【東北地方太平洋沖地震】 岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
岩手県によりますと、山田町と宮古市で大規模な火災が発生しています。
また、大槌町では中央公民館の裏側で山火事が発生し、危険な状況だということです。

TBS(12日02:33)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671356.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:22:36.44 ID:5Zuy3U+Z0
あーらら
3名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:22:46.69 ID:ZpoRUZOI0
怖いょ〜
4名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:23:46.05 ID:84DDFRnd0
どうせなら災害の時に津波が来れば‥
いや違いますごめんなさい
5名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:24:11.92 ID:OaQB5eAe0
もう疲れた
6名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:24:34.83 ID:wCBMTpYK0
えぇっ!? マジですか?
7名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:24:48.27 ID:0myp/DCE0
みんなー
しゃしゃってごめんだけど、
電気たくさん点けておきたいのわかるけど、
節電お願い(´;ω;`)

病院とか、必要量が大きい上に生死に関わるっていうか直結してる所もあるのよー
8名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:27:10.36 ID:GgtVtn390
おーい日本どうなってんだ
9名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:31:38.90 ID:HJcdGaN/O
だんだんと規模の大きな被害状況が明らかになるのかな…。
10名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:43:10.52 ID:S4c1DxAJO
民主党の仙谷良人前・官房長官が東北大地震を「ラッキー」と表現。
11日午後 仙谷氏は地元徳島での後援会挨拶の中で「参院開催中に大震災が発生。菅さんはとてもラッキーな人」と述べた。
仙谷氏の発言について自民党の谷垣総裁は「一概に信じられない。しかし、今はそれどころじゃない」と語るにとどめた。
11名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:49:41.93 ID:HJcdGaN/O
これ、テレビで全く報道しないけど、実はヤバイんじゃ?
12名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:56:21.38 ID:GX29ggHr0
だんだん宮城岩手の情報が明らかになってきたな
13名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:28:29.85 ID:9hTY2Bo30
大槌の火事はどのエリアですか?
14名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:29:33.03 ID:y9jP0xbK0
メディアが入れないから情報がないね〜
15名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:31:52.80 ID:vjwlRWHFO
大丈夫かな?
無事でいてください
16名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:35:09.25 ID:+VtiwndyO
>>7
うん、漏れも電力食いのエアコンとパソコン止めて
布団被って携帯で2ちゃんやってる

「出来るだけ」で良いから電気は大切にしような!
17名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:42:55.91 ID:lxdpaRVQ0
山田町どうなってるの?
18名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:46:26.51 ID:WsY2VGa90




さあ、蓮舫さん、言い訳してもらいましょうか?


「百年の一度起こるかもしれない災害のために税金は使えない」だっけ?


そんで災害対策費とか物凄い削減したんだよね・・・

蓮舫さんよ!!!!!!



今回の地震は 「 千 年 に 一 度 」 の大地震だぞ!!!!!



おいこら、蓮舫出てこいや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



19名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:49:05.25 ID:39xku4bX0

● 二次災害 の 注意事項! ●    [迷惑にならない程度の拡散お願いします。]

■ 泥棒、空き巣、強盗、レイプ魔、不審者に注意!。  [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]
■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付しない事]
■ 火事に気をつけよう。  [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止]
■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。  [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう]
■ 車の寝泊り。  [心筋梗塞・脳梗塞など命に関わるので注意!]
■ 水不足。  お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料の無駄遣い禁止]
■ 津波。  [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!]
■ 自殺防止。  [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう]
■ 口蹄疫 鳥インフルエンザ に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて]
■ 電話不通。  [無駄な会話の電話は自粛しましょう。]
■ 放射能漏れ。 [警報をしっかり聞いて何時でも避難できる準備を!]

★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html

* 不安な地域は 自衛隊と警察のパトロール強化してもらって下さい。
* 被災地域以外も人事だと思わず、全力で被災者の方を支援しましょう、義援金詐欺には気をつけよう。


20名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:49:47.75 ID:EYsCcPooO
>>10
谷垣大人だな。見直したぜ
21名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:53:30.40 ID:Nt/YUMIP0
管は運が強いな。ビデオといい2回も神風か。
22名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:56:04.91 ID:T/bejVFX0
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が
>波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込
>み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところ
>だ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>   それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるに
>は昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代で
>はないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg
23名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 06:59:57.17 ID:FkJhVbCyO
仙石さんよ、あんたののラッキー発言、覚えておくからな!!
24名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:00:08.53 ID:BdRQFtah0
大槌の被害はどの程度なんですか。
って、情報が何処も無いんですよね。
まだ無理か・・。
25名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:04:05.77 ID:+jxbPA0K0
友人の祖母が大槌に一人暮らしで心配。
なにか情報を持っている方がいましたらよろしくお願いします。
26名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:05:22.09 ID:hYxMd5erO
>>18
で、いくら予算があったら今回の被害は防げたんだよ
自然の前に人間は無力なんだよ
27名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:18:21.33 ID:gVg4YFY5O
>>10
仙石マジかよ...
28名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:32:14.73 ID:mtFT93aKP
>>24
中央公民館(って城山ですか?)裏で大きな火事らしいが火の勢いは弱まってきた
街は浸水。IBCのツイッター
29名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:18.51 ID:BdRQFtah0
>>28
サンクスです。
30名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:36:34.14 ID:PLnod5l00
またk国大喜びしてるね

31名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:38:59.35 ID:ssmuFW6L0
>>10
仙谷良人と字を間違えているのが怪しいね
32名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:44:26.15 ID:4PbhZrxc0
宮古市の状況誰か教えてくれ、頼む。
愛宕の中継先みたが、近くまで津波きてて、実家の状況がまじで心配
連絡全く繋がらないし・・・
33名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:46:14.42 ID:YZ/xRztV0
地震 岩手 大槌 で検索したら、昨日の映像が見れます。壊滅状態です。末広町付近の炎がすごいです。中央公民館のすぐ下まで火が来ているのがわかります。
34名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:48:15.58 ID:4PbhZrxc0
>33

ありがとう、検索してみる。
末広町で火事になってるならまじでやばいかも・・・
今東京にいるけど、もう気が気じゃなくて昨日から全く寝ていない・・・

余震も心配だし、津波も家に来てるのかどうかわからないし、
おまけに火事の心配まで・・うぅ・・・
35名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:54:40.67 ID:R6z3l5Xf0
大槌中央公民館に1000人避難、火事により新たに避難移動を要する
津波は大ヶ口でギリギリ届かなかったとのこと

今フジテレビで釜石駅から徒歩5分の町の様子を放送してた。
電柱の所に車が打ちつけられて住居の1階部分は浸水の跡。
道路の水は今はひいているみたいです。

とりあえず今ある釜石市の情報です:マックハウス付近は津波被害なし、
電波塔やられたらしく釜石は広範囲で圏外、地震からでかい津波まで
30分以上あったから避難はできてるらしい、釜石地区合同庁舎などに
約2600名が避難中。1分未満前 webから

ツイッターより
釜石市鵜住居町川目地区から東の様子は分かりませんが、現場の消防団員によると、
釜石北高跡地周辺まで津波が鵜住居川を遡ってきたとのことでした。

【避難状況】県災害対策本部4:30まとめ。
避難者数・洋野町353人、野田村810人、大船渡市5,508人、
陸前高田市240人、釜石市4,229人、大槌町1,650人、宮古市4,230人、
山田町3,000人。

【拡散お願いします。】大槌町被害状況まとめ1
大槌町全域で被害市街地壊滅状態大ヶ口の一部(保育園の近く)では
津波を免れた家屋が有りとのツイート栄町の家が流されたとのツイートあり
携帯電波塔倒壊で大槌町全域電話不通大槌町全域で停電
マスト付近も津波被害有

36札幌市東区:2011/03/12(土) 07:57:21.07 ID:qUeRRDa50
 宮古市川井村の状況を教えてください
37名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 07:58:30.11 ID:6m54XCTv0
200人が非難している建物に火の手が迫っているって・・・
阿鼻叫喚、地獄絵図だ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:04:11.00 ID:mtFT93aKP
赤浜も安渡もがっつぁがんばれ!
39名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:06:34.24 ID:4PbhZrxc0
マスト付近にまで津波が来てるのか・・・
よく遊びに行っていたのに・・・

あぁぁあぁああああたのむぅうううみんな無事でいてくれえええええええ!!!!!!!!!

新情報サンクスです!少しだけ冷静になれました!
40名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:15:33.72 ID:J/b1BwcA0
>>10
ソース頼む
41名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:24:17.20 ID:YZ/xRztV0
>>35
情報ありがとうございます。
大槌で避難するところといったら、街の人なら「中央公民館」だよね。
でも、動画だとすぐ下の小学校のところまで燃えているように見えます。
実家も末広なので…。
連絡がまったく取れません。
どうにか安否を確かめる方法は無いでしょうか?
42名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:25:29.45 ID:R6z3l5Xf0
全国非難場所一覧 http://bit.ly/eVdXpd
au災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/euuWSb
ウィルコム http://bit.ly/ehTZkT
docomo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX
43名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:35.12 ID:YZ/xRztV0
>>42
情報ありがとう。でも、「メッセージなし」でした。
44名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:29:53.03 ID:KrBbMgHn0
なぜこのようなマシーンがあるのに出動させないのだ???

 消防飛行艇US-2
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_fire.htm

消火弾を投下すれば、短時間で消火できるのに・・
45名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:33:53.54 ID:2p6HkFtY0
ヘリ消火しないと火災が広がるだけだぞ
46名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:34:48.05 ID:mtFT93aKP
47名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 08:38:26.48 ID:qsaCc/iT0
>>35
情報サンクス。マストまで津波がきたのか。
じいさんの家マストから1kmくらい北に行ったとこだけど大丈夫かな。
電話が通じないしテレビじゃまったく情報が無かったから少し状況がわかった
48名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:10:58.07 ID:wRn1pNG/O
山田町て、吉里吉里共和国のとこ?
49名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:32:08.22 ID:/mKRUzLP0
大槌のみんな、がんばれっ!!
50名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:33:26.90 ID:R6z3l5Xf0
IBC_online IBC岩手放送
最新
【被害状況】県警の8時現在まとめ。県内の死者は74人に。大船渡市と陸前高田市あわせて33人。
大槌町16人。山田町6人。宮古市5人。釜石市5人。久慈市3人。野田村2人。普代村2人。田野畑村2人。
10分前
【行方不明】県警の6時半現在のまとめ。岩手県内の行方不明者は134人に。大船渡市55人。宮古市39人。
田野畑村24人。久慈市12人。大槌町3人。普代村1人。
1時間前
【被害状況】IBC取材班によると陸前高田市の被害は甚大
2時間前
【避難状況】続きです。避難者数は田野畑村484人、久慈市2,447人、普代村204人。
3時間前
【安否情報】IBCラジオに寄せられた情報。陸前高田市 国民健康保険広田診療所に出勤していた職員は全員無事。
現在、広田小学校にいるということですが、学校には300人ほどが避難しているとのこと。
3時間前
【避難状況】県災害対策本部の情報。県の釜石合同庁舎に2,596人、釜石無線局に22人が避難。
久慈市でも県の合同庁舎に100人、指定地区に1,901人、自主的に546人が避難している。
3時間前
【被害状況】県災害対策本部の情報。岩泉町小本地区の海側は、非常に甚大な被害。
小本地区の国道45号、国道455号は通行可能。
5時間前
【被害状況】県災害対策本部の情報。陸前高田市の県立高田高校に生徒と教師、あわせて100人が校舎に避難中。
6時間前
【生存確認】県警によると、大船渡市綾里地区で津波に流され行方不明と伝えられていた中学生23人の生存を、
きょう午前1時37分に確認。
51名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:38:39.27 ID:R6z3l5Xf0
IBC_online IBC岩手放送
6時間前
【東北新幹線】JRによると昨日午後0時56分東京駅発のはやて・こまち27号は、宮城県の栗駒高原駅ちかくの
トンネル内で緊急停車したままとなっていましたが、乗客は昨日午後11時前、列車を降り近くの施設に避難。混乱なし。
7時間前
【無事確認:追加情報】釜石市にある県水産技術センターの調査船「岩手丸」「北上丸」、さらに県の取締船「はやちね」の
乗組員に加え、同じく県の取締船「岩鷲」の乗組員の無事も確認されました。茨城無線局からの情報です。
8時間前 
【無事確認】三陸鉄道によると地震発生時に普代−白井海岸間を走行中だった列車に乗客15人、乗務員1人が
乗っていて連絡が取れなくなっていましたが、消防から16人は普代村管理センターに避難したという連絡が入ったということです。
8時間前
【被害状況】県災害対策本部の情報。宮古市では県の合同庁舎に500人を超える人が避難。食料・水・毛布が不足。
山口小学校にも300人以上が避難。重茂地区と音部地区は甚大な被害。洋野町では住宅20棟、多数の漁船のほかJRの鉄橋も流される。
9時間前 
【被害状況】県災害対策本部の情報。釜石市の県水産技術センターでは職員1人と連絡取れず。
釜石市では海岸部の鵜住居、片岸、両石地区が波にさらわれた。避難者は2596人。死者1人。怪我人6人。
9時間前
【被害状況】県災害対策本部の情報。山田町では3千人程度が避難中で町内では火災も発生。消防職員2人が行方不明。田野畑村では
流された民家が249戸、死者1人行方不明者8人。避難者数は484人。野田村は中心部に甚大な被害。ブロックの下敷きになり死者1人。
9時間前
【避難情報】IBCラジオに寄せられた情報。釜石港湾事務所から連絡。事務所には市民48名、職員23名が避難していて無事とのこと。
9時間前
52名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 09:40:29.36 ID:Vwwvuxl30
菅直人公式サイト: 天災より

>天災
>2004年10月23日 00:00 :
>
>昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。
>高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
>9月にお遍路で歩いたところだ。
>波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
>それに加えて新潟で地震。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg

>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
53りんごちゃん:2011/03/12(土) 11:20:26.83 ID:BR7T7l0i0
おおずちのみんなの無事を祈ってます
あの二人なら、助かってくれていると信じて連絡を待ちます
54名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:30:36.31 ID:O72O/hfC0
>>47
マストは小鎚川の傍だから、水が来たんだろうな。
俺の実家は本町だからどうなってることか。
55名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:33:30.06 ID:Xlezoqt60
重茂半島に恩人がいます。何か情報ないでしょうか・・・
56名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:34:15.88 ID:ZAWfd5To0
>>35
釜石は避難出来る時間が20分あったか…ある程度は避難できたと思うんだが…
57りんごちゃん:2011/03/12(土) 11:35:10.35 ID:BR7T7l0i0
お願い、生きてて・・・・・
みんなでディズニー行くって約束したんだから・・・・
お父さんを悲しませないで・・・・・
生きてて・・・・お願い・・・・死なないで・・・・
家族にまだ会ってないんだから・・・・無事でいてよ・・・・
また、柔らかい笑顔が見れると信じてるからね・・・・
58名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:43:55.56 ID:2cBnnQSn0
山田にいる自衛隊官舎の人たちは無事だろうか
ここが崩れると自衛隊の士気にかかわりそう
59名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 11:57:15.60 ID:YmREv5PA0
どこも壊滅的被害で孤立してると思われる

60名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:00:21.53 ID:YZ/xRztV0
何でNHKのヘリコプタ中継は大船渡で止まったのだろう?
TV見てても、大船渡から宮古の間の情報が入って来ない!
大槌の大規模火災がどうなっているのかが心配。
61トト:2011/03/12(土) 12:05:42.03 ID:fP7DbZ0j0
宮古小学校 魚采市場 宮古駅は水浸しだそうです
62名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:05:43.56 ID:YZ/xRztV0
今、宮古の様子をTVで見れました。
でも、壊滅状態です。知り合いがたくさんいます。
63名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:09:47.64 ID:W3hJGIOO0
宮古から陸前高田あたりまでは壊滅的みたいだね
家はもうあきらめた
命だけは助かっていてくれ
64名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:10:35.93 ID:oTx78xQv0
ヘリで山田町の上空まで行ってくれないかな
大規模火災とか、折笠大橋落ちたとか、実際どうなのか。
65名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:13:07.92 ID:CXIJRC4k0
>>61
知りたくなかった情報だけど、情報ありがとう
要するに低いところは全部浸かってるんだな...

完全に壊滅じゃねえかよ、畜生!!
66名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:14:44.48 ID:037OtrpHO

【東北地方太平洋沖地震】 「街が消えた」 海岸から400m一面海砂 道路の真ん中に一軒家の残骸…仙台港・被災地ルポ 

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299897152/
67名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:17:47.46 ID:4UtkS+vd0
正月は宮古の宿に泊まったんだよ。メシが旨い宿。
しかし、あそこはもう海の真ん前だったからなぁ。
凄い心配。
68名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:19:07.01 ID:HJcdGaN/O
ここが1番酷い地域なんじゃないか?
69まゆ:2011/03/12(土) 12:19:17.38 ID:KAczrR3a0
陸前高田の竹駒に友人がいます。
少しでも何か情報があればよろしくお願いします。
70名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:20:37.76 ID:Xlezoqt60
重茂半島孤立してるだろうな
頼むから無事でいてくれー!!
71名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:25:03.10 ID:t+3Wh3qF0
中核都市、八戸の具体的状況が全く分からないのが気になる。
72名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:27:25.45 ID:CXIJRC4k0
>>71
久慈も、石油備蓄施設に甚大な被害って一報から
ウンともスンとも言ってない

岩泉・田野畑・普代・野田とか、どうなっちゃってるんだよ...
73名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:28:29.14 ID:7yslycRH0
鵜住居は、どうなってるか、誰か知らないですか?
74名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:29:11.62 ID:UzmEK/ZdO
祖母、親、兄弟と連絡とれない…
信じたくないけど無理かも
生きる気力が失せる
75名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:29:51.94 ID:cEgTxOP40
45号は釜石ー宮古で閉鎖されてるとか…

大沢から山田には警察に止められてやっぱり入れないみたいだし…

GSは停電の為給油もできないみたいだし。

大槌もそうだけど、山田の特に織笠が、やっぱり被害が大きいみたいだし。

実家は確実に無いし。。。

停電だと災害ダイヤル使えないらしく…
知らずに昨日からずっとかけ続けてた。。。
76名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:30:37.65 ID:KFngGnr20
もうやめてあげてよ・・・
77名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:31:05.64 ID:TNnXhTff0
親から、中央公民館に逃げると昨日連絡あったけど、それから音信不通・・・
山火事とのことで、不安で寝れてません・・・
78名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:31:07.59 ID:AgT0x7HA0
>>72
田野畑、譜代あたりは隆起海岸だから、
それより南より津波の被害は軽いはず。
野田は海に開いてるからちょっとやばいかな。

岩泉みたいな内陸部は、
さらに情報がないよね。注目されてないだけなのか…
79名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:31:11.28 ID:vTrpVzkh0
死者はそんなにいないから。
みんな非難してる。
連絡が寸断してるだけ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:33:05.74 ID:uymq9jEyO
>>74
気を確かに持って
信じて
81名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:33:26.46 ID:W3hJGIOO0
>>77
本当かどうかわからないけどTwitterで山火事が迫ってるため中央公民館から
大槌北小学校へ移動したという書き込みを見かけた
82名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:37:44.07 ID:5Sw/uQho0
>>74
携帯の充電もできないで連絡手段がないんだよ。
落ち着いたらそのうち元気に連絡が来るよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:39:43.26 ID:TUn+ew7BO
色んなとこの石油コンビナート燃えすぎだろ!
テロかよ!
84名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:39:52.92 ID:W3hJGIOO0
携帯の電波塔も全壊して通じないという情報もあるね
無事を祈って待つしかないか
85名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:41:02.04 ID:nl0ehbR00
mixi大槌町コミュは比較的情報があるってTwitterでみたけど…
86名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:42:07.77 ID:YRlVbQmT0
>>81
どうだろうね
大ヶ口まで津波がきたらしいし、川沿いだし…
山火事まであっちゃ大槌は立地環境最悪だよ…

NHKにて
住田町と大槌町に連絡が取れていない
87名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:44:10.67 ID:W3hJGIOO0
以下mixi大槌コミュから転載させてもらう

午前中の映像では、釜石の街中は倒壊は目立たないが津波被害で壊滅状態
大槌町は大規模な火災発生、鎮火出来ずに延焼しているとのことです。
日本テレビより発表
88名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:44:40.81 ID:TNnXhTff0
生きていてくれてることをただただ願うばかりです・・・
89名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:45:19.79 ID:7yslycRH0
鵜住居は、どうなってるか、誰か知らないですか?
90名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:45:42.03 ID:uuUsbmxy0
一つ一つが50スレくらい消費しそうな事態が立て続けに起こってるな。
普段なら原発で17人被ばくってだけで祭りだよ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:46:00.17 ID:ppqHyehMO
山田にばーちゃんとか従兄弟とか親戚いっぱいいる。連絡取れない。


頼む生きててくれ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:46:52.91 ID:W3hJGIOO0
>>89
鵜住居の情報全然ないね。
地形的に大槌と同じ感じだから津波の被害はそれなりにありそうだ。
大槌ほど湾が入り組んでないから大槌に比べたら波は高くならないかもしれない。
93名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:47:17.19 ID:nl0ehbR00
Twitterの情報です。

【安否確認】岩手県上閉伊郡大槌町の薬局で薬剤師をしています、田所正子の安否を確認しています。個人の情報に限らず、大槌町の情報をお持ちの方、ご提供頂けますと幸いです
94名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:47:21.92 ID:1Yw+12gU0
誰かヘリだせるやついないの?
衛星通信持って現地レポしてこいよ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:49:15.75 ID:TNnXhTff0
陸前高田とか大船渡とかは情報あるのに・・・
ヘリで大槌とか山田周辺も中継してほしい・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:49:52.53 ID:W3hJGIOO0
mixi大槌コミュ情報を拡散

大槌町被害状況まとめ1
大槌町全域で被害
市街地壊滅状態
大ヶ口の一部(保育園の近く)では津波を免れた家屋が有りとのツイート
栄町の家が流されたとのツイートあり
携帯電波塔倒壊で大槌町全域電話不通
大槌町全域で停電
マスト付近も津波被害有り

拡散お願いします。
大槌町被害状況まとめ2

中央公民館に避難者1000人程度
中央公民館付近で火災が発生
中央公民館200m付近まで近づいたとのニュース情報有
中央公民館の避難者は移動したかもしれないとの未確認情報有
岩手県警発表の大槌町での死者は現在12名
行方不明者は未発表

1:10分頃マイヤ三階まで浸水したかもしれない。との未確認情報。大船渡駅前との誤報でした。
大槌町大規模火災
大槌町小槌、しろやま体育館西側運動公園まで火災
ほぼ鎮火しているかもしれないとのこと。
1:15

末広町江岸寺津波でさらわれる
1:40分頃


97名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:49:59.64 ID:JXoV8erS0
山田町の3000人ってどこに避難してるかわかりますか?
公民館や学校が考えられるけど…
織笠がひどいということですが…

>>75 「大沢から山田」っていうのは、大沢から山田へ移動できないってこと?
それとも、国道通ると豊間根あたりまでは通じて、そこから大沢に入れないってこと?
98名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:52:03.79 ID:FIpfZgc80
>>10
お前は仙谷以下のカス野郎だよ
今後死ぬまでその事を心に刻んでおけ
99名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:52:11.94 ID:W3hJGIOO0
mixi大槌コミュ情報を拡散

大槌町被害状況まとめ3

大槌町全域で複数火災を確認
しろやま体育館西側運動公園あたりまで延焼
複数火災ほぼ鎮火状態かもしれないとの未確認情報有り
マイヤ三階まで浸水被害は大船渡駅前でのこと。大槌町のマイヤではないとの情報が有り。

2:33分現在
死者13名 行方不明者3名との情報

釜石県警吉里吉里駐在所倒壊との情報

住田町と大槌町は連絡が断絶状態とのこと。
マストは天井部分のみが見える状態だとのこと。水没か土砂かは不明。
中央公民館へ避難されている1000人程度の人達は北小へ避難しているとの情報有り。

大槌町から盛岡へ避難された方が二名連絡をとれたとのこと。
大槌町から遠野へ逃げた方も連絡がとれたとのこと。
また、大槌町は壊滅状態、森林で火災発生との情報がIATより発表

100名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:54:26.74 ID:YRlVbQmT0
大槌は人口16000人だぞ
どこに避難すればいいんだよ…
101名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:58:03.93 ID:TNnXhTff0
中央公民館が駄目となるともう八方塞がりな気が・・・
大槌病院もダメらしいし、大槌って、地形的に厳しい場所なのが改めてわかった
102名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 12:59:18.66 ID:0zrR9K7JO
船越の情報はあるか?
どこ見ても全然出てこない…
103名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:00:49.24 ID:uuUsbmxy0
>>10
由人のよしの字が違う。ガセソース乙。
104名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:00:52.89 ID:ve6KNTN30
大槌大ヶ口の義理親の安否が取れません。

何か確認する方法ないですか?
行けばいけるでしょうか?
105名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:01:45.89 ID:iSQlrNUL0
マスゴミの報道ヘリは被災者が孤立状態でも救助しないんだな。
救助ヘリより先に現場に到着しても無視して被災者を撮影している。
106名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:04:29.06 ID:W3hJGIOO0
mixiより

【被害状況】IBCラジオに大槌町の実家を確認しに行った盛岡の男性が生出演。
「堤防は決壊。JR山田線の鉄橋は流失。建物は見当たらない。
実家も流され言葉が出なかった」と大槌町の被害の様子を語る。

やはり壊滅的な模様
鉄橋まで流失するとは・・
107名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:04:40.50 ID:YRlVbQmT0
今NHKで亡くなった方の名前報道されてる
いま仙台っぽい
108名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:04:50.54 ID://Bwj4B90
>>105
別に擁護する気はないが、乗れる人数に限りがある上に降下して人を救助してくる訓練なんか受けてないだろ
救助はできんよ
109名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:06:43.54 ID:l+S9BZk20
>>105
戦場カメラマンと一緒。撮るだけ。余計な事するとろくな事にならない
110名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:07:04.74 ID:YRlVbQmT0
オカタニ・サヤカさん
オカタニ・テイまたはケイさん
タナカ・ショウイチ・またはセイイチさん

大槌の亡くなった方
いまNHKで流れて記録できた分
111名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:08:55.27 ID:W3hJGIOO0
避難状況(岩手県)

一関市 506名避難中
大槌町大槌高校(500人)、大槌北小学校(150人)及びみどり幼稚園(3
0人)避難中

ソースhttp://www.soumu.go.jp/main_content/000106647.pdf
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖・中越地震(第21報)
平成23年3月12日(土)12時00分
消 防 庁 災 害 対 策 本
112shigahiro:2011/03/12(土) 13:15:12.93 ID:DnsdrWgx0
大槌桜木町 須賀町に親類あり、情報お願いします。
113名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:16:22.21 ID:Fa3kpqxd0
JNNで山田町船越の映像をやっていた。
114名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:17:33.93 ID:l3bPJRf80
頼む〜大槌の情報を・・・
115名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:18:34.74 ID:9hTY2Bo30
大槌の赤浜の情報ありますか?
116名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:18:46.10 ID:fJIZQhUx0
30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 05:27:34.85 ID:LKcoeUMoO
大阪兵庫でいつまでも阪神大震災の悲劇のヒロインみたいな報道繰り返してたがこれで大人しくなるかな?

▼ 39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 05:29:50.57 ID:KAczrR3a0
>>30
東北の人間には、そういう下らない事をして欲しくないんだけどね
ウジウジ過去に縋るのは、西の連中だけでいい
117名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:19:02.92 ID:4arMlIMR0
大槌の情報なんでもいいのでお願いします
118名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:19:12.70 ID:YRlVbQmT0
岩手県庁HP復旧
しかしアクセス過多でまともに見れない状況
119名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:23:00.63 ID:7KCwYZe20
45号線は5つの橋が倒壊してるみたいで救援物資が届くか心配
120名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:25:08.44 ID:t0S+BNAJ0
心配やな〜〜
よっしゃ!!みんなで寄付しよう
121名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:26:47.95 ID:MWOf5vGQ0
山田町船越の映像どうでしたか?
122名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:32:04.14 ID:Z6FWPY/x0
宮古市田老町の情報ありますか?
123名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:34:22.88 ID:W3hJGIOO0
>>46の動画やっと見れたけど想像以上に酷い状況だ
末広町の広域と上町、須賀町あたりで大規模な火災
それ以外に赤浜・小枕方面にも火の手が見えた
須賀町・栄町・新町・末広町あたりはほぼ水没してる
マストや大槌小学校あたりの大きい建物は確認できた
124名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:35:53.02 ID:Fa3kpqxd0
>>121
今、テレビでやってます。
津波が7mの防波堤を乗り越え、火事も発生しています。
125名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:38:06.18 ID:AgT0x7HA0
>>105
マルチしてなにをしたいんだ?
126名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:40:55.57 ID://Bwj4B90
>>72
IBC岩手放送からの中継の形でその辺や久慈まで紹介してたが
田野畑が200軒以上流されて死者2名行方不明20名以上ということでひどそうだった

スタジオから細かいなんかを言ってもわからないとかって声がかぶさって中継終了
127名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:45:08.41 ID:W3hJGIOO0
twitter

【救助活動】陸上自衛隊岩手駐屯地によりますと、航空科部隊は大船渡病院から緊急患者1人を岩手県庁ヘリポートに移送しているということです。
また山田町と大槌町では、火災の空中消火活動を行っています。
128名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:49:16.35 ID:7KCwYZe20
避難してても山火事の煙を吸って苦しいだろうな
どうにか力になりたい・・・
129名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:53:31.42 ID:W3hJGIOO0
IBC_online IBC岩手放送 ツイッターより
【救助活動】続きです。自衛隊の陸上部隊は、陸前高田市、釜石市、大槌町、大船渡市、宮古市、岩泉町、田老町、野田村で人命救助活動にあたっています。
また久慈市役所では、炊き出しを行っています。#IBCradio #IBCTV
130名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 13:55:32.50 ID:Vlhj7gBB0
日テレにて釜石の津波の様子を放送中

魚海岸 東前です。
131leben:2011/03/12(土) 13:55:46.80 ID:dDcttxOU0
大槌町に親族がいます。みなさん避難出来たのでしょうか?
その後の情報を教えてください。
132名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:06:53.41 ID:+zQB2vgo0
>>58
山田の自衛隊やばいのか?
知ってる人もいたはずだから無事で居て欲しい
133名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:12:28.71 ID:0MeK+ZSk0
親戚が賛友精器大槌工場で働いてるんだけど、あの辺無事ですか?
134キス子:2011/03/12(土) 14:15:52.63 ID:+9behC+o0
大槌町安渡2丁目に大切な人がいます;;
津波で壊滅なのでしょうか・・・
周辺の情報がわかれば教えてください。
135名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:17:50.86 ID:CXIJRC4k0
>>126
違う仕事して帰ってきた。情報ありがとう。

細かいってどういうことだよ
どういうことだよ
136山田町を愛する者:2011/03/12(土) 14:23:30.59 ID:zejmoNZo0
山田町には少しの間滞在し、その人の暖かさにほれぼれしているところ・・・私もTBSのテレビを見ていますが、以前の災害の教訓で作られた大堤防が破損、町の半分が壊滅、火災も起きている・・・。
地震から20分強時間があったということで、皆さん避難していればいいのですが。。。
137名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:23:38.77 ID:F4ZUTozC0
普代村は海のすぐ近くに小学校があるんだけど
子どもたちは無事で学校にいるんでしょうか?
まったく具体的な情報がなくて心配です。
138名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:25:33.64 ID:CPDH9g040
ttp://www.mobypicture.com/user/NikoNeco/view/8941587
めっちゃ死んでるし…死体だらけじゃん。
139名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:27:42.83 ID:Ka46GJfJ0
俺も親戚が大槌にいて情報集めたから書いておく
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110311_11.htm
上でも出てるが大槌町の昨日6時頃の空撮映像
土地勘わかる人ならわかるとおもうが吉里吉里から釜石方向へ向けて飛行中撮影
本町、商店街周辺で火の手があがってる
この後山火事になったそうで、公民館に避難していた約1000人は北小学校へ避難したそうだ

140名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:28:10.64 ID:1Yw+12gU0
>>138
おれにはわかる・・コレはフェイクwww
141名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:29:42.07 ID:sc+0r7EZ0
荒浜じゃない
142名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:31:00.42 ID:M1Mk8Hlu0
そもそも日本じゃない
143キス子:2011/03/12(土) 14:34:51.85 ID:+9behC+o0
住人から大槌町安渡付近の写真が届いたそうで、
MBS毎日放送のニュースで流れました・・。全域にて浸水でした。
144名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:37:25.97 ID:7yslycRH0
鵜住居の津波状況はどうなんだろう。
145名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:39:32.05 ID:VK7A3G570
実家が両石町の防波堤から100メートル位の所です。連絡は取れないまま・・・家はもう無いと思うけど、両石町の現状知っている人教えてください。恩に着ます。宜しくお願いします。
146名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:41:45.97 ID:W3hJGIOO0
147名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:42:21.67 ID:/XOQH3550
なぜ、大船渡より北に中継が行かないんだぁ!
148名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:44:20.57 ID:YZ/xRztV0
>>143
写真見ました。病院の裏手にある大槌橋の上に船が乗っていました。
……。
149名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:49:05.59 ID:W0w6BFuCO
山田町どうなってるんだろ
無事でいてくれ…
150名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:49:23.71 ID:GBC72iMR0
大槌町の祖母宅に、母が居て被災しました。

釜石在住の叔母から、自衛隊の衛星電話で連絡がありました。
釜石方面からは、大槌に進めない様子です。

無事を祈るばかりです。
情報をお持ちの方、書き込みお願いします。
151薮原:2011/03/12(土) 14:50:19.32 ID:h4N6Jew00
大槌町 の佐々木重夫さん宅の情報がほしいのですが?
阿部 伸一郎さん宅 駒林 三四男さん宅についてもお願いします。

長野の親戚からです。
152名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:54:38.55 ID:nl0ehbR00
Twitter情報です。

早朝よりアマチュア無線で非常支援の通信をやっていますが、昼ごろ大槌町赤浜の方から救助要請がありました。お尋ねの方の安否は不明ですが、斉藤さんという方が、20人程度のお子さんとともに高台に非難しており、警察に救助をお願いしました。
153名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:55:34.46 ID:YRtnOoIo0
大槌町吉里吉里にいとこがいるんだが・・・
家はあきらめたほうがいいんだよな・・・。
しかも家から海まで徒歩3分という場所なんだが。

命だけでも助かっててくれ・・・!

何か情報あったら頼む
154名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 14:59:59.91 ID:XdYplX8z0
大槌町の安渡の情報お願いします。両親、兄弟がいます。
避難していることを、願っています。
155:2011/03/12(土) 15:01:17.37 ID:NYo9o+9S0
岩手県一部で停電なおった
156名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:03:12.02 ID:cEgTxOP40
どこで停電なおったの??
157名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:04:29.20 ID:fJIZQhUx0
>>155
地震のダメージで屋内配線の漏電による火災に注意するんだぞ
158名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:04:36.76 ID:kuyaaQPe0
>>146はどのあたりだろうか?
土地勘が無いのでgoogleマップと照らし合わせて考えても分からない。
159名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:07:47.63 ID:Z3bq9Gk/0
安渡の避難場所って安渡小だよね?
何故安度の情報が全くないのか。
命だけでも助かって欲しい。
160名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:10:22.53 ID:EzU2zEKd0
大槌町赤浜小学校で弟が教員をしています。芦沢信吾といいます。
釜石市の家族とも連絡が一切取れません。
何か情報があれば何でも良い 教えてください。
お願いします。。。お願いします。。
161名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:11:44.03 ID:W3hJGIOO0
>>158
町の中心部で左下が山田方面、上が釜石方面。
真ん中あたりの火事が須賀町、上の火事が上町あたり。
真ん中の川が大槌川でそこにかかっている橋が大槌橋
と思われる。
162田老:2011/03/12(土) 15:12:37.40 ID:ZtgW0bl70
岩手県の田老町というところの現状の状況がお分かりの方がいらっしゃいましたら
情報提供をお願いいたします。
163名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:14:07.00 ID:8BoMELq90
大槌町新町に家族がいます。どなたかこのあたりの情報を教えてください。
164名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:14:51.74 ID:8ufDex9+0
室浜に親戚が居ます。ニュースにも出ないので安否が心配です。
そのあたりの画像情報などあったら教えてください。
どうぞ命だけでも無事でいて欲しい。。
165000:2011/03/12(土) 15:15:16.89 ID:/L5tYrlY0
宮古市日の出町情報がほしい.
166名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:17:29.77 ID:+ZltbgSt0
>>102 船越地区田の浜ですが、TBSで1時半ごろ報道がありました。
mixiコミュの山田町コミュにいろいろと情報あります。
http://www.youtube.com/watch?v=CquBcA97Dls

ボリュームをあげてご覧ください
167katu:2011/03/12(土) 15:17:40.95 ID:cW0dh+DA0
大槌町桜木町に 両親と 叔父さんが住んでます
状況知ってるから教えてください
168名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:18:34.76 ID:1Yw+12gU0
>>155
【停電復旧】東北電力によると八幡平市の一部と盛岡市内丸付近で停電が復旧。
設備の点検・修理等が進めば順次送電できるが、今はまだ見通しは立たないとのこと。
リスナーからの情報では盛岡市大宮・上飯岡、雫石などでも復旧している模様。

http://twitter.com/IBC_online
169名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:19:08.87 ID:eGUA7OXs0
今から災害地(山田町)に向かうのですがどこに行けば死者や行方不明者が
聞けるのでしょうか?
170名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:23:26.46 ID:j5D/+Ab7O
>>162
津波の後に大規模火災が発生している模様。
詳細は不明です。
フジテレビ情報より。
171katu:2011/03/12(土) 15:23:28.39 ID:cW0dh+DA0
大槌町桜木町に 両親と 叔父さんが住んでます
状況知ってるから教えてください
172名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:33:46.86 ID:zdX5CYJ9O
山田町船越 情報ありますか
173名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:34:04.68 ID:1Yw+12gU0
>>169
おまえチャレンジャーだな。
気をつけろよ。
救助の邪魔だけはしないようにな。
174名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:35:47.23 ID:TP+hwq0F0
青森山田は大丈夫なの?
175masa:2011/03/12(土) 15:36:50.24 ID:5pFZv1cy0
てゆーかーTV同じ映像ばかり!
大槌とかその他漁村の映像を入手し流してくれ!!!
あとは連絡手段の確保!安否が心配で眠れない!
176名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:37:04.46 ID:OTdNxywS0
炉心融解の件も大事だがまず安否情報を優先してくれテレビ局…
177名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:37:22.69 ID:1Yw+12gU0
>>174
スレ違い乙
178名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:38:16.03 ID:Bes9KhQd0
岩手だろ?

バチ当たったんだよ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:40:15.79 ID:1Yw+12gU0
>>178
おまえが被災しろとは言わない、せめて想像力だけ持って。
お願い。
180名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:40:49.01 ID:Z3bq9Gk/0
>>148
その写真どこで見れるの?
>>175
同意
181名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:42:18.13 ID:y2qEfkxo0
これが本当の焼け糞ってやつだろうか!?
182名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:42:31.48 ID:uN1jd1m30
八百万の神々の罰だな。
民主に政権なんか取らせるから・・・
183名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:42:49.68 ID:38XaHt5t0
>>178
だとすると原子炉といい、日本人はよほど罪深い存在ってことか?w
バチ理論を応用すると、どうも神様に相当嫌われるぐらい悪い罪状つきの
日本人は悪党ってことになるが。

バチなんて迷信的概念にはクソほどの価値もない。
184名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:44:32.91 ID:+IK7/5Le0
NHKを見る限り、駅前方面は水引いてるみたいだな
民家も残ってる
185名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:44:52.41 ID:nl0ehbR00
テレビで山田町の避難所の映像が映っていました。
186名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:45:07.28 ID:GBC72iMR0
>>158
>>161
建物の形と、川幅から推察すると。

炎の下の大きな建物が、県立大槌病院。
右にある建物が、大槌北小学校では無いでしょうか?

間違ってたら御免なさい。
187名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:45:27.11 ID:1Yw+12gU0
>>180
ことのことかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=CquBcA97Dls

>>182
おまえ病院行ったほういいぞwww
精神科な。
188名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:46:50.05 ID:AEuF/6A90
>>181
不覚にもワロタw
189名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:47:48.58 ID:Bes9KhQd0
>>179
じゃ、俺が言うよ、お前が被災しろ。

>>183
日本人とは言ってない。岩手といってる。
話を摩り替えるな。 お前の脳内もクソほどの価値もない。
190名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:48:19.07 ID:j8Nn1F5b0
さっき、被災者が、自分以外の家族がまだ生き埋めになってて、泣いてた。
「もっと早く助けに来てくれたら良かったのに。5時間も経ってから来て…」

状況が状況だし、取り乱すのは当然だけど、助けに行くだけでも大変だったんですよ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:51:23.51 ID:+IK7/5Le0
ID:Bes9KhQd0

こんな時にまで日本人の離間工作を行う
チョンの薄汚さを見た
192名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:52:19.40 ID:BOVMh5Yf0
> 民主党 東北地方太平洋沖地震災害募金の受付を開始
> http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859

 民主党は11日、東北地方太平洋沖地震による災害発生を受けて、民主党として義捐金の受付を開始します。振込み口座は以下の通りです。
 是非とも募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、募金は民主党が募金者の皆さんからお預かりするものとし、下記の党本部の募金預かり用の口座にお振込みいただきますようお願いいたします。

■郵便振替の場合
 「民主党募金口座」 (記号)00110−6(番号)65328
■銀行振込の場合(りそな銀行衆議院支店・普通預金) 
「民主党募金口座」  (店番)328(口座番号)7815354


皆様のお金が必要です。
ぜひ、民主党にお金を入れてください。
193名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:52:29.43 ID:38XaHt5t0
>>189
岩手だけピンポイントに苦しんだならともかく、今、被害を蒙ってるのは
日本人全体じゃねぇか、だから、お前の信頼する「天罰システム」はザルみたいなもんだな。
俺はそんなもんを信仰する気にならんわ

有罪も無罪も一緒に津波で押し流すようなクソ司法が、「バチ」とやらの正体なら
そんなもんをありがたがる必然性を微塵も感じない。

俺は幽霊もスピリチュアルも天罰も地獄も天国も信じねぇ。
天災にあるのは単なる偶然の確率、不幸と幸運だけだ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:52:56.54 ID:WY7bZEwM0
15:44頃TBSで映った山田町の避難所の情報がもし分かる方いたら教えてください。
195名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:53:05.90 ID:kuyaaQPe0
>>191
バカの相手をしてるときじゃないし無視でいいと思うよ。

>>161,186
ありがとう。
196名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:53:38.31 ID:1Yw+12gU0
>>189
おまえいろんなとこで民主叩きしてるみたいだなwww
おれの家族が被災したからここにいるわけだが、、、
197名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:53:59.70 ID:7KCwYZe20
グーグルのリアルタイムに大槌マストの画像があったが駐車場が瓦礫や家で埋まってる
198名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:54:53.53 ID:+ZltbgSt0
>>185 山田の避難所どこかわかりましたか?
199名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:55:46.44 ID:GBC72iMR0
>>197
URLをお願いします。
200名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:56:54.66 ID:BjcU/Y//0
岩手県民だからってみんな民主応援してるとでも思ってるのか
こんなに被災してる人がいて、みんな心配してるのに、岩手にバチが当たったんだとか、
よくそういうことを言えるわ
どっか消えてくれ
201名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:58:02.99 ID:iOcI7L0H0
岩手に変な漂流物が
202名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:58:11.28 ID:nl0ehbR00
>>198
TBSか日テレだと思いますが、場所の詳細はわかりませんでした。
一瞬ですがどこか公民館か、小さめのホールのようにも見えました。
不確かな情報ですみません。
203名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:17.00 ID:W3hJGIOO0
>>197
これか。本当に駐車場が家と瓦礫に埋もれてるな・・。すさまじい被害だ。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews030882.jpg
204名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 15:59:24.09 ID:7KCwYZe20
>>199
http://twitpic.com/48p3cx/full

ニュースで宮古海岸に多数の遺体が浮かんでるかもってやってる・・・
205名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:00:39.03 ID:d8bfy1W90
船越ってまえすかの辺りから半島分断?
206名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:01:10.31 ID:uN1jd1m30
>>196
被災した家族がいるのに2chかよwww
家族泣いてるぞ
207名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:01:25.76 ID:W3hJGIOO0
マストの画像見る限り、うちの家族は高台に避難していなければ命が危ないな。
208名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:01:26.29 ID:lZGncIkD0
荒れるのは勘弁だから、完全無視でお願いします。
209名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:02:24.09 ID:GBC72iMR0
>>203>>204

感謝です。
厳しいな言葉が出ない・・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:03:19.22 ID:os49P5rT0
南無阿弥陀仏と念じるしかない
211名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:05:40.87 ID:/mKRUzLP0
救助活動始まっているらしいが、生存者はどこに!?やっぱり城山体育館?
金沢方面は大ヶ口あたりまでだめらしいし、小鎚方面はどこまで来たんだろうか。
212名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:44.27 ID:W3hJGIOO0
>>211
城山体育館は山火事の火の手が迫ってきたので下の場所に移動したっぽいよ
大槌町大槌高校(500人)、大槌北小学校(150人)及びみどり幼稚園(30人)
213名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:46.07 ID:BjcU/Y//0
城山にいた人は北小に避難したという話を聞いたけど、
どこまで正確な情報かわからないし
214名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:07:52.28 ID:/mKRUzLP0
>>203>>204
情報が少ない中、ほんと助かる。ありがとう
215名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:11:25.67 ID:eXm7y4bR0
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
216名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:11:49.76 ID:CksgvzQf0
だんだん宮古の情報が入ってきたね…
無事であって欲しい
217名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:12:31.53 ID:+ZltbgSt0
>>202 お返事ありがとう。 テレビ、ラジオ、ネットを駆使して
現地の状況を把握したいと思います。

早くライフライン・衣食住が確保されますように!
218名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:27:02.09 ID:7yslycRH0
どなたか、ご存知の方がいたら、教えてください。
鵜住居 常楽寺が避難場所になっていると思われるのですが・・
どうなっちゃてるのでしょうか?
219名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:30:19.05 ID:xtvHbmHU0
この地域の情報がいちばん無いだろ、あと久慈とか。
220名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:32:36.32 ID:1Yw+12gU0
>>206
ほっとけよ。
せめて粘着して情報収集、コピペしたほうが
みんなのためになるだろwww
221名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:35:58.93 ID:t7LZP/tH0
IBCのツイッター転載する
http://twitter.com/IBC_online 見てくれ

IBC岩手放送
【被害状況】IBC取材班によると野田村では村の中心部で多くの家屋や樹木が散乱。
自衛隊や消防団が道路上の家屋を撤去しながら生存者を捜索中。岩手銀行
野田支店屋上で救助を求めていた7人はヘリコプターで救助。しかし少なくとも
5人の遺体を収容の模様。
222名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:37:02.75 ID:t7LZP/tH0
ついでだ
http://twitter.com/IBC_online 見てくれ

【救助情報】宮古市災害対策本部によると重茂中学校に、北海道から
防災ヘリが到着し、大人3人、赤ちゃん1人を花巻空港へ搬送した、とのこと。
223名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:37:35.03 ID:GBC72iMR0
http://twitpic.com/48pd2j
建物に名前が入った写真ありました。
224名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:40:05.89 ID:wB+oEreAO
釜石あたりって連絡つかないよね。
225名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:41:12.02 ID:W3hJGIOO0
>>223
上で書いた情報を訂正。
真ん中あたりの火事は須賀町ではなく末広町だね。
大槌で一番の商店街があるところ。
やはり大ヶ口の入り口あたりまで津波の被害があったようだ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:42:06.51 ID:Rg23SaVR0
釜石どころか東北連絡つかないよー
227名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:43:25.29 ID:ppqHyehMO
ラヂオで流れてましたが、山田町はほぼ全域水没とのことです。
228名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:44:29.91 ID:wB+oEreAO
>>226
岩手、宮城は全くつながらい。
229名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:46:50.78 ID:1Yw+12gU0
>>199
町内の人間で県立宮古病院に避難してる人もいるみたい。
ソースはmixi
230名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:47:15.88 ID:W3hJGIOO0
以下mixiより転載

ツイッターより
情報を待ちましょう。

Bububutti0214 テレビ岩手に電話して聞いた。山田大槌釜石の情報は、現地停電のため送信できず。現在ヘリを向かわせているとのこと。この3地区の情報もっとほしい。 #yamada_twn #kamaishi #otsuchi #save_iwate

231まきん:2011/03/12(土) 16:51:43.62 ID:7r7BxsjD0
10地区まで津波きてますか??
232名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 16:59:24.12 ID:QY9FFLAd0
山田町が心配です 役場のあたりでは逃げ遅れた人はいなかったんでしょうか
233名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:04:13.93 ID:bUURUMaQ0
岩手県大槌町で活動していたシー・シェパード5人の内、2人が行方不明

スコット・ウエストとタラ・ミレンは水が引いていくのを報告し、その最初の波が来るのを報告した。
他のメンバーは高台におり、数分後、津波警報が響き渡るのを聞いたが、それからは音信がない。

http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/ss-6aee.html

まぁ、なんだ
救助の邪魔だけはすんなよ
234名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:04:40.51 ID:Kt8zOPeh0
徹夜で詐欺の準備か
235名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:05:07.52 ID:OTdNxywS0
mitukos 友人によると、自衛隊が続々と大槌入りしてるとの事。災害用電話も設置されるらしい。
#tsunami #iwate #otuchi #otsuchi #IBCtv
236名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:13:12.24 ID:vRzz6El70
>>233
賢い鯨やイルカが、彼らを助けてくれるだろうから心配は要らない
そんなことより日本人の安否が先だろ
237名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:19:47.45 ID:OTdNxywS0
あれだけ大きな「意図的な爆発を」作業中にやるか?
238名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:22:59.67 ID:OTdNxywS0
すいません誤爆しました
なんかもう混乱してて…
239名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:25:22.23 ID:EYsqwPpI0
管『飯ウマ状態www』
240名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:25:24.76 ID:IlaYypHu0
大槌町大ヶ口のオイカワエイジロウ夫妻の安否情報を昨日から
求めております。皆さんよろしくお願い致します。
241jiji30294032:2011/03/12(土) 17:42:34.44 ID:R1tIkLU+0
盛岡から車で、土坂峠を通って安渡迄行けるよ。
安渡と港町は、ほぼ壊滅状態です。大槌川に掛かっているJRの鉄橋も崩落。
津波よけの防波堤も決壊しています。母さん大丈夫かなー
242名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:45:22.51 ID:8d1j4bgg0
役場はどうなってるんだろ?水没はしてるだろうけど・・・
243名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:47:26.38 ID:+HjRxkCj0
山田町の豊間根地区のあたりはどうなのでしょうか?
親戚がいて連絡がとれません
状況をご存知の方 おしえてください
244名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:48:42.50 ID:PK/AyyEv0
今頃、東京から消防派遣って

何 を や っ て い る ん で す か ?
245名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:49:16.11 ID:4DdamLQG0
山田町、駅裏の長崎は水没したのでしょうか?
山田町&大槌町の情報がほとんどないので非常に心配です。
246名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 17:59:24.96 ID:1y3dGBZ00
長崎の情報聞きたいです
あと大沢地区人たちはどこに避難したのでしょうか?
山田高校や中学校も避難所になってますよね?
コミセンに3000人いるなら役場は水没してないと信じてます
247名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:00:08.48 ID:YwnryF92I
びはんストアーが流されたと聞きましたが
本当でしょうか?
248名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:05:07.23 ID:Bt1X9Wr30
宮古に家族居たけどさっき安否確認できて安心した
249名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:08:05.47 ID:1Yw+12gU0
【山田町避難所まとめ】
・船越地区の避難所:漁村センター、船越小学校、山田町B&G海洋センター 
・織笠地区:山田町立織笠コミュニティセンター、織笠小学校、山田中学校、轟木小学校 
・山田町内:山田南小学校、山田町保健センター 
・大沢地区:山田町ふるさとセンター、大沢小学校
250名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:10:21.74 ID:pOZ4dLOi0
>>244
関東も一部燃えたりしてるんですが
251名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:10:55.13 ID:ITKrGm850
>>248
どうやって安否確認できましたか?
252名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:11:17.90 ID:7yslycRH0
鵜住居 常楽寺にゆかりがあるものです。両石、箱崎、吉里吉里なども、いっさい情報がなく、とても
心配です。なんでもいいです、ご存知のかた、教えてください。
253ぶう:2011/03/12(土) 18:12:37.74 ID:49e+NmVV0
重茂に親戚が多数いるのですが、何か情報を持っている方教えてください!
254名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:12:50.30 ID:YZ/xRztV0
>>203 >>204 >>233
情報ありがとうございます。でも、うちの実家は病院のすぐ近くの末広町
なので多分、火災に逢ってます。でも、火災が発生していない新町あたりも、
何もなくなってる。マスト付近があの状態ということは、栄町、須賀町、
本町、上町も多分…。人は助かっていることだけを祈ります。
ここら辺の人たちは地震、津波の経験があるので、非難してると思うけど、
逆にその体験が裏目に出て逃げ遅れがなければいいが…。
255名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:12:59.21 ID:Bt1X9Wr30
>>251
電話通じました。災害緊急電話って言ってたと思います
256名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:17:17.38 ID:ICqP1F2N0
高野連は選抜高校野球の開催を今日決定したらしいな

どーいう頭してるんだか・・
257名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:19.36 ID:CsqVaRAV0
レンホーの先見の明(=政治家としての資質)は見事だな
258名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:20:51.54 ID:W3hJGIOO0
>>256
原発事故もおきてしまったし、開催決定を撤回するでしょう。
259名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:22:34.37 ID:b0OLvhT10
九州に夫婦2人で住んでるけど、寒いとこで被災してる人たち預かれるなら預かってあげたいよ…
こっちはびっくりするほど何もかも日常通りだ。
同じ日本で起こってることとは思えない…
260名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:23:59.92 ID:xtvHbmHU0
>>244
現地の消防が壊滅状態なんだろ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:24:32.87 ID:W3hJGIOO0
陸前高田市で新たに300人〜400人の死者が確認
NHKニュースより
262名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:25:04.92 ID:uKo0Xfs40
大槌生きろ…
道路復旧したら復興手伝いにいくぞ
263名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:25:25.11 ID:YTSHb017O
宮古からです
大惨事だがみんな冷静に動いてる

自衛隊動き早い。すぐ来てくれた

海岸線はほぼ壊滅。死者はまだわからない
重機が入らないと人力じゃどうしようもない

昼間だから子供はほとんど無事
家にいた年寄りがやばい
264katu:2011/03/12(土) 18:29:20.88 ID:cW0dh+DA0
大槌の桜木町の サトウユキオ サトウミチコ オイカワタダトシ キミコさんの
情報入手したいです
265名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:33:31.07 ID:HZylHOpKO
【関東大震災】
地震振動被害S(レンガ家多数)

【阪神淡路地震】
地震振動被害A+大火災

【四川大地震】
地震振動被害S(手抜き建物多数)+山岳地帯土砂被害+金蔓パンダ多数死亡(w)

【ニュージーランド】
地震振動被害S(手抜き建物多数)

【スマトラ沖】
地震振動被害A+超大型津波被害

【今回の地震】
地震振動被害A+海岸地帯津波被害+大火災+原発放射能漏れ

被害レベルでいくと、
【東北】>【四川】≒【スマトラ沖】>【関東】≧【ニュージーランド】>【阪神】
今回のが一番ひどい。
266名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:34:34.32 ID:pd0BzljrO
>>263
河南中学校付近の状況わかりますか?海に近いが高台でもあるので心配です。
267名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:37:44.85 ID:nO3nYqgoO
岩手盛岡
五時前に電気復旧
ありがとう
ありがとう
268名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:39:14.97 ID:8ufDex9+0
mixiより

【安否情報】釜石高校、大槌高校の生徒、教職員は全員無事とのこと!
269名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:39:38.05 ID:IJ9PBAsoO
まだ大槌の現在の状況とか情報でてないよね?
不安で泣けてくる
270名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:40:05.60 ID:YTSHb017O
>>266
河南中のあたりはほぼ無傷。
ただ、パチンコ屋があったあたり(木材関係の会社や工場があったあたり)まで冠水し、貯木場の木材がながされたため冠水した地域は半壊状態。
あの近辺は現在確認されている限りでは死者二人。
271名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:42:21.54 ID:JIsKulUO0
大槌町にある東大の国際沿岸海洋研究センターのみなさんは大丈夫でしょうか?
272名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:22.18 ID:b6d1ElER0
山田町・船越・大浦の情報しってる方いませんか?
273名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:43:38.09 ID:iVpaxTuv0
山田町はどうなっているのでしょうか。
山田町中央町のスーパー、びはんプラザを経営している間瀬半蔵一家に連絡がつきません。
ほんの少しでもいい、情報をください。
お願いします。
274名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:44:22.02 ID:3W4PJ3CO0
大槌町桜木町の情報が知りたい
どうか生きててください
275名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:46:00.47 ID:pd0BzljrO
>>270
詳細な情報感謝です。本当にありがとう!
276名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:48:16.48 ID:XdYplX8z0
安渡3丁目、惣川地区の情報はありませんでしょうか?
277名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:49:05.93 ID:nl0ehbR00
Twitterより

【拡散希望】大槌町被害状況マストの駐車場は、家屋が流され埋まっています。おおよそ、二階部分程度まではマストが埋まっている状態です。大槌病院の被害も大きそうだと映像を確認した方からのコメントあり。安渡/赤浜方面の情報は現時点でゼロです。
278名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:13.56 ID:b6d1ElER0
山田町内の情報が知りたいです。
避難所の情報など知りたいので情報を下さい。
279名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:42.98 ID:nO3nYqgoO
>>274
桜木町って盛岡駅からくだったとこ?
だったら大丈夫だよ
土地勘ないから変な事いってたらごめん
280名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:50:47.85 ID:4DdamLQG0
こちらでも情報確認できます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299838279/
281名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:53:47.82 ID:uKo0Xfs40
>>274
桜木町は多数が避難している模様。
しかし被害の程度はまだわからん
282名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:03.62 ID:W3hJGIOO0
>>279
違うと思う
大槌町にも桜木町がある
マストよりも若干内陸に入ったところ
twitter情報か何かでは桜木町まで津波が達したと言っていた
283名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 18:59:42.43 ID:43MpwSucI
誰か岩手県岩手町のライフラインの状況や被害状況を詳しくおしえて下さい‼
恋人がいますお願いします
284名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:01:09.49 ID:fZVSOgqMI
住田町の情報わかる方いたらぜひ教えてください!祖母がいるんです!
285名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:02:13.78 ID:3W4PJ3CO0
>>279
>>281
>>282
情報ありがとう 本当にありがとう
286なんだかな:2011/03/12(土) 19:08:16.75 ID:f4/ysyUvO
大槌町のしぶなし、柾内は浸水していますか?
287名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:10:20.59 ID:43MpwSucI
岩手県岩手町のライフラインの状況を詳しくおしえて下さい‼
どなたでもいいです
288名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:10.99 ID:XdYplX8z0
しぶなし、柾内は津波の被害はなかったようです。
北小辺りまで見たいです。
289名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:13:47.03 ID:nl0ehbR00
twitterより

「大槌町安渡2丁目はほぼ壊滅状態らしい。大槌川に掛かっているJR線の鉄橋も崩落しています。津波よけの防波堤も決壊しています。ライフラインは盛岡から車で土坂峠を通って安渡迄行けます。」

「友人によると安渡小学校の坂の下まで水が来て、にわたり神社の、コンクリのノリ面の上から1mまで水が来たようだ。十数mはあったようだ。安渡は大安以外は更地。 #tsunami #iwate #otuchi #otsuchi #IBCtv #kamaishi
290名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:14:52.11 ID:cEgTxOP40
大浦の方へ。
県庁関係の人と連絡とれた従姉によると、
大浦・小屋鳥は孤立。今自衛隊が海路で救助に向かっているとのこと。

って夕方mixiでレスってあった

明日明るくなったら何かしら情報があれば…
291名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:15:44.98 ID:W3hJGIOO0
twitter

さきほど、大槌の叔母が、父の車で遠野に到着しました。
マストより山側の桜木町まで津波が来たとのことで、大槌の街は壊滅状態だと話してました。 
292名無しs:2011/03/12(土) 19:19:12.44 ID:gULMFC1U0
だれか岩手県宮古市の現在の情報を持っている方いますか?
親戚が住んでいるので心配なんです!情報持っている方
協力の方よろしくお願いします!
293名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:20:54.36 ID:W3hJGIOO0
被害避難情報

大槌町
死者 約100名負傷者多数
避難者総計1,680名
中央公民館 1000以上
大槌高校500名、大槌北小
150名、みどり幼稚園30名
吉里吉里小 数不明
吉里吉里中 数不明
きちしょう寺 数不明

山田町
死者 7名 負傷者 200名超 行方不明15名
避難者計 8984名

宮古市
死者15名 行方不明62名 負傷者多数
避難者計 4,714名
合庁 450名超
山口小学校 400名
宮古小学校 1300名
グリーンピア三陸宮古250名
田老地区300
田老総合事務所 1000
宮古消防署100
かねはま老人福祉センタ200
津軽石小70
津軽石中50
赤前小400
他の内訳不明
294shinya:2011/03/12(土) 19:29:29.62 ID:CTchyf1V0
吉里吉里の情報を求む。避難場所の人数・町の状況等お願いします。
295名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:30:53.84 ID:4DdamLQG0
盛岡市大新町付近、電力復旧しました。
296名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:04.57 ID:KN4u85iW0
大槌町の情報誰かください。どんな些細なことでもいいです
297名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:34:32.29 ID:oitrZhJR0
岩手滝沢村電力回復!!
298mana:2011/03/12(土) 19:36:03.75 ID:44E06fWE0
大槌町にいる親族と連絡取れず不安。
ちゃんと避難していれば、大槌高に避難してる
ヤマダヒトシ、テルコの情報求む。
299名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:38:37.46 ID:1xNrDyzw0
岩手県盛岡の情報を知っているかたいたら、教えて下さい。
お願いします。
300名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:39:48.58 ID:Nv1dM1rh0
宮古地区 docomo不通 auの携帯に連絡取れました
301名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:19.16 ID:XTIuUEeh0
須賀町はどうですか?
ニュースで取り上げられておらず不安です。お願いします。
302sasa:2011/03/12(土) 19:40:20.88 ID:eXhZbxX20
釜石市 鵜住居 片岸 室浜の状況がわかるかた
掲載いただけませんか?

室浜と鵜住居に親戚がいて心配しています。
303キス子:2011/03/12(土) 19:40:35.93 ID:+9behC+o0
>289 安渡2丁目付近の情報ありがとうございます・・・。
避難して無事であることを祈るばかりです・・・
304名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:40:44.22 ID:KN4u85iW0
>>299
兄が盛岡にいます。電気ガス水道のライフラインは復旧したそうです。他の土地に比べて盛岡は比較的安心みたいです
305名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:18.46 ID:nTt2SHlM0
豊間根の情報、なんでもいいのでお願いします。祖母と親戚と連絡とれず心配。
306名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:41:39.40 ID:5gmuVi75O
>>292
地元のラジオ情報だが市内は広範囲に津波被害を受け火災が発生している模様
すまんがこれ以上詳しい情報わからん
307名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:00.34 ID:8fmCboFu0
>>299
19時ぐらいから停電から回復してるけどコンビニ含めて全ての店が閉店状態
バス・電車共に今日は全線運行休止
道路では一部陥没した所があったりする
知ってる情報はこんなもの
308名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:42:37.16 ID:Eaaa8i9wI
吉里吉里の情報をよろしくお願いします。
309名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:43:07.00 ID:uDJZAJjO0
やっぱりこういう時の為に日本も自然災害に対処する省を作らないといけないね 有事の際に警察・軍・消防・自治体・企業すべての組織に指揮を下すことができる省を
310katu:2011/03/12(土) 19:43:52.43 ID:J6/urRft0
桜木町情報求む
津波は何号線まで到達?
些細な情報でもOKです 情報ください
311名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:35.81 ID:KN4u85iW0
>>299
兄が盛岡に住んでいます。
電気ガス水道のライフラインは復旧したそうです。
盛岡は他のところにくらべて比較的安心のようです。
312名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:45:43.49 ID:Yk8Ta/AK0
南部屋産業 小槌にある会社だけど大丈夫ですか?
社長夫婦 小笠原夫婦大丈夫か?
状況教えて
313名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:19.64 ID:DYhnU8Uf0
最新情報まとめ
■燃料棒が1メーター70センチ(燃料棒全体の半分)露出
■セシウム検出。燃料棒が溶けないと検出できない物質(燃料棒溶解確定)
■セシウムの人体への影響「もちろんある(専門家)」
■炉心「1本溶け出すと止まらない」炉心溶解(メルトダウン)へ
■冷却水不足の原因「依然不明」
■炉心溶解(メルトダウン)がはじまった模様(原子力安全保安院)
  http://epcan.us/jlab-ep/s/ep86540.jpg
■炉心の温度が2800度に
炉心冷やされていない可能性も
原子力安全・保安院は12日午後、東京電力福島第一原発の1号機で炉心溶融が起きている場合、
2700〜2800度に上昇した炉心が冷やされていない可能性があると説明。
そのうえで「(1979年の)米国のスリーマイル島原発事故と同類の事故が起きていると言える」と述べた。
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120417.html
影響範囲
http://a-meet.net/crescendo/images/fukushima.jpg
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1299847712.jpg
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1299908922.jpg  ←原発100km 200km 300km圏内画像
どう見ても原子炉ごと吹っ飛んでいます
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791855.jpg
↓爆発
http://mar.2chan.net/may/b/src/1299918285460.gif ←gif動画
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1299916395109.jpg
http://up.pandoravote.net/up21/img/panji00000864.jpg
↓外壁吹き飛び骨組みに
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791854.jpg
http://diamond.jp/go/pb/tieup_110124fuku2/images/img05.jpg
1号炉は確実に炉心溶解(メルトダウン)※民主党は全力で隠蔽してるらしい。
http://market-uploader.com/neo/src/1299923170143.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1299923336842.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1299923442132.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1299923486060.jpg
314名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:31.93 ID:x98PUloY0
山田町北浜町付近の情報を知っている方がいらしたら、些細な事でいいので教えてください。よろしくお願いします。
315名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:47:51.49 ID:mtFT93aKP
安渡1丁目お寺に避難民たくさんいるとのこと。ツイッターより
316名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:12.13 ID:7yslycRH0
【3/12 17:00時点/被害・避難情報】釜石市:死者25名、負傷者300名以上、行方不明者多数、避難者8795名。消防本部冠水、車両全損。唐丹中、平田小、箱崎小、尾崎小、鵜住居地区防災センターに孤立者多数。
ツイッターより。
鵜住居地区、この他 情報あれば、宜しくお願いします。
317名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:32.23 ID:N0rqhGfI0
栄町の情報お願いします。
思った以上に大変な事になってて混乱してます。
318名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:48:38.77 ID:T6SxXoS/0
319名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:50:34.94 ID:fapIDYls0
山田町の避難人数だけで避難所が把握できていないようですが
岩手県内ニュースでも情報なしですか?
どんなことでもいいです
山田町の情報をお願いします
320名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:25.96 ID:mtFT93aKP
先程、吉里吉里で生存者の確認初めて取れました。避難体制は取れていたとコメントありです。

ツイッターより
321名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:51:49.49 ID:4DdamLQG0
北上市町分、電力復旧確認しました。
322名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:53:14.96 ID:3vnqgt2K0
鍬ヶ崎の情報分かる方、どうぞ宜しくお願いします。
何でもいいです。
323名古屋カラ:2011/03/12(土) 19:54:43.83 ID:8uGCAoBp0
宮古市赤前の情報提供お願いします!!
赤前の小学校に300人くらい避難しているとのこと・・・ 
運動公園も完璧に浸水したとのこと・・・
その他情報求む。
324Jmat:2011/03/12(土) 19:55:34.56 ID:tB67bO6E0
大槌町桜木町の津波の程度はどれくらいでしょうか?
木造家屋は流されましたか?
2階に避難すれば大丈夫なくらいでしょうか?
325名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:56:28.54 ID:nl0ehbR00
twitterより

「大槌安渡1丁目のお寺に尋ねた人から連絡がありました。結構な人数の人が避難していて、安心してほしいとのことでした。
326名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:03.22 ID:nl0ehbR00
twitterより


「安渡二丁目の人は安小に沢山いたみたいだから助かってると思う。うちもまだ連絡つかないけど。」
327名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:12.30 ID:4DdamLQG0
328名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 19:59:26.53 ID:7yslycRH0
鵜住居の常楽寺はどうなっているでしょうか?
329名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:00:16.92 ID:43MpwSucI
場所違うんですが 東京の九段下の状況やライフラインの状況を詳しくおしえて下さい‼
お願いします‼
330名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:04:59.30 ID:OP51h/Gt0
>>10
うわあああああああああああ!!
仙石だけはマジで許さん!!
331横須賀:2011/03/12(土) 20:05:42.55 ID:s15KhofZ0
大槌町すが町のヒガシヤマタマオ、ヒガシヤママサアキと連絡がとれません。
役所も電話が通じず。どこに避難しているかもわからず。
どなたかこの親子を知っていたら教えてください。
どこに連絡したら安否確認ができるかも教えてください。
332katu:2011/03/12(土) 20:06:17.44 ID:J6/urRft0
325,名無しさん@十一周年 さん ありがとうございました。
両親と叔母夫婦が連絡取れず困ってます。
避難者名簿入手できないですかね??? 
333名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:07:51.10 ID:hXYUO3GN0
>>329
ここは皆岩手県内の情報をなんとかして
知りたいと必死な思いでいます

岩手の状況を分かっていますか?
場違いですよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:10:36.61 ID:VzM12/PT0
山田町後楽町周辺はどうでしょうか?家族と連絡全くとれません。避難所の健康センターとは役場隣の建物ですか?
335名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:03.28 ID:YRlVbQmT0
大槌の死者数が一気に上がったんだがこれは一体どういう調査を元にしたんだ?
336名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:23.10 ID:GBC72iMR0
安渡1丁目で生存者が確認されてるなら。
少しだけ希望が出てきた・・・

情報有難う。
337名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:11:29.25 ID:Jb8Cv0cs0
盛岡電気復旧したけど、どうも局地的で市内でも場所によってはまだ闇の中みたいです。。。
338名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:12:36.70 ID:OP51h/Gt0
>>331
これを利用してみては!?
もう実施済みならごめん
災害用 伝言ダイヤル
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html
339名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:13:01.88 ID:87+3kWLe0
>>10
アメリカの支援を断った管直人
自民党が全力を出すため国会を休会しよう提案を蹴った 岡田
そしてこいつ

一生かけて恨みを晴らす相手が糞ほど増えた。
全員民主党。
340名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:14:38.82 ID:iVpaxTuv0
山田町、特に山田町中央町の被害状況、避難状況等、わかる方はいらっしゃいませんか。
どんなに些細な情報でも構いません、お願いします!
341名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:16:27.64 ID:IuXtrkq+I
岩手県宮古市重茂地区の現状況が知りたいです!
連絡も取れず、海沿いなので本当に心配です。よろしくお願いします。
342名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:17:36.64 ID:W3hJGIOO0
>>335
残念ながら今まで全く情報を把握できてなかったんだろう
まだ身元が確認できていない人は相当数いるんだろう
一人でも多く無事であることを祈るのみだよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:29.60 ID:T6SxXoS/0
>>340
確実に役場まで来ているので中央町はよくない状況だと思います。
プロパンが爆発して火事もおきてるようです。
344名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:18:48.50 ID:b6d1ElER0
山田町の大浦地区の情報はないですか?どんなことでもいいので教えて下さい。
345名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:01.59 ID:etsvj5/p0
吉里吉里の情報をよろしくお願いします。
346名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:19:21.15 ID:aP+kYhEJ0
>>341
フジ情報ですが、現在重茂は孤立中みたいです。中には死者も出ているので厳しい状況のようです。
347名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:22:45.24 ID:k16YBT1m0
県の防災情報が見れます。
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/
各市町村の人的被害・避難情報・その他被害情報等
pdfファイルですが、テレビよりも詳細な情報が公開されています。
348名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:23:48.67 ID:OTdNxywS0
349名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:24:49.91 ID:iS7Gnp4D0
宮古市の南町の状況が分かりましたら教えてください。
県立宮古高校はどうなっていますか?
350katu:2011/03/12(土) 20:25:27.23 ID:J6/urRft0
桜木町の人たちは 何処に 避難してますか?
何人くらい いるんでしょうか?
351名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:06.66 ID:iASwOf120
コスモ石油にタレこまれたわ
352名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:10.34 ID:43MpwSucI
岩手県岩手町沼宮内のライフラインの状況を詳しくおしえて下さい
353名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:28:53.21 ID:oYUmpYr40
>>158
去年行ったけど、バイパスとトンネルできてて綺麗な道路になってたから
残ってるのはその道路だと思う
上が釜石方向でトンネルの1個先の炎の上で残ってる大型施設がたぶんマスト
354名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:30:05.39 ID:nsPvkdpK0
@盛岡

市内は徐々に電気が復旧しつつある。
うちは、高松だが、1時間前くらいに復旧

ガス、水道も大丈夫

信号は場所によってはまだ停電中

今日はガソリンスタンドに3時間並んで
レギュラーガソリン10リットル確保
(三ツ割県営球場近くのガソリンスタンド)

電気が復旧したので、明日はこんなにならばなくても大丈夫かも

355名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:30:16.32 ID:7SbHYj960
岩手県山田町 被害  で検索をすると
たくさん出てきます・・・。
私がみたのには、山田町はほぼ水没したらしいのです・・。
356名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:34:14.51 ID:FafPAxNT0
両石町の情報はありませんか
知人の実家と連絡がまったく取れません
357名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:34:44.32 ID:c1MQKY4n0
大槌町本町や大槌駅周辺の状況、どんな些細な事でも構いません。何かご存知の方、どうか教えてください。
358名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:35:19.99 ID:+D+MyGH60
岩手には小沢が山ほどダム作ったんじゃなかったか?
359tak525:2011/03/12(土) 20:36:51.14 ID:V7mw5wbG0
大槌町・吉里吉里の最新情報をおねがいします。公民館以外の非難場所等
360名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:38:10.46 ID:W3hJGIOO0
大槌町・宮古市田老のようす

岩手県被災地空撮映像−東日本大震災発生直後=海上自衛隊撮影
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo
361名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:39:34.14 ID:E6zfnQZl0
youtubeにありましたが、大槌の映像として流れているのがどこら辺かわかりますか?

http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo

http://www.youtube.com/watch?v=5zK49cch2gI
362名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:40:31.87 ID:gUfTtWqq0
>>352
午後6時30分くらいに電気が復旧。
現在では携帯通話以外の通信障害もなくなり、水道やガスも使用可能。
ただしコンビニの営業再開までには時間を要するかと。
363名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:40:43.05 ID:4DdamLQG0
364名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:41:30.55 ID:T6SxXoS/0
>>359
吉里吉里小 数不明
吉里吉里中 数不明
365名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:41:32.04 ID:OTdNxywS0
youtubeに震災直後の大槌の映像があがっていました
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo

自分も親戚が大ヶ口に住んでいます。いまだ連絡とれず。
どうが無事でいますように…
366名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:43:00.03 ID:vaSwzfoNO
盛岡電気きたきたきた――――――
ありがとう東北電力
367名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:47:25.11 ID:XZDYLRBY0
田野畑村明戸の情報ありませんか?津波が到達したのかだけでも知りたいです
368sasa:2011/03/12(土) 20:48:42.59 ID:eXhZbxX20
釜石市片岸町第10地割41-3
観世音符址に非難されている中に
佐々俊雄 、 小笠原孝(たかし)の家族の方はいらっしゃいませんか?

東京の神野が心配しています。
369名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:50:32.24 ID:kwMr4vXj0
南リアス線の1列車と連絡取れないとのことだけど
南リアス線てトンネル多いところだっけ?
トンネルで立ち往生だったらいいんだけど
370ふみ:2011/03/12(土) 20:51:03.55 ID:8xCkIrOII
大槌町 桜木町の佐藤悦子。安否情報分かる方いませんか?
371名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:53:03.51 ID:c1MQKY4n0
千葉喜久治、及川朝子 大槌町本町に住んでいます。
安否が確認できず、とてもとても心配です。
些細な事でも、おわかりになる方、情報お願いします。
372katu:2011/03/12(土) 20:54:02.98 ID:J6/urRft0
桜木町の避難されてる方の情報下さい。

373名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:56:45.20 ID:oaie9+n40
田野畑の情報知りませんか?
374sasa:2011/03/12(土) 20:57:18.40 ID:eXhZbxX20
釜石市片岸町第10地割41-3
観世音符址に避難されている中に
佐々俊雄 、 小笠原孝(たかし)の家族の方はいらっしゃいませんか?

室浜の一本松の奥のところです。


東京の神野が心配しています。
375名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:58:20.24 ID:1Yw+12gU0
【山田町避難所まとめ】
・船越地区の避難所:漁村センター、船越小学校、山田町B&G海洋センター 
・織笠地区:山田町立織笠コミュニティセンター、織笠小学校、山田中学校、轟木小学校 
・山田町内:山田南小学校、山田町保健センター 
・大沢地区:山田町ふるさとセンター、大沢小学校
376名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 20:59:13.50 ID:Rg23SaVR0
>>361>>365
上空映像は安渡あたりにみえるかも
途中に出てくる左下の四角い緑っぽい屋根の建物が港
最後にちらっと見える橋が、落ちたっていうパチンコ屋の近くの橋なのかな?
ごめん、間違ってたらごめんだけど自分にはこう見えた
377名無しさん@十周年:2011/03/12(土) 21:00:06.08 ID:JtKsJInD0
宮古市板屋あたり、情報ください
378名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:00:25.26 ID:Rg23SaVR0
あ、ごめん、もう一度見たら橋は違うかも
379名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:03:21.39 ID:vaSwzfoNO
電気くらいで浮かれてごめん。沿岸のみんな頑張ってくれ
380名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:05:58.84 ID:Rg23SaVR0
>>379
いやいや電気は重要だぜ。
自分をまずは大事にしてくれ
381名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:06:11.64 ID:aMwmpBjm0
桜木町に住んでいる、

オバヤシヤスヒラ
オバヤシウメ

の安否をご存知の方がいましたら、どんな些細な情報でも良いので教えてください。
382名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:06:12.26 ID:KUvacnGM0
吉里吉里→安渡→町内中心部に見える
なんとなく堤防の形から推測してみた
383名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:08:19.61 ID:E8PUy7kC0
いま吉里吉里がうつったって聞いたんだけど誰か見た?
384名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:16:56.14 ID:1eCGb9vI0
岩手の住田町の情報がまったく手に入りません!!
どなたか情報を教えて下さい。お願いします!!!
385名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:18:14.11 ID:qsdDAvxTO
大槌町の三浦テイ、金田ヒデ子の消息を知りたいです。こちらは東京の栄一です。
386名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:17.03 ID:m10CGp6z0
死亡者は20万レベル超えそうだな
387名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:19:58.98 ID:Rhugv7ed0
震災当時、大槌小学校にいた生徒達は無事なのでしょうか。
知り合いの子供がいました。
どなたかご存知の方、情報お願いします。
388名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:21:07.14 ID:P3GrhmXl0
大槌の写真を発見しました。
http://twitpic.com/48p3cx#
389ゆりこ:2011/03/12(土) 21:22:20.50 ID:p9I5L+Q20
大槌町新町の小国久夫さん一家の安否を心配しています。
情報お願いします。
390名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:22:56.93 ID:W3hJGIOO0
宮城の南三陸町では安否不明が1万人
大槌・山田も似たような状況だけに非常に心配
どこまで安否が確認されてるのかいち早く情報が欲しい
391名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:23:14.81 ID:YXc+CUhy0
>>384
住田町役場に勤める友人からメールが来た。
住田に大きな被害はないが、インフラ不通のため、水沢まで出ないと連絡も出来ないらしい。
職員は陸前高田、大船渡の支援に追われているらしい。
392名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:24:50.28 ID:MsZtjtiqI
吉里吉里はどうなんでしょうか‥情報お願いします!
393名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:01.53 ID:raqFX93l0
フジテレビ局内の音声がダダ漏れ
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

男「えぇ?おいふざけんなよぉ〜また原発の話かよ」
女「だからこっからあげられる情報は無いっつってるのに・・・」
女「あ・・・笑えてきたwwwwww」
394名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:25:44.53 ID:Rg23SaVR0
>>382
あーほんとだ!それっぽい
http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=&daddr=&hl=ja&geo
code=&mra=mr&ttype=dep&date=11%2F03%2F12&time=21:19&noexp=0&noal=0&s
ort=time&sll=39.357993,141.931129&sspn=0.025152,0.044203&brcurrent=3
,0x5f85ddd6ada5f69d:0x8facf2b37250c540,0&ie=UTF8&ll=39.358989,141.93
1858&spn=0.025417,0.060081&t=h&z=15
なげえって言われたから改行する…
395名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:26:27.60 ID:eOKkwosW0
桜木町に津波が行ったって話あったけど、>>388の写真見ると行ってないっていう事かな?
ガードレールもきれいなまま(ビニール袋ぶら下がってるし)だし、マストの壁が泥で汚れている形跡もないから、
土手越えるだけの水位は無かったということだよね。
396名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:28:04.83 ID:aj+wDK6i0

昨日の岩手県山田町の動画見ましたか?
youtubeで見たんですが。
最後のほうに映っている肌色(薄ピンク?)の
コートを着てて赤茶色の髪のおばあさんの現在地
わかる人いませんか?
情報待ってます
397名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:29:15.28 ID:QOpaB2QA0
677 名前:名無し三平[] 投稿日:2011/03/05(土) 04:08:20.98 0
先週、宮古にタラジギング行って、タラと黒ソイ釣って帰ってきたが、なぜか両方とも美味しくなかった。
黒ソイ一匹には黒ツブの寄生虫がついていてキモかった。
秋に塩釜から出て金華サバ釣って食っても前年とはぜんぜん違って美味くない。
最近、このへんの魚おかしくない?
それとも俺が病気か?
398名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:47.48 ID:W3hJGIOO0
>>395

手前はそうなんだけど奥のほうは国道45線と桜木町方面に行く道路が合流する地点があって
桜木町はそれらの道路より2mほど低地にある地域だから
国道45線沿いに津波が進んでいれば水が流れ込んでいる可能性はある。
399名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:30:47.52 ID:1Yw+12gU0
>>396
ようつべのソース貼って
400名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:31:06.96 ID:E6zfnQZl0
今大槌、北小辺り映った?
401名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:31:10.74 ID:Wcswrhij0
浪板海岸付近の情報ありませんか?
402名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:32:12.62 ID:yKefUFuj0
吉里吉里の芳賀衣知子さんの家族と本人の安否わかる方教えて下さい
403名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:36.28 ID:P3GrhmXl0
ツイッターで書き込みされてるのをそのまま載せます
役に立つといいのですが・・・
大槌町被害状況 マストの駐車場は、家屋が流され埋まっています。おおよそ、二階部分程度まではマストが埋まっている状態です。 大槌病院の被害も大きそうだと映像を確認した方からのコメントあり。 安渡/赤浜方面の情報は現時点でゼロです
404名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:33:57.73 ID:YZ/xRztV0
以下の書き込みを見たら、大槌の地形に詳しい人なら、
どうなっているかがある程度分かります。
>>203 >>204 >>233
城山に非難した人や、安渡の神社、その他に非難した人たちが
いっぱいいて、頑張ってくれていることを祈ります。
でも、城山体育館は安置所になっているという情報があります。
>>347
405名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:34:31.87 ID:eOKkwosW0
>>398
さんくす。

駄目だ。。。全員連絡がまったくつかない。。。@小槌
406名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:35:12.73 ID:aj+wDK6i0
407名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:36:03.02 ID:E6zfnQZl0
>395 マストの前は駐車場、マストは3階建てくらい
408名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:36:35.38 ID:YRlVbQmT0
twitter21時時点の被害状況ツイート中
409名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:13.24 ID:1eCGb9vI0
391
有難うございます!
情報がまったくなく心配で・・・
少し安心しました
410山田町が心の故郷:2011/03/12(土) 21:37:33.91 ID:zejmoNZo0
そうですね・・・山田町の総人口は1万9千人とのこと・・・避難者9千人・・・同じく1万人ほど安否不明・・・でしょうか・・・
大槌町も人口1万5千人、避難者2千人、安否不明1万3千人でしょうか・・・
411名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:37:34.35 ID:nl0ehbR00
大槌の役場も壊滅状態らしいです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014632941000.html
412名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:43:21.03 ID:eOKkwosW0
鬼打ち@東梅家情報求む。
413名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:05.63 ID:aj+wDK6i0

電話はかかってるのに
相手が出ないということは・・・
414名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:44:26.20 ID:yKefUFuj0
吉里吉里の芳賀衣知子さんと家族の安否がわかる方教えて下さい
415名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:47:32.60 ID:W3hJGIOO0
>>411
タイトルつきで再掲・・・町長大丈夫か

岩手 大槌町長らが行方不明か

岩手県大槌町の加藤宏暉町長との連絡が11日の津波のあとから、
つかなくなり、県が確認を急いでいます。岩手県などによりますと、
大槌町の役場自体とも十分な連絡が取れておらず、町長など担当の
職員が11日の巨大地震のあと、役場で対策会議を開いていたところ、
いきなり押し寄せた津波に巻き込まれたという情報もあるということです。
大槌町は、岩手県の沿岸部にあり、役場も海岸近くに位置していて、
県などが確認を急いでいます。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014632941000.html

416名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:48:46.92 ID:P3GrhmXl0
釜石高校、大槌高校の生徒、教職員は全員無事とのこと
417名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:49:46.04 ID:KUvacnGM0
>>411
役場で友人働いてるんだけど、いま職員や町長が行方不明ってニュースが。。。
418名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:50:39.94 ID:nl0ehbR00
今、日テレで大槌映ってます
419名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:51:25.84 ID:GBC72iMR0
いま4chで大槌が・・・
420名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:03.49 ID:oror9aR/O
小沢のせ…
421名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:53:33.42 ID:YRlVbQmT0
pref_iwate 岩手県広聴広報課
【3/12 21:00時点/被害・避難情報】大槌町:死者20名、負傷者多数、避難1680名。町内全域で甚大な被害。 #0311jisin
1分前 お気に入り リツイート 返信 ≫

あ?死者減ったのは何でだ?
422名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:57:29.31 ID:aXB+yRj7O
山田町の情報を頼みます
携帯しか今見れません
お願いします
423名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:03.03 ID:W3hJGIOO0
フジで大槌
424名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:22.26 ID:Eg8ekqqa0
昨年夏に行った宮古の町並みはもう見れないんだな。
なんの変哲もない海沿いの田舎町だったけど。
425名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:35.52 ID:OTdNxywS0
山田町、浦野浜地区に10数人の遺体発見fromテレ朝

大槌見逃しました…詳細お願いします
426名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:43.85 ID:P3GrhmXl0
救助始まったそうです。大槌高校大槌北小学校に避難者確認の情報です
427名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 21:59:56.48 ID:FOsPySqn0
体張って日本中に名前売ったな
428名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:21.20 ID:W3hJGIOO0
>>425
大槌の温泉に言っていた43名の安否が不明とのこと。
大槌そのものの被災状況は伝えられず。
429名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:00:29.88 ID:oYUmpYr40
大槌町役場市長と職員含め
避難誘導等に残ってる100人が死亡みたいな報道が(NHK)
430名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:01:06.25 ID:OTdNxywS0
>>428
ありがとうございます
431名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:03:12.87 ID:Mw1hl1UM0
1万人以上安否不明かよ・・・
今すぐ助けに行きたい
432名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:24.02 ID:KN4u85iW0
東京住みなんだけど、近くの自衛隊とかに電話して一緒に連れて行ってもらうこととかってできないのかな?
助けに行きたいんだけど・・・
433名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:04:47.62 ID:5BPpzazI0
大槌役場全滅か…親族結構いるし、知り合いもかなりいる。
役場の位置で全滅なら、地震おきてすぐに高台に登った人以外は考えたくもない。
434名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:05:53.43 ID:YRlVbQmT0
逃げるとしたら江岸寺、役所、大槌小、公民館。
今のところ公民館ルートしか安否は確認できておらず。
昨日17時の航空写真では公民館西側、末広町、大槌病院付近で火災。
大槌北小に避難したということで、浸水はバイパス付近まではきていないのか…?
役場、江岸寺は水没、流されたという情報あり。
435名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:06:04.27 ID:sBuGueZ20
【3/12 21:00時点/被害・避難情報】山田町:死者56名、負傷者多数、不明15名、避難8984名。建物倒壊流出多数。こやどり、大浦で孤立状態(人数不明)。
436名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:16.11 ID:Lum+7rZP0
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・
437名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:29.58 ID:WO086LvH0
10mの堤防が食い破られるなんて
宮古は もう終わりだ
438名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:36.20 ID:3vnqgt2K0
鍬ヶ崎の情報少しでもお持ちの方、
どんな事でもいいので宜しくお願いします。
439名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:07:50.30 ID:G4Kv5XQB0
岩手が地盤の有力議員が居たと思うが何やってんだろうな
440名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:03.24 ID:8xXyCI+60
460 :山師さん@トレード中:2011/03/12(土) 21:54:15.04 ID:8eRCmeA00
0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)
0:14〜 だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(女)
0:39〜 あっ、笑えてきた(女)

http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

マスコミ記者の本性が遺憾なく現れてるね
441神奈川:2011/03/12(土) 22:08:45.66 ID:vbprMUw+0
岩手の田老情報知ってること
なんでも教えてください
442名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:08:50.86 ID:srgTZDwi0
>>416 >>426
大槌高校の教職員が無事、大槌北小で救助開始の情報はどこから?
443名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:32.88 ID:nzKtf5VEO
今NHKで津波の映像やってたわ
運転中の車が思いっきり飲み込まれてたな…
444名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:09:58.53 ID:aj+wDK6i0

岩手県大浦の情報
なんでもいいので知ってること教えてください
445名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:17.93 ID:Eaaa8i9wI
>>432
それは無理です…
自衛隊も災害派遣に行きたくても命令がなければ災害派遣出動出来ません…
446名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:30.20 ID:WO086LvH0
447名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:35.09 ID:Nd2dlY3dO
>>432
まだまだシロウトが行ってどうにかできる状態じゃないよ
水が引いて家をどうしようかってときにこそ人手が必要になると思う
448名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:10:38.16 ID:JMUW9rH70
先ほど日本テレビで大槌の映像がほんの少し流れたのですが、その、町そのものがありませんでした。
 
449katu:2011/03/12(土) 22:11:13.62 ID:J6/urRft0
NHKで大槌 不明者 3人と言ってたけど 安心していいものか?
町民名簿チェックしてるんかな?
450名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:11:58.88 ID:RADCL7o/0
織笠で避難できた方いるのか知りたいです。教えてください。
451名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:13:06.90 ID:AuVuUJyh0
>>394
あまり長いの貼る時は
http://goo.gl/
とか使ってくれ
452名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:14:27.98 ID:+L8MIMKFI
宮古の宮ビル従業員大丈夫でしょうか?
情報お願いします。無事でいてくれ
453名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:24.66 ID:5MoKxNQWO
>>439
TBSによると岩手のライフラインの復旧、かなり進んでるらしい…あの人だろ
454名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:15:41.75 ID:6flt7hzp0
俺の青春の
山田マリンパークはどうなった?
455両石田舎:2011/03/12(土) 22:15:54.58 ID:fJXlN9o00
大槌町に親戚が多数います。安否が心配です。
なにか御存知の方いたら教えてください!
名前は六串勇次郎 です。
456名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:16:46.78 ID:cSCN5uJn0
地震速報
457名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:32.91 ID:OTdNxywS0
>>449
町長と議員のほとんどが行方不明というニュースが出ているので…
458名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:18:52.58 ID:5BPpzazI0
>>449
役場・職員共にほぼ全滅らしいから、そんなことできないんじゃないかな。
対策会議中に津波→町長含め100名程度死亡、との報道あり。
459松本キヨの娘:2011/03/12(土) 22:19:32.97 ID:EqFJxvRJ0
大槌町新町5-12 松本キヨ 高齢者です
自分で連絡できない状況かも知れません
安否確認 避難先に心あたりある方、教えてください。
本人が居たら、岐阜の娘が心配していると伝えてください。
なんでもいいからてがかりが欲しいです。よろしくお願いします。
460名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:01.47 ID:5BPpzazI0
>>458
間違えた、死亡じゃなくて行方不明か。
461名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:21:55.01 ID:mtFT93aKP
大槌のやつってホント頭悪いし、生意気だし、悪いことばっかしてっけど
おぼれたって死なねえし、もの喰わなくても死なねえし、最後までたくましく生きてそう。
ホント大好きです!!
がんばれ!
462マスト:2011/03/12(土) 22:22:36.19 ID:Q3R8CNL50
大槌町桜木町クリハラエイシチの情報が知りたい
どうか生きててください
463名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:23:18.86 ID:hLpgJ2Z5O
また余震。テレビで被害見てるだけで祈るしかできない自分が情けない。
464名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:24:38.99 ID:YZ/xRztV0
>>458
今までの経験で判断し、2階で会議していたのだと思います。
多分、私が実家にいても2階に逃げて、そのままだったと思います。
誰も、あんな津波が来るなんて思っていら人はいないのではないでしょうか?
>>459
新町は病院を残して何も残ってないように見えました。
非難していたことを祈ります。
私の実家は、隣の末広町です
465名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:01.89 ID:sBuGueZ20
TV見てるだけなのに頭痛い 昨日は情報が出ないのがもどかしかったけど
出てくるのが怖くなってきた
466名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:25:54.47 ID:OTdNxywS0
>>461
母方の実家なんだ、大槌。
50年前にも今回のような津波があったそうでそのときは海岸沿いに住んでいたんだけど、
集落で連携を取り合って素早く避難し無事だったって。
被害が最小限であることを祈るのみ
467名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:26:16.06 ID:DDOsPj/20
岩手来るぞ
468名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:01.00 ID:HMdCDA7aO
こわい。頑張れ
469名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:21.08 ID:gpZcMaJW0
立て続けに緊急地震速報!!
470名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:28:34.40 ID:/mKRUzLP0
地震速報!!大槌のみんな気を付けて!!
471名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:28.42 ID:ypezakI80
東北終わったんじゃね
472名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:29:50.11 ID:P3G+8jkE0
1.迅速な温暖化解決の為、新潟でco2圧入実験を開始⇒地震が増え始める
2.短期間で1万t(1日20万t)ものco2を圧入する⇒大規模な中越地震が発生(余震だけで1000回も繰り返された)
3.危険と判断し、新潟での実験を事実的完了(打ち切り)⇒地震が治まる
4.安全と定義し、日本の田舎の各地でco2圧入を開始⇒田舎の各地で地震が頻発(岩手地震、長野地震等)
5.それでも圧入を止めず、莫大な量のco2を圧入し地球が耐えられなくなり、今回の大規模な地震が発生
(圧入場所を分散すれば被害が日本全体になるのは当然)

=日本の地震は政府による人災


co2圧入計画と震災の因果関係についてまとめられたサイト
ttp://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/730.html
473名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:30:27.09 ID:1eCGb9vI0
住田町、今どうなってるんだろう・・・
474名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:31:30.29 ID:YZ/xRztV0
いま、TVでmit
475名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:26.10 ID:ypezakI80
震度5弱とかやべぇよ
476名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:31.85 ID:6flt7hzp0
>>472
co2を圧入しない地域でも地震は頻発してるし
co2を圧入している地域でも地震が起きないところもあるので
因果関係または、相関関係は見られない。

477名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:32:48.62 ID:5BPpzazI0
フジテレビ…大学教授の話のために岩手の被害状況報告切ったな。
478名無し:2011/03/12(土) 22:32:58.93 ID:IScZkiuL0
大槌町 小槌の
クロサワチエ シゲノリの安否知ってる方おられますか?
東京の黒澤

あと岩手船越のオオスガサチコの安否知ってる方おしえてください
479名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:18.00 ID:W3hJGIOO0
twitterより 真偽のほどは不明ですが

大槌役場にて町長含めた約100人の遺体発見・・・親族が役場勤務中だったとのこと・・・
当然安否確認取れていません・・・
お願いします、必要な情報を安否確認拡散RTで流さないでください
480名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:33:59.32 ID:fapIDYls0
山田死亡者急に増えたな
ポジ情報ないのかよ
481名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:18.92 ID:7FnuECzA0
一企業の商品の宣伝をするのは嫌だがやむを得ないので。

ケータイが古くて緊急放送を受信できない人で、
PCでインターネットに常時接続できる人は、
ウェザーニュースのThe last 10 secで緊急放送を受信できる。

http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html

ただしこれは、地震波の伝わる速度よりも通信速度の方が早いことを利用して、
「既に起こっている地震」を伝えるもので、直下型には意味がない。

それでも知りたい人はどうぞ。ただし有料!

俺は震度2以上で設定して入れているが、東京だから正直これまで役にたっていないし、
1時間おきくらいにプープーなって落ち着かない。
482名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:34:48.42 ID:kuyaaQPe0
>>463
みんな同じだと思うよ。
現地に行って手伝いたいって人もいるようだけど、素人が行っても混乱のもとだろうし。
遠方からやれることが明確になるまで、見守るしかない。

>>461
知り合いのおばちゃんが小遣いくれるときとか
持っていかないと殴るぞ、って勢いで無理やり渡されたりしてな。
荒いんだか優しいんだか。
483松本キヨの娘:2011/03/12(土) 22:37:00.27 ID:EqFJxvRJ0
大槌町新町5-12 松本キヨ 高齢者です
自分で連絡できない状況かも知れません
安否確認 避難先に心あたりある方、教えてください。
本人が居たら、岐阜の娘が心配していると伝えてください。
なんでもいいからてがかりが欲しいです。よろしくお願いします。

459さん、ありがとうございます。
そんなに酷いとは、避難していてくれと遠くから思う事しかできず無力感です
484名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:49.93 ID:CPQeRj5q0
宮古市磯鶏の状況についてお分かりの方情報をお願いします。
485katu:2011/03/12(土) 22:45:31.26 ID:J6/urRft0
桜木町の避難者名簿何処で管理してますか?
両親、親戚の安否が不明です
486名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:48:11.50 ID:KN4u85iW0
今は見守るしかないのか・・・本当に辛い。
487ゆりこ:2011/03/12(土) 22:48:24.85 ID:p9I5L+Q20
新町の情報ありがとうございます。
役場や病院、地形がわかるだけに皆さんの情報が、胸に痛く突き刺さってきます。
はやく明るい光を大槌に。父が育ち母が眠る大事な場所です。
488名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:49:22.72 ID:ChqSMREy0
汚沢の選挙区どこだっけ?
489名無し:2011/03/12(土) 22:50:27.03 ID:79hIJf450
岩手県 宮古市 三陸病院の状況を教えてください。また、実田の状況も教えてください。
490名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:44.30 ID:W3hJGIOO0
大槌ではちゃんと高台へ避難するよう避難警報はあったのかな
町長はじめ役所の職員がすぐ避難せずに役場で会議してたってのがひっかかる
491名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:50:45.19 ID:+L8MIMKF0
宮古の宮ビルの従業員情報無いですか?
あの付近も酷かったのかな?
お願いだから情報宜しくです
492名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:51:03.72 ID:oYUmpYr40
>>464
大槌はチリ地震の大津波で10mクラスの津波が来て大規模被災してるので
津波に対しては相応の準備もしてたし、町民には避難所の周知徹底してるよ

なので想定以上に津波到着が早かったか
役場職員100人もいないのに100人と報じられてる事から
何かしら離れられない事態が起きてた可能性が高い気がする
493名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:03.60 ID:8ufDex9+0
494名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:52:03.73 ID:OTdNxywS0
日テレ大槌町映像
495名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:08.57 ID:E6zfnQZl0
日本テレビで大槌の町の映像出てた
496名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:53:58.71 ID:W3hJGIOO0
>>492
だよね
町民の地震と津波に対する意識は相当高いから
地震発生後に迅速に避難所へ移動してくれてることを願うばかりだ
497名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:54:38.08 ID:kTf0yNAAO
日テレ大槌町壊滅状態…
498求む:2011/03/12(土) 22:56:10.45 ID:OHBG03q40
浪板温泉の情報ありませんか?

43人の行方不明者を探しています!
499名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:56:34.44 ID:yKefUFuj0
吉里吉里の芳賀衣知子さんの安否誰か教えて下さい
500名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:57:31.93 ID:cEqmbAax0
小鎚は津波の被害どう?
わかる方情報願います
501名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:58:51.16 ID:Yj2CaE9y0
ここで探しても無理なんじゃないか
502名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:59:00.79 ID:OTdNxywS0
今の日テレのニュースでも
「住民は山側に避難していますが火災に悩まされている」と報道されていました
ただし町民の死者・行方不明者詳細はなし
宮古市の女性1名と男性1名(場所失念)の死亡が確認されていました

テレ朝
山田町・ほぼ水没、プロパンガスの火災あり
503名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:59:58.67 ID:yLmv+Ug20
大槌の金沢の状況誰かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

何でも良いので情報ありましたらお願いします。
504名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:12.35 ID:pGUKlp4Z0
東北地方太平洋沖地震。

この、間抜けた長い名称、何とか短くならない?
505名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:41.27 ID:ddLZlIe40
早く自衛隊救助に行って。お願いします。
506名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:00:45.92 ID:KUvacnGM0
>>492
役場職員は140人弱。
非難誘導にあたっていたら、そんなに庁舎内に残ってないと思う。
最寄の高台は城山だからすぐ避難できるわけだし。。。
避難誘導で下にいた100人くらいが流されたって事かなあ。
俺の記憶では民放で放送したのは死亡ではなく、安否不明だったはず。
ただ、NHKでは町長と役員しか触れていなかったから、確定ではないと信じたい。
507名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:01:45.18 ID:JM/p5mHO0
>>500
あんな山の中は津波は大丈夫だろう。
地震による倒壊はわからん。
508名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:03:54.40 ID:1Yw+12gU0
>>501
禿同
509名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:25.96 ID:mF5YJlGmO
宮古湾に多数の遺体が浮いてるんだと。早く何とかしてやってくれ…
510名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:37.08 ID:Rg23SaVR0
>>503
ついったーより、6時間前のだけど

金沢付近は地震はひどく、火災もまだあるとの情報です!

地震はひどいけど、津波で流されたとかはなさそうだな
511名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:05:44.81 ID:XhQe5dg10
盛岡から
今電気が付きました。
余震も大きめのが結構来ている状態です。
512名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:06.69 ID:CPQeRj5q0
宮古市磯鶏の情報をお願いします。
浸水ぐらいですんでいるのでしょうか?
513名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:06:19.63 ID:srgTZDwi0
今県庁に問合せました。
県庁でも詳細は分からない様子。
一般車両は入れず自衛隊が入っていることは確かです。
救助を開始できているのかは分かりません。

テレビの報道が少ないのは一般車両が入れないからだと
思いますが、火災があったので救助が始められているのかも
心配ですね。
514名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:22.90 ID:OTdNxywS0

christian_vieri ヴィエリ
未確認ですが現地森岡近辺で聴いたラジオで大槌町大ケ口近辺は比較的被害が少ないそうだとの放送があったとのことです #otsuchi
13分前 お気に入り リツイートの取消 返信
515名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:32.13 ID:W3hJGIOO0
小槌・金沢・まさ内あたりは津波の被害は大丈夫だろう
516名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:08:58.84 ID:P3GrhmXl0
msnニュースより
魚の臭いがする泥の中を、自衛隊員らがかき分けるように生存者を捜していた。だが、見つかるのは遺体ばかり。商店街横の土手に、白い布を掛けられた犠牲者が何人も静かに横たわる。布の間から見えた小さな足。横顔にはまだあどけなさが残っていた。

 12日午後、大津波の直撃を受けた岩手県釜石市の中心部。ぺしゃんこの乗用車が民家の玄関にねじ込まれ、いくつもの流木が商店のウインドーに突き刺さる。津波の巨大な力にかき回され壊滅した市街地は泥だらけの廃虚と化していた。

 市内の旅行代理店勤務、鈴木亜季さん(35)は、家々と人々が津波にのみ込まれていくのを、避難した小高い丘の上から見ているしかなかった。

 「本当に多くの人たちが、何もできずにのみ込まれてしまったんです」。地震から24時間が過ぎても、友人や知人の多くと連絡はまだ取れていない
517名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:09:52.33 ID:QY9FFLAd0
日テレかテレ朝か、宮古の堤防を波が越えてたな((((;゚Д゚))))
518名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:28.61 ID:yLmv+Ug20
>>510
ありがとうございます!
519名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:10:41.35 ID:W3hJGIOO0
NHKでも大槌きた
町が無くなってしまっている
520名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:11:17.37 ID:4DRuDtDw0
>>513
報道は特別扱いで車で入れる。
ただ行きつくまでの45号が寸断されていて簡単に行けないのだと思う。
521名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:12:42.52 ID:7r18q+he0
町長、職員ら100名が対策協議中に…

という報道が…
522jiji30294032:2011/03/12(土) 23:15:35.57 ID:R1tIkLU+0
名無しさん@十一周年 さん ありがとうございました。
大槌町安渡の避難者のリストは、どうなっていますか。 
安渡のお寺(大徳院)と安渡小の避難所の情報が知りたいです。
523katu:2011/03/12(土) 23:15:42.56 ID:J6/urRft0
NHKでの 大槌情報 チャンネルかえるの遅かった(^_^;)
桜木町のこと 何か言ってましたか 
524名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:16:41.05 ID:J/WrPGxZ0
山田町の皆さんはどちらに避難してますか?

525山田町が心の故郷:2011/03/12(土) 23:17:37.82 ID:zejmoNZo0
山田町の役場は無事だったんでしょうか・・・
526名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:18:29.01 ID:srgTZDwi0
>>520
大槌には内陸の遠野側からも入れないようにしているみたいです。
山火事があるからでしょうか?
安否は心配ですが一般人が立ち入って混乱させないようにしないと。
527名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:18:37.53 ID:T6SxXoS/0
>>524
【山田町避難所まとめ】
・船越地区の避難所:漁村センター、船越小学校、山田町B&G海洋センター
・織笠地区:山田町立織笠コミュニティセンター、織笠小学校、山田中学校、轟木小学校
・山田町内:山田南小学校、山田町保健センター
・大沢地区:山田町ふるさとセンター、大沢小学校

はっきりとはわからないようです。
528名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:18:57.14 ID:W3hJGIOO0
>>523
桜木町個別の話はしてない
今判明している死者数と行方不明者数と町長・役場職員の話題は出た
529名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:20:15.37 ID:fP7DbZ0jO
大槌とか山田とか
今までほとんど報道なかったような。
全体が壊滅状態で役場も壊滅、連絡取れないらしい
@NHK
530名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:23:10.71 ID:W3hJGIOO0
町長も役場職員も行方不明じゃ被害状況に関する情報を収集して管理出来るわけがない
531jiji30294032:2011/03/12(土) 23:23:22.42 ID:R1tIkLU+0
361//
ヘリからの映像は、赤浜〜惣川〜安渡3丁目〜港町〜2丁目〜1丁目です。
532名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:23:47.57 ID:1eCGb9vI0
住田町がどうなっているか気になります。
ずっとTV見てても、一回「連絡がつきません」だけで、後はまったくです・・・
どうか詳しい情報をお願いします!!!
533名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:25:19.73 ID:CPQeRj5q0
宮古市磯鶏の情報をお願いします。
浸水ぐらいですんでいるのでしょうか?
家族が住んでるのですがまったく連絡が取れず、情報もありません。

534名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:25:22.37 ID:W3hJGIOO0
陸前高田は市街地のほぼすべての世帯5000世帯が水没@NHK
535名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:26:48.20 ID:0ZzPLyhf0
いわて防災情報ポータルでは大槌町死亡者100人ってあるよ。
TVでは25人って言ってた。
不安がつのる。。。
536名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:27:48.75 ID:YwnryF92I
山田南小学校に避難されたそうです。
537名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:28:28.40 ID:flS0M7UJ0
浪板観光ホテルの情報教えてください。
宿泊客の安否知りたいです。
538名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:37.16 ID:YwnryF92I
岩手の親戚に連絡取れました。
山田のびはんが流されたのは本当で、
火事が所々で起きている状況だったとの事でした。
539名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:30:38.38 ID:4DRuDtDw0
>>526
直接最も被害の大きそうなエリアに通じるルートだし後半はほとんど大槌川沿いの低地
だから一般車は通せないのでは?と。
ただ大槌側から土坂峠ルートの脱出はできた、というレスがありましたね。
540katu:2011/03/12(土) 23:31:50.27 ID:J6/urRft0
528さん ありがとうございます
541名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:32:44.02 ID:2+JcAua+0
ライブカメラ
http://dubsonic.nomaki.jp/
542名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:34:50.13 ID:Rg23SaVR0
NHKちょっと映った
あれどこの道路だ?学校みたいなのが映ったが
543名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:17.04 ID:pqknL2Vv0
大槌の状況です。
大槌病院が倒れているらしく、駅に向かってその先20m 位しか道路が整理されてないみたいです。
そこから少し歩いて駅方面はほとんど何もない状況だそうです。
火災もまだ鎮火してないみたいです。
安ど小学校と安どのお寺には避難者が多数いるみたいです。

少しでも逃げそびれた方は、厳しいのかもしれないです。
544名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:35.21 ID:OTdNxywS0
昨日5:50頃の大槌町の火災映像がきました
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110311_11.htm
545名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:35:38.07 ID:5pFZv1cy0
538さん
どうやって連絡をとったんですか?
546名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:36:13.00 ID:4DRuDtDw0
>>535
恐らくマスコミも県も、警察や消防にしても詳細は「全く」掴めてないと思います。
こういう言い方をするのはなんですが、今後状況が明らかになるにつれ悪化する方向
しか考えられないのでは・・・。
しかし元々津波に対する意識が高く訓練もできている町の人ですからそれが一縷の望みです。
547名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:37:27.08 ID:KUvacnGM0
役場職員100人か、住民100人かが気になる。
548名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:38:22.38 ID:QWrkAwVw0
もういやや
549名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:39:58.70 ID:KN4u85iW0
あきらめんな
550名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:40:03.32 ID:/mKRUzLP0
役場職員も住民だ
551名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:40:47.41 ID:5pFZv1cy0
父さんはかなり津波に敏感だから必ず生きているはず!!!
母さんと弟と弟の奥さんと子供2人とじいちゃんとばあちゃん
生きていてくれ!!!
そっちに行けるようになったら飛んでいくぞ!!!
552名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:40:55.16 ID:X0Dv7GL+0
>>533 又聞きだけど、水高くらいまでは津波きたらしいよ。
553名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:41:01.30 ID:W3hJGIOO0
避難者数が1680名ってのがな・・人口1万5千に対していかにも少なすぎる
554名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:42:11.27 ID:T6SxXoS/0
磯鶏は、線路より海側は建物が流されたりしてるらしいです。

知恵袋より引用
>友人からの
>わずかな情報ですが磯鶏地区の実家を確認しに行きましたら
>家が無かったとのことです。

555名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:42:32.47 ID:Rg23SaVR0
>>553
残り全部とは言わないが、
大半が釜石とかに働きに出てるひとだと思いたい
556名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:43:43.49 ID:Ph09GE2s0
宮古ってこれだよな?
http://2chcopipe.com/archives/51482166.html
陸の孤島になってるの?
557名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:21.55 ID:X8RkVdh+0
>1

今回の、アルマゲドン地震(巨大津波を伴う巨大地震を、一部学者はそう呼ぶ)は、
スマトラ超震災と同じ仕組みだろ。
あと2回は、東日本を、マグニチュード8クラスの巨大地震が襲う


日本では、東海地震+南海地震+東南海の三超巨大地震同時連動、富士山大噴火なんて史実

スマトラ超震災後、あの地域で何回も、M8.5とかM8.7とか、
あり得ないの超巨大地震が繰り返し起きてること

スマトラ島沖地震 (2004年) - インドネシア西部時間2004年12月26日午前7時58分50秒に発生した。マグニチュード 9.3
スマトラ島沖地震 (2005年) - インドネシア西部時間2005年3月28日午後11時9分36秒に発生した。 マグニチュード 8.6
スマトラ島沖地震 (2007年) - インドネシア西部時間2007年9月12日午後6時10分26秒に発生した。 マグニチュード8.6
558名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:22.87 ID:YwnryF92I
538です。
花巻の親戚に連絡が取れたんです。
近所の人が山田の方まで見に行ったそうで、
状況がわかりました。
花巻もずっと停電で、情報はラジオのみだそうです。
559名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:44:39.48 ID:uKo0Xfs40
三陸沖地震速報きた
って、もうゆれてるじゃねーか
560名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:45:04.07 ID:8MBr0+t80
芳賀商店は大丈夫かなぁ!?
561名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:46:24.76 ID:W3hJGIOO0
また巨大余震
もう勘弁してくれ
562名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:46:33.31 ID:NN11n7Ym0
津波の災害現場の映像見てると
家とか車とかドカドカ流されてるけど電信柱って無事立ったままなんだな
津波来たら電信柱に登ってしがみついた方が生存率高いんか?
563名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:47:31.33 ID:9HGGX/E30
大槌町小鎚に叔父がいます
名前は イソダシュウゾウ
どなたか知っている方がいましたら
なんでもいいので教えていただきたいです
どうかお願いします
564名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:18.86 ID:4Bmm1jJkO
もう緊急地震速報まともに機能してないじゃん
ちょと前の揺れで速報出て今の揺れで出ないとかありえねーべ
565名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:48:33.54 ID:Uj4/2jsJ0
>>10を信じる馬鹿っているの?
ソースも無いのに。
信じるのは頭の悪い自民信者くらいだろ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:50:32.94 ID:IuXtrkq+I
宮古市重茂地区の情報、教えてください!
未だ孤立地域なのでしょうか?
567名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:50:56.82 ID:5pFZv1cy0
538さん
ありがとうございます!被災地は全国的な情報を知らないと
思うから救助と平行して連絡手段の確保ですね!
向こうからの連絡を待つしかないか〜。
568名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:51:47.45 ID:/cW1lQtl0
須賀町の水門の目の前に父方の実家がある。
そこにはもう誰も住んで無いから良いんだけど、少し離れたトコに伯父さんがまだ住んでる。
大丈夫なんだろうか。

子供の頃遊びに行った花火屋も本屋も何もないじゃないか・・・。
まだ現実の事だと信じたくない自分がいる。
569名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:51:51.55 ID:Mwgwi2G90
山田町どの辺まで津波が到達したか分かりますか?
570名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:52:40.72 ID:0BAuarZC0
マストが埋まる高さなら大槌無理じゃないか・・・
571katu:2011/03/12(土) 23:53:59.27 ID:J6/urRft0
桜木町の被害状況ご存知の方 情報下さい。

人的被害、家屋の被害等 何でもOKです
572sage:2011/03/12(土) 23:56:02.23 ID:ppac/mgj0
>>553
源水・大ヶ口地区出身だが、津波の避難訓練は避難場所が自宅待機だった。
大槌は渋梨や金沢もあるし、吉里吉里もあるから避難所に1680名程というのは
大槌駅近郊の市街部分だけのものだと思っています。
電話もつながらないし、道路も瓦礫などで通れなくなっているだろうから
行方不明ではなく、ただ確認がとれてないだけだと信じたい。
573名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:57:02.66 ID:x+F4hPW80
山田町船越に住んでる知人と全く連絡が取れず心配です
574名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:57:56.70 ID:vFqsJchh0
浪板観光ホテルの状況わかる方いらっしゃいましたら
情報をよろしくお願いいたします。
575名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:57:59.07 ID:T6SxXoS/0
>>569
確実と思われるのは役場と織笠大橋までだと。
ただ映像をみる限りではもっと厳しそうです。
576名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:58:13.71 ID:OTdNxywS0
>>569
自衛隊の目視で6地区が壊滅的状況と報じられていました
すべては覚えていませんが、大沢、こやどり、北浜町などと記憶しています
577名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:58:23.34 ID:Rg23SaVR0
>>568
花火屋とかなつかしいな…オマケくれるんだよなー…
あーすげーなつかしい…
578名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 23:59:54.99 ID:Mwgwi2G90
569です
ありがとうございます

関谷関口まではなんとか大丈夫ということでしょうかね。。。
579名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:01:12.55 ID:q89Je4cU0
552.554情報ありがとうございます。
かなり厳しい状況ですね…
覚悟が必要そうです
580名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:02:36.53 ID:g5QX0Bzl0
空撮画像みたら
大槌川の堤防は殆どなくなっていて、
栄町、新町、末広町、沢山、須賀町、上町、大町は
完全に海になってしまってる。
大槌橋は崩壊。バイパスの橋は残ってる。
役場なんて何もなくなってる。
大槌病院と、北小学校だけは残ってる。
あと大槌病院ちかくのお寺があったあたりと
大槌中学校あたりから出火してる。

あとは、命だけ助かっていてほしい。
581名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:03:33.47 ID:bHGRoKa60
>>538
どうやって連絡とれたのですか?
電話or携帯?

うちも川向と長崎に身内がいて連絡とれません。
小学校に避難されているといいのですが…

582名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:04:13.09 ID:bRSamYEi0
>>571
桜木町は他地区と比べると被害は少ないらしい(少ないといっても程度がわからないが)
ソースはmixi
583名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:06:05.02 ID:M6iFAJxC0
どうやって連絡とれたんすか?
584jiji30294032:2011/03/13(日) 00:06:38.30 ID:LxTj6GRn0
昨日、親戚が盛岡から車で土坂峠を通って安渡に入りました。港町に実家が
有るので両親を探しに来ましたが見つける事が出来ませんでした。
大槌では、連絡が出来ないので盛岡に戻ってから、千葉県成田市まで電話を
してくれました。
585名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:06:39.33 ID:Zc9wSGtw0
憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。
憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日を国外追放していないことは、憲法違反です。
586名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:07:13.36 ID:OiuY1k8P0
堤防でよく家族で釣りしたな・・・
子供達だけでも助かって欲しい
587名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:07:33.10 ID:GFcQgwJD0
そういや岩手選出の政治家でてこないな
588名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:08:33.81 ID:bHGRoKa60
538さん
書き込んでいるうちに更新されていました。
失礼しました。
589名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:08:38.26 ID:dizV3uLP0
ほんと、命だけは助かっていてくれ
590名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:09:40.82 ID:M6iFAJxC0
とりあえず原発より田舎の心配だな。地震大国のくせに余裕こきすぎだよ。
いろんなものが麻痺しすぎだ
591katu:2011/03/13(日) 00:09:41.39 ID:XC9jPMxq0
少しでも多くの人達が助かっててほしいですね。
桜木町は 記憶ではまともな避難所が無いような気がしてますが
避難された人達は、防寒対策、食料大丈夫でしょうか?
592名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:10:17.62 ID:4xv2P4QJ0
>>526
土坂峠からも大槌に入れなくしてるのは本当でしょうか

知人がそちらから入って大ヶ口の安否を確認しに行こうと
してるような話しをしていましたので

ある程度情報が出るまで下手に動くなとは言っているのですが
593名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:12:08.51 ID:mB+3eNG90
>>572
そうだよね。1680人なんて有り得ない。
きっと無事だと信じたい。
いや信じてる。
594名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:13:37.35 ID:dizV3uLP0
twitterより

釜石、大槌に被災者のいる方は携帯電話を肩身離さず持っていてください。
衛星電話で掛かってくるらしいです。すごい行列のためチャンスは1回。
非通知でかかってくるらしいので、非通知着信拒否してる方はすぐに直してください。
595名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:14:39.55 ID:3X9hpmhJ0
>>591
ツイッターで桜木町まできたという情報があったけど
川だけなのか町まできたのかは不明。
マストの写真もみたと思いますがボーダーじゃないかと思います。
無事をお祈りします。
596名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:14:56.31 ID:KaXKbzcE0
吉里吉里に親戚がいます。
吉里吉里の情報ありませんか。
597名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:15:51.56 ID:b2O1nlgQ0
やっぱり本当なのか・・・
返信する RTする ふぁぼる 大槌、町長はじめ100名死亡と、NHK
598名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:15:57.52 ID:1KMA1Vvz0
釜石市根浜海岸すぐそばに親友が住んでいます。
その地域がどんな状態か知りたいです。
ささいなことでもよいので、情報持っているかた、お願いします。
599名無し:2011/03/13(日) 00:16:40.79 ID:doMNbyYa0
どなたか、板屋方面の情報を教えてください。
また、宮古病院は大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
600うさぎ:2011/03/13(日) 00:16:57.40 ID:f6r+cC4s0
赤浜の大槌ホテル(今は閉館)に上がる道沿いに両親がいます。
高台にあるので津波は免れていると思いたい、誰か情報をください。
601名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:17:42.85 ID:RwmpWAj+0
602名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:17:46.31 ID:RkBmFRSh0
海岸沿い市町村人口(被災地だけで) 計200万人超え!

・岩手県 
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1208.jpg
・宮城県
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1209.jpg
・福島県
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1210.jpg
603名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:18:28.12 ID:3X9hpmhJ0
吉里吉里3丁目の人が家も含め助かったという情報がツイッターでありました。
ただ高台だったそうです。些細な情報ですいません。
604名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:18:45.05 ID:HYdWm7iv0
桜木町の集会所は避難しても意味がないです。観音さまの横を通り山に登って
高台に逃げてくれてたらいいいな。
605名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:19:37.78 ID:M6iFAJxC0
衛星電話は確かな情報?たしかだとしてどうやって入手した情報ですか?
606名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:29.84 ID:keKMyxm90
>>571
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194942.html

動画の最後に一瞬桜木町の端っこが写ってます。
詳細は分かりませんが、家の形ははっきり見えました。
少しでも希望になればいいのですが、私も知人が小槌にいるので
心配で心配で。。。


607名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:20:54.10 ID:KaXKbzcE0
>603
ありがとうございます。
連絡するすべが全くないので、少しの情報でもすごくありがたいです。
608jiji30294032:2011/03/13(日) 00:23:01.97 ID:LxTj6GRn0
水高OBです、48年卒です、宮古、山田、大槌の同窓生が沢山います。
皆さんご無事だといいのですが。自分は、安渡出身なので、実家(元浜屋菓子店)
に母か居るのでどうなっているのか心配です。無事に避難出来ていればいいのですが。
609名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:23:22.24 ID:pnaHKIFdO

226:名前をあたえないでください :2011/03/13(日) 00:13:20.65 ID:lWlkIMF0
宮城県名取市の那智が丘小学校ってどうなってるか知ってるかたいらっしゃいますか?

友達が勤務してるんですが連絡がとれません。
知ってるかたいましたら教えてください。

おねがいします(>_<)


【地震】仙台・名取川で大津波 多数の民家押し流す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299829937/
610名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:24:00.45 ID:0QBuwCzDI
>>596
吉里吉里は大槌町内の地名なので、ひとまずは大槌の情報を追ってください。
現段階では、細かい地区別状況は望めないです。
611名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:24:00.48 ID:+eZbLrCq0
岩手県大槌町は町長を含む100人の安否不明@フジテレビ
612名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:25:25.67 ID:M6iFAJxC0
いまから東京出てつっつぁが通って家族さがしにいってきます

いてもたってもいられん
613名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:26:03.45 ID:Tnwcp2ZO0
>>441
街は壊滅、山火事まだ消えてない。

ただ、避難はだいぶ出来ている模様。
http://innerpanther.iza.ne.jp/blog/entry/2191985/
http://twitpic.com/48qko4
614名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:29:16.79 ID:6pt9gXGY0
大槌町での死亡者の名前等は分かっておりませんか?
小さな情報でも結構ですのでよろしくお願いします。
615名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:10.30 ID:Tnwcp2ZO0
613 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 00:26:03.45 ID:Tnwcp2ZO0
>>441
街は壊滅、山火事まだ消えてない。

ただ、避難はだいぶ出来ている模様。
http://innerpanther.iza.ne.jp/blog/entry/2191985/
http://twitpic.com/48qko4

これ、田老の情報です
616名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:30:13.42 ID:bRSamYEi0
>>612
だめだつってんだろ、みんな行きたいけど我慢してるんだよ
支援必要って言われたらみんなでいこうぜ
617名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:32:33.55 ID:M6iFAJxC0
必要っていわれなきゃいかねぇのか

とおれんだからいく

618うさぎ:2011/03/13(日) 00:33:37.46 ID:f6r+cC4s0
吉里吉里の高台で助かった方がいらっしゃるのですね。ツィッターも見てみます。
ありがとうございます。
619名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:33:39.24 ID:KjzBpYIz0
616さん
賛成です!今は行ってもジャマになるだけでほどんど
なにもできない(くやしいけど...)
支援が必要となったタイミングで助けにいきましょう!
620jiji30294032:2011/03/13(日) 00:34:07.46 ID:LxTj6GRn0
592//
笛吹峠は無事に通れるのでしょうか。
621名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:34:08.54 ID:sDDWYUNk0
現在大槌の死亡者についての情報は>>110だけだと思います
622名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:02.14 ID:4nzdV6q70
>>617
今の段階じゃ無闇に行っても邪魔になるだけだ
623名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:44.62 ID:dwc86CTo0
俺も駆けつける
624名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:35:49.54 ID:6pt9gXGY0
>>621
ありがとうございます。
引き続き情報をまちます。
625名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:36:26.55 ID:IQ0ndZgBO
東京からです。
大船渡と盛の状況わかるかたいますでしょうか?
海沿いに親戚が多数いますもので…
626名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:36:35.35 ID:sDDWYUNk0
NHKラジオによる岩手県内避難状況は依然>>348のままです
627名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:10.32 ID:dizV3uLP0
県HPの最新情報でたよ
死者・行方不明者・避難者数の情報にあまり変化ないように見える
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103122100hinansya_kyuenneese.pdf
628名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:25.79 ID:keKMyxm90
土坂峠って通れるのかな?
629名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:33.54 ID:Pcuht89n0
なんで1日以上たってから燃えだすんだ?

自暴自棄になった放火魔でもいるのかよ
630名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:37:40.70 ID:M6iFAJxC0
何の邪魔だよ

とりあえず食料もった着るもの毛布積んだ。まぢ避難しててくれ。
631名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:31.42 ID:6pt9gXGY0
>>628
土坂ってだいぶ昔に閉鎖しなかった?
632名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:39:35.05 ID:b2O1nlgQ0
大槌町はマストの3階まで浸水したとのこと
633名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:40:19.76 ID:q+TfbU+T0
自衛隊に指揮権を委譲してくれりゃいいんだが、

民主党かよ‥
634名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:42:21.61 ID:dizV3uLP0
テレ朝で津波到来時の宮古の模様
635名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:42:58.11 ID:keKMyxm90
>>631
まじで?45号もダメならどこ通って救助いけばいいんだ?
636名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:43:41.19 ID:M6iFAJxC0
城山はこの時期よく山火事なってたな。

遠野まわりでつっつぁがか
637名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:44:51.09 ID:9xyopmVi0
県警に問い合わせした。
大槌町には、道路は塞がれ一般車両は通れない。
警察、消防、自衛隊の救助だけぎりぎり通れるとのこと。
救援物資は充分とはいえないが届けている。
電気、電話の復旧の目途はたっていない。


638名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:45:15.27 ID:3X9hpmhJ0
知恵袋より
>吉里吉里中学校ぎりぎり手前まで水没しているとのことです。

639名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:01.94 ID:6pt9gXGY0
>>635
wikiみたら大型だけ通行禁止らしいけど普通車でもすれ違い不可だから違うルートのほうがいいっぽいよ
640名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:03.01 ID:4xv2P4QJ0
大槌行こうとしてるヤツ
気持ちは分かるし、ラインとしては残ってるかもしれないけど
逆に言うとそこしか残ってなければ
そこは支援部隊にとっても重要な道になるだろうから
無闇に使うのはよしたほうがいい

自衛隊も入ってきてると聞いたし
防災電話が持ち込まれてるから連絡を待つしかない
それよりも街の情報をしっかり確認して
助かっていたら自分に何が出来るのか考えた方がいい

余震が続く今、行くだけ行っても二次災害の危険があるだけだぞ
641名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:10.19 ID:sDDWYUNk0
jyunk0 ごり
@stchuchuchu 道としては北上から土坂を通って金沢に行ったと聞きました。避難アナウンスも流れたそうですが、どこに避難していたかは不明です。また情報入り次第ツイート出来ればと思います。
6時間前 お気に入り リツイート 返信

jyunk0 ごり
@stchuchuchu 16時時点での話になりますが、津波の被害はないものの火災はかなり広がってるとの事でした。現在進行形で燃えていたそうです。祖母宅は100年近く経つのですが家屋は倒壊してなかったようです。
6時間前

jyunk0 ごり
今金沢に住んでいる祖母、叔母から連絡ありました!土坂は何とか通れたそうで、北上の叔父が迎えに行けたとの事。金沢付近は地震はひどく、火災もまだあるとの情報です!#tsunami #iwate #otuchi #otsuchi #IBCtv
8時間前
642名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:24.06 ID:M6iFAJxC0
問い合わせまじ?
643名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:48:43.26 ID:NOY3o6ZG0
みんなでヘリ借りようずwwwww
644名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:49:13.27 ID:KsS1SDr+0
645名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:50:19.56 ID:V2OhvpCA0
大槌町の情報を教えて下さい

お願いします
646名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:50:35.84 ID:uu3p1jbO0
不安で眠れない・・・
647名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:53:29.63 ID:l8NCCg/I0
Twitter安否確認システム岩手県
http://machi.userlocal.jp/iwate/

こちらで呟いてる方から多少ですが地元の情報が書かれてます
648名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:54:08.28 ID:b2O1nlgQ0
多分刻々と変わっているだろうけど、詳細です
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103122100hinansya_kyuenneese.pdf
649名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:56:53.75 ID:Y/S8U1Fh0
宮古市南町、末広町の被害状況を教えていただけますか?
650名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:57:50.95 ID:M6iFAJxC0
仮眠とってでます
651名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:58:01.50 ID:b2O1nlgQ0
宮古駅、魚菜市場まで津波が行った模様。
外部から宮古市内に入ることは不可能のようです
652名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:17.85 ID:+XRCx8Mi0
倒壊した家屋数が発表されてないな。これからか。

倒壊した家屋数から、被災者数が分かりそうだけど。
653名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 00:59:52.55 ID:fkJJ3EQE0
645へ 現地情報は夜間になると報道関係のエリアが規制されるので、現地や近隣のツイッター情報を探してみるのが確実!
私も現在ツイッターで山田の情報を得ています。
654名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:01:50.20 ID:YncU4UbhO
もうやめてくれ
これ以上死なないでくれ
655名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:06:34.81 ID:B7uY9VYg0
大槌に居る伯母夫婦と連絡取れず。
避難出来ていると信じてるが情報が全く入らん…。

TVではどこのchも死亡行方不明な方々の事言うだけだし
避難できてる人の名前とか言ってくれないかな…
656名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:06:42.30 ID:Y/S8U1Fh0
>>651
ありがとうございます。
通りで商売をしている母方の姉夫婦と店の従業員の安否が心配です・・・
どうか無事でいてほしい
657名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:05.74 ID:VZ6GUCdU0
>>10
こんな時くらい、工作は止めて、日本人全員一致団結してこの国難を乗り切ろうぜ。
658名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:08:19.20 ID:6pt9gXGY0
大町にいる親族が心配で気持ち悪い
659名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:09:35.75 ID:G3HAe79o0
よくわからん。大槌町の職員100名と連絡が取れないってのは、
一体どんな状況っつーかタイミングのことなんだ?
まさか地震→津波の間じゃないよな?だとしたらあほすぎだろ。
予想できない火事でも起きたのか?それで100名ってのもわからん。
身内が100名に入ってそうだから、不安でしょうがないんだ。


ID:M6iFAJxC0 よ、いい迷惑だ。
お前が何者かしらないけど、お前に万が一の事が起きたら
その分作業が増えるんだぞ?そんな事起きないとか言うんだろうけど
その根拠があるんなら別にいいが、たぶん無いだろ。だからやめろ。
怪我するのも死ぬのも迷惑なんだよ。
660名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:30.83 ID:35SbNk2/0
地図と情報見てみたけれど、陸前高田市の広田地区、情報全くなし。陸路からの確認不可。
これって地区全部が完全に水没ってことなのか?
661名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:14:51.44 ID:bRSamYEi0
3/12 12:00〜18:00の大槌町関連ツイートまとめ
ttp://togetter.com/li/110939
662名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:15:53.61 ID:ye+PiL8i0
>>650
いくのは勝手だが、とりあえずの食料って自分と家族だけに配るつもり?
現地は食糧不足で困ってる人たくさんいるのでは?
持って行った食料がなくなると避難所の世話になるつもり?
ただでさえ現地は食糧不足等で困ってるのに余計な荷物を抱え込む事になる
道路寸断や瓦礫で思うように進めず途中で日が暮れたら寝場所も確保しないといけない
そもそも、二次災害に巻き込まれたら余計な救助活動が増えることになるよ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:15:55.94 ID:obUxC1rr0
>>659
一応町役場も避難所の1つになってると思われる
津波警報が出た当初4m程度の波と予想されていたため公民館より近くの小学校に逃げた人も多いんじゃないか
結果としては防波堤を完全に乗り越えているので10m前後の波が押し寄せたと予想される
664名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:16:36.19 ID:P+jd0dVK0
日テレで昨日の大槌の映像が出てました。大槌川沿いから市街地あたりでした。
市街地の木造建築は完全になくなってますね…
避難が出来たかどうかということだけが…
665nonotion:2011/03/13(日) 01:17:00.50 ID:SD0pQ4/20
junkoごりさん 私の姉も金沢に住んでいるのですが、祖母か叔母に聞いてもらえますか?
姉の名前は阿部信子です、旦那さんはひろしです。厚かましいのは100も承知でお願いしまつ_(._.)_

666名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:20:24.53 ID:rlfWSrjv0
skype経由でおかんのPHSに一瞬繋がったんだが、
音声は(割れてて?)何言ってるか分からないし、
声は男性のものだったんで不安。
skype経由でPHSに電話したら、混線で海外につながったりとかしないよな?
667名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:22:00.65 ID:ilW1uqUB0
山田町の動画あったら教えてください・・・
668名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:23:30.22 ID:KsS1SDr+0
669名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:28:37.88 ID:G3HAe79o0
>>663
なろほど、そういうことか。

そういうことか・・・。
670名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:30:14.44 ID:3VaiugWu0
大槌町、役場ごとのまれて町長も連絡とれないってのがなあ…
671名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:31:18.73 ID:FamD5NuO0
http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03202/420.html
大防潮堤
岩手県宮古市田老

津波の歴史と戦ってきた田老町は津波から町を守るため、
昭和9年防潮堤建設に着手しました。

戦争など様々な困難を乗り越えながら昭和54年、高さ10m、
延長2,433mの大防潮堤「田老万里の長城」が完成しました。

民家の屋根より高いこの防潮堤は田老の歴史でもあり、
町民にとって毎日安心して過ごすことのできる大切な施設となっています。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110312_1
田老沿岸部の住宅が多数、海に流されている。

この堤防でダメならどうしようもない。10m以上ってことか・・・
672名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:32:46.96 ID:ZAAFHaCF0
泉町と田老の被害状況をお願いします。

兄は車で携帯充電出来るので連絡はつくのですが姉と両親がとの連絡が取れません。
妹は隣で泣いてるし(・ω・`)。。。
673名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:33:48.06 ID:Bqv7gITZ0
こういうとき各避難所って名簿まとめてネットにアップしたりしてないのかな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:34:22.82 ID:+yz2lbgL0
ねられない

じゃあマウスにぎってもじもじしてりゃいいのか
家族のっけてくるしかねぇ
675名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:36:58.72 ID:/gzFhsd7O
隣県では元気にパチンコ開店。節電って何なんだ
676名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:40:11.02 ID:35SbNk2/0
671
津波の高さが測定できなかったみたいだしな。
10mを超える津波なんてそうあるものじゃない。
また、堤防作ってしまうと津波が堤防を越えた時になかなか引かなくなってしまう。

心配なのは太郎の住民で、堤防あるから大丈夫と思い非難しなかった人がいないかだ。
677名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:44:23.69 ID:bRSamYEi0
助けに行くとか言ってる奴はこれでも見ろ
自分の国だって1円だって必要な時に義援金出してくれてるんだ。
それをお前さんは食いつぶすことが出来るのか?

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200714
678名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:47:17.74 ID:+yz2lbgL0
ってか衛星電話とやらはほんとかなぁ?
679sasaki:2011/03/13(日) 01:50:41.03 ID:uZs7UyKZ0
もうすぐ行くから頑張れ!
680名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:54:30.17 ID:WPdgZqg20
さっき岩手県警に、安否確認の電話入れたけど。
県警が持ってるリストと照会して、避難者/不明者のリストに名前が無いと
言われました。

避難所と連絡は取れてるですか?
と質問すると、連絡が取れてる避難所は一部だけって回答がありました。
現地との情報の共有は不完全らしいです。
681名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:58:47.12 ID:NOY3o6ZG0
みんな落ち着いて明日を待とうぜ
682名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 01:59:21.09 ID:obUxC1rr0
一足先に眠る
みんなも少し休め
683名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:00:19.59 ID:+yz2lbgL0
つっつぁが大丈夫であってくれ
684名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:03:44.28 ID:mdiZln3UO
>>674

災害時の最低限の迷惑かけない自身あるなら行ってきなよ。
で、自然災害に対して、起こってしまった事に対しての自分の非力さを痛感してきな。

ただ、被災者じゃないんだから避難所の水や食料は絶対貰わない、水、食料、ガソリンは家から積んでいく。お手洗いは簡易式ポータブルを車に乗せて出た汚物も車の中。出たゴミ全て帰宅してから処分。

車が途中でダメになったら緊急走行車両が通れる幅をあけてとめカギはつけたまま扉もロックなしで放置。

車が途中でダメになっても助け呼ばず歩いて帰る。

これが絶対守れるなら止めない。
685名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:04:07.91 ID:b2O1nlgQ0
物資&ボランティアは 今日明日は動かないで我慢してください】

現場混乱してるから受け入れする余裕ないようです。

それと余震や津波の第2、3波の危険性があるから

来ても巻き込まれる可能性もあるのと

巻き込まれて余計な要救助者をだして

本来行く筈の人にレスキュー行かなくなって

迷惑になるみたい
686名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:04:41.45 ID:Bqv7gITZ0
>>680
PCとか紙とかも望める状況じゃないのかもしれないね
そういうのがあれば誰かが名簿作りできるけど
687名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:08:30.82 ID:mdiZln3UO
>>674

あっ後、自分の命だけは絶対に絶対に何があっても守ってね。
被災地にいる方にとっても絶対あなたの命は尊いんだから。
行くなら本当に気をつけて。
688名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:12:03.93 ID:RjdqLYNn0
689名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:13:44.72 ID:7qHrwM0yO
小沢は無事なの?
690名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:16:39.21 ID:NOY3o6ZG0
>>689
情弱乙wwwww
おまえ小沢が岩手住んでるってほんと信じてるの?wwwww
691名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:18:20.17 ID:4rDuYC2d0
>>690
そいつ座敷わらしも岩手に住んでるって信じてるよwww
692名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:18:28.11 ID:+yz2lbgL0
それがまともな考えなのは分かってる
迷惑かかけるつもりもない

でも俺行く以外できないから、、
693名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:20:50.51 ID:5wDtbgfj0
>>692
だからお前が行くのが迷惑なんだよ
694名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:23:03.10 ID:+yz2lbgL0
はいよ
695名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:23:29.44 ID:OABIxrTi0
この寒さで行方不明と言う意味は何を物語っている。。
NHKは気の利かない嘘しか付けないクズ。
尚子!
696名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:24:30.07 ID:1x63g4GM0
>>692
俺も連れて行って

697名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:25:27.68 ID:+yz2lbgL0
なんで
698名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:26:44.56 ID:NOY3o6ZG0
>>692
おまえどこ住み?
オレも連れてって全財産で物資買うから!!
699名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:27:44.08 ID:1x63g4GM0
地元で、連絡が付かず安否が心配
700名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:28:21.61 ID:+yz2lbgL0

3時にはでるわ
701名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:30:06.52 ID:OABIxrTi0
間違っても励ませるとか思わん事だ。
だが、朝鮮人レイパーから少女、女性を守ってくれる
腕っ節し自警団なら少しは歓迎されるかもな。
行政はそう言う事迄手を回してくれないから。
702名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:32:28.01 ID:NOY3o6ZG0
>>691
くそわろたwwwwwwww
703名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:34:49.90 ID:NOY3o6ZG0
>>700
おまえどこ住んでんの?
貯金全部使うからたのむよwwwwww
オレも連れてよwwwwww
704名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:34:52.24 ID:Rq0bpmRf0
どちらかといえば近くの比較的無事な地域で逃げてきた人から情報をまとめたり、の方がいいんじゃないか?みんな自分の家族の安否が第一だし、第三者が情報をまとめるのもありかと

まぁ本当は行かないほうが正解だろうが
705名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:37:07.06 ID:Bqv7gITZ0
小沢が岩手入りしてて、連絡とれないって書き込みがあったからじゃね

すっごいだんまりしてるねっていうか取材無いね
706名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:40:08.41 ID:NOY3o6ZG0
>>704
いや、いける奴が全財産投資して
物資買って向かうのもありだろ!
みんな凍えて待ってる!!
707名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:41:22.87 ID:+yz2lbgL0
なんだこいつ
708名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:41:57.16 ID:uYq5Rh9j0
>>700
現地からレポートよろしくな。
写メ撮りまくってうpしてくれ!
709名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:44:03.59 ID:Rq0bpmRf0
>704 第三者じゃねぇ被災者、だなスマン

>706 たどり着くまでのことや着いた後を考えれば行くのはどうなんだ…
     一刻も早く向かいたい気持ちはわかる。
     俺も家族が安否不明でろくに寝れてない。
     でも遠方から出来る支援はもっと他にもあるんじゃないか?
710名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:50:26.20 ID:NOY3o6ZG0
>>709
いいんだよ、現地の人のためになればなんでも。
とりあえず、スーパーの募金箱に小銭全部つっこんだよwwww
711名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:27.25 ID:mdiZln3UO
じっとしてられないから頑張るって考え方もあるね。
でも今は堪えて耐え抜いて絶対行かなきゃダメな時まで堪えるって考え方もある。
どっちも正しいと個人的に思う。

だから現地に行かずマウス弄ってる人も倒れないでね。今の我慢が先に繋がると思う。

一人でも多くの方の生存を祈ってます。

文章偉そうに感じちゃったらごめんなさい@神戸被災者
712名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:19:51.18 ID:7EYleJ/30
大槌の状況が心配です。
mixiで大槌高校に大型バスが入った模様と見ました。真偽は不明ですが・・

大槌から盛岡へ脱出している方もいるそうです。
何か情報があれば教えてください!
713名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:25:20.30 ID:KsS1SDr+0
岩手県宮古市の漁師の人のブログ
http://blog.goo.ne.jp/heiun/e/6f8a8205c45a066070e75ed80b233a50

漁船から携帯で充電して投稿してるらしい


宮古港 鍬ケ崎地区津波被害10
http://blog.goo.ne.jp/heiun/e/bdc22b674f05ee075958a32097d08d57

自分の家も津波で無くなってました。
家がありません。ショックで涙がでません。
パソコンもありません。船以外、失いました。
人が見当たらない。生きているのか?
水道も止まり食料もありません。お店もありません。
岩手県沿岸地域に自衛隊要請願います。助けてください。
なにもかにもで自分は何もできません。
食料と水がないと生きて行けません。
鍬ケ崎終わった・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/1a7ef4eeecf4ec88b349bc973c81f7cc.jpg
714名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:58:26.07 ID:DoCHjDEP0
山田町に嫁いだ妹と連絡が取れません。
山田町の情報欲しいです。
盛岡の母も心配してます。
715名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:24:44.23 ID:KsS1SDr+0
阪神淡路大震災経験者の方のブログより転載

・夜
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
716名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:28:54.67 ID:KsS1SDr+0
・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、
停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
717名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:31:55.48 ID:UY3IJdDFO


屯田兵を募り、新たに開拓させろ!
718名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:32:06.43 ID:KsS1SDr+0
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

・ウエットティッシュが大活躍します。
この寄付がとても嬉しかったそうです。
719名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:35:19.00 ID:UY3IJdDFO
>>718
今頃、お前は町内放送の鴬嬢か?
720名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:40:44.19 ID:UY3IJdDFO
災害があるたび思うのは、他人事のようにボケ面でコメントを出す学者というやつらの呑気さ、本当に危機感がない。
研究材料ぐらいにしか思ってないんだろうな?変人ばかりだ。
721名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:45:27.31 ID:SJjr3e5U0
これほど現地の人をバカにした会見はないわ・・・
722名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:01:39.42 ID:Mpbg26JP0
てか、海猿とか派遣しないの?
723katu:2011/03/13(日) 06:07:09.98 ID:XC9jPMxq0
おはようございます
今日も 情報交換よろしく
大槌特に桜木町情報求む
724名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:10:57.03 ID:X7BBHiRl0
>>720
そりゃそうだろ。
725名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:16:56.66 ID:KsS1SDr+0
宮古市一部地域で電力復旧とのこと
726名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:17:41.72 ID:7iiDAAQ4O
>>720
普段の研究で判ってた事が
現実に起きただけだからそれほど驚く事じゃないしそういう顔をする理由もない

むしろ、テレビで原発の解説をやってた教授みたく
情報が入る度に顔色が変わっていった方が恐ろしかったわ…アレは明らかに自分の想定以上の最悪事態が起きているって顔だったからな…
自分の予測が外れて戸惑ってたってより、テレビで話すに話せないくらいヤバい状況を前に困惑してるって顔だったわ…
727名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:23:09.66 ID:/flfrSjE0
>>715
> ・夜
> 阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
> 大切な人を守ってください。

これ、関西圏だからの心配じゃない?
岩手の人々は地震と津波の被害に必死に協力しあっているでしょう。
728名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:26:31.14 ID:poGhpvMyO
>>720
俺の知ってる限りだとあいつらはまともな方
もっと変人やキ●ガイがゴロゴロいる
729名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:30:52.36 ID:XC9jPMxq0
情報少ないね
730名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:33:39.68 ID:zJZFTt170
被災地では電動バイクが役立ちそうだ。ガソリン入手よりは自家発電機で充電してもらう方が楽。
731名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:35:25.87 ID:oGGJmlRq0
>>10
それはガセだろうけど、
チャンスをことごとく凡退してしまう菅さん
732名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:42:39.70 ID:/flfrSjE0
山田南小学校に避難したと思われる人は、可能性がある。
こちらからの連絡は無理だから待とう。祈ろう。
733名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:49:16.04 ID:rxjHS53a0
また揺れてる・・・
734名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:07:33.64 ID:S474Dn0H0
岩手防災情報ポータルより
12日21時現在の避難者情報を貼り付ける
最新情報は下記PDF
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/

注 実際は表になっているのだが、テキスト貼り付けのため、読みにくいが
↓の順に読んでくれ。ただ、被害が大きいところは行数が増えているのでよろしく
写し間違いがないようにするが、不明な点は上記PDFへ


1行目 地域名 人的被害あるなし
2行目 避難者数
3行目 避難場所
4行目以下 避難情報家屋被害漁船・漁港情報その他被害情報ライフライン
ニーズ情報

盛岡市・人的被害なし
避難者数4,173 計 4173名
アイーナ 500名 市内避難所 3,326名
IGR 12日終日運休 東北・秋田運転見合せ
東北本線見合せ・青山三丁目水道管破裂・松園ガス臭
【物資】アイーナ:毛布、水(要請済み)
735名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:09:42.60 ID:S474Dn0H0
1 雫石町   被害なし
30名 
避難所4カ所被害なし 
御所地区亀裂      →通行可 停電

2 葛巻町
被害なし

3 岩手町 被害なし
23名 沼宮内公民館5名、愛宕下公民館18人
道路一部陥没(岩手平舘線、ニチコン岩手工場で火災も鎮火済)

4 滝沢村 被害なし
424名 避難所10カ所
 小岩井コミュニティセンター  5、大釜コミュニティセンター
24、総合公園体育館129、ふるさと交流館130、北陵中35、 勤労青少年ホーム26、滝沢東小75
・ガラス、瓦落下 程度 ・基礎陥没1件


5  紫波町 軽傷者(軽傷) 1
31 中央公民館16、古舘公民館9、赤石消防屯所5、保健センター1 
小屋破損・ホームタンク灯油漏れ停電

6 矢巾町 負傷者 1名 行方不明なし
60 名 
道路陥没小規模多数

7 八幡平市 被害なし
27名 大更公民館
736名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:11:51.18 ID:S474Dn0H0
8 花巻市・負傷者9名 
355名
各避難所に避難 
西南中、石鳥谷中 体育館天井落下
・葛丸ダム下流で河道閉塞
・水道管破裂
【物資】
自家発電用の燃料 (重油、灯油、ガソリン)


9 遠野市  ・死者1名・軽傷者 3名
計 2,027名(内訳不明)
・上郷小  名
・上郷中 名(423)
・小友小  名(401)
・小友中  名(359)
  受け入れ施設準備
【避難所開設状況】
・市内地区センター9カ所
・コミュニティセンター、小学校等、41か所
・市本庁舎使用不可のため屋外
テントで対策本部運営中
・一部破損52
・火災1件
・遠野中内壁破損
・ 水道管破裂3か所停電
・ 炊出し等の準備完了、指示待ち
【物資】
・毛布
・遺体関係用具(棺桶、ドライアイス)
737名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:13:59.83 ID:S474Dn0H0
10 北上市 負傷者2名(火傷)
829名
公民館、学校等21カ所に避難
・口内小 体育館
基礎部分被害、グラウンドのひび割れ、プール付近陥没
・456号線北上市北口内で一部道路陥没
・国見橋崩壊の危険性有り
・水道管破裂2か所、さくらホール等公共施設建物被害
・火災発生も対応済み

【3月12日12:30時点】
・西和賀町湯本30地割内で火災、消火中
・連絡が取れない男性1名、警察と調整
・ホームタンク油漏11カ所
市内停電


11 西和賀町・人的被害なし
小中学校被害なし
全域停電


12 奥州地方支部
市内10ヶ所の病院のうち9か所について、停電8か所、断水3か所、水漏れ2か所停電、断水

13 奥州市 被害なし

14 金ケ崎町 被害なし
水道管破裂 

738名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:14:51.58 ID:UhLtg1xk0
揺れてる…のかな。何かもう感覚が麻痺してるのか鈍感になってきた。
739名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:20:55.28 ID:S474Dn0H0
16 一関市  ・軽傷者16  ・行方不明なし
総計 2330名 避難所40カ所
一関地区計820名
サンアビリティ一関120、Uドーム100、文化センター200、中里公民館11、山目公民館40、一関一高100、一関
二高60、コミュニティセンター5、みどり公民館8、一関高専31、真柴コミュニティ5、市役所本庁舎40、関が丘コミュニティセンター100
花泉地区計86
永井公民館13、湧津公民館5、油島公民館14、花泉公民
館22、老松公民館11、日形公民館20、金沢公民館1
大東地区計48
大東コミュニティセンター3、大東開発センター3、農村環
境開発センター30、保健センター12 東山地区計45
東山保健センター5、室根曲ろくふれあいセンター20、ひこ
ばえの森交流センター20 川崎地区計7
川崎農村環境改善センター
他の内訳不明
・一関市こせんじ地内川
の法面崩落
・市道しらかけ地内 R342号通行止
・武士川こぜんじ八郎沢地区で堰き止め

17 平泉町被害なしなし
屋根瓦落下、壁崩落
道路の損壊→通行可能

18 藤沢町被害なし
36人 介護施設会議室
建物・道路亀裂多数
電気・水道使用不可

740名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:23:34.21 ID:S474Dn0H0
大船渡地方支部
19 大船渡市 死者 174名 行方不明者148名
7359名
【末崎地区】
ふるさとセンター500、長源寺44、天理教32、碁石コミュセン50、熊野神社52、中野公民館28、三十刈公民館50、碁石公民館20、末崎中400、末崎小250
【大船渡町地区】
大船渡地区公民館692、県立病院50、大船渡中500、北小270、職安38、本増寺50、大
船渡公民館70、南笹崎公民館30、加茂神社30
【赤崎地区】
漁村センター263、後ノ入公民館30、デイサービス35、旧宿公民館50、赤崎中井公民館43、山口住宅高台52

【蛸浦地区】  漁村厚生施設250、担い手施設120
【盛地区】盛小600、吉野町公民館20、カメリア59、市役所120、リアスホール470
・住家全壊2556 ・床下浸水多数・マイヤ本店屋上53名 救助待ち
・プラザホテル15〜30名  ・まるごビル3名(1名歩行不能)
・ただの旅館6名  ・北日本プライフィット屋根に2名救助待ち
・盛駅まで浸水  ・末崎、細浦被害甚大
・末崎太田団地被害甚大、建物倒壊被害甚大
・三陸の園では30名流された  ・三陸ヘリポート利用不可
・市内倉庫1,2等火災あるも鎮圧状態
【救援】 ・マイヤ本店屋上53名  救助待ち
・プラザホテル15〜30
・まるごビル3(1名歩行不能)
・ただの旅館6名
【物資】・給水車欲しい→0607
給水支援開始
・毛布、だるま式ストーブ、カイロ、飲料水
・仮設トイレ、トイレットペーパー、生理用品、
おむつ、重機、おしりふき、弁当、携帯食
741名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:26:42.29 ID:S474Dn0H0
大船渡
【猪川町地区】
猪川地区公民館70、前田公民館9、猪川小100、気仙光陵支援学校50、大船渡高校305、合庁35、福祉の里セン
ター300、下中井公民館40【立根地区】立根小70【越喜来地区】夏虫のお湯っこ50、北里大168
【綾里地区】綾里中700、長林寺50、野形公民館50【吉浜地区】吉浜拠点センター65、扇洞公民館29

20 陸前高田市
計140名
横田町コミュニティセンター40人超、高田高校(全て生徒)100名
陸前高田市内、小友町、米崎町、高田町、気仙町筋没・広田地区の情報全くなし。陸路からの確認不可。
【物資】・食糧、毛布各5000・ミルク、おむつ各200・高田小屋上1人要救助者
【救助要請】・陸前高田市小友町がれきの中に生存者2名、ヘリ救助願いたい。

21 住田町
人的被害なし(大船渡支部情報)
・津波による冠水(防災航空隊情報)

22 釜石市死者 25名 負傷者300名以上 行方不明多数
総計8,795名 60か所
2596名避難(場所未確認)
釜石無線局 22名(全員県水産センター職員)
釜石港湾事務所 48名
・釜石商工1200人(1年14名、、2年24名、教職員60名、一般人14名 他)
・釜石高校166人(生徒住民計)
旧釜石第一中 800(釜石東中 230、鵜住居小320、鵜住居保育園 30 等)
釜石小 30(鵜住居保育園30)釜石のぞみ病院60(釜石保育園)
※鵜住居保育園は2グループに分かれて避難・5,000トン級の船が漁協岸壁に取り残されて
いる。・釜石消防本部冠水、車両全損、1F水没 ・釜石海上保安部2Fまで浸水。4Fに22名取り
残されている。
・水産技術センター職員1名と連絡とれず ・火災は鎮火
742名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:29:53.68 ID:S474Dn0H0
【物資】
・食糧(加熱不要のもの18万食、毛布4000枚、水の手配を要請(釜石市)
・反射式ストーブ、灯油、粉ミルク(多数)
・A重油(釜石市水道事務所5k、県立釜石病院24k)、灯油(各避難所、釜石厚生病院
3000?、市役所180?)、ガソリン携行缶も(ウェルライズガーデン(老
人施設)500?、県土木部2000?、釜石警察署2000?、大松学園500?、仙人の里(老人施
設)500?、軽油(発電機用)1600?(アシーガ浜ゆり、製鉄沢病院、国立療養所釜石合

【12日6:05】
・大平中 300名(生徒、先生)・井戸商店70名(水産加工場所員)・他数名 他の内訳不明  ・唐丹中、平田小、箱崎小、尾崎小、鵜住居地区防災センターに孤立者多数あり。地上から向かうのが困難。
・遺体袋、ブルーシート各500枚(旧釜石第二中体育館)
・飲料水教育センター500m?×2万本)
・紙おむつ(子供M,L,LL各2袋釜石病院へ、大人用5袋 釜石厚生病院へ)
・懐中電灯(電池込で)300・ほっかいろ1000、寝るためのマット300、
・簡易トイレ 40個(できるだけ多く)

釜石市
【物資追加】・ガソリン1000?、携行缶4缶(釜石市民体育館)
・灯油各90?(釜石高校、しょううん支援学校、まつくらコミュニ
ティ消防センター、こさの小学校、ふたば小学校、市民体育館)
・プロパンガス 20k1本、マット30枚、ブルーシート5枚、毛布52枚
・毛布50(釜石病院、せいてつ記念館・発電機1台 釜石高校
【救助要請】
・釜石市片岸町第10地割41−3付近「観世音符祉」数十名避難、救助求めている。
【物資追加】カセットコンロ3台(ふたば小)、単2乾電池
12本(ふたば小)、ガソリン500?(携行缶2つ)
昭和エングラウンド、灯油90? ござ1畳分
743名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:30:12.17 ID:he/C/qP/0
小沢先生
先生をを支持しますので助けてください
744名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:32:44.91 ID:S474Dn0H0
釜石市
マット100枚(市民体育館)、携帯ラジオ5台
(釜石合庁)、20台(市教育センター)、発電機5台(市教育センター)、長靴Lサイズ20足 釜石合庁・以下全て、教育センターへ、テント(被災地用)20張、テント(キャンプ用)20張、手動噴霧器50台、消毒薬、液
材 500本、消石灰10000袋、防寒着(男女兼用)200着、肌着(男女兼用)200着23 大槌町死者 20 名
負傷者多数

釜石市 
1,680名
中央公民館 1000以上 大槌高校500名、大槌北小150名、みどり幼稚園30名 吉里吉里小 数不明 吉里吉里中 数不明 きちしょう寺 数不明遺体安置所を白山公園体育館に変更
・町内全域で甚大な被害・山火事発生・11:35〜 ヘリ2機により 放水開始・遺体安置所を白山公園体育館に変更
【救助】
・がけ下5名救助活動中・大槌赤浜地内無線中断所数十名が避難救助求めている。
【物資】
・下着1200・ガソリン(もらえる分)・灯油90? 大槌高校 毛布50枚 大槌高校

宮古地方支部
・ 県職員1名、臨時職員4名、非常勤職員1名と連絡取れない状況
・ 断水中、停電、飲料、毛布(要請済み)

24 宮古市 死者15名 行方不明62名 負傷者多数
4,714名 
合庁 450名超 山口小学校 400名 宮古小学校 1300名
グリーンピア三陸宮古250名 田老地区300 田老総合事務所 1000 宮古消防署100 かねはま老人福祉センタ200 津軽石小70 津軽石中50 赤前小400 他の内訳不明
・市役所2階まで浸水・鍬が先、磯鶏、重茂、 津軽石、愛宕、築地、磯鶏、藤原、乙部、田老、里で津波被害甚大・国道45各地通行不能  ・市内で火災発生 ・金浜のマースに10名孤立 ・JR船場鉄橋損壊
・田老山林火災 ・水道管破裂、給水車対応中 ・定期的な電話要請
745名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:35:11.67 ID:S474Dn0H0
(宮古消防)
【救助】
・田老 人工透析必要者→地上部隊宮古病院搬送
・重茂地区ヘリ搬送4名
(うち1名意識不明)
【物資】
・宮古病院 酸素の支援
・宮古病院 医薬品

25 山田町 死者56名  負傷者 多数  行方不明15名
8,984
建物倒壊流出
多数
・プロパンガス爆発による火災多数・こやどり、大浦孤立状態(自衛隊情報、人数は不明)
・仙人橋崩落・たのはま地区孤立、老人、乳幼児救助(18:06役場情報)
【救助】
・ヘリによる空中消火
【物資】
・ラジオ、ろうそくが欲しい(山田病院)  ・仮設トイレ(役場へ)
・食糧5日間程度3,000食(役場へ)  ・給水車
・医療、国道を確保してほしい  ・毛布1,000枚
・水、ホッカイロ3,000人分  ×3〜4日分
・灯油、ガソリン100?×30カ所
・ 単1〜3乾電池

26 岩泉町死者1名約130世帯被害
・被害甚大
・小本駅まで浸水
746名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:43:40.81 ID:5qvZpob+0
テレビ局の人へ
避難所の若者に何台かスマホを渡してもらえないだろうか。
747ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/03/13(日) 07:44:38.03 ID:DRaaTDgKO
おいおい、町長行方不明かよ。
748名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:45:47.20 ID:r9oKb53S0
>>746
ツイッターか?
携帯でもできるじゃん
749名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 07:46:05.19 ID:l8NCCg/I0
どうでもいい情報だけど
盛岡市
ガソリンスタンド付近で車の行列が出来てた
ガソリンスタンドに向かう人やその付近を通る人は
渋滞になる可能性があるので気をつけてください
750名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:09:11.31 ID:5qvZpob+0
>>713
よく発見してくれました。ありがとうございます。

>>746
スマホの方がいろいろ可能性は大きいような気がします。
751feel:2011/03/13(日) 08:40:46.23 ID:vRzVCDDc0
山田町の情報はないのですか?
752名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 08:51:35.32 ID:XRgD8o2N0
火事で死体が燃えてよかったじゃねえか
死体汁の海じゃ感染症が怖いしなw
753媛さん:2011/03/13(日) 08:56:53.38 ID:vRzVCDDc0
びはんストアーの皆さんは無事ですかねぇ?誰か知りませんか?
754名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:00:52.80 ID:KsS1SDr+0
602 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 05:31:07.45 ID:gcnhOg6D0
226 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 05:22:56.63 ID:UHjo3pCtO
おまいら、火事場ドロボウやレイプにも気をつけろ

86:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 00:59:11 .17 ID:nEazovVe[sage]
真偽不明だけど、一人暮らしは用心すべき
さっき知らない男の人が来た ガス大丈夫ですか?
食料お持ちしましたって。喋ってる人は1人なのに液晶モニターには4人の男の人写ってた
大丈夫って言っても何回も何回もインターホン押してドアを開けようとしてた。4人とも笑ってた
みんな寝てるし電気ついてないし本当に怖かったよ。。

193:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:40:49 .79 ID:h0Hotjkx[sage]
なんかさっき東京電力の人が来たけど…夜中だし、不自然過ぎだよね?
モニター越しの対応だったが、大丈夫って言ってるのに、中に入って確認させて下さいと。
怖いから無視したら、ドアドンドンガチャガチャされるし。
結局舌打ちしてどっか行ったけど、窓の方からも「すいませーん!!すいませーん!!」って声して怖かった。
本当に東京電力の人じゃないよね?;
755名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:10:48.94 ID:35oREiRN0
宮古に入るルートを知っている方がいたら、教えてください。
両親と連絡とれず困っています。
756名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:20:42.88 ID:yueQSw9q0
桜木町の情報ありますか?
757名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:24:42.70 ID:5qvZpob+0
>>751
山田町の親戚と地震直後には連絡が取れましたが
その後全く連絡が取れません。
758名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:32:13.28 ID:dizV3uLP0
昨日の安渡の画像がtwitterに出てた
http://twitpic.com/48xojp
大安タクシーの建物が見える
759under_agent:2011/03/13(日) 09:42:24.16 ID:Y++owEQU0
大槌町、安渡の情報ありますか?
地震直後は安渡小学校へ避難したようですが、その後岩手県の災害ページを確認したところ小学校の名前が消えていました。
どこか他の場所へ移動したのでしょうか?
760名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:48:08.67 ID:53JEQ7aD0
宮古市小国(旧川井村)の被害状況教えて下さい。
761名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:54:14.86 ID:AyksK8RoO
今北海道だけど、山田に帰って家族に会いたい
連絡はとれていないけど、小さい町だからすぐ会えると思う

JR復旧したら帰るつもりだけど、みんなはいつ帰る?
山田は橋も崩れて孤立状態らしいから、自分は宮古辺りから自転車で向かおうと思うんだ
762名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:55:18.77 ID:pYqSV07+0
大槌町の友人に10日、頻繁に起こる三陸沖地震について大丈夫かという
メールを送って11日朝10時(地震の起こる4時間ほど前)最後にメールが
来たのですが、古い家の2階は震度4でも6ぐらいゆれるけど、
のんびり津波情報を見ていたとのこと。
頻繁に起こる地震に、住民がなれすぎてしまい、今回の地震で
津波警報のサイレンがなっても、ゆっくり移動していたのではないか??
と思ってしまいました><
実際、今回の地震以前の地震の最中にPC触りながら、地震だ、津波警報のサイレンなってる
といいつつ逃げてなかったし・・・。心配です
763名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:55:29.00 ID:bRSamYEi0
漠然とした情報クレクレがいいかげんうざいんだが?
こっちはmixiやツイッターに張り付いても詳細つかめなくてイライラしてるのに、
さすがにキレそうだよ

ネットつなげられる環境なら自分でも少しは調べて欲しいな
764名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:59:48.71 ID:E1+TO+HN0
まぁおちつけ
情報入手能力にも個人差がある
できるやつはできないやつの手助けをしてあげてくれ
765名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:00:40.47 ID:3WDXpLW60
大船渡の防波堤は壊れているところがあって、津波がきたらもたないって
去年か一昨年にいとこが言ってたけど、あんなになるとは・・・。
改修するための予算が計上されるっらしかったけど、間に合わなかったか。

猪川の父親や親戚はどうなったろう・・・。
766名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:04:39.38 ID:AyksK8RoO
>>763
ごめん

どこの局かはわからないけど、さっきニュースで今日から国道106号が開通したって言ってた

盛岡から宮古までは移動できるルートが確保されたって考えていいんだよね

最後まで頼ってごめん
767名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:04:48.57 ID:sDDWYUNk0
テレビ岩手からの情報
・発生当日、宮古市の避難所となっている小学校の映像
 ホワイトボードに以下のメモ
 ○20時情報
 鍬小家庭科室に避難児童あり
 二中から鍬小まで来るまで行ける様子
 19時 浸水地域
 新川町 愛宕 築地 磯鶏 高浜 金浜 田老 藤原
 それ以外もあり

・盛岡市内は半分近く電気がとおった
・今日片山総務相が岩手入り予定
・遠野に物資の補給基地ができ、
 自衛隊中心に捕球していてそこから沿岸各地に運ぶ予定

たった今入った情報
・大船渡北小学校児童1人行方不明
・大船渡中学校33人安否不明
・釜石小学校20人前後が津波に流された
768名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:05:20.88 ID:ytx1UqfV0
岩手船越駅の様子わかりませんか。
769名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:05:21.17 ID:kCY3ND6V0
県立宮古高校周辺についての情報がありましたら教えてください。

また宮古高校周辺の人はどこに避難したのでしょうか?
770名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:07:02.53 ID:bRSamYEi0
>>764
すまん、ちょっと外の空気吸ってくる
既出かもしれないが、ここで行方不明者の検索や登録、安否確認が出来る。
見れる人は見て欲しい。まだ登録件数は多くはないが…


Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
ttp://japan.person-finder.appspot.com/
771名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:07:06.54 ID:XRgD8o2N0
今頃太平洋だろな
772名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:11:49.41 ID:KsS1SDr+0
79 :M7.74(東京都):2011/03/13(日) 09:47:31.41 ID:nNeiONRy0
宮古
高浜小の校庭まで波がきたらしい
山口川は地形が変わったそうだ
磯鶏や金浜は本当に壊滅だそうだ
大丈夫だろうと逃げなかった人が多かったそうだ
電気は回復してきたそうだ
自衛隊の救助は続いているそうだ
自衛隊は山田の方に向かったそうだ
こんな報告しか出来なくてすまん

>>768
もうすぐ自衛隊が山田入りするから何かしら情報が入ると思うよ
773名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:13:57.87 ID:HYdWm7iv0
大槌北小学校の先、「グループホーム城山の杜」のみなさんは大丈夫でしょうか。
父が入所してます。どなたか情報お願いします。
774名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:25:08.02 ID:t5ZPNREu0
>>761
新幹線は架線が倒れてるから復旧に当分かかるだろうな
俺もJRが復旧したら水とかをたくさん持ってすぐ帰るつもり


>>769
宮高周辺は無事らしい
ツイッターで現場から無事だって連絡がついた人がいる
避難場所は一中か宮高かな?
それか宮小
775名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:25:14.15 ID:ytx1UqfV0
>>772
ありがとう。

ところで、ほかのところにも書いたが、去年の夏、NHKニュースで、津波の避難訓練の参加率が10%程度。
しかも、逃げる先が自治体もはっきりしなくて迷走してるってことだよね。
そういう隙もあったかもな。

チリ地震津波、三陸大津波を言い残すひとがいなくなったってことね。
忘れたころに・・。恐ろしいことだ。
776名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:26:42.75 ID:pYqSV07+0
ツイッターより
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo
自衛隊による11日15時の大槌町安渡付近の映像。
この動画の38秒あたりが安渡の様子。中央右側が漁港のライン。
上部中央より少し左側が安渡小学校とその裏を通る特徴的な形の道路。
777名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:29:50.92 ID:pYqSV07+0
778名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:34:41.96 ID:BEgWj9Nf0
>>761
俺も早く帰って家族に会いたいが、
帰った人間の食料を用意しなきゃいけなかったりするから、
そこも踏まえてよく考えて帰った方がいいな。


あと、助けに行くってバックパッカーみたいに行った奴が大迷惑だった
って阪神大震災経験した奴から聞いた。
周りにそういうのいたら注意してやってほしい。
779要子:2011/03/13(日) 10:37:51.48 ID:rth+1gn50
山田高校に避難してるだろう富美子、連絡ください
赤浜の兄貴、なんとか連絡ください
780名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:39:18.53 ID:CTJuaGN90
俺は従兄弟が大槌町の岩手銀行にそのとき働いていたのだが、まったく
連絡がとれない。しかも避難してる人10分の1とは・・・
心配すぎる
781名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:40:23.63 ID:bK9ltsgc0
今釜石市鵜住居の日向グランド周辺の映像が流れた。
川を住居が押し流されてきたようだが、グランド周辺の家は無事の様子。
人も一人二人歩いていた。
782名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:40:42.79 ID:dizV3uLP0
テレビ岩手に写った大槌の状況

岩手・大槌町 3/12昼の様子(NNN系列・テレビ岩手)
http://www.youtube.com/watch?v=5j8-mKkOVnI
783名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:42:05.20 ID:xt0sG7bD0
山田町の情報
今盛岡に戻った叔父から電話が来ました.
津波は大体寺のところまで行ったとのこと.
織笠は線路の近くのところは高い所以外は全部壊滅.
784名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:42:20.43 ID:sDDWYUNk0
フジテレビに今日の釜石の映像が初めて流れた
壊滅状態…道なのか川の堤防なのかすらわからな状態

twitterより
・日テレのズームインの取材班が大槌に向かっていて
 夕方ごろから避難所の様子を流すとのこと
・あかはま小学校に145名以上避難
 アマチュア無線で確認

テレ朝
<空自ヘリ> 山田町・山田高校から妊婦1人を搬送
785名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:43:05.81 ID:B/gm9MGB0
とにかく今は命があればいい

直近では飯が食えればいい

中長期では金があればいい

やれることをしたいんだが・・・ゆうぱっくで大量に食料送ればいいのか???
786名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:45:06.20 ID:sDDWYUNk0
>>785
たった今8道県あてのゆうパック受付を停止というテロップが流れた
787名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:46:27.78 ID:dizV3uLP0
>>782の動画関連

日テレ(テレビ岩手)で、現在まで流れている大槌町の現場撮影ルートです。
おそらく添付地図の赤矢印の方向からの撮影と思います。
http://p.twipple.jp/RQeWn
788名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:46:51.43 ID:t5ZPNREu0
宮古地域の出身者にまわしてください。
親戚と連絡できておりますので避難者を50音順にメモしておいてもらうよう要請しました。
詳細が届き次第、字数制限の無いmixiへ掲載予定。

http://bit.ly/flbTLq 




mixi見れないから詳しくわからないけど一応
宮古市小山田はライフラインが回復してきたみたい
ツイッターから
宮高は無事で家に帰れなかった学生や先生たちが避難してるみたい
789名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:46:57.97 ID:AyksK8RoO
>>778
そうだね…被災してる人たちの身になって考えてみる…
三連休までよく考えてみるよ

790名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:47:39.50 ID:RWKqZB3g0
赤浜に住んでる婆ちゃんと連絡を早く取りたい
791名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:47:56.63 ID:bK9ltsgc0
>>781
すまんテレビのニュースな
8ch
792名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:49:02.23 ID:dizV3uLP0
平成23年3月13日08:00現在の避難者情報 

http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103130800hinansya_kyuenneese.pdf
793名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:51:18.32 ID:dizV3uLP0
大槌の避難者数2800に増えてます

中央公民館 500名
大槌高校700名
安渡地区1000名(安渡小800、大徳院60、大槌稲荷神社100、惣川40) 他、赤浜地
区、吉里吉里地区、波板地区等に600名分散して避難。

山田は8,984人で変わらず。避難所も不明。
794名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:51:32.09 ID:B/gm9MGB0
それにしても・・・人災が起こっているという話を聞かないあたり
東北の人間ってやっぱり民度高いな。

友人もご飯にありつけたらしいし、個人レベルのたくましさが
この大災害の中で唯一の救いだな

東京だったらこうはいかなかっただろう
795名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:51:39.25 ID:t5ZPNREu0
磯鶏沖周辺は貯木場の木材が防潮堤を乗り越え住居の一階や前の道路を覆っていているとのこと。
藤原から磯鶏の国道は瓦礫の山とのこと。
磯鶏は、カリー亭のあたりまで、大木や車が流れ着いたようになっていました
藤の川の近くの道路は崩壊して津軽石方面にはいけない

岩手県宮古市
ツイッターから
796名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:52:03.04 ID:AXfT4yFu0
大槌、宮古、大船渡、久慈あたりは
ちょいちょい情報出るけど、
山田町だけはさっぱりだな。
うちも未だに連絡取れない。
ネットで聞いてもみんな山田と連絡取れないと言ってる。
一番酷いんだろうか。
797名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:52:41.93 ID:ytx1UqfV0
>>785

ふるさと納税とか、直接自治体にお金を送るようにしたらどうかな。
中抜きする日本ユニセフとか、信じられないから。
798名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:55:19.78 ID:dizV3uLP0
海に近い安渡地区の避難者が結構多い
それに比べて町中の避難所である中央公民館・大槌高校の人数が少ないのが気がかり
799名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:55:56.31 ID:ytx1UqfV0
>>796

空撮して、一番被災しているのが、「陸前高田」と言っていたから、そこから救助しているようだ。
IBCラジオで、聞いた話だけど、海のほうは壊滅だけど、「甲子小学校」は無事らしい。釜石の人たちはそこに避難している人が大勢いるらしい。
笛吹とか、山道抜けて盛岡に来た人も多くいる。

食べ物や衣類などを積めるだけ積んでもどった小学校の先生の親から、電話で報告されていた。
800名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:56:40.44 ID:zp1hoLQTO
座敷わらしの出る宿が火事になったのはこれの伏線か
801名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:58:24.49 ID:sDDWYUNk0
フジテレビ
大船渡市旅館から救出
802名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:59:33.84 ID:+XXyYYba0
住田町の情報がさっぱりです。
連絡も全く取れないし。
町長はじめ、皆様が無事だといいんだけど。
どなたか、住田町の詳しい情報をお願いします。
803名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:59:53.32 ID:4omgFLyN0
>>796
>山田町だけはさっぱりだな。

さきほどNHKで、町職員から電話が一回だけ有り・・
8000人が避難している、全て不足している。 とのこと。

(良くない話だが、wikiでは人口1万8000人)
誤報であって欲しい。
804名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:01:08.99 ID:ytx1UqfV0
>>800
かもしれんな。岩手県はバカ知事の悪政に泣いてばかりだ。
糞タッソを叩き落とすしかない。
805名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:01:22.12 ID:4omgFLyN0
>>803
>8000人が避難してい
聞き間違い、9000人だった。
806名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:05:06.86 ID:26CK9tmqO
意外に逃げてくれたか山田町民
希望出てきた
807名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:06:55.53 ID:dizV3uLP0
twitterより これが本当だとすると想像もしたくない事態になっているかも・・

大槌町奇跡的に救助された人の話です
地震から20分後くらいに第一波が起こりすぐに城山へ向かい上りきった時
聞いたこともないでかい音がなり振り向くと既に自分の家がなくなっていたと。
その波はものすごい速さだった。下にはまだ避難しようと混乱する人や
渋滞の車が並び次の瞬間全部波にのまれた
808名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:07:59.91 ID:7cyeiv/sO
吉里吉里は?
809名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:08:05.36 ID:Hu/ID9TF0
>>807
まるでパニック映画だな・・・南無
810名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:09:36.44 ID:alwo1OEnO
宮古市和見町や津軽石はどうなんですか?
情報のツイッターやmixiは携帯から直接リンクできるURLだと助かります

ツイッターやmixiみてきます
811名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:10:01.16 ID:XJSJBIzL0
岩手沿岸から内陸に来るのはおkだけど逆は難しいらしい
812名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:10:25.56 ID:7cyeiv/sO
東大海洋研大槌臨海研究センターは大丈夫か
813名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:11:17.58 ID:Yz1zVtGP0
自衛隊いつになったらくるんだ?
814名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:13:59.39 ID:sDDWYUNk0
mixiより
みさと@地震情報探し 北日本銀行大槌支店の行員全員無事です。
銀行の衛星電話より確認済みです
815名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:16:31.35 ID:WdfSvg6v0
すぐにでも駆けつけて助けになれる準備はしとくから、1人でも多く無事でいてくれ
沿岸の奴らは荒くれ者も多いが情に厚い人達ばかりだから年代問わず一つになって頑張っぺし
816名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:18:30.93 ID:u8Vs6KSi0
もう山田、陸前高田、大槌あたりは絶望なのか・・・。
考えたくはないが、間違いなく阪神淡路の被害者数も超えてしまっている。
絶望的な気分。
817名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:20:34.42 ID:hWfAZybT0
おおづづに来た秋田からの温泉旅行者全部無事だそうだ
818名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:21:32.39 ID:XJSJBIzL0
RT @***** 岩手県山田町陸中山田駅近くGS付近から海側は本震直後火災があった模様。線路より山側は余り被害が無い様子。また、内陸部から沿岸部へは一般車通行止め。確認の上行動を。沿岸からは携帯、固定電話共に不通。IBCラジオから。 #iwate
819名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:21:54.03 ID:sDDWYUNk0
テレ朝
自衛隊の上空からの視察で
山田町・こやどり地区、大槌町・赤浜地区など4か所で
約500名の孤立者を発見
820名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:22:31.59 ID:t5ZPNREu0
急に書き込みできなくなった
テスト
821名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:22:39.26 ID:hWfAZybT0
>>818
情報ありがとう、山田少ないから助かる・・・
822名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:24:03.74 ID:5qvZpob+0
>>794
同じ事感じてました。

山田のヒデ子おばちゃん、どうか生きていて。
823名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:26:36.26 ID:aZk5cOHR0
大槌町市街地壊滅状態らしいですね。役場近くに親戚の家があるのに、、、
役場近辺の映像がないので何とも言えませんが、
ただただ無事を祈るばかりです
824名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:28:01.06 ID:t5ZPNREu0
他スレから
岩手県山田町ナガサキ2丁目の人が盛岡に出てきて岩手放送ラジオでインタビュー中
自宅近辺は辛うじて難を逃れた
ナガサキ地区、イイオカ地区は大体家が残ってる陸中山田駅付近の線路から海側は火災が酷かったとのこと
山田南小に避難している人多数
825名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:29:30.33 ID:hWfAZybT0
山田の八幡町のガス爆発とかあっても、保健センターあたりに逃げてるよね
826名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:29:37.17 ID:soz5AefK0
827名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:32:32.23 ID:aZk5cOHR0
ファイヤーファイヤーファイヤーボンバー
828名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:33:04.07 ID:t5ZPNREu0
書き込めたり書き込めなかったりする
なんでだ?
829名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:33:38.58 ID:vnMKO7YQ0

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299981540/
津波で市街地が壊滅した岩手県大槌町は、加藤宏暉町長の行方が不明で、町全体の把握実態ができない。
朝日新聞の調べでは、町内の4カ所に800人が避難しており、救援を待っている。
830うさ耳ドットコム:2011/03/13(日) 11:34:07.44 ID:7DxiEjp1O
夫が大槌にいて連絡取れません。
でも夫は絶対に生きている、と感じる。
831名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:34:17.18 ID:dY2jspDhO
別スレにもかきましたが、津軽石の友達より(一時電波がある所から)

街の状態
津軽石NG
豊間根OK
山田NG
ドコモ携帯は圏外、食べ物がなくて大変との事。

ここで途切れました。
832名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:34:32.66 ID:JnvaLGl5O
町長…
833名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:34:50.88 ID:klMFfpZ20
小沢はこういうときに何もしなくて役に立たない。
834小田原君:2011/03/13(日) 11:35:43.56 ID:AOS4o0R80
岩手県一関市大東町沖田久小沢の千葉英男宅、山の目舘の藤野フミ宅、舞川の吉家敬宅、盛岡市小鳥沢の千葉進、平泉町の山田一子宅の様子は?
835名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:36:07.24 ID:hC6g6yx10
「私は行方不明者なんです」。津波に襲われた岩手県山田町の豊間根公民館で13日、避難している住民たちが何人も同じことを口にした。

 地震直後から、携帯電話は通じず、周囲には公衆電話も臨時電話もない。2回目の朝を迎えた約200人の避難住民たちは皆、家族の安否確認だけでなく、自分の健在すら伝えるすべがない。

836under_agent:2011/03/13(日) 11:36:28.97 ID:Y++owEQU0
岩手県からの情報です。
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/
837名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:00.78 ID:t5ZPNREu0
山田湾に面した地区住民や通勤中に被災した人たちが山田町の豊間根公民館に避難
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00218.htm

宮古消防署に衛星電話10台が設置
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00208.htm

838名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:22.41 ID:CRLC2Dqx0
桜木町の空撮映像情報ください
839名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:40:15.87 ID:hC6g6yx10
東日本大震災で被災した東北各地のガソリンスタンドで、
給油を待つ車が長蛇の列を作っている。
停電の影響でポンプを動かせる店が限られていたり、
緊急車両以外の給油が制限され、
一般車両が給油できるスタンドが限られているためだ。

840名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:41:35.74 ID:aZk5cOHR0
今フジ系列で大槌の最新映像でたらしい、
どなたか見てた方いたら詳細教えて下さい
841名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:42:00.31 ID:ytx1UqfV0
>>813

山田に対応遅いよね。
842名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:44:31.66 ID:YZvRFeTi0
本当、テレビで大槌、山田あたりの状況は全くやらないね
あと宮古もか
心配で不安になってくる。でも信じる
843名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:46:12.52 ID:dizV3uLP0
今、日テレで宮古
844名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:46:19.53 ID:aYKM4ZTP0
今日テレで大槌の映像でてた
もう壊滅だった
建物残ってるの一つか二つくらい
845名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:46:36.71 ID:p34pmq+g0
山田郵便局あたりから避難したひとから
先ほど無事との連絡(宮古まで出たらしい)があったとのこと。
その後回線が繋がらないようで詳細は分かりませんが
近辺から無事避難できている可能性は十分あると思います。
846名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:48:04.18 ID:KrlNhgPb0
いとこが山田高等学校の職員なんだけど高校は大丈夫なのか教えて下さい
847名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:48:22.08 ID:dizV3uLP0
さっき日テレで写った大槌の映像は>>782と同じ
地理的情報は>>787参照
848名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:48:29.05 ID:3X9hpmhJ0
大槌は笛吹峠で内陸と繋がってたと記憶してるけど
山田は内陸との道がないんでは?
849名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:48:47.80 ID:3gBn2wep0
ツイッターより

「大槌町あかはま小学校に145名避難している。連絡手段なし、8:00現地のアマチュア無線で確認です。警察連絡済」
850小田原君:2011/03/13(日) 11:49:16.51 ID:AOS4o0R80
岩手県一関市大東町沖田久小沢の千葉英男宅、山の目舘の藤野フミ宅、舞川の吉家敬宅、盛岡市小鳥沢の千葉進、平泉町の山田一子宅の様子は?
851名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:51:12.69 ID:CQc8NbzO0
>>845すみません、そこの郵便局の女の職員の方の後輩です。
先輩が無事かどうかを教えていただけますか。
20代後半で青森出身の女性です。
852名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:51:36.22 ID:3gBn2wep0
ツイッターより

「赤浜付近でアマチュア無線で交信が取れた方が居ます、小学校で避難者を確認。大槌稲荷神社でも避難者確認とのことです」
853名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:52:11.94 ID:vw7uaTlX0
宮古の浄土ヶ浜や松島の美しい景観も津波で全滅かと思うと悲しくなる
854名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:52:38.07 ID:hC6g6yx10
13日午前8時30分現在の県内の死者は266人に達し、
さらに増えそうだ。沿岸部全域の235人以上が行方不明となり、
多くの人が家族と連絡を取れない状況。
陸前高田市は津波で市街地のほぼ全域が水没し、壊滅状態となった。
25市町村で計約4万7千人が避難し、断水などの被害も拡大。

県警災害対策本部によると、死者は大船渡市と陸前高田市で計173人、
宮古市29人、大槌町25人、山田町19人、釜石市、野田村各6人、
久慈市、田野畑村各3人、普代村2人。負傷者はかなりの数になるとみられる。

陸前高田市、山田町は市街地の大半が水没。
宮古市も中心部の建物が崩れ落ち、がれきの山ができる惨状となった。

県災害対策本部によると、避難者は午後5時現在で山田町8984人、
釜石市8795人、盛岡市4173人など。
断水は34市町村の約7万5千戸に及び、さらに拡大する可能性がある。

県教委によると、大船渡市吉浜中で生徒8人が行方不明。
高田高は体育館が流され、一部生徒と連絡が取れていない。
陸前高田市や釜石市、山田町などで孤立集落が発生。
建物にも多数の人が取り残され、消防や自衛隊による救出作業が続く。
県内外の災害派遣医療チーム(DMAT)の救援活動も始まった。

東北電力岩手支店によると、午後6時現在で72万5394戸が停電。
県北や盛岡市の一部で復旧している。
東北新幹線や県内のJR線、三陸鉄道、IGRいわて銀河鉄道は12日、
全線で運休。13日も終日運転を見合わせる。
高速道は秋田道の北上西―横手間が通行止め解除となったが、
ほかは復旧のめどが立っていない。
855名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:52:38.12 ID:S474Dn0H0
@盛岡です

>>850

小鳥沢の人はたぶん大丈夫ですよ。
盛岡は人的被害なしです。


ソース
岩手防災情報ポータル
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/
856名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:54:20.23 ID:VkdhdDoT0
おそらく死者は最低でも1万人は行くのではないか。
家族丸ごと死んだ場合は誰も届けないからね。
これだけ多くの町が瞬時に消えたなんてことは
世界史上稀有というか初めてじゃないか。
857名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:56:07.53 ID:hC6g6yx10
■【ライフライン】停電は42万世帯 高速通行止続く
※3/13 9:00現在

東北電力によると県内の41万6456世帯で停電が続いています。

断水は内陸南部を中心におよそ8700件が確認され、各地で給水作業が進められています。

高速道は、釜石道の花巻JCTから東和IC間の上下線が通行可能となりましたが、そのほかの区間は、上下線ともに緊急車両以外通行止めが続いています。

一般道も、各地で津波の影響や土砂崩れにより、通行止めが多数発生しています。

(2011-03-13 10:36
858名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:57:23.37 ID:sDDWYUNk0
岩手県警10:30現在のまとめ
死亡 298人
行方不明 235人以上(家族からの届け出があった方のみ)
ケガ 61人以上
859名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:57:52.06 ID:BeByJRmD0
217 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 11:54:37.41 ID:vOLXZhRd0
日テレ系テレビ岩手の最新報道今見たところだと
とりあえず内陸から沿岸部への陸路は確保されている模様
遠野を自衛隊の拠点にしているらしい
860名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:58:02.34 ID:Z7naOL790
テレビのヘリがこぞって陸前高田に行くのは民主の議員がそこ地盤だから、
とか聞いた。山田、大槌は自民の議員の基盤だから、とか。
861名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:58:48.82 ID:3gBn2wep0
ツイッターより

「遠野から大槌へのルートは、川井経由の土坂峠だそうです。北小学校からバイバスを左方向に抜けて安渡小学校に行けた友達がいます。安渡小学校には数百人に避難しているようです。 #kamaishi #ootsuchi #miyako #iwate #otsuchi #save_iwate」

「大槌町安渡一丁目のお寺で避難者確認のツイートあり。大槌稲荷神社で避難者確認のツイートもあるので、大槌一丁目のお寺とは大槌稲荷神社かと思われます。大槌稲荷神社で避難者確認救助待ちで移動は出来ない状態のようです。」

「IBCラジオ、FM岩手で生存確認情報をながしているみたいです。ラジオ情報聞ける環境の方がいるならそこ経由で情報聞けます。安渡は大安事務所も崩壊。事務所3Fに非難した人は絶望的。 大安本宅も3Fまで津波浸水。小国瓦屋宅(安渡3)に非難した方は無事との事。  」


「大槌役場も冠水で職員は現場で適所対応しているとのことお寺3軒家事、ガソリンスタンド炎上。栄町、末広町の建物壊滅か。大槌病院の建物は原形有り。桜木町まで津波来てて建物倒壊、そのうえ、公民館裏の山火事が悪化してるらしい。安渡のお寺が無事で避難者の可能性。」

「赤浜から無線の救助要請有とNHKコメントがあったようです。未確認情報。赤浜とは、確か研究所がある方面でしたか。また、安渡小学校坂の下まで浸水ということで安渡小学校は流されていないようです。」
862名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:00:05.39 ID:p34pmq+g0
>>851
同じひとの安否を求めてる気がします。EMさんでしょうか?
私の得ている情報は本人ではなく、同僚の家族からです。
もし何か分かれば連絡をもらえるようにお願いしていますので
こちらにも書き込みます
863名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:00:12.09 ID:C95ejZLYO
大槌にいるシーシェパードのやつらどうなった?
864名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:00:44.01 ID:NOY3o6ZG0
>>700
おまえ岩手行けたの?
865名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:01:58.21 ID:Mr/NBitY0
岩手からカキコです。

近所のお婆さんのドコモ携帯に、
「あなたにメッセージを出している方がおります、災害伝言板への登録をお願いします」
って感じのメール来たんだけど、ドコモでは災害伝言板を立ち上げるとき、こんなメール送らないよね?
866名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:04:31.78 ID:2SxetKcn0
宮古市津軽石地区の状況わかる方、いましたら情報お願いします。
津軽石中学校の近くに高齢の母がひとりで住んでいて、心配です。
867名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:05:46.60 ID:Zk6c71yi0
朝、テレビで山田町船越の映像みた。
撮影場所は、山ノ内国道45線側の川原食堂近辺!?
数位がJRの陸橋超えて上がって来たように見えた。

織笠とかどうなったの???

868名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:06:00.14 ID:BeByJRmD0
>>865
おそらく詐欺tとかの類だろうね。
被災地以外の人は、メッセージを残すことは出来ない
869名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:08:00.63 ID:CQc8NbzO0
>>862
そうです。よろしくお願いします。
870名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:08:22.80 ID:5qvZpob+0
漁師さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/heiun/e/2aef66077b30c8f971bb0631e70039c1
この写真のスタンド、親戚のです。
まだ連絡つきません。
871名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:10:12.20 ID:aZk5cOHR0
>>865
ガセだとしたらとても悪質ですね
872名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:10:30.14 ID:pYqSV07+0
フジで大槌町やってる
873名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:10:31.80 ID:dizV3uLP0
フジで大槌
リアルタイムで放送
874名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:10:41.00 ID:t5ZPNREu0
フジで大槌中継

何もない
875名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:11:32.93 ID:Mr/NBitY0
>>868こちら二戸です
サンクスです。そのお婆さんには、メールに書いてあるアドレスは無視しろって伝えました。
同様のメール届いた方居ましたら注意してください。
876名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:12:29.49 ID:GkZjeqqs0
>>865
確認したい電話番号宛にメールを送ることができます。
災害伝言板に一度アクセスしてみて電話番号を確認することおおすすめします。
877名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:12:44.71 ID:EYkyOMLj0
>>866
>>744>>831、あと津軽石付近にいた列車の乗客が避難して無事との情報
878名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:12:44.97 ID:dizV3uLP0
大槌・6mの水門超える津波
2800人避難・食料や水が不足@フジ
879名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:15:41.41 ID:35SbNk2/0
宮古の小山田地区ってどうなったの?
880名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:16:23.06 ID:t5ZPNREu0
小山田はライフラインが復旧してるみたい
ツイッターで書き込みがある
881名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:16:34.43 ID:yfH7roim0
大槌町にいる知人と全く連絡取れないんだが
フジの画面見る感じだと・・・・orz
882名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:17:21.57 ID:aZk5cOHR0
フジ見ました、やはり町長は、、、
あの中継場所は北小付近でしょうか?
883名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:18:13.46 ID:3X9hpmhJ0
フジの映像見たけど桜木町もきびしいぞ。
884名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:18:45.83 ID:YNz68jPD0
中継場所は海から5キロの地点と言っていました
885名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:18:49.46 ID:dY2jspDhO
>>865
ガセじゃないと思いますよ!
私も家族宛にメッセージ要請登録しました。そのようなメールが来るはず。

嘘だと思うならiメニュートップから一番上、見てみて!
886名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:19:11.30 ID:sDDWYUNk0
大槌入りした記者は釜石から歩いて到達したとのこと

車で行こうとしている人がいたら自重してください
ガソリンスタンドは盛岡でも大混雑している様子、ガソリンは緊急車両優先
一般車両が使えるところも5リッターぐらいしか入れてもらえないとのこと
887名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:19:59.29 ID:dizV3uLP0
>>881
北小まで行かないかも
奥のほうに須賀町・栄町方面がうつってたと思う
888名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:20:15.05 ID:GkZjeqqs0
>>875
ドコモホームページコピーです。
NTTドコモでは、災害時に携帯電話で安否確認ができる「iモード災害用伝言板(日本語版および英語版)」を提供しています。

大規模災害が発生した場合、「iMenu」のトップに「災害用伝言板」(英語版の場合は「Disaster Message Board」)が追加され、ご利用が可能となります。

携帯電話番号での確認機能を強化いたしました。
安否確認の際、該当する携帯電話番号のメッセージが登録されていない場合、登録を依頼できます。
(メッセージ登録を依頼する相手にiモード災害用伝言板センターから「登録お願いメール」を送信します。ただし、iモードご契約者同士の場合に限ります。)

http://dengon.docomo.ne.jp/のアドレスだと信用できます
神奈川-東京ですが、私宛に家族から登録するようメッセージが来ました。
889名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:21:44.38 ID:pSlR8Vtm0
大槌町金沢に住んでいる知り合いのお父さんが金沢からだと情報手段がないため
遠野まで行って近所の人の無事を伝えてくれたようです。
890名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:22:12.14 ID:DJEdXmh40
山田町のおばあちゃんの家全焼しました。従妹からきた画像で見る限り本当酷い。
891名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:22:24.54 ID:I5cUgVNg0
大槌の親戚一家全員無事との連絡有。
盛岡の衛星電話から。
逃げたルートの詳細はわからないが、大槌病院近くに住んでた。
家は残っていないらしい。
もしかしたら、大槌の非難者数の数が少ないのは、盛岡などへ抜けてる事なのかもしれない。
892名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:23:44.76 ID:QR0vXNQ00
>>835
豊間根公民館に避難している中に柴田政行、柴田厚子が居たら安否確認をしたいので書き込みお願いします。

893名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:24:23.05 ID:bRSamYEi0
フジで大槌。上町とマスト付近
894名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:24:41.91 ID:bK9ltsgc0
鵜住居在住の人たちの一部、栗林で安否確認とれた。
鵜住居に住んでる知人が遠野まで出て連絡をくれたようだ。
鵜住居駅周辺は廃材だらけ、片岸は壊滅だったそうだ。
徐々に電波通じる場所まで移動している人がいるようなので
今後情報増えるかもな。
895名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:02.86 ID:5qvZpob+0
>>890
山田の横田家、ご存知ではないでしょうか?
896名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:46.34 ID:YZvRFeTi0
NHKで大槌を空撮
役場の一回が流され、無線なども流されたから
町と県の連絡手段が途絶えていて、避難所がどこかも分かっていないそう
897名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:25:58.00 ID:84tQ/P/h0
NHKでいま山田町上空〜の空撮画像映ってたが 一面水浸しで何にも無し
役場の一階が浸水して機能していない
防災無線機能せず そのためどこが避難所になってるかもつかめない とのことだった
898名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:26:06.74 ID:yfH7roim0
大槌病院の少し奥に住んでたんだが、これはダメか・・・・・・・・・・・・・・・・・
899名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:26:21.47 ID:5cMOeCfz0
>>865 詐欺ではないよ
   その人の安否を知りたい親戚や知り合いがいるからアクセスして伝言のこしてくださいってことだよ。
   わたしも両親や友達に送りました。
   早く返事返してあんしんさせてあげてください。
900名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:29:20.68 ID:bRSamYEi0
山ばかりうつして桜木町側なぜ写さん
901名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:29:30.36 ID:BtOm7A380
私の顧客にホテル経営をしている人がいますが地震が起こった当日から今日まで
通常1泊10000円のところ1泊15000円にして営業してました。
さすがですね。だてにホテル11件経営してる訳ではありません。
まだ36歳ですおw
電車が通常に戻るまでが勝負って言ってました。

うちの妹も弁当をかなり増産して売りまくってるようです。
(パートのおばちゃんのケツ叩いてるんだろうなw)
これが商売人というもの。

価格は市場が決める事だし、高くても売れる時はガンガン値上げするべきです。
せっかくのチャンスに何もしないで景気が悪いから政府に何とかしろなんて、みっともない事は誰も言いません。

うちの会社も昨日は売上凄かったです。在宅率高いし地震の話で会話も弾みますからね。
まぁ〜たくさん賞金出したせいもありますがw

http://ameblo.jp/kozakai-hidell/

902名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:29:39.02 ID:kCY3ND6V0
宮古市南町の情報があれば教えてください。
宮古高校の近くです。
また駅周辺はどうなっていますか?

903868:2011/03/13(日) 12:29:52.02 ID:BeByJRmD0
>>875
自分も>>888確認した。詐欺じゃないっぽい。
とりあえず近所のおばあさんには、iメニューのトップから登録させてはどうでしょう
904名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:30:04.68 ID:Mr/NBitY0
>>888
>>875です。確かアドレスがそれでした。
iモードメニューのことも教えてくれた方、ありがとうございました。

その方の携帯でiモードメニューから確認してみます。

905名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:30:44.82 ID:CRLC2Dqx0
埼玉から大槌まで 陸路でいけますか?
906名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:31:53.16 ID:kiFpo7T50
大槌病院の上に船がのってる
907名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:32:34.26 ID:tBs/VMmQ0
今、アマチュア無線局も情報発信に協力してます。
【重要なお知らせ】
JARLでは、東北地方太平洋沖地震に際し、JA7RL/7 ほかRL局において、主に7.030MHz SSBにより非常通信のワッチを実施しています。
非常通信用周波数をクリーンな状態に保てるようにご協力をお願いします。  (3/12)

●JARL中央局JA1RLとJA3RL局はTwitterによる情報の収集と発信を行っていますのでご活用ください。
JA1RL (http://twitter.com/JARL_ARESC)
JA3RL (http://twitter.com/JA3RL_Hijyo) 
被災された地域でも局が立ち上がって情報発信してるので役立ててください。
908名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:35:00.87 ID:hC0Xov9P0
大槌病院屋上にSOS!! もっと町の状況流せ
909名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:35:57.37 ID:5qvZpob+0
>>901
[お願い]どうかそのような情報は、もう少し落ち着いてから書き込んでください。
910名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:36:24.38 ID:OppCEVbI0
大槌の動画ありますか?
911名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:36:55.16 ID:cT8OW6o90
大槌町の推定人口は15256人。
避難所に約2800人。
他の人の安否は?
912名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:36:57.38 ID:YZvRFeTi0
>>905
道路について詳細は分からないけど今は止めた方がいいかもしれない
以下岩手県庁のツイッターより


内陸から沿岸にいく道路ですが、すべて通行規制がかけられており、
一般車両の通行はできません。
救援・救急車両で優先ですので、ご理解・ご協力をお願いします。


県民の皆様へ 車両の使用はできるだけ控えて下さい。
燃料の確保と渋滞を起こさないようにするためです。ご理解・ご協力をお願いします。
913名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:37:15.10 ID:aZk5cOHR0
>>906船乗ってるのは病院ではないんでない?
しかし大槌病院周辺は更地でした。
フジ記者が末広町のあたりまで歩いてレポートして
くれることを祈る
914名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:37:32.07 ID:t5ZPNREu0
>>902
宮高周辺は大丈夫みたい
宮高に取り残された生徒や、教員が避難してる


大槌は瓦礫の山だった
2800人が避難


宮古の家族と連絡が取れない
手が震えてきた
買い物に行くときに公衆電話から電話してみる
915名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:38:44.32 ID:dizV3uLP0
船が乗ってるのは釜石の映像じゃないですかね
朝に釜石の映像を映したときに見ました
916名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:39:27.32 ID:kiFpo7T50
>>913
病院でなかったみたいだ。
病院が映ってたから勘違い。
917名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:39:27.71 ID:YZvRFeTi0
>>910
>>776
このだけが今ある大槌の動画だと思う

あと大槌の火災の状況
http://app1.yomiuri.co.jp/image/20110311-105158_L.jpg
マスト
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews030882.jpg
918名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:39:56.64 ID:LoGFS83N0
>>807 ベルセルクの、塔の回思い出したわ。。。
919名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:47:30.91 ID:dizV3uLP0
twitterより 少しでも被害が少ないことを祈る

大槌町:公民館に勤めていた方と連絡取れました。
役場100人のあれは誤報だそうで、100人もいってないらしいです。
町長さんらはどうか不明。(友人のミクシーボイスより)
920名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:48:10.60 ID:3X9hpmhJ0
大槌は少しわかったけど山田はどうなんだ。
町が行方不明か。
921名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:50:46.97 ID:lPogDhC30
さっきのフジの航空動画に、鵜住居上空が 少しだけ映った。
老人養護施設らしき 大き目の建物が かろうじて、残ってる感じだった。
922名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:54:02.62 ID:q/s17tC60
さっき、FUJIで大槌のLIVEをやってました。
桜木町のバイパスの上から街方向からマイヤまでが見えましたが、
瓦礫状態でした。桜木・小槌方向は映されていませんでした。
また、上空からの映像では大槌病院の上にSOSが書いてました。
2階まではガラスが壊れていたので、3階に人がいるものと推測されます。
私の実家(末広町)はもう更地でした。
923名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:54:16.57 ID:sB5tP5uk0
鵜住居上空の写真リンクいただけませんか?
海外からなので、実家の情報が薄く困っています。
よろしくお願いします。
924名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:56:06.13 ID:YZvRFeTi0
>>920
県のホームページ重かったけどやっと入れた
山田、避難者9000人らしい
http://fx.104ban.com/up/src/up15193.jpg
925名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:56:46.75 ID:5qvZpob+0
mixiのコミュより

愛宕小学校に貼り出されていた安否情報です。
※追加情報になります。

確認、判別が取れる限り載せています。
ご助力になれば幸いです。

※安否確認のトピにも載せています。


1・2枚目(女性)  ◎印は自宅など愛宕小学校から離れた人

小笠原信子  築地2 小笠原俊子 吉田頼子 志久内真由美 光岸地 高橋さゆり
佐々木澄子  赤前 ◎佐々木久美子 長沢よし子  津軽石 下川アヤ子  白浜
佐々木明美 中澤朝子  築地2 中島浩子 中島淳子  愛宕2 鈴木俊子  築地2
鈴木真理子 鶴田仁子 尾山文子 愛宕1 坂下チヨorキヨ 愛宕2 小笠原?子 
浜田トモ子  愛宕1 畠山よし子  築地2 門脇マサエ  愛宕1
上野ひろみ 上野菜穂 佐々木朝子  愛宕2 大越郁子 山根アヤ 山根秀子
山野目正子  築地2 高石真理子  愛宕1 ◎浜田静子 佐々木百枝  築地2
◎船越悠  愛宕2 ◎船越紗? ◎小林明子  1 佐々木千枝子  築地2 記子
926名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:58:25.27 ID:YZvRFeTi0
次スレも立って欲しいけど立つかな
大槌と山田の情報が少ないからこのスレが無いとダメだ
927名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:58:54.52 ID:lPogDhC30
923さん、ごめんなさい、先程フジテレビで、ほんの少し映っただけで、手もとにはありません、
みんな、避難していることを、祈ってます。
928名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:59:13.65 ID:oztPbgPa0
原子力はダメなのに火災の原因になるのに石油はいいの?
929名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:00:00.25 ID:CQc8NbzO0
>>862
別ルートでEMさんの安否確認できました。実家に連絡があったそうです。
ありがとうございました。
930名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:00:02.90 ID:5qvZpob+0
後藤キヨ 松谷尚子 太洋
西村睦子  光岸地 西村未沙希  岡田富美子  愛宕2
大森ミツ 大森トモ子 阪(?)部 香
日蔭昌子  愛宕1 日蔭幸歩 日蔭春美 佐々木誠子
竹田博子  藤原 竹田恵子
佐藤?木豊子  愛宕2 大野友子  愛宕1 木村典子  愛宕2
◎安部?キノ  愛宕1 吉田憲子 三浦由美子  光岸地
三浦真知子 澤田??エ  愛宕2 山本真智子  ?
◎伊藤恵美子 ◎佐々木慎子 ◎牧原和子 ◎??美保子  田鎖? 山野目キチ  愛宕1
菊池きみ子 仁美 
?希江
931とだ:2011/03/13(日) 13:01:14.20 ID:JLtaVRz+0
田老の情報がほとんどない。
水没しているという噂も。
友人、知人とも全く連絡j取れないし。
どなたかご存知の方は教えてください。
932名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:01:29.92 ID:yf5YVNKP0
現地の親戚からの情報です。
山田町
大沢地区は1Fが水浸し状態で、人命には影響はなかったそうです。
飯岡地区には波も届かなかったようで家も無事だそうです。
津軽石地区は場所によって1Fは使えない状態ですが、
高い場所にある家について花見の影響はなかったそうです。

ライフラインは停電断水状態です。
皆さん避難所にいるようです。
電話は不通です。
携帯電話も不通ですが、宮古は大丈夫だそうです。
道路は宮古側からは北浜までしか行けず、
その先は通行止めになっているそうです。

津軽石と宮古にいる身内からの携帯電話による情報です。
933名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:03:11.69 ID:dizV3uLP0
NHKのテロップで
釜石市平田小・唐丹小・箱崎小、
鵜住居地区防災センターで多数孤立とのこと
934名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:06:20.49 ID:hC6g6yx10
宮古市田老地区、4つの避難所に700人、奥にある2つの避難所に450人、合わせて1150人の安全が確認されているとの事。

赤前地区、宮古工業高校の校庭まで津波押し寄せたと現地からの情報です。290号線を使って宮古市内から豊間根まではアクセス可能。市内新川町付近の一階は浸水したが、今は泥にまみれているが行くことはできる。

(山口方面に)電気開通情報あり。


複数のツイッターから

935名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:07:50.28 ID:QotDZw5jO
大槌マストマイヤの従業員また店長の安否わかる方いますか?
936名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:31.94 ID:dizV3uLP0
先ほどのフジの映像・大槌町の状況

http://www.youtube.com/watch?v=Msk3uADUjuA
937名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:08:56.51 ID:vwpjHDPh0
吉里吉里、浪板の情報ありませんか?
938名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:09:11.70 ID:MtWzKQY+0
宮古市 崎山の崎山小学校もしくは崎山中学校付近(第3地割付近)の情報が
まったくありません。沿岸部といえど高台なので、津波被害は少ないと信じたいのですが、
足の悪い祖母が一人で住んでいます。
どなたか被害状況等々、ご存知ないでしょうか?
939名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:10:48.08 ID:dizV3uLP0
>>937
twitterより
.
こぴぺ:大槌町では大槌高校まで津波の被害。
マストの付近では国道を超えて水が入ったようですが家を押し流すほどの勢いは無かったようです
吉里吉里小学校内で避難者名簿を作っているそうです

こぴぺ:吉里吉里町内は3丁目・1丁目の低地部・2丁目下住宅までは波が入ったそうです。
ほぼ壊滅状態。2丁目上住宅・4丁目はあまり家の被害は無かったそうです
津波は地震が来てから約20分後に来たそうです。それなりに避難する時間はあった模様

こぴぺ:遠野はある程度電力は回復。電話が通じます
避難所は吉里吉里小学校・吉しょう寺・三陸園らふたーの三カ所
とりあえず吉しょう寺にて炊き出しが行われているとのことです
吉里吉里に自衛隊の第9師団が到着して道路の確保はある程度できているようです
940名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:11:10.30 ID:obUxC1rr0
地図では須賀町から公民館まで1km程度ですが、歩行距離としてはどのくらいかかりますか
941koko:2011/03/13(日) 13:11:57.84 ID:MTY1TFt80
吉里吉里のらふたあヒルズの避難情報ありませんか
942名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:12:41.24 ID:YZvRFeTi0
大槌、山田町で少なくとも400人孤立
NHKより
943名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:13:11.06 ID:dizV3uLP0
>>940
須賀町から中央公民館までだと、成人男子で普通に歩いて(時速4kmくらい?)10〜15分ちょっとくらいだと思われます。
944名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:14:18.55 ID:8vunTwNw0
山田町の情報です。twitterで見たのですが・・・


http://twitter.com/ajanori/status/46777430995763201
945名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:15:54.74 ID:+M1XvHsoO
>>950以外なら東北人はあまえすぎ
946名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:22.19 ID:P+jd0dVK0
フジで宮古の避難所出てる
947とだ:2011/03/13(日) 13:17:24.46 ID:JLtaVRz+0
貴重な情報ありがとうございました。
また何かわかりましたら、よろしくお願いします。
948名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:18:52.06 ID:sDDWYUNk0
フジテレビ、愛宕小から中継
・励ましのメールはありがたいのですが
 電池を消耗してしまうこともあり控えてほしい

・田老町は10mの防波堤が二重にあるが波はを乗り越えており
 そこまで行ったスタッフによると何も残っていない
949名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:10.26 ID:obUxC1rr0
>>943
ありがとう。
脚の不自由な祖母だから誰かに車で拾ってもらわないと辛いかな。
津波が来るまで20分前後ってのが嫌ね。
950名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:10.44 ID:QotDZw5jO
大槌マストマイヤの従業員、店長の安否わかる方いますか?
951山田町が心の故郷:2011/03/13(日) 13:20:42.85 ID:rytfGkJs0
NHKでマグニチュード7以上の余震が三日以内に起きる確率が70lとの話がありました。
沿岸の方お気をつけください。
蛇足ですが、先日の地震のマグニチュードが9.0に修正されました。
952名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:11.22 ID:dizV3uLP0
>>950
twitter情報ですがマストの従業員は全員避難して無事とのツイートがありました。
真偽のほどまではわかりません。
953名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:21:33.88 ID:dwc86CTo0
フジの中継、ほんと助かる。
須賀町、大町から城山体育館まで10分はかかる。若者ばかりではないし、直後に逃げたとしてもギリギリだ。
たのむ、生きててくれ。たのむ。
954名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:22:32.24 ID:FSBFUdW70
>>902
南町は冠水などの被害はなかった模様。
(昨夜の時点で)停電している。

全員かどうかはわからないけれど、宮古高校に避難しているみたい。
>>914
自分はNTT固定→auでひたすらかけまくって2度繋がったよ。
がんばれ!
955名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:23:00.45 ID:ghvP+T/W0
山田町の人口…19270人(平成23年3月1日現在)

山田町避難者…3000人

残る16000人余りの人はどこ


船越の15地割はもう壊滅状態ですか?
知り合いが住んでいます。だれか教えて!
171ダイアルを使ってみたけど、伝言すら聞ける状態じゃないよね‥

956名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:07.61 ID:P+jd0dVK0
>>914
>>954 が電話すること勧めてるけど、今フジの中継でもあったとおり、
ケータイへの連絡は電池を消耗するから、こちらからは控えるのがベターです。
回線の負担を大きくするため、現地の人どうしが連絡を取るのも妨げますし。
957七誌:2011/03/13(日) 13:26:17.33 ID:kmTNFCIC0
鵜住居の被害状況分かりますか?
特に、鵜住居駅付近の
958名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:38.50 ID:vwpjHDPh0
>>937
情報ありがとうございます。
家などの倒壊はしょうがないとしても、せめて皆無事に避難していて欲しいです。
今後も、誰でも良いので情報入りましたらお願いします。
959名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:26:59.58 ID:dizV3uLP0
フジで大槌の中継
960名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:27:44.52 ID:AE2HrfaF0
>>955
山田町避難者 約9000人
その他、個別避難者がいるとのこと。
関係者を不安にするような書き込みはやめてくれ。
961名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:29:11.33 ID:sDDWYUNk0
大槌町
今朝からの捜索活動で9人の遺体を発見
今後も増える模様
962名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:29:52.98 ID:i+M/fOAL0
神なんていない
963名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:32:26.02 ID:aQFtlRcJI
山田町田子ノ木付近は無事とのことです。
宮古から山中を通って山田に入った知人と連絡とれました。
964名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:32:36.37 ID:rlfWSrjv0
誰か次スレたてれる?
965名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:34:42.46 ID:sDDWYUNk0
もう立っています
【東北地方太平洋沖地震】 岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299989303/
966名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:35:43.27 ID:NOY3o6ZG0
>>955
織笠の轟木地区や、豊間根地区みたいに被害が
ほぼないとこもあるからな。

むやみやたら不安を煽るのはやめてくれよな。
967名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:35:58.27 ID:FSBFUdW70
>>956
いや・・・勧めてるわけではないんだけど、被災地にいる家族の声を
ひと言でも聞きたくて電話したんだよ。
確かに電池の消耗をさせることになるんだろうけど・・・・・・・・・。
968名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:37:09.42 ID:ghvP+T/W0
避難者増えたんですね!少し安心しました!
969名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:20.46 ID:sB5tP5uk0
鵜住居町新川原付近の状況わかる人いませんか?
970名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:21.12 ID:ghvP+T/W0
今知ったんですけど、船越には避難所が4か所ほどあるそうで数百人が避難できているそうですね
971名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:41:40.02 ID:P+jd0dVK0
>>967
もちろん気持ちはわかります。わたしもしたい気持ちはありますし。
でも電気も通じてない状況ですし、控えたほうがベターっていう意味でレスしました。
気分を害してしまったようでしたら、失礼しました。
972名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:33.25 ID:rlfWSrjv0
>>965
ありがと!
973名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:45:42.07 ID:TOxDj0k80
とにかく山田、船越あたりの情報が少ないです。
釜石から宮古までの上空の映像を途切れず映して欲しいです。
山田病院は避難地になっているでしょうか?
974まさ:2011/03/13(日) 13:45:55.08 ID:ff3DfX/+0
山田シーサイドかろは自分の家内が栄養士で働いているが、98人入所者中70人ぐらい流された。職員も十数名流されたようです。俺は大沢に家があるが、原形も無いそうです。
975名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:47:43.34 ID:IdDkOFKN0
青森の放送は釜石、大槌の被害を大きく取り上げて放送してる様子。
青森に知り合いがいる方は関東圏のテレビより情報入手可能!
976名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:50:32.48 ID:KjzBpYIz0
939さん
情報ありがとうございます。
家がマストを挟んで国道の手前なので無事であることを
祈ります。マスト付近の写真でちらりと家の屋根が見えた
ので最低流されてはいないはず...。
977まさ:2011/03/13(日) 13:51:07.44 ID:ff3DfX/+0
船越は山田湾と船越湾が津波でつながってしまいました。田の浜は火災で発生。山田町は大沢、大浦、北浜、山田駅前まではほぼ全滅。行方不明者は多数。
978名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:51:52.16 ID:NOY3o6ZG0
>>974
すみません。
家があった地区はどこですか?
979名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:55:14.81 ID:t5ZPNREu0
宮古市でドコモも使えるようになったみたい
メール来た
980名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:55:58.61 ID:m1bCvmRD0
>>671
チリ地震のときにこれで防いで世界的に有名になったとか聞いたんだが…
981名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:01.25 ID:P+jd0dVK0
今、日テレで言ってたけど
大槌町では人口15,000人の内、避難所の3,000人以外は行方不明。。。
県の発表だそう。
982名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:32.55 ID:kTnl76a1P
もしかして・・赤浜20人しかいなかったのか・・・・
赤浜がんばれ
983名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:01:47.20 ID:66efTGqu0
【「ヒヨコ戦艦」に鉄槌を下せ! 震災地域の人間に死ねと発言】

以前から2chの荒らしであった「ヒヨコ戦艦」。
このヒヨコ戦艦なる荒らしは、自分のブログでにて、
今回の震災地域の2ch閲覧者は全員死ぬように祈ると発言。
人として最低な言葉を、堂々とブログに掲載しています。
日本が一丸となって国難に立ち向かうこの状況下、このような
不謹慎発言を管理会社の「楽天」は放置してはいけないと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

震災地域の2ちゃんねる(便所ちゃんねる)支持者が1人でも多く死ぬょぅに祈り!


西鉄バスジャック殺人事件の元凶でもある全ての2ちゃんねる支持者が助かりませんょーに!(祈


1人でも多くの2ちゃんねる支持者が死にますよーに!


そして、ヒヨコ戰艦みたいに2ちゃんねる拒絶する善良な人々の全てが生き延びて、救われますょーに!(祈

                 最終更新日 2011年03月13日 11時32分48秒

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
(ヒヨコブログ・該当日記)
http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/201103010010/
(ヒヨコブログ・該当日記 魚拓)
http://megalodon.jp/2011-0313-1244-26/plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/201103010010/
(ヒヨコウォッチスレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1296883018/l50
984名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:04:04.42 ID:hC6g6yx10
ドコモも使えるようになったみたいだ

985まさ:2011/03/13(日) 14:08:34.01 ID:ff3DfX/+0
俺の家は大沢の国道45号線沿いですが、跡形もありません!とにかくみんなで力の限りがんばりましょう。涙を流したいくらいかなしく辛いですが、みなさんの協力を得ながら頑張りましょう。
986名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:08:59.79 ID:xXkkOH+AO
大槌駅前にある、佐々木外科クリニックの関係者の安否を危惧しています。このような状況で、厳しいかもしれませんが、脱出できた方や、電話メール連絡とれた方からの、小さな情報を求めます。
987名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:11:38.57 ID:c/GkdTm70
山田北小学校が避難所になってるそうです。
さっき山田に住んでる祖母から電話がきました。
988名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:13:45.76 ID:l+/4y6KB0
八幡町 県立山田病院の状況がわかる方居ますか?
関係者の安否を危惧しています。避難地になっていればよいのですが。
989名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:16:16.03 ID:E1+TO+HN0
>>987
電話つながったの?
990名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:16:20.70 ID:NOY3o6ZG0
>>985
画面越しから祈るくらいしか何も出来ないのがもどかしいです。
交通規制が解除されたら向かうのでそれまで頑張ってください!
991名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:20:10.65 ID:KrlNhgPb0
山田高校に避難している人たちはいますか?職員に親戚がおります連絡とれず心配しています
992名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:21:11.84 ID:9i4TcLOB0
1000まで行ったら続きはこちらへ

岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299989303/l50
993名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:21:16.27 ID:grPtRJAf0
>>985
中忠商店のあたりの様子わかる?友人なんだ
994名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:22:03.51 ID:TOxDj0k80
>>987
ありがとうございます!
そうするとあの辺の避難場所は山田病院ではなく北小学校のようですね。
995名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:22:05.45 ID:+smSglMQ0
盛岡に逃げてきた大槌の知り合いから連絡来た

吉里吉里にいた家族は無事みたいだ
波が駅の下まであがってきてて1・2丁目はだめらしい
みんな小学校に寝泊まりしてるっぽい

本町で働いてる家族とはまだ連絡とれないみたいだ
みんなdocomoユーザーだから繋がらないだけだと信じたい…
996名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:25:29.24 ID:WdfSvg6v0
997名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:25:34.03 ID:pYqSV07+0
http://twitter.com/johnny_lmd ツイッターより
大槌生存確認情報
: マストのフジイユミコ(45)、
菊千代酒店のキクチジュンコ(45)、
安渡のコシタタカヒロ(45)とその家族、
生きています!

とのっていました
998名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:29:43.16 ID:VLPWzzHM0
ewwwwwwwwwww1eeee
ooakaiwwwwwwwwwきろえをうwwwwwwwwww
999名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:32:29.25 ID:CLCtQZQO0
1000なら小沢も被災
1000名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:32:32.64 ID:FJBY51n20
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。