【経済】ガソリン価格 大幅値上げ=中東混乱受けた原油高騰で 国内元売り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
中東・北アフリカ情勢の緊迫化に伴う国際原油価格の高騰が国内ガソリン価格に波及してきた。
石油元売り各社は先週末、卸値を大幅に引き上げた。販売現場は「店頭価格に反映せざるを得ない」
(都内給油所)と受け止めており、小売価格も上昇が避けられない。

卸値は原油相場などを参考に決める。基準油種のドバイ原油相場は先週初めに1バレル=100ドルの
大台を突破後、リビアやバーレーンでの混乱拡大に連れ、週末までにさらに約6%上昇した。

これを受け、国内元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは2月26日からの1週間に適用する
ガソリンの卸値を前週に比べ1リットル当たり3円強引き上げた。

週間で卸値を決める現行制度を導入した2008年10月以降、最大規模の上昇幅とみられ、
出光興産、昭和シェル石油、コスモ石油なども追随した。

レギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、1リットル)は2月21日時点で138.1円だったものの、
各地の給油所は先週末以降、続々と値上げに踏み切っている。

業界では「140〜150円が消費者のガソリン離れの起きる境界線」と買い控えを心配する声も聞かれる。

時事通信 (2011/02/28-17:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011022800639
前スレ 1=2011/02/28(月) 19:37:08.49
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298889428/
2名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:18:08.35 ID:jkowWPS90
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:20:23.13 ID:8RYygZP60
下げるときは半年遅れ、上げるときは一週間遅れ
ボロい商売ですね
4名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:25:35.51 ID:iehG9HA20
だって、鹿児島県喜入に石油貯蔵施設があるだろうが。
そこから引き出せばいいので 値上げはおかしい!!
元売のワナだ!!
安直にコストが安いからと中東ばかりに偏っていた元売が弁償すべきことだろう!!
そんな事ばかりやっていると日本の石油元売も先がないな
5名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:27:12.84 ID:peo05SfU0
WTIですら101.5ドル。

こりゃもう止まらんね。
6名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:28:00.79 ID:EgZMJRI20
そうでしたっけ?フフフ
7名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:29:03.02 ID:F7cLq4Pi0
スエズ運河を閉鎖すれば大打撃だな。グフフフ
8名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:32:08.67 ID:F6gmRpH90
お前らいいな 原付買えよ 125ccクラスな
燃費いいぞ
9名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:32:34.99 ID:YUdKuGPS0
今こそガソリン値下げ隊の出番だろ!

もう解散したの?
10名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:33:17.52 ID:KQW95xW30
ハイオク157円になっててビックリした。
さすがに170円超えたらプリウスに乗り換えるわ
11名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:33:28.51 ID:peo05SfU0
>>8
チャリの方がいいよ。
おにぎりでもサンドイッチでも走る。
12名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:34:34.88 ID:SuFnVPog0
>>7
お金がザクザク入ってきますな。
13名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:35:56.76 ID:o0d0vJry0
2週間前まで139円だったのに今じゃ144円だぞ
14名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:36:41.01 ID:V4/KPpST0
どうせ3年もすれば自分でも笑い話にできるから、とっととかえってきんさい。
15名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:37:18.43 ID:NC6Z3zg60
中東の方で騒ぎが起きる前、ずっと、円高だったのに、全然ガソリンの値段は下がらなかったよなぁ。
でも、マスコミはウンともスンとも言わないし。
16名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:37:42.67 ID:PtM4uN120
中東混乱の影響で原油高騰するなら、
日本もバイオ燃料、藻類からオイルを採取する
オーランチオキトリウムを即急に普及させて欲しい。

tp://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/

17名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:38:53.43 ID:Z8wroCDmO
まだ130円だったが来週はもうわからんな。
確か民主は150円超えたら減税するって言ってたよな?
18名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:41:31.91 ID:RJqf2cr50
大阪北部142円表示 会員139円
19名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:42:07.56 ID:38LO4XvHO
真面目な話、尖閣の油田を開発すればいい。
そうすりゃ財政問題も解消される。中国への遠慮以外に開発しない理由が分からない。
20名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:42:39.19 ID:GOqBAHdeO
>>17
ウフフ
21名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:44:00.95 ID:vuf0Nrc20
オーストコリアが調子に乗り始めるだろうな。
少なくとも、LNGは豪州にあるし。
エネルギーは何とかなっても、化学物質の原料としての原油がなくなるのは困るぞ。
22名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:44:23.68 ID:eqg4KsZJ0
グヘヘwガソリン値上げ隊
23名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:45:20.63 ID:6F1NbPj8O
おれのスープラターボにはイタいな
24名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:46:15.25 ID:zDldF/HM0
>>15
他の物でもそうだけど、
値上げする時は即値上げし、値下げの時はラグがどうたらと言って
中々値下げしない。
25名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:46:39.19 ID:2IMP9R0+0
元売は利益上げすぎだろw
26名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:46:46.84 ID:UnNJAvQO0
民主党はガソリンが高騰したら減税するって言ってたよな
27名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:47:22.75 ID:eqg4KsZJ0
ガソリン上がれ!天まで上がれwwww
28名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:48:11.69 ID:peo05SfU0
文句ある奴は、自分で原油調達して精製するしかないなw
29名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:49:27.07 ID:SWCaZZROO
ぐえー
只今101ドル…

とりあえず円高ガンバレとしか言えないわ。

まだストーブ使うから、もう1回は灯油買わなきゃならんのに。
30名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:49:51.89 ID:WkM5WKt80
例の奴、いくらになったら発動するんだっけ?
3ヶ月経過のちだっけ
財源はあるんだろな
31名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:51:10.56 ID:RJqf2cr50
>>17
ウフフ
3ヵ月間160円を越すと以降25円引き

日産リーフ最強
32名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:52:02.83 ID:eqg4KsZJ0
ガソリン価格高騰で好景気になると誰が出来たであろう・・・
便乗値上げで景気回復!
33名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:53:11.94 ID:HzbH7ism0
カタログではリッター20キロって書いていて、
実際は10キロも出ないのはどういうことだ、スズキ
ガソリン代が嵩んで仕方ないんだよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:57:25.61 ID:O3WThzWl0
おまえら車持ってないんだからどうでもいいだろ
35名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:59:47.83 ID:AB9VTe0Z0
>>30
財源は税金の無駄をやめることでなんちゃら
36名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:05:15.06 ID:RJqf2cr50
軽油の値上がりが激しいんだよ
バス代上昇の危機。
37名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:05:33.21 ID:uppWlcVa0
燃料が上がると全ての物価が上がるからな・・・
38名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:13:46.06 ID:Awcozn680
>>15
マジレスすると原油価格はどんどん上がってたけど円高のおかげでガソリン価格は維持されてた


39名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:13:50.52 ID:peo05SfU0
WTI102ドルw
40未来永劫:2011/03/03(木) 04:17:04.37 ID:yLm0eXzN0
実は石油は地球の地下で無尽蔵に自然生成されているってしってた?

だから、使っても使っても、勝手に作られる。

でも、そんなことを言えば、原油が暴落するので、石油利権をもつ米英ゆだや資本が

言わせないとか。東大内では自明の事実。
41名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:30:09.02 ID:OXoN7Xlu0
>>38
って、自分もちょっと前までは思ってたけど、ミンスのガソリン値下げ隊が
生きていた頃、石油の元売りはガソリン価格の高騰は投機マネーの所為だと
言っていたのに、その年の元売りの業績見たら、過去最高の利益を上げていたから
信用できない。
42名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:41:01.25 ID:pq6rkqlB0
>>40
東大内ばかりにいないでもっとPC使ってぐぐってこい。
いっぱいでてくるわ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:43:28.36 ID:bIE3r460O
>>40
ダイオキシンが有害なら焼き鳥屋の親父は皆死んでるって言ってる大学教授が
これとほぼ同じ事を言っていたな
44名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:46:19.91 ID:YGwbkUbr0
こういうときは燃費のいい車が欲しくなるなぁ。
乗っているのは軽だけど最近の軽はクソ重いからな…。
幸い自分のはFFだし軽いほうだけども。
45名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:50:36.58 ID:LYyTqgQ20
こら! スタンド経営者!! 
安い時に仕入れた、在庫のガソリンを
高く売るんじゃねえよ!!
46名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:55:46.84 ID:IZ5wQSHgP
上げるのは即なのに、下げるのはスゴく時間のかかる不思議。
ぶっちゃけ便乗だろ?
47名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:57:40.98 ID:1edS+Eo50
リッターあたり、10円近く、いっきに上がってるのには驚いた。
ハイオク仕様なんで、お財布にやさしくない・・・・
ぺスパを出すか。
48名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:59:40.73 ID:d1nKVBBwP
値上げは仕方ないんです。ウフフ
49名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:59:44.77 ID:/RV1rMwx0
たしか円高でしたっけ、ウフフ
50名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:00:18.53 ID:8S46jDlf0
上げるときは早くて下げるときは遅いよなガソリンスタンドってw
51名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:05:09.42 ID:mits1mAI0
ガソリン値下げ隊とはなんだったのか
52名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:06:47.99 ID:OobpjXyw0
もしこれで円安になったら
悲惨だな・・・

食料価格↑ 上昇
原油価格↑ 上昇

53名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:08:00.97 ID:sLtrVWfF0
160円になったら
暫定税率やめるって言ったたよ民主党
54名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:10:03.43 ID:wn6nGgPs0
>>29
円高になったら、ガソリンは下がるが、工場海外流失で不景気になって
おまいはクビ。 クビになっても輸入品価格低下を求めるオマイはマゾ
----
高速道路に架線を張って

一般の自動車を架線ハイブリッドに改造する部品を国民に無料支給すべき
財源は、道路建設を一時停止して、ガソリン税と新設の道路架線使用税を
充当すべき

電気はガソリンの値段の1/10-1/3だから
ガソリン税・道路架線使用税で足りない分は国債を刷ったとしても
トロリーハイブリッドが増えれば増えるほど「道路架線使用税」で
国債の借金を返済できるだろ?

そして道路架線使用税をとってもマダ、電気はガソリンより安い・・

55名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:10:46.67 ID:mvYUD8xF0
日本から、逆ざや価格で石油系燃料を買っている国がある。
この差額は何かの手数料らしい。
日本が輸入する原油確保の手数料? それとも用心棒代?
堂々とタダで燃料補給とかしてた時もあったね。

この某国が日本から購入する石油系燃料の量がたとえ一定量であっても、
省エネ努力で日本国内での販売量が減ると、日本国内の販売単価を
過剰に値上げしなければいけない。

日本はガソリン使用量を減らせない国なのだ。
だから、高速料金を値下げしてまで、ガソリン販売総額を確保しようとしている。
56名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:12:21.12 ID:MUYmTkBY0
>>51
それ民主党のマニフェストだから。

岡田が「誰が見てもできないこと」と吐き捨てた公約だし。
57名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:13:59.35 ID:wn6nGgPs0
>>52
バカじゃないの?

円安になっても、道路に架線して、おまいのクルマを
架線ハイブリッドにするのに無料部品は支給され
工賃も国民金融公庫で無利子融資してもらえるなら文句ないだろう

電気で走ることを考えるべきで
国を「永久的に」損させてガソリン税を下げさせたり
円高で1億総失業を招きながら、ガソリン価格を下げるべきというのは

バカであるか、円安インフレにしたくない売国奴かどっちかだ
58名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:19:35.26 ID:hvl8vL+S0
例の「こんぶ」どうなった?
59名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:21:17.21 ID:uocd1KdN0
そういや民主になってから石油備蓄の予算減らしたんだっけか
備蓄少ないとオイルショックが起こった時のダメージが半端ないだろうなぁ

けど民主党はそんな事も気にせず何も出来ないのに与党に居座っているんだね

存在が日本に有害、民主党!
60名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:21:58.48 ID:wn6nGgPs0

ガソリン税を下げるより

道路に架線して、オレたちの手持ちのクルマをトロリーハイブリッド
に改造するカネをガソリン税から支出するべき

エンジンをハイブリッドエンジンにして、バッテリーを大きめの
リチウムイオンに交換して、屋根に引き込み式の集電装置をつける・・

道路架線も、電化改造部品の無料支給も「1回こっきりの支出」だが

ガソリン減税は「毎年永久に減収になる」から、
借金800兆で減税とか言い出すバカは国外追放すべき
61名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:37:48.09 ID:tMUNWT9S0
160円を超えると暫定税率の課税停止のはずだから別に
怖くはないはずなだが、民主が嘘をつくかもしれんなあ

さてどうなる

http://response.jp/article/2010/01/19/135007.html
62名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:42:27.86 ID:Wso5WoCBO
わしらにはガソリン値下げ隊がついてるぜよ!
63名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:45:02.64 ID:mcsHYRqS0
財源は議員、公務員の給料カットで
オラァさっさとしろ
64名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:59:51.42 ID:mHqLHVkUO
>>40
じゃあ、石油資源はあと100年も持たないとか言ってたのは嘘か!

65名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:06:31.52 ID:qb1/iTjm0
自民政権の末期ぐらいにガソリンが高騰した頃、確か石油の値段が下がり始めても、
実際に値段に反映されるのはタンカーが中東から日本まで来る数ヶ月先だって
言ってたような気がするんだが。あれはやっぱり嘘だったわけね。自民党を
引きずりおろすために、わざと高値どまりさせてたのかもしれんね。
66名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:07:53.52 ID:RJqf2cr50
ガソリン価格が高騰し、3か月連続して1リットル当たり160円を超えた場合、従来の暫定税率相当分(1リットル当たり約25円)の課税を停止することを決めた。逆に3か月連続して130円を下回った場合には元の税率を復活させる。

67名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:08:18.92 ID:qWV7co44O
ガソリン根下げたいがいるから大丈夫
68名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:10:45.80 ID:RJqf2cr50
軽湯はどうなるのだろう
69名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:14:11.54 ID:h7TTi79V0
円高を招いた日銀のGJだな。
70名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:20:04.79 ID:ykuxIxCf0
ガソリン値下げ隊代表と副代表
http://response.jp/imgs/zoom/138394.jpg
71名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:24:49.10 ID:8vS5O7CQO
三百円にしろや
パッと!
72名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:25:17.39 ID:ZLvswt5J0
早く電気自動車普及させろよ!
73名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:26:46.65 ID:aBgNtMGl0
160円になったところで暫定税率25円停止かよ

140円になったら5円を減税して20円の課税
150円で10円減税して15円の課税にすりゃあいいだけだろ
これだったら原油価格の乱高下が起きても当面は135円を維持できる

74名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:04.62 ID:WiN9YUNr0
ここで円安に行けばいっきに170円だね!
75名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:04.68 ID:AI/9ZvynO
ガソリン値下げ隊出てこいやゴルァ!
76名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:40.66 ID:wn6nGgPs0
>>69
失業して、借金して麻薬=石油を買うのが円高
就業して、麻薬=石油を卒業し、借金を返済するのが円安

円高は、1億総失業を招く
円安にして、わざと石油を高騰させて、エタノール産業を勃興させ
自動車電化を促進し、雇用を増やすのが正しい

77名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:45.74 ID:qvRPMRQm0
ガソリン値下げ隊でてこいよ
選挙前にそれで票稼いだんだからいまこそ働けよ
78名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:28:29.89 ID:MLAnnl1/0
>>61
てめえ勘違いすんなよ。
その価格帯にGSがまたバタバタ潰れんだぞ。

その時期の仕入れで失敗したら、即廃業だぞ、わかってんのか!?
79名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:29:07.38 ID:2ubxhp6T0
>>45
その代わり高い時に仕入れたのを高く売っても文句言われるんだぜ?
GS経営者じゃないけど、得意先に何件かあるので高騰の時は、いつも愚痴ってるよ。

80名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:31:13.55 ID:wn6nGgPs0
>>74
石油が1L2万円に値上がりしようが

バイオ油/CNGDiesel ハイブリッドエンジンに換装して
高速道路に架線すれば関係ない。

円安にしないと石油が上がると騒いでいるのは
技術を知らない団塊バカ、時代遅れのレーガノミックス信奉者
81名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:32:45.38 ID:XYzYqgxK0
>>64
ウソだよ
ダイヤと一緒、地球が冷え切ってしまわない限り無尽蔵

無尽蔵だけど、染み出してるマントルまで掘るのは困難かもね
技術的には可能でも、リスクうんたらで必ず妨害を受けるよ
アメリカがまず止めてくる
82名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:32:45.87 ID:CNmwIm7V0

良かった〜まだ車買う前で
83名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:33:30.49 ID:UqYLj/oCP
助けてー、ガソリン値下げ隊!
84名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:36:56.38 ID:wn6nGgPs0
円高にしないと石油が上がると騒いでいるのは
技術を知らない団塊バカ、時代遅れのレーガノミックス信奉者
=失われた20年の戦犯
------------------------------
ガソリン減税はキャンセルして

ガソリン税を財源に
国民のクルマのエンジン換装に「無料エンジン・集電装置支給」すべきだし
高速道路に架線すべき
(エンジンはバイオ油点火CNG/エタノールハイブリッドエンジン)

減税は、永久に減収
無料部品支給は1回きり
85名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:36:58.42 ID:FFdc+Kp9O
脱石油しないと。
86名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:37:18.79 ID:J0Ze2ipK0
おいミンス!この便乗値上げをどうにかしろ!!!
87名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:40:40.77 ID:j+k9J4OI0
宇佐美なんとかしてくれ〜
88名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:41:12.13 ID:XYzYqgxK0
>>64
まあ、石油無機起源説の発表とそれにともなう世界の流れを見るといい
アメリカにとっては知られると困る研究で、ロシアにとっても、「まだ」世界に
知らせるわけにはいかない研究
だから2大国が止めさせてる
冷戦が加熱したときの産物だけど、実証寸前に世界各国の石油メジャーや
それに伴う世界経済をほぼ掌握してるエネルギー産業が大圧力をかけた
エネルギーっていうのは昔からそういうもん
支配した奴が全てを握るからね
89名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:43:29.94 ID:ykuxIxCf0
>>61
ふふふっ
そうでしたっけ?w
90名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:48:48.84 ID:ZJmnuKW70
もうこのスレ
そうでしたっけ?フフフゥ
で埋め尽くしたほうがいいんじゃない?
いくら話したところで政府がうごくとはおもえない
91名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:53:06.05 ID:og8F2KRy0
早く円安きてくれ・・!
円安になると景気良くなって給料上がるんだろ?
そしたら資源高なんて怖くないね。
92名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:53:07.93 ID:RJqf2cr50
ガソリン価格、ソウルで1リットル=2000ウォン突破

 ソウル市内で販売されるガソリン価格がついに1リットル=2000ウォン(約212円)を突破し、史上最高値を更新した。

 11日に韓国石油公社が明らかにしたところによると、7月第2週のガソリンの全国平均価格は1リットル当たり19922.76ウォン(約204.3円)で、
先週に比べると15.46ウォン(約1.6円)も上昇し、史上最高値を更新した。
ソウル地域のガソリン価格は先週に比べ1リットル当たり26.17ウォン(約2.8円)高い2009.3ウォン(約213.5円)となり、初めて2000ウォン台に突入した。

93名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:57:01.74 ID:FaZT2sMD0
>>52
円安も厳しいがガソリン税には消費税も加算されるから上がると更に厳しい
自民も民主も社会保障の財源が目的で消費税を増税予定だからほぼ上がる
2009年の年金の支給額だけで50兆円を越えてるんだからほぼ上がる
団塊がこれから大量に支給するし破綻寸前の医療や介護もあるしな
94名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:59:42.37 ID:QGPB2E0EO
ウケケッ
95名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:00:28.15 ID:x77/SUvl0
値上げは敏感に反応して値下げはとぼける
ボロイ商売
96名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:04:00.16 ID:QGPB2E0EO
ウキャキャ
97名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:06:31.78 ID:osIvdeNd0
>>76
( ´_ゝ`)不景気だから、シンガポール見習って外国人おい出してからね
直近30年以内の帰化も精査ね
98名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:07:01.40 ID:g6w32erU0
来週になるとまたあがるのか?
今141円だけどこれで入れておいたほうがいいかな
99名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:07:39.34 ID:SXqDTtOd0
米英が喜び勇んで軍を出すのもよくわかる
100名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:09:02.39 ID:Ra2m3sfl0
中国13億人が
エネルギーと食料をむしゃむしゃ食い始めたんだから

投機以前に、もう地球は限界を迎える
101名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:18:28.65 ID:9F/5H7IT0
問屋の買い占めで値段つり上げ
油田地帯で爆破・打ち壊しの事件が相次ぐ

102名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:19:34.42 ID:HV/o+CHn0
ガソリン値下げ隊きてくれえええええええええええええええええええええええええええ
103名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:20:33.83 ID:p2G1hQJm0
一般はともかく運送屋は見逃してやれよ
運送料値上がりとかなったらそこらじゅう響くぞ
104名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:21:12.69 ID:iMIvpXfb0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  
     | | | |  |    |    |  ∩∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    |(・ω・ )<がぞりん値下げ隊でてこいやー
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
105名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:22:06.55 ID:/JxpIyXPO
余りに下げてくれなくて便乗と思われてかわいそうに。全く同情しないが
106名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:33:59.12 ID:EiH52l9K0
車もってるやつって本当に馬鹿なんじゃねwww
どんだけ燃費よくなっても価格がアメリカの倍だもんな
107名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:38:51.45 ID:ol57eccoO
暫定税率廃止はどうした、暫定税率廃止は
108名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:42:39.86 ID:XJznDabA0
>>66
知らなかったよ。
それっていつ頃どの党が決めたの?
109名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:46:48.25 ID:LvwWMUHG0
円高じゃなきゃ運送業界は死亡確定してるな

ところで数年前にガソリンの暫定税率を
一時的にせよ無くならせて
その後暫定税率撤廃を公約にうたって
与党になった政党があるんだが
今回は無反応なのは国民なめてるの??
110名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:47:55.55 ID:lby38+jC0
別に下げなくていいよ、俺達元売りは一切困らないからなw
これで、今度の賞与も期待大だわ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:49:37.02 ID:3cT7Hyqt0
これによるマスゴミ論

「日本もさっさと電気自動車に切り替えるべきですね。」

マスゴミさんが電気自動車買ってあげたらどうですか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:49:53.88 ID:vLJVY8YDO
ウフフ(*´ω`*)
113名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:52:07.44 ID:2uIS9/L0O
>>106
産油国と比べるお前のほうがバカ
114名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:53:11.29 ID:HgYbjrRCO
引きこもりにも、ガソリン値上げはじわりじわりと影響を与えるのだよ
115名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:57:18.20 ID:q20lhTlO0
>>16
メタンハイグレードもあるでよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:59:40.93 ID:OKXzyhvD0
>>106
その馬鹿ってのはたいして乗りもしないのに所有してるやつ限定な。
日常生活で多用しているのに車持たないって、むしろそっちの方が馬鹿だろJK
117名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:00:26.12 ID:KiQMX1DMO
これでまたひとつマニフェスト違反が庶民に身近になるな
118名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:03:30.87 ID:wn6nGgPs0
>>109
円高のおかげで銀行業界と財務省と運輸業界だけ助かって
工場流失で他の国民は全員瀕死だけどな

円高や法人減税を歓迎する連中は
日本の衰退や、借金800兆円を招き寄せる売国奴
119名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:03:40.64 ID:UMA4NpXXO
>>106
まあ、あれだ
金無いからって嫉妬すんな
120名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:06:00.21 ID:ADJ2pMRN0
日常生活で車卒業って・・働けてる男が生活保護にわざと堕ちて、精神病の振りして
税金100%のタクシーチケットの支給を受けなさい! という事かね???
不労所得で生きられれば楽な事この上ないが。

税金にたかる民主党員の自治労でもあるまいし。
自活何とかできてる、公共交通機関過疎地で、車無しでは食料の買出しも出来んぞ。
@スーパーまで15キロ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:07:10.88 ID:wn6nGgPs0
>>111
Hanasonicのワイロまみれの「電池自動車」はコスト高すぎだが

高速道路に架線してトロリーハイブリッドバス/トラックを走らせるのは
低額給付金程度、2.1兆円の予算で足りるし

「道路架線使用税」を徴収すれば却って儲かるんだが?
122名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:16:47.03 ID:gIrWJ8DwO
>>121

雪やらに弱そうだな。
降雪したら一発で故障しそうだ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:21:21.15 ID:mi2lKViTO
あれ?ガソリン値下げ隊は?
出番だよ〜!
124PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/03(木) 08:25:58.49 ID:Rn9uDbZ7O
>>114
ガソリン値下げ隊が引きこもってるしなbear
125名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:27:00.37 ID:3UlZB6hi0
韓国なんかは、ガソリン税が高いのもあるけど、ウォン安で輸出増を狙ってるから
こういう資源高になると、国内が一気にインフレになるんだろうね。
126名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:29:27.11 ID:O0urZe8SO
ガソリン代一円も払わない車乞食にムカつく
無料タクシーじゃねーんだよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:29:27.99 ID:6F/0lxhpO
定期的に環境のためガソリンもっと上がれ〜とかホザいてる奴って何なの?
128名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:31:25.51 ID:9+V0AYCE0
灯油まで値上げしてましたよ(# `ω´)
129名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:32:33.77 ID:TtIr80kM0
昨年の10月ごろに買った資源株が火を噴いたぜww
今現在、プラス30%ww
130名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:35:50.72 ID:ADJ2pMRN0
架線は落雷に弱いよ〜
一発で、大損害になるお。
なんで、変電所に予備のトランスと制御盤が、回線から隔離されて置いてあると思うんだ。
避雷器あっても、落雷で破壊される事はそれだけ良くあるんだ。
効率ではトロリーは良いのだが、地上にまんべんなく敷設するに幾ら掛かると思う。
無人地帯にでも10kmおきに充電設備設けさせればEVも有りだが。。
131名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:37:35.48 ID:8xrVGoLqP
こんなもんでしょ、日本の企業なんて 商品開発能力ないからこーなる
132名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:38:20.26 ID:wn6nGgPs0
>>122
JRは雪のたびに故障なんかしていないよ。

ただし、交通量の少ない支線枝線にまで架線を引くのはムダだから
高速だけ架線を曳いて

田舎は標準カセット電池交換式か
圧縮メタンガスハイブリッドだろう
東京都バスはほとんどCNG(圧縮天然ガス)か、アルコールになっているし
田舎の場合家畜の糞尿をメタン発酵させたバイオガスでもいい
(市町村のゴミ収集車が圧縮バイオガス車に切り替わりつつある)

アメリカ・ブラジルのようなエタノールも有力な選択肢だけどな
133名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:42:52.12 ID:eYO600XZO
うふふ
134名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:43:21.42 ID:j/eUP4+YO
近所のスタンドは8円高くなった。都内在住、週末しか乗らないから大したことないが、日常的に車を使う人はキツいだろう。

民主党マニフェスト「ガソリン暫定税率廃止」は、どうなった(笑)
135名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:43:54.49 ID:I6yDMzltO
>>123
そうでしたっけ、ウフフ
136名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:44:48.83 ID:GDnQC2Go0
こんな時のためのガソリン値下げ隊じゃねえのかよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:45:08.39 ID:KauznrWqO
民主党政権になってからガソリンの値段がニュースにならなくなった
つまり国民はガソリン代を気にしなくなったわけだ
自民の生活破壊内閣と違って今は生活支援内閣であり、ガソリン代が多少変動しても国民生活に影響を与えなくなったためだろう
138南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/03/03(木) 08:45:09.41 ID:3w+3z9QK0
代換エネルギーとかいい加減開発して普及しなよ。
日本なら出来るだろqqqqq
139名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:46:35.76 ID:VfZBtUVYO
滋賀レギュラー140円になった、10年前は100円ぐらいだったのに…
民主党のガソリン値下げ隊は何してんだよ
140名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:47:37.33 ID:zNJLIQSUP
値上げの理由ができてよかったねwwww
141名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:47:51.92 ID:MMgOGM0K0
>>138
藻油もそうだが、技術的には可能なんだろうな
あとはコストとアメリカの圧力に耐えれる政治力か?
過去に産油国に投資している分は回収しないといけないしね。
142名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:48:30.51 ID:wn6nGgPs0
>>130
>効率ではトロリーは良いのだが、地上にまんべんなく敷設するに幾ら掛かると思う。
>無人地帯にでも10kmおきに充電設備設けさせればEVも有りだが。。

まあそりゃそーだ
だから架線をひくのは、交通量の多い幹線である高速道路だけでいい
予算は低額給付金程度2.1兆円で、日本全国の高速道路7千km全部を電化できる

高速を降りて下道はCNG/圧縮バイオガス/エタノールで走れるように
植物油点火式のガス/エタノールDieselとのハイブリッドにするか

乗用車ならガソリンスタンドに「標準カセット電池」を委託して
ガソリンスタンドで「カセット電池交換」すればいいんじゃねーの?
--------
いずれにせよ

ガソリンを買うのをやめて、電気/エタノール/バイオガスを買えば
原発建設、架線建設、カセット電池交換、エタノール・バイオガス生産で
日本国に雇用が発生し、工業力が新興される

そして石油が1L当たり2万円に暴騰しても問題なくなる

143名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:48:43.40 ID:ADJ2pMRN0
ま、現状、バイオエタノールが一番良いかもな。
太陽と水と土さえあれば大気中のCO2を固定化して、長期保存が可能な形態に安定化できるんだし。
しかも、ガソリン車を転換するには、ガスホースとガスケットを耐アルコールの
ブラジル仕様に交換するだけ。
レアメタルも使わず、化石燃料由来のCO2も出さない。
大気中由来のCO2は出るけど、ループする分だから無問題。
シリンダー温度を管理すれば全く問題ない。
144名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:50:29.42 ID:MMgOGM0K0
>>142
カセット電池交換は、技術より料金システムが難しい。
電池に貯めれる(使える)量が安定しないから、
同じ値段で使える量が変わってくる。
145名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:51:17.87 ID:wn6nGgPs0
>>141
1ドル250円のままだったら、とっくの昔に、エタノールに切り替わって
国産エタノール製造業で雇用が発生しているのに

日銀がお札を刷らないから円高になって、石油と縁が切れない
146名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:51:46.55 ID:uCBW2e9g0
コストが高いからひたすらどの企業でも防衛産業でも国産じゃ無理なのに燃料国産とかなにいってんだ?
脱石油の時代なんてきません!!アメリカ万歳!!
147名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:53:18.76 ID:k/XLbJls0
ブラジルみたく
街中が甘い香りでつつまれるようになる日も近いな
148名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:55:56.97 ID:aZGQhRk90
昔は市場に出まわるまで3ヶ月かかるから今年の5月以降かと思ったら、
さっさと上がるんだな??
149名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:57:24.15 ID:0Uy5efLs0
>業界では「140〜150円が消費者のガソリン離れの起きる境界線」と買い控えを心配する声も聞かれる。
そんなことができるなら苦労しない
150名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:58:05.77 ID:MNiEzCYRO
これでまたいくつかの会社がつぶれて死人が出るのは見てみない振りか
151名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:58:15.81 ID:DAxaZci30
あらあらうふふ
152名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:00:54.17 ID:TkwiU0180
いくら価格が上がろうが、通勤手段が車しかないからなー・・・
都会はうらやましいわ・・・
153名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:01:13.33 ID:MMgOGM0K0
>>149
でも、スタンド経営者はそう思ってるから、価格転嫁が進まない。
元売はお構いなしに値上げしてくるけどな。
154名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:02:03.59 ID:ADJ2pMRN0
軍用機でバイオエタノール使って例はあるぞ。
旧日本軍だ。
オクタン価で言えば、添加剤加えた物は96以上になる。
ただし、炭素量の問題から熱量がガソリンの90%に留まるから
低空での訓練用であって、実戦には使いにくいんだって。
出力10%減少する上、低温下で失火するから。
工夫すればりジェットエンジンでも使えるぞ。
ロケット燃料では、V2弾道ミサイルで実戦歴もあるし。
155名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:03:01.27 ID:mtSpQZm60
日本の持ってる石油資産も上がるからいいじゃない

中国に横取りされないように、早く何とかしようぜ
未だに日本には資源がないないいってる団塊はほっといて
156名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:05:24.58 ID:G9zo+rCaO
アホみたいな円高だったのに
一度もガソリン価格には還元されなかったな…
157名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:07:31.83 ID:NF6N/EuYO
レギュラー1L / 89円とかを経験してると
今の130円後半でも馬鹿らしく思うのに
140〜150円、それ以上なんて言ったら…
158名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:09:02.70 ID:wn6nGgPs0
>>144
ガソリンポンプにメーターがあるように

カセット電池に累積充電回数カウンターをつけ
放電可能量を示すメーターを電池交換キャリアにつけたら如何だろう?
確かに「多少ずれる」けど、累積充電回数で劣化曲線がわかり
劣化度と、充電度で、
ある程度の精度で、電池内の電気量がわかるんじゃない?

電力の普及初期、電気メーターがなく、電気料金はコンセントの数で
決めていた。初期はある程度大雑把になっても全体の効率優先じゃないかな
------------
>>143
熱効率ではエタノール/メタンDieselが優れていると思うけど
初期的に、転換が比較的ラクなのは、おっしゃるとおりガソリンエンジンの
エタノール転換だね

ただ、エンジンを載せかえる改造に補助金を出すなら
一気にハイブリッドDieselという方向性もあるんでない?
159名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:09:38.05 ID:TCKEZUvw0
さらに新たな税を作って値上げするんだろ
160名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:12:35.83 ID:JEuT0xx/O
「値下げ隊」って誰だっけ?

原油備蓄減らしたのはレンホーだったな
161名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:13:30.98 ID:ADJ2pMRN0
ガイアックス再販売して欲しいよな。
嫌がらせで倒産させられたけど。
茨城では、ガソリン87円の時に78円位で売ってたんだ。
162名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:14:54.47 ID:xOfecbxQ0
レンホーは本当に売女だよな。ビッチすぎる。
なんか見た目もキモイし。
163名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:15:34.50 ID:e26MGp+B0
あれ?
ガソリンが高くなったら税率を下げるって言ってた政党がどこかにあったような記憶が…
164名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:16:16.09 ID:TbQvyqNLO
下がるのは遅いのに上げる時は素早いな
165名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:17:28.32 ID:xOfecbxQ0
>>152
都会に引っ越せ。田舎はもう今後一生浮上できない。
今引っ越せるなら引っ越すのが吉。

通勤代で実は結構いいところに住めることもあるからな。
年間の通勤代と、年間の家賃を天秤にするんだ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:18:32.80 ID:Jr6KLEIp0
テニアン川内隊長! ガソリンの値段下げてくれ〜
167名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:19:31.70 ID:H9+OXw9k0
値下げ隊まだ〜〜〜♪
168名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:20:39.87 ID:wn6nGgPs0
>>159
架線トロリーにして電池さえ省けば・・

「道路架線利用税」を取っても、なおかつ電気はガソリンより安い


ガソリン1L144円(税金54円 ガソリン本体90円)で10km走れるが

電気で10km走るには1kwhで足りるし、夜間8円 昼でも23円
道路架線利用税を54円/kwh課しても

10km走行に必要なコスト

  ガソリン1L   144円(税金54円 石油90円)
  夜間電力1KWH 62円 (税金54円 電気8円)
  昼電力 1KWH 77円 (税金54円 電気23円)
169名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:21:08.56 ID:xmOEnMeo0
子供手当てやめればガソリン100円で安定させろよ
税金投入して100円で安定させろ
170名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:21:25.25 ID:cRShqa920
…これ、先物の意味ねーんじゃね?
171名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:23:27.10 ID:xKQuwDEQ0
ガソリンの備蓄を仕分け対象した女いたよなw
そいつがいけないよな
172名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:23:36.40 ID:Cx4sm5UZO
円高は関係ないの?
173名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:24:06.76 ID:ADJ2pMRN0
田舎では、出稼ぎ主体で月収40万から10万だが、自宅ローンが23000円か
都会では7.5万円位からだな。A/C必要な暑がりだから。付いて無いとね。
田舎ではA/Cなんて使わずに済む。扇風機の一つもあれば良い。
で、電気代が2万位になるな。4kw常時使いまくりになるんは確実だからな。
月給10万の月は100%生活できん。
174名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:26:02.16 ID:wn6nGgPs0
>>169
子供手当てをやめて、減税でガソリンを100円にしたら

アラブがまた値上げして、また減税して、100円にし
アラブが更に値上げして また減税して、100円にし

結局 日本政府の借金は減税で膨れ上がり
減税分は、石油値上げでアラブの王様にピンはねされ
国民にはまわりませんでした
175名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:27:59.92 ID:WFTh0RZBO
うちの会社も今月から契約価格が10円up
176名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:30:29.81 ID:oVv3C/Hr0
円高の恩恵はいっさい無かったね。。。

177名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:30:40.85 ID:xLuEz+fmO
民主党のガソリン値下げ隊?そんなのありましたっけ?ウフフ
178名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:31:20.95 ID:ADJ2pMRN0
ルーピー鳩山とレンホーのせいで国民は苦しんでいる。
民主党員は全員首吊って、国民に謝罪すべきだ。
謝罪もせず、子供手当ての為に増税するんなら、内乱くらい良いじゃねぇか。
179名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:32:01.40 ID:E57urmKU0
400CCのバイクですら満タンて
1000円越すのにな。
これがさらに上がるとか車の人はマジ大変だ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:33:03.34 ID:AuF+nijq0
この状況下でINPEXが第一志望なんだけどどうなんだろう。。@慶應
181名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:33:58.68 ID:CwyhabBx0
通勤距離は300メートル。
自社グループのバス電車は乗り放題なオイラはメシウマ!
182名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:34:14.32 ID:BegWd+NcO
自営業だけどマジきついわ〜。
仕事も単価安く叩かれてるし、そろそろ車売って生活保護でも受けるかな〜。
183名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:35:30.49 ID:qGQhNypA0
これは1月中に灯油をまとめ買いしておいて正解だったってことか
184名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:35:39.95 ID:uuKSJq7i0
サブプラショック前も商品先物が急騰したんだよな。

なんとなくその再現がくるんじゃなかろうか。
185名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:36:44.79 ID:CwyhabBx0
>>184
空売りしてやんよ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:36:45.40 ID:GE/hYzV0P
しかし暫定税率を間引けばそれ程の価格ではないんだがな。
逆に暫定税率をプールしておいて、このような高騰時に救済措置として充てれば一定した
価格を維持することも可能。
灯油も18リットル1500円もオーバーしながら何の対策も取らないからな。
民主党だからな。
187名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:39:16.16 ID:H9+OXw9k0
TV局の皆さんは当然運送業者の悲鳴を特集するんでつよね?
188名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:40:50.49 ID:xLuEz+fmO
確か菅がガソリン値上げ隊!とか叫んでたよな。
189名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:43:23.09 ID:MpqfQFK80
投機の対象にされてるだけで、原油在庫は適正にある。
放っておけばそのうち下がるからガソリン不買で対抗だよ。

こんな時俺は愛車の水平対抗2Lターボ4WD糞燃費ステーションワゴンを車庫に仕舞って、
オートバイや自転車や電車でお出かけだ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:44:14.45 ID:Sq7wI4fSi
そうでしたっけ?ウフフッ
191名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:47:49.76 ID:xLuEz+fmO
>>186
ウフフ
192名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:48:53.24 ID:ADJ2pMRN0
なんせ、暫定税率を子供手当てにして外国人にばら撒きたいってのが民主党だからの。
統一地方選挙で、目にモノ見せてやろうぜ!!!!!
193名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:49:34.03 ID:2tuiZbib0
スズキよ、3500ccのセダンからコンパクトカーに乗り換えたのに大して燃費良くならねぞ〜

3500ccでリッター10Km以上走るのがおかしいのか?
194名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:50:13.80 ID:SRLDONl00
カエル茹でるのと同じ理屈で、じわじわ高くなる分には乗り控えなんかそうそう起こらん
特に田舎民は馬鹿ばかり
195名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:52:50.72 ID:fd+2ZMlwO
案の定ウフフスレになってやがるww
196名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:52:54.96 ID:Sq7wI4fSi
カブいいね。燃費最高
だか、雪国なんで冬は無料
197名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:53:04.29 ID:DN6lxHQuO
先進国が通貨下げ競争したから。
198名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:54:08.69 ID:nqc7sokvO
これからハイブリットが主流にどんどんなって行くから多分下がらんな
199名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:55:55.94 ID:55DmRLz60
世の中の物全部値上げ隊
200180:2011/03/03(木) 09:57:11.20 ID:AuF+nijq0
誰もinpexについて知らないのか?
201名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:57:18.83 ID:ADJ2pMRN0
カブ最高!
100ccでもL55km走ってくれる。
4.3Lだから200kmは無給油で済む。
満タンで600円しない。
でも、雪国ではスパイクタイヤ履かないと大転倒の体罰を受ける。
どうせ、独りだし・・・・
202名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:58:30.10 ID:WnkeV5cm0
短距離が多いけどかえってガソリン食う。いちいちうっとおしい暖機運転モードを解除できるようにしろ。
203名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:01:03.59 ID:pUbpOjeG0
ガソリン値下げ隊はどこ行った?
204名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:03:51.18 ID:ADJ2pMRN0
衆院選で勝ったから用無しだから、ガソリン値下げ隊は解散したんだと。
民主党が公言してたろ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:07:27.75 ID:7t73dZH10
どんだけ値段上げても買ってくれるんだからそりゃ上げたいだけ上げるわな。
206名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:07:29.63 ID:eDXy2mdR0
石油ショックの教訓で、発電への代替燃料化と石油の備蓄を進めて
湾岸戦争時も新たな石油ショックを招くこと無く乗り切ったらしいけど
今は何でこうも簡単にとんでもない高騰を短期間で招くの?

いい加減改めて欲しいな…
207スパイ売国独裁民主:2011/03/03(木) 10:08:20.42 ID:lZW0reSf0
ガソリン値下げ隊を探そう。一人も、居ないのか?詐欺民主党の中にはいなかったけ?
208名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:09:42.29 ID:W7pc+tG90
歩・走・自転車・電車にしろ。
何か問題あるのか?
寧ろメリットの方が多いだろ?
これを機に気がついてみろ
209名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:14:41.47 ID:8p0lobyuO
>>201

> カブ最高!
> 100ccでもL55km走ってくれる。

ケアレスミスですね

今の時期は寒いね
210名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:29:28.19 ID:HwAnWy0V0

もうすっかりウフフスレだな
あ、かなり前からそうなの?そうですか
211名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:31:35.32 ID:G2qSCSSq0
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
      元      |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
      ガ      |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
  太  ソ     |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
  田  リ      |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
  和  ン    |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
  美  値    イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ
      下   彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
  議  げ    彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
  員  隊     フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
         ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ
     / ̄ ̄ ::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄\
 フ  ヽ  ─ッ〃 /   ナ     / 十  (⌒)   ─‐ッ ─‐ッ ─‐ッ
 て  つ  (__  〈__/  / こ つ / ノ   !    ノ   ノ   ノ
212名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:47:38.57 ID:Sq7wI4fSi
>>206
外国が沢山金をじゃぶじゃぶ刷って余ってるから、上がりそうな所に投機資金が流れ込む。
日本以外はな
213名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:47:51.98 ID:ZhnGbcA+0
ガソリン値下げ隊って詐欺師は今後絶対に当選させないのが大事だよね
214名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:50:48.79 ID:FNwoM/ulO
バカナンキがドル刷りまくってゼロ金利貸し出し
インフレ
215名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:56:36.90 ID:3COrYULn0
ガソリン値下げ隊の全議員の名前がコピペ爆撃されないのが不思議。
自民工作員もっと頑張れ。
俺の選挙区の人間だったら投票しないようにさりげなく触れ込んでやんよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:10:31.56 ID:FzgsvNL60
中東が安定しても
アメリカが金融緩和を止めて尚且つ経常収支の赤字を減らさない限り
ジリ高基調は変わらない

ドルに基軸通貨下りてもらう必要もあるな
217名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:19:29.20 ID:YdXdePxiP
どの道、元売は絶対に損しないからなぁ・・・
今回も何だかんだで大儲けするんだろう
218名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:20:23.83 ID:2EziC6jj0
スレを御覧の皆様の中にガソリン値下げ隊の方はいらっしゃいませんか!?
219名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:22:04.54 ID:0PPPQIzoO
そうでしたっけ?フフフでお馴染みの
ガソリン値下げ隊のクソアマを落選させなくちゃな
220名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:27:54.24 ID:syx+GR760

>>1

こんどは自民党の「ガソリン値下げ隊」で
民主党をパロってよ
221名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:29:23.53 ID:w/w4S+rE0
>>214
まさにインフレ厨の願望を満たしたわけだけど、
それで失業率が改善されるのか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:35:43.94 ID:peo05SfU0
>>217
国民皆で超省エネして、
急激に精製施設の稼働率下げてやれば、
実現できなくも無いような。
223名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:36:53.32 ID:37PrELJ+0
ガソリン値下げ隊の出番だー
224名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:37:50.18 ID:RU4c+hyk0
原油価格高騰は日本にとってはプラス。

特に円安期だった2007-2008年に原油高を経験しており、
民間の原油高耐性がかなりついてる面も大きい。
225名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:38:14.60 ID:et2HQOMX0
ガソリン値下げ隊
226名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:39:21.86 ID:HnyB/a2u0
円高で帳消しどころか安くなってないとおかしいのに
本気で電気自動車か藻の開発を推進すべきだな
227名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:40:29.98 ID:qLn/xg5p0
円高なのになんで大幅に上げる必要があるんだよwww
228名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:41:12.15 ID:3uyO57lOO
明日プリウス納車で良かったわw
229名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:41:17.48 ID:PLj4JctG0
備蓄とか理由つけて円高でもなぜか石油が下がらなかったのに上がるときはすぐ上がるな
230名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:41:36.38 ID:yiSW/G+10
ユダヤ商人の伝統芸
231名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:42:26.83 ID:fkCYxiJJ0
>>227
円高だったから今まで大して高騰しなかっただけなんだぜ
232名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:50:03.62 ID:AtIkxA40P
こんな時に民主党だよ(´・ω・`)
233名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:53:16.77 ID:cZkzuwDLO
円高でも原油価格自体が上がっていたから、安くならなかっただけ。
円高がなかったらとっくに高騰してた。
234名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:03:55.89 ID:W2oFQABn0
欧米の石油メジャーが丸儲け
馬鹿を見るのは韓国と日本。
235名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:17:53.02 ID:gPJBbzuW0
TVニュースで、どっかのおっちゃんが
「円高なのに何故高いんだこのやろう」
と言ってたけど、

そぼくにそう思うのは間違い?
236名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:20:40.26 ID:xwBlpfZl0
ガソリン値上げ
そうだよ、ウフフw
237名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:23:36.21 ID:BU73gGM50
自民が与党の時に原油価格が上がって
「国の備蓄してる石油を使え、国民生活を直撃してる今こそ有事じゃないのか?」
と大騒ぎしてた野党のおっさん達は何処へw
238名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:29:09.27 ID:MMgOGM0K0
>>235
ドルが安くなると、ドル円のレートも下がる(円高になる)
しかし、ドルと比べて商品(原油や金)もあがる

こんな感じだったからジワジワと円建ての原油価格が上がっていた

今回はこれに中東アフリカ情勢が加わって原油が一気に値上がった
239名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:39:12.48 ID:juVVa1p60
240名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:42:28.57 ID:gPJBbzuW0
>>238
ありがとう。

でも俺馬鹿すぎて理解できん
241名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:51:24.67 ID:I1m7s+Bn0
242名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:51:49.63 ID:cRShqa920
1+1の軽とバイクの間の子みたいな燃費の良いマスィーン出せよこのやろー。

雨風凌げて日常の足になりさえすれば
四人乗れなくともいいんだよ。

非力なエンジンで狭い車内に4人も5人も乗ろうってのが間違い。
243名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:55:46.90 ID:MMgOGM0K0
>>240
わかり安いように海産物で説明しよう。
ドル=イカ 円=タコ 原油=カニ としよう。
みんなカニが食いたいんだぜ。

イカ2匹でタコ1匹 イカ4匹でカニ1匹と交換できた。
つまり、タコ2匹でカニ1匹になっていた。

しかし、イカが大量発生して安くなった。
イカ10匹でタコ1匹 イカ30匹でカニ1匹と交換になった。
イカは安くなったなんだけど、タコとカニを交換しようとすると。
カニ1匹欲しい時にはタコ3匹必要になった。

やべぇカニ食えねぇって思っていたら、カニが共食いして数が減って取れなくなるんじゃね?
ってウワサがでてきて、イカ40匹でカニ1匹にするっていいだした。
こうして、カニ1匹が欲しい時にはタコ4匹必要になった。
タコは漁獲量を制限して価値を安定させているからこうなった。
244名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:08:01.85 ID:KAxsZngf0
安心しろ、俺たちにはガソリン値下げ隊がいる!
245名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:14:49.73 ID:adPTYPKj0
ガソリン値下げ隊仕事だぞ〜w
246名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:16:10.39 ID:xgoYHQNk0
日本は円高で良かったよな。

欧米のインフレ凄すぎ。

韓国はいつも通り、またまた地獄、夜間照明停止だとw
247名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:42:39.94 ID:wn6nGgPs0
>>246
バカ! じゃあオマエのガソリン代値上がり分をオレが払ってやるから
オマエは仕事をクビになれ!

円高になれば工場流失で仕事が減る。ガソリンが下がっても意味がない
公共事業やっても子供手当てばら撒いても、中国製の子供服が売れて
日本の工場の稼働率は上がらず、日本の借金で中国の工場が稼動する

円安になれば外国から工場や雇用を分捕って仕事が増える。
原発建設や高速道路に架線してハイブリッドトロリーバス/トラックを
走らせるグリーンニューデイール政策は政府も儲かり
公共投資でもらった金で土方の妻は中国製ではなく日本製の服を買う

なぜなら、円安・石油・ガス値上がりによって
日本政府は原発を高く電力に賃貸でき、道路架線使用税を増税しても
国民にとっては尚、電気が石油より安上がりになるし
中国の縫製業者にとって日本市場向けは円安で魅力がなくなり
日本の縫製業者にとって円安でより安く日本製の服を提供できるからだ


248名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:43:11.48 ID:1YINDuQPO
大嘘つき小沢の糞糞糞糞テニアン川内は議員辞職しろ
249名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:46:56.71 ID:wn6nGgPs0

円安と、代替エネルギー開発・エネルギー国産化投資
     つまりグリーンニューデイールこそ国益であって

円高と、石油へのしがみつきと、古臭いレーガノミックスは
失われた20年の原因、日本のムバラクみたいな国家への寄生虫のポリシー
250名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:51:20.70 ID:Ztv52qsz0
>>242
カブ二台にダンボールの皮をかぶせた逆行トラバント風かタタ製のブツに期待するん?
251名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:13:28.49 ID:wvL1plHn0
また200円近くまで上がるの?

そこまで上がらないって政府が約束してくれてるよね?
252名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:16:23.81 ID:FNwoM/ulO
アメリカだと1リッター70円くらいだぞ
253名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:22:19.21 ID:cuhT7gD0O
今こそ暫定税率撤廃だろ。何やってんだミンス
254名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:26:08.86 ID:uA6lvTie0
なあに ガソリン値下げ隊がなんとかしてくれるさ(´・ω・`)
255名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:37:15.50 ID:XVn3+Rxh0
150円になったら減税するって約束だったよな。
256名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:49:19.09 ID:o2j0jPQ8P
>>252
でもアメリカは移動距離が日本の2倍。
なのでガソリン代は日本と大差ない
257名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:50:52.09 ID:zLzS+m/o0
電アシ自転車大活躍時代到来だな
258名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:51:06.53 ID:HBYhJ30z0
ガソリン値下げ隊出動せよ!!
ふふふ・・・
259名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:57:42.91 ID:f6HkTQ+4P
2008/01/16
暫定税率廃止に向け「ガソリン値下げ隊」始動
菅代表代行らが神奈川・桜木町駅前で街宣
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12521

その上で山岡委員長は、国民の税金を皆さんにしっかりと行き渡るようにする
ことが国民生活の向上につながるとの考えを示し、「年金流用禁止法案」や
「子ども手当」、「農業者戸別所得補償法案」など参議院選挙で民主党が
国民の皆さんと約束したことは全て法案として提出したとアピール。

その極めつけはガソリン税を撤廃することであるとの認識を示し、暫定と
言いながら35年もガソリン税を取り続け、与党・自民党はさらに今後10年
もガソリン税を取ろうと考えている現状も訴え、批判した。山岡委員長は、

「このままだと日本の明日はない。我々は体を張って国民の生活を守るために
次の国会を闘い、ガソリン税を廃止する」と、訴えて締めくくった。

(中略)

同時に菅代行は、「税金は役所で使い道を決めるのではなく、国民のために
国会で決めればよい」と当たり前のことを当たり前にすると述べると同時に、
「暫定と言いながら30〜40年も続く税率を廃止し、一般財源化することを
ぜひ民主党の手でやらせていただきたい」と決意を表し、マイクを収めた。

260名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:46:20.04 ID:pixIIAxS0
>>255
160円じゃなかったか?
261名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:48:10.87 ID:xKlegPUf0
だからさ〜高速道路は元の値段でいいから
ガソリン税を下げろって言ってんのにね
262名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:50:21.26 ID:80uhTCTc0
>>261
それは無理
高速道路の無料区間は公共事業に代わる地元への利益誘導として機能してるから
無くすわけにも全面無料化するわけにもいかない
263名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:01:29.84 ID:3p8tmiSz0
神奈川ガソリン激戦区
レギュラ−131円会員価格128円
264名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:07:01.73 ID:RCyMYIlz0
小売店って上げるのは早いけど、(10円とか一気に)下げるのは遅い(1円位づつ)
265名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:08:47.12 ID:LLStXx00O
>>252あっちはガロン売りじゃなかった?
266名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:17:22.65 ID:e3AIsAj/0
200ccのバイクで通勤している俺様最強。
130円が180円になっても、月のガソリン代はせいぜい数100円から1000円程度上がるだけ。
もしこれが車だと、月数千円から1万円以上の値上がりになっちまう。
267名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:17:52.57 ID:MMgOGM0K0
>>264
仕入は上がってきているのに我慢して我慢して限界まできて一気に上げる。
下げる時には競合より1円でも安くしようとして徐々に軟化。
これが内情だけど…そう見られるんだよなw

268名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:20:50.13 ID:UVqUF5hRO
円高なのに高値維持したままだったよね?
また値上げか
儲けすぎなんじゃないの
269名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:21:41.94 ID:v7JyxjW30
川内でてきて何か言え
270名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:21:45.33 ID:z/yZJB6f0
>>261
ガソリン税は下げますが、こんどは燃料税を導入しますとか本気で言い出しかねない基地外党がいる国だからなぁ
271名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:25:10.59 ID:DBcxSAaM0
これぞ寡占市場
272名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:25:18.85 ID:4a1x3zY2O
早く原発とEV車を普及させて中東土人と禿鷹を涙目にしてやらんといかんな
273名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:07:42.29 ID:Le6M4XSj0
>>201
そもそも雪国なんて、あんな不便な土地にしがらみも無いのに好きで住み続けてる奴なんて
どんだけ居るんだろうね・・・雪の苦労に耐えられなかった香具師は高度成長期以降皆とっくに
東京なんかに逃げただろうからね。
274名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:29:59.49 ID:+L5dt4iiO
ガソリン値下げ隊マダーw
275名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:35:30.92 ID:pixIIAxS0
>>268
>>1くらいさすがに嫁
原油価格が1バレル100ドル超えた異常事態だ
それくらい知っておけよ…
円高ドル安でなんとかなるレベルもとうに超えてるだよ…
276名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:39:21.26 ID:aRdTIqU10
おとといまで131円だったのにさっき見たら141円だった


ハイオクかと思った
277名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:46:43.94 ID:xgoYHQNk0
>>247
といっても、日本の方が黒字で潤ってるんだよなw
278名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:17:04.01 ID:qf25vCAoP
>>273
冬は大変だけど、春が来た時の感動、
さわやかな夏、ピンク色に空が染まる秋と
ちゃんと4季があるんだよなぁ、北海道は
本州の夏で毎日仕事に行く人とか超人かと思うけどね
279名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:23:55.49 ID:qf25vCAoP
京都に住んでるひとが一番信じられないけどね
10月に修学旅行行ったとき、今までに体験したことないくらい
暑くてジュース20本くらい飲んだよ
それで冬には雪が降るんだからなぁ、極悪気候じゃん
景色だって余裕で北海道に負けてるし
繁華街だって札幌に負けてるし
人は無駄に多いし
280名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:23:55.82 ID:SRLDONl00
急に上がったな。昨日145円だったし
土日は135円ぐらいだった気がしたのに
281名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:28:28.62 ID:elB0TeYE0
都内でレギュラー150円台突入のスタンドが出てきたという
ニュースを見たけど、自分の所はまだ140円以下のようだ。
すこし裏通りは129円なんていうのもあった。
半径1km内で単価がバラバラすぎる。
282名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:38:53.43 ID:xgoYHQNk0
>>279
だから〜、早く北海道と沖縄は独立したら良いんだよ。
本土の日本人は誰一人としてとめてないんだし。

今日独立?
ど〜ぞど〜ぞっ、さぁ、どうぞw

ほんと、シチリア、コルシカ、沖縄は三大お荷物島、
日本にはその上、北海道って荷物まであるw
もういらんよ、マジ・・・・・
283名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:54:06.14 ID:qf25vCAoP
>>282
北海道は独立してもうまくいくと思うけどなぁ
自給率も200%超えてるし、ギリシャとか台湾並みのGDP
あるんじゃなかったかな?
でも独立は政府が絶対ゆるさないっしょ
284名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:59:17.21 ID:80uhTCTc0
>>283
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.htmlによると
北海道の域内GDPはマレーシアやチェコ並み
うち1/3近くが公共事業だから独立したら一気に落ちるけどね
285名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:15:27.76 ID:qf25vCAoP
>>284
落ちぶれたんだなぁ
286名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:21:02.57 ID:xgoYHQNk0
>>283
北海道経済は、
明治から今まで、軽く換算計算しても200兆円もかかってて、自立のきざしすらない。
本土日本人への甘ったれ・寄生虫経済は、社会党の横路孝弘が知事になって加速。

本土から見たら、巨大な吸血虫で、沖縄と並んで、本土納税者の呪いの的。

自給率のウソ ↓ 例えば
(小麦で100%と言っても、英米独仏など作ってるのはエサ用の小麦)

先進五カ国の農産物輸入額を比べると、

1位が米国の599億ドル
2位はドイツ。508億ドル
3位は日本とイギリス同列で415億ドル
4位フランス 346億ドル

そして
対GDPの農産物輸入比率
(要するに日本全体のお金のうち、どれだけが農産物の輸入に使われているか)
イギリス 1.9%
ドイツ  1.8%
フランス 1.7%
日本   0.9%
アメリカ 0.5%

北海道もこれと同じで、実は米、野菜、果物などの域内輸入額は日本トップ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:27:47.94 ID:qf25vCAoP
>>286
小学校のころ習ったのでは
北海道は米の生産量日本一だったけどな
さすがに米だけは、かなりの人が道産米食べてると思うよ
道産米は安いし安全なイメージあるから
高くて農薬たっぷりの新潟の米とか買う人あんまりいない
果物はみかん類とか育たないから仕方ないけど

288名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:30:50.25 ID:80uhTCTc0
>>287
とりあえず北海道独立には賛成だよ
やってみないとはっきりとした事は誰にも言えないし
まず試してみることが大事
その結果問題があったらまた併合すればいいじゃん
日本からするとイラネって言うかもしれないけど
289名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:31:12.09 ID:xgoYHQNk0
>>287
資料見当たらないが、米穀関連の学会で見た聞いた限りでは、米の搬入量でもトップだったよ。
間違ってないと思う。
290名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:33:18.76 ID:L8WVAKhi0
まあこれ第一弾な、そのご第三弾まであるからよろしくw
末端180円位かな。
291名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:33:21.34 ID:qf25vCAoP
>>288
北海道の前に対馬とかいらないだろ
米軍基地移してアメリカに上げちゃえばいいのに
292名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:33:51.24 ID:xgoYHQNk0
>>288
もう、沖縄と北海道にはウンザリ。

もういいよ、要らない。
確信犯としての穀潰しにすぎない。

一刻も早く分離・独立させたい。
293名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:36:30.29 ID:80uhTCTc0
>>291
北海道はロシアでしょ
対馬壱岐隠岐佐渡は南朝鮮
沖縄九州四国は中国
アメリカには小笠原新島あたり割譲しとけば充分だ
294名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:39:36.10 ID:jvHp9cgGO
ガソリン値上げ隊
295名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:39:43.12 ID:qf25vCAoP
>>289
たぶん自分が言ってるのは
80年代とかの古い話だと思います
90年台以降は落ちぶれまくりなのかもしれない
296名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:43:21.71 ID:xgoYHQNk0
>>293
ロシアは人口激減、麻薬やアルコールで国力絶賛減退中だから、北方領土どころか、
むしろサハリンくらいまで全部やるからって言って来そうで怖い。

中国も、そろそろ動乱、四分割なんてことになったら、
またまた遼東半島くらいは割譲しますが買いませんかと言ってきそうw

アメリカも破綻目前だから、ハワイどころかアラスカも買えって言ってきそうでw

  ↑ 沖縄、北海道のタカリ経済に苦しめられてきた本土納税者の恐れはこんなもんw

297名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:50:13.65 ID:xgoYHQNk0
>>295
北海道は、横路孝弘など左巻き、それに同調する風潮を清算しないとね。

南米が良い例だが、左巻きは国にとっても経済にとっても疫病神だよ。
目も当てられないくらいに落ちぶれる、窮迫する。

カナダや北欧みたいな逞しい自立精神がほしい。
298名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:05:42.74 ID:xhHnIfy90
北海道の試掘井で原油産出成功のお知らせ
http://www.japex.co.jp/newsrelease/pdf/00044618.pdf
299名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:22:48.74 ID:WxIe5EZp0
>>1
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
民主党のガソリン値下げ隊はどこですか
暫定税率廃止はマダですか
300名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:27:10.53 ID:7Bp9Qam1O
>>298
硫黄成分が多すぎて使えねぇ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:30:56.97 ID:Daxoqng3O
>>23 いつまでポンコツに乗ってんだぁ? プリウスに買い換えろ
302名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:32:57.14 ID:iA5QR72e0
ガソリン値下げは黙り隊 ☆ 民主党
303名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:36:04.04 ID:XWc1HLdd0
以前高騰したときにガソリンの値段は数カ月前の原油価格を元にしてるから
原油価格が下がったからってすぐには下げられない、って言ってなかったか?
304名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:37:26.87 ID:2JQVHODQO
ガソリン値下げ隊との兼ね合いでマスゴミが原油高を報道しないな(笑)
305ネトウヨ:2011/03/03(木) 20:45:50.80 ID:wn6nGgPs0
イタリアやドイツは統一前は、フランスやオーストリアの草刈場だった

同一言語民族は統一し、結束して外敵にあたったほうが良いに決まっている
だから、地方分権とか、沖縄・尖閣を中国に与えるとか、対馬・竹島を韓国に与えるとか
北海道・北方領土をロシアに与えるなどはバカの台詞

そもそも、自分が受け継いだより日本を繁栄させて次世代に継承する義務が
税金逃れしたい我儘な欲望なんぞより優先するのは当たり前

そういうわけで、地方分権などには反対だ!

東京都民として、東京都は日本の長兄として、日本を束ねるために
都税収入の1/3を困っている地方に無利息で貸し付け/与えるべきだとさえ
思うけどね

その代わり、日本全体の統率を乱す地域エゴ行動をしたら、援助はひきあげるぞ




306名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:51:46.88 ID:0ID0qOFg0
てか石油元売とか原油高騰で何倍も利益を上げてるとか、
そして今回の値上げも各社一斉にやるし、あいつら談合してるとしか
思えないわ。マジで一社だけ抜け駆けして安くしようとするところが
まるでない、マジで汚い業界だわ。
307ネトウヨ:2011/03/03(木) 21:01:19.11 ID:wn6nGgPs0
>>286
>本土から見たら、巨大な吸血虫で、沖縄と並んで、本土納税者の呪いの的。

それは、ネオリベ=日本国に忠誠心のない、税金逃れしか脳内にない、和製ユダヤ人のクソども
がそう思っているというだけで、マトモな右派の都民はそんなことは思っていない

そもそも、かつて北海道の製紙工業は北海道の石炭を炊いて、北海道の木材から
紙を作って内地に輸出していたのだし、室蘭の製鉄所も北海道の石炭をもとに
勃興した産業だった

50年前、1960年代に中東で大油田が開発され、北海道の炭鉱は閉鎖の方向になった
1970年代に2度のオイルショックで原油価格が1バーレル2ドル⇒50ドルまで暴騰して

米国とドイツは発電燃料を石油から国産炭に戻したが、日本では炭鉱殺害政策
豪州炭の輸入が行われた。なぜか? それは1ドル250円から1ドル80円に円高に
したからだ

北海道の製紙工場の裏山には杉間伐財が打ち捨てられているのに、8000kmかなたから
外材を輸入して製紙していたり、夕張炭鉱閉鎖で夕張市が赤字の海に沈んでいるのに
北海道の製紙工場も製鉄所もセメント工場も夕張炭を使わない

それはすべて、小さな政府・構造改革バカがプラザ合意を契機に円高にしたからだ

苫小牧東部工業団地には自動車・家電工場ができるはずだったが、それらの工場は
円高で北海道ではなく、中国や東南アジアに流失した

そうして北海道は利用者の少ない赤字土建工事で雇用をつなぐほかなくなってしまった
そうなったのは小さな政府バカが円高にしたからで北海道民のせいではない
308名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:01:28.72 ID:0ID0qOFg0
石油元売は原油高騰で赤字どころか膨大な利益を上げている
まさに火事場泥棒、経済産業省は警告を出すべき。また裏で
談合してないか調査しろ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:04:29.00 ID:wDw+uPHf0
過去最高益繰り返してるくせに。
もう元売り潰れろよ!
310名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:09:17.07 ID:MupexlGi0
日産のリーフを買う人が最も賢い。
311ネトウヨ:2011/03/03(木) 21:16:26.07 ID:wn6nGgPs0
北海道で、ムダ土建をやめたければ

円安にして、北海道の石炭を原料に、北海道に製鉄や石炭液化工場を
建設するべきだろう  

1ドル220円以下なら、国産石炭は豪州炭より安くなるし
アラブからの石油輸入を削減して、北海道で冷鉄源溶解法製鉄排ガスを原料に
石油を化学合成して、内地へ輸出して、北海道の雇用をささえるべきだ

また、北海道から東京まで100万V超高圧送電線を敷設して
送電ロス5%以下で北海道の風力発電、原子力発電の電力を内地に
輸出して北海道の雇用を増やし北海道のGDPを増やすべきだろう

そして北海道の主要幹線道路に架線を敷設してトロリーハイブリッドで
道内の電気でトラックを走らせ、石油輸入をカットすべきだろう

支線道路ではCNGエンジンを動かして走ればいい
CNGのガスは圧縮メタンだが、圧縮天然ガスでもいいし、道内で数千万t
発生する家畜の糞をメタン発酵させてバイオガスを作って自給してもよい

北海道の自立産業が遅れたのは、小選挙区制度と小さな政府バカの
無能のせいであって北海道民のせいではない
312名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:17:54.62 ID:+iUH4sf20
1リットルが、200円以上するのなら問題だが、、
30年前のガソリン、1リットル価格は、150円〜158円が普通だった。
価格だけ見たら、そんなに高いとは思わん。
今までが、安すぎたんでしょ。


313名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:19:31.07 ID:jOJ61Ryp0
先月パサートから軽に乗り換えた俺は勝ち組
314名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:21:26.92 ID:0ID0qOFg0
このまま高い値段でボリ続けると、ますます低燃費重視の流れ技術が進み
かえって自分たちのクビをしめることになるのにね。目先の利益ばかり
優先してバカだわ。もしかして談合してるから抜け駆けして安く出来ないとか
疑いたくなるわ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:26:14.15 ID:hiYPb6BH0
ソバヤソバーヤ♪(>_<)
316ネトウヨ:2011/03/03(木) 21:29:31.43 ID:wn6nGgPs0
>>306
天坊さんもそうだが、すでに出光も含めて、日本の石油業界は
サラリーマン化して、新エネルギーに取り組む気概を失っている

だから、経済産業省・資源エネルギー庁の局長以上を入れ替えて
脱石油政策を、政治主導で強力に推進しなくちゃ、脱石油が進まないだろうね

しかし同時に、石油業界従業員の雇用維持も考えて、製油所作業員を
アルコール製造工場作業員に転職させるなど、詳細な出口戦略を作らねば
ならないのだろう・・・だれもその仕事をやらないで放置状態だけどな(w
317名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:31:14.58 ID:duBpKDMG0
元売社員夏のボーナス大幅増で期待してるらしいね
318名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:36:59.36 ID:TOkxE95tO
3年前みたいに暫定税率狂騒曲にならないもんかねぇ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:40:45.14 ID:VKoMs/hc0
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
320名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:42:15.98 ID:pUCue1wx0
さっき満タンにしたら\7000取られた
値段聞いて一瞬「え!?」と思ったわ
321名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:44:30.39 ID:vww7CAtH0
>>319
へぇぇぇ
322名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:48:36.06 ID:J0fYN1zg0
今年も石油メジャーは大儲け。
323名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:41:07.18 ID:qvRPMRQm0
>>239
それなに?
エイプリールフールはまだのはずだが・・・
324名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:46:23.39 ID:FBFhCB9E0
軽自動車乗りのオレは勝ち組。
325名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:54:07.52 ID:5bqxu+1GO
備蓄してるんだから
将来的にあがるのはわかるが
ここぞとばかりにあげるのは
よくないな〜

赤字補える感じはするけど
326名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:55:35.25 ID:rZ93XPzd0
価格は移動平均砲?
327名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:56:27.59 ID:/L230uvq0
俺は低所得の心にゆとりがない奴には運転して欲しくないので
個人的にはガソリンの値段が上がるのには賛成なんだ。
車間距離空けない奴は死んだ方が良い
328名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:00:04.64 ID:CCfFIZrlO
元売りは笑いが止まらないだろう
329名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:02:10.31 ID:uuwzaHN90
>>9
そうでしたっけ?フフフ
330名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:04:39.19 ID:xgoYHQNk0
>>305
バカだな、だから〜w

ロシアは人口激減、麻薬やアルコールで国力絶賛減退中だから、北方領土どころか、
むしろサハリンくらいまで全部やるからって言って来そうで怖い。

中国も、そろそろ動乱、四分割なんてことになったら、
またまた遼東半島くらいは割譲しますが買いませんかと言ってきそうw

アメリカも破綻目前だから、ハワイどころかアラスカも買えって言ってきそうでw

  ↑ 沖縄、北海道のタカリ経済に苦しめられてきた本土納税者の恐れはこっちの方が現実的だってw
331名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:32:47.50 ID:Rt0B6UG7O
原油の埋蔵量が100年分以上あるのに何で高いん?
332名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:33:36.90 ID:8Gxz1mMd0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
333名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:35:51.20 ID:O3iodxAO0
灯油85円なんですけど!85円!
前は70円?高いなとか言ってたのに
334名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:37:19.69 ID:I1m7s+Bn0
>>331
100年分どころか地球の内部から湧き出てきてて尽きること無いらしい
335名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:25:05.45 ID:NgHcNDCc0
4月からの高速道路もあるし、需要は増えるんだろうww
336名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:35:06.21 ID:yRv17l2U0
ガソリン値下げ隊がうやむやになった時に、
「ガソリン価格が上がった時に、ガソリン税は無くします。」ってミンスの中の人が
約束してたよ。

これも反故?

337名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:40:20.53 ID:2+2tjVo80
>>336
言ってきた事、ほとんど守ってないよ?ウソばっかよ?
シカトされるに1000ウォン
338名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:41:45.99 ID:PVgA1wgO0
値下げ隊は何やってるんだ
339名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:43:06.66 ID:/oCW79EZ0
>>15
いちおー、TVでは言ってた。
「円高で値下がりするはずでは?」「それ以上に値上がりしちゃってる。むしろ、円高のおかげでこの程度で抑えられている」
340名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:43:15.51 ID:ILoOwakG0
そうでしたっけ?ウフフ
341名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:45:26.01 ID:G1PaiMSOO
消費税上げる前提として
揮発油税と暫定税率無くせ

高速道路は利用者負担でいいよ
ガソリンに掛かってる余計な税金無くせ
342名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 01:45:01.71 ID:Gt0Oxpp30
>>336
現に何もしてないね
343名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 03:03:23.22 ID:FvYDFDmXO
都内はだいたい140円前後だね
近所の安いスタンドは129円が133円に上がった
344名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 03:06:00.68 ID:RqsqHkxP0
自転車でよかったぁ

345名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 03:06:11.64 ID:sR66SyWy0
>>243
おう。
240の馬鹿俺だけどありがとう。
なんとなく解ったよ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 08:54:22.77 ID:JxxxjQ0Y0
しかし、日本は円高で良かったな、この程度で済んでて。
欧米や韓国の、あのインフレはないわなw

向こうは通貨安だから、もう、目も当てられない。
347名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 10:14:45.66 ID:pVbKIlASP
根本は、円が高いと有利とかそういう問題じゃないと思うけどなぁ
資源が安く買えるのは国力の問題でしょ
たぶん日米安保解消したりしてアメリカ離れしたら
オイルショックの比じゃないこと起きると思うよ
それこそ韓国以下どころかタイ並に成り下がる
348名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 11:24:46.05 ID:DaMqgnUu0
韓国東亜日報3月4日

 1リットル=2255ウォン、急騰続くガソリン代

約175円???
349名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 11:37:30.61 ID:dnc9qxft0
166円=1リットル=2255ウォン、急騰続くガソリン代
350名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 11:42:14.68 ID:fPumfya1O
こないだ下がったって言ってたのに、近所のスタンドが5円も値上げしてたから
アレ?と思ったらこれのせいか…
351名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 11:47:36.69 ID:LAwJFNb60
この状況だと流石のガソリン値下げ隊も手の打ち様がないな。。。 え?
352名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:00:15.48 ID:KBY/OxRu0
去年同時期と比べて、灯油で19円アップだからな。
民主党の無能ここに極まれりだよ。
予算の国会審議どころじゃないわ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:02:39.32 ID:LdHaJEDd0
円高でコレって恐ろしいな

それはそうとお約束のモノを動画Verで
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk
354名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:25:08.15 ID:KBY/OxRu0
ガソリン値下げ隊?
そんなモン有りましたっけ??

ゲヘヘヘ

さー環境税!炭素税!!子供手当て!!!ぜーんぶ外国人に進呈しましょうwww
こういう民主党に、どういう罰が良いでしょうか・・・・

皆さん、有権者なら良く考えて投票しましょう。
・・・・ちょっと待て、その無所属は隠れ民主党かも???
355名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:31:43.10 ID:OUp76++7O
しばらくは車に乗るのを控えないといかんね。
しばらく使わなくても不自由無ければ、今後は車を買い替える必要も無くなる。
356名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:34:30.72 ID:03EyH+qj0
ハイブリットや低燃費車への買い替えが進むから、昔ほどガソリン値上げの影響は無いと思う。
357名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:35:33.06 ID:jrfsJ25tO
藻に作ってもらえばいいじゃん。
358名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:39:04.92 ID:qkLeNdKoO
俺の好きなエースコック・スーパーカップが50円も値上がりしてる!
359名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:40:59.61 ID:bU4fnhBu0
>>356
お前 馬鹿だろw
360名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:42:32.73 ID:KagZ5v+90
>>356
ガソリン価格値上げの影響は営業車使う会社の方が深刻。
価格的になかなかハイブリを営業には使えないし、会社は使うガソリン量が多いから、
すぐに悲鳴が上がると。
その燃料費価格上昇分は物価上昇という副作用を齎して、庶民の台所事情を圧迫。

間接的に全ての国民に圧し掛かると。
361名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:42:55.84 ID:03EyH+qj0
水素の製造コスト下げる研究を進めるべき。
362名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:44:54.52 ID:vPgar7pX0
>>115
メタンハイドレートな
ハイグレードナなメタンってw
363名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:47:02.21 ID:I3WhSfg10
>>357
アメリカの外圧でストップしちゃったみたいだぞ
今の民主党は国益ってことを何も考えてないからな
364名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:48:24.20 ID:qmBVtv260
>>356
自己中心的で視野が狭い人生を歩んできた雰囲気満載だね
365名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:49:47.29 ID:KBY/OxRu0
>360
経費上昇分は、社員の給料減、社会保険流用、首切りで穴埋めされるな。
売り上げが落ちた営業職は首切り。最低賃金以下で働きたがらない介護職は首切り。
べつに、給与体系を月給制から日給月給の時給最低賃金で、6時間労働とかにする。
すると・・月給9万6千円が可能になったりする。
要介護度が高い老人は支払い滞り一回で退所。
手が掛からず、金持ち老人だけにして、職員うんと減らせば・・経費激増も何のその。
366名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:51:58.12 ID:VMdkFtR20
無能ミンスは素直に政権を明け渡せよ
自民時代には1L100円そこそこのこともあったんだぞ
軽油なんて60円切ることもあった
それがミンスになった途端このザマだ
株価も同様
自民時代には最高で4万円近くをつけた日経平均が
ミンス政権の今じゃ1万円がやっと
このままミンスに任せてたら日本は破滅するぞ
367名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:52:42.05 ID:kEd07UC50
2000円で15L入らなくなったわ・・・
中東情勢より民主の詐欺フェストがむかつく
368名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:53:55.87 ID:SMeegoBcO
ブラジルみたいにバイオガソリンは?畑がありあまってるんでしょ
雇用促進に繋がらないかな?
369名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:54:05.66 ID:crel3HdM0
370名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:54:45.34 ID:pVbKIlASP
>>366
言っとることがおかしいがな
株価も原油も最高・最低どっちも自民党時代だろ?
371名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:57:01.51 ID:TI/sW8QyO
>>368バイオで原油高になっただろ?
食べ物をバイオにするのは馬鹿げてる
372名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:57:50.88 ID:GpQJRoOOO
ガソリン値下げ隊
373名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:15:16.51 ID:FZ9l/huB0
>>40
石油無機起源説なんて声高に唱えると、巨大なオイルメジャーに殺されそうだ。
374名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:27:47.48 ID:0hNhMHhTO
ガソリン値上がりで損をしたくなければ、原油先物を買えばいいだけだろ
いつもいつも消費する側にいると、馬鹿をみるだけ
馬鹿にはそれが判らんとです 
375名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:18:12.11 ID:1p36dv940
ふざけすぎだよさっきから値下げ隊値下げ隊煽ってるやつ。
不可抗力ってのがあるんだよ。世界規模で今起こってるの。
不満はわかるが民主叩くのはお門違い。
376名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:19:57.22 ID:xUiYKZTv0
そりゃ無理だ
「民主政権ならリーマンショックは起きなかった」とか言ってる奴が頭にいるくらいだしw
377名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:40:10.15 ID:Iz/4fp5i0
>>375
そうでしたっけ?フフフ・・・
378名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:53:30.53 ID:ZtIEH6al0
高速道路に屋根を付けて
太陽電池パネルを設置すれよ。

公共事業なので日本の産業が活性化する。
高速道路に必要な照明などの電力をまかなえて
なおかつ電力会社に販売できる。
電気自動車はサービスエリアで電力供給でき高速道路の
収入源にもなる。
雨、や雪などによるスリップ事故は減る。
強い日差しや雨などによる道路の劣化が少なくなる。
CO2削減による環境破壊を減らせる
電気自動車になれば騒音問題も少なくなる。
379名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:43:51.20 ID:pVbKIlASP
>>374
マット今井が言ってたけど
そういうことするとアメリカが怒るらしい
円が高くても何も買えないから意味がない
380名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:49:10.33 ID:nC4IAM/p0
福田政権時の180円台と違うのは、今は圧倒的に不景気ってことだ
160円突入で愚民以外は乗り控え開始だな
381名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:20:12.32 ID:udsva5kq0
原油の値段で個人が苦しむ時代に、
原油のETFで個人がヘッジする。。
382名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:16:19.89 ID:+mRQhF1b0
ぼくらのガソリン値下げ隊の復活マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
383名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:18:28.49 ID:3wfCrnlpO
ガソリン値詐欺隊マダー?
384名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:47:17.27 ID:LtN+3IsNO
月曜からまた6〜7円アップ始まりますお
385名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:05:34.99 ID:uLknm6ba0
>>380
それでも車に乗らなきゃならん地方のワープアなんかは生活の為どころか車に乗る為に
働くも同然の香具師が益々激増するだろうね。
386名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:34:10.41 ID:EcoaCvC90
140円来たな おい!
387名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:37:10.91 ID:INp/8foI0

ガソリン値下げたいwww

388名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:38:11.85 ID:EcoaCvC90
どうすんだこんなに騰がっちゃってさ
389名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:38:26.86 ID:dnc9qxft0
WTI先物も103ドルを越えそうだシナ
390名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:40:32.37 ID:H+DquwxIO
太田和美さん、出番ですよ
391名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:41:17.94 ID:xz7Nmp3oO
今日レギュラーを満タンしたら8861円だった
392名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:42:15.15 ID:EcoaCvC90
民主の野郎 与党になったとたんにガソリン値下げ隊解散するとは
ふてーやろうどもだ
393名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:44:29.20 ID:9ptZNFa+0
>>392
そうでしたっけ?ふふふ
394名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:45:38.13 ID:EcoaCvC90
うふふじゃねーよ
犬の糞踏んで氏ねよ
395名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:56:47.85 ID:v5B8WrPS0
そうでしたっけゲハハハハ
396名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:00:00.35 ID:SIaWorQ90
今年のゴールデンウィークは巣篭もり激増の予感
397名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:01:05.67 ID:EcoaCvC90
遠出はこの値段だとキツイな
398名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:01:59.84 ID:mMMWWijG0
ぶひひwザマアwww
399名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:05:32.96 ID:Cn6O2YFB0
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金  
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 公民権停止  

前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 公民権停止 

前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金  
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 
前原外相 山科の焼肉屋の外国人から違法献金 公民権停止 

400名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:22:40.69 ID:nF2ShWk20
【政治】前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299236721/
401名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:49:36.44 ID:04DTnZxO0
>>391 ええ〜〜

ハイオクならいくらになるんだお!
402 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:58:09.30 ID:6LJymh2JP
ガソリンなんて税金抜いたらリッター50円
原油価格はリッター20円もはいっていない

原油が高騰してもリッター80円だったものが
140円にはならない

完全な便乗値上げ
403名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:15:55.88 ID:OyvGpSnp0
史上最高の円高と原油安でもガソリン価格は
あまり下がらなかったけど、原油高には
非常に敏感に反応するよねw
原油こそある程度の統制価格にしなきゃダメなのかもねw
404名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:21:13.46 ID:EcoaCvC90
先物なんて影響出だすのは3ヶ月先なんだから
この国内の高騰はなんなんだ
405名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:23:29.43 ID:qeP3eyzBO
「原油価格が安定しているので暫定税率は据え置き」
小沢に説明させろよw
406名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:43:53.23 ID:H/LiV2y+0
レギ 142円 静岡県 磐田市
407名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:48:30.18 ID:iArj+Gz/O
韓国はどぅなのさ?
408名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:54:05.18 ID:b319vc3r0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
409名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:54:07.28 ID:bzacOXtD0
レギュラーが高ければハイオク入れればいいのに。

ってハイオクがレギュラーとそんなに違わないように感じてきたorz
410名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:56:44.48 ID:xz7Nmp3oO
>>401
62リットルくらい入ったw
411名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:56:54.77 ID:kdtsCcYaO
今日スタンドに行ったら8日から最低でも5円値上がりするって言われた。
412名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:56:56.78 ID:Jr4A2H8B0
下がるときは下がらないのにww
413名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:00:13.10 ID:8RqS+2H40
今週2回上がってるんだが・・・・

ハイオク先週144円 > 今週頭150円 > 今日154円
414名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:00:42.94 ID:dNqGFjOqO
ガソリン値下げ隊マダーw
415名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:00:59.74 ID:bQKSH83RO
>>407
国民総夜間消灯命令出てる
416名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:02:57.88 ID:2NSJZ8mH0
父さん、デフレ脱却ですね
417名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:05:16.06 ID:2DrfigO1O
ハイオク入れてるけどドキュンが路上から消えるならリッター200円くらいまでいいよ
418名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:06:46.50 ID:9w5wKl4rO
間違えてハイオク入れちゃったのかと思うくらいいきなり高くなった
419名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:08:06.23 ID:EPgMeecDP
ガソリン満タン入れたら5000円もかかった。
ガソリン高すぎ。
420名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:08:44.23 ID:hgU3CPnk0
このタイミングで自動車減税復活したら
プリウスやEVが売れるんだけど
政権与党が能無しに変わったから無理だろうな
421名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:16:39.61 ID:tcxoG6zv0
ガソリン値下げ隊、中東情勢どうにかしれ
422名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:22:20.57 ID:4g/Vdq2RO
ハイオクL200円まで大丈夫です。たかが3円いちいちスレ立てんなよ。どーせGWスギまで上がり一旦下がりお盆で確変だろ
423名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:24:50.26 ID:a/+NIfMt0
空前の円高でこれだからな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:31:43.45 ID:tb6D9DhSO
ガソリン税を半分にしろ!!
425名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:34:29.38 ID:J7BQ6Sed0
とりあえずチャリ買ってチャリで通勤するわ
近場にスーパー等の商業施設多いし職場も近いのでチャリでなんとかなるはず
426名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:39:05.98 ID:YMwIlFVF0
トイレットペーパー不足も来るのかな・・・
30何年か前、桂三枝や武田鉄矢が
「女は小の後は拭くな」とか言ってたな。
427名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:40:51.06 ID:dnc9qxft0
原油103ドルになってる

再来週には147なる可能性が高いな。
428名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:43:30.91 ID:kxXk6UB9O
チャリの俺に隙は無かった
429縄文杉の独り言:2011/03/04(金) 22:44:44.12 ID:O2Fc2hNt0

  >>421

  ガソリン値下げ隊は、ガソリンが無いので動けまシェーン。

  野党のときは、ガソリンが無くても動けたのだが・・・・。

430名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:45:26.40 ID:2Y7hQFDp0
>>421
今こそガソリン値下げ隊の出動する時なのに・・・・
出てこないだろうな、ミンスのやることだもの
431名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:46:35.08 ID:u0JuKUQtO
ガソリンだけが値上がりすると思っている下層民がたくさんいると聞いて
432名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:46:57.89 ID:umozx2UW0
平日の昼間なのにやけにスタンドが混んでるなと思ったら、これだったのか
433名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:47:22.93 ID:8RqS+2H40
>>420
今復活されても予定以上は作れない、原材料が間に合わないし確保できない、つか一部材料無茶苦茶値段上がってるので今はあまり売りたくないんじゃね?
期間工も終わったばかりだし

とりあえず2ヶ月は準備に時間かかる、電子部品に至っては3ヶ月いる


あと脱税王ルーピー鳩山の置き土産地雷の環境税増税は10月からだけど、たぶん価格改定来るだろうな、さすがに吸収しきれないだろ、あのキチガイ沙汰としか言いようがない超大増税は・・・
434名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:52:55.12 ID:9MpwI5KN0
ガソリン代が嵩むのは分かるが、だからってモダ石油は止めとけよ。
出先でクルマが動かなくなったら北海道民は凄く困るだろうが。
435名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:54:43.21 ID:oehWSdJt0
静岡@145
436名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:55:08.71 ID:pBRwf+HX0
廃屋100円台で上下していて頃がなつかしい
437名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:07:02.97 ID:/mKk5dKj0
test
438名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:09:34.14 ID:FEMUyYbb0
ガソリンが高くなれば高くなるほどガソリン税の税収も増えるんだろ。
政府は大歓迎してるよ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:11:11.90 ID:i6yBP/700
下げるときはグダグダ言ってナカナカ値下げしないのに、値上げするときは
やたら素早いよな。
440名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:12:42.79 ID:2DrfigO1O
電気代とかどうなんだろ
鳩のバカ宣言で原発中心にやらざるをえなくなった筈だけど
441名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:15:19.32 ID:lOBRdLJV0
           ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ      暫定税率はそのまま!
         ,ィ彡/'"      ミ: :';
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,     _
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ --`  ` | …zZ∠
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙/', `-    Y
  r|-| |"!| |    .γ⌒ヽ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、
  |  ´_, |/`,   |    シ 、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒
  ヽ   / | /   ヽ ___ノ  `='  ノ | /ノ´ゝ )
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ |
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,
442名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:16:27.40 ID:ilV/Qym/O
民主党のガソリン値下げ隊の出番ですよー
443名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:17:17.65 ID:FBfECuBY0
>15日に開かれた値下げ隊結成式では、菅直人代表代行が
>「民主党は(国会での)体を張った抵抗に強くないとの見方もあるが、
>大間違いだったと行動力で見せてほしい」と気勢を上げた。
>小沢一郎代表も同日夜、値下げ隊を率いる国対副委員長らと都内で懇談し、
>通常国会を「生活第一・ガソリン国会」と名付けて政府・
与党と対決していくことを確認した。(ZAKZAK 2008/01/16)

過去ログをみてると、東国原さんが値下げ隊に苦言を呈してるんだよね
これも細菌テロの標的の一因だったのか。
444名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:17:30.34 ID:8RqS+2H40
>>440
電気代には燃料調整費という項目がある

燃料費調整制度で調べてみろ
445名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:26:04.55 ID:iG7lyLGz0
やべぇ動力光熱費の上昇が止まらない。

でもガソリン値下げ隊がなんとかしてくれる。
446名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:32:42.19 ID:8RqS+2H40
>>445
東京電力だと平成22年11月〜平成23年1月の燃料の貿易統計価格が4月分、56円増な、太陽光買い取りお前らも負担しろ分含めて64円増な
今月のは春先

下手したら夏に動力代で死ぬかもな、中小企業の工場
447名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:34:32.69 ID:2fTW4EiyO
電気代 石油製品もガッツリ上がるな…
448名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:36:39.04 ID:M3aBW/YC0
休日の無駄車が減って快適に過ごせそう♪
いいことだ。もっとあげとけ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:39:04.05 ID:bzacOXtD0
サーチャージもガッツリあがるな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:42:28.83 ID:ihA558Ek0
休日は引きこもるに限る
451名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:46:00.65 ID:usQc049R0
>>448
たばこと同じでこれで空気がきれいになるわい。。。って安堵してたら
がんがんたばこ吸ってる奴がいるのみたときのストレスは半端なかった
452名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:48:00.12 ID:8RqS+2H40
>>448
車が減るだけならいいけどね

ハウス栽培って暖房費凄いんだぜ、常に暖かいに保たないといけないからな
今回の上昇でハウス物かなり上がるぞ
453名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:50:03.45 ID:u1d5vRTx0
昨日、「ハイオク満タン!」って言って一万円札で払おうとしたら
「あの〜、お金が足りないんですけど・・・?」って言われたよorz
454名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:52:24.82 ID:t+aisDSs0
うふふ

くそー、今の車リッター17走るけど
通勤すると財布にこたえるぞチクショー
455名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:52:37.30 ID:b319vc3r0
>>452
旬なものを食べればいいだけだろ。
年中、何かしら旬のものは出回ってるし、ハウスものより
うまいし、安いし、栄養価も豊富だよ。
456名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:53:05.45 ID:2fTW4EiyO
各販売商品に運送費上乗せ
457名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:53:17.59 ID:8RqS+2H40
>>453
安売り点でカードOKなところだと9,999円で止まる
当然満タンにはならないのでもう1回w

ちょっと恥ずかしかったよw
458名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:56:16.27 ID:8RqS+2H40
>>455
もろきゅう常備な俺には無理w
夏しかキュウリ食べれないとかになったら死ぬww
459名無しさん@十一周年 :2011/03/05(土) 00:46:53.57 ID:JVagnilE0

 前回の価格高騰のときよりも、20円も円高なのに、

値上げは急ピッチだなw

 今回も、石油元売各社は空前の最高益更新のチャンスだね。

ボーナスも大判振る舞いできていいねw

460名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 00:51:22.09 ID:z9/R1KHh0
だから金買っとけってあれほど言っただろう。さああがれあがれ!

461名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 00:52:15.15 ID:Fh7OAYiq0
今WTIが103.5ドル。

結構来ているね。
462名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 00:56:16.86 ID:USrSPGFO0
ガソリン値下げ隊がリビア行ってカダフィを直接説得してこい、いや行け。
税金使うなよ、ポケットマネーで行くんだぞ。
463名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:10:51.53 ID:QkRrjMyr0
>>459
前と違って新興国が気が狂ったように買ってるから
実際あまり利益になんねーよ

直営系はスタンドまた一気に消えるわ
464名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:18:13.62 ID:HfsKHdwU0
近所、レギュラー142,ハイオク153になってた
465名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:11:42.85 ID:6YpMMr670
今WTIが105.10ドル。
ドル82.27円。
466名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:39:31.69 ID:JXIBHU0eO
160円以上になったら減税されて安くなるんだろ?
467名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:04:08.46 ID:szJbp2xu0
いや。やっぱやーめた〜。とか管なら言い出すさ。
468名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:05:35.52 ID:BdD6JyVJ0
ガソリンは無料とか1000円入れ放題とかにならないの?
469名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:11:41.44 ID:EhJtEkKgO
>>448
こういう短絡的に考えるバカがいるから…
470名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:18:46.67 ID:WvWDeI0s0

えんだか さえきは どこにいったのですか?
471名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:20:31.62 ID:8hjlOMMl0
>>463
石油元売はぼろ儲けで大幅利益を出してますが
472名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:22:38.76 ID:QD9wfBaT0
こういう時は上場のオイルに投資して
リスクヘッジする、ここ1ヶ月でかなり上がってる、さらに上がるだろう
473名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:22:43.72 ID:WvWDeI0s0
今週、カダフィ大佐死亡の誤報で一時的に先物下がったのワロタ
サウジ動乱の可能性がでてきたからそっちのほうが怖いけどな
474名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 10:18:21.55 ID:cZ32VbGt0
早く資本主義やめろ
投資家たちが足元みて
値を吊り上げている
ほんと資本主義はクズだ
475名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:46:39.48 ID:FBeCgOYf0
>>474
お前は北朝鮮にでも亡命すれば(笑
476名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:50:26.04 ID:zyivnr650
揮発油税の暫定税率解除まであとわずかwww

一気にガソリンの値段が下がるから、
このまま上げていけばいい
477名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:16:05.18 ID:ZRnShY+oO
この1ヶ月でWTI原油が19ドル上昇。
478名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:23:10.36 ID:QHyfS8+j0
インフレじゃないか
もっと喜べよw
479名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:28:12.21 ID:vftNZqPA0
今年のGWはリッター160円〜180円くらいかあ、遠距離ドライブは無理だな
海外旅行もサーチャージが航空運賃と同じくらいになるんだろうし
ハワイだけでも一人30〜40万円だろ、これは辛いわあ

近場が壮絶に混むだろうから、ゲームでも買って篭るしかねえじゃん
とおもったらPSPが販売されていないというわな

八方塞がりかよ
480名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:32:29.96 ID:VAFE/y+e0
野党はガソリン値下げ隊を片っ端から参考人招致しろや
481名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:36:40.47 ID:mYhxjf4i0
原付しか乗らんから月500円もかからん。
482名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:39:38.32 ID:OK9XBGYyO
うふふ
483名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:40:55.33 ID:slLN3Vj+O
価格が上がろうが下がろうが、一定の利幅は確保しようとする元売各社がうぜぇー。
484名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:42:41.52 ID:T/u5nLWq0
そうでしたっけウフフ
485名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:43:21.51 ID:6x1Lg0vxO
リーフに乗り換えようかな
486名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:44:03.70 ID:X8ClOk4e0
おい、民主党なら暫定税率廃止で解決してくれるぞ
政権交代だ!
487名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:45:07.30 ID:Aogp+yIV0
自動車関連税はガソリン税に統一すりゃいい。
高速道路無料化の財源もガソリン税で。
ならリッター250円でもいい。
488名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:45:15.23 ID:fnx1+miA0
自分の中では「日本一高いセルフ」と思ってる近所のセルフスタンド
今日見たらレギュラー142円だった
489名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:46:44.93 ID:7KyCvC/VO
>>483
じゃあ赤字で潰れろと?
490名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:59:26.27 ID:5Ng6ShaM0
日本が世界に誇る話し合い隊は何をやってるんだ?
どんどん紛争が大きくなってるじゃないか
早く話し合って紛争を収めて欲しいです
491 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/05(土) 13:00:23.97 ID:F/34vxAS0
ガソリン高いね。
492名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 14:38:14.25 ID:zZJEZ4FE0
>>489
現実にそれで90年代後半以降日本中で中小GSが潰れまくったからな・・・
493名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 14:48:03.29 ID:wtBqLyMZ0
>>8
125ccは原付ではないだろ。
494名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:27:58.38 ID:V5xZXOXm0
カダフィの方が反乱軍より
戦力が上なのに欧米のやつらは
カダフィ辞めろのコール
内戦が拡大する。
カダフィが怒って、石油輸出禁止処分をしたら前の高騰より高くなる予感。
495名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:33:37.16 ID:eP31OBXS0
>>466
3ヶ月連続で超えないと減税されませんwwww
496名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:38:03.32 ID:ybRhXvmf0
30世紀くらいになったら
小型の核融合炉が開発されて
自動車とかにも搭載されるようになれば
石油系燃料の心配やリスクはなくなると思う。
太陽が出すエネルギーそのものが利用できるようになれば
誰もが石油系燃料をめぐって血を流すようなことはなくなり
平和な世界が訪れると思う。
497名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:39:18.28 ID:r+ztd/TO0
暫定税率って予算関連法案なんだろ?
4月から下がるってことだろ
今の流れ的に…
498名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:44:20.54 ID:ntTA6CUh0
今回の値上げは便乗値上げだろ、どう考えても。
499名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:51:18.78 ID:Ajzlugne0
車とかオワコン
500名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:51:38.27 ID:wdCPv6Do0
>>498
原油の値上がりに便乗してガソリン業界が値上げとは言わないだろ?
しかも、小売(ガソリンスタンド)での売価の話しなんだからね。
元売が値上げしてるのは事実なんだしな。
501名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:11:33.82 ID:AethLMr70
>>379
なるほど、個人でもガソリン買い溜めしたと思えば賢い選択だな
502名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:15:36.99 ID:ErlqTvnf0
日本は隠れた資源大国であり、中国・ロシアが日本を狙う理由として、
千島列島から尖閣諸島の日本列島ラインに眠る 
メタンハイドレートが有ることがわかって狙っていると話されていました。
メタハイは天然ガスの主成分であるメタンの分子と水の分子が結合し、シャーベット状になって海底に埋蔵されています。早い国では5年後には実用化されると言われています。メタハイはプレートが海底に潜り込む所で作られるので、
地震大国の日本の近海に良質なものが大量に存在しています。
中、韓、露、独、英、仏、印、加のエネルギー機関の政府当局者は、
既に日本を『隠れた資源大国』と呼んでいます。
日本海はメタハイの宝庫です。それで韓国は日本海ではなく
「東海」と言う名前にしろと言ったり、
竹島を絶対に返そうとはしません。中国が尖閣諸島にこだわるのも、
石油や天然ガスよりもこのメタハイがあるからです。
今まで日本政府は10年間で500億円の予算を使い、
日本近海の太平洋(南海トラフ)を研究開発してきましたが、
海底の下に埋蔵されているために実用化に至っていませんでした。
さっそく政府に働きかけ予算を獲得しようとしたのですが、
認められたのはわずかに1000万円でした。しかし、それも教授達の悪辣な横やりが入り
300万円にまで減額されてしまいました。
ちなみに調査船の1日の費用は人件費も含めて300万円かかります。
如何に彼らが既得権を失うことを恐れているかが判ります。
青山氏が政府機関や石油会社に働きかけると、「日本は敗戦国であるので、戦勝国が供給してくれる石油や天然ガスを買わなくてはいけない。」「日本は永久に資源小国のままで、自主資源を採ってはいけない。」
「命にかかわる。」という返事しか帰ってきません。


503名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:16:11.72 ID:r+ztd/TO0
じりじり上がって4月に暫定税率の関係で下がる
とりあえず50リッターは使うので満タンにしてきた
504名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:18:47.52 ID:AJ2hM6Cu0
自転車とリヤカーでも買うかな
505名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:19:07.67 ID:Lx2RQ1RW0
有限とかの運送会社はつぶれるな。
506名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:20:36.32 ID:r+ztd/TO0
>>502
メタンダイドレートはようやく実験のレベル
ほんとうに国家戦略のない国だよw

太平洋側のよりも日本海側の方が良質らしい
尖閣のあたりは石油だけだし、本来なら中国にくれてやってもいいくらい
507名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:37:01.18 ID:U5ehrDiJ0
為替差益を一切還元せず値上げだけは脊髄反射ですか^^;;;
508名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:44:22.28 ID:tSaG8HSo0
>>507
単純に円高還元しても抑えきれないほど高騰してるだけ
そんな半端な値上がりじゃないんだよ
一度ちゃんと計算してみろよw
509名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:45:32.51 ID:wdCPv6Do0
>>507
為替なんてここ数ヶ月そんなに変動してないからなぁ
81円台〜84円台でうろうろだ。
原油は65-75のレンジから75-85のレンジになってその後は一気に100ドル超え
しかもWTIよりドバイオマーンの方が高いとなれば…
510名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:47:48.13 ID:D/eI9JEV0
便乗で税金も上げチャイナ
511名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:48:07.94 ID:PySUD1fR0
4年前は価格に転嫁しきれず大赤字食らったからな
同じ轍を踏みたくないんだろ
512名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:10:25.69 ID:6YpMMr670
WTIは105.10ドルで引けたな。
こりゃまた近いうちに値上げだな(´・ω・`)ショボーン
513名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:00:13.60 ID:l+Spf6WM0
160円超えるな
514名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:01:24.60 ID:i6q47WVi0
早く海底油田ほれ
515名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:01:38.29 ID:40zLY4HJ0
上限規定してほしい
生活できん
516名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:04:08.21 ID:3o0uXtJP0
たまには想像以上に下げろよ
517名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:09:45.72 ID:l+Spf6WM0
騰がったら戻す これが相場なんだが
ガソリンの場合騰がったら敏速に値上げ
下がった場合ゆっくり下げるだろwww
518名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:12:52.91 ID:cfBZxSK40
自民はガソリン値下げ隊はやらないの?
519名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:13:09.02 ID:6YpMMr670
>>516
生産調整でどうにでもなる世界ですから無理w
520名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:15:49.21 ID:BSROf89L0
一月50リットル程度しかいれないから気にならない
それより車検のたびに取られる税金のほうが痛いな
521名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:48:26.94 ID:cZ32VbGt0
>>475
市場経済万歳主義か
何の為の政府なんだ
糞資本主義が好きなら
価格上昇も下落も受け入れろ
522名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:56:30.48 ID:bFyb+z/E0
"今更"だが、ようつべで「石油の世紀」でぐぐって周辺の動画を見とけ。

見てない人は見とけ。
523名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:11:51.90 ID:SscLEs2+0
デフレなんだから、200円ぐらいでいいだろ
524名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:15:57.55 ID:AoLZqv5wO
デフレに今まで苦しめられてきたのだからインフレは大歓迎
525名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:24:06.66 ID:LX1oP+CM0
>>506
>メタンダイドレート

なにそれおいしい?
526名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:36:29.48 ID:DEigFjj30
>>493
8ではないが…原付二種ってものを知らんのか?w
527名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:46:11.86 ID:FBeCgOYf0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:47:18.06 ID:V5xZXOXm0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

529名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:56:19.07 ID:GIxx/1vb0
G7対OPECの構図で
国家という枠組みに縛られて
G7側についてドキドキしてるよりも
国家から企業が独立しOPECのデタラメな枯渇データを武器に、
投機しまくった方が儲かるもんな。
あとはテロだの戦争だのデモだので人々を納得させりゃいい。

21世紀の構図って実は、国家VS企業 だろ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:10:37.43 ID:jZ9UsG250
せめて消費税部分をなんとかしろ!
税金に消費税かけるな!
531名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:16:03.54 ID:aeC8LZD50
夜中でも車がチョロチョロしてるから200円以上でいいよ。
532名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:26:34.56 ID:pcmZFrSa0
原油は大事。エコのためにも。地球のためにも。原油ETFをぉぉお勧めします。
実生活を原油ETFでヘッジ+エコ社会に貢献ww。
地球に優しいETF。
533名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:51:41.56 ID:GCM8a/k+0
>531
アホなドライバーが多い地方の人間としては同意
排ガスは臭いしたまんねえや。車に依存しまくってる層が苦しめばいいよ
運送費用で物価も上がる?別にいいよ車が減れば
534名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 00:05:56.43 ID:n7GJQgHv0
>>533
田舎なんて生活の為、どころか車に乗る為に働くも同然のワープアが益々増えるだろうね。
ま、俺は田舎在住でも原付で生活してるからいいがね。
535名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 02:31:59.82 ID:Uzw4w5HN0
平日の夜中にウロウロするのは寝れんから止めろ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 02:36:04.59 ID:D2sbogo+0
>>534
ブラックアイスバーン常識の雪国で、それやって見れば?
死亡事故発生に100G掛けようwwwww
走行速度は、路面状況に関わらずいつもの速度ではしれよww
ヨチヨチ走行は通行の邪魔、両足つき走行も禁止で。
537名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 02:37:23.61 ID:gHzsB4SM0
電気料金も大幅に値上がりしたら反核団体はなんていうんだろうかw
538名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 02:42:41.32 ID:fK3KknbS0
ソーラーカーと電気自動車はまだなのか?
539名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:27:15.80 ID:faFysnOP0
暫定税率下げろよ。暴騰したら下げるって約束しただろ
540名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:31:52.17 ID:guNWfE9IO
値下げ隊はいつになったら仕事するん?
541名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:33:41.35 ID:m3UgrHmz0
そうでしたっけ? フフフww
542名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:34:33.21 ID:T3a+wsbJ0
ガソリン値下げ隊の人たちが、いままさに権力側にいるのに
おかしいな
543名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:40:18.79 ID:Ypc0hTxi0
元売り各社はなぜ示し合わせたかのようにそろって値上げするのですか?
談合してるんじゃないですか?おかしいでしょ普通。
マジで裏でつながってるとしか思えないのだけど、マスコミもさも
普通にニュースで流すけどおかしいだろどう考えても。
544名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 03:42:19.63 ID:DaTG3cUI0
一般路線バス 2.6〜3.2km/l
高速路線バス 3.0〜4.2km/l
最近の高速バスの燃費のよさにはビックリしてます。リッター4も走るとは…。

545名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 04:13:42.18 ID:xl87bm7D0
>>530-543
ガソリン値下げ隊大暴れおかげで、
暫定税率が一旦停止されたあと、
大手石油供給企業が、
一社を除き、
石油価格の算定方式を、
市況に、連動しやすい方式に
変えたから。
石油値段が、下がるときも、上がるときも、
神速なのさ。

>>530-543
ガソリン値下げ隊大暴れおかげで、
暫定税率が一旦停止されたあと、
大手石油供給企業が、
一社を除き、
石油価格の算定方式を、
市況に、連動しやすい方式に
変えたから。
石油値段が、下がるときも、上がるときも、
神速なのさ。

546名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 04:20:19.57 ID:6lFSKyDa0
せめて税金に消費税を掛ける二重課税分くらい見直してリッターあたり2〜3円下げれないものかね・・・
ガソリン値下げ隊の隊員さん達よぉ・・・
547名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 04:26:46.30 ID:rqay/cuq0
事情がよくわからないので教えてください。

原油が上がっている値段は先物でしょ?
今タンクにあるのは既に決済済みでしょ?

今回のこの業界に限らず、
流通ってのは、先物価格を現物価格に
すぐに置き換えるのが普通なんですか?

548名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 04:33:20.90 ID:TeK3VxFu0
来週サウジで大規模デモあるかもしれないからヤバスww
549名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 05:28:46.30 ID:xl87bm7D0
>>546-547

石油供給企業が、
価格の算定方式を、
市況に
連動しやすい方式にしたのが原因。

石油値段が、異様なほど敏感になっちゃったのは、
民主党のガソリン値下げ隊の、
功績だな。
550名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 05:33:31.55 ID:2mShcKKGO
ガソリン値下げ隊(笑)
民主って本当、役立たず。
551名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 05:37:45.07 ID:rqay/cuq0
>>549
先物相場の価格がどうして
現物価格にすぐに置き換わるのかということが
知りたいことなのです。
552名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 05:50:58.68 ID:aezmdFOxO
>>551
会計処理における在庫評価方法(先入後出し)が関係しているのかも?
553名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 07:41:54.14 ID:ynX2R6jR0
>>552
>>551

日本国内の「ガソリン価格」は、どうやって決まるのか   2010/10/8 更新 
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm

原油価格の影響を大きく受ける

日本国内のガソリン価格は、以前はオイルショックや湾岸戦争に伴う原油の高騰でもない限り
概ね国内事情で決まっていました。
しかし5年前からの原油の乱高下と、2008年10月から導入された元売と特約店間の卸価格決定方式が、
原油輸入価格からのコスト積み上げ方式から、
ノンブランド品の製品市況価格に連動するいわゆる「市況連動型」に変更になったことにより
良くも悪くも投機商品化した原油価格の影響を受けるようになりました。
従って私ども毎朝は、ニューヨークNYMEX市場のWTI価格が、乱高下していないか確かめることに始まります。

製品輸出により製品価格も国際価格と間接的に連動

また以前は、日本は原油を輸入するだけで、国内市況に影響を与えるような石油製品の輸出は
していなかったのですが、海外への輸出設備を大幅増強し、
例えば軽油等は、国内販売総数量
の約1/3(2008年度)という大数量を輸出するようになり、その結果、国内の製品市況も、海外の
製品価格の影響をより受けるようになりました。

元売-特約店間の取引価格=卸価格
2008年10月から新日石系列等で始まった元売と特約店間の卸価格を決める新仕切体系は
前述の通り市場連動となった訳ですが、その他に月決めから週決め、そして決定方式の透明化
という改革もなされました。この結果、多い時は10円以上あったと言われる元売間の系列間
特約店格差や、同じ元売系列の内での特約店間格差が、全元売が市況連動方式に改訂した
2009年夏以降は、約半分にまで縮まったと言われています。
554名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 07:57:38.18 ID:ynX2R6jR0
>>552
>>551

石油元売りメーカー全社が、
ガソリン値下げ隊の馬鹿騒ぎに応じて、
価格が、敏感に上下するシステムに切り替えた
このため、値段高騰も値段下落も、最速にwwwwwwwwwwww。


平成21 年10 月1 日
財団法人日本エネルギー経済研究所
石油情報センター
http://oil-info.ieej.or.jp/documents/data/20091005.pdf

1. はじめに

昨年 10 月、新日本石油及び出光興産は、系列SS 向けの石油製品卸価格を毎月の原油調達コストの変動に合わせて
月毎に各油種同じ幅で改定する「原油コスト連動方式」に替えて、現物スポット価格や先物価格等の市場価格を指標として、
油種毎に毎週改定する「市場連動方式」による新価格体系を導入した。

その後、去年 11 月にジャパンエナジー、今年 4 月にコスモ石油と順次同様の卸価格決定方
式を導入し、7 月には昭和シェル石油が導入したことで、ほぼ石油業界全体に及ぶ動きとなった。

元売企業は、新価格体系導入の背景/理由として、マスコミなどに次のように公表している。「原油コスト連動方式(原油等の1 ヵ月の平均コストの変化幅)と国内石油製品卸
マーケット価格(国内の製品ごとの需給動向を反映)が乖離し、製品別・向先別に市況対策を講じざるを得ないケースが増加。この結果、未転嫁分を翌月の卸価格改定に
上乗せしてきたこれまでの原油コスト連動方式は、流通業者・消費者より透明性に欠けると指摘された。」(新日石)
「原油価格と為替変動に基づき、月2 回、全油種一律で改定する方式をとってきた
が、この方式では、油種毎に異なる製品マーケットの需給や価格変動の変化に機動的に対応することが難しくなってきた。」(出光)(昭シェル)。
555名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:06:40.00 ID:W8N1nJ0I0
ガソリン値下げ隊の外交能力が問われるところ
いつもの舌先三寸で中東の揉め事解決してこい
556名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:15:15.65 ID:Vjpk/0Rd0
>>1
おいおい何の為の備蓄があんだーあー
こんな緊迫で値上がってら備蓄の意味がねーんだよー
騒動で単純に便乗値上げてしてんじゃねーよーこのーハイエナー野郎ども
円高で心配ねーんだよー
557名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:37:22.68 ID:TratjGhRO
未だに円高で還元できると思ってる連中はまともに計算もできないの?
558名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:41:01.31 ID:tknfg79U0
民主党の存在は日本人にとって障害でしかないだろうに
よくこんな国に長居できるよな

エジプトやリビアの国民が蜂起したが、日本人の不甲斐なさは異常
犬畜生の生活が長く、奴隷の鎖自慢だけが愉しみの低級国民
559名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:44:34.51 ID:SjO13+oo0
今まで円高で価格が抑えられてただけだが計算できない人が多いようで。
560名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:51:55.30 ID:hlsXCjsP0
>ガソリン価格 大幅値上げ=中東混乱受けた原油高騰で 国内元売り

10年おきにこういうイベントがあるよなw

世界が平和になると儲からず一番困るのが白人支配層
561名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:55:09.85 ID:6AInSBT90
いつの間にか135円くらいになってるなあ
来週には140円になっちゃうんだろうかね?
562名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:58:55.31 ID:Vjpk/0Rd0
>>557
>>559
能書き垂れてないで自らの頭で説明してから書き込みしなって〜
563名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:59:43.81 ID:cD3me8/20


一寸前まで30ドル台だったのだが、
値段が3倍になるとでもお思いか?

「市場の高騰=元売値上げ」というのは方便だというのが理解できない奴が一名いるな
564名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:03:24.32 ID:v4NBcPpb0
>>561
場所によってはそうなりそうだな
昨日プリカ残り度数結構あるし満タンにしようとガソリンスタンドに行ったら
値上げで満タンになる前にプリカの度数が切れちまったw
565名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:03:25.90 ID:cD3me8/20
サウジデモきたな
566名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:03:34.09 ID:zL/DXTwDO
>>555
今こそぽっぽさんが値下げ隊率いてリビアに上陸すべきだな。
567名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:06:24.48 ID:Vjpk/0Rd0
カラクリに気づかんタコ〜が存在してる〜のん気だわな〜まぁこんなもんよーあははは
568名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:07:43.56 ID:odtflXr7O
ウフフ
569名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:08:29.56 ID:kJ1uEFWl0
ガソリン値下げ隊はまだか?
570名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:10:44.66 ID:v5Abgzd9P
大幅っていっても1L、3円じゃなあ・・・
30Lタンク満タンでも90円。実際には入れても20Lだし、影響絶無だな
ガソリン限定なら問題はほとんどない。石油製品全般のほうが遥かに問題だろうに
571名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:14:54.50 ID:gEExd6Tz0
今回はジワジワ騰がって気が付いたら200円になってたって感じになりそう
572名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:20:08.62 ID:Zn5W+fSt0
Why not ETF?
WITのETFはイランかねぇ?
573名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:21:27.99 ID:BiB4TCEK0
ガソリンが160円だか170円を超えると、暫定税率は一時的にゼロにするって、
民主党の公約だけど、どうなるかなw
574名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:25:13.36 ID:sl9nFodZ0
自転車乗れよw
575名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:47:31.15 ID:Yy0H3S2M0
>業界では「140〜150円が消費者のガソリン離れの起きる境界線」と買い控えを心配する声も聞かれる。

自動車業界がぶち切れるんじゃないか
それとも石油元売りメーカーに官僚の天下りしていて起これないのか
576名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:20:10.68 ID:n7GJQgHv0
>>536
雪国なんてあんな不便な土地に何のしがらみも無いのに好きで住み続けてんの?
雪の苦労に耐えられなかった香具師は高度成長期以降皆とっくに東京その他の太平洋側の
大都市に逃げたからな。勿論俺だって旅行に行くのなら情緒があっていいが、少なくとも
冬に誰があんな不便なとこに住めるかっての。
577名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:25:15.05 ID:OdciCm4P0
みんなカブ110とか乗ればいいよ。
リッター50キロ〜60キロは確実に走るよ。
ガソリンの価格の高騰はいつも他人事のように感じてくるよ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:26:27.52 ID:TeK3VxFu0
>>565
3月11日にどのくらいの規模になるのか、市場がどのように反応するか、だな
579名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:28:28.03 ID:6GzYsB6j0
>>569
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{     . ::
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }     . : :
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"   <  ウフフだっつってんだろう!!
   .|:.:.::゙l  :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|'"     \__________
    .{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:|    : . .
   /ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|       :: : . .
580名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:31:48.94 ID:FqCNUh7w0
上記チャートは東京原油先限チャート月間足です。
リーマンショックが無かったらと思うと2005〜2008年の下値支持線までは上昇する可能性もありそうな雰囲気ですね?
今後の価格に注目です。?

1バレル140ドル程度か
581名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:46:11.29 ID:n7GJQgHv0
>>536
にしても・・・地方在住でも原付だけで事足りてる、なんて書き込むと決まって
「雪国だと」てレスが返って来るからな。雪国なんて絶対車必須どころか暖房費
更に何より除雪の為の費用とか他の地方よりも余計に経済面でも生活が圧迫されるだろうからね。
俺からすりゃよくそんな土地に住んでられんな、て感心するがね。
582名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:50:07.29 ID:JHycnbZ+0
マイカーを新幹線みたいなノーズに改造しようか。

なんか昔チョロQの漫画で見た気が・・・・・・
583名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:31:50.11 ID:odtflXr7O
ウフフ
584名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:35:16.61 ID:2iYRC2GVO
スタンドのタンクにあるガソリンを値上げって、早すぎないか?
585名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:58:26.81 ID:odtflXr7O
ウンコ
586名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:13:29.28 ID:fE6GkHRD0
真のガソリン値下げ隊である自民党に期待!
587名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:13.15 ID:irDD557L0
一緒に暴利すするだけだろ、痔眠グソは
588名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:26.24 ID:odtflXr7O
ウフフ
589名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:49.96 ID:irDD557L0
原油擦れには必ずキモイのがいるんだよな
590名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:51:13.00 ID:odtflXr7O
フウフ
591名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:13.24 ID:T43sS/PK0
インフレ到来!
どんどん物価上がれ〜。これからは日本の時代だ。
デフレが退治された日本に向かうところ敵なし!
592名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:22.54 ID:9wqcJupG0
ガソリンの戦闘力がどんどん上がっていくだと…?!
593名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:53.02 ID:irDD557L0
ウンコ
594名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:54.98 ID:+GlJUfFV0
一揆に値上げなら、配達屋やめます。
今年いっぱいでしかたないか。
ニートでいいね。
なにもかもやる気なくした・・
595名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:41:09.44 ID:/o6MGXO+0
>591
給料が上がる要因がないと、ただのスタグフレーションにしかならんのだが
インフレとは違う。不景気なのに運輸や原油関係のものの値段はつり上がる。最悪だよ
596名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:03:32.74 ID:mUdTdI+R0
昨日、ガススタいったら、ありえない価格だったわ
ガソリン値下げ隊はどこにいった〜
597名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:32.97 ID:irDD557L0
車ほかせよ

臭いし迷惑なんだよ
トヨタもとっとと世の中から消えろツーの
598名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:09:00.52 ID:9Zy96AVb0

月曜日よりまた再値上げ
599名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:12:31.26 ID:Zn5W+fSt0
地球を救い、環境を救い、購入者の利益になることもある原油ETF

Why not ETF ?
なんで、減乳ETFを飼わないん?ファンタを診ろよぉww
600名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:18:10.45 ID:h6VokZEc0
三菱のEVを100万円程度で売れや。
601名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:31:57.16 ID:0FgwPVCf0
>>547
原油の価格が反映されるのは3週間から
2ヶ月遅れるよ。
なので後1.5ヶ月は確実に上がり続ける
602名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:57:49.08 ID:hR/VQF+ZO
この為替であり得ない値段だよな
603名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:08:47.33 ID:W/hc+UfK0
よろしい。ならばガソリン極力使わないまで。
安易な値上げする小売りはひからびろや。
604名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:10:56.34 ID:9Zy96AVb0

来週よりまた3円値上げだとさ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:14:18.83 ID:wsQRaf0m0
4月はもっと高値になりそうだな。メジャーだけメシウマ続くのか・・・
606名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:17:13.36 ID:AtFS3MySO
誰が得したのか
607魔導転化:2011/03/06(日) 19:17:58.31 ID:rZpfY9bW0
レギュレイス満タンで
608名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:18:24.69 ID:kMmeKoSrO
うちの車がハイオク仕様な件…(泣き笑い)
609名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:23:34.46 ID:egAh/osq0
明日からまた上がるのか?今日入れてきといた方がいいかな?
610名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:26:34.48 ID:lVxQz2ysO
一時期180円まで上がらなかったか?高級外車に乗ってる奴は痛くもないがね。これレギュラーリッター500円までいったらスタンドほぼ壊滅だな!中東が不安定ならいくだろう!
611名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:28:15.78 ID:8Q7aQ7lo0
ガソリン上がれ!天まで上がれwwww
612名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:29:32.13 ID:mSH7hvdP0
政府が円高にしてなかったら、今頃悲惨なことになってたな
613名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:29:56.76 ID:OmjapPoR0
今日入れたら142円だったなあ。@都内
まーた200円近く逝くかな?
614名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:30:47.99 ID:lJZ/CjdR0
もういいかげんに雪国以外は車諦めろよ
ガソリン急騰するたびに、出費増えてしんどいだろ
バイクの免許とって、移動手段はバイクにしろよ
買い物は配送でいいじゃん

615名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:34:59.37 ID:x2ZDN3Wj0
北朝鮮に薪くべて走る車あったよな
616名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:37:32.35 ID:lhfqgaDP0
暫定税率は予算関連法案だし4月に確実に下がる
とりあえず今月使う分を入れておけばジリジリ上昇する分を考えるとお得だ
617名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:44:38.16 ID:W/hc+UfK0
前総理と辞任直前の外務大臣がカダフィに直接頭下げてくればなんとかなるんじゃね?
命の保証はしないが。
618名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 20:19:00.70 ID:n7GJQgHv0
>>614
この先ガソリンの高騰が続けば雪国なんて一番悲惨なことになろうな。どの地方にも況して
車絶対必須でおまけに冬は暖房や除雪なんかの生活コストが他の地方よりも余計に掛かるんだろ?
加えて他の地方同様碌に仕事なんかない、となればね・・・。
619名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 20:28:51.88 ID:egAh/osq0
入れてきた135円
JAのスタンド初めて使ったんだけどバッテリー計る機械無いってどういうことよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 21:04:59.42 ID:irDD557L0
原油が上がったら地球は喜ぶじゃん
俺もくさい車が減っていいわ
621名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:12:53.53 ID:T43sS/PK0
>>595
物価が上がり、貨幣の価値が下がるのはインフレ。
デフレが最悪なのに、それより最悪があるわけがない。

デフレが退治され、物価高になることによって、
日本の経済急回復。

どんな手段を使ってでも、デフレ退治しなければならないというのは、
国会議員の間でも、2ちゃんでもメジャーな意見。常識でしょ。
622名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:22:12.42 ID:/o6MGXO+0
バカなのは分かったから黙っといて
623名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:24:55.88 ID:T43sS/PK0
>>622

> バカなのは分かったから黙っといて
624名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:26:15.53 ID:/o6MGXO+0
インフレになれば好景気、て本当にバカなんだけど…
悪いインフレもあるんだけど。一次大戦後のドイツとかな
625名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:30:43.12 ID:T43sS/PK0
>>624
経済も国際環境もまったく違う一次大戦後のドイツなんて
一体いつの話してんだよ……。

バカと言うか、耄碌してんじゃねーの?
626名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:31:19.51 ID:/o6MGXO+0
誰か相手してあげて。疲れた
627名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:49:17.92 ID:paoX+S8z0
デフレもインフレも
経済活動を不活発にさせる。
貨幣価値がなくなれば
金の為に働く事がなくなり
貯蓄する事もなくなる。
まとまった金を用意できなくなり
その日暮らしで設備投資も出来ない
安定した貨幣価値をもたらすには
共産化する事だ
気分で投機されて価格の乱高下されたら
計画適に生産出来ずに
投資をしなかったり、無駄に投資したりと
無駄、無理、ムラのある仕事になってしまう。
利益を追及するなら経営資源を有効に利用できる
共産化
628名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:49:57.02 ID:jrWG0GPL0
税金が違法なんだよ
629名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:52:16.94 ID:vMVFxjmZ0
ガソリン値上げざまあw
今こそ鉄道中心の社会に戻るべき
かつてのように全国に特急急行寝台列車を復活させよう!
630名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 23:32:00.86 ID:Y9ZOEQU/0
ガソリン値下げ隊とか懐かしいw
あれは幻だったのだろうかw
631名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 23:47:00.92 ID:YXI5aM9S0
ウフフ、そんなこと言いましたっけ
632名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 03:52:37.42 ID:BgYvaOu00
いまだにガソリン使ってる馬鹿どもは処刑の対象だな
633名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 06:55:52.18 ID:Hl8qHq1n0
>>629
実際、そうなんだよな。
収入減っても、車所有だからな。
俺は雪国は車は仕方ないって発言したけど、
じゃあ、実際30年前って雪国でも、これだけ車所有してたかって言えば、
してなかったしな。
車手放して数年だけど、でかい出費がないと本当に楽だわw
ないならないなりの方法を思いつくし。
レンタカー、タクシー、バイク、バス、電車。
こんなもの、車の維持費に比べれば、屁でもない。
634名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 14:47:39.26 ID:iA4/wXGo0
ガソリン値上がってた。。。
いつも入れるスタンドはレギュラー1リッター143円。
高いスタンドだと154円。

ガソリン値下げたい

@大阪泉州
635名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:02:51.29 ID:Q3xGAPwvO
だっじょーぶだゆ!必ず下がるゆ!
でも真冬でなくて良かったよね。
それと報道見て感じるのは南も意外と寒いみたい。
温暖化じゃなかったのか?と思う。
636名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:04:54.96 ID:9unlt5eZO
川内率いるガソリン値下げ隊は何をしているんだ
637名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:08:14.44 ID:bO/k6kHM0
ここ2週間で20円も上がってるのだが
マジで石油元売はこれで利益出してたらマジで日本からでていけよ。
638名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:09:59.79 ID:Qai9uajDO
藻イル、キター!
639名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:11:34.24 ID:vLHxq2k80
灯油なんとかしないとだめだろ
640名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:11:48.48 ID:bO/k6kHM0
早く沖縄の藻でバイオ燃料開発しろよ。
マジで頼む、石油元売を壊滅させてくれ、石油元売大嫌いなんだよ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:12:59.63 ID:bJ32WM/Z0
大阪府堺市だけどさっき看板見たら1リットル150円だった。
642名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:13:12.09 ID:ku4fJVfb0
元売りぼろ儲けだなおえ
643名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:13:48.35 ID:S159CFL6O
中東情勢の悪化って日本の得意先には影響ないんじゃなかったのか?
644名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:15:49.79 ID:v7UTzkMA0
今迄値下げしないでためた余力で、
次の選挙まで、ミンス党のために全力で価格を抑えます キリッ!
645名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:18:13.90 ID:oD7/IQYG0
>>598
本当にそうなっちゃったね。昨日このスレを見れば良かった・・・。
646名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:20:06.95 ID:qpqzsSUNO
先月車を売った俺は勝ち組
647名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:20:19.26 ID:bO/k6kHM0
示し合わせたかのように同時に値上げが行われる
業界は石油業界だけだろ、裏で話し合いをして値段を決めているに
違いない。
648名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:20:42.00 ID:DtCEN2630
油の値段は 運送や食料生産にも直結するから
車なんかのるかぼけー とか言ってる都市部の人でも
これが続くと食料高騰で影響受けるよ
農業するのにも油がないとどうしようもないし
649名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:24:04.89 ID:eiBXo/tj0
>>647
原油の相場から元売りの卸価格まで公表されてますが?
650名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:28:18.50 ID:8+VPnOL60
グルー○ン、出番だ!早くガソリン半額クーポンを売りに出すのだ!!
651名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:38:36.24 ID:adOPJuek0
石油元売りは平均年収が1千万越えだからな
もちろんお前たち庶民から稼がせて貰ってるけどな
652名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 21:56:07.92 ID:+4WNbKLR0
むー、倉庫の原付直らないかなー。
653名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:00:07.09 ID:pEdr/OrI0
元売りもクソだが申し合わせたように値上げする小売りもクソだわ。潰れてまえ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:01:06.93 ID:8wShfj0N0
俺、燃費極悪車(R34GT-R)乗ってるけど200円くらいまで値上げ大歓迎。
どうせ月200キロくらいしか乗らないし
前に180円近くまで上がった時はウザい軽やミニバンが減って快適だったから。
655名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:06:02.54 ID:BNk3BVsf0
早く電気自動車に舵をきれよ。
低燃費とか言わずに。
656名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:06:52.55 ID:tlUngP1D0
今日のアメリカ
リッター70円です
657名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:13:25.61 ID:ckppcgVG0
まあ末端でリッター180円は確実だな。それと闇軽油とか官庁関連団体は
しっかり血税分、仕事しろよ。
658名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:17:16.78 ID:WtRuwnQ+O
>>573
いままで民主党が公約守ったかよ
659名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:22:01.52 ID:LuS7YrRGO
リッター55円の頃を知ってる。
歳がバレバレだな
660名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:23:38.62 ID:QvR4hl770
>>648
直接関係なければ関係ないんだよ
食料なんて不作だとかで油以上に変動するものだし
661名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:24:20.50 ID:DchzG6du0
【自民党ネットCM】ラーメン篇http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
662名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:27:17.49 ID:HwXAY8iq0
ガソリン値下げ隊は、どこに行ったの?
663名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:27:47.08 ID:6IfO2FLpO
原油が騰がって一番痛いのは高い先進国から安値攻勢かけてる備えがない中国だからな
664名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:29:03.24 ID:DsRuRSbK0
円高でも全く差額還元しない癖にこういう時は一気に上げるんだよな
665名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:29:05.57 ID:PsFOxP9iO
JOMOが無くなりエネオスが増えたせいで価格競争が起きず値上がりする一方
666名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:30:04.88 ID:DEpFvdm60
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   >>662そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
667名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:31:43.05 ID:EI3Oz8Qv0
うちのジジィ家のホームタンクからトラックに油入れてるけどエンジン壊れないのかな?
まぁ、古いから別に壊れてもいいみたいだけど
668名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:35:37.81 ID:AfGJ5Qnb0
石油会社の株も値上がりしてるね
669名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:38:09.50 ID:wKGP81sh0
ミンスが何ヶ月か連続である価格以上だと暫定税をなくすと言ってたような・・・
670名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:41:39.67 ID:f57iqAG/0
>>646
真の勝ち組は原油バブルに乗って儲けた金でもう一台。
671名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:42:17.98 ID:5IPPllQhO
二日後にサウジの増産分がアメリカに着くんだろ?

それを見て判断しないと
672名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:43:21.28 ID:GcIrHVpH0
4月早々200円突破って本当ですか?
673名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:43:55.39 ID:voabllp00
エコカー買い替え需要ひと段落したら・・・自動車メーカー(エコカー)にしてみたら追い風だな
674名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:45:50.07 ID:VCJpsTZk0
1リットル140円とか安すぎだろ
500ミリリットル150円にしろよ
675名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:45:58.75 ID:sUkltJbIO
JOMOが無くなってしまい残念…
676名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:47:29.09 ID:fclggaGU0
ウフフ
677名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:51:51.69 ID:vXjhE7F60
ガソリン急に高くなったな
678名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:54:14.29 ID:KIZkdenf0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 22:55:04.88 ID:b4e/UXhG0
>>573
160円になったら180円にハードル上げるに決まってるだろ
民主だぞ
680名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:01:50.02 ID:H76DiT130
今年はDio復活させるか
681名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:05:21.21 ID:garnsZ+u0
これはガイナックスの
出番が近いね
682名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:12:26.77 ID:adOPJuek0
ガイナックスはたしか潰されたよね
683464:2011/03/07(月) 23:14:14.12 ID:RmwHG2NL0
今日見たら
レギュラー151 ハイオク164 だった

すっごい勢いで上がってるな
684名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:16:17.32 ID:WLm9bO/E0
俺の親父が酒飲みながら、昔は240円したんだぞって威張ってる
685名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:24:55.57 ID:XH/r+P/9P
今海外にいるから関係ない
686名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:30:37.34 ID:RmwHG2NL0
>>685
燃料サーチャージが始まる価格に入ってるから帰るとき注意しろよー
万単位で増えてるんじゃね?
687名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:32:02.14 ID:DchzG6du0
消費税を5%上げるだけで
月に60,000円で生活している俺たちの生活費が3,000円上がるんだぞ
しかし、3,000円を節約してしまうと5%の経済成長率下落。

5%も経済成長が下落するとリーマンショックを大きく超える大不況だ。派遣村が10箇所必要になるな。
688名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 23:38:16.89 ID:RmwHG2NL0
その前に中小企業がかなり消えるよw
国税庁が出してる消費税の滞納状況見てみるといい
689名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:13:22.26 ID:j8lJIrGZO
こりゃヤマト・佐川も値上げしなきゃ生きて行け無くなるな
車無いから関係無いとか言ってる奴はバカなの?想像力が無いの?
原油が高騰する事によって様々な物が値上げせざるを得ないってのにお気軽だねー
690名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:20:24.87 ID:Y/48lkBi0
いまでも150円だからなあ
サウジが逝ったら
ガソリン1リッター250円は確実だろ
691名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:24:47.00 ID:FAqVtswb0
東シナの油田を掘れ
692名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:25:19.51 ID:cqFhT+ph0
田畑耕すのに、牛馬が必要になっちゃうねー
693名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:26:50.64 ID:Tn0UYyTz0
>>689
すでに各配送業者から値引き率変更やら値上げ要請やら来てますぜ
もともとそういう契約だしね〜

うちは納入先に過去に言ってあるからその辺は無問題だけど、また納豆とかいろんなの中身減るぜ
今回は前例があるから各社ともかなり速く動き取れてる
694名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:36:13.61 ID:j+DzJDUe0
馬で移動する人が増えてるらしい
馬車も復活
695名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:37:33.84 ID:EBGlbx930
大した距離でもないのに歩くの嫌がる奴とか多いからな。
696名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:37:45.13 ID:vtsEQRUwO
さぁガソリン値下げ隊(笑)の出番ですよ
697名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:39:09.51 ID:38x0eSkIO
尖閣で石油をとれば万事解決。
698名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:39:46.20 ID:T9Wn0v7mO
まぁ暫定税率をやめて
早急に消費税アップするんだろうな
699名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:46:36.59 ID:Tn0UYyTz0
>>698
今年と来年の超大増税は終わったので、消費税は早くて25年だよ
全く話題になってないけど23年24年の増税凄いよ

あまりにも多すぎるので自分で調べてね
一部の人は多分死ぬ
700名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 01:03:54.93 ID:I1pf5RLI0
こういう時こそガソリン値下げ隊の出番だよなーw
701名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 01:41:05.46 ID:h1xX1DAZ0
民衆デモが、世界最大の産油国、サウジアラビアに飛び火する
可能性が高まっている。デモが本格化するかどうかを占う材料となるサウジの株価指数は
最近下落傾向だ。投資家のほとんどは個人投資家で、国民自身が混乱やパニックが広がると
実感しており、株を手放しているためだ。

サウジは同国史上最大となる約3兆円の経済対策を発表し、公務員の給与引き上げを
打ち出すなど、デモ波及を食い止めようと躍起だ。ただ、民衆の不満は、絶対君主として
軍隊を掌握し、立法も行政権も握る王政の強権・腐敗政治に向けられている。
国民の真の狙いが政治改革だけに、経済対策の効果は限定的だ。

*+*+ 産経ニュース 2011/03/06[21:15:47.09] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110306/fnc11030620550000-n1.htm
702名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 01:49:22.19 ID:Hsg2xcqc0
原油高騰記事を見るとマスゴミはなぜか、
ガソリン値下げ隊ネタを引っ張り出さないなぁと感心する。
703名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 01:58:53.73 ID:NPKrQUgM0
北海道の人生きてる?
704名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:02:43.25 ID:0tTwqZqEP
ウフフ
705名無しさん@十一周年
フヒヒ