【東日本大震災】仙台など3空港 運航できず代わりに福島空港や山形空港などを結ぶ臨時便運航

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ42@上品な記者φ ★
国土交通省によりますと、旅客機の運航ができないのは、津波が押し寄せた仙台空港、ターミナルビルが被害を受けている
岩手県の花巻空港、それに茨城空港の3つの空港です。

このうち花巻空港は、被災地に救援隊や緊急支援物資を運ぶ拠点空港として使う方向で調整が進められています。
一方、航空各社は、仙台空港が使えないため、代わりに福島空港や山形空港などを結ぶ臨時便の運航を行っています。
このうち、▽日本航空は、大阪と山形や青森を結ぶ8便、▽全日空は、大阪と福島を結ぶ2便、
▽エアドゥ=北海道国際航空が新千歳空港と福島を結ぶ6便です。航空各社は、今後も臨時便の運航を検討しています。
そのほかの空港では旅客機の発着が行われていますが、12日だけで、すでに464便が欠航していて、
ダイヤは大幅に乱れていています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014623121000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:40.64 ID:RM3YiLEkO
だから茨城はいらなかったんだ
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:02:04.29 ID:4Y5IgloL0
てす
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:02:20.53 ID:Q+r94TJi0
こういうとき、空港がいっぱいあると便利だよな。
世界中から救助チームを受け入れるのに楽だ
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:03:00.33 ID:fVW6FBlo0
茨城かわいそおおおおおおおおお
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:11.78 ID:zybo77Q90
下ネタ禁止
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:51.53 ID:S47r8pDi0
運航が蓮舫にみえた
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:14:23.88 ID:vemAMYKEO
誰だ、茨城に空港を作ったやつは?
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:14:33.63 ID:X/Srgrgd0
茨城は隣接する百里基地の滑走路のフルメンテの代替滑走路が目的だから良いんじゃね
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:18:16.65 ID:Zad7SamU0
茨城はそのまま廃港でもいいじゃろ
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:59.90 ID:18Kp8y7T0
福島空港、最後っ屁ですか…
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:59:34.82 ID:h8+LEbfG0
全然離れたところの他県民だけど茨城出来たばっかなんだから早く直して活躍してくれよ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:23:53.14 ID:I36PqCFV0
飛行場をたくさん作っていて良かったな
非常時には有難いものだろうよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:53:33.10 ID:RDjzH1jr0
福島空港にはじめて存在意義が出て来たなw

やはり災害のことを考えると、あるには越したことがないよな。
15名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:57:50.66 ID:cTUAVzqo0
a
16名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:10:45.60 ID:zcoF8Iiy0
地方空港いっぱい作って良かったじゃん
17名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:22:30.04 ID:zsDomk/70
昨日神戸から水箱買いして茨城に戻るはずだったのに
天井が落ちたぐらいで空港業務やめるなよ!

陸路が寸断されてるから空しかねーんだよ
自衛隊が滑走路と管制塔面倒見てんだから受け入れろよ
18名無しさん@十一周年
>>17
>天井が落ちたぐらいで空港業務やめるなよ!

茨城空港も今、支援物資運搬用に使ってるってよ@NHK