自分で確認しましょう

マスコミもガイガーカウンターを持っているのにデーターを報道しません

ガイガーカウンターは市販されてます

20Km離れろといってますが風向きではそれ以上はなれないと

被爆します

政府はこれくらの被爆では健康に問題ないと寝ぼけたこと言ってます

政府のことは信用せず

自分でガイガーカウンターで測定して判断して

避難脱出してください
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:45.92 ID:cn6MmR7O0
>>2
凄いエネルギーだったんだな…

どこからこんなの見つけてくるんだよ
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:41:51.96 ID:EHaNKAPK0
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:03.96 ID:iy/5SLpO0
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:18.68 ID:lO3jq2ms0
問題ない 被爆量

ははは 住民は20km離れてるはずだから問題ない
って事らしいわ・・南無阿弥陀仏
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:29.57 ID:038NZA++0
現場の人間は数年以内に種々の障害になる
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:37.14 ID:6G6Ng7ji0
高濃度の放射能に被爆したコンクリートは、
ただのコンクリートでも高濃度の放射能を放出するようになる。

女川まで届いたということは粉塵が120kmまで風で飛ばされたということで、
つまり福島から半径120kmまで飛んだということになるわけだ。
で政府は女川しか計測を発表していないということは、
当然、栃木、群馬、茨木にまで飛んだ可能性がある。
なぜなら、放射能の値が低ければ素直に発表するわけだから、
そうしなかったということは高かったと考えるべきだろう。
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:39.28 ID:f4ynw3Wq0
個人で関東圏内の放射線量を計測してるサイトはないの?
国や県の発表では信用できなすぎる。
外に出るのも怖いし、怖くて窓も開けられない。
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:06.10 ID:z+/ipOvrO
>>8
あの馬鹿女・・・
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:43.76 ID:pdsJtMMb0
>>5
100キロ離れた女川原発で通常の400倍の放射能を観測
http://www.youtube.com/watch?v=0kb-2fLz6xs

4倍ってのは報告基準な
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:44:53.44 ID:bc1CX8W20
21μSv/h
つまり10時間外にいたら210μSv
しかも蓄積されんだろ
オワタ
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:45:14.79 ID:DPyTXIcU0
120キロの地点で15マイクロシーベルト増加したのなら、
1キロの地点での推測増加値は220ミリシーベルト。まじかよ
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:45:16.85 ID:bbNTzVdC0
福島第一原子力発電所から汚染物質が継続的に出続けているわけで。
風向き次第でどこにでも。


「安全です」「安心してください」を連呼すれば怖くありません。
民主党です。
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:46:05.27 ID:WkSMCSSq0
>>8
作業着まで襟立てワロタww
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:46:08.85 ID:57lv9vNq0
次は四国電力が伊方で緊急会見だな。
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:46:46.78 ID:XF8xlCKAP
>>8
因みにスーパー堤防は関東の江戸川とかな。
公明党が大推進してたよ、今回の震災には関係ない
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:46:55.48 ID:5c5Gj4JI0
石巻から船で行くと金運の神様がいる金華山があるけど、近所の石巻の人たちは
金運の恩恵を受けてるのかな。
三回訪れると、生涯お金に困らないっていうよね。
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:04.36 ID:4PXU7x9z0
普通に考えれば女川が・・・アボンしてる?
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:44.33 ID:A3s458S/0
>>13

東京のガイガーカウンター個人サイト
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html


福島第一原子力発電所の現状 放射線値

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313g.pdf


2chスレ
ガイガーカウンター持ってるやつ集合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299920113/501-600




時間とともに放射能塵が広範囲にばらまかれる

マスクがなければシャツやタオルで塵を吸入しないように

政府はパニック防止の為、この数値を発表してない

自分の身は自分で守ろう
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:59.03 ID:XKouMmnDI
>>13
東京多摩の放射線量(一般人運用)
ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:48:37.18 ID:uLei4vKt0
>>8
こんな時まで襟を立ててるのか。
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:09.41 ID:XkLWEC+nO
>>13
そんな計器を見られる人なら
もう逃げてるから関東には居ないよ
東海村の計器が危険値で鳴り響いたらしい
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:10.19 ID:57lv9vNq0
>>5
>>15
つまり、朝日は誤報または意図的矮小化報道。
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:21.16 ID:0PzKqTfy0
>>23
福島から飛んできた可能性も。
まぁ飛んできたほうが困るわけだが。
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:24.91 ID:pezXPFDL0
原発の敷地、普段から放射線量高いの?
だとすると普段でも近づきたくないや
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:56.27 ID:4DAVPCVT0
原子力が専門の東京大学の関村直人教授は
「福島第一原発と女川原発の間の距離は100キロ余りで、
福島第一原発から出た放射性物質が風で運ばれた可能性も十分に考えられる。
放射線の量としては、健康に影響があるレベルではないので、
冷静に対応してほしい」と話しています。

その水蒸気は吸ったらどうなりますか?
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:49:57.63 ID:bc1CX8W20
>>23
それはないって説明してたやん
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:50:14.32 ID:iEV8GxOF0
>>29
というか、福島から飛んできたので確定じゃないの
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:50:36.33 ID:UIqc567v0







最悪の事態だ



35 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/13(日) 15:50:37.57 ID:r30rwZwG0
>>12
正しいことばでお願いします。信憑性ゼロ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:50:46.95 ID:TcT2yC6t0
福島県のモニタリングポスト閉鎖したの?
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/graph_top.html
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:07.40 ID:FHqYlOA00
枝野「えー1時間浴びても胃カメラ3回分なんで安心」
ヲイこれから何千時間浴びると思ってるんだ?
38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:38.11 ID:D4cQekdJ0
どこら辺までが安全圏なの?
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:55.73 ID:f7fCOTg10
チェルノブイリの何万倍ぐらい危ないの?
教えてサヨクちゃん
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:12.48 ID:BTf1cnPv0
>>29
可能性って、もうそれ以外の可能性なくなっただろ。
女川はとっくに全機低温停止してるんだから。
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:39.36 ID:F3nGC2+6O
神奈川は安全?
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:44.04 ID:KW1zKtP90
政府見解は
・女川原発は大丈夫
・福島原発は20km離れてれば大丈夫
   ↓
福島から北120km地点の女川にて基準値超える。


どっちか嘘ってことだろ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:49.71 ID:fmqCu3/j0
原発の近くに住んでたのが悪い。
自己責任。
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:17.74 ID:f4ynw3Wq0
24>>25
ありがとう。サイトを見てみましたが、埼玉の人はいないみたいです・・・。
もう少し調べてみます。
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:26.83 ID:0YT0TKpq0
えー、女川もダメなの?
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:50.75 ID:6fUjRj0B0
前スレから距離の2乗となんとなく使っている方へ。
根本的な考え方が違う。

もし放射線を発生する物質(放射性物質:放射線を発生する能力を持つのでよくマスコミは放射能という)が例えば福島第一原発にずっととどまっており、
そこから発生した放射線が女川まで届いたというのであればその計算式は正しい。
しかし今の時点で福島第一からは少量とはいえ放射性物質自体が空気中に出ているため、それが薄まって各地に飛び散っている状況。
普段の4倍ということは、その4分の一は普段から地中とか太陽とか人間とか色々なところからの放射線が発生しているのです。

だから、放射性物質が少量(大量に飛んだらこのようなレベルの値ではない)女川の方まで流れ着いたのだろうと思うのが妥当。
そして今のレベルの値なら1時間で21マイクロ、1日で504マイクロ、1年で180ミリ
ずっとこの値だったらそれは危険だけど、2時間で元に戻ったということは放射性物質が空気にのって流れる間に発生した放射線を観測しただけだろうね。
だから物質毎移動しているので2乗とか関係ないのです
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:52.29 ID:TcT2yC6t0
>>37
女川原子力発電所 モニタリングポスト | 東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

落ちてない。。(;゜Д゚i|!)
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:53:55.34 ID:bbNTzVdC0
電力の記者会見見なかったのか?
女川の排気塔の放射線量はUPしてなかった。

女川以外からだと女川の責任者が会見してた。
つまりはそういう事
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:44.55 ID:4DAVPCVT0
>>42
放射線の減衰を考えたらさ、120kmはなれた所で400倍(4倍でもいいや)の放射線
だと、現場の作業員は10万倍くらいじゃないか?おかしくない?
やはり放射性物質が飛散してると考えたほうがまともなんだが。。。
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:50.36 ID:sKDzeVe90
福島終わったな
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:12.29 ID:v3zOXF2JP
どっかのテレビ曲400倍とかいってたぞ・・・
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:17.32 ID:C5IxOAc20
これは120キロの地点で、21マイクロシーベルトなら、これより近いともっと高い。
仙台とかの人も外出しない方がいいな。
風向きによっては、反対方向にもこれだけ流れる可能性もある。
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:55:34.72 ID:Po0pL/Sp0
女川原発のモニタリングのグラフが50gy⇨50000gyになってるけど通常の千倍の放射線が、福島から流れてきたってこと?
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:20.55 ID:DLXvrR0x0
NASAの仙台の衛星写真
地震前
http://earthobservatory.nasa.gov/images/imagerecords/49000/49630/Japan_tmo_2011057_721.jpg
地震後
http://earthobservatory.nasa.gov/images/imagerecords/49000/49630/Japan_tmo_2011071_721.jpg


こりゃァ・・・地図を描き直すしかないねェ〜〜・・・!!
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:39.72 ID:vpN+KiEK0
前スレの857の内容が本当か?の質問あったけど
今朝のリアルタイムの編集なしの生放送で私もみました
最初、保安院がニヤけた顔して、内容と関係ない無駄話まぜて
のらりくらりと不明瞭な口調でしゃべってたので「よく覚えてます」
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:57:01.86 ID:py7nblLAO
アメリカなんとかしてくれないのかね
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:57:39.26 ID:rTqm13k40
>>52
しかも1時間で21マイクロシーベルトだから
2時間浴びたら倍、3時間浴びたら3倍になるよね?
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:32.05 ID:n8H+25gi0
自衛隊や消防が被曝したらどうすんの
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:32.36 ID:0YT0TKpq0
福島の原発の放射能が女川まで流れてるって?

もしそれが事実なら関東も、もう汚染されてる
ってことじゃん・・・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:48.18 ID:BTf1cnPv0
>>51
平常時の400倍ね。通報基準値の4倍。
まあ最終的に20キロ圏永久無人化、200キロ圏ガン発生率数倍増で収まれば良いほうじゃないか。
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:59:23.73 ID:C5IxOAc20
女川は問題ない。
福島から流れてきたらしい。
つまり、福島から女川の間の方が数値が高いと考えるのが自然だろう。
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:59:30.52 ID:H8ipWVVY0
通常じゃなくて、通報基準の4倍だと聞いた。これが続いたとしたら
21 µSi/h × 24 × 365 = 183 mSi/hで普通の人の年間基準の50倍くらい
か。そりゃ健康に問題が出る量じゃないけど、
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:05.50 ID:bbNTzVdC0
露地物が食えなくなる予感
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:43.84 ID:FqJdTTHK0
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:59.91 ID:KW1zKtP90
>>62
多分10年だか20年後にガンの死亡率が増えるとか、
そういった形で出てくるんだろうか。

せめて妊婦と子供だけでも遠くに非難させてあげたい。
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:03.81 ID:6G6Ng7ji0
>>35
前にNHKスペシャルで原爆を作っていた工場を解体とかいう番組で、
工場を解体しようとしたけれども工場自体がすでに高濃度の放射能を放射していたために解体できず、
そのまま工場を埋め立てて放射能がなくなるまで放置するしかないとかいって終わっていた。
また工場を解体すると粉塵がまって下にいる町の人たちが被爆するとか何とか言っていた。

あとチェルノブイリとかもいまだに放射能を放出しているとかからそう思っただけで、
確かに根拠はないな。
ぶっちゃけ茨城の人とかに調べてもらいたい。
どのくらい放射能が来ているのか。
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:05.06 ID:O8ZD6wnk0
もう最低半径120キロは放射能に汚染されてるってこと?

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
八王子はいつかなあ
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:41.82 ID:jC9iI8ld0
東北電力の会見後、立て続けに海江田と枝野がこの件以外の事で記者会見やったから
なんか女川の話がうやむやにされたような気がする
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:47.73 ID:D4cQekdJ0
新潟もだめ?
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:07.61 ID:FHqYlOA00
福島産全滅
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:25.37 ID:3+J7QkSq0
ピンポイントで女川に福島第一原発から放射能が塊で飛来するわけねええええww
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:36.21 ID:6fUjRj0B0
>>47
さっきのは福島のほうの発表だったよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:59.30 ID:fmqCu3/j0
こういう事態を完全に想定して九州に住んでる勝ち組の俺が通りますよ。
これを想定できなかった東京の奴らが悪いんですよ。
自己責任。
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:03:17.37 ID:BTf1cnPv0
ロシアや中国が日本海沿いで放射能測定したっていうのは、数百キロのスケールでとらえなければいけないという経験にもとづいているんだよ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:01.65 ID:xW6eUPaW0
九州にも事故起こしまくってる原発があるじゃないかw
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:40.37 ID:KW1zKtP90
>>71
一応、昨日から北西の風が吹いてたらしい。
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:51.88 ID:xb6ZQist0
非常用の冷却装置が動かなかったのは
地震による故障が、メンテ不足のどっちだったのかな?
後者だと大問題だと思う。
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:01.28 ID:O8ZD6wnk0
これ普段の小さい事故でも放射能出まくりなんじゃね?
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:00.87 ID:M+X4iGvK0
体外被爆は心配無いだろうけど、もしこの放射性同位体元素が体内に入ったら
体内被曝で無茶苦茶ヤバイぞ。
政府は、直ちに半径200km県内にヨウ素剤を配布せよ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:04:59.13 ID:Us8C0CfF0
少なくとも政府発表より酷い状態になっていて、
5個の原子炉が正常な状態では無いという事だろ…
風向き次第だが、真面目に疎開を考えた方がいいかな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:05.43 ID:4PXU7x9z0
女川町役場水没してるのに原発無事なわけねーだろ。
国の発表信じてたら死ぬぞ。

この場所で大丈夫なわけがない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Onagawa_Nuclear_Power_Plant.jpg
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:24.35 ID:0uUWzyC20
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:36.89 ID:FHqYlOA00
原発誘致すりゃ毎年補助金もらえるからな。天罰じゃw
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:55.36 ID:1q6Njm0u0
偏西風があるから、日本海側には飛ばないだろう。
ロシアや中国はただの嫌がらせだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:05:59.68 ID:dTDt35Gc0
原発関連には低学歴文系しかいないのか
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:16.01 ID:e+NeEDxt0
>>8
こんな時まで襟立てて、おしゃれですね
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:33.40 ID:7LLmJ56n0
でも、日本政府は避難区域を拡大していないよ!
フクシマは安全、安全。
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:52.43 ID:xwm1LQYeP
>>54
面積が減ってるw
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:10.80 ID:C5IxOAc20
こういう場合、家にいるのがいいか、非難するのがいいのかがわからないな?
人体に影響がないと言っても、120キロ圏内にいるとできるだけ避けたいのは当然。
外に出て直接浴びる方が危険のような気はするけどな。
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:13.77 ID:Us8C0CfF0
>>81
それじゃあ、女川がわざわざ福島の影響の可能性を発表する意味が無いだろw
何の為だよ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:16.83 ID:BTf1cnPv0
東京はもう死ぬから中国は中国に、四国は台湾に、北陸はロシアに、近畿は韓国に、九州は北朝鮮に遺贈します。
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:30.89 ID:pdsJtMMb0
今は個人が持ってるガウガーカウンタの値を信頼したほうがいい
そのうち自治体が被ばく情報を報告してくるだろうから
状況がはっきりするまでしばらく時間がかかりそう
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:36.88 ID:fiFMvoWk0
>>67
今日の風向きが違うから(内陸側から太平洋へ抜ける風)八王子には来ないんでない?
原因が福島第一にしろ女川にしろ、今のところ首都圏は大丈夫

…だと思う多分
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:47.32 ID:DPyTXIcU0
これ、放射性物質が流れてきた影響なのか、
直接の放射能の影響なのか。
放射能なら関東も200kmだから危ないかも
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:58.91 ID:JOc1bZWb0
放射能に汚染された女性が子供を産んだら
子供まで放射能に汚染されるのでしょうか?
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:08:04.76 ID:TzdofCuE0
tbs
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:08:21.93 ID:Qq+ZnqsTO
間接的にも健康被害にあったらいやなんだが。?
なんなのこの政府と原発グループ。シネよマジで

宮城県人、みんな白血病とか甲状腺がんで死ぬのか?水はないから外出なきゃいけないしご飯ないから探しに行かなきゃいけない。放射線防ぐなんて無理だよ…もうやだ…
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:08:41.39 ID:1LcUd+l30
>>16
危険情報が公開されているのに無防備で何時間も外にいるアホは勝手におわればいいだろ
イラク三馬鹿と同じだ
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:08:48.00 ID:09SRFY5N0
首都圏壊滅?
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:08:49.54 ID:Bh4wZfg/0
>>69
放射能モニタリングの数値見る限り正常値だから
大丈夫だと信じたいな・・・
モニタリング 新潟 とかでぐぐれば出てくるから見てみ
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:09:54.61 ID:VWtzdvvx0
>>18 自民党時代ならなかったことになってるよ。

http://in.reuters.com/article/2011/03/13/idINIndia-55522720110313

確かにこういう写真は報道されないし、結果も報道されない。
しかもこの測定はこどもの健康を考えてのことではなく
測定される情報から炉の状態を知るための物である可能性が高い。
米軍が広島で検査したのと同じ目的なのだ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:03.37 ID:cBaJiNqW0
1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルト
単位はミリシーベルト(mSv)
実効線量 内訳
0.05 原子力発電所の事業所境界での一年間の線量。
0.1〜0.3 胸部X線撮影。
1 一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度
2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の三カ月間にさらされてよい放射線の限度。
7〜20 X線CTによる撮像。
50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一年間にさらされてよい放射線の限度。
100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の五年間にさらされてよい放射線の限度。
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:05.59 ID:Us8C0CfF0
まさか、海外の救助隊に情報隠蔽しないだろうし、
彼らも自前のカウンター持っているだろうし、
彼らの活動が目安になるかも知れんな。
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:33.44 ID:8vOPZHWs0
>>94
宇宙からはもっと強い宇宙線が来てるよ
危ないw
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:47.98 ID:EydYZohk0
こんな離れてるところまで飛ぶのかよw
こりゃ東京にもくるな
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:10:55.91 ID:1LcUd+l30
>>94
風向きを考えると福島から流れてきたとは思えないんだけどなぁ・・・
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:20.50 ID:iEV8GxOF0
>>81
女川原発に女川町の住民が避難してるんだぜ…
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:28.20 ID:6DtkAJCu0
アマゾンでガイガーカウンター発注した?
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:30.43 ID:1dkStxH/0
>>95
他より少しだけ小児ガンになりやすいだけなので
安心して産んでください
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:54.84 ID:q2DhRS4GO
リアル渚にてKTKR
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:55.96 ID:zlgUBBXF0
>>97
お前みたいな情弱はさっさと死んだほうがいいよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:05.36 ID:1q6Njm0u0
>>105
距離が離れるほど偏西風の影響を受けるから、東京は大丈夫だろ。
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:25.77 ID:5g99veF+0
放射線技師さんって

1年間に自分が浴びた量とか測ってて

それを超えるとおやすみなの?

それで給料は貰えるみたいなシステム?
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:02.26 ID:D4cQekdJ0
>>100
ありがとう
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:09.73 ID:L2LhcN8O0
ああああああああああああこえええええええええええ
放射能こえええええええええ姿が見えるゴジラの方がマシ
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:57.98 ID:1LcUd+l30
>>113
通常の業務で規制値を越えることはないが、事故で超えると当然おやすみ
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:13:59.74 ID:FHqYlOA00
1分浴びてもガンになるやつはガンになる。
線量と症状あくまでも平均だからな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:08.23 ID:S6rD+3gV0
関東だけどとりあえずイソジンスプレーして
昆布食べまくってる
飼ってる犬にも昆布食べさせた
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:16.63 ID:R1qeg7d60
>>113
バッジをつけて、そのバッジでモニタリングする
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:22.42 ID:1q6Njm0u0
>>106
昨日の原発周辺の風向は北西と南南東になっていたから、ありえなくは無いだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:31.50 ID:dz23Ao1VO
外出するときはマスク必須だな
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:15.20 ID:4DAVPCVT0
今、西風みたいだぞ。
昨晩は北西に吹いてたからやませからの吹き降ろしで結構、ぐちゃぐちゃに飛散してるのでは?
モニタリングは点だから確実な情報ではないよ。敵は水蒸気。空気みたいなもんだ(キリッ

123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:29.71 ID:E44yEsVH0
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:36.49 ID:ilW8dj110
 
■ 二次災害 の 注意事項

・ 泥棒、レイプ魔、睡眠中のスリ、拉致、不審者に注意! [少数で行動しない事!]
・ 空き巣、押し込み強盗  [自宅に知らない人が来たら身分証明書確認]
・ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすまし詐欺に注意! [寄付や復旧工事は良く調べてから]
・ 火災、ガス漏れ、電気漏れ  [ガスの元栓チェック、タバコ禁止]
・ 津波 [いつでも避難できる準備を!海の近辺は高く頑丈な場所へ即避難!]
・ 放射能漏 [警報を良く聞く事。]放射能対策の知識を!→ http://www.vip-antena.net/detail/38108
・ 混乱 [避難場所とルートは被災地以外でも常に確認しておく事] 
・ 交通麻痺 [無駄な野次馬と外出厳禁]                  ←★注目
・ 車内宿泊 [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など注意]
・ 自殺防止 [悲観しすぎないで国に支援を求めよう。被災して無い人は精神的&金銭的支援を]
・ 電話不通 [無駄な電話とメールは自粛。(119,110)は緊急時のみ、災害用伝言ダイヤルは(171)]
・ 瓦礫崩壊 [災害地帯には用も無いのに近寄らない事]
・ 経済崩壊 [国産品を購入して日本企業を支えましょう!]      ←★日本に力を分けて下さい・・・
・ 土地略奪 [勝手に居座り&なりすまし詐欺等にご注意。]
・ 偽情報  [情報はしっかり見極めましょう]
・ 窃盗 [窃盗厳禁。携帯や財布等拾ったら警察へ必ず場所報告して届けてください]
・ 水不足、電気不足、食糧不足 [無駄遣い&無駄に買い込み厳禁]
・ 凍死、ストレス、病気、睡眠不足  [食事と睡眠と暖はしっかり]
・ モラルハザード [略奪などの連鎖が起きないように注意、呼びかけを徹底してください]
・ 感染症、口蹄疫、鳥インフルエンザ [マスク入手。少しの怪我でも必ず消毒。農家は不審者対策を]
・ カルト宗教 [オカルト的な脅しで人の弱みに付け込む連中に注意]
・ 被災者への中傷 [酷い中傷や犯罪教唆は即通報!]  http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

> 新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3

125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:54.50 ID:jxfrzWPW0
今回程度で心配してるやつは、まず家の蛍光灯と携帯電話とテレビと
電子レンジを処分すべき

こっちの方がはるかに被曝量が大きい
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:55.55 ID:iMjj+hpd0
皆、水平方向だけに目がいってるけど
爆発時の内部の高温ガスや加熱水蒸気は、
爆風抜きに考えても、垂直方向に一気に上空に昇ってるはず
地表の風でなく、上空の気流にも乗ってる可能性も考えないと
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:06.94 ID:45gvty/20
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

これ、怖いな。福島第一の水素爆発の4〜5時間後から値が上昇してる。
風に乗って運ばれたのか。
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:08.34 ID:hKUbCNrl0
498 :名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:36:13.15 ID:???
日本の被災地に届け 露救援隊、準備万端
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/12/47308056.html

東日本大震災:ロシア日本支援 発電用資源の供給増を指示
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110313k0000e040020000c.html

東日本大震災:医師や原発専門家派遣 ロシアとウクライナ
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110313k0000e040022000c.html

ロシア、救援チームを日本に派遣へ
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4672011_zen.shtml

北方領土島民が支援申し出
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/erp11031220520012-n1.htm

129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:12.54 ID:1LcUd+l30
>>120
昨日事故の時点でウニをチェックしたが風向きは北西から西だったよ。
天気図から見ても北向きに風が吹くことはないはず
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:19.04 ID:Us8C0CfF0
しかし五個まだ停止していなくて、大きい余震が来る可能性が3日で7割とかだろ…。
東京位は最悪の事態でもすぐにって事は無いと思うけど…。
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:26.03 ID:5g99veF+0
>>116
>>119

へぇ

しらんことがたくさんあって
おもろいなぁ

放射線が人体に影響するってのは
浴びてると細胞の中が突然変異してガンが
生まれたりするからでしょ?

つまり確率論なわけで
ちょっと浴びてもおかしくなる現象が発生する
タイプの人もいるんだよな?
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:28.43 ID:K9boDiG50
東京在住だけど、昨日から核戦争並みの警戒態勢で部屋にいる。
みんな不用意に放射能浴びすぎだろ。
10年後に癌になっても原発起因なんて立証なんてできないんだぜ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:32.65 ID:KW7Rj+CV0
そういう方向だっけ?
中国からの煤煙と一緒に来てんじゃネ?
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:50.82 ID:mBA0FmqA0
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
原発がどんなものか知ってほしい(全)
平井憲夫

読んでくれ、みんな


135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:58.93 ID:q96QiWen0
新潟 安全だよ

http://housyasen.taiki.go.jp/
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:07.56 ID:C5IxOAc20
100キロ以上飛散したとすると、北関東も風向きによっては飛散の可能性はある。
100キロ先に到達するなんて信じられないな。
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:21.15 ID:H1yxzQzR0
今は放射能漏れの怖さ
落ち着いて来たら電量不足の怖さが襲って来る
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:19.69 ID:qWzT3hKN0
NHKぱったりこの件に触れなくなった。
枝野にも誰も突っ込まなかったし、女川、無かったことにすることに決まったか。
十年たって東北のガン死亡者統計とってみないと隠蔽ばれないってことで。

139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:25.82 ID:2ktRFSeq0
南方向に120キロだと水戸あたりか
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:33.84 ID:S6rD+3gV0
>>129
えー自分が見た時は南東の風だったけど
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:41.53 ID:GBQzUiJTO
北東の風なら東京か
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:18:52.79 ID:5g99veF+0
>>132
放射能は放射線を出す能力だろ?

放射能は浴びないだろ?

放射能をもった物質が漏れて放射線を浴びるんでしょ?

50mSV = 人間の1年間の被爆許容量
2.4mSV=1年の自然被爆
0・6mSV =胃のX線検査
0.4mSV = 神奈川から岐阜の移動での被爆量
0.2mSV = 東京NY往復飛行機

(分かりやすくするためにすべてミリに統一)
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:05.36 ID:1q6Njm0u0
>>129
同じく事故の時点で風向を調べたけど、原発から見て南の測定ポイントは北西で
北の測定ポイントは南南東だった。
144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:28.96 ID:bq8x61JE0
>>132
部屋中にアルミ箔でも覆ってるのか?w
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:04.55 ID:H8ipWVVY0
明後日の風向きを調べてみ
146 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/13(日) 16:20:18.34 ID:09XBIdY20
要するにこれは、福島原発からの放射線が測定されたということでオケ?
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:24.10 ID:O8ZD6wnk0
>>125
安心厨うざい

蛍光灯や携帯以下なら
テレビで肌を出さないで、とかマスクしろとか言うかよ。ぼけ。氏ね
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:30.19 ID:q96QiWen0
たとえば 北西の風といったとき、
北西から吹いてくるの?
それとも、北西に吹いているの?
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:50.68 ID:YKweNcqN0
女川の会見で
3/12 23:00 アウトポストで検知
3/13 0:00 煙突で検知
煙突のほうが後だからうちじゃない
と言っていた

つまり23:00には広がってきていたということ?
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:09.23 ID:3eUE8OwL0
避難対象の20km圏の端だと、さらにこの10倍程度にはなってるということだな。放射性物質がどのくらい地面に残ってるかどうかによるが。
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:09.26 ID:jdl14RbwP
>>126
やめて・・・
考えたく無い
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:20.90 ID:1q6Njm0u0
>>148
風向は風が吹いてくる向きを指している。
北西なら、北西から南東へ風が吹いている。
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:21:55.15 ID:jxfrzWPW0
>>131
突然変異しても普通は修復される

まぁ、宇宙からも降ってくるし、空気中にも水にも炭素にも一定割合で放射線源が含まれてるので
今回程度で心配するのは無駄
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:28.12 ID:7LLmJ56n0
風向きによってはフクシマから120kmを簡単に放射性物質が浮遊してくるということだね。
東京にいても呼吸したときに運悪くパクッと口から入れば、
毎日胃カメラレントゲンレベルの放射線を体内から浴びることになる。
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:33.74 ID:eoyjRNvq0
女川原発もやばいの?
これは東北地方オワタ
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:22:43.05 ID:q96QiWen0
>>152

Thank you
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:22.71 ID:C5IxOAc20
>>149
そういうこと。
今は数値が下がってるから問題ない。
危険なのはその時間帯に外出していた人だろう。
特に福島から女川付近。
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:22.91 ID:FHqYlOA00
心配するな。奇形児がぽんぽん生まれるだけだよ。
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:45.32 ID:GBQzUiJTO
>>148
北西の風は北西からふく風
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:07.17 ID:CdaUWTWw0
>>144アルミ箔って放射線を遮断出来るの?遮断出来るのならマジ部屋に貼る。
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:13.58 ID:aK/r1UCS0
放射能は実害も怖いが風評被害はもっと怖い
とうほぐの米はいっさい売れなくなるだろう
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:25.34 ID:jdl14RbwP
よく考えたら中国の黄砂や花粉や火山灰って結構遠くでも届くよな・・・
もうやだ・・・
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:25.71 ID:1LcUd+l30
>>143
そうなのか、福島第一原発の住所でチェックして北西から西だったからちょっとあんしんしてたが
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:26.31 ID:5g99veF+0
科学的に冷静にいきましょう

50mSV = 人間の1年間の被爆許容量
2.4mSV=1年の自然被爆
1mSV = 福島第一原発 上屋爆発
0・6mSV =胃のX線検査
0.4mSV = 神奈川から岐阜の移動での被爆量
0.2mSV = 東京NY往復飛行機

(分かりやすくするためにすべてミリに統一)

福島第一原発 水素爆発
1015マイクロシーベルト = 1.015ミリシーベルト
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:53.23 ID:YKweNcqN0
一応言っておくけど、
地表の風と上空の風はむしろ正反対だからね
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:24:53.30 ID:Us8C0CfF0
中国地方に知り合いいるし落ち着くまで逃げようかとも考えるが、
仕事はともかく身内や友人を置いて逃げるというのは、
真剣に考え始めると案外気持ちに引っ掛かるなぁ。
別に内緒にして行くつもりはないんだけど。
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:42.24 ID:FHqYlOA00
やっぱガイガー計は必須か。たしか「放射能の話」とかいう本に購入の仕方が書いてあったな。
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:15.62 ID:E44yEsVH0
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:26:38.84 ID:4PXU7x9z0
静岡なんだけどお布団干しても大丈夫?
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:10.15 ID:45gvty/20
>>164
せめて mSV毎時 か mSV毎年 なのかはっきりしろ
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:18.12 ID:Us8C0CfF0
>>169
俺が干しに行ってやりたい位に大丈夫だろw
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:24.32 ID:ntX26vWu0
女川原発って震源近いのによく平気だったな。
福島の低たらくとは違うのはやっぱ会社の
対応かな。
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:27:32.52 ID:1LcUd+l30
>>160
原発事故で放出される核種でヤバい物はアルファ崩壊かベータ崩壊なんで紙一枚で遮蔽できる。
微粒子状で風に乗って飛来するので基本的には花粉症対策と同じでいい。

よほど心配なら家の出入口以外の窓やドアを目張りして換気扇にビニールを張ってなるべく
空気の出入りを少なくする。外出するときは安物のビニールかっぱを着てマスク着用帰ってきたら
うちに入るときに全部廃棄。
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:45.87 ID:H8ipWVVY0
>>169
今日明日の間
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:55.48 ID:4PXU7x9z0
日本も災害国家総動員法みたいなん作って、災害時は全国民が復興に当たる法律を作るべきだよな。
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:57.49 ID:G74cwdV50
ID:O8ZD6wnk0
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:45.88 ID:6fUjRj0B0
放射能って言う言葉で怖がっていそうで色々なイメージ持っている人もいるだけど、放射能=放射性物質のことね。
ウランとかもそうだけど今回のはそのウランが核分裂してできた色々な物。
だから原子ね。イメージは粉だと思って。
物質だからありえない動きはしないけど、風に乗って飛んでいるものです。
飛んでいる最中もその物質が崩壊(不安定な物質の場合は他の物質に変化する。)してガンマ線やらベータ線やら色々な放射線を出して次の物質に変化したりするけど、基本的に大量にその物質があって変化している中にいる状況でなければ外部被爆は怖くはない。
問題はそれを吸い込んでしまって体の中に取り込んでしまう内部被爆。
もちろん日常的に食べ物とかの中から放射性物質は取り込んでいるけど、量が多くなると心配ということです。

ラドン温泉やらラジウム温泉やらラジウムネックレスやら、普段身近な健康によい物として名前を聞いたことが
あるものって放射線のことですよ。
もちろん浴び過ぎるのはよくないことが判明しているけど、少量は体に良い説と悪い説があり、まぁよい効果が
出ているから健康によいということで放射線のある温泉とかが人気なのですがね。
繰り返しますが浴びすぎるのはよくないが、少量で右往左往する話ではないのです。
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:17.64 ID:1LcUd+l30
>>165
反対である場合もあるだけで一概には言えない。例えば今日の850hPaはこれだし
http://wxmaps.org/pix/ea4.00hr.png
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:58.93 ID:M+X4iGvK0
>>164
それは体外被爆の話。
今、問題にすべきは体内に入った場合の長期に渡る体内被曝での危険性。
マスク、ヨウ素剤摂取での体内被曝への緊急対策が必要。
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:15.92 ID:5g99veF+0
科学的に冷静にいきましょう

50mSV = 人間の1年間の被爆許容量
2.4mSV=1年の自然被爆
1mSV = 福島第一原発 上屋爆発
0・6mSV =胃のX線検査
0.4mSV = 神奈川から岐阜の移動での被爆量
0.2mSV = 東京NY往復飛行機
0.021mSV = 女川原発(福島第一から100キロ離れてる)での計測値
0.005mSV = 基準値(報告の義務がある上限値)

(分かりやすくするためにすべてミリに統一)
181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:09.16 ID:jN7YWQPZ0
>>27
東海村は3日に1度は鳴ります
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:14.68 ID:FHqYlOA00
>>177
放射線が体に言い訳ねぇじゃん。とかく科学者が本を書くとき温泉経営者に
配慮しているだけだよ。
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:24.35 ID:88JFdRsoO
120km北って、もう関東までダメだろう
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:02.42 ID:pdXBzfim0
お前ら今すぐ外でて放射能を浴びてこい!
気持ちいいぞ〜^^
こんな経験一生に一度あるかないかだ^^
急げ!間に合わなくなってもしらんぞー!
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:10.40 ID:Bh4wZfg/0
>>168
雨が降ると放射能の計測量は上がるんだって
ttp://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/mp3-j.html
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:51.05 ID:5g99veF+0
>>170
わからん

賢い人は自主的に修正してくれ

マスコミの報道は通常の4倍とかいっててよくわからん

基準値の0.005シーベルトは報告義務値で
それは相当少ない量らしい
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:16.85 ID:K9boDiG50
東京在住だけど、部屋に3か月分以上は食糧と水分がある。
今後流通する食糧は当分一切摂取しない。
みんなは放射線を発する食糧を無防備にどんどん食べるんだろうね。
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:31.84 ID:6fUjRj0B0
>>131
放射線を浴びていない人間なんていない。
あなたの体の中からも放射線が出ていますよ。
そしてあくまで放射線を大量に浴びた人が○○という様な症状が現れたという統計論。
はるか将来はもしかしたら全然別の要因とかだったりする可能性は否定できないけど、今の科学力ではそう思っている。
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:34:44.97 ID:7LLmJ56n0
>>180
原発関係はmSV/hね。
1年間の被曝量(上の2行)の数値と比べるのであれば、365と24を乗算してください。
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:32.89 ID:C5IxOAc20
要するに計測装置を20キロぐらい置きに設置すべきだな。
どこでどのぐらいの数値かわからない。
これはこの地震が終結してもそうしないとな。
120キロ先に飛散するなら、全国どこでも可能性はある。
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:57.03 ID:NFHiutH7O
>>167倉庫みたいな家だな。
スーパーできるよ
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:14.17 ID:45gvty/20
>>186
訂正版

50mSv毎年            人間の1年間の被爆許容量
2.4mSv毎年            1年の自然被爆量(世界平均)
1mSv毎時 = 8760mSv毎年   福島第一原発 上屋爆発
0.6mSv(1回につき)       胃のX線検査
0.4mSV(6時間くらい?)     神奈川から岐阜の移動での被爆量
0.2mSV(24時間くらい?)    東京NY往復飛行機
0.021mSV毎時 = 183mSv毎年 女川原発(福島第一から100キロ離れてる)での計測値
0.005mSV毎時           基準値(報告の義務がある上限値)

(分かりやすくするためにすべてミリに統一)
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:47.83 ID:MOzdxGAx0
万が一の避難からどんどん悪くなる・・・
避難中の被ばくとくれば・・・
TV出演中の専門家も信憑性がないと・・・思う
いい方向へ進んでると推測で強調しはじめているTVもおかしいね。
水素はどっから漏れたか今でもはっきりしないし・・・
あの爆発で格納容器は無傷とか言っているけど・・・配管は無傷ですんだ?
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:55.65 ID:4vWgbK3a0
5g99veF+0も枝野もマスコミも全く科学的じゃないのは
「1年間に浴びていい量」というのは総計量だろ。
測定値とか通報基準値ってのは、時間あたりの量だろ。
後のほうに毎時とか毎分とかつけずに並べるのは滅茶苦茶じゃん。
あと、1年かけて大丈夫な分を1時簡に一気に浴びて大丈夫なのかの解説も無い。



195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:14.33 ID:f1ZPbvfn0
左:地震前 右:地震後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1418288.jpg
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:39:23.24 ID:FHqYlOA00
年間許容量が50mつうことは50*1000/365/24=5.7まいくろ/h
20マイクロなら軽く許容量の4倍
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:55.15 ID:5b53ZVJl0
>>195
地形が変わっとる・・・
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:56.89 ID:SYj8AHul0
おい
TVで通常の700倍の放射能ってやってるぞ
女川
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:40:57.32 ID:NFHiutH7O
あっごめん。
>>167じゃなくて>>187です
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:03.32 ID:je24sJs50
地震だけなら、復興も難しくないだろうし、農作物も田畑を改良すれば再開できるし、漁業もだろ。
原発事故があったら、向う20年はダメだよ。
復興できない。
東電は大きな賠償を負ったな。
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:50.85 ID:oYAmFbpK0
>>168
柏崎と女川の数値の差が100倍くらいある。
福島第一はどれくらいなんだろうか・・・
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:51.68 ID:4PXU7x9z0
>>90
>>107
その女川原発の映像がまったく入ってこないんだよ、これだけヘリが飛んでるなかで・・・。
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:39.67 ID:GoOjfwJX0
>>192
0.4mSV(6時間くらい?)     神奈川から岐阜の移動での被爆量
すでに放射物質が風に乗って岐阜まで来てるの?
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:44.84 ID:iK/DtZdn0
女川原発の中継映像入ってるぞふつうに
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:42:59.50 ID:U6TygFe80
700倍はまずいだろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:09.43 ID:C5IxOAc20
数値は机上の空論だろう。
放出された時が、1番危険で、それ以外はたいしたことない。
継続的に放出されているのじゃなくて、推移が下がったり、放出させた時にどうなったか。
結局は自分で判断するしかない。
207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:43:28.81 ID:z6hJqtmI0
不謹慎なタイトル付けてんじゃねー! て思ったけど勘違いだった

★★レスを期待できないスレ★★女川町 【2】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1191683426/
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:41.47 ID:2jNo7v0V0
原発脆過ぎワロタw
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:44.77 ID:45gvty/20
>>203
ううん、そうじゃなくて、 ID:5g99veF+0 が書いてるのを推測しただけ。
きっと、神奈川から岐阜まで移動する途中、
自然界で放射性物質がある地域(温泉など)のそばを通るためだと思う。
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:44:46.48 ID:LKze5fcY0
>>202
ちょっと前にTVに映ってたよ
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:14.69 ID:5gkBy2GB0
仙台の友達が心配だ。昨日無事を確認したのに…。
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:02.19 ID:GoOjfwJX0
>>209
そういう意味か。了解したありがとう
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:25.74 ID:X9TMGVeC0
大気で希釈されても700倍ってのは、汚染範囲が相当広いということを意味する。
野菜がやばいな。生物濃縮が起こる家畜はもっとやばい。
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:19.12 ID:jN7YWQPZ0
>>203
東海村で確認したけど、なぜに岐阜まで飛んでんだい
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:20.37 ID:ob3x+qLb0
宮城産の野菜は買えないな。
東電の社員で買えよ。
大丈夫っていうんだから、
子供、孫にもしっかり食ってもらえ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:47:39.51 ID:FHqYlOA00
>>206
それがなぁ。放射性物質は放射線を出し続けるからやっかいなんだよ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:13.73 ID:bc1CX8W20
東北・関東近辺でガイガーカウンターをもってる一般人は現在の数値を測ってうpしてくれ
もう政府の公式発表の数値は信じられない

江東区
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo

日野市
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

ガイガーカウンタin東京
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:00.10 ID:ubSLP+/H0
さすがミンス
息をするようにウソをつく

まぁミンスが言うんだから安全なんだろ
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:49:42.28 ID:G/C4kBjv0
東京も間違いなく汚染されてるぞ
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:16.93 ID:42JyqxF00
野菜だけでなく海産物もやばくない?
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:29.61 ID:7LLmJ56n0
>>215
農産物や畜産物、水産物は本当に風評被害を受ける可能性がある。
今も、1号機、2号機、3号機からドンドン放射性物質は出続けている。
スーパーで買った国産野菜もこれからはガイガーカウンターで調べてから喰ったほうがよい。
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:50:48.67 ID:bq8x61JE0
いつ、どことどこを比べて700倍になったんだ?
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:57.13 ID:dB2jRbSH0
>>220
福島第一の1号機に入れた海水が外に漏れたら終わるな
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:34.70 ID:p1nlcVHS0
700倍てのはさすがに誤報だろw
じゃなきゃふぐすま県民全滅だわw
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:44.10 ID:jxfrzWPW0
>>216
今回のは微粒子状で飛んでるから、やっかいじゃないよ
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:48.47 ID:v3zOXF2JP
普通に考えて放射能汚染された海水が垂れ流しだろうから
海も相当やばい
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:07.34 ID:iUiUMH36O
レンホウ来るぞ
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:07.53 ID:6fUjRj0B0
>>216
もっと勉強してから正確な知識で語ってくれ。
いったいいくつの放射性のある原子を吸い込む気なのか?
無限にエネルギーを出してくれる夢のような物質があるわけないだろう
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:10.81 ID:nBobB8sx0
今北産業
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:17.61 ID:bbNTzVdC0
単純に放射線量で比較はできないですよ。

放射性物質の生物濃縮の可能性について無視できない。
人間が摂取する露地野菜や水、生物濃縮してる魚や牛豚鳥肉

今回は放射性物質の拡散であって、レントゲンなどで一時的に受ける放射線ではないですよ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:20.74 ID:iJOQ2kZb0
というか隠蔽体質の政府が発表する数値なんて信用できるのか?
政府発表の数倍は悪い事態になっていると思って行動した方が良いよね
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:53:22.20 ID:C6oIQ0f20
>>224
TBSだけど確かに700倍って言ったぞ
233名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:23.98 ID:XpNtyPDx0
マジで米不足、食糧不足が起こる可能性が高いな。
関東以北からのものは、もう食えそうに思えない。
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:24.87 ID:jN7YWQPZ0
どうせ子孫を残す可能性が無いヤツに、限って篭城するんだろ
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:54:57.75 ID:p+6B1LZF0
>>221
息を吐く様に嘘つくんじゃねーw
出続けてねーよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:10.30 ID:bZQXxwXYO
東北には住めないな
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:22.05 ID:FHqYlOA00
>>228
じゃあおまえは劣化ウラン弾でも抱いて寝てろw
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:55:24.96 ID:5zWLaGD00
六ヶ所村再処理工場
の情報求む!
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:11.32 ID:4hAE5Hs70
微粒子じゃなくて、原子、分子となって飛散してるから
1回分裂すりゃ終わり
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:56:43.51 ID:+4YASJOD0
例えばさあ一年にたばこ3650本吸う人がいるとするだろ。
それはふつう、一日に10本吸ってもおkという意味なのであって、
全く、一日に3650本吸っても許容って意味じゃないよな・・・
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:31.98 ID:1/w2v8SB0
なんも知識がないやつが劣化ウラン語ると
イラク三馬鹿みたいに痛い目に合うぞw
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:56.63 ID:FHqYlOA00
都会のビルのコンクリートから放射線が出続けてることもしらんようだな。
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:07.22 ID:MOzdxGAx0
官房長官会見 れんほう、辻清で何だかんだ?
計画停電か  矛先変えたか??? 
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:20.08 ID:K9boDiG50
全ては机上の話。何が起きても後で責任者は
「地震と津波の規模が想定外」「計器の故障」といい訳するだけ。
専門知識がなくても、自分を守るのは情報から推測する自分の判断だけ。

現地で荷捌きされた放射線を発する食糧とか水を
放射線にまみれた体で調理し、摂取しまくったら、
なおさら癌になるわな。福島・宮城県民の受ける影響は甚大。
その他の関東・東北の人たちも不用意に放射線物質を摂取し続ける事になる。
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:31.49 ID:odo1CQVo0
ハナクソ程度の数値じゃん・・・
お前ら海水浴いったことある?
あと温泉とか
比べたらびっくりするよww
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:59:02.15 ID:YBVHqPfw0
茨城県のモニタリングポスト
10分更新

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:59:31.06 ID:1WNPvb8Z0
女川原発の周りは津波で集落・自治体ごと消滅してるから重大事故が起きてても公表されない。
実は福島原発以上の大惨事が起きている可能性が高い。
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:59:31.89 ID:f1ZPbvfn0
女川原発のモニタリングポスト
昼前に保存してうpしといた分がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1418556.jpg
この時は、点検中ってことで停止してた。
で、さっき保存してうpした分がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419102.jpg
日付と時間見て欲しいんだけど、今日13日の昼前に保存したときは12日の14時で止まってた。
で東北電力の記者会見があって、16時過ぎに保存した時はなぜか12日の16時過ぎからのデータに差し替えられてる
これは隠匿してたのではないかと思うんだけど、どうなのよ
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:12.66 ID:6fUjRj0B0
>>237
何で劣化ウラン弾のような塊が空気中に飛んでいることになるんだよw
煽るならもう少し現実的な線じゃないと誰も信じてくれないぞ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:28.13 ID:KiA+ELcE0
【速報】福島第一原子力発電所3号機が爆発。

きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:32.67 ID:NIGkwgKO0
熱海まで逃げてきた
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:24.67 ID:7sh9EnFt0
モニタリングポスト。

日本語にすべき。緊急時に分かり辛い。
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:01:27.00 ID:4PXU7x9z0
>>210
いや全部資料映像、生の映像はいまのところ出てない。
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:13.08 ID:1/w2v8SB0
お前らの家で使われてる石膏ボードや、少し昔の土壁なんかは
放射線管理基準値以上の放射線が出てますよーw
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:02:20.66 ID:Y3qkhL7/0
女川で福島のを感知するって事は
俺もこのまま仙台にいたら本当に福島がヤバくなると終わりか
しかし被害の大きい県北に高速も動かないのに逃げれないし
どうしようもないな。
せめて政府には最新の情報を開示してほしい
あきらめもつく
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:45.83 ID:FHqYlOA00
>>241
半減期とかもしらねぇだろw すくなくとも「放射能のはなし」を全部呼んで
からかかってこい。ばーか。放射線をちんたら出しながら原子核分裂してくんじゃ、どあほ。
放射線物質はブリみたいなもんだぞ。一回変身しておわりじゃねぇぞ。

257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:00.17 ID:ThfqWWQu0
原発は安全だから大丈夫だよ
だって国が安全を保証して運用されてきたんだよ
なんだかんだ言って大きな被害が出ることはあり得ない
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:05:07.85 ID:7/pZDqfB0
>>252
観測地点
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:25.81 ID:1/w2v8SB0
>>256
第一種放射線取扱主任者なのであんまりわかりませーんwww
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:30.46 ID:LolpjinQ0
> > 観測地点は正門で線源から1,5kmだよ。
> > 882μSv/hというのは蒸気開放以前で開放後計測で1204μSv/hということは
> > 推定syると常に1000μSv/hぐらい持続して撒き散らしてるってことだよね
>
> では線源から1.5kmの地点で1000μSV/h出していると仮定して・・・
> ・現場:1000μSV/h×24h×365=8 760 000μSV=8760mSV/year=2190mSV/3month
>
> ・1年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均=2.4mSV/year
> ・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度=50mSV/year
> ・放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3カ月間にさらされてよい放射線の限度=5mSv/3month
> ・一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度=1msv/year
>
> 「1.5km」の地点で8760mSV/yearとすると
> 15kmだと100分の1, 30kmだと400分の1, 45kmだと900分の1となる。
> つまり・・・
> ・線源から15km離れたところで87.6mSV/year=21.9mSV/3month
> ・線源から30km離れたところで21.9mSV/year=5.475mSV/3month
> ・線源から45km離れたところで9.733mSV/year=2.433mSV/3month
>
> ・・・なんか、避難範囲をいまの20kmより広げた方が良いような結果になっちゃったね

261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:37.19 ID:U6TygFe80
>>250
まじで?
262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:06:43.32 ID:dfOHUyhgO
>>257
爆発を2時間も隠してたくせに何を言うかwww大気中で観測されてる物質量からいってかなりやばいと思うよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:41.00 ID:YBVHqPfw0
福島、モニタ更新されてねー
こんなことするから行政は信用されなくなる
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:42.05 ID:XbYMjFCR0
http://kumazaku.com/chirashi/god666/[email protected]&id=38
メルトダウン事故4例目

じゃ、、、5例目もおきたのかな?

女川原発?
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:41.73 ID:JbXYIWRN0
ごまかし、気休め、事実の隠蔽
ごまかし、気休め、事実の隠蔽
ごまかし、気休め、事実の隠蔽

原発関係者というのは、どこまで腐ってるんだか。
266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:07:44.61 ID:pdsJtMMb0
>>235
少なくとも1号機と3号機からは出続けてるよ
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:19.97 ID:6fUjRj0B0
>>256
多少は知識を得て半減期という言葉を理解したなら、1つの原子がある確率で崩壊して、そのときの放射線を出すということは理解できたのだろう。
いくつの原子を吸い込む仮定なのだ?
そして何回変化する物質を想定しているのだ?

今空気中に飛散している原子は塊ではないのだから劣化ウラン弾とか考えている時点でもう少しがんばれ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:33.62 ID:SYj8AHul0
ちなみに700倍ソースは
TBS?、NSスタとかって番組の4時台テロップからです。

間違いであってほしい…
269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:07.89 ID:7sh9EnFt0
>>258
サンプル収集機器とかの意味かと思ってた。
ありがとう。「観測地点」と呼んでくれていいのにな。
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:12.05 ID:RYtQt+RC0
第一原発爆発 非常に多くの白煙・・東電社員負傷 全員軽傷から死者が・・・・被曝確定(16:48) ※ここ重要※
上の爆発で広島原爆500倍の放射能漏れ? ここでマスコミは報道規制された模様 (17:02)
原発より4KM地点の病院患者、職員190人全員被爆 絶望的情況(22:01)
放射能レベルが約5万マイクロシーベルトを観測 観測地不明 (2:19)

マスコミはまだ報道しませんが、現在チェルノブイリ事故と同様 大 変 危 険  です
最悪な場合、福島県半径150KM以上離れていないと被曝して 死 に ま す。
200KM以内であっても、被曝して 非常に苦しい生死をさ迷いながら生きることになります。
逃げてください 走ってください 伝えてください 助けてください 落ち着かないでください
訓練ではありません。わずかな油断で死にます。ただちに離れてください
ただちに離れてください ただちに離れてください
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:27.90 ID:C6oIQ0f20
>>268
TBS見てたよ 穴川で700倍
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:10:58.99 ID:f1ZPbvfn0
>>263
止めてる、隠してるんじゃないかと勘ぐりたくもなるよね
茨城のもほとんど止まってるし
273名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:00.04 ID:ZUROmADM0
>>25
ありがてぇ。ありがてぇ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:37.25 ID:S+Wc5x3m0
>>268
何の700倍?
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:53.72 ID:K9boDiG50
結局、人畜たちに本当の情報なんて出てくるわけが無い。
まずい数値を発表したら、補償をしないといけないだろう。
だが、当時発表の数値が低ければ、10年後に癌になった奴等に何を言われても対抗する事ができる。
冷静に推測して、掛かってる情報操作分を加味して考えないと危険回避はできない。
こういう時こそ個人の総合力が試される。
276ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 17:11:56.52 ID:XY7Y0jCF0
>>268
チェルノブイリのときは千葉に自然放射能の10万倍のが降ってきたが平気だった
700倍くらいなんともないので安心せよ
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:12:21.70 ID:vhrmmTly0
現在の日本列島上空の風向きの実況中継だけをする局があってもいいと思う
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:34.49 ID:f1ZPbvfn0
>>268
>>248の画像の通りだよ。通常30〜50のが
(グラフの目盛りが大雑把で読み取りづらいけど)2〜3万まで行ってる
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:40.62 ID:ZynnMkuq0
女川と書いて
おながわ
女川と書いて
おながわ
女川と書いて
おながわ
女川と書いて
おながわ
女川と書いて
おながわ
女川と書いて
おながわ
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:25.89 ID:1/w2v8SB0
>>267
セシウム137はβ崩壊してバリウム137で安定するはずなんだが
劣化ウラン馬鹿はわからないらしい
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:14:55.75 ID:Y6XK5xPW0
40年前の技術者が、当時では想定すらされなかったであろうM9.0の地震にすら耐えるほどの炉を作り、
現代の技術者と作業員が、決定的な危機を必死の努力ではねのけ続けて、
放射能が撒き散らされる事態を回避したというのに、
一般人が放射能の代わりに絶望を撒き散らしてどうする。
風評ダメ、絶対。
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:55.78 ID:C6oIQ0f20
間違った女川だ おながわで700倍
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:15:56.62 ID:pdsJtMMb0
第1原発について注水効果がない可能性との速報
284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:16:33.74 ID:px6lDVBx0
NPO原子力情報資料室
記者会見は20時からだけど、インタビューはもうやってるよ。
Uストリーム 繋がりにくいけど。
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1002
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:17:32.72 ID:DEoc93hJ0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
原子力情報資料室の会見
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:18:05.53 ID:bbNTzVdC0
>>235
今朝 福島第一原発の3号機ベント前に放射線量がアップした原因について、
枝野が記者会見で
「1号機のベントで放射性物質が出続けている」ってはっきり言ってる。


微量だから安全とか言ってるけど、信じたい人は信じればいいよ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:18:13.49 ID:jN7YWQPZ0
>>278
20マイクロなら合ってんじゃね
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:19:00.14 ID:D4cQekdJ0
>>270
おい冗談やめろよ・・・
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:19:30.35 ID:ThfqWWQu0
原発は安全だから大丈夫だよ
だって国が安全を保証して運用されてきたんだよ
なんだかんだ言って大きな被害が出ることはあり得ない
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:21:49.51 ID:DEoc93hJ0
>>288 >>270はよく見るコピペで軽いデマみたいだから無問題
291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:21:58.32 ID:f1ZPbvfn0
1Gy/h = 0.8Sv/h
モニタリングポストの単位はnGy/hだから、
例え10万の値を示していたとしても、0.08mSV/h
レントゲン一回が約0.8mSvのようだから、これ自体は問題ないレベル
ただ隠してた部分、これは許せない
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:22:07.65 ID:DW9wWRY60
病院も凄く被害を受けている場所もあるよね。
そっちの放射線も心配なんだけど。

被災地区の人は、倒壊した病院から離れたほうがいいよ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:23:11.48 ID:SA+PcY3o0
>>270
デマ広めるなっつの
お前みたいなやつが原因なわけだな
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:24:06.41 ID:H8ipWVVY0
>>276
もうすぐ25年前になるな。
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:24:22.06 ID:wv8lMBtR0
頼むから見てくれ
詳しい人おね
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:24:22.76 ID:2ttivtHq0
>>270
煽り過ぎw
週刊誌並の短絡思考だな

なんだコピペかよ畜生
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:25:05.72 ID:Wb/waevq0
>>286
圧力あげないようにしてんだから、弁は開きっぱなしな可能性もあるんだよな
ようするに放射性物質だだ漏れ状態で、爆発だけは回避する最終手段とってるわけだから。
298名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:25:08.34 ID:D9A6YYNQ0
女川原発のモニタリングポスト6箇所の最新の物の平均が
2900 + 9000 + 2000 + 2100 + 3400 + 1900 = 21300 / 6 = 3550 nGy/h

100nGy/h で10時間滞在すると 0.0008 mSv(ミリ・シーベルト)
3550 x 0.0008 = 2.84 mSv

一人あたりの年間自然放射線が 2.4mSv

つまり10時間滞在すると1年間の年鑑被曝量を上回る計算
素人考えでもまともな状況じゃないのは判る
299名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:25:25.22 ID:f1ZPbvfn0
ごめん、レントゲン一回が約0.1mSv
300名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:25:38.21 ID:ckcZD9t80
そんなことよりDASH村のライブカメラが見れん
やぎやアイガモたちは無事か?
301名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:26:59.20 ID:Y3qkhL7/0
>>270
俺仙台で余裕で100キロ圏内だけど
高速ストップで地震被害の大きい北に逃げれるはずもなく
最悪、仙台市民100万人全滅って事か
なんかもうどうしようもない
電気は復旧したけどどこにも食べ物売ってないし
配給も足りてなくて、コップ一杯の汁しかもらえなかったし
302名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:27:23.05 ID:1/w2v8SB0
>>298
家がコンクリや石膏、土壁なら年間の自然被曝量をはるかに超えるよ
303名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:28:58.44 ID:H1yxzQzR0
何か怖ぇ〜
東電とか偉い奴等は危機意識が全く持ってないぜ
304名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:29:56.96 ID:DEoc93hJ0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
原子力資料情報室の会見
305名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:30:22.37 ID:ZUROmADM0
>>98
福島北側100kmの人たちは、そんなに危険に思ってないんじゃないの?
政府はちゃんと危険を告知してくれてるんだろうか。
工事してる人たちとかやばくね?
306名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:30:30.70 ID:no6HkP5L0
307名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:30:58.24 ID:OPR7OXSTO
レントゲンって一瞬の撮影でしょ
それを常時浴び続けるリスクはどれくらいのものなの?
素人なんで全くわからない
308名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:31:17.69 ID:bbNTzVdC0
保安院も福島の放射性物質であることを会見で認めたな。
女川までは放射性物質が降り注いでいるわけだ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:32:32.61 ID:v1YLrgKBO
>>270
気分が悪くなったので通報しました
310名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:32:41.30 ID:H8ipWVVY0
>>298
100で割らないの?
311名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:32:56.84 ID:jN7YWQPZ0
>>307
1度入院手術をした場合のことを考えて見なよ
312名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:33:53.60 ID:Fs7DaJvW0
>>307
ではなくて、レントゲン撮影一回分の放射線が、一時間かけてゆっくり出ている状態。
単位時間辺りの線量を比べたら、レントゲン写真の方が何万倍だよ
313名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:34:18.36 ID:l7uRKyG00
またレントゲンをたとえに出している。
時間軸をすっとばして、こいつら本当に理系なのか。
測定値をレントゲンにたとえたいなら
「その状態のもとに1時間滞在することが、レントゲンを何回分に相当する」
とか説明しなきゃ意味ないだろ。
そうでないと、ずっとレントゲンを浴び続けると採られてもやむをえないぞ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:34:50.95 ID:IW0AP69U0
20kmの避難指示が適切だったか否かは何れ判る
315名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:35:25.71 ID:h6y+iVT80
被爆した皮膚はしゃれにならんぞ
皮膚科の俺が言うんだ、間違いない
そして仙台にいる俺はどうしたらいいんだ
316名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:35:42.64 ID:5gkBy2GB0
第一、第二まとめて海に叩き込んでやりたい
317名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:36:12.98 ID:JLE/kZd+0
この期に及んで、「反原発」訴えるヴァカって何なの?
318名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:36:55.17 ID:OPR7OXSTO
>>312
なるほど
ありがとう

リスクはないのかな?
現場の人は24時間浴び続けると思うんだけど
319名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:37:08.01 ID:ckcZD9t80
>>315
皮膚科なら考えろよw
320名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:37:08.79 ID:f1ZPbvfn0
放射線医療業務の従事者の許容被曝線量が1年間で50mSvまで、とされてるみたい
321名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:37:35.28 ID:LolpjinQ0
>315
自分の体で学会発表
322名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:37:47.07 ID:0Shk2ZpO0
不謹慎は重々承知だが
津波や地震の1次災害で死んだ事は不幸だがしかたないと思う
被曝などの2次災害で苦しんで死んでしまうのは1次より辛い
最悪の事態で20km避難とかぬるすぎると思う
もっと的確な情報と判断を国民に国が最優先に伝えるべきだと思う
323名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:38:04.15 ID:erbft2xp0
>>270
こういうやつがスパイなのかな
324名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:38:17.18 ID:47h2Ydok0
はやくイソジン飲めよ関東人。
被爆前なら99%有効だけど被爆後9時間で無効だからな。
一日1本一気飲みすりゃいいらしいよ〜w
325名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:38:24.22 ID:v3zOXF2JP
みんなで一緒にあの世に行けば何も怖くない
326名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:39:16.93 ID:DEoc93hJ0
一号機も危機は脱していない模様
327名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:39:44.88 ID:D9A6YYNQ0
>>310
あらほんとだ。計算間違ってるね

女川原発のモニタリングポスト6箇所の最新の物の平均が
2900 + 9000 + 2000 + 2100 + 3400 + 1900 = 21300 / 6 = 3550 nGy/h

100nGy/h で10時間滞在すると 0.0008 mSv(ミリ・シーベルト)
35.5 x 0.0008 = 0.00284 mSv
1日当たり0.0068 mSv

一人あたりの年間自然放射線が 2.4mSv

大したことないの……かな
328名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:40:13.84 ID:/ARzX2F2O
胃が痛い
下手すりゃ関東全滅名古屋に遷都か
なんとかしてー
329名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:40:31.64 ID:w2VrsKd8O
ふぐすま から1000km離れるけど 3号機爆発したら
オレオワタになるの?
330名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:40:36.01 ID:bZpxXoAk0
これくらいで煽るなよ
マスゴミもクズも
331名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:41:17.74 ID:C6oIQ0f20
女川原発 敷地境界で高放射線

13日午後0時50分に1時間当たり21マイクロシーベルトという
通常よりも高い値の放射線の量を計測しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014642771000.html
332名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:03.66 ID:Mtb/6bFnO
原爆でも被爆、原発でも被爆
核のおそろしさを訴える国としての説得力が全くない
333名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:04.67 ID:qTpxB5Pp0
西日本国民は福島原発の大爆発を心待ちにしております
関東一円消滅するくらいの派手な爆発を期待します^^
334名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:19.95 ID:1RgHGAED0
>>324
そんなことばかり書いてると親が泣くぞ…
335名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:25.32 ID:DEoc93hJ0
3号機の制御棒は露出してしまった=相当なダメージ。核容器内は水素が出ても大丈夫なように窒素を入れてあるのだが、ベントで窒素が放出したため水素爆発の可能性があるということ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:26.19 ID:OPR7OXSTO
いまCNNを見てるけど日本ではまったく報道してない話をしてる
完全に情報統制下にあるんだよね
かなりひどそうだから素人なりに心配してる
337名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:34.65 ID:k73+SYGgO
毎日、頭から爪先までシャンプーと石鹸で洗ってシャワー浴びて洗い流せばいいじゃないかな
寒いだろうから風呂の水も毎日替えて…
338名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:45.74 ID:fGVkoFw30
339名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:44:33.74 ID:1/w2v8SB0
>>307
通常は同じ量を時間かけて浴びるほうがリスクが低い
けど、今回程度の極めて少量だと有意な差は出ない
340名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:44:44.39 ID:4PXU7x9z0
多分これを機に臨時首都法案がつくられるな。
341名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:44:45.33 ID:LtCT9pKM0
「レントゲン一回分」だから問題ないとか
これ詭弁じゃないの?

汚染さえたチリを吸い込んで
内部被ばくとかの可能性だってあるじゃん
放射能を被曝し続ける危険性は別でしょ?
342名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:14.89 ID:/xQz6jB+0
ちょっとだけ気になる

女川原発 敷地境界で高放射線 14:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014642771000.html

“女川原発の放射線でない” 16:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014644241000.html
343名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:26.51 ID:AiB9QqTu0
内部被爆したとしても

60とか70の年寄りは発症前に死ぬんじゃね?
344名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:30.34 ID:SL5hGMg9O
>>315
皮膚科?医者?

唖然とするわ。お前はポリクリで放射線科回らんかったんか。

今回の線量がどれほど微々たるものか分からんのか…。
345名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:30.95 ID:K9boDiG50
専門家という奴等は机上の話で大丈夫と言ってるが、
常識的にどんどん原発が爆発して大丈夫なわけが無いだろうwww
俺は信用しない。現地の救援者たちの重装備ぱねえしwww
346名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:31.85 ID:N09A+eaf0
347名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:43.69 ID:+w0dukvd0
>>5
ふつう自分の身の回りの放射線量は0.05μSv/h〜0.4μSv/h位みたいだから21μSv/hは
52倍〜420倍になるんじゃないの。
・「アトムレンズ」
・「バックグラウンド放射線量」
・「自然界放射線量」
でググって調べたら。
できるなら0.2μSv/h以下の場所まで避難したほうが良かったりして。
避難してる人達って今自分達が居る場所の放射線量がどのくらいか
知ってるのかな?

348名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:47:15.85 ID:6fUjRj0B0
1Gy/h=0.8Sv/h これが換算

17:20現在の女川のモニタリングポストデータが
2900,8900,2000,2100,3300,1900の6箇所で単位はnGy/h(1時間当たりのナノグレイね)
これを先ほどから出ている単位のμSv/h換算すると
23.2、71.2、16、16.8、26.4、15.2となる。単位は1時間あたりのマイクロシーベルト

細かいことはさておき、危険度感じたいレベルであれば2桁下げた値よりも少し小さい感じなのかと思うとわかりやすいかと
この線量の場所に何時間居るとどれくらいという感じを先ほどから出ているデータと比較すればイメージがわくかと思います
349名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:48:26.67 ID:f1ZPbvfn0
>>327
今でも測定場所によって10000nGy/hくらいはあるようだから、
原発に避難してる住民がどういう場所にいるのか心配
シェルター的なところにいると信じたい
350名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:48:30.07 ID:H5K3ppzW0
「すぐに原子炉を止めたのでもう大丈夫、安全ですよ」

「爆発したわけじゃなくて弁を開けただけ、安全ですよ」

「爆発したけど放射能漏れの危険はない、安全ですよ」

「ほんの少し漏れただけ、安全ですよ」

「放射能なんて除染すれば命は助かる、安全ですよ」←いまここ



とにかく安全です! (笑)
351名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:48:35.67 ID:yYZsh8HS0
>>336
俺もずっとCNNつけてる

352名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:48:40.49 ID:lBRB0Ofh0
漏れたこと事態が大問題なのにそれを大したことが無いように見せかけるために「人体に影響は無い」だからな。
353名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:48:57.67 ID:47h2Ydok0
明日には東京に死の灰が届くの?ギギギ・・・
354名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:49:43.37 ID:SbKKSFmo0
http://2.ldblog.jp/archives/1038923.html
東海村臨界事故と度重なる延命治療により生き地獄をさまよった大内さんが亡くなって、もう10年

9:画架(北海道)[]:2009/12/22(火) 08:50:48.36 ID:tgqGA6RM
放射線浴びたらどうなるの?

48:ホッチキス(東京都) []:2009/12/22(火) 09:06:01.35 ID:PbzlLJOv
>>9 強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない
ただ、細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなる
だから一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める
具体的に言うと 腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなってとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)
・・・などなど 脳みそや神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま
死ぬまで生き地獄が続く

53:上皿天秤(東海) []:2009/12/22(火) 09:13:33.44 ID:F0Ye/8MT
>>48 うわゎゎ悲惨だな でもなんで脳みそや神経細胞のDNAだけは生き残るの?脳みその細胞って弱そうなのに

72:カッティングマット(西日本) [sage]:2009/12/22(火) 09:25:48.39ID:XUyQ1knx
>>53 新陳代謝が遅いから

74:ラチェットレンチ(埼玉県) []:2009/12/22(火) 09:26:59.76 ID:NfzA4o0K
>>61 でも大内さんは医学的に貴重だから死なせてもらえなかったんだよね
家族にも助かると言って延命治療を続けさせたらしい

81:アスピレーター(コネチカット州) []:2009/12/22(火) 09:31:38.89 ID:yJxxY5Ql
>>74 あんなサンプルはそうそう手に入らんからなぁ
http://scrapjapan.files.wordpress.com/2008/12/jco-021.jpg
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTaxwjdBKnE7HwObOkXTe4ft-IQBfkV3LVreZk7sUfEihvO4nTK
355名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:49:55.69 ID:5gkBy2GB0
>>350
なんで笑えるのかね。どういう育ち方したらこうなるんだろ。
356名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:49:56.75 ID:fUrdg8wCO
中卒はだまってろよ
357名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:50:24.59 ID:K9boDiG50
>>350
warota
358名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:51:09.06 ID:C6oIQ0f20
3km→10Km→20Km

女川まで120km
もうこの時点でなんかヤバイだろ
359名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:51:24.83 ID:850ONSr+0
これは酷いわ・・

もう政府と東電の発表は何も信用できない
360名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:51:33.28 ID:lestGYCp0
>俺の友達(宮城県塩釜)と連絡が取れた。
>路上、瓦礫に紛れてパンパンに腹の張った水死体が
>うじゃうじゃ打ち上げられてて、まさに地獄絵図だそうだ。
>あまりニュースになっていない塩釜でさえこの有様だから
>もっとひどい所を考えると万単位も当然ありうる事態の様子。
>あと報道規制か知らんけどニュースになってないけど福島原発の爆発は相当やばいらしい。
>福島から仙台に逃げようとしている人波を、交通規制かけて
>入れないようにして二次被曝を防いでいるそうだ。
>これも境界線は暴動寸前の地獄絵図だそうだ。
>「原発の爆発はヤバいっていう正しい情報を広めてくれ」と頼まれた。
>とにかく俺(都内)が「ニュースでこうやってたよ」と話すと、ほんんどが否定されたよ。マジ悲惨だって。
361名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:51:43.87 ID:D9A6YYNQ0
>>348
どもです。悪化しない限りは女川あたりは大丈夫そうに見えますね

>>349
避難場所ですかー
どっちかっていうと、人口密集地の仙台あたりのデータ欲しいですよね
362名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:52:05.45 ID:RujD+Sqp0
被曝者もっといそうだよな
363名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:52:15.69 ID:odo1CQVo0
>>放射線を短期間に全身被曝した場合の致死線量は、
>>5%致死線量が2シーベルト、50%致死線量 (LD50) が4シーベルト、100%致死線量が7シーベルトと言われている。
>>200ミリシーベルト以下の被曝では、急性の臨床的症状は認められない

0.021ミリシーベルト/hだから全然大丈夫
364名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:53:16.94 ID:tcrZzQyI0
あーあ

たぶん10年後くらいには

東北各地で発癌率が上昇してるだろうね・・・・

でも政府や電力会社は
「因果関係は立証できない」とかで逃げるだろうね

可哀そうに 東北の人
365名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:53:39.20 ID:k73+SYGgO
>>359
東京と東北をハッキリさせておこうw
366名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:53:43.12 ID:wKTARQyv0
進次郎先生へのお願い
このクソ原発を計画・設計・建設した内閣(どの内閣か忘れた)の罪を徹底糾弾して欲しい。
「あなたがたは、国民を皆殺しにしようとしてるんだ。キリッ」
367名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:54:09.24 ID:47h2Ydok0
>>360
どうやって友達と連絡とったんだよ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:54:39.44 ID:RujD+Sqp0
今からがん保険入れるかな?
369名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:54:47.67 ID:f1ZPbvfn0
NHKによると
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014642771000.html
東北電力によりますと、女川原子力発電所の敷地内にある事務所には
地震や津波で被害を受けた周辺の住民およそ200人が現在も避難しているということです。
東北電力によりますと、住民が避難している事務所など施設の内部の
モニタリングポストの数値には今のところ異常は確認されていないということです
370名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:54:59.54 ID:sI4mIs8H0
もうさ、発表する放射線の単位は統一して欲しいよ。
ごまかすためにいろいろな単位を使ってるとしか思えない。
371名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:55:02.16 ID:cMS9vy+R0
そういや東電HPの東北側の観測全部が調整(故障)中になってないか?


あれ調整中じゃなくて本当の数値を出せないんだろ?
372名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:55:02.65 ID:odlIRwuj0
>>360
どっから引っ張ってきたのかURL明示しろ
373名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:55:21.00 ID:SL5hGMg9O
漏れた漏れたって、病院行ってCT撮ればその何倍も被ばくするぜ。

ちなみに、インドに旅行行ったことある人は現地で日本の数倍の放射線浴びてますから^^

ほら今現在もお前ら被ばくしてるんだぜw
374名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:55:40.88 ID:6fUjRj0B0
あ、すまん。
>348は1桁0ミスった。

1.32,7.12,1.6,1.68,2.64,1.52だね。単位はμSv/h

nGy/hより3桁下げたより少し小さいと思って。
375名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:56:24.90 ID:YRGzktzT0
報道されないけど、120km南もヤバいんじゃないの?
昨夜は確か北から南へ風吹いてたはずだが。
376名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:56:26.94 ID:L0lWugvX0
衣服についているという報道が出ているということは吸い込んでいる可能性もあるんだよね。
内部に吸い込んだ場合って、微量でも発ガン可能性高くなるっていうしな〜
377名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:57:11.76 ID:hVXIE+GSO
原発作業員が昨日死にまくってたからな。

わからなくもないが誰が今操作してるんだ?
378名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:58:25.07 ID:lestGYCp0
>>372
【0,,0】グロ総合スレ Part138【0,,0】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299831410/
379名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:58:25.37 ID:3oknHuRJ0
>360
こんなクソレスすんな。チェーンメールの転載か。
水死体が、一日かそこらで、パンパンになるわけねーだろう。
膨張するまでに、一週間はかかるよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:58:44.74 ID:47h2Ydok0
>>376
たぶん原住民にはヨウ化カリ錠が配られたはずですよ
でもそんなことは一切報道しない
完全な報道規制

本気でヤバい
381名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:58:50.53 ID:1/w2v8SB0
>>360
典型的なチェーンメールの内容だなw
382名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:59:29.37 ID:cBaJiNqW0
835 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 14:25:47.06 ID:5+RLiexN0
後から来たスイスチーム・ドイツチームがすでに現地入りしてるのに
一番最初に来日した韓国からの救助部隊が原発が怖くて東京から出ない。
さらに救助犬が1匹逃走中
383名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:00:21.09 ID:1t54kDueO
>>375
昨日は南風
384名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:00:40.74 ID:f1ZPbvfn0
>>380
それは昨日には報道されてる。いたずらに不安を煽るな
385名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:00:51.02 ID:YRGzktzT0
>>377
ソースは?
>>380
それは報道されてるよ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120567.html
386名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:01:21.53 ID:+wMxlNRFO
東電と東北電力じゃ危機管理の面でも情報公開の面でも段違いだな
東電廃業させて関東の電力は東北電力に管理させて欲しい
387名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:01:57.86 ID:H8ipWVVY0
ヨウ素剤飲んでも果たして効くかどうかすらわからない。
でもとりあえず皆飲む。若い人は特に。
388名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:06:38.92 ID:SL5hGMg9O
シーベルトは生体組織を対象にした単位だから。

組織によって放射線の感受性が違うからね。

あと、内部被ばくしてても通常の消化に伴って体外に排泄されますから。
ずーっと、てことは無いです。
389名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:15:13.28 ID:p8JEmBRQ0
この作業って、良い方の着地点、悪いほうの着地点、ちゃんと見えてるのか?
ずっとこのままだったとしたら、十数の市町村が無人化するんだぞ。

390名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:15:44.00 ID:n7ikrZSs0
391名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:15:54.29 ID:XA396ZxO0
「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
私は神戸出身です。中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?

民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?

その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」
と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったんですか?

辻元清美は今、社民党議員として民主党との連立政権樹立に向けて活動しています。
知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?私はそんなの絶対に嫌です。どうかお願いです。


韓国より遅れて対策本部作った村山、ダイエーより対処遅れた村山。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9881/sinsai.htm

392名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:17:54.09 ID:FraQ6MLo0
おいこれもっと上げろ
393名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:19:55.93 ID:Ej2A1wcv0
通常は0.27μS/hだから、
21μS/hなら通常の80倍な。
394名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:20:25.36 ID:p8JEmBRQ0
>>391
>民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。

旧社会党って300人も議員いたんだ。
395名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:25:54.60 ID:876MgC5R0
篠原さんの被ばく日記
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
396名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:27:10.65 ID:oYAmFbpK0
>>344
確かに1時間当たりでは微々たる量だが、
現在と同等の放射線がずっと放出されるんだぞ。

何か月もこの状況も続けば必ず影響がある。
397名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:29:00.52 ID:NGE9WQ1O0
自民党谷垣総裁会見

「予算通さないよーん。だから、自衛隊も、警察も、国交省もお金が無くて
 救助活動できなくても知ったこと無いよ〜。
 救助なんて米軍にやってもらえばいいじゃん。
 え?被災者支援?
 子供手当の財源でやれば?」

そんな金額ですむと思ってるのか。谷垣総裁。
398名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:30:27.86 ID:CHGSMier0
そうだそうだ一時間当たりでそれだけ浴びるんだ
一日そこにいれば、その24倍、2日、3日で…

オワタ
399名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:30:49.19 ID:WtVCYoNR0
くそ左翼の隔離スレはココですか?
400名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:31:15.92 ID:9/tvYf/u0
>>306
かゆい
うま
401名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:32:06.63 ID:pDGc5Ftz0
だれか、この海水注入作業って
(1)最善の場合、いつごろ、どんな形で終了するのか
(2)最悪の場合、どういうことが起こる恐れがあるのか
(3)思い切り長期化する可能性はあるのか
外野意見でいいから教えてください。
記者会見、双方とも馬鹿すぎ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:32:25.32 ID:C6oIQ0f20
1号機と2号機の間の中央制御室で
全面マスクの作業員が体調不良訴え・・・TBS
403名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:33:49.22 ID:oYAmFbpK0
>>399
対放射線に右も左もないよ
404名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:34:57.41 ID:zBAkSdto0
>>391

社会党は呪われている
405名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:35:27.80 ID:ctXZkabr0
>>364
癌の発生も問題だけど
今後福島地方では
奇形児大量生産になるだろうよ
障害者いっぱいで国を圧迫w
406名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:35:42.42 ID:341JPL6jO
いまさら、無能な菅とか谷垣とか、どうでもいい。

早く助けに来いよ!
407名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:36:11.78 ID:6fUjRj0B0
>>395
楽観視しろとか軽く見ろということはないが、その10Svというのがどのくらいすごいことなのかわかっているのだろうか。
ミリで1000分の一、マイクロで100万分の一
10Svではなくどれくらいまでなら大丈夫なのかということになれば、
原子力関係者が一生に浴びても問題ないとされるあたりを基本に考えれば良い。
原子力関係者は特別な体をしているわけではなく、浴びる量を記録して管理しているだけなので、
人間の体調的には同じこと。
不用意に不安ばかり煽ってもしょうがないと思いますよ。
408名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:37:20.94 ID:7NM8Lggv0
子供手当の分を災害対策費のあてればよい
まず
409名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:37:24.92 ID:fP+GWgKi0
制御室は原子炉と別の建物にあって守られているとはいえ限界があるからな
昨日の時点でも結構な放射能の量だったから

作業員2名の無事を祈る
410名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:37:53.25 ID:wpz2qrcZO
放射能数値8900なんちゃらってヤバくないのか…
411名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:40:33.34 ID:7W6ZLN290
次は、浜岡原発 の番だな。
412名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:41:40.14 ID:YWv3F7sb0
>>129
風向については高度毎のデータが出ていたはず。
普通出しているのは地表だと思うけど、こう言うのはどうかな。
413名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:42:52.72 ID:341JPL6jO
>>401

(1)最善の場合、いつごろ、どんな形で終了するのか

温度が下がるまでやるしかない。

(2)最悪の場合、どういうことが起こる恐れがあるのか


福島第一原発のようなことになる。

(3)思い切り長期化する可能性はあるのか

こんな地震に遭遇したことはないからわからないと思う。


福島第一原発は、バックアップが作動しなかったから、温度が上がり続けた。
通常ならディーゼル発電器が作動して、温度を下げるようになっていたはずなのだが、おそらくバックアップしていなかったと思われる。


核融合は常温では起きないから、熱を与えないと核は融合しない。
だから熱くしないように冷却水を循環させている。

パニクってうまく書けない。
もうどうしたらよいのかわからないよ、俺。
414名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 18:43:36.48 ID:KUrp5IDb0
>>411
人間のくず。生ゴミ以下。
415名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:43:45.60 ID:Nkp4B48n0
ぎゃああああああああああああああああ
416名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:44:27.26 ID:K9boDiG50
東京だが、近所のレインコートは買い占めた。
更なる爆発が起きたら明日の雨で動けないからね。
後は昆布を常に摂取しながらヨードうがいしつつ構えてるわ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:44:27.35 ID:wpz2qrcZO
418名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:44:47.58 ID:z2J95eQ10
3号機の水位が下降 燃料棒の損傷や炉心溶融の可能性も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031317520077-n1.htm
419名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:45:19.17 ID:LCZCOnKR0
間はどうなってるん
420名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:45:22.04 ID:0Shk2ZpO0
今後悪い影響が出る可能性を無くすのが国じゃないですか
それが0.1%でも0.01%でも
421名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:45:54.72 ID:Pr8W5k4W0
やっぱ福島から飛んで来たんかな
しかし女川が被害なしなのはすごい
422名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:46:17.91 ID:3sIII08sO
外国なら東京の距離でも避難レベルだろうな。
もう終わりましたよ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:46:24.28 ID:M14+eKxK0
>>300
あきおさんとか留守番の兄ちゃんのこともちょっとだけ思い出してあげてください
424名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:47:58.62 ID:7W6ZLN290
>>414
何言ってんだよw。
普通に考えたら、そうじゃないかよ
425名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:49:24.41 ID:/xQz6jB+0
単純計算した
福島 女川 間を120キロとして距離の2乗に反比例するとした
女川原発で 21μSv/hを採用

原発からの距離が
50キロ 121μSv/h
25キロ 483μSv/h

このペースで被曝し続けた場合100mSvに約8.6日(25キロの場合)で達する。
あくまで目安。(状況が落ち着いたらこれより大分低くなると思う)
426名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:49:35.08 ID:lCU+cv2j0
風下はセミパラチンスク状態か
早く放射性物質ダダ漏れの元凶をなんとかしろよ
いつまで垂れ流し続ける気なんだ
427名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:50:07.38 ID:n2FmCHb5O
最悪チェルノブイリ状態になるかもしれないんだから避難勧告は半径300キロにした方がよくないか?

このままチェルノブイリ状態きたらかなりの人間死んでしまうぞ?
428名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:50:20.56 ID:wgtXnRUi0
「女川で放射線が観測され、それが福島からのだとすれば、福島から女川間で
放射線を測定したほうが良いですか?」とアナウンサー
「必要ありません」と大学の先生キッパリ

やたらに楽観的なことを言って、悪い情報は「ちょっと信じられない情報
ですね」と言ったりする。
体制よりの発言をする人が大学教授に多いのか、体制寄りの人が大学教授
になれるのか
429名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:52:47.09 ID:7W6ZLN290
ここらで、公務員の女が、運動不足そうな体で歩きつつ、キョドりながら、顔をしかめつつ、
「それでは、こちらへ〜」
とかって言ってきそう
430名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:53:02.25 ID:cYgYMUuS0
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

これを見ると高い値で安定してしまっているように見えるがこれでいいのか?
素人なのでよく分からん
431名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:53:44.69 ID:y6ICSIX70
女川原発モニタリングポストの値がヤヴァイ!
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

802 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/03/13(日) 16:37:51.61 ID:gWVweQck0
重いから保存しといた
女川原発のモニタリングポストを昼前に保存したのがこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1418556.jpg
でいまはこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419102.jpg

モニタリングポストの通常の指示値は30-100nGy/hです。
             '''''''''''       '''''''''''''''''''''''''''''''
432名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:53:51.90 ID:1LcUd+l30
>>428
事実を確認せずにいい加減なことを言えないだけだろ。
433名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:55:08.00 ID:wBLN14+4O
本当に福島から飛んだなら中間地点も計測しろよってゆーね
434名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:55:09.73 ID:lCU+cv2j0
大学教授なんて上から目線の理論だけで
現状に臨機応変に対応できる奴なんているわけないじゃんw
今までのデータがなかったら「そんなことはありえない」で済ますだけ
せいぜい後で検証して分析するぐらいしか出来んわなw
435名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:55:38.48 ID:phUMPv730
俺福島だけど、女川原発モニタリングポストに繋がらないんだけど、わざと見せないように規制されてんの?
どーなってるの??
436名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:56:23.46 ID:LolpjinQ0
> 428 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/13(日) 18:50:20.56 ID:wgtXnRUi0
> 「女川で放射線が観測され、それが福島からのだとすれば、福島から女川間で
> 放射線を測定したほうが良いですか?」とアナウンサー
> 「必要ありません」と大学の先生キッパリ

なんで必要ないの?
437名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:57:06.24 ID:VVVCe0h80
>>435
みんなが必死になってみてるからサイトが重くなってるだけだ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:57:25.81 ID:C+OHUJ/E0
>>427
死ぬとしても何十年もかけて癌とかになって死んでくから平気
染色体を壊されて10日とかで死んじゃう被爆はないはず

そんな心配まったくないけど
439名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:57:34.39 ID:f1ZPbvfn0
そりゃTVなんだからパニックにならないように言うさ
440名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:58:01.60 ID:bBwUARY30
インフルエンザには神経質に対応するのに
放射線には無神経だねぇ、政府も国民も
441名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:58:16.01 ID:LCZCOnKR0
女川で漏れてる可能性はどうなんだ
442名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:58:49.73 ID:QVe8BoiO0
>>401
(1)最善の場合、いつごろ、どんな形で終了するのか
3号炉に海水入れたんで、廃炉は免れない。
MOXなんで、コンクリで埋めれるまでに崩壊熱を下げるには数百年。

(2)最悪の場合、どういうことが起こる恐れがあるのか
格納容器が、注水による水圧や、炉心の熱上昇に耐えられず破壊。
被害はチェルノブイリ級。

(3)思い切り長期化する可能性はあるのか
そもそも、原発は廃炉や廃棄物処理の方法が確立されていない。
これら数千年単位の問題を棚上げしたまま突っ走ってきた。
443名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:59:14.94 ID:VVVCe0h80
>>436
都合が悪いからじゃないの。
あやふやにしたいだけかと。
444名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:59:15.99 ID:C6oIQ0f20
445名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:59:39.09 ID:YWv3F7sb0
446名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:59:44.38 ID:25vbkDm5O
>>432
「必要ありません」って、その事実確認することを否定してんじゃん。
447名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:00:05.63 ID:0Shk2ZpO0
>>441
女川は全機停止って聞いたけど…間違いだったらすまん
448名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:01:11.64 ID:tSMWZXtQ0
放射線量としては微量でも
放射性物質自体が体内に入るとなると話は全く別だからな
福島近郊のやつはマスクしとけ。  てもう遅いのか
449名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:01:24.64 ID:ABXYzybb0
東京の放射線量が知りたい奴はこれでも見てろ。
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
450名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:01:42.78 ID:gg7HBfdg0
>>2
また地図を書き直さなきゃいかんな
451名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:01:53.26 ID:y6ICSIX70
女川は排気塔の計測でも通常値であり、
そもそも停止している。女川の可能性はない。
452名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:02:17.53 ID:YWv3F7sb0
>>435
最高の知識
真偽の判断はご自分で。
453名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:02:19.84 ID:TcT2yC6t0
>>55
原子力保安院 ★ ダウンスケールだよ
http://www.youtube.com/watch?v=QJ1FkZ4M2mA
原子力保安院が激白 ★ 東電は信用できない (やっぱりorz)
http://www.youtube.com/watch?v=cyTBf4fgAL0
454名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:02:32.37 ID:n2FmCHb5O
関東の金持ちは旅行気分で海外か西の方に避難してそうな気がする。

チェルノブイリ状態なら東京は壊滅だろうし。
455名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:02:47.85 ID:xEU6+o5x0
福島の海沿いは、基本的に上向きの風だけど・・・。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
456名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:02:57.96 ID:Q+kkWoHg0
女川つながった やべぇ
457名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:04:44.05 ID:v96juueh0
>>8
腹立つなあ
458名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:06:08.35 ID:pDGc5Ftz0
じゃあ、最善のケースでも20キロ避難は永久化する可能性もあるってこと?
459名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:06:40.64 ID:tSMWZXtQ0
管が原発施設の知識あるから直接視察して指令だすって言ってたけど
あの会見見る限りそんな素養があるとは思えなかったな
460名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:08:05.23 ID:ZATxKr6d0
女川に問題がないだと。
それならば、福島原発から仙台にも
放射能が拡散されているって事じゃないか。
政府のミスリードなら絶対許されない。
461名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:08:29.65 ID:iJCIfmid0
ミンス党は情報開示に努めますキリッ、

2年前。
462名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:08:32.05 ID:xEU6+o5x0
>>427
チェルノブイリは、失敗だったのかな。
パニックになって汚染した人間がロシア中にばら撒かれた状況だと、
チェルノブイリ者の差別や虐殺が起こったり、ロシア中が大パニックになりうる可能性もあったよね。
責められこそすれ、チェルノブイリを捨てて、国を守ったとも言えるんじゃないかな。
463名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:10:22.19 ID:otjBpvf10
もう120キロまで飛散してるのか・・・

半減期は2万年だろ
おわったかもなあ
464名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:10:51.12 ID:+15WZgbGO
>>428
体制よりの人しか呼ばないの、直後はたくさん呼ばれたうちの先生は、すぐに呼ばれなくなった
465名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:11:18.54 ID:/dPi4C3J0
>>455
気温の上昇も履歴でみると凄い。
風向きは情報規制されてるのか、原発付近の更新無くなった。
466名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:11:28.59 ID:uGjm36n20
風向き変わって東京に放射能流れてきたとしても、半分諦めかけている
自分がいる・・・。自分は今34だが、がん発症するくらいの年齢になったら、
放射能が原因か自分の免疫機能が原因かどうせわからんだろうし。
467名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:11:29.22 ID:wtMi4HvYO
てか福島市でも80kmぐらいしか離れてないんだろ
大丈夫なのかよ色々と、本当によぉ(´・ω・`)
468名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:11:45.86 ID:C6oIQ0f20
宮崎〜鹿児島

新燃岳噴火しました、噴煙4000m
ttp://www.nhk.or.jp/kagoshima3/shinmoedake/index.html
469名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:11:51.40 ID:6fUjRj0B0
>>401
もちろん関係者ではないので外野の一意見。大学院で原子力工学を専攻しており、
大企業の原子力関係部門の原子力関係設計部にいた1人の人間程度の知識。

・先ずは前提知識として現在の状況(あくまで状況からそうなっていると思われる内容)
核分裂の臨界は終了している(制御棒が挿入されて既に臨界状態は維持されていない)が、
臨界が終わったからといってすぐにすべての核分裂が終わるわけではない。
(そもそも自然界で普通に少量の核分裂は常に起きている。)
で、既に発生している熱と、徐々に少なくなっている核分裂と、核分裂生成物(分裂した先の物質)の崩壊熱(次の物質に変化するときに発生)
で燃料棒がかなり熱いので、これを常に冷やし続けなければならない。

(1)通常の正常な状態で、原子力発電所クラスの設備の燃料棒を発電状態から燃料交換できるまで下がる期間データが見つからなかった。
多分数日から数週間レベルだとは思う。普段定期点検とかの期間全体で130日とかレベルだから、おそらくそれくらいかと。
海水注入作業自体が圧力容器の中なのか格納容器の中なのか格納容器の中なのかよくわからんのでなんとも

(2)海水云々とは根本的に変わるが、実は燃料棒のところに冷却水が届いていなかったりしたらその熱で融解する可能性やさらに
圧力容器を溶かしてしまったり、蒸発した水蒸気による圧力で圧力容器、格納容器を吹っ飛ばす可能性もないわけではない。
まぁ、その圧力を下げるために蒸気になった気体を液体に戻したいから冷やしているんだろうけど。
例えば燃料棒の固定が外れて燃料同士がくっつきまくったら再臨界の可能性とかもあるだろうし、その辺りは中の設備がわからない
以上可能性は0ではないという程度。中の冷却水が燃料棒よりも上にあるならここまでいくことはないんじゃないかね。
まぁ、発電レベルの燃料全体が臨界し続けて暴走しているわけではないし、エネルギー的にチェルノブイリ級がくることはない。
ただ、かなり小型にはなるがチェルノブイリと同様の放射性物質を大量に撒き散らす可能性は0とはいえない。

続く
470名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:12:32.05 ID:cVhYhGAd0
官房長官、何ぼいいこと言ったって現場はこうだよー
471名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:12:59.88 ID:1UKkGdG20
狭いとこにどんだけ原発作ったんだよ

自民議員は出てきて
焼身自殺して国民に謝れ
472名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:13:28.84 ID:m0ut0upT0
人体に影響がない量だから大丈夫
日本人は神経質だから困っちゃうよね
473名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:14:12.80 ID:0Shk2ZpO0
ニュースで全然しないな何やってんだろ
可能性知って逃げれる人も居るだろうに
「3号機の爆発ありえる」って今までの流れだと確実っぽいし…
しかも3号機の方がデカイんだろ?
「今すぐ人体に影響はない」今すぐって、人殺しか!
474名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:14:33.40 ID:phUMPv730
>>467
おいおい、福島なんか直線距離50kmかその程度しか離れてないだろ
新潟はまだ大丈夫みたいだが、福島県全域おわた状態なんじゃねーの?
計測してない、公表してないってだけでよ

誰か福島と郡山で計ってくれ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:14:42.24 ID:wpz2qrcZO
放射能汚染…
避難した人は戻れるのか?農産物は…?
どうなるんだ?
476名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:03.83 ID:iJCIfmid0
我が親愛なる首領様、カンチョクト同志が、国民のために原発停止に関する正しい指導をしてくださいました。
ウリナラマンセー。
477名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:14.83 ID:6fUjRj0B0
>469の続き


(3)例えば今冷やしているのが格納容器内の圧力容器の外側で、圧力容器内の燃料棒は冷却水で満たされてはいるが
あくまで圧力容器が耐えられる圧力を維持する程度しか海水が機能していなかったら、燃料棒自体が冷えるのに
正常な冷え方よりもすごく長くなる可能性はあるのではないかな。
燃料棒周りの冷却水の循環がどうなっているのかが気になります。

まぁ、今のところの私が思っている状況予測推移はこんな感じです。
何かの参考程度になれば幸いです。
478名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:17.43 ID:qHU9D79RO
>>471
作った奴は今ミンスだ
479名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:34.03 ID:f1ZPbvfn0
しかし福島県に原発誘致した議員は
480名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:41.02 ID:pBZprDg60
>>472
小が飛べば大も飛ぶんだよ。
そんな余裕は被爆してから言え。
481名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:17:25.03 ID:wxW1kTLhO
作業員の方、病院に搬送されたらしいね
482名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:28.05 ID:y6ICSIX70

放射性降下物について、政府は隠さず正確に発表すべき
483名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:29.38 ID:YWv3F7sb0
いたづらに というのは 不本意なので、
ご参考まで
http://www.jnfl.co.jp/kuukan/index.html
484名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:43.16 ID:oc+wyGfK0
■03月13日 19:00現在までのおおまかな状況のまとめ

・福島第一 1号機
 圧力容器海水で満水 満水状態になれば当面の安全は確保できる(時事)
・福島第一 2号機
 格納容器内の圧力を開放。水位は燃料棒より高いため放射性物質は含まれず(ANN)
・福島第一 3号機
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経) ← ★New !
 水素を取り除く方法を検討中(NHK) ← ★New !
 海水注入も効果なしの可能性(ANN) ← ★New !
 海水ポンプトラブルで一時炉心が露出した可能性、再び水素爆発の危険(官房長会見)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却支援のため新たに150名の自衛隊員とポンプ車を派遣(TBS)
 水位は安定 復水補給水系で冷温状態に向け冷却中 圧力開放準備完了(東電プレスリリース)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機▲ 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
485名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:57.66 ID:1lYyfJWG0
>>475
農作物に関しては雨が降りゃ流れるから心配はいらない
ただ風評被害は酷いだろうね。
486名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:57.73 ID:1UKkGdG20
>>478
やっぱ2ちゃんにもbotってあるんだな
487名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:19:17.30 ID:xEU6+o5x0
>>466
風に気をつけろって言っても、汚染されたら土地や食べ物や水も駄目になるんだっけ。
488名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:20:36.38 ID:QrsHXGHl0
東京でこの数値が測定されたとしても避難指示は20kmのままって事だよね
人体に影響はありません、って
雨を避けてくださいくらいは言うのかな、言わないよね
489名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:21:28.27 ID:1UKkGdG20
>>487
全部ダメ
関東、東北は今後数百年不毛の大地になる
全部、自民と官僚の人災だな
チェルノブイリ以前から
こうなることはわかっていた
490名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:21:45.20 ID:m31Obwdt0
今の女川の放射線を一月浴びたら、完全に致死量だろ
491名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:22:39.96 ID:pDGc5Ftz0
>>469さん、ほかの方もありがとう。
(1)のような話は、避難者は切実に知りたいんじゃないか。
(3)の、チェルノブイリ級にならない理由とかは、他の多くの人も。

492名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:22:41.50 ID:0DAEG3I40
>>487
12年前の茨城県の事故で
汚染された食べ物が
蓄積されているよ。


493名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:22:52.28 ID:wpz2qrcZO
>>483
8900ナノグレイって…
494名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:26:43.47 ID:g2zl9XG10
杞憂すぎ
495名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:26:52.39 ID:pmIId2Tt0
>>483
東京電力と東北電力の社長は、
今、何をしているのかな?
496名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:27:07.76 ID:TPUt+xIq0
谷垣増税

自民・谷垣氏、包括的災害復興支援立法の制定を提案、財源確保のための増税も
2011.3.13 19:08

自民党の谷垣禎一総裁は13日の記者会見し、菅直人首相との会談で、包括的な
災害復興支援立法の制定を提案したことを表明した。合わせて復興支援の財源確保
のため、臨時増税を含む時限立法を検討していくべきとの考えも示した。菅首相は
協議に前向きな姿勢を示したといい、今後、両党幹事長間で協議することを確認した
ことも明らかにした。

谷垣氏は記者会見で、「あれだけの被害が起きたことをみると、相当知恵を絞らなけ
れば行けない。膨大な財源がいる。それを国債発行だけでできるのか」と述べ、復興
支援のための増税を検討すべきとの考えを強調した。

さらに子ども手当や高速道路の無料化など民主党の目玉政策を念頭に、「バラマキを
温存して(復興資金の捻出が)できるのかというのが前提だが、さらに何が必要か考え
るべきだ」と指摘。「国民も何か協力を(したいと考えている)、というのも事実だ」と語り、
理解は得られるのではないかとの見方を示した。

 ただ、具体的な税目については、「詰めて考えているわけではない」と明言を避けた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110313/stt11031319100004-n1.htm
497名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:28:09.34 ID:AGQ5mqXHO
とりあえず今年いっぱいは東京含め東日本には近寄らないのが得策か
残念
498名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:28:20.71 ID:uGjm36n20
3号機海水注入効果なしってあったけど、その場合は最悪の事態覚悟なのか?

どこかで読んだが、海水注入一時的にその場しのぎになっても、
しばらくすると管自体が塩分でダメになるから、いずれは・・・って事?
冷却自体、半永久的にやらないといけないんだよね?
499百鬼夜行:2011/03/13(日) 19:28:25.30 ID:RR/dgB300
福島第一原子力発電所からのおおよその距離。
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

25 km 南相馬。
40 km 田村。いわき。
60 km 伊達。福島。二本松。本宮。
75 km 白石。北茨城。
100 km 日立。那須塩原。会津若松。米沢。仙台。

「単位」
μ(マイクロ)=10^−6(=0・000001)
m(ミリ)=10^−3(=0・001)

「例」(*1)
(1)2・4 mSv(ミリシーベルト)(=2400マイクロシーベルト)が、 日本人が1年間に自然から受ける平均の放射線量
  つまり、約8μSv(マイクロシーベルト)が1日の自然被爆。
(2)0・6mSv(ミリシーベルト)(=600マイクロシーベルト)が、 1回の胃のX線診断で受ける量
(3)1 Sv(1000mSv ミリシーベルト) 吐き気などの「放射線病」(死亡率は低い)


福島第一原子力発電所の正門付近で13日午前8時20分ごろに記録した
毎時0・882mSV(ミリシーベルト)(882マイクロ・シーベルト)は、
短時間の被曝であれば、健康に影響が出るレベルではない。(*2)

個人的には、被爆の量と、被爆時間が重要と思うが。
仮に1Sv,1000mSV(ミリシーベルト)以上の被爆を受けるなら
その場所からは、直ぐに逃げたほうがいいと思う。
(数時間の被爆なら、運がよければ大丈夫でしょ(;´∀`)という考え)

(*1)http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/radiation/jintai/index_06.html
(*2)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110313-OYT1T00281.htm
500名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:30:16.97 ID:R5xCtiai0
>>466
でも今後10年で白血病になったらほぼ間違いなくこれのせいだろ
501名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:36:09.64 ID:YWv3F7sb0
>>493
1gy=1Svだそうなので、換算すると0.01mSv/h以下。
短時間の致死量は〜1Svという事らしいので、10年分くらい。
他の影響へのレベルは知らないけど、そんな多くないような感じが。
ただ時間の推移で平均値からの急激な変化があるので、何か要因はあるんでしょう 位。
間違ってたら、詳しい人よろしく。
502名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:36:18.26 ID:4KjztfLi0
503名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:37:50.10 ID:xEU6+o5x0
>>488
かりに、大丈夫じゃないって発表しても未曾有のパニックが起きるし、
手遅れになった人たちが、日本中にばら撒かれて日本中が、汚染されるからね。
差別や虐殺は、当然だけど、パニックになった人たちの狂気がどこまでいくかわからない。
最悪、福島を捨てて日本を救うって選択肢も必要になるよ。
504名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:38:19.83 ID:YWv3F7sb0
>>501
10年分じゃなくて、10年で1Svになる位の量 です。
単純な計算で、意味はありません。
505名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:38:51.15 ID:ckcZD9t80
>>496
我が家は子供手当の受給対象だが、
別にかまわんよ。使ってくれ
506名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:40:39.08 ID:04YOWtJ+0
>>501
1gy=0.8Sv じなかったっけ
507名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:41:55.33 ID:wpz2qrcZO
>>504
近辺に住むのに問題ない値?
508名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:44:15.07 ID:S6rD+3gV0
>>502
今の時間もまだ数値があがったままってこと?
509名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:45:17.60 ID:phUMPv730
で、結局女川原発に一ヶ月いたら致死量になるの?
それとも3日で致死量なの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:45:40.66 ID:4KjztfLi0
>>508
ということでしょう。あんまし減衰してない。
511名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:48:54.71 ID:phUMPv730
俺なんか右足首ぴりぴりしびれてきたんだけど、そろそろなのかな?
単にイスへの座り方がわるいだけ?
なんかwktkしてきたな!
512名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:49:35.57 ID:YWv3F7sb0
>>506
>>483から引いて使いましたが、あともオーダーっす。

>>507
専門家でもないので判りません。
オレが知りたかったのは、放射線量の経時変化と平均値で、
女川のサイトが重いので転載しておいた方が良いと思っただけです。
憶測は言えますけど、控えます。素人ですし。
513名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:50:30.69 ID:6fUjRj0B0
>>506
厳密に言うと受ける部位次第で色々変わるので桁とか換算する分にはどちらもそれほど気にしないで。

グレイ(Gy):吸収線量 どれくらい吸収したかを表す単位
シーベルト(Sv):線量当量 どれくらい人体に影響を与えるかの単位
514名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:51:00.52 ID:xSmZLzfk0
120キロ先で4倍って
つーか昨日出ずに今日でてきたのって
結局昨日の爆発で炉もふっとんでましたって事後報告くるんじゃねえの
515名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:51:26.05 ID:AyIKddOgO
まず、ウジ虫公務員の給料を減らせ。話しはそれからだ。
ただし、警察・消防・自衛隊は別
516名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:54:02.56 ID:phUMPv730
>>514
それ古く寝?今400倍だかそれ以上だぞ
517名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:55:46.96 ID:j2FTdIrb0
燃料棒が溶けている状態で冷却水をジャバジャバ入れる.
冷却水が放射性物質混じりになりながら水蒸気になる.
その水蒸気がベント口からどんどん外部へ放出される.
という状況ですか ?

いや, どうしようもないんだろうけど放射性物質ダダ流しかいな.
518名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:57:48.01 ID:J05hXolD0
管はTVで自分が12000人救ったって自慢してるわけだが、
それって今必要な話しなのか?
被災者あそれを聞いて励まされてるのか?

今やってる話はすべての問題が解決してから、みんな頑張って
日本をもとに戻すぜて話じゃないの??
519名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:59:25.83 ID:p9GVfdxZ0
>>518
なぁ後の話だよなこれからヤバいのにほんと能無し
520名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:00:03.96 ID:g9kUft1m0
でも、例の4人は被爆してません。
521名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:03:46.96 ID:jQtxzMB+0
今なにか起こっても、5時間後にしか公表されません
522名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:04:17.58 ID:phUMPv730
第二原発で閉じ込められて亡くなった人って、なんで亡くなったの?
閉所恐怖症?違うよね。
523名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:04:35.89 ID:5c5Gj4JI0
524名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:06:05.22 ID:0Shk2ZpO0
水溜まってるか溜まってないか不明って言ってるよね・・・
525名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:07:23.92 ID:2sayml2/O
526名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:10:37.76 ID:g9kUft1m0
>>517
一番最初の段階で、冷却水をジャバジャバ入れても、
本体内の水位が下がり続けたのは、
本体に大穴があり、容器内に漏れだしていたんでしょう。

よって、正解。
527名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:12:58.16 ID:Fs7DaJvW0
漏れている兆候がないなら、水は順調に入っていると考えるしかない。
入れた水が消滅することは無いからな
528名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:13:52.35 ID:3Isp1jSC0
>>517
循環系が復旧しない限り、
かけ流しして、放射能を帯びた蒸気を外部に逃すしか無い。
529名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:14:08.83 ID:lCU+cv2j0
で、原始的な方法で水を入れ続ける作業はいつまで続くんだ?
いつまで放射性物質は垂れ流しのままなんだ?
放射性物質の拡散を止める根本的な解決策は無いのか?
530名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:14:59.60 ID:KW1zKtP90
>>516
それ通常1時間で受ける放射線量じゃないのか?
4倍は1年で受ける放射線量だろ?

主語を省くと、デマ情報と取られかねないぞ。
531名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:21:22.19 ID:+FDC1Y1C0
馬鹿れんほー登場!
市ね
532名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:23:52.03 ID:b97Pde0t0
・ 人体に影響のない程度の被曝で、なぜ除染しているのか?矛盾してない?
・ 福島で漏れた放射能が1日足らずで120km拡散している事実

宮城県人としては楽観しできないよ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:29:58.98 ID:Z4mn0kkK0
>>502

8700ngy/hって多すぎるんじゃないの?

どのくらい危険なんだろう。

534名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:30:10.03 ID:C6oIQ0f20
>>532
つまりそういう事だよ

問題ない・影響ない・と連呼されるとなぜか不安になるだろ?
535名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:33:15.97 ID:6G6Ng7ji0
>>134
これマジで怖ぇ。
豆しばのCMじゃないけど、本当の幸せは知らないことなのかもしれない。

とくにここのところが怖かった。

>結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、
>原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、
>日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、
>原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。

>最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、
>もう三〇年近く動いています。そんな原発が十一もある。
>くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。

536名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:37:59.63 ID:iWcmZOAt0

女川原発でも爆発事故。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ソースはNHK
537名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:39:03.99 ID:TMLlLk4B0
おお揺れ取る
538名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:41:26.95 ID:4KjztfLi0
>>533
8700nGy/h = 8.7μGy/h
年換算で、76.212mGy/h

↓を参考に考えると、76mは注意レベル(悪い影響が現れる可能性あり)にあたる
GyとSvと等価と考えたとしてね。
このレベルが維持されたとすると、この地域は滞在するべきではない地域、ということになると思う。


放射線のレベルと危険度
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/anshin_level.html
539名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:57:34.05 ID:phUMPv730
>>538
つまり、なんだ、3日で致死量ってことか?
540名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:59:05.65 ID:zs6IUh9D0
>>538
明日の朝まで西低東高の気圧配置だな
着々と西方に汚染が広がってる
541名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:01:25.91 ID:PPM617pt0
中国はタクラマカン砂漠でさんざん核実験を行った。
黄砂はそこからやって来ている。
福島の原発がどうなろうと、被爆量はたいしてかわらないさ。
これでチョンが日本から逃げ出してくれたら、それでいい。
542名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:01:45.85 ID:wpz2qrcZO
福島第一原発の半径120キロ圏内は今後、居住するのには適さない程に汚染された可能性があるということか。
悪夢だな…
543名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:01:49.90 ID:kBJPRRS/0


>>536
死ね。

544名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:04:33.85 ID:GWrZ7EaF0
福島原発の次の対策について全然言わないなあ・・ >会見

545名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:04:38.61 ID:mPLirUan0
被災地の人は生活剥き出しじゃないか
被ばくするぞ
546名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:08:55.45 ID:b97Pde0t0
交通も麻痺している状態で逃げるに逃げれないだろう、もし大量に放射能漏れ起こしたら。
547名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:09:59.48 ID:iWcmZOAt0
>>543
ウソでしたーw
ビビッた?ん?
548名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:10:51.15 ID:4KjztfLi0
>>539
三日ってことはないでしょう。
ただ、今は退避しなければならないことは間違いないと思うよ。

周辺地域のレベルが気になる。
549名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:11:08.36 ID:GWrZ7EaF0
自衛隊員や消防団たちも被災するのか・・・
550名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:49:07.55 ID:Au1kovq70
551名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:00:17.07 ID:tSMWZXtQ0
第三原発やばいのに避難勧告出てないのかな
552名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:21:51.12 ID:IuK7KZ7L0
>550
てめー最後だけ金メダルかよ
553名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:26:48.28 ID:PfVJICdS0
>>540
 新潟県の柏崎に住んでいるけど、
西の方向ということはここら辺にも届いてしまうのかな?
554名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:31:04.95 ID:P5J+NTZE0
>>413
核分裂と核融合をごっちゃにするレベルのやつが無理にレスするな。
555名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:32:57.07 ID:81S8P84V0
556名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:39:32.84 ID:0Shk2ZpO0
米の救助中止ってマジか?かなりヤバいんじゃないの?
557名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:40:36.01 ID:PfVJICdS0
>>553
 自己解決しました。
この場合は東向きの風がくると大変なんですね。
558名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:44:51.85 ID:a4TRhYnL0
100キロ圏内まで飛散があるから逃げろと訴えてもデマ扱いされるし、しょうがない。
賢い人は300キロは逃げていると思う。
559名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:46:37.43 ID:F+fyRrqw0
女川まで放射能が飛んだという話をしているところで
>>536
のズレまくりって、赤軍派爆弾テロ発生とか日本社会党国会ボイコットとか書いてるようなもんだな。
560名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:46:49.96 ID:tSMWZXtQ0
東北の連中に逃げろとか言っても逃げるとこもないだろうし
家の中にいろくらいしか…
561名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:53:03.76 ID:+Cw5T4ch0
放射性物質の漏洩はないと断言した人非人

http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
562名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:55:09.14 ID:tIAIGR7rO
アメリカ逃げたの?
563名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:56:01.80 ID:j2FTdIrb0
他のスレ流れ速すぎるのでここで書いてみる.
スリーマイルじゃ大丈夫だったけど, もし制御不能な連鎖反応発生の可能性があるなら
連鎖反応が起きないくらいまで原子炉を粉々に爆破した方がよいという可能性はあるのかな ?
逆に, 制御不能な連鎖反応が起こらないなら, 加熱している原子炉は放っておいたほうがいいのか ?
高温で地下水と接触すると水蒸気爆発するか. 計算してないけど, 熱量はともかく爆発する水が
そんなに急激に供給されるのかな ?
以上, 素人妄想でした.
564名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:56:07.43 ID:DWd+nFSB0
142 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/03/13(日) 22:54:24.25 ID:FgPfOq9d0

宮城の女川原発のモニターで通常の700倍の線量が観測されたとテレビのテロップで流れたぞ。
もうだめかもしれないな。
565名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:01:22.40 ID:ZdY6MLzk0
東京在住の外国人の友達から関西に避難してるとメールがきた。
海外では「冷却施設が半分以上止まっててもうヤバイ状態、
日本政府は情報を隠している」と報道されていて、会社から
関西以西に行くように言われたらしい。
彼は奥さんが日本人なので日本にまだとどまってるが、
同僚は皆母国に帰る準備中だとか。
566名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:08:50.25 ID:TwEZ5ncZ0
女川と福島第一の間ってほぼ海だからな。普通に拡散してんだろ。
567名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:14:12.23 ID:sgohlMxY0
568名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:15:55.58 ID:F+fyRrqw0
しかし、東京電力って計画停電の滅茶苦茶ぶりを見ていても、小学校6年生以上の能力を持った社員がいるとは思えない。

・12日から検討していたのに、前日夜になってやっと決めて、いきなり「朝6時20分から始めます」。
・しかも23時すぎて、まだ区割りはっきりしない。「情報が混乱している」って、単にお前らが混乱させてるだけだろ。
・ホームページ見てくれって、いきなり何千万人に呼びかけてんだよ。インターネットをテレビか何かと勘違いしてないか。
569名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:22:35.96 ID:ANVndoBsO
>>564
こちらもか‥
570名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:23:53.78 ID:2TjBTfdm0
>>564
通常の1000倍は福島原発の計測で何度か出てるしまだ大丈夫なのでは?と素人考えで言ってみる
571名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:27:07.22 ID:fyr8MIeI0
女川のモニタリングポストのサイトを見ると、
一日中高いことになってないかな?見方間違えてる?
572名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:31:06.67 ID:j2FTdIrb0
>>571
東京電力なら「点検中」になるレベルだと思われます.
573名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:32:11.35 ID:NRGHYeYjO
いやあああ
574名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:29.89 ID:x0VD04DB0
仏政府は在日仏人に東京から離れろと勧告してんだろ?
森住卓氏のブログも見たけど、福島やばいよ
575名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:36:34.82 ID:8jiXY2rX0
女川はもう大丈夫なのか。
よかった。
576名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:37:03.90 ID:2TjBTfdm0
放射線テレメータ・インターネット表示局
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
茨城の原発は大分点検中から復帰してる
577名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:41:13.17 ID:sEwY3hXm0

アメリカ軍に頼んでWC135コンスタントフェニックスで核物質の飛散状況を
空から観測してもらえばいい、そして正確な汚染地域の地図をつくるそれを元に
避難地域を決める、無駄に大きな範囲で避難させるのは不合理だよ
正確な測定が判断の根拠になる、憶測はダメ、WC135を出すべき
578名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:42:55.60 ID:j2FTdIrb0
>>575
地域全体に, 吸い込んだら距離ゼロで被爆する放射線源が舞っていると考えるのが普通では ?
579名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:20.62 ID:n3/+8Vgy0
>>43
悪いって…
好きで住んでるわけじゃないし。

580名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:12.59 ID:j5AVPa5U0
>>382
こわいって韓国の救助チームって自前の放射線探知機もってないんか?
581名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:48:34.55 ID:0Shk2ZpO0
>>579
何か昨日聞いた話では被曝する可能性は認知されてるみたいな流れだったよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:16.67 ID:C4vyxtPc0
筒井康隆の小説に、間違って原子炉に餅を食べさせたために原発職員が永久に餅をつき続けなければならなくなる話があった。
ひょっとして、福島原発って、海水を注ぐ、ちょっとずつ放射能を出す、水素を逃がす、という作業を延々と何百年も強いるだけのトマソン物件になったんじゃないか。
もちろん20キロ圏は無人地帯。
583名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:06.20 ID:Zuc2zNRI0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm

何で日本はこんなに余裕かましてるのか教えて
584名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:07.62 ID:Hg0UiBcW0
クソが!! どこが安全なんだよ 俺こんなところで死にたくねえよ・・・涙出てくる
585名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:31.65 ID:Nwfnty350
やばすぎて誰も何も言えないとか ?
何も言わなければ, トップ以外責任取る必要ないし.
586名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:03:33.99 ID:B33rzg1Q0
>>538
放射線量は距離の二乗に反比例する http://elbaal.web.fc2.com/wormwood.htm

女川120kmで21μSv
仙台60km 84μSv
福島30km 336μSv
587名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:05:28.57 ID:0SnMUfo40
そういう政権だから
588名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:07:47.99 ID:FOl7bNsTO
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/m/
とりあえず女川原発の状況
589名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:46.45 ID:0SnMUfo40
今後(というか、これまでもそうだが)小出しに危機のレベルを上げて行って
実際の状況に合わせて行くと思う
590名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:09:03.11 ID:Nwfnty350
>>586
距離の 2 乗に比例するってのは, 放射線の発生源からの距離な.
原子力発電所でしか核反応が起こっていないなら, 原子力発電所からの距離を考えたらいい.
でも, 空気中に放射性元素がただよっていて, 君の体内で核分裂するなら距離の 2 乗測は
君の体内でおこる. 意味解るよね?
591名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:11:50.04 ID:B33rzg1Q0
>>590
放射性核種が福島から飛散したとしたら
同様に逆二乗則で計算できるのでは?
592名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:28.35 ID:Nwfnty350
>>591
重い元素が等方的に分散するなんて無いから.
593名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:18:02.82 ID:B33rzg1Q0
>>592
セシウムなら軽い原子だが
あと元素じゃないだろ
594名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:19:22.60 ID:Nwfnty350
いや, それは重要じゃなくて公表されている値の由来が何かということだ.
福島第一から距離逆 2 乗で計測されたものか, もっと直近の線源から来たものか
それこそが重要だ.
595名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:20:40.58 ID:B33rzg1Q0
>>594
東北電力の見解だと福島由来だってね
596名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:23:48.21 ID:Nwfnty350
説明悪くてすまん.
原子炉内での核分裂による放射線が観測されているのか
原子炉外に出た放射性物質による放射線が観測されたのか

その違いが重要なんだよ. 解っているかも知れんが解ってないとして説明する.
いやめんどくさいんでやめる.
597名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:25:05.45 ID:ogrzJkeP0
女川は大丈夫っていってるけど、女川って人が行けるの?
598名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:26:41.85 ID:B33rzg1Q0
>>596
原子炉内での放射線が観測されるのなら、コンクリート壁が飛んだせいということか?
逆に聞きたいが、120kmまで減衰しない放射線って原子炉内から放出されると思ってるの??
599名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:16.63 ID:Nwfnty350
>>598
これっぽちも思ってないよ.
放射性物質がダダ流しになっていると思っているよ.
600名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:48.40 ID:B33rzg1Q0
>>599
じゃあ>>596で言いたいことは何なんだよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:08.72 ID:v2VubudtO
新たな都市伝説が誕生しそうな予感
602名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:23.32 ID:Nwfnty350
いまさら釈迦に説法だろうけど
検出器から線源までの距離は放射線検出器ではわかりませんよということを
まあ問うて見ただけのことだ.
603名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:40.89 ID:B33rzg1Q0
>>602
了解しました つまり
線源は福島の原子炉外、その由来は当然不明だけど、福島の原子炉から発生したのなら逆二乗則にある程度従うくらいの高レベル
ってのは共通見解ですね
604名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:53:00.54 ID:Nwfnty350
>>603
認識は共通だと思うけど
福島原発で発生した放射線量だとすると, 逆算する数値は極端に高いなと
もしそうなら, 緊急避難が必要ではないかと.

それより, 放射線源が流れてきている可能性が高いかなと.
もしそうなら, それを吸い込んだらやばいよと
できるだけ吸い込まない対策が個々民のレベルで要求されていると. そう感じてますよ.
605名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:54.12 ID:5AX1k4W90
あの、すいませんが
半径200KMエリアだと放射能物質が
飛んできたらどのくらいの影響が出ますか?
606名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:01:11.43 ID:RZlpEE5p0
マジレスすると福島第一の希ガス(Xe-133とKr-85)が飛んできただけ
607名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:01:38.00 ID:U5Zp/yaW0
デマや未確認の情報のコピペをして執拗に不安を煽ってる奴は絶対捕まるから。
デマ、チェーンメール、勘違い、未確認情報を続けてる奴はすぐにやめろ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:02:38.81 ID:viUGFmqx0
>>1
(´・ω・`)通常の4倍で21だとマイクロシーベルトじゃなくてナノグレイとかなんじゃないか?
609名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:05:32.00 ID:B33rzg1Q0
>>604
同意ですね。個々人で対策する方がいい。

>>606
ソースは?
610名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:06:02.14 ID:RZlpEE5p0
>>605
希ガス程度なら問題ない
というか原発からものすごく薄めた後で常時放出してる

ほかの重い元素は成層圏くらいまで巻き上げられない限り飛んでこない
611名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:10:04.33 ID:RZlpEE5p0
>>609
女川発電所の排気筒モニタの指示値のトレンド
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/hm.html
もともと放射性希ガス測定用だからな

大体福島第一からγ線が直接飛んでくるわけないだろ
福島第一に恒星でもあれば別だが、直接飛んできていたらその間にある電子機器がすべておじゃんになってるし
612名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:12:10.16 ID:X/8O3wtj0
613名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:16.11 ID:RZlpEE5p0
>>612
9/30の段階で相当やばそうに見えるが?

ていうか不安をあおって楽しいか?
614名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:16.08 ID:B33rzg1Q0
>>611
その検出器が希ガスのみ検出しているんでしょうか?

ガンマ線が直接飛ぶわけないな。放射性核種が飛散してるって方がまだ有り得そう。
615名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:14:52.81 ID:viUGFmqx0
(´・ω・`)4倍じゃなくて400倍か。
616名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:51.64 ID:B33rzg1Q0
そもそも、希ガスを検出って意味がよく分からないw
結局は、何らかの放射線を検出しているんでは?希ガス由来に限らず
617名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:18:14.32 ID:RZlpEE5p0
>>614
現段階で飛んでそうなのは

放射性希ガス、放射性希ガスの短半減期核種から転換したセシウム等
ヨウ素、トリチウムくらいだな

まーIAEAの指針を引用してかなり保守的に見込んで1mSv/yだからな
ちなみに200mSv/yまでは今のところ問題ないはず
7Sv受けるとみんな死ぬがな
618名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:42.26 ID:B33rzg1Q0
>>617
なるほど。
ちなみに、検出地点は女川だけですよね。
福島女川間だと、どうなんでしょう。
619名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:45.65 ID:RiLxpmct0
いったいこれは何が起きているのか?
620名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:47.36 ID:5PFkleTk0
被爆するなら即死のほうがマシだな正直
http://media.ebaumsworld.com/mediaFiles/picture/342756/80723701.jpg
621名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:21:50.76 ID:RZlpEE5p0
>>616
人体にとって一番危ないのがγ線と
微妙に危ないのがβ線だから
それらを係数かけて換算しているはず

α線は体外にあれば問題ない
中性子線を出すようなもんは>>617にない
622名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:23:50.46 ID:B33rzg1Q0
>>621
体外にあれば
アルファ線源を吸い込むリスクはありますか?
623名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:55.01 ID:RZlpEE5p0
>>618
120km地点でそれなら問題ないんじゃね?
本当にやばかったらバックグラウンドを検出するような放射線モニタなんぞ振り切れるから

心配なら未使用の写真のフィルムでも見てみ
やばいようなγ線出てたら感光してるから
624名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:27:52.51 ID:B33rzg1Q0
>>623
なるほど
試してみます。家がその辺りにあるもので。ありがとうございました
625名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:29:37.40 ID:RZlpEE5p0
>>622
今のところないだろうね
ウランやプルトニウムが飛散してないし
626名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:31:25.16 ID:PGOgC8Mt0
NYタイムス容赦ねーな

http://www.nytimes.com/
627名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:31:49.45 ID:09mXFbM90
>>618
今の所、公開されているデータが見当たらない。
東北大あたりで計測してないかな?

自分でガイガーカウンター買うしかない。
628名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:35:38.44 ID:evc2lwDQ0
女川のは8μS/h程度で徐々にしか下がっていない。
福島からの放射性物質が地面などにくっついたと思われる。
この場合の長期間に受ける放射線の総量を計算してみた。

半減期をT、初期の放射線量をA、時間tでの放射線量をN(t)
とするとN(t)=Aexp(-t*ln2/T)
0から無限大の時間で積分すると∫N(t)dt=A*T/ln2
放射性物質をヨウ素131として、半減期は8.02日×24h=192h
初期の放射線量がA=8μS/hの場合
受ける放射線の総量は A*T/ln2=8×192/ln2=2215μ
629名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:42:26.98 ID:WRZkDwUWO
福島第一 福島第二
女川
630名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:02.68 ID:k/Zwy9zH0
お前らこの程度でギャーギャー言うなら病気になってもCTすら撮れないぞ
胸部CTでも1回60000マイクロシーベルトだぜ??
腹部CTならもっと被曝するんだぜ??
631630:2011/03/14(月) 01:46:50.53 ID:k/Zwy9zH0
6000だったスマソ
632名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:54:35.25 ID:JqVgJ3Lz0
>>630
同意書を書かされるのが逆に怖かった
633名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:57:12.53 ID:Zuc2zNRI0
ナノだろうがマイクロだろうが関係無いと思う
どのレベルでガンになるって誰も分からないんだから
634名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:17.07 ID:09mXFbM90
今の女川程度だったら全く問題ないだろう。
福島の現場がどのくらいの被曝量なのか?が気になる。最悪24時間被曝しっぱなしだからな。
635名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:15:40.22 ID:GRpn2a1c0
>>630
健康なうちは受けない。
636名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:19:46.28 ID:xPSU7EQK0
NHK並びにキー局は殆ど報道しないが
福島原発で避難する人間を受け入れている地区にやってくる避難民
相当数被爆してる現状を知ってる?
637名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:33:50.47 ID:vYjl4qhp0
>>636
救助隊が防護服着ているレベルだしな。
638名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:56:11.14 ID:Ocjyheik0
>>636
知らない、知らされていない
ただ予想は出来る

避難指示の遅すぎるタイミングを考えると被災者は内被爆していると考える方が普通
639名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:09:24.33 ID:vYjl4qhp0
100km圏内の人間はどのタイミングで避難するべきかという具体的な指示がない。
突然、「超危険なので、300km圏内の人は避難してください」とか言いそうで怖いんだが。
640名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:33:06.19 ID:yIJDJbfT0
女川原発モニタリングポストの値の単位は何でしょうか
マイクロシーベルト?
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
641名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:48:26.64 ID:gVetRztz0
女川町ほぼ壊滅なのによくあんな海沿いまで行って原子炉を止めることができたよな。しかも24時間以内に。
あり得ない話と思うのは俺だけ?
642名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:11:32.12 ID:Q9va6PYFO
女川NPSのモニタリングで異常数値が出たって事は、少なくとも福島〜女川間の地域に放射性物質が飛散した可能性が考えられるだろ

モニタリングカー出動させて汚染マップ作るとか当然始めてるよね?
643名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:15:34.10 ID:YkPdBMzPO

【フィギュアスケート】世界フィギュア開催微妙=ISU、来週結論 「放射能の危険性が重大」 [11/03/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300010923/
644名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:19:55.89 ID:IAM4IcPM0
モニタリングポストの解説ってとこに
>モニタリングポストの通常の指示値は30〜100nGy/h程度です。
と書いてる

素人なのでよく分からないが、女川のモニタリングポストの1600nGy/hとか、
7200nGy/hとかはどうみても通常の指示値よりはるかに高いと思うのだが

http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp_kaisetu.html
645名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:23:37.76 ID:t3GZENWqO
>>636
線量数値は
646名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:28:11.89 ID:2dJN2AjN0
被曝してる人って、放射能出すんだよね
647名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:30:33.73 ID:2dJN2AjN0
ヤフーアメリカみると、原発の方がメインだね
648名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:33:43.58 ID:gVetRztz0
>>647
原発の影響はもろにアメリカに出るからね。
放射能が飛んでいったら影響あるし。
放射線って風の影響とかないよね?
だから東京もいずれは…。
649名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:34:04.72 ID:aNrTZBMn0

セシウム137は、核分裂生成物だが
別にこれは、炉心にある燃料だけという事でもない
使用済燃料プールにある燃料棒に不具合が生じていれば
大気中に放出された可能性も否定できないだろう
建屋が破壊された事で、どうなっているのか政府は触れようとしてないし

福島第一原子力発電所 設備の概要
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html

3号機
圧力容器 全高約22m
格納容器 全高約33m

福島第一原子力発電所3号機の 耐震安全性評価結果について
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-1.pdf

RF 55.72m
CRF 47.82m
燃料取替床 35.72m  

http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201103121717.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up55895.jpg
650名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:36:30.56 ID:WkpmRuqh0
マスコミは計画停電の話ばかり。情報操作入ってる
651名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:55:26.20 ID:2Y5sdD/D0
3月12日23:30くらいから急激に普段50ngy/h→12000ngy/hでなんで4倍なのか誰か説明してくれ
652名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:00:52.66 ID:xGDXmJBQ0
こっちは冷却装置動いてるんだろ。
653名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:08:38.06 ID:tpIkG2g/O
首相は「伝えるべき情報無し」、海外各国は昨日の時点で「関東からの避難指示」、JRは東海道線と埼京線を運休して事実上の「人の移動を停止」…
やばいね。

そもそも国内の公式発表で半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは逃げた方が良い。
そして半径100キロに避難指示が出た頃には実際は半径300キロは逃げた方が良いのだが、その時には既にパニックになっているから逃げられない。

つまり半径20キロに避難指示が出た時点こそ、半径300キロ以内の奴が逃げるべき時だ。
事実既に福島第一から100キロ離れた地点で異常な放射線の数値が出ている。
自分で分析して自分で決断できる奴が、自分や彼女や家族を守れる。
良い例がこれ。こいつについていけば助かる。
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
654名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:10:59.15 ID:zWIDIoYm0
>>647
そりゃ季節によるがジェット気流に乗って西海岸に核物質汚染
655名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:14:50.49 ID:nyrEUlN50
これはだめかもわからんね
656名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:16:38.82 ID:whPxZ4lVO
>>653
こいつきめぇ
657名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:47:19.80 ID:EYjv56K80
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/07/07543.html
今夜からミナ向きだぞぉぉぉぉお!!!明日いっぱいも。。
658名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:56:14.36 ID:bkbMNbyz0
>>649
そのプールから蒸発してそうだよなあ。
冷却しているようにはおもえんし。

水素バーンって。一回でおわるもんでもないだろうし。
もう安全だよ、っていう連中はこの点にふれることがない。
659名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:01:27.59 ID:MJqsgjwTO

▼海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

660名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:03:27.86 ID:hgiOwaeI0
>>651
通常の4倍、ではなくて通報基準の4倍、ということらしい
661名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:03:46.61 ID:uc4xC0OSO
そろそろ海洋廃棄された福島の冷却水が女川に着く。
そうすれば4倍どころか4000倍以上の数値が出るはず。

今後200年は大平洋産の魚介類は放射能を帯びる。
メルトダウン回避にほかに選択肢がなかったとはいえ、あまりに代償は大きい。
662名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:15:20.54 ID:QPTlPwqk0
だから海外メディアだけはもう汚染について報道してるよ。
規制されてんのは日本国内だけ
663名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:19:02.65 ID:5KIL5HIZ0
CNNかBBC見てると、原発に関心が移っていて、
明らかに日本とは違う映像ソースで放送してる。
住民へのガイガーカウンターでのチェック映像とか。

日本のマスメディアの報道は多分、規制か紳士協定で
何かを隠してると思ったほうが自然。
664名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:19:49.06 ID:Lx8IJCc+0
レントゲンくらいのもんだろ
騒ぐことはないのにマスゴミがあおるからwww
665名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:37:36.65 ID:/kPjM5dR0
>>1 東京電力福島第一原発1号機で同日午後3時半ごろあった爆発で飛散した放射性物質をとらえた可能性があるとみている。

こんなに離れた場所でこんな異常値を示すということは、福島の原発では
たいへんな数値なんだろうけど、発表される数値はたいしたことはない。

おかしい。福島原発でモニタリングポストで観測される数値を全て公表すべき
だろう。低い数値だけ意図的に公表していないか?
 また、原発の周囲数箇所で観測すべきだし、風下側で新たに観測すべきだろう。

国民には知る権利がある。
666名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:45:20.12 ID:oF5ngEv0O
というか、風向き考えると県内より隣接県のがやばいらしいね。
山脈とかもあるし意外に西には流れにくい。
667名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:55:54.72 ID:9I6UwRVX0
原子炉から直接出てくる放射線に依る被曝と、施設から飛散した放射性物質
による被曝がテレビなんかではごっちゃになってる。

施設境界のモニタリングポストの値を小出しにして安全を強調しているけ
ど、施設内で作業している人の被爆、飛散している放射性物質の量や拡散範
囲、毒性については全く報道されない。
668名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:00:58.18 ID:eYTTNUcNO
三号機がもし助かっても、もう東北の人間は結婚出来ないね…出身地やこの時期どこにいたか興信所に調べてもらうよう。
669名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:01:56.51 ID:QUDwbq9w0
まあ、海外に直接影響及ぶ可能性あるのは放射能汚染だからねぇ
670名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:03:02.00 ID:KHRjU0mz0
※使用済み燃料貯蔵プール超ヤヴァい※

分かりやすい使用済み核燃料貯蔵プールの説明
ttp://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html

福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

はっきりと”1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プール”と書かれている。
すなわち、建屋の吹き飛んだ1号炉にも備えられていて、
その位置は格納容器の上部からクレーンで燃料交換するため
格納容器の上部と思われる。

何が言いたいかというと、1号炉の建屋上部が水素爆発したときに使用済み核燃料貯蔵プールの
使用済燃料が爆散した可能性が極めて高いということ
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質だ

つまり
 
 高 レ ベ ル 放 射 性 物 質 の 爆 散 は す で に 起 き て い る 可 能 性  が 高 い

俺の言葉を信用しなくてもいいから、とにかく下のリンクの東電自身が公開している資料をじっくり読んでみてくれ!
671名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:10:44.48 ID:D90pbuUI0
東北の人間はこれから女の子ばかり生まれそうだね。
672名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:13:18.48 ID:bkbMNbyz0
>>670
爆破させるまえに、共有プールに、うつしたかどうかだよな。
移してなくても、爆破されたとはおもえんが。

密閉されているようにはおもえないし。どうしてこんな爆弾情報を
放置しているのか不思議でならない。
673名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:14:05.36 ID:yIJDJbfT0
女川原子力発電所 モニタリングポスト

今アクセスできないじゃん
674名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:15:39.60 ID:28PSd6I90
どうゆうこと?
675名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:17:20.16 ID:yIJDJbfT0
やっとアクセスできたと思ったら数値が上がってる
676名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:21:49.49 ID:DK+VHgPT0
地震だけで崩壊するなんて北朝鮮以下の国だな
677名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:22:27.99 ID:oF5ngEv0O
なんか騒ぎすぎな気もするけどな。
双葉とかそこら辺の住民がどうなってるのかは知らんけど、
新しく拡大された町の避難住民とか被爆とか全くしてないんですけど。
678名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:24:14.88 ID:eZE5oM9T0
>>677
うん、そうだといいね。
でも聴き耳をちゃんと立てて、どうなっても対応できるようにしておかないとね。

679名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:27:39.19 ID:5rQ7POHa0
最初さわがなすぎだった
「安全」を繰り返して結果被爆者もでた
発表より悪いほうに考えて当然
680名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:30:25.75 ID:0owxQeeVO
絶望的状況でもその絶望的状況をしっかり正確に伝えてほしい。放射線怖い@福島
681名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:31:23.24 ID:Fm3zq9svO
せっかくクニマスが見つかったのに
何種類の魚を滅ぼしたら気がすむんだ
682名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:31:58.54 ID:oF5ngEv0O
>>677
確かに、ちゃんと情報は仕入れた方がいいな。何が起こるか分からんし。最悪の事態を想定するのは悪いことじゃない。

でもまあ、現状だと大丈夫ってのは本当だから、その点に関しては安心していいかと。
683名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:32:21.35 ID:hj63isGvO
女川の会見はしっかりしてたなぁ
うちには関係ない
何故なら・・・
@〜
A〜
B〜
素人にも大変わかりやすく説得力あった
あれが嘘やはったりならそれはそれですごいので、尊敬しますw
総理に欲しいのはあのような詐欺師です、反感を上手くごまかし、日本のためなら余裕で嘘をつくような人
真面目な谷垣さんもいいが、やっぱり諸外国にはったりかまして笑ってるような器の人
麻生さん・・マスゴミと情弱馬鹿国民の罪は重いぞ〜
684名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:34:48.32 ID:Fm3zq9svO
北斗やゴジラの世界が現実に
685名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:47:41.68 ID:DklauCtP0
10000いくぞ
686名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:42:53.88 ID:joi0qXjM0
687名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:42:37.92 ID:fot5GhwaP
>>671
そしたら親が金の代わりに女衒に売っちゃうよ
688名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:21:08.10 ID:sL2xhRiD0
>>12日午後9時ごろ、施設周辺の放射線を観測している
モニタリングポスト6台すべてが通常の4倍以上の放射線を観測した

>>数値は2時間ほどで平常に戻り、線量もごく少ないことから、東北電力は健康に影響はないという。
女川の3基の原子炉に異常はないため東北電力は、約120キロ南にある、東京電力福島第一原発1号機で
同日午後3時半ごろあった爆発で飛散した放射性物質をとらえた可能性があるとみている。


120キロを6時間くらいで飛来したってことか
689名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:52:33.45 ID:taecbfVw0
在りし日の女川町の動画です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10849628

690名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:53:49.60 ID:vYjl4qhp0
もう疑心暗鬼にならざるを得ないな。何も信じられん。
691名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:20:53.05 ID:QfOSzQZ00
女川原発は制御できてるのに何故福島は制御できないんだ。
福島は第一原発1,2,3号機全てメルトダウンでしょ。
理由が知りたい。
692名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:43:26.79 ID:3xt/n5i60
>数値は2時間ほどで平常に戻り

全然戻って無いようにしか見えないんだけど戻ってるの????????
693名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:44:17.11 ID:3vYH5LqK0
これは全力だろ

募金箱の金をパチンコですった。
http://i.imgur.com/gYvSv.png
http://i.imgur.com/xR649.png
694名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:45:44.06 ID:IRqzv8X20
>>37
胃透視の間違いか?
695名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:48:22.32 ID:3Cq/oenC0
東京にも放射能の影響が出るとか出ないとか…
色々な書き込みを見るにつけ不安になる
結局何を信じればいいのか
自己判断と言われると竦んでしまって結局右にならえしてしまう自分…
696名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:08:40.02 ID:TlzQHk010
トンキンに放射能とか当然だろ
697名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:25:37.28 ID:AHO3LDkH0
>>640
上に書いてあるよ。
698名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:28:13.41 ID:PV0062Q30
女川原発と福島原発の違いってなんなの?
発電機そのものの構造?管理体制?
699名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:30:24.22 ID:AHO3LDkH0
>>693
横領じゃないか。
700名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:27.10 ID:3QF1c7mwO
女川には東北電の精鋭+東芝の人間がサポートでいってるらしい福島は東電の精鋭+公務員系、後は社員の質だろ東電とか9時5時じゃなきゃやってらんねえよwwwみたいな人間の集まりぽいもん
701名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:45.39 ID:PV0062Q30
>>700
あぁ、福島原発は東電の委託を受けて
東北電が動かしているもんだと思ってた。
給料の関係でそっちの方が安上がりだとか聞いたことあったもので
702名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:49:16.76 ID:6DBnG7M4O
>>8
703名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:57:12.79 ID:r71uBQ9k0
>>8
なんで襟立ててんだよw
704名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:45:49.53 ID:6et8N9pTO
>>691
予備電源を地下に作って沈没=福島
一方女川は別に隔離してたんじゃないの
705名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:16:40.96 ID:mZWdAdPD0
>>663
記者クラブあるしね
706名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:12:19.47 ID:pxpilMyQ0
女川原発の高い値はもう36時間以上続いてる
計測単位は毎時だから被曝量はすでに*36になってる。

707名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:43:26.35 ID:yj8O4v450
なんで報道されないんだ?
通常は100以下なんでしょ。
6000とかじゃん。やばいんじゃないのか。素朴な疑問
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
708名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:44:30.61 ID:81EXOdAo0
人体に影響ない程度のものなら一々報じないでほしい
709名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:47:46.89 ID:LCqyT9j/0
>>707
ここは東京電力じゃないからじゃね
東北電力本社に記者は詰めてないだろ
710名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:40.78 ID:yj8O4v450
>>709
つまり取材が後回しになってスルーされてるのか・・
この異常な値を知ってるのは俺とこのスレ住人だけ・・・なわけねーか。
711名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:58:57.02 ID:DEkY2CN+0
 
 

現在のnGy/hは↓
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

50-200nGy/h程度でまったく問題なし。

参考
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html
100nGy/hで10時間いると0.0008mSv(ミリシーボルト)
これはニューヨークへの飛行機旅行で受ける放射線量の200分の1で人体に影響はありません。


http://www4.ocn.ne.jp/~tishiki/gen3-1L.jpg
1年間地球にいるだけで2.4mSv=300000nGy/hに10時間
CTスキャンは6mSv
嘔吐するのは1000mSv=1億2500万nGy/hに10時間
死亡は7000mSv=8億7500万nGy/hに10時間
 

無駄に騒いでる奴はたんなる煽りで最低のやつら。
712名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:26.82 ID:HnLQgzU20
手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう!
ttp://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm

キャッチ&リリースしてね!
713名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:00:37.67 ID:zuQX4M790
160km沖の米空母で放射線検地して待避したんだろ?
もう被曝者何百万といそうだな
714名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:04.22 ID:J4bLxpqq0
                    l        /.  |   |   `´   l
                  」   lヽ ___/   |  ヽ__,/i  L 2号機
`丶、                /、ヽ  |    `ヾ  | ,〃    」 / ヽ            /
   `丶、              |  i´| ´フ''''ー- 、__,」 ,,、-‐''"´ゞ,| | ,| | |            /``ヽ、
 ,.'´ ̄ヽ`丶、        l  l ! i | "´ヾニ・ン''゙j`´ー'・゙ニr'゙ ;.l ! ;| | !        / ,r'"´  \
'´._    \ `丶、     」 ! | | |',;, ,` ー ,イ  ` ,`ー''´ ,;/ ! | ,l/、        / ,/      \
 ヽ丿      ヽ  、`丶、イjー=ト/ ヾiト、,,,,,.._,ゝ、''_´ ,ィ _,,,、イ ,/ ,l/ ̄!``ヽ  /  /     /l
      _   `,   ヽ  `丶、=‐カ、.  ゙,  ,r'''"゙二二ニ,ー-、 /  /ー=,!   ,/    |    ゝ‐'
    ヽ丿    !   ヽ  | !`ヽ、 \ ヾ〈 ``二二ニニ,, //  / lト、_! / l     L_
             !    |  L_」  `ヽ、\ `ゞ='゙´ ̄`ヾ''゙´´  / /l!、__ /ヽ !  ,r'゙   `¨`ー-‐イ
\      , -‐'´ヽ  ! / 」     `ヽ、  `ー─''´   / /   /ー-、Y  /   __/   /  __
彳i ー=<´      \ ! , ィ´ヽ 3     ∧∧∧∧∧∧∧  / |   j\,ィ''´ ̄ゝ‘-‐'゙´`Tl'  //
  |  `ゝrー'''゙i"二ニニ`レ‘jN ,!  号   <           >   !   〈  /   、';:,`  '"´ !!  | l
  |   l | 〉 ー=i!''゙´/  ; ヾ´!;} | 機   <      ス ジ >   l   i (  _,,ノ ヾ、,     ||  | l 1号機
L_,!   ! |;レ  リ"´ ,_   ,! ,リ !ゝ、ー-、、<    ア  ト  ェ >   ',   ,!         , '゙ i!  ヽヽ
     ,!j;:}   ,   ``ー'゙ j ,'_」ト!ー'-ゝ< の タ  リ  ッ >   ',  l  ー'       ,/
\_    `ヾ  ' ``ー='゙´ / /  Hj    < 予 ッ  l   ト >,-─ ヽ ,,」 ゝニニニニ二ゝ/   _ノ
ト、 \   \      ,/_,/  ,Hj    < 感. ク  ム    >     /l  ヽ 二>、_/
715名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:04.84 ID:Cdltb1290
なんで10時間にしちゃうんだろう…

住んでる人はこれからもずっと住むんだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
716名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:01:44.58 ID:rBboVS1nO
関西は糞番組ばっかり放送してるんだが
717名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:02:27.63 ID:8BzF9o/U0
今後の日本のテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=JVfhgfG9iiE
718名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:11.63 ID:Px0iQB9eO
民放が逃げたな。いよいよか…
719名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:03:35.61 ID:TPmmDcZ+0
>>707
200辺りまでは自然界の範疇

今は汚染された蒸気を外部に逃がしたから多少は上乗せされてる状態
720名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:01.71 ID:12m0tNXPO
>>8
スーパー堤防仕分けの時の発言だなwww

そのせいかテレビに全く出なくなったな。

まぁ、スーパー堤防でも今回の津波は防げなかったとは思うが、死亡者は半分以下になっただろう。
721名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:04:13.47 ID:BQ3MG0tnO
NHKきた
722名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:22.72 ID:UUoeYpKmO
何か頭痛がすると思ったら放射能のせいだったか。
723名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:40.05 ID:12m0tNXPO
>>707
同じことずっと言うが6000の単位はナノガウスだよ。

その数値の場所に住んでも、1年間の許容数値である50msv内で治まる。
724名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:06:40.05 ID:UWHbv6bGO
民放キー局がいっせいに地震番組やめて変な番組ばかりやってる…
東京脱出?
725名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:07:16.80 ID:9YV5iDLO0
今、この瞬間にも現地で文字通り必至で作業している名もなき方々に
本当に感謝。
そして、どうか…私たちを守ってください。
726名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:11:14.51 ID:zttUEZGu0
非常に危険な状態 nhk
727名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:18:15.36 ID:70gEiruP0
民放はスタジオを移設中か
728名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:19:20.77 ID:U4ZgsE/ZO
>>725

正しくは、「名もなき」ではなくて、「名も知れない」だね
729名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:20:01.73 ID:aiUaE8NR0
この放射線の値は、直ちに人の健康に影響が出るレベルではありません。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

730名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:25:05.30 ID:U19ON3OS0
>>723
μ (マイクロ)だべさ。  m じゃなくて。
731名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:31:50.74 ID:aiUaE8NR0
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
732名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:41:20.44 ID:gmH0xOIm0
「逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ」
733名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:53:38.43 ID:r9dwkfOrO
逃げようにも交通機関ストップしてる
仙台‐東京のバスは出てるが予約が取れないから脱出出来ない

すぐ死ぬってわけじゃないだろうけど宮城県も相当ヤバいよな
734名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:57:06.43 ID:QDKv2wZ+0
>>733
おまいらが放射性物質を体内に取り込んだまま、外へ出るのを防いでいるのさ
誠に済まないが、諦めてください
735名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:58:44.12 ID:e8eZodEt0
茨城とかで観測された放射線量は下がってきてるね
水爆の時とかと同じで一瞬だけのことだったようで
ちょっと安心した
736名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:06:06.82 ID:jKGqZjaUO
え、え、昆布食べてれば大丈夫なんだよね?
テレビで言ってたんだよね??
737名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:08:28.56 ID:Y1xREmMZ0
>>723
それ従事者の許容量じゃん。女子はその1/10だぞ。
738名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:08:44.78 ID:gu7cLb26P
>>723

>>707のやつ。
通常は.30〜100nGy/h って説明にかいてるのに
6000 nGy/hっておかしくないの??
739名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:09:56.11 ID:cHwE0jr4O
>>736
リアップも一緒に飲むと効果的だよ
740名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:12:17.46 ID:Y60Rci/VO
オナ川という言葉に毎回反応してしまう俺
741名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:13:05.11 ID:e8eZodEt0
昆布を食うのはヨウ素の吸収をしにくくするため。
ヨウ素を体の中に入ってしまうことを前提とした対策なので
それだけでははっきり言ってダメ。
体の中に放射性物質を入れないことが大事。

どうすればいいの? とかは、ぐぐれ
742名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:13:54.94 ID:3g9nlTx5O
放射能対策としてはメントスを口に含んだままコーラを一気飲みするといいって聞いた
743名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:15:33.47 ID:VFULdsNQ0
>>735
今まで出た汚染物質が上空に巻き上げられた状態だよ
これからそれが広範囲に降って来るんだ…
744名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 03:59:41.75 ID:J4bLxpqq0
危機は去ったみたいだけど、開放弁を放ったことで「放射性物質」が飛散した事実は変わらない。ここポイント。
745名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:02:59.29 ID:U07gBt420
多分、昆布と味噌はこれから売れるだろう。効果あるらしいからな。キムチなんか食わず、日本食たべてればいい。
746名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:11:53.97 ID:w6wL7QS40
原発事故の歴史にFukushimaという名が記されます。

Level ? - Fukushima, Japan, 2011
Level 7 - Chernobyl, Ukraine, 1986
Level 6 - Kyshtym, Russia, 1957
Level 5 - Three Mile Island, US, 1979
Level 5 - Windscale, UK, 1957
Level 4 - Tokaimura, Japan, 1999

福島の原発事故の真相は正確に報道されていない?
爆発した日本の原発 海岸の冷却施設もポンプも全部津波で流されているが何故か日本のマスコミ報道無し

●ソース ABC News (America)
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

●画像 使用済核燃料一時保管貯蔵プールの存在は報道されず
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg

●動画 福島第1原発・原子炉建屋ツアー 2分28秒から「最上階の燃料プール」の説明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

●動画 上空高くキノコ雲を見せる大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

使用済核燃料が爆発で空中にブチまけられた可能性が全く報道されていません。
747名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:13:07.65 ID:kugxpAOu0
女川原発は11日の地震で自動停止中
ソースは東北電力HP
748名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:13:40.99 ID:J/Agif2U0
>>707
>>738
自分も気になってたので調べてみた
放射線の人体への影響はミリシーベルトmSvという単位を使うらしい
1Gy=0.8Sv
6000nGy/h = 4800nSv/h = 4.8μSv/h = 0.0048mSv/h
1時間で0.0048mSv → 1日(24時間)で0.1152mSv → 1年(365日)で42.048mSv

>>711のリンクによると、人の年間放射線 = 2.4mSv、CTスキャン = 6.0mSv、
嘔吐 = 1000mSv、死亡 = 7000mSv

1時間で0.0048mSv、1年で42.048mSv
値の大小よりも、福島第一から120kmの地点まで飛散したということの方が重要かな・・・?

749名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:30:40.96 ID:gu7cLb26P
>>748
じゃ「いつもより値は上昇してるけれど人体に影響及ぼすレベルではない」ってことか。
ちょっと安心したよ。ありがとう。
750名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:32:44.21 ID:iF0y7IyP0
転載:茨城県の放射線テレメータ・インターネット表示局の観測データ。
福島原発の近接地。空間線量率が平常値(およそ30-50nGy/h(ナノグレイ/時間))から、3700-4300nGy/hまで上昇。
751名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:33:32.80 ID:XMu13+oc0
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {       
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii     
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"  
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,   
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、  
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i  
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i| (`・ω・´)  |i   どーん!
                 i|        |i
                 .i|  原発くん  .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i  
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i     
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::
752名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:23:37.31 ID:qO/0ib0Y0
0時すぎにあった東電記者会見がひどすぎたな。
2号機の状態を東電が「企業として」全く管理できていないことが
誰の目にも明らかになってしまった。

現場は頑張っていると思うし、大きな犠牲も払っている。
しかしこんな状態の「企業」に、国と周囲住民の運命を委ねるわけに行かない。
また不幸なことに、代わりに指揮を執れる能力が今の内閣にはない。
国際原子力機関やアメリカに救援を依頼したが、それは助っ人。
指揮権を誰に委ねるかが、今緊急の政治課題だと思う
753名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:24:53.97 ID:HwRPUUlo0
754名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:31:33.43 ID:XuYFdrJiO
山形県山形市十日町にある山形県衛生研究所での15日午前11時現在の測定値は、
36から37ナノグレイ(時間値)だったよ。
地元のさくらんぼテレビの取材班が衛生研究所内の観測装置を直に映してて、
テレビ画面上で計器に表示された数値を確認出来たよ。
取りあえず山形市以南の置賜住民は安心すれ。
755名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:36:53.42 ID:pdDZnlfL0
普通にガイガーカウンター持ってても出るレベルじゃないか?
756名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:39:57.33 ID:mu856KnZ0
お前ら、お願いだからマスコミを疑ってくれよ。
東京の被曝が終わったらとたんに狙ってたかのように政権批判始めた。
しかも記事まで事前に用意してある。
民主消えてもらうのには当然賛成だが、それと同時にマスコミも疑ってくれ。
757名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:55:44.46 ID:8OpQUGFp0
普段気象情報なんてみない私が気にしちゃってる(笑)みなみにjkです
758名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:01:34.24 ID:mGm2tkem0
759名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:48.19 ID:9Hn1tl3C0
age
760名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:09:22.76 ID:7iMeRZAw0
二階堂のぐぐるキャッシュに残ってたんだが、これマジか?

〜〜〜〜
■ 記者会見場にいる記者の多くが東電に接待されたことがある
 俺は東電の接待リストをある程度把握している。マスコミ各社で”東電に食われちゃってる奴”がいるから、
東電発表へのツッコミが甘いんだ。ゴルフと飯と女、すべて接待されてる人いますよね。お前だよ!

 まったく、こんなことになっているのに報道に手心を加えるとは・・・全くもって許し難い。家族にチクってやるから楽しみにしとけ。

 あと、テレビに出てる原子力の専門家・・・これ、ほとんど東電をはじめとした”電源マフィア”に食い物にされているから、
発言にフィルターがかかってる。全く当てにならない。うちみたいに最初から
「アブナイから逃げろ」ときちんとテレビに出て言っている奴には一人もいない。

 それから・・・あの電車の停電騒ぎはひどいらしいな。東電の電力部がいきなり
「電気ないですから」くらいの話を各鉄道会社に言ってきたらしい。

 そのバカ東電をさらに混乱させたのが菅直人。もう政府の正当性はない。
関東が倒れたときの暫定政府の準備を始める動きもあるようだ。東日本は「汚染地域」として
西日本の立ち入りを禁ずるとか、そういう計画も日の目を浴びてきそうだ。
〜〜〜〜

まっとうに二階堂のHPから入っても見えない。ぐぐるのキャッシュだけ。
761名無しさん@十一周年
>>1
とりあえず原発に避難している2000人の被災者を救うのが
先じゃないんですか?>アサピーさん