【国際】福島第1原発で炉心溶融が発生→原発政策に変化なし…日印協定交渉も継続 - インド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本との原子力協定締結に向けた交渉を進めているインドは、東日本大震災後に福島第1原発で
起きた炉心溶融という事態の後も、日本との協力を推進して自国の原子力発電所建設を
進める政策に変化がないことを強調した。
インド原子力庁のS・K・マルホトラ報道官は12日、大災害時の予防措置として
原発周辺の住民避難をいち早く実施した日本の安全対策の迅速性を高く評価。
「一般市民への影響はないのでは」と指摘した。

報道官は「自動車事故が毎日起きているからといって、自動車の生産を止めることはないだろう」
と述べ、方針に変化はないと言明した。
原発建設における先端技術を持つ日本との協定についても
「今回の事態と協定はまったくの別物。もちろん日本との交渉を続ける」と強調した。

*+*+ 2011/03/12[20:06:07.72] +*+*
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:06:17.49 ID:w9SpBGIg0
インド頼む
3 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/03/12(土) 20:06:35.98 ID:???0 BE:685842454-PLT(12556)
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:07.29 ID:AdLXggcR0
 


原子力発電所は、大地震が起きない限りは安全です。

 
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:19.26 ID:lgQtGQV/0
インドありがとう
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:52.66 ID:PdFpxQh60
感謝、インドに足向けて寝られんな。
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:00.29 ID:AmHHXxeY0
インドの心遣い、どこぞの下品な国とは違うな
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:09.75 ID:3vnqgt2K0
国際的にアピールする、ありがたい言葉だ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:12.85 ID:sshZ0PNn0
俺たちもカレー食うからさ!
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:27.66 ID:O+a1U3PJ0
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:36.17 ID:PPyPnppN0
溶けそうな原子炉はGE製だし。
東芝日立製は無傷。これが全て
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:08:47.32 ID:VejkTWtBO
インドありがとう
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:09.57 ID:PwcpwbtO0
インド人を右に!
14Ψ:2011/03/12(土) 20:09:11.80 ID:bViGPbXb0
さっさと
核爆発しろや
ぼけかす
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:35.72 ID:jCoDBjfb0
>>11
そこんところもう少しおしけてください興味ありますんで
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:43.03 ID:2x+sdb2g0
いっそのこと津波で流してくれよ原子炉
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:09:57.40 ID:W4yMpdYbO
インドありがとう
とりあえず明日のランチはインド人経営のカレー食うわ
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:20.10 ID:AmHHXxeY0
>>14
トンスル飲んでろ
ボケチョン
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:33.03 ID:4Ubuc/aMO
キムチと違って日本人の生活の一部になるカレー。
ただ辛くて臭いキムチと違って、インドのカレーは温かいな。
涙出そう。
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:44.62 ID:eVI7qg700
あんまりお勧めしないけど・・・
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:12.85 ID:vekKQRP10
正直言ってすすめられない。別のエネルギーを考慮した方がいい。
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:31.16 ID:MC56MbvOO
こんだけの大地震が起こって津波に襲われてもしばらく持ってるからな

老朽化してるとはいえ、世界的には異常な技術レベルなんじゃないか?
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:37.59 ID:CPDH9g040
ありがたいけど、まだ完成された技術ではない。。。
英知を進めるべきか引き返すべきか。
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:05.46 ID:FdNRDDWG0
インドは本当に友好的だよな
どこかの隣国とはえらい違いだ
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:14.43 ID:tELEsk7/0
なんちゅう男の中の男
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:47.54 ID:f7V0ixml0
気持ちはありがたい
けど、今後は「想定外の災害で」って言い訳できないような作りにしないと…
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:50.65 ID:rMsEypu60
一号機はGM製ですから
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:47.33 ID:Tk5AKi0Z0
もちろん考慮はしてるだろうけど今の状況でその言葉をかけてくれるのが本当に有難い
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:29.12 ID:2P2sDK4i0
インドの山を鉄砲撃ったラッコが転が力んだ拍子
2年の春だ予習も忘れ天下一品サザンサザン♪
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:18.54 ID:rMsEypu60
2号機もGM製ですが
それ以外は日本製です
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:18.79 ID:PPyPnppN0
>>15
厳密には第一の炉心がGE、圧力容器が東芝、基礎(土木)が飛鳥のはずです。
かなり古いので老朽化も激しいかと。
だからアメリカは冷却剤を打診ましたが、規格外のためお断りって感じですかね。

やっぱ原発はAll Japanでないと。。。
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:38.96 ID:KSv3twok0
俺今日、カレー食べたw
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:15:52.84 ID:YJfHoFiq0
でもチェルノブイリの避難区域が30K圏内なんだから
福島第一原発の30K圏内から逃げれば、安全だろ?
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:11.25 ID:uhztikKu0
>>27
自動車メーカーじゃないよ!
GE製だっつーの!
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:37.83 ID:bJ76iJA70
インドの地震事情はどうだったのかな・・・。
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:43.66 ID:TA0i3fKS0
GM製だから、か
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:52.06 ID:KXMfRytPO
今問題になってるのは古いアメリカ製で日本製は皆無事な。
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:09.11 ID:TfIsxoMO0
今回の地震の被害が1段落して、原発の技術とか耐震の安全性とか見直した後
でも遅くないと思います。というか、今の状態だと買い叩かれないか心配です。
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:00.04 ID:lcW9Sgrr0
「自動車事故が毎日起きているからといって、自動車の生産を止めることはないだろう」
うーん・・・
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:04.51 ID:HjXPSJmT0
なんと外注のものもあったのか…
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:57.83 ID:Pn26ouok0
米性って、なんで残しておくんだよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:22.56 ID:CtSl+Gp40
マホトラ
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:45.68 ID:rMsEypu60
>>34
原子炉の運転と
いうからGM製と思ってた
ごめん
>>15より
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:22.73 ID:/u21B90TO
>>33
風下地域で被爆者が出るな。
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:20:47.06 ID:lLqTWuv60
インド…ありがとう
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:21:31.37 ID:HduyvLuO0
>>35
日本よりはましだけど頻度は高いらしいね
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:33.43 ID:l/2CMdAc0
これを教訓に日本製原発はさらに進化する…ハズ
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:03.28 ID:ktyeQE5p0
インド!愛してるぞ!
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:25:56.19 ID:/lEobHI80
自動車事故と原発事故じゃ比較にもならないけどな
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:24.91 ID:LpW52MMs0
一方、北朝鮮の傀儡菅直人は日本の原子力政策に打撃を
与えてご満悦であった
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:32:16.44 ID:MRFZ4Y8u0
津波がくるといっぺんにダウンする安全装置つき

日本が世界に誇る先進技術だな
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:33:01.45 ID:6UEU7iec0
菅が失言して日本中大パニックになると予想
53名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:33:29.44 ID:oCzF7TUG0
DASH村も範囲内かな・・・
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:33:49.36 ID:cA71H7QX0
どっかのアホがこの機に乗じてロビーでもすんだろなと思ったが
なんか先に言ってくれて助かったありがとう。
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:34:49.57 ID:kfjojvTo0
東電は沸騰水型という古いタイプの原発を使用している。
加圧水型なら問題起きなかった。
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:21.62 ID:LUe3oV4b0
さっきから反核カルト団体のHPを貼って
反核運動してるやつがいるけどなw
57名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:36:35.03 ID:/u21B90TO
>>53
dash村って奈良大和郡山市だろ‥
福島第一原発の風下30km内なのか?
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:50:47.51 ID:OH+UkOiC0
インドよ、お前ってやつは、まじで感謝するよ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:57:21.48 ID:o2YYAOxEO
トルコ、アメリカ、インドに借りをどこまで作るんだ日本は!
60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:04:27.36 ID:mQ+29+gD0
日本より国土が広いんだから市街地避けられるでしょ
61名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:05:09.23 ID:Xd4YME9m0
ホウ酸海水お願い
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:07:13.26 ID:ODY7entP0
>>55
スリーマイルの原子炉は可圧水型炉だったんだが
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:13.77 ID:kE0wXH8B0
これは国際信用的にマジありがたい
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:09.89 ID:09BhWkm80
もっとGE製をアピールしてほしいな
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:09:50.59 ID:BrGm5MAF0
なんか泣けてくる
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:18.88 ID:h8klgKhT0
インド男らしすぎる

今問題になってるのは古いアメリカ製で日本製は無事だ
インドでの建設の際には全て日本製で建てて
でも出来るなら他のエネルギーを模索して日本の二の舞にはならないで
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:17:50.11 ID:V6OrtaoJO
インドさんは中国に対向できる大国、核もあるし

トルコ インド ASEAN 台湾と日本で同盟結ぼうぜ!
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:20:09.33 ID:PojlPGZhO
さすが大国インドは格が違った
69名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:39.40 ID:o/93Hz1E0
むしろここまでの地震でここまでの不測の事態に陥ってもまだ保ってる状態がすごいレベル
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:32:42.62 ID:9AIwDKEiO
昨日の記事。


インドのシン首相は管総理に

"インド政府と国民は
日本国の完全な連帯を表し、資金や人的資源な必要なすべての方法で日本を支援する準備ができている"
と連絡している

71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:36:45.41 ID:vc4AqQkZ0
日印原子力協定締結に向けて交渉は続いているが
日本側(民主政権)が、今後インドが核実験を行わない事を条件としているため
妥結しないでいる
インドの核は中国を牽制する上で有用だし
日本は詰まらない条件を課すべきではない
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:06.28 ID:pshOO1o00
インドすごいな。
器の大きさが全然違う。
頭が上がりません。
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:12.14 ID:KgrSQ1Yd0
おまいら市販のカレールーもいいけどたまにはインド産スパイスも
使ってやれ。うまいぞ。
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:27.87 ID:xrJTIUBC0
これで中国のODAも払えないよな

日本の余裕がなさすぎる。
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:52:18.70 ID:qwPUWY920
日本は印僑と積極的に手を結び
世界中に和僑コミュニティおよびネットワークを広げていかないとな

それが日本の躍進する道だ
76清一色:2011/03/12(土) 21:53:28.75 ID:XbndhDYe0
>>66

その古いアメリカ製でも、冷却水の循環さえ確保できていれば、何の問題も無かった
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:44.40 ID:G9zTcKQc0
人類の歴史は失敗の歴史。それを拒否したら飛行機も生まれなかったよ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:54:01.08 ID:rKExDI2F0
まぁこんだけの事があっても一発アウトじゃなくて手が打てる状況にある
ってのは冷静に考えたらとてつもなく凄いのかも知れん
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:27.24 ID:f+3yQ/+Z0
不謹慎だが、むしろ今回の事で日本の原発の評価はあがっただろ。
地震で原発が直ぐにドカンしなかったんだからな。
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:39.30 ID:XG8XMul10
>>76
いやそれも含めて原発だろう
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:45.03 ID:yZ5ILwHwO
アメリカでもロシアでも日本でもだめ
インドなんかじゃ世が終わる
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:55:59.88 ID:U49xD7N70
インドは地震大国なの?
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:56:32.30 ID:sEgqavD60
インド・・お前らってやつは・・・
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:05.53 ID:sdz4683K0
エネルギー効率は悪いけど、なにかあったときに自然に収束する原発の技術を、
京都大の研究センターでみたことがある。
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:38.94 ID:dJzPgAFN0
Ust設計者のまとめ。

炉心を冷やす手段が完全になくなっている。
今の海水で冷やすという対策は他に手段が無いからやむをえない。
非常手段中の非常手段でこの対策がうまくいくかどうかは分からない。
したがって、安全が保障されているわけでは全くない。
国民としては祈るしかない。
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:02.33 ID:QBqq4s6Z0
インド…やさしす
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:00.61 ID:FbgonygNO
いいのかインド?
俺たち日本はご覧の通り、戦前の雄々しさの欠片もなく、牙も抜かれ、経済さえ痩せてしまった
中国に抜かれ、韓国に追い付かれ
ロシアに舐められ

ありがとうインドちゃん
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:22.75 ID:Aj8kMq3R0
逆の立場ならおまえら猛反対だろな
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:11.03 ID:O717qqVT0
日本製の優秀さがいまのところ証明されているようだぞ。
第一原発はGE製らしいので。
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:45.26 ID:Yl1F2cl40
インドアホだろ、これだけの惨事をみて原発政策とかw
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:10.70 ID:uT3rW5le0
状況ヤバいのはどこも同じだけどな。
まぁ1号2号が飛びぬけてヤバいけど。

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 点検中 △ 100度以下の冷温停止 ▲ 自動停止、冷温停止(100度以下)ではない状態
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明

BWR/ABWR型原子力発電所一覧 (東日本)
電力会社 発電所     出力 運転開始 原子炉 発電設備
                                 タービン/他
日本原電 東海第二   110.  1978/11    GE   GE/日立
東北電力 女川1号     52.4 1984/06   東芝  東芝
東北電力 女川2号     82.5 1995/07   東芝  東芝
東北電力 女川3号     82.5 2002/01   東芝  日立
東北電力 東通1号    110   2005/12   東芝  東芝
東京電力 福島第一1号  46.0 1971/03    GE    GE
東京電力 福島第一2号  78.4 1974/07    GE   GE/東芝
東京電力 福島第一3号  78.4 1976/03   東芝  東芝
東京電力 福島第一4号  78.4 1978/10   日立  日立
東京電力 福島第一5号  78.4 1978/04   東芝  東芝
東京電力 福島第一6号 110.  1979/10   東芝  GE/東芝
東京電力 福島第一7号A138.0
東京電力 福島第一8号A138.0
東京電力 福島第二1号 110  1982/04   東芝  東芝
東京電力 福島第二2号 110  1984/02   日立  日立
東京電力 福島第二3号 110  1985/06   東芝  東芝
東京電力 福島第二4号 110  1987/08   日立  日立
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:33.30 ID:ynyXGNVI0
肝が座ってんな
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:10.71 ID:PP/hOCBK0
ブサヨ残念wwwwww
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:27.47 ID:6KWhvbvr0
原発狙う自身はやめてくれよ^
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:31.41 ID:zcIKZIMY0
インドがそう言ってくれるのは大変嬉しいが、核分裂は根本的にメルトダウンの危険性を排除できないからなぁ。
日印共同で核融合炉開発しようぜ!
ITERでもまだ種火の段階みたいだから、日本の技術力とインドの計算能力をフル活用で!
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:22:10.47 ID:Mrw9UPfd0
日本の原発が優秀も何が、今日1号機が爆発したらみんな
明日はいないかもしれないわけだし
97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:49.64 ID:FLmEFg700
>>96
日本にいるから、日本の耐震設計の凄さを分かっていないんだよな・・
22万人の死者を出したスマトラ大震災を超えるM8,8が日本を直撃。しかも、原発はその震源の近くにあった。
それでもすぐ爆発しないだけで凄いんだがな。すぐ非難命令も出していたし。
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:03.34 ID:B5xLmvi40
気持ちはありがたいけど考え直せ
99踊るガニメデ星人:2011/03/12(土) 22:55:00.46 ID:GIE2roSm0
インドのみなさんありがとう(^O^)/
100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:55:33.37 ID:K6axFn+qO
インドさん…
おたくはゲリラや隣国からバズーカとかの危険もあるだろ
考え直したほうがいいぞ
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:25.20 ID:IcZBmTXj0
>>1
えっ?
メルトダウンで確定なの?
そこまで行ってないと思うんだが
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:47.43 ID:eVgcF3IS0
>>97
新潟地震で新幹線が脱線した時も日本マスコミは「安全神話の崩壊」とか言ってたが
海外では「地震でも死者ゼロの新幹線すげえ」って声が圧倒的だったな
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:15:43.44 ID:KFTlzO+x0
インドは海沿いにスラムが広がってるからそこに作る気だろ。
人の命が空気より軽い国、それがインド。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:21:28.68 ID:nEfHCzCV0
昨日のニュースで訛りが強いが

107 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土) 03:02:35.22 ID:nEfHCzCV0
インドも要請があればあらゆる援助をする用意があるそうだ。
http://timesofindia.indiatimes.com/PM-assures-help-to-quake-hit-Japan/videoshow/7682589.cms


105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:24:34.97 ID:d/w+ZjPA0
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:25:14.09 ID:S67QOVzbP
さすが友好国
日本製は安全だから安心してくれ
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:38.73 ID:+2921EzD0
をいをい、インド大丈夫か?
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:02.07 ID:UZdjkuOw0
そりゃ今現在やっぱ止めますとか言えないしなぁ・・・
後々国民の反対が〜とかで無しになるんじゃね
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:59:38.25 ID:b0vh6NI/0
インドさん、ありがとう!涙が出る。
自分が政治家だったら中国に企業進出なんて許さず、その分を全部インドにするのに…。

民主党の売国ぶりときたら…。

民主党政権は中国寄りだけど、一般の日本人は中国より何倍もインドが好きです。
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:00:26.57 ID:P9pjW9Lj0
いや他もひくにひけないだけだろ
そんな危ないものを導入しようとしていた事を認めれば政治生命あぼんだからな
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:09:17.19 ID:4Ilp6Dvw0
>>31
規格外云々は2chのコピペソースだよ。

個人的には、管のヘリ視察による水蒸気放出の遅れ(約半日)を隠蔽したい工作員が激しく活動してる気がする。
112名無しさん@十一周年
>>105
自分も涙出たよ
信者じゃないけど皆の無事を神さまに祈ってみるよ。