【政治】TPP、交渉次第でコメは自由化対象外に…経産相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
海江田経済産業相は5日、金沢市で開かれた環太平洋経済連携協定(TPP)など
貿易自由化と農業改革に関する地方説明会「開国フォーラム」で、原則100%の
関税撤廃を目指すTPPについて「撤廃の対象にならない項目が1〜5%はある可能性が
高い」と述べ、交渉次第でコメなど日本の重要品目を自由化の対象外にできるとの見方を示した。


また、TPPへの参加は、日本の公的医療保険制度の縮小につながるとの懸念が
出ていることについて、海江田経産相は「医療制度を(民間保険主体の)米国のように
しても良いとは思っていない。交渉に参加しても(日本の主張が受け入れられなければ)
名誉の撤退もある」と述べ、医療保険制度は維持されるとの見方を示した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/05[21:35:51.92] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110305-OYT1T00651.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:37:13.15 ID:LHFbo82i0
>>1

ムリです
3名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:37:14.26 ID:54W61Mxe0
重い米を持とうとしたらバックドロップみたいになった

145 :彼氏いない歴774年:2011/02/02(水) 19:10:49 ID:tUIfhkeE
今田舎からお米を20`贈って来てたので
さっそく台所まで持とうとしましたが、重い・・
持ってくれる人誰もいないし・・
仕方なく私が気合を入れて下から男を抱く感じで
持ったらバックドロップみたいな感じで頭から落ちました・・

146 :彼氏いない歴774年:2011/02/03(木) 00:17:08 ID:dhXk5sVg
>>145
米大丈夫だった?

147 :彼氏いない歴774年:2011/02/03(木) 00:19:38 ID:Y/FBBAJB
>>145
お米は丁寧に扱わないとね
美味しく炊いてあげてね

148 :彼氏いない歴774年:2011/02/03(木) 05:16:14 ID:9DEnb/o4
>>146>>147
おまいら米以外も心配してやれよ…

149 :彼氏いない歴774年:2011/02/03(木) 11:14:14 ID:7ST3V0+6
床は大丈夫?
4名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:37:16.23 ID:xjxPl3FE0
いいかげんなこというな
すでに日本は交渉の蚊帳の外
すべてアメリカのいいなりに
5名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:38:52.39 ID:rrI3MUSp0
もう、米とかそうゆう次元の話じゃなくなってるからw
6名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:39:59.27 ID:xZs0HNGL0
>>1
経済産業省の言う事なんて当てになるか!
てか、何時まで米にしか目をやらないんだ畜産・酪農や漁業や
死にかけの林業やもっとみてやれよ。
7名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:43:00.57 ID:6r4Xwig50
海江田ごときがまた根拠のないヨタとばしてるくさ。

コイツのいうことは当たったためしがない。
根拠を確保してしゃべる習慣がないからな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:43:27.95 ID:70I+6F4c0
早く諦めろ
9名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:46:25.60 ID:f8tbs6pf0
「乗り遅れるな」と言いながら一度乗ってしまったバスから途中下車できると思うか?
10名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:47:02.64 ID:zidMraXr0
TPPって結局VOBだしな。やりかたがまずいよ。
もっとKKL的なFMFを、もっと言ってしまえば「DSX」を
基本CWWとすべき。
11名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:47:10.41 ID:vN3Psms1P
>>1
米も医療制度もTPPの中の一角。
この二つをクリアしたところでなんの意味もないほどに、
TPPの本質がもうだめ。
12名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:48:19.25 ID:YIiRKSrVO
>>1
そんな権利は無い、例外なく全部関税撤廃だ

ちなみに
TPP加盟国
・シンガポール   2002年にEPA
・ブルネイ     2007年にEPA
・チリ       同上
・ニュージーランド 国民がTPP反対中          (原因はアメリカ)
          EPA要請をしたが日本に断られる


TPP加盟交渉国
・アメリカ
・オーストラリア  EPA交渉中
・ペルー      2010年にEPA
・ベトナム     2008年にEPA
・マレーシア    2005年にEPA

TPP加盟検討国
韓国 (略)
カナダ アメリカに参加を蹴られる
    EPA交渉中
メキシコ 2011年にEPA

参加する価値すら無い、参加国の大半とEPAを結んでるからな
13名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:48:22.49 ID:K27o4Cst0
>>1
あ、バブル煽った経済評論屋さんだ。
14名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:49:39.11 ID:3vK1UFF8P
米こそ対象外にしちゃだめだろ。
どーんといけよ。どーんと。
15名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:50:07.16 ID:mGsK0+6d0
問題は農業だけじゃない金融と労働力の自由化だろう
16名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:50:08.28 ID:5wDzkNaW0
ダメリカはtppに入らせようと必死だな
日本は放っておくがよろし
17名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:50:18.62 ID:74eTlmrw0
コメを自由化対象にしても別にかまわんよ
まずいから安くても絶対くわねw
18名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:50:37.68 ID:Oq095Eed0
【拡散希望 3/20に一斉購入 狙えAmazon1位 “TPP亡国論”中野 剛志著】
「複数回購入」して1位を目指す♪ http://p.tl/8AOj mixi版http://p.tl/amAU #anti_tpp
19名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:51:30.36 ID:urk12nUz0


       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',  方便です
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
20名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:51:58.77 ID:GaRwPuBh0
まあ無理だろうな
21名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:53:02.13 ID:rrI3MUSp0
>>17
そうゆうやつに限って、
カリフォルニア産コシヒカリと
国産のコシヒカリ(日本全国で作られてます)を比べたら違いがわからないんだろうなw
22名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:55:16.55 ID:8yHbT40EO
大臣になっても発言はお茶の間経済評論家、海江田です。
23名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:55:29.77 ID:ZybYMguq0
米国産や中国産のコシヒカリは既に日本に入ってるけどな。
24名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:55:31.93 ID:QU+50wZL0
>>12
例えばベトナムはEPA完全発酵してもバイクは90%の関税掛かる。
EPAの締結内容を見てから書き込もうな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:55:53.30 ID:CYkcVc6h0
そりゃTPPとは言わん
26名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:55:27.85 ID:o0qgodZB0
【拡散推奨】 ■「国を守る」とは「自分の食扶持を守る」こと■
【TPP】マスコミ論調の嘘、パフォーマンスに走る民主党[桜H23/2/25]
http://www.youtube.com/watch?v=hkIzxGg_9r8
【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26] 1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA
関岡英之 『拒否できない日本―アメリカの日本改造が進んでいる』 http://www.amazon.co.jp/dp/4166603760/
東谷暁 『日経新聞を「正しく」読んで 最新経済に強くなる本』 http://www.amazon.co.jp/dp/479421782X/
廣宮孝信 『TPPが日本を壊す』 http://www.amazon.co.jp/dp/4594063683/
三橋貴明 『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』 http://www.amazon.co.jp/dp/441303791X/
中野剛志 『TPP亡国論』 http://www.amazon.co.jp/dp/4087205843/


TPPに参加すると日本のテレビは外資に乗っ取られる

【社会】「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→ネットで韓国非難する声★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298857442/
821 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/02/28(月) 22:15:30.26 ID:2VNGzXEW0
>>801
> 放送法によると、テレビ局が総務省の認可を受ける条件として、
> 議決権を有する株式の外国人の保有率は20%以内と定められているようです。
> これは外国によるテレビ局支配を防ぐための規定です

それは現行法であって、ホリエモンも放送利権に手を出してパクられたと
本人も言ってるが、ニコ動で上杉も言ってるように TPP が施行されると
同国人待遇で、外国人保有率の規制は、TPP違反として訴訟をおこされ
完全撤廃される。
(既に、カナダの公共インフラが米の投資会社に訴訟され、多額の賠償を払わされてる)

TBSがサムソンの子会社になり、テロ朝がヒュンダイの子会社に成る事もリアルにありえる。
それが TPP
27名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:57:24.85 ID:74eTlmrw0
>>21
実際に食ってみればいいよw
28名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:57:46.14 ID:QU+50wZL0
関税なんて絶対全廃だ〜厨の皆様へ。
アメリカも砂糖の関税撤廃には反対姿勢を示しています。
29名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:59:11.10 ID:rrI3MUSp0
>>27
お前がなw
30名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:59:14.66 ID:YIiRKSrVO
>>24
例外項目があるのは当たり前だろうが
不利有利無関係に関税全廃するのか? コレで

ちなみに企業の立場で相手国に訴訟する事が出来るのもTPPの特徴だったはずだが…
31名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:59:30.76 ID:Ff8bRkjO0
工業製品の2,3%の関税撤廃のために800%近いコメの関税をなくそうとする

農民どもが何百万人苦しもうと、経済界が潤えばええねん!みたいな
32名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:59:34.50 ID:aRz9CuEo0
でも、牛肉はバリバリ自由化です
33名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:00:10.38 ID:74eTlmrw0
>>29
34名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:02:53.18 ID:YIiRKSrVO
遺伝子組み替え食品もガンガン入ってくるよ
しかもラベル表示義務無しで
35名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:04:39.35 ID:YgdtMBH40
TPPは農業だけじゃない。日本の生活インフラ全てが
乗っ取られるんだよ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:04:41.84 ID:sf8C5KRt0
農家というだけで、補助金がもらえたり、、有利な年金に加入できたり、
固定資産税や相続税が免除されたりする。

金払って、農地を耕してもらっている土地持ちの自称農家もいる。
耕作代を支払っても、年金や相続税などの優遇措置のほうがはるかに大きいからだ。

このため、非効率的な補助金目的の兼業農家が残る。

稲作農家の時給は5千円以上

  えさ米を作ると、80万円/1ha の補助。(戸別所得補償は 1ha で約30万円=固定部分15万+変動15万)
  農業者年金への補助が年数十万円
  水稲共済への税金投入
  消費税の益税化。
  固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
  その他優遇措置(環境保全型農業直接支援対策。8千円+α / 10a)

水田 1ha を耕作し、標準的な200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。

時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間

稲作農家は1時間の労働につき5000円以上の補助金を得ている。
補助金のほかに米の売却益(時給2000円相当)もあるので、稲作はもうかるのだ。

上記の保護策、関税などのせいで稲作農家へのばらまきの国民負担は年間3兆円。
37名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:05:11.07 ID:LbPyuLOV0
コメだけとかそんな次元の話じゃないんだけどww
38名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:05:17.96 ID:6r4Xwig50
海江田がしゃべる時点で終わってる。
こいつの言うことは何から何まで外れっぱなしだ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:05:41.75 ID:r1MjNpwI0
それ、TPPちゃうやんwww
40名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:05:53.88 ID:tRDIPrh70
詐欺フェストと同じ手口だろ?
米は大丈夫。米農家は守る!

参加確定後。手の平返し。
ベロベロバー
41名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:10:17.23 ID:xFUfJ8ey0
>>6
中小工場も関税撤廃でヤバいとこ多いよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:11:41.75 ID:YIiRKSrVO
1.主席交渉官協議
2.市場アクセス(工業)
3.市場アクセス(繊維・衣料品)
4.市場アクセス(農業)
5.原産地規制
6.貿易円滑化
7.SPS
8.TBT
9.貿易救済措置
10.政府調達
11.知的財産権
12.競争政策
13.サービス(クロスボーダー)
14.サービス(電気通信)
15.サービス(一時入国)
16.サービス(金融)
17.サービス(e-commerce)
18.投資
19.環境
20.労働
21.制度的事項
22.紛争解決
23.協力
24.横断的事項特別部会

以上、自由化される項目でした
…米韓FTAを笑ってる場合じゃねぇぐらいやべぇよ!
43名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:13:47.85 ID:sC6e5V8M0
TPPってわざと農業を問題視して本当の問題部分を隠してるよな。、
金融や弁護士・医療・労働者・公共工事・公共入札とかも全部自由化されるんだぞ。

日本の自治権がはく奪されるようなもんだろ。日本人にメリットないし。
44名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:14:02.22 ID:xFUfJ8ey0
>>42
国内公共事業も海外企業の排除不可になるんだよな
45名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:14:10.18 ID:wp7JEqHc0
売国フォーラムがどうしたって?
46名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:14:10.80 ID:QU+50wZL0

103 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2011/03/02(水) 08:31:32.11
毎日新聞  2011年3月2日

政策が良すぎて困る=潮田道夫(毎日新聞専門編集委員)
http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20110302ddm003070056000c.html

政府が「開国フォーラム」を始めた。少子高齢時代に経済成長するにはアジアの活力を取り込まないといけない。
それを「平成の開国」でなしとげようというのである。菅直人首相の持論。

平成の開国とは、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加、農業再生、国際的人材の育成、日本市場
の魅力度アップなどである。
このうち、とりわけTPPに関して不安と戸惑いが広がっている。日本農業が全滅するなどと言う人もいる。その
誤解を解こうと、26日にさいたま市で開いたのを皮切りにフォーラムを全国9カ所で順次開催し、意見交換する。

もちろん、こういうのはやった方がいい。ただ、これは政争とからんでいるから、国民の理解を得るといっても簡
単ではあるまい。平野達男副内閣相(国家戦略担当)によれば「自分でストーリーをつくって勝手に流す人」だらけである
私が聞いた範囲でも「日本農業は全滅する」のほかに「日本製の医療機器は駆逐される」「健康保険制度が崩壊する」「米
国の弁護士が勝手に開業できるようになる」など、どこから聞き込んできたのか出所不明の怪情報だらけだ。
しかも、それを与党議員が言って回っているのだから世話はない。
47名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:14:19.09 ID:sf8C5KRt0
稲作農家はほとんどが兼業。
150万戸の稲作農家のうち、専業は数万戸。

年金なしの専業農家が駆逐されれば、失業だが、このカテゴリーの稲作農家はほとんどいない。
それに、専業の効率経営のコメ農家は生き残る。

完全自由化しても失業者は増えない。
自由貿易推進で農家保護のコストが減るから、社会保障費は大幅に減る。

稲作農家保護のために年3兆円の国民負担が発生している。
単純計算で300万円の雇用が100万人分犠牲になっている。
48sage:2011/03/05(土) 22:14:24.08 ID:ljeRB7gj0
      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V     世界のために、僕と契約してよ
.       i{ ●      ● }i     ↓
       八    、_,_,     八     
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__ 
49名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:15:50.79 ID:SMcCTq3Z0
日本の未来のない老人を手厚く保護することやって誰が得するんだよ
50名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:17:51.25 ID:TTKzhHgAP
>名誉の撤退

なにが名誉だよ
最初から参加すんなよアメポチwwwwwwww
51名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:18:07.32 ID:XMNqZzvdP
あいかわらず農業だけなんとかすれば問題ないとかいうイメージにしたいんだなぁ
テレビのみの時代ならこれ普通に参加決定してたな
52名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:20:14.78 ID:1KAU6Tow0
コメの問題じゃねぇよ
国民は騙されねーぞ
53名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:20:41.42 ID:jtcOu+S50
おまえらにその交渉能力があるのかと
54名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:23:19.47 ID:YIiRKSrVO
>>53
ねーよ

しかも普天間問題や日米安保の件とか…
アメリカに弱みしか無いしなぁ…
55名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:30:34.38 ID:QU+50wZL0
関税交渉を2月から拡大会合で行っているわけだが、
例外無く関税撤廃とは相容れない状況ですな。
公共の調達とか規制のルールについての交渉はまだしてないし。
勝手にストーリー作るのも大概にして欲しいわ。
56名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:30:56.38 ID:BsMVhGTl0
日本の医療保険は廃止したほうがいいよ。
いま国民健康保険に加入してるけど、1年に1回使うか使わないかなのに
毎年20数万円も払うのは馬鹿らしくなってきた。
せめて、使わなかったら、だんだんと掛け金安くなるシステムにしてほしい。
というか、これ自由にしてほしいよ。
国の保険入るのは任意にしてほしい。
若いときは使わないからね。もう実費でもぜんぜん構わない。
それで、突然の病気とか事故で入院のときも
民間の医療保険はいっていれば、それで充分カバーできる。
国民健康保険なんかいらないよ。
57名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:41:20.71 ID:NgM2Q4qM0
>交渉次第で

はあ?
趣旨からしてありえないんだが?
嘘を吐くなカスw
58名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:43:15.62 ID:AEFs7M4W0
米だけ保護しても、小麦が関税0ならみんなパン食になるだけ。
59名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:44:03.65 ID:eO5E0n330
>>2で結論出てたわ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:46:40.14 ID:sf8C5KRt0
小麦農家への補助金も異常に手厚い。
5万円の売り上げに、10万円の補助金が出る。
61名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:47:18.04 ID:r/iA5SQz0
適当なことばっかり言ってて何がやりたいのかさっぱりわからないな
62名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:47:43.70 ID:3kPy9wwB0
GDPの1.5%弱しかない農業・農民に配慮し過ぎてTPP加盟すら満足に決断できない今の日本の現状
63名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:48:21.18 ID:YIiRKSrVO
>>61
多分本人も判ってない
64名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:52:07.77 ID:esUNE+9dP

農業より性質の悪い人の移動の自由と保険や金融を論点にしろ

ボケ
65名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:54:21.43 ID:+hapqu7h0
できなかったらどうすんだ。誰か責任とるのか。この嘘つき無責任集団め。
66名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:54:43.56 ID:LnHTAqg90
>>62
TPPは農業や工業品だけではないよ。
弁護士や医師や看護師のサービス業までほとんどを含む。
67名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:09:13.21 ID:g68t0PSX0
海江田さんがテレビでTPPについて語ってるのを見たけど、むちゃくちゃだった。
「まだ検討中だから、皆さんに中身をお伝えできません」だってさ。

つまり、契約書の中身を見ずにはんこを押せ。賛成しろと。
「はんこを押したら、契約書の中身見せてやるから」といっている。

ふつうは、はんこを押す前に契約書を隅々まで読むんじゃないの?
68名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:09:16.48 ID:oSx79m+Z0
>>62
農業なんかどうでもいいけど TPPは関税部分の項目より
非関税部分の項目のほうがやばすぎる
69名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:32:02.49 ID:ZTwS/UBR0
ちゃんとした団体でTPP反対署名してこいよ。
ちゃんと意思を示せ。

農協でも募集してたよ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:34:29.74 ID:ssrxi9ui0
なんだこのスレタイwwwwワロタ
71名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:37:20.13 ID:7mjzz+Hu0
取り敢えずコメ農家に甘いことを言ってるけど
農業分野以外の部分が圧倒的に危険な条約なんだけどな・・・
日本人の主食を守ったという姿勢を見せただけで騙される日本人が
そんなにも多いものなのだろうか?
72ぴょん♂:2011/03/05(土) 23:50:17.60 ID:5X0dke9l0
>>31
日本人はジャポニカ種じゃないと不味くて食わんから
800%という数字は、うそ、おおげさ、まぎらわしい数字。
73名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:11:37.68 ID:QOW27aeG0
日本の公共工事をアメリカ企業が落札してベトナムで労働者を集めて
工事して終了後即日解雇するとかも可能だな
残ったベトナム人は仕事が無い事を理由に生活保護を申請すると
完璧だな 将来中国が加盟したらとんでもない事になりそうだ
74名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:14:38.60 ID:4Ggonsvv0
コメ農家への補助金は労働1時間につき5000円。
コメを売った時の利益とあわせると、コメ農家の実質時給7000円。

農水省のインチキ生産コスト(コメ)試算
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/seisanhi_kome_09/index.html

労務費30%、賃料10%、その他23%。
実際には発生していない費用がたくさん盛り込まれて、わざと生産コストが高く出るようになってる。

コメは兼業農家がほとんどで、賃金・労務費は発生しない。

賃料10%=12000円/10aも発生しない。
全員が最高に高値で借りている試算。
借りた場合でも1万円/10a。
自作農で賃料払ってないほうが圧倒的に多い。

7000円/俵 で生産したコメが、12000円 / 俵 で売れる。
標準的な 1ha で 85俵収穫すると、
利益は 42万5千円 = (売上12000円-費用5000円) × 85俵

投入労働時間は200時間なので、時給2000円以上。
これに補助金5000円/時間が上乗せされる。

利権農家が TPP に反対する理由はあきらかですね。
75名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:15:56.50 ID:5BKqPE060
>>1
違うだろ 交渉は着々と進んでいて
日本は参加してないんだから
こんなこと言っても無理だろ
76名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:23:03.12 ID:t2IUIhxeO
>>73
なにこのフルコンボww
怖すぎる

77名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:32:36.34 ID:C8cNOvBw0
>>76
ほんで、中国が参加して既に購入済みの山地の雑木林を中国人を
大量に呼んで山をはげ山にするまで伐採して切りた押し切ったところで
その事業を撤退しそのはげ山に中国人コミュニティを作り生活保護を
受給する
ごく容易に想像できるシナリオ
78名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 01:54:20.54 ID:GiiwktGB0
>>1
> 海江田経済産業相
コイツ
息をするようにウソをつく奴だなw
79名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:00:43.00 ID:l8hzSn780
あと23項目
どうやってだます気なんだw
80名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:02:41.78 ID:3SFH827H0
いいからやめろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 06:24:57.25 ID:77BhqnWx0
「コメは自由化対象外」は可能だと思うよ。
今でもミニマムアクセス米を輸入してると思うけど、海外からの米の輸入量をミニマムアクセス米輸入量
の10倍にして輸入価格を日本の農家の卸売価格と同じにすれば他国も納得するよ。
元々米の関税を引き上げてミニマムアクセス米を輸入するなんて馬鹿げたことしてるんだからいまの政府
だってやりかねない気がする。
82名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 06:27:03.64 ID:n6SewG5P0
交渉次第wwwwww
83名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 06:53:47.67 ID:5BKqPE060
>>74
農業で時給計算とか数字作りたいだけですね
84名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:30:41.70 ID:Vic5kQPT0
コメの問題じゃない!

TPPなんてやってたら、日本企業が工場をすべて海外移転、そして日本に輸入する。
企業はぼろ儲け、労働者は地獄へ。

最大不幸社会の実現、日本人を地獄に叩き落す事が目的の民主党らしいよ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:33:10.99 ID:Vic5kQPT0
>>74
>コメは兼業農家がほとんどで、賃金・労務費は発生しない

74がキチガイか大馬鹿だと云うことはことの文だけで明らかww

こう言う奴らがTPP賛成派なんだよね。論理も何もないクズ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:38:49.50 ID:58+DCaJu0
対象外にしたら開国に逆行するだろ
海江田は平成の開国の菅内閣から出て行け
87名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:51:11.66 ID:77BhqnWx0
米の問題だから海◯田氏がこんなこといったんでしょ。
米の問題ですと証明してるようなものだよ。

88名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:55:38.94 ID:Mt2JkfUZ0
いつも米ばかりに焦点をあてているが
野菜や果物、米以外の穀物、酪農品はどうなんだよ?

米さえ対象外に出来れば、TPPに参加というのは飛躍しすぎだろ(怒)
そもそも農業はTPP全24項目のうちの1つに過ぎないし

89名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:20:19.56 ID:vBNH1ypF0
いまの日本では、自由化して被害を被るのは農業だけではない。
医療介護、マスコミ、金融保険、サービス業全般に莫大な影響が及ぶ。

かたやメリットあるはずの製造業は、どんどん海外移転することになる。
国内向けの製品ですら、国内で作るより外地で作って逆輸入したほうが安上がりだからね。
その結果、産業空洞化が促進され、国内での雇用が失われる。
さらに、国内に残った企業にも海外の安い労働者がどっと移民してくる。
ますます日本人の職場がなくなるな。
90名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:32:53.88 ID:77BhqnWx0
>>88
>いつも米ばかりに焦点をあてているが
>野菜や果物、米以外の穀物、酪農品はどうなんだよ?

いつも米はかりなのは分からないけど、たぶん
・日本の農産物の平均関税率が12%位なのに対して米の関税率が778%と非常に高い。
・関税率が高いからアメリカの圧力でミニマムアクセス米を輸入しなければいけない。
 たぶん米を食べない人も米を買ってることになったりして。
・海◯田氏の「TPP交渉次第でコメは自由化対象外に・・」発言。
・補助金
が原因だと思うよ。
逆にこっちが聞きたい、反対している米農家の理由を。

91名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:36:32.29 ID:S1yulJ/5O
>>90
FTAと違って例外項目は全参加国が同意しないと許可されない
更に言うなら国内法で保護するのも不可能、相手国が営利目的で裁判を仕掛けれる制度があるし
92名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:37:36.93 ID:dQdafLQM0
地方を食えないようにする民主党
民主党を食えないようにする地方でいいね
93名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:41:31.07 ID:5xtACifzO
一国の利益を考慮して対象外なんてできるわけない
94名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:41:55.19 ID:6Fx9FlPg0
アホか ターゲット品目を最終的に外すわけねぇよ
コメ市場は日本よりも中国を含むアジア市場にうま味があるんだから...
品目から外したらコメ市場拡大への影響が大きい
95名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:42:02.56 ID:bsnZvlU0P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldHZAww.jpg
読売新聞今朝の全国自治体首長アンケート記事。WebはなぜかTPP部分をカットw
環太平洋経済連携協定(TPP)の協議開始には、「賛成」「どちらかといえば賛成」が計28%、「反対」「どちらかといえば反対」が計66%。
自治体首長からも明確な「ノー」が突きつけられたw
\(^o^)/オワタ
96名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:43:33.49 ID:Hh8eVNDY0
米だけがどうたらじゃねーんだよ
コイツアホだろ >経済産業大臣
97名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:49:31.33 ID:gYJ7HHClP
>>73、77
被害妄想もそこまでいくと、もはや病気だと思う。
TPPにすでに参加してる国で、農業以外の問題が発生してる事例を示そうぜ。
とりあえず郵貯の金がアメリカに奪われるところから始めよう。
98名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:50:57.29 ID:+s7MB/L20
>>97
TPPってまだ始まってないんですけど。
99名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:55:09.15 ID:bsnZvlU0P
>>98
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
100名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:55:28.37 ID:77BhqnWx0
つーかさ米もっと安く作ってよ、たぶんそれだけだと思うよ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:56:37.51 ID:w0p38bKjP
>>97
また馬鹿か。
現在は小国同士の協定だし新TPPは内容が広がる。
いや工作員か。
102名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:59:21.82 ID:gYJ7HHClP
>>101
内容が広がるって、何がどれくらい?
妄想なんていくらでも広がるよね。
TPPに参加したら中国が侵略してくるんでない?
103名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:00:53.96 ID:6jaMuGfG0
米を食べるのはお相撲さんだけでいいよ、米食いたかったら相撲取りになれってことで
一般国民は芋食に転換しよう
104名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:03:23.88 ID:S1yulJ/5O
>>102
内容は広がってるよ
アメリカが豪に「輸入煙草のデザインを簡素にしなければならないと言う法律は知的財産権侵害だ!」って言いがかりつけるぐらいに
105名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:12:20.73 ID:gYJ7HHClP
>>104
なるほどアメリカが侵略してくるわけだ。
TPP参加国全員に。
そしてTPPを利用して、参加国全員が日本を一点集中で侵略してくるんだな。
そりゃ大変だw
106名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:16:27.57 ID:bsnZvlU0P
>>105
おまえ頭悪いな
107名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:20:10.75 ID:77BhqnWx0
中国で米作ったら日本の米農家なんか一発で全滅だろうね。
少しはTPPのこと考えた方がいいんじゃない。
108名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:25:42.22 ID:QOW27aeG0
>>97 へ
>>73はTPPの非関税障壁が認定されたらできることを書いただけ
24項目が非関税障壁として認定されてもできない理由って何よwww
109名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:27:43.64 ID:8vLlOECy0
中国みたいな汚染大陸のもの食いたいのか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:28:54.72 ID:l8hzSn780
>>104
アメリカは何をやってるんだろうなw
111名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:33:05.63 ID:vBNH1ypF0
与謝野に追い出されて経産相に横滑りしたくせにえらそうな口きくな。
112かわぶた大王:2011/03/06(日) 10:33:58.42 ID:7ikuqhUe0
米だけの問題じゃねぇ。

日本の全産業が関わる問題だ!!
113名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:35:52.39 ID:vBNH1ypF0
■TPP推進で初の地方説明会 政府に厳しい質問続く

TPP=環太平洋経済連携協定についての初の地方説明会が金沢市で開かれ、
参加の必要性を強調する政府に対して会場からは厳しい質問が相次ぎました。

 海江田経産大臣:「(TPPに参加しても)医療保険そのものについて、
(崩れるのではないかなど)そこまでご心配かけるところはない」
「(Q.それは断言できるんですか)今の段階では、そうです」

 説明会には、石川県や富山県から200人が出席しました。
TPPに参加した場合、医療や保険など生活に影響が出るかといった質問が相次ぎました。
政府側は、「情報を収集している」「交渉ごとなので出せない情報もある」という答えを繰り返しました。
交渉の中身は見せたくない政府側と情報不足にイライラする住民という構図は、
今後のフォーラムでも繰り返されそうです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210305039.html
114名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:36:43.58 ID:esgTL3Qe0
米を死守してサービス、投資で譲歩して・・・・・・・・・ってこのどあほう
115名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:37:22.89 ID:OoLhi7tf0
名誉の撤退とか何とか言う前に、なんで参加が前提となっているのかとw
116名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:39:10.83 ID:S1yulJ/5O
>>110
正確にはアメリカのフィリップモリス社だったはず

企業が相手国を「企業の立場」で訴えれるのがTPPの恐ろしさ
117名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:41:48.94 ID:vBNH1ypF0
>>114

米ってコメ?米国?
118名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:43:53.17 ID:77BhqnWx0
>>109
そんなものは時間と共に解決するでしょ。
日本だって何時までも米の高関税率を維持できないと思うよ。

119名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:44:54.37 ID:bsnZvlU0P
>>118
んなこたあね〜w
120くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/03/06(日) 10:46:43.11 ID:YgSSubUf0
TPPは、
 
 「アメリカの雇用を増やすために、日本の市場を明け渡せ」

って話だとネットではバレてるのにねえ。

マスコミはまだまだウソをつき続けるみたいだね。
121くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/03/06(日) 10:48:32.75 ID:YgSSubUf0
>>116
そうそう・・・

一番最悪なのが、政府調達の自由化で、
アメリカの企業が日本政府を訴える事が可能なんだよね。

超巨額の賠償金を税金でアメリカに払う事になるのが確実。
122名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:51:00.70 ID:tiONkN6o0
カドミウムの問題だろ。
日本の基準値が高すぎるっていう。
123くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/03/06(日) 10:51:10.05 ID:YgSSubUf0
TPPはハルノートだよ
124名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:52:44.11 ID:S1yulJ/5O
>>122
遺伝子組み替え食品もあるよ、ラベル表示義務も無しで
125名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:54:14.70 ID:gYJ7HHClP
>>121
どこの法廷で裁判するの?
日本の裁判所がそんなことを認めるわけ?
126名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:54:31.84 ID:77BhqnWx0
>>119
アメリカの米の有機農業で農薬を全く使わない栽培があるみたいだ。
農薬を使わないから雑草も生えまくり。
広い土地だからできることで日本では無理。
だから何れ中国のも負ける。
127名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:58:35.26 ID:S1yulJ/5O
>>125
>日本の裁判所が認めるわけ?
認めるも認めないもそう言う条約ですから
協定の段階でアメリカ企業が豪の法律に知的財産権の侵害と文句をつけてるそうですし
128名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:04:17.15 ID:gYJ7HHClP
>>127
文句をつけるだけなら誰でもできるんだよ。
日本の司法を操作するような真似が、本当にできるのかどうかというところだ。
まあ、妄想ならできるんだろうけど。
129くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/03/06(日) 11:05:51.05 ID:YgSSubUf0
>>125
24の自由化のひとつの紛争解決の規制緩和に入ってる。
オリジナルのTPPに含まれてるやつ。
そこにICSID(国際投資紛争解決センター)をつくる事になってる。

更に、TPPでは外国人の投資家に対して「内国民待遇」を与える事になってる。
日本人と同じ待遇を投資家に与えないと訴えられるわけ。

んで訴えられると、自由化ルールに即してるかどうかで裁判される。

このTPPの最悪の部分がひた隠しにされてるよ。
130名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:35:11.75 ID:QOW27aeG0
関税部分とかお米の例外適用とかTPPの項目の中だとどうでもいいくらい小さなことなのに
なぜかそこだけ強調されて報道・告知されてるんだよな
関税部分より非関税部分のほうが100倍悪質で日本に有害なのに
131名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:45:47.97 ID:vBNH1ypF0
前原が「GDPの1.5%の農業のために…」といった瞬間から、
TPPは農業VS日本全体といった印象操作がなされてきた。
つまり政府は農業を抵抗勢力に仕立て上げ、問題の本質から国民の目をそらせてきたんだ。
その尻馬に乗りまくってるのがマスゴミ。
企業広告をもらいたいがために、必死に経団連に尻尾を振ってるのさ。
132名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:48:44.16 ID:S1yulJ/5O
>>131
TPP参加したらマスコミも競争社会になるだろうになぁ…
特権も内国民待遇で無しも当然なのに
133名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:53:05.78 ID:/gMI9WnwO
ご飯は自由化されてるから米だけとかは無意味でしょ
134名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:07:09.42 ID:C8cNOvBw0
米の関税を撤廃することの利点は
ゼンショーが海外の安い米を仕入れる事が出来るようになるから
夜中の従業員を一人増やしても赤字に転落せず
強盗が減るくらいだろ
他には一切メリットはない
135名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:39:13.21 ID:Wx/IOfMn0
米の関税維持するならTPP賛成してもいいけど、そうなったらもはや無意味だってことはどれだけ自覚してるんだろうなこいつら
136名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:41:18.06 ID:w0p38bKjP
>>135
だから米の問題なんて数ある問題のほんの一角に過ぎないと何度言ったら…
137名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:46:17.65 ID:EgyTrRTW0
TPP推進で初の地方説明会 政府に厳しい質問続く

 TPP=環太平洋経済連携協定についての初の地方説明会が金沢市で開かれ、参加の必要性を強調する
政府に対して会場からは厳しい質問が相次ぎました。

 海江田経産大臣:「(TPPに参加しても)医療保険そのものについて、(崩れるのではないかなど)
そこまでご心配かけるところはない」「(Q.それは断言できるんですか)今の段階では、そうです」
 説明会には、石川県や富山県から200人が出席しました。TPPに参加した場合、医療や保険など生活に
影響が出るかといった質問が相次ぎました。政府側は、「情報を収集している」「交渉ごとなので出せ
ない情報もある」という答えを繰り返しました。交渉の中身は見せたくない政府側と情報不足にイライラ
する住民という構図は、今後のフォーラムでも繰り返されそうです。

ANN(03/06 00:05)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210305039.html

海江田防戦一方wwww
138名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:03:27.01 ID:HuxAlNg00
> そこにICSID(国際投資紛争解決センター)をつくる事になってる。
神戸にあるゴルバチョフ記念財団とか、

支配層によって日本には既にもう準備は整っている。
民間は半永久的にNOを突きつけ続けるのが仕事になりそうだ。

それでもいい。
奴隷になるよりは。
139名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:05:17.60 ID:bsnZvlU0P
>>138
最後の一行がイミフ
140名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:07:11.29 ID:Qb/17taI0
>日本の公的医療保険制度の縮小につながる

ほらほら、農業以外でTPPの問題点が表面化してきたね。w
141名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:08:35.45 ID:PDJ7s4noO
いやいや農家だけの問題じゃねえよ
死ね民主党
142名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:12:16.20 ID:wevsK/HUO
にちゃんは妙にTPP反対派多いよな。たまに経済的な基礎知識あった上でそれなりに意義のある反対論を展開してるが大半は感情論、あるいは反民主からとりあえず否定みたいなやつばっか。

民主は糞だがTPPだけは支持するよ。米除外とかそんな事もしなくてよい
143名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:12:42.04 ID:CU7A/QxSO
農業だけじゃないからな
工業製品も日用品も何もかもが対象になってんだろ?
米だけ別だから安心してねとか………
144名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:13:29.05 ID:bsnZvlU0P
>>142
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
145名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:14:35.12 ID:tTY0E1/L0
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。




146名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:17:02.59 ID:wevsK/HUO
>>142
多分あなたよりは馬鹿の程度がマシで教養あると思うよ。
どうせ経済のイロハも知らないんでしょ
147名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:17:57.96 ID:b81Bs3Z90
>>139
Σ(´∀`;)

あららら、スッカリ三行目を指摘されるのかと思っていました。

>最期の一行イミフ
下段から三行目に掛けたツモリ。

世界全体、奴隷みたいジャンお金に縛られて労道を迫られてさ、
自然を守ってくれない支配層のシステムが蔓延してると思いません?
違いますの?

アフリカや発展途上国、日本の自殺数の増加、惨いです。

つ反骨精神を棄てない方がよいって意味で述べたです
じゃなきゃなんでもホイホイ受け入れるしかないじゃん。
それ、経済奴隷だよ(´・ω・`)

148名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:18:04.97 ID:xcVsnYYR0
交渉次第ってことは、99.9%無理ってことだな。
アメリカ一国が相手ならともかく、TTPは日本vsアメリカとアメリカの言いなりの国々の交渉だからw 
日本に味方する国はいない
149名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:18:43.16 ID:BF3K+rdJ0
農業はどうでもいいけどTPPには断固反対!
150名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:19:49.39 ID:wevsK/HUO
>>145
地球温暖化詐欺に対しては同意だが郵政民営化の方向性は間違っちゃいないし、新自由主義=悪と考えるのも短絡的。というか日本はただでさえ社会主義的性質なんだからもっと自由主義よりにシフトすべき。
151名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:19:55.77 ID:yH9tfNqi0
TPP要らない
152名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:20:19.30 ID:PV/8rwIh0
「農業」やめて「家庭菜園」にしちゃえば外国も文句を言えまい
153名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:22:36.00 ID:RkCIZE/qO
労働力の自由化も勘弁
デフレを輸入するのはもうやめてくれ
マジでもたない
154名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:22:38.22 ID:+qmaC0sG0
TPPで違法前原を援護か w
155名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:23:30.04 ID:Q81DuGKQ0
食いモンに関税は必要。
156名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:23:41.79 ID:4xVPxw4y0

>>146

2ちゃんだけって、どんだけ世間知らずw

読売新聞全国自治体首長アンケート記事。環太平洋経済連携協定(TPP)の協議開始には、「賛成」「どちらかといえば賛成」が計28%、「反対」「どちらかといえば反対」が計66%。自治体首長からも明確な「ノー」が突きつけられたw\(^o^)/オワタhttp://ow.ly/1s7H18
157名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:29:29.86 ID:b81Bs3Z90
>>155
輸入品には必須。

>>国内流通食物に消費税掛けるのも殆ど詐欺。
普通の感覚ならば、せいぜい家電、自動車に収めるでしょ。
その文自衛隊等に対して防衛費納入義務として盛り込めばいい。
なにが大型増税だよ、お里が知れますっての。

>>152
> 「農業」やめて「家庭菜園」にしちゃえば外国も文句を言えまい

その提案乗った、つか運動してた。SNS辺りでも広がってるでしょ。
でも結局最終的には行政が支持しないと持続しない。

158名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:29:53.92 ID:8fofNAw70

それってTPPじゃねーだろwww
159かわぶた大王:2011/03/06(日) 13:31:08.32 ID:7ikuqhUe0
>>150
郵政民営化でなんかいいこと暖かい?
160名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:32:08.89 ID:FlCB4/jA0
なんの確証ないじゃないか。
こいつら責任取るということ知らないから
何やらせてもだめだよ
161名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:34:18.72 ID:5WWFM62l0

えっ?

TPPってすでに発効してる枠組みなんだけど?

それを日本がブチ壊すの?
162名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:34:35.68 ID:b81Bs3Z90
>>159
亜寒だよな
政治屋が私服肥やしだけ
163名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:37:12.46 ID:b81Bs3Z90
>>161
> TPPってすでに発効してる枠組みなんだけど?
> それを日本がブチ壊すの?

そう、勝手に売民政治屋と企業が進めたたのが発覚したから。
国民がブチ壊した訳。

TPPも戦争もこの国には
まったく必要無いから。


>>162
肥やしtaだけ
164名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:40:12.04 ID:w0p38bKjP
>>150
新自由主義の市場原理主義政策自体がインフレ下で行うべきもの。
なんでデフレの日本がやるんだ?w
郵政民営化でどういうメリットがあったかくらい答えろよなw
165名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:46:07.61 ID:wevsK/HUO
にちゃんは外交面では強気なのに内政面では左翼気質のタカり根性が多いよな。
やれカクサがー小泉改革がーとか(笑)

競争のない勝ち負けのない社会なんてつまらんと思うけどな。
どうも出口面の結果平等ばっかを声高に叫ぶやつがいるが大事なのは入り口面の機会平等
166名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:50:11.98 ID:8fofNAw70
>>165
ルーピーズも居る事を忘れるな
167名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:52:42.37 ID:w0p38bKjP
>>165
大事なのは入り口面の機会平等(キリッ

小泉構造改革がどういうものかもわからないアホw
168名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:53:44.32 ID:LRVMb0U1O
なりません。
アメリカで唯一のセンシティブな面がある作物が砂糖原料。下交渉の時点で、これの特例化を求めたが門前払い。
169名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:54:01.11 ID:wevsK/HUO
>>164
郵便事業をわざわざ公的なものとしてもはや運営する必要性がないだろ。普段あんだけ無断な役人の仕事減らせと公務員を異常に叩いてるくせに。
民営化への方向性は間違っちゃいないよ、その後の首相がぶれて民主が政権とってグダグダになったけど
170名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:58:11.32 ID:tTY0E1/L0
>>150
だから愚民なんだよ。
エマニュエル・トッドの本ぐらいは読もうね。
171名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:02:13.00 ID:W0ccW00i0
日本はTPPに加盟した!

日本人の食費が10%下がった!
日本人の所得が10%下がった!
日本人の就職率が10%下がった!
外国人労働者の割合が10%上がった!

172名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:02:32.48 ID:uxXMRIpC0
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」

173名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:03:15.13 ID:wevsK/HUO
>>167
教養のない左翼じみたたかり根性の馬鹿に絡まれたか。
自由主義の前提を担保するものとして機会平等を目指すべきって事であってもちろん完全になす事は難しいと分かってる。
それても方向性はそっちに進むべきなんだよ。生活保護やらそういったもんは最低限の範囲だけで切り捨てる事も必要。

そもそも小泉改革のせいとかいってる人って具体的な根拠や害をあげないよね
174名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:05:10.56 ID:2ZTNfq8Z0

「例外品目」などというやり方が欺瞞だろう。あとで引っくり返され、抵抗できなくなる

関税自主権は独立国家の基本だ。TPPには絶対反対!
175名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:08:18.94 ID:wevsK/HUO
>>170
え、まさかそんな返しがくるとは思わなかった(笑)
なるほどね。だからそんな短絡的な馬鹿思考に入るんだ。納得
176名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:08:25.22 ID:C8cNOvBw0
>>171
そんなんで済む訳ないだろw
177名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:48.34 ID:bsnZvlU0P
>>173

>それても方向性はそっちに進むべきなんだよ。生活保護やらそういったもんは最低限の範囲だけで切り捨てる事も必要。

×それても
○それでも

日本語でおk
半島へ(・∀・)カエレ!!
178名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:41.82 ID:C8cNOvBw0
>>169
郵便事業と郵政3事業を一緒に考えてる馬鹿は何を言っても無駄w
179名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:47.30 ID:wevsK/HUO
>>177
そんな多少の誤字を指摘して得意気にされてもね(笑)ま、考える頭がないからそれくらいしかできないんだろうけど
180名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:04.63 ID:QOW27aeG0
>>173
労働面だと
派遣の解禁に伴う 就労条件の悪化 正社員の減少 一人頭労働者賃金の低下
労働者賃金総額の低下 外国人労働者の増加
年金面だと100年安心の年金改革実践したけど10年持たなかったな
医療面だと 介護保険新設して医療保険とわけで支出削減目指したけど
病院のベッドで介護されてた人間が複数の施設に分散して総額は逆に増えた
郵政改革も実行した結果そうなるといってた事は何一つなってない結果で詐欺同然
181名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:27.01 ID:bsnZvlU0P
>>179
いや、濁音半濁音の区別ができねえみんじょくに多いんだよクズ^^
182名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:12.98 ID:wevsK/HUO
>>178
いちいち記述しなかっただけで当然他も含めてだよ。いちいち1から書かなきゃいけないなんて頭の弱い人相手にするのもしんどいものです
183名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:33.37 ID:C8cNOvBw0
>>182
早い話がこの3事業の必要性の区別が付いていないだけだろ?
自分の無知を認めろよw
184名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:42.16 ID:DZlHAWyF0
いつまで日本人は高いコメを買わされ続けるんだ
185名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:19:21.71 ID:Wx/IOfMn0
少なくとも小泉改革前のほうが圧倒的に景気が良かったからな
小泉もさすがに途中で気づいてバラマキ路線に転換してからはV字で回復したけど、
小泉改革の幻想だけが残ったような感じ
186名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:00.12 ID:KhHiLi/S0
>>1
特例が必要ならそもそもTPPに参加する必要はない
187名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:02.74 ID:bsnZvlU0P
ID:wevsK/HUO がzだと判明しますた。
188名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:02.88 ID:EgyTrRTW0
>>184
そんなに安価なコメ食いたい?
農薬やら毒入りでも文句言えなくなるよ。
TPPで国内の食料自給率が激減して、輸入依存がますます激しくなると
イザ、輸入製品に毒入り製品あったとしても、
国内ではもう生産する能力をなくしてるから、
文句があっても、嫌でも食い続けなくちゃいけなくなるよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:51.10 ID:Wx/IOfMn0
ていうか郵便こそ国が担保しないといけないんだけどな
個人的にはどっちでもいいけど
民営化で国がよくなると言ってる奴も悪くなると言ってる奴も極論言ってる奴はみんなバカ
郵政民営化なんて少なくとも実質面では国に何の影響も与えないよ
190名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:41.70 ID:bsnZvlU0P
>>189
イミフ
191名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:33.16 ID:rf8zgqdU0
コメを対象外にすんならTPPの意味ないじゃん
192名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:10.04 ID:EgyTrRTW0
>>191
農業問題は24分の1にすぎない。

TPPの対象は24項目
1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)
193名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:22.62 ID:x2TKVu5G0
だれかこの大馬鹿を引きずり落とせ
国というものが分からないのと同じレベルだ
194名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:37:30.89 ID:KhHiLi/S0
>>192
現代の植民地政策ってあたりか
195名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:00.42 ID:AgtDBdcd0
アメリカの郵政も民営化するんだろうな
196名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:03.69 ID:+1kxr/QD0
>>1
TPPでやる必要無し。

FTAでコツコツやれ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:18.14 ID:rf8zgqdU0
農協が必死こいて問題をそらそうとしてるな
198名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:46.21 ID:r5P7AJXq0
>>177


同意、日本人ならセイゼイ
同音誤連打レベルだよ。
DとTを間違えるのは変換ミスではないような気がする。

> ×それても
> ○それでも

これは脳内レベル誤変換ミス
199名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:36.47 ID:EsMoG7rD0
可能性で国民に説明するのか
帰れ
200名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:49.45 ID:Uw5Zbag/0
民主党って都合のいい嘘を言ってごまかすのがうまい党ですよね。
これが嘘でない証明はできるのか?
201名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:27.08 ID:bsnZvlU0P
>>195
アメリカは郵貯がない。
アメリカ合衆国には、かつて郵便貯金の制度が存在したが廃止された。廃止直前には利用者が減少傾向にあり、ATM等のオンラインシステムが発達する前であったのでそれほど混乱は生じていないとされる。
アメリカ合衆国では口座維持手数料を設けることが一般的で低所得者層を中心に金融機関に口座を持っていない人が少なくない。民営化批判論者からよく反対論として指摘されることである。郵便事業については公共企業体(USポスタルサービス)により運営。
郵政事業を民営化するという法律案はこれまでに2回提出されたがいずれも成立せず、2002年には「一律サービスを民間で行うのは不可能」と結論付け、事実上郵政民営化は断念した状態となっている。
202名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:29.33 ID:S/lPfBno0
【USA】 TPP交渉妥結に意欲、米通商報告書「年内に前進」 狂牛病(BSE)発生を受けた輸入牛の月齢制限撤廃も日本に求める

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/03(木) 12:52:30.50 ID:???0

★TPP:米通商報告書「年内に前進」 交渉妥結に意欲

 【ワシントン斉藤信宏】米通商代表部(USTR)は1日、世界各国との通商交渉の現状を
議会に報告する通商報告書を公表した。日本が参加の是非を検討している
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について、「11年中の大幅な前進を目指す」と明記したほか、
オバマ政権の掲げる輸出倍増目標の達成に向け、アジア太平洋地域での自由貿易協定(FTA)の重要性を強調した。

 USTRは、9カ国で交渉を続けているTPPについて、日本が関心を示していることを歓迎し、
日本に対してTPPへの参加を促していく方針を示した。
また、11月にハワイで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)を通して、
TPPの枠組みを地域全体に拡大していくとの目標も掲げた。

 TPP交渉に参加する9カ国は2月にチリで会合を開いたが、チリ政府当局者は、
関税撤廃などで一部協議が難航しているとして、交渉妥結が来年になる可能性を指摘した。
これに対し、USTRは11月のAPECでの妥結を目指し、粘り強く交渉を進める考えを示したものとみられる。

 一方でUSTRは、日米間の通商交渉について、米国での牛海綿状脳症(BSE)発生を受けて
日本が実施している米国産牛肉の輸入制限の緩和や、郵政改革での公正な競争条件の確保、
自動車市場の一段の開放に向けた技術基準指針の見直しなどについて懸念を表明。
こうした懸案に関する日米間の交渉を継続していく方針を示した。
また、世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)については、
中国やインド、ブラジルなど新興国に対し、一層の市場開放を求めていく姿勢を鮮明にした。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020058000c.html
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299124350/l50
203名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:06.27 ID:EgyTrRTW0
>>197
レッテル貼るのは勝手だが、マスコミもそう報じてるよ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011022600252
>TPPは、海外の安価な農産物の流入につながる関税の原則撤廃だけでな
>く、「人の移動」や「規制改革」など計24分野で交渉が行われる。
204名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:17.06 ID:bsnZvlU0P
>>198
気づいたねw
その通りw
ピタッと止まったろ、レスがw
205名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:50.77 ID:rf8zgqdU0
アメリカ人って狂牛病で年間何人死んでるの?
206名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:02.59 ID:5yh+rWnd0
>>199
追い込まれた在日みたいな発言するなよお里が知れるぞ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:55:18.94 ID:s/gFg6Vs0
>>1

ない!
あるとしたらもっと怪しい
罠に嵌める為のまき餌だ!
208名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:56:35.49 ID:rf8zgqdU0
反対派は主導権をアメリカが握ってるとか言いながら
アメリカがもっとも嫌う移民を推し進めてるような印象操作を行う汚い連中、信用できない
209名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:45.70 ID:bsnZvlU0P
>>208
( ´,_ゝ`)プッ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
210名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:10.90 ID:zJ4t+rFu0
>>205
アメリカ人が食べないゴミを日本に輸出するから参考にならない
211名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:13.36 ID:w0p38bKjP
>>173
酷いレスだw
何からつっこんでいいのやら…w
212名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:47.93 ID:8ts+msCx0
弱点晒して交渉に臨む馬鹿者がどこにいる
213名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:03:21.82 ID:bsnZvlU0P
>>211
ヒント:ID:wevsK/HUO =日本人じゃない
214名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:53.63 ID:kJj7hA5EQ
最初にTPPの話が出たとき「TPP凄い!」って説明だったのに、最近は「大きな影響はない」って説明ばかりだよな
215"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/03/06(日) 15:10:31.99 ID:2iQEQpKC0
>>1
キミ。
その交渉力がないから問題なんだよ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:58.51 ID:P/VYFSZZ0
名誉ある撤退なんてできるわけない。
どうしようもないように包囲されて絶対要求飲まされるよ。
民主の交渉力はそんなもん。
217"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/03/06(日) 15:14:35.20 ID:2iQEQpKC0
>>192
農業に限らず、参加国を見渡すとメリットが薄いだろ。
検疫と知財くらいだろプラス要素は。
218名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:34.82 ID:yO9CiGI90
>>213
同意。
D:wevsK/HUO

棒線ばかりじゃねぇ。
レス一覧が五線譜に見えたわ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:26.12 ID:w0p38bKjP
名誉ある撤退って言葉で思ったんだけど、

『TPPを阻止したのは民主党の実績』

っていう壮大な茶番だったりしてなw
220名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:19.19 ID:gYJ7HHClP
>>214
本当に黒船が来たかのごとく大騒ぎするからだろ。
だからこそ価値があるとも言える。
この話がなければ、農業改革なんて口の端には出ても夢物語のままだ。
221名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:35:19.35 ID:yO9CiGI90
>>220
売民さん、ここに来て本音が出たね。
○俺も貼っとくわぁ↓(公務員さんの大ピンチだからね〜)
TPPの対象は24項目
1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)


222名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:54.55 ID:yO9CiGI90
自己レスです
.>>221
要するにあれですか。
(美辞麗句は政治に意味は無い)
米国主導外資系による



○   内      政     干      渉  



ですね。
223名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:10.96 ID:yO9CiGI90
意味は× 必要○
224名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:47:08.88 ID:gYJ7HHClP
>>221
妄想に付き合う気はない。
何の話し合いをするのかもわからないし、結果がどう出るかもわからない。
参加したら発効まで10年あるから、議論は尽くせると思う。
入り口で騒いでも何にもならない。
225名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:47:19.20 ID:7dHo1d/SO
交渉するのが誰かよ〜く考えてみよう!
226名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:59.58 ID:tXZxezm7O
海江田個人の想いであって、政府公式見解ではない…

と、豚官房長官は言うな
227名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:06:47.79 ID:QOW27aeG0
>>224
参加決定してからでないと条件も教えない交渉も受け付けない
こんなんでなければ入り口で騒がず入るか出るかきまるんだがな
まず白紙の契約書に印鑑を押せ、
押したら契約書を書いてやるでどこの誰が判子押すんだよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:10:46.44 ID:DsaqRPX90
【3/20 狙えAmazon1位 ポチポチッと複数回購入】“TPP亡国論”中野 剛志著

3/17の発売予定の 『TPP亡国論』中野 剛志著
http://www.amazon.co.jp/dp/4087205843

を、3/20(大安)に反対派で購入して、Amazon1位を目指しましょう♪
TPPへの参加凍結の民意を示す事が重要です。
現時点で、既に331位ですが、これを皆さんの力で1位にして・・・・第一目標

出来れば、週間(3/20→3/26)でも1位を取り、朝日にも載り・・・・第二目標
(日曜日から土曜日までのカウントですので、3/20(日曜)開始という意味合いも有ります)
http://book.asahi.com/ranking/

まず、 第一目標

 決行日は 3/20の午前0時より 午後23時59分です。

を広めて参りましょう。少額からの参戦OKです。勿論、沢山購入頂きまして、
 1冊は自分が読む → 知識を深める。
 1冊は、花粉症に罹った地元に医者の待合室にうっかりする。 → 年配の方が読む。
 1冊は、友人や親にあげる → 輪を広げる。
という、こともできます。 その時はくれぐれも

>1回のご注文に同じ商品を100冊注文しても1注文数としかカウントされません

【重要】【重要】【重要】【重要】【重要】【重要】【重要】【重要】【重要】
複数冊注文される方は、ポチポチっとクリックも複数回行ってください。
229名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:00.23 ID:a28VC1sL0
結局TPPは民主の実績作りでしかないことがバレバレ
同じくTPP賛成のみんなはただアホなだけ
230名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:17:28.93 ID:BJ7Ue3Do0
>>224
> 妄想に付き合う気はない。

> 何の話し合いをするのかもわからないし、結果がどう出るかもわからない。
> 参加したら発効まで10年あるから、議論は尽くせると思う。
> 入り口で騒いでも何にもならない。

妄想は過去一度決まった条例が覆された例を挙げてから言いましょう。


231名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:20:24.81 ID:9ZJy1/Gn0
>>224
すさまじい居直りやな。
腹黒杉。流石TPP擁護派在日。
232名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:30.40 ID:UEcnoQzX0
>>224
こう言う非日本人的な臭気芬々な心無い発言を、
シレっと出来るのが在日や帰化人。
コイツラから見たらTPPなんて自分の本国にプラスになる格好の餌としか
捉えないからそりゃ擁護するわ。


日本人ならば自虐でしかないTPPを断じて擁護しないわ。
日本語が流暢な外国人さん、日本から出て行って下さいな。
233名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:39:04.83 ID:UEcnoQzX0
自公社民は解体して、西田さんや中川さんの意思を継いだ方だけで
新党結成して頂きたい。

政治屋てのは普段はえらそうに国民国民と呼びやがるが、
実際数千万の前に立って呼んでみろってんだ。
在日シナ韓や親米国風情が日本人多数相手にそれが出来るかい?

米軍の保護を受けてるってだけで、
一般国民様をナメ腐ってんだよ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:03:17.25 ID:ijqDmy9b0
TPPでミンスが目指すものは、
他国(特に特亜)からの移民および労働者入国の自由化でしょ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:08:27.76 ID:fZMa122R0
本命はコメじゃないもんね
外国人労働者、郵政、保険、医療、金融分野での自由化だから
236名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:17:46.68 ID:TL3cmjS80
TPP最大の問題は、交渉するのかしないのかの時が迫ってるのに、
推進派も反対派もほとんど情報らしい情報を持ってないことなのだが・・・
237名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:21:15.22 ID:eoIpBAj00
コメの自由化も当時の自民総裁中曽根悪ひろが拓いて終わらせただろ。
ミンスコよろしく自民党も信用出来ないな。

加えてコメだけ自由化を辞めても意味無いのは誰でも解るよね。
自給自足目線で見れば生産物全般を阻止しないなら意味無いからw
238名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:24:10.28 ID:R8PeMeqP0
コメを隠れ蓑にして本当に大事なところは隠してんだよ
239名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:24:16.56 ID:eoIpBAj00
>>236
> TPP最大の問題は、交渉するのかしないのかの時が迫ってるのに、
> 推進派も反対派もほとんど情報らしい情報を持ってないことなのだが・・・

都内の純保守連中がフォーメーション組もうとしないのだからどうしようもないだろが。
地方じゃあよう。親米自民は売民の手先に見えてくるわ
240名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:58:37.34 ID:bJRQZxRA0
例外無き関税撤廃なのに、なぜにこんなガセを流すのかねぇ

10月からTPPについて調べ初めて未だ情報収集中に調査中だからって、こんなトンチンカンな情報
どこから入手したんだ?
241名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:09:08.73 ID:S1yulJ/5O
あれ、内容の交渉に日本は参加出来ないはずだけど
昨年に打ち切ったから
242名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:12:58.21 ID:uNJu4xGnP
おまえらにそんな交渉力無いだろw
243名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:24:10.16 ID:FT8HRfDQ0
海枝三TPPに反対してるのは米農家ですと言ってるようなもんだなwwwwwwwww
244名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:25:10.60 ID:fbzUxY+yP
仕事目的の人が大量に流入するわけだ
245名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:28:19.77 ID:TfjAAYD/0
>>1
>>2で終了かよ。

> 「撤廃の対象にならない項目が1〜5%はある可能性が高い」
思い込みはいい加減にしろよ。
仕事の役にも立たんわ。

246名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 20:28:24.52 ID:4dvyp0jU0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ 食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPPに加入すると、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて大ピンチです
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   消費税増税とTPP推進で、大企業をスポンサとするマスゴミが必死に菅政権支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅政権を即刻崩壊させましょう
247名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 20:32:43.41 ID:RR67JGq70
なんでTPPにこだわるのかが全くの謎。
FTA・EPAで2国間でじっくりやればいいだけじゃん。
248名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 20:53:52.19 ID:C8cNOvBw0
>>242
国民の意見や外交関係を無視して好き勝手なことしゃべり続けるから
無双状態で交渉するぞw
249名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:06:58.05 ID:S1yulJ/5O
>>247
ぶっちゃけた話その通り

で、参加9ヶ国中
5国とEPA済み
2国とEPA予定
1国とEPA決裂

で、唯一何も交渉してない国がある
…アメリカだよ
250名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 04:20:57.12 ID:A0uOYxrM0
>>137
まじ蛆江田ひどいな、ってか蛆江田も官僚のリモコン人形だから責めてもしょうがないけどorz

>政府側は、「情報を収集している」「交渉ごとなので出せない情報もある」という答えを繰り返しました
結局こんな感じで、逃げ隠し続けて曖昧なまま印象操作して、どさくさに紛れてTPP締結しちゃおって腹なんだろ。
絶対にそんな卑劣な手段ははねのけるから、ホント油断も隙もあったもんじゃないよな
251名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 05:27:09.48 ID:VgTN1Vg/0
>>56
いま国民健康保険に加入してるけど、1年に1回使うか使わないかなのに
毎年20数万円も払うのは馬鹿らしくなってきた。



第一生命に年間19万払ってますがなにか?
これでも安い保険に乗り換えですが?
皆保険なくしたら、20万じゃすまない。
なくしたぶんが民間保険になって、さらに利益追求のために支払いを渋る。
利用者は損するよ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 05:29:56.46 ID:TXEYjROk0
アメリカのために死ねって内容だもんな、突然わいて出て急速にやる方に向かってる。ふざけてるわ
いい加減日本は国力に見合った舵取りしてくれんもんかね・・・
253名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 05:39:27.18 ID:lVpp44Cb0
そんなに米農家の票が惜しいか
254名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 12:52:11.70 ID:QciWZTUa0
カイエダのいうことなんか…万に一つの真実もない。
255名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 14:26:43.29 ID:HBfDUPkc0
中国がなぜTPPに及び腰か分かるか?
清朝の時に外圧で関税0%にされて、外国にいいように食い散らかされた苦い経験をしているからだよ
領土を周辺から啄かれ、頭でっかちの官僚のおかげで世界に対してうまく立ち回りができず、
菅が国民の支持を得られないまま独裁者として君臨
今の日本は清朝時代の中国だ
256名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:13:18.89 ID:VrosEYzu0
異様な「TPP開国論」歴史の連続性を見抜け 内橋克人氏講演会
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110208-12482.php


 1990年代半ば、「多国間投資協定」(MAI)をめぐる大きな騒動がありました。

 MAIの狙いはマネーにとって障壁なき「バリアフリー社会」を世界につくると
いうことでした。協定批准国が外資に内国民待遇を与えることを義務付けます。
 重要な点を挙げますと、まず第1に、例えば日本の自治体が不況対策として地場の
中小企業に制度融資などを行った場合、これを協定違反とみなします。国内企業への
公的支援、優遇策はすべて外資に対する差別であるとするのです。
 第2は、投資に対する絶対的自由の保障で、外資に対して天然資源の取得権まで
含めて投資の自由を保障する。つまり国土の切り売りを認めなさいということです。
今、外資による森林や水源の買収が問題になっていますが、すでに南米などでは
国土を切り売りしている国もたくさんあります。
 第3は、外国人投資家に相手国政府を直接、提訴できる損害賠償請求権を与える
としたことでした。例えば地場産業育成のための公的支援を差別待遇だと外国人
投資家が判断すれば、当該国政府を相手取って賠償を求めることができるのです。
 以上は、外国資本への“逆差別”の奨励であり、徹底した外資優遇策です。その
背景にウォール街の意思、マネーの企みがあること、いうまでもありません。

 今、形を変えてMAIの戦略性が息を吹き返した、それがTPPに盛り込まれた高度の
戦略性です。ここを見抜かなければなりません。関税ゼロはその一つに過ぎない。
257名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:13:52.06 ID:k9qdGuek0
農家向けの発言
258名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:15:54.47 ID:dUfxt7wdP
>>257
βακα..._φ(゚∀゚ )
259名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:22:23.07 ID:CWwgrdb60
人材豊富な民主にそういう交渉をやれる人物がいるのか?w
260名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:25:23.47 ID:bGudhkPg0
これは沖縄のときと同じだね、最終的には無理
261名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 16:28:33.18 ID:TudDNocc0
米とか品目ではなく、専業農家と大規模農家を援助して
兼業はカットすべき、補助金狙いの農家を養う必要はない
262名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:16:13.49 ID:jMvDDnMd0

■電通×マスゴミ×財務省×経団連×ミンス(カンチョクト・前科誠司金・2番目蓮舫)×ワタミ渡辺美樹

【宣伝工作の例1】「抵抗は日本人にふさわしくないニダ!抗議は日本人の発想ではないニダ!」
【宣伝工作の例2】「敵国の侵略であろうと、日本の国益よりも優先すべきは報道しない自由ニダ!」
【宣伝工作の例3】「消費税を上げないと日本は破綻するニダ!移民を受け入れないと日本はヤバいニダ!」
【宣伝工作の例4】「国民経済には疎いニダ。自分たちでさえTPPのことが、よく分からないニダ。それでも、平成の開国ニダ!」
【宣伝工作の例5】「自衛隊が悪いニダ!官僚・公務員が悪いニダ!銀行が悪いニダ!建設業が悪いニダ!農業が悪いニダ!」
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y   違法献金なんて
           {_|三/ ー-  -‐ |   在日でもみんなやってるやろ
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
財務省電通マスゴミ鮮人のオモニ(元従軍売春婦)
http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
263名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:17:51.95 ID:3ZESR/iY0
>>1
嘘つきは民主党のはじまり。
264名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:19:11.98 ID:jsfl+9+w0
嘘をつくな
265名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:27:41.40 ID:204W+9vpO
『可能性が高い』
そのほとんどは単なる願望であり妄想。
実現のための努力は何もしていない。『こうなってくれたらいいなあ』が何の理由もなしに『こうなってくれるさ』という無根拠の確信に変わっている。

殆どの場合、目論見が外れ『こんなはずじゃなかったのに』という不毛な嘆き節の連呼に終わる。しかも反省しないし責任をとらない。

先の大戦時も、似たようなところがなかったか。
266名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:29:28.83 ID:OY+PrpZb0
バス乗った後でウソでしたぁ。
これだろ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:29:54.38 ID:Dnf8ApEZ0
そんな都合の良い話で自由貿易とか言える?
268名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:38:24.04 ID:CnXa1JOh0
前の衆院選で騙された人間ならこんな嘘でも騙せると思ってんだろね
269名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 04:16:24.65 ID:ZLz3wWgO0
>撤廃の対象にならない項目が1〜5%はある可能性が高い

こんな根拠不明で曖昧な範囲の数値を鵜呑みに出来るわけないだろw
ウソ吐くんならもっと分かりにくくお茶を濁したウソつけよ海江田orz
270名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 04:22:30.46 ID:r/bIrDhX0
TPP理解してないだろ
271名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 08:44:19.50 ID:QUdAwv3c0
国内産業の強化・脆弱性のある国内の法整備・生産拠点を国外に置く日本企業の処遇
これらが全て解決したうえで
TPPという概念ではなくTWPという概念で国連加盟国全てが
批准する内容であるならば賛成しないでもない
272名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 08:55:50.44 ID:STiJ8Rk30
海江田の発言てだけで信憑性がない。
民主党にはこんな奴しかいないのか。
なんの説得力もない。
273名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 11:54:29.16 ID:XY7jpSnI0
中野剛志⇒「TPPは最初、シンガポール、チリ、ブルネイ、ニュージーランドの4カ国が作った。
すると2009年に突如、米国が入ってきて、作業部会が作られた。米国が入る前はなくて、米国が
入ってできた作業部会のひとつに金融がある」。

中野剛志⇒「私が聞いた話では、自由貿易協定を米国大陸、カナダとかメキシコは結んでいる。
NAFTA。これを結んだ結果、カナダの農業がすっかり米国に席巻されちゃったと」。

中野剛志⇒「もともと農業が強かったカナダでも米国にやられちゃった。これを担当した
クレイトン・ヤイターは、『カナダ人は何に調印したのか解ってない、米国経済に吸収される
だけなのに』とうそぶいた」。

中野剛志⇒「米国の有名な、ノーベル賞を受賞したような経済学者が、250人以上の仲間の
経済学者と共に、米国の国務長官と財務長官宛に『TPPで金融自由化を推進しようとしてるが、
やめてくれ』と意見書を出している」。

中野剛志⇒「なぜかというと、リーマンショックは金融を自由化しすぎたせい。ところが米国は、
貿易協定とか投資協定で、もっとそれを過激に進めようとしているので、ノーベル賞を受賞
したような経済学者たちが『これはヤバイからやめてくれ』とお手紙を書いて出したと」。

中野剛志⇒「農業は損をしないんだ、構造改革すれば乗り越えられるんだっていう人がいるが、
ところがTPP参加で日本のデフレが悪化すると、日本人は日本人が作った高付加価値製品が
買えなくなるわけ」。

中野剛志⇒「カネの移動を高めると景気が良くなるという話自体がもう経済学的に嘘っぱち
だってことになってるほど、それがリーマンショックの原因でしょってことで、スティグ
リッツらが警告を発している」。

中野剛志⇒「それから、自由貿易論者では、ジャグディシュ・バグワティという有名な自由
貿易論者が『財の自由貿易はいいが、カネと人は駄目だ』と。『財と人と金は違う』って
ことも言ってる」。

http://togetter.com/li/105946
274名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:09:33.91 ID:a1wq3qrT0
>>撤廃の対象にならない項目が1〜5%はある可能性が高い

で、その項目はどれですか?
賛成派は答えてください。
275名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:14:45.44 ID:Tm7QviHCO
逆じゃないのか?自由化してどんどん売るべきだろう
276名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:17:09.12 ID:QUdAwv3c0
>>275
一体この参加国で何処の国が日本製の何を買うんだ?
277名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 01:46:36.50 ID:0KPcaznX0
このスレ見ると、未だ日本がとてつもなく保護貿易してるって勘違いしてる人が多いのが嘆かわしいよ。
GATT→WTOの流れで出来るだけ忠実に対応してた数少ない国の一つなのに、大本営発表の「鎖国」「開国」に騙されたんだろな。
ホント昨今のマスゴミの誤った世論誘導、というか捏造報道にはあきれてモノも言えないよなorz
278名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 01:52:25.05 ID:2uN8CFQ5O
>>277
マスコミ改革はもう20年後ぐらいじゃないと無理だから、国民が情報を鵜呑みにしないようになるしかないよね

TVだけでなく、ネットの情報も鵜呑みしないようにしないとね
279名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 03:43:52.44 ID:w1zFlhq00
いいかげんな内閣だね。
280名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:34:05.11 ID:z8yyPMh9O

アメリカの言いなりになったら大変なことになるな。
TPPは絶対に反対だ。
アメリカ以外と協定を結べ。


281名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:38:38.20 ID:B1yPD8z40
交渉次第だから問題だってゆーてんのに
交渉次第ですとかアホな答弁繰り返すんだよな、バカ大臣共
282名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:44:41.86 ID:ynAbmDXk0
TPPには米の関税だけじゃなく、BSE問題とか残留農薬問題とか、
ヤバそうな話が満載だよなあ・・・
283名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 04:50:38.54 ID:Jt9SL+P/0
全部自由化しろよ
保護なんかしてるからだめなんだよ
284名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 09:05:11.38 ID:pWjHNkjKO

そもそも日本は大枠のルール形成にすら参加できねーっての
285名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 13:56:18.64 ID:UUNovsdH0
海江田の言うことなんか信じられん。
286名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:20:32.79 ID:pWjHNkjKO
未だに保護が悪だと考えている馬鹿がいるんだな
287名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:26:10.01 ID:9ZdRWwqq0
狙いはお米じゃありませんってことです。
288名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:26:24.34 ID:/d6myX8x0
>交渉次第で

・・・・・・・・・・
289名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:02:38.21 ID:UUNovsdH0
カイエダのいうことだからな。
290名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:02:57.65 ID:iV3ayZNO0
こんな話通るわけないだろ
291名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:04:39.72 ID:jGVeE0Q30
そもそも米を先物取引の対象にしようとしてる時点で
TPPで自由化されようがどうしようが日本の米生産は海外の
影響受けてボロボロになるの確定じゃん
292名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:05:52.57 ID:pWjHNkjKO
もう農業関係者は反民主党で固まったよ。
これからは農業関係者以外の反民主党勢力が増えていく。
293名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:10:24.11 ID:VRPJ8IRu0
海江田ってバブルの時
個人の財テク(死語w)さんざん煽ったろ。

あれで倒産・夜逃げ・一家離散・自殺した人が
どれだけいるんだろ。
294名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:34:51.22 ID:pWjHNkjKO
交渉次第って

日本は一番重要なルール作りに参加できないんだが
295名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:39:50.45 ID:I5Cj34FwP
議員は経済界(笑)からTPPて言葉出すだけでヨイショされて舞い上がってるんだろ?
実際はよくわからないけど経済的にいい感じがするとかそんな程度で
296名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:08:06.77 ID:I8WywFNJ0
>>280
> アメリカの言いなりになったら大変なことになるな。
> TPPは絶対に反対だ。
> アメリカ以外と協定を結べ。

言いなり所か米軍が更に跳梁跋扈する。
そして戦いたくも無いのに朝鮮戦線に放り込まれる。
仮に戦地で落ちぶれて現地妻とケコーンしたとしてもトンスルによる糞攻めの人生が
我々を待ち受けている。

一応ソースから抜き出して見た、

つ  アラスカ、カナダ、メキシコ、キューバ(グァンタナモ)、プエルトリコ、バハマ、エルサルバドル、
ホンジュラス、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ブラジル、アルゼンチン、チリ、
アイスランド、グリーンランド、ノルウェイ、英国、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、
ポルトガル、イタリア、ルーマニア、ギリシャ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア・モンテネグロ、
マケドニア、キプロス、トルコ、グルジア、ロシア、ニジェール、セネガル、南アフリカ、エジプト、
イスラエル、ヨルダン、サウジアラビア、カタール、オマーン、イラク(作戦展開)、バーレーン、
アラブ首長国連合、アフガニスタン(作戦展開)、パキスタン、ジブチ、ケニア、ハワイ、グアム島、
日本、韓国、中国、タイ、フィリピン、シンガポール、インドネシア、インド、オーストラリア、
ディエゴ・ガルシア

もれの体力はここ迄
キミがこの国以外から選抜してみ(´・ω・`)
297名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:28:52.77 ID:1L6j6UJv0
>>296
つ 米軍を駐留させている国々

基本的に白人とは組まない方が吉だ、
理由は二枚舌が惨いから。
表と裏の顔のギャップが大きい。

俺は”スメラミコト縁の地”とも言われる
パレスナ、ナイランをプッシュする。
石油も絡んでるし、あの辺重要。

ちなみに「将来の日本国王は?」と聞かれれば、、
純血日本人に最も近いと思われる”ダルビッシュ”と迷い無く答えたいね。
298名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:58:02.86 ID:MjJ5v7ef0
TPP賛成って正直、知能と人格疑われるレベルになってると思う。

菅の取り巻きはそろそろ逃げ出す事を考える時期だと思う。
まぁ付き合いでも賛成したことは忘れないけどな馬鹿閣僚ども。
海江田さん・・あなたには心底失望した。
299名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:16:18.28 ID:lSCi9Ulo0
>>1
それできたらTPPじゃ無いだろ?
300名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:56:30.00 ID:WZCnbkvq0
交渉次第とか言ってる時点で、TPPを知らないか国民を騙してるのかどちらかだろ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 20:17:07.75 ID:pWjHNkjKO

大枠のルール作りに日本は参加できないのからな
302名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 20:22:30.67 ID:7Q2BqtS80
>>1
じゃあさ、交渉によってコメが対象外にならなかったら
TPPには参加しないって明言しろよ

日本政府としてはコメを対象外にしたいんだろ?
だったら今のうちから日本の姿勢を国内外に強くアピールしろよ
「日本はコメを対象外にしてくれないと TPPには参加しません」と
303名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:30:43.74 ID:/isu/BZq0
嘘つきは民主党のはじまり。
304名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:32:04.44 ID:JdDipEm40
>>291
まぁ、それが正論だろうけどTVじゃ言わないな
相対的に決められる相場が出来た時点で資本力の勝負になるのか
305名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:49:59.55 ID:cEDYS6PtO
>>302
あ?アメ豚の奴隷か?
米も他も全部だ。こんなもん入るわけねえ
306名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 01:49:36.31 ID:hYm14cMd0
TPPだけはコメだけの問題じゃない
コメ以外にもいろいろ問題がある
当のアメリカの学者だって反対してんだぜ
307名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:07:59.51 ID:h4hKWLPzO

交渉次第とか言っても日本は最も重要な交渉そのものに参加できないだろ
308名無しさん@十一周年
第一次産業(農業)のみならず
むしろ第三次産業(サービス)に介入されるのが大きいらしいな
民間企業の外国人参政権といったところか