【東日本大震災】福島第1原発「海水注入が再開」 官房副長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自動人力車φ ★
福島第1原発「海水注入が再開」 官房副長官

福山哲郎官房副長官は13日未明、東京電力の福島第1原子力発電所での
海水注入の状況について「午前0時前の大きな地震の時に若干作業が止まったと報告を受けた。
今はまた作業が行われていると聞いている」と述べた。

「順調にいけば数時間のうちに予定の海水がいっぱいになるということだが、
こういう状況の中での作業なので確定とはいえない」と語った。

 被曝(ひばく)した3人の状況は「健康に著しく何かあるという報告は受けていない。
健康に不安になるようなことはしっかり見極めて病院にも対応してほしい」と話した。
3人以外の被爆の有無は「まだ報告を受けていない」と述べるにとどめた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E09F8DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:17.06 ID:TaHnTjaP0
2ならメトルタウン!!
3名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:43.82 ID:Je8r1GV80
3ならメイプルシロップ
4名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:57.80 ID:dQ4qOtJP0
陳大はしゃぎ
5名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:59:05.55 ID:8j2g6itL0

福島第一原発1号機の圧力容器かその配管に穴が空いてます。

注水してもだだ漏れです!

圧力容器は外から修理不可能です!!

つまりコンクリで格納容器ごと固めて「石棺」にするしか方法が無くなりました!!!
6名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:59:30.97 ID:H5vWlbHvO
10以内ならメルティキッス!!
7名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:59:45.37 ID:IUwqCca90
原発が心配で眠れない@東京
8名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:59:45.68 ID:P87CO2QT0
こわいよ お母さん・・・・
9百鬼夜行 ◆9wwww...rE :2011/03/13(日) 02:59:49.51 ID:RR/dgB300
福島第一原子力発電所からの大ざっぱな距離。
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

原発からのおおよその距離
25 km 南相馬。
40 km 田村。いわき。
60 km 伊達。福島。二本松。本宮。
75 km 白石。北茨城。
100 km 日立。那須塩原。会津若松。米沢。仙台。
10名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:16.96 ID:Cao2Mepf0
>>2
よかったな、楽しそうで。クズ野郎が。
11名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:26.70 ID:1GVzVYmF0
じゃあ4ならメルティラブで
12名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:34.03 ID:OkFOME6f0
BBCのHPより、福島原発爆発の瞬間の映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12721498
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:35.76 ID:SKeY0V5L0
原子力保安院の記者会見みてるけど、ある意味ものすごいな

ここまで説明がド下手くそで、
質問者が一生懸命まとめてあげて整理して答えやすい
クローズドクエスチョンで聞いてやってるのに
ピンぼけな回答ばっかしてる「広報」官って何よ・・・。

いつも技術者を擁護してる俺だが、
ここまですさまじい無能っぷりを見せられるともう我慢できない。
だんだん怒鳴りたくなってきた。
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:53.03 ID:70gUbzkf0
まだ災害は現在進行形かよ  
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:55.91 ID:b8ckh95W0
朝鮮人が喜ぶスレになりそうだな
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:00:58.10 ID:JmAhp6sq0
http://www.ustream.tv/channel/hatakezo

会見が機能してない
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:01:13.55 ID:FWlBJMpRI
メープルシロップ
18名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:01:42.57 ID:ZaVrvyfA0
海水いれたら
冷えるのか?
19名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:02:03.08 ID:l3tODGxK0
おまえら放射線測定機持ってない?

東京の数字を知りたいんだけど

20名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:02:17.52 ID:z7p4K8gg0
菅を人柱にして石棺化
21名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:02:25.32 ID:t14WgmT50
>>13 あれ技術者じゃないと思うよ。文系脳の天下りだろ。
22 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/13(日) 03:02:35.03 ID:ABaA9xIC0
>>19
軍ヲタとか持ってそうなんだけどね〜

なぜか情報がまったくこない
23名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:06.38 ID:EOnDB4jCP
あれ?
10時15分の時も中断したが、
また中断していたのか
24名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:08.79 ID:w3WmBOIi0
逃げろ 東京 マジあかん!!!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:12.63 ID:b8ckh95W0
>18
それ+ホウ酸いれたから、確実だな

原発を解体することになるから、最初は入れたくなかったんだろうけど
政府はモタモタせずとっとと入れても良かったのではないかと思う。

古い原発だし
26名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:16.17 ID:KjnlgkTa0
このような原発事故の場合の避難指示の最大半径というのは決まっているのだろうか。
27名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:16.49 ID:CTcntsrD0
これいつまで続ける必要あるの?
冷却って鉄を冷やすのとわけが違うでしょ
28名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:25.65 ID:FtaMMIB20
三人の被爆者が100000cpm被爆してたらしいんだけどこれってどれくらいなの・・
29名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:03:56.55 ID:fxr2Ljxa0
らぶ注入〜
30名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:04:28.26 ID:mDfsbc5h0
水がピューピュー抜けちゃうよ〜
31名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:04:51.60 ID:HfyawKDP0
お偉方が東京にいる間は大丈夫なんじゃね
32名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:04:55.87 ID:FH20zxdt0
メルトダウンというとパニくるから炉心溶融って言ってんの?
33名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:04.86 ID:bYbUfqOE0
>>19
日野だがリアルタイムっぽい

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
34名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:30.02 ID:Rl5O2opU0
何もかも初めてのことだから大変なんだよ
もちろん間違ったごめんもあり得ると思う

ただ避難勧告は正確に出してほしいな
35名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:36.84 ID:zouRQ7Wx0
しかし保安員が何故はっきり喋らないのか気になるな
エダノに被曝者の情報が入ってないなんて、ウソっぽいし
36名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:41.11 ID:EOnDB4jCP
午前0時頃に福島に大きな地震は起きていないようだが、
本当に地震のせいで中断したのかな?
また何かトラブルでは
37名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:44.12 ID:SKeY0V5L0
>>16


これ、今から視聴し始める人は
「居丈高なマスゴミむかつく」とか思うかもしれないが
ちょっと見てると、すさまじいぞ

何を答えるべきで何を控えるべきか精査しながら
慎重に答えているというよりも、
コミュニケーション能力そのものが欠如しているかのような広報が見物です

たぶん記者たちも相当数は科学部の学卒で
下手すると、記者たちの方が遙かに理解力があるという・・・
38名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:00.05 ID:t3VxdI+p0
ust見たけど 保安院は

ダウンスケールの意味を説明できない。
単位を間違う。
原稿だけに頼ってる

どう考えても 文系うんこ
39名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:00.71 ID:Ux2XNLTK0
これ、現場で作業してる人って何で嫌がって逃げ出さないのか不思議。
かなり怖いでしょ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:04.54 ID:C2dzRIF20
あれだけの水素が漏れてんだから穴開いてるに決まってんだろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:06.82 ID:C6RmkEey0
東北地方で大変な地震が発生しました。
今回の地震では、改めて津波の恐ろしさを
実感しました。

ところでTV報道を観ていて、ふと気になる
ことがありました。それは「奇妙な一致」です。

細川 1993年8月9日 - 1994年4月28日 263日
羽田 1994年4月28日 - 1994年6月30日  64日
村山 1994年6月30日 - 1996年1月11日 561日

阪神淡路大震災    1995年1月17日 5時46分
          (細川政権発足後526日目)
 
   
鳩山 2009年9月16日 - 2010年6月8日  266日
管  2010年6月8日 - 現在

今回の地震      2011年3月11日 14時46分 
          (鳩山政権発足後541日目)

新政権発足の過程、総理の在任期間、初期内閣の
崩壊過程、仕掛け人(小沢)など、細川新党と民主党は
非常によく似ていますが、今回の地震の発生時期が、
また奇妙に一致しているような気がするのですが・・・

1995年、震災の約2カ月後に地下鉄サリン事件が発生
しました。今から2カ月後の5月中旬、何か大事件が
起こるのでしょうか?
42名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:07.29 ID:H8ipWVVY0
海水入れたところで熱くなった海水を出して冷たい海水を入れる作業を
延々としないといけないし、実際作業しているのかわからないし、
官房副長官の絶望感が..
43名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:16.12 ID:E8FLYJE00
海水注入さえなんとかなりゃ、大丈夫だよ。

リアルタイム映像で、一号機から蒸気がもうもうと立ち込めていたり、な映像が流れたら、
俺は…大阪にでも移住する。
44名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:25.87 ID:mtiFjwjmO
物質が圧倒的に足りない
原発ばかりに目がいってしまうのは仕方ないが
余裕あるやつらはビニールシートとか瓦の代わりになる奴と食料支援してくれ
瓦無くて雨降ったら家がダメになりそうなのが多数ある
45名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:38.90 ID:WfbmdYO6O
何びびってんだこの馬鹿はw
泣きそうだしww
46名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:55.29 ID:1ruyEB7p0
>>33 幸い今のところ、大きな異常値の観測はありません。
47名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:06:57.52 ID:Ag0+jLoG0
>>28
1000で1年分って聞いた気がする
48名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:07:10.24 ID:hxA7Z00j0
水位変わらずらしいが、これで大丈夫なのか?
49名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:07:26.29 ID:VWtzdvvx0
>>28 ネットで調べると1000μ㏜/hくらい3hくらいで致死量
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:07:42.36 ID:YRGzktzT0
菅が命かけてやるって言ったんだから、菅に命がけでツマミ来ようがさせればいいじゃん
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:08:14.26 ID:nf6npk780
せっかく時間稼ぎしてくれてるんだから道がすいてる今都心離れろよ
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:08:25.39 ID:T0SpqxrS0
>>13
なぜって海水注入なんて大ギャンブルにでてるんだから歯切れも悪くなろう。
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:08:28.40 ID:FH20zxdt0
ゴルゴ13のネタのまんまだな。
漫画ではゴルゴが冷却水のバルブを狙撃して事なきを得たわけだが。
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:08:53.05 ID:LLIzVEhx0
福島みずほは福島にいるの?
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:02.51 ID:vbGCZhb00
>>2
おもしれーか、ゴミ野郎?
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:11.42 ID:SBERaNw8O
NHK解説の山崎さん出ずっぱりだな
ヒゲが濃くなってる
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:13.27 ID:bESMAajx0
頼むからもう余震くるなよ・・・
1ヶ月くらいまで余震が収まらないっていうなら
その1ヶ月後まで我慢してくれ・・・。
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:14.28 ID:Ag0+jLoG0
>>28
こんな感じらしい

今後、発表で10 [mSv/hr]=10000 [μSv/hr]を超えたら危険
要治療患者が出る可能性あり

午後3時半の漏れ量   :1     [mSv/hr]
午後7時の放射線漏れ量:0.07   [mSv/hr]
自然に浴びる放射線量  :0.00023 [mSv/hr]
CT検査(1回/日)     :0.29   [mSv/hr]
人体に影響が出る下限量:10    [mSv/hr]
致死量           :210   [mSv/hr]

http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/p_file/k7_01.jpg
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo53.jpg
http://www4.ocn.ne.jp/~tishiki/gen3-1L.jpg
http://www.thar.jp/img/clip1.jpg

59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:18.60 ID:R4HxsDRBO
>>39
使命に燃えてるんだろうな。本当に頭が下がる
口だけ愛国の卑劣なネット右翼とは大違いだ
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:35.88 ID:cxTTjxS90
ダウンスケールって話はどうなった
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:38.12 ID:mtiFjwjmO
>>39
もう逃げられる場所なんてないよ
被害を食い止めるしか安全な方法がない
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:41.88 ID:DSaMdBH70
★皆さん、広めてください!


原発事故により、電力の供給量が足りません!!!


パチンコ屋、ゲームセンター、家電量販店などの営業時間短縮を要望しよう
パチンコ屋は悪だからやめろという短縮的思考じゃ話は進みません
各家庭への節電の呼び掛けは当然として、電力の消費のピークとなる18時までの営業としてもらえれば電力も間に合うかもしれません
未曾有の大惨事、個人や企業、すべてが協力しあって何とか切り抜けるしかありません
被災地の方々はもっともっと辛い思いをしています
直接の援助はできなくとも、この呼び掛けが増える事によって間接的な手助けとなります
一人一人の呼び掛けがやがて大きな力となります
皆で力を合わせて頑張ろう!
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:09:52.30 ID:+w0dukvd0
>>39
俺たちは死んでも炉をとめる。だから安心してくれ。
ってメールが来たって。友人を名乗る人物が書き子。本物かは知らんが。
それ以後メールはないそうだ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:10:03.04 ID:RtvsFG1s0
>>1


  >順調にいけば数時間のうちに予定の海水がいっぱいになるということだが、
  >こういう状況の中での作業なので確定とはいえない


がんばってくれ。
これがダメだったら首都圏が無人地帯になる。

あとは2号機、3号機も同様な症状だから、速やかに 「廃炉」 処分の決定を下してくれ。


第二原発も同じ症状なんだから、全部 「廃炉」 するしかない。

首都圏が「無人地帯」 になったら、 日本の経済は大破綻する。
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:10:09.39 ID:Djwxv4QJO
>>39
この人達は命懸けてまで被爆者がでないように頑張ってんだろ

少なくともモニター見ながら上から目線なお前よりはこの人達はハンパない勇者
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:10:55.18 ID:NXjLHjXy0
じしんんんんんんんんんんんんn
またとまるーやーめーてえええええええええええええええ
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:05.22 ID:Rl5O2opU0
>>39
職務規定があるし原子力関係は入社前に契約書書いてるからじゃね
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:41.62 ID:nPt+KsBP0
>>44
いくらでもあるが届けてやる方法がない・・・
とにかく今の段階では自衛隊や救援隊しか入れないからな。
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:43.67 ID:UwE0tz0E0
>>61
俺達がどうなってでもやらなきゃって気持ちだろうな
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:11:58.22 ID:kcoZczDL0
専門家や海外のメディアが、対応の速さ良さに驚愕してるぞ。
ワシントンポストとかも。

ロシアは、原発専門家が、甚大な被害に至る可能性は少ないと言ってる。
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:12:00.28 ID:pvFLu5FeP
関西以西に住んでるけど、無性に食料を買い込みたい欲求に駆られてる。
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:12:05.41 ID:T0SpqxrS0
>>39
海水注入用配管とか用意されていないし、
どのラインから入れるか模索しないといけない。
格納容器のそばで多大な線量の中作業しないといけない。
非常に危険な仕事。一命を賭しての作業だね。
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:12:15.69 ID:YRGzktzT0
>>39
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

これ見る限り、作業員はかなり無知らしいよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:12:36.24 ID:u9CLGbSz0
え、ボソボソのおっさんはいつ再開されたか不明とか言ってなかったか。こいつは東電の作業に詳しいな。エスパーかよ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:12:51.20 ID:WfbmdYO6O
技術者は政治家じゃないから喋り方がわかんないんでしょ
福山酷いなw
お前が泣きそうになってどうすんだよボケ
マジ使えんわ
菅の無内容なキチガイ演説もムカついたけど
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:13:07.23 ID:uPNrj95E0
最初から海水を注入すれば済んだんじゃね?
目の前が海なんだから海水はいくらでもあるわけだし
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:13:13.39 ID:4my6cB+x0
フランスは原子力のプロを福島に送ってくれるらしい
命かかる作業をしてくれる人には頭が下がる
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:13:19.97 ID:du+F1W9+0
>>73
昔っからつっこみはいりまくってるじゃんそれ
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:13:30.40 ID:2SBXDUsZ0
>>5
自分で犯したへまだ。そのへまで他人に迷惑かけるなんてクズ
もうクズは確定
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:15.40 ID:yet1HjRy0
>>75
いざって時に弱いだろ
朝鮮人は半万年奴隷の国
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:25.72 ID:ZBZJkYOv0
今NHKで言ってたんだが
・格納容器から外壁内部に水素が漏れた
・格納容器から排出した水蒸気に放射性物質が含まれていた

何でだ?
圧力容器が壊れてるってことなのか?
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:30.74 ID:FgxvvV/O0
>>76
海水を注入する電力がなかった
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:40.96 ID:G9Vlv6Dh0
>>70
さきほどの保安委の会見は知らないからな。。。
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:44.01 ID:RBIW0Pzz0
東京で会見してる保安院はただの中央職員でしょ
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:14:46.49 ID:dXgXllCu0
テレビ映像の爆発後の建物と東京電力の爆発後の建物があまりに違う点について説明願おうか
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:01.04 ID:VWtzdvvx0
>>67 緊急避難主張で通るよなそんな契約。
作業自体はちゃんと指示すれば誰でも出来る内容だから
一番原発で利益を得ていた者にさせればいい
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:01.43 ID:UwE0tz0E0
>>76
注入する配管もポンプもないのにどうやって?
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:24.36 ID:EYDn2uPh0
>>44
物資ってどこに何を送ればいいの?
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:31.40 ID:KjnlgkTa0
>>44
千葉からなんだが、すまんが、こっちの余震も収まらなくて、
救援に行く状況じゃない。
あと数時間で夜が明ける。明るくなれば救援が行くと思うので、
それまでなんとかしのいでくれ!
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:15:56.78 ID:H6hPVsbM0
アメリカの衛星で人の顔判別できるくらいの繊細な写真て撮れるんしょ?

上から撮ってもらえばいいじゃん
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:14.01 ID:P9pjW9Lj0
>>86
お前に責任感という言葉が無いのは良く分かった
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:14.40 ID:XeInkQfBP
>>2
おまえ、いい加減にしろよ(怒)
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:24.34 ID:ygiuSw1y0
>>85
いや、普通に同じだろ。よく見なよ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:27.55 ID:T0SpqxrS0
>>76
最初から米軍のホウ酸水と海水で水漬けにしておけばよかった。
総理が視察に来るので圧力下げる作業が滞ったのと、
廃炉にしたくないっていう思惑が働いたんだろうね。
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:28.19 ID:j/Wy8v3p0
あれれ??

http://i.imgur.com/agNwG.jpg


そして・・・・情報統制??


『枝野官房長官、福島原発爆発で“上空からの報道自粛を”』

枝野幸男官房長官は12日夕、首相官邸で記者会見し、
福島第1原発の 爆発を受け、上空などからのメディア報道の自粛を要請した。

〔産経新聞 3月12日(土)18時27分配信〕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000749-san-pol
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:50.08 ID:t3VxdI+p0
100000cpmは体内に含まれる放射性同位体 
炭素14とあともうひとつの奴(忘れた)による内部被曝線量と大して変わらない

というか誰がcpm使ったか分からんが普通はmSvを使う
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:49.42 ID:1FVDU/sC0
これテレビで遠目からでも現在の様子を中継しないよね
いきなり爆発とかしたらパニックになるから規制してるのか?
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:56.27 ID:FgxvvV/O0
>>81
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201103/12/61/c0222861_8382026.jpg
こういう構造らしいよ
排気塔から水素と水蒸気が出たんでしょ
99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:16:58.13 ID:cKheOUNsO
>>70
結果自体はまだ良くないが対応は遅くないと思う
最初から廃炉前提でやればっ良かったのにてのは、戦争決まった瞬間核ミサイルのボタン押せって言ってるようなもんで
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:02.53 ID:piLElhjg0
>>39
逃げ出したところで他に誰がやるんだよ、君が代わって作業できるのかい?

現場作業者に聞いたらそう言うだろうよ
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:07.50 ID:O2dtdyG4P
>>87
最初から地下に作っとけば簡単だな。 次の課題。
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:14.29 ID:WfbmdYO6O
>>81
え〜と高温で金属が錆びて水素が発生(うろ覚え)
放射能は冷却水には含まれてるよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:18.87 ID:HmwS4US20
もうダメならダメで正式に早く教えてほしい。
チャリで逃げるから、金持ちや政治家が飛行機で逃げるのジャマしないからさ。
とにかく正確な情報を出してほしいな。
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:21.02 ID:3DGJ36jm0
>>67
そんなもん書いてても、男気だけでやってるに決まってるじゃねーかよ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:20.93 ID:nEk1gMnF0
なんだか、第一原発付近の病院の患者3名が被曝したってニュースはタブーみたいだね。
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:27.78 ID:k9cvKfMn0

>>84

職員って。。。

東京電力社員だと思ってたのか( 苦笑 )


経 済 産 業 省 の 役 人 だ アホ
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:29.75 ID:KJZFxs9+0
地震とか津波とか、どうでもよくなってきたわ、感覚が麻痺してる‥
原発が恐ろしくて寝れない‥
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:34.23 ID:taGTS50v0
広報官と言ってもおそらくそういう訓練を積んだ人って訳じゃないだろうし、
その上に言って良いとされていること、パニックを煽ったり誤解を与えない表現を選んで話すのは難しいよ
でもまあ、あの会見の人はちょっとひどいけど・・・
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:42.49 ID:9WBo0T+h0
なめたこと言うな
男だったらこんな名誉なことないじゃないか
死んでも本望だろ となぜ思わん

余震程度で中断するな

おれは今回の保安員みたいななめたトラックやろうに殺されそうに
なった
 
お前らは宇宙戦艦ヤマトとか感動してたんだろ
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:51.83 ID:ffQdGUFs0
放射能の付いた農産物を食べたら被爆するのかよ
貯蔵しているひとめぼれとササニシキは被爆米なので、すべて廃棄だな
岡崎トミ子の売国パワーはすご過ぎる
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:17:55.86 ID:fMwABacFO
>>73
そのおっさんの主張に対する反論をスルーするのは何故?
おっさんの名前でググると真っ先に反論サイト出てくるだろ
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:13.10 ID:MquvJary0
ダウンスケールて、どっからスケール刻んでんだ??
ある程度は水に浸かってるのか?スッカラカンなのか???
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:15.37 ID:4FiwbylPO
管が命をかけてとか言っていた

つまり死ぬってこと

死ななければ死刑だわな
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:15.40 ID:r9fbwfrYO
確かに、吹き飛んだ外壁内部になんで水素が溜まったんだ?

何処から漏れたんだ?
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:15.63 ID:o8mTpRMV0
この原発使えなくなるから夏に電力足りなくなる可能性大だってよ
去年みたいな猛暑だと死ぬな
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:17.45 ID:WICKKYYO0
ツイッターに「友人が原発の作業員」らしい人からのつぶやきがリツイートされてきた。

その友人へのメールによると作業員曰く「俺たちの命に替えてでもメルトダウンは食い止めてみせる」

いや,命だけは守れ。
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:27.99 ID:scGPqd5x0
>>105
NHKで何度も報道してるぞ?
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:40.33 ID:RBIW0Pzz0
最初から廃炉前提で動けっていうのは
ちょっと極論過ぎねえか?
119原発絶対反対、即時停止を。次は東海地震:2011/03/13(日) 03:18:49.38 ID:q0Z4lN300
>>83
知らぬが仏。あれ見たら誰でも原発反対の気分になれる。
ごにょごにょ紙を読んで説明してるけど、
聞き取れず。
記者の質問に右往左往して答えられない。

「メーターが壊れている可能性が有る」
 ↓
「じゃ、どうやって水が順調に入っていることを確認できたの?」
 ↓
「………もう一回業者から聞いてみるお」
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:18:55.15 ID:TxzVflfj0
海外メディアでもトップ報道:日本のチェルノブイリ

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/12/japan.nuclear/

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12721498
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:15.96 ID:VWtzdvvx0
>>87 電源あればできたんでしょ
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:25.36 ID:SZheZb720
>>116
マジで映画化決定だろこれ
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:41.00 ID:KHI21b930
>>95
なんですか、、これは
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:46.07 ID:UwE0tz0E0
>>105
普通に報道しとるがな
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:03.56 ID:7+W6SRb4O
>>107
同じ
始発に乗るか悩んでる
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:17.19 ID:ZBZJkYOv0
>>98
>>102
一次冷却水は圧力容器に密閉されてるはずだから
その外側の格納容器やコンクリ製の外壁に漏れるはずは
無いと思うんだが・・・
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:20.56 ID:nEk1gMnF0
第一原発付近って言っても、直線距離で3.5kmも離れてるらしいよ。
なんでまた、そんなところの人が被曝しちゃったんだろうね。
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:21.68 ID:uiQAAfxo0
>>113
ミンスの命をかけてって、頑張るって事だぞ
前もそう自分たちでせつめいしただろうが
129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:20:51.86 ID:QSLNxIYX0
日本語不自由を他人のせいにしてるなんてどんだけ朝鮮脳なんだろ
130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:08.43 ID:Yn1bRgkP0
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:11.94 ID:r0QonfFr0
真上からの衛星映像がないのが気になるな
見せられんのか・・・
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:19.26 ID:w+sjdx6N0
>>122 リアルにパニック映画進行で、もうガクガクしちゃってるよ。
あの「会見」は一体何?
あんな不安にさせる会見って、映画演出でもできないだろう。
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:28.99 ID:mtiFjwjmO
>>89
おう、そっちも頑張ってくれ
昨日は避難所何件か回って水確保してたが
どこも2リットルづつしかくれなかったし
今日は家を何とかしたいんだが、瓦の代わりにを探しにいかなきゃならん
寝なきゃならんのに怖くて眠れないぜ
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:31.01 ID:XeInkQfBP
今からこれ食うけど、美味いの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1_DcAww.jpg
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:21:55.02 ID:XhI0WpWx0
とりあえず最悪の事態にはなってなさそう?
もしそうならよかったよ・・・
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:12.04 ID:WxXIo4taO
>>111
ん?
>>73のサイトの内容って全て正しいわけではないってこと?
正直読んでて気分わるくなっちゃったんだけど、そこまで危険じゃないの?
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:24.91 ID:wYy3cu9H0
原子炉冷却ポンプ3基、自衛隊が運搬中だって フジより
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:38.00 ID:5m0QYXNd0
爆発事故なのを爆発的事象とか爆発とか
本当に意地でも「事故」と言わないんだなぁ
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:42.27 ID:u9CLGbSz0
不具合で電源車が接続できない状況って案外大変な状況だね1号だけじゃないし。
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:44.29 ID:lLf57WL30
>>123
安全性が保証できないのと
あと騒音が発生して作業が滞る可能性があるからじゃないかと
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:47.42 ID:1i0PfjJm0
簡単に廃炉など出来ない
放射能が残る限り解体は無理
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:55.05 ID:nEk1gMnF0
原発から3.5kmの距離って言ったら、当初の避難指示の範囲より遠い場所なんだよね。
なんで、また、そんなに離れた場所の人が被曝しちゃったんだろうね。
直線距離で3.5kmって、相当遠いと思うんだよネェ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:57.77 ID:RBIW0Pzz0
被爆の話って、どっかで診断方法とか被爆量とかって出てた?
医師の診察でってのはさっき言ってたけど・・・
144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:08.04 ID:1xt6XYR8O
え、「再開」って何だ?
この話、昨日まで「1時に終わる」と言ってなかったか?今3時過ぎだぞ?
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:08.35 ID:RLRP6fVX0
爆発で飛び散った破片や、空気中に微細な破片が漂って
それらが放射線を出しているんでしょ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:13.84 ID:tnjdPodA0
こいつの顔生理的に受け付けない
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:20.15 ID:VWtzdvvx0
>>127 爆発で放射能粉末が飛散して体に付着かな
吸い込んだ放射能粉末はから永遠に体内被曝
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:30.72 ID:ikyrAvr5O
>>116
その作業員、おそらく自身の生存は絶望的と考えてるはず。
だから何としてでも最悪の状況を食い止めるしかない。
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:32.94 ID:cKheOUNsO
>>126
途中で圧を抜くための蒸気放出で水素が出たんだろ?
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:38.96 ID:SkqqYtb80
>>1000以外なら在日の>>2が被爆してもがき苦しみながら死ぬ
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:39.07 ID:2fK4Ccsx0
>>108

つか、今そう言うことにきちんと答えられる技術者系の人間が、のんびり記者
会見とかやってる余裕無いから、引っ張りだされたのはこの事態で手持ち無沙
汰になるような、技術系とは無関係な人物だろうね。
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:49.80 ID:u+uo/CTB0
これがホントの
底抜け脱線ゲーム
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:57.80 ID:Wb/waevq0
>>126
圧力ベント中にもれた可能性と、配管のどれかが損傷している可能性が指摘されているらしい
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:23:58.15 ID:UtNuvwtQ0
えーと、解決はジャック・バウアー待ちってこと?
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:24:06.13 ID:WfbmdYO6O
>>107
自分は逆だった
三万人既になくなってるらしい方が怖すぎて
原発の方はまだまだやれることあるけど
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:24:11.62 ID:sa6j7xuOO
最初から廃炉前提
ことの重大さをちょっとでも考えたら当然だわ
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:24:15.34 ID:XG26bxdP0
>>116
非常事態の作業員が友人と話してる余裕なんかあるかよ
美談だがね
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:24:41.82 ID:GNLv6w/90
>>95

上空は直撃で被爆の可能性もあるし
作業の邪魔になるからだろ
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:24:46.09 ID:3DGJ36jm0
無口の親父が生前、

「男には一生に三回命懸けでやらなきゃいけない仕事がある」

って言ってた。オレはもう、その三回はやり終えたと思ってたが、まだ一回もやり終えてなかったわ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:10.31 ID:5m0QYXNd0
つーかさっきも福島沖で余震あったしまた作業中止してないだろうな
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:10.20 ID:yMDJ2AmW0
その準備に時間が掛かってたんだよ。それぐらいわかれ。

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

3月11日16時   1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
      23時   電源車到着。
3月12日 0時   2号機水位安定。注水不能。
       1時 1号機、温度上昇。水位不明。
       2時 1号機屋内の放射線レベル上昇。
       3時 1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
    3時12分   ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
       4時 1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。

            ★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
            http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417707.jpg
            ★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。
            http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20110312-210312118-223.jpg

   7時30分    ★総理到着
            http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417709.jpg
   8時30分    ★総理帰宅
      9時    ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
     10時    水位低下が止まらず。
     15時    核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
  15時36分    水素爆発。


162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:28.90 ID:T0SpqxrS0
理解して欲しいのは海水で水漬け、ホウ酸水注入というのは
最後の手段で、危険な作業だということ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:32.66 ID:895YvmUh0
>>116
>>63と同じかな
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:36.42 ID:k9cvKfMn0

>>142

「溜り」が海風に乗っただけだろ

被ばくといっても幸いなことに除染で健康になるレベル
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:39.06 ID:nEk1gMnF0
>>147
爆発は、建屋と格納容器の間に、何故か充満した水素が、外の酸素と反応して爆発したんでしょ。
なんで、放射性物質があるのかなぁと思ってさ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:50.74 ID:KHI21b930
修復前提なんて考えたらあかんがな。核はさっぱりわからんから
今後どうなるんだろ・・
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:09.71 ID:MxA7XvCO0
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120567.html
> 午後からは、薬剤師らが0歳から40歳未満の住民全員に、ヨウ化カリウムを精製水に溶かした水溶液をスポイトで飲ませ始めた。
> 放射線を浴びることに伴う甲状腺がんや喉頭(こうとう)がんを予防するため、と説明があった。数十人の住民らが不安げな表情で列を作り、順番を待った。
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:11.49 ID:WICKKYYO0
>>148
俺の母親からは本震の数十分後にメールが来て
「予震が止まない。周りでサイレンが鳴っている」とだけあった。

いま思うと死を覚悟してのメールだったのかもしれん。
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:15.04 ID:ygiuSw1y0
>>105
どの局も大きく報道してるよ。
正確な被曝の程度が言われてないからはっきりしないけど
原発から3キロでの被曝の可能性は当初から考えられていて、だからこその避難勧告だったんだから
避難が遅れてこの様な結果になってしまった事は非常に遺憾だけど、想定の範囲内の出来事ではある。
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:17.32 ID:zs6IUh9D0
日の出以降は海から風が吹いてくるんだが
みんな寝てていいの?
全力で逃げんの?
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:28.75 ID:blbM/0LE0
>>95
最悪落ちてこられたら困るからだろ。

作業員に人的被害とか作業用ポンプ破壊とかは最悪だが
周辺で火災起こされるだけでも大迷惑
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:36.15 ID:4btCafbi0
さっさとなんとかしろよ。生きた心地しねえよ
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:55.11 ID:R18/IYXm0
保安院じゃなくて、東電に直接説明させろ。
「微妙に当事者じゃないから」感がばしばし保安院から伝わる。
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:26:57.26 ID:8LVDbhwv0
>>114
むき出しになったジルなんとか合金が高熱で水蒸気と反応して水素が発生した
それが小さなヒビとかから漏れたんでしょ

その小さなヒビが、水素爆発によって拡大してなきゃいいんだけどナ
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:00.35 ID:RZLHMYrn0
>>95
筋交いの数というか段数見ると、どちらも3段あるから同じだな。
3段分鉄骨が露出してる。
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:04.00 ID:8xd/rV9J0
もう現場は死を覚悟しての作業なんだろうな
祈ることしかできない…
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:08.99 ID:pnaHKIFdO
中止だろ?

301:名刺は切らしておりまして :2011/03/13(日) 03:00:42.39 ID:epZjlW8N [sage]
福島原発への海水注入、地震のため中止
TBS系(JNN) 3月13日(日)2時45分配信

東京電力では「地震による津波の影響を考慮し作業員の安全のため中断した方がいいと判断した」
と説明していて、再開のメドは立っていないということです。(13日00:58).最終更新:3月13日(日)2時45分

178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:47.12 ID:ayZPzkE60
近くの病院で3人被曝確認で側にいた最大90人が被曝の可能性があるだと

近くの病院でこれだから現場の自衛隊なり消防なり東電職員などは勿論
被曝したって事だよな。
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:51.86 ID:IrAipXc30
こわくてねれないんだけど


テレビも同じ映像ばっかだし


新しい情報っていつはいるかわかる?


原発の情報ほしい。
わたし関東
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:52.64 ID:cKheOUNsO
>>156
廃炉は廃炉で事は重大、仮にやってても支持したが必ず復旧の道は無かったのかと言い出す馬鹿が出るのは間違いない
181原発絶対反対、即時停止を。次は東海地震:2011/03/13(日) 03:28:05.84 ID:q0Z4lN300
>>142
避難は10kmだったよ。
それが今度は20kmになった。
そこに批判が集まっちゃったからもう30kmにはできないだろうけど、
30km未満は危ないと俺は思うね。
チェルノブイリは30kmは強制退去。
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:08.56 ID:nEk1gMnF0
なるほど。
この病院患者被曝のことを書き込むと、結構な確率でレスが付くんだよネェ。
不思議だなぁ。
と思ってさ。
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:11.34 ID:F9FiBiBe0

燃料域Aで水位計下限以下、燃料域Bが-175cmで、つまり燃料棒むき出しってことでしょう?
故障かもしれないが、わりとリアルな数字ではあるよね?
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:17.30 ID:DKjTfgnU0
爆発後に放射線レベルが下がったのは拡散したからじゃないか
どこまで飛んできてるの?


185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:19.18 ID:3DGJ36jm0
>>166
月曜から必死に働く。日曜は出来る限りの段取りをしておく。
俺らは俺らにできることを各々必死にやるしかない。
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:19.65 ID:H6hPVsbM0
2号機って中央管理室の温度上昇で制御不能って報道を最後に音沙汰ないよね?
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:20.96 ID:4FkCrXowP
ここまでピンポイントに福島に余震が来るのは何らかの意思が作業を邪魔しているようにしか思えない。
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:30.11 ID:WICKKYYO0
>>157
俺もそう思う。

だが最後を覚悟した作業にかかわる者が家族や親しい友人にだけは
メールを送ったのかもしれないとも思う。
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:33.15 ID:0MvgAXPS0
メルトダウンといっても
燃料棒の一部が溶けても
メルトダウンには違いないからね。
素蒸気爆発が起こらない程度の
誘拐物であるなら、
海水注水で冷却可能だと思う。
だから、その可能性の境界を見極めることが
何よりも重要だよ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:37.11 ID:ZBZJkYOv0
>>149
まさか建屋内に蒸気放出したのか?
外に放出する途中のどこかから漏れたんじゃないのか?
それに圧力容器から蒸気放出したとは言ってなかったけど
格納容器から放出したのなら何で水素や放射性物質が
含まれてるのかが判らない

圧力容器が壊れてるのではないとすると、圧力容器から格納容器への
蒸気放出バルブも存在してそれが開かれてるってこと?
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:39.68 ID:nf6npk780
190ならヘルシーメルシー
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:43.50 ID:NscHJpWH0
「福山哲郎 帰化」で検索すると・・・
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:28:57.88 ID:JFke0gzC0
無事に終えて、早く安心させてくれ。
メルトダウンだけは避けてくれよ
冷えろ、冷えるんだ、頑張れ燃料棒
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:26.09 ID:Be/mau61O
しかし、覇気のない副長官だな。まだ若いじゃん。ぼそぼそぼそぼそ……。

国会でのヤジとは大違いだな。本当の責任を問われる立場だと如何に無能で役立たずかわかるわ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:30.99 ID:fAxjbIoX0
CNNより
If the effort to cool the nuclear fuel inside the reactor fails completely
-- a scenario experts who have spoken to CNN say is unlikely --
the resulting release of radiation could cause enormous damage
to the plant or release radiation into the atmosphere or water.
That could lead to widespread cancer and other health problems,
experts say.

核燃料を冷却するのに失敗して、放射能拡散したら
広範囲で癌やその他の健康問題を惹き起こすでしょう
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:56.45 ID:qk3Qgao40
今まで、緊急冷却水、それでも足りずに消火用水を注水しても
どんどん液面が下がってるてことは、蒸発だけでは説明できんよね。
炉心の内容物が何処かから漏れて、
最終的には海にじゃんじゃん排水されてる状態なんだよな?

原潜原子炉の海中投機の上を行く荒業だな。
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:56.77 ID:O2dtdyG4P
>>95
その写真見ると、どうしても外壁が1.5mあったって見えなんだよね。
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:29:59.67 ID:xb7QjuJH0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇     祓いたまえー 清めたまえー
    彡 O(,,゚Д゚) /       鎮めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ これ以上の被害最小を祈りましょう!
        `´ `´
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:30:01.45 ID:U/ROmstTO
記者会見みるかぎりやばいよ
関東への移動は控えよう
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:30:03.83 ID:4btCafbi0
あいつらの説明じゃわけがわからん
現場の作業風景をライブ配信しろよ。事実を全部見せろ
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:30:20.01 ID:UwE0tz0E0
>>181
逆にいうと30キロまで離れたら一時的な安全は確保できるのかな?
万全を期すなら100キロは離れたほうがいいとして
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:30:22.68 ID:zs6IUh9D0
>>179
地元のラジオ局最強
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:30:27.93 ID:g9O581qz0
>>5
死ね
氏ねじゃなくて死ね
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:02.99 ID:RBIW0Pzz0
>>95
は会見見てたら分かるけど
原発とは無関係な文脈だぞ

生き埋めの人の捜索等に支障をきたすから自粛を、って言ってんのに
なぜかその記事は原発に絡めてる
馬鹿なのか意図的なのか知らんけど、誤解するような会見ではなかった
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:10.20 ID:8DWu2jXQO
>>196
そういうデマを流して福島県民を風評被害でまだ苦しめるつもりなのか?
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:21.18 ID:RtvsFG1s0
>>195

 そりゃそうだよ。


この 「海水+ホウ酸」 注入冷却が失敗したら、
スリーマイルやチェルノブイリ並の大惨事になる。

首都圏なんて、 今後何百年も 「人が住めない死滅地帯」 になるよ

207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:23.62 ID:UC6fAUMl0
海外メディアでも原発事故をトップ報道

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/12/japan.nuclear/

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12721498
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:36.53 ID:ZBZJkYOv0
>>153
怖いな、まだ原因はっきりしてないのか
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:44.10 ID:b/MA76rt0
東電頼みます。
災害は終わらせてくれ、何も手につかない・・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:46.32 ID:NBAw4wdQ0
今さっきTBSで福山の会見流してたけど、物凄く気落ちしてて
ゾッとした
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:47.71 ID:/bfvjSpz0
3/12夕方まで正常だったのになぜか福島以北が突然“調整中”になりました
原子力施設周辺環境モニタリングデータの現状@環境防災Nネット
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:54.26 ID:EKYcTzwS0
>>190
減圧で放射線多少漏れるってのは東電も発表してたじゃん
影響は小さいっていってたけど
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:31:57.86 ID:blbM/0LE0
>>180
想定外の事態になってなお復旧の道を探って
結果失敗した今の状況よりはマシだな。

想定外の時点で最大限に安全側の判断をするのが
当然だろうに。
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:32:12.61 ID:rvdGccw60
こりゃもう魚が食えんな。
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:32:18.91 ID:l1ay6iQv0
注入再開って浣腸フェチにはたまらん
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:32:19.48 ID:piLElhjg0
>>185
この意見には激しく賛同する
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:32:33.61 ID:2SBXDUsZ0
>>193
もうメルトダウンは起こっているであろうが隠蔽政府の見解
隠蔽政府がそう言っているってことは、実際はどんな事態なんだろ
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:33:01.43 ID:sAtmFYeV0
【原発事故】福島の被爆者数が増加。190人の可能性(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210312229.html
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:33:41.20 ID:jqNXUnvz0
大丈夫よ
食べ物はともかく
最悪でも逃げればいい

チェルノブイリの被害者は
長居しすぎた住人と装備が雑だった作業員

今回は規模も小さいしね
県外ならまあ大丈夫じゃね?
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:33:45.92 ID:pnaHKIFdO
>>196
素人だけどどっかから漏れてなきゃ
そんな急に液面下がるはずないよね?
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:33:53.39 ID:WICKKYYO0
>>216 俺もだ
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:34:13.04 ID:U/ROmstTO
>>205
記者会見見てから言えよ!
福山は絶望してるのがわかる
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:34:39.93 ID:rQNIIkXx0
容器は安全、安全と唱えてるみたいだが・・・念仏を聞いているみたいだ。
此処って沸騰水型でしょ?
容器は大丈夫でも容器とタービンを繋ぐ配管が破れれば(先の爆発)放射化した軽水撒き散らすでしょ?

800kPaで危険とか報道であったよな?
コンクリートを吹き飛ばす程の圧力で配管は大丈夫なんかね?
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:34:53.52 ID:T0SpqxrS0
そもそも格納容器内は本来負圧なんだから
圧力が高いということ自体が異常だよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:07.96 ID:RtP2t1gyP
 ■ 元福島原発4号機設計者がユーストで告発まとめ ■
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
国連委任説、格納容器溶解寿命10日説、圧力累積説(カウントダウン)、はマスコミでは触れていないと説明しています。
http://uproda.2ch-library.com/3516580Sc/lib351658.gif
現在第一原発1号機は第三の壁まで生きていますが、「ホウ酸+海水注入」で
10日の寿命という説が有力らしいです。
 ● 18時30分 東京電力会見 担当者の少ない報告のみで、会社説明は国連概要でなし 第二原発も同様な症状
 ● 19時 放射能非難を20kmに拡大
万が一という表現をするも、第二原発エリアも非難地区になるこの時点で、
国内のハイパーレスキュー隊による人海作戦から指揮下が国際原子力機関(IAEA)に移行したと思われ
 ● 20時マスコミの県内入時が警察により規制かかったらしい(CNN今朝の通信)
現在東京電力は放射能検査器はメーター振り切り故障と説明中
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120503.html
 ● 20時30分会見 官房長官が放射能の危険はないと 説明するも 爆発前の検査数値を公表、
一時的引き伸ばし措置総理はオバマとIAEAに相談した模様、「ホウ酸+海水注入」は 単なる臨界措置であり、
国際連合作戦傘下になるので隠蔽して、海に高度濃度を10日間垂れ流して、(格納容器は10日で解ける仕様)逃げる決断をした・・・
米軍は早くにも隠密に、空母から測定船が出て近海に防御壁(海陸近海面シールド)を張ると推測
これにより第一原発1号機は国連事案決定により、破棄確定が決定しました。
後は米軍が阻止戦術で近海シールド(コンクリート防壁)を張り、国連管理下の極秘隠蔽エリアになります。
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:17.58 ID:K7W8SbGg0
>>220
そんなに心配なら目視確認してきてくれないか?
金一封出ると思うぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:17.90 ID:DEWDmtdZ0
情報統制くさすぎる

228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:37.30 ID:qk3Qgao40
>>205
デマ流されたくなかったら、さっさと公式情報流せよカスども。
爆発発生以降、当局の公式発表は菅と枝野と保安院のボケの3回だけだもんなwww
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:49.91 ID:/l21PmXm0
>>136
反原発論者でさえ、それを根拠に原発反対を唱える人がいるのは害だと言っている
ってことぐらいググればすぐ分かるぞ
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:35:52.26 ID:h9EqJQrn0
情報を開示してないのは明らかだろう

開示できない情報とはなんだ?

脳みそがあるなら自分で考えて自分で行動しろよ

なにが風評被害だ
231名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:00.83 ID:RtvsFG1s0
>>220

液面が下がったのは、蒸気になったからだよ。

炉内の温度が2700度とかなってるのに、炉内の液体が蒸発しないわけないじゃん。


その一部が配管の破損部などから飛び出して建物内に溜まって爆発したのが
午後4時ごろの爆発だよ


今は、その2700度のところに水をガンガン入れてる状態
232名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:03.50 ID:aC2vNCJX0
TBSキター!
233名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:10.69 ID:zEFjjI9/0
そう言えば原発が爆発した時も
『爆発弁で内部の圧力を下げる事に成功した』とか言ってたよねw

福島第一原発 爆発の瞬間 Explosion at Fukushima nuclear plant
http://www.youtube.com/watch?v=jMEV-_X5b_8
234名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:13.25 ID:JP2Ge6QZ0
>>219
下手すると首都圏まで被害が及ばず
そうなったら大パニックだ
日本の経済も機能しなくなる


分かるな?
235名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:35.68 ID:ZBZJkYOv0
>>212
いや一次冷却系の減圧で放射性物質が漏れるなら判るんだが今回は
その外側の格納容器の減圧だよな?
元来放射性物質が存在しないはずの、その外側になぜ放射性物質が
存在するのかが判らないんだ
236名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:41.68 ID:wEFctTMd0
専門家でもよくわかってないのに、何でふつーの人が○百キロはやばいとかチェルノブイリ並みとか語れるわけ?
超能力?テレビ出てしゃべってきてよ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:45.60 ID:BTMYIYQE0
クダ「アメ公がもっとはやく冷却水を送ってれば・・・ぐぬぬw」
238名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:46.26 ID:HmwS4US20
>>201
程度にもよるだろうけど、30キロ離れれば数時間はホッとできると思う。
(爆心地からじゃなくて今住んでる場所から離れる意味でだよ)
万全に数日くらい過ごしたいなら100キロじゃ無理。
中心地からどのくらいの距離に住んでるか不明だからテキトー発言だけど。
239名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:48.10 ID:Q7MXmHaW0
hope
240名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:49.61 ID:sa6j7xuOO
>>180
そんな馬鹿は無視していいその決断こそ政治家の仕事じゃないか
はじめからでなくてももっと早い段階で諦めるべきだった
自民が24時間遅いといったのはそのことだろ
それをいつもの他人任せから東電にいいくるめられてアメリカの冷却剤も断るざまだ
241名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:36:57.57 ID:wYy3cu9H0
>>220
漏れてるんだろう。
タービンにつながるパイプで、吹き飛んだ建屋内の位置で亀裂があるんじゃないか。
注水しても水位上昇がないのは、水蒸気になって出て行ってるからだと思うな。
242名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:01.82 ID:F9FiBiBe0

何か被爆者は深刻な事態って話になってきたぞ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:03.01 ID:T0hiDXdG0
>>126
圧力容器の密閉性に問題があって、漏ているとしたら?
エダノは「損傷なしを確認した」、とは言わず、「損傷なしを確認したとの報告を受けた」
という言い方をしてたのはやや気になる。 後でバレた時の責任所在のボカシ調味料になる。

何れにせよ、水素爆発や、放射能汚染の量を合理的に説明できる原因説明が
ない様に思うんだが。
放射能汚染にしたって、時間変化は報じられるが、モニタ点の位置や空間的分布は
言及されていないよな。
保安院ごにょごにょ会見だって、うっかりしたこと言うと頸が飛ぶからって感じもあるし、

何か隠されている感じだ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:30.15 ID:34/MvVi+0
>>190
圧力容器内の圧力が上がりすぎて、圧力容器から格納容器への非常弁が開いた。それで、格納容器の圧力も上がりすぎて外に出すしか無くなった。外に出すときに何故か建物内に水素がたまってしまってあぼーん。
245名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:32.90 ID:GNLv6w/90
>>181

あの辺は山の中の海沿いなんで山超えていわきにでも行けば放射線は水やコンクリートで止まるので
同じ成分の山が遮ってくれるから爆発して放射性物質が飛散してこないかぎりは直線距離は多少短くても大丈夫

チェルノブイリは炉心に黒鉛使ってたのでそれ自体が燃えて爆散したから始末が悪かったらしい
246名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:44.59 ID:cKheOUNsO
>>213
そりゃ今だから言える結果論、廃炉は廃炉で今後想定内も想定外もたくさん問題はあるだろうし、それで不便が生じればあの時って言い出すのが人間
247名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:55.95 ID:QZAjDXc/0
俺が書こうとしたことを>>232が書いてくれた。
本当に無駄に不安を煽る奴多すぎだな。
安心できる状況じゃないけれど、嘘書いて混乱させるのは良くないよ。
248名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:37:57.63 ID:dBJHyJ0c0
もっと核の勉強をしておけば良かったと思うが、万一の時は中和とか出来んのか・・・?
愚問だろうけど・・
249名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:00.18 ID:kRxNlRisO
>>51
そうしたいが途中でガス欠になるしガソリンスタンド品切れらしいし
250名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:05.57 ID:H6hPVsbM0
放射線量なんて世界中がモニタリングしてるから
絶対に誤摩化し隠蔽できないのにね

もうなんか隠してるのは間違いないよ
251名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:11.28 ID:GV8YNIfO0
誰も勝手に避難しちゃいけないなんていってないんだから、
避難勧告が何キロかに関わらず勝手ににげたらいいだろ
アホなのか?
252名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:11.54 ID:3uX6u+4u0
チェルノブイリ:350万マイクロシーベルト  今回:1025マイクロシーベルト
253名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:40.38 ID:hx9e7dJb0
というかセシウム漏れ出した時点で穴開いてんだろ
254名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:42.59 ID:0MvgAXPS0
>>220
炉心容器のベントが自動開放されれば、
炉心容器内の水は水蒸気となって
格納壁内へ飛散する。
255名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:43.16 ID:WfbmdYO6O
福山は馬鹿だから原発と聞いただけで怯えてるだけw
つ〜かコレ容器割れてるとおも
まぁ基本的にはたんたんと海水で冷やしてコンクリ漬けにするだけ
10日ぐらいかかるって誰か書いてた
そんなに遠くまで飛び散ることはないと思う
256名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:38:56.50 ID:FxoTXJKD0
>>13
前例のないことしようとしてるわけで、使える奴は現場かオペレータ室でフル活動でしょ
クソの役にも立たない天下り官僚がマスコミ対応に回されてるだけだろう
257名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:02.55 ID:8DWu2jXQO
>>236
煽って反応を楽しむのは、普段から2chでよく見られる光景だろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:17.95 ID:R18/IYXm0
>>248
馬鹿な例え方だけど、インフルエンザ予防と一緒と考えていいかと。

体を洗いまくる。
259名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:18.03 ID:r8o9Wj2N0
>>63
中継の時に、漢字三文字の人がつぶやいてた。

Facebookのつぶやきより
「夜、福島原発作業員の友人からメールが来たんだが,
『俺たちが死んでも、メルトダウンは絶対に起こさせない』,
とだけ, 」
260名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:18.22 ID:T0SpqxrS0
>>231
2700度に海水をがんがん入れたら爆発します。
真っ赤な鉄の塊を水槽に投げ込んだらどうなるかと同じ。
最も条件の良い配管から慎重に注入しないと駄目。
261名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:25.00 ID:k9cvKfMn0

>>206

またお前かよ きちがいサヨ

なんで軽水炉の福島での燃料棒融解と、黒鉛炉型のチェルノブリイのメルトダウンを同一視してんだよカス

しかもチェルノブリなんざ1万年草も生えない、なんて言われてたのに

今や草や昆虫どころか森まで生息してんだろ

で?

首都圏全域が被ばくするという科学データをとっとと出せや

真正面からは反論できねー 弱虫毛虫の気ちがい糞サヨ!!

262名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:39:33.71 ID:h4AzDJc70
>>120

その海外の聞き飽きた
263名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:02.53 ID:gwcJKIiG0
まとめ
・圧力ベント中、鉄筋の建て屋が爆発
 →原因は格納容器から放出された水蒸気の水素爆発
・爆発後、放射線量は減っている
 (爆発前1,015μSv/h、爆発後18:58の測定で70.5μSv/h)
 →格納容器は損傷なし、映像からも確認
・圧力ベント(ガス抜き)成功、現在、炉内圧力は3気圧程度
 →大気圧の3倍、安心レベル
・格納容器内及び炉心に海水を入れる(世界初の緊急対応)
・炉心にはホウ酸も入れて再臨界の可能性を完全につぶす
 →炉心を水で満たすのに5時間、格納容器内は10日かかる
 →この原子炉は完全廃炉となる
・海水を入れる際、水素爆発の可能性がある
 →その懸念から退避地域を20kmに拡大した
 →建て屋がないため水素が溜まらず爆発の可能性は低い
・順調に海水は入っているが水位は測れない(炉内)
 →計器がダウンスケールしているため計器の故障と考えている

被曝情報
・公表されている1,015μSv/hで短時間の被曝なら問題ない
 →健康被害が出るのは、200mSv程度から、2Svを超えると致死率5%
・福島県内で被曝検査中
264名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:22.49 ID:marGDq/zO
なんかさ、鉄釜は無事なんだから漏れてない筈なのに、なんで10万カウントとか職員から出るわけ?

ロシゴリや朝鮮うっぜ〜!!
貴様らが被爆してりゃうちも被爆しとるわ
265名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:25.86 ID:SKeY0V5L0
保安員の会見は隠蔽とかじゃなくて
広報担当者がすさまじかったというだけだろう

最後にブチ切れてしまった記者に
密かに「GJ」と思った同業者は多かっただろう
266名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:28.86 ID:blbM/0LE0
>>246
どの選択をしても誰かから批判されるのは当然だろう。
だからといって重大な選択でよりリスクの高いほうを選んで
悪い結果をひいたら責任が軽減されるわけが無い。
267名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:32.20 ID:tadkE6jA0
しかし最初の内から原発の危険性を煽ってたのがフジだけってのもまた皮肉なもんだな。
あれ見てさっさと逃げ出した人間は正解。
残って健康被害が出てる人間がいりゃ最悪だな。
何より実際に被害が出てる出てないってより自分はどうなんだと悩んでるストレスはそれだけで健康被害だからな。
癌ってのは本来自分で死なない動物が持つ自殺機能。
それはストレスによって引き起こされる。
268名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:34.52 ID:mf03fqhJ0
すぐに沸騰するんじゃないの?
269名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:34.69 ID:EKYcTzwS0
>>248
ホウ素で中性子キャッチして核分裂止められる
だから海水に溶かして今ぶっこんでる
270名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:35.68 ID:RtvsFG1s0
>>252
>チェルノブイリ:350万マイクロシーベルト  今回:1025マイクロシーベルト


それは原子炉や格納容器が破損してないからだよ。


海水注入が失敗して格納容器が水蒸気爆発起せば、まさにチェルノブイリ
271名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:41.71 ID:xN0hEEMq0
チャイナ・シンドローム状態になっていて地中進んでいたらお手上げだな
272名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:40:52.33 ID:dBJHyJ0c0
>>258
洗うのはわかったけど、終息するまで時間はかかるの?
273名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:03.56 ID:S9EzzHoO0
>>243
IAEAにまで嘘つくことになるから、全世界で隠蔽とかしてない限り
捏造とか陰謀とかはないと思われ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:03.92 ID:BakRMZJJ0
>>250
矛盾している。根拠の無い思い込みで不安煽り隊?
275名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:27.77 ID:zEFjjI9/0
>>252
1015マイクロシーベルトは
爆発前で1.5km離れた山の上の測定値だぞw
276名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:31.16 ID:k0TADz4T0
情報隠してる隠してる言ってるアホいるけど
本当に放射性物質が大量に大気に漏れ出してたら
世界中が黙ってない。今どこも日本の状況を注視してる
277名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:30.63 ID:QZAjDXc/0
>>241
確かに注水しても水位上昇がないのは水蒸気になってるからだな。
元々2600℃だから片っ端から水蒸気になってしまう。
でもそれを続けるんだよ。
水蒸気になるってことはそれだけ熱を奪っている=冷やしているってことだから。
どんどん水蒸気にさせる。
278名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:49.64 ID:Y3uAYSfb0
フジテレビでどこぞのスタッフが笑えてきた とコメント発言するぐらいだから
大したことないわ
279名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:03.85 ID:piLElhjg0
他国の観測強化の動きを報道して、
自国の国民の不安を煽るのはどうなのか。
事実を報道するのが勤めだとしても。
280名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:20.46 ID:u9CLGbSz0
そもそも核燃料物質を街で浴びて除染するなんてこういう時でないとやりたくてもできない体験だよね。やりたかないが。
281名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:30.39 ID:scGPqd5x0
菅のパフォーマンス視察が邪魔だったのは間違いない
282名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:31.07 ID:rWTdhlaf0
>>236
大学理系の人間は軽水炉くらいの知識あるだろ。普通にやった気がすんだけど
283名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:08.03 ID:F9FiBiBe0


まあ、情報隠しているわけじゃなくて、本当にわからないんだろ。
こんなこと想定していないから、もともと大したセンサーも付いてないし。

284名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:18.28 ID:LLIzVEhx0
>>240
菅が来たから作業が遅れたって言ってたな
自分が遅らせてちゃ世話ないわ
285名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:22.86 ID:8DWu2jXQO
>>276
常識で考えれば分かる話しなのにね。
そのうち世界中が俺を騙してる。隠蔽だ!と言い出しかねないw
286名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:25.15 ID:4LI0z5o50
>>281
個人的に、管のパフォーマンスなくても同じ末路だったと思う。
287名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:04.92 ID:S9EzzHoO0
>>279
馬鹿がネットとかで不安煽るデマ飛ばすから、世界中で観測して
問題ないってデータ出さないといかんのだろ。
288名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:19.11 ID:0MvgAXPS0
>>264
燃料棒が水面からでるということは
炉心容器のベントが開いて
水蒸気として格納壁内へでたんだよ。
だから格納壁内圧力が設計限度の2倍まで上昇した。
それを下げるために格納壁のベントを解放して
圧力を下げたのだから、その排気には
原子炉容器内の放射性物質が混入していることになる。
289名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:22.80 ID:7T/nvf2K0
で、その水蒸気は安全なんか?
290名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:48.32 ID:qk3Qgao40
>>243
枝野は、「容器は損傷してない」とは言ったが、
そこに接続されてる配管やらフランジの類に関しては何も言及してないね。

291名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:49.13 ID:+BIi2GDV0
原子力保安院
「今回は突発事項なので対応できない」

あれ?麻生政権のときに想定して訓練してただろ
アレどうなったんだ?福島第1原発で確かしてよな?
292名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:57.81 ID:O9SdUpzK0
>>27
そういう奴は重大な問題が起こったとき
他人に怒りをぶつけたりするけどな
293名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:45:13.65 ID:h4AzDJc70
>>264
カウントとシーベルトの違い説明してやれ
294名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:45:20.43 ID:hx9e7dJb0
>>289
危険か安全かで言われたら、なんらかの疾病を起こさない程度には安全
295名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:45:57.80 ID:D1oaUIPD0
>>28
cpmって単位は放射性物質の種類などがわからないと、意味がある数値にならない。
Sv (シーベルト)もしくはGy (グレイ)以外の単位は今の状況ではあんまり意味がない。Gyも本当はイマイチ。

>>58
下のほう変じゃね?
mSvとμSvがごっちゃになってね?

人が死ぬかもしれないレベルは500mSv/hあたりから。
200mSv/hでは健康被害確認できず。
ただしここらの数値は短時間の被曝。数時間浴び続けるとどうなるかよくわからん。
どれくらいの時間で放射線の影響の累積分が減少するのか、とかデータないんじゃないかな。
296名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:45:58.92 ID:ZBZJkYOv0
>>244
>>254
じゃあ格納容器内にも微量とは言えない量の放射性物質が存在するのか
二次冷却系みたいに完全に分離されてるわけじゃなく・・・
しかも格納容器から外壁にも亀裂か何かで漏れ出てたので水素爆発を
起こしたということか

保安院の説明を全部信用するとしても、炉心が完全に冷えるまでは
ダダ漏れ状態だと考えた方が良さそうだな
297名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:09.60 ID:blbM/0LE0
隠しているとしたら、もっと上手くそれらしい説明を出来る
人間を矢面に立たせるはずだ。

gdgd過ぎるからそれはなさそうだが、単に分かっていない
バカが出てきているだけに見える。

どこまでが、現場も含めて分かっていないのか、
説明する人間だけがバカだから分かっていないのか
の線引きは難しいが。
298名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:18.72 ID:cKheOUNsO
>>266
予測出来るリスクを回避するか、上手くいく事を含めて予測出来ない事象を回避するかは難しい判断
一度書いたが仮にどこかで紛争が起きたとしてもいきなり核ミサイルのボタンは押さない
途中で何人戦死するかどうなるかは予測出来なくても、核ミサイル押したリスクは予測出来るから
299名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:20.10 ID:BakRMZJJ0
>>240
自民なら東電突っぱねられたかな? そうは思えない。
300名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:29.40 ID:3ChNUGv40
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/

こちらに届いた情報では、
作業員が施設内で体調不良を訴え、病院に搬送されたとの事。
前に上げた記事にもありますが、もう一度症状を書きます。

○自然放射線による日本人の年間被ばく線量   約1.5mSv
○放射線業務従事者の年間被ばく線量限度      50mSv
○放射線を受けた人体への影響            
500mSv急性障害)→リンパ球の減少
1000mSv(急性障害)→吐き気、嘔吐
4000mSv(急性障害)→半数が死亡

従って、この作業員は0.5〜1Svを被曝した可能性があります。
この被爆者数は、今後増えると思われますが、行動は冷静にお願いします。

予備知識
Sv=シーベルト。放射線量の人体への被害値。被曝の単位。
Sv/h=シーベルト/アワー。一時間あたりの被曝線量を表す。
0.5Sv/hの場所に2時間留まると、1Svの累積被曝量になり、上記の急性障害を引き起こします。
逆に10Sv/hのところに1分なら、累積被曝線量は0.17Svとなります。

であるならば、
政府発表は矛盾が生じていますね…
増えてきたな。
やっぱ、正しかったのか…
これから、どんどん増えるぞ。

枝野がどの時点でのモニタリング情報を言っているのか分からんが…
最悪なシナリオが、現実味を帯びてきた。
とにかく、自分はもう逃げろとしかいえないが、現在の放射能雲の位置が特定できません。
大体なら、仙台付近にいるはず。
301名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:47.09 ID:vCx96I1G0
>>289
実が出るよりマシって判断なんだろ
実際漏らすと屁とは比較にならんくらい匂うぞ
302名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:48.59 ID:dBJHyJ0c0
とにかく溶けないように冷やしまくれということだな。これだけはわかった。
303名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:48.88 ID:qPyZxHDp0
304名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:50.18 ID:S9EzzHoO0
>>289
炉心溶かして大穴開けるよりは安全って事だろ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:53.48 ID:w63JC6AVO
40年前の原発をダマシダマシ使ってきたツケが回ってきたな
306名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:54.25 ID:sa6j7xuOO
>>246
だからそこでよっしゃおれが責任持つ、やれ、言うのが政治家だろ
一つ間違えたら日本おわりしかも可能性がでかいと後の不平を比べれば問題にならない
307名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:56.82 ID:WfbmdYO6O
首都圏はガイガーカウンター持ってるヤツぐらいいるでしょ
中越地震の後自分も買おうと思ったw
メチャメチャ高いもんでもないし
308名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:46:57.50 ID:oLnxU+OiO
まだ米の冷却水の事言ってるヤツいるんだなw
309名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:14.69 ID:YrhVrOwf0
本当に頼むよ避難10km圏内の俺の母ちゃんや友達は
大地震大津波に遭っても何とか助かって町を捨てて逃げて頑張ってるのに
これで放射線被曝なんてあまりにも酷過ぎる
八百万の神様お願いします。助けて下さい
310名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:17.95 ID:L97+XzhM0
ちょ、他の原発もヤバイのかよ・・・
311名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:25.35 ID:UwE0tz0E0
>>276
米軍が沖にいるなら救援しながら測定するだろうしね
312名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:34.55 ID:0MvgAXPS0
>>296
当然そうなるはず。
313名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:36.05 ID:UvJziwuj0
オナラなら仕方ない、
だが絶対に固形物は漏らすなよ!

ってことだよね。
314名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:38.90 ID:uWJ5W8Ah0
はいはいマスコミは隠し事はしません。
都合のわるいこともバシバシ叩くよね。
マスコミは、ほんとううそつかないよね
315名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:47:56.95 ID:Vz5X9Aep0
ここまで来たら、隠す意味なんてないんだから、パニックが起ころうとも、
事実を話すべきだよ。爆発だって、何であんなに発表の時間を遅らせたのか
分からない。どうせばれるのに。
316名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:02.53 ID:OfcVMsbl0
漏れてるのは確実って、おい
317名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:07.00 ID:l3tODGxK0
上空をヘリで飛んだら、放射能を帯びた物質がヘリに付着
帰ってきたら「お手軽被曝用放射線源」になる。

風向き云々以前に3km辺りでも住民被曝だから、マスコミが
ヘリで接近した時点で惨事確定だろうね。

衛星写真待つしかないかも。
318名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:06.87 ID:GmSFcZjW0
>>281
視察にいったおかげで
重大な被害があることが管さんにもわかったんじゃないか
視察いってなかったら今頃総理はニコニコ笑いながら
「やっぱり流されちゃったんですか?」とか言ってるぞw
319名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:21.06 ID:GqfCiNbRO
今回の原発事故、JCOレベルと発表だってね。
ソースはヤフートップニュース。

>INESは事故レベルを最も軽い「0」から最も重い「7」までの8段階で評価。
保安院によると、今回の「4」は、1999年9月の茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の臨界事故と並ぶ過去最悪のケース。

だって。

320名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:27.30 ID:4w7Oiv3Q0
注水ってどのくらいの距離からどんな風にやってるんだろ
321名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:27.57 ID:+O8h0uawO
URLは貼れないが、新潟はまだ問題ない模様。
異常な値が観測されなければ、次回は9時に
更新するとのこと。それとは別に、メルトダウンは
しているが放射性物質は漏れていないと保安院が
言ったことや、IAEAは今回の被害は8段階中上から
4番目の規模になることが公向きのニュースサイトに
あった。むろん、失敗して爆発したら…。

しばらくは大丈夫そうなので私は少し休んでおく。
322名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:37.59 ID:nPD6tgmQ0
こんな大事な作業してる時に大きい地震が来るなんて・・。
命がけの作業なのに。
323名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:43.50 ID:Nzfoag1d0
>>300
防護服着ててもか
放射線って距離でどの位減衰するんだろう
324名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:48:50.89 ID:+ZTpJeka0
325名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:24.06 ID:hx9e7dJb0
というか作業員は防護衣着てるから安全なんだよ
顔面以外は隠されてるから目とか顔の血管、脳にしか被害はいかない。

でも一般人は防護衣着てねえから、10mSvくらい浴びると女性とかは奇形児の確率かなり上がるし、
延髄とかも損傷受ける。

だから放射性物質が飛散すると危ない
326名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:29.51 ID:u9CLGbSz0
「不具合」のため1号機だけじゃなくって、2号機とかでも軒並み、電源車が接続できなかった、っていう情報だけはボソボソさんの言葉でも聞き取れた。これ案外大変な情報だね。
327名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:29.82 ID:5nfaYXF90
チェルノブイリのときと違ってガイガーカウンタ持ってる奴も多いだろうし
そう言う数値の情報がネットに流れてないのを見ると大丈夫なんだろう
328名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:33.76 ID:0v7e7YEe0
>>189
水が水蒸気になったら体積増えるんじゃね?
冷却している間に圧が上がって爆発ってことだってあり得るよ。
かといって冷却しなければ核爆発の危険もあるし。
329名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:38.11 ID:pK/7Xp71P
>>317

>衛星写真


それだ!
330名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:49.14 ID:LnDXC+Ari
www.cnic.jp

圧力容器の圧の限界を超えると
格納容器(普段は窒素で満たされてる)に弁から水蒸気が逃げます
水蒸気には燃料じゃないけど放射能は含まれる

今水いれてるのは格納容器のはず
331名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:51.89 ID:34/MvVi+0
一号機: おならが強すぎてパンツ破れちゃったけど、おれは無傷だから安心しろ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:49:54.27 ID:SKeY0V5L0
民主がどうとか菅がどうとかは関係ないと思うね
それに言うなら、菅も官邸スタッフも
2ちゃんねらーのレベルで言うようなバカではない
333名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:07.89 ID:9fMj40dw0
こんな時の為の高給取りなんだから
社員皆特攻隊だろ、JK
明日の出勤地は都内でなく福島
334名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:09.17 ID:ZBZJkYOv0
>>243
それも考えて怖いと思ってた
炉心溶融してるって言うから容器の底が抜けたんじゃないかと
335名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:13.51 ID:R18/IYXm0
>>326
2号の方、はっきりしてほしいよね。
336名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:24.28 ID:J/nzzVe+0
無能政府 ネット全盛の時代に今起きている事を隠蔽できると思うなよ
337名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:29.72 ID:S9EzzHoO0
>>314
マスコミは嘘つきだけど、中国じゃあるまいし、世界に向けて嘘発表できない事ぐらいわかれ。
338名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:31.52 ID:WICKKYYO0
>>281
視察もしなかったら「管は現場も見ずに何やってんだ!」って叩かれるだろ

こんなときに足の引っ張り合いはやめようや
339名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:34.80 ID:dJKNyphl0
>>296
亀裂じゃなくて圧力を下げるために開いた弁から出たものだな
注水するために今も開いてると思うけど
放射能レベルが下がっていると言う発表を信じるなら炉の温度が下がって
反応が収まってきているのだろう
340名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:37.18 ID:4Ilp6Dvw0
>>311
原子力空母は自分の放射能レベルも測定しないといかんから当然測ってるわな。
341名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:43.56 ID:kB8Uyglj0
無能な経営の貧乏性で滅びるのか。日本らしい最後だ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:45.08 ID:WfbmdYO6O
>>319
あれは臨界でこっちは臨界はないらしいけどね
スリーマイルだけど
343名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:47.17 ID:xqwlfp0I0
>>319
チェルノブイリが7、スリーマイルが5だっけ?
344名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:50:51.24 ID:UwE0tz0E0
>>300
溶融してるとみられると政府はすでに発表してるのにこのブログの人はおかしなこと言ってるな
345名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:00.09 ID:kBJPRRS/0
今までの報道がシーベルト単位でずっと話してて
会見で記者もシーベルトでの数値説明を求めてるのに

なぜか保安院が頑なにカウント・パー・ミニッツ単位で答えてて
記者が「あの、すいません、カウント・パー・ミニッツって
マイクロシーベルトに置き換えるとどれくらいなのでしょうか?」って質問したら
半笑いで「さぁ」って答えた辺りでもうこの国ダメだと思った。記者もそれ以降キレだした。

100CPM(カウント・パー・ミニッツ)=1マイクロシーベルト/h
1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルト/h
例)10万CPMは1ミリシーベルト/h

放射能測定器、ガイガーカウンターを使用した場合、10分モードのカウント上限は10万CPM。
つまり、1ミリシーベルト/h(10万CPM)を大きく超える放射線が環境中に存在していたとしても、
ガイガーカウンターは10万CPMしか示さない (ちなみにこれは原子力関係者ならよく知る事実) 。

昨日までは原子力保安院が、マイクロシーベルト/hで放射線濃度を測定していた。
にもかかわらず、今日はいきなりCPMという単位をつかいだした。
恐らく、彼らは環境中で1ミリシーベルト/hを大きく超える放射線を検出しているが、
その事実を隠ぺいするためにCPMという単位を使用しはじめた。

あとで嘘が発覚したとしても、計器のせいにして逃げられるからな。
これは俺の妄想だが、たぶん合ってるぜ。つまり、シャレになってない。
346名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:05.04 ID:Rl5O2opU0
http://img847.imageshack.us/img847/438/fallout.jpg

本当に大量に放射能が漏れているなら
6日後くらいにはアメさんが騒ぎ出すから真偽がわかるよ
347名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:17.13 ID:kqx60o7x0
>>1
作業員本人や家族に風評被害が出るから、作業員の実名は伏せられたままだろう。
我々は名もなき英雄をどう語り継ぐべきだろうか?語り継がなければならないと思う。
348名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:20.84 ID:ZBzgdCBN0
原発から半径20kmが避難指示だろ?
建屋上空も高度20kmまでは不用意に近づくなってことだ。
平面で20kmの円内ではなく、半径20kmの球内が避難指示の範囲。
349名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:23.02 ID:00K9251k0
避難準備をしたがNHK見てたら大丈夫な気がしてきた
それとも敗戦前のラジオの状態なのか
350名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:24.27 ID:0MvgAXPS0
>>302
制御棒入れて、原子炉が停止しても
膨大な崩壊熱は発生しつづけるので、
冷却が途絶えると数千度まで達してしまい
大規模なメルトダウンへ
炉心容器を溶かして、格納壁へ漏れ出た
溶解物が格納壁の下に貯まっている水と
接触すると素蒸気爆発となる。
351名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:28.50 ID:u9CLGbSz0
>>327 中性子には白ブタじゃないと
352名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:30.56 ID:RtvsFG1s0
>>326

だよ。

 2号機も、3号機も、1号機と同じ運命をたどってるんだ。


東電は渋ってるが、この状況なら、2号機も3号機も、廃炉にするしかない。

4号機は生きてるんだから、それだけで十分だ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:38.55 ID:Wn6lE5YK0
【原発事故】福島の被爆者数が増加。190人の可能性(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210312229.html
354名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:40.31 ID:Yr3pqhZz0
>>295
いや。健康被害とか致死量に[mSv/h]はあきらかにおかしい。
値も含めて訂正すると、健康被害は250mSv程度からで、人が死に出すのは
2Svくらいから。
355名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:40.67 ID:GmSFcZjW0
「制限値の2倍の放射線が観測されましたが、想定の範囲内なので安心してください」

まぁ・・・最悪の事態も想定してるらしいから、その最悪の事態がおこっても想定の範囲内なので安心だなw
356名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:44.17 ID:ImQMLh6X0
おい糞マスゴミ
ガイガーカウンター持って原発にどんどん近づいてみてくれよ
そしたら真実が分かるはずなのに、何故誰もやらんのよ?
357名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:51:52.55 ID:blbM/0LE0
>>298
戦争で核ミサイル発射が行われず、
人的被害が結果的に最小限に押さえられていたとしても
その選択が正しかったのかは追求されると思うんだが。
まあ、上手くいっていたらその追及は厳しくならないだろうが。

でも今は人的被害が甚大で、かつ
核ミサイルは発射されてしまった状態なんだよ。
どう考えても最悪の結果を引いてしまっている。
358名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:01.10 ID:dBJHyJ0c0
>>331
とても分かりやすい例えや、、いつまで冷やせば良いのか・・
359名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:20.89 ID:R9NQXtvT0
岡山県民だけど心配だが寝る 一応PCの前で
360名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:39.18 ID:HbmHeEN90
解決しない段階で同レベルではなぁ
というか大丈夫だというなら周囲の放射能数値毎時公表したらいいのじゃないか
361名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:51.51 ID:d96zoRUD0
だから言ったろ? ポッポが入った鳥かごを用意して、炉の近くに設置しろって。

意味不明なことを騒ぎ立てているうちはまだ安全、かもしれない。
騒ぐのをやめておとなしくなったら、かなり危険。
巨大化したら、もうおしまい。
362名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:55.20 ID:g+NYk1rIO
わたしはあなたにひやしんす
363名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:01.71 ID:OqFmyKBV0
今の風向きとかわからない?
364名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:10.67 ID:marGDq/zO
>>288
丁寧にありがとう!
そういえば圧力下げようと頑張ってた頃か…
もし失敗して…海水の蒸気爆発で釜が壊れる可能性ある?
そうなったら、全国汚染になるのだろうか
365名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:17.63 ID:Vz5X9Aep0
>>324

今の東電顧問は、民主党政権時代の天下り

前エネ庁長官、東電顧問へ「天下り」 退官から4カ月余(asahi.com 2011年1月5日4時7分)
http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY201101040397.html

経済産業省資源エネルギー庁の石田徹前長官(58)が退官して4カ月余りで、東京電力顧問になったことがわかった。
東電では過去3人の通産省(現経産省)OBが顧問を経て役員になっており、石田氏も役員就任が有力視されている。

顧問就任は1月1日付。報酬は支払われるが、公表していない。東電は「見識や経験などを総合的に勘案して就任をお願いした」としている。
政府内では、温暖化対策のための排出量取引など電力業界に負担が重い制度が検討されており、経産省との関係強化を図る狙いがあるようだ。

東電は旧通産省時代から同省OBを受け入れてきた。エネ庁長官経験者も石田氏で2人目。最近では、エネ庁で部長職も務めた
白川進・元通産省基礎産業局長が昨年6月に副社長を退任したところだ。

エネ庁は、電気料金改定や発電所建設などの認可や監督の権限を持ち、電力業界に大きな影響力がある。
国家公務員法では以前、退職後2年間は関連業界に再就職できない規定があったが、自公政権時代の2008年の改正法施行で
自ら就職先を探す場合は制限がなくなった。

鳩山政権は省庁の天下りあっせんを禁じたが、石田氏は東電が直接就任を要請したため、対象外という。
今後、官僚がこれまでの企業との関係を使って再就職し、「天下り」をする例が相次ぎそうだ。(竹中和正)
366名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:24.55 ID:l3tODGxK0
>>323
例えば、ウラニウムからのアルファ線(ヘリウム原子核)は、コピー用紙1枚で遮断できます。
ベータ線(電子)は、金属箔で停まります。
ガンマ線(高エネルギー電磁波)は、鉛で停めます。
中性子線は(通常の)装備では停められません。

放射線による被曝以外に、放射性核種を身体や衣服に纏い、
あるいは呼吸することでも被曝します。
シーベルトとは、そうした被曝量を積算して、生命維持に影響する
被曝量を把握表現するための単位です。
367名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:33.30 ID:LLIzVEhx0
気になって寝れないわ
次爆発したら携帯がピーピーなるかな
368名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:45.08 ID:WfbmdYO6O
>>327
原子力関連施設が周囲にある人は結構持ってそう
369名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:47.05 ID:DIDsfc7c0
>>81

なぜ、水素爆発が起こったのか?
なせ、圧力を下げる時に放射能が漏れたのか?

わからんやつは コレ見ておけ
原子力資料情報室記者会見(元東芝社員で原子力のプラントの設計者の話)
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
370名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:55.05 ID:Rl5O2opU0
>>356
確かにどこかの局がやりそうな感じがするのにやらないのはおかしいな
規制かかってんだろうか
371名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:56.16 ID:+Vt4+GeLO
放射性物質は漏れてない?
・・・何か3km離れた場所に居た90人が実際汚染された事実から目を背けるのに必死な奴がいるな・・・

半径3km内に何人居ただろうな?悍ましい程の被爆者出てる可能性の方が高いのに無責任な事書くなや
372名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:56.55 ID:uA1V2cG60

 日本国民の半数が被爆者になるとはつい数日前までは想像もつかなかった

  事実は小説より奇なり

 あさっては風向きと強風の予報で東京が被爆地となります
373名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:53:56.97 ID:4Ilp6Dvw0
>>334
>炉心溶融してるって言うから
燃料棒の被覆がちょっと解けただけでも炉心溶融です。。。

一般的なイメージだと圧力容器が全壊した状態を想像するけど。
374名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:03.05 ID:2AbpRG6QO
テレビが普通に放映してるから安全?
本当にやばくなったらお台場や麻布のテレビ局員の奴らは真っ先に逃げるはず。
375名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:03.48 ID:4LI0z5o50
376名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:15.34 ID:uBbYH9ix0
テレ朝で何か報道してるね
377名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:17.84 ID:blbM/0LE0
>>361
ポッポより菅ariaだろう。
378名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:26.36 ID:VW7B2GRo0
>>28
>>33 の20cpmってのを基準にすると通常の5000倍ってことじゃね?
379名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:39.89 ID:HfyawKDP0
>>361
くそ!こんなので笑っちまった…
笑いをありがとうな
380名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:50.92 ID:S9EzzHoO0
>>355
その制限値ってのは原発が通常運用されてる時のものだろ?
381名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:57.87 ID:Yx1HonH30
         、__っー-==ーー-、
       ノ´  _⌒ 、_`ヾミ:、`ヽ,
     ,/ ミ   _,;三ラ'''`````''''"⌒丶.
    〈ノ ミ _,,ニミ/    >く 丶 ヽ \
   / ./  .:=ミ!  U    X ヽ  ',   ヽ
  ,ノ //  _,:三{ } {  _........_ X ',  }, u ヽ
  / / /´/,=ニラ´ U '´ ____、`_ノ};;;;j,ノ,,__u )
 / ,'〃 / _,∠-=_ u'   彡'"e`ミ='`´ >' eY`/  うう…や
_ノ '/丿!l/´\"ノジ, , }!`''"⌒´_,}こ ヾーぐ{     やべえ……
 ノ 'ノノ|/゙フ,ハ '彡!i;' し   ''"´r┴  └、u ヽ
/ '〃j ノ八''>-/⌒ハ{;!i:  U ∪ ヽ二ニ`Yン:、 }\     ……うっ
ノ ノ丿/¨/ー广´ .j」j;i,;     ,;jjノノリ !:!{:{:!i:, V__, !
ノ '/ !厂j== |__  j__,ハ!i;,. , j;川ir匕广匸lヽ!`!|{  ヽ
l { l.({= |  :{¨´ l,,,  }川小 l {ー、__   7小!:(¨~  ヽ
 ヽ' ハ|. j_,,. |_,,  「´ ヾi}川||  ヽ \ |! { {:::::;ゝ   }
   丶!,,..|''" {¨´ ヽ_, `ヾ{i  ト、 __ ' __Yヘ`ヽ,'   /
    |''"{  ヽ;   ヾ¨    \ `'┴┴┴ ′ノ-、  /
    .l:. !:、 ヾ::...  ヽ:::....  ヽー------イi{   ヽ{
382名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:05.57 ID:wfyH/ItC0
どうなっちまうんだろうなぁ
ジワジワと真綿で首を締められているようだ
383名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:14.01 ID:P/Riik7f0
バカがうるせーよお前ら
現状とこれから懸念される事を詳しく知りたい
こいつが悪いだとか今はどうでもいいだろうが
384名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:16.63 ID:dXgXllCu0
>>374
まぁパニック避ける為に上の人間で情報止められるだろうな
385名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:25.83 ID:/KUHoFlgP
これは訓練ではない!

繰り返す!

これは訓練ではない!!
386名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:31.09 ID:E10FaF5W0
さて、東北関東全滅した後の日本を考えてみるか。
ロシアが北海道統治。シナが沖縄統治。沖縄を追い出された米軍が九州四国を押さえる。関西国として独立。
387名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:35.72 ID:Ej4j0LKc0
これは政府発表を信用に出来ないいい事例
彼らの主観ではパニックを防ぐための方便と思ってるかもしれないが・・・
388名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:47.34 ID:133GH74V0
>>345
でも、保安院の人「30万」とか言ってなかったか?
389名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:10.10 ID:I4TGV4uV0
自衛官の方は入隊時に「事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の
完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。」
と宣誓文に署名捺印するように義務付けられています。
だけど、それは単なる言葉・・・。実際にその時、現場で行動できるかは、
その人にかかっています。使命感なのかな・・・。東電のためじゃなくて、
日本国民のためにやってくれているんだと思うと涙がでます。

特に今回のように被爆必至の状況では・・・どうなるから彼らは教育を
受けているのでよく知っているはず。線量を計測するフィルムバッジと
被爆線量がわかる測定器とにらめっこしながら活動してるはず。
指揮官の方は法定許容被爆線量内にとどめようと、作業時間の配分・交代
要員のタイミングと作業進捗を秤にかけてぎりぎりのところで活動して
いるのでしょう。それとももう、強度が強い中では、志願者を募って
被爆上等の方だけで活動してるかも・・・。少しでも内部被爆を局限
しつつ外部被爆も少なくてすみますよう願っています。

自衛官の方にも家族がいるでしょうし、家族からみたらお父さん達を
決して失いたくないでしょうから・・・
390名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:12.18 ID:ImQMLh6X0
>あるいは呼吸することでも被曝します

TwentyFourのシーズン2でバウワーの上司がなったっけ?
391名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:24.41 ID:Nzfoag1d0
>>345
>ガイガーカウンターは10万CPMしか示さない (ちなみにこれは原子力関係者ならよく知る事実)
これ本当だろうな?嘘だったら怒るぞ
392名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:23.83 ID:cj+RJQ7E0
メルトアップ完了はまだなのか?
393名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:31.33 ID:pjn3Kj5X0
>>370
電力会社は民放の大スポンサー様で超優良顧客でございます
394名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:36.32 ID:H6hPVsbM0
現状は制御状態でも暴走状態でもない
しかし、このまま放っておいたら壊滅的な状況になるので
打てる手を行っているが、遠隔管理上は想定している結果を得られていない

って胸張って言えばいいじゃん
395名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:41.56 ID:L97+XzhM0
>>335
さっきから、二号機でも危険な状態ってテロップ出てるから、恐らく、溶融寸前なんじゃねーかな?
他に、別の地域にある原発3機も、
自動的に緊急停止状態になってるんだとか
396名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:47.53 ID:3czDXsZn0
テレビ、ネット双方で続報が全然無いけどどうなってるの?
水量増えてる?温度下がってる?

作業再開っていってるけど、C-130でポンプ運んでるとも。
397名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:47.97 ID:Raeyx/eQ0
>385
 野望のルーツ?
398名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:50.77 ID:4/7vQ6uV0
事態が収束した後はどうやって炉心を処理するんだろうな
炉心溶融してるから下手に扱うと被曝することになっちゃうし
容器ごと埋めるんだろうか
399名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:52.98 ID:PQAZ1LCO0
とりあえず明日床屋に行ってモヒカンにしてこようぜ。
400名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:05.17 ID:LnDXC+Ari
www.cnic.jp

圧力容器(炉)は通常は70気圧程度
格納容器は1気圧
それが圧力容器から逃がした蒸気で
7気圧まで上がったからフィルタから水蒸気を放出した
さらに爆発でフィルタを通さない放射能も出たと思う
401名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:09.88 ID:OyDb1+a20
溶融ってなに?オルゴデミーラの最終形態か?
402名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:23.34 ID:F9FiBiBe0

いつのまにか、住民にヨウ化カリウム飲ませてるじゃん。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120567.html
403名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:38.10 ID:GqfCiNbRO
>>342
今回は臨界になってないのにJCOと同レベルってすごいね…。

>>343
うん、まさにそう。
チェルノブイリの事故レベル7って…怖いよね……ゾッとする。
404名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:49.04 ID:OfcVMsbl0
6000Svて、測定できるレベルなのか?
頭の中で6000mSv?Sv?という言葉が耳に残ってしょうがないんだが…
405名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:10.55 ID:4LI0z5o50
>>401
それ言うかい?オホホ
406名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:16.29 ID:KhaDd+iC0
>>95
これは酷い記事だな。意図的に捻じ曲げてるだろ。

生き埋めになっている人の声が、ヘリの音に遮られて
救出活動に影響してるから、自粛してくれて事でしょ。

会見をちゃんと見た人なら判ると思うけど。記事だけだと。
407名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:16.43 ID:wfyH/ItC0
東京電力の画像って、ちょっと違和感ありまくりだよな
408名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:17.65 ID:NSWSUm4X0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、原子物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは低学歴の諸君だけでやってくれやノシ
409名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:29.99 ID:WxXIo4ta0
フジテレビの解説では、病院にいて被曝した人達について、
元々病院や理系の大学等では普段から管理がちゃんとしてないせいで被曝することもあるから
今回の事故のせいかどうかは分からない、みたいなこと言ってなかった?
410名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:44.15 ID:XqqyTgE40
そりゃ ■石田徹の保身■ 以外何の説明もできんわwwww


これどうみても■人災■だよね?

下記「まとめテンプレ」熟読すれば、自民政権だったら絶対起きなかった事故。
自民は、■石田徹■を証人喚問して締め上げるべき

■石田徹まとめ■テンプレ

・経産省は、資源エネルギー庁長官だった■石田徹■を東電に「たった4か月」で天下り受け入れていただいた。
・おそらく東電からミンスにはかなりの献金がなされたのであろう。
・ミンス(枝野)は、「資源エネルギー庁長官が東電に転職したのは天下りではない」と断言 ← 国民 (゚Д゚)ハァ?
・経産省(原子力安全保安院)・資源エネルギー庁は東電に全く頭があがらなくなった
・検査で手を抜きまくり=官僚は文化として何も言われなくとも、天下りを受け入れていただいた会社の
 検査は手を抜く
・検査ちゃんとしてたらあるはずのない炉心溶解=メルトダウンで水蒸気爆発←■今ここ

A級戦犯は■石田 徹■(いしだ とおる)

昭和50年3月 東京大学法学部卒業
昭和50年4月 通商産業省入省
平成5年8月 資源エネルギー庁公益事業部開発課長  ←電力業界を所掌
平成10年6月 資源エネルギー庁公益事業部計画課長 ←電力業界を所掌
平成11年6月 機械情報産業局総務課長 ←ボイラーその他重機械メーカーを所掌
平成20年7月 資源エネルギー庁長官 ←電力業界を所掌
平成22年8月退官→翌1月東京電力へ天下り
■→退官たったの4か月で所管の■東京電力■へ天下り【前代未聞の4か月で所管企業へ!】

■民主党政権からのお知らせ「資源エネルギー庁長官が東京電力顧問に就任したのは天下り ではありません」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296625463/
411名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:47.86 ID:WICKKYYO0



1号機以外と他の原発がこれからどうなるのか誰か教えてくれ



412名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:49.32 ID:76/pE+FCO
>>346
三陸沖に原子力空母が到着するから、そんなに時間はかからないよ。
413名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:50.58 ID:GhUxreZ/0
現状を人体に例えると特大のウンコが出そうな状況で、
屁を少しずつ排出して腹部の張りを軽減させながら
大量の下痢ストッパーを飲みまくってる状態で、
最終的に肛門をコンクリで塗り固めて
そのままウンコマンをマリアナ海溝に沈めるみたいな予定なんだろうか。
414名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:59.46 ID:4/7vQ6uV0
>>396
作業再開から音沙汰ないな
頑張ってくれていると願いたい
415名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:00.31 ID:r8o9Wj2N0
もういいや
おやすみ
416名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:09.69 ID:cKheOUNsO
>>357
それは勿論、ただ全ては起こってからしか語れない、だから最終手段を使うには最終手段を使う為の理由付けが必要なのさ
そして悲しいかな最終手段の引き金は最悪な状態でしか引けないのも事実
せめて場所が首都圏じゃなければまだもう少し早かったかもね
417名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:17.52 ID:Rl5O2opU0
2号機もやばいのかよ
なんだそりゃ
もうイヤ
418名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:36.04 ID:d96zoRUD0
>>377
菅ariaは、すぐヘリで飛んでいってしまうからダメだよ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:44.59 ID:Nzfoag1d0
炉心が破損している@フジ
420名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:46.67 ID:jHC2qa06P
だれか、写真フィルムか何かで、簡易被爆計にする方法知らない?
421名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:49.03 ID:SKeY0V5L0
>>383
さらにいうと、ここでの「こいつが悪い」宣言は
たいてい党派的な宣伝にすぎん

陰謀論・隠蔽論とミンシュガーが出てきたら
しばらくまた続くから退散だな
422名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:10.19 ID:NUcwnbzL0
熱交換器の仕組みをしっかり理解したほうがいいよ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:22.13 ID:rKvYnkOLi
>>419
オワタ
424名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:34.15 ID:10i5q1/2O
>>408
そういう専門家が解説してくれるのが一番ありがたいんだが
425名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:41.67 ID:D1oaUIPD0
>>345

嘘。

cpmは入ってきた放射線量しかみてない。

正常運転中や実験室だったらSv換算も出来るかもしれないけど、
存在してる核種と割合がわからないとSvに換算できない。
今の現場で核種決定なんて出来ないはず。

「さあ」ってのはある意味正しい。
もう低濃度の放射性物質が飛散してしまっているからすぐにはわからんはず。
426名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:03.94 ID:9fxqk0P80
11日の午前で日本の長かった戦後が終わって、新しい時代、メルトダウン後が始まったわけか
427名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:05.77 ID:ltZKPJEvO
というか、ロシアが放射能濃度見張ってくれてるんじゃなかったっけ?
428名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:19.01 ID:VW7B2GRo0
>>345
宇和嗚アアアアアアアアアアアアアアアアン
429名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:19.95 ID:IxCgCEK50
フィルムが黒くなったら逃げろって話は何所まで真実かね
430名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:19.99 ID:Yx1HonH30
        ,.、,、_,,ノヽヘ.,___                   お……………
       /    ,r‐''"~  \
    ,,,ノ  入 {__ ヽ    ヽ                終わりだよ… 原発は もう
   {  《  へゝ,ム,    v'ニヽ
    }i、ヽ\   { @ノ  /  、'Y! }ニ." ̄`>ー---―‐ァァ-―-、  ………………
    ヾ._、>-`  'ニ´   !  Vへ \        //     ,.l     終わったんだ……
    /トl^l@}   ,     l   }.、 ヽ ヽ      //    / l.__
    ./  l | ,}   ・ ,,r一ァ′!  / i  }  }ノ  __//  , '    \>-
   ヽ  l.|、 )、  l、/l{. ' /   '、/   /  ( ̄ ̄´l  /  炉心は破損しているかもだが、溶けてはいないと思うだと?
    ∧ !ト、  \ Y{ U  /    /   /    `}}  /! /       なんだか分からないが もう
   /{ ヽィ \  `丶二/\__/  /    ,リ ハ', {     「終わり」って恐怖だけがあるんだよーーッ
  〈 ヽ   l._____lヽ.____ノ ヽ /´ \ /    /|  {  ヽ\ `丶、
    \ ヽr={二二ニニ!、 `  / Y     / |      `><乙__\ 原発は もう
     〈. l._ ‐v'(0   }、ー、_()) |   /|  |    (  /´  )  終わりなんだよォォォォーーーっ!!
      V ト、 、(O   「\ヽ\  (|   / ! j    ,ノ    / /
      〈/ |! ヽ.   |  \ー-  |  ./l         {    / /|
       | /| !',    .ト、    ヽ.  |  || n     ノ   / / |
      | /  i ',    〈`丶、  \|  |し }    /  ノ  {  |
431名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:42.44 ID:5ds+kr+b0
東電の制服を着させられた下請けの派遣社員が頑張っていそう。

大体、大手ってこんな感じが多い。
432名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:43.77 ID:4/7vQ6uV0
>>399
肩パッドとライダースーツと釘バットも用意だ
あとpip-boyもな
433名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:57.35 ID:N/FHEZAhO
朝になったら西日本に逃げても大丈夫かな?千葉です
434名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:59.11 ID:4w7Oiv3Q0
>>429
まさか黒くなったのか?
435名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:59.82 ID:7XEUoVHZ0
漫画の基地みたいに地下か海に沈められる構造にする事はできないもんなの?
次作る時の話だけど。
436名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:23.86 ID:CF5Mbohb0
インパクトだったら東海村より全然上だな
ミサイルが直撃したみたいに大爆発して骨組みだけになるなんて
ありえねえよ
437名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:35.28 ID:S9EzzHoO0
>>427
問題ないって情報も出てるが爆発前なのか後なのかで情報が錯綜してるな。
風向き次第ではモロにロシアに被害出るから神経質に監視してるだろ。
438名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:36.68 ID:EOnDB4jCP
>>402
やばいレベルに漏れているんだなぁ
439名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:40.47 ID:kqx60o7x0
>>402
ほう。仕事が早くてよろしい。
440ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:02:55.77 ID:00tGifjJ0
>>289

( ^▽^)<水蒸気自体が放射化することは無い
       不純物が含まれると その不純物に放射能が含まれてる可能性が高い

       放出はフィルター通して不純物除去してると思う

       
441名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:02.65 ID:vztI4rLA0
>>424
所詮学生だからあてにはしないほうがいい。
BWRを作ってるT社,B社の技術者に説明してほしいな
442名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:16.59 ID:veAlvYQz0
>>429
何か撮影して見て、白いモンがやたらチカチカ映ってたらヤバイ。
チェルノブイリ直後の撮影フィルムがそんな感じ。
443名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:20.68 ID:f0oOR8e90
逃狂電力「原発が危険だという風評被害が心配だ」
444名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:37.26 ID:Gk8M130+0
もう爆破から12時間以上たってるよ
やばかったら広範囲で確認されてるはずだろ
今後のことはわからんが
445名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:37.90 ID:7LhAhfXu0
cpmってのはBB弾だろうがライフル弾だろうが大砲だろうが
何かが通ったら1として数えた時の数。
放射線が存在するかという定性的な評価には使えるけども
体に与えるダメージを示すSvに換算しようと思ったら、どの弾が
どれくらい含まれているかがわからないと不可能。
446名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:40.57 ID:OWZd6y2E0
ま、2600℃の段階では水位もへったくれもないわな。
たとえ爆発しなくても、周りの金属が溶けだすのは時間の問題だろ。
いつまで大本営発表で嘘をつくのか?
>>289
3重水素が生成されていることは間違いないので危険。そもそも温度だけで危険。
447名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:53.88 ID:4/7vQ6uV0
>>408
原子物理学言いたいだけだろ
そんなに理解が難しいことは起こってないじゃん
448名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:41.89 ID:uZnkMGQf0
なんでお前らコピペにマジレスしてんの、そんなに余裕ないの?
449名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:52.24 ID:7LhAhfXu0
>>408は有名なコピペだよ。
450名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:54.70 ID:BuBRikPR0
よくわからないが地震で壊れたらいかんだろう・・・。電気使いまくって
文句もいえんが、テロが起こったら目も当てられん
451名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:05:14.22 ID:+ZTpJeka0
452名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:05:16.50 ID:BTMYIYQE0
海水作戦の経過はまだ続報でんのかの
453名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:05:56.26 ID:Nzfoag1d0
>>345>>445
なるほど、凄く分かり易い説明だ
454名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:06:14.33 ID:kqx60o7x0
>>419
格納容器が破損したということ?
455名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:06:35.83 ID:/YtqQEEK0
>>408
まってー
これから何が起こるのか教えて
456名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:06:39.20 ID:U45TchMd0
>>433
都合のいいときだけ、韓西に来ないでください
457名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:06:44.96 ID:WxXIo4ta0
>>345
これと関係あるとか?

【社会】福島第一原発、8箇所ある放射線測定装置が機能せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299885417/
458名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:06:51.22 ID:nb1hXy9r0
>>452
寝たいのに寝れない・・・。
何か口にしたいんだがそれもこわい・・・。
40km離れてる屋内なら平気だよな・・・冷蔵庫のアイス食べよう。
459名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:02.47 ID:URHMj//N0
>>452
最後の手段の結果は知りたいよな
460名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:12.16 ID:0xXnlUYLO
昨日からずっと2ちゃん張り付いてたが眠気限界だ
461名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:22.03 ID:7LhAhfXu0
>>453

>>345はデタラメだよ。
462名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:40.46 ID:marGDq/zO
三キロも離れてるのに被爆するのか…
まあ爆発すりゃそれくらい飛ぶのか
二号機も危ないって泣ける
463名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:40.24 ID:4/7vQ6uV0
>>446
核融合は起こってないからトリチウムは出ないんじゃね?
微量出た放射性物質って原子炉内の燃料のカスの事だと思ってたんだが
464名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:39.95 ID:N/FHEZAhO
今は外にでても大丈夫なの?
465名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:41.88 ID:133GH74V0
>>457
その外側に、福島県が独自に設置した測定器があるらしい。
そっちの数字がどうなってるのか興味がある。
466名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:46.84 ID:+BIi2GDV0
(CNN)「史上ワースト3に入る事故」
「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家?が指摘

また、政府は東電に対し第一原発の1号基、第二原発の原子炉の
格納容器の放射性物質を含む蒸気を大気中に放出するため
バルブを開ける作業を指示したと伝えた。
原子炉の格納容器で増大する圧力を緩和させるための措置。
467名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:07:57.26 ID:F9FiBiBe0

TBSが、福島で深刻な事態が進行中って枕ことばを使うようになったな。
報道の内容はずっと同じだけど。
468名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:01.72 ID:SdJYiPiZ0
海水注入には10日かかるとか言ってなかったっけ
469名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:03.82 ID:rHgzJ/ru0
テレ朝のテロップで
福島第二原発で閉じ込められていた作業員死亡
って出たんだけど、何処に閉じ込められて何で死亡したのか知ってる人いませんか?

あと http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php が大事なところを調整中になった経緯も教えて下さい
470名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:10.20 ID:L97+XzhM0
宮城の原発もアウトみたいだな・・・
2号機も1号機と同じことになりそうだし、関東居住者は中部以西に避難した方が無難だな・・・
471名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:13.58 ID:8LVDbhwv0
この4時間で事態が大激動とか言ってるんだけど・・・
水入れて終わりじゃなかったのか・・・?
472名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:25.16 ID:2VJAHzTz0
もうダメポ・・・地球ホロン部
473名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:08:32.22 ID:Qz3XZkKX0
>>454
炉心と容器を一緒にするな
メルトダウンで炉心は破損してるって情報は
既にだいぶ前から出てる

容器の破損は今のところ報道されていない
(多分破損してる可能性が高いと推測するが)
474名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:03.33 ID:EzS4Q5cz0
だいたい、あの粗末な建て屋はなんなんだ?

バラック小屋か?

何が安全だ!ボケ!ふざけんじゃねえ!
475名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:21.84 ID:UvJziwuj0
>>473
やっぱ破損してんのか…
476名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:21.43 ID:UHjo3pCtO
運良く二階堂見れた、そしてそこに書かれていた衝撃の内容。要約すると、

「政府発表は何もかも嘘。すでに福島以北は放射能汚染されている」


オワタ
477名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:33.29 ID:EKYcTzwS0
>>429
放射線の種類によってそれぞれ対応するフィルム&被覆が違う

http://www.sangyo-kagaku.co.jp/hibakusen/film_badge.htm
478名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:39.17 ID:RtvsFG1s0
>>454

 格納容器は破損してない

 原子炉も破損してない。

原子炉内の燃料棒が高温で溶け出してるのは
すでにわかっていること

炉心破損 別に問題なし。
479名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:40.30 ID:QPijKuSR0
あんな爆発起こったり、曖昧な説明されたりしたら、絶対何か隠してると
思うし、上だけしか抜けてない一号機の写真も作りもんぽい
480名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:42.72 ID:0d0JLUjg0
www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g21028c014j.pdf
481名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:47.94 ID:Nzfoag1d0
>>454
ワカンネ
ニュースではただ炉心が破損していると。
解説員は、中の燃料棒が溶けた事を破損って言ってるんだと思いますけど・・・。って歯切れが悪かったな
482名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:50.53 ID:bmhvgPanO
ちょっと待て。

>ガイガーカウンターは10万CPMしか示さない (ちなみにこれは原子力関係者ならよく知る事実)
これ本当かっ。
だったらちょっとやばいよ。
始めに病院の被曝者発表した時のみ、日テレ・朝日・フジのどれかで、被曝値発表してたんだけど(何故かその後、発表されなくなった。)見てた人いる?
俺は、10万までは覚えてるけど、値を忘れた。

もしCPMなら、振り切ったって事か?
483名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:54.49 ID:4w7Oiv3Q0
強固な建造物がバラック小屋同然に吹き飛んでるだけだ 安心しろ
484名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:09:59.41 ID:RphU64gG0
>>473
いやだから3気圧なんだから破損してたら気圧下がるし
注水もできない。

今は海水注入がうまくいってるみたいだから
後は冷やして終わりだろ
なんとかなったようだ
485名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:13.09 ID:LltjY7/E0
>>50
せいぜい原子炉周辺でカイワレ食うくらいだろ
「ピリッとして旨い」とか言ってくれるよ
486名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:19.02 ID:s0rQ94+w0
お前ら5時から記者会見再開だってよ
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43131808
ttp://www.ustream.tv/channel/hatakezo
487名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:31.88 ID:UIb+DmCV0
>>461
>>345の嘘が
>>445でよくわかるっていう感想だろ?
488名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:10:35.65 ID:marGDq/zO
>>458
40キロしか離れてないのかよ!
窓に目張りして濡れタオル顔にはりつけとけ
489名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:09.09 ID:rZRwcmc5O
世界中で核実験やってた昔からすれば、こんなのは天然ラジウム温泉につかる程度の話だろ。
490名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:10.41 ID:mTbZ+Or80
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/event/1299955278/

募金スレ立てました!!
ふるさと納税しましょう!!
491名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:11.33 ID:JheAPuzU0
>>474
わざと壊れやすくしているんだよ
492名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:17.11 ID:hWzKNq6+0
>>484
お前馬鹿だろ
493名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:25.29 ID:+2VaupYM0
>>28
cpmってなんだよ
意図的に単位わからなくしてごまかしてるようにしか見えない

mシーベルト パー 一時間

とかで発表してくれよおおおおおおおおおお
494名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:30.56 ID:URHMj//N0
>>484
>今は海水注入がうまくいってるみたいだから

これは何を根拠に言ってるのですか?
495名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:31.76 ID:yIpSJ+5r0
>>486
また不安にさせるのかよwwww

もうやだよ
496名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:33.79 ID:00K9251k0
今日1日だけ避難しても意味ないのか
こんなの初めてだからどうすればいいかわからん
497名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:38.29 ID:UvJziwuj0
ガンバレよおお
498名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:43.82 ID:qESh6hhNO
ロシアも中国も測定値に異常なしだって。
さすがに漏れてたら隠せないよ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:45.71 ID:ikyrAvr5O
>>429
チカチカ映ってた?
チェルノブイリも放射線の影響で画像が乱れてた。
500名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:46.81 ID:Je8r1GV80
>>485
イエローケーキ食ってくんないかな
天下り原発関係者と一緒に
501名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:11:49.39 ID:ikyrAvr5O
>>429
チカチカ映ってた?
チェルノブイリも放射線の影響で画像が乱れてた。
502名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:00.20 ID:XuoriUoa0
なんだ陳か
信用できんな
503名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:02.32 ID:kqx60o7x0
>>473
仮に格納容器が破損していたら>>469の「調整中」の意味は「値が誤りでないか確認中」って
ことになるかもね。確認する必要があるぐらい高い値が出ている可能性がある。
504名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:09.57 ID:3tet/fM80
制御棒入れれば即座に核分裂止まるという分けではないと思うのだけど
時間もたってるし核分裂はもう止まってるの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:23.64 ID:Yx1HonH30


     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   < お遍路行ってくる!
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、チリリーン♪
506名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:25.29 ID:vztI4rLA0
>>486
不評だったからもう一回なのかな?
事前に記者に質問事項聞いてたほうがよくね?w
507名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:33.36 ID:4/7vQ6uV0
ちなみに、この1号基が一基つぶれると、どの程度電力供給できなくなるんだ?
何万戸分とか出てるよなたぶん
508名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:38.99 ID:+ZTpJeka0
>>478
そこまではわかっているけど

燃料棒の溶解熱が格納容器を破る可能性がまだあるんじゃないのか

スリーマイルのときは寸止めで止まったが
福島も大丈夫とは断定できないのでは?
509名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:46.61 ID:Nzfoag1d0
>>461
10万は上限じゃないって事?
通常使う装置でそれ以上計れるなら安心だが
510名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:47.21 ID:ZBZJkYOv0
>>312
>>339
>>373
状況が判ってきて少し落ち着いた
最悪のシナリオでは無いということか
ただ保安院の説明が全部事実だとしても安心できる状態ではないんだな
東京だがしばらくは換気扇も止めてなるべく外に出ないことにするよ
511名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:47.58 ID:RphU64gG0
512名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:51.55 ID:8LVDbhwv0
原子力資料情報室が政府に怒りをぶちまけてるぞw
513名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:12:57.38 ID:DlyMLS000
これさえ無けりゃ、大規模だけど災害救助の範囲内のことで、
もう明日明後日くらいには瓦礫の除去とかの復興を、救出と平行してできるのに。
リアルタイムで災害継続中だからな。
それが最悪の災害なものだからたまらない。

地震でずうーっと何時間も揺れてるけど、なんとか建物の崩壊を防ごうと
揺れながら筋交いの工事をしているような感じか?例えると。
514名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:01.81 ID:JFke0gzC0
骨組みだけになった建屋が、原爆ドームを連想させて鬱。

昨日からTVと2ch張り付きっぱなしで眠気限界
昼間は出掛けてたし、疲れた
寝る
515名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:03.48 ID:133GH74V0
>>501
今は写真も放送器材もデジタルだからなあ。
CCDとかにも影響与えるんだろうか。
516ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:13:04.16 ID:00tGifjJ0
>>481

( ^▽^)<容器はシャレにならん・・・
517名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:08.08 ID:F9FiBiBe0
>>498
いや、それ日本の領海の外で測ってるんだろ?
そんなの何か出てたら、首都圏でも出てるよ。
518名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:11.74 ID:0B16Xw/XO
最悪の事態が起こったとして、逃げなきゃいかんのだろうが無理そうだ。あとは西日本の奴らに任せた。

ちょっと前まで、退屈で平和な日常があったのにな…
519名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:14.66 ID:YWv3F7sb0
仮に循環系でタービン壊れたら復水って出来るんだろうか
520名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:21.70 ID:uZnkMGQf0
>>491
という説明だったけどその後すぐにむき出しの融合炉は危険性が高いって言ってるんだよね
それなら頑丈な方が良かったんじゃないのかと
521名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:22.63 ID:UvJziwuj0
522名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:26.29 ID:STIuMI/R0
格納容器 の中に 原子炉 の中に 燃料棒 ですか
で炉心って何ですか?教えてください
523名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:27.47 ID:FJ/30LmO0
>>495 なんでまたあんな日本中を恐怖のずんどこに突き落としそうな人物を選んで会見させてるんだ?
524名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:34.61 ID:7LhAhfXu0
わざと壊れやすくというか
あそこは2mのコンクリ壁で出来てるという建屋の
屋上にあたる空間じゃないのかな。

室外に置く何かしらの装置が置いてあって
目隠しのための薄い壁と屋根がついてる感じで。


一体となった建屋の一部ならあんな綺麗に分かれた吹っ飛び方はしないだろう。
525名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:49.90 ID:BuBRikPR0
>>489
ちょっと安心できるコメントだが、じわじわ真綿で絞め殺されるのもあれだし
三陸の被災の方々といい踏んだりけったりだな。神国日本、祈るしかない。
526名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:13:54.09 ID:34/MvVi+0
二号機: うぅ。俺もちょっとお腹痛くなってきた。なんか薬を取ってきてくれ。
527名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:07.04 ID:6mMLVXSw0
容器が守られたら大丈夫だろう
まだ油断はできんが、寝れる
528名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:21.74 ID:yIpSJ+5r0
>>516
ネコちんキター
ちょっと癒された
529名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:24.68 ID:veAlvYQz0
>>512
名前からすると、いかにも公式な組織に見えるけど、そこは元々、反原子力団体。
安全に運営されてる時から騒ぎたててる連中だから鵜呑みにするな。
530名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:27.57 ID:+2VaupYM0
>>28
なんとなくわかった

1万mSv/h

ってことだから、10mSv/h
って感じかな

10年間の自然被曝量を1時間で受けてしまう値なはず
531名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:27.71 ID:VWtzdvvx0
>>469 茨城も調整中グランド0に近いところ全部調整中 あやしい
532名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:28.79 ID:HmwS4US20
>>433
もし今ボカーンとなっても、これから寝てから逃げても
状況にもよるけど、たぶん即死ってことはないから大丈夫。
(交通状態の問題は外すとして)
健康な男性なら走って逃げても生存圏内まではたぶん行ける。
そうとうな爆風とか不運な風向きじゃないかぎり・・・。
一人ならなんとかなるが、家族がいて、かつ最悪の事態を考えるなら
今から逃げれ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:39.16 ID:UwE0tz0E0
>>512
そこはいつも怒ってるから
534名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:40.44 ID:S9EzzHoO0
>>466
原子炉の構造も良くわかってないっぽい専門家()がチェルノブイリが起こるとか
わけわからんこと言ってたから海外の専門家()もあてにならんなあw

>>474
水素は安定供給出来ればガソリンの代替って言うぐらいの物質だぞ。
そんなもん充満して爆発しても耐えられるなら凄いことかと。

>>479
後々収束したら、ハリボテで誤魔化すのか?w
535名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:40.95 ID:00K9251k0
もういっそ逃げてください!と言ってくれ
専門用語を並べてわけわからん事言われるよりも不安を煽ってくれたほうがいい
536名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:14:42.23 ID:4/7vQ6uV0
>>512
反原発団体だからな
537名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:14.27 ID:URHMj//N0
>>511
ソースサンクス
五時の会見ではこれの報告きけるかな?
538名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:17.69 ID:cUse6ok50
海水注入は済んでいないのか?
それに放射線計測器って、どこの大学の原子核工学研究室にはあるんじゃないの?
それでモニタリングをしてくれないかな。
政府も定期的に計測結果を公表してほしい。
国民に正確な情報を提供してほしい。

539名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:31.31 ID:MUwgxNeK0
俺、この事故が終わったらFPS作るんだ
540名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:38.03 ID:hnRvQpxu0
1mSv/h程度は屁みたいなもんです。
cpmはCounts/minで1分当たりに検出できた放射線の数。

現場で作業してる人、頑張ってくれ!
541名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:45.29 ID:U5kMlSeV0
 結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、
原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、
日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、
原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。

 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。
そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page5

これ読んだらゾッとする
542名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:52.53 ID:3tet/fM80
>>520
今回みたいに格納容器の外で爆発が起こった場合
周囲の壁が頑丈だと爆発のエネルギーを外に逃がせない→格納容器にダメージ
この可能性があるから脆く作ってる
543名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:15:59.17 ID:W/zgsn4dO
だからもしチェルノブイリ並のかなりヤバイ状態だと、海外援助隊来ないって。
544名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:01.49 ID:QbProG2u0
>>425
cpmからSv換算するのは困難なのはわかった。

でもさっきの保安院会見とかはcpmで話しながら、安全なレベルとは言ってた希ガス。
オーダーくらいはわかったりしないのかな?
545名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:01.65 ID:Je8r1GV80
>>526
一号機:まあ呑めや

つ海水
546名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:02.53 ID:RtvsFG1s0
>>504
>時間もたってるし核分裂はもう止まってるの?


止まってないよ。

原子炉稼動中みたいな大きな核分裂反応は止まってるが、
原子炉を停止しても、余熱で自発的に核分裂反応が起こってしまう。

普通は冷やして自発的な反応も完全に止めるのだが、
冷やせなかったので一大事。


ただし、原子炉停止した状態で核分裂反応が起こっても、軽水炉なら普通は臨界に達したりはしない。
高速増殖炉ならヤバイけど


しかし、自発的な核分裂反応でどんどん熱を出すので、それが溜まって高温になり、
燃料が溶け出して一箇所に集まったりするとやばい上、
高温で原子炉や格納容器が破損したり、

内部の水蒸気圧が高くて格納容器が爆発したりすれば、チェルノブイリやスリーマイル並の大惨事になる
547名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:04.84 ID:4rDuYC2d0
>>512
そいつらが怒ってるってことはいつもどおりだからある意味安心
548名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:06.31 ID:uBbYH9ix0
まあ何かあればニュース速報が出るとは思うがね…

情報統制されてなければ
549名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:07.55 ID:R6GAdaWB0
>>529
でも実際見てみるとこうなった後のこと全然想定してないのがわかる
そこの組織はそこを懸念してた
550名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:29.57 ID:4w7Oiv3Q0
>>521
息しないで水や食べ物とらなければいいのか
放射線も案外怖くないな
551名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:16:57.07 ID:u9CLGbSz0
>>402 さすが朝日の記者は体張って現場行くなぁ。無茶してまた被曝すんなよ。あと、また他社も後追いすると態度悪いって住民に嫌われるぞ。ほどほどにね。
552名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:02.83 ID:MvXQwzbK0
よし!
あきらめよう!


最後におっぱいをたのむ!
553名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:33.76 ID:dTvRnhQd0
>>345は自分で妄想だって言ってるだろ・・・
554名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:54.64 ID:WxXIo4ta0
一度開けた弁って再び閉められるのかな?
555名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:55.34 ID:kG6Uf7DY0
2600度でどんどん海水入れても水蒸気になるって状況
普通に考えてヤバいと思うんだが。
556名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:17:59.67 ID:pjn3Kj5X0
>>552
俺のでよけりゃいくらでも吸え パイ毛はえてるけどごめんな
557名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:06.27 ID:KEmgAQM10
>>524
怪我人が出たくらいの報道だったしなあ。
爆発としちゃ規模が小さいなとは俺も思った。

・・・が、報道が規制されてる可能性もあるわけで・・・
558名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:14.84 ID:4/7vQ6uV0
>>513
同感
亡くなった人は蘇らないけど、日本が潰れるわけではない
けど原発に万一があったら本気で日本終わっちゃう
559名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:36.19 ID:u9CLGbSz0
>>515 中性子で画像のドッド抜けは起こるよね。
560名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:39.04 ID:VWtzdvvx0
NHKに出てた解説者
放射能なんて花粉みたいなものだから振り払って家に入りなさいって。
その程度なんだ。
561名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:08.39 ID:oYAmFbpK0
>>508
2500度に耐えられる鉄なんてないから時間の問題でしょ
562名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:09.46 ID:N/FHEZAhO
>>532ありがとう。
逃げようかな。。
563名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:11.53 ID:9SzOJ4CT0
>>555
内部の圧力を維持できてりゃ大丈夫だよ
564名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:18.80 ID:exrBQm360
>>465
そう。それ。さっきの会見でペーパーには書いていたみたいだけど、読み上げなかったんだよね。
565名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:26.61 ID:uZnkMGQf0
>>542
まあ爆発時の衝撃で容器破損する危険性と炉心がむき出しになった際の危険性を秤にかけて後者を選択したんだろうけど
衝撃吸収に優れた建材とかでなんとかならんものだったのかしら
566名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:37.52 ID:kqx60o7x0
>>555
海水が無尽蔵にあるのが不幸中の幸いですな。ただ海水中の塩類が格納容器に
悪さしないんだろうか?
567名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:49.62 ID:VPc7V1dK0
炉心が溶融してようがしていまいが放射能が漏れ続けていれば
同じことであって、そこ突っ込めない報道機関はどうにも使えない。

記者クラブは心底腐りきっている。
568名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:54.29 ID:/rQJAFFW0
>>561
鉄でできてるわけではないよ。
569名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:19:59.08 ID:BTMYIYQE0
眠いな、会見までちと仮眠するか
570名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:21.43 ID:H5p+Sdag0
>>347
日本は陰湿だから娘や孫娘の縁談に差し支えたりするんだろ。
一段落したらマスコミシャットアウトで陛下隣席の晩さん会に招いておほめの言葉を賜るんだと信じたい。
571名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:30.19 ID:nLwjpyi90 BE:1882255474-2BP(0)
>>542
コンクリ1メートルの壁の厚さって専門家がいってたけどそれは脆いってことなの?

そもそも外に水素がもれているということ自体異常ってはなしらしいけど
572名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:35.38 ID:L97+XzhM0
実家が関西以西にある奴らは、明日の間に実家に戻れ!
仕事は捨てて、関西以西で再就職しろ!
今のうちに移動してなきゃ、汚染物質が南下したら、交通機関なんて避難する人で混むぞ!!!
来週中にも東京あたりでも被爆しそうな勢いだからな・・・
573名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:37.35 ID:RtvsFG1s0
>>566
>ただ海水中の塩類が格納容器に悪さしないんだろうか?

する。

だから海水なんか入れたら 「廃炉」。


574名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:20:44.38 ID:hlaY59ky0
>>560
>>560
そりゃレントゲンを撮る事もあるからな。さすがにNHKに出て花粉はなかろう

575名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:10.86 ID:10i5q1/2O
>>569
えーみん
576名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:12.10 ID:4/7vQ6uV0
>>530
10万cpmは1000μSvph相当だったはず
577名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:20.52 ID:l3tODGxK0
>>493
かうんとぱーみにっつ

空母ミニッツに
パーだと決めつけて怒らせて
カウンターを狙う
捨て身の必殺パンチだよ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:23.56 ID:S9EzzHoO0
>>507
原子炉ってだいぶ昔に聞いた話だと、100%の稼働は出来ないしかと言って
止めることも出来ないっていう運用らしいな。

とりあえず、火力の復旧は一週間でやるらしい。
運用に関しては夏場のピークを最高値としているだろうから、冬の間は
節電しながらごまけるんじゃないか?
今年の夏に生きていられれば、それなりの地獄が味わえるかもな。
579名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:29.75 ID:marGDq/zO
>>541
えー!うち島根原発あるのに…
アメ製で30年以上だったらどうしよう!
海水もうまくいってんのかよくわからんし、二号機もやばいって
心配で死にたい

千葉鳥インフル出てる…
日本フルボッコ
580名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:44.05 ID:0c7MKyk60
>>538
日野在住の個人宅(?)のリアルタイム値。
信じるなら、少なくとも今は大丈夫。
581名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:49.00 ID:7AKBolExO
>>546
スリーマイルは大惨事とまではいえないのでは?
582名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:59.85 ID:F4cEH17M0
先生!
海水注入で炉内を冷却するのに何日かかかる
1日やそこらで終わらないということでいいですか?
583名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:22:02.64 ID:VacTIydq0
>>506
事前通告されてもgdgdな某政党の悪口はそこまでだ
584名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:22:09.93 ID:Iok7pTkQ0
>>504
そんなもんは地震発生後すぐに止まってる

最初からずっと問題は核分裂は止めたものの冷却は続けなければならない、
その冷却のための電力が供給できないというもの。
585名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:22:18.63 ID:hY5eTeIg0
今、海外赴任中だが、日本が心配で眠れない。
俺にできることはあるか?
586名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:22:26.80 ID:QPagI7M1O
結局被爆二百人近くか。
海水で冷却うまくいかなかったら、まだ大爆発の可能性多いにありなんだろ?
587名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:01.21 ID:QccMu6Lf0
この原発は老朽化が進んでいて今年の3月26日が設計寿命なわけ
だから最初から廃炉する覚悟で海水注入していればこれだけの事故も防げた可能性がある
588名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:10.99 ID:kqx60o7x0
>>573
なるほどそれを聞いて合点がいった。
今後は核燃料が冷めきるのが早いか、格納容器の金属疲労が限界まで達するかの
競争ですな。
589名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:21.09 ID:UwE0tz0E0
>>538
東北から北は見れないが茨城なら見られる
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
590名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:26.73 ID:RtvsFG1s0
>>586
>海水で冷却うまくいかなかったら、まだ大爆発の可能性多いにありなんだろ?


まあ、大爆発もあるかもしれないし、
とにかく海水+ホウ酸注入が失敗だったら、すべて終了。

首都圏一帯は、「人が住めない死の地域」になる
591名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:35.47 ID:KhaDd+iC0
>>566
さっきのフジテレビの説明だと、海水は二次冷却水に使うって感じじゃなかった?
さすがに一次冷却に使ったらその後どうすんだよって思ってたが。
592名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:44.11 ID:Qs3JFKyX0
>>546
事故の経緯はともかく、結果としてはスリーマイルは惨事と呼ぶべき被害は起きてない
チェルノブイリとは全く違う
593名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:46.88 ID:+2VaupYM0
>>576
指摘サンクス
俺が間違ってた

1年間の自然被曝量を1時間で受けてしまう量だった
どの地点の話なんだろう・・・
594名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:51.60 ID:i4HlQXuh0
なぜ海水なの?水が足りないの?
それとも穴が開いて漏れまくるから水を用意しても焼け石に水なんで無限の海水を使うの?
595名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:23:55.77 ID:UvJziwuj0
>>585
ううーん、海外報道みて、気づいた事とかあれば
レポートしてくれるといいかもなー。
違いがあればやっぱ気になるかも。
596名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:01.44 ID:wfyH/ItC0
>>585
なにもない
597名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:08.53 ID:SdXCvBmrO
実際、原発周辺住民に癌患者が多いってデータないの?
598名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:27.98 ID:7wi+EMiD0
>>555
まあ、全部が露出している訳ではないから、
まだ良いかな
599名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:32.21 ID:LnDXC+Ari
>>529
反原子力団体だけど
会見では実際に格納容器、圧力容器の設計してた技術者が2人入ってる
すごいわかりやすかったぞ

600名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:32.51 ID:2VJAHzTz0
>>585
外に出て通行人と一緒に歌おう
601名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:35.41 ID:EKYcTzwS0
>>586
容器の底がぬけたら水蒸気爆発するで
602名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:37.52 ID:133GH74V0
>>588
容器そのものは海水なんてびくともしない。
ただ、ものすごい勢いで塩とかが析出するだろうから、配管関係の方がちょっと心配。
603名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:38.42 ID:kG6Uf7DY0
こんなイチかバチかの方法しかなかったのか?
なんか他にもっとマシな方法あったんじゃないのか?
604名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:40.52 ID:4rDuYC2d0
>>585
金を送るために働くために頑張って寝る
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:24:42.69 ID:00tGifjJ0
>>546

>内部の水蒸気圧が高くて格納容器が爆発したりすれば


      憶測でしか無いけど 

      爆発前 圧力抜く為に作業してたって言ってたじゃん
      それが間に合わなくて 一時的に限界超えて
      非常弁みたいなのが働いて(タンク類には爆発を防ぐ為についてたりする)
      建屋の中に水素とともに高レベルの放射性物質が噴出
      水素は天井に溜まるからそれが爆発
       それで一時的に高レベルの放射性物質を撒き散らす

   ∧∧  その後 放射能レベルは低下
  ( =゚-゚)   で、 容器は問題なし
  .(∩∩) 
606名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:48.11 ID:00K9251k0
海外の報道と日本の報道の違いがあったら教えて欲しいな
607名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:54.32 ID:URHMj//N0
核物質の中の何かの粒をひとつでも吸い込んだら癌が発症するときいたけどそれはもうどこかの大気中飛んでるの?
608名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:24:59.84 ID:/rQJAFFW0
マグニチュード8.8の地震でも即爆発しなかった福島。
平時の人災で爆発したチェルノブイリこの差はでかいぞ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:04.53 ID:LOwR8YBoO
>>585
90990だかに電話したら寄附出来るんだろ?赤十字通して
それやってくれ
あと祈ってくれ
610名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:09.59 ID:OWZd6y2E0
>>462
十分すぎるぐらいの被曝だ。即逃げろ。
放射線の公式発表の値であっても長期間滞在すれば健康被害が出るかもしれないし、発表の数値さえ怪しい。
>>463
常温常圧でもトリチウム生成反応が起こるけど(それが高温高圧状態で起こる、そもそもすでに高圧状態ではないかも)、
確かにカスのほうがより危険だろうな。
611名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:17.53 ID:pNCm9jES0
>>588
海水による腐食の速度はそんなに速くないですよ
612名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:29.30 ID:hlaY59ky0
>>594
原発は必ず海のそばにしか建造しないからな。
613名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:36.04 ID:UwE0tz0E0
>>591
海水を一次系に入れてるから当然一号機は廃炉になる
614名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:38.85 ID:hnRvQpxu0
>>578
原子炉は制御に時間がかかる。
止められないんじゃなくて、止めるのに時間がかかる。
立ち上げにも時間がかかる。
だから、あんまり頻繁に止めたくない。
615名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:45.63 ID:Zxwx4vSm0
>>587
まあ、管がそんな決断できるわけ無いというのが当初からの予想
616名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:56.01 ID:H5p+Sdag0
>>585
日本が滅んだら海外で「かつて日本と言う国があった」と語り伝えてくれ。
617名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:26:04.71 ID:4LI0z5o50
>>608
そんなことはどうでもいい
618名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:26:23.08 ID:GMEC7Xrz0
190人が被爆の可能性になってる。
どんどん被爆者増えてるな。
ほとぼりが冷めた頃には実は結構な放射能でしたけど
政府は隠してましたってオチになりそうだわ。
619ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:26:24.01 ID:00tGifjJ0


   ∧∧  こう考えれば 設備が問題ないのに 一時的に
  ( =゚-゚)   高レベルの放射性物質を撒き散らされた説明がつく
  .(∩∩) 
620名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:26:35.84 ID:QfDWostN0
>>482
最初の発表が除染が必用なレベルってだけだから、振り切ってるはずがない。
http://www.remnet.jp/lecture/b03_01/02-03.html
621名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:26:36.45 ID:UvJziwuj0
>>587
なんてこった
そんな重要な期限の情報、なぜTVでやらんのや
622名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:26:53.74 ID:+ZTpJeka0
>>581
>>546 はけっこう適当なことばかり言ってるから信用しない方がいい
スリーマイルはギリギリ冷却成功したから
寸止めに近い
623名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:09.05 ID:/rQJAFFW0
とりあえず電気料金の値上げだけ覚悟しときな。
今年の夏がまた辛くなる。
624名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:23.03 ID:qESh6hhNO
>>572
四国人だけどこわくて2日寝てない。関西より西なら安全なんて安堵できないし。
水や食べ物いくらでも危険はあるし自分とこが良かったらいいわなんか思えん。あんな地震と津波だけで酷い状況なのに被災地の人にどんだけ不安与える気だよ
625名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:37.67 ID:RtvsFG1s0
>>592
>事故の経緯はともかく、結果としてはスリーマイルは惨事と呼ぶべき被害は起きてない
>チェルノブイリとは全く違う


結果として、って意味がない。

海水注入がうまくいかなくて、炉内で水蒸気爆発が起こり、原子炉が破損すれば、
チェルノブイリと同じ。

水蒸気爆発ではないが高温で原子炉破損、ならスリーマイルと同じ
626ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:27:42.08 ID:00tGifjJ0

   ∧∧  爆破弁とか呼んでるのがコレじゃん?
  ( =゚-゚)   もう閉じてて問題無いとか
  .(∩∩) 
627名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:51.48 ID:F9FiBiBe0
>>588
海水で炉が駄目になるって言ってるのは、
将来、復旧させて稼働させることを場合の話だよ。
廃炉を前提にすれば、そんなの関係ない。
628名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:54.27 ID:hnRvQpxu0
>>612
海外には川岸に建ててるとこもあるが?
629名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:27:58.96 ID:00K9251k0
うちの母ちゃんテレビの報道で大丈夫って言ってるから平気よ!なんて言ってる…
母ちゃんをどうやって説得すればいいんだ
630名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:11.05 ID:RphU64gG0
とりあえず現状はもう「あとは冷やして終わり」って感じだろ
海水は無限にあるんだし原子炉も壊れてない

やきもきさせたけど海水作戦がうまくいってよかった
631名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:13.60 ID:OP1BX5fKO
東工大教授も炉芯融解で原子炉が危ないと言ってるね
632名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:21.43 ID:Mig263ha0

>民主党の枝野幸男は、予算委員会において、小学生のようなクチャクチャぽい

http://www.youtube.com/watch?v=taEEKkyAiBM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6131059
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-290.html

633名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:23.16 ID:Zxwx4vSm0
>>606
地震があったから水銀灯かなんかに
引火したのかなあ
634名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:55.36 ID:gU5+G4ey0
この件に関しての報道はBBCの方が日本より早い。
1号炉の爆発の瞬間、テレビでやったのかな? BBCは流してるけど。
635名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:56.59 ID:KhaDd+iC0
>>613
海水は冷却した後、海(大気)に戻すの?
636名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:56.87 ID:J21IsyU30
どうか海水注入が無事終わるまで
地震が起きませんように
637名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:28:57.31 ID:nLwjpyi90 BE:3764510887-2BP(0)
>>587
海水には多くの不純物があってうまく循環・ループしない可能性もあるし世界でも前例がないからそれ以外の問題が発生するおそれもあるって専門家が
638名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:23.31 ID:6+E7YOdn0
>>585
ツイッターで#prayforjapanタグをつけて「俺の故国をたすけてくれ」と
募金サイトに誘導
639名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:24.44 ID:STIuMI/R0
>>634
昼にやってた
640名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:28.14 ID:TNOySzZj0
雨降るとひえるとかないん
641名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:29.74 ID:uZnkMGQf0
>>620
人数3人じゃ済まなくなった時点でその発表の信頼性は・・・
642名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:31.67 ID:SdJYiPiZ0
もともと避難地域の人が屋外で被曝したって話だし、
問題も無いとされてるわけだから
これで重度と判断する根拠が無いね
643名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:39.63 ID:DlyMLS000
水のカロリー消費量は半端無い。
気化熱としてはかなり最強の部類。
水が蒸発してるなら順調に熱を奪っている。

・・・・・で、いいんだよね?
644名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:42.21 ID:4/7vQ6uV0
>>578
ああ、冬越せるかどうかってことが気になってたんじゃなくて、
もし政府が原発を潰すのが惜しくて判断を送らせたというシナリオだったとするなら、
どのくらいの経済効果というか影響を考慮して、結果この事態になったんだろうなと思ってさ

安全第一で対応を進めてたと思いたいが、そうは思ってないだろうレスが多くて
645名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:47.34 ID:qk3Qgao40
この作業、ライブカメラや公式ツイッターは無いんですかwww
マジ、情報遮蔽政府&東電、死んでくれませんかね?

メキシコ湾の原油流出事故じゃ、海底作業をライブカメラで中継してくれたのに
宇宙ステーションの船外作業だってライブで見せてくれる時代なのに。
646名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:47.74 ID:PE2I2BR/0
もう民主が国会でどうこうのレスはいいから
情報をくれ情報を

って言っても無理なんだよな
647名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:52.93 ID:l3tODGxK0
>>585
地球のジェットストリームを調べて、
もし日本の下流に居るようなら

海草かヨウ素剤を買っておけ
外出後はうがいと手洗いと着替え
服は戸外に乾さない
雨のときは外出を控える
雨水下水槽や雨樋から離れる
できればガイガーカウンターを買う

その位かな。
648名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:29:54.46 ID:F4cEH17M0
>>634
BBCは日テレの映像だと思うんだが
649名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:26.02 ID:oIEyGjrO0
やっぱりな。
最初の避難指示が早過ぎてどうにも
らしくない違和感を持ったのだが、
やはりそうであったか。
650名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:27.66 ID:4LI0z5o50
>>640
放射能ガスが落ちてくれる

651名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:39.61 ID:4rDuYC2d0
>>631
いまのしゅしょうも とうこうだい
652名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:50.58 ID:7LhAhfXu0
>>641

そもそも3人ってのはその場にいた人から抽出検査を行ったもので
その時点でその場にいた人全員被曝してる可能性が高いってのは
最初から言われてたよ。
653名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:30:53.27 ID:UwE0tz0E0
>>628
そら流量が多い大河だからだろ
654名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:07.10 ID:133GH74V0
>>637
海水使うってことは、蒸発覚悟でガンガン注ぎ込むつもりなんじゃ…
…と思ってたんだが、排水云々って言ってるんだよな。

循環前提の場合、水量はせいぜい数百トンだろうし、専用の水じゃなくても工業用水くらいは用意できそうな気がするんだが。
655名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:13.96 ID:i4HlQXuh0
>>644
どっかの国に原発売り込んでるんでしょ?それがポシャるのを嫌がったとかもあるんじゃないのかな
656名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:15.59 ID:nWddgona0
非常発電が非常時に動かないとか・・・
後々、東電が非常設備の点検怠ってましたって頭下げる図が
何となく見える・・・
657ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:31:18.02 ID:00tGifjJ0


( ^▽^)<水蒸気自体が放射化することは無い
       不純物が含まれると その不純物に放射能が含まれてる可能性が高い

       放出はフィルター通して不純物除去してると思う


   ∧∧  爆破弁とやらにはフィルターとか無く
  ( =゚-゚)    建屋内に高レベルの放射性物質と水素を充満させた
  .(∩∩)     それが爆発とか?
658名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:31.48 ID:S9EzzHoO0
>>571
コンクリ1mでも工法によるでしょ。

>>579
まあ、そっちでも今回規模の地震と津波が来てから考えれば良かろう。

>>585
報道の引用ぐらいかね。簡単な翻訳は出来るだろうから付けてレポすれば。
あとはもしもの時に、日本という国があったことを子々孫々まで伝えることだ。

>>607
放射線を浴びたチリとかだろうな。
体内に入ったら体中で暴れまわって細胞に異常起こすからまあ死ぬね。
659名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:41.94 ID:9SzOJ4CT0
海水にヨウ素剤を混ぜて使うって言ってたから、
てっきり原子炉内に入れるんだと思ってたんだが違うのか?
660名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:48.90 ID:gU5+G4ey0
> 648
了解。日テレの独占映像か。
661名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:31:56.90 ID:qk3Qgao40
>>612
外国は内陸部の空冷式がほとんどだろ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:02.55 ID:3VLeM4haO
早い時期に九州大学の教授が発電機停まっちゃ駄目、手当てしようが無いって言ってたのは本当だったね
663名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:03.05 ID:qz7pSvne0
これ仙台市内も危ない?

結構原発から近いよね。
664名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:03.24 ID:h4AzDJc70
>>634
>>634
>>634
>>634
>>634

しつこい
関連スレよめ
日テレで昼間何度も何度もしつこく放送した
妄想おつ
665名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:07.97 ID:hnRvQpxu0
>>653
だから「海」である必要はないって指摘してあげたんだけど?
666名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:11.22 ID:hlaY59ky0
船も海水が冷却水だからな。
667名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:14.48 ID:RtvsFG1s0
>>659
両方だよ。

炉内と格納容器の両方に海水入れる
668名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:34.95 ID:5v5qOpeM0
寝てたんでよく分からないんだけど

他スレも見ると、注入開始して、1時に終わる予定だったんだよね?
でも0時前に地震があって、中断し
また再開しましたよってスレがここでOK?
669名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:35.40 ID:kqx60o7x0
>>602>>611
容器内の圧さえ制御出来たら、反応が収まるまで海水で冷やせるということですね。
作業員の方々の奮闘に期待するしかないですね。
670名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:38.73 ID:Qr7uGryE0
冷静に東京都南部の俺は死を覚悟するor
西に非難したほうがいいのか?
671名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:38.54 ID:KhaDd+iC0
>>654
うん、さっきのフジテレビの図だと二次冷却水に使う感じだった。
672名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:44.82 ID:C2dzRIF20
てか、マジな話容器どうやって直すの?
673名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:32:50.48 ID:pTAIsgeu0
海水注入のノウハウなんてないよね?
今回初めての経験でしょ。
どうなるんかなぁ??
674名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:04.25 ID:OP1BX5fKO
>>630
排水か排圧出来なきゃ意味ないし
原子炉内に直接注水出来る出来る排圧出来る出来ると行って招いた事態だぞ
原子炉に直接海水かけてどれだけ冷却効果が得られるか全く未知数
675名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:07.09 ID:l3tODGxK0
>>607
プルトニウム閣下本体だと、1/100万 g で肺ガンだったはずだけど。
676名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:11.33 ID:4/7vQ6uV0
>>610
そうなのか
核燃料ってそんなにナイーブなんだな
よく精製できるもんだ
677名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:29.21 ID:u9CLGbSz0
>>493 被曝量がCPMっていうのは変だね。単位時間当たりのカウント(電離量)だから。元ニュースでカウント単位で発表されてた方が正確な情報かも。
オレが余計な知恵つけて、知ったかぶりがCPMに翻訳するようになったのかも。
678名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:49.09 ID:J3xRNppJ0
>>578
動かしたり止めたりってのができないんだよな。
だから原子力はずっと動いていて、朝から昼にかけて電力使用量が増えると
火力を動かし始めて、さらに多くなると水力を動かし始めてって感じで、
供給をバランスしてるらしい。
679名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:33:51.39 ID:0MfOyEcF0
>>647
関東あたりでさ、なんも知らないおばちゃんが外に干しそうだ>洗濯物
680名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:34:04.02 ID:cOKqlXFg0
なんだかんだ言っても

月曜日から仕事だからな
681名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:34:17.94 ID:PE2I2BR/0
>>670
一人身で仕事も何もないなら迷わず俺は西行くよ

親と暮らしてて親は全然危機感の欠片も無いので死を覚悟組だけど
682名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:34:19.40 ID:cKheOUNsO
>>644
数百億単位だろ
原発以外の代替案も含めるとこから始まって用地買収、建設、その間の消費抑制まで含めたら予測出来ない気がする
683名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:34:32.16 ID:Qs3JFKyX0
>>625
文章に正確性がない

>内部の水蒸気圧が高くて格納容器が爆発したりすれば、チェルノブイリやスリーマイル並の大惨事になる
スリーマイルは格納容器が爆発したのか? 
「スリーマイル並の大事故」なら理解できるがね。
「スリーマイル並の大惨事」とはどのような状況を指すのか?

冷却系統不動作による炉心損傷という意味ならすでにスリーマイルと同じ

要するに君は何も理解できていない
684名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:34:36.46 ID:y8yFfPZ4P
菅辞めて枝野がもう総理やれよ…
685ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:34:47.34 ID:00tGifjJ0
>>635

   ∧∧  現状は循環系が壊れてるから 蒸発して → 圧力上昇 → 放出
  ( =゚-゚)   循環系が復活すれば 蒸気をまた水にもどして またそれを使える
  .(∩∩) 
686名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:00.82 ID:VPc7V1dK0
午後からは、薬剤師らが0歳から40歳未満の住民全員に、ヨウ化カリウムを精製水に溶かした
水溶液をスポイトで飲ませ始めた。放射線を浴びることに伴う
甲状腺がんや喉頭(こうとう)がんを予防するため、
と説明があった。数十人の住民らが不安げな表情で列を作り、
順番を待った。

第一、第二原発から約30キロ余り離れた南相馬市内の避難施設でも、
不安はつきない。一時は約1400人が避難していたが、危険性が
広がることを心配し、多くの人がさらに遠くへと移動。
避難民は約600人に減った。
同市にとどまった男性(65)は、「爆発したらもっと遠くに逃げても
同じ。自宅に近いここに残る」。あきらめ気味に語った。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120567.html

ここいらが現状よく表しているだろ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:16.63 ID:uZnkMGQf0
>>673
原子炉の緊急的な停止作業なんてそう頻繁にやるもんじゃないし
海水注入なんて廃炉確定の最終手段前例があるとは思えないな
688名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:16.94 ID:9SzOJ4CT0
>>673
経験はないけど、出来るようには設計されてるはず。
その為に海沿いに作ってるんだから。
689名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:43.91 ID:00K9251k0
関東だが昨日の昼間からみんな外出してたぞ
瓦直してる人もいればのん気にお買い物なんて奴もいる
洗濯物も皆干してたぞ
690名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:53.27 ID:133GH74V0
>>672
廃棄でしょ
691名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:35:54.99 ID:qk3Qgao40
>>643
燃料棒表面で【膜沸騰】が起きるから、
あまり冷却効果が出なくて順調には冷えない。
現時点で燃料温度2500度超えてるから、車のエンジン冷やすのとは話が違う。
692名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:03.52 ID:pNCm9jES0
>>643
あっています
蒸発する事で熱を炉心から奪うのですが圧力が上がります
大気開放する事で熱を炉心格納容器内から取り除きます
693名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:07.66 ID:k7mM1ixt0
>>670
東京は仮にチェルノブイリ級の大惨事になったとしても
すぐ死を覚悟する必要は無いだろ
チェルのブイルじゃたしか300km圏内でもずっと居座り続けた人が沢山いて
その人達もすぐに健康被害が出たワケじゃなかったはず
まぁ危険な事には変わりないから
最悪の事態になったら仕事や身辺整理して
早めの引っ越しを考えた方がいいと思うけど
694名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:29.02 ID:4/7vQ6uV0
>>644
ああ、なるほど納得
海外ではこんだけの事態でも保ってるのが驚きっていう評価が多いらしいけど、
かといってこんな負の実績作った原発を導入するのは民主主義では厳しいだろうね
695名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:43.78 ID:veAlvYQz0
>>571
コンクリって言ったって、色々種類がある。
鉄筋コンクリート。って言う位、鉄筋と組み合わせないと強度は出ない。
あの上屋の設計図見たわけじゃないけど、爆風を逃がす意図でコンクリだけで作られてたら、
ああいう風に綺麗に上だけ飛んでもおかしくはない。
696名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:52.20 ID:nLwjpyi90 BE:941128627-2BP(0)
>>654
排水はしないよ。排水するのは熱くなった海水を冷やすための別の管・循環路。この管は温まった海水とは繋がっていない
冷やす海水は出口なくループしてる
697名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:36:56.26 ID:yifSzF/30
こうしてる間にもどんどん汚染水蒸気が排出されてんのに暢気だな
698名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:00.74 ID:URHMj//N0
>>658
放射線を浴びたチリとかならもう風に舞っていますね
マスク必蒸着しないと
699名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:01.15 ID:RtvsFG1s0
>>683

ただの揚げ足取り。

 
 原子炉と格納容器が 高温による高圧蒸気で爆発 → 破損 → 放射性物質放出 

だったらチェルノブイリと同じ事態。


 原子炉と格納容器が高温で破損(亀裂など) → 放射性物質放出

だったら、スリーマイルと同じ

過程や原因はどうあれ、結果は同じ
700名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:13.71 ID:syTr3cXSO
本当に上手く行っているの?
701名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:36.35 ID:KhaDd+iC0
>>685
燃料棒に触れて蒸発した海水を大気に放出?
それってスリーマイルと同じケースだっけ?
一定の水位までは海水で満たすってこと?

途中で循環系の回復なんてできるの?
702名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:46.52 ID:Twjpbbx00
神奈川の俺も死を覚悟するべきなんだろうか…
俺自身は大学休みだからバイト放り出せば西に逃げれる
親はおそらくそこまで危機感持ってない
彼女は月曜から普通に仕事

マジできついわ…
703名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:59.21 ID:kG6Uf7DY0
いや普通に考えて2500度の燃料棒に水をかけても蒸発するばかりで
そうこうしてるうちにメルトダウン始まるような気がするんだが。
704名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:37:59.46 ID:DlyMLS000
>>672
直さないでコンクリ埋めじゃね?
でも燃料棒を取り出さずにコンクリ埋めしたら後々で自然臨界しそうで怖いな。

どうすんだろ、コレ。
705名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:13.32 ID:u7j3zI1/0
>>56
出ずっぱりったって髭剃る時間くらいあるだろ?w
706名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:20.72 ID:8OWpoDpU0
俺のiMac27インチはMacBookProに買い換えようかな…
707名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:21.97 ID:hQVmnmcW0
成功率どれくらいよ?三割くらいか
708名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:42.88 ID:pNCm9jES0
>>654
全水没を念頭に置いているので,もう一桁は大きいと思います
#10mX10mX30m位?
709名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:47.62 ID:coRN/wfd0
第2も非常事態宣言だってさ
そんな宣言いらんわ
710名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:38:58.31 ID:uBbYH9ix0
>>702
駆け落ちすればいいじゃない
711名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:39:06.89 ID:9SzOJ4CT0
>>691
炉内に水を入れるのは直接冷却の為じゃなく、
核分裂反応を抑えるためじゃないのか?
712ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:39:23.84 ID:00tGifjJ0
>>701

   ∧∧  循環直るまでしゃーない
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
713名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:39:33.35 ID:QKqZj+IH0
西や南にやみくもににげればいいってもんじゃないだろ
震災の被害の少ない地域は今現在稼動中の原発がある
今は待機して情勢を読むべきじゃないか

714名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:39:44.01 ID:FTXq+yCA0
>>692
その結果メルトダウンしました。
715名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:12.67 ID:Qr7uGryE0
>>681 >>693
レスサンクス
少しだけ気持ちが楽になった。
俺も都内に親がいるから見捨てられないや・・・
716名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:32.43 ID:c6xvi3lU0
★★★福島原発事故のまとめ★★★

@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。

Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。

Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための民主党による人災
717名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:36.82 ID:KhaDd+iC0
>>696
一次冷却水にも二次冷却水にも海水を使うということ?
炉心に海水を入れた後ループを閉じれるのか。
718名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:41.54 ID:hnRvQpxu0
冷却ってホウ素で中性子を吸収させて核分裂連鎖を収束する方向に持っていくってこと?
719名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:46.23 ID:hlaY59ky0
祈るしかない。津波も原発も良い勉強になったのは間違いない。
720名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:40:48.28 ID:zWGwEc9y0
>>702
日本中危機感が足りてねえよ。
海水投入なんぞイレギュラー中のイレギュラー。不純物を多量に含み、放射化するモノを
合わせて後付けで循環させるなんてギャンブル以外の何物でもない。
721名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:03.67 ID:4/7vQ6uV0
間違えた
>>694>>655へのレス

>>682
数百億か・・・
日本が沈没する危険を考えて高いのがどうなのかわからんが、
一個人で決断するのは恐ろしいことだろうな
722名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:04.11 ID:URHMj//N0
ファイナルミッションは成功し始めたときのみ報告が出てくるんだろうな
723名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:11.96 ID:K12pEQMD0
>>702

俺も横浜だが、希望捨てないで生きようぜ!
おまいの身体に異変はあるか?

俺、学ないから正直よく分かんないけど、つまり、そういうことじゃないのか。
724名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:51.40 ID:S9EzzHoO0
>>629
かと言って、2chで危ないって言ってるって説得するのか?w
後悔のないように自分信じて色んなことを秤にかけて行動すればよろし。
ああ、避難区域だったらちゃんと支持には従えよ。

>>643
まあ元々そういう構造の物だしな。
水が足りなくなってただけで。

>>644
どっちにしろしばらくは止めないといけないわけで電力が無くなるのは想定済みだったろうけど
その後、壊れちゃったので新しく作るのと、壊れてないけど念のため新しくするのとで
住民とか国民の感情の違いを考慮した辺りもあるかもね。
まあもう全部駄目になった感じするけど。

>>645
iPhone持って行ってこいよ

725名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:41:55.67 ID:/KUHoFlgP
なんだかんだ言って大丈夫なんだろ?
726名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:18.55 ID:dJKNyphl0
>>701
それで海水注入が終わるのが当初1時であり10日間かかるのか
727名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:19.01 ID:u7j3zI1/0
パニック煽ってる奴なんなの?
大した知識も無いくせにww
728名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:29.78 ID:i4HlQXuh0
スレチだけど今NHKでやってる外国の救助隊見たら胸が熱くなるな
729名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:33.79 ID:h4AzDJc70
>>723
異変なんかすぐおきねーよ
学なくてもそれぐらい知っとけ

十年後に癌とかな
730名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:40.97 ID:RphU64gG0
炉心→海水で循環←海水で冷やす

って感じだろ。循環してるからメルトダウンしてても汚染物質はでてこない
731名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:42.55 ID:kG6Uf7DY0
大丈夫であってほしいけどな。
俺もしばらくはヘラヘラしていたいし。
732名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:42:55.68 ID:TKdznzLr0
東京だけど洗濯物外干ししてたよ…。やばいかな。
733ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/13(日) 04:42:59.99 ID:00tGifjJ0
>>718

   ∧∧  溶け落ちた燃料が容器の底で また反応はじめて暴走防ぐため
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
734名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:01.63 ID:qk3Qgao40
>>711
注水すると核分裂を促進する方向になる。
それを防ぐためにホウ素を入れる。
735名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:05.87 ID:bmhvgPanO
>>482
思いだした。
初期報道では、一番高い人で10万カウントって言ってたんだ。

これってどうなの?
詳しい人教えて。
736名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:17.34 ID:DlyMLS000
>>709
マジで?
それって2号炉のこと?第2原発のこと?
737名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:20.67 ID:00K9251k0
うちの親も全然避難もなにもしようとしない
どうすればいいの
このまま黙って死にたくない
8歳の弟もいるし白血病なんかになってほしくない
738名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:43.27 ID:ap7hL7iA0
2ちゃんは集団の不安、ヒステリーの場だからなーw
昔から大げさなんだよ。
落ち着こうぜ。

で、最悪の場合、東京にいても大丈夫なのか?


739名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:42.56 ID:aMLwE81y0

      ノ´⌒`ヽ
   γ⌒´      \
  .// ""´ ⌒\  )
  .i /  ⌒  ⌒  i )
  i   (・ )` ´( ・) i,/
  l    (__人_)  |
  \    |┬|  ノ   ねえねえ! 大金持ち鳩山家のブリヂストンは? 1円も義捐金を出さないの?
  /    `ー' \

    _____                                        
   /   /.|  `ヽ __   ___ ___    ___   ____  ___  _____ ___  ___  ____
   / ./  .|  ノ ./ γ`〉`ヽ /  / / .γ'〉.ヽ γγ"〉 `i .γ __/γ /゙/ `i/__    /γ. γ/ `i | γ'/ `i.γ __/
  // /| | <  / / ./__ノ /  / / / / ./ / /   ̄~ ./ /,.-- 〈__  ヽ ̄ / / ̄ /. /./  / / / / / / /,.--
   ./  .| |  i ./ / ./`ヽ /  / / / / ./ / / / ̄/ / ┌─┘_`i  | /  ./  /. /./  / / / / / / ┌─┘
 /     ̄. ノ / / ./ / /  / /   ̄ ノ 〈   ̄  / 〈   ̄/ 〈  ∪ .ノ /  ./  〈  ~  ノ / / / / 〈   ̄/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄   ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄   ̄   ̄   ̄ ̄ 
740名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:49.26 ID:RtvsFG1s0
>>732
大丈夫。現在の風速だと福島から東京に到達するのに、12時間以上かかる。
その上、まだたいした放射性物質は漏れてない。




741名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:43:54.96 ID:LoGRmYMt0
なんだな。
保安院とやらの会見観てると改めておもうな。

能力は学歴じゃないって。
742名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:10.18 ID:6mMLVXSw0
そのギャンブルに賭けてるんだよ 今
743名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:24.93 ID:133GH74V0
今ホームセンターでガイガーカウンター売ってたら、即売り切れだろうな。
744名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:26.17 ID:ZN01HLSh0
取りあえずは炉心崩壊は避けられて良かった。
福島第一は日本の商業炉でも古い方だから廃炉に
する予定だったが柏崎の原発震災で延長して使うことになっていた。
今後は廃炉だが世界最大級なので費用は膨大だろう。
これは震災緊急補助金でやるしかないだろう。
このままでは電力不足で日本は一層の大不況になる。
CO2削減はもう無理。日本は離脱すべきだ。
中断していた上越火力200万キロワットの工事再開も有りうるな。
745名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:53.89 ID:QKqZj+IH0
親のせいで避難できない奴俺以外にも結構いるんだな・・・
親録画したドラマ見てたわ
746名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:59.44 ID:nLwjpyi90 BE:2151148984-2BP(0)
>>711
両方だよ。たしか海水にホウ素混ぜるって話だった気がする
747名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:44:59.94 ID:KhaDd+iC0
>>741
一口に能力と言っても、いろいろな能力があるってことだよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:45:14.61 ID:qk3Qgao40
>>727
煽られたくなかったら、さっさと公式情報流せよカスどもが。
749名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:45:20.81 ID:WuQ0q8Zp0
そりゃまあ、管が来るとなれば後手後手も仕方ないよ。
ホント、東電と下請けの人たちの努力には頭が下がる
750名無しさん@十一周年
>>620
http://www.remnet.jp/lecture/b03_01/02-03.html
緊急被ばく医療研修のホームページ


これは参考になるな。政府と報道があてにならないから自己防衛する
しかねーな。