【国際】日本とインドが“熱愛”状態、長く慣れ親しんだ中国市場からインド市場への転換は不確かなリスク背負うことに―中国メディア★3
1 :
月曜の朝φ ★:
2011年2月22日、シンガポール華字紙・聯合早報は、日本とインドが経済的な“熱愛”関係に
あると論じた。中国新聞網が伝えた。以下はその内容。
日本とインドの代表は2月16日、東京で経済連携協定(EPA)に署名した。今後10年以内に
両国間の貿易総額の94%の品目について、関税を段階的に撤廃していくという。日本は
このEPAを経済“開国”の重要な第1歩とみなし、両国高官はこの締結を「素晴らしい」
「歴史的な」といった言葉で絶賛した。今回のEPA締結が持つ意義が並大抵のものでは
ないことがうかがえる。
日印はこの1年ほど、経済的な“熱愛”状態が続いている。その背景には一体どんな要因が
あるのか。まず、今の日本は経済、内政、外交のいずれにおいても苦境に陥っており、すぐに
好転する気配はない。経済ではついこの間、中国に追い抜かれて世界第3位に転落したばかり
だし、外交でもロシアと北方領土をめぐる対立が激化。韓国とも互いに同じ米国の同盟国であり
ながら、歴史問題と領土問題が大きく横たわっている。
菅直人内閣は国内の政局と世論の影響を受け、「遠交近攻」(遠くの国と手を結び、近くの国を
攻める)政策をとっている。日米同盟を深化させて米国の「アジア復帰」政策を利用したい考え
だが、反対に米国のアジア戦略の犠牲になっている。北方領土問題の複雑化がその良い証拠
だろう。インドとの“熱愛”もこの「遠交」政策の重要な一環。インドと良好な関係を保つことは日本
にとって大きな価値を持つのである。
インドは中国と同じBRICsの一員で、人口が多い新興国だ。最近の日本企業は12億の巨大な
市場よりも、インドの経済成長(年9%)と2億4000万人の中産階級に夢中のようである。だが、
「遠くの水は喉の渇きをすぐには癒せない」と言うではないか。長く慣れ親しみ距離も近い中国
市場から、事情も良く分からず距離も遠いインド市場への転換を図るとは。リスク分散のように
見えて実はさらに大きな「不確かなリスク」を背負ったことに日本は気付いていない。
つづく
2 :
月曜の朝φ ★:2011/02/25(金) 14:10:05.38 ID:???0
3 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:10:33.78 ID:BMw3ZvTk0
中国は「確かなリスク」だから、不確かな方がマシだろ
4 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:10:41.81 ID:dGUD3hDy0
どこと組んでも中国よりまし(朝鮮除く)
|┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃∧∧
|┃ 支\
.______|┃ `ハ´) 我国が世界のリーダーに成る時が来たアル
| と l,) 最終目標世界征服アルヨ
______.|┃ノーJ_
そんなに日本とインドが連携するのが恐ろしいんだなー
7 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:11:49.93 ID:RyGgWxcp0
やっと安倍さん麻生さんの努力が実を結んだね。
8 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:12:10.96 ID:tWE7qIkt0
_..-――-- ..._
.. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
/ ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
/. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
/.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
. /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.| \:::.::::.::::: : :: : ::::|
. |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::| `_::::::::::: : : :: |
. ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|  ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
|.::::::::.|::.::::::::|: 二 \::.:::| _ \::|::: :: :: |
|..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
| ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::| |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
. | ./ ヽ|::.::`: ヽ辷ノ 弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
∨ .|::.:::::::| .  ̄ ,|::.:.:::::/:、|
|::.::::八 _ /::.:::/
|ト、::::::::>- ..__ _..〃:/
. ‖ \:::: ,r=ァ― T<´ // リスクを恐れていては
 ̄./:::::::丿 Ц:::\ 発展は期待できません
/.... . ...├―─‐┤: :::\
/:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
/\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
/:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ
>>1 なんで必死に支那ニュースばっかりスレ立てしてんの?>月曜の朝φ ★
なんで支那ニュースに【国際】って見出しつけてんの?>月曜の朝φ ★
10 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:12:52.49 ID:MJPGrwdm0
焦ってるなぁ糞支那蓄www
11 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:13:01.52 ID:WP7tzvlqO
死ねよ糞シナチク
正確に言うとリスクとは不確かな幅をいうはず。
たとえば高いビルから飛び降りて死ぬリスクはゼロ。
ということはシナではリスクが低いと言うことは
シナは確実にチョメチョメっとことかな。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:13:34.17 ID:j5m27OvcO
インドと同盟国になるのが良策
14 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:13:41.33 ID:GbbOiqVP0
インド人の方が中国人より頭いいから、
研究開発の人材供給という点で、技術立国日本にとって中国より重要なんだよ。
15 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:13:43.47 ID:jY2w+ptK0
日本インド化計画
金鉱って触れ込みで掘っては見たものの、出てくる軒は地雷のみ
もう用無しですワ
18 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:14:34.68 ID:aYcVbPdeO
妬くなシナチク
お前の所は妬くより爆発の方が得意だろ
> 長く慣れ親しんだ中国市場からインド市場への転換は不確かなリスク背負う
> ことに
中国のほうが、よっぽどリスクが多いだろwww
チャイナリスクよりは確実に低いリスクだよな。
21 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:14:55.71 ID:pvk9KX4O0
日本印度化計画が頭の中で流れた
中国より100%マシです
でもインドでのビジネスが難しいのも事実じゃない?
バラモンに賄賂渡さないといけないし
23 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:15:04.20 ID:F0SGUBS9O
DV男から逃げようとする女への脅し文句みたいだな
24 :
はいはい:2011/02/25(金) 14:14:30.78 ID:AT1ce8cg0
25 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:15:24.27 ID:NwE1WDF5O
シルクロードで仏教が伝わった昔からの馴染みです>日印
26 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:15:29.30 ID:oN1xgbIR0
支那とはいづれ国交断絶となるだろう
27 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:15:39.51 ID:Bb/JUOl70
バ・ラ・モ・ン!!
28 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:16:44.49 ID:8Hw0Br5R0
長く慣れ親しみ距離も近い・・・
どの口が言う
29 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:16:45.88 ID:nuJbMLEZ0
インドと支那畜とは仲が悪いから敵対する側に就いた方が得策
ただでさえ日本と支那畜は関係が悪い
30 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:16:48.77 ID:1MNMNe/+0
ポイしないで!
中華も良いけど、やっぱカレーだよ
33 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:14.16 ID:COKy9N6O0
支那には確実なリスクがあります。
印度には不確実なリスクがあります。
どちらか一方に賭けるとするなら、どちらに賭けますか?
中国の抱えるリスクのでかさはやばすぎるんだよ
インド語勉強するわ
37 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:31.31 ID:jdcMN3iJ0
バイバイ中国
38 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:43.90 ID:C0PgFFp1O
中国は偽物混ぜるから商売にならん
日本の会社が信用なくして潰れる
40 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:47.99 ID:JZz7A8h80
と中国の工作員がおっしゃってます
41 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:53.16 ID:PJgebo7V0
インド人にも気をつけないと目糞鼻糞だぞ。
そうそう27日もジャスミン革命デモあんだってなw
42 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:58.32 ID:yVCYdBBE0
>中国メディア「慣れ親しんだ中国市場」
何これ気持ち悪い
43 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:18:16.67 ID:oN1xgbIR0
日印両国は、同じ仏教徒という関係で結ばれている。
ソウルメイトみたいなもの。
支那の中共独裁教は、日本には馴染まない。
44 :
はいはい:2011/02/25(金) 14:17:36.51 ID:AT1ce8cg0
45 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:18:37.18 ID:zw6SVkx10
シナチクびびってる ヘイヘイヘイ♪
46 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:02.13 ID:seiW2Zrw0
インドはあれでも一応仏教国だから、赤とは根本から違うw
日本も仏w
47 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:04.84 ID:S9G6ekZU0
極東軍事裁判で擁護してくれたのがインド
困ってるとき手をさしんべてくれるのが真の友だ。
反日の中国よりマシだと言うことを気づいてない中国ww
チャイナリスクってッ知ってるか?
49 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:19.69 ID:E9T2TXe20
>日本とインドが“熱愛”状態、長く慣れ親しんだ中国市場からインド市場への転換は不確かなリスク背負うことに―中国メディア★3
↑
こんだけ必死に中国が言うという事は、絶対その逆なんだろうな。
と思う癖がとうに付いちゃったよ。
「行かないで!
中国を捨てて遠くへ行かないで!」って
焦ってるようにしか読めないんだが
間違ってる?
51 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:34.19 ID:Q+fmCvh20
中国にODAで援助してるのに
日本はなぜパンダを無料でもらわなかったんだ?
慣れてどういうものか分かった結果、インドにシフトするんじゃねーのか?
親しんでねーし。
おまえらニートにゃわからんだろうが
マジでインドは大変だぞ?
まだ中国のほうがマシだったりする
インドなんかよりインドネシアやオーストラリア方面や南米に力を注いだほうが良いと思うのだが
54 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:20:16.60 ID:OEiflDlBP
どーでもいいから、さっさと人民元を切上げろよ泥棒国家!
55 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:20:30.07 ID:H8xJp1cmO
インドは世界一のタフネゴシエーター。一筋縄には行かない。
ベトナムべったりしか無いだろ
支那は相当焦ってるなw
認識も間違っている。インドネシア、マレーシア、シンガポールにはインド系住民
も多く、インドとの経済関係は歴史も長く、近年の経済成長で近距離のインドは
東南アジアにとって急激に重要度を増している。マラッカ海峡はもちろん、南シナ海
までインドが安全保障のプレーヤーになって登場する日もすぐそこ。覇権主義の支那
は日米印に包囲されてしまう運命。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:20:57.82 ID:q+vxZbq20
>>3 いいや、中国があの手この手で妨害するだろうから「不確か」とは
言い切れず、かなり高い確率で危機が起こるだろう。
中国国内のみならず、世界中でチャイナリスクは存在するのだ
中国もインドも油断ならない国だけど、地理的に遠い国な分インドの方がまし。
それにインドはパキスタンとずっともめてて、日本に手出し出来る状態じゃないしw
59 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:15.38 ID:VOSqUpwp0
天安門とジャスミンが禁句な国が言える事ではありません
さすがシンガポール。華僑の国だねえ。
61 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:25.81 ID:j3LCqurOO
韓国なぞ屁でもないくらいのIT大国で比較的温厚な民族性、美人多いしカレーも美味しい、俺はインドが大好きだよ。
だが俺が仲良くなったインド人は全員俺が童貞である事を馬鹿にしやがったのでいつか核を落としてやろうと思う
日本は、もっとパール判事の事を知るべき
「韓国を大事にしないと大変なことになるぞ!」と
捨て台詞を吐いた高麗大学のチョン教授をおもいだした
64 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:48.48 ID:E9T2TXe20
>>53 つまり二重の引っ掛け報道ってことか。
中国メディアも少しは学んできてるんだな。
確かにインド人商人に騙されるなんて話は結構きくよ。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:50.13 ID:CKWToHyr0
66 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:53.86 ID:FH5WtFc00
インドはインドで、カーストとかいろいろ難題があるから、気軽に出て行けるわけじゃないけど
中国よりゃマシ。
67 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:22:02.88 ID:RhOiVa550
中華料理VSインド料理
どっちも美味いし悩むな。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:22:34.20 ID:Ib3D8QCz0
チャンコロびびってる。ヘイヘイヘイ
69 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:22:35.18 ID:fFGXA4Qu0
♪インドの山奥で
71 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:22:43.14 ID:mzytYOIl0
まあインドもいろいろアレだけどな。
ノックダウン生産絡みでひどい目にあったwww
72 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:22:56.05 ID:RACn4geR0
「インド人ウソつかな〜い」って昔から日本じゃ言われてんだよw
チャンコロはウソつくどころか盗むし殺すし野グソするし人間じゃねえから
あっち池よ!
>>1 ODAの件とか、中 国 必 死 だなwww
74 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:24:10.35 ID:R6pqoOvvO
まぁインド人のほうがシナ人より上なのは確か
75 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:24:11.80 ID:67eSyq2H0
インド人は中国人みたいにあからさまな反日じゃないけど、
めんどくさい相手であるのは事実だろ。
ベトナムとか東南アジアとか、とりあえずリスク分散の一つってこと。
日印の間の海は全部我の海になるアルヨ
通航料ヨロシク
77 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:24:44.54 ID:X5++Gf0r0
中国よりリスクは少ない
人口:中国↓。インド↑
敵態度:中国↑。インド↓
78 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:14.34 ID:oYkVUccu0
な、おまいら。
麻生さんは正しかっただろ。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:27.42 ID:aT9BscAW0
安倍も麻生もインド外交に力を入れてた。経団連もその動きに
便乗してたし、インドも友好的に受け入れてくれてた。
中国はインドとも仲が良くないし、同じ中国から嫌われ
者同士上手くやれると思うよ。
同じ仏教国でもあるし、そういう点でもいい関係になれる
と思うけどね
80 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:46.72 ID:UmkHvLoAO
ベトナムやタイの方が労働力としてはマシだと思うけど、インドは市場価値も含めて(・∀・)イイ!ってこと何だろ?
81 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:49.99 ID:el5s9D1QP
インド人は中国人以上にクソだぞw
83 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:58.93 ID:A5FReWOD0
>>1 ま、将来、振り返ってみれば、
中国がレアアースの輸出規制したのが、すべての転換の始まりだったと結論付けられるだろおうな。
インドって中国にミサイルむけてるんだよな
リスクそのもののくせに何言ってんだ支那はw
86 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:26:42.41 ID:naeaAaNw0
これは菅政権のポカだよね
反日暴動で日本人が受けた被害に謝罪もない国と協調はできないとか馬鹿な事言って
中国とのFTA交渉を一方的に打ち切り
インドとのEPAに乗り出したのは日本の恥、ミスター黒歴史こと中川酒だからね
菅さんに常識があれば首相就任と同時に交渉を打ち切らせるべきだった
確実なリスクと比べたときにどちらかを選べといわれたら、
不確実なほうを選択するのは自明だと思うが。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:27:09.96 ID:V3ddR2MM0
中国は嫌いな日本と縁切れてヨカタじゃん
もう反日デモしなくてもよくなるね
シナがリスクを語るとはなw
中国包囲網が出来てきたからって判りやすいね
91 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:27:44.37 ID:YX+AtsJL0
お前はもう用済みだ
92 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:27:48.00 ID:u/ZBZOYw0
どこもチャイナリスクよりマシ程度じゃないの
グローバル化(笑)
93 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:27:59.89 ID:aHzfTkkx0
長年 慣 れ 親 し ん だ 中国・・・・慣れ親しんだ・・・?親しい・・・?えっ?えっ?
中国は市場としてはまだ魅力はあるが、世界の工場って時代はもう終わったんだよ
95 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:28:29.84 ID:Q+fmCvh20
農業国家で資源国家でもあるインドネシアも親日らしいが
中国一国に依存すると足元を見られてロクなことがない
さようなら中国、こんにちはインド
97 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:28:35.58 ID:pnZ1SWkW0
中ロ間は信用でけん。約束破るし人の家に勝手に足を踏み込む。飯を食わせたら
まずいがもう一杯食ってやると横柄。
日印が仲良くなると
中国は挟み撃ちにされるという妄想に取りつかれるからね
しかも日本の核保有は色々阻止手段があるけど
インドはもう持っている
99 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:29:44.58 ID:djwTzMU/O
何被害者ヅラしてんだ
100 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:29:48.93 ID:seiW2Zrw0
自民党はチャンコロと反目し合ってた。当然インドに目が行くわな。
バラマキでゼネコンガチだったけど外交は今の皆無状態でみるとマシと
言わざるを得ない。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:29:50.59 ID:MfI232ZGO
俺にカレーを食わせろ
>>53 心配しなくて、最近は中国から東南アジアに生産拠点移す動きが多い
それと、オーストラリアは市場として全く魅力ない。人口少なすぎる
>>83 レアアースの件、その後凄いスピードでカナダとかロシアとかオーストラリアとか
各国が日本に売り込みにきててワロタ。
きっと世界中の工業国に対して同じく売り込みに行ってるんだろうが、あれは世界中に
中国のやばさを宣伝ししてしまい、かなりのマイナスになっただけだったな。
インド人を右に
実情知らないし
ただすごく複雑な国のリーダーは日本の政治家とは比べ物にならないくらい
したたかで頭がいいんだろうな
106 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:30:22.84 ID:cEUHzBL7O
>>79 インドで仏教徒は少数しかおらんぞ。
大多数はヒンドゥー教徒だ。
インドじゃ仏教はヒンドゥー教の一派扱いだな。
元々お釈迦様もカーストから出家して僧侶になってと、ヒンドゥー教の土壌の上で修行してたんだし。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:30:52.85 ID:GB3nexpH0
お前が言うなスレの典型だな。中国は国家の核心的利益を理由に恫喝貿易をするのが目に見えている。
108 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:31.58 ID:PJgebo7V0
だって中国ってもうバブル弾けてるんだろ?リスク分散や
109 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:33.72 ID:KJhFRV7EO
中国はもういらない子
こうしてやかましく言ってくるのは中狂が焦っている証拠
いいよいいよ^^
111 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:35.14 ID:6cr9Xydz0
レアアース関連ってハメ臭くねぇか?
片っぽで中国に「レアアース使えば外国に言う事聞かせられるぞ!」って煽って
もう片方で先進国タッグを組んで「レアアースつかわねぇ技術確立しようぜ!」
中国の制限後、異様とも言えるペースでレアアース代替やら
レアアースを使用しない工程やらのニュースが流れたろ
帰化すらできない国に、独自資本禁止、合弁以外はやらせないわりには、
我が国では帰化人使って水買い、好きにように会社も作れて、産業スパイ、会社買収。。。
どう考えても、不平等貿易なのに
113 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:40.23 ID:RACn4geR0
シナ・チョンが悪さしないように日印安全保障条約を締結すべきだな
日米安保だけじゃパキスタンや中東にテコ入れしてるシナを牽制できん
114 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:40.40 ID:A5bUQ8bE0
中国が信頼できないことが一番。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:50.72 ID:EhUcpppG0
116 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:32:07.88 ID:uy1n5OF+0
中国よりインド
韓国より台湾
あとパラオやラオスインドネシアと付き合え
リスク分散だよ。
別段、中(笑)国から完全撤退ってわけじゃないだろ。
文句を言う筋合いのことじゃないと思うが。
てか、自分の国が「確かなリスク」を抱えてる、とゲロったようなもんじゃん。
「支那との取引で良い勉強させて貰いましたから、お気遣い無くw。」
「支那人の犯罪者を帰せと、我が国民を捕らえて死刑にすると言い出したら考えます。」
確かな不利益よりは不確かなリスクの方取るだろ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:32:58.92 ID:naeaAaNw0
>>94 逆だよ
中国市場の魅力は幻想
食うや食わずの貧乏人が10億人いてもロクなものは売れない
世界の工場はまだ有効
なんだかんだいっても中国の一人当たりGDPは3800ドル(エジプトやメキシコでも8000ドル超)
中国労働者の平均年収は2900ドル(ブラジルの労働者でも6000ドル)と人件費はまだまだ安い
121 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:33:06.71 ID:b5tHpSQG0
インドの山奥出っ歯の禿げあたまんじゅう食べたいなっぱの塩漬け
おまえらの地域ではどんな歌だった?
一党独裁の軍事主義政権と手を組むより
マシに決まってるだろ。
いつ大崩壊するか分からんしw
インドは親日国家だしな
124 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:33:58.98 ID:GH+IoEer0
中国は日本に核ミサイル100発以上を向けています
インドは中国に核ミサイルを向けています
インドは日本の味方だ
125 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:34:15.04 ID:OL/qfrqBO
◇26日は在特会→頑張れ日本!→在特会と参加しよう◇
・JR 一日乗車券730円↓を使うことをお勧めします
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112 平成23年2月26日(土)
◆東アジアの平和を実現するために朝鮮総連と朝鮮学校を解体しよう! 集会 【東京支部】
代々木公園(渋谷区神南2丁目) ケヤキ並木 10:30開始 11:30終了
平成23年2月26日(土)
【山手線ジャック】菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止! 山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU 12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋駅」西口交番前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野駅」丸井前 街頭宣伝 (”パンダはチベットの動物”アピール)
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります。途中参加歓迎!
山手線での移動中はプラカードは首にかけられる程度のもの、国旗は小旗程度のものに限ります。
平成23年2月26日(土)
◆左翼恒例「3・1朝鮮独立運動92周年集会」への抗議活動 【東京支部】
文京区民センター前(文京区本郷4丁目:春日駅前) 17:30集合 ̄
126 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:34:25.96 ID:ThuhbwWJI
個人的にインド人は信用出来ないが、中国人よりは数万倍マシ。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:34:25.94 ID:CKWToHyr0
>>196 ヒンズーだとカーストとかめんどくさい問題が多いから仏教に改宗する人が多いとも聞くな。
最近の統計だと一億人近いとか
128 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:34:43.52 ID:ED2cmsmt0
インドと仲が悪いけど両脇に
バングラデッシュとパキスタンで人口3億人 良いかもな
シンガポール華字紙か・・・
130 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:16.96 ID:PTKp7zgd0
慣れ親しんでねーよ
企業進出しだしたの、たかだかここ20年以内だ
20年前、おまえら人民服着てた乞食だった>中国
131 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:24.77 ID:1p7NNsBFO
さあ中国人はもっと火炎瓶や石を投げてヘルメットかぶって「反対!」とか「改革!」とか叫べ
詳しくはkan君に聞いてみなよ
132 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:25.04 ID:3s2j2WaU0
実際のところ、インドも中国も大差ない。
どっちも技術オクレと言って来た。
じゃあどうするかって言うと、上手く交渉するしかないべ。
そんなこと言っていいの?あっちの国行くよ〜?って。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:31.17 ID:Mh0GNU5E0
ふ〜ん、そういや小沢はシン首相が来日した時に
ドタキャンして会わなかったんだよな。
コキントーのリモコン人形かよw
134 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:56.62 ID:fFGXA4Qu0
麻生、安倍、中川酒の努力が花開くな
後は中ロがジャスミン革命の流れに・・・
インド市場 -> 不確かなリスク
中国市場 -> 確かなリスク
m9(^Д^)プギャーーーッ
136 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:36:32.18 ID:cEUHzBL7O
>>121 インドの山奥でんでん虫カタツムリンゴが成っていたちつて父ちゃん怒って僕は泣いちゃった
137 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:36:33.80 ID:PJgebo7V0
インドとは先ず日本の環境衛生事業をドバッとやらないと日本人行ったら100%腹壊すもん
138 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:08.22 ID:seiW2Zrw0
インド人にチャンコロのあのガツガツさがないのが俺は好きだな。
あいつ等、でかい声でガツガツなんでもやるし、言うし。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:10.47 ID:Q+fmCvh20
中国は日本から人を集めて技術だけ盗んで使い捨てにされてるんじゃなかったか?
中国が無駄に力持ちすぎたら足元を見て今以上に横暴な態度を取るようになると世界的にもリスクになる
140 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:21.08 ID:ED2cmsmt0
インドとASEANがFTAを結んでることも重要だな
141 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:42.31 ID:t1cgLjGq0
あえて言おう
必死だな(藁
142 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:45.96 ID:ShUBmtmz0
143 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:38:04.31 ID:N5GZ1XGB0
でっていう
144 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:38:49.68 ID:SJyG8/Hm0
パンダ10年レンタルで、7億円 !!!???
足元見やがって、ふざけるな、だよ。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:39:12.03 ID:W+GqH1vi0
146 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:39:36.96 ID:Vswq3xYk0
中国に対抗する抑止力になることがアジアの発展につながる
147 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:39:44.27 ID:ED2cmsmt0
インド ASEAN 経済シーレーンで
インドと軍事同盟も組め
148 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:39:46.06 ID:cEUHzBL7O
日本とインドとASEANで自由と繁栄の虹を描こう。
>>1 >長く慣れ親しみ距離も近い中国市場から
支那市場なんて、ここ十年の市場です。
長くはありません。親しみもありません。
150 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:40:33.15 ID:ChE6NBKQ0
インドには宗教があるぶん倫理規範がある!!!
確実にある!!!
中国人ほんの僅か(タクラマカン砂漠の3粒ほど砂粒位)に残ってた倫理観が、毛沢東以来共産党政権で全て消えて無くなった。
インドにはあるある大辞典。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:40:44.82 ID:A5FReWOD0
>>111 ウム、
ただ、中国がレアアース輸出規制をしたニュースが流れた時、
このジップラでは「もう日本はだめだ。すべてのレアアースを中国に頼っているから」
って声ばかりだったぜ。
しかも、ジップラ民がその打開策をネット上で調べても一向に見えて来なかった。
そういう状態が確か1週間ぐらい続いたはずだ。
中国、日本含め、すぐに代替案が出てくると思ってたヤツは当時ホトンドいなかっただろう。
(ま、オレは、心配することないってレスしていたがなw)
中国は結局脅威にしかならなかった・・・
チャイナリスクに比べれば、ずっとマシ
レインボーマンってさ・・・ダイバ・ダッタが死ね死ね団を倒した方が早かったんじゃあねえ ?
155 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:41:43.03 ID:2jAqtIaNO
156 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:41:44.47 ID:qabDlW8zO
別に日本だけじゃなく
世界もインドに注目してインドという流れになりつつあるからな
アメリカがインドに絡んできて
世界にアピールしたのがとくに大きい
中国は労働賃金の上昇と国内の不安定さから避ける動きが出始めてるからな
外交にも問題がある
とくにアメリカは国内で中国の経済や外交批判が高まりつつある
日本では尖閣問題で中国は嫌われてるしと
日本はとっととODAを早急に打ち切りインドに投資すれば良いんだよ
ヤンデレ特亜というか、ヤンデレヤンな国は特亜以外でもお断り
パキスタン人って元はインド人だな 日本での評判悪いけど
159 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:41:57.20 ID:HniD4YPz0
中国必死だなwwww
小日本頼ってどーすんの?
抗日の戦士たちはどーすんのwwwww
160 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:42:09.22 ID:Mh0GNU5E0
これからは中国、インド、それ以外の国くらいにリスク分散しとかないとな。
独裁中国に一極集中なんて怖すぎる。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:42:13.61 ID:WP2ijjfRO
近くの泥棒国家よりずっとマシ
162 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:42:20.46 ID:koGG2nm6O
中国・・・確かなリスク
インド・・・不確かなリスク
日本人は尖閣や餃子事件で中国人の適当さや図々しさを学んだので、もう手を切りたいんです。
日本人は比較的親中だったのに、中国が反日教育で関係をぶっ潰したんだろうが。
日本人は中国のパシリじゃありませんから。
中国韓国とは仲良くしたくない近くて遠い関係でいいよ
シナチク&チョン以外なら何処もまともな国だ
>12
正確に言いたいなら「 はず」はやめようや
167 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:42:58.27 ID:5vlcvfgnO
元英国領土と無法地帯の差は大きい
168 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:43:08.23 ID:+SgHQx3I0
169 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:43:32.10 ID:cEUHzBL7O
>>149 あいつら多分遣唐使がどうとか言い出すと思うんだが
それを言うなら奈良時代には日本は既にインドからお坊さんを呼んだりしてるんだよね。
大仏さんの開眼式もインドから高層を呼んでやってもらってるんだぜ。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:43:55.60 ID:CQbR6MnD0
172 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:44:00.17 ID:LG0kgX3KO
インドって何語なん?
インドは色々あれだけど、中国と違ってまだまともなのがいるからな。
文化すら壊滅してる中国は酷すぎてお話にならない。
インドはいくら荒れててもまだ世界に通用する文化や伝統が残ってる。
無形文化の存在はステータス。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:44:48.44 ID:b5tHpSQG0
中華とカレーなカレーの圧勝だな
>>172 ヒンディー語、ベンガル語その他地域によって違う。
インテリやビジネスマンは英語でオッケー。
リスクが多少あってもこれは推奨だな
中国におんぶにダッコはまずいだろ
177 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:45:03.04 ID:W5pk5A8jO
インドの人のが頭いいもん
179 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:45:10.76 ID:gUIqqhZ90
>>1 中国との関係のリスクより、
インドのほうがいいだろうな。
少なくとも爆発はしない。
中国よりインドのほうがずっと誠実
インディアン嘘つかないって格言もあるし
>>156 アメちゃんは勿論
中国を牽制する意味でインドに近づいてるだろうね
>>172 ヒンドゥー語
それとかつての統治者であったイギリス語(英語)
182 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:46:46.39 ID:cEUHzBL7O
>>154 何でインド人のダイバダッタが日本の為にそこまでしなきゃならんの?
そこはあくまで日本人自身が頑張らないといかんだろ。
>>169 ああ。なるほど。そういう時代からの付き合いもありですか(笑)
それを本気で言ったら爆笑なんですけどね。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:47:09.10 ID:t1pZVo1wO
インド人SEは優秀だったな 常識もあるし、英語もきれいで仕事も早い
インド映画は本当にオススメ ちょっと太めだが、そこがいい
185 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:47:27.23 ID:LG0kgX3KO
186 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:03.01 ID:eyTxBjuO0
反日教育が行われている国家と友好はできない。
つまり、日本の敵
チャン、分かるよね!
187 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:08.02 ID:cvpbW7xu0
188 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:24.82 ID:jDjcgffC0
マスコミが報道しない中国情報
結論から言えば、中国は再びあの海域にやってきます。なぜならあそこは
「中国の神聖な領海」になってしまったからです。ちなみに中国外務省は
日本に謝罪と賠償をせよ、と声を荒げていますが、すでに日本政府は
謝罪も賠償も実行中です。というのも、今年中にも日本を抜いて世界
第二位になると見られる中国にいまでも返済不要の無償援助という
ODAを続けているからです。これがすべて日本国民の税金であることは
言うまでもありません。
そればかりか、日本が最大の出資国であるアジア開発銀行(ADB)は
いまでも単年度でODAとほぼ同額にも上る援助を行っています。驚くのは、
円借款で、『中国の軍事拡大に利用される可能性がある』との理由から
すでに中止されている道路、鉄道、空港などプロジェクトに対して、いまも
大々的な支援が行われていることです。こうした諸設備を人民解放軍が
優先的に使っている事実は言うまでもありません。
アジア開発銀行の総裁は誕生以来、これまですべて日本人で占められて
いて、いずれも財務省の高官出身の財務官僚たちであります。前述の
交通インフラへの融資も黒田東彦・現総裁の了解を経て、いまも堂々と
実行されているのです。日本の所管の財務省もOKを出していることは
言うまでもありません。
http://aoki.trycomp.com/2010/09/post-248.html
>>173 日本では殆ど報道されませんが、現在のインドにおける仏教の指導者は日本出身でインドに帰化され
カーストによる身分差別に苦しむ不可触選民の人たちを仏教徒に改宗させることで一億人近い
仏教徒を誕生させた佐々井秀嶺師です。
こういう事例を知ってるだけで日本人のインドへの親近感は格段に増すと思うのですが、マスコミは
全然報道しません・・・・
190 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:35.00 ID:mQR5o9sI0
熱愛っていうか、中国包囲網だろ。
包囲網といっても、事実上日本とインドとアメリカで囲むしかない。
信用を失ったら、もう終わりですよ。中国さん。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:39.35 ID:OpW0Rp/C0
せっかくの人口ボーナス期間の大半を
無為に過ごしてしまって
この好景気もあと4年で終了で言われているからな
日本が離れて行ったら自活出来るか不安なんだろうよ。
人民が贅沢覚えて賃金安く抑えられなくなったら
中国なんか何の利用価値もないしな。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:48:42.35 ID:asAqCpMgO
194 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:49:40.46 ID:DiUhVkTW0
反日教育してる国とまともに付き合うほうが異常
195 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:49:58.58 ID:cEUHzBL7O
>>162 図々しさではインド人も相当なものだが
インドとは国境を接していないから、領土問題が起こり得ないというのが利点だね。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:50:20.79 ID:zhdwHvaJ0
インドと日本だとどっちが受けなんだろ
197 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:50:35.28 ID:33T3OcKD0
インドと中国両方に取り行って揺さぶりかけるべき
198 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:50:46.71 ID:0zRLOW3WO
個人でも企業でも外交でも
現在の中国にすべてを託すみたいな博打をするわけないだろ
中国が喉から手が出るほど欲しがっている信頼のブランド力
爆発しない安心のクオリティは、技術やゴリ押しだけでうまくいく訳でもなく、なかなか難しい
> 外交でもロシアと北方領土をめぐる対立が激化。韓国とも互いに同じ米国の同盟国であり
> ながら、歴史問題と領土問題が大きく横たわっている。
さりげなく尖閣外してんじゃねぇよ
インドの人は自分達の持ってるものでもてなそうと笑顔で接してくる
中国人は相手に隙があれば何でも盗もうとする
インド人にかなり日本企業も騙されてるみたいだが、中国よりはマシってことかな
ネトウヨ猿のように歓喜wwwwwwww
>>196 ララアは攻めです。(`・ω・´)シャキーン
204 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:51:59.08 ID:A5FReWOD0
205 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:52:03.70 ID:qsgMiSsqO
>>190 まあロシアがそれに加われば完璧なんだがな。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:53:03.59 ID:O5Sb8GUQO
尖閣事件が起こった時にインドは間髪入れず
「核弾道ミサイルを配備した(照準は中国)」
と発言してたな。
やはりインドは頼りになるし気が合うね。
インド人はB型だらけ まめな
208 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:53:42.00 ID:eyTxBjuO0
>長く慣れ親しんだ中国
長く慣れ苦しんだ中国
209 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:53:49.17 ID:oq7JWiGk0
>中国もインドとの協力関係を強化しており、インドが日本の強力な助っ人になることはあり得ない。
じゃこの記事書く動機ねえな。なんで書いたんだこの中国人。
インドもひどいんだけどな。ただ分散させたほうが投資のリスクは落ちる。インドと中国は
関連性が低いから。
211 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:54:41.43 ID:naeaAaNw0
>>190 インドEPAが中国包囲網だとしたら
鳩山さんや仙谷さんが交渉続けさせるわけないじゃん
212 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 14:55:27.03 ID:cEUHzBL7O
213 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:55:40.89 ID:e5fukQc00
中国がヤキモチやいてるって話でしたか
214 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:55:47.78 ID:6yosrRLL0
ま、BRICsの中ではマシな方だな。
シナチクが酷いだけなんだけど。
215 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:55:47.16 ID:kiobzrMhO
熱愛とか照れるwww
216 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:56:49.74 ID:oYkVUccu0
麻生は正しかった。
217 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:57:30.68 ID:sLKb7F1Q0
遠交近攻に従ったまで
本当は経済が破綻している中国に投資するなんて
キックバックのある政治家と役人くらいだろ?
インドの方が全然良い。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:58:07.10 ID:PTKp7zgd0
四川の地震であんなに救援してやったのに
尖閣で仇で返しやがって
クソ中国
220 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:58:09.96 ID:O5Sb8GUQO
>>209 マスゴミの記事とは自己とスポンサーの願望をほとばしらせるものだろ。
単純な記事でさえ事実確認は後回し。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:59:03.47 ID:iYBm9YCMO
中国市場に依存し続けるリスクの方が大きいじゃん。
結局は自民が耕してきたことなんだよな
223 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:59:18.74 ID:E6HpWeU2O
敵の中国より、他人のインド
同じ嫌なやつでも関わるならインド
224 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:59:55.87 ID:pO3DKhsTO
中国と付き合って確実なリスクを負うより全然良いわww
225 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:00:13.57 ID:LG0kgX3KO
226 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:00:27.40 ID:PJgebo7V0
世界の三大商人といえば、ユダヤ人、インド人、華僑
227 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:00:28.17 ID:GxhLmMzn0
仙谷の地元徳島への抗議をしよう
仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう
289 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:50:53 ID:1umzRWxu0
徳島関連の不買リスト
・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
・鳴門金時いも
・阿波尾鶏
・すだち
228 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:00:32.48 ID:G9/xQ8dwP
チャンスがあるだけ確実なリスクよりマシだろ
229 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:01:19.65 ID:EJBrgkCa0
インドとASEANでokだな
中国はほっといて
もちろんアメ公との不平等条約TPPなんて締結するなよ
230 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:01:32.85 ID:Qv+WbEXA0
インドは親日なんだよね。照れるんw
今こそ、菅原道真公の気持ちで(ry w
232 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:02:33.31 ID:Ub/0B2nn0
日本の努力は選択肢を増やす事
中国相手だけじゃ先行きが不安すぎじゃあーりませんか。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:02:44.55 ID:zgHikorUO
筆者は民主党を過信している
民主党には政策も戦略も存在しないんだよ!!
周りの国と上手く行かないから仲良くしてくれる国を探してるだけだばーか
さっさと対支那ODAをゼロにして
チャイナ・スクールや支那媚び議員を全員逮捕しとけ
ついでにマスゴミ人も支那に栄転させて二度と帰すな
中国はそろそろ土下座する準備したほうがいいんじゃないのぉ?
最近色々と悲鳴が聞こえてくる様ですよ。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:03:35.72 ID:EJBrgkCa0
>>226 ユダヤ人>>>>>越えられない壁>>>>>インド人、華僑
だけどな
力が違いすぎる
237 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:03:54.26 ID:udzd0gtp0
238 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:03:54.29 ID:KFiT61ms0
>>207 インドだけじゃなくて、中国もB型だらけだろ。
だから自分勝手でまとまらないw
自分等の事を巨大な12億市場と言う時点で馬鹿丸出し
12億のうち外国製品気にせずを買える人間は3億程度
残りの10億人は安っぽさと爆発する国内製品しか買えない
おまけに反日国家
だったら2億人中産レベルでもインドの方がまっし
240 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:04:11.89 ID:hp6mcE8uO
>>7 インドを首相として初めて公式訪問した
森元さんも、忘れないであげてくださいな
インドLOVE♥
242 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:05:18.38 ID:UEqEyh0nO
インドイタリアは日本側アメリカ中国はまた悪さしそうだから。中国が劣勢ならロシアが中国せめる。
243 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:06:02.36 ID:8pbonLES0
中国は確実にやばいからな
244 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:06:10.08 ID:+axywWXj0
中華料理とカレーの二者択一なら
日本人は迷わずカレーを選ぶ…はず(キリッ
自由と繁栄の弧(日印ASEAN)VS圧制と窮乏の楕円(支那チョン露助)
この構図でいい
>>189 インドへの親近感がマッハwww
衛生とか、問題山積みだけどあの国の芸術が好きなんだよな…
247 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:07:19.85 ID:cEUHzBL7O
248 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:08:04.63 ID:1ejc3of3O
中国と友好関係を築くのは困難だ。
ラーメンは中国発祥っじゃないだろ
今朝の日経1面も脱支那の動きが加速うんぬんだったな
まあ、レアアースひとつ取ってもあんだけチャイナリスクを見せ付けられるとねー
今後、さらに不動産バブル崩壊懸念や高齢化社会突入や民主化要求の高まりによる政情不安やらがてぐすねひいて待ってるし
明らかなリスクより不確かなリスクの方がマシだな
252 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:08:59.89 ID:XJ9RsTog0
必死すぎるな
どっちだって一緒
254 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:09:41.47 ID:wD6oeK+h0
読まずに一言。
インドのほうが、
チャンコロなんかよりは、
遥っかにマシ!
長く慣れ親しんだ日本市場から撤退して不確かな中国市場に進出した日本企業の実績から見ればどうってことない。
256 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:10:36.70 ID:cEUHzBL7O
>>249 それを言うならカレーも香辛料を使った煮込み料理ってだけで、東南アジア各国にも独自のカレーがあるからな。
イギリス経由で日本に渡ってきたカレーライスも今や日本のカレーにしっかりなってるし。
257 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:10:38.42 ID:Ax2ERh2LO
>>247 ラーメンセット(カレーライス小)かカレーセット(ラーメン小)だろうな。
インドなら仕方ない
259 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:11:35.99 ID:bFrTqhng0
諭吉先生は正しかったんだなぁ。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:12:05.64 ID:fT3j7TX30
中国のバブル崩壊が目前なんだろうな
インドは親日国なので、こちらも仲良くしますが何か?
262 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:12:54.98 ID:X96FMCxY0
人件費が高くなりすぎました。
ただ、それだけ・・
263 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:13:28.39 ID:cEUHzBL7O
>>257 そこまでいったらカレーラーメンを食おうぜ。
あ、でもカップめんじゃ定番のカレーラーメンなのに、ラーメン屋じゃ見たことないな。
せいぜいカレーつけ麺くらいだ。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:14:33.93 ID:a7VFULpFO
3年半インドで勤務したことがある俺に言わせてもらうと、
インドはいい国だよ。
インド人さえ居なければ。
日本に最大の影響を与えた外来思想はインドで生まれた仏教である。
コレ考えたら日本とインドの相性は相当良いと思う。
仏教が中国経由だから中国の影響が大きいという人もいるだろうが所詮お釈迦様あっての仏教であり、
中国から仏教が生まれた訳ではないのがポイント。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:15:07.07 ID:QVdHIOYRO
報道ではなく、完全に民主党属国政権への「命令」だな。
268 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:15:57.33 ID:SIxRiuSbO
>>244悔しいが中華カレーを選ぼう
中華は毒なしでおながいします
269 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:15:59.58 ID:qSyECAUk0
国家と会社を同じように見るのは可笑しいかもだけど。
1件の得意先に依存して経営すると、無理も聞かないといけない。
複数の得意先を相手にしてると、こちらの条件も呑んで貰い易い。
アメリカ、中国、インド、その他。
中国へのシフトが極端過ぎたから、他の友好国を
大事に育てる事は当然じゃないの?
パール判事の故郷でもあるしこれからは
インドだ。
中国共産党が崩壊したらどえらい数の難民が
日本に雪崩れ込んでくるんだろうな・・・
リアルゴキブリ。
民主だろうが自民自民だろうが中国のバブル崩壊の後始末に血税を使ったら許さない
>>266 かく言うインドは「ヒンズー教」の国なわけだが
273 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:17:54.19 ID:xcN7lOJ/0
日印接近すれば困るのは中国。
だから冷や汗かいてるちゅーわけで、記事から中国の青い顔が透けて見える。
日本が経済的に手を結んだ国は悉く急激に成長している。
韓国、タイ、ベトナム、中でも中国自身が身をもって知っている。
インドが急激に成長を加速して中国経済を凌ぐようになれば、
元々反中な東南アジアの国々は、日印米に一層なびく。
中国は孤立、ロシアの様に石油は売れない。
レアアース?お笑い種。
ロシア・中国は負け組み決定。
タガが緩んだ中国は瓦解分裂。
内乱貧困国家群に成り下がり♪
274 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:18:10.19 ID:yAevO6NgO
支那人の反応を見るに、これは日本にとって正しい判断なんだよ。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:18:56.04 ID:QVdHIOYRO
>>269 しかも中国の場合、得意先はこっちなのに極左どもが好き勝手言わせてるからな。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:19:01.85 ID:wD6oeK+h0
>>265 シナの場合は、
チャンコロが全員いなくなっても、
有害物質で汚染された大地だけが残されるもんな・・・。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:20:03.40 ID:Ne6JwCyi0
インド>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>劣等民族ちゃんころ
278 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:20:42.83 ID:lo5tNcsS0
>>1 パンダレンタルのお陰で何億円という金が入ることになったんだから、いいじゃないかシナコロは。
インドはいつでも中国攻撃できるよーにミサイル向けてるくらい仲悪いからな
280 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:22:02.80 ID:HniD4YPz0
ところで、長く慣れ親しんだ中国市場ってあるけど
長く?慣れ親しんだ??
日本語が難しくてよく解らない。
袖の下を渡し続けた中国市場からの撤退って事だよな?
281 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:22:18.07 ID:fYCa8HHz0
支那は確かなリスクだから
例のお金に汚いと噂の中国贔屓のあの人は
風邪を引いたととか言って
インドのシン首相との会談をキャンセルしたんだよな
インドには可能性が見える。
中国はそもそも汚染ゴミとアカの壁が視界を阻み、隙間から汚水と何かの血が漏れてる状態。
どっちを選ぶから明白。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:22:55.04 ID:hIxVOvdp0
インドも大概いい加減な人間が多いけど、反日ではないからなあ。
カントリーリスクとしては少ないわな。
>>272 現在インドで仏教徒が一億人いる訳ですが?
>>279 その事実だけで手を組む理由が出来た。
好 き で す
287 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:24:06.57 ID:7hOqOiAwO
>>1 氷山の一角だけで頭を抱えたくなるリスクがあるのが中国だろ。
288 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:24:12.97 ID:cEUHzBL7O
>>273 オリンピックのジンクスってのがあるが、独裁国家でオリンピックをやると
そのだいたい九年後に体制崩壊が起きるんだってね。
すると中共が体制崩壊するのは2017年頃、あと六年だね。
既に株バブルは終わり不動産バブルに移行してるが、これも崩壊が見えてきた。
もう少しすると入居者の居ないビル群が巨大な不良債権となって支那経済を圧迫するのかな。
289 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:24:21.21 ID:eyTxBjuO0
ガンジー大統領は東京裁判で唯一
日本を養護してくれました。
これほど深い関係にあります。
ガンジーの言葉
私は自分が死ぬ覚悟ならある。
しかし、私に人を殺す覚悟を
させる大義はどこにもない。
"I am prepared to die,
but there is no cause for which
I am prepared to kill."
ネトウヨはインドとスイスと京急と東芝が好きだなあw
で具体的にインドと中国どっちに赴任するか選べといわれたら、
みんな中国を選ぶだろ。
インドは食べ物も教育もまだまだだよ。
>>290 どっちが日本人に優しくしてくれるかというとインドだろ
少なくとも中韓ほど信用できない国はない
292 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:25:19.49 ID:gUIqqhZ90
293 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:25:28.13 ID:qVMOsyau0
インドとは上手く行くんじゃないかな、まぁどんな国でも中国よりはマシだろうが
まぁ、経済活動するだけなら、中国よりインドの方が危ないけどな。
>>291 インドはまだ日本人ビジネスマンが簡単に赴任できるような国じゃねえよ。
特に家族で赴任とかまだまだ。
297 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:26:56.29 ID:wD6oeK+h0
>>290 インド人だって、
チャンコロには言われたくないと思う・・・。
必死だな中国w
299 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:27:55.57 ID:0WrRmYla0
支那人は法律を自分の都合の良いようにコロコロ変えるから信用できないわ、インドのほうが低リスクに決まってるだろな
300 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:28:07.84 ID:KFiT61ms0
>>272 仏教はインドで生まれたけれど、インドでは滅びた、
と学問上は定義されてるんじゃなかったっけ。
もちろん少数派いるし、最近はヒンズー教の下層の人々が
やってらんね、って仏教に改宗する例もある、ってTVでみた。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:28:15.11 ID:gUIqqhZ90
>>290 どちらでも、辞表を出す。
以前社内旅行で韓国に決まったとき、
韓国に行くなら辞めると言ったら、中止になった。
べつに、俺なんかを気にしないでもいいのにな。
仕事中2chやるような人間だぜ。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:28:24.69 ID:FMGBSUwK0
FF3もインド人プログラマーが一人で作ったからな
304 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:28:31.27 ID:e/jKveSj0
>>189 初めて知ったわ。すげぇおっさんだな。ツベとWIKIで見たが。アグネスなんかゴミだわ。
...ま、将来にはインドが日本の脅威になってんのかもね。
ただ、現状では日本にはインドシフトしか選択肢がないとも言える。
尖閣衝突の時に「日本人商社マン」を人質にしたのはいかにもまずかった。
あれで「中国の脅威は政治だけの話ではない」って意識が出来上がっちゃった。
「中国と取引してると、社員がいきなり『政府に』拘束されて人質にされる危険性がある」
これじゃマトモに付き合えやしない...
306 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:28:38.39 ID:cEUHzBL7O
>>296 支那に家族で赴任…
子供とか何を吹き込まれるんだろう。
>>285 うぃきソースで申し訳ないけど
公式には700万人って説もありますね。
数だけなら、ヒンズー教徒は9億5千万人ですよっと。
>>299 まず食い物どうするんだ?
具体的に答えろよ。いんどが優れてるんだろ?
>>290 場所とその時の状況による、今はまだ中国かな。
インドの衛生じゃ日本人は死んでしまうw
ただ、将来的にはわからないしチャイナリスクとは別のおはなし。
俺はインドに頑張ってほしいと思う。
>>301 周りの連中は「よくぞ言ってくれた有難う」と心の中で思ってるよw
311 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:31:28.57 ID:QVdHIOYRO
>>290 民主党が理想とするチベット大虐殺や天安門大虐殺に反対するとネトウヨになっちゃうんだよね。気をつけなくちゃ!
>>309 インドの水はヤバイらしいね 日本人じゃすぐ腹壊す
>>299 それは新興国のどこもそう。
中国リスク=政府だけ
インドリスク=政府+住民
中国の方がやりやすい。
314 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:32:20.10 ID:80HKyD2j0
インド人に騙されるのと中国人に騙されるのと。
どちらしか選べないならインド選ぶに決まっておろうが。
>>308 お前何でそんなにひっに中国プッシュしたがるのさ
そもそも日本から出張するかぎりには更地には派遣されまいよ
それに中国だって天と地ほど状況に差があるんだから、
更地同然の所に派遣される可能性は高いぞ
>>311 チベット救済で具体的にどんな国益が?
中国政権崩壊して押し寄せる難民は誰が受け入れるか?
頭空っぽだからネトウヨといわれるんだと思うよ
317 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:33:48.00 ID:naeaAaNw0
日本人がカレー無しに生きられるわけねーだろカス
シナチョンは、すぐ日本人になり済ますけど
インド人のなり済ましは難しいから
インド大賛成
320 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:34:38.70 ID:wD6oeK+h0
>>189 この方ですね。
佐々井秀嶺『必生闘う仏教』
集英社新書 2010年10月 価格:735円(税込)
>>296 領土侵略を企み、
国際紛争になりかけたら、
適当な理由をでっち上げて、
逮捕されますがね☆
321 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:34:43.28 ID:6mE4LBmC0
>>1 > 「遠くの水は喉の渇きをすぐには癒せない」と言うではないか。
中国の水は飲んだら死ぬだろ。毒物だらけで。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:34:54.33 ID:nVFYTZQT0
互恵の念、感謝の念が全くない確実になった中国よりも
不確かでもそれを互いに築いてゆける可能性のあるインドの方が
はかりにかけたら中国対インドは 0対100の比率でインド優位です
323 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:35:07.91 ID:gUIqqhZ90
>>308 ホテルなどでカレーしかないわけ無いだろうし、
食材さえあれば、自炊できるだろ。
昼は、現地の人と付き合うとカレーになるのは避けられないとして。。。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:35:44.55 ID:/xUrXnhX0
明確なリスクよりはマシだろう
>>313 いやインドの一番の問題は衛生だろ。
ガンジス川やばすぎるし、日本人じゃ水道水はフィルターかけて沸かしてもトイレにこもるハメになる。
住人は、たぶん接触の機会がない。
ヨーロッパですら、日本人が赴任するのは十中八九高級地。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:36:16.80 ID:bUx+3+4w0
やだ、こんな焼きもち。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:36:40.61 ID:P31zqwTN0
>>313 どっちかに肩入れする自体、ダメ。
両天秤にかけるくらいじゃないと。
社会人じゃないから簡単にインドに赴任しますとか思うんだろうなあwww
インド人も、時間時空概念が違うからなぁ・・・(w
中国人のそれが「異次元」ならば
インド人のそれは「亜空間」でポン って感じ
人件費の安さしかないじゃん。生産は
上がってきたから撤退するのは重々承知でしょうが
自ら安さを売りにしてましたよね?
で技術が定着しないからソースコード開示とか言ってんでしょ
想定敵国が同じだから、同盟関係も固いよね。日本とインドは。
332 :
B75:2011/02/25(金) 15:38:24.77 ID:ZNuStQmY0
「不確かなリスク背負うこと」?
なるほど支那と付き合い続け
支那のみに依存することが
「明白なリスク背負うこと」ですから
リスク分散は「不確かなリスク背負うこと」ですね(^w^) 現状より幾分マシです。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:38:28.66 ID:wJhC0UVK0
遠交近攻だな。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:38:31.33 ID:wD6oeK+h0
>>308 じゃあ、
ダンボール肉まんとか、
メタミドホス冷凍餃子とか、
うなぎの蒲焼きなんかは、
食べても何の心配も要らないわけですね☆
ドブスで執念深い二号より
野生児三号の方が・すき
336 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:39:07.20 ID:x3YFfUVJ0
337 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:39:36.21 ID:HniD4YPz0
>>325 インドに戻ったインド人ですら、腹壊すらしい
衛生が半端ないよ日本は
お前はもう用済みだ
>>337 まあ、日本の衛生環境というか、水道行政が変態なだけという話もあるわけでw
340 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:41:09.54 ID:vcsdrk2N0
中国必死だなw
相当な痛手なんだろう
341 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:41:12.11 ID:P31zqwTN0
>>337 それ初耳wwwぱねぇwww
まぁ日本人には日本最強で安定だな。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:41:57.13 ID:mr6MQtA30
344 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/25(金) 15:42:14.33 ID:cEUHzBL7O
>>337 日本が良すぎるだけだわな。
支那も水事情はよろしくなく、水道水なんて以ての外
コンビニで売ってるミネラルウォーターさえ注意して買わないといけないくらいだし。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:42:21.09 ID:DiUhVkTW0
インドの水は薬で直るけど
中国の水はカドミウムや水銀で子孫まで直らん
346 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:42:29.95 ID:JS/9M0Mr0
インドが英国から独立するに当たり。
太平洋戦争当時の日本軍人の戦闘行為がインド人に対し
どれほど勇気と独立心を与えたかを 我々日本人は
もっと知っても善いである。
英国と戦闘を交えた印パール作戦の報告にあるのはイギリス軍の
戦闘上の腰抜けぶりである。
背走する日本軍に追撃作戦も行わずヘロヘロになったイギリス人の姿を露呈したのであった。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:43:21.64 ID:naeaAaNw0
>>341 最近はヨーロッパでも「水道水を飲めるようにします」って選挙公約掲げる政党増えてきたぞ
実際日本ほどでなくても水道水は綺麗になってきてる
>>345 それはさすがにインドの水なめすぎだと思う。
野菜洗う洗剤がある中国も頭おかしいが。
>>344 中国人が野菜の農薬が危険だから中国製の野菜専用洗剤で洗っててびっくりした
ィヨガファイヤ〜!
インド人だインド人だ!
354 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:46:44.10 ID:jX7mRF7sO
一般的に考えて、隣の盗人より遠くの旧友だろ
355 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:46:49.33 ID:DiUhVkTW0
...なんかね、中国人は「経済大国になれば、世界中が中国に媚びてくるに違いない」って思い込んでたらしいんだ...
「信用」を得るのがいかに難しいかを、今の中国は学習する期間にあるんだろうな。
華僑が語るインド人のしつこさ。
「じゃあ、ヘビとインド人の話だ。
お前は、弾が一発入っている拳銃を持って道を歩いているとする。
その道端には、ヘビがいる。そして更には、向こうからはインド人がやってきた。
さあ、お前はどうする?」
「どうするって???」
「お前の選択肢は一発しかない弾を使って、ヘビを撃つか、それともインド人を撃つか、のどちらかだ。」
「うーんと・・・ヘビを撃つ」
中国バブル崩壊カウントダウン
360 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:49:47.77 ID:P31zqwTN0
>>347 というか、政党が公約にするようなレベルなんだね。
でもヨーロッパは水道の民主化が進んでいて、
イギリスの水道をドイツの企業が握ってるとかがあるからね。
361 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:50:10.68 ID:gUIqqhZ90
>>356 ネトウヨの信用かw
得てるのは麻生安倍石原タモガミ黒柳タモリ綾小路あたりか。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:52:15.99 ID:9a3dwf4eO
ヒント:敵(中国)の敵(インド)は味方
びびってるって事は日本の国益にはかなっているってことだな。
365 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:53:37.90 ID:DFT/18+1P
366 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:53:45.56 ID:gUIqqhZ90
>>348 4〜50年前のことが、現在起こっているのは怖いよな。
日本の過去を知れば政府として対応すると普通は思うけどな。
対応しないんだな、中共は
>>362 中国って未だに企業からの信用度は高いのか?単に市場規模が大きいから、拠点は残すけど、
生産拠点は人件費高騰やリスクの問題を考えて、再び東南アジアに分散させたと思っていたが。
>>347 日本人がヨーロッパの硬水で毎日風呂に入ると肌がバリバリになる。
中国は高齢化少子化が進むのに比べてインドは出産率もたかく若い
地球の子供の半分はインドで生まれる
だがインドは中国製おもちゃの輸入を未来永劫禁止してる
つまりおもちゃメーカーなどは否応なしにインドに工場を建てざるえない
先が見えないので中国に工場出しまくってる状態だが
業界最大手のタカトミはベトナムに脱出しつつある
自動車の鈴木なんかはとっくにナンバーワン地位を確立してるから
日本的にはあんまリスクはないな
「ノー。それは不正解だ。正解は、『インド人を撃つ』だ。」
「・・・・」
「まだ、続きがある。さっきと同じ状況で、今度は拳銃には弾が2発あったとする。
一発目はインド人を撃つのに使った。弾がもう一発残っている。お前はどうする?」
たぶん違うのだろうな、と思いながら答えた。
「じゃあ、ヘビを撃つ」
371 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:55:59.19 ID:naeaAaNw0
>>360 韓国なんて電気、水道、ガスが外国企業で(98年の財政危機でIMFが入ったときに売却)
通信回線のみ国営(通信やネットを国家管理するため)
年金積立金もほとんど無い(05年のアジア通貨危機で為替介入のために使いきった)
なんでもかんでも国内企業で賄いたがる日本が異常なんだよ
372 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:56:19.17 ID:gUIqqhZ90
>>357 >>370 インド人のしつこさ?というより、
シナ人のキチガイを現せているとおもうよ、
続くなら、アンカーつけろww
>>366 ようすうするに日本も中国も大して変わらないジャンw
>>367 そりゃ分散はする視してるだろ
何も問題ないならスルーするよな。
こういう反応するってことは、痛いってことだよな。
>>368 硬水の風呂に入らせろー「止めてっ」バリバリ
376 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:58:23.83 ID:gUIqqhZ90
>>371 撤退されないし、支配もされないから、
インフラは国内でやるのは正解だろ?
>>373 日本は知らなかった。
中共は日本を見て知っている。
同じに見えるお前の脳がおかしいわ。
やはり川内康範がレインボーマンで予言したとおり日本を救うのはインドだな
>>371 ライフライン外国に握られてるのかよw
おっとろしい国だな
>>373 そうだよ中国は日本より2世代遅れてるだけ
ただ時代の流れの急速化で絶頂と繁栄も短期間で終わってしまうのが哀れだと思う
>>373 Your Japanese is wrong.
382 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:59:49.77 ID:oBGct1Aw0
インド流れが加速してるもんだから、中国は焦ってやんのw
383 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:00:02.46 ID:C2nV/XWi0
民主やるじゃん初めての成果じゃね?
中国に首ねっこ掴まれるよりは
インドのほうが信用できるだろう
>>375 止めたならバリバリはいらなくねwwwwww
386 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:01:10.96 ID:30i9TguK0
>>378 落ち着け
日本だって食糧の半分を外国依存したままなんだからw
387 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:01:24.59 ID:cpcwMG2I0
>>1 てめーらは存在自体が致命的なリスクじゃねーかw
>>369 スズキはむこうからどうしても来て欲しいって頼まれたんだよな
>>357 >>370 「ノー。不正解だ。正解は、『念のために、もう一度インド人を撃つ』だ。」
「・・・」
「まだ、続きがある。同じ状況で、拳銃には弾が3発あったとする。
一発目でインド人を撃ち、二発目で念のためにもう一回インド人を撃った。
そして拳銃にはまだ弾が一発残っている。お前はどうする?」
僕はこれは絶対違うのだろうな、と思いながら同じように答えた。
「じゃあ、ヘビを撃つ」
「不正解だ。正解は、『次のインド人に備えて、その弾を取っておく』だ。」
「・・・」
おわり。続きを誰か作ってくれ
そりゃ中国にのめりこんでも先はないもんな
適当に付き合いつつ重心を他に移していくのが普通の判断だ
391 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:03:05.97 ID:naeaAaNw0
>>375 ∧_∧
( ゚ω゚ ) 硬水の風呂に入らせろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
∧_∧
( ゚ω゚ ) ・・・本当にやめてもいいのか?
C□ l丶l丶
/ ( ) でも風呂には入って
(ノ ̄と、 i
しーJ
392 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:03:07.07 ID:JKmso6Ni0
何にでも毒を入れる上に、このごろは毎日どこかで爆発しているような国が偉そうに口出しするとは。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:04:14.46 ID:gUIqqhZ90
中国は安心していい。将来、日本とインドが戦争をするから。
そして、インドが日本に向けてミサイルを発射するが、
誤って中国にミサイルが落ちるんだよww
主要都市に正確にw
まあ、これは出来戦争だけどな。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:05:17.85 ID:JNzi1K9CO
贋物
毒物
爆発物のトリプルリスクがなんか言っても
ニアアンダーセブンでも見るか。
>>386 韓国って食料自給率そんないいの?
tkこれから原油高騰が続きそうなんだが
電気とか容赦なく値上げしてそれでも採算取れないと撤退とかあるのかね
中国さん常に情報ダダ漏れじゃないっすかwww
398 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:05:54.30 ID:xyHael6a0
うんことカレーならカレーを選ぶだろ。
>>391 風呂は夏場以外一日おきでおk。
ドイツのフランクフルトにいたが一年の最高気温ですら27度だった。
冬は−10度だがw
400 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:06:51.16 ID:UkTlImRzO
中国必死だな(笑)
>>325 つか、海外での飲み水はミネラルウォーターがデフォじゃね?
>>401 正解。
ヨーロッパの水はフィルターかけて沸騰させれば一応飲める。
ただし味に関しては触れてはいけない。
てす
405 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:09:28.29 ID:nKXWmCuHO
>398 うなずいた
中国の記事って朝日みたいな感があるね。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:09:52.00 ID:XMzvGQoX0
中国という沈む泥舟から、企業というネズミが逃げ出しているだけの話だな。
そもそも中国市場なんて改革解放の瞬間から始まったと考えても、78年からの代物だろ。
そして実際には、本格的に市場開放されたのは90年代に入ってから。
「長く慣れ親しんだ」と呼ぶほどの歴史は無い。
>>396 20年で20P下落の51%:低水準の韓国食料自給率[農水]
ttp://nna.jp/free/news/20101015krw002A.html という 2010年10月15日(金曜日)の記事によると、
> ■日本より低く
>
> 一方、2005年基準の韓国の穀物自給率は、同じく自給率が低いとされる日本の30.7%よりも
> 1.3ポイント低かった。20年には韓国の穀物自給率は23%まで落ち込む見込みで、事態は深
> 刻さを増している。
>
> 低い自給率を受け、韓国は現在、経済協力開発機構(OECD)加盟国中で5位の穀物輸入国
> にランクイン。世界の穀物市場の変化に大きく影響を受ける可能性が強まっていることから、
> 「食料安保」が叫ばれ始めている。
という状況らしい。
なんか日本よりやばいらしいが、大丈夫なんかね?(他人事
410 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:13:06.36 ID:P31zqwTN0
>>409 サムスンホルホルがそろそろやって来るかなあ、と。
洗脳するために。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:13:24.29 ID:dGwl3hTT0
インド人てすごく真面目だよね
よく働くし、愛想もいい
インドは信じられる
412 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:14:00.83 ID:smjTTBdk0
敵の敵は味方。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:14:05.35 ID:VMVTQ2B9O
インドは資本主義国で経済活動の自由と私有財産が認められている。さらに公用語は英語で育成した人材は世界で使える。
対する中国は共産主義国で経済活動も私有財産も制限される。
中国には13億人の人口は居るが、共産主義体制が維持される限りせいぜい20%しか市場にはならない。
中国市場で最初に少し成功しても、後に中国の技術泥棒から世界の市場を奪われれば大損だ。
414 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:14:27.08 ID:gUIqqhZ90
>>391 入浴剤で緩和できないのだろうか?
と、ふと思った
しかし、面白い。
エキゾチック美人のインドちゃんはまだか?
中国にいて被る確かなリスクよりはましだと思う
417 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:16:24.52 ID:vfsQyO3G0
近代に限れば、産業界の付き合いは支那より古いんじゃないかい?
>>410 韓国製品ってなんであんなすぐぶっ壊れんのか謎、もはや一種の技術。
前仕方なしに韓国製のiPodケーブル買ったら使いはじめて30分でコネクタ部分が突如分解したwwwwww
>>415 インド美女いいよな。
マジでかわいすぎると思う。
インドは親日だろ。反日の中国よりインドと同盟国になった方が良い。しかもインドは中国と敵対してるらしいし、日本にとってはインドに肩入れするのは当然。日本で中国人は悪さするし、マナー悪い。中国は国ぐるみでパクるし、付き合うメリットは低い。
日印分断狙ってるのか
インドとの国際結婚が増える悪寒
友達がインド人と結婚したが、離乳食もカレーなんだそう。
「遠くの水は喉の渇きをすぐには癒せない」
「近くの水は毒水でその上こちらの井戸を狙ってくる」
428 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:21:56.30 ID:uo8G9tqcO
日本人は何故かインド人は嘘つかないと思ってるからな
429 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:22:38.00 ID:naeaAaNw0
430 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:23:40.26 ID:el5s9D1QP
インド人も相当基地害だぞw
韓国の面積は北海道と同じ、日本の一都道府県に相当する面積しかない
北朝鮮はああみえて韓国の1,5倍もある国
北海道の人口500万に対して韓国は5000万人
韓国人が侵略思考になるのも当然
ナチスは独の面積はフランスの半分で人口は7千万
独仏は兄弟だから土地をわけてもらう必要があると攻撃した
そ〜ユー国なんだから自給率に関しては語るまでもなく
土地もあり水もある日本が自給出来ない方がおかしい
日本は人がおおいせまいせまいといってるのは日本人を間引きたい洗脳
インドの水資源は中国とおなじ、調べればわかる
だから水云々では中国の方がやばい
>>428 いあ
インド人もたいがいだが、反日で領土侵略したり日本で犯罪犯す中国人よりは1000倍ましだって思ってる
見た目の区別もつくし
433 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:24:52.51 ID:cpcwMG2I0
>>421 そりゃ、日印が結んでも中共にとっていいことはひとつもないからな
潜在的な敵に前後から挟まれるようなもん
>>430 そりゃインドはキチガイだが、中国がキチガイすぎるんだよwww
435 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:25:37.69 ID:dgjrj3+jO
まぁ何かをするってのは必ずリスクを伴うんだよな。
チャイナリスク背負うより、インドに対して背負うリスクの方が良い。
民度の違いだろうね。
>>430 いいのいいの。
隣に住む基地外と遠くに住む基地外、どっちが脅威かって話だからw
437 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:26:40.79 ID:cpcwMG2I0
>>430 そりゃそうだろうが、中国はまず中共が世界有数の基地外だからな
新興国同士が仲良くなるわけねーだろ
439 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:26:55.24 ID:4T3/bWDu0
日本の戦後復興に中国なんか関係なかったし
日本に中国は必要ない
440 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:27:11.83 ID:pVyOEiMY0
しがらみのある近くの国に投資するのは危険
欧米が中国に投資するのとはわけが違う
中国は何を恐れているんだ?
インドは沖縄よこせだとかいわないし、そんなこといってくる中国を涙目にさせれるってだけでもインドに移転する価値あるわい
中国ざまぁw
シナ朝鮮の方がよっぽどリスク高いわ
444 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:28:49.91 ID:vA4RsGDE0
つ 確かなチャイナリスク
446 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:29:09.76 ID:4T3/bWDu0
インド人犯罪ってほとんどないよな
中国人が異常にモラル低いだけかもしれんが
447 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:29:22.74 ID:MQ+spQR70
日本は地理的に見て
インドを味方に取り込むと軍事的なメリットが大きいと
聞いたことがある
たしか安部晋三が言ってた
448 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:29:55.71 ID:VMVTQ2B9O
日本とインドが仲良くなると中国は挟み撃ちの形になるから妨害する。
中国はロシアと結託して日本を挟み撃ちにしている。
明白な敵に配慮はまったく必要ない。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:30:09.16 ID:cpcwMG2I0
>>441 日本とインドの接近
経済的にインドが発展するだけでも、中共にとってはかなり厄介なことになる
森元総理がインドとの友好関係を良くしたのは私の功績だと言ってましたね
日本が支那に切れる外交カードなんてのは腐る程あるんだよ。
問題はプレイヤーやド素人のくず揃いだってこと。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:33:03.89 ID:hYsdQZpOP
あの2号はブスのくせに、
金に執着がものすごくて
旦那を毒殺して金をせしめようとしてる
2号を捨てて、3号に乗り換えないと
自分の命がヤバい
インドと同盟組んで中国を潰そうぜ。
日本企業はポーランドにあまり投資をしない
なぜかというとポーランドに投資するのは独露が嫌な顔をするからで
商売相手としてはドイツ銀行やロシア資源の方が重要なのでついつい遠のいてしまう
どの国もシビアだから隣国が興隆するのは好まない
ソ連は革命干渉でポーランドに奥深くまでやっつけられたし現実脅威という
中国がインドの投資をやめなさいとわめきたてて日本だけだ取り残され
欧米のみが投資
やがてインドはロシアと同盟して
ロシアが日本侵略しても知らんぷり。有り得る話ではある
455 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:37:45.52 ID:vEeKLzqkO
中国必死だな
バブルは崩壊寸前、人件費の高騰、商品品質の低さ
もはや中身はボロボロ
456 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:38:27.22 ID:2fmHY/X10
確実なリスクでしょうが
全世界に不快を撒き散らしている
張本人でしょうが
言わなくてもわかるよね
怖くてしょうがありませんってことですね シナ畜馬鹿かよw
インドってこの前ソースコード開示しろ
っていってなかったけ
460 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:39:13.48 ID:dGwl3hTT0
メイドインチャイナは買わないけど、メイドインインドなら買う
461 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:40:09.38 ID:nAl8JrwGO
インドはIT技術のソースコード開示を日米欧の反対によって断念した(今日の読売がソース)
どこかの泥棒国家とはやはり根本的に違うのだよ
中国より信頼感があるインドに狙いを定めたほうが長期的メリットが大きいよ
462 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:40:42.46 ID:t1pZVo1wO
日本とインドが親しくなるのを中国が嫌がるのなら
日本にとっては国益になるということ
中国はそもそも友好国ではないから
463 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:40:47.90 ID:hYsdQZpOP
>メイドインチャイナ
反日キチガイが作ってるから、怨念こもってそうで怖いしな
ソースコード開示はやめたみたいだな。
ますますインドが有望になってきたな
朝日新聞も「インドと仲良くするな!中国がもっと重要だ!」って書いてたよね〜
アジアと仲良くしたのに怒るって、朝日新聞はキチガイかと思いました
これに対する日本側の反論に
「第二の天安門事件」「革命」「中国分裂」の危険があるから
と答えたら中国人は即黙るぞw
467 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:42:35.96 ID:e/jKveSj0
スズキはそのインドで儲かっているから新車を開発できるのにw
469 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:42:42.67 ID:cpcwMG2I0
>>458 インド、中国はソースコード開示しろっつって、ブラジルは検討中
ぶっちゃけでかい新興国のスタンダードになりつつある
>最近の日本企業は12億の巨大な市場よりも、インドの経済成長(年9%)と2億4000万人の中産階級に夢中のようである
これって?意図的に「インドの人口が中国を抜く」って事実を、隠したがってる共産党員記者の
底が割れたような表現だよねw
インドとキャッキャウフフでいいじゃない
>>455 人口統計をごらんよ。一人っ子政策が祟って
あと何年もすると若年牢独力がガタ減りする。
経済ボロボロは宿命。避けられない。
日本企業はこれを熟知しているから脱中国を図っている。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:45:45.09 ID:hYsdQZpOP
>インドの経済成長(年9%)と2億4000万人の中産階級
あれれ、中国の中産階級だって3億人弱しか居ないだろ
インド、中国の生活水準はほとんど同じ。中国は国営バブルで大都市の地価が高いだけだよ。
475 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:46:24.00 ID:jfaNAToN0
インドのいいとこも悪いとこも知ってる渡印歴が長いというか多いオイラが来ましたよっと
インドについてなんか質問ある?
476 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:46:24.96 ID:G3GP/pM+0
オートリクシャー市場にスズキとかダイハツあたりが参入しないのかね
477 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:46:26.86 ID:eClHhr6HO
支那共産党の存在こそがアジアと世界のリスク。
478 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:46:52.06 ID:gJllS8z80
印度が日本にミサイルぶ飛ばすなんて無いだろうし
印度の潜水艦が日本の近海をウロウロすることも無いしな
国境紛争が無いって事が一番重要なんだよね
>>1 > リスク
チャイナリスクほどじゃねーよ。
>>474 そうそぅw
まるで中国市場が、13億人全部が中産階級でものすごく消費してくれそうな
嘘の印象操作に必死な記事だよねwww
483 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:48:47.24 ID:cpcwMG2I0
中国人にとって致命的なのは
共産党が政治集団として国民をまとめるだけの権威を持てなかった事
金さえあれば地位が手に入る、それは福祉とか奉仕によって得られた権威じゃない
まさに勝ち残って得た権威
負けた奴らはそんな権威に従う必要はないし、そんな権威なんぞ誰も尊敬しない
結局、ザルで水をすくうように売国行為が蔓延するんだよ
それは貧困を搾取するという形で出たり、地方に負担を押しつけるという形で出たりする
賄賂が蔓延した社会では責任は押しつける物
各地で行政の滞りが始まって政府の機能が停滞しだすだろう
モラルの持てない国の末路をまっすぐたどるだろう。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:49:44.73 ID:jhb6H5I30
反日教育をやってない
それだけで十分
>>3ではなく
>>57がすべてだと思う
あの国はどんな手段を使っても日印の貿易を妨害してくるだろうさ
それが中国シナクオリティ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:50:14.61 ID:gUIqqhZ90
あれだけストはないって言って誘致したくせに、ストばっかりじゃねーか!!
しかも日本企業だけ黙認しやがって!!
毒入り中国より、インドやベトナム、カンボジアのほうが100倍いいっちゅうねん!!
中国必死だな。見放されたってやっと気付いたのか。中国は世界の嫌われ者になっちゃったね。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:50:56.22 ID:4pNjxhiG0
>>475 カレーライスは食べ物なのか飲み物なのか?
インドはヒンズー教から仏教徒ジャイナ教がうまれた
不思議なことに仏教はほぼ根絶されたのにジャイナ教は強く残ってて商人の宗教とされてる
インドはたとえば使用人雇っても掃除をする肉をきるカーストが皆決まってる
シーク教は、カースト外とされ使いやすくイギリス人に重用され海外によく出た
インドがターバンを巻くイメージはシーク教からきてる
いまのインドの支配者である首相がみてわかるとおりシークだし
493 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:51:16.69 ID:/NxtJBWUO
どんな国でもリスクはある
リスクを相対化させたらチャイナリスクの方が大きい
494 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:51:23.34 ID:6M9yPGlG0
インドは欧米の真裏だからこそ欧米が注目している。
夜インドに仕事依頼したら翌朝には出来上がってメール着てるらしいからな。
そんな位置関係のインドにこそビジネスチャンスがあるだろ。
中国よりはるかにマシだと思うわ。
495 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:52:30.55 ID:jYDyqtvKO
分かりやすい偏向報道ダナ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:52:35.03 ID:Z+eqmxJaO
>>1 確か(で厄介)なチャイナリスクより、(問題あるのかすら)不確かなリスク(?)の方が全然いいですw
497 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:53:00.28 ID:hYsdQZpOP
>>487 中国が妨害すればするほど、共産党が世界の孤児になるだけだな
インドには、世界の裏番長イギリスがついてるから、妨害ムリだしwww
498 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:53:14.67 ID:S/FWwWvv0
爆発しなくなる
499 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:53:24.13 ID:6KX2M/KQO
>>464 インドならいいじゃん
インドが発展して中国が潰れるなら
500 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:53:34.33 ID:gUIqqhZ90
>>491 まずは、食べ物と飲み物の定義から議論しようか。。。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:53:44.06 ID:cPtyRLhZ0
安倍がやってた親印政策がやっと実を結んだの?
リスクは分散させるのがセオリー
503 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:54:24.41 ID:jfaNAToN0
インドの連中とネトゲで会話してるとやたら親しげ
といっても中国(香港)の連中も親しげだけどな
うそつきと詐欺ばっかりって話
旅行のblogなんかで結構見かけるけどねw
506 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:55:23.17 ID:Y/2mou3gO
カレーか中華料理なら迷うけど、インドか中国なら迷わずインドだろjk
インド人は、男女差別も激しいし、カーストのせいで頭が悪いのも多いし、まじめに働かないのも多い。
それでも、チャイナリスクよりはマシに思える。
508 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/25(金) 16:55:55.59 ID:P5rOkS+U0
反日という理不尽さは無いけど
狡猾さでは中国人以上なんだが。
大丈夫か?日本人はqqqqq
509 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:56:26.49 ID:gJllS8z80
ソースコード開示請求→断念
もしかしてインドの評価を上げるための最初からの作戦?www
なことないだろうけど、さすがにどこら辺に線を引いたらいいかの感覚が、民主的っぽい選択してる
>>508 領土問題はないし、
海上輸送路においてインドと手を組むのは
利が大きいけれどね。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:57:42.74 ID:aIkjsx2G0
中国人面白しれえええ
513 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:57:44.57 ID:eyTxBjuO0
>>505 今、予算委員会の中継を見てるけど、
詐欺師ばっかだぞ!
>>509 基本的にSCAMされるヤツが馬鹿って認識だからな
日本も政権交代で騙されるヤツが馬鹿
516 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:58:54.88 ID:viAnLHNc0
チュゴクよりマシって話だろ。しかもだいぶマシってこと
>>509 しかしいちいち書くやつ多いってのは余程だと思うぞ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:59:02.01 ID:jfaNAToN0
インドのカレーは日本のカレーとはぜんぜん違う
なんつうか香辛料スープでいろんなモノを炒めたり煮込んだり
ようするにカレー味の食い物が溢れてるだけで日本のカレーライスみたいなものとはちょっと違う
コメも一般家庭ではあまり食べずに(地方による、南部はコメが採れるので米飯が多い)小麦粉に塩混ぜて水で固めに溶いて伸ばして焼いたチャパティが一般的
よく言われるナン、あれは発酵工程とかあってようするにパンなんだけどインドでは高級品扱い
>>508 理不尽じゃない狡猾さには寛容なんだよwww
520 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:59:13.41 ID:pNG0wIwp0
地政学的に理に適ってる
521 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:59:48.94 ID:hYsdQZpOP
>>507 中国でも同じじゃん
9億人の農村戸籍差別(都市への移住すら不可能=共産党の戸籍差別政策)
小学校すらろくに開かれない農村(農村の教育は農村の財政によるのが中国、農民の学力はアジア最底辺)
共産党にあらねば出世不可能(共産党子弟だけが企業幹部、国費留学)
ハッキリ言って、新興国家のふりをした独裁貧困国家に過ぎないのが中国ね
522 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:00:12.30 ID:ZBv+JH/o0
所詮、独裁国家にすぎない後進国が、図体の大きさを等級と勘違いした
だけのこと。そのうち分裂するしかねえだろw
523 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:00:34.58 ID:4aDrlDmU0
>>429 美人だとは思うが、インド人もこういった顔立ちが美人と見てるのかな?
524 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:00:53.91 ID:/UdQQgod0
中国よりまし(朝鮮除く)
中国は「確かなリスク」
中国から逃げるのが世界の選択
インドの女差別は近代の差別というか、なんか生贄的な古代の匂いだよな。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:01:32.48 ID:jfaNAToN0
>>515 ん?昨日の夜にも他スレで書いたけどインド生活歴延べで2年越してるよ
527 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:02:02.57 ID:eyTxBjuO0
女差別はイスラムのせい。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:02:06.13 ID:ujzRMcN20
確かな野党
529 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:02:37.41 ID:hb97xITE0
>長く慣れ親しみ
親しんでねーよ、バーカw
国交断絶してくれ。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:03:00.84 ID:1ejc3of3O
中国人を理解すればするほど敬遠してしまう。
531 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:03:04.58 ID:gJllS8z80
>>525タイヤに火を点けて焼くってやつな
持参金が少ないと、らしいね
532 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:03:15.13 ID:w/JqA/Q00
こういう記事が出るということは、そろそろ中国ヤバイのかなw
533 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:03:21.74 ID:GfV6Y3qq0
中国は安い人件費以外何にもないじゃんw
逃げられたら困るらしい
中国の嫉妬とも思えるな
535 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:04:11.07 ID:iPaKzP7h0
悔しいのう。悔しいのうww
537 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:04:32.29 ID:XFJWBhf10
インド人、いいヤツ多いんだよ
中国人と友達になるより、ノリのいいインド人のが好きだ
日本に否定的な考えもなければ、宗教としても問題がない
つまり、インド人と熱愛は自然な流れw
538 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/25(金) 17:04:36.08 ID:P5rOkS+U0
>>511 対等にやれて裏をかかれない力が日本人いにあるとは思えないなぁ。
中国人相手でもあの様だしqqqqq
539 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:05:00.11 ID:owk7VHMU0
パキの後ろ盾である支那は日印共通の敵国
インドの核をオプションカードにできれば最高だね
540 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:05:07.20 ID:m+rd+dU/0
確実なリスクよりも不確定なリスクのがマシじゃね?
541 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:06:07.87 ID:xN9pjBop0
バングラデシュもワリと親日だから積極的に手を結ぶべき
542 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:06:58.10 ID:OgCLFCLSO
小日本は今回、中国を蔑ろにしたリスクを背負わなければならない。
愚かな小日本、思考も外交も矮小で未熟な愚かな国だ(笑)
今まで見たいにODAを献上しつつ、我々中国に頭を下げて、交易を持たせて貰っとけば良いものをw
資源も国土もない、中国に頼らなければ国の体も保てないアジアの弱小島国が。
たっぷり後悔させてやるよ小日本と矮小な愚民ども。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:07:08.36 ID:XoGPSsDN0
中国なんて「死ね死ね団」そのまんまじゃねえか
544 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:07:24.01 ID:jfaNAToN0
>>525 インドの家庭で男が生まれるとラッキー、女が生まれると舌打ちってのはあるみたいね
昔の日本も女性が嫁ぐときは嫁入り道具がナンチャラってあったじゃない
インドは牛何頭とか色々あるみたい
日本人宿の兄ちゃんホクナ(ここがヘンだよ日本人にも出てた大阪ミナミにあるレストランサンタナのクンナ・ダッシュの弟)が言ってた
545 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:07:45.57 ID:eyTxBjuO0
インドと仲良くして
インドから購入した核爆弾を預けておく。
中国の女性差別はすごいぞ
だって女には選挙権ないんだもんな
中国を涙目にできる
これだけで十分だw
548 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:08:15.77 ID:ZBv+JH/o0
>>526 インド女はどうだ?
黒っぽいのから、白人の血が濃い絶世の美女タイプまで
幅広いようだが…。
549 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:08:38.62 ID:hYsdQZpOP
>中国は安い人件費以外何にもないじゃんw
調子にのった共産党が、農民工員(民工)を扇動して、反日賃上げ巨大ストライキをどんどんやってますw
ホンダなどが標的にされたw
民工賃上げストにより、民工(=教育レベルが信じられないほど低い農村出身者)の賃金が
かつては8000円ぐらいだったのが、すでに1万円を超えた
1万円だせば東南アジアならば高卒で優秀な、しかもおとなしい工員がなんぼでも採用できる
賃金水準・質ともに、中国生産は全く割にあわない水準となってしまったのが現在
なお中国共産党配下の中国企業が知財パクリ=技術窃盗にまい進しているので、
外資の居場所自体がなくなりつつある。
中国人は容姿とか地理的に近すぎるから、逆に仲良くなれないわ
インド人の場合はインド人だな〜って最初から思うから
多少の価値観の違いを尊重しようって気持ちが湧くからハードルが
551 :
【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/02/25(金) 17:10:05.93 ID:pYrm1+m80
>>272 日本の仏教は、だいぶヒンズー教が入っている
腕の多い仏様とかな
中国なんて、ただ同然で使える支那畜の供給基地なだけだろ。
そのメリットが無くなれば棄てるだけの話だ。
確かなリスクより不確かなリスクの方が良いよなw
554 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:10:35.68 ID:jfaNAToN0
>>536 モノによるけどね
リアルなインド料理なら絶対に南インド
バナナの葉っぱに乗った定食(ターリー)は絶品
北インドは面白い食べ物が多い
例えば焼きそば(チョウメン)とかチベタンのトゥクパ(給食のソフト麺みたいなラーメン)とかモモ(チベットの水餃子)
インド料理を食べるなら南、日本人の口にあう食べ物が食いたいなら北って感じかな
555 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:11:13.39 ID:24EtaPlp0
きっちりとした契約さえ履行出来ない中国と組んでもメリットゼロ
パクリやコピーばかりで規制もしない国がまともな開発なんて出来るわけなし
556 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:11:28.94 ID:r3PZN69A0
>>550 一番好感が持てるのは反日教育をしてないからインドは親日なんだよね。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:11:42.71 ID:4o3R1BNqO
だんだんこうなるんだろうな。
中国(笑)
あれ?おれ書き込んだ記憶が無いのに
>>3 に俺の言おうとしてたことが
>リスク分散のように見えて実はさらに大きな「不確かなリスク」を背負ったことに
>日本は気付いていない。
「不確かなリスク」のインドと、この数十年間被害を受けてきたチャイナリスクという
「確実なリスク」の中国ならインドを取るのが普通だろうな
560 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:12:34.08 ID:HCUSZ4mY0
中国は反日政策が高リスクなんだろ
自分たちの首を自分たちで締めた結果だ
>>461 インド人もシナ畜と同じくかなりおかしいよ
一方的に自分たちの理論を押しつけて
抑揚のない英語でまくし立てる
アメリカ人でもあいつらの英語にはうんざりする
まあそれでも敵の敵は味方 うまくつきあうしかない 疲れるけど
562 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:13:50.57 ID:jfaNAToN0
>>548 北はアーリア人やカシーミーリーが多いんで目鼻立ちは綺麗な人が多いよ
トルコ風な顔立ちが多い、ようするに美人
インドも肌の色で差別してた歴史があってそれでカーストが決められてた
だから南インドはキリシタンやブッディストが多い
改宗したんだね、カーストの差別が嫌で
563 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:14:08.81 ID:f3fP9lU6O
もう損得とかリスクとかは関係なく支那は嫌だな。
反日デモとか毒餃子事件とか尖閣諸島事件とか、
その度に見せる奴等の傲慢と無反省!もう支那畜にはコリゴリだ!
これってジャワカレーが安くなるってこと?
マジ嬉しいんですけどwww
566 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:15:00.94 ID:r3PZN69A0
>>561 まあインドは1990年くらいまで鎖国していたからな。
慣れるのもお互い様だろうね。
>>3で終わってた・・・orz
>>564 みんな「確実なリスク」だって考えるよね^^;
568 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:15:20.59 ID:XoGPSsDN0
中国は韓国とでも組んでりゃいいんだよ。( ゚д゚)、ペッ
日本はインドと(・∀・)人(・∀・)ねー。
>>556 心情的にはそれが一番だし
その他には、やっぱり民主国家だってのが大きい
その国の政府が独裁的だと、商売するにもリスクが大きすぎる
柔軟性の問題だな
570 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:15:50.28 ID:7QD6CfTV0
中国 以外の製品だとうれしいなー
今でも中国製品は 壊れても良いもんばかり買ってるよ
中国 今更なに言ってんの もー世界の嫌われもんだろ。
>>554 センクス。確かにミールスは旨いよな。日本の南インド料理屋で食ってるがマジ旨いや。特にベジタリアンのミールスが最高だね。
北も旨いんだけど南に比べたらコッテリしすぎるのがどうも苦手。向こうの北インド料理もコッテリしてるの?
中国みたいな反日国家とつきあう必要などなし。仲良くしようとなら日本はさんざん手を差し伸べてきた。
それを足蹴にしてきたのは中国の方だろ。
お、安倍に時代が追いついたか
574 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:17:46.88 ID:r3PZN69A0
>>3 ああはいはいw
確かなリスクの中国VS不確かなリスクのインド
これじゃあインドに流れるわw
576 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:18:11.75 ID:hYsdQZpOP
新幹線丸パクの国で、最新技術生産なんて不可能だからな。
やった瞬間に、自社技術が毎秒テラバイト単位でコピーされます
577 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:18:17.23 ID:VPGVuCgM0
西川口に風俗のついでに行くインドカレー屋があるんだがそこが旨いんだわ
578 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:18:53.30 ID:e6PdHqKz0
(・∀・)シナ モウイラネ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:19:14.91 ID:Jii1nGooO
一部の強欲が支配するカーストが根強いインドは中国並に厄介だよ
>>577 俺は東京八重洲にあるダバインディアと言う南インド料理屋に通ってるぜ。
ここはマジ旨いや。
>>574 インドにシフトするから困らないな
中国は土下座するべきじゃないか?
582 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:20:25.00 ID:NtBEnuKv0
支那が焦りまくってるな、インドのイメージ悪化に躍起
まぁ支那畜みたいに反日教育を受けてないだけでもマシだろ
>>576 日本人は「恩義」を大事に思うからな
技術を提供してくれた国(日本)に対して「お前何か知らねえよw俺が全部開発した純然たる中国製www」
言われたら、日本人は逃げるわ
585 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:21:27.29 ID:wjU3LbQf0
日本とインドが“熱愛”
どっちが女?
586 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:22:16.20 ID:MtiDuMBTO
嫉妬してんなよw
インド大歓迎
587 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:22:18.27 ID:r3PZN69A0
>>581 中国のメディアも酷いね。
ODAを感謝していないって事だしねえ。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:22:29.70 ID:XoGPSsDN0
>>579 中国人は大陸丸ごと欲望の権化じゃねえかw
かつて北インドを支配してたガズナ朝はトルコ系遊牧民だったからな
セルジュクトルコに滅ぼされてしまったが、これはホラズム帝国にかわり
ホラズムがモンゴルに滅ぼされたあと、皇太子の親衛隊のひとりオスマンが
旗揚げしてオスマントルコ帝国を作る
まぁ日本人が進出するならインドより賃金お安いバングラデシュや
ベトナムがさきかねえ
バングラは日本国旗そっくり親日で人口二億で貧困状態だしユニクロなど
進出してる、服飾にはもってっこい
ベトナムはフランス料理がウマイ
もう中国止めようよ高くなってきてるし民度悪いし近いしか利点ないじゃん
591 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:23:06.93 ID:esPumgbQ0
何でもいいから、安全保障上の観点から、日本企業は工場を日本に戻すか、中国からインドか東南アジアに移動させるべきだなw
592 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:23:17.46 ID:67eSyq2H0
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
中国ビビッてるヘイヘイヘイヘイ
593 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:23:18.95 ID:uhBZfdPH0
二年前にインドに進出したけど中国と違って狭いし密度高いから
物流面でスゲー優位。
最初に書いたけど、数年前に朝日新聞が
「価値観(民主国家)というだけでインドに近づいてはいけない!中国を大切にしろ!」って記事を書いてたけど
本当に害悪な新聞だなあと思ったわ
アジア諸国と親密になるのに水を差してまで、中国を守りたいのかと
15:帰化しても心の中は韓国人の白真勲 2011/02/15(火) 01:05:52 ID:XuBmx/WnO[sage]
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。
白真勲には失望した。帰化したのに、日本のために働かずに
祖国である韓国の利益を優先する売国っぷり。
日本への帰属意識のないインチキ帰化人は議員辞職してほしいです。
596 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:24:44.09 ID:hYsdQZpOP
スズキの会長おもしれえなあw
でも出会ったのがインドの高官でよかったじゃん
もし中国共産党幹部だったらいまごろスズキの工場は乗っ取りされてるはずw
↓
「よく『スズキさんは先見の明があって素晴らしいですね』などと言われる。
冗談じゃない。先見の明なんてどこにあるかって。
本当は,我々だって大手と同じように先進国に進出したかった。しかし,先進国の中で
(軽自動車のような)小さなクルマを造ってほしいと言ってくれる国はどこもなかった。
仕方がないから,裏道をとぼとぼ歩いていたら,変なおじさん(注:R.C.バルガバ氏と思われる。
同氏は,当時インド政府の高官で,後にインド政府とスズキの合弁会社であるマルチ・ウドヨグ社
(現在は,スズキが54%を出資するマルチ・スズキ社)で社長も務めた人物)に出会った。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080109/145106/
597 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:25:05.36 ID:bnZMtook0
>>1 確かに、国防動員法を考えても、中国のリスクが大きいのは明らかだよな。
人件費もどんどん高くなるし、中国に魅力はないね。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:25:09.59 ID:jfaNAToN0
>>571 ん〜、貧乏旅行ってか最低レベルよりちょい上の旅行スタイルなんでなんとも言えないんだけど
しかも日本でインド料理食べたことないんだよね
油っこいって感覚はなかったけどなぁ、チキンカレーとかマトンカレーとかよく食べてたけど余り気にならなかったって言うか基本的にインドってベジなとこあるからギトギトって感じは無かったけどなぁ
うまく言えなくてごめんね
うまい店はうまいみたいな感じかなw
599 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:25:22.28 ID:XoGPSsDN0
>>585 いまのところ日本「追い」のインド「逃げ」なのは確か
インドは選挙がある民主主義国だから、共産党独裁の中国とは違う。
601 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:26:43.48 ID:5c7xcKUX0
非民主国VS民主国、選択の余地など無い
10年以上前のコキントウの来日した時に「日本は反省しろ!」発言が、日本人を覚醒する役目を果たしてくれたけど
未だに中国人はその反省もなしに日本に炊かれると思ってるようだな
603 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:27:01.02 ID:pIcaI/7gO
安倍ちゃんね時にインドと接近したら中国キレてたな
インドにベタ惚れはやめてもらいたい。
リスク分散なら小さくともその他の国ともお付き合いするべき。
やりまんみたいに色んな国と付き合って
アッシーやらメッシーやらパパやらジージを作っておくべき。
外国とのビジネスには熱い関係はいらないだろ。
>>562 インドの女って、イエローを根拠なく見下してると聞いたが。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:30:26.63 ID:hYsdQZpOP
いつ何時「爆発」するかもしれない中華製品買うよりインドと連携した方が1億倍マシだ
売国企業は中共と心中してくれ
608 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:30:34.16 ID:R8PhNTfbO
正直、インドもイカれた国なんだけどな
まぁ『敵国』ではない分、支那より遥かにマシ
>中国もインドとの協力関係を強化しており
最大の敵に認定されとるやんw
610 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:31:33.01 ID:67eSyq2H0
>>605 さすが中国のことを一切言わない人は
一味違いますな
どう見ても中国よりはインドの方がマシ。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:32:42.45 ID:RO+bpV1D0
春麗かダルシムなら春麗だが
インドか中国ならインドだな
英語だし、インド人イケメン多いし
613 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:33:07.91 ID:Cd9iwMSNO
インドと中国って事あるごとに揉めてるよな。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:34:16.67 ID:eq5S070S0
>>604 じゃあ、インド以外でこれから日本がお付き合いして良い関係が気づけそうな国ってどこ?
615 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:34:18.00 ID:6KX2M/KQO
616 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:34:38.65 ID:V3ddR2MM0
二宮金次郎:「道徳の無い経済は犯罪である、経済の無い道徳は寝言である」
中国共産党は前半分の重要性を理解していない。
日本人は明治維新前にこの事に気づいていたのに。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:35:03.28 ID:hYsdQZpOP
>>607 >売国企業は中共と心中してくれ
NEC、パナ、シャープ、三洋(死亡)あたりかな
中国政府系ファンドが1兆5000億円も電機株中心に買い漁ってる
もっともNEC、パナは売国幹部がたくさんいても
古い技術を売却するだけだから、たしかに売国ではあるが
正気に戻ればまだ引き返せる
骨の髄まで中国に突っ込んだ二流のシャープと三洋はヤヴァイな
>>580 ダバの前のシェフがやってる店もうまい。
鈴木はカーストの撤廃をかかげて工場運営したが
訪問した会長が社員食堂で食ってるのを見て
「ああ平等なんだ」とインドの人が実感したとのこと
かつて北インドを席巻したガズナ朝からはじめ
北方からのイスラム系王朝ムガール帝国は全インドを支配したが
成功の秘訣は「イスラム教はすべての人が平等」であるということ
これでカーストを捨てイスラム戦士になる者たちが増えた
ただしイスラム法で廃止されたカースト制度は数百年のちに
イギリスが罰則付きで復活した
最悪なのはイギリス支配
鈴木のやりかたは北インド征服した王朝と同じだ
これがヒントになる
620 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:35:29.70 ID:xKRBeJM70
一日も早く核武装して、日本とインドから支那を挟み撃ちにして核攻撃
>>616 日教組は尊徳を毛嫌いしているけれどな。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:37:30.01 ID:ddjsu6VC0
チョンコロもチャンコロも日本がちょっとやる気だすとビビりまくってんなw
623 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:37:33.30 ID:WobrHnfm0
624 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:38:21.00 ID:jfaNAToN0
>>605 百聞は一見にしかずのいい例だと思うよ
見下してるのはイエローどころじゃない、ヒンズー教徒以外はアウトカースト、ようするに不可触民族
インド人ってナチュラルボーンでカーストなんでペットボトルは絶対口つけないし人から手渡しで貰う食べ物を極端に嫌がる
例えばスナック菓子、一度オートリクシャ(三輪タクシー)のオッサンにマサラ味のチップス(基本的に何でもマサラ味なんだがw)を手渡しであげようとしたらものすごい勢いで拒否られて袋に直接手を突っ込んでモシャモシャ食ってたよ
その位差別意識は高い、ただうちら金持ってるから迫害とかはないよw
625 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:38:45.62 ID:OgCLFCLSO
小日本は今回、中国を蔑ろにしたリスクを背負わなければならない。
愚かな小日本、思考も外交も矮小で未熟な愚かな国だ(笑)
今まで見たいにODAと技術を提供しつつ、我々中国に頭を下げて、交易を持たせて貰っとけば良いものをw
それが、お前ら矮小な小日本生き残る唯一の方法であり、小日本が中国に対して払う当然とも言うべき、最低限の交易対価みたいなもんだ。
資源も国土もない、我々中国に頼らなければ国の体も保てないアジアの弱小島国が。
たっぷり後悔させてやるよ小日本と矮小な愚民ども。
…と思ってるんだろうなシナ畜生はw
626 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:39:22.71 ID:XoGPSsDN0
627 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:39:32.40 ID:9Fu3vX5E0
インドは同和の国やねんよ
同和事業をひいたら、政府の地方に対する支配力が消失して、インドとゆう国はなくなってしまう
628 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:40:13.49 ID:fd6oJW960
チャイナリスクという言葉が出来上がってる状態で
未知数なものを叩くとはw
629 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:40:52.20 ID:eM3N6XNS0
何から何まで不誠実な中国が言うな!
630 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:41:07.47 ID:5DgJHJXO0
筋肉少女帯出番だ
632 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:41:43.56 ID:QzMlirrRO
633 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:42:05.38 ID:hYsdQZpOP
>>627 中国人びびってんじゃねーよw
インドは中産階級だけでもかるく2億人はいる
英語話者も7000万人ぐらいいる
この層を相手にするだけでも、中国のナンチャッテ貧乏中産階級(3億人)よりも
ずっと商売になるんだよバカは氏ね
634 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:42:53.64 ID:0dXM78tn0
ええこっちゃ。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:43:25.77 ID:OYgiTdN+0
インドも制御ソフトのソース寄越せって主張してるからなぁ
中国同様だめぽ
636 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:43:33.60 ID:HniD4YPz0
脱中国!
仕事よこせ
ODAよこせ
インド人>土人
639 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:46:11.95 ID:qU/izdBHO
13億人が1億そこそこの日本を抜いた事がそんなに凄いことか?
普通なら日本の10倍の経済力なければおかしいだろ
640 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:47:27.00 ID:wR80dYnR0
インドの山奥で、
修行して
ダイバダッタの魂宿し
空に掛けたる虹の夢
今更後には引けないぞ
だから行くのだレインボーマン
642 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:47:34.38 ID:7LzJfjni0
中国とインドの仲の良さは異常
日本が入り込む余地なし
643 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:47:38.96 ID:FWhDWoHiO
中国、インド共に狡猾かつ、したたかだからなぁ。
でも、中国と仲良くするよりはインドと仲良くするほうがいいと思う。
中国はさっさと分裂して内紛した方が世界の為だおっお
644 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:47:46.09 ID:tKVddoDT0
よくわかんないけど
中国がいよいよインドの台頭と
日本の反中国感情を恐れてるのは良くわかったw
645 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:04.75 ID:jfaNAToN0
他にインドについてなんか聞きたいことないかい?
ビジネスで世界に散らばる印僑はハイカーストで母国でも英語で会話してるような人達なんで置いておいて
インドの庶民に関する質問とかない?
646 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:07.14 ID:hYsdQZpOP
>>635 デマ乙
日米欧の要望によりインドのコード開示は撤回されました
そもそも政府調達でコード開示じたいは何ら無茶な要求ではない
中国みたいに政府ぐるみで先端技術を丸パク(犯罪)するキチガイ国家で問題になるだけね。新幹線見ろよ。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:11.26 ID:StCkoib+0
中国自体がカントリーリスク高すぎるから
もちろんインドはインドであるだろうけど、まだ話が通じる余地がある
648 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:15.45 ID:XoGPSsDN0
日本とインドが熱愛中なら、韓国がストーカーとしてシナはなんなんだ?
649 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:16.70 ID:OYgiTdN+0
>>639 その理屈だと日本は米国の比率に追いつけないのは
日本が堕落しているからか?
650 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:22.98 ID:BqKWdAyCO
で、どっちが男でどっちが女なんだ?
651 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:48:25.87 ID:2105FgSA0
反日国家と仲良くする必要なんてないよね
親日のインドがいいよ
>>614 NHKでは、タイが拠点になるようなドキュメント作ってたな。
その後にデモとかで荒れててワロタけどw
確かなリスクのシナさん
さようなら
イルボンは中国を捨てるニカ?
ウリナラもイルボンについて行くニダ
イルボンの行動が気になるニダ
チラッ チラッ
(*´д`*)
655 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:49:39.59 ID:2105FgSA0
>>645 インドの普通の人たちも植民地解放と日本って結びつけて考えてたりする人もいる?
656 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:49:58.45 ID:tKVddoDT0
>>642 インドは中国嫌ってるよー
戦争しかけられてるしカシュミール地方の領有でも争ってる
というか、そろそろ中国と友好的な国なんて無いんだって気がつこうよw
657 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:51:17.51 ID:OYgiTdN+0
>>646 主張したのは事実だろ
つまり、インドもその程度の考えって事だ
日本が定着した後に、チャンスが有れば再び主張する可能性も十分有るだろ
まあ、現状は中国よりはマシだけどw
インド人は うそをつかない
以上だ
659 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:51:59.40 ID:g3dhZKIL0
日本から中国への輸出額の殆どが部品、その購入先は日本企業。
日本企業が中国から撤退して部品代がまるまる他国に移ると、
実は大したことの無い貿易相手になる。
660 :
【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/02/25(金) 17:52:09.10 ID:pYrm1+m80
確かなリスク中国
662 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:52:33.45 ID:+xxBdUeb0
>>1 中国とか韓国とか反日キチガイ国家とは関わらないようにして
こういうちゃんとした国と付き合ったほうが良い
仏教もさかんで価値観も近いものがある
>>645 ようつべで、道端で売春(その名のとおり、道端で客とやってるんだが)見たが、あれは普通?
665 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:53:30.14 ID:iPW9W+84O
中国は最近この手の記事が多いな
レアアースでやりすぎて
日本企業が中国から撤退を始めたから
焦ってるのかね
666 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:53:30.34 ID:Q5BK5t9P0
日本人はカレーも好きだから必然だな
667 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:53:32.80 ID:D/LW0KPc0
できることなら、日本列島をインド洋に移動したいぐらい
668 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:54:09.72 ID:PcoBUaEM0
在住10年強の中国通だけど、これだけは言っとく。
使えるもんは使え。
それが中国でも、だよ。
こっちで自分等も日本の経済回復の為に頑張るから(使える所は使って)
日本のおまいらは、ミンス倒してくれ。とりあえずは外国人参政権や移民政策みたいなクソ案だけは打倒してくれ。中国人の就労ビザの緩和に反対してくれ、そしてその先には帰化政策。帰化へのハードルさげようって魂胆の
中国の犬政治家を倒してくれ!
日本経済は俺等が何とかするから!
669 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:54:32.42 ID:HniD4YPz0
スズキがインドで成功してるから、学ぶ価値あり。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:54:48.57 ID:hYsdQZpOP
>>657 毒餃子の食いすぎで頭のおかしい中国人乙
シャープの最先端技術を、工場を「人質」にして要求する中国共産党=まさに犯罪レベル
あんまりいじめると、シャープ即死するぞww
韓流やめてインド映画とかバンバン流せばテレビみてもいい
インドへ出張の際は柿ピーをお忘れなく
673 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:55:13.70 ID:GVyrcGHCO
中国は世界からそっぽ向かれるまであと2年
674 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:55:31.44 ID:4o3R1BNqO
民主化しなよ
675 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:56:15.02 ID:Qv+WbEXA0
>>654 イルボンの行動が気になるからって船をぶつけてくるのはどうかと思う。DVなの?w
676 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:56:33.83 ID:XoGPSsDN0
677 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:56:45.14 ID:NJJybY4s0
カレーvs餃子
これは割れるわね
なぁにかえって免疫が付くってもんよ
679 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:57:58.04 ID:OYgiTdN+0
>>670 インドも否定すると中国人認定とか頭おかしいのか?
バイバーイシナ
(´・ω・`)
682 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:58:28.12 ID:R8u6SnPDO
相も変わらずおかねクレクレなのなw
683 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:58:41.34 ID:jRovpQrtO
焦っとる焦っとるw
朝日新聞の記事かと思った
685 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:59:17.35 ID:cpcwMG2I0
686 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:59:18.49 ID:KGL29lxW0
それでも確かなリスクを避けられるってレスがあったな
その通りだ
688 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:59:38.17 ID:hYsdQZpOP
>>673 >中国は世界からそっぽ向かれるまであと2年
もう欧米外資からそっぽ向かれてチャイナ・エクソダス(中国脱出)がブーム
いまだに中国に技術窃盗されてもついていくのは売国日本企業だけになってしまったのが実情
689 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:59:58.23 ID:eyTxBjuO0
餃子は爆発すます。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:00:03.14 ID:XoGPSsDN0
白いモビルスーツが勝つわ
692 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:00:37.16 ID:BqKWdAyCO
>>662 むさ苦しすぎwwwwwwww
なんだよ全然萌えねえじゃねーか・・・
693 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:00:37.57 ID:ShUBmtmz0
694 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:00:52.63 ID:jfaNAToN0
>>655 ん〜ごめん、政治的な思想はちょっと分からないな
ただ、日本に対してそんなに悪い印象は無いぞってのは肌で感じれたよ
スレの本質に戻ると、ビジネスパートナーとしては良いと思う
ただスキを見せたらアウト、これだけは確実
人を騙してでも富を得たものが勝ちって思想があるのは確か
タイとか行くとよくわかるよ、インド人にスキ見せたらダメだなってのが
>>664 街によってあるとことないとこがある
日がくれた頃に駅前に行くと異常に丈が短いサリーを着たお姉さんがいたりする街もあるけど、季節にもよるね
置屋は結構どこにでもあるよ
オレのエイズなんて知るかよ的インド置屋物語あるけど書こうかw
695 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:01:18.59 ID:WtxwIB3V0
何か中国人って自分達が日本人を嫌うのはいいけど日本人が自分達を嫌うのは許せないって感じだね
愛情に飢えたガキが親に拗ねて構って貰うような感覚なのだろうか?
696 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:01:22.62 ID:RHSfBG1l0
日印はまだ熱愛ってほど接近してないんじゃね?
過剰に嫉妬する中国わらえる
697 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:01:26.62 ID:KPFIpAHk0
ようし、挟み撃ちだ!
698 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:01:44.25 ID:DhC5KKu00
インド映画は、
「自分達インド人は楽しくやってます」って感じらしくて、
韓国みたいに国策で他国にごり押ししてくる国とは大違いで、
その爽やかな精神は気持ちが良いな。
日本人の感性に合うと思う。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:02:02.60 ID:KOGPJtSe0
今の日中関係は大化の改新の頃と似ている。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:02:21.08 ID:cpcwMG2I0
>>694 インド商人のしたたかさは昔から有名だな
現代中国人も大概だが
701 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:03:10.22 ID:Qv+WbEXA0
チャイナリスクよりマシだろうけどなw
もう中国は市場の価値だけで良いだろう。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:03:44.55 ID:SxztMR7T0
>>694 まだインドの人は歌と踊りを覚えてから映画館に行くの?
705 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:04:36.90 ID:QLc3Giiw0
極東国際軍事裁判におけるインドのラダビノッド・パル判事の
パル判決書を読んで、涙が止まらなかった。
インド人は友達になれるし、心から尊敬する。
706 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:04:48.97 ID:ddjsu6VC0
中国必死すぎ(笑)
インドはまだまだこれからだけど、日本は付き合うべきだろ。
ネトウヨはバカだから中国の敵とあらば
インドだろうが台湾だろうが親日天国かのように祀り上げる
709 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:05:21.31 ID:HanQ1Az/0
中国にしたらインドと日本が組んだらめんどくさいんだろうな
インドは良いよ。10年前に観光に行ったけど、飯は旨いし、日本と同じように
歴史がある国だから、人間も情緒豊かだからね。どっかの国民みたいに他人
を陥れて自分がのし上がろうとか、パクリまくって開き直ったり、食い物に毒を
混入させたりする汚い根性の国民性とは根本が違うんだよね。
やっぱりそういう信頼のおける国とは経済でも何でも提携しやすいよね。
インドは中国以上に危険だよ
タイガージェットシンみたいな凶暴な奴らたくさんいるんだぜ
>>676 スズキの現地子会社に日本人スタッフが酒のつまみ用にと買って行った柿ピーが
インド人スタッフにウケて人気になった
714 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:06:16.24 ID:poU656NLO
エジプトで起きたことを見れば、
中国で商売なんて怖くて出来んだろ。
>>711 > タイガージェットシンみたいな凶暴な奴らたくさんいるんだぜ
つりだよな。
716 :
【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/02/25(金) 18:06:31.22 ID:pYrm1+m80
>>649 日本が米国の保護国に堕しているからかもね
717 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:06:53.90 ID:hYsdQZpOP
インドは6500万人の英語話者がいる(今はもっと多い、国策で推進している)
アジア最低の学力の中国人とはそもそも比較にならないほど民度が上
中国の貧乏人と比較したらインド人に失礼というもの。
ユーラシア大陸を日本に例えると
インド洋は瀬戸内海みたいなもので、インドは大阪みたいなもの
中東エジプト、アフリカ、東南アジア、どこでも船で持っていける
たいして中国は東北、ロシアは北陸、アフリカは九州
まず瀬戸内海にらみ大阪に拠点を持つのは当然に思える
インドでもソースコート等晒せって言ってくるんだよな
ベトナムでいいんじゃね?
中共より印度
正しい選択
722 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:08:06.53 ID:Qv+WbEXA0
インドの大財閥が日本に来て複数の大手企業と交渉したニュースを見た。
お互い好感触だったらしい。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:08:07.20 ID:vMTRnz7G0
中国人より信頼できる。
それだけのこと。
アヴドゥル、何か言ってやれ
年齢別人口見ると綺麗な三角形なんだよね、インド。
今後50年間は伸びしろがあるって凄い事だと思うよ。
726 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:08:36.45 ID:XoGPSsDN0
脱アメリカと脱中国で一挙両得。チョンはついてくるな。
727 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:09:16.63 ID:qR/H/Qoo0
支那は敵、インドは友達。
でもなインドの気候は年中、日本の梅雨だろ?耐えれんわw
729 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:09:25.60 ID:DCpyPrSm0
リスクは見返りが期待できる場合の言い方だから
かの国は100%見返りがないどころかアダでかえされるから”リスク”とは言わないな。
ということで、チャイナはリスクはないんだよ。
今考えると
森が短期だったのも小渕さんの急死ってこともあるけど
インドやインドネシアなどの島国と友好活動してたから、カスゴミが馬鹿みたいに反発してたのかもしらんな
支那プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
732 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:09:55.68 ID:XKIHm4s7O
中国とつきあったら「確実に」リスク負うしな
733 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:10:08.36 ID:5UgCn/uQO
中国には確かなリスクがあるからな
>>722 インドは東京裁判で日本を擁護した判事もいるし
WW2で日本と連携もしている。
翻って、中国とは
敵対関係が主だからな。
DNA的にも好感触になるんじゃね。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:10:21.01 ID:714oVVvz0
確かなリスクよりも不確かなリスクを選ぶのは必然だろ
736 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:10:32.72 ID:Twbl4IgLO
中々いいところだ、気に入ったぜ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:10:59.13 ID:YAwksnth0
確かなリスクより不確かなリスク
738 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:11:45.68 ID:XoGPSsDN0
インドの何がいいって、それはシナ人(華人)がほとんどいないところ。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:11:47.23 ID:UOhDt46i0
740 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:11:51.54 ID:YScXZWVh0
シナの腹の下で悶える太った負け犬
742 :
かわぶた大王:2011/02/25(金) 18:12:09.60 ID:B8ntfxlZ0
>>710 そこまで素晴らしい国じゃないよ。
普通に悪人がのさばってるよ。
ただ、中国がひどすぎるから、どこも天国に見えてしまうだけ。
これもいわゆる「孔明の罠」だよw
743 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:12:20.67 ID:jfaNAToN0
>>700 全くそのとおりだと思う、情報があまり入ってこない国で中国とは敵国、だから日本はウェルカムってのはちょっとなって思うよ
ただビジネスで外に出てる連中は本当に金持ちで常識あるから付き合い方間違わなければオッケー
問題はインド人街作るぞー的な連中が来たら中華街どころじゃなくなるってこと
>>704 それはどうなんだろうwちょっと知らない情報だわw
インド映画たまに観に行ってたけどまず庶民が集うような映画館(名画座レベル)だとチケット売り場で大混雑、中に入ると大騒ぎw
ハリウッド映画上映しますよ的な都会の映画館だと席も決まってるし日本のシネコンみたいな感じ
ただインドの映画館、一つ問題がある、中休みがあるんだよ映画の途中でw
いきなりブツって切れて明かりがついて休憩、文化の違いっておもしろいなぁって思ったね
744 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:13:01.36 ID:KPFIpAHk0
インドも中国も似たようなもんだ
746 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:13:13.83 ID:hYsdQZpOP
>>38 IHIが中東のプラント案件で巨額損失を計上した時って、確かインド商人に偽物材料を掴まされた
とかいう話じゃなかった?
中国商人は怪しいが、だからと言ってインド商人が安心できる訳でもない。どっちも要警戒。
748 :
一郎:2011/02/25(金) 18:14:25.87 ID:klNG9yBx0
中国共産党のリスクより、インドのリスクがよりマシだ。
749 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:14:38.82 ID:XoGPSsDN0
>>713 なるほど、御土産には柿ピー、、、と。φ(。_。)
750 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:15:09.14 ID:vMTRnz7G0
うそつく
毒盛る
すぐパクる
人の庭荒らす
犯罪者によく言われる言葉なんだけどさ、
「後悔した時はもう遅い」んだってw
あきらかにインドの方が信用出来る
752 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:15:36.36 ID:O01nZ5p80
中国は法治国家じゃないからね。
ルールとか、契約は守られるべきだ、
という思想がまったくない。
分からなければ、
何をしても良いと思っている。
753 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:07.33 ID:WrZgVLYyO
目に見えるチャイナリスクぐらいは回避したいのだよ
754 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:10.50 ID:eu7hBFlo0
「熱愛」って漢字圏じゃもう通用する造語になったのか?w
755 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:14.86 ID:Qv+WbEXA0
強毒有害物質の黄砂より良いかもよ?<梅雨
756 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:23.47 ID:jfaNAToN0
>>721 だと思うね、客も貧民層ばっかだし
高級ソープなんて夢のまた夢のまた夢のまた夢の・・・・・・・・・・みたいな感じ
ボンベイ(現ムンバイ)の有名な置屋ストリートはネパリーが多いんで可愛らしい子が多い
ただエイズも多い、大きな声で言えないけど危険承知で冒険家なロリの人にはお勧めかな
アグネスがぶち切れるような女の子もいる
>>698 それに関しては逆説的だが、貧富の差が激しいせいで現実を見たくなく、単純なファンタジー的娯楽映画を民衆が好む、という傾向があるらしい
ただし最近はわからないけど
758 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:32.35 ID:2qixzeey0
インドがいいに決まってるぜ
中国や韓国とは一切関わらない方向で正解
759 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:18:04.76 ID:/tyDBlOb0
中韓の嫌がることをすれば、日本人は幸せになれるよ。
迷ったら、中韓の逆を行けばいいだけ。
760 :
ジャッカル:2011/02/25(金) 18:18:15.96 ID:U35e4zH10
日印安全保障条約の締結を推進するべきだ。
>「遠くの水は喉の渇きをすぐには癒せない」と言うではないか。
中国の七色の水なんて飲みたくない
762 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:19:28.00 ID:jfaNAToN0
>>728 それは間違ってる、9月からは乾季に入るから3月くらいまで北インドではほとんど雨がふらない
オレもその時期狙って出国するし、でも南の東側とかがその時期雨季かな
ジャンキーが集まることで有名なゴアも10月過ぎたら乾季だよ
>>746 それガセじゃなくて事実だ
ただし本日の新聞朝刊によると日米欧の反発が強く引っ込めてる
今朝の全国紙ならみんな載ってるだろうからソースが簡単に確認できるし読んでみるといい
764 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:20:27.42 ID:WrZgVLYyO
中国はハイリスクマイナスリターン
765 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:20:27.77 ID:X2vfDo7QO
中国企業(かなりの大手)のCEOに契約書に印鑑をもらったが、履行されなかった。仕方なくまた北京へ飛んで詰めたら、CFOがでてきて、あのCEOは押印権限がないからこの契約書は無効だ、と言われたことがある。
でも、カースト制だと日本人は、何処に入るの?
767 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:22:15.66 ID:V/KICJlRO
メンヘラの中国娘より
貧乏だけど知的なインド娘がいいです
768 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:22:25.65 ID:f6r2+Odr0
>>765 支那人にとって契約書は紙に書いた文字だよ
769 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:23:30.88 ID:el5s9D1QP
770 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:23:44.89 ID:Qv+WbEXA0
中国は核落としてきそうだから絶対いやだ。
もう完全に逃げに入ってるよ
一部のマスコミが記事にしてるくらいだけど
大手マスコミがまだ煽って情弱中小を騙そうとしてるけどw
中国が嫌がっているということは、方針として正しいということだな。
まあインドだって色々あるだろうけど、中国に比べたら全然いいわ。
774 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:24:40.72 ID:jfaNAToN0
776 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:25:25.35 ID:XoGPSsDN0
インド人嘘つかない。
777 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:25:43.72 ID:sd2LPfkB0
別に中国市場を見捨てたりしないよ
これからはインドや東南アジアでモノを作って、中国市場で売るだけだよ
どうせ恫喝してくるんだろうが、もう三角貿易するルートもあるしね
778 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:25:59.50 ID:hYsdQZpOP
>>757 >貧富の差が激しいせいで現実を見たくなく、単純なファンタジー的娯楽映画を民衆が好む、という傾向があるらしい
日本のアニメなんかは、それこそ現実を見たくない層に好まれてると思うぞ。案外、似てるんじゃない?
韓国の場合、日本との国力差が激しいせいで現実を見たくなく、「正義の韓国が悪い日本をやっつけた!」みたいな
屈折したファンタジーw映画が好まれるらしいから、そんな連中と比べたら素直に楽しいダンスなどの映画を見て
喜んでいるインド人と日本人はよほど気が合うだろう。
780 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:26:39.00 ID:qkWyiDItO
中韓よりかはインドの方がイイかなと思うけど、日本といつ熱愛中になったの??
知らなかったわw
>>1 ワロタw
それなら日本と中国の経済は熱愛どころじゃないなw
782 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:27:31.89 ID:EZk7yGLXO
女寝取られた野郎のような言い草だな。
784 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:28:09.43 ID:EbtQ5JlxO
中国が一番大切とか言っているけど
二番じゃダメなんですか?
中国じゃなきゃいけないんですか?
785 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:28:10.91 ID:2qixzeey0
反日独裁政権の中国
気持ち悪い中華思想
気持ち悪いんだよ!中国は!
早くインドみたいに立派になれよ
786 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:28:40.53 ID:77jXm2ta0
787 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:28:49.03 ID:htElfwZfO
中国、韓国よりは100倍マシ。しかもインド人は中国人を毛嫌いしているからなおさら良い。
788 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:32:01.23 ID:U5nYgzjE0
インド人嘘つかない
って何だろう かなり昔の言葉の記憶があるような
789 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:32:28.99 ID:HHQ/2Z17O
確かなリスクより不確かなリスクの方がまし
790 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:33:37.27 ID:RkXIdPbs0
>>789 上手いな〜
2chで久々に感動レスだ!!!!
791 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:34:13.50 ID:jfaNAToN0
>>783 毎日気を張って生活しなきゃ駄目ってとこかな
勝ちか負けかですべてが決まる国だから
騙されたほうが負け、金を払ったら払い戻しなんて有り得ない、道端でリンゴ一つ買うのも値段交渉
慣れるとそう言った値段交渉もおもしろいんだけどね
短期の旅行でやってくる大学生とかは二度と行かないって言うけどそこまで酷い国じゃない
悠久の流れに乗ったもん勝ちって感じかな
朝鮮とは国交持たず、シナが分裂して対日依存が強いくらいが日本の国益にかなう
ヤクザ国家とまともに付き合えるわけがない
中国人大っ嫌い!
援助したら反日教育して、毒食品送りつけて、南京で歴史捏造、不法移民や犯罪者大量に送ってきて、尖閣狙ってきて人質取ってレアアースで脅して
まじふざけんなよ!
お前らとなんか一緒にやってられるか!
>>788 そりゃ「インディアン嘘つかない」だ
大昔のドクターペッパーのCM
インド人ネタの有名なコピーは「インド人もびっくり!」
「インド人を右に」
なぜこんなに気持ち悪い文章が書けるんだ・・・
796 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:36:38.66 ID:91t9EFZL0
義務教育に反日教育を実施している中・朝・韓よりゃ、
インドの方がよほど安全だよ。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:36:51.98 ID:QkhwXVjhO
>>550 文化や考えかたが近ければいいが中韓朝はあまりに違いすぎる。
利害関係よりもこれに尽きる
>>791 >毎日気を張って生活しなきゃ
それって警官に対しても?賄賂とか?
日印核兵器共同開発でお互いホクホク
地理的にもインドぐらい離れた方がちょうどい。
インド人も多く来日してると思うけど、
あまり悪さしに来てる感じじゃないしな。
802 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:39:54.01 ID:cPeb6mUkO
反日教育しとる屑国家と仲良くする理由がないわな
そして中国が報道するということはもっとやれってこと
803 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:40:49.87 ID:RpaIcMB1O
カレーと餃子が食べたくなるスレ。
805 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:41:43.03 ID:EZLaGeoQO
シンガポールが一番焦ってるんだなw
中国の人件費が安いから慣れ親しんでやってたのに、
最近はチン上げチン上げでうるさいし、それを俺達の勝利アルーとか言われていらっときたからだろ
実際はミスしたらチームごとクビにするとかで互いに監視させて蹴落とし合いさせて、レベルとクォリティを保っていたので、ベトナムやインドを再教育するにはものすごい手間もかかるんだけどな
あ、これは技術職の話で、チン上げデモしてた工場勤務のやつははした金を得たストライキで職失って干からびろぼけ
808 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:43:07.40 ID:oADW3qFt0
どーしてえっちゃん、へーんだなえっちゃん、教えて〜教えて〜え〜っちゃん
近くの泥水より遠くの涌水
810 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:43:41.18 ID:VBNzu4WC0
低コストって旨みが消えたら中国と組む理由はなくなるね
これからは遠交近攻ってことで
ネウヨ「インドの核はキレイな核、中国の核はキタナイ核 キリッ」
ねーねー、
どうして中国の核は必死になって批判するのに、
インドの核は批判しないの?
>でも、カースト制だと日本人は、何処に入るの?
日本人です
アジア人のカーストは低く
イギリス人のカーストはいちばん上とされてる
中国人が金持ちはじめたから、作る側から買う側になっただけだよ
ただ、仕事がなくなって貯め込んだ金をドンドン放出してもらうだけ
また貧乏になったらお声がかかるから、そのときはよろしく
814 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:44:53.61 ID:7Ug9Dv800
インドもアレだけど
中国はもっとアレなので
世界のどこかに、日本がもうひとつあったらなあと夢想することがあります
816 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:46:00.56 ID:Tkbhfu7h0
こんな嘘つきで信用の無いヤツとは付き合わんに限る
インドちゃんと付き合う、シナはポイッ
817 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:46:29.83 ID:jfaNAToN0
>>799 それが警官はあんまり見ないのよ
厄介なのがバスの検問
とある村で知り合った友達がその村の名産品である植物オイルの塊を100グラムほど持って山を降りるって言うんで村の中でダメ日本人会議があったのw
どうしたら良いだろうかってw
で、ドイツの勇士がジャーマンベーカリーやってる村なんでそこででかいパン買って底くり抜いて中に詰めればわかんないんじゃねみたいなアホ提案が出て実際その人その案で山降りたのよ
二週間後にオレも山降りてデリーって首都の安宿に行ったらその人いるのねww
「大丈夫だったんすかー!」って聞いたら検問あったけどパンは大丈夫だったwwwだって
肝が座ってるというかバカというかw
その程度かなw
818 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:48:16.08 ID:hYsdQZpOP
−−インドの魅力は
「魅力を語る上で忘れてはならないのは、人口構成だ。
典型的なピラミッド構造で、約12億人の総人口のうち25歳以下が55%、
30歳以下が60%を占める。
−−購買者はどのくらい増えるのか
「家電製品などを購入する中産階級は毎年、2000万人以上が増えているとされる。
この数はマレーシアの人口に匹敵する。
↑
高齢化する老人中国とはえらい違いなのがインド
また共産党圧政で、所得が伸びないのと違い、インドの中産階級の伸びが強烈にすごい
企業としては老人中国・貧乏中国と付き合うメリットはなさそうだな
819 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:48:59.99 ID:BzN8/wGY0
政府もちーと無茶やり過ぎだしな中国は。そりゃそーなるわ。
820 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:49:03.12 ID:NqmssI8mO
821 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:49:28.46 ID:KxBQtNZwO
レッツゴーインド ! ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ (`ハ´; )
中華系商人もたいがいやっかいだが、インド商人もなかなかやっかいだぞ〜
なんでインド人ってだけでイメージ良いのか解らん。
イメージ良いからって舐めてかからないほうが良いよ。足元救われるから。
だからといって中国で商売したほうが良いとは絶対言わんが。
とにかく用心してな。
確かなリスク 安心の中国市場
825 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:50:49.63 ID:Tkbhfu7h0
>>811 略的観点、中国の核ミサイルは日本の大都市に標準を合わせている
インドはシナに標準を合わせてくれている、コレだけで十分だろ
インドと手を取り合ってルンルンしたくなる
> 「不確かなリスク」を背負ったことに日本は気付いていない。
中国進出で身にしみて味わってますから問題ないでしょうw
つーかあれよりでかいリスクって言ったら、紛争地域くらいしか無いんじゃねーの?
827 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:51:37.46 ID:0Wd8MTvC0
日本は大人の国 絶縁状なんか叩き付けず黙って離れてく。
828 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:51:39.72 ID:cwQey0B1O
>>811 こっち見んな!
不確かなリスク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チャイナリスク
ヤキモチかw
830 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:52:44.96 ID:KxBQtNZwO
日本の国旗を燃やしたり領土を奪おうとしない相手のほうを優先するのは当然じゃないか。人口も10億以上で市場として大きいし。
832 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:54:52.69 ID:XMRTWwbt0
インドは仏教国なんか?
833 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:55:10.04 ID:hYsdQZpOP
>>823 後進国では政府高官から保護をゲットするのが絶対条件
そして安心して長年商売できるのがインド
(スズキとインド高官の信頼関係が良い例)
中国は共産党が日本企業を保護する約束を平気で破る
いま南京工場で最新技術を要求されて死にそうな
シャープの町田会長が良い(悪い)見本。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:55:33.39 ID:nSraxxaqO
中国が日本を嫌うように日本も中国は嫌い
しかし歴史的に見れば夫婦みたいなもで先日喧嘩して夫婦仲に亀裂が入ったが
お互い離婚せず渋々付き合っているようなそんな感じだろう
お互い嫌いなんだけどちらもどこかで必要としている部分は多い
半島はこの夫婦にすればうっとしいお隣りさんといった感じだろう
>>823 チャイナリスクは国家体制そのものだからな。
契約時はちゃんとしてても国家が平気でちゃぶ台返しをする。
インドには少なくともその心配はないだろ。
インドはやめとけ マジで仕事しねーから
使えるのはインドの高学歴連中だけど 彼らには日本はハナから相手にされてない
有能な奴はみんなアメリカに行く
>>820-821 つまり、自国さえ助かれば他国はどうなってもイイという
偏狭なナショナリズムなんだネ〜
インドは良き友である
日本に恩恵を与えてくれるだろう
日本もインドに恩恵を与えられるだろう
インドは90%がヒンドゥーじゃなかったけ。
チャイナリスクが何言うてますの?w
841 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:58:24.98 ID:HniD4YPz0
インドが日本領土を侵すとは思えない。
ヤクザ中国は、侵略実行中。
842 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:58:44.30 ID:XaKEL6WL0
数学能力の優れた民族と付き合うのは乙
お互いの能力を高めあうことが出来る
品ときたら・・・・
独裁に加えてバブル崩壊寸前の国なんて、危なくて手を出せないよ。
それよりは成長力ある国に向かうのが普通だろ。
>>839 外交や軍事面でシーク教徒がすごい目立つけど、ごく少数派なんだよねえ。
インドはインパール作戦の頃から日本がめざしていた場所である
白骨街道で死んだ同胞のためにもインドとの友好とビジネスは成功させなければいけない
日本人の悲願である
>>711 中国より酷いってことは無いだろ。
インドの毒食品や爆発製品ってあまり聞かないし。
>>817 インドの治安ってどう?中途上国って、だいたい機関銃もった武装警官があちこちにいるじゃん?
848 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:01:16.03 ID:MdNzgIg+O
シナもあれだがインドもたいがいだぞ。
金のためにしか動かないからな。
インド人は勤勉で器用な人が多く、フレンドリーな人も多い。一方、ブルーカラーの作業状態は極めてやる事が
荒い。工作機械を使わせても、理解不能な壊し方をするのだ。指定油脂は使わないし、メンテナンスもしない。
それでも、中国人よりはマシかもしれない。曲がりなりにも、インドは工業国なのである。
中国人は、長年の教育で完全に自分の事だけ考えるのが正しいと刷り込まれている。国家による国民の洗脳
は、日本においても行われている。ただ、日本のソレが、腑抜けでバカになるように仕込まれているのに対し、
中国の場合は、奪えるものは奪うように仕込んでいる。これは、戦争状態となった時、非常に強力な力を発揮
するのだ。蹂躙・強奪が即時に行えるためである。
中国人そのものが悪くないのは、日本にやって来て、日本で比較的長期間暮らしている人物を見れば分かる。
中国で習った常識が、実は非常識である事を痛感している。日本で生計を立てている中国人は、中国へ帰り
たくないと語る。中国で一流と言われるホテルですら、日本のレストランに劣るサービス態勢だというのだ。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:02:22.44 ID:m6riVkrM0
日本とマダガスカル島が熱愛とかだったらいいのに
851 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:02:48.72 ID:xXWEpUtc0
そもそも、中国よりリスクのある国なんてあるのかwwww
「インドさん今のお気持ちはどうですか!?」
「鬼子ちゃん一言でいいのでお願いします!」
853 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:04:15.04 ID:hYsdQZpOP
シャープ町田会長
2009年 これからは世界企業になる!日本の雇用は5分の1の比率でいい
中国に行きます儲けます^^
↓
2010年 亀山ハア?日本なんかどうでもええわ。
堺に第10世代最新設備、中国に第8世代の量産設備で万全だ
↓
2011年 えっ中国様、南京に第10世代をつくれとおっしゃるので・・(汗
そうすると堺の設備はどうなりますか?えっ知ったことじゃない
中国は世界最先端の技術を供与しないと工場作っちゃダメ・・・
話が違うーーーーー!(今ココ)
854 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:04:16.82 ID:M7AWT1d5I
>>848 そりゃ、漫画だけ見てても(ジョジョとか金太郎とか)ナンとなくわかる
ただ、中国はその拝金主義をときどき反日で誤魔化してきたのが大きい
インドは糖尿病が爆発的に増えてる
これまで飢えた農村では糖尿など聞いたこともなく存在しない病気だったそうだ
そんな調子だから遺伝的にインドの人は糖尿に弱い
卒業してコンピュータ技師になり欧米系企業で勤め
ぜいたくな食事をするようになった途端、若くして糖尿に
医薬品輸入、医療系も伸びシロたっぷりだな
856 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:05:24.52 ID:CWLZSrzT0
どう考えてもインドのが日本には合ってるがな。
敵の敵は味方
というように仮想敵が同じ国は親しくなりやすい。中国とロシアのように・・・
インドと日本は仮想敵が中国だから色々とやりやすいんだよ。(´・ω・`)
>>848 金のために動くんならシンプルで分かりやすいじゃん
中国は金を度外視して反日のために動くこともあるから厄介だ
858 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:09:15.65 ID:jfaNAToN0
>>847 それはないよ
カシミールとかそっちの方(パキと国境接してるようなとこ)ではいるね確かに
ただうちら明らかに違う人種なんで渡航自粛要請が出てるような危険地帯以外では普通に生活してるよ
治安は殺されるとか略奪強盗とかそう言う凶悪なものじゃなくて詐欺とか盗みとかそう言ったせこい犯罪には巻き込まれる
ただ、自衛しとけば全く問題はない
実際オレも盗みとかそういう被害にあったことはないよ
あったことがある人には会った、夜行でバックパックごと盗まれたとか
インドに行くとそれは自己責任になる、盗まれたほうが悪い、それがインド
確かに言えること。
シナ:確実なリスク
860 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:10:25.79 ID:WUf7QD4X0
チャイナリスクは余りにも大きすぎる
領土問題という国民が絶対に軽視できない問題を容易に煽りすぎる中国は
親近感を覚えそうになればいつも冷や水をかけられる国として
半ば諦めの思いで日本国民から愛想を尽かされかけている。
インドリスクがあったとしても日本との間に領土問題が吹き起こることはない。
もはや日本はインドと足並みを揃える時だ。
それは、すなわち中国へ対しての態度も足並みを揃えるということだ。
861 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:12:25.51 ID:2qixzeey0
さあインドと同盟だ!
反中華同盟を結ぼう!
世界の敵、中国をぶっ潰そうぜ!
確かなチャイナリスクと不確かなインドリスク
どっちの方がリスクは小さいでしょうか
864 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:15:16.97 ID:egkD4QBH0
インドは不確かなリスク
支那は確実にハイリスク
うん、間違ったこと言ってないわな、中国メディアにしては
865 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:16:12.89 ID:QQvcO5FqO
インドは英語が公用語だからいいね
国土を奪い合ってて日本相手の戦争を想定してさえいる国とべったりの関係になるなんて危険すぎる。インド先生は中国にむけた
核ミサイルを持ってるだけで信頼に値する・・w
867 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:17:02.73 ID:WUf7QD4X0
また中国と同様に韓国もそろそろ切り時かと思う。
まもなく韓国版サブプライムショックが噴出する。
今まで韓国へ対しての貿易黒字を謳歌してきた日本だが
サブプライムショック以降、韓国経済に日本への支出を維持する力はない。
サムスンもLGもヒュンダイも我先にと国外へ逃亡するか企業として消滅の一途を辿るだろう
国策として国の経済を支えてきた、これら希少な企業がなくなることは
すなわち韓国の終焉を意味する。
我々日本人に韓国を救済するいわれはない。
日本は韓国を切り台湾へと同盟の針路を切り替える時だ
868 :
823:2011/02/25(金) 19:17:10.66 ID:J9fE1ZzuO
>>835 ん〜…絶対に、無いとは言い切れない。
中国のように権力で抑えこみはしないとは思うがなぁ。
どっちにしろ身内贔屓が大好きな民族だからな、手段が変わるだけのような気がする。市場が大きいから中国より確かに魅力的だけど、とにかく用心してほしい。気づいた時には逃げられない、なんて事の無いようにな。
インド人社会はちょっと独特だからね。
中国はソニーの件もあるしな。個人的にソニーは嫌いだから結果的にはどうでもいいが、
ソニー製のデジカメが中国の規格に合わないからと言う理由で突如販売停止させられただろ?
そしてソニーが「どこが規格に合わないのか」を聞いたらそれには答えられないと言う。
結局、中国の胸先三寸で裁量が決まるので、まともな商売なんて出来ないだろ。
役人にも金を積まないとまともに動かないばかりか妨害してくるしな。さらには中国の思惑で貿易停止なんて振りかざされるのであれば中国が敬遠されて当然。
まぁ、この辺は韓国も同じで、不幸なことに日本の直近の国家にはまともなところが無い。
兵法的にも置かれた状況的にも、遠交近攻は最上の策だな。まぁ、”中国にとっては”困ることだから反発するだろうけどな。
>>811 インドの核はキレイな核、中国の核はキタナイ核、これ世界中の常識だよ。
日本はこれからも親日インドと深く関わっていこうと思います。
日本人は鬼畜中国よりインドが大好き。これも常識。
871 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:18:08.29 ID:2jAqtIaNO
インド、タイ、ベトナム、台湾、日本でアジアに繁栄の孤を!
872 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:18:25.67 ID:hYsdQZpOP
チャイナリスク 独裁 圧政 反日デモ 日本企業はイジメ殺しても良いという官民の了解(例シャープ)
インドリスク 英語話者が6500万人のビジネス最高の土地 国民の55%が25歳未満という爆発的成長力
毎年2000万人が中産階級に加わるというおどろくべき成長スピード
インド政府高官はスズキとの約束を守り、日本企業と政府の信頼関係が盤石となっている
インドリスクって何だっけ
873 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:19:01.87 ID:nfMbBxoW0
褐色インド美人を好むのは、俺だけで、お前ら知らなくて良い
>>868 身内贔屓が大好きな民族なら、ある程度規模まで発展したら、自国内企業の製品買うんじゃないの?
876 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:19:57.13 ID:seiW2Zrw0
確かにインドとはリスクがあるがそんな事は日本側のサジ加減で
どうにでもなる。一番怖いのはチャンコロが何を考えているか理解できない事。
877 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:20:16.73 ID:3Pk3QPFT0
仲良しこよしはとっても怪しい…… もっとやれ
878 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:21:59.09 ID:YhM7Pws70
インドって絶食とかあるのか?宗教上の問題で残業とか休日出勤とか
やらなそうだけど大丈夫か?
879 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:22:08.16 ID:WUf7QD4X0
インドは長年に日本との共同核開発を求めてきた国だ。
中国切りとは、すなわち日本の核保有への道をも切り開いたことになる。
日本、インド、台湾、タイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア
ベトナム、フィリピン、モンゴル、中央アジア、トルコ、ノルウェー
これら国で対中国、韓国、ロシアに対しての軍事連合を組むべきだ。
インド
インドネシア
ブラジル
この三国とはより親密になるべきだよね
中国の人口13億5千万
インドの人口12億5千万
大して変わらないなら
共産党の独裁国家より
世界一の民主主義国家だな!
882 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:24:11.23 ID:S/FWwWvv0
やっと中国と手が切れる
>>881 安部ちゃんが宣言してきたけど、とてもインドは大事だぜ
韓国の電気製品駆逐できれば家電もいける
884 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:25:33.72 ID:jfaNAToN0
>>878 インド人のイスラム教徒はラマダンやってるね確かに
ほかは大丈夫だよ、宗教上の理由で牛食わないとか酒は良くないとかあるけど結構適当
飛行機の中で「BEEF OR CHICKEN??」って聞かれたヒンズーのおばちゃんが即答で「BEEF」って答えてたしw
疲れきった日本人はたいがいインドに行くからな・・・w なにかしら文化的にも日本人が希求するものがあるんだろう
886 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:27:00.72 ID:hYsdQZpOP
新幹線丸パク 尖閣反日領土問題 シャープイジメ←new
この3つで日本企業が中国に夢を抱くことはなくなった
縁を切らないとこっちか殺されます
住むとなると習慣の違いが大きいが
取引相手としては中国と違って国際習慣を守るので問題ない
889 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:29:48.46 ID:2mOVedzPO
^ー^)人(^ー^ やっとあえたねッ
ヨユルサンΨ(`∀´#)))
890 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:30:02.18 ID:WUf7QD4X0
現在でもインド国内の家電シェアは日本が韓国を抜き去り1位である。
そもそも韓国製品とは日本の部品下請け依存があって初めて輸出にたえる製品になりえる
しかし自国経済が金融破たんすれば、
国の威光を借りてのみやっと商売が出来てきたサムスンなどはなす術もなく自滅する。
韓国企業は3年以内に世界中から大撤退を繰り返すだろう。
そしてそれは、輸出に頼る韓国にとって未来永劫、世界へ討って出る芽が閉ざされたことを意味する
891 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:31:28.04 ID:YhM7Pws70
>>890 そんなことになったら日本はいくら払わされるんだよw
892 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:31:51.76 ID:jfaNAToN0
>>887 インド人って数学とか宇宙とか言うけどそうでもないよ実際
どっちかって言うとチベット密教のほうが思考的には宇宙寄り
ヒンズーはギリシャ神話みたいなノリ
893 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:32:41.54 ID:HniD4YPz0
インドは、普通選挙やってるみたいだ。
支那は、完全な独裁国家。
インドは様々な問題があるけど、それをビジネスに変えていけばいい
インドを良い国にすることは日本にも利益をもたらすのだ
895 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:33:20.50 ID:abPSdjwn0
インドと韓国は今仲が悪い
Hebei Spirit号原油流出事故でやらかしたから
チャンスなんだけどなぁ 日本
支那・鮮人って、同じ人類と思えないわ
生理的に駄目だな、虫ずが走るわ
日本国内の外国人犯罪、ワンツートップだし
支那人と鮮人、死んでほしいわマジで。
897 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:35:35.78 ID:TQC3Gc1R0
FREE TIBET
CHINA FREE
HALO INDIA
九九x九九算にはついていけないけどな。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:35:42.04 ID:hYsdQZpOP
インドが良い国である理由
1 政府が企業との約束を守る
2 技術丸パクリ→輸出 という国家ぐるみの犯罪をしない
3 領土問題などで常識を超えた狂った手段をとらない
いわば当たり前のことを当たり前にするからインドは良い国と言える
中国はこの3つで正反対のことをする893国家、まともに付き合ったら企業のほうが死ぬ。
爆笑問題が、
インドの核はパキスタンの核より
辛い! って、言ってた
900 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:38:04.39 ID:TQC3Gc1R0
FREE TIBET
CHINA FREE
HALO INDIA
>>895 あれってまだ印度海軍上級将校(総督だっけ?)の息子は拘留中なの?
901 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:39:09.87 ID:XoGPSsDN0
__
\/
_____________________
ク.. く |1 / 3 ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'" TIME .'|
セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_> ATTACK . |
ル .) |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''" .|
全 ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''" -一.''|
開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄" ___ -一 ''", / ......|
` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃 〃 ../ / |
イ か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、" '' 〃 〃 / / ....| |\
ン. る. |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _" / / | |/
ド .) |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` === 、/ ....|
人 ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃 `ー)三)`゙=== 、 |
. を こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:.:.:.::::::.: |
右 こ |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,!: : : : : : : :゙:|
に で | : : : : : : : : : : : : : : : / !`ゞニソー--,一'" ゙ 、: : : : : :_|
! ア |: : : : : : : : : : : : : : :./ !,',' ',','゙'゙'~: : : : : : : :|
902 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:39:15.81 ID:jfaNAToN0
>>895 国って言うか韓国人のバックパッカーはインドで嫌われてるよ
あいつら禁忌とされてる酒を飲んで騒ぐのさ
それで嫌われてる、これマジな話で嫌われてんだよね
日本人はつるんでもマリファナ(ガンジャ)かハシシ(チャラス)でボンヤリしてるから嫌われることはない
インドは法律より宗教が上行くからね、法律上酒はオッケー大麻はアウト、宗教上では正反対
903 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:39:26.60 ID:abPSdjwn0
904 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:41:20.32 ID:3Io9dltiO
インドは英国統治下にあったから欧米の感覚が身についてる。
比べて中国は・・・道路でウンコしてるwww
905 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:42:42.32 ID:WUf7QD4X0
>>891 払わなくていい。
その時こそ、日本は北朝鮮に近づく時。
日本がインドと親密になれば中国は様々な妨害をしてくるだろうが
日本と北朝鮮が近づけば緩衝材として利用ができ、中国としては矛を思い切って振り回すことが難しくなる
日本は拉致被害者問題の解決を理由に北朝鮮と距離を近づけ
沈む韓国をとことん叩くべきだ
906 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:42:43.36 ID:mtK02uia0
インドは少なくとも今まで中国みたいに卑怯な行為で日本と接した過去はないよ
中国よりはるかに信用できる
907 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:42:47.60 ID:7Ug9Dv800
いや、インドで仕事してたら、温厚な人でもキレちゃったりするからw
ほんま働かない。らしい。
>>896 異論はない
政府はあの犯罪率の数字を両国に直接突きつけてやるべき
909 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:43:12.06 ID:hYsdQZpOP
インドは地域によっては小学校から英語の自治体もある
民度が土民中国とは大違い
中堅海運会社のサムソン・ロジックスが6日に法定管理(日本の会社更生法に相当)を申請した、
と同社の主要取引銀行の国民銀行が9日、発表した。
↓
タンカーにクレーンぶつけた会社はさっさと潰して知らん顔状態
911 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:43:57.06 ID:2qixzeey0
インドと反中同盟・反韓同盟を結んで平和な世界を築こう!
インドはアジアの希望だ、アジアの宝だ!
クソッタレ中国とクソッタレ韓国をともにぶっ潰そう!
>>菅直人内閣は国内の政局と世論の影響を受け、「遠交近攻」(遠くの国と手を結び、近くの国を攻める)政策をとっている。
嘘つけよw
913 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:44:36.03 ID:eUDbQjwq0
わらたwwwwwwwwシナどうすんだよwwwwwwwww
土下座しろよwwwwwwwwwwww
914 :
育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/25(金) 19:44:45.22 ID:LM2JuWHE0
915 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:44:52.11 ID:TQC3Gc1R0
FREE TIBET
CHINA FREE
HALO INDIA
>>903 とんとん。
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
HUB港関連で一時期バナナ(在庫を無理やり放出してたよーな)とかおかしかったよねぇ。。。
中国は同類鬼畜民族の北朝鮮と韓国と仲良くすればよい
917 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:45:18.47 ID:PoevEGb60
長く親しんでねぇよ
勝手に頭ごなしに殴ってただけだろ
918 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:45:59.75 ID:2jAqtIaNO
バール判事の下した判断は、今日も日本に息づいております
919 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:46:04.21 ID:seiW2Zrw0
間にチャンコロがあるから交流妨害しだしたりしてなw
移動も飛行機だから日本が直行便とか作ったら打ち落とされたりしてw
920 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:46:05.23 ID:cYdMfe64O
シナとチョンと組むより百倍マシ
921 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:46:17.02 ID:j2g/Qab70
/_____________________\
 ̄ /_,, . _ ::::::::::::\  ̄
/ \\゙.l | / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/ ::::::::\. . ┃【 日 中 友 好 7 団 体 】
| ● | . | | / :::: / ● // :::::::ヽ .┃
/i,.\__ | :::: / // : :: ::|.... . .┃@ 日中協会 野田毅
/ \ \|. // ̄ ̄ ̄ . ::::|.... . .┃A 日中経済協会 トヨタ・キヤノン
. / ┏━━━. . .  ̄. ̄━━━━━┓ ,,、 i し./ ::: |.... . .┃B 日中友好議員連盟 高村正彦 町村信孝
. / . .┃/__,,____,/ ̄ \ \ . . ┃ ノ ( :::::::|.... . .┃C 日本中国文化交流協会 辻井喬(堤清二)
| ┃|.. | /└└└└\../\ \ ┃ '~ヽ ::|.... . .┃D 日本国際貿易促進協会 河野洋平
│ ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|. .┃ :: : :::|.... . .┃E 日中友好協会 村山富市・野中広務
. \ .┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕. .┃ : :: ::::::::::|.... . .┃F 日中友好会館 林義郎
|..┃ |.|lllllllll; ./ . | ┃ ::::::::::::::::::|. ┗━━━━━━━━
.|.┃ |.|llllll|′ / . | ┃ ::::::::/ いつものお約束...謝罪と賠償はドーなったアル!
|┃ |.|llll| | .∧〔 ./ ┃ ::::::: ::::::.| 我が領土、尖閣・油田監視船への妨害やめろ
/┃.∧lll | ../ / /. ┃ ::::::::::::: :::\ 日本のネット右翼と日本経団連は何やってるアルか、
/ ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /::::::: ┃ :: :::: :::::: ::::\ 自民(侵略tool)をとっとと復権させるアル!
あえて言おう「ハンドルを右に」
923 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:47:36.41 ID:hYsdQZpOP
>反日国中国に大量の資金を配っていたのか
中国があまりに強欲かつ経済犯罪横行で、欧米企業が2003年ころから逃げ出しを開始した
そこでバカな日本経団連から大量に資金を引っ張り技術を窃盗する必要があった
日本は、経済界ぐるみで中国の国家的詐欺にひっかかったのが実態
ゴキブリ中国人やエラ張り韓国人よりもインド人の血を入れたほうが日本人の顔も美形になるし
いいことばっかり
925 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:48:14.74 ID:TQC3Gc1R0
FREE TIBET
CHINA FREE
HALO INDIA
>>910 いつものあれか。
でも保険契約が有効なら寒村本体があぼーん
927 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:48:48.80 ID:2mOVedzPO
928 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:49:23.67 ID:gCU1yuMt0
インドがバラ色の紳士って事は無いだろうが、まともに交渉できる相手に間違いない。
基地外の隣人の御機嫌取りに忙殺される時間と手間が惜しい。一刻も早く基地外国家と
手を切り、インドやASEAN、中東などと親密な外交を築くべきだな。勢力バランスが
日本有利になればロシアは折れる。三バカ国家は徹底的に経済的に追い落とし
自転車の似合うエコな国にしてやった方が世界の為になる。
929 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:50:13.78 ID:OzIJPuqu0
長く慣れ親しんだ中国市場…ねぇシナちゃん「奴隷」って言葉知ってる?
930 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:50:21.03 ID:jfaNAToN0
出かけるから落ちるけどこれだけは覚えておいて
経験上、インド人にスキを見せたら中国人より厄介
付き合い方を間違わなければ良いパートナー、ただ甘く見てると痛い目に会うよ
931 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:51:23.24 ID:+U/6qp3jO
インドも汚さでは同じ
三島由紀夫は、日本は必ずインドと共闘するって言ってたね。
934 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:53:00.53 ID:TQC3Gc1R0
FREE TIBET
CHINA FREE
HALO INDIA
>>930 まぁ、国際商人ってのはどこもそーなんだろうけどね。
935 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:53:20.75 ID:hYsdQZpOP
>長く慣れ親しんだ
長い間中国に貢献してきたホンダが、「反日賃上げスト」の集中砲火を浴びた
長年の友人ホンダですら手加減せずにイビリ倒すのが中国政府
中国5大自動車メーカーがばく進する頃には
ホンダあたりは中国から叩き出されるのが既定路線だろう
936 :
踊るガニメデ星人:2011/02/25(金) 19:53:36.02 ID:yMQn5q480
日本とインドが仲良くなる事はいい事だ。
中韓に比べたらどこだってマシだろ
まるで自国にはリスクがないとでも言いたげだなw
中国韓国じゃなきゃどこでもいい
940 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:57:34.81 ID:2mOVedzPO
941 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:58:13.20 ID:2jAqtIaNO
シナは周りが敵ばかりで大変だなw
中国焦ってる〜www
943 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:00:28.19 ID:lO0zM9Gh0
小華人民共和国
944 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:01:49.44 ID:hYsdQZpOP
>>932 >ただ、具体的な進出計画などは進んでいない。北京から車で3時間の不便な立地に加え、
>総額100億ドルとも試算される開発費をどのように手当てするのかなど計画の全容が
>不透明なためだ。経団連では「今春闘の賃上げの余力すらない」としており、
>会員企業の投資意欲は低い。今回の会談についても、「へたに言質をとられると、
>日本企業の協力が政治利用される恐れもある」(関係者)と警戒している。(早坂礼子)
わははw 新幹線パクリ、ホンダストライキ、シャープ技術強要、のあとで
一体誰が100億ドルも負担して北京奥の僻地に行くんだよww
尖閣が起きたら飛行機飛ばなくなるんじゃないのかw
中国人はやっぱり大馬鹿だな
イオンとトヨタが抜け切れなくてどうにもならないんだろうなwww
店舗や工場処分できないだろw
946 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:02:37.76 ID:otUdm8Dp0
947 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:08:53.95 ID:Q+fmCvh20
銭ゲバの中国でもここは日本にパンダを無料で渡すべきだったね
>>924 インド人なんか、韓国並みに人口比で
美人が少なくて、しかもほとんど整形だよ・・。
外国人なんか一切日本にきてもらいたくないな
949 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:10:17.68 ID:hYsdQZpOP
>会員企業の投資意欲は低い
経団連の欲ボケジジイもやっとで正気に戻ってきたか
おまえら団塊バカ経営者をカモにして、中国企業のために資金と技術を窃盗してきたんだよww
いい加減に気づけバカwww
950 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:12:03.90 ID:yN3RplR6O
少なくとも親日国家は大切にしないとね。
951 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:12:14.02 ID:75FqKP+k0
トドの詰り…
ラーメンよりカレーだ‼
952 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:13:21.45 ID:HniD4YPz0
対中戦略の強力なパートナーとなるだろうに・・・
敵の敵は味方
954 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:15:18.11 ID:Q+fmCvh20
NHKでやってた中国進出の東大阪の中小企業の水の浄化システムのどうなったんだ?
技術だけとられてポイ捨てされてなければよいが
955 :
ぴょん♂:2011/02/25(金) 20:16:40.29 ID:cSqh35LR0
ツンデレ国家かよ
956 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:18:23.41 ID:/asHFWBS0
インド人って美人だね
957 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:18:41.81 ID:WUf7QD4X0
関係を絶った方が日本が幸せになれる国ランキング
1・韓国
2・ロシア
3・北朝鮮
4・中国
5・アメリカ
ま、日本は切りたくても向こうはベッタリでくっついてくるんだが
戦前、インド市場を荒らしまわった日本をなめんなよ
中国よりも早く進出していたんだからねっ
チョンはインドで日本人に成りすましてるからな。
さっさと対策を取らないと、日本人の信用ががた落ちになるぞ。
支那の確かなリスクより
インドの不確かなリスクに行くのは自明。
世の理。
961 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:34:03.19 ID:hYsdQZpOP
すでに日本企業の中国資本投資なんて2006年をピークに減少しまくりだよ
インドは逆に2009年に中国を抜き去って、日本企業のアジア投資ナンバー1だ
つまり中国に騙される日本経団連のウンコ経営者のほうが少数派になってきてる。マスゴミは報道しないけどな。
中国 「日本のインド市場への転換は、「不確かなリスク」を背負うアル」
日本 「中国の「確かなリスク」より、インドの「不確かなリスク」のほうがマシ」
963 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:36:35.69 ID:KFiT61ms0
このスレめっちゃ勉強になるわー
964 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:37:23.51 ID:/o6w4zQJO
なにが12億の巨大な市場だよ
実際の中国を動かして金を使ってるのは
せいぜい湾岸と近郊の2、3億人程度だろ。
それならインドと変わらん
966 :
【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/02/25(金) 20:45:16.05 ID:pYrm1+m80
>>833 先進国のアメリカでも,地方政府の保護が大切だったりするしな
967 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:49:34.29 ID:hYsdQZpOP
>>964 しかも沿海部の都市戸籍3億人のうち
下半分はただの貧乏人だから購買力ゼロ
そうすると曲がりなりにもたまに日本企業製品を買ってみようかと
思えるレベルはせいぜい1億人
しかもそのクラスの平均世帯月収ですら10万円いくかどうかだ。
日本の生活からするとフリーターレベルの生活者が
沿海部に1億人いると思えば良い。
これで「裕福な中国人」とはちゃんちゃら可笑しい話でしかない
いわゆる富裕層(外資製品を購入できるレベル)は正直1000万人いるか
どうかで、ここに金が集中しているのが中国人の特徴
しかも本当の富裕層は、中国国内よりも海外に資産を逃避させる傾向が非常に強い
ならならば彼らの多くは共産党幹部関係者だから、政治次第でいつ落伍者になるかしれない
だから財産を中国国内に置いていると危険だからだ。
こんなわけで中国の国内市場はつねに薄っぺらで不安定なものにとどまる。
力強く中産階級が発展する今のインドとは大違いだね。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:53:34.85 ID:Q+fmCvh20
まずインドにはアニメあたりから入って日本のものに接しやすい環境にしておけばいいな
子供は欲しいものならどこ製品とか関係ないからな
小さいときから日本のものに触れてれば日本の製品は浸透しやすくなる
アニメが浸透すればおのずとおもちゃやゲームとかそのへんがやりやすい環境になる
969 :
忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/25(金) 20:55:35.66 ID:55IWIPDQ0
いやでもインドはリスク高いと思うわ
周りのパキスタンやバングラデシュも上手く使うべき
じゃあ態度で示せ
シナコロはリスクをこれまで散々態度で示してきただろw
>>968 アニメはアニメを馬鹿にしている経済界商業界の道具になるのはお断り
普段馬鹿にしてるものを都合いい時だけ持ち上げて
そんな意見はこっちから「規制」だw
972 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:11:01.00 ID:Y3tmdN1w0
インドが親日的なんてちゃんちゃらおかしい・・・・・
宗教も食事も社会階級も何もかも違うのに、どうやって融和していけるの?
第一インドは治安が最悪。山奥じゃ部族同士が毎日のように銃撃戦を繰り広げて
いるような国。商売は中国何かよりよほどしたたかだよ。インドに住んでいたから
よくわかる。今は中国在住。
973 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:12:54.53 ID:hYsdQZpOP
>>972 中国の治安が最高という中国人登場wwwwwwwww
974 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:15:52.80 ID:KZaLkbZd0
安倍ちゃんは先見の明があったねえ
975 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:17:19.33 ID:DjkRYS0DO
中国こそ人の住むところじゃない
カレー大好き
977 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:20:11.51 ID:hYsdQZpOP
中国なんて外資企業の偉いサンも、
特許庁の審査官も全部「共産党員」
ゼイリブって映画見たことあるか?
独裁国家の恐ろしいところは、企業の秘密も個人の秘密も存在しないことだ。
商売をするうえでこれが致命傷なのは、
「新幹線丸パクリ事件」でアホでも解ったな。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:21:08.58 ID:UgoZtjEXI
最近2ちゃんでインド叩きが増えたなと思っていたとこにこの記事だもんな
2ちゃんも中国工作員に汚染されてるな
中国はせいぜい持ってあと30年。
インドは少なくとも次世紀まで繁栄を謳歌するよ。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:28:23.08 ID:P7eeoAjr0
麻生さんがブラジルが良いって言ってた.
982 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:29:15.13 ID:hYsdQZpOP
中国しかできないワザ。鉄道省傘下の国有企業が日本の新幹線を丸パクリwwwww
↓
「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110106/chn11010617240023-n1.htm 2011.1.2 20:38 (1/2ページ)
南京駅に停車中の高速鉄道車両「和諧号(CRH型)」=中国・江蘇省(河崎真澄撮影)
【上海=河崎真澄】日本の新幹線技術が土台の高速鉄道車両「和諧号(CRH型)」を、
中国が“独自開発した”と主張して輸出戦略を加速している。
中国鉄道省は米ゼネラル・エレクトリック(GE)や仏アルストムと鉄道技術で相次ぎ提携し、
国境を接する東南アジアや中央アジアへの延伸や、米国での高速鉄道プロジェクト受注を
政府ぐるみで有利に運ぶ戦略だ。
2011年には試験走行で世界最速の時速600キロ達成を狙うほか、
15年までに国内で3兆5千億元(約44兆円)を投入して高速鉄道網を急ピッチで整備する。
関係筋によると、鉄道省傘下の国有企業、中国南車集団などが生産する「CRH」は、 ←国有企業がパクリ
外観デザインも含め川崎重工業など日本が技術供与した新幹線そっくりの車両で、 ←新幹線そっくり
一部に改良部分があるにせよ、知的財産権侵害の疑いも残される。
嫉妬乙www
・・・・・・と言うわけで、ODAも止めますw
文句ないよねシナ蓄共wwwwww
まあ商品に中国って書いてあるだけで敬遠されるからな
986 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:38:46.68 ID:rxHwsQJx0
ブラジルもいいよね。
伸び代があるし、親日だし、欧米市場にも近いし。
さよなら中狂・・・、とち狂って核売ってこないでね・・・
988 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:46:58.87 ID:hYsdQZpOP
必死で擁護してる中国人がきもいスレ
パクリ新幹線で儲ける泥棒民族は、さっさと消えろよ
989 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:50:53.64 ID:UTB0qFmU0
支那、朝鮮は敵ダ。
990 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:52:06.78 ID:4ppjYoR1O
中国さよなら インドこんにちは
991 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:55:16.87 ID:LC6q8SNjO
シナ人はぶっ殺すべきだろ カスども
世界のルールと秩序を無視して横暴なことしてたけど、必ずや自分に跳ね返ってくるよ。
信用を失ったツケは大きいだろうね。
ブラジルインド相手で頑張ろう。
常識人ばかりで、仕事しやすいのでは。
インドとは軍事協力関係を構築するのだ
994 :
名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:57:28.56 ID:hQ2rXyAg0
>両国間の貿易総額の94%の品目について、関税を段階的に撤廃していくという
代わりに中国製品に関税かけようぜ
中国人は快く日本をインドに送り出してあげればいいんだよ。
中国人も嫌いな日本人と手が切れてせいせいするんじゃないのか?w
次スレマダー?
インドとか奴隷文化があった所はDNA的に知能が低いんだろ
>>997 万年奴隷民族だった韓国人に対して失礼じゃないか!
確かに常軌を逸したあのキチ○イじみた行動はDNAのなせる業かもしれないが…。
中国人は大嫌いな日本人と仕事しなくても済むんだからよかったじゃん!
日本人も中国人もハッピーだよ!
1000なら日印同盟&中国包囲網☆
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。