【震災】輪番停電を14日に実施か…福島原発被災の影響で電力の供給不足が長期化する恐れ[03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:44:55.09 ID:XrYuw1CBO
冷蔵庫と冷凍庫やばい
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:48:40.61 ID:2xUIOaQE0
>>181
さすがにこのレベルの発電能力はないよ>空母
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:51:16.40 ID:2xUIOaQE0
>>177
深夜の電気は足りてる
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:57:53.47 ID:RHWta9GB0
停電は別に構わないが
毎日となったらレコーダーの週間予約を毎日入れ直さないとダメなのか
面倒臭いな〜
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:01.48 ID:WWd/IpA60
>>149
火災の原因になるから、倒れても良い様に、すぐ消せるように
工夫した方が良い。

187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:58:07.97 ID:PCVLNXj7O
夏のエアコン以上に冬のエアコンが電力を食ってるのはあまり知られてない。
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:40.31 ID:EqGktAqI0
無駄に消費電力高いPC使ってるアホ、窓からPC投げ捨てとけよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:25:26.19 ID:tgfDyUHf0
単一が軒並み売り切れ
なんとか入手して帰ったら
ラジオが壊れていた
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:52:15.84 ID:RHWta9GB0
思春期に少年から大人に変わる
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:39.68 ID:gzyzkrSx0
>>189
手回しラジオ買えw
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:21:07.25 ID:WWd/IpA60
枝野が壊れかけのラジオ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:57:06.66 ID:SDowbjG50
停電になると出生率が上がるそうだな。
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:03:30.79 ID:ZMpqx7XU0
これで、明日は電池とカイロが無駄に売れそう。
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:07:07.23 ID:0v7e7YEe0
鬼畜輪番
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:21:15.86 ID:UjTrJY82O
会社の通常業務と株価しか頭にないのか
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:49:33.21 ID:t5mxG5KT0
>>194
今日、全部売り切れてた>都内のホームセンター
しかもカイロは、時期的に売り切りで仕入れないところが多いのでは?
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:51:38.77 ID:F9T6rAC10
隣の電力会社間で融通しあってもなお足りないからな
夏はエアコン禁止、扇風機とうちわで我慢というおそろしいクールビズが到来しそうだ
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:25:09.42 ID:SDowbjG50
よくよく考えたら、地デジでこれだけの大転換を数年でやろうとしてるんだから、
60Hz転換も10年あれば出来るような気がしてきた。

単純に政府と電力会社の怠慢かもね。
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:33:50.13 ID:n2TjEDyc0
こんな投稿を見つけた
なんとか方法はないか?


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299831410/245
245 :本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 11:08:53.48 ID:P1O6+6H90
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:36:09.76 ID:jW3mfflzO
刑務所のやつらに自転車こがせろ
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:37:27.04 ID:ekzcQhB60
停電してるのはかわいそうだけど
女性アナが5マンコやら3マンコやら
こんな時にそんな・・・テレビで・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:49:28.28 ID:kgx3fAuX0
>>1

今年の夏も暑いかもよ。


気象庁が24日に発表した暖候期予報(3〜8月)によると、今年の夏は、記録的だった
昨夏のような猛暑にはならないが、全国的に平年(1971〜2000年の平均値)よりは
高くなるという。梅雨の降水量は全国的に平年並みという。

同庁によると、6〜8月の暑さを左右する太平洋高気圧の張り出しは昨夏より弱く、昨夏の
猛暑の一因になったラニーニャ現象も今春に終息する見通しという。ただ、ここ10年では、
冷夏だった03年と猛暑だった昨年をのぞいて暑夏が続いており、今年も同様の傾向になると予測した。

3〜5月の気温は沖縄・奄美をのぞいて平年より高めの傾向。4月の降水量は北海道、
東北を除いて少なくなる傾向という。

[朝日新聞]2011年2月24日18時42分
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201102240365.html


204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:54:53.67 ID:fdO+zOjRO
PC切って携帯から2ちゃんすべし
205名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:48:49.51 ID:cV7LaNkL0
パチンコ、ゲームセンターなどの娯楽施設はしばらく営業停止しろ
家電屋は節電で
206名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:03:18.22 ID:s31z4B/H0
まあ狂言というか、一種の脅迫めいた警告の可能性もあるけどな。
東電の官僚的体質ならやりかねないしw
東電社員の勇気ある内部告発を望む
207名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:18:03.88 ID:AlwoPHb10
とりあえず東京、神奈川、埼玉、千葉(被災した沿岸部を除く)はエアコン禁止な
208名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:31:34.06 ID:hUCUVL+U0
>>1

今年の夏は、ゴーヤとかで緑のカーテン作って節電しようぜ。


●ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

●ゴーヤで、冷房費節約
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/070729.html#sono1
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266

●大量に取れたゴーヤを、ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm


種まきは、4月〜5月から。
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、ホームセンターなどで売ってるよ。
初心者は、種よりも苗から育てるのを、お勧めする。
ゴーヤ以外でも緑のカーテンは出来るけど、ゴーヤは最も適しているもののひとつ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1250780407/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/


その他の、暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
209名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:33:32.64 ID:IE3cBuAGO
今日は停電ない?
PCのHDD吸出ししときたいんだが
210名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:39:33.50 ID:u+uo/CTB0
まず東京を停電させろよ
まわりの地域に迷惑かけるな

それとも日本経済を人質にして北朝鮮みたいに優遇を要求するのか?
211名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:49:58.09 ID:+03rMtbV0
>>209
とりあえずTrueImageとかでISO化しとけばいいじゃん
212名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:50:27.90 ID:yyU/aIXA0
原発事故予測範囲
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129405.png
篠原さんの被ばく日記
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
213名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:51:48.74 ID:Dhs1IzKL0
うち快適オール電化だから停電とか無理だわw床暖房で今日もポカポカあったか〜い
214名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:23:29.45 ID:BNJr7VsJ0
超大手の工場を昼稼動から夜稼動に変えてもらうだけで解決するだろ
215名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:15.50 ID:dNAdQdQv0
>>214
深夜稼働になると手当て等必要になるけど
それを電気代に上乗せして良いのか?
216名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:37.16 ID:SPXPqUW80
>>175
首都機能移転が現在も真剣に検討されていて、かつ今の政権に力があれば、
これを機に東京一極集中が是正されたかもわからないな

>>176
茨城は分かるが、仙台まで東京電力の世話になっていたっけ?
217名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:42:18.89 ID:BNJr7VsJ0
>>215
3時間止めるのと、深夜との比べてからになるだろうね
218名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:38.96 ID:AppZ4H7I0
麻生政権で緊急に組んでいた耐震対策費4千億円。
いつ来るかわからない天災に予算は無駄と、
事業仕分けで高校無償化や母子加算手当に回したんだよな。
絶対に忘れないからな、
レンホーと民主党」と、怒り心頭
219名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:26:31.53 ID:lHBEi3gY0
レンホー様の悪口言うな、ヴァカ
220名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:28:17.85 ID:yTQDbVFG0
現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、
設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、
土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な
耐震設計が行われています。

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査する
とともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を
数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
221名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:30:33.02 ID:R2OerDPK0
>>216
仙台遷都とかアホなこと言いよる人もおるようやけど。
東北地方は熊襲(くまそ)の産地。文化程度も極めて低い。
222名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:32:00.91 ID:GAwvZXMU0
民放停波を最初にやるべき。
月水金はフジ、TBS、火木土は日テレ、テレ朝だけでいいじゃん。
テレ東は使えるから毎日な。
223名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:06.62 ID:mrrcQKLO0
今年の夏の電力不足は必至だな。
冷房禁止令が出てくるかもしれない。
224名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:30.11 ID:hm7vLT8+0
>>221
サントリー乙
225名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:46:58.47 ID:hcqS7vEe0
ホンダはガスコンロで発電できるやつ提供しろよ
良い宣伝になるだろ
226名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:16:11.84 ID:RHWta9GB0
うちにそれあるんだがガスボンベ品不足で売って無いよ
227名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:45:44.25 ID:G+Fl5G5m0
こんな地震でも営業してるパチンコ屋ある?東北関東
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1299883830/

3月12日に営業した店を晒しあげるスレ【東日本】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1299920027/

ガーデン東浦和 3ラウンド目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1266982458/

3月12日に営業した店を晒しあげるスレ【東日本】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1299920027/
228名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:15:34.42 ID:h3avVFRG0
>>227
被災者、被災地域にできるだけ被災地っぽい暗い雰囲気を押し付けようとする奴って最悪だよな

なんか昨日も言った気がするこれ
229名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:54:49.66 ID:wBjSlAbJ0
>>照明や炊事の需要が高まる午後6〜7時がピークになるため、

深夜のうちに炊飯をすませておけってことだな。
230名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:46:18.89 ID:nUpO1ttO0
原発政策で止めてる火力発電所動かせば解決しますよw
231名無しさん@十一周年
火力発電所と気軽に言うが、今から石炭や天然ガスや石油の輸入を増やすわけだから
そう簡単にはいかないだろ
備蓄分はあっというまに底をつくだろうし