【東北地方太平洋沖地震】 岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

岩手県によりますと、山田町と宮古市で大規模な火災が発生しています。
また、大槌町では中央公民館の裏側で山火事が発生し、危険な状況だということです。

TBS(12日02:33)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671356.html
前スレ ★1が立った日時 2011/03/12(土) 05:22:18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299874938/
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:12.96 ID:IFaXOXYA0
ご冥福をお祈りしますん
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5代目 ジュウシマツ住職
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:59.80 ID:aSUBRsQT0
映像が出ないの怖い・・・
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:20.10 ID:tUxGukYH0
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:25.77 ID:1MpiaSaH0
火で暖を取っていたのか?
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:10.21 ID:VKgj8ZdR0
瓦礫の死体は火葬の手間が省けるな
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:30.62 ID:bUqt5y8Y0
もう海沿いはマンションにしたほうがいいな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:17:59.68 ID:EbPjTwvGO
>>6
チョンは死ね
9名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:27.40 ID:UIqc567v0

電力復旧後の火災が一番多い
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:44.23 ID:LpwAx/0k0
被災地の皆さん頑張って下さい
何もできなくてすみません
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:47.87 ID:5prN52ah0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00284.htm?from=y10
東日本巨大地震、数万人の安否が不明

宮城県南三陸町の町民約1万人が行方不明になっているほか、
岩手県大槌町では、町長を含め1万人の所在が確認されていない

12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:48.29 ID:3By3eVso0
おい、一兵卒はどこいった?
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:04.05 ID:qeyp4I230
県知事とか、ちゃんと働いてるの?
公務員とか今何やってるんだろう?
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:25:53.77 ID:eEL3oBlm0
小沢は岩手にいたと聞いたがどうなったんだ?
死んだのか?
どっかの避難所で寝てるのか?
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:25.79 ID:mEluy3ZR0
なんとか踏ん張って欲しい・・・
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:54.62 ID:942g3h2M0
>>13
お前よりは働いていると思うぞ
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:30:05.69 ID:EzkKZr4R0
小沢センセーどこ〜?地元入りまだ〜?コメントまだ〜?
小沢チルドレンは〜?センセーの地元大変だよ〜?
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:33:36.23 ID:fZsGA+ib0
地元が大変なことになってるのになんで小沢は出てこないんだ?
何かあったのか?
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:36:06.61 ID:THGb7goP0
埋まってる人は為す術もなく
20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:02.29 ID:fFB/NukG0
まあ、トリューニヒトも安全が確保されてから、出てきたからなぁ。

売国政治家は有事には役に立たんよ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:04.21 ID:BtwmcxPM0
>>18
小沢の地元は水沢じゃなかったっけ?
22名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:20.40 ID:aAFte2J50
小沢は、疑惑の金を全額地元に支援しろよ。
間違っても、新党の軍資金にするな。
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:48.18 ID:fZsGA+ib0
>>21
地元じゃなかったか。
基盤のあるところか。
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:39:48.48 ID:Way//j7j0
大槌町役場の生存者の報告ないか?
親戚が役場に勤めてるんだが
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:40:01.99 ID:dizV3uLP0
>>11
恐れていたがやはり大槌も南三陸町と同レベルの所在不明状態だよな・・・
頼むなんとか助かっていてくれ
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:43:09.12 ID:sDDWYUNk0
大槌町の安否については連絡が取れない状態なので大変難しい
まずtwitterでハッシュタグ#otsuchiで検索してみて
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:48:39.56 ID:VS9mtkD70
今般のおかず買ってくる
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:15.33 ID:Z7naOL790
今BS日テレで大槌情報。
町民15000人のうち3000人が避難。1万人が安否不明とのことです。
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:59:14.20 ID:sDDWYUNk0
1万人安否不明…
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:00:37.85 ID:9i4TcLOB0
フジ
大槌の孤立者、重傷者20人を自衛隊が釜石の病院へ搬送
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:12:57.69 ID:dizV3uLP0
岩手・大槌町 ANN3/13 13:57~約2分(取材映像)
http://www.youtube.com/watch?v=CaAVNUD92xQ
脱力感が・・
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:13:22.42 ID:9i4TcLOB0
1000まで行ったら続きはこちらへ

岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299989303/l50
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:13:45.66 ID:kTnl76a1P
人口        1万5000
被災時他市にいるひと  5000
金沢・小槌などの住民  2000
盛岡などに逃げられた人 1000
避難所にいる人     3000

それでもだいたいあと4000人不明か。がんばれ生きろ
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:14:17.56 ID:rXV+Qzaz0
>>5
阪神の時もそうだったが、
ああいった被災地には可燃物がゴロゴロ転がっているのから
うかつに火をつけると、どうなるのか見当がつかない。
火をつけるときは、周りをよく確認しないと危ない。
ガスボンベ、灯油等がその辺に散らばっているからな。
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:17:06.24 ID:bb6Z7hmo0
小鎚の親戚の安否がわからんです
どこに避難してるんだ
大船渡の親戚からは連絡あっただ
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:28:28.70 ID:sKTyYWSa0
宮古の生協はどうなってますかね?
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:28:55.06 ID:pYqSV07+0
http://twitter.com/johnny_lmd ツイッターより
大槌生存確認情報
: マストのフジイユミコ(45)、
菊千代酒店のキクチジュンコ(45)、
安渡のコシタタカヒロ(45)とその家族、
生きています!

とのっていました

38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:29:25.81 ID:4KQvUPn50
タイマーズ - ヘリコプター
http://www.youtube.com/watch?v=ci_Eziz_j2o
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:31:50.89 ID:dizV3uLP0
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:31:57.09 ID:t3V9u+n80
洋上で1名救出という報道。町民かどうかは不明。

流されて漂ってる可能性もあることが分かった。
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:34:01.84 ID:dizV3uLP0
町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci

 避難所で所在が確認されている住民約4600人を除き、
町長をはじめ1万人以上の行方がわからないままだ。
火災にも見舞われ、何もなくなってしまった町に13日、記者がはいった。

 所々から火災の残り火や煙が上がり、町中心部は焦げ臭いにおいに包まれている。
中心部にあった図書館やガソリンスタンドなどは跡形もない。
背後にある山で火事が起きているが、消防機能は完全にまひしている。
大槌川にかかるJR山田線の橋は橋脚を残し、落下した。

 港から約1キロにある役場は、2階まで津波が押し寄せた。
役場では加藤宏暉町長ら幹部が災害対策会議を開こうとしていた、
まさにその時だった。東梅政昭副町長は「町長が高いところに避難するよう指示し、
約20人が屋上に上がったところで津波が押し寄せてきた。
数十人の職員が行方不明となっている。加藤町長は姿が見えなくなった」と話した。
町も事実上、機能停止となっている。
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:36:08.94 ID:sDDWYUNk0
町長、うちの母親と小学校の同級生とか今知った…無事だといいんだが
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:36:33.54 ID:j0lsF4CJ0
報道の方へ
避難所の中継で
非難している方々の名前を発表してほしいです。
個人情報の問題等あるでしょうが、お願いします。
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:39:19.35 ID:7DxiEjp1O
小槌ワラビ打ちなの「ケアプラザ大槌」は、無事なのか、情報はありませんか。

津波は大丈夫だと思いますが。
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:41:44.75 ID:OppCEVbI0
大槌町のシーサイドタウンマストで働いているスタッフの方たちは無事なのでしょうか?
わかる方教えてください
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:47:13.69 ID:jzAZEtRo0
>>41

副町長生きてるのか。何とか町として動けそうだな。
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:47:47.86 ID:IShiv8Wf0
山田町役場、健康センターあたりは大丈夫なのでしょうか?
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:50:08.31 ID:W36B5Fn80
お風呂作ろうとしてる大工、逞しすぎワロタ
海外のメディアが嬉々として伝えるだろうな
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:50:34.92 ID:bb6Z7hmo0
朝のラジオで
マストの従業員(クレープ屋)によるとマストの従業員は全員脱出し避難したらしいです。40人くらいは団体で逃げ、その他は車で逃げたらしいです。


ミクシより
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:52:33.30 ID:dizV3uLP0
>>41の、より長い記事
町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00306.htm?from=main1
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:55:43.33 ID:JlHibmAo0
全国非難場所一覧 http://bit.ly/eVdXpd
地震・津波・帰宅困難用まとめ(災害伝言板系サービス一覧あります)→http://bipblog.com/archives/2725908.html
Twitter安否確認システム岩手県→http://machi.userlocal.jp/iwate/
IBCTwitter(県内の状況)→http://twitter.com/IBC_online
県の防災情報→http://www.pref.iwate.jp/~bousai/
東北地方太平洋沖地震募金先一覧→http://cause-action.jp/
こちらのスレでも確認できます→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299838279/l50
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:00:11.45 ID:OppCEVbI0
>>49
テナントの人達も全員無事なんでしょうか?
避難場所わかりますか?
まだ連絡はとれませんよね?
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:07:42.34 ID:p34pmq+g0
前スレ >>851
本人からメッセージが来ました。無事です。とのことですが詳細は不明。
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:07:59.23 ID:kCY3ND6V0
前スレの>>914さん、>>954さん
ありがとうございます。

被災者と連絡が取りたいのですが、携帯電話を被災者が持っていない場合は避難先に
電話をかければいいのでしょうか?
それともこのような緊急時には当地に負担をかけないように電話しない方がいいのでしょうか?
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:09:20.65 ID:eEL3oBlm0
>>41
町長「先に屋上へ逃げろ!速く!」
て感じだったのかな

町長…
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:10:40.23 ID:bb6Z7hmo0
ツイッターより。

大槌に行っていた家族からの情報です! 大槌の避難所:寺野、うすざわ、金沢に3つくらい、大高は確認できたそうです 城山は火事によりアウト=無人 遺体安置所は大高武道館

ミクシより


被災者と連絡とりたいのは誰でも同じ。
かかってくるまで待て。
携帯の場合は非通知解除で。
消防署が持つ衛星電話を利用した場合
非通知でかかってくるらしい。
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:11:47.94 ID:hKkdVu/o0
前スレ>>914.966 貴重な情報ありがとう
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:12:12.83 ID:if76VCJX0
山田町織笠の親戚一同生きてました!
連絡がつかない人も希望を捨てないで欲しい。
きっと生きているよ!
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:13:05.22 ID:mjgqalLL0
TBS系で野田の津波の瞬間を放送してる
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:14:34.58 ID:OppCEVbI0
大槌シーサイドタウンマストの従業員達は、現在どこに避難されているのでしょうか?
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:14:44.67 ID:9NKngAQM0
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:15:52.09 ID:sDDWYUNk0
関東からの一般道の物流は現在国道4号に頼っている状態
都心から盛岡には20時間かかるとのこと
車で助けに行くと言っていた人が前スレにもいたが、
物資を輸送する緊急車両を優先させるためにもくれぐれも控えてください
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:15:53.81 ID:yHkQ6x1x0
>>61
うわっ、こいつマジでこんな発言したのか。
最悪だな。
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:16:03.93 ID:JlHibmAo0
>>54
ダメ元で災害伝言板系サービスを利用してください
NTTのであれば公衆電話からでも確認出来るかもしれません
被災地への電話は出来るだけ控えた方がいいみたいです
現在電話回線は混雑してるという情報がありますので繋がりにくいようです
どうしても被災地に電話で連絡したい場合は時間をずらすなどしてください
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:16:20.89 ID:TOxDj0k80
山田町 柳沢の母の無事が確認できました!
やはり山田北小学校に避難しているようです。
間接的な情報なので北小がどの位の人数避難しているかはわからないのですが。

58さん同様、希望を持って!
連絡無いのは無事な証拠と思って待ちましょう。
私も無事を祈ります。
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:17:33.78 ID:/sjc8VXR0
>>12
不動産買占めの準備中。
復興時に儲けるからね。
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:18:04.83 ID:1yHiWuCy0
山田、大槌情報。山田に住む叔父から連絡きた。
山田の街中ガレキだらけで駅まで波きたらしい。
柳沢住宅2階まで浸水。街はなくなってるって…
波板→線路まで波きて線路なくなったって。
大槌もガレキひどく赤浜までいけず、詳細不明。
皆避難してくれてること祈る。
何もできず悔しい。友達もいるのに。
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:18:57.03 ID:6lNo0tP+0
>>31
アナウンサーの話は大槌だけど映像は久慈だよ。
岩手の人には言うまでもないと思うけど、一応。
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:29.17 ID:y4txiadh0
>>58
織笠のどこの避難所でしたか?
小学校かコミュニティーセンターで助かった方いませんか?
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:37.51 ID:7ADqy4Ov0
避難してる場所すら分からないってことは物資も届けようがないよな
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:20:08.06 ID:P+jd0dVK0
>>61
ソースは?写真とテキストだけなんて、ネガキャンとしか思えない。
しかも、スレタイ読め、不愉快。
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:24:06.70 ID:dizV3uLP0
twitter

3/13朝のIBCラジオより。
大槌から土坂峠を徒歩で越え、盛岡まで逃げて来た人の話。
地震発生後、マスト近くの赤武のガソリンスタンドで爆発。
近くの灯油販売店でも爆発。これが山火事に。津波は源水地区まで。
大槌中も火災に。大ヶ口から上は、家屋倒壊なしとのこと。
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:24:12.05 ID:F2ia/CAx0
>>58

詳しくお願いします!
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:24:53.47 ID:Pwr4kce7O
母親の実家が須賀町、兄弟が桜木町なんだがこれは厳しいか
情報今まで入って来なかったのは近寄れなかったんだな
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:27:42.56 ID:1yHiWuCy0
前須賀と山田湾がつながったって…
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:31:25.78 ID:sDDWYUNk0
>>72
>大ヶ口から上は、家屋倒壊なしとのこと
よかった…うちのおばあちゃん家の中にいてくれたらいいけど
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:33:16.41 ID:Mqf4op6N0
吉里吉里の親戚、無事との連絡が先程人伝にありました。
地震直後に高台へ非難したそうで、その他の詳細は不明
ですが、皆さんも希望は捨てないでください。必ず無事
でおられますよ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:33:58.51 ID:KRlZ37PH0
山田は避難所うつったよね?
大槌の避難所もうつしてくれないかな・・。
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:34:33.79 ID:xXkkOH+AO
大槌駅前に近い佐々木外科クリニックの関係者の安否を危惧しています。大槌におけるこのような厳しい状況で、大変かもしれませんが、どのような小さな情報でもいただけば幸いです。
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:36:59.00 ID:sDDWYUNk0
twitter

#otsuchi 盛岡の親戚からメールで来た情報
「城山に避難している人たちは、車を持っている人が遠野まで買い出しに往復している」とのこと。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:37:38.25 ID:Z9kpe1T20
東北地方太平洋沖地震

だれが名ずけたんだ?センスない。

東日本太平洋側地震っだろ
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:37:56.27 ID:peEkrR+YO
>>71
国会でのR4の答弁だろ
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:38:36.43 ID:3oaPGoAm0
宮古市鴨崎町の親戚と漸く連絡が取れた
自宅にいて倒壊なし 古い家だけど大丈夫だったみたい
現在近所の共用電話から電話をしてきた 長蛇の列になっているらしい

少しでも情報として役にたてば!
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:39:17.08 ID:mB+3eNG90
twitter


mixi転載大槌に行っていた家族からの情報です! 
大槌の避難所:寺野、うすざわ、金沢に3つくらい、大高は確認できたそうです 
城山は火事によりアウト=無人 遺体安置所は大高武道館 
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:43:08.75 ID:sDDWYUNk0
愛宕小学校に避難されている方のリスト、twitterに載っています
#yamada_twn
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:47:03.14 ID:P+jd0dVK0
>>82
だから、それのソースは?って話。昔の発言とかでしょうか。
あと、スレタイと直接関係ないから不愉快って言ったんですけど。止めて頂けませんか。

話題変えて、大槌から衛星電話が掛かってきてるみたいね。
うちもだれか連絡があればいいんだけど…
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:21.90 ID:bRSamYEi0
ええい、桜木町や大ケ口の情報がねえぞ
街中ばかりじゃなくてどこまで被害がきてるのかも報道しろ
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:52:31.51 ID:p2eXsxya0
>>61
上の発言は確認していない
下の発言はあったな

だがスーパー堤防は元々首都圏と近畿圏を守るための計画だぜ
東北なんか最初から予定されていない
だいたい、三陸沿岸の町はどこも6〜10mの津波に耐える大堤防作ってて、
これで十分対策完了だと誰もが思っていたんだ

どうしようもない
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:49.07 ID:p2eXsxya0
>>87
大ケ口は助かってるらしいぞ
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:52.93 ID:sDDWYUNk0
日テレ、山田町
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:57:30.83 ID:NBb34ucy0
おまえらざまああああwwwwwwwwww
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:22.77 ID:yfH7roim0
大ケ口から上は倒壊なしってことは・・・手前の大槌町大槌はダメかorz
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:58:51.30 ID:NOY3o6ZG0
前スレの700は無事被災地着いたの?
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:08.94 ID:ZeTgYSYr0
テレビから岩手に津波が来るらしい。ヘリが波確認
逃げてくれ
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:17.59 ID:KmItbVlb0
間もなく、岩手県の沿岸に津波の可能性。
日テレ系列の地方局の取材団が津波のような波を発見。@日テレ
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:00:32.20 ID:hC6g6yx10
電を注意 漏電を注意 漏電を注意

津波で大きな被害を受けた岩手県宮古市のJR宮古駅前。13日午前1時すぎ、商店街の一角から突然炎が上がった。消防隊員と住民らが協力して消火にあたる一方で、消防団員は近くの家々を回り、「誰かいねえか」と声を掛け続けた。
 近くに住む会社員男性(65)は「炎がすごい勢いで、たまげた」と不安げに語った。近くの自動車整備工場経営の男性(69)は「電気が市内の一部で復旧し、あの家だけ電気がついていたので、漏電を注意しようと消防団が様子を見に行くところだった」と話した。
.最終更新:3月13日(日)15時44分

97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:01:57.38 ID:NclyXUuNI
もっと大きいやつで
東京のゴミを一掃してほしい
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:02:25.72 ID:qTpxB5Pp0
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:03:09.91 ID:if76VCJX0
>>69
>>73
申し訳ない、それ以上詳しいことはまだわからないんだ…
とりあえず生きてるって連絡だけ親にあったらしい。
なにかわかったら書き込みます。
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:06:15.83 ID:dizV3uLP0
twitter

@IBC_online 【大槌町】役場が津波で失われ連絡がとれなかった大槌町では、
町の中央公民館に役場機能を移し現地対策本部を設置していることが分かりました。
現在副町長と教育長が陣頭指揮を執っていますが、
町長はじめ約50人の職員と連絡がとれなくなっています 
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:07:33.18 ID:aFNi7uK60
大槌町末広町の状況、分かる人いますか?
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:09:18.88 ID:sDDWYUNk0
日テレ(テレビ岩手)
山田町内対策本部より
死者65人、行方不明約60人

地区別被害状況
大浦:地区の半数が流出、田の浜:地区の半数が流出、残りの大半は火事で消失
折笠:地区の半数が流出、山田地区:八幡町周辺は大部分が焼失
そのほかも大半が流出

避難場所
およそ40か所に4100人
大浦小学校に300人が避難
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:18.61 ID:3gBn2wep0
フジで大槌やってます
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:42.64 ID:hyjUTVRTO
フジで大槌。生中継じゃないけど。
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:11:55.96 ID:Q5OshF8B0
中国人が町ごとお買い上げしそうだな
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:02.01 ID:LhEN2QyQ0
フジ安藤

ANNのカメラが「はじめて(協調)」大槌町に入りました、とか
こんなときまでこいつは何功名心ダダ漏れなの???????
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:03.55 ID:+XXyYYba0
どなたか住田町の方と連絡取れた人いませんか?
情報が全く無く、連絡も取れずで心配でなりません!!
住田町長さん!無事なら連絡、お待ちしています!!!!
108ころいのち:2011/03/13(日) 16:12:15.34 ID:okOYFZCl0
中央公民館って城山にありますよね。
先ほど「火災のため今は無人」とありましたが・・・。
あと、山田の人を遠野に搬送するとテレビで伝えていました。
大槌の人たちも同様の対応をしてもらえているのでしょうか?
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:12:36.91 ID:RWKqZB3g0
赤浜ってTVに状況まだうつってないよね?
どうなってるかわかる人いますか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:49.33 ID:sDDWYUNk0
つづき
自衛隊が大浦小に避難している人をヘリまたは陸路で
遠野市の青笹小学校・中学校へ輸送予定
船越小に避難している200人も上郷小学校・中学校へ輸送予定
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:15:53.80 ID:gpfUHpYv0
マスゴミが、被災地に入ってるが
なにかしら泥棒めいた事してないだろうな?

マスゴミというレベルだから信じられん
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:28.83 ID:OppCEVbI0
フジテレビで流れている大槌の動画どこにありますか?
こっちはフジが見れないので不安です
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:13.61 ID:urHkViVy0
横町の宮古小学校辺り(三分団の辺り)の一般家屋・建物は倒壊しているのでしょうか?津波の浸水状況はどうなのでしょうか?
東京の者ですが様子が知りたいです。お願いします。
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:17:36.61 ID:kTnl76a1P
>>108
城山に避難した人は北小に移動してるとの話は聞いたけど。

>>109
100数十名が孤立してるとの無線連絡があったとの話。
ソースはミクシ
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:57.46 ID:83usz6Ww0
>>105
この壮絶な災害みて災害耐性のない中国人が買う気起こすとは思えんが

津波来たら資産オワタ確実だし
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:20.00 ID:9i4TcLOB0
フジ
宮古愛宕小から中継
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:20.88 ID:CvdzU4qgO
こんな時こそ、
アグネスさんオススメの千羽鶴を送りましょう!

みなさん、千羽鶴頑張りましょう!

この方たちも千羽鶴を待っているはずです!
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:20:34.56 ID:sDDWYUNk0
フジテレビ
愛宕小から生中継
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:01.08 ID:6xysErtlO
津波の予兆あり。高台へ避難勧告。みんな気をつけて!!
12061:2011/03/13(日) 16:27:28.95 ID:P+jd0dVK0
このあたりの時の発言か。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-998.html
でも >>88 さんの言ってる通り首都圏と近畿圏だけだし、
廃止した時のには、ホメてるヒトが多かったのにね(苦笑)

16時から日テレでの、岩手の安否情報って話はやったの?見逃した…
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:20.27 ID:s3q6tSeh0
仕分けやテレビ局の話はよそでやってくれよ
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:30:30.12 ID:rqSsBSLd0
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:35:13.44 ID:sDDWYUNk0
岩手県内の孤立情報(NHK)
宮古 約80人
老人福祉施設あおぞらで利用者など約70人
大槌町 赤浜小で145人
釜石 釜石海上保安部の建物が2階まで浸水、22人取り残されている
とうに中学校、へいた小学校、箱崎小学校、おざき小学校、鵜住居防災センターなどにも多くの人が孤立
大船渡市 山根地区で最大約40人
陸前高田市 県立高田高校グラウンドで生徒約100人が救助を求めている
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:20.24 ID:F2ia/CAx0
>>99

助かったのは、織笠のどのあたりに住んでいらした方ですか?
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:23.68 ID:bRSamYEi0
桜木町、腰までつかるほどまで浸水との情報@mixi
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:15.16 ID:p34pmq+g0
織笠のひとから山沿いで宮古〜盛岡まで抜けられたとの情報。
> 関口?関谷?を通り豊間根、宮古へと抜けて盛岡
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:51:04.28 ID:lPogDhC30
たった今 遠野に避難している鵜住居の身内から無事の連絡ありました。
鵜住居ですが、ヒノカミ橋まで波が来たそうです。
あと、常楽寺の本堂まで、建物やら、瓦礫がながれてきて、お寺もだめそうです。
ちなみに、川目地区の方々は、無事だそうです。
川目より上は、大丈夫なようです。
わずかな情報ですが、みなさん、どうか気をしっかり持って下さい。
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:56.55 ID:hC6g6yx10
宮古から16:20に電話きた!衛星電話

非通知で来るから、受ける側は 非通知設定解除

129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:17.78 ID:q/s17tC60
KeyHoleTV というフリーソフトをインストールすれば
IBCラジオも聴けます。
今聞いていますが、情報は当然岩手県民向け(被災者向け)です。
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:57:36.04 ID:LXp83Vvf0
大槌駅に近い佐々木外科の関係者の安否を心配しています。このような状況で
数千人の行方不明者の中から大変かと思いますが、脱出できた方、メールや電話連絡とれた
方がいらっしゃったならば、佐々木外科院長の情報をお聞きいただけないでしょうか。
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:12.05 ID:pYqSV07+0
ツイッターより
大槌町の生存者確認がわずかだけどとれたって!絶対希望は捨てちゃだめ!
安渡小学校と大船渡小学校は無事だって!
同じくツイッターより
大槌町安渡一丁目のお寺で避難者確認のツイートあり。
大槌稲荷神社で避難者確認のツイートもあるので、
大槌一丁目のお寺とは大槌稲荷神社かと思われます。
大槌稲荷神社で避難者確認救助待ちで移動は出来ない状態のようです。
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:58:50.94 ID:dECxrIF70
米軍に張り付いているワシントンポスト紙撮影の現場画像
http://www.washingtonpost.com/


はっきりと男性の声で「ふざけんなよ、また原発の話なんだろどうせ」、女性の声で「あはは、笑えてきた」という音声が入っている。
会見場でこんな話をする人間はいない。ということはフジテレビの番組なのだから、記者かスタッフかアナウンサーかわからないが、
フジテレビの人間が喋っていることになる。
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc


東日本大震災:グーグルが地震後の画像公開
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110313google/

133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:00:34.59 ID:EAoVbARE0
南三陸町のホームページがあるので見たんだけど、
最近のアルバムの写真とか涙がこぼれた・・・
消防団の出初め式とか、震災前日の小学校体育館新設風景とか、
ほのぼのした良い町だったろうにと悲しくなる。

町政も防災に備えていた努力とか凄く見えてたのに、
そういうの全部すっとばしちゃう震災規模だったのが気の毒でならない。

まったく無関係の俺だけど、
行方不明のかたの無事を祈ってやまない。

南三陸町が復興するために何か協力したいし、
復興したら絶対訪れたい。

134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:03:33.87 ID:zaAnIRNF0
>>132
googleの衛星写真やばい…
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:04:06.62 ID:lr/Q8FtJ0
>>132
グーグル画像はABC Newsの方が被害の深刻さが分かりやすい

http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:09:56.45 ID:dizV3uLP0
岩手日報HPに避難所にいる人のリストがアップされ始めました。
現在陸前高田市のみアップされています。

http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:20:58.10 ID:BeByJRmD0
>>129ありがとう。すぐにDLして今聞いてる
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:21:53.86 ID:q/s17tC60
オノデラキュウエモン一家は無事(From IBC Radio)
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:25:25.32 ID:q/s17tC60
山火事延焼中。
桜木町も浸水した。
寺野の避難所に移動し無事の人も。
(名前は書ききれませんでした。すいません。)
KeyHoleTVインストールしてIBCラジオ聞いています。
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:26:59.26 ID:bb6Z7hmo0
KeyHoleTVインストールでけんかった;;;
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:28:29.73 ID:0GVK+xFDO
織笠地区避難所( 織笠小学校 織笠保育園) 轟木地区避難所 (轟木小学校 轟木児童館 猿が見農業担い手センター 田子の木生活改善センター 外山ブロックセンター) に多くの孤立している避難民(高齢者も多く)がいると思われます。一刻も早く救助の手をお願いします
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:28:59.15 ID:zvU90oau0
織笠の津波は轟木小学校までいってない?
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:32:08.22 ID:yfH7roim0
フジテレビ 大槌きた
144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:33:28.59 ID:ICMwlysP0
大槌町桜木町の状態をご存知の方いらっしゃいませんか、、
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:35:00.29 ID:yfH7roim0
「今日で21の遺体発見、全容がまだつかめていない」大槌
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:35:37.95 ID:9i4TcLOB0
避難所を取材してくれ
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:36:54.89 ID:ZeTgYSYr0
>>136
これは有難い
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:36:55.09 ID:lPogDhC30
どなたか箱崎 白浜 根浜 両石の情報あったら、どんなことでもかまわないので、
教えてください。
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:43:18.00 ID:MLFpNxuM0
>>132
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/gallery/2011/03/11/GA2011031101862.html?hpid=top#photo=22

22番目の写真、F2じゃねぇか!
これ、不謹慎だけど外国からの諜報機関なんかに中身とられたりしないのかね。
特に中国。
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:46:58.63 ID:lqCwz4jA0
>>43
同意。
また名前無理ならせめて避難所の人をカメラで少しでも映してほしいです。
私は大槌町の家族と釜石の友達を探しているので大槌釜石とでると必死に見ているのですが
被災地の惨状ばかりで避難所が全くでてこない、でてもプライバシーの問題なのかもしれないけど
ほとんど避難所の人たちがでてこない。
氏名公表していただけないならせめて映像だけでもほんとうにお願いしたいです。
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:49:39.10 ID:yfH7roim0
>>150
避難所をカメラで・・・は無理だろうな
被災者の感情を考えるとね
あー大槌の友人大丈夫かな心配だ
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:49:42.85 ID:0GVK+xFDO
織笠龍泉寺付近 礼堂鮭孵化センターまで波が流れ込んだ模様。外部から寸断された集落あり
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:51:03.33 ID:pYqSV07+0
ミクシィより
3月13日16時ラジオで安渡の情報やってた!
安渡小学校に800人、二渡神社に100人、惣川高台に40人、安渡のお寺に60人避難確認!
安渡、赤浜地区のその他の場所に600人!避難確認したって!
実際に安渡小学校に行った記者は、初日は米の備蓄が20キロしかなかった。
近所の方に10キロ分けてもらったそう。

初日は保育園児や小学生がおにぎりを食べたそう。
昨日は遠野から米がきたそう。
しかし、食糧は全く足りない状況。
おそらく、被災して食事を1度もしてない人も多いとのこと。
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:54:17.94 ID:9sBCd7xu0
いま安渡の親戚から千葉の親戚に電話があったらしい
人伝だけど、たぶん衛星電話なんじゃないかって言われた
不確かで申し訳ない
また何かわかったら書き込む
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:57:46.51 ID:dizV3uLP0
鵜住居の根浜地区はほうらい館しか建物が残っていないらしい@IBCラジオ
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:00:31.40 ID:sDDWYUNk0
津波注意報すべて解除
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:01:49.84 ID:dizV3uLP0
岩手日報より

総務省消防庁によると、大槌町の町役場や小学校、ホテルなどで計520人が孤立している。
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:03:11.53 ID:4RdmBhxm0
桜木町、一階部分の浸水はありますが、家屋の倒壊ナシみたい。二階に避難できてれば…とのことらしいです。というツイッターのレスを貰いました。
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:10:16.52 ID:YNz68jPD0
小槌は津波の被害なしです
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:14:44.40 ID:sDDWYUNk0
安否確認リストができた様子
http://blogs.yahoo.co.jp/azatoshi09/2375314.html
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:15:41.88 ID:NOY3o6ZG0
おれバカだから山田行ってみる
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:24:33.69 ID:bb6Z7hmo0
>>159
小鎚の全部が被害なしと理解して良いのでしょうか
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:27:57.55 ID:E1+TO+HN0
くそう
これだけ情報がないとくじけそうだぜ

がんばれ山田町
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:31:47.09 ID:1yHiWuCy0
>>132
>>135

絶句。

>>161
ガソリン足りんのか!?
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:32:28.91 ID:wAjUsSAZ0
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:33:06.62 ID:26CK9tmqO
山田町心配だなマジで
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:33:17.01 ID:NOY3o6ZG0
>>164
携帯用のガソリンタンク5つ買ったったwwwwww
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:35:38.18 ID:E1+TO+HN0
タンクはあってもガソリンが買えないだろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:36:38.86 ID:xbtXwGXv0
山田の飯岡町の方々はどこへ避難したのか・・・

とにかく心配だ

情報があれば教えてください。
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:37:05.15 ID:aa9HHeJ70
大槌駅前にいた嫁の家族が無事だと連絡入った。
逃げられて何とか無事だった
物資の確保の為に往復する親戚の車に乗せてもらい
遠野越えて宮森のほうまで避難できてた。
そのあたりで電気つながったから携帯充電できて連絡ついた。
不明者が多いのはみんなきっと大ケ口あたりや内陸から動ける車で
より内陸に避難してるからなのかも
大ケ口の家は大丈夫みたいで車出したりできた様子
少しでも助かる人が多いことを祈ります。

みんなの希望にあればと思います。
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:41:18.89 ID:hyjUTVRTO
フジで大槌
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:41:30.39 ID:POsBWSFWO
山田町大沢地区、大沢小学校と山田ふるさとセンターに避難者各2〜3百名@IBCラジオ
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:47:00.95 ID:CQc8NbzO0
>>53
情報本当にありがとうございました。
現在青森に帰っている途中だそうです。
無事で本当に良かったです。
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:50:46.75 ID:qWkgNUFW0
>>31
もぐらんぴあが…
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:52:19.12 ID:lPogDhC30
私の姪が大船渡から遠野まで車で避難したと電話がありました。
遠野の親類宅の固定電話から連絡がありました。
どの様なルートで遠野までたどりついたのか不明ですが、沿岸部から内陸部へ行く道があるようです。
みんな助け合って頑張っていると高校生の姪が話していました。
皆さんの無事を祈っています。
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:56:19.73 ID:NOY3o6ZG0
>>168
おれの居住地は大丈夫
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:00:04.85 ID:AsHKMDyTO
山田町の情報ないなあ。かなりの人数が避難しているはずの北小学校の情報が全くない。
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:12:09.51 ID:ZUAHLqTs0
先ほど南町在住の母より電話がありようやく無事が確認できました。
南町は水が流れてきたぐらいで奇跡的に家は大丈夫だったようです。

金曜日は宮古高校に避難してて、昨日は山口小学校にいたようです。
避難場所には電話がないので消防署まで行って長蛇の列に並んで
やっと電話で話す事ができたと言っていました。
南町1丁目の近所の人とみんな一緒だったようです。

母はソフトバンクの携帯を持っていたのですが、
メール、電話とも未だに一切使えない状態です。
やっぱりauじゃないと駄目なのかな。
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:12:40.81 ID:mWI2Ge3LO
>>136を見た方、ここにコピペしていただけませんか?
重くて見にくい為、少しでも軽くしましょう!
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:16:56.49 ID:5qvZpob+0
以下2件の親戚と連絡が取れました。

山田町飯岡
飯岡エリアはほぼ無事との事。

宮古市中里団地
ほぼ無事。今電気、電話が繋がった。


181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:17:37.20 ID:KDj1p9bY0
>>180
よかった、よかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:18:13.22 ID:CS6cumAJ0
山田南小学校の避難者名簿がmixiに有り。
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:19:03.04 ID:7ySQthSF0
赤浜の情報お願いします。
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:19:23.32 ID:KVPsXN6h0
>>182
こちらにアップできませんか
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:19:41.99 ID:KsS1SDr+0
>>182
mixi見れない人はどうやって見ればいいのですか?
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:21:09.32 ID:q/s17tC60
>>182
私は情報が欲しいので、登録しました。
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:21:29.68 ID:zvU90oau0
twitter
http://twitter.com/#!/search/%23yamada_twn

mixi俺も登録してないからみれないな・・・
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:22:53.72 ID:3gBn2wep0
ツイッターこぴぺです。

「心強い情報が入りました。 RT @mojamboom: 岩手県大槌町の小槌、桜木町方面から電話がきました。バイパスより内陸側は津波被害なし。桜木町炎上してるも大多数が避難済み。今は避難所で炊き出しが始まってる模様。」

189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:25:44.91 ID:zvU90oau0
山田には。宮古花輪から車ではいれるそうです。規制が掛かっていたのは午前中。3月13日情報 
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:26:03.52 ID:xmAE8Ky00
加賀ちゃん 大丈夫か?
心配している
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:26:36.67 ID:jNY4MKdc0
さっき家族から電話ありました。
大ヶ口は家はほぼ大丈夫らしいです。
「ヤマト運輸より先(山側)のほうは被害が少ないようだ」とのこと
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:26:42.15 ID:KVPsXN6h0
大槌もテレビで流れて山田だけが状況把握困難です。
お願いしますミクシィ・ツイッター何でもよいのでこちらに転載して下さい。
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:28:24.23 ID:kTnl76a1P
>>183
安渡への道寸断されて孤立。赤浜に百数十人、一部は吉里吉里へとのこと。
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:28:44.65 ID:sma+MBg60
KeyHoleTVというソフトでIBCラジオが聞けます。(無料)
http://www.v2p.jp/video/

使い方:
http://www.keyholetv.sakura.ne.jp/howtokhv.pdf
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:28:59.08 ID:urHkViVy0
横町の宮古小学校辺り(三分団の辺り)の一般家屋・建物は倒壊しているのでしょうか?津波の浸水状況はどうなのでしょうか?
東京の者ですが様子が知りたいです。お願いします。
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:32:02.20 ID:dizV3uLP0
mixiより 山田南小の避難している人のリスト

人からの情報です。
山田南小に避難している方の一部です。

ふじわら ほなみ
たかのり

さとう まさよし
きょうこ
のりこ
まさはる

えんどう こうき
かおる
ともひさ
かの

にいぬま はるみ
りゅうすけ
かな

よこた しょうのすけ

197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:32:45.59 ID:5qvZpob+0
>>180
ありがとうございます。涙でます。
鍬ヶ崎の親戚がまだ見つからないので
現地からの情報逐一書き込みます。
198その2:2011/03/13(日) 19:34:12.61 ID:dizV3uLP0
のざき ひさし
ささき やすお
かなざわ のぶよし
かわの(かまの?)かずこ
あべ みつこ
ほりあい かつはる
えつこ
こうじ
ひさこ
ひでき
やよい

ふじさわ さよこ
かわはた きつこ
やまざき よしこ
たろう けい
ちえこ
くにみつ

ひざわ たかひろ
すみこ
あやか
たくる

くまない れいこ

ささき やよい
りえ
せいじ

199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:34:21.37 ID:zvU90oau0
>>191
つまりクロネコよか西側ってこと?
(織笠、轟木側
200その3:2011/03/13(日) 19:36:21.71 ID:dizV3uLP0
こんどう あきひろ
かずこ
ゆりこ
よしあき
ひろよし
たすく
ひろと
りょう
かつのり
なおこ

ささき せいじ

あべ つねお

よかいち ともこ

ささき ひでこ

かいたに かねひこ
ひめ
ひでお

なかむら えいこ

すずき せいじ
くみこ
あきこ

たけはら せいぞう
りま
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:38:33.05 ID:dizV3uLP0

わいない けいこ

あずま いくみ
ふみこ
よしみ

しもさわ としみ

きくち じゅんえつ
きみこ

さかもと ちょうじ
まさこ
たく
まい

いしざき せつこ

ひらの みきこ
あきひろ
みよこ
よしひろ

おおて のぼる
みつお
えいこ

こぼりない みちこ

202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:39:05.19 ID:CS6cumAJ0
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:40:25.09 ID:1ukC7Etf0
毎年海苔を届けてくれる山田の叔父と連絡つかない。
宮古の叔母も連絡つかない。
204その5(最後):2011/03/13(日) 19:40:46.14 ID:dizV3uLP0
mixi 山田南小の避難者の一部 からの転載これで最後です

なかの みよこ
きよこ
まさし
みゆき

みなと かつろう
いっぽ
あきこ

ちば みよし
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:42:37.02 ID:CS6cumAJ0
mixiより引用
JOWさん
>山田南小学校隣、武徳殿

岩手県下閉伊郡山田町飯岡第7地割3-5にある山田町役場武徳殿

で、何名かの避難者名簿を入手してきました。

そこにいた、係りの人は、生年月日が入っていないため公式発表は拒んでいました。
しかし、少しでも安否確認になればと思い。

ネットのみ、個人責任での公表と言うことで入手させていただきましたので、アップします。

そう許可は取って入手してきましたが、「IBCラジオで、少しでも情報を」と言うことで、そちらに持ち込み、ラジオ放送もしてもらいました。
また、被災場所の状況報告もラジオ出演して行なってまいりました。

とにかく、『みなさんの心配が少しでも和らげば』という
私の勝手な判断ですので、公式発表ではないことをご了承下さい。

ここに書かれてから、再度出かけ、災害にあわれた可能性もあります。
実際、私の知り合いが、1度確認できたものの、その後、確認できなくなりました。

とにかく、生年月日が入っていないので、
『非公式』です
その部分だけよろしくお願いいたします。
同姓同名がいるかもしれません。
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:42:56.40 ID:dizV3uLP0
IBCの安否情報です

http://www.ibc.co.jp/anpi/
207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:45:07.30 ID:pzKvNefY0
>>158 
桜木町の7号線の様子はどうなっていますか?

両親が住んでいました。

安否が気になります。

よろしくお願いいたします。
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:45:15.64 ID:imH+kHFH0
>>179
PCから見ようとしてるが重くて全く開けない
時間帯が悪い、深夜にならないと無理かも
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:46:02.42 ID:zvU90oau0
そもそも岩手県自体のサーバーが酷い
googleかなにかのキャッシュからみれるかみてくる
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:47:23.88 ID:5qvZpob+0
宮古市徐々に電気が回復した為、
無事な人がブログ、その他で情報を発信し始めると
ブログをしている宮古の叔父が電話してきました。
新しい情報があれば
またアップします。
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:48:07.49 ID:dizV3uLP0
>>179の岩手日報のサイトはアクセス過多で開けなくなっているのではないかと思います。

>>206のIBCの避難者情報は今のところまだアクセスできる状態です。
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:49:07.36 ID:3gBn2wep0
ツイッターのこぴぺです。

「NHK盛岡19:32更新。また、大槌町に隣接する山田町でも船越地区のおよそ200人が助けを求めているということで自衛隊では現在、大型車両を使って搬送を行ったり、ヘリコプターを使ったりして救助作業を進めています。」
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:49:58.12 ID:RifP/es80
http://ameblo.jp/abc2012/entry-10646565312.html

このブログ 2010年 9月に2011年の地震を予測してる。

東海、関東、東南海地震が起こる前に発表するそうです。


214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:50:16.81 ID:5qvZpob+0
宮古からの情報
現在、宮古から山田町へのアクセスは不可。

飯岡地区は無事。
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:50:40.85 ID:Uhh6aYSr0
キターッ!
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:50:54.73 ID:imH+kHFH0
>>209
どこかキャッシュ見れる?
googleはキャッシュ出ない
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:51:02.95 ID:RWKqZB3g0
>>215
どうした
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:52:43.66 ID:1WtZhKEY0
大槌桜木町の方から連絡がありました。
1階は、下水から海水で浸水しましたが、2階までは行かなかったそうです。
建物は、かろうじて残ってるそうです。
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:52:57.10 ID:zvU90oau0
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:55:18.87 ID:5qvZpob+0
>>215
214です。まぎらわしくてすみません。
東京在住で、宮古の親戚からの情報をそのまま書きました。
長電話できず、箇条書きにしてしまいました。
次の電話で親戚に2chにくる様に言います。
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:58:30.29 ID:1WtZhKEY0
218続き
地震から20分後に、津波が来たみたいですが、一旦非難して、
12日の翌日に非難した全員に、家の確認の許可が下りて、確認しに行った、
そうです。
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:58:34.16 ID:xbtXwGXv0
>>180
ありがとうございます。

山田町の織笠地区の住民はどうなんでしょうか?
安否情報お願いします。
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:00:14.44 ID:ZRSurjG40
海水に浸かって壊滅した畑とかどうするんだろうな
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:06:03.42 ID:5qvZpob+0
>>222
180です。
その場からまったく動けないらしく
半径数百メートルの事しか把握できない様なんです。(山田飯岡)
電話が途切れ途切れですが、また連絡がついた際には確認します。
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:07:20.45 ID:hC6g6yx10
■【ライフライン】停電は約25万世帯 高速通行止め
※3/13 17:00現在

東北電力によると県内の24万9979世帯で停電が続いています。

断水は内陸南部を中心におよそ8700件が確認され、各地で給水作業が進められています。

高速道は、釜石道の花巻JCTから東和IC間の上下線が通行可能となりましたが、そのほかの区間は、上下線ともに緊急車両以外通行止めが続いています。

一般道も、各地で津波の影響や土砂崩れにより、通行止めが多数発生しています。

226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:08:17.99 ID:E1+TO+HN0
飯岡でつながる電話は携帯ですか?
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:08:58.36 ID:9aSqpWrcO
お膝元の岩手がこんな状態なのに、小沢が全く出てこないのはなんで?
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:10:44.86 ID:5qvZpob+0
飯岡への電話は携帯です。
現在もほとんどつながりません。
電気のせいか固定電話はまったくダメです。
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:11:47.31 ID:imH+kHFH0
>>219
おー乙乙
よくキャッシュ探せたね
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:13:02.22 ID:KrlNhgPb0
いとこが山田高校の職員なのですが安否がまったくわかりませんどこに避難しているのかなにか情報がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:14:53.08 ID:E1+TO+HN0
>>228
ありがとうございます。
こちらは長崎4丁目なんですがまったく連絡とれません。
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:15:52.55 ID:4D8IxmgR0
>>230
いとこはいとこの家族が心配してるんだから、おまえは寝てろ
233名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:18:48.50 ID:VAt6wTYS0
町長戦に参加のため退職した碇川さんが生きていたら、役場に加わって指揮をとってほしいね。。。
>>24
俺も友人が職員だ
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:20:31.46 ID:E1+TO+HN0
>>230

mixiより

山田高校が避難場所になっており、航空自衛隊が校庭に着陸し、救助・援助活動を行っています。
食料ですが、炊き出しをしていますが、やはり不足はしています。
自衛隊には食料物資の支援を依頼したい


【避難情報】
(3/13 10:14)
山田高校 大関教諭の情報
(避難所)
・山田高校 約2000名
・山田南中
・大浦地区 300名

直接ではないのですすが、
山田高校と連絡取れた方がいます。
生徒さんと先生は無事みたいです。
どなたかが書き込んでありましたが、
航空自衛隊が着陸したようで、一安心です。

以上
きっと元気でがんばってるよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:20:56.99 ID:zvU90oau0
山田高校に友人が大量に居るので安否がとても気になります
(そもそも山田高校=山田中学校付属高校みたいなイメージがw
ほかにも宮古工業などの人もいますが・・・
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:22:03.48 ID:3gBn2wep0
ブログでみつけた大槌町安否確認済みリストです。

http://blogs.yahoo.co.jp/azatoshi09/2375314.html
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:23:22.35 ID:WWusMCKc0
大槌町の町長さんて、
職員屋上に逃がして自分は流されちゃったと聞いたが本当?
不謹慎だが格好よすぎるんだが・・・
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:26:59.97 ID:KsS1SDr+0
道の駅やまだへの非難は無いのでしょうか?
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:33:27.68 ID:P+Pd+YxYO
韓国で日本沈没と報道しといて5人と1匹でなにしにきた火事場泥棒チョンコが在日引き連れて即刻消え失せろ
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:38:31.47 ID:zvU90oau0
http://www.youtube.com/watch?v=LwwhG-Y5LNs

田の浜が後半で写ってる
壊滅的だな
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:41:04.38 ID:E1+TO+HN0
2011.03.13 東北地方太平洋沖地震 山田地区
http://www.youtube.com/watch?v=iDWrleXLG0A&feature=player_embedded
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:41:42.34 ID:3gBn2wep0
IBCラジオ被災者安否情報@大槌町
http://www.ibc.co.jp/anpi/index.php?catid=309&blogid=96

大槌町2伊藤真一
伊藤久美
伊藤就大
伊藤隆登
岩崎陽子
岩崎泰彦
岩崎泰誓
岩崎千里
岩崎顕真
岩崎仁
岩崎信行
岩崎玲子
岩崎宰
岩崎廉
岩崎みな
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:43:28.21 ID:DtzGeq6i0
津軽石は小学校あたりは大丈夫だったんでしょうか。
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:43:49.18 ID:KDj1p9bY0
式の後でよかったのか悪かったのか…
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:43:53.21 ID:5P0IkjYR0
山田の親戚から連絡ありました。
田子の木は大丈夫。轟木も大丈夫みたい。
織笠はダメみたいだけど、親戚のおばちゃんが
防波堤のすぐ近くに住んでたけど、非難して助かってるみたい。
だから、他の人も大丈夫だよ、きっと。
柳沢は家流されてないみたい。

あまり役に立たない情報でごめんなさいです。
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:43:58.98 ID:3gBn2wep0
IBCラジオ被災者安否情報@大槌町 (その2)
※IBCラジオに情報として寄せられた被災地の避難者の方々のお名前です。
http://www.ibc.co.jp/anpi/index.php?catid=309&blogid=96

・2011-03-13・19:07:36
大槌町1岩崎陽子
岩崎泰彦
岩崎泰誓
岩崎千里
岩崎顯真
岩崎仁
岩崎信行
岩崎玲子
岩崎宰
岩崎みな
岩崎廉
吉里吉里中学校職員
タクチ ノブツグ
大槌小の児童 避難前に家族が迎えに来た5名除く
コヤチ マサヒコ
コヤチ トモミ
コヤチ ソウタ
247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:45:19.59 ID:dizV3uLP0
twitter

3月13日19時33分岩手県警察本部に寄せられた情報によりますと、
大槌町の城山公園の周辺で火災があり、避難している1200人が、
孤立しているということです。現在自衛隊が消火活動を行っていますが、
火の勢いが強く、人数も多いため救助が追いつかない状況だということです。(NHK盛岡
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:45:34.73 ID:Jm374xdXO
>>237

ほんとらしい。
ただ、町民は17000人位らしいが3000人位しか避難所にいないらしい。
残りの人はどこに避難してるんだ?
南三陸町よりひどい。
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:48:32.56 ID:zvU90oau0
1万8千人ぐらいだよ
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:51:38.91 ID:dizV3uLP0
大槌町の直近の人口はさらに減って1万5千人程度です。
そのうち安否が確認できてるのは約4600人との報道がありました。
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:51:54.78 ID:WPdgZqg20
盛岡の方経由で、母と祖母が無事だと連絡がありました。
非難が間に合った事例は次の通りです。
半ば諦めていました、皆さんも希望は絶対に捨てないで下さい。

●57歳の母が、80歳前後の祖母を連れての非難した例です。
 岩手県上閉伊郡大槌町大町15(祖母宅) ←ニュース画像では跡形も無かった。
 ↓
 大槌高校
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:52:54.91 ID:mjgqalLL0
大槌町民の一部は山を超えて遠野あたりまで避難している情報ありですよ
気休めかもしれませんが
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:53:25.46 ID:1yHiWuCy0
>>245
ありがとう!希望が持てる事いってくれて!
祈りましょう!
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:57:06.66 ID:xbtXwGXv0
>>245
情報ありがとうございます。
希望を持ちましょう!
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:57:36.06 ID:dizV3uLP0
岩手県警が行方不明者の安否に関する相談ダイヤルを開設@テレビ朝日

0120−801−471
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:03:07.98 ID:3gBn2wep0
ツイッターのこぴぺです。

「mixiから
安渡の避難者情報安渡小学校には100人位の方が避難している。
神社(にわたりだっけ?)には20人満たない位の方が避難してる模様どっちに避難しているかはわかりませんが大安前の上野カズちゃん(本名が分かりません)と2丁目のサワ床屋の奥さんと子供は避難しているとのと。」
257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:08:25.86 ID:VAt6wTYS0
町のホームページでは16000人とのことです。
役に立つかわからないけど、とりあえずこれ張っておきますね。
http://www.iwatebbs.com/local/03461
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:11:05.76 ID:xbtXwGXv0
引き続き情報をお持ちであれば出来るだけ書き込んでほしいです。
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:43:39.78 ID:w5Os5bkN0
宮古のほうで、うちの祖母の弟がいるんですけど(海岸から1kmくらい
に家がある)宮古の被害者人数と無事な人の人数、それと無事な人で身元が
わかるようなサイトありませんか?祖母が2日も寝ないでついに心労も相まって
倒れてしまいました。安心させたいんです。どうかお願いします。
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:47:09.39 ID:UslhT/zp0
>>243
45号線を挟んで駅があるエリアは壊滅という感じではないようだ。
流された家は一部。殆どが1階が浸水、高台にある家は無傷という。
被害が甚大なのは運動公園のある方。
津軽石小学校の周辺は浸水程度らしい。
261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:49:55.45 ID:0uO8BZ290
東京大学海洋研究所 国際沿岸海洋研究センターは無事の様子。
ttp://twitter.com/#!/Knuckle11 twitterで情報発信しています。
262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:51:03.83 ID:3gBn2wep0
ツイッターのこぴぺです。

「mixiから寄せられた大槌町情報まとめ 赤浜2-3-7の岩間さんの御宅が原形を留めているとのこと。まら、赤浜在住の方の一部が筋山を経由して吉里吉里の三陸園で救助待ちをしている可能性あり。
赤浜小学校上のお墓まで水を被り小学校内部も浸水したが、渇くのを待ち、現在避難者は中に。」
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:52:22.37 ID:rhFQhOd/0
がれきの山になって無人なら
燃やした方が復興が早い気がする
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:53:53.34 ID:zvU90oau0
無人と決めつける根拠が一切無いから燃やさない
アホかおまえは
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:54:19.97 ID:hC6g6yx10
※IBCラジオに情報として寄せられた被災地の避難者の方々のお名前です。
http://www.ibc.co.jp/anpi/index.php?catid=309&blogid=96

266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:54:54.18 ID:JldhN0Hh0
盛岡で3/14に営業するガソリンスタンド情報ください。
ガソリンがなく、車が動きません。
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:59:36.94 ID:VAt6wTYS0
>>266
市内の移動なら落ち着くまで自転車にしなよ
俺は明日買ってくる
現地行っても人命救助の邪魔だし
内陸はボランティア募集の情報待って、寄付しかできないのが現状では?
268名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:01:50.06 ID:obUxC1rr0
いまIBCで中央公民館に避難した人の名前読み上げ
269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:02:13.57 ID:3gBn2wep0
ツイッターのこぴぺです。

mixiから寄せられた大槌町情報まとめ4 吉里吉里現地を視察した方の情報では関谷商店周辺は何事もなかったのよう。
三陸園は無事だったとの報告先程、吉里吉里小学校の避難者名簿がIBCより発表されたとのことです。
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:03:53.49 ID:cXUms1gcI
須賀町のJR鉄橋たもと住む両親と弟夫婦と
その子供含む五人の無事が確認できました。
鉄橋崩落の映像を見て絶望的と諦めていました
が、命があって本当に良かった。
弟の奥さんのお腹には新しい命が宿っている事も
わかりました。
まだ安否確認が取れてない方も諦めないで無事を
信じましょう。
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:04:49.21 ID:zvU90oau0
まだだ
まだ終わってない
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:05:43.01 ID:hC6g6yx10
テレ朝
宮古
向町壊滅
宮小は朝1回食事あるだけ
273名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:05:45.16 ID:rlfWSrjv0
ついったーの拡散願いで個人の情報探してるやつが
ハッシュタグ埋めるのどうにかならんか…
情報が埋まってしまう
274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:06:47.26 ID:4RdmBhxm0
ツイッターのbotもすごく邪魔なんだよな。イライラする。
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:08:25.47 ID:JldhN0Hh0
>>267
この状況下でも会社から召集かかったのです。
職場まで30kmあるんでなんとかいれれないかなと。
少しでも情報があればお願いします。
276名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:09:32.96 ID:3gBn2wep0
以下、ツイッターより

mixiから寄せられた大槌町情報まとめ大槌高校で避難者を確認大ヶ口保育園付近で、津波被害無しとコメント確認大ヶ口近くに松村酒店(マンボウ看板)までギリギリ水がきた可能性あり。
松村酒店向かいのお宅の方生存確認。大ヶ口より内陸部は津波被害無しの可能性が大きいようです。
ことです。

mixiから寄せられた大槌町情報まとめ2 大徳院とふれあい運動野球場で避難者を確認避難所付近で火災の為、内陸部へどんどん逃げて行ったそうです。
北上方面、遠野方面へは避難者確認。遠野では携帯電話に電波が入り出した。との複数コメントあり。北上で生存確認がとれた方あり。


mixiから寄せられた大槌町情報まとめ1 マストは一階部分津波で流された家屋で埋まっている。
マストと併設されたホーマックで火災 45号バイパスを超えた、小槌/桜木方面では浸水はあるが家屋は原形を留めている。(テレビでの映像で確認した所パチンコ店ルート45方面は家屋を視認)
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:11:54.55 ID:ytx1UqfV0
テレビで現状を見るにつれ、火の手が上がる中でウロウロすることは救助の迷惑なんじゃないかと思う。
一般車両が入れるようになってから、行くことにした。

船越、佐賀屋さん無事らしい。
あと、船越のうちの義父も無事。なんと家もあり、家で暮らしてるみたい。
もしかしたら、船越は比較的町の被害が少ないか?って思っている。
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:13:09.99 ID:cspi7WVh0
大船渡から釜石までの間に小さな集落がいっぱいあるんだけど、それらの情報がぜんぜん伝わってこない。
長崎、綾里、小石浜、甫嶺、浦浜、崎浜、吉浜、千歳、熊野、唐丹、小白浜、平田、等々。

盛岡から釜石、一関から大船渡はルートがあるみたいだが、大船渡から釜石へは完全に寸断されてるらしい。
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:13:25.76 ID:zvU90oau0
しばらくしてからいった方が良い
作業の邪魔だし自分が二次災害にあったら元も子もない
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:16:41.11 ID:ytx1UqfV0
県知事さんにお願いしたい。
避難、救命のため、肉親の被災見舞いを行きたくてしょうがないのを我慢している。

ぜったいに被災地の人たち飢えさせんな。あと、医療は当然だが、インフラ整備もしっかりお願いする。
ちゃんと飯をだし、届かないことを言い訳すんなよ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:20:28.71 ID:9i4TcLOB0
花巻空港17日から再開予定。羽田からの臨時便の就航があるかも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000583-san-bus_all
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:21:09.99 ID:p/85FFYu0
>>266
まだ残ってる所があるなら奇跡的かもね
イツまで不足が続くか分からないけど大打撃だなぁ
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:21:18.26 ID:+S3dt3Bm0
IBCで大槌の中央公民館避難組1000人ほど読み上げ中
284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:21:26.37 ID:vwpjHDPh0
いま、IBCラジオ(684KHz)で、大槌町の中央公民館と城山体育館に避難している人の名前を読み上げてます。
速すぎてメモは出来ませんが・・・(すみません。)
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:22:29.58 ID:OkcjyFfF0
山田町のお名前を
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:22:41.87 ID:obUxC1rr0
三浦多いな
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:23:31.65 ID:tnjdPodA0
>>243

以下NHKオンラインで見れる宮古の被災状況
http://www3.nhk.or.jp/news/jishin0311/
1分57秒付近から津軽石付近が流れ始める。
運動公園から南下し宮古工業高校→西側津軽石川付近まで
状況が見える。
映像が粗いので45号線西側の浸水度がイマイチつかめないが・・・
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:27:28.05 ID:H5NcTNuI0
>>273
タブッターとかの外部アプリ使うといいよ
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:27:32.91 ID:obUxC1rr0
公民館に避難してる480人あまりの名前が読まれたが…祖母の名前はなかったな・・・
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:29:17.36 ID:A2OaOI9k0
大槌町の武樹無事か?誰かタケジュの居場所わかる人教えて下さい。
291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:30:52.44 ID:obUxC1rr0
いま呼ばれてるの何?
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:35:02.39 ID:RWKqZB3g0
IBCラジオで読み上げられてるのって亡くなった人の名前じゃないよね?
1時間くらい前に祖母の名前読み上げられてからサイトに情報アップされないからすごく不安
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:35:56.77 ID:dY2jspDhO
豊間根の家族から連絡あり。

家族と近所はみんな無事。圏外だからしばらくは通じないけど、近いうちに必ず連絡します、と。

携帯離れた時の留守電で、詳細わからずです。
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:36:42.61 ID:jNY4MKdc0
サトウカオリって呼ばれました?
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:37:09.10 ID:rFb3hWWS0
関東在住なのですが、大槌に住む親せきの安否を知りたいです
IBCを聞く方法はないでしょうか?
WEBは更新が遅くて歯がゆいです・・・
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:38:06.59 ID:RWKqZB3g0
>>295
KeyHoleTVっていうのを使うと聞けるよ
サイトに情報アップされるの遅くて不安なのすごくわかる
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:39:25.66 ID:obUxC1rr0
>>292
生存者
298名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:40:20.61 ID:RWKqZB3g0
>>297
よかった
教えてくれてありがとう、聞き間違えかも知れないからサイトはチェックしておくけどすごく安心した
本当にありがとう
299名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:42:04.82 ID:rFb3hWWS0
>>296
ありがとうございます
さっそく、DLして聞いてます
が、読み上げ終わってて残念・・・
300名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:43:03.97 ID:RWKqZB3g0
>>299
サイト更新されだしたよ
見てみるといいかも
http://www.ibc.co.jp/anpi/
301名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:44:11.94 ID:VAt6wTYS0
鍵穴がandroidに対応してないorz
302名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:54:52.35 ID:H5NcTNuI0
>>300
大槌は2が最新?
303名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:56:41.26 ID:dizV3uLP0
>>302
今のところHP上は2が最新のようです。
ラジオでは4百数十名の名前が読み上げられ、順次HPにも反映させていくとのことでした。
304名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:57:17.82 ID:FJBY51n20
大槌なかなか更新されない。
305名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:57:34.76 ID:RWKqZB3g0
>>302
そうみたい
私が確認したい人も大槌なんで待ってる
届けられた紙とかが殴り書きだったりだから時間かかるみたいだね
気長に待とう
306名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:57:53.12 ID:H5NcTNuI0
>>303
ありがとうございます。
ラジオを聞き損ねたので更新を待ちます。
307名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:59:23.18 ID:rFb3hWWS0
大槌を早くというのはわがままだとはわかっているのですが・・・
400人以上という303の書き込みに期待をして待ちます
308名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:00:00.21 ID:FxeG7Dnv0
東京大学海洋研究所のすぐ近くに実家がある。三陸園で職員は無事だというが脳梗塞で体が不自由な親父は母親と一緒に行けただろうか。
赤浜小学校に通う姪っ子は下校しないで小学校に留まっていてくれただろうか。安渡の保育園に通う下の姪っ子は避難できただろうか。
マストで働く妹は。車で営業中の弟は。考えただけで涙が出る。
309名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:00:30.73 ID:dizV3uLP0
現在IBCラジオでは釜石の栗林小学校に避難している人の名前を読み上げています。
310名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:01:43.81 ID:KjzBpYIz0
こんなときこそ日本の底力を発揮する時!
団結した時の日本はすごいと信じている!
311名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:02:51.75 ID:dizV3uLP0
IBCラジオで避難者読み上げの途中で緊急度の高い情報として
気仙沼・こんごうじ
釜石市・唐丹
の情報が流れています。物資が足りず本当に困っているとのことです。
312名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:02:55.96 ID:4yI7i8SL0
>>308
頑張れ。きっと大丈夫。
313名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:03:12.56 ID:Rb7qnk9r0
今夜がヤマダ
314名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:04:24.13 ID:kCfp7xwW0
>>308
マストの従業員は全員避難と見た記憶が
315名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:04:59.49 ID:ViZlZwRG0
神がいることを実感した・・・・天災は戒めだということが

< 2009.08衆議院解散総選挙、自民党は消えろ!お灸を据えてやる! >

 東北県民「自民党にお灸を据えてやる!」民主党バンザイ!結果・・・
             ↓
○青森県 4人区 民主党 1人当選 自民3人 津波・・・・小災害で救われる
●岩手県 4人区 民主党  4人当選 自民ゼロ 地震・津波大災害全滅 ←・・・・・・※小沢大国の4人区
●福島県 5人区 民主党  5人当選 自民ゼロ 地震・津波原子炉大災害
●茨城県 7人区 民主党  5人当選 自民1人 地震・津波災害壊滅
●千葉県13人区 民主党11人当選 自民2人 地震・津波・コンビナート火災
             ↓
   民主党が"自民党の緊急災害対策(積立金)廃止"
             ↓
   "天罰下る!地震・津波・原子炉災害でお灸!"
316名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:14:16.21 ID:KVPsXN6h0
船越の長林(道の駅の上)あたりの被災情報ありませんか
317名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:18:48.23 ID:XzSZ6iF5O
お願いです。ガソリンスタンドの情報ください。>>266じゃないけれど、明日実家の釜石へ盛岡から行きます。連絡が取れないんです。父と足の不自由な母が心配です。今車に半分もガソリンが入ってなくて辿り着けないかもしれません。お願いです。
318名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:22:09.52 ID:QR0vXNQ00
>>317
釜石にいけるんですか??緊急車両以外通れないって聞きましたけど
319名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:24:30.95 ID:dizV3uLP0
現在IBCラジオでは釜石の栗林小学校に避難している人の名前を読み上げていますが、
大槌の人も何人か読み上げられています。今のところ10名以上はあったと思います。
矢巾とか他の市町村の人も結構いるようです。読み上げはまだ続いています。
320名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:25:53.92 ID:bRSamYEi0
>>317
何回も言わせないでくれ、行けないんだってば…
・緊急車両の邪魔になる
・何かにあなたが被災したらそれだけで大人数の人手がとられる
・支援物資は今いる人の分だけでも圧倒的に足りない

あなた自身は家族の安否が不安だというのはわかる。
しかしあなたのその行動で助からなくなる人がいるかもしれないということも考えて。
321名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:26:13.12 ID:OkcjyFfF0
山田町の情報を!
322名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:28:08.25 ID:52njMKFz0
>>317
行っても帰れなきゃ食料、水、トイレetc余計な負担がかかるからほんとに迷惑
気持ちはわかるけど、連絡がつくまでお互いがんばろうよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:29:13.05 ID:rFb3hWWS0
>>321
山田町はWEBが22:35:49に更新されていますが、どうですか?
http://www.ibc.co.jp/anpi/
324名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:32:01.01 ID:RWKqZB3g0
釜石更新きた
早く大槌もお願いします
325名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:33:10.16 ID:1yHiWuCy0
私だって行きたくてしょうがない気持ちだけど、>>322さんの言うとおり、
身勝手な行動が余計な作業を増やす場合ある。
ホントくやしいけど、祈るしかないんだよ。
326名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:33:10.53 ID:ME//2vmp0
山田北小の情報を知りたいです
こっちにも多数避難してるはず
327名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:34:02.65 ID:KzQKpNbX0
山田中学校に避難した人のツイッター
http://twitter.com/souko_iki
328名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:34:11.56 ID:tLgUjgsD0
同じく山田北小の情報を知りたいです
329名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:39:37.20 ID:wI4MsO/c0
俺はこれから東京から新潟経由で車で大槌に向かう。
両親含め親戚一同の生活物資も仕入れて。
緊急車両の邪魔になりそうなら、途中で生活物資だけ託す。
そして通れるまで盛岡辺りで待機するよ。

おやじ、お袋、もう十年も帰らずにすまん。
このまま別れることになったらこんな親不孝はない。
生きててくれ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:40:48.32 ID:0PTYQ/p50
>>329
馬鹿な・・・
車のタイヤはスタッドレスじゃないだろう?
普通タイヤで高速は無謀だ
やめろ
331321:2011/03/13(日) 23:41:13.33 ID:OkcjyFfF0
ありがとうございます。
332名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:45:44.71 ID:J7bebaX/0
たった今、小佐野の家族と携帯で連絡取れた。電波はかなり悪いが繋がる地域もある模様。
母親が津波のときに吉里吉里の行川ストア付近に居ましたが、無事に実家に
帰れたとの事。近隣の方も逃げ切れた可能性は高いと思います。電波悪くて、
何も詳しく聞けなかったので、確定情報じゃなくてすみません。
333名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:27.15 ID:52njMKFz0
>>329
せめて気をつけて
でも個人や小口の物資援助は自治体が拒否してるくらいで迷惑なんだよ
ほんと 気持ちはわかるんだけどさ 
ガソリンの供給も東北までの輸送手段がうんぬん言ってるくらいなんだよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:48.74 ID:fljlxeLz0
おお前ら
おおつちけ
335名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:46:50.50 ID:CoTGhUQq0
>>329
ガソリンでさえ周辺で不足しているのに、気持ちはわかるが迷惑だ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:47:01.24 ID:rFb3hWWS0
大槌町少ないですが、更新きました
337名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:51:53.54 ID:dizV3uLP0
IBCラジオより
個人で被災地へ向かう場合、ガソリンが足りなくなって車両が止まってしまった場合、
緊急車両の通行の妨げになる可能性があるので十分に気をつけてください。
ただでさえ被災地近くではガソリンの供給が不足しています。

とのことです。

現場に駆けつけて助けたい気持ちは良く分かりますが、
その行為によってたくさんの助かる命も助からなくなる可能性がありますので自重した方が良いかと思います。
338名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:53:26.95 ID:lW/RZal10
大槌町の状況が見れるようになったな…

副町長は生きているみたいだ
339名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:54:37.90 ID:sxXVbc3tI
船越小学校、小谷鳥の情報ありましたら
お願いします。
340名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:06.03 ID:rFb3hWWS0
大槌高校の避難者名簿などはないだろうか・・・
大槌高校は炊き出しとかしてるというおおまかな情報しかない
341名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:56:50.95 ID:3gBn2wep0
ツイッターから

「安渡小学校に800人、二渡神社に100人、惣川高台に40人、
安渡のお寺に60人安渡、赤浜地区のその他の場所に600人!
の方が避難してる事が確認出来たという情報がありました。
テレビでも大槌町は約2800人が避難してる可能性があるそうです。」
342名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:01:03.35 ID:4YX6KR6M0
大槌町は緊急消防援助隊大阪府隊が現在活動している地域なので、
その人員が消火にあたるんじゃないかな。
343名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:02:37.69 ID:XG+aUpBf0
県のHP災害情報より
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103132100hinansya_kyuenneese.pdf
大槌町
死者47名 不明者7名 負傷者35名 
避難者数2800名
中央公民館 500名
大槌高校700名(避難所として機能だが、校長が避難民をケア)
安渡地区1000名(安渡小800、大徳院60、大槌稲荷神社100、惣川40) 他、
赤浜地区、吉里吉里地区、波板地区等に600名分散して避難。
※大槌高校 避難民が集まっているがケガ人もいる。電源車が電気提供予定。(東北電力の情報)

山田町
死者90名 不明者60名 負傷者不明
避難者数8984名
(3/13 10:14)
山田高校 大関教諭の情報
(避難所)
・山田高校 約2000名
・山田南中
・大浦地区 300名

建物倒壊流出多数
・山田中火災
(11日夜)(3/13情報)
344名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:04:16.20 ID:YSLtlWiU0
テレビ中継で田の浜は半分が流され、残りは火災で消失したとの報道があったそうですが、避難所になっている漁村センターは田の浜にありますよね?
船越小と漁村センターの避難者の名前の情報提供してください!

345やすゆき:2011/03/14(月) 00:08:03.73 ID:881k2fE70
吉里吉里に兄弟がいますが、何も連絡が取れなくて、弟が今向ってますが、何か情報が有ればうれしいです
346名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:08:06.90 ID:EROcJ5Lg0
http://kawagucci.blog.shinobi.jp/Entry/1762/
大槌から盛岡へ、車で買出しに行ったらしい。
完全通行止めじゃないのか?
347名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:12:47.51 ID:D0DGS+nl0
通行ができたとしても、現地に向かおうと考えないで欲しい
一人でも多く救うために、ガソリンは緊急車両にまわしてくれ
まだ救助は続くし、どんどん物資を運ばなきゃいけないんだから
また天気が崩れて冷えるらしいから、明日のうちに沢山物資が届きますように
348名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:13:09.33 ID:WPl2M5LB0
>>340
p.twipple.jp/user/amemiyataki
349やすゆき:2011/03/14(月) 00:14:14.12 ID:881k2fE70
有難うございます。連絡が取れなくて、いてもたってもいれなくて、向かっています。通行止めだと言っても行きましたしたので、何か情報が有ればと思っています。TVでも何も情報がなくて心配です。
350名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:21.48 ID:uxJfcNXhP
>>340
大高避難者、一部かもしれませんがミクシにあったよ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:24:04.36 ID:KcptnQ0M0
>>348
ありがとうございます
ずっごいうれしいです。こういう情報がほしかったです
いま現在掲載されている中にはみあたりませんでした
掲載途中のようなのでちょっと待ってみます

>>350
ありがとうございます
Mixiもみているのですが、みあたりません
もし、よろしければURL等をお教え頂けれるとありがたいです
352名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:29:05.15 ID:NqxOUJoJ0
>>266
おととい 三ツ割のガソリンスタンド(県営球場の上 松園、米内にいく途中)10リットル制限

昨日の情報
青山駅の前にあるガソリンスタンドは無制限給油らしい
4号線 上田のエネオスは20リットル制限
4号線 北山のシェルは10リットル制限(昨日は8時30分くらいから始まった)

夜の営業→北山のエネオス 30リットル制限 (店員がもってる看板に書いてた)
どれも長い行列になってる。
で、266みたいに緊急に必要な人が待たなくていいように
急ぎでない人はなるべく我慢しよう
なんか、遠方(沿岸とか)から買い出しにきている人もいるらしいし
353名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:31:34.27 ID:NqxOUJoJ0
>>280
ここでいっても、知事はみないよ
ツイッターで直接知事にぶつけるのが吉
354名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:35:55.93 ID:KcptnQ0M0
IBCで大槌読むようです
355名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:48:48.39 ID:NqxOUJoJ0
>>266
もうひとつ、盛岡駅西口にあるセルフスタンドが意外とすいているらしい
これは、友人情報なので、自分としては未確認

ちなみに、少しでも燃費を増やすために、

静かに発進させて、エンジンの回転数を上げない
というのがいいらしい。(自分のせいで渋滞が発生する可能性が高いが)I

優しいトラックの運転手のようにとディーラーの人がいってた。

急発進急加速、結局踏み込みが多いほどガソリンを食う
356名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:49:20.79 ID:v/Gpfx/f0
ラジオ今聞き始めたけど大槌高校とか大槌北小のはもう終わってる?
357名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:30.75 ID:KcptnQ0M0
大槌高校はまだ読んでいないはずです
今は、安渡小学校の避難者名簿の画像を読んでいます
358名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:53:39.18 ID:lojOB1Vq0
中央公民館から大槌高校に移動避難したのがいるんだっけ?
359名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:56:51.12 ID:KcptnQ0M0
中央公民館は山火事で再避難したという情報もありますが、詳細は不明です
360名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:57:41.80 ID:CodmXd7M0
>>317
大丈夫だったよ!
軽で半分だったけど盛岡から大槌まで安否確認に行ってきた。
親、兄弟無事はだったけど、街は壊滅状態で言葉がでない状況だった。

361名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:36.59 ID:lojOB1Vq0
IBC放送終了か・・?
362名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:59:50.33 ID:TjpqNuDg0
山田町のふるさとセンターの避難者情報、まだかな??
363名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:00:11.23 ID:yAWPhjW30
>>355
残念ながら駅西のセルフスタンドは今朝3時間の営業で
閉じてしましましたよ。
364ななし:2011/03/14(月) 01:09:00.00 ID:ieiQgh+/0
安渡小学校の避難者リストをアップしてる所を教えて下さい。
お願いします。
365名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:10:50.41 ID:yAWPhjW30
赤浜の情報入らないか?
366名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:20.83 ID:hcPsQwbD0
>>357
今まだ、安渡小学校?
367名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:12:15.04 ID:lojOB1Vq0
この女に読ませないでさっきの男に読ませてくれ…
368名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:15.54 ID:KcptnQ0M0
>>366
はい、まだ安渡小学校の避難者さんのはずです
369名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:17:57.00 ID:hcPsQwbD0
>>368
どうもありがとう。
北小にいた生徒は無事なんだろうか?
姪がいたはず・・・
370名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:22:50.28 ID:aX7DNu7E0
>>365
赤浜は壊滅状態って聞いた
ただ非難できてる人も多数いるみたい
371名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:24:49.51 ID:kuB97G6W0
>>367
とうとう男性アナに注意されたな
372名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:10.99 ID:TqJxvinu0
大槌病院の看護師はどこに避難しているかわかりませんか?
373名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:25:11.62 ID:aX7DNu7E0
>>367
同意
374名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:26:46.32 ID:WjWMHNyj0
>>352
ありがとう。
参考にしますね。
375名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:33.57 ID:aX7DNu7E0
男性アナに変わってくれ、頼む
376名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:28:47.65 ID:CyQJI6zm0
大槌病院の患者さん職員は大高に移ったようです。
377名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:30:39.30 ID:TqJxvinu0
>>376
ありがとうございます!

看護師は全員無事なんでしょうか…
大高の避難者リストとか…
378名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:31:03.72 ID:KcptnQ0M0
大槌高校の避難者名簿は
>>348
で順次UPされています
379名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:31:44.31 ID:Q/B1Bh1J0
吉里吉里小学校の避難者リストはどこか見れるところはありますでしょうか?
ラジオで読み上げたみたいなんですが..
380名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:32:56.14 ID:BqowhPte0
山田町の避難場所はだめなんですかね。
381名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:35:13.35 ID:KcptnQ0M0
>>377
たしか、病院関係者さんから職員&入院患者さん全員無事という情報が
あったはずです(確定的ではありませんが・・・)
382名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:35:24.41 ID:TqJxvinu0
>>378
ありがとうございます。
なんとか名前が載っていて欲しい…
383名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:39:59.14 ID:87ExjJuxO
朝から各メディアに『一刻も早く避難所に貼られている避難者リストをテレビで流すべきだ。』と電話してるが取り合ってもらえない

外野目線で被災状況の分析や原発事故ばかり流して全然、被災地出身者のことを考えていない

特に山田町出身者の方々の心情を考えるとメディアの姿勢に苛立つ

だから、みんな頼む!

みんなもメディアに電話で訴えてくれないか?

テレビで身内の安否が確認できないかと心配しながら一睡もできない被災地出身者のチカラになってほしい。

俺、独りでは『また、アンタか?』的な毎回、同じ応対だし正直、俺自身では限界感じてる

だから、お願いします。

スレチ、本当にすいませんでした。
384名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:41:53.24 ID:aX7DNu7E0
IBCの安否情報の更新とまっちゃったね
耳で聞いても聞き間違いかもって思っちゃうからリストも早くアップしてほしいな…
385名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:42:40.43 ID:/jCBP1qV0
>>136の岩手日報の避難者リスト、今なら見れる
http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html
386名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:42:45.12 ID:TqJxvinu0
>>381
ありがとうございます!
それは大槌病院ですか?
もしソースがあればぜひ教えてください!
387名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:43:23.69 ID:KcptnQ0M0
>>384
人数少ないらしいので時間がかかります
気長に待つしかないです・・・
388名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:44:07.06 ID:lojOB1Vq0
須賀町のリストアップされてる人が2〜3人しかいない・・・
389名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:46:10.48 ID:KcptnQ0M0
>>386
IBCの放送で、病院関係者からの書き込みということでした
390ななし:2011/03/14(月) 01:47:56.91 ID:ieiQgh+/0
大槌高校の避難者リスト 写真で撮影した物みたいです。
http://p.twipple.jp/Kb2wg
391名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:51:05.72 ID:Er4gLUJY0
>383に同感。
オレは大槌町の出身なんだけど、同じ場所の報道しかやらないから
家族の安否が分らなく不安。
避難者リストなどの情報がほしい。
392名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:51:38.13 ID:TqJxvinu0
>>389
ありがとうございます。いろいろ検索はしてみましたが、情報はみつかりませんでした…。
なんとか…
393名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:52:25.32 ID:XG+aUpBf0
岩手日報 避難者リスト 山田町分のみ抜粋 大槌町はまだ掲載されていません
http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html

 ▽山田町・織笠コミュニティーセンター(13日午前11時現在)

 阿部キミ、稲川照子、昆志保、山屋ソノ、山屋茂雄、昆隆見、昆チヨ子、
松葉真奈美、松葉理桜、松葉理純、昆野敬子、蛇石八重子、昆典子、山崎良昭、
山崎ミカ、山崎勝利、山崎エミ子、沼崎トキ子、沼崎敦子、福士知恵子、蛇石カノ、
湊義行、湊りつ子、湊るり子、湊和道、湊俊介、湊夏代子、湊桃華、村上進、村上まさ子、
菅原拓雄、菅原千恵子、菅原拓紀、昆野恵子、八木沢進、菊地冨士夫、福士えみ子、
生駒福寿、生駒力子、生駒美津子、生駒一枝

 沼崎不二子、沼崎倫二、佐藤沢喜美夫、佐藤沢絹子、佐藤沢明日香、笹原寿子、
蛇石久誠、蛇石美智子、蛇石光男、蛇石福子、田畑久美子、田畑真、
湊洋造、湊としこ、湊とめ、湊広子、阿部栄一、阿部りゅうせい、
佐々木賢一、佐々木奈津子、佐々木萌子、佐々木砂和子、佐々木誠、昆幸利

 藤井義明 福士卯之助 福士千喜子 福士健太 阿部喜● 阿部フミ 阿部隆 阿部●喜
 阿部英恵 阿部伊祥 伊藤行● 佐々木奈美子 佐々木奈美子の子 佐々木久恵 佐々木乙葉 佐々木七海

 内海ミツ子、菊地真夫、菊地サカエ、菊地義一、菊地●子、昆エリ子、福士チヨ●、福士光子、
川瀬マミ、湊勝利、湊久子、湊律子、湊勝ゆき、湊正雄、昆憲男、昆つや子、昆尚人、昆美紗子、
昆穂乃花、昆咲優花、田村昌美、田村リン、田村大喜、湊幸雄、沼崎吉郎、福士郁郎、
小林ミツ、小林千世子、小林智子、福士くるみ、福士さくら、福士尚幸、福士まさお、福士みよ子、
昆キヨ、昆京子、●田栄作

 小林京子、小林洋司、菊地静、菊地紀子、菊地律央、菊地野英留、菊地藤子、沼崎寿峰、沼崎ミサ、昆コト、東万右エ門、山屋光典、沼崎一徳、沼崎佐多子、沼崎繁子、沼崎徳幸、福士秀喜、湊保子

394名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:59:12.90 ID:m3Tf8z6N0
山田町限定で避難所のGoogleMapを作成中。
 http://goo.gl/BLlko
避難所の一覧と、追加で今作られているであろう避難所の情報。
何らかの情報があれば、バルーンの色を変えて提示。

皆さんが知りたいのは、生存者の情報だと思うので、
名簿一覧を作れればと思っているのですが、作りきれるか、、、。
明日は仕事なので。

船越の防災センターの名簿、動画ですがあります。
この名簿画像をテキスト化できれば、確認したい人が容易かも、と。
http://lakita.co.jp/earthquake/
395名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:34.90 ID:m3Tf8z6N0
山田南小学校の名簿は、IBCのサイトを見て。
http://www.ibc.co.jp/anpi/index.php?catid=308&blogid=96
396名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:01:39.22 ID:9ftyAKPt0
>>329
ご両親が無事でありますように
397名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:06:08.36 ID:XG+aUpBf0
可能な限り>>394の船越の防災センターにある名簿画像を書き起こして見ます

佐々木みな子
佐々木眞都香
佐々木秀憲
佐々木かな子
佐々木美奈
稲川美江子
稲川夏穂
藤原モモ子
藤原庄一
長嶋裕子
長嶋彩乃
長嶋こう生(せい)
長嶋建央
佐々木英雄
荒川紀子
荒川直子
荒川芽衣
荒川千紗
荒川陸
荒川海
荒川一正
里舘睦子
里舘寛登
里舘亜美
川向まほ
398名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:08:37.02 ID:m3Tf8z6N0
>>397
ありがとう。
これらをWebか何かにテキスト化してWikiとかで公開したいかな。
GoogleMapのテキスト欄はせまくて見づらいので。
399その2:2011/03/14(月) 02:12:15.73 ID:XG+aUpBf0
佐藤賢一
佐藤栄美
佐藤勇太
佐藤千裕
佐藤玲王
長根志保
長根成美
長根寛泰
佐々木道雄?(船越10−43−1)
佐々木祥子
佐野久美子
川内美樹
田代幸子
田代なる
田代涼●
加賀屋記代子
加賀屋敬三
加賀屋希輝
加賀屋星那
片桐啓(?)一
藤原冬美
坂下大輔
加藤一気
加藤大範
白土里美子
白土大地
田畑京子
400名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:14:51.99 ID:hyTKhIjNO
知事はどこに居るの?
地震から一度も動静を聞いてない
401その3:2011/03/14(月) 02:20:28.31 ID:XG+aUpBf0
中村喜世子
橋田忍
平塚万尋
橋田隆人
橋田隆輝
橋田隆雄?
高橋誠
高橋直也
高橋和也
細川?等 船越15−38−4?
細川陽子
細川優樹
細川?(にんべんに東のような字)
細川実莉?
橋端大助 船越14−8−295
橋端直美
橋端泰地?
橋端保奈美
橋端仁汰?
橋端仁?奈
山崎弘行
山崎康子
織笠瞬
港大河
阿部聖子
402名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:19.07 ID:94/SOdzK0
大槌町金沢の状況わかる方居ますか?避難所金沢小学校だと思うんだが…
403名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:26:31.31 ID:R+Memamw0
佐々木春晃
佐々木寿子
佐々木きお
佐々木たか
佐々木かい
三浦賢靖
三浦奈智
三浦優雅
三浦麗奈
三浦瑠奈
三浦剛
阿部千明
阿部順子
阿部彩香
阿部明斗
白土功夫
田代敬三
鳥居久美子
鳥居辰太郎
横田悠
五十嵐悟朗
佐々木康夫
404その5:2011/03/14(月) 02:31:39.66 ID:R+Memamw0
佐々木みつひで
橋端?辰?穂
坂本亘
坂本亘行
坂本幸子
坂本幸子?
佐々木スエ
沼崎ひろ子
下村好子
下村ひでたか
花?ゆういち
花?みえ
平塚浩治
福士祐子
松塚?子
五十嵐清一
浜登俊郎
山崎ひろ子
山崎あんさ
菅原けいる
荒川チヨ
荒川?一
荒川信子
漆沢めぐみ
405その6:2011/03/14(月) 02:36:39.95 ID:R+Memamw0
佐藤益夫
佐藤ヒロ子
佐藤ちづる
荒川一敏
荒川むつる
山崎明純
山崎淳子
小原正
小原美保子
橋?典?子
佐々木ヤエ子
佐々木恒夫
福田和子
福田せい子
渡辺広?
山崎清雄
土?沢勝美
松崎芳樹
菊池??
菊池かつまさ
406その7:2011/03/14(月) 02:45:09.29 ID:R+Memamw0
松崎ハツエ
山澤賞子
山澤由佳
佐々木ツセ
篠沢博樹
小原進一
小原?世
佐野寿美子
加藤光仁
加藤トエ
佐々木孝
佐々木智子
加賀谷道夫
加賀谷日女?
大森仙治
大森敏夫
大森美香子
大森城
大森法子
佐藤敬一
佐藤祐子
佐藤徳俊
泉比呂子
石川恵子
石村静子
畠中マサ
太田キエ子
野呂恵子
佐々木きつ子
吉田航?
黒沢?平
稲川三男
407その8:2011/03/14(月) 02:48:59.59 ID:R+Memamw0
長根キヌ子
金濱俊一
金濱?美
金濱美香
金濱元?
金濱姫?
福田たかし
佐々木広?子
坂本香?純
昆みどり
鈴木由美子
鈴木亜由子
鈴木航洋
田中重雄
田中澄子
濱登知栄?子 織笠
盛合美代子
加藤昭仁
加藤サダ
石村幸?男 田の浜
408その9:2011/03/14(月) 02:53:14.97 ID:R+Memamw0
川原勝彦
木村英治
花坂秀樹
佐々木正勝
佐々木富美子
佐々木ひろみ
永野孝志
永野晴美
永野翔也
菊池清
黒沢光保
野田くみ
佐藤キクエ
野田義光
長根徹
長根美紀
長根叶
長根芽吹
佐々木順子
佐々木祐子
佐々木冴子
紺野勝
紺野克典

以上です。字を読み間違えてるところもあるかと思いますがご容赦ください。
409名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:59:28.32 ID:pkd9Q8xQ0
>>383に賛同。
同じ映像繰り返しばかり。
ただただ不安がつのる。ラジオも欲しい情報がなかなか来ないし。
私もやるよ。今は時間外で不可だった。
明日からやりますね!!!何か出来ることしたいし!

410名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:25.54 ID:zKYTUHHJO
転載依頼で来ました。ここで良いのかな…
以下転載↓


やっつけ仕事でスマン
山田町限定で避難所に避難避した方の情報リスト。
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/

地区別に名前をテキスト記載。まだない地区の情報も求めています。
テキスト化の協力感謝。
411名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:01:51.18 ID:ZaV0vvw60
>>180
中里団地に津波が来るケースなら日本の大半沈没してそうなレベルだわw
何はともあれ良かったがw
412名無し:2011/03/14(月) 03:05:06.96 ID:7vBXM2FZ0
読み上げの情報、本当にありがとうございました。
どちらに避難されている方たちのものなのでしょうか?
413名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:08:12.17 ID:RzpCP9sn0
>>394-395からの依頼  書けるかな

続き

やっつけ仕事でスマン
山田町限定で避難所に避難避した方の情報リスト。
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/

地区別に名前をテキスト記載。まだない地区の情報も求めています。
テキスト化の協力感謝。

414名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:20:05.75 ID:RzpCP9sn0
おっだぶちゃってたかスマン
415名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:22:42.21 ID:R+Memamw0
>>393の山田町立織笠コミュニティセンター分についてWikiを更新しておきました。
>>397->>408の船越漁村センターの分も更新してくれた方がいたようです。
どうもありがとうございます。

山田町限定で避難所に避難避した方の情報リスト。
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/
416名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 03:36:54.09 ID:2Els8UDB0
岩手日報の陸前高田名簿を行別分載
http://www45.atwiki.jp/iwate_hinanjo/
(携帯向)http://www45.atwiki.jp/iwate_hinanjo/pages/2.html
417名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 04:03:37.08 ID:IT20aW3K0
ミクシイよりコピペ
3/14 1時頃の書き込み

今日昼に、山田に行ってきました。私は盛岡なので106経由で向かいました。
途中、茶畑あたりで検問があり、ここから先は自己責任で向かって下さいと言われました。
道路は何の損害もなし。宮古までは普通に侵入可能。ただ45号線は通行禁止なので宮古から豊間根に抜ける裏ルートでしかアクセスできません。
宮古の内陸部、豊間根、津軽石の家屋は無傷。豊間根から柳沢までは45号は侵入可能。
町内に入るには関谷から抜けないと行けませんでした。私の実家は飯岡なので車は役場に停めるしかなく、そこから徒歩。
とにかく、大沢ユニオン前あたりからは壊滅状態。しまむら、ホーマック、ジョイスは支柱を残して損壊。木村商店、ドコモショップに関しては跡形もありませんでした。
新山田病院は浸水した形跡はあるものの無事でした。柳沢の45号までしか侵入できないため関谷経由で町内役場まで向かいました。関谷は損害は少ない印象。役場に着き目の前一面丸こげ。
役場は無事で、避難所になってました。
隣の保健センターは遺体安置所に。役場からJRの踏み切りまで崩壊した家屋で歩く道なし。
ここはとにかく危険でした。長崎の踏み切り超えたあたりからは損害が少かった。津波が来たのはフレンドまで。フレンドから飯岡方面は全くの無傷。
避難場所は大沢小、北小、役場、南小らしいです。救援物資はまだ支給されてないと町の人が言ってました。しかし、役場で炊き出しは行われているそうです。
援助部隊は、航空自衛隊、陸上自衛隊、秋田県警、なぜか山梨県警。航空自衛隊に関しては150人くらいはいました。報道かんけいもたくさんいました。
やまだ町内の火災は、北銀裏あたりと、コミュニティーセンター、駅前びはん隣のガソリンスタンドの爆発だそうです。
13日昼には全て鎮火してました。
そのあたりは全て焼け野原と残骸だらけ。とにかく悲惨でした。

しかし、人員の派遣も多数あり、役場も町内の災害対策本部のように、しっかり機能しており少し安心しました。
418名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:08:13.74 ID:lmKSOnO7O
大沢小、児童・職員みんな無事@IBCラジオ
419名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:14:54.80 ID:jF5VyN9eO
誰か教えて下さい。
岩手日報の避難者リストの織笠コミュニティーセンター分のはあれで全部なのでしょうか?
私の姉の名前がない
何となく今連絡なければもうダメだろうなって思ってたけど、リスト見て名前無いからじわじわ涙が出て来た。
姉の子供たちが可哀想でならない。
420名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 06:43:59.64 ID:KDzflMh50
>>419
岩手防災ポータルの情報によると、山田町で避難しているのは8984名
(避難所)
・山田高校 約2000名
・山田南中
・大浦地区 300名

ソースは↓
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103132100hinansya_kyuenneese.pdf
または
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/

避難者リストは、折笠だけなので、ほかのところに逃げてるかもしれない
あきらめないで、信じてまとう。
421名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:33:27.93 ID:KDzflMh50
今日の岩手日報に避難者名簿が載ってる
422名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:11:56.21 ID:NuK0Rc9z0
既出ですが一応自分でもまとめてみました。
http://weirdestneworder.blog112.fc2.com/blog-entry-142.html
423名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:26:13.94 ID:ETHIaT6D0
IBCの安否確認リストまだか…
朝おきたら更新されてることを期待していた
424名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:37:51.62 ID:47KqUl8t0
船越から遠野へヘリで救助された人たちの名簿はありませんか?
425名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:46:08.92 ID:6ueVJHs10
488 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/03/14(月) 10:16:17 ID:YDWarG/Q [ e0109-119-107-222-88.uqwimax.jp ]
pref_iwate 【安否情報】大槌町の避難者リストを公開します。 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31269 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31268 #0311jisin
2 minutes ago webから



名前:E-mail(省略可):
426名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 10:54:52.99 ID:dz65xtBp0
テレビ岩手で避難所からのメッセージ始まった
でも少ない…
427名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:04:24.70 ID:4l3sxvyJ0
山田町 大沢地区の避難者リストが早く出て欲しい・・・(´;ω;`)
428名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:07:20.57 ID:Hxl7zTJKO
この板の方が機能してるんじゃないか?
マスコミは何やってる
429名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:10:10.38 ID:jYAKnIVq0
>>419
辛い気持ち伝わってきます。
なんと言えばいいかわかりませんが
こんな状況の中ですので
今の情報だけでは、安否はわからないと思います。
430名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:16:10.22 ID:sLWJ80X90
NHKより
沿岸部で2mのひき波確認。避難してください
431名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:33:21.88 ID:7q0Tsm3k0
とりあえず津波は確認されなかったみたいだね。
良かった。
432名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:34:11.30 ID:YmUpqmud0
>>431
よかった…
433名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:36:11.90 ID:sLWJ80X90
デマならいいんだけど
NHKはどこから情報ひろってきたんだ
434名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:36:37.96 ID:m5MuhhjD0
435名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:39:37.14 ID:ETHIaT6D0
IBCの安否情報に宮古の更新きたぞーい
436名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:49:00.45 ID:GK/J8Gdp0
>>433
海上飛行中の自衛隊機からの目視報告
437名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:51:57.92 ID:noiHePzC0
津波どうなった・・・
438名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:53:31.36 ID:ZaV0vvw60
引き波5mとかwwwwww
439名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:53:45.94 ID:ZaV0vvw60
失礼、不謹慎でした・・・
440名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:02:17.53 ID:47KqUl8t0
山田町 吉里吉里中学校(大槌町)への避難者名簿
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31274
441名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:06:06.85 ID:6QyB/qzS0
一応情報提供カキコ
岩手県公式ホームページで14日9時時点の大槌町の避難者リストきてるぞ!
パソコンでは混雑で恐らく今は開けない
だけどアイフォンで見れたぞ!
PDFの手書き用紙で親戚の生存を確認した!
場所別で分れてる
442名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 12:56:45.73 ID:NuK0Rc9z0
3月11日の3時から4時の間で釜石市へ津波が到達した時間を教えてください
443名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:04:45.47 ID:2Els8UDB0
岩手・陸前高田市の避難所から中継(動画) 日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2011/03/13/07178186.html
< 2011年3月13日 21:14 >

岩手・大船渡市の赤崎地区から中継 日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2011/03/14/07178232.html
< 2011年3月14日 10:53 >
444名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:06:22.40 ID:wLTRfdKHO
ガソリンスタンドが混んでいて、ガソリン入れられないから、ダルマストーブや携帯ラジオを持っていけないんだけど。
並んでいるのは、救援物資の車やライフライン従事者の車だろうから、安心だけど。
被災者や安否確認の車も内陸まで来てるらしいから、後ろの車に聞いた方がよいよ。
445名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:19:53.66 ID:hjNb4otV0
岩手船越老人ホーム シーサイドかろの情報が欲しいです。
伯母が入院中です。宜しくお願いします。
446名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:23:29.19 ID:SHtmdTG00
吉里吉里小学校への避難者リスト(IBCでの読上げより)を以下で公開してます。
全数なのかは不明ですが、参考までに。私も地元なので、ありがたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/azatoshi09/2388255.html
447名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:25:07.01 ID:8TH2jDhc0
気仙沼の大火災の後の映像が全然出てこないけどどうなってんだ?
448名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:25:32.45 ID:364V+UWi0
大槌から生存者からの情報です
連絡がぜんぜん着かないのですが、割とみんな避難できるみたいなので
連絡が取れない被災者家族の方達もあきらめないでください
449名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:31:52.31 ID:SHtmdTG00
446です。
転載とかのルールも分からず載せてしまいましたが、知りたい人も多数いると思うのでご了承ください。
450名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:32:05.68 ID:xT/1dym00
簡便してくれええええええええええ
451名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:33:52.47 ID:6QyB/qzS0
首都圏の電車遅延の中継とか見てるとイライラしてくるな
不謹慎な奴はトコトン不謹慎だ
どれだけの人が亡くなっていると思ってるんだ!
それくらい我慢できねーのかよ
全部命あってのものなんだぜ?
452名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:39:30.95 ID:2Els8UDB0
>>447
あったと思うけど探してみる
453名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:41:22.95 ID:r6juyMnH0
宮古で大火災って本当?
実家が宮古で、連絡取れないままなんだ
454名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:41:39.12 ID:KDzflMh50
>>451

まったくだ、しかし、
結局人ごとにしか受け止められない
というのも本音なのかもしれない。

@盛岡
455名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:55:38.08 ID:ysuNOOQO0
波板観光ホテルから逃げた従業員らしき人の名簿が
岩手県のHPに乗ってたー
おもくて全然開けないけど…
456名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 13:58:20.61 ID:ETHIaT6D0
大槌のリストアップされた
祖母の名前があった
457名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:04:22.77 ID:6QyB/qzS0
>>454
被災してみなきゃわからないってのは
わかっているんだけど・・・泣けてくる
民放は地区別の細かい生存者情報なんて放送しない
まとめられないのはわかるがあれだけ現地を取材して「ではスタジオへ」とか・・・
どれだけ情報を必要としている人がいるかわかってないだろ

@岩手出身 盛岡にも住んでた千葉県

458名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:13:28.94 ID:xTOzt2ag0
又聞きですが、大沢小学校の児童・職員無事との事です。
459名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:18:09.63 ID:2Els8UDB0
気仙沼の火災明け動画とりあえず一つ見つけた、30分位ある

屋上に避難した住民をヘリで救助(動画) 日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2011/03/12/07178052.html
< 2011年3月12日 17:27 >
460名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:20:28.53 ID:taecbfVw0
ネガティブになるのもどうかと思うぞ
そういう時が一番危ない。デマや誤情報に騙される
騙す相手に悪意があればなおさら……

@兵庫県神戸
461名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:49:27.63 ID:2Els8UDB0
それぞれ後半1/4が火災明け気仙沼

【地震】津波の爪あと 被害の現場映像リポート2-2(03/13 10:35)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313050.html
【地震】巨大津波の脅威 街が消えた… 映像リポ(03/13 12:06)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313060.html
462名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:07:14.16 ID:GtcLGajc0
大ケ口と桜木町付近の画像とのこと
http://twitpic.com/494vmk#
463名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:11:50.74 ID:2Els8UDB0
避難者名簿 ネットで画像公開 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014661061000.html
464名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:23:43.07 ID:s1wbRGjd0
大槌画像
左が大ケ口地区で右側が桜木町
http://twitpic.com/494vmk
465名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:25:17.30 ID:25DlQ3H00
>>446
盛岡に逃げてきた知り合いが、家族が小学校に避難したっていってたけど、名前載ってなかった
多分全数ではないはず
466名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:26:43.94 ID:8lVabpHS0
マイヤとかローソンらしき建物が映ってるな
裏手の温泉は完全に無くなってしまってる
467名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:28:52.96 ID:2Els8UDB0
各局サイトざっと見たけど気仙沼動画は>>459>>461位しか無いなあ
テレビ放送では結構やってたからちょっと意外
webだと大量の速報一覧になってしまってる
NHKとか短いテキストニュースばかりでツイッターみたいだ
468203:2011/03/14(月) 15:42:03.90 ID:jteNRQWk0
>>410
叔父の名前があった!
転載ありがとう!!
469名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:47:37.84 ID:8aCYaZSt0

>岩手県大槌(おおつち)町にイルカ漁を監視に来ていたシーシェパード達が地震直後からの様子を撮影
>3/11/2011 Otsuchi Japan Dramatic Earthquake, Escape and Tsunami footage.
>http://www.youtube.com/watch?v=GJLT0tm-jWw

今回の津波で大きな被害を出した大槌町ですが、
地震直後、港にいた外国人が余裕で避難出来ています。
町の様子を見る限り、避難体制も徹底されていなかったように思います。
470名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:50:04.61 ID:SfPI7IiE0
すみません、大槌高校の避難者リストってありますでしょうか?
義母が大槌病院で働いているのですが、名簿にありませんでした。
休みだったのかもしれません。大ヶ口在住です。
471名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:53:51.71 ID:lxeDA4Vb0
吉里吉里の画像ありました。芳賀美里で検索してください。
472名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:54:02.67 ID:gMQ+bhnM0
大槌病院に入院、勤務していた方々は大槌高校に避難してて全員無事だそうですよ
twitterやgoogleの避難所写真のとこに写真のリストがあります
473名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:00:44.67 ID:SfPI7IiE0
県が発表してる名簿に無かったんですよ。
ソースお願いできますか?
仕事しながらなんで。申し訳ないです。
474名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:05:16.91 ID:GXXZq4VW0
ここに写っているトラック

ttp://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japan.html?ref=asia#50

これの02:35秒位のトラックじゃね?

ttp://www.youtube.com/watch?v=GJLT0tm-jWw

何も言えん。。。
475名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:14:13.57 ID:gMQ+bhnM0
>>473
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox#
twitterより現地にいって撮ってきて下さった方の友人の方がupして下さったものです
枚数が物凄く多い
476名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:22:32.33 ID:EHCusDFm0
NobNOVA
@XXX いえいえ〜、でも、他の方も心配……せめて亡くなられた1000人以上の人の中に、アイマス、ニコマスに関係する人が含まれていないことを祈る。 [一人では出来ないこと・仲間となら出来ること]

http://twitter.com/#!/NobNOVA/status/46543161207689216
http://dic.nicovideo.jp/l/nobnova
477名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:22:54.80 ID:PCdG9kCh0
山田町役場の避難所の状況が知りたいです。
478名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:33:54.49 ID:xTOzt2ag0
http://news.ibc.co.jp/item_15743.html

IBCの山田町の記事です。
479名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:43:26.07 ID:25DlQ3H00
>>470
ミクシにリストの写メあげてる人がいたよ
480名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:48:04.82 ID:SfPI7IiE0
>>475
ありがとうございます。
481名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 17:16:58.97 ID:2Els8UDB0
NHK岩手県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/
NHK宮城県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/
482名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:01:42.88 ID:noiHePzC0
フジ矢まだ中継
483名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:02:16.55 ID:s1wbRGjd0
大槌安否情報避難者リスト

http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31268

岡本造船所 23/03/14 9.00時点
個人宅への避難 23/03/14 9.00時点
個人宅への避難2 23/03/14 9.00時点
個人宅への避難3 23/03/14 9.00時点
大ケ口多目的集会所 23/03/14 9.00時点
金沢生活改善センター 23/03/14 9.00時点
金沢小学校 23/03/14 9.00時点
金沢支所 23/03/14 9.00時点
ワラビヅナ集会所 23/03/14 9.00時点
大槌町託児所 23/03/14 9.00時点
桜木町保健福祉課 23/03/14 9.00時点
小槌神社 23/03/14 9.00時点
大槌病院 23/03/14 9.00時点

それぞれPDFファイルがあるようですが重過ぎてなかなか繋がりません
484名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:16:30.00 ID:noiHePzC0
大槌安否情報避難者リスト まったく見れん・・・
誰かどこかに転載してくれないだろうか
485名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:21:28.10 ID:cPpnT9xA0
全部ではないですけど,ダウンロードできた分アップしました。

http://pupld.net/07/110314/2tkg4pibcc/index.cgi
486名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:36:11.05 ID:H0yUSooo0
大槌高校のリストがどこにもない。 どこにあるか教えてください。
487名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:39:28.48 ID:cPpnT9xA0
>>486

ここの画像に大槌高校の避難者リストの画像が含まれてました。

https://picasaweb.google.com/tohoku.anpi/DropBox#
488名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:45:52.40 ID:OrQU8Mgx0
確認された方、よかった。

person finderには登録したのですが、
twitterを始めた方がいいか悩んでます
各名簿に目を通したけどまだ無いんだ…
489名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 18:54:41.90 ID:noiHePzC0
>>485
助かります。ありがとうございます!

>>488
ツイッターは避難した人の話とか結構ある。
ハッシュタグの #Otsuchi #otuchi で情報まとめてる
490名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:08:00.38 ID:ysuNOOQO0
ツイッターは登録しなくても読めるよ
自分が発言発信できないだけで
491名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:14:44.58 ID:7vBXM2FZ0
>>485

本当に本当にありがとうございました!

読み上げで叔母と同じ名前があって、だけど名前の漢字や他の情報もなく、
毎日眠れずにいました。
アップしていただいた手書きのもので、
住所や生年月日から叔母であると確証が持てました!!

叔母は海に近い場所に住んでいます。
早く走れる訳がない老人です。
車もないし、何かあれば小高い場所にあるお寺へ行くと言っていたそうです。

足が悪いからとか、不自由があるからなどといって希望を捨てないでください。

きっと周りの人と協力して避難してくれていると、願っています。
492名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:18:07.05 ID:OrQU8Mgx0
>>489
>>490

twitterやってみます、大槌です。
493名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:23:24.87 ID:pmyIkeoIO
山田町織笠の非難してる人の名簿はないですか?


携帯で見れるやつがあればお願いします。
494名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:28:06.05 ID:10JaOmZeO
大槌北小の生徒の情報知りませんか・・・
大槌高リストにないみたい
495485:2011/03/14(月) 19:53:45.59 ID:cPpnT9xA0
今現在テキスト化されている分アップします。

岩手県公式HPでとれる情報+IBC安否情報
http://pupld.net/07/110314/41j5xll2fp/index.cgi

大槌高校の画像の文字おこしが含まれているブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/azatoshi09/folder/274123.html

探している人がまだ見つからないよ・・・orz
496名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 19:57:45.06 ID:BSwtRH+V0
安渡小学校避難者
リスト
http://blogs.yahoo.co.jp/azatoshi09/2387172.html
497名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:09:53.77 ID:gw9gGNp60
ミクシからこぴぺです。

安否確認・有力情報

『県庁公聴課』
TEL:019-651-3111

こちらに電話し
@市区町村
A安否確認したい方の名前
Bどこに避難しているか

を伝えて下さい
調べて教えて頂けます
電話が繋がりにくい時も
あると思いますがひたすら
リダイヤルです
必ず繋がります
498名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:17:43.90 ID:gw9gGNp60
岩手県広報より
「岩手県公式ホームページのサーバー不調につき、
閲覧者名簿の公開が遅れております。
公開予定の名簿を、先行してGoogle社様に提供しました。
本県関係の安否確認は、Person Finderをご利用願います。
http://goo.gl/sagas」とのこと。
499名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:28:24.09 ID:RXTptRuh0
やっと電気が復旧して大槌の映像を見たら
予想以上にひどかった
もう泣きそう…
500名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:09.23 ID:5WL46vnl0
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
小 沢 一 郎 は な に も し て い ま せ ん
501名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:29:25.49 ID:jNbGsPoO0
http://gree.jp/nikaido_ayano

名作きました。
502名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:41:58.85 ID:XN7eGWu/0
船越防災センター 避難者リスト
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/pages/15.html

>>422 さんのをベースに漢字の見直しをしました。

503名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:43:45.41 ID:pkd9Q8xQ0
>>499
皆同じ気持ちだよ!街はまた作れるから、今は皆の無事を祈ろう!!!
504名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:44:51.00 ID:PT/NKoGq0
http://agora.media.daum.net/petition/donation/view?id=104798&RIGHT_PETITION=R0#
韓国インターネット利用者が主導して行われている募金活動!
最初2000万ウォンだった目標が半日で目標超えて
今1億ウォンに目標修正して
只今5千万ウォンを超えました!
...ありがとう!ありがとう!
被災地の方々希望を捨てないで下さい!
違う国であれあなた達を心配している人が居ることを忘れないで!
がんばれ!頑張れ!
505名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:47:49.60 ID:4lXjOxcV0
岩手に入る外国の救助隊には二人通訳が付く

(例)
英語→日本語通訳→岩手訛→現地人

東京から転勤した人には100%判ってもらえると思う
506名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:52:23.79 ID:ETHIaT6D0
>>505
こんなときに笑わせないでくれwww
507名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 20:54:33.58 ID:SfPI7IiE0
同じ質問出てますが、すみません、もう一度。
大槌病院スタッフは全ての方が避難出来たのでしょうか?
清掃スタッフに知人がいるのですが、確認できません。
リストには含まれてませんでした。どなたか確認出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。
508名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:12.47 ID:PCdG9kCh0
お願いだから山田町の避難所情報だしてくれー!
お願いします!
509名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:04:27.43 ID:NToIDLzP0
>>486
http://p.twipple.jp/user/amemiyataki
全ての方かはわかりませんが、大槌高校に避難している方の生存者リストとして撮影されたものをこちらの方があっぷしておられるようです
510名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:07:10.28 ID:XN7eGWu/0
502 & saveyamada です。

岩手県庁発表 避難者名簿 岩手県HPより
山田町 吉里吉里中学校(大槌町)への避難者名簿 アップしました。

http://www47.atwiki.jp/saveyamada/pages/51.html

511名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:09:22.40 ID:XN7eGWu/0
岩手県庁発表 避難者名簿
山田町 吉里吉里中学校(大槌町)への避難者名簿
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/pages/51.html


512名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:20:50.66 ID:R+Memamw0
今朝岩手県庁のホームページに掲載されていた
大槌町の避難者リストの全てをアップしました

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/316231
513名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 21:56:36.92 ID:jF5VyN9eO
山田高校に避難してる人のリストあったらお願いします。
514名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:03:41.82 ID:SfPI7IiE0
>>497
県庁の安否確認は9~17時なのかな?この時間は守衛室に回される。
こんな時くらい24時間対応とかしないのかね。
大変だとは思うけど、安否確認が出来ない人の身にもなって欲しい
515名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:15:31.59 ID:XFXvdf/m0
吉里吉里の避難所(らふたぁひるず)からの写真を入手したのですが、アップする方法が分かりません。
少しでも現状がわかってもらえればと思うので、どなたか教えてもらえませんか。
516名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:18:17.85 ID:VKacGKzE0
>>515
馬鹿!100年ロムるか、知恵遅れに池!
517名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:19:39.12 ID:qiBD1lNSO
海洋研は無事か?
518名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:28:05.40 ID:XFXvdf/m0
>>516
すみません。専門用語も良く分からないのですが、やめた方が良いという意味でしょうか。
519名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:35:39.11 ID:hhB++Uxx0
>>470
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/2011_03_14_1900_name_list#

大槌高校避難者リストの写メールのサイトありました
520名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:58:37.95 ID:25DlQ3H00
>>517

ttp://www.dotup.org/
…流れはやい、1日くらいで画像見れなくなる
ttp://www.axfc.net/uploader/
…容量別にアップできるところ違うので注意
ttp://imepita.jp/pc/
…携帯で閲覧する人が楽、専ブラで見れない

いくつかアップローダーはっとく
好きなところにアップすればいいんじゃないかな
やり方は各url先を読んでくれ
521名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:01:02.49 ID:25DlQ3H00
安価ミス
>>520>>518
522名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:09:27.70 ID:XFXvdf/m0
>>520
ありがとうございます。
とにかくやってみます。
523名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:29:10.30 ID:uHr8xaxB0
日テレに大槌町
大槌高が映った
避難所の停電が復旧した
524名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:34:16.68 ID:oyQArTTQ0
国土地理院提供の被災地航空写真が見れます。
被災地の現状が見れると思います。

大槌近辺です。
http://saigai.gsi.go.jp/photo_h23taiheiyo-hr/photo/index.html
525名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:48:07.52 ID:bksDeACE0
>>515
まだかな・・叔父の家が吉里吉里で安否がまだわからないんだ・・
家があれば希望が持てる
526名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:39:14.31 ID:Fv+5MiPo0
友人を探してるんだけど
携帯にかけても0コールでただいま電話にでることがry
一通りネット上の安否確認と避難所のサイトで探してみたけどどこにも名前が無かったぜ
これはもう望み無しなのか・・・
527名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:46:16.76 ID:Au1C1m1J0
>>526
結構避難場所が点在しててたぶんまだ救助する側も把握できてない
箇所もあるはず。そこで救助を待ってる、そう信じようぜ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:47:57.02 ID:M28kFym10
山田はどうなってるのかな。
取材にいってるし、自衛隊も入ってるのに
生存者の名前も顔も、決まった所しか出してくれない。
他にも避難所があるってわかってるのに。
一瞬の写真でも映像でも欲しくてずっと待ってるのに。
数千人避難してるのに、一部しか公開されない。
もうクタクタです。
529名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:01:20.26 ID:usvUZmTr0
>>445
知り合いが、かろにデイサービス受けに通ってたけどその日行かない日だった。
かろは全部流されて70人亡くなったとか聞いたが・・・
530名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:13:32.50 ID:Fv+5MiPo0
>>527
ありがとう。
落ち着かないが気長に待ってみる
531名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 01:46:37.94 ID:agIUTLP/0
ツイッターで写真載せてくれてる人いました。
山田と大槌の状態。

http://bit.ly/eMktLs

532名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 04:04:03.90 ID:6Idw7CfE0
グーグルとホンダが合同で作った、東京→被災地全般の24時間ごとに通行実績の有無を表示してくれるサイト
http://t.co/G0xF7GF

一応
533名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:08:14.82 ID:tdVSFhwI0
山田町限定で避難者の名簿を作っています。
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/

岩手県庁が発表したものや、Googleの画像名簿からテキスト化したもの、
IBCのものなどを避難所に作っています。
画像から起こした名簿は、漢字の判別ミスもあるので、もう一度見直します。
534都内の大槌町民:2011/03/15(火) 05:13:47.93 ID:OzpASTiO0
ここにも父、母、祖母の名前がなかった。

弟、頼むから連絡をくれ。

兄、姉は無事です。

535名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:21:35.10 ID:tdVSFhwI0
Googleの名簿画像、数種類の名簿の用紙があるのですが、それぞれが
どこのものかわかりますか?最初の方の罫線ものは、公民館らしいですが
投稿する方が、場所も記載してくれるとありがたいです。
またテキスト化した方、ぜひ http://www47.atwiki.jp/saveyamada/
集約してください。
536名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:23:30.93 ID:kM0HhA4GI
僕にもこのチカラはコントロールできないんだああああ!!
537名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 05:54:23.34 ID:tdVSFhwI0
>>534 さん
名簿は、誤字脱字、ひらがな、カタカナ、姓と名前の空欄あり・なしなど
統一されていません。
がんばって探しましょう。こちらはそれしかできないのだから。
無事を祈っていおります。
538名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:13:06.11 ID:U2riN2yc0
友人が山田北小学校に勤務しているものです。
友人と思われる人に会ったという方と連絡が取れました。

友人(山田の友達とは別)の知り合いが3/11〜3/12に山田北小学校に一時避難していた方と連絡がとれたそうです。
山田北小学校とその近くの児童館(すいません名前はわかりません)に避難している方がいるようです。
自衛隊も入って、救助活動を行っているとのこと。

間に何人か人が入る伝聞なので、情報が少なくてすみません。
土地勘がないので細かいことは言えませんが、北小とその近くの児童館が無事で避難所になっているのは確かなようなので
書き込ませていただきました。
539名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:19:53.39 ID:71esugtf0
宮古と山田の間で営業している
ガソリンスタンドの情報を教えてください。
540名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 07:49:23.48 ID:71esugtf0
539です
今日15日時点で、一般客が購入できるガソリンスタンドをお願いします。
541宮古、藤原地区:2011/03/15(火) 08:26:34.11 ID:7PS4vIIV0
宮古市藤原地区の情報が欲しいです。
両親と連絡が取れません・・・。
テレビで市役所周辺に津波が押寄せている映像を観ましたが、
川の向こう岸はどういう状況かハッキリ分かりませんでした。
詳細が分かる方は教えてください。
宜しくお願いします。
542名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 08:49:06.51 ID:2btDRFk3O
>>541
藤原のどのあたり?
貯木場から市内寄りか?
なるべく正確に頼む
543名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:01:40.91 ID:lkBi+M4I0
>>51
停電の時、地方局のラジオってすごい役に立つな
今回ので実感した
544名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:02:02.15 ID:4NWC7S5r0
岩手日報の陸前高田名簿を行別分載
http://www45.atwiki.jp/iwate_hinanjo/
(携帯向)http://www45.atwiki.jp/iwate_hinanjo/pages/2.html
545宮古、藤原地区:2011/03/15(火) 09:02:22.45 ID:7PS4vIIV0
2丁目の国道寄りです。
藤原の中心ですね。
建物自体が残っているなら2階に非難して生きてる可能性もあるけど・・・。
家屋が流されてるならだめかもと考えています。
546名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 09:49:06.79 ID:fVj3xAom0
>>445
mixiより
> シーサイド霞露の入居者の祖父も地震直後
> ケビンハウスに避難し
> 一晩明けて保険センターに避難したそうです
助かっている方もいます。

>>529
不安をあおるような書き込みは控えてほしいです。
547名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:07.40 ID:2btDRFk3O
>>545
国道寄りはかなり被害が酷い。流木に加えて冠水した可能性が高い。
が、藤原近辺は他の地域に比べ、人の被害は少ない。
建物も浸水冠水半壊は多いが、建物そのものが流された件数はそれほどではない

根気よく連絡をとってみた方がいい。
本人が無理なら、周囲の人や宮古にいる人に連絡をとってみろ

藤原はまだ希望がある
548名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:21:16.58 ID:HwRPUUlo0
>>545
http://www.youtube.com/watch?v=Son-Z6k4iUY
2階の屋内はムリかもしれない。 03:24付近の水の高さは超えてるように思える。
549名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:38:18.57 ID:ok7PLQGr0
twitterの書き込みで大ケ口の人はほとんど自宅に避難していること、
家屋の損傷がほとんどないことを知った。
航空写真見る限り被害もほとんどないように思える。
望みがかなり大きくなってきた。
550名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:42:34.15 ID:uPdYaxFi0
岩手防災ポータルに避難場所、避難者数があります。
3月14日 21:00時点
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/2303142100torimatome_hinanbasyo.pdf
551宮古、藤原地区:2011/03/15(火) 10:58:04.89 ID:7PS4vIIV0
情報提供有難うございました。
色々やってみます。
552名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:21:07.92 ID:k7HO/ox70
山田町の親戚からメールで支援要請が来ました。
ガソリンが足りないそうです。宮古市付近でガソリン供給している場所をご存じの方いませんか?
以下転記します。

みなさんご心配いただきありがとうございます。
津波から五日目の朝を迎えて地域住民や自衛隊、消防隊の力で徐々にガレキも取り除かれ道路も
つながりはじめました。
しかし不明の家族を探すにも、不足の物資を届けるにもガソリンが必要ですがそのガソリンが手
に入りません。今私は嫁の実家に避難しています。その宮古市の近郊でガソリンを供給(時間も
わかれば)している所を教えて下さい。そして総務省?経産省?担当省庁のサイトへ「ガソリン
を優先で被災地へ」的呼びかけをお願いします。
関東も計画停電で大変と思いますが、こちらはガソリンがなければガレキの下で待ってる人を救
えません。暗闇の中で食料を待っている人に物資を届ける事が出来ません。今日から雪模様にな
る岩手です。お忙しい中とは存じますが何卒よろしくお願いします。
553名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:02:50.18 ID:Lgls4SGr0
>>524

ありがとう。実家が健在なの確認できた。
大ヶ口の人、ほとんど、自宅避難って書き込みあったから、
連絡あるまで、あきらめずにがんばる。
554名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:08:13.26 ID:6Idw7CfE0
どなたか大槌北小学校周辺の人の避難について情報ないでしょうか
大槌高校の避難名簿の写真は全部ではないですよね?
555名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:11:41.86 ID:zxlYRPTm0
IBC安否情報
今日の更新始まりましたね
556名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:12:11.47 ID:Y+f743x00
原発の話が大きすぎて被災者のことを忘れてきてる・・・
557名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:22:47.12 ID:H1DQylu60
「東北は日本ではないので関係ないと自称ジャーナリストが発言」

東北蔑視の自称ジャーナリストのtwitter
http://twitter.com/masa_mynews

避難する人々をあざ笑うセレブな自称ジャーナリストのブログ(炎上中)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
558名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 12:47:09.93 ID:6Idw7CfE0
グーグルドロップボックスに大槌追加名簿公開

親戚確認できました
559名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:17:58.59 ID:4NWC7S5r0
南三陸町の安否不明者9700人の生存・避難を確認 宮城県:日本経済新聞
560名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 13:34:45.43 ID:uPdYaxFi0
岩手県山田町船越湾の津波被害の様子が動画でアップされています。
http://lakita.co.jp/earthquake/
561名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:33:25.76 ID:RC3Em4zU0
釜石と大槌の情報がまとまっていますよ

東北関東大震災:釜石市・大槌町情報 - トップページ
http://www45.atwiki.jp/0311kamaishi/
562名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:52:32.49 ID:cpKOt/I8O
>>554
私の姪は北小リストになかったけど、親と一緒に他に移動してました。さっきやっとメールがきました。
リストになくても希望はあります!
563名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:56:14.43 ID:yr9RvWp00
SMC釜石勤務中の被災は、どこに避難しますか?
564名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:01:04.16 ID:S73mnqnC0
SMCは地震以外は問題ないと思われる。現地の人の話では津波も届いていないとは言ってたから。
565名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:18:53.43 ID:yr9RvWp00
ありがとうございます。
津波の影響はないと言われますが、弟がどこにもいません。
566名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:31:36.40 ID:S73mnqnC0
釜石中とか小川体育館かなぁ。すみません、確証はないけど、でも、信じましょうよ。
私もまだ親と連絡取れてません。一緒に信じましょう!!
567名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 16:46:05.91 ID:gygOjwbS0
568名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 17:56:33.12 ID:zYsCKEXU0
シーサイドかろにいた人々は現在どこにいるのでしょうか
わかる方いませんか?
569名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:52:38.33 ID:2sTUHNLl0
船越の義父、今日連絡来ました。宮古まで電話をしに行って、衛星電話で電話したらしい。
今日も、テレビ岩手で、泥の中から奇跡的に救出された方がいるそうだ。

望みを強く持ってください。きっと、みんな大丈夫です。
570名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:04:28.58 ID:agIUTLP/0
リストにあがってなくても助かってる人はいっぱいいるよ!!!
571名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:18:37.05 ID:4A5Ya3pi0
名前リストに載ってないけど轟木とか飯岡とか豊間根の内陸の方は
津波被害とかほとんどないってことで自宅待機してる人が多いみたい
572名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:19:46.21 ID:Oijrjb770
今、テレビ岩手で岩手沿岸の被災者からのテレビレターを流してるらしいです。
2時間特番で流すらしいです。
なかなか出てこなかった、岩手北部側の方も流しているようですよ。
573名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:25:50.18 ID:Iz0hmTOG0
じいちゃんとばあちゃん死んだ
でも、リストにあがってなかった父ちゃんは生きてた
他にもリストに乗ってない親戚いたけど、岩手の新聞に名前が掲載されてるのを確認してもらった
岩手に住んでない人は新聞の情報入りにくいと思うけど
リストに載ってなくても諦めちゃだめだぞ
574名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:53:50.38 ID:WdVGJ/uP0
自宅に待機して、避難所の名簿に名前を書いていない人は、リストに上がっていないようです。
575名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:05:29.31 ID:OwgaVMio0
リストになかったが、大ヶ口、吉里吉里、浪板海岸に住む親戚の無事が確認できた。
詳細がわからなくてお役に立てないが、リストになくても望みは十分あることがわかった。
576名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:20:52.39 ID:U2riN2yc0
今日寒いのかしら
ここ数日エアコンつけないで生活してたのに今ブルブルしてる
577名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:21:44.81 ID:L4zL537MO
おなじく船越、確認出来ました。

近くの避難所のリストに載ってないから、心配してたんだけど
近所の方の手を借りて、まだリストが公開されていない場所まで移動した様子。

高齢一人暮らしで、どうしている事かと思ってましたが、ご近所の方々本当にありがとう。
578名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:36:17.31 ID:Dj0dppYR0
大槌桜木町確認できました。
川沿いの住宅が特に被害がひどく、平地の宅地の1階はほぼだめ。
1mちかく水と泥をかぶっているので車も動きません。見た目はきれいですが。
ほぼ水はひいていますが、改築する覚悟がなければ住み続けるのは無理と思ったほうがよいです。

あとなまじ形が残っているので泥棒がいると聞きました。
大槌の人間にそんな人はいないと信じたいですが。
579名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:42:51.74 ID:acJ/IFQv0
>>578
家が残ってるって事は結構避難所じゃなくて
家に残ってる人が多そうですね。親戚がそこに
住んでて名簿にも名前が無いので心配してましたが
ちょっと希望が持ててきました
580名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:46:01.13 ID:jaSSRgdt0
略奪も少しあるようですね
年寄りが多いから若い人達は自警団でも作って守って欲しい
自分がいければいいんだがガソリンが普通にいれられないから行けない・・・
581名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:15:22.20 ID:2btDRFk3O
田老の山火事は先日鎮火

宮古から消防分団が駆けつけてくれて、猛烈な勢いで消火してくれた
582名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:22:46.70 ID:tNX1w8iG0
このどさくさでATM盗もうとしたやつがいたって?
日本の恥、いや、世界の恥だ
583名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:36:16.83 ID:Oijrjb770
吉里吉里の写真、見つけたとの情報もらいました。
家族の避難確認は取れたけど・・・家が壊れてる。
http://album.yahoo.co.jp/search/?tags=%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E7%8A%B6%E6%B3%81%EF%BC%88%E4%B8%80%E9%83%A8%EF%BC%89
584名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:40:52.62 ID:oSWiFxuwO
私も今日吉里吉里の親族と連絡が取れました。同じくリストには載ってませんでした。
585名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:56:09.37 ID:4A5Ya3pi0
そういえば自分の家にも昼にいきなりドアあけて入ろうとしたひとが居たな。
叫んだら走って消えたけど
586名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:01:38.88 ID:4A5Ya3pi0
http://weirdestneworder.blog112.fc2.com/blog-entry-149.html
一応Picasaの名簿コピペですがまとめておきました。
抜けてる部分があるかも
587名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:19:03.62 ID:PWF5UH000
>>578
私も今日桜木町の自宅へ向かい、両親に会うことが出来ました。弓道場の避難先は食料、灯油が全く足りていません。早急に支援していただけると助かるのですが・・・
588名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:50:04.80 ID:tNX1w8iG0
祖母と一緒に住んでいる親戚のの名前を避難所で見つけたが祖母の名前なし
家は被害を受けていない場所なので自宅にいるとも思ったが
でももうすぐ90になる祖母を自宅に残して避難所にいるとも思えず
ただ名前書かれてないだけならいいのだが…
4日も情報を探し続けてきたが、もう気が滅入りそうだ

今度は静岡の富士宮で震度6強だってさ
いつになったら終わるんだ
589名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:22:18.77 ID:OtbOSqKs0
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/pages/1.html

ここでいちよう名簿に名前はあったが探しに行ったら居なかったと・・・何か情報が錯綜してる気がする。
向こうから連絡ないと毎日が不安でしょうがない。
590名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:26:26.78 ID:agIUTLP/0
>>588
一人で自宅にいるパターンもよくある。
戦争を生き抜いてきた人は強いから大丈夫だ!
591名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:40:45.05 ID:qUIrFEzM0
>>589
うちは人づてに親戚が無事との情報が入ったけど、
別の親戚(宮古の人)が避難所に行ったら名簿に名もなく、
所在も確認できなかったという…

大沢小学校てどんな感じなんでしょうか?
調べてもほとんど情報がないです。
592名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:42:17.33 ID:ICvnwwMm0
次から次へと災難が続くな。

まさに平成の戦時下状態。

自然が敵の第二次世界大戦さながらの雰囲気だ。
593名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:50:04.32 ID:l3rp8tvaO
山田町 避難民リストに載ってない人達や孤立集落への食糧配給、物質供給は大丈夫?
594名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:00:36.79 ID:4Dg23hE5O
山田の対面の大浦の状況は、どんな状況でしょうか?


親戚多数なものでとても心配しています。

津波の被害を、お教え願います。

595名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:34:27.51 ID:BXYz4XFt0
名簿にないと実際に確認しないとだめですかね。。
596名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:41:58.30 ID:B+hPoAMK0
>>594
大浦で孤立していた方々はヘリで遠野に非難したと情報がありました。

大浦もだけど、山田、大槌の被災状況が写真でUPされてるので
>>531見てみて下さい。
597名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:46:34.26 ID:zXH84KcJ0
元民主党代表の売国奴大先生は何してるの?
津波に巻き込まれたの?
598名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 00:56:56.78 ID:hQfQkTDC0
今は宅急便とか東北方面受付停止状態だけど、物資を送る方法何かないですか?
599名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:10:36.57 ID:KJEUl0p20

おざーさん復興事業で大儲けするの?
600名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:11:09.49 ID:Y8qWMIwE0
>>598
どのみち個人は駄目
受け入れ態勢ができていない中で送られても
役所が混乱をして結局被災地に届かずゴミになり結果迷惑になるだけ
601名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:13:32.31 ID:JvzXZ2KF0

だからアレほど自警団を結成しろと何度も言ったのに。

神戸でも放火が一番追い討ちをかける惨事だったんだよ。
602名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 01:32:17.54 ID:d6+p218C0
exel無い人のためにリスト一応upしておきました。
http://weirdestneworder.blog112.fc2.com/blog-entry-151.html

ソース
http://www.dcbengoshi.com/
603名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 02:35:20.99 ID:b3aztMhV0
>>589
とりあえずガレキを寄せ簡易道路みたいな感じで
移動できるようになり始めたみたいだから

人を探したり他の知人のいる避難所に移ってる可能性がある
うちは13日と14日で孫たちがいる避難所移動してた
604名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 03:54:48.89 ID:4Dg23hE5O
>>596さん、ありがとうございます

地理的に孤立する地形なので、とても心配でしたが、ヘリで避難したこと知って少し安心出来ました。

ありがとうございます
605名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 04:02:49.06 ID:ibWt7/Fd0
朝鮮人の皆さん、放火・レイプ・窃盗は自重して下さい
お願いします
606名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 06:20:26.61 ID:5wKh4oyVi
>>578
>>587
現在も桜木町にいらっしゃいますか?
もしくは、桜木町に避難所などから行き来する事は可能ですか?
まだ桜木町に住んでいる親戚と連絡が取れません・・・
607名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:31:51.79 ID:s7eVlOdX0
吉里吉里地区で金庫荒らししてる男3人が消防団員に注意されたんだって
他にも金庫荒らししてるみたいだから捕まえてボコボコにしてやりたい
608名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:32:44.37 ID:5dVw/lAs0
おざーさん全然見ないけど死んでるの?
609名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:07.07 ID:D5v3igbV0
避難者リスト
http://kajkaj.com
610名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:00:52.86 ID:oIvc5EUa0
おざーさんは勧告で豪遊してるとかいうレスみたな。
ミンス信者かわいそうに…
611名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 10:04:59.96 ID:oIvc5EUa0
【競馬板】小沢一郎が今どこに居るか考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1300182942/
612名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:57:53.97 ID:9YYGWVsr0
大槌町の弓道場避難所の連絡手段は何かないでしょうか。
613名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:59:26.68 ID:s7eVlOdX0
TVで大槌が写ってたけど特設公衆電話が出来たの?
何だか家が残ってる山側の住民が家を無くした住民の受け入れもしてるっぽい。
頑張って復興させよう!
614かのん:2011/03/16(水) 12:32:51.40 ID:NlozY/mT0
今日になって家族と連絡とれました。
壊滅との噂もあった浪板海岸です。
実家は民宿タカマスの近くです。
あまり話はできなかったので情報少なくて申し訳ないけど、
名簿に載ってなかったのは家が残ってるから。
皆さん希望を捨てないで。
615名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:10:40.20 ID:b6tH6O7m0
大槌町は、シーシェパードによる放火だろ?
616名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 13:56:44.87 ID:ZHi7erZr0
>あとは「チリ大地震で津波被害にあった岩手の町、
>あなたたちのレンホーが災害対策費けずっちゃいましたね。
>おかげで町全部津波に飲まれましたね。
>貴方たちがお金削ってあそこまで酷くなったのに
>その人達のために金集めですか?最低ですね?」
>さらっとここまで思いついた

なにコイツ最低すぎる
知ったかぶってんじゃねーよカスが
617名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:07:44.99 ID:s7eVlOdX0
大槌にいたシーシェパードが地震直後から逃げるまで撮影してた動画

http://www.youtube.com/watch?v=GJLT0tm-jWw&feature=related
618名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 14:35:16.15 ID:K0z9IrHI0
東北地方太平洋沖地震なの?
関東つけなくてもいいの?
619名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 16:47:39.27 ID:b3aztMhV0
>>612
まだないっぽいよ
うち母親の携帯に連絡あったけど
NTTの電報形式の音声読み上げで盛岡とかに持ち帰ってやってるみたいだ

ただ遠野まで行けば携帯は繋がるらしい
620名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:01:34.71 ID:91Qgqht00
今朝、吉里吉里に住んでいる祖母と祖父から連絡がありました!
衛星電話が順番で回っているとのこと。

まだ連絡が来ない人は、まず171に連絡してみて!
私は171に連絡してから、すぐに連絡が来ました!
621名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:05.96 ID:b3aztMhV0
>>617
この人はシーシェパードの人ではなく別のイルカ保護団体みたい
哀悼の意をちゃんと出してる

本業は竜巻、トルネードのおっかけで写真家
だからこんな高画質高望遠で撮れる機材持ってる
何か持ってるのかね、こういう人らは
622名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:14:15.97 ID:YZ9k9oHy0
テレビが高田と三陸町ばかりやるようになってきたけど、
山田と宮古に物資は届いているのか…

山田と宮古は被害が酷くて取材しづらいのはわかるが偏ってきたな
623名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 17:57:13.08 ID:JDK1AX2p0
大ヶ口に住む祖母とまだ連絡がとれません。
自宅が無事なのは航空写真で確認したんですが…
自宅で待機してて孤立してるんじゃないかと不安です。
大槌高校の電気が復旧したと聞きましたが、
個人の家などはまだなんですかね?
もし何か知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
624名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:12:14.53 ID:H8WtEJDB0
FNNニュース 広範囲で津波被害を受けた岩手・野田村で住民たちが一時帰宅
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195347.html
625名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 18:16:14.86 ID:Y8qWMIwE0
フジテレビより
山田町の避難先の小学校に自衛隊から2日分の灯油が届けられるが次いつ届くかわからず
一方、避難所から一時帰宅してみるとタンスが開けられ貴重品が盗まれた人も…
626名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 19:01:43.85 ID:H8WtEJDB0
【東日本大震災】「孫さ、いねえか!!」 体育館に響く大声 高々と振られる手 祖父母と孫再会果たす 岩手・大槌町
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300268896/l50
627名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:17:53.12 ID:b3aztMhV0
避難所のリストに名前があるだけじゃ信じちゃダメだな
同じ避難所の人に連絡取れたけど

いくら探してもいないとか言われてガッカリ砲でかすぎる
628名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:21:29.27 ID:HJITKd5/0
>>623
大槌高校に自衛隊の電源乗せた車両が到着したらしい。
衛星電話も設置。
ソースは地方のTVより

ちなみに俺 遠野
629名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 22:38:54.55 ID:c2s8zcPl0
>>622
山田町は今日行ってきたけど、商業施設がほぼ壊滅状態で買い物出来ない
役場へ向かう橋が壊れているから、三陸道になる予定の道路(山田道路)を
途中で空けて臨時の道路を作っていた

役場の前の周辺が火事でメチャクチャになっていた
役場も電気無い中(一部、自衛隊の協力で発電機を
回していた)職員の方々が一生懸命働いていた

役場の近くでNHKがカメラ抱えていたから取材はしていたと思う

役場の隣りの体育館みたいな建物で物資を捌いているのは見かけたけど
何の物資かは分からなかった
630名無しさん@十一周年
東北地方太平洋沖地震でやらかしてしまった方々

上田 謙介 (現住所 東京都 出身地 福岡) TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(現住所 東京都 )
秋元優里(出身地 東京都)           小堺秀彦(出身地 埼玉県)
大竹真(出身地 神奈川)             佐藤 トンボ鉛筆人事(出身地 東京都)
笠井信輔(出身地 東京都)            石原慎太郎(東京都知事)
糸柳和法(出身地 長崎県)            曽田茉莉江(出身地 愛知県)
てんちむ(出身地 中国)              千野根夏美(出身地 東京都) 
森泉圭祐(出身地 東京都 東電内定者)   上地雄輔(出身地 神奈川県) 
柏木由紀(出身地 鹿児島県)          清水有紀(畿央大学)
東 瑠利子(出身地 東京都)           渡邉正裕(現住所 東京都)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300265097/260-261 ←発言の内容