【社会】NHK テレビのネット同時配信を検討へ 松本会長が表明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
NHKの松本正之会長は28日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、テレビ番組のインターネットでの
同時配信について、今後検討していく意向を表明した。

NHKの業務は放送法で限定されているが、松本会長は同時配信について「放送と通信が融合する時代に、
公共放送として役割をどう果たすか。デバイスも通信手段も進化しており、検討していきたい」と述べた。

検討時期については「受信料制度などを考える調査会が6月か7月に報告をまとめて以降、考えていく」とした。
NHKはラジオ放送については、難聴対策としてネットで同時配信するサービスの認可を既に総務省に申請している。

スポニチ  2011年2月28日 17:58
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/28/kiji/K20110228000338260.html
前スレ 1=2011/02/28(月) 19:29:45.00
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298888985/
関連スレ
【社会】金沢行方不明主婦遺体発見 元NHK委託カメラマン、容体回復次第逮捕へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298583910/
【NHK】受信料収入の10%還元、値下げ以外の方法も検討…松本正之会長、インタビューにて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298542709/
2名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:34:20.17 ID:nDfKsBEY0
ざけんな、テレビ捨てたのに受信料取りにきやがるつもりか
3名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:35:09.79 ID:rz8OkS/l0
つまりインターネット受信できるならNHKの受信料を払えってこと?
4名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:36:11.65 ID:ReLF356w0
ネット環境があると受信料を徴収します


と言うことですね。
5名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:37:08.74 ID:flGIMACuP
まさか・・・・ネット課金?
6名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:37:16.10 ID:Mw8Um8ym0
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
7名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:37:21.98 ID:m3vWG1B90
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ__ヽ  :イ
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | NO THANK YOU
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
     \  `ニニ´  .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\
8名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:38:19.31 ID:8JVIBQuV0
お断りします
9名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:38:31.53 ID:xUYaA/R/0
>>1
乙です。

先程は本題から流されて申し訳有りませんでした。
このスレはこれで書き込みを終わります。アディオース☆彡
10名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:38:51.01 ID:MqoOPGhM0
まさかwwwww
11名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:39:07.23 ID:DERGNfFX0
一組の夫婦が、キーウェストからボストンへ車で旅をしていた。
ほぼ丸一日走りっぱなしで疲れ切った彼らは、どこかで休むことにした。
二人は、高級そうなホテルに部屋を取った。4時間だけ睡眠をとることにしたのだ。

4時間後、チェックアウトをするためにカウンターへ行くと、会計係りが350ドルの請求書を見せた。
夫は、勘定がどうしてこれだけ高くなるのかを、会計係りに説明を求めた。
彼は、たしかにここは立派なホテルだけど、部屋は350ドルもするとは思えない、とうったえた。
会計係りが、当ホテルではこの金額が標準だ、と説明するので、彼は支配人を呼ぶことを要求した。
夫の訴えを聞いて支配人がこう説明した。
このホテルには、オリンピックサイズのプール、大きな会議場などがあり、宿泊客には自由に使える。
また、このホテルのウリであるショーも楽しめる。
「ニューヨークやハリウッド、ラスベガスからの素晴らしい芸人たちがここでショーをするんです」と支配人が説明した。

この説明に夫は「しかし、われわれにはそんなものはいらないし、使ってもいない」と応じた。
しかし、支配人は彼の訴えに動じる気配もないので、しかたなく夫は支払うことに同意した。
受け取った小切手の金額を見た支配人が今度はびっくりした。
「ええと、失礼ですが、これには100ドルとしか書いてませんが」
「その通りです」と夫が応える。「わたしの妻と寝る代金として250ドルを差し引きました」
「えっ、でも、わたしは何もしてませんよ」と支配人。
「いや、妻はここに滞在したわけだし、あなたは彼女と寝ることができたわけですから」
12名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:39:12.16 ID:DmOA5k1C0
だが断る
13偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/03/01(火) 00:39:26.83 ID:RJhHPY+l0
わざわざネットでNHK見るヤツなんかいるのか
14名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:40:51.41 ID:Kv7fmNY+0
1000 :名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:13:44.98 ID:fwOdkVc70
放送法は去年の5月に強行採決されたよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385139.jpg
これでNHKがネットで配信すると金取れるようになってる




民主党にやられたか・・・・
オワタ・・・・
民主党に投票した低脳、責任とれや。
15名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:42:00.02 ID:3o9ZsRcY0
強制徴収か・・エグイな
16名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:42:36.71 ID:J2LES7lP0
ネット環境があれば徴収か…
わざわざテレビ捨てたのに
17名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:42:38.77 ID:ocWD6+z50
ネットでも受信料盗りたがってるのが目に見えてわかる

人の金で不倫だ無免許だ人殺しだとか、馬鹿にしすぎだろ
さっさと潰れろや 支那チョンの手下が!!
18名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:42:53.39 ID:o0sU9tucO
なあ みんなで力の限り阻止しないか?
勝手なことやりすぎだろこれ
19名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:43:45.02 ID:xQHy6yVe0
なるほどネットに繋がるPCから受信料を取る気か
今も払ってないし別にいいけど
企業はどうするんだ?
20名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:43:45.94 ID:Xz5RIon30
PC持ってるヤツ全部課金な。
って事だろ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:44:08.56 ID:KN5CI1Wi0
プロバイダを抱き込めば、受信料徴収なんて簡単だしな
そもそも受信設備持ってれば、受信料支払い義務があるなんて
きちがいじみた条文を、ずっと放置してたのが悪い
もう遅いよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:44:18.05 ID:BJ7N5UxI0
テレビありません
ネットありません

一言増えるじゃねかめんどい
23名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:46:26.19 ID:vSfiWJKE0
そのうち、失明しない限り
受信料を払えとなるだろう
24名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:49:44.62 ID:vkZ/IRpx0
NHKの受信料収入は甘え、全世界でコンテンツで稼いで国に貢献しろや。糞が
25名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:03.96 ID:flGIMACuP
HDD:JASRACが課金
NIC:NHKが課金
26名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:19.16 ID:6xE0K/Xk0
日本はさ、デモ起きないから。
もう政府もマスコミも癒着団体も、なんでもやり放題と言うのが現実。
27名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:19.83 ID:Fj72kej40
アナログ終了と同時にTV見なくなり、受信料払わなくなる家が増えるだろうから
その為じゃん!
28名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:21.03 ID:uJa4N/gs0
>>23
行き着くところはそれだな
真面目にそう思う
29名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:28.19 ID:dPDPuYjm0
「お宅パソコンあるでしょ? じゃあ受信料を払って頂きます!」
30名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:36.92 ID:uzQTCTi80
犬HKが強制徴収に乗り出したら、俺が公約掲げて政治運動してやるわ。
1票入れてくれよ。

見返りは犬HKのスクランブル化。もしくは廃止な。反日放送局にビタ1文払う金
何ぞ無いし、価値も無い。
31名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:44.90 ID:rqSBq1mk0
>>23
音が聞こえるやろ!
32名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:51:04.94 ID:yF82GNNY0
<ピンポーン
NHKのものですが
お宅インターネット使ってますよねー?
受信料払ってないみたいなんですが如何されました?
33名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:51:16.89 ID:i7OieKVt0
賃貸アパートにケーブルテレビが引かれて、
無料でケーブルテレビやほーい!

と思っていたらNHKが来て、
お前ん家、BS見れるから金取るよ。
引き落とし金額増やしておくからよろしく
(受信料年払いの引き落としにしてる)。

みたいな感じで勝手に金むしりに来たぞ

俺が仕事行ってる間だったから
嫁では交渉もできず。

あまりに不条理。
NHKのBS何ぞ見たことないぞ!
34名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:51:36.02 ID:kQ0wctRJ0
編集なしの中継以外、こんなの意義が無い。
35名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:51:39.86 ID:P675tZeT0
スクランブルかけろ、海外にタダで垂れ流して日本でほぼ税金のように金とってからに。
それか完全国営にして明朗会計にしろ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:52:07.00 ID:gm7qJu2H0
>>1
また、余計な事を・・・・
37名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:52:28.36 ID:cxqfFcS2P
なんか、もうね。。。
いらない子だって
みんなに言われてるのに、可哀想な子だよ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:52:55.99 ID:flGIMACuP
宅配で商品送りつけてくる詐欺と変わらんな。
39名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:53:16.35 ID:rqSBq1mk0
テレビ利権複合体だから実態を報道しないからね
民間の糞テレビ局は
40名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:53:35.93 ID:p6Dk9CA/0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO キムエッチケー
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
41名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:54:58.04 ID:gm7qJu2H0
ネット配信になったら、国境関係ないよね??
それで課金ってなったら・・・・・
42名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:55:07.39 ID:yNbxq4pGO
要らん。
金なら払わんぞ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:55:24.47 ID:/AlZTvcm0
エジプトを見習って一致団結しよう
悪法に従う必要はない
44名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:55:24.86 ID:Fj72kej40
>>33
奥さんが契約したん?世帯主の了承なしで契約した場合は解除できるはず
45名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:56:25.13 ID:3uqVIzUe0
前スレの>> 954  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298888985/954
横からレスだけど
NHK国会中継とネットの奴とでは、実はカメラアングルが違うんだよね
質疑者と答弁大臣をしゃべっている間は主に映しっぱなしのネット版に比べて、
NHK版の場合は、質疑者がエグイ厳しい内容を陳べたとたんw 
大臣の困った顔wや官僚とのこそこそ話しをアップで抜いたりしてw
流れを掴むのにはわかりやすいというのは、確かにあることはあるw

だけど、NHKは解体か仕分けするべき!
46名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:56:40.68 ID:kQ0wctRJ0
ここでいう「同時」の意味合いがよくわからない。
まさか帯の通りに流すだけだったりしてwww
47名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:57:03.35 ID:tAuTE0uX0
NHKがオンデマンドで会員制で番組を流せばいいんでは?
テレビの受信料はもはや任意にして、
月額1000円とかで見れるようにするとか。
というかそもそもプロパイダ加入時にその手続きをさせるとか。

まあ、既存のネットユーザーからは大反発くらいそうだがな。
48名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:57:10.85 ID:Kv7fmNY+0
次期政権の自民党に期待するしかねーのか??

自民党もなあ、小泉のときにだまされたからな

あいつは、日本弱体化のために動いたアメリカ金融業界の工作員だし

49名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:57:56.76 ID:x91CipsF0
>>23
それでも全額免除にはならず、半額免除。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
50名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:58:00.63 ID:Ssv78JHz0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\    とにかく生きてるなら受信料払えや
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
51名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:59:56.31 ID:N/9y98aQ0
QBなみに契約しろ契約しろとうるさい
52名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:00:09.94 ID:ymCMbK/m0
未契約の罰則規定できたの?
どうせ契約の義務だけでしょ?
契約額は双方合意だから俺の納得する額で契約しやがれ。
じゃなきゃ帰れでいいんじゃね?
53名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:01:49.32 ID:vGNAx3E50
なるほど
じゃあ月額-10000円で契約してやる
54名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:02:43.61 ID:cxqfFcS2P
たぶん、いくら法律的根拠あるからといっても、
こりゃ国民の理解は得らるかどうかの
臨界点越えたよな。
観る人は払うべきだけど、
観ない自由も認めなくちゃ。
何気に憲法違反な法律だよなーーー
55名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:03:44.25 ID:osUyfJ8a0
NHKは国会が【戦後の混乱期の電波普及目的で定めた】放送法により成り立つ組織
国会が放送法改正しないから放送法どおりにやるしかない
悪いのは戦後運十年放置プレイしている国会と有権者
56名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:05:10.01 ID:yA+C3GDC0
ネット配信でプロバイダー料金に抱き合わせ強制徴収されたら
拒否する手段ない罠
57名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:07:08.58 ID:nK3z11Sq0
インターネッツしてる奴はネット代に毎月ウン千円上乗せじゃああああ!!

ってハッキリ言えよ、守銭奴のクズ野郎。
58名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:07:23.59 ID:wjYiIPlr0
もしも課金されたら憲法違反で訴えられるよ
59名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:07:36.06 ID:vGNAx3E50
NHKはプロバイダに請求して
プロバイダは客に上乗せすればいいだけだしな
NHKからすれば、
むしろ今より簡単に受信料徴収できるようになるだろう
60名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:08:39.47 ID:flGIMACuP
>>55
それをつなぎとめるために一生懸命天下りや
政治家の子女入れてんだろ。奴等もバカじゃねー。もう無理だあきらめな。
61名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:08:47.38 ID:dPDPuYjm0
もはや税金みたいなもんだな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:08:56.19 ID:mJVfSc4g0
ネットというか、ネットも包含しているCATVは既にNHKの課金制度がある。
JCOMに入ってる奴なら分かるだろう。

俺はそれが嫌で光でTVもネットも統一したいうのに。
63名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:09:08.28 ID:lSkVWMJ40
ネットユーザーから強制課金ですか?
可能性だけで金取れるシステムっていい加減異常だよね
真面目に商売やってるのが馬鹿らしくなる
64名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:11:14.62 ID:nK3z11Sq0
いつからNHK受信料は税金になったんだ?

対価に見合ったろくなサービスも無く、拒否権も無く、強制的に人の金持って行くってのは

 カ ツ ア ゲ って言うんじゃ無いっすか〜NHKさんよ〜。
65名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:11:20.66 ID:w+L3L4t30
世界中のネットユーザーから受信料取れるな
こりゃすげーや
66名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:11:52.31 ID:flGIMACuP
>>61
っていうか税金も莫大に投入してんだぜ。受信料のほかに。
だが国の組織じゃないので情報公開義務がない。
だから経理はブラックボックスでやり放題。
なにこの玉虫色
67名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:12:38.81 ID:eogvUEoC0
>>56
普通にプロバイダーを訴えるわ
68名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:13:47.27 ID:cxqfFcS2P
>>61
にしては高すぎる。
ぼったくりの儲けまくりなんじゃねーの?

てかマジで誰か憲法違反で訴えないんか?
69名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:14:19.16 ID:eWP3xFEM0
ネット受信設備があるなら金をよこせw
70名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:14:53.03 ID:xcDNcEUW0
>>26
おい、ふざけんなよ。
俺は11月の尖閣デモに参加してNHKにも抗議したからな。
71名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:15:03.13 ID:BkB/9g8q0
ネットが普及して
NHKはますます強大な組織になるのか
まさかこんな展開になるとはw
72名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:15:05.70 ID:dsyd75N00
受信料の徴収がある以上課金で視聴できるサイトじゃないと不平等取り扱いだな
さぁてどうなるかw
73名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:16:04.77 ID:UxjJS0kq0
プロバイダに強制上乗せとかしそうだな
クズどもが
74名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:17:24.47 ID:xMYnMT4y0
電話があるならダイヤルアップが使えるだろう
受信料払えや
75名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:17:42.93 ID:ALL+F1+hO
しがらみの無いUQ-WIMAXに移動するしかないな
76名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:18:12.98 ID:SY9GMsXF0
冗談ぬかすなよNHK
テレビだけでつまんねー番組垂れ流してろ。
まさか、ネットで地上デジタル受信できる環境があれば金取るつもりじゃないだろうな。
77名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:18:16.21 ID:mJVfSc4g0
普通だったら有料サイトのようにパスとかもうけて視聴の選択をすることを思いつくんだが
絶対にやらないだろうなw
78名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:18:33.53 ID:PJRIpvhz0
>>70
ネットに課金しやがったら
中国人誘ってでもデモに参加してやる
79名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:18:47.05 ID:/eVFnhq50
>>1
NHKがテレビ放送において有利な立場を利用して
ネット進出するのは放送法違反であり
また民業圧迫である
80名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:19:56.48 ID:dPDPuYjm0
「うちはリナックスだから。お宅のコンテンツはリナックスじゃ視聴できないから」
とかいろいろ言い訳を考えないとな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:19:59.12 ID:OEmimZuB0
できればNHKとは関わりたくないなぁ
なんともならないなら、自力救済するしかないではないか・・・
82名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:20:24.09 ID:KpBjRu5m0
で、パソコン持ってたら受信料払えってかw
83名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:20:31.72 ID:sukxyx3u0
ついにネットに繋げる状態なら視聴料を徴収できる作戦が実施されるのですね
84名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:22:38.77 ID:xcDNcEUW0
>>78
正直、こんなデモなんか果あるんか?
と思ってたが、あれ以来、反日暴動も止んだし
英雄扱いだった船長も出てこなくなった。
85名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:23:54.53 ID:dPDPuYjm0
これ、振り込み詐欺師に悪用されるな。
86名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:24:00.51 ID:QHzuld3m0
あの手この手で受信料徴収を増やそうとするNHK

もはやファシズム。NHK経営委員「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265554176/

テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269252448/

【マスコミ】 NHK、受信料不払い者に初の強制執行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274843541/

【マスコミ】 NHK経営委員の報酬ってこんなに多い もらいすぎなんじゃないか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274885983/

【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920942/

【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870917/

【経済】値下げには及び腰?「受信料10%還元」の“宿題”に悩むNHK
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1281968524/
【マスコミ】 NHK「受信料の公平負担、徹底図ります」…受信料支払い拒否者の財産差し押さえ強制執行★3
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1283560773/
【経済】NHK受信料の不思議! アンテナを置くだけでお金を取られる?★3
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1283691916/

【マスコミ】 NHK 「受信料を、全世帯から一律徴収する案も」「番組のネット同時配信に意欲」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944893/

【NHK】放送受信契約拒否の東京都内2世帯に訴訟予告★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291217760/
87名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:24:09.44 ID:6xE0K/Xk0
ネットでいくら騒ごうが、これも政府のガス抜きの一環でしか無いんだよ。
NHKは粛々と課金準備を始めてるよ。
そのうちアンケート調査で、インターネット課金の正当さに賛成が77.7%とか
出てくるはずだ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:25:27.11 ID:b9erd2RT0
NHKをネットから排除しなければならない。
89名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:27:09.63 ID:flGIMACuP
NHK元職員の立花孝志氏が言う。
職員の質は年々劣化しています。
 政治家の子息などのコネ入社が多く
 彼らが採用する側に回ると、さらにコネを増やす悪循環。
 そのあおりで能力や熱意のある社員が要職から外されたりする。
 ドロ沼の連鎖を続けているのです。
90名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:27:31.19 ID:zMmfhEBO0
>>84
中国人は素直だからねぇ
ややこしい事をしゃべるけど、公道はとっても素直。

日本人は、行動が読みにくい。
やっぱ、中国人とは思考レベルが一段違うんだろうな。
91名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:28:35.99 ID:ALL+F1+hO
>>84
ジャスミン騒動でそれどころでは無いもよう
※ NHKでは一切放送できません。なぜなら、地デジじゃないからです
92名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:29:43.34 ID:Kv7fmNY+0
>>87
だな
民主主義なんていったとこで、政治家が買収されてんじゃ
うつてなしだな
アメリカなんてユダヤに牛耳られてんのも、結局ユダヤがドルをすべて
牛耳っているからだしな。
陰謀論でもなんでもない、あいつらは紙幣を刷るだけで資産形成ができる。
そもそも、そんな権力がある連中にとって、紙幣なんてまさに便所紙程度の意味しかないだろう。
93名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:29:59.04 ID:oC03n+8r0
>>17

これまでの放送内容・そしてネット配信だぞ
中国国民から徴収したら収益何倍になるか想像もつかないぜ
94名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:31:52.45 ID:rqSBq1mk0
能力うんぬんよりもう時代に必要とされてないんだよNHKは
95名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:32:26.17 ID:QHzuld3m0
最近のNHKは反日偏向・韓流ごり押し・中国韓国民主マンセー

【マスコミ】 「日韓併合を肯定する人に、歴史を語る資格はない!」 崔洋一監督、NHK討論番組で一般参加者を批判★30
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282178253/
【社会】 「政権交代で、情報が…」 NHK・影山日出夫解説副委員長、自殺の一因か★2
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282043754/
【マスコミ】 "円高・株安よりも重要" NHK、トップニュースは「韓国の少女アイドルが日本デビュー!」だった★5
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1283073116/

【政治】 韓国 竹島支配するためサーファーや「少女時代」を活用→日本の民主党政権はまるで見て見ぬふりを決め込んだかのようだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287391900/
【尖閣問題】 受信料を強制徴収するNHKは中国当局の非は問わない  NHKも“柳腰”ですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287622433/

【社会】「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→ネットで韓国非難する声★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298857442/

■NHKはしきりに外国人参政権導入へと世論誘導■
【NHKの大罪】違憲法案(外国人地方参政権)推進・ジェネレーションY[桜H21/10/15]
ttp://www.youtube.com/watch?v=r2MIw8KDDZw
危険!外国人参政権
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
【日本反日協会】NHKが国会中継しないと思ったら やっぱり 外国人参政権 の質疑でした ...
ttp://shirakawayofune.iza.ne.jp/blog/entry/1453884/
96名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:33:22.31 ID:TI1gWIUd0
NHKネット配信は有害コンテンツとしてプロバイダ側で遮断するオプションつけろよ。
97名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:34:26.98 ID:AJ98ApkW0
どうせオンデマンド(笑)のように二重料金になるんだろ
98名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:34:50.17 ID:/NOO8sAc0
しかし、これはひどいな
ジャスラックもNHKも役人機関だし
99名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:34:59.11 ID:Cao3VQgL0
N 日本
H ふんだくり
K 協会
100名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:39:08.72 ID:Kv7fmNY+0
NHK解体せよ
101名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:40:59.47 ID:T/LnNPcP0
>>52
だな
102名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:43:30.17 ID:EeCpFwdT0
パソコンでNHK見たいなんて需要がどれだけあるんだよ…
そりゃ少しはあるだろうが、パソコンに受信料課すなんて大問題と比較すると瑣末なもんだわ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:43:50.41 ID:osUyfJ8a0
でもナンカスルヨリ地元の議員サンに応援メールでもおくって
ついでみたいな感じで不満書いたほうがよほど効果あるぞ
NHK予算は国会審議だから与野党いずれの議員からでも
睨まれるのには弱い。
でもわざわざ議員さんに言う奴なんか殆どいない(いても政治姿勢のほう)ので
今日に至るまで放送法は健在=NHKも戦後根性キープ
104名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:45:46.43 ID:Kv7fmNY+0
>>52
NHKと正式に解約すればいいのか・・・
流行りそうだねWWW
どうせ見なくてもいい番組しか流してねえしなWW
つーか、スクランブル化しろよ、いちいちザッピングのたびに
受信料請求なんてされたくねーよWWW
105名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:46:35.79 ID:ALL+F1+hO
>>102
受信料は諦めたかも。
むしろ、朝鮮様や中国様にタレ流した方がいいって考えたっぽい

どうせ未来の沿う朱国()笑
106名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:48:21.00 ID:RyYT6I9G0
正直ラジオ第一と総合テレビだけでいいと思うけど、
難視聴対策となれば地上波全部流すよね。

システム費で何億かかるのやら。
107名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:48:37.92 ID:osUyfJ8a0
放送法が変わらない限り
NHKは現在の通りに
全TV所有世帯へ契約を求めて徴収に努める
「 法 的 義 務 が あ る 」んだよ

NHKをくびきから開放してあげるべきだ
108名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:49:19.02 ID:Kv7fmNY+0
さっきキーホールで、NHKと打ち込んでみたけどさ
なんか、左翼くさい番組やってなかった?
戦後70年がどうのこうのっていってたぞW

戦争ネタでいつまでひっぱるつもりだよWWWW

もう基地外レベルだよね、マジで解体したほうがいい
109名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:51:25.93 ID:flGIMACuP
>>106
システム費はいつも国税なので何億かかっても良いのです。
110名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:52:17.08 ID:rqSBq1mk0
戦争で金儲けしてるのは軍事企業だけじゃないからな
マスゴミもそれで金儲けしている
111名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:54:51.08 ID:/NOO8sAc0
>>108
NHKは戦争物に関しては比較的左よりではなかったと思ったが

まぁ、キチガイには変わりないけど
112名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:55:10.79 ID:dgoJTZtx0
>>90

中国人は欲望にも素直だぞ
113名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:55:11.14 ID:Kv7fmNY+0
>>105
中国なんて対外戦争に勝ったこともないへたれなのに
どうやって日本の宗主国になるつもりだい
114名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:55:46.86 ID:ALL+F1+hO
怨念だけで書き込んでる子が一人いるみたい
115名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:55:49.27 ID:h7D7aAGB0
>>1
勝手に垂れ流して今度はネット接続からも
金むしり取ろうってか???

ふざけんなよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:56:46.28 ID:oL1nBlpV0
左翼くさい右翼くさい以前に、NHKという組織そのものが不要。
放送法については、電波という限られた資源を使うから
法律が必要なのは認めるけど、
何でネットまで放送法の対象になるんだよ
国会議員は、こんなことも問題視できないバカなのか
バカなんだろうな
117名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:57:45.63 ID:osUyfJ8a0
NHKの歴史班はガチ左派です
昔は自民寄りの歴代会長がストッパーになっていたので
まだしも自己抑制していた(抑制してもあのレベル、ともいう)
海老沢以降は腰砕けでもうやりたいほうだい
118名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:59:52.05 ID:/WCRY9z2O
そんな無駄なことするんならラジコ全国配信にしろよカス
119名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:00:15.50 ID:nqF6xMUW0
最近のNHKはほんと極左
Nスペは反日スペシャルと化している

良かったのはプロジェクトXをやってた頃まで
120名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:00:42.18 ID:Kv7fmNY+0
30年後は
戦後100年の記念の年、戦争を考える
なんて松平テイチさんが言ってんかね??
固定されたネタをたれながすだけの楽な商売だよな。
はよ解体せーよ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:02:08.65 ID:xSmxVW5A0
NHKなら視聴者の得になるようなコトは何一つ
しないだろうから、これもおそらくそうだろう
122名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:02:58.58 ID:Kv7fmNY+0
衆議院ネット中継みなさい
そろそろ午前2時の本会議中継がはじまりまーす

てはじまっったーー

中継みて

NHKいらんよねもう
123名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:04:10.43 ID:+JABGjJO0
ネットに繋げる環境があれば課金。と云う事であれば携帯からも取るのか?
PCと携帯を持っていた場合はそれぞれ取られるのか? それとも個人のPC、携帯の契約先を
調べてどちらかの分だけで請求してくるのか?
NHK側が勝手に契約先を調べれば問題になりそうだし プロバイダー側が情報を漏らせば問題
になるだろうにどうやって課金するつもりなんだろうね
124名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:04:55.95 ID:K5W3w2gN0
いよいよネットに課金される日が来るのか。
125名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:05:14.64 ID:5aLK1s9a0
30年後

 大気中に散布されたナノマシンにより大空の巨大スクリーンにNHKの放送が流れて外出する人間はすべて受信料徴収
126名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:05:58.61 ID:T/LnNPcP0
>>123
ネット抜きの現状でも解約しようと電話すると
携帯のワンセグ、車のカーナビTV、チューナー搭載のTVパソコンの有無を聞いてくるよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:06:03.31 ID:flGIMACuP
今考えると海老沢叩きって怪しいよね。
128名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:07:28.70 ID:HIn+EbWp0
>>122
たまにとんでもない時間から国会やってるけどなんでなの
129名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:08:26.79 ID:5TnURYQK0
プロバイダの料金に盛り込まれるのか
130名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:09:14.41 ID:Kv7fmNY+0
衆議院本会議、石原ジュニアきたー

ほんと、NHKなんていらん時代だわ
もうテレビは終わり

解散解散、ついでに国会も解散解散WW
131名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:10:24.00 ID:yAb/r4oZ0
今後は各プロバイダーが代理で
NHK様に支払うようになります。
132名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:11:14.90 ID:TW72rey80
NHKが悪いわけではなく
強制的に金を徴収しにくるのがうざいんだよな

あれされると見る気なくなって
テレビ自体捨てたくなる
133名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:12:06.76 ID:lKp+v4aTP
さっさとnhk仕分けしろよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:12:35.14 ID:8BGkk5AfP
受信料だけでネットも見られるなら大歓迎だな。
BSも別料金は現状だとあまり期待できないけど・・・

でも本当に欲しいのは同時配信より全番組のVODだけど。
(もちろん受信料だけで)
135名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:13:07.51 ID:5lnxM13o0
本会議中継してないのか
ますます不要だな
136名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:14:13.32 ID:Kv7fmNY+0
ろくに国会中継もできないNHKの存在意義を
説明してほしいよな、NHKが必要と極論をほざくあふぉには。
137名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:15:18.97 ID:flGIMACuP
>>128
NHKはタイムラグが2時間あってその間に検閲されています。
138名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:16:09.81 ID:RJXQ02CI0
汚染の範囲は電波からインターネットに拡大中…
139名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:16:27.54 ID:ISOGktCx0
PCを持っていると衛星カラー契約を求められるんですかそうですか
140名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:17:35.72 ID:+JABGjJO0
>>126
そんな言葉だけであれば幾らでもウソは付き放題な状態でどうやって課金するのかなぁと
思ったのです
それともこの後、個人がどんなメディアを使っているか強制的に調べる事が出来る法律
でもぶち上げてくるのでしょうかね

141名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:19:28.40 ID:Kv7fmNY+0
国会中継もろくに中継できない
受信料収入6千億円の自称公共放送・・・
日本国民は馬鹿なのかね?
142名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:19:38.12 ID:5aLK1s9a0
100歩譲ってネット環境=NHK受信料の可能性が議論に登るのを許そう。だが、最低限光回線を定額2500円以下にしろ。
低額所得者がたのしみのためにネット環境そろえた途端にNHKもセットで付いてきて毎月1万円以上飛ぶってどんな搾取だよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:21:57.40 ID:7jiRX4GI0
そこまでしてパソコン利用者から受信料を巻き上げたいのか?
だてにNHK社屋内に中国中央電視台の支社を構えてないな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:22:10.22 ID:xJCuj4ix0
もう役目は終わったろ
仕分けされないのが不思議じゃ
145名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:22:17.02 ID:RJXQ02CI0
>>125
40年後、
水道の蛇口を通して映像を送る技術が開発され、水道料金に受信料か上乗せされる。
146名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:23:04.02 ID:Anq6TTN+0
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `NHK´ <  ′ 
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    僕と契約して、受信料払ってよ
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
147名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:24:26.53 ID:DwCYnkh70
で、インターネットからも課金すると。
でも番組は有料なんだろ
148名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:24:48.17 ID:/NOO8sAc0
>>142
光回線=NTT=役人組織
NHK=役人組織

ほんと、日本は自浄能力が無い事で
149名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:25:55.34 ID:AXCZ7+K1O
で、PCネットにつなげてる奴から銭むしろうと、か
クズめ
携帯やスマホからも盗ろうとしてるしな
NHK爆発しろ
150名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:27:38.01 ID:R0lmoRpT0
前から言われてたけどマジでネット環境があるだけで受信料とられそうだなwww
151名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:28:35.93 ID:jaDMTqwBO
TV持ってなくてもPC持ってたら料金徴収かよ、ふざけんな
152名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:29:05.20 ID:Kv7fmNY+0
まあ、フィルタリングのように、NHK排除機能が
プロバイダ側に求められるだろうな
別にNHKのサイトとかテレビ番組とかまったくみなくても困らんしな
民放すらほとんど見てないよ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:30:28.71 ID:k2nTSekf0
>>152 IIBと、おかいつ、まいんが見られない環境なら自殺する。
154名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:32:25.63 ID:DwCYnkh70
>>152
そういうフィルタリングソフトがでるかもね。
一度起動するとパソコンの所有者でも1年は解除できないように
NHKだけブロッキングするとか
155名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:32:59.59 ID:mCg6W+DU0
インターネットに接続してる環境は千差万別。
それを一くくりにして課金や請求など出来るはずがない。
それともNHKが光の導入やPCの購入を課金者にしてくれるのか?



馬鹿馬鹿しい。
156名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:35:36.01 ID:Kv7fmNY+0
>>154
PC側じゃなくて
プロバイダ側でNHKのサイトを完全にブロックできるやつが必要かと
迷惑メール排除機能とかプロバイダとの契約であるでしょ、そういう感じで
裁判になればプロバイダ側のログが必要となるし。
157名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:35:45.28 ID:+u7CBjN70
お前ら気を付けろよ。
そのうちネット回線基本料金にNHK受信料の強制上乗せがくるぞ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:37:02.00 ID:zU9jOSdS0
これってコンテンツアップしたら
誰でもその辺の奴らから受信料取れるって事?
159名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:40:03.79 ID:flGIMACuP
>>158
それをやるには会社に天下りシステムが必要です。
160ぴょん♂:2011/03/01(火) 02:40:42.87 ID:8JTL2sZt0
ネットで同時配信するにしても、
NHKの鯖が契約数分の接続リソ〜スを満たさない限り
その契約は詐欺なのではないのか?
逆に、それだけの接続リソ〜スを確保できるシステムなんか作れるのか?
最低2000万以上の同時接続だぜ?
161名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:41:26.23 ID:ZuIrOpM5O
アニメがゴミな犬HKはいらんな
162名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:41:53.54 ID:7jiRX4GI0
国営放送にも民間放送にもできない放送を担うのが公共放送の使命。
いまの NHK は政権与党と霞ヶ関の太鼓持ちをやり、民放なみの番組しか作らないくせに
国民からはきっちりと金をとる。

ネットに進出する気ならパチンコ問題を特番で組んでから来い。
163名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:43:41.00 ID:5lnxM13o0
ネットの世界じゃ
NHKなんて無数のサイトの1つに過ぎないんだから
ネットに繋がるから受信料徴収なんて理屈は
普通なら通るわけないけど。
普通じゃないからなw
164名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:44:16.19 ID:Ps+F6SZw0
払わなければいいんだよ、これが基本
165名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:48:22.76 ID:Kv7fmNY+0
>>157
フィルタリングとか利用すれば楽勝
あと、2ちゃんねるとか見られないプロバイダなんてのもあるから
そういう方法でNHK系全部排除で乗り切れます。
166名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:49:42.40 ID:gHPnaabg0
>>1
普通にグッジョブ
著作権気にしまくる民放は全局潰れてしまえ
167名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:55:08.34 ID:UONYInq60
放送法32条は電波は一方通行で
受信設備があれば見れると言う見解。
見てる見てないの判断が出来ないから一律で受信してるとする。
ネットの場合は個人の意思でサイトにアクセスするから
見たくないければ犬HKのサイトに
アクセスしなければいいだけの事
総務省も放送等の大規模な法改正しないと
PCから犬HKの受信料課金出来ないだと。
168名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:56:47.42 ID:2arqNkhBO
普通に受信料を値下げしろやボケ
169名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:58:08.36 ID:rqSBq1mk0
なんかNHKみてると災害時の緊急救命道具
うりつける詐欺団体がいたとしても合法になりそうだなww
170名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:58:50.18 ID:4n8JU1mv0
配信する分には構わんだろ
ユーザー側が選べるようであれば
171名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:00:17.35 ID:6xE0K/Xk0
>>167
そんな事はない。
テレビでも、NHKをかたくなに拒んで民法しか見なくても、
加入は義務付けられている。
ネットでも同じ。自分でフィルタリングしていようが、外せば見れるから、
拒否できる理由にはならない。

172名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:01:11.28 ID:otV6swe30

やはり

見たいものを買うのが自然なんだろうな〜

皆で買えば安くなる

寧ろ

CMの方が高くついてるんだよな〜

無駄な人間養う分…


173名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:02:54.02 ID:Kv7fmNY+0
>>171
フィルタリングという言葉を出したから馬鹿が勘違いしてんな
プロバイダのほうで根本からNHKにアクセスできないようにすればいいだけ
携帯でも可能
ユーザーが選択できるようにする方法ができれば、見てない証拠になる
174名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:03:38.50 ID:leFdqFL90
いいなぁ、こうやってイチャモンつけてるだけでお金が稼げるなんて。
175名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:04:53.18 ID:6xE0K/Xk0
>>173
お前馬鹿だな。
なんでISPがそんな事しなきゃならんの?
176名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:04:59.54 ID:K3EuOzAw0
NHK ふとん 宗教 浄水器

玄関にNHKマークとかつけたらそりゃ別の勧誘もやってくるわ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:05:26.43 ID:GWHMyVJi0
契約して払わないといろいろまずいけど
契約自体を強制させることはできないだろjk

そもそも、NHKの論理からすると、NHK側が契約の締結を求める以上、NHK側が
「俺がテレビを保有していること」を証明する必要がある。
俺はいつもこう言って断ってる。ネット配信されても同じ。
俺がテレビをもっているかネットが繋がっていてNHK放送が受信できる状態にあること
をNHK側が証明すれば、俺はいつでも契約を締結しますよ、って言うだけ
178名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:05:31.35 ID:Kv7fmNY+0
携帯契約時
プロバイダ契約時に

NHKサイトをみますか?みませんか?
という契約で見ないを選択した人は、NHKのサイトを根本から接続不能にしてもらえば
すむ話。
179名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:05:40.82 ID:b4c9E8Oj0
NHKイラネ
180名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:07:07.02 ID:EhCxZkLN0
で、ネット回線引いてる家からは受信料を巻き上げますよってかぁ。
無くなれよ、NHK。
181名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:07:55.30 ID:Kv7fmNY+0
>>175
迷惑メール排除機能、ウィルスメール排除機能とか
あるでしょ?
そういう感じでプロバイダと契約すればいいだけ
まあ、100円とかかかるかもしれんけどね、それはしゃーない
受信料払うよりまし
182名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:10:32.98 ID:LfQE486y0
NHKの受信料を払っていればIDとパスワードくれて

ログインして大河番組とか過去の作品とかがいつでも視聴出来るとか

そういうたぐいのものだろ
 
183名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:10:40.52 ID:6xE0K/Xk0
>>181
ちょっと考えてほしんだけど、NHKが映らないテレビってある?

アナログならバンドパスフィルターで、デジタルならもっと簡単に
映らなくもできる。
多少コストがかかるが、需要があるなら作るだろ。でも作らない。
184名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:10:53.85 ID:jJG5gqI00
放送法守れ
185名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:11:01.06 ID:rqhDhIWEP
てす
186名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:11:38.21 ID:qQPKj6db0
NHKもついに世界独占企業か。
中国にも撮り立てるんだね。
187名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:12:38.59 ID:6x8m+VrF0
迷惑NHK廃除!
188名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:12:38.92 ID:Lnt16zlX0
世界中のネットにつながっている人全員から徴収すればいいじゃん
189名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:13:22.73 ID:GWHMyVJi0
ネット加入者の情報がNTTとかからNHKに渡せるわけないじゃん。
NHKが来たら、
「テレビありますか?」→回答義務はありませんので回答を拒否します。
「確認させてください」→応じる義務はありませんので拒否します。
「ネットつないでますか?」→回答義務はありませんので回答を拒否します。
「確認させてください」→応じる義務はありませんので拒否します。
これで終了。
190名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:13:34.08 ID:vxOmTkya0
もうテレビなんて要らないんだよ。
気づけ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:14:07.08 ID:JtbandNd0
特亜コンテンツ勝手に仕入れてお金援助しちゃって俺らに押し売りするのがNHK

 コンテンツを選ぶ権利がないのが公共放送♪
192名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:14:27.36 ID:Btu1lsY30
ざけんなクソが。こっち見んな。
デタラメ放送の釈明をして、今の関係者全員クビを括ってから言え。

PCモニタがある家は課金とか抜かしやがったらタダじゃおかん。
193名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:15:15.67 ID:Kv7fmNY+0
>>183
まあ、すでにテレビなんて買わなくても
情報取得できる時代だしね
テレビというものがすでに時代遅れな商品ですし
その時代では、NHKを無理やり視聴不能にする機能なんて不要だったんでしょ
194名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:15:18.09 ID:K3Gr9ytq0
ああこれはテレビ持ってないという言い訳を潰すわけねw
195名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:15:58.17 ID:GWHMyVJi0
>>194
ネットつないでませんという言い訳ができるだけだがw
196名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:16:31.47 ID:128xCc5B0
このスレ馬鹿が多すぎね?
197名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:18:08.35 ID:L2x/NhwY0
いいぞ!松本!もっとやれ
198名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:18:52.33 ID:K3Gr9ytq0
>>195
たぶん携帯からも見れるようにw
199名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:20:21.87 ID:Kv7fmNY+0
テレビと違うのは
インターネットとつないでいる関係で、プロバイダとの契約で
NHK排除するかどうかが契約できめれられる仕組みが可能ということだね。
プロバイダ料金に受信料上乗せしてくるとなれば、そのような要望が当然出てくるし
プロバイダのほうで通信はNHKカットしてくれと契約すればいいだけ。
実際、NHKのサイトとか見ないでしょ。
200名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:20:56.37 ID:i7HDL2yh0
朝鮮戦争がたけなわのころフィリピンは
日本に八十億jの賠償を吹っかけてきた。
日韓交渉ですら五億jだから、いかにべらぼうな額か分かる。
日本が拒否すると大統領キリノは戦犯十四人を一瞬で処刑した。
まだ六十余人の死刑囚がいる。どこまで頑張れるかとキリノ。
これほどあくどい大統領を他に知らないが、米国も憂慮した。
これで日本が硬化したら朝鮮戦争の遂行も危うくなる。
ダレスが急ぎ飛んでキリノに恐喝処刑をやめさせた。
これが史実だ。

しかしNHKによる番組は大統領の政治処刑には目をつぶり
キリノの家族は日本軍に惨殺された。
末の娘は放り上げられ銃剣で刺された。
それでも大統領は残る戦犯特赦にサインした、いい人だ としている。
キリノの家族は米軍の無差別爆撃で死んだ、それが史実だ。
放り上げて云々はNHKの創作だ。
報道とは「一方の言い分だけで報じるな、必ず検証しろ」が鉄則だ。
NHKにはその基本もない。

受信料を払うな。氏の言葉を今後も広く伝えたい。

高山正之「変見自在」週刊新潮 '10.8.5

201名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:22:14.98 ID:5ncX0Q3r0
>>64
税金なら税金でいいんだよ。税金なら使途についてちゃんと精査出来る。
受信料は税金でさえないから、国民が使用用途について監視することが出来ない。
NHKの好きなように自由に使うことが出来るし、業務委託先もその委託料も任意で決めることが出来る。
これでまともに運用されるわけがない
202名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:22:30.22 ID:GWHMyVJi0
>>198
同じく携帯持ってませんという言い訳がw

一番怖いのは、NTTとかプロバイダとかが、利用者に対して
「ネット接続状況をNHKに開示することに同意します」という旨の同意書を書かせて、
その同意書を書かないとネット接続サービスが利用できなくなる、とかそういう状況に陥ることだろうな。
203名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:22:36.95 ID:l7qoU2nt0
>>2に書かれてた
204名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:24:02.25 ID:i7HDL2yh0



 嘘だらけのNHK 「原発解体」 [桜H22/3/24]

NHKは、その反原発の思想から、原子力発電所の廃炉というもの
がいかに危険で
金を浪費するか、というような番組を捏造した
これに対して、関係者が、印象操作を巧みに使った
捏造番組だと抗議の声をあげました

http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI&feature=youtube_gdata







205名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:24:39.24 ID:XxLbC7hZO
NHKいらんからチャンネルから外してくれ
NHK社員見てると受信料なんか払う気にならん
206名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:24:59.96 ID:3eII05r1O
NHKは潰れてもいいよ
207名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:26:38.36 ID:ox9Hgyfx0
NHKの勧誘は全て追い返してきたから視聴料払ったことなど過去40年一度もないし今後も契約しない
もちろんNHKは毎日見てるよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:26:53.74 ID:xcF3Az+80
今の地デジチューナーもしくはアンテナでさ
NHKのみ受信できないやつ作れば
NHKの電波受信出来る設備を設置していませんって言えないのかな?
ベンチャー企業でだれかやらない?
209名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:27:02.26 ID:i7HDL2yh0
2010年12月5日放送 NHKスペシャル 日米安保50年

冒頭アメリカ兵が起こした交通事故の映像を写し、アメリカにより
苦しめられてる沖縄を強調

全編を通じて陰鬱な音楽を流し、反米を刷り込む

.戦後、アメリカ軍の基地は日本中にあったが反米感情を気にして
アメリカは本土から沖縄に基地を移転させたとか、しかし沖縄人は
基地の受け入れに反対した、案の定、アメリカ兵が6歳の少女を誘拐
暴行殺害した

.沖縄の老人言、「昔日本軍が住民を殺したのと同様に米軍も同じことをやった」
とここで反日も盛り込む,そして米国は
ブルトーザーで次々に住宅や田畑をさら地にしたのだとか
.タクシー運転手の金城さん言、客の大半は米兵で乗り逃げや
料金踏み倒しのトラブルに見舞われた
..アメリカに沖縄の土地を提供するため日本政府は6.5倍の高値で借り受け、
アメリカ軍に提供した、しかしその高額な借地料をめぐって家族や親戚でいさかい
が起こった、あくまで日本政府が悪いらしい

つい3ヶ月前に尖閣問題があり、沖縄の米軍基地の重要性を日本国民の多くが
再認識したはず、というか米軍がいなかったら尖閣は確実に取られてた
しかし3ヶ月前の尖閣問題など、まるでなかったかのように
尖閣の「せ」の字も出てこない異常性、米兵の犯罪を並べ立て、アメリカの
悪を印象つける印象操作とアメリカ軍出てけ、の大合唱、NHKの製作側の
反米に凝り固まった意識をなんとか日本国民にも植えつけてやろうと
公共放送を使って反米意識を刷り込んでくる屑番組

210名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:28:43.59 ID:pZ86lxz20
そんなことより、国会中継をしっかりやれ
熟慮国会の予算審議を何日中継したんだ?
ニコ動より少ないなんて、問題だろ
211名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:29:25.02 ID:Kv7fmNY+0
迷惑メール排除とか、ウィルスメール排除が
プロバイダとの契約でできるなら
NHKアドレスの排除も契約できる仕組みにすればできるはず
そのようにプロバイダ側もいまから準備しといたほうがいいね。
212名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:29:40.23 ID:i7HDL2yh0

坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

以上は原作にない、NHKにより追加された部分



213名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:29:41.60 ID:ckJ2sLoZO
PCも受信機と見なして受信料を徴収する気か
214名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:30:04.49 ID:/J79/jYFO
なんで韓国ドラマばっかなんだよ
ぼったくりの放映権料払ってんだろうな
215名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:30:16.12 ID:z+SuSK4UO


NHKオンデマンドは赤字で失敗してます


会員数は多く見えますが実際に番組を購入している会員は少数だからです

216名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:30:29.19 ID:rRdZO2oc0
>>1
ただし放送の受信を目的としない装置を設置した者についてはこの限りではない。
217名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:30:44.95 ID:rqSBq1mk0
電気の無駄だからNHKが停波しろ
218名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:30:49.28 ID:GkDP8V/b0
ネットでNHKの動画配信してもうちのはスペックが悪いので見れませんは、何か?
219名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:31:02.47 ID:RboVjHufP
これ放っておいたらすぐにTVの時と同じ様に放送法改正して来るんじゃ?
220名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:32:23.84 ID:i7HDL2yh0
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありませんなんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたい、NHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた

221名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:34:04.33 ID:F+6teL1JP
ここであえてNHKをブロックできるブロバイダー会社作れば儲かるかな?
222名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:35:51.93 ID:/is69mMC0
>>41
海外にパソコンを置いてそこから転送してもらえば受信料はかからない。

という論理的にまっとうな方法も裁判で違法認定されるんだろうな…
223名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:37:35.06 ID:Kv7fmNY+0
>>222
まあそこまでして必死こいてNHKみたいやつなんて
ほとんど居ないけどね
224名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:37:35.79 ID:rRdZO2oc0
>>221
需要があれば各プロバイダが対応するんじゃね?
200円以下で。
ルータに組み込んでもいいし。
225名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:37:57.74 ID:5lnxM13o0
オンデマンドで失敗してるなら
垂れ流しで強制徴収だろうな
226名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:39:43.62 ID:Cf0dYuDzP
んなことより全番組オンデマンド配信しろや
227名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:41:30.75 ID:Kv7fmNY+0
余計なことせんでいいから、NHKは解体で
228名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:41:32.72 ID:mRrL0H+QO
昔の天才テレビくんと忍たまらんたろうが見たい
229名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:43:11.06 ID:7OB19pYX0
つーかいい加減スクランブルにしろよカスが
230名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:45:07.65 ID:ktKlFAjwO
これが決まればモニター置いてるだけで受信料・・・
231名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:46:05.39 ID:tmim+EeJ0
ピカーン!

NHKを遮断するプロバイダーを設立すればネトウヨを囲い込めるぞ!?
232 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/01(火) 03:48:35.25 ID:8PsSkSVY0
なんかこれをパソコン持ってるだけで受信料強制につながるとか書いてるやつが多いが
そんな徴収人への暴力とか下手したら殺人事件とか頻発しそうなことやるわけない。
233名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:52:41.32 ID:iQHzftVW0
これで世界中の人がNHKが見られるわけですね


日本人だけがお金を払って見るとw
しかも重くてマトモに見られないとw
234名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:56:52.06 ID:tV/qptFY0
>>232
nhkのks社員が徴収してるわけじゃないんだよ
委託してるわけ

何があろうと知りませんのスタンス
235名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:58:09.19 ID:42Cj7ZOZ0
携帯電話持っているだけで契約か・・・
236名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:03:10.16 ID:tJzxP/AN0
押し売りと犯罪者しか取り柄のないNHK
237名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:03:32.53 ID:OB2FEsNuO
本当に中国ではタダで見れるの?
238名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:05:17.26 ID:oN+rFiYh0
>>232
見れる環境が整ってて料金徴収しないっていうのもおかしな話じゃねえ?
239名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:06:56.91 ID:lxFV3NwM0
> ネット繋いでるなら受信料払え

やるならやったらいい。

さすがの日本人も目が覚めて
NHKのこれまでの愚行を問う事になるだろうよ。
240名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:07:17.94 ID:s/2IR0X50
ま、、、毎月のプロバイダー料金にNHK料金加算とかはやめてください。('A`)
241名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:07:49.05 ID:HI7Za4olO
>>234
委託先って、例の殺人カメラマンみたいな奴らだろ。

受信料払わないけど俺のことは殺して埋めないでねwwww
242名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:08:25.25 ID:xxFxfdpw0
ネット強制課金するなら、放送法改正必須だけど
それやっちゃったら、今までの契約を白紙に戻して、新約定で再契約しないとな
未払い全員を裁判で取立てなんて無理だし、リセットするにはちょうどいいかもね
だいたい、未払い分まで予算に計上しているって、どういうことよ?
243名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:09:08.39 ID:ckS21BhO0
>>14
なんと、放送にネット配信も含まれる定義に変わってたとは。。。
NHKなんか不要なのに。
244名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:12:25.27 ID:DOMmo2kg0
納得のいかないまま料金の徴収が始まる

被害者がサーバへ一斉攻撃を開始する

攻撃対象がNHK全体へと拡大

法的措置がとられる

NHKと国家への不満がつのる

デモ勃発
245名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:15:19.99 ID:q8StJJdz0
携帯なんかの料金が
巧妙に値上げされてたら
NTTもグルかも知れないな。

機種変した時「ワンセグのついて無い携帯はないか?」と聞いたら
店員は「無い」と断言しやがった。
246名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:15:44.25 ID:tJzxP/AN0
外国では無料で見れるのにな
247名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:17:11.73 ID:ktKlFAjwO
地方ケーブルTVはBSがアナログでしか映らん
既にデジタルTVの我が家にもしっかりBS受信料は請求に来た

モニター請求あるかもよ・・・
248名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:21:19.08 ID:oamdBluKO
>>238
見てないのに払うほうがおかしいだろ
249名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:35:21.18 ID:ktKlFAjwO
テレビがあれば問答無用で徴収できたが
最近テレビ持たずにPCでテレビ見て徴収来てもテレビ無いからで逃げてた者を根こそぎ捕らえる訳ですね
下手すりゃ地デジ、BS、PCのトリプル請求なんて胸熱なんですけど・・・そうなると年間7万請求来る気がする・・・
250名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:42:53.41 ID:JtbandNd0
プロバイダの時点で課金されたら逃げ道ないよ。JASRACが生メディアに
課金したようにね
251名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:54:20.86 ID:OXGmF7170
これからはパソコン通信の時代です。テレホーダイです。
252名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:09:08.60 ID:L87EbdJE0
衆院とかの会議みるくらいなら動画サイトで事足りるし誰得なんですか?
お前らはニュースなんかやらずにアニメと子供向け番組作ってりゃ良いんだよ、犬HK
253名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:09:32.36 ID:2diGf5XU0
nhkはもはや国民を苦しめるだけの協会だな
254名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:14:47.89 ID:zwKEvM7H0
いらねぇよハゲ
こっちくんな
255名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:16:09.56 ID:ykpCO4OT0
カスラックと屑HKは日本の文化破壊の象徴だろう
さっさとこの利権集団潰さないと、日本の文化も一緒に崩壊していくぞ
256名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:19:38.66 ID:vSfiWJKE0
>携帯電話持っているだけで契約か・・・

もう既に・・・
今やワンセグがついてない携帯の方が少ないだろうし
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q6
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/price/index.html
257名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:23:05.18 ID:XQa2AQ0e0
まぁ来たら来たでこれからNHKの扱いってのが本格的に国民議論
になってく訳だがなw
最終的に国営放送化するから民放の一つになるかどっちかだと思う。
電波の押し売り状態がいつまでも続くと思えないw
258名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:23:46.20 ID:rqSBq1mk0
259名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:24:32.07 ID:oHERJqVp0
しつこいなNHK
260名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:26:43.49 ID:JCWYM8ceO
見てないから契約できません(`・ω´・)b
261名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:28:24.22 ID:+8KhQrGW0
でも地上波で見るのNHKだけだしなぁ
262名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:39:01.12 ID:g/GgE4eb0
電通とつるむのは止めてほしい。
263名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:02:28.60 ID:qhl52KEr0
NHK受信料金
NTT電話基本料金
携帯
プロバイダー

これ、生きてる間ズーット払わなくちゃいけない。
例えばNTT基本料金は1億人が払っていれば
月2000億円の売り上げ。ありえないw
264名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:05:35.73 ID:dlm/wmev0
NHKの映らないテレビを作れ
アナログなら、チューナー制御で、映れなく出来たのに
265名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:10:40.52 ID:eq8XCedBP
地方局が死ぬからという馬鹿な理由で潰されるよ。
ほんと日本のテレビは死亡フラグ。
266名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:15:17.97 ID:Moe4NCPL0
ついにきやがった
これでインターネット環境あるから受信料払えといい始める
267名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:22:32.38 ID:rRdZO2oc0
>>256
サムチョン携帯ならワンセグフリーだぜ
268名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:23:42.88 ID:u1omEvhq0
>>263
新世代ネットワークではプロバイダは不要になるけどな
ソースどっかにあったと思ったけどみつからないわ
はやくやってほしいよな、新世代ネットワーク
NHK解体してそういうのやってほしいんだが
新世代ネットワークを全世帯に敷設。
269名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:30:40.07 ID:dgCl5nvW0
入り口の規制をしないと全世界に対して徴収することになるわけだが
そこんところはどうなの?
270名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:33:23.94 ID:uaSZy4l10
げっっ、ネットもやめなきゃ受信料取られるのか。
271名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:34:39.74 ID:zaYmDjdP0
勝手に蟹を送りつける詐欺があったよな、限りなくそれに近いと思うのだが・・・・
272名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:35:08.23 ID:SIkmgzsY0
やってもいいけど、テレビもネットもスクランブル化な?
273名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:36:24.00 ID:xJBfTXi/O
世界中から受信料を取るとはNHKも考えたな
274名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:36:49.12 ID:K+mQ/rpw0
>23
別に失明しなくても
身障者1級で受信料はただになる件
275名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:38:22.91 ID:B9/IzDwc0
>>189
うーんNHKが悪いという回答の方がいいな。
お宅のそんな権限はない。帰れ。不法侵入未遂で警察呼ぶぞ。
でいいと思う。
276名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:42:10.62 ID:OXGmF7170
NHKがどれほど不人気なのかはNHKオンデマンドが証明してしまった。
277名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:44:24.54 ID:Moe4NCPL0
とりあえず、わかる範囲でのNHK関連のIPとドメイン
こいつらブロックしてどうにかならないかな

202.214.202.0/24, 203.167.55.0/24
www.nhk-ondemand.jp, www.nhk-grp.jp
www.nhk-book.co.jp, www.nhk-ep.com
www.nhk-sc.or.jp, www.nhkso.or.jp
www.nhk-osakahall.jp, www.nhkint.or.jp
www.nhk-p.co.jp, www.nhk-cul.co.jp
www.nhk-ed.co.jp, www.nhk-nbs.co.jp
www.nhk-pn.jp, nhkitec.com
www.npwo.or.jp, www.nhk-character.com
www.nhk-mt.co.jp, www.nhk-melody.jp
www.nhk-ecatalog.com, www.nhk-sound.jp
www.nhk-g.co.jp, www.nes.or.jp
www.nhkk.or.jp, www2.nhk.or.jp
www3.nhk.or.jp, www5.nhk.or.jp
www6.nhk.or.jp, www7.nhk.or.jp
www8.nhk.or.jp, www9.nhk.or.jp
278名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:47:13.94 ID:Moe4NCPL0
あ、これJWORDだった

203.167.55.0/24

まあいいか、迷惑なものには違いないし
279名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:47:18.39 ID:BJXQIgP20
えっと、PCを持っているだけでネットでNHK受信可能とみなされて
受信料を支払わなければならなくなるということ?
280名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:48:34.70 ID:49ZBaH4+0
金払って回線引いてるんだからそこに受信料自然発生商法は無理だねwww
281名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:54:01.49 ID:WimFgFjf0
いやもう配信とか放送とかしなくていいから。
282名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:55:03.50 ID:HBxzK1qe0
どうがんばってもNHKが視聴できないパソコンなら課金の対象にならん
のでは。
特定URLを根本的にブロックするブラウザを作ってもらえたらいいなあ。
283名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:07:01.61 ID:OXGmF7170
あ、松本会長ってJR東海の松本さんだったのか。
284名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:07:56.14 ID:jP0/HbGt0
>>280
>受信料自然発生商法

ピッタリな命名
285名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:08:52.48 ID:fcHNIUpR0
「受信料制度などを考える調査会が6月か7月に報告をまとめて以降、考えていく」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どう考えてもオンデマンド=受信料徴収の口実です、本当にありがとうございました
286名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:08:53.16 ID:dgCl5nvW0
アメリカ在住の日本人がオンデマンドで視聴しても料金とられるシステムになっていないと
俺は払う気はしないな。
287名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:14:07.76 ID:35MTKOu00
てゆうか、ニコニコさえも会員システムになっているんだから課金するなら認証制にしてくれよな。
垂れ流して金払えはヤクザだよ、契約しない権利もある。
288名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:15:22.35 ID:dcbFPoZq0
いらねえ!!
PC持ってるだけで受信料払えってこないだから言い始めてたよなあ
どうしても見てない層からも、金を巻き上げたいんですね
しねばいいんだよ
289名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:18:05.66 ID:MAPTF9+h0
お前らはパソコンやインターネットのプロだから
自力でえねーちけーが映らないパソコンに改造できるだろ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:20:05.98 ID:8iSn2sRE0
そもそも放送法とは
・戦後の焼け野原から復興する日本、とうとうTV放送を始めることに
・しかし当時の状況では電波網を張り巡らせたり新機材開発させる予算がない
・税金で100%補填したら見られない貧民に不公平(注:戦後、普及前の話だからね)
・それじゃあ『TV買えるようなお金持ちに負担していただきましょう』ということに

・建前 「日本、それなりに豊かになりましたが中立な放送局があったほうがいいだろ」
・本音 「選挙公報は言うに及ばず、普段も政治家に頻繁に話させてくれてタダ^^ウマー」

平成の御世になっても戦後の法律のまま
291名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:20:40.56 ID:4ojMrGlQO
>>280
ウチのとこテレビ電波が届かない難視聴地域で、地元局以外のテレビ見るためにカネ払って回線
引いてるCATV視聴者からでもカネとられるけど(´・ω・`)

292名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:22:06.05 ID:oAiaxp1U0
NHK、官僚、政治家はグルだからな
「ネットやってません」とか「携帯持ってません」とか
そんな言い訳で逃げられるほど奴らは甘くないだろ
プロバイダと契約する時NHKとも契約しないと接続
できないように法律変えてくるぞ
293名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:23:33.41 ID:BJNaUzca0
NHKなんてなくても生活に何の支障もない くたばれ!
294名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:23:37.92 ID:4ojMrGlQO
>>282
作者と利用者は漏れなく放送・電波通信法違反(威力業務妨害)で逮捕されます\(^o^)/

295名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:24:27.47 ID:DmOA5k1C0
合法な詐欺師
296名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:24:46.55 ID:K+mQ/rpw0
配信はしてもいいが
会員制にして見たい奴だけから金取れよとは思う

ネットつないでたら強制徴収なんて
横暴の一言。
297名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:25:12.19 ID:Ib5512z20
これってネット繋いでるだけで受信料のフラグと違うか?
298名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:27:14.13 ID:S3moR/hM0
>>22
ネット料金に自動的に受信料も含まれます by NHK
299名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:27:30.07 ID:4ojMrGlQO
>>287
俺ニコニコのプレミアムユーザーだけど、NHKの画面上にコメントたれ流せる仕様なら月1500円
はらってやってもいいかなw

プレミアム→有料→コメント可
一般→無料→コメント不可

みたいな感じで。
300名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:29:35.04 ID:K+mQ/rpw0
>299
一般には配信しなくて宜しいw

ニコニコみたいに月額500円とかで
登録した奴だけに見せればいいだけ。

ネット接続で強制撤収とかになったら
世界レベルで問題になりかねん

そんな馬鹿なことするの日本だけだぞ。
301名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:34:43.73 ID:Ib5512z20
>>299

NHKでニコニコ仕様なら金払ってもいいな。実況めちゃ楽しくなりそう。
302名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:35:07.70 ID:qDG/mdcv0
スマホ、PCなどネットに接続する場合はブロバイダーの通信料の他にNHKの地上波、衛星の受信契約と受信料支払いが義務付けされます。
拒否すれば、ネット接続を遮断される場合もあります。
303名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:38:40.62 ID:tzj8nmY4O
テレビ持ってなくてもネット繋いでれば金取るぞって事?
ふざけんな
304名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:42:12.90 ID:4ojMrGlQO
>>301
カネ取られて洗脳報道強制視聴させられるとか北朝鮮レベルだからなw

せめて民主主義の国に相応しく、真のオンデマンド(リアルタイムにコメント入力で番組に干渉可能)
システムを考えてからネット云々ほざけと言いたいよね(´・ω・`)

305名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:43:31.39 ID:jP0/HbGt0
放送法改正案の時と同じように
2chに落書きしているだけだったらヤツラの思うつぼだろうなあ
306名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:43:56.74 ID:KQ7hBGbYO
自動スクランブルツールを作って普及させよう。
307名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:49:24.82 ID:dwfocuPM0
>>302
やぶ蛇な気がするなぁ。
本当に強制になったら大騒ぎになるぞ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:51:41.76 ID:gd2HuL8/P
やめさせなきゃ、インターネット解約するって脅して
プロバイダーに頑張ってもらうしかねーじゃん

最後はワカモノのネッツ離れだな
309名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:57:30.48 ID:rqSBq1mk0
国がしずみかけてるのにさらなる重石になろうとするNHK
310名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:59:08.44 ID:aEu2oeSu0
NHKの番組なんておもしろいのあったっけ
311名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:01:41.16 ID:FG8syOaBO
つまり、「ネットにつながっているでしょう?金をだせ!」と言いたい訳かw
312名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:09:07.19 ID:MM/7ILzf0
NHKがネット配信サービスを始める前に契約してネットを開通していたのに、
後から始めたNHKのサービスに金を払わないとそれを取り上げると言うのか
そんなもん、受信装置がある場合NHKと契約しないといけないと周知された後に
テレビを購入したのとは別問題だろ
313名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:11:58.38 ID:903MN7WDO
携帯電話もネット媒体ですね、金を払えってなるのか?
314名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:12:17.32 ID:dcbFPoZq0
>>297
NHK職員本人が近い将来そうなる、来年にでも
って言ってやがったよ
まじむかつくわ
315名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:17:55.62 ID:7hw6kAln0
幾らNHKがごうつくでも、受信料を別に払えとかするわけねえだろ
常識で考えろw
そもそもせいぜい親が払って何の懐もいたんでいるわけじゃないニートどもが

ネットにつながっているかどうか→アンテナと違ってNTTに確認する程度しかない。そんな個人情報を出すわけもない。

せいぜい受信料支払い世帯の契約番号をサイトで打ち込むと→単にただで見られる。ようになるだけ。
ネットでも見れるしな、と受信料に対する文句が下がる→そもそも地デジで減少する件もあるし、NHKにとってはそれだけで儲け物。

元々テレビなど捨てた、受信料も払ってないというお前ら→一生ネットでも見られない。見る気ないんだから何の問題もない。

が上の方式だと、いつどの番組を見たかが向こうにわかる、がちょっと問題だがな。
何千万人単位なうえ、これも個人情報、クレジット会社のそれと同じ、むやみな流用したりはすまい。
316名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:18:46.48 ID:V8CdakaO0
テレビ持って無くてもNHK受信料ってのはさすがに法的に問題あるだろ
317名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:20:28.77 ID:wX9cFaEb0
>>1
で、パソコン有るから受信料って言うわけないよね
まさかそんなひどいこと…えっ?
318名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:22:28.90 ID:dcbFPoZq0
だが残念なことに携帯を持ってるだけでも受信料強制されるんだぜ

ワンセグ機能は今の携帯にはほとんどついている=視聴できる
だから払っていただきます。

PC所持も同様です。今現在視聴できない設定にしていても、いつでも視聴可能に設定しなおせるでしょう?

と言われたんですけどねwwwなにこれヤクザ?ってびびったわ
319名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:23:03.05 ID:otV6swe30

坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

★以上は原作にない、NHKにより追加された部分★




320名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:25:10.44 ID:ByN9Q6P6O
自民に戻ったらまともな国営テレビつくれ
よその国の犬しかいない今の状況は異常
321名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:25:47.74 ID:V8CdakaO0
>>315
NHKオンデマンドとかボッタクリ価格で公開してるもん
受信料で作った番組なのに
322名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:26:04.55 ID:W60nuwjs0
PC持ってますね、ハイ金払ってっていうのだけは辞めてね。
NHKなんて見ないから。
323名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:27:38.68 ID:1lLwu4Fo0
ネットでやるんなら見てる時間に比例して課金しろよな。
1秒単位で計算できるはずでしょ。一律の受信料なんて絶対に払わないぞ。
324名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:27:59.22 ID:dcbFPoZq0
>>322
通じなかった
ワンセグとか見てないし設定もしてないの確認させても払わされたよ
325名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:28:45.42 ID:fNNw1EJv0
「パソコン持ってるでしょ?受信料払えよ」
「『スタンドアローン』?何それ?とにかく払えや」
326名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:29:19.71 ID:o0sU9tucO
勝手に配信
無理矢理徴収

死ね 氏ねじゃなく死ね
327名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:29:42.64 ID:S+l/RdP/0
>>324
なんで払うんだよ馬鹿
328名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:30:06.47 ID:h9dY4LTN0
必要ないので押し売りやめてください
329名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:31:10.01 ID:d/iq90aGO
NHKってアナログ終了後にアナログTVしかもってなくても受信料払えって言ってなかったっけ
これからはPC持ってたら受信料払えってきてもおかしくないな
330名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:32:39.48 ID:nHvP364MO
幸福実現党が反NHK掲げたら投票しちゃうかも
331名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:34:42.97 ID:VmNMVz330
>>320
国営放送がまともだった例は一度としてない
同盟通信社って知っているか?
332名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:36:46.67 ID:ywNxh89fO
受信料っての無くす方向に動けないのか?
おまえらなら、その力あるだろ


俺バクマンが神アニメで満足してるが
333名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:39:30.34 ID:dcbFPoZq0
>>327
正直ヤクザみたいな人がすごい勢いでまくし立ててきたんよ
多分ほかの部屋からは借金の取立てに見えてたと思うww
カード出して!早く!って脅しみたいな口調で
渡した俺もかぎりなくバカだけどさ、
なんの説明ももなく機械に通されて契約成立、徴収完了

これ絶対消費者センターとかに訴えたらどうにかなるレベルと思うけど
こういうの初めてなんでどう切り出していいかわからん
録音もしてないし証拠がなあ orz
334名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:40:43.66 ID:TSwgwUdfO
払う奴は情弱確。
335名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:45:58.79 ID:epR0Svvm0
いかにも官僚が思いつたっていう構想が出てくるぞ。間違いないw
336名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:46:14.05 ID:kekfjmSm0
そんなことしても見ないよ
337名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:49:51.96 ID:o0sU9tucO
【社会】元NHKカメラマン、インターネットで「遺体なき殺人」というキーワードで検索をしていた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298764208/


よくもまあ…
こんなのばかり雇いながらど厚かましい
338名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:54:46.16 ID:qdOWYQT4P
契約しなければいいんだぜ
339名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:57:08.28 ID:DwCYnkh70
>>338
契約するよう裁判をおこすんじゃなかったのか
340名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:59:55.73 ID:SbzK8wcH0
受信設備を持ってれば受信料の支払い義務が発生する
逆に考えると送信設備を持っていると受信料を取れると言うことか…
新たなビジネスになりそうだな…
NHKだけとかはないよね?そんなの独占禁止法でダメでしょう?
341名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:00:50.01 ID:p0i3VoeF0
受信料は払いませんよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:01:16.97 ID:miBzpaEUO
>>302
他のネット企業の権利を著しく損なうから無理だけどな
日本だけGoogleが使えないとかされちゃうぞ
343名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:02:27.38 ID:7hw6kAln0

おまえらブサヨ様の心像風景↓

------------------------------------

そうそう、大河だ、坂の上の何とかだと、まるで昔の日本に偉人がいたかのような捏造歴史ドラマ群、
純邦楽や舞踊とかいうものをいかにも世界一流芸術のように毎週流す芸能花舞台、w

風土ふるさと紀行番組の朝昼晩の山、
俳句王国(笑)、
美の壷、
最近やっていた教養シリーズものも、日本の城郭がどうの、寺社の聖地がどうの、
将棋の升田(誰?)がどうの、岡本太郎(はあ?)がどうのと誰も見ないスーパー無駄番組の山、
大相撲中継(爆笑)、

そのうえ外人洗脳用にはクールジャパンにトラッドジャパン(大爆笑)(小日本のどこにまともな文化がww)



これほど無駄な番組群、民放じゃ一つとしてないに等しい。
営利企業がゆえにシビアかつトレンドセンスを持つ民放では絶対やらない

極右番組のオンパレードで、
どんだけ狂っているか、筆舌尽くしがたさの極地。即刻廃局大賛成。


偉大なる共産中国の番組だけやってりゃいいんだよ。

(あとまあ同胞韓国と、優雅で立派なところもある欧米文化の)

ニッポン文化(笑)、誰も見てねえし。
上の方にキチガイ右翼の親玉か何かいるに決まってんだよ。でなきゃなんでこんなクソ国文化礼賛の大クソ番組ばっか毎日毎月毎年何十年。
344名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:03:31.14 ID:nvKxUWLP0
…だ、だいやるあっぷに戻してやるッ!  かかってこーぃ犬メ
345名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:04:09.05 ID:xw3gOZrR0
流すのは勝手だが受信料は払わんからな
346PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/01(火) 09:05:56.51 ID:jhreoJ5CO
インターネットに繋がるパソコン全て

視聴料をとるbear
347名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:07:35.39 ID:d06Nvr+OO
>>1
新聞社もNHK方式なら儲かるのにな

ネットがあれば記事を読んでなくても購読料

ポストがあれば読んでなくても勝手に配達して購読料
348名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:08:09.81 ID:qdOWYQT4P
>>339
憲法で、「契約の自由」が認められているので
ゴリ押しは無理なんだぜ
349名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:08:10.89 ID:miBzpaEUO
>>345
マジで無理
ネットに繋いだらサイト閲覧と見なすのなら
アダルトサイトが請求し放題になる
契約が前提になる
もしPC設置を条件にしたら、ネット企業が不公平是正のために日本バッシングだろな
350名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:09:12.36 ID:uHcp6P6n0
こんなクソみたいな理屈が通るなら
俺がニコ動にうpしてる動画でNHK職員から集金できるんだよね?
351名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:09:52.64 ID:su7qpvRt0
インターネッツもってたら受信料払えの時代
マジできたのか…
352名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:10:02.62 ID:HBxzK1qe0
>>86  視聴強制化とは全く「軍靴の音」さえする洗脳組織ですね。

            ある日の通勤途中
警官が近づいてきて「今朝のNHK様見ましたよね」「え、ええ勿論」
「どういう内容でしたか」「あ、何だったっけ..」「署まで来るんだ」
353名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:12:26.79 ID:v66O/KPkO
ワンクリック詐欺より酷いから、PC有るから即徴収とはいかないだろコレ
354名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:12:56.31 ID:OPVJYvt+0
nhkがプロバイダ運営して、光回線プラス過去の番組見放題で、テレビこみで月額三千円なら払う。
355名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:17:55.39 ID:vSHf1eckO
堀江潰した時は各局揃ってあれほどインターネットとテレビは相容れない!と言いつつ
356名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:18:24.20 ID:xw3gOZrR0
ネット配信するならパスワード制にして
課金者にのみ配布すれば良いだけだろ
357名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:18:40.55 ID:xxFxfdpw0
ソフトバンク方式で
”契約しません意志表示しないと契約完了とみなして、プロパ料金から強制徴収”
ぐらいやりかねんよ
358名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:20:56.25 ID:xw3gOZrR0
仮に
ネット環境有り=強制契約
だったら海外からどうやって徴収するんだ?
359名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:22:22.37 ID:wOL/lWdi0
ワンセグ携帯で取れなかったからネット配信で押し売りですか?
もうポケベル時代に戻るべきなのかも
360名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:23:16.11 ID:HgCeKffU0
あのな 会社使用の名目なら  
台数ごと ナビ 携帯TVにNHK契約が
まかり通ってるんだよ
民間個人宅のように一軒一契約なんてのは
既にお花畑になってますよ〜ぉ だ
テレビ ビデオ PC・・全部に一契約ずつ課金だ
361名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:24:15.86 ID:nvKxUWLP0
>>358
中韓無料の拡大解釈ニダなんか不審アルか?
362名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:26:18.45 ID:EAkldSx90
地上波は殆どNHKしか見ないからとりあえず歓迎かな。
受信料はどうせ払うし、TVを買わずに済む。
363名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:32:36.65 ID:xw3gOZrR0
>>361
特亜がアンタッチャブルなのはNHKに限った事じゃないけど
さすがに世界中に配信して”日本人だけ強制徴収”ってのは無理過ぎだと思うが
まぁ日本犯罪協会なら何やっても不思議じゃないけど
364名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:34:09.37 ID:J6IasPIb0
インターネットでNHK観ようとは思っていない。課金するなら拒否だ
365名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:34:55.30 ID:hP243N+X0
日本の公衆便所では料金取らないのに、公衆放送ではお金とんの?
366名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:35:25.90 ID:CPpdPqG/0
てえか、受信料払っている個人にID付与してオンデマンドで配信できる制度
にすればよい。 無論使い回しは発生するだろうが、良質なコンテンツを多数
保有するアーカイブに対価を払う層を意識すれば、劣化したNHKにも更生の機会
となるのではないか?
もしNHKが通信インフラに対して対価を払わず受信者に受信料のみ賦課する事を
目論んでいるなら論外。 フリーライドの典型であろう。
367名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:36:44.79 ID:tNuzGwAl0
NHKブロッキング(別料金)になるだろうな
368名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:37:10.06 ID:BzQ0CMg40
つか、単に契約者以外は見れないようにすればいいだけだろ。
そこを無視して全部から一律徴収っていう狂った思想をいい加減に何とかしろ。
契約の自由に反してるだろ。
憲法違反じゃねーか。
369名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:37:42.07 ID:QZkCGnKN0
売国とねつ造を直してから来い。
あと金は一切払わん。
370名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:42:15.51 ID:QZkCGnKN0
>>368
そもそも一方的に「金払え」って契約とは言わないしな。

俺の友達なんて、NHK職員の目の前で屋根に上がってアンテナ外したからな。
371名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:42:33.37 ID:4XbmbDTe0
プロバイダはNHKを有害サイトとしてフィルタリングリストに入れるべき
372名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:44:45.24 ID:cjZbO3ML0
もうNHKの存在理由なんてないだろ?
さっさと解散しろよ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:44:59.75 ID:WUbj8RXq0
全部のテレビ局がネット配信とかオンデマンド配信すればいいのに。
374名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:46:14.04 ID:6Qrk9rTjO
どうせ地デジへの移行のせいでテレビを観なくなる連中や、ワンセグ無しのスマホ利用者連中からも受信料を取ろうってことなんでしょ?
375名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:47:18.02 ID:60zWmksE0
なにこれ、NHKネット配信を見れなくするソフト作ったらおまえらDLしてくれるん?
376名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:47:19.24 ID:cjZbO3ML0
こういう自分に都合のよいことはさっさとするが
スクランブル化は決してしない。
こんな組織いらんは。国民に対する背信。
377名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:49:51.59 ID:tNuzGwAl0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1248764507/l50

この裁判通り
契約の自由認められただろ
378名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:49:56.70 ID:tPn3GJ790
今時テレビ見ているの老人くらいだろう?
誰相手に番組作りするのだ?
NHKは解体して民間へ払い下げしろ。
テレビさえ押さえれば好きなように世論を操作できると
思い込んでいること自体、精神病だろう?
379名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:50:00.32 ID:SJ4GqGUs0
>>2-5で俺が言いたいことが既に書かれていた件
380名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:51:03.53 ID:TuQGlZ670
いくら抗議をしても無駄。
いちばん効果的な抗議方法は解約な。
381名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:52:25.59 ID:tNuzGwAl0
うち死んだじいさん名義で請求書きてんだけど

これって契約破棄できるよね
382名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:59:59.48 ID:pGAibapT0
PCのスペック・回線速度が糞なので動画なんか見れませんって言えばいい

現状でも電波が入らなければ払わなくとも平気
つか、電波入らないと分かってる物件にはNHKの集金人が来ない
383名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:01:34.35 ID:A/Ke8umo0
子ども手当で外国人にもお金ばらまいてるんでしょ?
なら全世界のNHK可視聴範囲に住んでる人間からも料金徴収して下さい

ネット環境がある全世界の世帯から料金を徴収して下さい
それなら納得してやんよ

徴収費用の上乗せは認めないけどな
384名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:06:20.04 ID:kti7lyb40
出会い系サイトも見なくても集金できるってことになるぞ
385名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:07:45.88 ID:BJNaUzca0


在日パチンコに支配されたテレビ 「AKB! キムチ! 韓流! 日本駄目!

創価&統一教会広告塔有名人&在日&アホタレント 「韓国大好き! すごいブーム! 大人気!! 日本より韓国!


カルト! TV番組もコマーシャルもはほとんどやらせの(在日)韓国がらみばかりで洗脳中
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5223/1297121236/

386名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:26:27.45 ID:jOkGrqym0
NHK解体大賛成。

大河ドラマのような高価な娯楽番組勝手に作っておいて、
その金を税金のように国民から取るな。

アメリカのPBSのように寄付でやれ!

テレビ娯楽は民間の領域。
時代ニーズを終えたNHKは即刻解体せよ!
不要な省庁と同じ。政府、NHKの肩もつなよ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:39:42.42 ID:Lu5CGX5r0


振り込め詐欺が可愛く見える。世の中、正直に生きていてはいけないんだな。
388名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:41:32.94 ID:3o9ZsRcY0
偏向報道に金払えとかふざけるなwww
389名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:42:20.03 ID:8RyfTuTv0
ネット接続できるなら視聴料払えって事か!
390名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:43:55.20 ID:VZufD8Lj0
コピー対策はあきらめたのか
ネットで流されるだろうに
391名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:45:46.25 ID:Z7wZTeP50
NHKムカツク!
392名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:48:59.52 ID:NrjKxvUlO
民主党の後押しがあって出てきた案 ネット環境があれば徴収とか横暴だよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:52:04.81 ID:IY/LvdVTO
これって、
ワンセグが
付いていない携帯
からも
受信料を
徴収する
口実?
394名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:54:49.93 ID:+8KhQrGW0
ちゃんと受信料払ってる身からすれば、
こういうのはどんどんやって欲しいね
地上波なんてNHKしか見るに堪える番組ねーんだし
395名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:55:29.91 ID:BzQ0CMg40
そのうち、全国のケータイショップや家電量販店で自動的にNHKの申し込みが発生するんだろうな。
396名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:56:14.18 ID:XtE2yCGHP
世界中に配信されるのに受信料を徴収されるのは日本人だけとかクソ過ぎる
397名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:57:07.26 ID:2SaMrXez0
パソコンにみ受信料発生させる気か
クズめ
398名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:57:29.82 ID:u1omEvhq0
NHK解体を国民運動にすればいいんじゃね
どうせ見てねえしな
テレビって時代遅れだとおもうわ。
パンダがどうの、カンニングがどうの、どっかで殺人事件がどうの
細かい三面記事なみのニュースソースをトップにもってくるニュース番組とかな。
もう終わり終わり、解散せーと。
399名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:58:27.65 ID:IY/LvdVTO

固定電話あるから

携帯

持つの

やめようかな。。
400名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:58:33.02 ID:TuQGlZ670
NHKってのはもう、利権と権力が渦巻く巨大官僚組織なんだよな。
これは縮小・廃止の方向に持って行かないと危険だわ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:58:33.16 ID:iG01X1Zc0
>>30
コテ半にしてくれ。
絶対入れる約束する
402名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:04:33.22 ID:BzQ0CMg40
もう、NHKの役目は終わったってことだよ。

NHKの目的は
・公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、且つ、良い放送番組による国内放送を行う
・当該放送番組を委託して放送させる。
・放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行う。
・あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行う。
だ。

このうち、1はすでに民法で十分。1が必要だったのはテレビも放送局もまだまだ高嶺の花だった時代の話。
2も同じ。
3もすでにテレビ放送がどーのという時代は終わっている。
というわけで、残るは4ぐらいだが、こんなものは今ではネットで各自が勝手にやっている。

もうNHKが設立された時代に必要とされたことはすべて達成されている。
いわば、役目を終えた事業体だ。
403名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:06:44.46 ID:IY/LvdVTO
固定電話があるのに
NHKが行っている
内閣支持率調査
1度も
かかってきたことが
ないw
ほんとに
調査
してるのかな。。
電話番号を
無作為に
発生させる
装置
偏ってるんじゃ。
404名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:08:00.55 ID:9SbMW5Qt0

殺人事件が起きるな。もう。
405名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:09:40.35 ID:u1omEvhq0
6千億円という巨額資金が、反日組織、反日民族に
垂れ流されているという事実を日本人はもっと深刻に考えたほうがいい。
406名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:09:58.44 ID:XoElj4KDP
パソコン持ってたらネット配信が見られるから受信料いただきますとか
言い出すに違いないな
407名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:13:20.22 ID:f8LZQRE50
これはNHKに接続できない機能を持ったルーターを
どこかが出せば良い。
408名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:14:01.38 ID:UpvG5qoU0
NHKなんて見ないんで、ネット配信は勘弁して下さい
絶対にNHKが映らないメーカー保証の付いたチューナー作ったら売れるぞw
409名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:14:40.45 ID:BzQ0CMg40
プロバイダがNHKのブロッキングサービスしてくれたら、500円ぐらいオプション料金乗せられてもそこ使うな。
410名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:17:31.17 ID:FbBXSjmY0
NHKが見れないTVの登場を期待してたが、
CMカットが出来ないHDDレコーダーの登場でその夢は夢で終わるだろう古都を
認識した。 
411名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:18:39.13 ID:f8LZQRE50
あるいはリナックス/トロンを改造してOSレベルで
NHK拒否機能を入れる。そうするとマイクロソフトvsNHK
の闘いになる。
412名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:23:28.67 ID:IY/LvdVTO
電話通話とメールのみの携帯が出たら売れるかもねぇ。
受注生産でもいいから出してほしいわ。

それにしても
こんなふざけた流れ。

スクランブルにしてくれたら
3Dテレビ購入して
スカパー契約するのに。
413名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:24:01.97 ID:yMhCkoon0
>>402
>・放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行う。
お役人は既存の番組をネット配信する際の著作権契約なんかのノウハウ・整備を
NHKにやらせたがってるってどこかのインタビューで読んだ

NHKがネットへの受信料化を進める時、この辺も国にアピールするんじゃあないかな
414ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/03/01(火) 11:28:33.22 ID:UfyDCNbNO
ミ,,゚A゚)ρネット配信を有料にしないと、前に問題になったSoftBankの在日割引きみたいに通信に関する法律に引っ掛かるんじゃねぇのか?
415名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:29:22.57 ID:VVtlNzDeO
日本が尖閣問題で揺れ動いてる時トップニュースがK-POPだったり国内のデモより中国のデモを大きく取り上げたり
どこが日本国民の放送だよふざけんな、絶対忘れないからな
416名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:33:26.48 ID:BDaehhce0
>>415
見てるやんかw
417名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:34:01.55 ID:oSlR/ca20
昨日夜中にやってたNHKの日本人はなぜ戦争したかってやつ
マスコミの扇動についてやってたんだけど
新聞社は後の朝日新聞とか毎日新聞とか出してるのに
ラジオでは徹底して日本放送協会とまるで違う組織みたいにいってるのがワラタ
NHKっていえよw
418名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:34:06.58 ID:iZNtm2hF0
受信料払えば、

ネットでの視聴もタダ、
オンデマンドもタダ(+さらに番組もっと増やす)
コピー10制限フリー(…これは難しいか)
公開番組優先招待

これだったら喜んで払うけれどな
419名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:36:37.46 ID:iZNtm2hF0
つーか、なんだかんだで、ニュースソースはNHKが多いんだもの
今の受信料は高すぎるという意見は同意だが、
ネットでニュースソースを二次利用してるくせに
マスゴミ不必要だと言う奴はどうかと思う

ネットはニュースを生み出せない
インフラなだけ
420名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:40:04.06 ID:wxBOmpN60
TVと違ってフィルタリングも出来るり、履歴も残せるので

コレまでと違って見てない証拠を出せるからこの計画は無駄に終わると見た
421名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:40:22.48 ID:XG3/DcDuP
インターネット回線って電波じゃないよな
422名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:42:09.98 ID:Dw+9F4Qv0
プロバイダと契約しただけで受信料取られるようになるぞ!
423名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:43:34.58 ID:s44Jcv8R0
うちからの接続をはじいてくれればいいよ、で追い返せるかな
424名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:44:53.08 ID:kti7lyb40
ワンクリック詐欺より上を行くね。

クリックしなくても金払えとは。
425名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:46:22.73 ID:wLTJjaLH0
>>417
戦前の日本放送協会と戦後の日本放送協会は一応別組織。
426名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:47:16.51 ID:qwvsUvvlO
ネット課金準備のつもりなのかな?
世界中から徴収しないと
日本人差別になるよね
427名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:48:23.54 ID:gMZ+cx9vO
>>419
最近は、ニュースで流れる前に
本物の事件事故の映像が見られる事が多いけどな
428名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:49:44.13 ID:XG3/DcDuP
>「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

放送じゃないから受信料払う根拠にならないよな。
429名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:07:14.63 ID:CLLtlAs00
まあ放送法改正されたからね

その時の強行採決 これはひどい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10841464

ttp://www.youtube.com/watch?v=gFeHH3GiUtQ&feature=related






430名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:11:16.66 ID:JTpcQzHX0
電通と組んでからNHKはおかしくなってきたな
431名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:11:58.70 ID:c0yuVH+Ji
テレビ無し。インターネットのみの場合。金払ってるんだから当然テレビで見るようなクオリティで視聴できる事前提なんだろうな?!それともうちのwindows98をテレビ観れる環境にしてくれるのかな?
432名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:12:30.26 ID:+6vGbuzt0

カルト放送、報道暴力団www
ねつ造は八百長じゃありませんww

精神的 カタワの集まりだね。


433名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:12:38.34 ID:svHCMnBP0
電波受信とネット受信両方で取る気か!
434名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:13:01.12 ID:3SVstL4Q0
>>2で結論か
435名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:13:53.48 ID:610BPwpTO
ネット課金か
436名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:14:58.72 ID:+6vGbuzt0

電波に電波を載せる 放送局www

NHKなくても、だれも困りません。
国会中継も、相撲も、ネット放送でいいよ。

437名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:15:10.78 ID:3SVstL4Q0
>>14
あーあ
やられちゃってるのか
438名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:15:12.54 ID:yjsNEohpO
>426
世界中から取るなら考える
実施すれば半日待たずにサーバーが飛ぶだろうがなw
439名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:18:35.11 ID:7XHgSh7h0
>>438
集金バッグ抱えて料金徴収のおっさんが世界中を飛び回るのか
440名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:20:53.71 ID:UpvG5qoU0
>>424
うわぁ・・・
441名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:22:42.13 ID:+6vGbuzt0

政府は、放送電波の空白である深夜帯を 他に開放すべき。

深夜帯をデータ放送バッチ処理して、翌朝に、疑似マルチチャンネル放送する。
電波ヘッダーに、ch情報と放送時間情報を入れるだけでよい。
あとは、TV受信機側で、バッチ処理して翌朝放送に変換するだけ。

● 読売新聞TV等の、ペーパーレス新聞が可能、動画も放映できる新聞になる。
● 週刊ポストTV等の週刊誌もTVで観ることができる。これもペーパーレス
● トヨタTV等のメーカー直営TVも可能になる
● 日本Wikki 等のデーターベースをTV内部に構築できる
● 政府TV等のchがつくれ、報道発表を同時放映できる
● 警視庁TVで、事件や交通情報を配信できる。マスコミいらねー。
● 相撲協会TVとかもつくっちゃえ、NHKつぶせ。



深夜帯、あるいは空きチャンネル一つを利用して バッチ受信データ放送ができるよ。
NHKなんか、いらねーぞ、つぶしちまえ。

442名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:26:59.78 ID:+6vGbuzt0

カルトNHKは、電波に電波載せるなよなwww

おまえらのやってることこそ、ファッショであり、独裁。
報道暴力団 NHK。

正しいことならねつ造してもよいって、どういうことだと思う?
公共の利益より、個人の理念が優先するってどういうことだと思う?

これね、自分と他人との境界がないってことだよ。
病理学的には 発達障害が こういう考え方するんだよ。

つまり、NHKは 無自覚の高学歴の発達障害の集団。
アナウンサーの無機質のしゃべり方見ても、人間的にカタワだね。
北朝鮮放送と同じだもん。
レイシズムてんこもり。


443名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:28:17.26 ID:LGNywL190
そのうち脳に直接電波飛ばしてきて受信料むしり取るよ
444名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:31:14.56 ID:wdDvPt5D0
あ〜NHK爆発しねぇかな
445名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:33:25.16 ID:yjsNEohpO
>439
いいね、和むわ
モンゴル辺りで泣きながら遊牧民追いかけたり
アル中のGermanに酒瓶で頭かち割られながら請求して欲しい
海外プロバイダーに強制加入要項付けようとして吊し上げられたりも可
446名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:35:45.73 ID:+6vGbuzt0

インタラクティブな放送が実現し、情報が歪められない社会が実現したとしよう。

そういう世の中が実現したとしたら、
NHK お気に入りの国谷 は単なる、気持ち悪い電波をまきちらすばばあでしかない。
いまは、あの、私はなんでも知っているインテリ女性ですという、カルトをまとってるから、
みんなだまされるけどね。

国谷は、時代が時代なら、こんなイタイやつはいねーってタイプだよ。
だいたい、こいつは、なんのまともな結果も、アウトプットもだしてない。

カルトらしい、カリスマ性と雰囲気だけなんだよね、あとは中身のないすっからかん。


 
447名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:44:52.92 ID:ICLeI2qd0
パソコンにNHKマークのシールを貼るようになる日も近いのか
448名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:49:32.91 ID:Q8WWfvlRO
100円くれるなら見てやってもいい
449名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:53:47.18 ID:d+OT8Qnx0
PC持ってるだけでNHK受信料取られたらネットユーザーから暴動を起こされるだろ
ネットをやってる層なんて急進的なもののシンパだから、古い体制のものが
突っかかってきたら強い反発を起こすよ。10代から80代まで革命戦士になる
450名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:57:41.30 ID:vBXW6hAQ0

>>449

売国政権にいいようにされても何も出来ない日本人が
暴動なんか起こせるわけないだろ。
厨二の寝言は寝てから言え。
451名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:58:21.59 ID:Q8WWfvlRO
ハガキ一枚でNHKは解約できるよ
452名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:58:21.71 ID:1RPI02cxO
受信料払ったらオンデマンド無料にしろ
453名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:00:18.48 ID:+Bfs3IP30
簡単な中国語か韓国語会話を習得して集金人を追い返そう
454名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:10:01.44 ID:BJNaUzca0
NHKなくして6000億円を、医療介護学業に回せ はるかに有意義だ!!
455名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:16:32.98 ID:A8Lxd0UbO
別にど〜でもいいけど受信料は絶対に払いません
456名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:19:30.93 ID:4jI6l1Iu0
動物番組だけは良質になってきているんだが…
まあBBCにはとおおーく及ばないけど
457名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:22:43.61 ID:6mpjp6dj0
>>417
第二次世界大戦中のNHKはマジでこれだったからな。
ルワンダのラジオ局とどこがちがうのか。
                 . |`ヽ、
                   .|:::::i |
                   .|:::::i |  ヒャッハー!!
   ┌───────┐ .  |:::::l |
   |●       ● |  |:「 ̄              _ /- イ、_
   | ┌▽▽▽▽┐ | / ) 彡          /: : : : : : : : : : : (
   | |      |  |/ /           /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
  /  └△△△△┘   /彡彡          {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
 /. ./.|\ 受\ [NHK] |"            {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
.(___.).|   \信\       |            .  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
   |     \料\    |           、 .  | //   ̄7/ /::ノ
   |       \払\  |       ,   ,,・_   .〉(_二─-┘{/
   |    /\\え\|       , ’,∴ ・ ¨    ̄ ̄ ̄ ̄
   └──┘ .└──┘      、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
                          /   // |//\ 〉
                         /    //   /\ /
                        /        / 
458名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:22:53.78 ID:drjRviuz0
スクランブルやログイン制にすべき
459名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:31:45.87 ID:JiHjhzNu0
アメリカに年次改革要望書としてNHKの民営化を出してもらいたい
460名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:35:12.54 ID:AzkMPrC4O
公共放送なんてイラネ
国営放送と民放でいいんだよ
461名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:36:11.11 ID:7BhJ8cYR0
おまえらは俺のホームページ見れるのだから俺に金払うべき。てな理論。
462名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:36:28.89 ID:dzGMF5NPO
プロバイダーの料金に受信料上乗せとか
463名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:38:05.96 ID:Egdk/CkHi
PCモニターで海外のp2pテレビ見るのが主流になりそうだな。
国内主要ニュースは別に動画でなくてもいいわけだしな。
どんどん自分の首締めることになるで。
464名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:40:21.93 ID:13I94NCm0
発想の転換だ
465名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:41:21.74 ID:AzkMPrC4O
俺は受信料払ってるけどさ
税金もきちんと納めた上で受信料払うのは二重取りされてる気分だわ
466名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:42:56.43 ID:N/9y98aQQ
>456
BBCの一部のドキュメンタリーを買ってナレーションを変えながら3番組ぐらい作るのがNHK。
467名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:47:57.74 ID:+sKdfG9L0
>>1
安易な考えね。

ネット配信しようが、見ない、利用しないものにお金なんて払いませんよ。
それでも徴収しようってのなら、それはただの「押し売り強盗」。
卑しい出自を自ら暴露するようなものですね。
468名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:48:53.86 ID:aQiSAQ9K0
プロバイダ経由なら直接受信しないから契約しなくてOK
469名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:52:10.05 ID:kFRTjAxX0
反日乞食に払う金などないわ
470名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:57:54.15 ID:vNfkl2AT0
ネット配信よりさきに有料放送なんだから無料では見れないように
対策して欲しいよ
有料の世帯と無料の世帯が存在してることをどう思ってるんだよ
471名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:58:40.13 ID:e27ThpU60
地デジ化前にやれよ
472名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:59:17.48 ID:Bky9c29xP
テレビ持ってなくてもネットに接続出来る環境があれば受信料徴収しますってか。
凄まじい暴論だな。そんなことしたら今以上に支払い拒否増えるだろうな。
473名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:00:13.97 ID:e27ThpU60
>>468
プロバイダから取る
474名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:02:53.91 ID:dy+xRT4wP
チョンHK「最近の若者はTV持ってなくてネットばかりやってるからネット受信料を取るようにするニダ」
475名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:06:26.30 ID:9ZAlZcoq0
テレビと同じように「NHKは見ません」って言っても駄目なんだろな。
将来的にネットが見れる物全てから課金するつもりだろこれ。
476名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:07:52.45 ID:JNPBx0ZA0
地デジへ移行すると、NHKへ登録するまで画面に
メッセージが表示されると放送していた。
つまり、地デジになった時点で視聴者は任意で受信を登録できる
システムは完成している。
NHKは無差別徴収制度を廃止して、任意受信制度に切り替えるべきでは
ないだろうか?
477名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:08:31.86 ID:7/0h7FyA0
それじゃ蟹を勝手に送ってくる詐欺業者とかわらないな。
せめて見たい人だけ課金できる制度にしろ。そうしたら誰もみないだろうけど
478名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:10:15.00 ID:+6vGbuzt0

NHK ウィルス ワクチンが売れるな。

479名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:11:22.34 ID:3ZO1aHsq0
ネット使う奴はNHKの受信料払えってか?
480名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:16:33.58 ID:OxK8iHeyO
失業者や夢見る学生とかだけで放送局つくれ

人件費は削減出来るし
生活保護も減るし

そこで働いた者は受信料払うようにもなるだろう
481名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:09:38.30 ID:fxATSh9Y0
インターネットで今までの自分らの言い分が通ると思うなよ
放送を受信するTVがあるから受信料を払う義務がある
屋根にアンテナが立っているから、ベランダにBSのアンテナがー

インターネットと繋がるインフラを提供する業者と契約を結んでいる
インターネットと接続するプロバイダーと契約を結んでいる。
モデムが宅内にある、回線がPCと繋がっている、モニターへと・・
482名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:11:31.46 ID:HBxzK1qe0
NHK経営委員会第1110回
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1110.html
安田委員の発言(抜粋)
そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということに
すればいいと思います。この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本
的に政策を変えないと、日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思い
ます。したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される
範囲を超えるものもあると思いますが、もっときつい方策をとらなければなら
ないところまで来ているのではないか思います。(引用終わり)

 委員の中に、NHKの影響力低下に危機感を持った者がおり、番組の視聴
強制法案を成立させ、違反者には就職などの面で不利益を与えるべきだと考え
ていると理解できます。
 絶対的事実のみを漏らさず放送するということは本質的に不可能であり、
その内容が恣意的なものになるのは避けられません。

 したがって思想を表現する手段である以上、新聞と同様にその視聴や購読を
自由に取捨選択することは憲法にも保障されているところです。
 NHKの指向する思想については多くの批判もありますが、指向の是非を論
議しても始まりません。要はあらゆるコンテンツは信条の自由によってのみ取
捨選択して受け取るものであり、強制されるべきものではないということです。
 NHKの思想指向に同意する者だけが任意で受信契約すれば済む話なのです。
483名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:16:33.64 ID:3Mwp1d/L0
>>482
ネタかと思ったがとんでもない基地外がいるんだなあ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:21:35.80 ID:hP243N+X0
ホノルルのホテルでNHKニュースやってたけどホテルの支払いに視聴料はチャージされてなかった。
485名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:34:29.91 ID:g5zTWImR0
これは大事なことだ。
こうやって、ネットとテレビの垣根がなくなっていくこと。
ネットニュースを見ることが、一般的にテレビニュースを見ることと同じになること。
これが大事。

そうなると、ネットの他の情報にも触れる機会が出来るわけだから。
この取り組みは評価してよい。
486名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:37:48.85 ID:RjbL5AP30
マジ吉や在日を放置しすぎてどうしようもないところまできている。
そこに中国人があっというまに100万人以上在日として日本にすくいだした。

このまま放置すれば、民族衝突のある国になってぼろぼろになっていくぞ。

どうする?
487名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:40:13.93 ID:8SLLrmwI0
>>485
ここネコ そこ
488名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:41:55.44 ID:G3HbIa830
プロバイダに課金したら、拒否しようがなくなるな。
489名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:43:18.58 ID:RjbL5AP30
それにしてもこんな議論が許されること自体がクレイジーだな。

日本はいったいどうなってしまったのか。権力者が民衆をなめくさっているな。
どこまでもなめくさっても平気だと思っているんだろう。
490名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:50:21.79 ID:vBXW6hAQ0
>>489
売国政権に好き勝手されても何も出来ない国民ばかりだからしかたがない。
491名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:50:37.28 ID:wLTJjaLH0
>>484
NHKの海外放送は税金で行われてる。
国が国外の日本人にもニュースを提供するために、NHKに依頼してるということ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:24:42.56 ID:reb9PyjL0
NHKは全国47都道府県をカバーしてるんだからネットで流す必要はないだろw
493名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:46:28.67 ID:mCg6W+DU0
INSで接続してるやつと光で接続してるやつを同じ扱いにされても困る
494名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:21:18.48 ID:1ohabZFT0
1万人規模のデモをやって阻止しよう
495名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:41.93 ID:F05YDmAo0
確かにこんな阿呆な国を守る気は失せるわな
ホリエモンの言うことも分かる
496名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:45:06.43 ID:sREe8fWQ0
多分、ブラウザーにNHKボタンを付けさせて金を請求しに各家を訪れるハズ
497名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:01:32.30 ID:1RwHBbzTO
受信料払わなくて良かった
(笑)

こんな奴等に金払ったらご先祖様に申し訳ないわww
498名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:14:27.09 ID:1RwHBbzTO
ネット繋いだら受信料とか
(笑)
世界中から取るつもりか
499名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:02.35 ID:1ohabZFT0
>>482
この安田委員(安田喜憲)って、現NHK会長の選任過程で混乱を招いたという理由で
経営委員長を引責辞任した小丸成洋の代行で経営委員長をやってるみたいだね
500名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:19:16.22 ID:1ohabZFT0
501名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:24:09.67 ID:qbt/+/KYP
>>319
>
> 坂の上の雲 第3回
>
> 正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
> そこで母親の言葉
> 「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
> 見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
> 子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
> シナは夢のようなお国で
> だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
> 正岡子規がその話を聞かされ
> 陰鬱な表情を浮かべ座り込む
>
> ★以上は原作にない、NHKにより追加された部分★
>

やはりNHKには問題があるな・・・。
502名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:16:20.82 ID:jP0/HbGt0
工作員が、プロバイダ課金とか推測を現実のように言っているなw

おまいら、騙された者負けだぞw

2chで文句を垂れて終わりなら、放送法改正案のように
NHK有利な方向へ進むだろうなw
503名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:20:05.91 ID:In2363Us0
シナチョンがスポンサーの民放が反日なのはわかる
だが日本国民がスポンサーのNHKがなぜ反日なのだ
504名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:31:59.09 ID:UP6ElqPeP
押し売りかよw
505名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:33:51.92 ID:pM96uUEF0
HDでさくらタンとか流してくれ
506名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:34:30.06 ID:zMmfhEBO0
予算が通らないとNHKも運営に行き詰まりそう。
海外への支払いが出来なくなるだろ?
507名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:37:53.97 ID:g8i28BA9O
金払わんとNHKみれないようにすればいいだけだろ。技術的にできるのに何故しない。
508名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:38:06.83 ID:+6vGbuzt0
>>319
>
> 坂の上の雲 第3回
>
> 正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
> そこで母親の言葉
> 「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
> 見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
> 子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
> シナは夢のようなお国で
> だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
> 正岡子規がその話を聞かされ
> 陰鬱な表情を浮かべ座り込む
>
> ★以上は原作にない、NHKにより追加された部分★
>


ねつ造は相撲協会がやると 八百長。
しかし、天下のカルト集団がやると、八百長ではないんだよね。

エリート障害者にいるんだよ、ねつ造しても罪悪感がないヒト。
アサヒとか、質はおちるけれど、毎日ヘンタイとか・・・。

カルト放送NHK、報道暴力団には理解する脳みそもないんだろうね。

509名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:38:12.80 ID:Djm4HCO20
押し売りか
すげーな
510名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:43:31.07 ID:DGVUob9Z0
ネット乞食ってNHKのことだったとはw
511名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:44:15.47 ID:IUV/VkxF0
JR東海副会長だから、期待できるんじゃなかったっけ?
512名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:47:18.04 ID:vyuSBoXM0
NHKてのは日本変態協会のことだろう。
最近は不倫殺人もやらかしたようだがねつ造歴史報道に比べれば
罪は軽い。
513名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:53:08.00 ID:O097rNxy0
ん?
払わんよ。
514名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:55:14.75 ID:KXxj3bQx0
NHKつぶせよ
515名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:57:46.66 ID:oyYpVfoX0
全世界の笑いものになるわ
アメリカ人からも徴収しろや! 糞国営!
516名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:58:55.09 ID:xGr2UWWEO
テスト
517名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:00:00.08 ID:NfJ4QDD+0
叩かれるとも知らずに、この会長ってマジ頭変じゃないのか?
NHKなんて老人しかミンだろw
518名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:00:50.69 ID:EDWbVJ7t0
日本人からカネを集めて
在日のために番組をつくっている
NHK
519名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:03:50.74 ID:zMmfhEBO0
同じ番組を同じようにやっているんだか金払えって感覚なんだろうなw
モノ売り気分で公共放送事業をやられても迷惑なダケ
520名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:04:00.26 ID:p0i3VoeF0
NHKに接続できないようにしたプロバイダはありませんかー?
521名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:04:37.48 ID:i7HDL2yh0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親中国
番組 反日親朝鮮
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




522名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:28:15.35 ID:fgMbDrIwO
NHKは国営にもどしてチャンネル数も1チャンネルだけにして人員を削減しろ、50代以上の反日世代は全員クビにしてニュースはニュース速報+で見ていますという若い奴らだけ残せ
523名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:35:09.93 ID:7oDY2dE70
NHKの受信料払えないから生活保護くれ、でFA?
524名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:52:52.07 ID:aQO6E8dP0
これは強制配信なのか?
525名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:55:40.89 ID:RJXQ02CI0
>>522
同意。
教育テレビベースで2時間おきに30分のニュース。受信料は国営だからなし。もしくは、300円くらいだな。
526名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:33:37.31 ID:Cxcazulx0
いくらでもやれよw

テレビもPCもうちにはないです。
あるのはラジオだけです。
お引き取り下さいwwww

これ言うだけの簡単なお仕事ですwwww

527名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:10:59.26 ID:6xnelYKX0
完全に乞食です
見ないから寄ってくんな
528名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:42:30.96 ID:sVRIlZ4P0
>222
その前にロケフリ自体が色々と
529名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:08:41.11 ID:lpvDE3Sr0
日本でほとんどの国民から支持されずに運営してされている団体NHK
日本国民から支持されていない方法で金を集めている制度 NHK受信料制度

カダフィのように独裁的運営NHK。ネットで解体されなければ、日本に幸は訪れない。
530名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:09:29.38 ID:NGIkkMnu0
テレビ持ってなくて、パソコン持ってるだけで
NHK料金取られるようになるのか?

一体誰得なんだ?
531名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:11:49.49 ID:yjBEandv0

NHKは 一社独裁が永すぎた。
NHKに お灸を据えるべきじゃーないか?

一社独裁のNHKにお灸を据えるべく、二社分割体制に チェンジしよう。


532名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:14:00.41 ID:yjBEandv0

ねつ造八百長のNHKが、大相撲の八百長対策を論じてて笑ったわ。

八百長はおまえらだろ、ねつ造NHKww

533名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:14:38.54 ID:3rnyKe7P0
>>525
NHKは国営じゃないよ

CMを流さない分、客観的な放送をしなきゃいけないだけ

でも出来てないから不要かも 民放で間に合う
534名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:27:46.97 ID:z4BufG2sO
ネットでも強制徴収する気かよw
535名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:32:23.29 ID:Gbjc2vyY0
お前ら地デジなんか間違っても買ってないよな
大騒ぎの挙句、結局PCだと 
最初から読めてた展開 笑える
536名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:32:31.43 ID:MZHpqX960
>>522
そもそも、ニュースを、毎回、小奇麗なねーちゃんが、口頭で言う必要は全くない。
あれじゃまるで、オヤジ専用だ。
オヤジは、何をするにも小奇麗なねーちゃんじゃないと嫌だって言うからな。
537名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:35:49.59 ID:bcvwaDjt0
海外に住む日本人向けに放送できるのか。
オンデマンドはだめなようだが。
高めの料金でも需要あると思うけどな
538名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:37:40.14 ID:silKivJG0
会員制でお願いしますね^^
539名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:14:43.89 ID:0f6zTBTb0
スクランブルかけろよ
ごみが
540名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:25:34.27 ID:p7exIqQ60
電波と違って受信の選択できるんだから、会員制にでもするんだよな?
あとデスラーとか再生できない帯域の奴はどうなるんだ?
541名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:19:43.49 ID:uTrbajQf0
>>535
まったくだな。
地デジなんて買った奴は、民主党に投票した奴と同じ
またしてもマスコミに騙されただけ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:25:59.85 ID:1L7Y1jv/O
・地デジ対応テレビ
・ネットがつながるパソコン
・ワンセグ付きの携帯電話

これを3つとも持っていないっていう日本人はほとんどいないだろ。
もはや税金と変わらんわけだが…
543名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:28:41.24 ID:6+WVDxxm0
>541
前のが壊れて買い換えたけど、地デジチューナー入っていないのって売ってないよ。
PC専用だと大きいのは取り寄せだし業務用で高い。
PC、DVD、CSが目的だからチューナ無しでHDMIとD4が有れば十分なんだけど。
544名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:28:44.12 ID:x0ZVXbFh0



ネットならサーチナとか日経新聞とかあるだろ。(´・ω・`)
他の媒体もあるから公平性があるし。

なぜにNHKが参戦するんだよ。おまえらはもういらんのだ。
テレビだけに存在していろ。消える運命に従え



545名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:28:57.09 ID:dfBH0yGVO
全力で総務省に意見しないと許可降りるぞ

ワンセグ徴収も知らぬ間に法律改正されて可能になってたし
徴収しに来た職員はそれを盾にしてくるからな
546名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:29:06.07 ID:Mo/2iRP30
求めてもいないサービスを押し付け金を毟り取るヤクザ組織 NHK
547名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:29:48.14 ID:LQ/kzSRd0
反日NHKは、パソコンからも金を取るつもりか。
548名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:31:13.07 ID:x0ZVXbFh0



NHKはネットでも強制配信を盾に見てなくても徴収する構えだろ。(´・ω・`)

みんな見てないっての。本当に日本にはいらない団体だな。

災害起きれば真っ先に見れないものに入るし。新聞以下だぞ。


549名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:33:30.05 ID:dfBH0yGVO
NHK職員「ネット繋いでますか?」→繋いでいません

これでおk
550名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:35:29.70 ID:1L7Y1jv/O
>>549
そのうちパソコンあるだけでも徴収の対象になったりして…
551名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:37:16.87 ID:Q5xVQBwJ0
NHKブロックして課金しないプロバイダが1社でも出たら
そこに殺到して一人勝ち
そういうプロバイダーが出てきて欲しい
552名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:39:41.03 ID:iVAdWVQW0
ネットにつなぐだけで、今までの通信料に加えて月額約3500円の上乗せ、さらに消費税は、徴収範囲拡大して賃貸契約の敷金や家賃にまで広げようとしている。

貧乏庶民は、益々貧乏に大企業幹部、公務員は勝ち逃げ。
553名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:40:13.86 ID:87z7cpcoO
>>549
光電話とかだったらバレバレだがな
554名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:40:30.46 ID:6+WVDxxm0
>551
ネット関係はNHK OBに汚染されていないからその方向はあり得るな。
TV関係はNHK OBが牛耳ってるから、NHKに不利になることは一切出来ない。
555名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:41:06.21 ID:oQCTnJp/0
日本人から強制徴収したお金で作った番組を、朝鮮人に無料で垂れ流そうとするクソNHK。
地デジ化によって韓国でNHKの無料受信ができなくなることへの対策ですな。
556名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:04:09.09 ID:LTGNFvwQ0
最近では与野党合意で決めたことを強行採決っていうのか
勉強になった
557名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:09:14.47 ID:dqyE3l2I0
やめてー
558名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:25:07.02 ID:hPqStTY/0
あきらめろとか言ってる奴は工作員か負け犬。
559名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:28:47.86 ID:ryK57ceRO
魂胆見えすぎww

気づいたら契約してました、なんて何時のワンクリ詐欺だよw
560名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:31:10.29 ID:y6cM9/5p0
NHK「おまいら居留守して徴収できねぇからプロパイダー料金に上乗せで取るわ」
561名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:14:36.23 ID:7wRSpemB0
>>560
> 通信業者の原価値上げと言う方法で来る。

これ多分、ある。売民黒幕鳩○邦夫絡みで総務相がプッシュして来そう。
官僚政治を潰したが結局、相変わらず官僚主体の陰謀国家ですからね。

560の先見に座布団666枚
562名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:30.98 ID:Rdu2/sfN0
早く国会中継チャンネル作って欲しい
NHKのカメラマンの腕は上等
563名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:27:16.51 ID:GRoSXmQS0
そもそも受信料を貰うって言う考えが、ちょっと傲慢なんだよね。
国政外郭団体が何故そんな権利があるの?って思う。
皆が疑問に思っててそこで突っ込んで行けば結局童話学会統一朝鮮総連等と言う
裏で白人様が控え居られる団体が関与している事が近年ネットのおかげで判明。
今度は出資元、のつながりであるシナコリ在日、
国際的反日組織、B、反日組織>売民政治屋>似非法案勝手可決>企業
と押さえ込む。

これ国民に対する離反行為。
すなわち国事の詐欺。

TPPを含め、この一連の流れを
横列で並べて見れば、ほぼ確定的な国事レベルの詐欺行為である事がわかる。

【マスコミ】一番人気のピザ、公式5位の「プルコギピザ」…何かと韓国をゴリ押しするフジテレビ、「笑っていいとも」調べ★14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298987072/
【高知】 「素手で顔を殴って骨折など2か月のけがを負わせた疑い」 〜韓国籍の自称プロサーファー、軽で抜かれ腹立て殴る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298946847/
【山形】県内企業6割がTPP「日本に必要」 民間調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298644354/
> TPPスレが少なすぎる…
もうRen4の規制仕分けが始まってしまう
もしかして、言論統制詐欺入ってる?
564名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:37:21.01 ID:d46T6ymi0
NHKはもう役目を終えた
民間企業にして株式上場させろ
そして強制徴収も無し
565名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:40:21.47 ID:ghJj3/7a0
NHK首脳陣のこの強かさは政治家向きだな
いまの菅政権よりよっぽど手強い
566名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:04:35.79 ID:QBMmSWZR0
払う払わないじゃなくて、プロバイダあたりが一緒に徴収しちゃうから無理なんだよね。
携帯料金だって利用者に無断で地デジ費用に使われたんだから。

民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円 テレビ局はバブル状態でウハウハw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298510198/

地上デジタル放送への完全移行まで5か月。その準備のために、テレビ局が全国でアンテナなどの
地デジ専用の中継局を次々に設置している。しかし、テレビ局がその費用を「お上」におねだりし、
私たちの携帯電話料金が充てられていることをご存じだろうか?
しかし、これらのアンテナ建設費用約200億円のうち、民放テレビ局の負担は半分だけ。
残りは国の補助金で賄われている。
今年度の電波利用料の歳入予算は約712億円。うち543億円(76%)を負担しているのが
携帯電話会社である。
一方で、テレビ局の負担額は、たった50億円程度(7%)。つまり、地デジアンテナの補助金の大半は、
私たちの携帯電話料金なのだ。
テレビ各局はいま、バブルを迎えている。先頃、出揃った民放キー局の2011年3月期連結決算見通し
(予測)には、驚くような数字が並ぶ。筆頭は日本テレビで、売り上げ2970億円、経常利益の
見込み額は前年比44%増の390億円。この経常利益額は「バブル全盛時とほぼ変わらない」
(日テレ社員)という。
フジテレビも売り上げ5921億円、経常利益は同122%増の267億円。赤字転落必至と見られていた
TBSでさえ、同133%増の91億円の経常利益を見込んでいる。
これらはコスト削減の賜物ではない。ボロ儲けの収益構造を支えているのは、格安に設定された
「電波利用料」にこそある。
これだけ“公共の電波”で自分たちの懐が潤っているのなら、山間部や海沿いにアンテナを
建てるくらい自前でやるのが当然である。
567名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:17:40.11 ID:un05XWla0
>>563 ←それいいね。(隔離と言う意味で)
>>565 > NHK首脳陣のこの強かさは政治家向きだな←

そもそも、TVキャプチュア装着している訳でも無いのに
コンテンツ通信費を取るとのたまわれるのですから団職でしかないNHKの強度被害妄想。
被害妄想昂じて、過去、単なるミナシ営業で騙され易い田舎のおばあちゃん等から大切な生活資金をムシリ取って
来たんだから狂騒集団である事以外の何物でもないと思う。この間も職員さんが一般主婦と不倫して証拠隠しに砂浜に埋めたんだよね。流石NHKは在日朝鮮や国際連合外郭から支持を受けているだけある。鬼畜同類ですね。

それに、ごくふつうに考えれば有料コンテンツ化して会員制にすればいいと思いますし、
万民が見て公平だと納得出来るスジを通さなければ公平とは言えない。
国会はラジオで充分。映像を見て議論を愉しむ前に、先ず私達日本人が不正組織に対して要求するべき事は
立法(司法)行政三それぞれの行状を一まとめにフェア&クリーンに改善して頂く事ではなかろうか。

周知も中国系憐フォーによって無視される現状を打破しないと
一般人の生活の未来は暗いものにしかならないです。どうしたらいいわけ?
T、国民が真実の声を上げれば警察はテロと言いがかりを付ける
U、市議会は声を反映してくれない。
V、議員や企業経営陣は朝鮮系による在日系金庫の問題で金縛り
W、反対に朝鮮在日は強姦強盗詐欺ゆすり殺人犯を起しても殆ど重罪扱いにならない
   =一種の一般日本人暗殺部隊化
X、日本人は在日系宗教加入者や上記の金持ち部類だけが守られている現状

>ジュウトウ法規制法案改正>国籍改正法案改悪>人権擁護法案改悪
民主党擁立前、この三つの法が国民の目の届かない場所で、
(議員の袖の裏で)足早に改悪された(いる)事実は重大な国事的詐欺の証拠。
黒幕の急所はブラックボックスの外側からは見えませんが、
おおまかな金の出所を付けばやはり、【朝鮮】【皇室に嫁に来た外郭】【華僑】【白人支配層】
【各種混血児】【似非日本人=日系アメリカ人末孫=大体CIAと言われる】。
と、金の持っている連中が幅を利かして居り一般人が非常に苦しい立場と言う事実を見る辺り、そのあくどい傾向は、全国民皆様の心像にはクッキリと映っている。
568名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:23:55.33 ID:un05XWla0
>ジュウトウ法規制法案改正>国籍改正法案改悪>人権擁護法案改悪
民主党擁立前、この三つの法が国民の目の届かない場所で、
(議員の袖の裏で)足早に改悪された(いる)事実は重大な国事的詐欺の証拠。
黒幕の急所はブラックボックスの外側からは見えませんが、
おおまかな金の出所を付けばやはり、【朝鮮】【皇室に嫁に来た外郭、朝鮮童話】【華僑】【白人支配層】
【各種混血児】【似非日本人=日系アメリカ人末孫=大体CIAと言われる】。
と、金の持っている連中が幅を利かして居り一般人が非常に苦しい立場と言う事実を見る辺り、
そのあくどい傾向は、全国民皆様の心像にはクッキリと映っているに違いない。
569名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:27:46.26 ID:jB/SUCpd0
一概には言えないけど、
松本姓ってさ創価学会やこういうの多いのどして?
570名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:28:23.92 ID:ySP9J1ae0
ネット代とTV代と2つ分受信料取るって事?
571名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:30:49.24 ID:yjBEandv0


NHKを つぶしてくれるなら 民主に投票するよ。
NHKは 日本のガン細胞ww

高校生の放送部員程度の仕事しかできねーくせに、
なんだあの超ゆがんだ、変質者のエリート意識?

北朝鮮の連中と、声も、顔つきもそっくりだわ。


572名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:33:03.29 ID:EwlhJk/o0
そんなんどうでもいいからさっさとスクランブル化しろっつってんだろ!
契約者の権利守れよ!受信料払ってない奴らに見せるな
573名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:34:34.05 ID:kCAIakdU0
NHK ネットに 税金を取る気だな

 反日 報道局 いらない くるな
 
574名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:37:36.00 ID:yjBEandv0

それより、カルトNHKの 電波放送を止めてくれ。

権力をむさぼる寄生虫。
ノブレスオブリジェのかけらもない カス。

575名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:43:19.90 ID:iKhnCU6L0
犬「NHK受信料の徴収に来たんですがぁ〜」
俺「まだ契約してないぞ?」

犬「契約は法律で決まっておりましてぇ〜」
俺「契約内容見せて」

犬「こちらの料金になっておりますぅ〜」
俺「高いな・・・もう一回見積もり取り直してこい」

犬「こちらの料金が決まりとなっておりましてぇ〜」
俺「契約はするがその値段ではしない。見積もり取り直してこい」

犬「・・・・」
俺「帰れ」

ウチはいつもこんな感じ
576名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:43:52.20 ID:By0BX+QNO
犬「金出せや」
577名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:47:26.47 ID:8vv9x3b+O
ネットに繋いだだけでNHKの料金が発生する仕組み作りか
578名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:47:30.87 ID:94o9CUUB0
断る、帰れ
579名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:47:43.68 ID:ex+cgIN+O
ただ、淡々と情報を流すだけなら集金は辛うじて眼をつむろう。
感情、意見などは一切入れてはならん。全員の不満を最小限にするためには、これしかないだろ?せこく聞こえるかもしれないが、有り難くもないものに金払ってやってんだぜ
580名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:49:04.61 ID:pki7cgqy0
これが押し売りじゃなかったらなんだっていうんだ?
581名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:50:10.80 ID:U0p0dYCcO
つまり、PCを買ったら毎月受信料を取られるってこてかw
582名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:53:30.35 ID:QVGZZGkf0
やるなら、やれば(w
全てのPCで、24時間接続してやるよ(w
583名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:54:03.86 ID:+QV1EFiK0
LANカードや、無線LANユニットに、受信契約が義務付けられます。
もちろん、LANポートのあるPCもです。
584名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:54:37.29 ID:vlBkTIr10
法律的にはネットでNHK見ても徴収されないよな?
585名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:55:36.79 ID:AC8jgNL40
いいからさっさとスクランブル制にしろや。
586名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:15:31.01 ID:1L7Y1jv/O
>>584
テレビチューナーがなければね。
587名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:17:47.50 ID:MZHpqX960
チューナー部分の基盤を、取り外せばいいんだ
588名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:18:26.61 ID:+QV1EFiK0
ネット配信なら、チューナーのない奴からでも取れるから、頑張ってるんだろうな。
ワンセグ未搭載のスマートホンも受信料支払い義務が生じる。
589名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:24:20.57 ID:KKw/EqZS0
>>582
> やるなら、やれば(w
> 全てのPCで、24時間接続してやるよ(w

ええね。それ。
590名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:31:48.39 ID:SAFIHQ7k0
課金するなら全てのPCにかけてもらいたものだ。
そう、プロセッサ1コアにつき一契約だ。
産業用PCにもあまねく課金だ。
秋月電子で売っているワンチップ・マイコンキットにも課金だ。
NHKよ、やるんなら徹底的にやれ!
591名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:31:51.15 ID:lFuzwvmb0
例えば、アメリカに住むアメリカ人からも徴収するのか?w

ようは、NHKのサイトで自身のIDを登録して、NHK制作のオンデマンド動画を見たら料金発生、みたいな感じだろ。
単にネットつないでるだけで、どーして徴収できるんだよw
過去の大河やアーカイブス全部見れるなら、パック料金みたいな形で払っても良いが、
今のテレビみたいに、古い動画チェックできるわけでもなく、
見てない間も勝手に垂れ流される動画に対して金を払う義務があるとは思えん。
592名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:32:41.25 ID:fdVudx2o0
>>1
NHKを此処まで肥大利権化するまで放置した、立法府と行政府に責任あるだろ。
593名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:36:11.20 ID:+QV1EFiK0
契約対象は日本国内だろうな。今でも、勝手に受信してる中国や韓国から徴収してないし。
594名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:37:17.35 ID:lFuzwvmb0
ようはあれだよ、エロサイトとかの、カリビアンドットコムとかあるだろ。
「月5ドルで見放題!」みたいなやつ。

あれをNHKがNHKのコンテンツでやろう、という話だろ。
例えば、過去の大河やNHK特集、アーカイブスなどを「月980円で見放題」だったら、
かなり売れるコンテンツになると思う。
月1980円だったら…どーするかなぁ…ちょっと迷うところ。
595名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:39:00.13 ID:zp1aOfo10
地上波+BS+ネットで、3重取り!!
596名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:39:22.13 ID:DE3MTw7w0
>>583
> LANカードや、無線LANユニットに、受信契約が義務付けられます。
> もちろん、LANポートのあるPCもです。
LANってローカルで使うケースも多いのに? 非常に変だぞそれ。

総務省官僚が悪の根源な訳だが、あいつらの魂胆はさ、前原なんか見ててもそうだけど、
「嫌なら使わなければいい」。という国民への離反意識が大前提だろ。

製品を作るのに手を貸して来たのが一般日本人だって現実を
踏みにじっている。

で、もう少し話を拡張すれば、
こうなる、



国事詐欺の事実に気付いた一般日本人が故郷防衛の集合意識で団結し、

ごく少数派である売民政府企業宗教暴力団在日中国国際反日白人が反撃されては困る。

一般日本人は「無かったもの」と切り捨てて、国籍改悪法案、人権擁護改悪法案、銃刀法改悪法案、
各種を成立(幸い人権擁護法案は未決議)→1000万人のチョソや中国人、アジア、白人を留学名目で
不法滞在させる。

少々アふぉでもファビョでも虚言壁、強姦歴、殺人歴、犯罪歴があっても、
国事の推移の詳細を見つめ続けている一般日本人よりは使いやすい。

根(我々日本人)を切って

その後下衆を始末

カルト金持ち支配層の理想郷完成、好き放題(゚д゚)ウマー
597名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:42:08.87 ID:u4wf4VND0
なにをどうしようが、反日情報テロ組織にはビタ一円援助しねーよ。
598秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/02(水) 11:42:27.47 ID:SUS1W+9C0
('A`)q□ >>594
(へへ   1話105円〜210円位で既にやってるよ。
http://www.showtime.jp/tv/nhk/
599名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:45:11.21 ID:+QV1EFiK0
>>596
今でも、みても、みなくても、受信可能な設備があれば契約しなくてはならないんだぞ。
ポートがあれば、どう使おうと契約対象だろうよ。

実際の所、「私的録音補償金」は、JASRAC管理曲以外のものを録音しても徴収されている。
600名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:45:40.52 ID:9uqe+iC40
('A`)映像表示機器全般に受信料掛けると儲かるな。
601名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:48:08.85 ID:S9gg1XIA0
>>599
> >>596
> 今でも、みても、みなくても、受信可能な設備があれば契約しなくてはならないんだぞ。
> ポートがあれば、どう使おうと契約対象だろうよ。
>
> 実際の所、「私的録音補償金」は、JASRAC管理曲以外のものを録音しても徴収されている。

596の論理に戻される訳か
欝で自殺が増えるって。
かっぱぎ対向対策は何かある?
消費者は家畜扱いか(怒
602名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:51:50.98 ID:bBYm+BQy0
>>14
5月じゃなくて11月だな
強行採決とは思えないが
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAAA46.htm
603名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:52:14.16 ID:+QV1EFiK0
>>601
今のところ、受け手の対策は皆無。
受信料にしても、補償金にしても、「可能性があれば取る」ことが認められてしまっているので、
「だって、ローカルしか繋いでないよ。インターネットは未接続」と主張しても、「機材があれば、
徴収します」と言われてお終い。

オンデマンドとか、付加価値事業ならともかく、同時配信だと非スクランブルだろうから、打つ手無し。
そもそも、「他に受信料を取る方法はないのか。そうだ、受信機以外からも取ろう」というのが
目的なんだし。
604名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:53:35.62 ID:S9gg1XIA0
極論はあれですよ。
日本銀行の利益循環のひとつである税金(実体経済)がさ

国土国民と近隣諸国との純粋な親睦の為だけに使われると言う
多くの国民の意に適った大儀に沿った目的で使用されたならば、

こんな怨嗟が巻き起こる自体に陥らないだろうよ。
しかもなぜに他所のお国出身の在日を立てて
この土地の先住権を有する日本人国民の生活をひもじくさせる訳?

596で当確だろ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:55:31.33 ID:iKhnCU6L0
つーかNHK受信料払ってる情弱が未だにいることが不思議でしょうがない。
606名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:56:19.86 ID:7/z/muW+0
※これからは、ネットの接続環境があるご家庭はTVの視聴環境が無くても
NHK受信料徴収の対象となりますのでご注意ください。
607名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:57:08.30 ID:tCrLFyPV0
全世界のpcがnhkの恐喝の対象になるなんて胸が熱くなるな
608名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:57:34.20 ID:S9gg1XIA0
>>603

> 契約対象は日本国内だろうな。今でも、勝手に受信してる中国や韓国から徴収してないし。

ここら辺り相当、怒りが湧きます。。

じゃ、使わなきゃいんじゃね?
>その通り
電力も使わないでね。
>その通り
結果野垂れ死に
>その通り

見事に日本国民は政治屋や宗教、チョンチャン裏切り日本人GHQ終息組織に
騙された訳だw
609名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:58:43.28 ID:+QV1EFiK0
パソコンや携帯電話に無線LANや、有線LANのポートは付いていませんか?
それらも、受信契約の対象です。詳しくは、NHKまでお問い合わせ下さい。

こんな記事が流れるようになるな…
610名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:01:15.85 ID:sjpqgsr50
民営化は民放が反対してるし電通もNHKの存在を是認しているからテレビ業界で受信料制度を問題にする局は無い。
611名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:01:45.68 ID:Pyvk6e+i0
誰も望んでねーし全国遍く見れる物わざわざハードル高いネット配信しなくていいわボケ
電力の無駄だ
612名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:12:10.16 ID:g+TgIPAb0
国営放送なのに寒流放送するな
613名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:21:13.75 ID:jB/SUCpd0
つーことはですね。。

昔に、
・通信インフラのディジタル化整備事業が収束すれば、いずれ国民は自由な通信が出来なくなる。
・プライバシーは守られなくなる
・無体に金がむしり取り続けられる
・金持ちは特別に回線を割り当てられる
・金持ちの私的通信手段となるので、その他裕福層一般の通信は覗き見される
・半導体技術が進歩するに従い携帯にも同じ条件が適用
・それ以外の一般日本人は完全に統制化に置かれて自由意志で通信することが難しくなる
見たいなHP晒してキティ言われて中傷受けてたけどw
そうなって来たって理解でいい?

もしそうだとすれば、
先回りして手紙や、伝書鳩などのアナログ通信手段を用意、
それぞれに参加同意できる者、団体レベルで強化しておくべきだな。

金持ちの趣味で戦争起されて、広島原爆やチョソ襲来みたく
勝手に虐殺レイプ殺害されてはたまったもんじゃない。
そして、これらがバレれば反対に国民に殺されるとでも思って、
民主は毎回期日ギリギリに法案を発表するんだろうし。
それ以外に理由は見つからない。
ファシズム政権確定だと思います。

国民目線の未来を考えれば、
通信インフラアナログ化。アナログテキスト環境復興、確保は必須かも。
614名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:25:12.80 ID:MZHpqX960
>>608
>電力も使わないでね。

電気は、無くても生きていけるよ。
必要だという発想が、既にダメなんだ。
TV見れない、ネットできない、
それでも平気。
どうしてか?
615名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:38:15.09 ID:0jX0irA20
ネットつながっていれば強制課金はさすがに反発大きいだろう
見た分だけ払うようにすればスポンサー付の民放が困るか
強制課金がなければテレビを見ずにネット移行できて便利だろうな
616名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:41:45.02 ID:Wd2W4HpL0
ちゃんと課金した人だけ見れるようにしてね!
617名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:45:34.37 ID:Q4/NYQdWi
インタラクティブにオンデマンドなんだから
契約者からだけ金取ればおk
618名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:49:19.14 ID:m3V1NV7D0
仮にネット配信で有料化されてもプロバイダーが強制徴収するのは
難しいだろうな。ブロバイダー、ネット利用者とも反対すごいだろうし、
そもそもNHKと契約しなければ、プロバイダーだって法律的に取りようがないだろ。

支払方法はテレビと同じ。義務はあるが罰則はない。
結局払わないやつは払わない。
619名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:51:58.53 ID:krctZxhzi
僕と契約してry
620名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:56:36.85 ID:0jX0irA20
NHK料金徴収するときに、ID、PASをわたせばよさそう
不正利用もすぐ対策できるし便利だろうが
おそらくネット料金は別になるんだろうな
お金を多く取ることしか考えてないだろうし
621名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:57:30.44 ID:hpDkrb+80
世界中のネットユーザーから徴収するの?
622名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:32:19.75 ID:qKBhqvJx0
せっかく、「お金あるんでしょ? 払いなさいよ」と抜かす(マジで言った)おっさんを
駆逐したはずなのに、またやってくるのか・・・orz
623名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:38:57.97 ID:Fz6ZaNv20
>>614
> >>608
> >電力も使わないでね。
>
> 電気は、無くても生きていけるよ。
> 必要だという発想が、既にダメなんだ。
> TV見れない、ネットできない、
> それでも平気。
> どうしてか?

まさか、ホームレスがあるじゃねーか
なんて言わないだろうね?

生活保護以外の
モデル提案をよろ
624名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:39:25.20 ID:rG1jcYnu0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298658859/481

インターネット展開を急ぐNHKの狙いは
「インターネットに接続しているだけで契約したと見なせる」ようにすることです

NHKが今の巨大組織のまま存続していくためには、これが成立することともうひとつ、
「契約したと見なせるなら受信料を強制的に徴収できる」ことが必要です

先日受信料の督促でNHKが敗訴しましたが、即日控訴しました
おそらく最高裁までもっていけば、最高裁は国=総務省の分身のようなものなので、
NHK側の主張が認められると踏んでいるはずです

地デジ化に伴うデジタル減収は500億とも言われていて、
給料引き下げの話も内部で出ているNHKは必死です

そして、このまま国民の側から積極的な反対行動が起きなければ、
「インターネットに接続しているだけで強制的に受信料が徴収されるシステム」は
ほぼ確実に完成すると思います
625名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:44:49.95 ID:PNL9kHjzO
つまり「ネットに繋がるPCがあれば受信契約が必要」と言いたいんだな
626名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:45:49.65 ID:7wRSpemB0
>>624
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298658859/481
> インターネット展開を急ぐNHKの狙いは
> 「インターネットに接続しているだけで契約したと見なせる」ようにすることです
> NHKが今の巨大組織のまま存続していくためには、これが成立することともうひとつ、
> 「契約したと見なせるなら受信料を強制的に徴収できる」ことが必要です
> 先日受信料の督促でNHKが敗訴しましたが、即日控訴しました
> おそらく最高裁までもっていけば、最高裁は国=総務省の分身のようなものなので、
> NHK側の主張が認められると踏んでいるはずです
> 地デジ化に伴うデジタル減収は500億とも言われていて、
> 給料引き下げの話も内部で出ているNHKは必死です
> そして、このまま国民の側から積極的な反対行動が起きなければ、
> 「インターネットに接続しているだけで強制的に受信料が徴収されるシステム」は
> ほぼ確実に完成すると思います

じゃあ即刻、超危険なTPP↓と併せて反対署名活動するべきなのですね。
【山形】県内企業6割がTPP「日本に必要」 民間調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298644354/

朝鮮白人中国系売国奴は分散して責めれば国民が抵抗出来ないとでも思っているのだな。
627名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:48:05.13 ID:7wRSpemB0
>>625
> つまり「ネットに繋がるPCがあれば受信契約が必要」と言いたいんだな

無理スジ確定だよな。
628名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:49:47.82 ID:zawtjF0I0

禿鷹より醜いは>NHK
モザイクでもつけとけよ
629名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:50:40.65 ID:VG8KI/3v0
24時間安定受信を可能にするにはISPの違法帯域制限を法律で違法と定めてからじゃないと無理
今現在常時1億アクセスに耐えられるサーバーは存在しない
安定受信の結論から言うと無理
630名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:50:41.92 ID:MZHpqX960
>>623
ん?物質的な意味じゃないぞ?
TVとネットを見る理由は何か?
それは、不安感 からだ。
どうして不安か?
それは、社会が競争原理にあるからだ。
どうして競争原理か?
生命たるもの、地球環境の変化に対して、生存の方法を講じて行かねばならぬ。
 だから、TVやネットは、その為の1つの武器 という事になる。
今は、地球環境以前に、人間同士の衝突が先決だ。
それなのに、TVやネットを廃止すると、人間同士の競争原理で敗れていく事になる。
株なんかやってると、絶対に勝てなくなる。
それなのに、どうして、TVやネットを見ずとも、平気になるのか?
一体、何の保障があるのか?
さて、何でしょう?
631名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:51:05.74 ID:rG1jcYnu0
無理筋でも最高裁はNHKに不利な判決を下すと思えないね

地方や簡易裁判所ではまともに判断されてても
裁判所のランクがあがるほどNHKhが圧力かけやすくなる
札幌高裁では実際判決がNHK側にひっくり返ってるし
632名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:57:29.35 ID:1eNMXSqk0
受信料取るなら少なくても著作権は主張するなよ。
なんで国民が金出してるのにほしいDVDとかまた金払う必要があるんだよ。
意味わかんね。
結局自分達の高給を支えたいだけじゃないか。
633名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:00:31.63 ID:7wRSpemB0
>>630
> 何でしょう

独身だから。
634名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:05:14.48 ID:7wRSpemB0
>>631
だね、公安(チョン筋)が不慮の事故、
天変地異恨み買い過ぎて天誅かなにかで消滅でもしない限り
不正は終わらん。
635名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:10:01.63 ID:rnVivgV20
自民党の安部が大喜びだなや
著作権ゴロだしな あの韓国人は
636名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:11:42.20 ID:rG1jcYnu0
郵政改革した小泉でも切り込めなかったし、
民主党政権も何もできないし、
国民が立ち上がらないとどうしようもない
637名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:13:28.27 ID:E0tDXVAkO
全世帯がネットで地デジ品質の動画受信したら
回線の負荷はWinnyどころじゃないだろ

他人のインフラただ乗りすんな犬あっち系

638名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:18:26.76 ID:c8UtZnIx0
1億人24時間接続してもパンクしないサーバーなどぜってぇ無理
639名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:24:10.57 ID:A1vWwByM0
PCもネット回線も受像機じゃねーし
現にフリーオにBCAS発行しないのは受像機と認めてないからでしょ
640名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:27:16.43 ID:t7CN/oHz0

マジで酷い

NHK 解体希望

641名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:27:32.28 ID:vVUkjIyN0
有料放送法に12時間以上の通信障害及ぼす可能性がある物には課金は無効って規定がある
642名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:48:37.05 ID:7wRSpemB0
> 2005年、当時の外務大臣であった町村信孝(125代の文部大臣であり、
  初代の文部科学大臣でもあった)もNHK内の番組において、
  日本の教育がなぜ近現代史を詳しく取り扱わないのかという疑問に対し、
  戦後の教職員組合がマルクス・レーニン主義的な教え方をしたがるため、
  文部省が衝突を避けるために近現代史はあまり取り扱わないようにしたのだ、
  と述べた。

↑この頃は未だ、国民側純保守のポーズ執ってたのにねぇ。

ところで、他のスレで見たけど、朝鮮在日日教組の項目が、
何故か削除審議中らしい。



現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合
643名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:52:35.16 ID:+gz2JXdn0
カネ払うだけの価値があるなら皆払うだろうにな
644名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:01:13.25 ID:UckUMiO00
>>641
> 有料放送法に12時間以上の通信障害及ぼす可能性がある物には課金は無効って規定がある

そうなんですか。。
ちなみに、PCは自作が多かったりしますし、折角キャプチャー付けても相性問題や内部的なエラーで
うまく映らなかったりする事が多いのにね。LANカード購入した時点で徴収されるとか書かれていますが、
ハード側に課金するのか通信屋に徴収額を上乗せさせるのかどちらかって事か。
じつに、下らんな。 一年以内に食物の物価さえ三倍に跳ね上がる短観だっつのに、

645名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:53:25.76 ID:4intkQ6t0
NHK受信料集金の業者と高速インターネット回線勧誘業者って同じところですか?
646名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:30:19.75 ID:+wIufffI0
こんなのが罷り通るならネット解約も辞さないわ
馬鹿じゃねーの
647名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:03:52.36 ID:DJE0pSzn0
こんな押し売り悪徳商法が許されるのか?
648名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:26:22.87 ID:1aud+fOW0
ネットの同時配信を検討と報道したからって、慌てて扇動される必要はないよ
聞く耳持たん!でもどうしても気になるやつは、ここで言うだけじゃなくて
総務省に意見を伝えた方がいいよ!そうしないと意味がない
649名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:57:36.72 ID:Oc9O71lU0
「パソコン壊れてます」
650名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:12:03.54 ID:q/V4VI1y0
>>605
年寄り世帯とかな。もはやしょうがないとしかいいようがないが
問題は法人でTVを置いてるところは社会的な立場もあるので払わないとならない
(社会的立場なんかどうでもいい中小とかは知らんけど)
これが結構な収入源となっているはず。
651名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:17:35.96 ID:4116uRlF0
>>482このような発言をするNHK経営委員の実態
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1390507.html

(以下抜粋)
NHK経営委員は首相が任命する役職で、全部で12人いる。民間会社でいえば
経営委員会委員長はCEO、NHK会長はCOOといったところだ。それだけ
に報酬もハンパじゃない。「支給基準」によると、委員長は常勤なら月額199
万5000円、これに期末報酬(ボーナス)399万円が2回分加わって、年間報酬は
3192万円にもなる。「くらたま」と幸田が就任する委員は月額141万円、期末
報酬282万円×2回で年間2256万円である。非常勤でも委員長は年間633万6000
円、委員は506万8800円だ。
仕事は経営の基本方針や予算・事業計画、番組編集の基本方針についての検討
や策定だが、実際は月2回の会議に出席する程度。それにしてはもらいすぎなん
じゃないか。(引用終わり)

NHKは職員の報酬だけでなく、関係する者に巨額の資金を渡すことで単なる
報道機関という枠を超えた権力を獲得している。最近の動向を見ると、その
目的は国民に対し様々な諜報活動や教化活動を行うためだということがより鮮明
になってきている。
 資金源は主に受信料であることからその徴収を法制化し、また番組を見ない
者には社会的不利益を与えることによって国論を統制することが最終的な意図
であると思われる。

 この目的のためにNHKが主導した規格B-CASはID付のスパイウエアであり、
これが装着された機器をネットワークに接続することはリスクを伴う。
652名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:20:38.22 ID:APNpzwyv0
JALを潰すくらいならNHKを潰す方がよっぽど国益だよ。
653名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:21:00.34 ID:xycPF9KR0
>>629
そこでp2pですよ
654名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:22:29.38 ID:9/J8jMAE0
いい加減にしろ
655名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:09:34.47 ID:KAxsZngf0
nhkを遮断してるISPはありますか
656名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:32:47.19 ID:I0lsYMQ10
チャンネル数に限りのあるテレビと違うのに
ネットつないでる人全員から徴収するのは無理があるよ

やれるとしたら有料サイト化くらいでしょうね
魅力ある番組があればみんな金払っても見たいと思うよ
まずは皆が見たいと思う番組作ってから大口叩けと言いたい
657名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:47:18.64 ID:NfoDHDfH0
ある日、火狐を最新バージョンに更新したらNHKのボタンが付いていた
何だろうとポチッてみると後日受信料の請求が来た という夢を見た
658名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:12:26.15 ID:tA/KzVxw0
659名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:29:13.48 ID:rAk1iI450
NHK勧誘員は、何の許可も無く貴方の家の敷地内に入り込む不審者です。
外見上の服装からは、NHK関係者だとは分かりません。
何かNHK関係だと分かると都合が悪いのでしょうか。

電気、ガス、宅急便、郵便、ピザ屋、新聞配達など、人目でそれと分かるユニフォームを着ています。
そんな制服を着た人を不審者だと感じる人はいません。
しかしNHK勧誘員は私服で他人の敷地内に無許可で入り込むのです。
これは大きな問題です。
仮に本物の泥棒が不審者として住民に詰め寄られたときに、「NHKの者です」と言い逃れることも可能です。
結果として警察に通報する機会を逸してしまい、犯罪の発生を招く結果へと繋がってしまいます。

こうした問題を解決するためにもNHK勧誘員への制服の着用を強く求めましょう。

制服と言っても簡単なジャンパーと帽子程度では駄目です。
ジャンパーを脱ぐだけでNHKの勧誘員だと分からなく成ります、これでは意味が有りません。

決められた帽子、シャツ、上着、ズボン、シューズ、ベルト。
それと鞄類も統一する必要が有ります。
NHK発行の身分証の携帯も義務化すべきなのです。

他人の敷地内に入るのです、彼等勧誘員は。
本来なら制服を着るのが当然なのに、何の対策も成されていません。

このような事から、NHK勧誘員は不審者として扱うのが社会秩序を守る観点からも必要に成るのです。
NHKの勧誘員らしい者が尋ねて来たら、躊躇無く警察へ通報して下さい。

標語 * NHKが来たら迷わず110番


660名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:33:06.75 ID:PPRlKiM50
んなことより、ゲゲゲの女房の全回をオンデマンドで配信してくれ。
続きがみたくてたまらん。
661名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:38:20.00 ID:YBHCpR+d0
素人が考えそうなことだな。
662名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:39:42.88 ID:R16omw040
663名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:41:47.27 ID:INsCR5AZO
>>656
でも、みんなが見たい番組を目指せば
民放みたいになるよね

それって公共放送としてどうなの?
664名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:42:36.82 ID:XAiL2p7PO
こっちくんな
665名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:42:52.58 ID:14aFLHWsO
>>1も読まずに書くが

スクランブルかけるのが先だろよ。てかスクランブルかけてから言えw
666名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:43:55.43 ID:YYi71TCi0

すげえな

押し紙ならぬ 押し配信 なんだろ

ネットに配信してるからネット環境にあるやつ、全員受信料払えよ

ってことだろ?すげえ、すげえよ
667名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:47:28.52 ID:luTLKP4z0
反日プロパガンダをネットにも垂れ流すのか
668名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:48:28.95 ID:wae7xjVXO
いかにして受信料を払いたくなる番組を作るかでなく、いかにして受信料をむしり取るかしか考えないから先が見えないんじゃないのか。
届いちまえばこっちのもん、みたいな発想がすでに嫌われるもとだろ。
669名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:50:36.24 ID:JgXBsx8m0
ネットがなかった時代ならいざ知らず、
今の世の中バラエティやドラマや音楽番組のどこに「公共性」があるっていうんだ?

最低限の災害報道や福祉番組に限定すれば、
いまの10分の1の規模でできるだろ
670名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:51:14.27 ID:XWc1HLdd0
NHKオンデマンドの有料にする理由って、
以前はネット環境が無い家庭もあり、不公平だから、って言ってたような気がするが、
今、HP見てみたら、「「放送」と「通信」では別だから」になってる。
都合悪くなって変えやがったか?
671名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:52:41.55 ID:PPRlKiM50
でもオンデマンドは正直よくみる。
やっぱ 何のかんの言って、NHKはコンテンツがいいんだよね。
672名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:53:23.10 ID:wae7xjVXO
いっそ国営にして、本当に平等な放送内容にしろよ。
673名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:53:51.00 ID:kQ9RErEm0
勝手にすれば
金はびた一文払わない
674名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:54:01.67 ID:gMKF4qSk0
回線業者がP2P同様、止めてしまえばいい
帯域圧迫して迷惑だろうから
675名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:55:26.14 ID:JgXBsx8m0
小泉になろうが民主になろうがまったく切り込まれないNHKの政治力は異常
このまま国民が立ち上がらないとプロバイダ料金に上乗せとか本当にやられるよ
676名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:55:54.83 ID:0ruG+VABO
新たな無駄金

BSでやったタッチのニコ生もどきのレス削除は最悪だった

やらなくていいよ
677名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:57:10.44 ID:442kwwmY0
>>672政府専用?
678名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:57:40.31 ID:nksheDyY0
面倒だからお前らから集金なんていしないよ
プロバイダから集金すからね
679名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:59:40.39 ID:q7ub1NcW0
勝手に配信するのはいいが、ネットユーザーの同意なしに受信料を取るとか言い出すのは無しね。
680名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:01:04.53 ID:JgXBsx8m0
数年前は「ほっといてもこのままテレビも新聞も没落するだろう」って感じだったけど
既得権益側も死ぬか生きるかだから本気出してきてる
このままだと既得権益側が勝利して、結果それ以外の日本人は死滅なんて世界もあり得るな
681名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:03:41.61 ID:U27tvnZs0
>>1
人殺し雇ってるくせに偉そうに。
682名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:10:45.69 ID:X22JdeaAO
有害な強制加入有料プロバイダには、鯖…ごにょごにょ


ま、これだけ反感買っても押し進めるなら、鯖300台用意しても1年持たないんじゃない?毎日が祭りになるだろうからさ。
683名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:22:57.60 ID:8xrVGoLqP
垣根がなくなったのはテレビ視聴料金とネット視聴料金ですた つまりこれから二重取りしますよってこと
684名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:25:18.07 ID:6kx0QGXK0
払わないから配信止めてくれ!
685名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:29:17.85 ID:dRro+Vep0
いよいよNHKも世界進出かw 
686名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:33:34.83 ID:7vxR3dKe0
ネットで配信するなら登録制にして視聴制限でやれ
ADSLだからネットでテレビ放送見る気ないし、金も払う気ないよ
687名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:33:38.32 ID:YdXdePxiP
プロバイダなり回線業者に請求するため、なんだろうな・・・うぜえにも程があるだろ('A`)
688名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:41:39.80 ID:U64vD+z40
プロバイダ料金にNHK受信料でも上乗せするつもりか?
689名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:43:18.47 ID:zER2xB5X0
こんな法案通ること自体おかしい
690名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:45:52.12 ID:JgXBsx8m0
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110303-OHT1T00262.htm
NHKは3日、地上デジタル放送が受信できているか確認できていない全国約500万
の一戸建て世帯を対象にした電話調査を行うと発表した。地デジ未対応世帯を特定す
るのが目的で、主にVHFアンテナでアナログ放送を見ている世帯が中心。

 NHKは「調査で判明した地デジ未対応の世帯に対して、個別に具体的な相談に乗っ
ていきたい」としている。

 NHKによると、約500万世帯のうち、地デジに未対応なのは、東名阪の3地区を中心
に約80万世帯と推計される。

 調査は7日から4月末までの予定。業者に委託して行うという。

 地デジを受信するには、UHFアンテナを設置するか、専用チューナーなどが必要。7
月24日の地デジ完全移行を控え、都市部での対応の遅れが指摘されている。
691名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:54:02.51 ID:ihF+7ccm0
地震が起きたときとか緊急のときも、現地でネットを通じてNHKから情報を取れるようできるのか?
692名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:56:28.52 ID:gteqf+kA0
やめてくれ
693名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:10:28.32 ID:PDepPFC40
>>22
ドアを開けずに
私は目が見えないんですって言え
694名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:39:30.93 ID:rBRP3sal0
そんなのサベチュニダでおわりだろ
695名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:48:47.63 ID:squIrYQeO
>>693
そんなんでアイツらが黙って帰るわけねーだろwww
ドアどんどん叩いて 本当に見えないか調べさせろとか言いかねないよ
696名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:50:10.98 ID:heQrw+TJ0
架空請求詐欺とンHK、根が同じに思えてならん。
697名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:54:24.54 ID:4116uRlF0
入学、就職、転職、通院、買い物、出産、運転、散歩、とあらゆる局面でNHK
を見ているかどうかが尋問される。
 そのときは大きな声で「ハイルNHK!」と言わなければ粛清される。
698名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:56:09.38 ID:4oCnOFU90
>>691
ネットがあるんなら、わざわざNHKに繋がなくても緊急情報取れるでしょw
699名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:56:55.47 ID:waVViBLx0
田代砲の的を作るそうです
700名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:58:16.74 ID:nIVp4HeS0
先に言っとくけど地デジ化したら解約するからね
ネットで配信しようが契約しないからね
701名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:01:02.68 ID:sGu0uxDz0
プロバイダーから間接的に徴収しようと画策してるのか
個人から直接穫るより確実だな
702名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:03:43.70 ID:x+UKF3d/0
会長、事故って死ねよ。
703名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:11:51.66 ID:ihF+7ccm0
>>698
そういうことじゃないんだな。皮肉なんだな。
704名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:14:52.21 ID:2UkIuiXS0
パソコン持ってるだけでNHK受信料金徴収ですね
705名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:23:29.02 ID:mn7ZowtO0
>>704
> パソコン持ってるだけでNHK受信料金徴収ですね

スタンドアロンで使えば無問題
706名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:27:24.35 ID:kdnsXhanO
ネットでやるなら韓国語と中国語でやれよ
日本の恥だから日本の放送局ってバレないように頼む
707名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:28:57.02 ID:1aud+fOW0
>>704
同時放送が始まる前の設置であり
放送の受信を目的としない受信設備であることは明白です
法律通りに契約の対象外ですが、何か?
勝手な推測を言放とうが、法律違反ではありませんので、
騙されません
708名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:30:11.61 ID:V/tZNZnV0
NHK板に常駐している職員が気持ち悪い
709名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:32:43.08 ID:bdRyqefQ0


   テレビ   ⇒  電波の押し売り
   パソコン  ⇒  プロバイダー料金上乗せ
   携帯    ⇒  基本料金に加算


   盗れる所から 全部 獲る!


710名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:33:38.49 ID:fIJob6Ip0
>>14
>>429

やっぱり民主か


711名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:36:01.43 ID:hMtSoiu30
NHK解体しろ。
712名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:37:28.46 ID:3viIaZjk0
>>2-6で俺のすべての意見が出し尽くされてた
713名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:38:52.26 ID:XVn3+Rxh0
裁判を放送してくれるんだったら、受信料払ってもいいな
714名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:39:14.71 ID:Mv2mB0ZH0
あれ、おかしいな
地デジに切り替えてない人達は10%程度のはずだが
ネット使う必要もないはずだが
715名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:39:27.69 ID:jeV3399c0
結構です、ネット環境あるだけで屑に金はやらんよ?

そんな社会はごめんだよwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 23:39:58.78 ID:Jui1SF6Y0
PCを受信機に含めない限りにおいてのみ歓迎する
717名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:05:29.59 ID:RA//sy280
718名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:07:40.26 ID:WbD+NQ3w0
日本以外の視聴者からも徴収しろ
全世界から受信料をふんだくってきたら見直す
719名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:12:32.39 ID:RA//sy280
720名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:15:22.86 ID:SUed6CH6O
普通に国内のプロバイダーに集金業務を委託して回収だな
まあネット無しの完全オフラインPC、携帯にワンセグすら映らない自分に死角はないが
721名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:16:20.99 ID:RA//sy280
>>626
>分散して責めれば

しかも、徹底周知されない。
722名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:18:24.93 ID:mFBW1OA/0
ネット環境有る方はNHKの受信世帯となります

受信料をお支払い下さい      by NHK
723名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:20:26.72 ID:sqKpmCz6O
事業を縮小しか分社化して受信料負担を軽減しろ
724名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 04:46:32.97 ID:JSy8/cFD0
>>721
> しかも、徹底周知されない。

んだ。

結局さ、2008〜悪性民主党擁立に向けての時期に官僚暗殺(有能N氏)があったり、
邦夫周辺による各種改悪法が上げられた時、同時進行でネトウヨ(親米似非右翼の方面)
の前身である各種悪性法案造反組による大規模レジスタンスが組まれたけど、
あれなんて結局は統一、似非挑戦右翼にミスリードされて惨かったよなぁ。

で、本気で国を守ろうと署名活動に実地参加した人たちなんて
ミスリード発覚でもう造反不振者多数で下火。

自身なんて必死で市議会にコンタクト。FAXも寝ずに三日三晩無償奉仕でフル回転。
当時から工作が入っているから気をつけろ!って注意してたんだけど、
コメントするたんびに数人の工作員が話題変えスルーで潰しに来ましたね。
派生要素として、、mixiを辞めたキッカケになりました。

結局振り返れば、在日ミンスコ、親米派合同工作員による”反骨気鋭の去勢工作”
と言う線で自己納得させていますが、ぽっぽ野党がムリスジで法案通したからねw

それがtpp方面だと、今更「tpp反対」なんてやっていますから、余程広範囲に物事を
チェックして置かないと痛い目に合うよね。

そう言う造反対策組織ってシッカリしていると思う。
だからこっちもどんどんプロになるしかない。
経済問題、政治の事なんてからっきしでしたが、結局なんかヤバイ気がして、
続けてて良かったと思うし後悔してませんね。

ここ4年の流れ見てて思うけど、
かんぜんに政治家グルの周知妨害だと思う。
しかも創価学会の財布が強烈に作用していると思います。それこそ破防法使えばいいのに等と愚痴っておきます。おやすみなさいw
725名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 09:38:12.56 ID:IdWnxx1A0
今の契約指針から考えたら、外部に繋がっていなくても、
有線か無線のLANポートがあれば、受信契約が必要ってことになりそうだ。
まぁ、今時、SCSIやRS-232Cポートがあれば、モデムがつながるから、
それも受信契約必要とかは言い出さないとは思うが。
726名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:14:17.64 ID:dCEcQVhQ0
在日さまや生保さまと一般日本人どもとどうやって分けるの?
727名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:28:45.90 ID:QVNAgyFy0
>>726
・役場
・居住地区(都心部は除外)
・生活態度(品性)
・食性
・口調
・骨格
・血液型

以下特徴よろ↓(相当既出なのだが)
728名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:49:30.69 ID:yTDuzBu3O
受信料払ってくださいってか
729名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:03:43.12 ID:oaNBZ3GT0
NHKはあらゆる方法を使って日本国民から金を巻き上げようとしている。
7時のニュースで、シナの軍事費が飛躍的に伸びたと嬉しそうに放送していた。
日本大嫌いなNHKは、日本に軍事費の増加は絶対に許さないだろう。
日本人から金を巻き上げて、日本壊滅を画策しているNHKを許していいのか。
730名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:04:10.53 ID:G4+oMHdu0
誰が受信料払うかよwwwwww
731名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:19:11.00 ID:gIH6bjahO
おれの給料が増えるわけでもないけど、受信料がもっと入ると更に生活が安定する
おまえらおとなしく払えよ
732名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:52:14.72 ID:yK5b4Po00
逆にビジネスチャンじゃん?NHKつながらないプロバイダ躍進。
733名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:39:37.73 ID:rlhZibsX0
わかった。
「これ、ネットにつなげてません」て言えばいいんじゃん>
734名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:42:41.99 ID:t/jYZB8t0
>>729
ネトウヨはもっと取り上げるべきって吠えてたけどな。
735名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 02:05:15.10 ID:dDg4TFUU0
これが実施されたら企業は大変だな。
社員1人に1台レベルでPC保有してたら、ほぼ社員人数分の受信料を払わないといけなくなる。

どのレベルで受信料徴収をやってくるか分からんが、
PCでネット接続してるだけで払えと言ってくるなら、大変なことになる。
消費税率アップ以上に酷い。
736名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 02:11:50.00 ID:oPtZ1Zyt0
物理的にNHKをネットから排除するしかない。
物理的の意味は好きに解釈されたし。
737名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 05:23:00.25 ID:bBE1fRnO0
>>49

非道すぎるだろwwww
まじか
738名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:53:34.28 ID:P3jgcR8S0
協会の放送を受信するための受信機でもないし、Internetでもないから
契約しませんとつっぱねるしかないね。
739名無しさん@十一周年
NHKは実況スレに張り付いてカキコしてる香具師をかたっぱしから警察経由で個人特定して家まで押しかけ受信料を毟ってくるようになるな