【政治】ニュージーランド地震 被災家族の現地への移送、夕方出国を手配 枝野官房長官会見で明かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
枝野幸男官房長官は23日午前の記者会見で、ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近で起きた
地震で被災した邦人の家族や関係者らの現地への移送について、同日夕に成田空港発の民間機に
搭乗できるよう手配していることを明らかにした。

同日午後に国際緊急援助隊を乗せて出発する政府専用機を活用して被災者を帰国させるかどうかについては
「まずは安否確認だ。今の段階で確定的な方針はないが、状況に応じていろんな検討はありうる」と述べた。

また、文部科学省が国公私立大学や研究機関に渡航者の確認を急いでいることも明らかにした。このうち、
東京海洋大の1人、琉球大の2人の渡航が確認され、「安否を確認中だ」と述べた。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022312030011-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:16:25.38 ID:FSMY+tAt0
遅い
3名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:16:48.98 ID:sNOxnh6p0
自民党時代よりは早いな。2げっと
4名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:17:31.74 ID:ZLOMDDSKO
この政権にしてはえらく対応が素早いな
現地の受け入れ調整無視してる可能性もあるけど
5名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:17:35.50 ID:8AapOQ/T0
そういや天災で保険て出るのか?
6名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:17:49.15 ID:g1t52nduP
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ご冥福をお祈りします
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
7名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:18:15.46 ID:0G6lQTrtP
政府専用機使ってさっさと送り込めよ!
8名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:18:34.04 ID:tfJSQh2k0
自衛隊も送り込め!
9名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:19:20.97 ID:H5fSL8Lj0
ほんと日本人って傍迷惑だな
わざわざ外交ルートで日本人を先に助けろとか安否を確認しろとか

こいつ等もじゃまになるだけだろ 自制するようにいうのが筋だわ
10名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:19:41.57 ID:rBCDfnRmO
NZ行きは夜しかなかったような…仕方ない。
急ぐならあとはソウル経由かだな。
11名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:19:57.19 ID:QcjhvBhd0
エジプトの時は何もしなかったクセに。
ええかっこしいなんだよ。

本当に危険な所には決して関わらない。
12名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:20:06.26 ID:JAttOW+oP
家族が行って何すんの?
13名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:20:13.95 ID:8jWCLSA3O
支持率回復のチャンスだもんな
逆に言えば下手打てないな
14名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:20:21.11 ID:eJpecmO10
ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
(ノ∀`;) アチャー
15ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 12:20:43.13 ID:ivrFb/iMO
宿泊地確保出来たのか?
被災地からしたら家族が来ても邪魔になるだけなんじゃね?

そこら辺り調整ついたんかね?
16名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:21:16.17 ID:GT5ganAh0
ネトウヨ悔しそうだな
17名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:22:15.85 ID:6Kx9fwOAO
>>1

>今の段階で確定的な方針はないが


出た! ノー プラン!!!
18名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:22:16.42 ID:rBCDfnRmO
>>5
海外ならまずムリ
日本でそこまでは予知できません
19名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:22:16.82 ID:Ao5/jHUmO
遅すぎっ!
アホちゃう?
出陣式とか写してると、ますます頭にくる!!
20名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:22:50.98 ID:8AapOQ/T0
>>12
入院してるなら世話
死んだなら死体の確認+引き取り
本人がさっさと帰国できる状態なら行かないんじゃないかな
21名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:22:55.88 ID:tfJSQh2k0
>>16
どっちかというの左の人達だw
埋まっちゃった奴が日本嫌いとかmixiで逝ってるだろ
22名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:10.59 ID:nO8tI5MWO
掘出し隊で行かすならともかく災害地に邪魔者送り込んで救出活動妨害か?
23名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:17.60 ID:wTOdg4dEO
混乱している現地に送り込むべきは、食事や宿泊・移動を事故解決できる救助隊
関係者の心配は理解できるが、現地の足手まといになる行動は慎むべき
24名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:32.84 ID:8jWCLSA3O
>>14
マジでっ!?
25名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:37.89 ID:Eks7vbfeO
>>9
半島に帰れ!
26名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:41.23 ID:8QB9fBbj0
すまんが、そういう人たちには日本で待機してもらって
一人でも多く救助隊を乗せていただきたい
27名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:56.16 ID:0G6lQTrtP
日本が嫌いなのに日本の救助隊に救助されるんだな
28名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:24:40.70 ID:n78c9bz3P
余震で家族まるごとアボンって悪寒がするんだが
29名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:24:49.82 ID:OXYFvDYVO
邪魔になるだろ。何考えての馬鹿?
30ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 12:25:24.62 ID:ivrFb/iMO
被災地との調整ついていない状態で家族が押し寄せたら、

国際的な日本批判に利用されそうな気がするんだがなぁ〜。

お子様内閣大丈夫なんか?
31名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:26:13.15 ID:JecAE3AO0
邪魔なんじゃないのだろうか?
32名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:26:57.08 ID:8QB9fBbj0
家族の感情として現地についたら、絶対被災地に乗り込んで
自分らで探そうとすると思うんだけど…
33名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:27:32.67 ID:Eks7vbfeO
救助隊頑張れ!
バカ菅のせいで、しびれを切らしていただろうに!
34名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:27:37.10 ID:NtupGXd70
民主党は暇人か?
現実逃避すんなやw
35名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:27:40.95 ID:6dEKaJy30
エジプト同様にかね取れよw
36名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:28:38.74 ID:mugJ6BtjP
受け入れ拒否されたりして
37名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:28:39.86 ID:uK4EPYTg0
現場見て、家族がパニックならないといいけどな
38名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:29:15.43 ID:2t5Tgc3zO
ほんと民主党ってクソだな。
宮崎の口蹄疫や尖閣での事では指1本動かさないくせに、反捕鯨国のニュージーランドや反日国の中国の為には、どんだけ動きが速いんだよ…
ある意味笑えてくるわw
39名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:30:14.53 ID:9s4pJUzJ0
ひでぇーな
家族に助けに行かせて様子見か
手掘りでやらせる記事でも書かせたいのか?
40名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:30:14.59 ID:CXjhT3VP0
民主「チャーター代金は用意しておけよ」
41名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:30:34.97 ID:jcW2z4pf0
ムダに広くて豪華な大使館があるじゃないか
テント持っていけば庭ぐらい使わせてくれるさ
42名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:30:45.28 ID:JecAE3AO0
この対応の早さは、被災された方に民主党関係者でもいるのか?
日本人で被災されたご家族が現地行っても
地元のニュージーランド人で被災された方々優先で宿泊場所とか無いだろ?
43名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:30:48.68 ID:EXTTSMH90
向こうに迷惑なだけじゃ…
帰国したい被災者は連れ帰っていいけど、
そうでない人にはテレビ電話でいいじゃん
事故じゃなくて大規模災害なのに
44名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:31:00.56 ID:6Kx9fwOAO
>>32

二次災害の可能性大。
ノープラン政権のなせる業。

45名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:31:04.01 ID:qlrckzWUO
家族なんぞいま送るな

現地はピリピリ状態
発狂する恐れのある奴ら・消費しかしない奴らを送り込んだら住民の怒りが爆発する恐れがあるぞ
46名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:31:42.23 ID:V5Qd+XLc0
遺族とはいえ、今混乱してる現地にただの民間人を移送する必要はないだろ
向こうの迷惑考えろよ・・・
47名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:31:46.93 ID:Iugf3Txh0
助かった19歳って、ミクソ晒されてた反日女?
48名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:31:55.10 ID:5OoaR9eSO
>>1
馬鹿め!現地の救助隊の活動の邪魔になるだけだろうが。
選挙の票目当てにまた馬鹿な決断をしやがって。
49名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:32:05.47 ID:zhtgoi/B0
今わかりやすく+方向にアピールできるのって、これくらいしかないから
民主党も"他のことをほったらかしにしてでも"これに注力してるんだろうな
50名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:32:11.01 ID:z0PrGBGh0
>>14
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
51名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:32:21.27 ID:jYBGR0Bs0
え?ハイパーレスキュー隊送らず家族に手掘りで野宿しろっての?
52名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:32:58.97 ID:KrI54Ber0
気持はわかるが、現時点では捜索や救急医療の役に立たない
人間など行ってもしょうがないわけだが。

向こうで活動しようにも言葉もわからない人が大半だろうし。
通訳についてウロウロするしかないなら
マジで邪魔しに行くだけだろ。

でもすぐにでも飛んでいきたいわな。
53名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:33:01.91 ID:EM7sSBW2O
混乱した被災地で誰が家族の飯や宿や貧血だ持病の発作だ骨折だの世話しなきゃならないの
54名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:34:28.24 ID:990lUKiG0
357 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/02/23(水) 11:42:16.39 ID:PEzl8M6n0
ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
(ノ∀`;) アチャー
55ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 12:34:45.36 ID:ivrFb/iMO
>>36
常識的に考えたら、被害にあった人達の宿泊地の確保が優先されるからね。

土地勘もない家族が、どうやって被災地に行くのかな?

観光客みたいに、案内する人をつけてくれるとは思えないし。

批判の的にならなければ良いけどね。
56名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:35:00.30 ID:N4HXPs97O
足手まといが増えるだけだ
57名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:35:08.84 ID:PYbBrGJg0
援助隊送るならわかるけど家族送ってどうすんだよ
まだ余震もあるんだろ
邪魔になるだけじゃん
58名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:35:13.63 ID:iWSsgjzw0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
59名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:35:14.80 ID:G1D6alHp0
邪魔じゃないか?
60名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:36:31.18 ID:8fS8u5PD0
ついでにクライストチャーチも占領せよ
61名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:36:35.31 ID:MWj3uX5BO
家族到着後に大きな余震が起こるんですね分かります
62名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:36:48.88 ID:Ao5/jHUmO
家族は自分たちで行け!!
政府専用機には救助隊員と救出機材、医療品、水、食料を目一杯乗せるべき!!
政府専用機を一旦引き揚げる時、動ける日本人を連れて帰れ!!
早く行けよ!!
63名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:36:52.58 ID:rC5qbMsMO
そりゃ家族が行きたいのはわかるけど、救助隊の邪魔にしかならんだろ
ここは家族は自制して貰って大量に第2次、第3次でタイムリーに必要な救援をしろ、
何の為の地震先進国だよ
64名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:37:42.51 ID:hFouefDW0
枝野「1人5万円な」
65名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:38:14.77 ID:s0CCuRLt0
>>54
奥様って怖いわ(´・ω・`)
66名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:39:37.83 ID:JdR+RliC0

自衛隊の海外派遣にあたるのではないか

福島みずほにコメントとれや まじでカスだなマスコミはよう


67名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:41:50.55 ID:Vwmb0stD0
ハリアーでいけば着陸場所に困らないよ
68名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:45:35.17 ID:GZ33c1s/0
【ニュージーランド地震】非常事態宣言、日本人が不明の建物は15人の生存者を発見するも捜索停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298427256/

気の毒だが、行っても発狂するか泣くかしかできないだろ。
うちの子を助けようともしてくれなかった。
って逆恨みの感情を肥大させて帰ってくるだけだ。
69名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:45:39.51 ID:Xh74FJiOO
両親+兄弟+祖父母で2〜6票は取り込めるって皮算用かw
70名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:45:41.76 ID:6Kx9fwOAO
>>16

ホロン部ってヴァカしかいないの?

71名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:48:03.75 ID:sG8h7RqV0
【NZ地震】
富山市長が政府批判「家族を失望させた」 専用機同乗が一転、不可で
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022312320013-n1.htm
72名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:49:05.63 ID:QSa7XD0h0
現地にとって迷惑な話だね
本当に馬鹿な政府
73名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:49:56.31 ID:7phCCn4I0
災害派遣はボランティアを募るのか。
74名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:51:44.81 ID:OI+1oKh90
>>64
安いなw 俺も乗せてくれ
75名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:53:29.44 ID:QSa7XD0h0
家族を説得して日本からの援助を検討を急ぐのがスジ
76名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:54:07.91 ID:ZGUf2mDf0
>>71
ん?結局どれが本当なんだ?
77名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:54:58.25 ID:XzIp0PgSO
>>54
ダボスの時、好調な筈の二番機使ってたのに不調になって
セット運用で待機中の一番機を使うハメになったとゆーオチ

二番じゃダメだったそーなw
78名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:55:40.51 ID:WEQ46a590
ミンス政権が言う事は当てにならん
全員死亡でも「ゲンチガー」だろ、たぶん
79名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:56:57.15 ID:DhkdT0Mt0
この程度で大震災とか片腹痛いわ
80名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:59:30.86 ID:cYhl3Pji0
>>76
政府専用機には乗せてやらんが代わりに民間機使わしてやるから票寄こせ、ってことみたい。
81名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:08:54.89 ID:6U600V290
被災者一人に付き家族は何人行けるの?
金出せば無問題?
82名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:10:12.77 ID:6aNEwVUI0
家族を送り込んでもしかたなくね
83名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:11:26.81 ID:0cezwgj80
当然富山空港に立ち寄るんでしょうね
84名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:13:59.69 ID:P7d972PH0
しかし、日本はNZの耐震技術を学んでるくらいなのに
このありさま。NZも古い建物には対策打ってなかったんだね。
85名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:16:43.35 ID:wroZ7g2M0
ミンス政権の間は大地震なんて絶対に起こってほしくないわ。
助けてくれないのが目に見えてる。
86名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:19:28.07 ID:fyk5NXJK0
>>12
現場の人間に文句言うんだろ
87名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:20:28.64 ID:dRcqbk3h0
夕方のニュージーランド航空の定期便だろ
満席で断られたら、面白いんだがw
88名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:20:44.70 ID:pMhny/rA0
親が受け取ったメールっていつのやつ?
現在もあるわけ??
89名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:21:49.51 ID:JAttOW+oP
>>83
富山には寄ってもいいがChristchurchには降りられない。
90名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:25:13.89 ID:O48B9/DqO
ホント現地では邪魔になるからやめろって
91名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:25:28.89 ID:PzG1I8Sd0
流石に富山だと、政府専用機の離陸に間に合わない可能性が…
ということなんだろw
派遣が遅れて、その家族が責任とれるなら待ってあげればいい
92名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:27:26.71 ID:sEuNZiYe0
泊まるところあるの?
93名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:29:58.87 ID:j4rBC4350
現地って混乱してんだろ
余震や二次災害の危険だってあるんじゃないのか?
まさか現地で旗持ったやつを先頭にゾロゾロ歩くんじゃないだろな
94名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:31:08.80 ID:MSvdwkwdO
>>10
関空からもある。
オーストラリア経由もある。
95名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:32:51.39 ID:nbeVXnVF0
大使館で寝泊りかな
96名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:38:14.84 ID:eJmTXhCA0
海外で日本人が被害に合うと家族が渡航するけど、費用は自費?税金?
たとえば交通事故で怪我や死亡した場合は
渡航費用は税金でだしてくれるん?
97名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:40:01.92 ID:vVetFIBb0
余震は大丈夫?
98名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:45:48.94 ID:9ZwUtUN7O
前原外務大臣、政府専用機に被災者の家族を同乗させる考えを示す 「領事局で手配をする」[2/22夜]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4657227.html

富山市長が政府批判 政府専用機に被災者家族を同乗させる予定が一転、政府「やっぱり無理」[2/23]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022312320013-n1.htm

>>1

発端は後先考えず発言した前原外相><
99ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 13:46:46.67 ID:ivrFb/iMO
>>86
それだけはやめて欲しいわぁ〜。

純な日本人ならグッとこらえるんだろうけど、カノ国から帰化した連中だったらやりかねんなぁ。
100名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:51:01.91 ID:P2EhHV+P0
マッチポンプがひどすぎる
家族に現地にとぶかいと前何とかさんがたきつけて
やっぱ無理でそのことを家族たちが話が違うと騒ぎ立てれば
馬鹿民主党サポーターが家族たちは常識がねー、家でまってろと家族たたき
醜いねぇ
101名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:58:13.51 ID:j4rBC4350
被災家族ってどこで線引きするんだろ 怪我した人の家族だけ?
安否不明こんなにいるけど、これは含まれないのか?

NZ地震 旅行者222人依然安否確認取れず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000531-san-pol

102ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 13:58:18.12 ID:ivrFb/iMO
>>100
と言うより事の発端は、前原の毎度毎度の口から出任せ思いつき発言にあるんじゃね。

政府の閣僚が、そのような発言しまら家族も行けるんだと期待してしまうしね。
地震を利用して民主党の点数稼ぎたかったんだろうけど、期待させてしまった以上今更、被災地は混乱していますから日本政府に任せて家族は日本で待っていて下さい。

とは言えないからねぇ〜。
103名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:58:51.02 ID:tmjugzoi0
心配なのはわかるけど行ったってどうすんのよ
現地の救助に加わってる民間人の方が大変だろうよ
二次被害になったら責任取るの誰?
到着したってどこ泊まるの?
大使館?
今居る好き勝手できる自分の家とちがうんだぞ?
宿泊施設3食冷暖完備も使えないんだぞ?
アホだらけだな
104名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:59:35.63 ID:BzNsbGHY0
とりあえず送ってみた、あとは知らん。
105名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:00:16.61 ID:eJpecmO10
さすが有言負実行内閣(笑)
期待させておいて落とすというテクニックを駆使して
さらなる反ミンス勢力を拡大させようという
前なんとかの戦略ですか?
106名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:03:23.96 ID:fyk5NXJK0
家族乗せるより、デカワンコのせた方がいいよ
107名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:05:16.81 ID:sNOxnh6p0
政府専用機の多用は良いことだな。まずなんといっても決定してから
動くまでのスピードが速い。
自民党時代は、ほとんどチャーター機使って後れてた。
政府専用機のメンツみたいなこと考えてたんだろうな。
結局ほとんど使わなきゃ宝の持ち腐れなのに。
108名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:08:02.05 ID:r5lWYts3O
どっかのアホ局アナが遺族とか失言しないかな
109名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:13:13.74 ID:9ZwUtUN7O
>>107
357 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/02/23(水) 11:42:16.39 ID:PEzl8M6n0
ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
110名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:14:55.08 ID:qj9Fst2Z0
今家族が行っても向こうも困るんじゃないか?
111名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:17:55.86 ID:8Zbwsq610
つか、現地が騒乱状態での邦人救出なら専用機の手配も納得するが、
地震で、現地へ家族を輸送するのに専用機まで出すかい?
家族は自費で行くのが普通だったような記憶があるが。
112名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:17:59.49 ID:c9+XAEis0
富山市長が政府批判「家族を失望させた」 専用機同乗が一転、不可で
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022312320013-n1.htm
113名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:18:53.26 ID:sNOxnh6p0
>>109
おまえ携帯でコピペ貼るぐらいだから一人二役やってんだろ?
ほとんど病気だぞ、都合の良い時だけ朝日のネタだして(笑
114名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:28:54.64 ID:Lk0znhsH0
>>112
富山から上京するの待っていたら出発がよけい遅れるから
とりあえず救助隊を早く飛ばすことが一番だから
115名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:34:02.22 ID:fyk5NXJK0
>>114
んなこと最初からわかってるのに
民主党が家族乗せるって言ったんじゃん
116名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:35:59.52 ID:hiwkJ9dwP
ぶっちゃけ遺族なんて遺体が見つかってからでいいわ。
117名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:37:16.74 ID:hM8kB6QcO
>>114
日経には午後1時40分に成田空港を出発する予定って書いてあるから出発したかもしれない。
118名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:37:27.40 ID:gYlkwzKK0
>>110
仏様の確認作業があります

無論そんな作業は無いに越したコトは無いんだけど
119名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:42:35.26 ID:t0jrkLPY0
もし鯨が生き埋めになってたら最優先で助けるんだろな
カンガルー缶詰を食べながら
120ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 14:43:52.29 ID:ivrFb/iMO
>>118
それなら安否が確認された家族は行く必要ないよね。
今、被災地は一番ゴタゴタしていて大変な時だと思うんだけどね。

121名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:48:14.83 ID:5dnnnCL0O
救助の真っ最中に家族が行ってどうするんだ?邪魔しに行くようなもんだろ。
専用機にスペースがあるなら救助隊を乗せるが常識だと思うが。
キチガイが多い地域なの?
122名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:51:49.13 ID:P2EhHV+P0
>>121
今回の件でキチガイがいるとしたら前園さんだけだな
123名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:53:57.16 ID:1WyaVrUX0
多くの家が無くなって水・食料にさえ困っている状況で、
今、家族を向かわせるべき話なのか・・・
わざわざ出向いて滞在中、被災者分の食料をまわしてもらうわけ?
わけがわからん。
124名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:01:28.77 ID:JAttOW+oP
>>120
つうか、市内中心部はブロックされてるから遺族だろうがなんだろうが正規の救助員以外は入れんよ。
125ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 15:15:46.37 ID:ivrFb/iMO
>>124
そうなると、ますます身元不明の遺体確認に行く人達以外、今行く必要ないわけなんだが、

お子様内閣の前原が、思いつき発言してしまったら、引っ込みつかなくなったと言う所なんかなぁ?
126名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:20:03.34 ID:eySTVExSP
家族より救助隊送れよ、今も埋まってんだろ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:29:07.74 ID:BRAhhTgr0
家族を送ったって仕方ないだろ。
町中ガレキの山で、どこに泊まるんだよ?
相手国の要請を聞いて、救助状況が落ち着いてからにしろよ。
128名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:29:26.04 ID:cq7EWaKN0
向こうとの連携が出来てるんなら対処早いんじゃないか。
前原が余計な事言って足引っ張ったけど。
129名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:33:05.08 ID:kcKuDMD2O
家族行って何すんの?阪神の時は、家族から邪魔になるから帰ってくんなと言われた、ボランティアやるんなら寝るとこ自分で確保しろと、家全壊だから。
130名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:38:31.57 ID:gp2AQT/yO
>>129
身元確認とか誰がやるわけ?
131名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:41:10.08 ID:P2EhHV+P0
>>129
連絡が取れてるときと取れてないときの対応じゃ違うだろ
もしお前が必死に連絡とろうとしてもまったく家族と連絡が取れなかったらどうしてたと思う?
132名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:42:12.76 ID:JaD+Kz/00
請求書は後ほど
133名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:45:32.22 ID:TX0HnQxaO
二次災害にお気をつけて
あと、若い女性は行かないようにね
134名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:47:19.87 ID:1x2evFuHO
遺体確認・看病以外が目的なら行くなと言いたい
135名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:50:14.39 ID:50djf2670

現地の大使館員が大変だよ、安否確認できてない日本人いっぱいいるのに家族の世話までしなきゃいけない

現地の滞在費用も税金でやるわけ?
136名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:50:24.88 ID:d0IMBkzK0
>>14
市民活動家は一人の例外も無く権力亡者だから当たり前の行動ですが?
137名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:51:32.87 ID:wE0kCw7WO
遺体確認のためですね。
138名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:57:14.72 ID:gOZKpb73O
家族が行って何するの?
被災地で記念撮影でもすんのか?
家族連れていくより救援物資送るほうが先じゃないの?
日本人ってホントにこーいう無駄なこと好きだよね。

もし日本で地震が発生して混乱してるときに
こんな意味のない連中が大挙してやってきたら殴り倒すと思う。

139名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:59:03.67 ID:6wErHW1t0
ど素人が行って何すんの?

遺体確認なら,まぁ分かるが.
140名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:12:02.06 ID:VRB8xhES0
学校や旅行代理店がやる仕事だろ。
何政府が余計な事するんだ?

あ、やるべき事をやらずに
やらなくて良い事をやるのが
民主党でしたねw
141名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:15:56.75 ID:2s9/kOqoO
被災した日本人を日本に連れて来た方がいいよ!
142名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:16:16.38 ID:BRAhhTgr0
旅行者は常時パスポートの携帯を義務付けられているから
取り急ぎ、現地の日本大使館員がある程度の確認はできるだろうな。
遺体になっても東洋人と西洋人の区別ぐらいはつくだろ。
143名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:28:43.82 ID:HEEdOreK0
まだ余震による二次災害も危惧されているのに、そこへ捜索隊ではなくど素人家族を送り込む馬鹿政権。
普通に考えれば分かることなのにこんな簡単なことも分からない。どこまで常識知らないんだ馬鹿民主は。
144名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:28:42.17 ID:wW6OdtME0
今のところ救助用と国内線のフライトしか飛べないようになっているから
オークランドで乗り換えかな。
145名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:47:02.26 ID:okx+iIXGO
家族が行っても何もできないだろ!阪神大震災で救助を経験したような人達が一人でも多く駆けつけるべきでは?
146名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:00:07.35 ID:duUREmqI0
生まれてからずっと富山みたいな糞田舎で自分の集落から外出たことないような田舎もんが
冥土の土産に外国というところ行ってみたいだけだろ
頭悪いから行ってどうなる何をするってことまで考えられないんだろ
147ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 17:11:29.13 ID:ivrFb/iMO
被災地に行くのは安否が判ってない家族だけになったようだね。

まぁ、普通はそうだわなぁ〜。

前原の点数稼ぎの思いつき発言で振り回された家族には、前原しっかり謝罪しとけよ!
148名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:12:29.46 ID:3Jf0VJUW0
CTVビル捜索は建物が倒壊する可能性があるため見合わせ
不明者絶望
149名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:29:38.96 ID:IXemVciS0
ちょっと教えてメロン

日本で大震災が起こって、自分は留学してる学生の親だったとする。
とりあえず怪我はあっても生きているのは判ったし入院先の声もきけた。
では、その後どういう対応をするのが最もふさわしいのか
150ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/23(水) 18:47:22.04 ID:ivrFb/iMO
>>149
子供が帰ってくるまで待っている。
151名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:04:45.66 ID:Uwg/deC50
今回の天災の責任は、ニュージーランド政府、国民にある。

クジラを取るなといってみたり、シーシェパードと組んだり

したため、”天照大神”様がお怒りになられ、地震をおこされたのだ。

ばか、ニュージーランドのあほ白人ども!!!
152名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:07:55.48 ID:vOtclgbk0
そうだ、皆で折り鶴を贈ろうよ
いい考えだ
153名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:10:28.88 ID:YcqJy9FG0
政府専用機に乗せようとしたのは、定員以上集まったから
やめたそうだけど、代替便の手配も即できるようにしておけよ。
なんかズレてる
154名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:18:45.14 ID:8qGD3TGN0
家族を現地に行かせてどうするの?
自衛隊は行かさず家族を行かす管内閣の不思議
155名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:33:38.51 ID:pdA1DAkkO
前原の勇み足
156名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:37:03.98 ID:NluVtfSG0
こっちからわざわざ被災者家族を送って、現地の負担増やすより
被災者を帰国させるほうが有意義なんじゃないのか?

まだ余震あるんだろ? 二次災害起きたらどうすんの?



ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
(ノ∀`;) アチャー

157名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:43:40.77 ID:por2WYGc0
革マルが前原のケツふきやってますw
158名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:42:29.97 ID:rgdnAnvZ0
家族現地に行かせても役にたたんだろうに
どうせマスコミも便乗させて人気取りしようって魂胆だろ
159名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:57:48.86 ID:+UO9anA50
>>158
役に立たないどころか
現地での移動手段、宿泊場所の確保やら
被災地の当局にすれば「救助・復旧活動を邪魔したいのか?」としか思えないだろうな。
確実に対日感情は悪化する。
160名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:20:27.26 ID:OWoLlvOi0
【政治】 みのもんた怒りをぶちまけ「どういうことですか」 民主党幹部「北朝鮮砲撃は神風」発言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290658392/
【政治】 民主党幹部 「北朝鮮の砲撃、民主党には神風だ」→安倍元首相「死者が出ている事柄まで政局利用か!」★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290605752/

民主党のセンセイ方へ

今 回 の 件 も 神 風 で す か ?
161名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:24:41.70 ID:cOZEBrhy0
こういう事情があれば、パスポート一日くらいで作れるのか。
162名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:39:43.40 ID:kcKuDMD2O
今は送り込みタイミングでないな、まあ近くに滞在はいいが、現地で受け入れととのうまでは、
163名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:42.41 ID:GFiOQkKE0
>>159
最悪想定すると、どっちにしろ遺体の確認とか親族がやらなければいけない。
現状、親族の感情考えると生還を信じて現地入り希望するのは理解出来なくも無いぞ。
164名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:37:18.94 ID:g1JUgrF10
>>163
ならもう少し落ち着いてから現地入りすれば良い
このタイミングは邪魔なだけ
165名無しさん@十一周年
枝野ってやり手なの?
顔だけ見るとダメな子みたいに見える。