【東北地方太平洋沖地震】 大手生命保険、被災者に特約全額支払いへ 甚大被害も支払い可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 日本生命保険など大手生命保険は12日、東日本大震災の被災者について、災害関係特約の
保険金や給付金を全額支払う、と発表した。甚大な被害が予想されるが、支払いは可能と判断した。
損害保険各社も、保険金の迅速な支払いに備え被災地に応援部隊を派遣するなど対応を強化した。

 全額支払いを決めたのは日生のほか、第一生命保険と住友生命保険、明治安田生命保険。
災害関係特約は約款で、地震などの被害が甚大な場合は災害死亡保険金や災害入院給付金を減額
したり、支払わないことがあると規定している。

 大手損保の東京海上日動火災保険は応援部隊の先遣隊5〜6人が出発。今後さらに増員する
見通しで、阪神大震災などでも対応を経験したベテランも行くという。

 三井住友海上火災保険や損保ジャパンも現地に応援を派遣する方針。各社ともコールセンターの
人員を増員し、事故受け付け態勢も強化した。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031201000721.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:21:35.35 ID:aV8EwpAF0
男前やのう
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:22:08.11 ID:RhkHYXHQO
いよいよまずいな
4【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 19:23:55.01 ID:8rSIFibC0

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:24.23 ID:m+8NltrEP
足りるわけないわ
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:58.75 ID:tlMbxQnA0
保険会社潰れたwww うはwwwww
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:24:59.55 ID:O717qqVT0
保険入ってないけどお金もらえますか!?
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:22.46 ID:d3zgDtx7O
払うのは再保険会社かの
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:25:38.42 ID:NsOwlFsm0
受取人が死亡してる場合は?
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:26:50.65 ID:Eg8ekqqa0
円高がすごいことになりそう
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:13.83 ID:AuVuUJyh0
>>10
すでになってる。
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:30.36 ID:JlS2rzSI0
行方不明は何年後
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:27:53.84 ID:2aee0kIkP
円刷ればいいだけ
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:29:00.56 ID:AW0DSBhIO
受取人が少ないと判断したのか?
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:03.94 ID:Jdp3ICzFO
日銀に国債買い取り枠を200兆程度つくらせろ
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:26.06 ID:GDkjc+YlO
地震で家が火事になっても火災保険は適応しません

地震保険に入っとかないと
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:56.93 ID:1KDbiLcc0
>9
その死亡理由が、災害関係だと割増して払うのを今回の地震でも払う。
死亡保険金受取人が死亡してるなら、相続する人が受け取れる。
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:31:34.21 ID:Bioem4Q70
書類が完璧に揃ってなかったらアウト
19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:33:43.92 ID:J4rv1Ld7O
どうせ証書が流されてるから請求自体が出来んわな
20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:35:01.11 ID:GDkjc+YlO
証書は貸金庫へ
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:36:51.73 ID:NP8kZh3mO
やっぱり最ブラック企業ソニー損保は名乗りあげずかww
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:13.04 ID:iZxAFQ/h0
保険料を払ってない在日が騒ぎ出すと予想。
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:17.18 ID:0yEfsSd/0

これは生保を評価してやるべき。

一方損保は天災特約付けていない限り
支払わない役立たず。
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:32.51 ID:1KDbiLcc0
保険証書なくても、代替方法はいくらでもある。
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:32.97 ID:MEonJVFMP
ロイズとかの再保険屋が破綻するな
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:37:52.54 ID:pJdkWXxR0
証券とかが揃って無くてもこういう緊急時には一定額を限度に急ぎで支払う取り扱いが
各社ともにあるはず
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:15.16 ID:gk3noT2n0
生命保険の受取人も死んじゃってるだろ・・・・
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:53.17 ID:t0yq7dyKO
生命保険に関しては支払わなくていいよ
会社が潰れちゃ元も子もなさすぎ
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:09.58 ID:NSZ1WxFJ0
これは払わない時のリスクを想定した結果だろう。
1000年に一度の災害で自社の利益を優先したとしたら今後の顧客は無いと判断した結果だ。
いい判断だと思う。
30【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/12(土) 19:41:45.24 ID:8rSIFibC0
【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:56.76 ID:sduoSHFJ0
下手したら本人も相続可能な縁者も全滅してる場合もあるな
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:32.87 ID:uT76zyR9O
>>25
今は大丈夫とアナウンスしてるが破綻する会社は出るだろうな
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:44:25.99 ID:5zHpi6YL0
>>30
災害が起きてんのに災害対策?
復興資金の間違いじゃないの?
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:26.69 ID:MEonJVFMP
すでに再保険屋の株価は金曜時点で下がりまくり
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:26.80 ID:HCQFcaFs0
というか この程度は払えるだろ

金融事情で投資したのが消滅するほうがよほどやばい
36名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:50.80 ID:B0ZBMWd60
確か保険会社って米国債持ってたよね。それを売・・・くぁwせdrftgyふじこlp@;「」
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:49:31.52 ID:Xx1sWWr+0
百万人近くを他の地域に移転させなければならない
半径数十キロの範囲は住めない
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:15.01 ID:Gdr2p/3O0
阪神淡路大震災の時は、ニッセイとかの国内生保は保険金を払ったけど、
外資は払わなかったんじゃなかったけ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:05:15.17 ID:c+d7ReMc0
>>38
第一生命が最初に払うと言い始め、
他の国内漢字生保はその後に対応。

今回の災害での免責の除外は
大きな災害が有る時に国内漢字生保
は率先して行う姿勢が有る。

阪神大震災時の請求ノウハウも有るので
被災者の事も考え請求時の書類も簡略し
少しでも早く契約者に対応出来る様にもしている。

損保会社の場合は地震が来た直後に全社一斉に
動き始めている(現在進行中で)


外資生保はチェックしてみたが
マニュアル通りの被災者対応。
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:04.47 ID:tBWjO+up0
>>1
死亡保険なんて人間が死ぬ事を前提にしてるんだから、支払うのは当たり前
支払わないなんて事に成れば詐欺のレベル

戦争紛争以外なら支払うのが当たり前
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:42:56.74 ID:gUqLV7bq0
>>19
保険証券ってこと?
身分証明書あって紛失届書いたら大丈夫なんじゃないの
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:05:44.37 ID:61NloGqh0
>>39

 こうゆう時は、漢字生保のほうが良いのかな
外資生保は安いけど、マニュアル通りなら、地震が多い日本では漢字生保
のほうが安心感がありそう

43わかりやすい生命保険:2011/03/12(土) 21:08:31.37 ID:qbefvszV0
わかりにくい生命保険をズバッと切っている!

http://easyhoken.seesaa.net/
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:25.78 ID:gy4XHnBP0
村まるごと壊滅で請求少ないと踏んだのでは
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:15.97 ID:APltRJ5VP
今までどんだけボッてきたかがよくわかるなw
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:07:35.76 ID:bFeDAlUs0
a
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:17:02.33 ID:ZOxL7VAv0
生命保険で地震や津波の特約なんてあるのか?

そんなものにどれだけの人が特約で入っているんだ?

それに、特約での支払われる保険金なんて10万とか20万とか

なんじゃないのか?


そもそも生命保険で保証されるものはほぼすべて国民健康保険で

保証されているので生命保険は入るだけ無駄!!
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:07.29 ID:Lum+7rZP0
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:35.02 ID:upgIfmf/0
心意気と決断の早さは天晴れ。  ・・・だけど現実問題、支払いきれるのか?
50名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:08:44.81 ID:4n4AXvKk0
>47
普通の病気死亡が1000万で、災害特約の上乗せが1000万の場合
地震のような大規模災害だと、災害特約分は免責とか、削減払するとか
そういう規定が約款に書いてあるんだけど、
それをそのままやってたら叩かれるから、約款をねじ曲げて
2000万全部払いますってことだね

あと健康保険は医療費の7割と、出産費とか死亡時の埋葬料などがでるけど
遺族年金とかは国民年金・厚生年金の範疇
遺族年金だけじゃ足らない場合に、生命保険に入るわけ
51名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:12:30.69 ID:PBHoV+Fc0
>47
 10万20万じゃないでしょ・・・
 
 50さんが書いてるので、ちゃんと読むべし。
52名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:52:47.02 ID:I36PqCFV0
>51

関係者。印象操作おつ

災害特約で1000万円とか上乗せしている人が契約者の何%いるんだ?

>50でいかにも2000万円払うように書いてあるが

病気死亡1000万円(これは基本契約)これは支払われて当然!!

災害特約1000万円(これが特約契約)ここを1000万にしている人が
全体の何%いるんだ?

ということ


遺族年金とか何を言っているんだ?
そもそも、お金が足りなくなるほど、一般人がそんな大金がいつ
いるというのだ。住宅ローンぐらいだろ。でもその住宅ローンは
生命保険強制加入で本人死亡で支払い免除が当たり前。
なので、高額保険の生命保険は一般人は加入する人用はない

たとえ死亡金1000万円もらっても、その1000万円で何年生活できると
思っているんだ

普通、その人が死んだら代わりに誰かが働くだろ!!

だから生命保険なんか基本的に詐欺なんだからから入る必要はない!!

アンタ生面保険の関係者なら民間の生命保険が詐欺だということぐらい
わかってるんだろ
53名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:36:20.84 ID:HRv0Kezw0
その何パーセントかに対して約款上支払われないものが支払われるんだろ
加入済みの人にとって悪い話はひとつもない

> その人が死んだら代わりに誰かが働くだろ!!

勝手すぎ
54名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:38:12.12 ID:+JfSSwWt0
受取人もろとも津波で流されて支払い額が少ないと読んだんですね。
55名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:38:56.70 ID:I8PnSFt+0
そして義援金目的のニートが東北に大量上陸するわけ
56名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:39:34.68 ID:YIeFJgxO0
>28
レス乞食に反応するのもどうかとは思ったが。
ソルベンシーマージン比率ってのをググレカス。
民間保険会社にはソルベンシーマージン比率ってのがあって、それが200%を下回ると行政から指導が入る。
今の各民間保険会社のソルベンシーマージン比率は大抵500〜900%になってるから財源が不足する、あるいは倒産する事はありえない。

>52
ゆとり乙。
住宅ローンに付随する生命保険や火災保険なんざ質権持っても更新時にゴネるカスが居るんだ、これがw
一般的には住宅ローンは銀行側が生保も強制で加入させて、それを一括で銀行側が生保に払うんだけど、
たまーに分割にして更新が必要になる契約があったりするのよ。
んで、その更新時に「お伺い」すると「やっぱりやーめた♪(はぁと)」なんてクズも居るからなぁ・・・。

で? 生保がなんだって?
生保ってのは、基本的に個人で加入するものについては、テメーのような無職童貞クズなんざ相手にしねーんだよ。
家庭を持って家主が死んでも遺族が困らない程度に遺してやる為のもんだ。
1,000万ぽっちというが、テメーはその1,000万を気軽に用意できんのかよ?

詐欺ってんなら金融庁から直々に引導が渡るわ、ボケ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:54.83 ID:4n4AXvKk0
>47

>災害特約1000万円(これが特約契約)ここを1000万にしている人が
>全体の何%いるんだ?
保険料安いから(1000万で年1万円くらい)案外かけてます
生保は300万とか少なめだけど
私の勤め先(JA共済)では、安いのでデフォで1000万

>遺族年金とか何を言っているんだ?
>そもそも、お金が足りなくなるほど一般人がそんな大金がいつ
>いるというのだ。
父を亡くした遺児が、高校卒業するまでの生活費・学費です

>普通、その人が死んだら代わりに誰かが働くだろ!!
今回の地震みたいなケースで、両親とも同時に死んだとしたら…
義務教育年齢は就業できません

>生命保険なんか基本的に詐欺
それはあなた個人の意見として持っていてくださって結構
でも、他人に押し付けないようにしましょう

荒れるからもう書き込みませんが
最後に、東北地方の保険・共済担当者の皆さん、
ご自身も多大な被害を受けて、本当にお辛いでしょうが
お客様のためにも、顧客対応を頑張ってください
58名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:41:13.73 ID:YVcvT5QSO
>>49
>>54を読め。
保険会社共は料率を「予測」するのにすら「アクチュアリー」を雇ってるんだぞ。
既に発生した出来事の条件から支払い総額を見積もることなんて朝飯前だ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:41:16.58 ID:9ZzebuvX0
そもそも保険に免責条項あるの当たり前。
そういうもんなんだよ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:43:14.83 ID:kwL8YUEy0
で、必死に海外資産を引き上げてるので絶賛円高進行中です
61名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:47:21.83 ID:I36PqCFV0
特約部分だけでは、たかだか何%かで、たいした支払いにならないのに
いかにも巨額を支払うような言い回し。これが保険業界

勝手すぎるのも保険会社

国民健康保険の存在をまったく説明せず、さらに、国民健康保険には
高額医療費免除の存在があるのに生命保険会社は完全スルー

民間の生命保険会社の商品と国民健康保険で保証内容を比較した
設計書の提出を義務付けたらだれも民間の生命保険など入らないだろ!!
62名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:51:36.38 ID:GtdMnplq0
早期の全額支払いでイメージアップしつつ、請求する人がいなくて丸々払わないのも計算にいれてるんだろうな
63名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:52:20.73 ID:OP3AVEk00
>>52
うんうん。
お前が死んでもかわりに働く人がちゃんと居るから
いつでも、なんならたったいまでも
死んでくれて大丈夫だよ。
安心だねw
お前なんかいつ死んでも誰も困らないもんねwww
64名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:53:54.07 ID:qkZLuuPv0
親族一同壊滅してるケースが多いと判断したんじゃないのか
65名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:55:41.49 ID:mj/TOZ2l0
不払いにしたら今度こそ廃業だろ
66名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:02.25 ID:zK/wZI6I0
>>62
まさにそのとおりだよな。
>請求する人がいなくて丸々払わない
街全体滅んでるから契約書も無くなってるし、
誰が保険金請求できるかなんてもうわからんだろ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:01:15.47 ID:I36PqCFV0
そもそも、今回は地震&天災がメインの災害なので

火災で燃えた家でも火災保険のみの加入者には支払わないだろう
(この行為はほとんど詐欺といっていい)

地震保険などは、建築費用の50%までしか保険に入れないし
そもそも、そんなに加入者などいないだろう

また、津波で倒壊した家を全額建て直せるだけの金額の保険に
加入している人などほとんどいないだろうから
保険会社まるもうけでウハウハだろう
68名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:03:52.24 ID:veAlvYQz0
そう考えると「災害保険って何なのよ?」って気になるわな。
69名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:05:20.60 ID:I36PqCFV0
だから保険会社は=詐欺

そう考えると納得がいく \(^o^)/
70名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:06:53.78 ID:CFApv6gj0
>>10
円高は月曜日以降の暴落を織り込んでるから、外資が買いまくった結果
71名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:08:46.91 ID:YIeFJgxO0
>61
はぁ?
テメーがどんだけアホで保険会社からカモられたクズだか知らねーがw
今の保険会社ってのは大抵保険設計するときに健保や年金との兼ね合いから保険金額を設定してるのよ?
一応、国民生活センターだかどっかだかが出した一日の入院保険金額とか参考にしてるけど、多少は盛りすぎっぽい所は認めるがね。
健保だけで間に合うってんなら加入しなけりゃいいだけの話だろにw

>62
それもあるだろな。
1契約に動くカネは1,000万単位だから、あちらも必死だぞw

>67
よく>1を見てみろ。
全額支払いを決めたのは生保会社だけで損保は全額支払いなんて書いてない。
津波による災害は地震保険の中に含まれるから、全壊していた所で満額支払いは不可能なんだよ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:13:40.23 ID:JSjbDWhb0
ふざけるな。保険会社はまず何より株主に対する責任があるはずだ。
これで株価が下がるようなら、代表訴訟モノだぞ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:16:56.22 ID:YIeFJgxO0
>72
日本語でおk
74名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:26:00.31 ID:GEIv75jt0
保険会社なんて詐欺集団だろ。普通は全然保険金はらわんぞ。
医者や警察と組んで、死亡診断書も安い保険金になるように操作するぞ。
とんでもない詐欺軍団だぞ。医者も警察もだ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:27:08.46 ID:fY5jR9hG0
南三陸町が津波に飲み込まれる瞬間映像
http://blog.livedoor.jp/morioka_41/archives/1405629.html
76名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:30:35.12 ID:Rk0D9ZrM0
立派だな
77名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:32:42.81 ID:pS0MszS70
それほど今回の日本のダメージが大きいってこと
だよね
協力して可能な限り早く復旧することこそが日本が
生き残る唯一の手段だよ
78名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:32:58.95 ID:lfoqniOE0
格安で宣伝してきた外資保険の対応が見物だな
79名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:35:33.96 ID:SPXj91K80
この機会に便乗して東北の老害を殺処分しましょう。
80名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:38:40.44 ID:DjUbbvoL0
生保の特約ったって三大疾病特約とかそういうのは地震と関係ないし、
災害なんちゃら特約なんて契約数少なそうだからな〜。
81名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:43:35.30 ID:t3Dr1H+LO
>>79
なんでお前みたいなやつが死ななかったんだろな
82名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:49:33.66 ID:Z2WYOPdWO
被害額の証明が無理
83名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:54:13.29 ID:3gu6KT+30
選挙目当ての子ども手当やめ
その分復興手当に
れんぼーの事業仕分けによる
列島強化費復活、諫早湾も何とかせよ
民主になってから良いこと何にもない
84名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:54:19.28 ID:kkCf1g1H0
田舎のほうだし。

ゆうびんきょくの保険とか入ってない人多そうだけど。

災害とかで死亡時二千万とか出るけど、災害とかそうそうあうわけない
って思ってたけど、今回大量だな・・・。
85名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:05:53.51 ID:CbfwG393O
>>80
保険入ってないの?
単に知らないの?

災割は保険料安いからたいてい付けられてるよ。
病気死では下りないから。

むしろ定期特約のがよっぽど高い。
定期特約が付いてるから、3千万とか4千万なんだよ?
86名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:22:40.49 ID:GXmwE9SZ0
災害特約は、災害って言葉ひっぱられてるみたいだけど、自然災害というより
交通事故とかも災害特約対象だから、営業で運転してる仕事の人なんだかと
結構入っているよ。
87名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:27:54.71 ID:MlRWkTuf0
>>1
これで全額じゃなけりゃいつ全額なんだ
88名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:54:56.40 ID:Uj7dDC2T0
一家で死んでるところが多いから、全額払うって言った方が保険会社のイメージとして良いと計算したんだろうな。。

多分、被保険者と保険金受取人がどちらも死亡してるケースが多数で保険金の請求は少なそう。。。。
89名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:27.37 ID:V69+k9S60
>>88
俺も真っ先にそれが浮かんだ
たぶんその認識が正しいと思う。
90名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:40.62 ID:VQBIEnAk0
発表しているのはやっぱり大手が中心だな・・・。
かといって図体はでかくても「かんぽ生命」は被災者へのお知らせ自体は現時点で載せてない。
こういうスピード感だけ比較しても保険会社のレベルがよくわかります。
91名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:18:38.76 ID:M+X4iGvK0
否定も擁護も本業か経験者っぽい文章だな
視点が違うだけで、どっちも事実なんだろう。
普段の印象からするなら否定側の言葉もよく理解できるね。
92名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:13:39.93 ID:o7dUTm7R0
払うって言ってるんだから文句言うことないけどな
93名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:17:43.58 ID:EAKKoJgQ0
>>88
イメージとコストの天秤だろうね
逆に東京が被害に会ってたらこんなコト言い出せないし
これで助かる人も多いんだから野暮なこと言ってもしょうが無いよ
94名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:28:28.29 ID:ikgKcXED0
>>88
保険金請求の時効は民法により2年と決められている。
95名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:32:37.10 ID:ylinDj07O
ここで渋ったらイメージ最悪だしな
ある意味宣伝費のようなものだろ
96名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:42:53.80 ID:owhPKafR0
生保株持ってる俺オワタ
97名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:46:54.98 ID:VhcnLj/HO
まず死んだ家族がどこの保険会社でどんな保険に入ってたかも確認するすべはない

身分も証明できない

遺体も発見できない

死亡が確認できない

証書もない

だから受け取れない
98名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:48:07.33 ID:vWA4eHMTO
D1売っ払って正解だったわ

99名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:49:41.29 ID:WfUkKxpx0
大手保険会社への内定貰ってる友人(笑)
100名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:51:35.25 ID:YMSYlGGOO
一家全滅多数だからな。
101名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:51:37.56 ID:OTeOiNMC0
こういう時のために普段がめつく金貯めてるなら何か許せるな。
102名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:52:49.55 ID:e1gSY5LRO
本当、いつもうまいこと言って、
コマーシャルばっかりしたり
国内生保をけなして契約取る
横文字生保は駄目だな
103名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:53:35.89 ID:bhn7Eu5bO
大災害→保険屋困る→嘘タンソ菌蒔く→マスコミ煽る→国民不安→保険屋タンソ菌保険つくる→国民入る→保険屋(^_^)
104名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:54:15.79 ID:bZQXxwXYO
>>97
これマジなん?
105名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:55:02.77 ID:p+nkFoPQO
阪神大震災の時は柱一本残ってたら半壊扱いとかでシブチンだった保険会社がどうしたんだよ

震災時はまともに支払えないんだろうに
106名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:56:05.67 ID:LqMZtMLX0
こないだわずかに黒字に戻った時に全部売っておいて正解だった。
107名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:56:51.84 ID:xCigxT9CO
数ヶ月後

「保険料改定のお知らせ」
108名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:04:03.84 ID:2+VC0IEnO
>>97
通常とは別で非常時の取り扱いが規定されている
氏名生年月日により照会もできる
何も調べずに絶望すりな
109名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:06:53.48 ID:u81tgaET0
保険会社の大盤振る舞いは結構なんだが不公平はこまるな。
110名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:08:44.68 ID:LomqqFtG0
過去の大地震の際、保険の支払いがどうだったか知っている人いない?
111名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:08:47.23 ID:nLzqhBXx0
俺は石川遼みたいな保険にはいってるから多分大丈夫だな。
112名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:09:17.45 ID:8k5XWPQdO
損害保険や自動車保険もやってる場合が多いけど
地震と関係ない交通事故での出し渋りなど増える可能性はありますか?

昔、「ナニワ金融道」にて
そんな台詞を読んだので。
113名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:11:08.01 ID:tHuE/dhb0
>>105
損保と生保の違いも分からない低学歴か……
114名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:13:36.06 ID:/dRPGiOA0
保険は行ってる人は、とりあえず先々の心配が少し減ったな
115名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:22:43.64 ID:8k5XWPQdO
でも、亡くなった方が
どこの生命保険で、誰が受取人で、とかわからないよね。
116名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:35:14.12 ID:yMQup0/H0
受取人も脂肪してたら誰が受け取るんですか
117名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:50:02.10 ID:CbfwG393O
>>116
たとえば。
夫が死んで受取人の妻も死んだら、子がいれば子。
子ナシ夫婦なら、受取人の法定相続人。
つまり、嫁の親とか兄弟姉妹とか。

嫁の分も同様で、舅姑に行くか、舅姑が故人なら兄弟に。

だから私は、私の死保受取人は実母にしておいた。
私が死んでも亭主は困らんし、同時に死んだ時に姑や義兄に渡るのはイヤだったからね。
118名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:50:23.65 ID:2Ag8XPu70
保険は相続とは違う、という事なのかな?
相続ならプラスだろうが、借金だろうが、親族に回っていくけど、
保険は受け取り人死亡→次の人とはならないというわけか。
119名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:55:01.49 ID:DfDX7gPE0
そういえば昔堀江豚が、
地震特約なんて被害者多過ぎで保険会社払えないから入る意味ねーよww
とか言ってたな
120名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:55:40.22 ID:CbfwG393O
>>115

>97じゃないが、常日頃から「何かあったらここに掛けてるから」って言っておいて、証券のしまってあるとこも伝えたほうがいいよ。

仮に流されても、保険証券は有価証券ではないので、再発行もできるし生年月日や名前くらいで照会できるから大丈夫。

つか、担当営業レディがすっ飛んでくるよ。
自分の顧客は把握してる。
121名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:01:41.13 ID:8k5XWPQdO
>>120
担当の人が無事ならいいんですが。
122名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:03:16.43 ID:OJs7ZBSE0
今回は国が保険会社支援してもいいんじゃないか
潰れかねないだろ
相当な額になるぞ
123名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:57:38.14 ID:QMUZ5mGM0
保険て自分が負ける方にかける博打なんだよな
がんばれチョーがんばれ被災者の皆さん!
124名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:06:27.95 ID:WTw07RmCO
今でも保険金受け取りは自己申請制?保険会社からは通知されないの?加入者が死亡していて受取人が知らない場合はスルー?
125名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:11:34.04 ID:r35fSXzl0
これ、親切装っているけど、一家全滅が多いと見込んでやってるんじゃないか?
126名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:14:46.86 ID:Q5OshF8B0
株式市場はお休みして><
日銀は株買い捲って
127名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:34:10.83 ID:kFi5ROBi0
まとめ

全額支払を表明した保険会社
・住友生命
・第一生命
・日本生命
・太陽生命
・明治安田生命
・ライフネット生命

現時点で全額支払を表明していない会社
・損保ジャパン(保険料払込猶予のみHPで告知、さすがは損捨)

・アメリカンファミリー(フリーダイアル休止のみHPで告知、糞だな)
128名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:37:42.91 ID:E3FoEgBE0
>>127

全額支払い表明できないその2社は、
プロアクティブのように、コマーシャルがウザイ所だなw
129名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:40:56.95 ID:ROmBjam10




【新型インフル】 「東京で、なぜかA型インフルが4〜5月に増加…不気味だ」…検査してないから、新型じゃなく全部「季節性」扱い★5
ttp://www.uwasa2ch.net/geinou_tv/1242844422.html
1 : ☆ばぐ太☆φ ★ - 2009/05/21(木) 03:33:42 ID:???0(+54+20)
1 : ☆ばぐ太☆φ ★ - 2009/05/21(木) 03:33:42 ID:???0(+54+20)
1 : ☆ばぐ太☆φ ★ - 2009/05/21(木) 03:33:42 ID:???0(+54+20)

40
◆◆◆◆◆◆新型インフルの後に起きそうな国策 ◆◆◆◆◆◆
・レッサーパンダが立ったとか、崖の上の犬を救出など動物ネタ
・毒グモ注意や爬虫類がどこかの公園で見つかるなど
・選挙日前後に地震(津波災害)が起き、現地視察などでアピール
*場所は日本なら東北地方が有力、その他、中国、インドネシア、アフリカなど


>・選挙日前後に地震(津波災害)が起き、現地視察などでアピール
*場所は日本なら東北地方が有力、その他、中国、インドネシア、アフリカなど


2009年8月30日 第45回衆議院議員総選挙
2009年9月30日 インドネシア・スマトラ島沖地震

2011年 統一地方選挙or衆議院議員総選挙?
2011年3月11日  




130名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:43:49.93 ID:UlU0/RWJ0
@親族滅亡していたら、本当は国庫に入ってしかるべき?、
相続人のいない財産は国庫に入るから、国が真剣に調べて請求したら、
赤字減るね;;。
A保険証書噴出している場合請求すれば再発行されるけど、
ない場合遺族は入っていたかどうか分からないんだよねきっと、
入っている本人でも引き落とし続けても把握できていないことあるもんね、
ここで国が保険会社に提出させて、尚且つ遺族も探させたら、
いいのにね、そして、滅亡している人の分だけ国庫に入れればいいのにね、
完全に保険会社潰れるねw。
131名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:46:54.74 ID:cpYrRFYL0
パフォーマンスじゃないの
結局いろいろ難癖付けて払わなそう
132名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:24:25.72 ID:OXEybUh10
>>131
その為に小さい文字の難解な文面にした誰も目通さない 約款 ってのがあるんではないの
133名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:00.55 ID:BiIi69MjO
要は普段そんだけぼったくってるんか
134名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:53:12.64 ID:VcLcxHhk0
全額キチンと払えよ!!
特に外資系保険な!
135名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:54:47.34 ID:9Ccn/VUi0
このせいで円高になってるのか。
保険会社が外国債券を売りドル→円に換金。
136名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:02:52.45 ID:9LUJFIFW0
再保険のロイズは首吊り大量発生やな
日本の損保はお気楽や
137名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:05:29.59 ID:OETvusGCO
東京海上とあいおいは氏ね
138名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:35:53.50 ID:4n4AXvKk0
生命保険会社は地震で払わない詐欺だとか言ってる人は
自分の入っている保険の約款をちゃんと読んでるか?

ちなみに手元にある住友の場合
災害割増特約の6条と傷害特約の9条には
地震、津波の死亡した被保険者数の増加が特約の計算の基礎に
影響を及ぼす時は、削減して支払いまたは全額を支払わない
とはっきり書いてある

今回の地震は、明らかに計算を超えている筈
それでも全額払うということは、阪神の教訓もあるんだろうが
特約部分については赤字覚悟の対応。いいことだと思うよ

その代わり、只でさえ少ない配当金は完璧に出なくなるな
139名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:43:59.80 ID:iEJfH4uN0
保険会社にとっては厳しいが頑張ってると思う。

>>137
そこは払わないの?
東京海上はなんか払わなかったら何となく名が廃るよね。
140名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:44:08.13 ID:AEGwFkVd0
とりあえず保険金請求には
@保険金請求書
A死亡診断書
B住民票

あたりが必要だから、区役所とかが動きださなきゃ請求もできないね。
141名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:51:03.56 ID:JRQw7mgq0
まとめ

全額支払を表明した保険会社
・住友生命
・第一生命
・日本生命
・太陽生命
・明治安田生命
・ライフネット生命
・三井生命
142名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:58:55.87 ID:YMHYpIWS0
俺は生命保険屋だけど、
このくらいの支払いは国内大手生保ならできるよ。
倒産なんかしないよ。

損保は知らん。
生保は原則死人が出たときのものだが、損保はモノが壊れたときだから。
ものすごく広範囲で大量にモノが壊れたからね。
普通の家屋だけでなく、原発を始めとする超高価なモノを含めたあらゆるモノが壊れたから。
損保会社の決算は厳くなりそうだ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:59:49.78 ID:f9vxifqsO
ぶっちゃけ、保険てのは家族の生活を維持するための物なんだから、全滅してたら遠縁に払っても仕方ないんだよな

その分、孤児向けの奨学金にでも充てれば良いのに
144名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:15:34.96 ID:tf+IuLNc0
俺の実家半壊したらしい。母親と姉貴は無事だったんでよかったんだが保険で家建てれるん?
145名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:16:41.87 ID:om6P3jJk0
保険加入者がさらに増えるそうだな
146名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:19:41.86 ID:nwQT1/FBO
>>145
入るならJA最強保証だぞ
147名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:23:08.68 ID:1l38ftRni
>>62
>>43
>(#゚Д゚)<ブスリークス
148名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:28:42.08 ID:v4hMZfZr0
>>146
掛け金がバカ高いJA乙
149名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:32:37.71 ID:AIvrq7N+O
共済関係は?
被災者は今、保険金請求してこれる状況?停電したら請求受け付けもどうなの?
150名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:36:03.07 ID:nwQT1/FBO
>>148
自分が被災しない地震があって
掛け金ケチって過去に不払いで営業停止食らった保険金会社連中にかけたいなら
ご自由にどうぞ
151名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:36:58.97 ID:pMSbTx9h0
銭ゲバの代表格、生命保険屋がこんな声明出すなんて、
本当にヤバイって事なんだろうな。
まぁ、結果的に難癖付けるかどうかは分からないケド、
コレ聞くだけで、心労が少なくなる被災者の方々も多数居ると思うし、評価するべきだと思うぞ。
152名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:51:00.65 ID:1voOCmAe0
>>94
保険法・・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 15:56:51.68 ID:xk5JMfVzO
災害特約が意外と少ない…
154名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:14:16.76 ID:bh1NGPlgO
全額支払い、富国生命も追加で
155名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:16:30.19 ID:Qa0O3ZNLO
阪神淡路の前は災害死亡には生命保険は下りないって聞いてたけど
156名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:27.60 ID:A/DSY2QX0
自動車保険会社も見習って欲しいよ
157名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:19:41.19 ID:4ukrihk4O
一番助かるのはお金だもんね、悲しいけど早く払ってあげて欲しい
158名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:08.32 ID:0yC1KWE7O
>>155特約 地震保険
159名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:23:23.71 ID:NrD6gf+g0
津波って地震とかでも適用されるの?
160名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:02.06 ID:zKtdFiYJO
地震災害で信用を失った保険会社の前例があるからね。
161名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:25:49.44 ID:ZzI2y3S/0
>>14
その通り
首都圏で起きてたら払わなかった
162名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:28:25.59 ID:Ce7GRikx0
経営が傾きかけたら、政府・日銀に泣き付けばいいだけだからな
163名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:29:30.22 ID:8KmChmiN0
一家全滅親戚も全滅だとだれが受け取るの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:31:22.12 ID:lc1kY3/R0
>>9
受取人の法定相続人
165名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:32:33.19 ID:RYZbQQq+0



ネコとアヒルじゃ力合わせようが無理だったーーーーーーー!!!
166名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:33:09.38 ID:xzrBL0b+P
保険会社も保険金を払うハメになったときの為の保険に加入しているので
そんなに腹は痛まない。
これ豆な。
167名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:02.55 ID:BisyLrWT0
東北沖太平洋地震は人災だ
http://blogs.yahoo.co.jp/yabukarasutick/36196442.html
CO2地下貯留技術、やっぱりヤバそう...(画像、動画付き)
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20081231/1230651182
新潟県中越地震は地中へのCO2注入が引き起こした人災か
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=168589
CO2地中貯留と地震の因果関係は?
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/co2_e554.html
CO2地中貯留と地震、水と地震、地下と地震の関係
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-1376.html
次は長岡北部地震を警戒せざるを得ない「これだけの現象」
http://blog.zaikainiigata.com/?eid=17023
IAEAは新潟県で原発設計時の耐震強度を超える地震が発生したことを重く見て査察が必要との認識を示した
http://www.asyura2.com/07/idletalk24/msg/658.html
二酸化炭素の地下貯留 地震との関連性は完全に否定されているか
http://highsociety.at.webry.info/200811/article_6.html
新潟大地震を事前に知り、何十億圓も金儲けしてゐる謎の存在に就いての檢證
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/207.html
また、岩手を地盤とする建設會社 東日本ハウス株で地震直前に大儲けしている謎の存在が出現
http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/246.html
中越地震&中越沖地震は人災かも知れない(youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=yKelRMAnyis&feature=player_embedded
コメントより引用
>冒頭で引用されている島村英紀氏は『詐欺罪』で逮捕されました。
>この逮捕も非常におかしなもので国策捜査的要素が強いことは地震学者の間で有名な話です。
>温室効果ガスの地中封入を推進する事業からの政治的圧力かもしれません。
168名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:36:13.52 ID:ern6KvNK0
>>163
遠い親戚の人が受け取る事になるよ。
よくマンガとかであるじゃん、
「突然弁護士が来て、遠い親戚の金持ちの遺産が相続される」
ってヤツ。
169名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:38:35.93 ID:vMr6r5NjP
かっこいいけど破産するんじゃないか
170名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:41:59.44 ID:IvWdVeAx0
現地の親戚がしぶとく生き残ってたぜ、、
171名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:45:47.50 ID:mu66wPIeO
地震津波だと車両保障はでない
地震保険共済も減額ある
172名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:48:48.36 ID:mu66wPIeO
>>146
支払い能力ならJA最強だろうな
過去の支払い実績からみて
173名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:36.06 ID:2TjC7Jqn0
>>148
掛け金が高いJA共済だからこそ
支払い率も良いわけで
ちなみに建更はデフォルトで地震災害時は補償額の50%支払いがついてる
阪神の時割と助かったよ
174名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 16:52:53.91 ID:SzXH2EV10
俺の親父も死なないかな
175名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:07.90 ID:Uj7dDC2T0
>>127
その2社は保険料を広告費に使っちゃって支払い余力ないんじゃないの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:08:34.04 ID:/XNdg3Sn0
こういう時はやはり内資なんだよな。
安心できる。
177名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:09:20.29 ID:5PBM2/Qu0
損保
傷害保険→天災特約ないと不担保
自動車保険→対人・対物・搭乗者・人身傷害・車両、すべて不担保(地震担保特約ってのがあるが付けてる奴いねぇ)
火災保険→地震保険付けてないとほぼ無意味
178名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:11:31.29 ID:5PBM2/Qu0
>>127
生保会社と損保会社をごちゃまぜに話するなよ
ど素人か??
179名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:13:50.00 ID:ezq5LCKY0
このくらいの額、過払い請求金額に比べれば・・・
と、消費者金融が言ったかどうかは不明。
180名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:16:23.03 ID:CFaflslT0
>>176
バーカ。結局東北のほうの契約者が少なくて額のでかい生命保険を
かけてないから支払うんだよ。
これが首都直下形だったらこれくらいの被害でも支払い拒否するよ。
内視も外資も関係ねーの。
ハゲタカ会社なんだから。
181名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 17:32:18.89 ID:ezq5LCKY0
>内視も外資も

つ、釣られるもんか・・・
182名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:36:23.35 ID:GXmwE9SZ0
払うっていってる会社に難癖つけるてる奴は、
払わないっていってる会社に、嘆願書でも送って、払わせるようにした方が
建設的かとw

住友生命なんていう格付け低い生保が払う対応が自分はびっくり。
第一とか日本とかはまあ当然だろうってかんじだけど
183名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 18:48:54.78 ID:wDer4RlY0
太陽生命・三井生命・富国生命
このあたりってマジで支払って大丈夫なのか?
184名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:01:16.01 ID:jtTIBTnn0
三井はどうなんだろうねw
185名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:08:34.78 ID:Cpp3Xz8y0
186名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:09:26.66 ID:vuX8edizP
これで体力の無い中堅以下は潰れるな。

支払えば資金不足に陥る。
支払わなければ契約者離れが起きる。
187名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:01.20 ID:jtgryf57P
中小企業の退職金積み立てに使われる養老保険とかどうすんだ?
やべえなおい
188名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:15:08.97 ID:vuX8edizP
よく読んだら災害特約か
189名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:23:23.38 ID:iy/5SLpO0
アリコはどうするかな
190名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:27:17.48 ID:QBWPqv600
地震とか天災の時は保険利かないと思ってたよ
太っ腹だな
191名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:29:13.93 ID:CO/h4IOL0
潰れんなよ

>>165
192名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:49:34.60 ID:f7hyjXxj0
>>144
無理。半分増築wなら出来る。
半壊なら満額の半分しか出ないよ。
そういうときは消防車きてたら
頼み込んで全部壊してもらうといい。
193名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:51:34.66 ID:+mdxrNuHO
アクサは踏み倒しそうだな
194名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 19:55:34.15 ID:GvgvbpAi0
>>119
まじか
堀江の家と実家と勤務先が地震で崩壊しないかな
195名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:15:36.51 ID:vMr6r5NjP
支払うのはいいけど保険会社の経営はちゃんと成り立つんだろうか
196名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:16:37.02 ID:z3LgN5GN0
いったいいくらだと試算したんだ
197名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:23:59.62 ID:7V1W9Irw0
>>182
住友は阪神淡路の時、一番先に全額支払いを決めた会社だぞ
お前の格付けは大幅下落な
198名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:44:51.45 ID:OIuQEHHQ0
日本の生保の再保険引き受けてる欧州の保険会社の株価大暴落中です
199名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:50:09.65 ID:yzPDzNdo0
政府は米国債を売っぱらって復興費用に当てろよ
米ドルなんていずれもっと刷られてアメ公に借金誤魔化されるんだからさ
200名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 20:58:14.26 ID:vUpeERCU0
>>67
地震に伴う火災は、地震保険に入らないと保障されませんよ。と、損保加入時には絶対に説明する。
政府発行の「地震保険に加入しましょう」ってパンフレットを持って説明する。
損保関係者にとっても契約金額を上げたいわけだし、説明しない奴は間抜け。

それだけの説明を受けて、「地震まで補償されなくても良いわ」と断った客だけが地震保険に加入していない。

と、言ってる俺も、「地震まで補償されなくても良いわ」と断った。
201名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 21:55:03.10 ID:wwChnxmy0
保険がきく人はまだいい。
数千万とか億単位で箪笥預金していた人は破滅した。
202名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:40:14.23 ID:zO+/DgRm0
三陸の田舎だと農協・漁協の共済とか簡保が強いから、
大手生保はそもそも加入者自体が少ないのかも知れないな。
203名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 22:48:16.42 ID:WugRagys0
全額支払を表明した保険会社
・住友生命
・第一生命
・日本生命
・太陽生命
・明治安田生命
・ライフネット生命
・三井生命
・富国生命

今までにこの手の災害で生保が
戦後支払わなかったケースはほとんどない筈。
外資は知らん。損保は…。
204名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 23:03:29.95 ID:I38Tk08V0
こっちの方が分かりやすい

災害死亡保険金等の全額支払いを拒否してる会社一覧(暫定)

【国内】朝日生命、オリックス生命、三井住友海上きらめき生命、あいおい生命 富士生命
【外資】アフラック、アリコ、マニュライフ生命、ハートフォード生命、ING生命

不明:全労災、県民共済、JA共済


この会社はすべて潰れてほしい
205名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:00:54.78 ID:i6PunCJH0
今回の地震で、株は保険関連の銘柄が売られてるんだよね。
206通りすがり:2011/03/14(月) 00:13:20.27 ID:8rFDHWpr0
アフラック、アリコといった外資については、全額支払拒否しているといっても、
その分普段はそれなりの保障に安く加入できて家計の節約ができているわけだから、
総じて保険料高めの保険を売る国内生保と同列で比べるのはどうでしょうか。。。
詳しい内情はわかりませんが、、、
207名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:14:30.31 ID:LC5x2qbt0
会社潰れるで。
208名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:15:43.74 ID:B8dRit+y0
豪気だなー
まあ5千人死亡の阪神大震災とは違って、受取人もろとも万単位で死んでるんだったら可能か
209名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:17:56.24 ID:LC5x2qbt0
>>206
いくら安くても払ってくれないんじゃ意味ないだろう。
まあ払ったら、潰れるとこありそうだが。
210名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:21:51.14 ID:0I9De7Jd0
>>204
明日になれば全社とも全額支払を表明するから見ててごらん。
211名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:33:46.95 ID:gypm9Abb0
災害特約に入っている人のみ保障するって書いてあるじゃん
特約に入ってない人は保障しないってこと
特約に入っている人はどれくらいの割合なんだろ?
212名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:37:06.31 ID:eX+2c9bPP
こういう英断してくれた保険会社が倒産しないといいな
しかし保険業界の再編も再び起こるかも
213名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:40:09.11 ID:gypm9Abb0
英断というか特約の適用範囲を拡大するだけやん、
もともと特約の範囲を絞っているところが保険会社のいやらしいところだ
特約に入っていない人もいるだろうし、すべての人が救われるわけじゃないと思うよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:48:14.81 ID:eX+2c9bPP
それでもかつてない規模での保険金支払いが行われるわけだし
被害の規模はおそらく半端ない

大変なことだと思うよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:49:21.44 ID:mJCQVQBf0
海外再保険でおk
216名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:50:57.49 ID:xEWw9cHD0
これが元で潰れたらシャレにならんだろうに、今の時点で判断して大丈夫なのか
217名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:51:03.93 ID:ZSTMvP1e0
>>210
JA共済はおそらく再保険かけてないだろうし厳しいかもね
地域特性上で死亡者の組合員率高いだろうから・・・
1万人2千万円としても2000億円
かなり無理
218名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:52:00.61 ID:mJCQVQBf0
うーん、農協はマジつぶれるかもしれんな
219名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:54:54.82 ID:gypm9Abb0
農協は厳しいかもわからんね。
農村地域だと農協共済に加入している人多いって聞くしね。
今回は特例で政府の方からもお助けがあるんじゃないか・・・
220名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 00:58:50.41 ID:gypm9Abb0
来年度の子供手当財源を東北復興のための財源に充てれば結構救われると思う。
これこそ、政治の英断だ、だれも文句は言うまい。
221名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:03:19.83 ID:TdCIrEFY0
人って絶対死ぬけど、保険金が払われる年齢制限ってあるのか
寿命で死んでも保険金って出るのか
222名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:07:59.21 ID:8aw7oNOe0
・住友生命=旧財閥
・第一生命=二大生保
・日本生命=二大生保
・太陽生命=T&Dグループ
・明治安田生命=旧財閥
・ライフネット生命=新興ネット生保
・三井生命=旧財閥
・富国生命=独立系老舗


外資と違って日系の財閥系・大手はやっぱまともだな。
223名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:08:32.65 ID:jFKs9auU0
保険会社はどうもせんて

男前なのはロイズだろ
224名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:23.48 ID:QtuTBniu0
なん。。。だとう!
すげーな・・・
225名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:11:38.93 ID:gypm9Abb0
>>221
ただし、生きているまで生命保険を払わなければいけないと思われ・・・
なので、100歳で死んだー100歳まで掛け金
なので、長生きでも保険会社は痛くもないと思う
226名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:13:12.62 ID:9Id6W0xk0
うーん、すごい。見直した
227名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:49:24.65 ID:eX+2c9bPP
家を流され住むところもないような人には
この保険金が出るか出ないかは雲泥の差だろうな

あの二日間漂流してて助けられたじいちゃんは保険入ってたかな
228名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 01:53:00.95 ID:+Vpby9MWO
これはエライ。見直したわ。阪神大震災の時は保険会社ひどかったからな。
後はマスコミだ。今こそ24時間テレビやれよ。かなりの寄付金集まると思う。
こんな時に、やらなくてどうするんだよ
229名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:00:02.76 ID:k46hArcP0
ソニーはどうなの?
230名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:04:09.50 ID:k46hArcP0
自己解決
全額支払うって>ソニー生命
231名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:20:32.12 ID:av6mHaF90
生保会社は「大規模災害のときは払わないこともある」っていう規定を
「今回は適用しない」って言ってるだけじゃん。

損害保険(火災保険&地震保険)と生命保険を混同して
損保会社を不要に貶めるのはフェアじゃない。

地震保険に入ってなければ地震による被害は一切保障しないなんてことは
申し込み時に「地震保険には加入しません」欄に署名してるから当たり前だろ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 02:21:50.61 ID:Vlc/vD460
契約を履行するだけで英断とか(笑)
233名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 07:29:08.80 ID:cEhUfivr0
俺は農協職員です。
農協は潰れるって書かれてるけど、
JA共済連はヨーロッパ等で再保険してるし、
支払い余力も2000億円ぐらいは問題ないくらいある、
JA共済の総資産は日本生命並。心配ないと思っている。

こんな時でも、いつも通り働くんだろうな俺ら。
234名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:10:25.70 ID:/qxkXTR50
>>204
ソース出せ
235名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:23:23.32 ID:GWHJx3jL0
日本の生命保険会社でよかった
アリコから切り替えててよかったわ
236名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:39:34.32 ID:OKhHs+H30
>>234
各社のHP調べればわかる。
そこに掲載されている会社は、保険金支払いの猶予と簡易迅速な支払いの対応についてしか言及してない。
他社は免責の放棄を明確に示している。
237名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:42:40.83 ID:eJVpXJA30
>>233
潰れるとか有り得ないわな、阪神でも農協が一番太っ腹だったじゃん
まあ農家は少なかったってのもあるだろうけど
238名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:50:09.79 ID:XLb1/R7TP
これほどの災害が起こるとは学者でさえ予想してなかった
保険会社はここまでの災害が来ると想定しているんだろうか
かなりの打撃だろな
239名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 08:51:36.62 ID:az4KOs1KO
早く金出せや!!
240名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:36:29.30 ID:fXz+vmKV0
・・JAの保障なら津波でも・・2000万まで・・・
241名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 09:41:12.01 ID:+oojb6AU0
>>69
納得がいったのはあなたは無保険者ということだけです
242名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:25:25.67 ID:2h+/iZLa0
請求しないともらえないってことはないはず

保険会社のほうから調査して、連絡してくるはず。この規模だと
どこまで調査されるかわからないけど、
あとで不払いの調査なんかされると困るからね
243名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:29:44.06 ID:PSIhuZo6O
>>204
オリックスは全額支払うってかいてあるぞ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:31:20.75 ID:wG3Elucs0
受け取る人間が生きていればの話だろうな。
245名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:34:30.63 ID:PSIhuZo6O
>>236
富士も全額支払いって書いてある。
ちゃんと調べてるのか?
他だって検討中じゃないのか?
拒否したってソースを示せ。
デマを流すな。
246名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:38:48.22 ID:BBiAML8/0
日本の保険会社は甚大な保険金支払う時のための保険をかけているから
問題は再保険を引き受けてるイギリスをはじめとする海外の保険会社が
支払いに応じるかだな
247名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:39:57.48 ID:u1eHC9xm0
銀行窓販の投資型年金保険商品なんかこの際関係無いだろ。
ハートフォードとかINGとかそんなのばっか。
248名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 11:58:55.64 ID:q7QbW19S0
日本の保険屋と銀行屋は過剰だからこの支払いで何社かつぶれても問題ないな
249名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:53:09.91 ID:kYQ0cgEo0
保険会社も保険に入ってるんだってな

で、最終的には誰が損するの?
250名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:57:29.38 ID:on3iW7Xv0
保険証が津波で流れたんですがもらえますか?
住所は大阪です。
251名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 14:58:41.29 ID:kxanWZOpO
損して得とれ。

今ダーティなイメージが付いてる保険業界には、正に千載一遇のチャンスだなwww
252名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:00:09.48 ID:kxanWZOpO
>>249
保険ってより、業界全体で組んでる共済だな。

自己負担5割はあるはず
253名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:34:16.57 ID:aWLvqI9b0
でも、東海+東南海+南海地震がすぐに発生したら。。。
ここに書き込みしているアナタたたちには余裕なくて払えません。
254名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:37:57.03 ID:Hb3tXn6o0
>>233
でも、再保険先がギブアップしないか?
どう考えても保険金総支払い額は兆円単位になるだろ
255名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 22:26:09.38 ID:lbRr7dBL0
>>204は間違いを認めなさい
256名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 23:58:15.80 ID:58ViFsUMO
>>194
堀江の実家は福岡県八女市だから、全く被害受けてないよ。
内陸部だから、揺れも体感できんかったし。
自分も福岡県だが、不気味なくらいあったかくて晴天な日々が続いてる。
257名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 00:29:46.55 ID:W1mDve4Q0
>254
勝手に試算してみた

保険対象資産の地震被害、津波以外で最大2.86兆円=米社試算
http://jp.wsj.com/Japan/node_198041
記事を読むと、沿岸から3キロ以内の保険対象試算は240億ドル=1.944兆円とある
合計して約4.8兆円

JA共済連の独ミュンヘン・リーへの再保険は、現在3億ドル
http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2008/catbond/index.html
再保険がJA共済連に負う責任はそれほどでもない

JA共済連の昨年3月時のオンバランス・ソルベンシー・マージンは約6.3兆円
http://www.ja-kyosai.or.jp/about_ren/annual/files/2010_1.pdf
再保険がなくても、なんとか払える。

実際の所、損保の地震保険と建更の比率は半々くらいだから
JA共済連は2.4兆円は覚悟しておいた方がいいのかな?
でも、これに生命関係の支払いも加わるんだよね……
258名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:36:41.08 ID:RBLEf8WN0
>>211>>213
この場合特約が付いていなければ支払われないってことじゃないです
主契約はもともと支払い対象だから書いてないだけ
主契約1000万特約無し→1000万支払い
主契約1000万+特約1000万→2000万支払い

>>250
罹災証明等公的書類があれば、証券も印鑑も無くておk
259名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 02:38:42.49 ID:2Vltj4mW0
いいざまだな。
悪名高き損保だの生保だのとてつもない保険金の支払いになるであろう(笑)

260名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 10:52:25.78 ID:gTjeQVLO0
現段階で支払いを渋っている生保はどこなの
261名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:32:21.15 ID:NH3auPBpi
書類なくても支払いますし受取人なくなっていたら
法廷相続人に支払われます


他聞きたいことは?
262名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 11:45:52.28 ID:NH3auPBpi
外資でも払うところはある
問題は大手外資
263名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 15:44:50.46 ID:RWaLe0ag0
プレデンシャル?
264名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:37:10.19 ID:dax7nYsR0
生保は全社で支払いってYAHOOトピックに書いてあったよ。
したがって、>>204は デマ
265名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:45:56.25 ID:QQoknmp80
これが円高の理由か。
円高のうちに、原油とか買えよ>政府とか
266名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:47:22.58 ID:2kWTP1HbO
生命保険と、家屋が流された損害保険が両方共おりるんかな?
267名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 18:54:50.85 ID:QNhiIcMH0
単純な疑問なんだけどね。

町ごと、津波で流れているわけで、

家族全員死亡とかってケースが殆どだと思うんだけど
その場合保険はどうなるの?
請求人がいなければ、保険は支払われないよね。
ってことは、今回の津波で保険を請求する人間はそれほど
多くないんじゃないの?
268名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:36:39.78 ID:OWL4mLYd0
保険金は請求されて支払うもの。
請求されなければ払わないのは当然。
一家全滅等で請求者がいなければ払わないでしょう。
269名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 19:39:22.13 ID:MhAp4u4B0
そういや、生命保険って契約者と受け取り人の関係(間柄)によっては
税金が掛かるんでしたっけ?
270名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:10:57.92 ID:dax7nYsR0
契約者=保険金受取人→一時所得になるので所得税
死亡保険金なら所得税もしくは相続税
相続税は500万×法定相続人の数を死亡保険金から引いた額が相続税の対象額

271名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:25:06.22 ID:5Aw+GD3E0
>>267
阪神の時もそうだったけど、意外と「家族全員全滅」ってそれほど多くなくて、家族何人か生きてるもんだ、
しかも今回は会社やお勤めで生き残った家族のが多い
しかしそれはそれで辛いの・・・
272名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:37:41.62 ID:v5qZ/58RO
損保ジャパンの営業は出ないって言ってた。
273名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:41:07.70 ID:lOZ4gooG0
これで何社か保険会社が飛ぶんじゃね?
274名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:47:19.65 ID:RsTocds/0
再保険会社があるから大Jobだと
275名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:51:40.42 ID:iiYOGdhP0
>>273
再保険先パトロンの大富豪が破産するだけ
276名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:52:27.05 ID:bGY3vhr+O
>>270

500万じゃなくて、5000万じゃね?
277名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 20:53:20.39 ID:g0x2QYIR0
死体が見つからないとおりないんだろ?
278名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 21:05:23.64 ID:RUlO1DHlO
3月13日の時点では全額支払いを表明してる会社は国内の大手生保+ネット生保だけだったが


今見ると全保険会社が免責事項を適用せず全額支払いするみたいだな


JA共済と全労済はどうなった?
一番支払い額、多いのはJA共済だろ?
279名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:13:02.62 ID:W1mDve4Q0
>276
相続財産全体の相続税控除額 … 5,000万円+(1,000万円×相続人の数)
保険金のうち、非課税扱の額 … 500万円×相続人の数

>278
JA共済は今日出てた。やっぱり額が大きいから慎重なのか。
http://www.ja-kyosai.or.jp/notice2/info_omimai201103/index.html
280名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:16:33.47 ID:WrYSUAiq0
あのさー請求人がいなくて支払われないのって生保会社が悪いのか?
281名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 22:20:25.72 ID:WrYSUAiq0
ちなみに損保は車は出ない
家は地震保険のみで火災はでない
282名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:09:53.52 ID:4ivLWwv80

>>278
全労済まだじゃね?


免責事項適用しないと表明するのが一番遅いのがJA共済と全労済だったか。

って全労済まだじゃね?w
283210:2011/03/15(火) 23:10:30.88 ID:TmkOs3Wj0
私が言ったとおりだね。
284名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:12:47.49 ID:P1EWY19o0
計画倒産
285名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:18:28.62 ID:c2AQwIB80
地震保険は、「地震による火災」なら出ると聞いた事があるが。
神戸の時、長田の火事があったけど、あれを地震による火災とするかどうか
もめてた気がするなぁ。

今回の火災は、明らかに地震による火災と言えるだろうけどさ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 23:25:57.88 ID:WrYSUAiq0
よくわからないけどうちはこれくらいじゃ倒産しない
287名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:36:19.14 ID:SHswhLyN0
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032110673.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032160234.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032190588.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032280089.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032340342.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0032590779.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0030500109.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0031040906.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0031110453.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0033220089.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0033360218.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0033460816.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0033530188.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0031520484.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0032120156.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0032180703.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0032320765.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0034160870.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0034230719.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0034260992.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0035020701.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0035080202.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/407/400/02.jpg
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110307/85452_201103070626755001299467958c.jpg
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110307/85452_201103070636015001299467958c.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0035180990.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0033070093.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0033150406.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0033290968.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0033470500.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0033560593.jpg
288名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:39:47.04 ID:SHswhLyN0
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0037410366.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0037480672.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0037580928.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0038140414.jpg
ttp://img696.imageshack.us/img696/6994/snapshot201004191321252.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0038390947.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0038480398.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0038510902.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kiotama/20061129/20061129061844.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0039090583.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0039190210.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0039320153.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0036130500.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0036220359.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0036330937.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0036500578.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0036590875.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037160687.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037240421.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037340390.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037430562.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037520484.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0039430642.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0040030244.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0040360622.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0040490286.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0038320062.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0038410171.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0038540734.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0039070187.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0039180390.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0041180691.jpg
289名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 09:47:52.22 ID:SHswhLyN0
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0041230907.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0041340187.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0041390493.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0037340390.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0040150750.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0040240531.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0042080484.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0043580915.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0041420968.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0041480656.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0041540484.jpg
ttp://tvcap.dip.jp/2011/3/16/110316-0042250437.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51q35RCn4qL.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41v96KMykAL.jpg
ttp://image.excite.co.jp/feed/news/Excite_music/music/2011/E1297927900411_1.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20110228/01/akimoto100323/90/b1/j/o0478064011079775644.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0051200673.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0051250039.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0055020187.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0055120360.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056080838.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056220554.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056280400.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056360280.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056460064.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0056520988.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0057030988.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201103/15/02/110316-0057130043.jpg
290名無しさん@十一周年