【ロイター】 原油が100ドル超えて推移すれば、“世界は2008年の経済危機を再び経験する可能性がある” 〜IEA事務局長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

[リヤド 22日 ロイター〕 国際エネルギー機関(IEA)の田中伸男事務局長は22日、
原油価格が年末まで100ドルを超える水準で推移すれば、
世界は2008年の経済危機を再び経験する可能性があると警告した。

田中事務局長は国際エネルギー・フォーラムでロイターに対し
「われわれは状況を非常に懸念している。原油の安定供給に対するリスクだ」と指摘。
「年内いっぱい100ドルが続けば、原油価格が経済の重しになっているといえる。08年と同様の危機を招くだろう」と語った。

そのうえで、原油市場はパニックに陥るべきではないとし、
石油輸出国機構(OPEC)は必要に応じ、十分な供給を有していると述べた。

また、強い需要が続けば、OPECは6月前に増産するべきとの見解を示した。

ロイター 2011年 02月 23日 02:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19669820110222

関連スレッド
【経済】 「1バレル=108ドルをつけた」 〜北海ブレントが08年以来の高値、リビア情勢緊迫化受け、供給懸念広がる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298328822/
2名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:07:52.25 ID:Z2K1BPP+0
民主党にはガソリン値下げ隊が居るから大丈夫
3名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:08:16.19 ID:JcFPhM/T0
そうでしたっけ、ウフフ
4名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:08:38.47 ID:a9lXovjT0
先物頑張れ・・・
5名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:09:15.08 ID:6/5fFuHX0
支持率下げ隊

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| ←隊長
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    
   ヽ,,,,    (__人__) /
    ヾ>   `⌒´ <
6名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:10:17.43 ID:Kt8T6le00
なんでこんな時に民主党?
7名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:10:19.61 ID:lHIG+sPBO
もう石器時代まで文明退化しちまえ
腕力の強い者が群れの長だ
8名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:10:41.32 ID:4SZ87+Z4O
日本がはやく原油の代替燃料つくれば
原油価格は暴落する。
9名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:11:43.92 ID:c4+tka6HP
さっさとガス田掘ろうぜ
もう十分採算取れるだろ
10名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:12:21.27 ID:7J4aaawdO
>>2から>>3へのコンボワロタ
11名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:12:29.75 ID:LtpAtww/0
その前に中国のバルブ崩壊だわ
12名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:14:27.77 ID:DoJZqOkj0
ハイブリッドOR電気自動車メーカー歓喜www
13名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:15:00.88 ID:pX8Yazoq0
2008年のってサラリーマンショックのこと?
14名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:19:58.51 ID:HhaZdzfl0
中東の不安定化

原油・穀物に投機資金流入

物価上昇

FRBはじめ中銀の利上げ

資金回りが悪化

消費・投資の頭打ち
15名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:22:16.38 ID:MSfIP6ku0
リーマンショックは世界恐慌の予兆、これから本番だろうな

100年前も一旦もどしてそれから戦争まで続いたからね

金銀原油穀物の高騰見ただけでも想像はできるよな
16名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:23:15.65 ID:clxwpmN70
俺んち、去年プリウス買ったから、ガソリンもうちょっと値上がりしてほしい
今ぐらいの値段じゃまだお得感がない。
大型4輪駆動のオーナーが歯をくいしばりながらガソリン入れてるところを見てみたい!
17名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:23:24.58 ID:L7PN5d0gP
2013年地球崩壊
18名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:24:00.03 ID:8nhACBh/0
天然の雪解け水とガソリン交換しようぜ
19名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:24:52.00 ID:jd4XuUtp0
2012年第3次世界大戦の幕開けだ!!
世界は核の炎に包まれるだろう!!!!!!!!!!!
20名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:27:46.62 ID:NOE1iTs00
やっぱ2012年て何かあるのかねぇ
ちょっとワクワク
21名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:32:18.47 ID:6/5fFuHX0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・ゆ、友愛新聞
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / _⌒  ⌒  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / (・ )` ´( ・)三  /
22名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:33:20.77 ID:4a55lFKfO
GSのオヤジが「俺に文句言わないでくれ」と嘆いていたな
ハイエナディーラーのやりたい様にさせてる米国が元凶だとも
23名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:34:55.17 ID:NpW5REXp0
電気自動車持っててもどうなんだろうね、確かに給油自体は安いけど
全体的に物価があがってどこ行っても金かかるし出かけるのおっくうにならね
24名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:35:15.22 ID:7gxMTr0s0
>>16
小物すぎ(w
25名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:35:31.39 ID:ABVz92aQ0
>>11
それでも不況になる

はっきり言って戦争になると思うな。
人類はそれほど賢くない。
26名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:38:41.70 ID:ud85FtWQ0
あと5ドルでっせ。
WTIベースでは。

ドバイベースだともう超えとる。
27名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:38:47.43 ID:mWw3qRl30
中国バブル崩壊してもたいして影響ないと思うけどな

むしろデフレ解消していいんじゃないか

人民元の切り上げもやらなきゃダメだし
中国もバブル崩壊後は緩やかに成長し続けることだろう
28名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:40:37.41 ID:teoHCRw30
一番悪いのは効果が怪しい金融緩和でドルをジャブジャブにしたアメリカだろ

29名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:41:25.24 ID:ABVz92aQ0
宅配の料金が上がったり、輸送コスト増加で食料品が上がったりするだろうね。
円高だかた助かっているか、円安になっていたらでも死人が沢山出る事態になるかもしれんぞ
円高って国力で下げる必要性はないな。


>>5
期限は忘れたが3ヶ月160円越えると
暫定税率がなくなるので安いくなるのは残っている。

>>23
電気自動車より電動スクーターの安いのが最強
理由は鉛電池なので交換するバッテリーがホームセンターで売ってる。

>>27
消費が落ち込むんだから不況になるだろ
少しはない頭を使って考える努力をしろと。
30名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:41:40.46 ID:wFAvhalHO
そう言えば日中境界線のガス田のニュース全く無いね
情報操作されてるな
31名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:42:31.86 ID:Ss+LRWLHO
ガソリン値下げ隊の出番だなw
32名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:44:21.69 ID:ABVz92aQ0
短期で終われば暢気な事をを言ってられるが
1年も続いたら世界恐慌に巻き込まれる。
33名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:44:50.36 ID:CQBClYD80
オイルショック〜物価高騰〜食糧飢饉の流れでしょこりゃ。

最近の国際情勢は、まるで、世界大戦行きの高速列車に
乗ってしまったかのような勢いだ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:45:23.56 ID:ud85FtWQ0
先物ロールオーバーした時85ドルくらいだったのが、
いまやもう95ドルだからなあ。

08年の時は一日で10ドル動いた日もあったが、
それに近いところがあるよな。
35名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:45:24.03 ID:phXrjY2K0
グーグルがエジプトで撒いた種が見事に実った。グーグルは手を貸しただけで
ユダヤ系金融屋が立案運用してる可能性もある。サキブツで大儲け。
グーグル・ネバー・ダイ 元の映画ではメディア王がステルス艦用意して戦争の
種を起こして大儲けを企んだが、ネット王はそんな大掛かりな用意など必要なし
に戦乱を起こし、あらゆる方法で大儲けできる。
36名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:45:31.35 ID:6IJ3D2nr0
アメ公さえ60兆刷ってなければこうはならなかった
37名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:45:56.42 ID:h5rQXUsl0
債務担保証券(CDO)と言う博打の期限があと2年を切ったのでそろそろ怪物が動き始めるだろう。最大掛け金1京円だから
38名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:46:54.41 ID:mWw3qRl30
>>29
たいして変わらんよ中国への輸出入はだいたいどちらも15兆円くらいだが
全部がなくなるわけじゃないし、他の国に切り替えればいだけのこと

日本全体がボロボロになるようなことはない

だいたい不動産バブルを何だと思ってんだ?
日本のバブル崩壊だって一部の人たちの生活が乱れただけで
大部分の人の生活はそう変わらんかったんだぞ?
いい加減マスゴミの洗脳から目覚めような
39名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:47:15.44 ID:s/cTxx4k0
カダフィ大佐:「最後の血の一滴」まで戦う、軍・警察動員を宣言
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aJZ2THhUOr7Q
40名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:47:26.99 ID:Lr4FLmnW0
そのうち日本のハイブリッドカーや電気自動車や燃料電池車が
世界中で売りまくれるようになるといいな
鬱陶しい石油問題の負担が軽減される
41名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:47:41.03 ID:AVsE4Qbw0
プリウスに乗り換えたから、どんどんガソリン価格が上がっても関係無し。
42名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:47:48.02 ID:HhaZdzfl0
金刷ったら結局こういうことになるんだよね
また無責任なリフレ論者に騙されるところだったわ
43名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:47:58.96 ID:ABVz92aQ0
もしかするとホームセンターで野菜の種と鍬でも買って
その辺の路地に野菜でも植えた方がいいのではないのか?

とりあえず、体力勝負。体力のない国から崩壊し始め
資源をめぐって争ういが始まる。世界はもう一度リセットされるのかもしれない。
44名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:48:26.03 ID:EptWeOwH0
ヒャツハー
45名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:48:36.17 ID:ZDjBv5+zO
やっぱりアメリカのせいか
円高のおかげで日本は影響すくなそうだが
46名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:48:45.56 ID:IPsx3lCy0
>[そのうえで、原油市場はパニックに陥るべきではないとし、 
>石油輸出国機構(OPEC)は必要に応じ、十分な供給を有していると述べた。 

問題はアメやEUが金融機関を支えるために潤沢な投機資金を供給してることだから、
どうしようもないな

小麦も上がってるから、原油も上がらないと、産油国で暴動起きる

親米非産油国のエジプトは、既に崩壊

何とかするには、アメやEUが投機資金の供給を絞るしかないが、それで何行潰れるか、
楽しみだなwww

>原油価格が年末まで100ドルを超える水準で推移すれば、 
>世界は2008年の経済危機を再び経験する可能性があると警告した。 

そっちのシナリオもあるなら、詰んでるなw
47名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:48:46.01 ID:DOxXsDwx0
とにもかくにも世界中で金余りなんだよね
不労所得で儲けたいと言う奴があまりにも増えすぎた
投資家が供給過多でリターンが少ないから儲けようと思ったらバブルを起こすしかない
48名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:49:32.90 ID:+CSyG7FTO
農業で食料自給率10000パーセントにすれば
何も恐れるものは無いよね?
大企業は何かあれば日本を平気で捨てるでしょう?
国の宝は農業と国民でしょう?
農産物で戦車だって、軍艦だって、きっと買えるよきっと
バイオ燃料作りたい放題だよ
いざとなれば大和を掘ろう
49名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:50:21.11 ID:EOdyLx+Q0
約束しちゃった(守らないと思うけど)
ガソリンが値上がったら、暫定税率を辞めますという話。

これいくらだったけ?
どうなるか楽しみ
50名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:50:35.60 ID:5V3pwkKd0
こんな儲かる相場止められんってことなんだろ
51名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:51:21.40 ID:ABVz92aQ0
>>38
池沼だな。国内の期間工はまたリストラじゃん。
大手も大規模なリストラ再び。学生は3年間新卒扱いは撤廃で
完全即戦力で中途採用。大学生は仕送停止で中退。

電力の強制節電の勧告で日中に3時間程度計画停電が行われる。
 昼間の発電が火力は発電のため
PC使えず産業停滞
52名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:52:15.95 ID:CQBClYD80
これで世界大戦が起こったら、僕らは歴史の証人者だね。

世界大戦は、やはり金融破綻と一部の利権団体の工作が
引き起こすものなんだって。
53名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:52:18.92 ID:phXrjY2K0
世界大戦が起こるとすれば、中東の石油権益が発端になるだろう。
イスラム反米政権で石油メジャーにビタ一文よこさないとなればあらゆる
文句をつけて開戦する。次にレアメタルなど資源関係の利権を漁ってる中国。
日本はベネズエラの利権を一部持ってるがいつでも潰せるので後回しw
54名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:52:43.45 ID:ud85FtWQ0
>>50
まあ、目を瞑って何の銘柄か分からずに買ってでさえ、儲かっちまうからなあ。
金でも銀でもコメでも原油でもオレンジジュースでも砂糖でもカカオでも。
株もそうだしな。
55名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:54:06.04 ID:pJb6r0D90
メタンハイドレート実用化すればいい
56名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:54:09.25 ID:EOdyLx+Q0
> 政治暫定税率、ガソリン価格が3か月連続160円超で課税停止

これだwww
お前ら これを忘れるなよwww

民主党はどうせ160円に行かないと思って言ったと思うけど。
マスゴミは総するーする可能性あるかもしれないけどさww
57名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:54:14.53 ID:mWw3qRl30
>>51
人民元起源のデフレが収まれば国内産業が活性化するのでは?

つーかお前の言ってることは理屈に基づかないただの言いがかりだろ
58名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:55:52.52 ID:ABVz92aQ0
>>48
電気自動車を使ってもっと電気を使う社会にすれば
食料自給率が上げられる。節電はせずに電気をもっと使う世界にすると
日本はよくなる。ただし夜間な。電気自動車系の充電を夜間に行えばよくなるが

1000%とか荒唐無稽にな事を実現するには工場の食糧生産しかない。
方法論としては野菜を工場で作れば通常の3倍程度の速度くらいは可能だ。
電力で育てるので天候に左右されない。電力がやすければ成り立つだろう。
この方法は地下でもビルでも行える。
59名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:57:05.49 ID:5GLllHrY0
>>54
株はちょっと分からんぞ。
先物で儲けた金が流入してくるかもしれんが、
さすがに、こんだけ中東が不安定になると、ポジション畳む奴多そうだけど。
60名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:58:40.74 ID:ABVz92aQ0
>>55
無駄ことは言わない。今日明日にでもできる事を言いましょう。
10年以上かかる。メタンハイドレートは塊だから採掘が難しい
考えられているのは溶かす方法、地下に差し込んで熱源を使って
ガスになったのを採掘という方法が考えられているが
実用化されるのは疑問だからなかったこととしましょう。
身近な所で発電する方法の方がまだマシだろ。
61名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:59:02.15 ID:1n0b9vYr0
人口増えすぎたよね。
62名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:00:22.11 ID:4WS+ox9Y0
日本は肥料が足りないから兵糧攻めには弱いぞ
63名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:01:00.53 ID:4a55lFKfO
>>52
生き証人になり得た当時日本の知識層は戦犯の名のもとに処刑された。
64名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:01:36.58 ID:50BfdvXq0
アフリカは人類発祥の地だといわれてるけど現代では第三世界扱いだ
65名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:01:49.54 ID:t3CxpiExO
ガソリン先物…1KLが5万5千円って…リッター50円って事だろ…(笑) 誰だよピンはねして倍以上で売ってる奴は…(笑)

66名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:01:54.00 ID:CQBClYD80
>>62
今から糞尿を貯蓄しましょう。
67名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:02:47.38 ID:ud85FtWQ0
>>59
もちろん、「これからのことは分からない」は銘柄に関係なく前提なんだが、
過去の動きを見る限り、商品と同じく一貫して上げてきたのも事実。
68名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:03:10.96 ID:Noy98z0BO
>>61
そうだね、中国人・韓国人・北朝鮮人に地球上から消えてもらわないとね
69名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:03:32.90 ID:qaCIyYnTO
藻からできる石油を作るんだ
日本が産油国になる
70名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:03:44.43 ID:ABVz92aQ0
>>62
ジャガイモも米なら完全自給できる。パンとかうどんは難しいな。
たまに蕎麦は食えるかも。米粉もでパンは作れない。
パンを作るにはグルテンが必要で、あれが小麦以外だと何で造っているか不明だ。
米粉にグルテン入れないとパンにはならない。
71名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:04:10.74 ID:5GLllHrY0
これから、人口減るし、余った土地を大規模農場にしたら良いのに。
72名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:05:32.55 ID:ud85FtWQ0
>>65
あれは課税前のお値段。
あと、元売の値ざやと小売のコスト反映がされてない程度。

タンカーから下ろす時点のお値段といえば分かりやすいか。
73名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:05:59.59 ID:9QxNrsioO
原油が下がれば中国製にやられて世界壊滅になるよ
74名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:06:28.62 ID:ABVz92aQ0
>>66
中国みたいな事を考えるのはやめましょう。
窒素は空中窒素固定法っていうのがあって空気から作る。

自然プロセスってのは使えないんだよ、反応がのろすぎて。
工業化ってのは連続的に反応を行っているから産業が成り立つ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:06:53.80 ID:soVphMLU0
さっさと大麻栽培を解禁してバイオ燃料やバイオポリエチレンを国内生産しろ
76名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:07:31.83 ID:5GLllHrY0
>>73
そこで、人民元を切り上げ出来ればなぁ。
77名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:08:12.80 ID:7jDlqFfC0
また始まったな。GS詐欺。世界終わる終わるで大儲け!
78名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:10:46.13 ID:+CSyG7FTO
>>62毎日肥料は体から製造されてる筈
79名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:11:42.04 ID:ABVz92aQ0
>>75
だから、電動スクター買えよ。1km=1円くらいで走るから
値段12万円くらいで売ってる。扱いは原付な。
80名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:11:53.04 ID:NOXwLDzHI
円高バンザーイ
81名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:12:49.68 ID:5V3pwkKd0
まさしく富める者はより富むをだなぁ
82名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:14:31.02 ID:50BfdvXq0
そもそも安売りだって動かせる金が大きい人間の方がより効率的に購入できるからな
83名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:17:05.92 ID:vx0MO1ON0
脱石油社会推進加速
84名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:19:49.02 ID:cAGDrkP00

■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

日本は石油大国〜尖閣諸島 坂本日出夫 著

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣海域の原油埋蔵量は、
・日本側調査  1095億バレル (1969年、70年の調査)
・支那側調査   700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
である。
さらにこの付近には、天然ガス2000億m3以上もある。


■田母神俊雄 『田母神国軍―たったこれだけで日本は普通の国になる』 2010年、産経新聞出版
http://www.amazon.co.jp/dp/4819111167/

支那にもアメリカにも舐められないために!

支那が仕掛けてきた尖閣諸島事件への政府の弱腰対応に、国民のフラストレーションは最高潮。日本はなぜ島一つ守れないのか――
支那との尖閣諸島問題、アメリカとの普天間基地問題、その諸悪の根元は、自衛隊が軍として規定されていないことだ!
「尖閣諸島が支那に乗っ取られる」有事を中心とした4つのシミュレーションと自衛隊国軍化の費用を試算。

日本侵略を阻止する費用は
「子ども手当初年度予算のたった3分の2」

・尖閣有事はこうして起こる
 政府・自衛隊の対応シミュレーション
・自衛隊を軍隊にするといくらかかるか
・支那とアメリカの軍事的戦略と腹の中
・田母神俊雄の体験的アメリカ考
85名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:19:54.89 ID:ADyhnbHn0
>>79
原付は普通に走ってると30キロ制限ですぐに白バイの標的にされるし
大きな交差点を普通に右折しただけで年間10万円ぐらい反則金を納める
ことになるよ。

バカの極みW
86名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:20:35.44 ID:5GLllHrY0
>>79
パワーがなぁ、坂道ぐいぐい上るの出たら買うわ。
125cc〜250ccくらいの走りの電動バイクでないかな。
87名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:20:48.91 ID:bR8oTUxe0
原油高の方がもうかるだろw
むしろ原油価格が下がる方が怖い
88名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:21:16.64 ID:ABVz92aQ0
>>76
中国が分裂してまた混乱になる。
あの国詐欺だから、社会主義で変なことしてるわけだが
誰もが裕福になれない社会だと批判は政府に向かうからな
89名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:22:02.67 ID:D3AayOBq0
>>35
現実を何も見ていないな
簡単に陰謀論に騙されるわけだ
90名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:22:11.11 ID:cAGDrkP00

■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』 2010年、講談社
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=272681

支那の5倍の海! 今資源大国になる日本の凄い未来!!
技術革新で資源問題と食料危機が完全解決!!
国内消費量94年分のメタンガスをはじめ、海中ウラン、レアメタルの採掘が確実に!!

領海とさまざまな経済的な権益をもつ「排他的経済水域」を足した面積において、「日本の海」は世界6位の広さを誇る。
しかも、日本海溝など深い海もあるため、海水量、すなわち海水の体積で見ると世界4位の海洋大国であることを、皆さんはご存じか。
そして、そこには、化石燃料、レアメタル、ウランなどの鉱物資源、食料となる水産資源など、日本人が豊かに生きる糧が眠っているのだ。

●日本がもつ世界4位の海水量     ●原発500年分のウランが毎年
●海底熱水鉱床の鉱物とレアメタル  ●94年分の天然ガスが眠る海
●尖閣諸島周辺の700兆円の油田  ●世界最先端を走る海洋温度差発電
●日本沿岸は「世界三大漁場」     ●9時5時で年収1000万円の漁師
●海の農地でバイオ燃料を        ●陸の50倍の資源を活かすために


■田母神俊雄 『新たなる日支戦争!支那を屈服させる30の戦略』 2010年、徳間書店
http://www.amazon.co.jp/dp/4198630720/

戦後65年、遂に尖閣諸島問題で馬脚を現した世界第2位の超大国・支那。
経済力を背景に20年連続で2桁の軍拡を進める一方、積極的なガス田開発も懸念される。
果たして日本の防衛・外交はこのままで大丈夫なのか。
前航空幕僚長を務めた日本有数のエキスパートが「当たり屋国家・支那」を打ち負かす戦略を著した日本国民待望の一冊。
91名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:23:24.70 ID:ADyhnbHn0
ロイターの経済話は信用してない。
GSとかの手先記事ばかりな気がする。

読売新聞の小沢糾弾記事みたいなもんだろw
92名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:25:32.63 ID:ABVz92aQ0
>>86
お前、痛いとこ付くな。確かに速度もまあまあでるが
坂道はちと弱いな。

50cc越えだと作りが難しくなる、電源の電圧が50V超えると
制度上厄介な問題がでてくる。鉛電池からリチウムイオンバッテリ使わないと
でないと思うし、値段が急激に上がる。難しいぞ
普及は抜いて金さえあれば技術的には作れる。
93名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:25:29.65 ID:cAGDrkP00

■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる』 2011年、海竜社
http://www.amazon.co.jp/dp/4759311394/

なぜ日本の海は隣国から狙われるのか?
海には、日本の将来を作る稀少金属をはじめとした資源が無尽蔵に近く眠っている。
有史以来、日本人の食生活を支えてきた魚介類がある。
海があれば、日本人は未来永劫、豊かに暮らしていくことができる。

序章 尖閣事変勃発―今こそ、日本人の「覚悟」が問われている
第1章 海洋国家・日本の広大な海域(日本の海は世界で六番目に広い;サンフランシスコ平和条約と日本の領土;日本の海は世界で四番目に大きい)
第2章 国境の島々を見捨ててはならない(豊かな自然の恵みが息づく島;なぜ尖閣諸島は中国に狙われるのか;北方領土返還のチャンスを見逃すな;竹島奪還に及び腰でよいのか)
第3章 海洋開発が切り拓く資源大国への道(膨大な化石燃料・鉱物資源が眠る日本の海;海洋開発に本腰を入れ始めた日本政府;日本が資源輸入国から脱却する日は近い;中国の「東シナ海ガス田開発」に潜む真意)
第4章 海洋発電が日本の未来を明るくする(海が作り出すエレクトリック・パワー;洋上風力発電という新たな選択肢;波と水温度から電気を作り出す)
第5章 海を守り、海とともに生きる(海洋基本法を活用し、海の守りを固めよ;沿岸の海洋安全保障を強化せよ;海洋開発への積極的な取り組み)


■田母神俊雄 『田母神の流儀 日本を変える100の処方箋』 2011年、徳間書店
http://www.amazon.co.jp/dp/4198631190/

2010年、日本は安全保障について大きな岐路にたっていることを自覚した年であった。
普天間基地問題のみならず、尖閣諸島沖では中国漁船の衝突事故を巡って政府の腰抜け外交ぶりが際立つばかり。
政権交代した民主党からは大国と渡り合う気概が感じられない。
このままでは日本は沈没する――。
元航空幕僚長で今や保守論客を代表する著者の自衛隊退官後、2年間に渡る言論活動のエッセンスを凝縮した1冊。
今後の日本の進むべき進路が見えてきます。
94ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2011/02/23(水) 06:27:10.42 ID:4IJo5fsZO
>>65
ガソリンに先物とかないだろ
原油でしょ?
95名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:30:39.21 ID:IimrgKH50
大変だろうな、ガソリン値下げ隊のいない国は。
96名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:30:48.10 ID:iVddV2I+P
おいこら散々煽ったバイオ燃料はどうした
97名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:31:12.60 ID:ud85FtWQ0
>>94
日米共にガソリン先物はある。
原油も灯油も。

市場の大きさは段違いだけど。
98名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:31:34.35 ID:6/5fFuHX0
>>60
ニート発電(準公務員)


     ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○  
      |V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V|V 
     />/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>/>
(◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:33:24.10 ID:ABVz92aQ0
>>97
無理、必要量3%程度しか供給できないので
消費税分くらいしか宛にならない。
つーか依存すると食糧価格が跳ね上がる。
100名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:33:28.97 ID:9g7yl86d0
アメリカがドルをたれ流ししてる限り原油高騰は収まらない。
食糧も上がる。
さらに途上国の政情がみだれる。
財政赤字をなくすしか道はない。
101名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:34:12.78 ID:5GLllHrY0
>>98
それ、すでに労働してんじゃないかw
102名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:34:41.97 ID:10lcLWrc0
中国がなくなれば地球温暖化も原油高も解決
103名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:35:40.91 ID:rA2+tgjt0
原油の代替え品 藻から油とか 早く作ってくれー。
どうやって作るんだ?自宅でも藻から油とか作れるのかなぁ? 
104名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:35:55.24 ID:Ar+g/kFn0
っていうか、2008年の危機からまだ大して抜け出せてない罠w
105名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:35:55.21 ID:URVS2a2M0
>>91
小沢信者が言うならこの記事は正しいんだな(´・ω・`)
106名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:36:43.80 ID:ABVz92aQ0
>>102
逆だな、全体で石炭使い始めるだろ
107名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:36:50.56 ID:+Bl1BmDN0
経済危機煽り記事・・ 始まったか
売り仕込み完了フラグ
108名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:38:33.19 ID:LC+wgpmjO
>>107
騒ぎだしたら逆にいく法則ってありますよね。
109名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:39:42.92 ID:ppLNHrquO
>>93
でも大陸棚は少ないんだよな

利用できるのは大陸棚

大きい大陸棚は東シナ海くらい

それも中国が
110名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:40:22.88 ID:ud85FtWQ0
>>108
前回原油で100ドル越えたときは50ドル近く順行したし、
金で1000ドル超えたときも割と騒いでたのにそこから400ドルも上がった。

あんま、その法則はあてにならないかと。
111名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:43:35.90 ID:LC+wgpmjO
>>110
リーマン前に140ドルくらいだった原油が40ドルくらいになりませんでしたっけ?
どっちにしろ逃げ遅れてババを引く人間は必ずいますよ。
112名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:45:49.45 ID:ud85FtWQ0
>>111
なったけど、あれって40ドル、50ドル、70ドル、100ドル辺りでも大騒ぎだったんだぜ?
人間、転換が起きたときしか記憶しないから「大騒ぎになったら落ちる」って言うけど、
記憶に残っていないだけ。

実際には、100ドルの時には「誰が最初に100ドルの買ったのさ?」なんて話題すらあった。

>どっちにしろ逃げ遅れてババを引く人間は必ずいますよ。

これは、上げ相場でも同じ。
113名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:47:21.64 ID:1Gc+XvPH0
ここで円高のメリットがやっと出てくるなw
あとはデフレを日本に輸入し続けている新興国がインフレで死亡するだけだw
114名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:48:51.16 ID:LC+wgpmjO
>>112
記事が出るたびに買う人間が出てきますもんね
その為の記事なんだろうけど。
115名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:49:00.42 ID:s5kUITZD0
なーに、我らにはガソリン値下げ隊がいるから大丈夫
116名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:50:53.36 ID:6/5fFuHX0
>>101

   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } )). |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ- ̄\'ノ/       プリウスへ
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ \______→ 
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_// 
                  ̄  ̄ ̄/,/ ,,..i'"':, 
                     /,/  |\`、: i'
                       \\`_',..-i
                         \|_,..-┘

  
117名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:51:00.58 ID:iVddV2I+P
バイオ燃料騒ぎのときも穀物価格が鬼のように上がったが
今じゃバの字も聞かないw
118名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:51:38.05 ID:Z2lOYy6B0
中国が発展すると原油も資源も高騰

@中国人インフレが直撃 → 中国人激怒 → 第二天安門

A中国人インフレが直撃 → 金利引き上げ→ バブル大崩壊


中国詰んだなw
(・∀・)ニヤニヤ
119名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:51:51.39 ID:ud85FtWQ0
>>114
日本でも、金なんか1500円超えたときも
雑誌で特集組んでたりしてたからな。
「これからは金だ」って。
2000円超えた辺りのときのほうがすごかった記憶があるが。

イラク戦争で「原油上がるよ!!!」って言っていた時なんか、
30ドル後半くらいだったからなあ。

面白いもんだ。
120名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:55:23.21 ID:aodweF8L0
あの石油を作る藻の話しどうなったんだろ?
日本はあの研究に国費を注ぎ込むべき
121名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:59:40.61 ID:LC+wgpmjO
>>119
まして原油って2、3年おきの夏場とかに好調になったりとか大きなスパンでレンジ繰り返してるだけみたいなとこもありますからね。
122名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:02:22.28 ID:iVddV2I+P
>>120
それ自体が情報操作じゃねーのw
ファイルを3%に圧縮する技術を開発!→株価あっぽ
みたいな
123名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:03:23.58 ID:ud85FtWQ0
でも、10年前には「マグロ完全養殖ってw」って感じだったのに、
本当に実現しちまったからな。
124名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:04:30.10 ID:jHvcHNCk0
原油をマネーゲームにするのを国際的に禁止にすればいいだけ
なのになんで出来ないのかな、旨い汁吸ってる奴がいるってことか。
125名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:05:35.75 ID:ud85FtWQ0
>>124
それは「マネーゲーム」の言葉の本質を知らない指摘。
相場の鞘を取ろうとする奴がいるからこそ、
価格は皆の意思を反映する。
126名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:05:36.62 ID:FoAhb1210
(・∀・)wkwk
127名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:06:15.31 ID:3AOBpUiK0

ガソリン値下げ隊早く来てくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
128名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:06:32.57 ID:6/5fFuHX0
>>120
エネルギーを自給しちゃうと
自動車やプリンターが輸出できなくなるからだよ
(超貿易黒字過多)

だから東シナも放置し続けたし
北方領土に石油あるよのロシアの誘いにも乗らなかったし
夕張廃坑にしてまで中国ベトナムで採掘輸入してる

レアメタルリサイクルなんかとっくに技術は見えてる
しかし、廃棄税をふっかけてまで廃棄家電を回収しないようにしてる
129名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:06:49.12 ID:uaTrHIYA0
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?フフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |

130名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:08:13.11 ID:3AOBpUiK0
豆:1バレル=約160リットル弱
131名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:08:48.51 ID:URVS2a2M0
>>118
貧民が暴動起こしても全員殺せばいいアルよ(#`ハ´)!
132名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:10:15.23 ID:iVddV2I+P
ジャスミン…
133名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:11:02.93 ID:3AOBpUiK0
1g 190円になるなw

俺は糞田舎在住で車転がさないとどこにも行けない土人だが、どうするべ;;
134名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:11:55.88 ID:LC+wgpmjO
>>124
そりゃリーマン前から見ても年二回くらい反転させるだけで儲かるんだから辞められないでしょ
今回も去年50〜60ドルくらいで仕込んでる人間にすべての主導権があるわけで
135名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:14:40.06 ID:x5VAV3NY0
スレチガイだけど、9年落ちの中古ハイブリッドカー買ったら、まだ使える?
136名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:15:41.36 ID:31/PIuDc0
イラク戦争前はガソリンは90円位だったよね。
いまは138円だね。さらに上がるね。
137名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:17:21.66 ID:Z2lOYy6B0
>>133
東京に来れば?
東京駅まで15分位で1Rなら家賃5万台有るよ
まあ転職になるけどw
138名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:18:10.96 ID:5GLllHrY0
>>136
ハイオク入れるような車じゃないのに、ハイオクを入れてる損した気分だな。
しかも中身はレギュラー。
原油にもバブルってあのかな? いつか弾けるんじゃないの?
139名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:19:10.01 ID:URVS2a2M0
>>133
原油先物デビューだ(´・ω・`)買って買って買いまくれ
140名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:19:11.88 ID:3AOBpUiK0
>>135
中古ハイブリは電池腐ってるとか嘘が流れてるけど大した心配しないでもいいんじゃね?
電池交換50万とか嘘、10万も掛からない。特に事故車とか2個イチとかじゃない限り
心配しないでいいんじゃねの?
141名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:19:16.01 ID:v0U3ScD1P
【中東革命】産油世界一のサウジアラビアでもデモ発生し、死者。世界的オイルショック突入か
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298393011/
142名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:19:48.24 ID:Z2lOYy6B0
>>124
規制する権力持ってる側が儲けてる側だからw
まずやらんね
143名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:21:28.02 ID:722Xnf2J0
ガソリンの公定価格は世界で最も安く
市場価格は世界で最も高い社会を目指します
144名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:21:55.94 ID:kSITjH6s0
原油先物ではなくて商品インデックスを買ってるあけど、
ここからさらに買い進むなんて恐ろしい。
145名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:23:36.22 ID:la+5/pYNO
そうか、原油が値上がりすれば中国経済がダメージを受けて失業不景気→民衆暴動なんだな
今の段階での気分的な伝播の可能性は低くても、結局は中東動乱が中国崩壊に直結してるじゃん
146名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:24:00.35 ID:5GLllHrY0
>>144
大口がでかい売りぶつけたら、どうなるんだろ?
先物やったことないから、よくわからんけど。
147名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:25:34.25 ID:+Bl1BmDN0
>>110
リビア解決そこまで長引くと思えんけど
しょせん地政学リスクによる暴騰なんで長続きはせんよ
148名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:32:50.93 ID:jHvcHNCk0
原油高騰にカコつけて原油元売はすげー利益を上げている
俺達に高いガソリンを入れさせておいて許せんわ。あいつら
談合してるんじゃないのか。牛丼やみたいに値下げ競争しろよ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:35:08.60 ID:ojREjyiL0
>>78
> >>62毎日肥料は体から製造されてる筈

糞尿だけじゃ作物は作れない。
というか日本の土地事態が、過去の糞尿過剰で作物が作れない。
土壌改善しないとなにもできないレベル

150名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:36:54.56 ID:6fuItJHq0
>>133
原付買って乗ればいいべ?
151名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:40:02.08 ID:15F8XRV6O
>>145
でもさ、下手に中国が崩壊して
資本主義政権になったら地球資源食いまくりでバランスが一気に崩れる可能性だってある



アメ公の言いなり政権だとしても
そうなったら間違いなく日本は軽視される


赤だから良いこともあるし
反米という対立軸があるから、日本がうまく立ち回れる事だってあるので…

152名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:44:22.42 ID:Z2lOYy6B0
>>151
そう。中国が民主化したら、また米国は日本を敵視する可能性高い

独裁中国も脅威だが、民主化した中国も日本にはある意味で脅威だな
153名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:47:13.39 ID:6afFDXmsO
また便乗値上げか
154名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:50:04.11 ID:5GLllHrY0
>>152
米の民主っていつも敵視してね?
155名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:51:15.90 ID:rA2+tgjt0
原油にできるだけたよらない生活をしないといけない・・
そうしないと原油価格は上がる一方だ。
バイオエタノールはどうなってる、
なんで日本で原油がとれないのか? 日本にも原油がいっぱいねむってることはないのか?
早く藻かなんかで油をつくってくれー。
156名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:53:03.86 ID:LC+wgpmjO
>>147
5月くらいから上がって来てたからリビアなんてこじつけですよ。
157名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:55:21.75 ID:+15ZdN8kO
>>148
先入れ後出しによる在庫含み損とか含み益とかあるから。
相場変動と会計のタイミングによっては膨大な利益や損益が出たりする。
158名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:58:47.94 ID:zBYcReS40
ガソリン価格が3ヶ月連続で160円を超えれば暫定税率を廃止するという話だが、正直そこまで民主党政権が持ちそうにないんだが・・・・
結果的に公約を守らなくても大丈夫になりそうだな。
159名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:58:54.00 ID:0zYEqkx+0
日本は石油と中国製に頼りすぎだろ
160名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:59:40.73 ID:Z2K1BPP+0
>>158
あと2年以上政権続くでしょ。
161名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:00:13.79 ID:rxAtMONaO
>>138
バブルと言うより需要増がでかい。
で、産油国は足元見て採掘調整して暴利を貪ってる。
原油がドブ水になるような革新的技術が確立されれば、もっと手軽な価格で出回るようになるよ。
162名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:01:24.10 ID:5JkQhkls0
☆ チン        
                     
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ガソリン値下げ隊まだ〜
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |             .|/
163名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:03:53.25 ID:gYlkwzKK0
>>161
ドブ水に金を出す奴なんかいないだろ
中東終了のお知らせと同時にテロが一気に増加
164名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:03:53.54 ID:zBYcReS40
>>160
衆院の解散総選挙にならなければね。
4月の地方統一選の結果が出た時どうなることか。現時点で惨敗は火を見るよりも明らかだし・・
165名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:07:04.54 ID:+15ZdN8kO
>>158
ガソリンなんて贅沢品。
下げないで良い
下げるべきなのは物流の必需品の軽油。
あと産業の血液である重油には補助金出すべき
166名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:11:23.49 ID:JutP1W4s0
電気自動車にしても、元となる電気は60%が火力発電所らしい。
石油とか石炭、天然ガスを燃やしての発電だからね。
だから、ガソリン車を止めて電気自動車に乗り換えれば、それで問題は解決
というわけじゃない。
太陽光とか水素エンジンとか充電型の電気自動車でも、もっと効率が良い
電気自動車を開発してほしいです。
167名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:16:44.99 ID:tNjVNhev0
日本よりダメージが大きいのは中国だろう

元安で、原油価格は日本以上に高騰 備蓄もないからなぁ
168名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:16:45.97 ID:9QxNrsioO
中国のおかげで世界中のマネーが吸い上げられてお金がまわらなくなってきてるし物価の底上げの為に原油の値をあげなければならない
169名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:19:28.80 ID:fivno1Iq0
今こそガソリン値下げ隊の出動するときだろ
170名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:20:58.58 ID:7AmYp0u3O
>>166
石炭って日本にも結構埋まってるみたいね。
二酸化炭素問題無ければ、採算とれるんじゃないんかね
171名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:23:22.12 ID:v4tJprbC0
これで石油メジャーとか金融資本がウハウハすると思ったらムカムカするな。
この騒乱も狙って起こさせてるんじゃないのか?
172名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:26:52.84 ID:7jDlqFfC0
>>171 あり得そうだな。
リーマンショック以降に、米国はドルをジャブジャブ大洪水レベルで刷りまくったので、
どこかで何かに吸収させなくちゃならないので、こんな事始めたのではなかろうか。
原油が上がれば、エネルギー使用してやってる農業などの一次産業品も上昇して当たり前だしね。
173名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:34:29.41 ID:9QxNrsioO
為替の安い貯蓄の備えがない国にとっては原油の高騰は痛い
先進国経済潰そうとしているのはそのような国だから内紛やそれを抑え込む公共事業のばらまきなどで金が回ってくれれば物価があがり景気があがる
174名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:35:14.77 ID:SKmawuas0
2008年 石油危機
2009年 リーマンショック
2010年 ミンスショック

175名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:41:06.13 ID:ppLNHrquO
>>170
とれないから閉山した
176育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/23(水) 08:41:23.08 ID:FzBj8bYu0
2011年 中東ショック
2012年 第3次世界大戦勃発
177名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:43:56.66 ID:ud85FtWQ0
>>146
ぶつけ方による。
指値で待っている分には、その手によっては下がらないが、
指値にぶつけるならすぐ下げる。

でも、最終的には現物を用意できないと買いで決済を迫られるわけで、
そうなると需給が反映するとしかいえない。
178名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:46:37.15 ID:1QJu6p0O0
原発技術持っている日本はこれから世界中でぼろ儲けだな
179名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:49:07.74 ID:zu1CMETV0
>>175
140$になったとき、このままいけば日本の炭鉱でもペイするかもって話があったな。
100$くらいでは、まだ無理だろうな。
180名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:53:05.78 ID:zBYcReS40
>>175
採れないからではなく、外国産の価格に太刀打ちできないからだよ。
埋蔵量自体は決して少なくない。
それだけで現在のエネルギー需要を賄うのは無理だし、海水ウランの採算化のほうが現実的だろうけど。
181名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:54:05.85 ID:x9TNH0voO
>>175
いや、膨大というほどではないが、それなりにはあるらしい。
ただ閉山当時は輸入石炭がバカ安で採算取れず止めた。
資源高騰してる今考えると別の道もあったかも。
というのも、一度閉めた鉱山で採掘再開しても採算ラインに
乗せるまで超大変なんだってさ。
一次産業いろいろ捨てたが農業は絶対捨てるなよ日本政府。
182名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:55:53.98 ID:URVS2a2M0
原油高騰:短期的なら世界経済は耐え得る−IMFのリプスキー氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aY7VQ0vUVblw

思い切りフラグ立ててますね
183名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:58:20.76 ID:IM2Yf2rs0
原油先物取引で大金持ちになれますか。
184名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:58:22.36 ID:PYVCfS9c0

エコカーだから関係ないってw

石油の価格上昇したら電気代上がるだろうがw
185スパイ売国独裁民主:2011/02/23(水) 08:59:19.95 ID:dbC46MxB0
皆さんが、お待ちのガソリン値下げ隊は先ほどの、事業仕分けで既に解散済みです、あのような、詐欺マニュフェスを速く隠さねば政権が危ない、
186名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:03:50.88 ID:KsJsisqe0
また今日もID:ABVz92aQ0に代表されるような私大文系君がドヤ顔で書き込みしているのかwww
ちゃんと就職できないだろうなあwww
187名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:06:44.52 ID:6tyUNUMQP
1円=50ドルなら問題ない
188名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:13:46.73 ID:9uy2bS7r0
既に穀物大ショックでデモの嵐
リビアは独裁より穀物価格の不満による内戦だろ
189名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:14:43.71 ID:1QJu6p0O0
国立理系鳩山・菅がなんだって?
190名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:16:08.52 ID:H7BIBcP2P
原油よりもドル崩壊でどうなるかだね
191名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:23:17.41 ID:2uJr0/eq0
>>190
戦争が始まればドル崩壊しない。
192名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:39:39.93 ID:+BcmRdHO0
>>191
その通り
過去、世界に影響の大きい紛争があれば、世界で最も強大な軍事力を持つ国の
通貨=ドルが買われてる
193名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:47:41.42 ID:6tyUNUMQP
ドルを刷る→ドル安になる
紛争が起る→ドル高になる

いい循環だな
194名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:49:36.17 ID:3J0UhVTN0
これって、待ちに待ったインフレ社会でしょ?デフレが諸悪の根源だったから、これで国民全員正社員になれるんだな(^-^)/
195名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:50:32.63 ID:2YFmgdn00
中東以外の貧乏国にも火が回るな…
まさにヒャッハードミノ
196名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:51:01.98 ID:VYpXqUrbP
これで電気ガス水道も値上がりするし、穀物なんて原油より高騰しててまじでやばい
庶民はますます苦しくなるな
197名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:58:12.18 ID:taI90TjZ0
石油の1滴、血の1滴

民主主義は高くつく
198名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:13:23.00 ID:ud85FtWQ0
>>196
国内のコメだけは安くなってるけどなw

関税サマサマだわw

関税なかったらもっと安かったというオチもあるが。
199名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:25:44.01 ID:gRscTHkL0
ガソリン代けちって
クルマを車間距離中途半端にして運転するの止めろ
200名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:38:12.20 ID:gSgHiV4t0
詐欺集団某民主党さんが選挙の時
ガソリン代に関しては暫定税率を無くすとか言ってたから大丈夫だろw
201名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:26:46.27 ID:ZUeU3fsU0
需要増は防ぎようが無い。最大雇用と物価の安定が使命で有る以上
金融緩和も致し方ない。
できるのは食料と原油への投機規制だが透明性を高める・・・
あれでどれくらいの対策になるのか?
202名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:02:20.70 ID:ud85FtWQ0
そもそも、需要増が原因である場合、
対策は供給増しかない。
透明性やら何やらをやっても、
需要増がある限りは焼け石に水。

実際は、建玉報告とかあるし、受け渡しの基準も明確だから、
一定の規制は行われているんだけど、
ほとんどの人は知らないから「野放し」だと勘違いしてしまうんだよね。

どんなに投機で上がっても、受け渡しで渡し切っちまう覚悟で売り続ければ、
価格は下落するはずだからな。
203名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:31:56.82 ID:1rtW9NPo0
>>200 全部の暫定税率が廃止になると、あらゆる物価ががるので、運が良くてトントン、悪けりゃ凄いことになるなw

>>202 民主党政策だと、資源調達はすべて民間資本にお任せですので、ますます日本の企業は沈むばかりですねー
で、わずかでも余裕があれば韓国に献上するのが日常ですからw
204名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:43:34.98 ID:s2wzD6nQ0
>>36
アメが60兆刷る前から、中国が元安そうさしてた
インフレはその時から中東を襲ってたよ
2000年以降の世界の食料高騰率見ればわかる
中国の元操作から加速度的にあがってて
そこにリーマンショック後の金融緩和が更に乗ってるだけ
本当のトリガーは元安と元のドルベックだよ
205名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:46:58.24 ID:s2wzD6nQ0
石油の価格上昇したら?

・ガソリン灯油値上げ
・電気等インフラ料金値上げ
・輸送コスト上昇による価格の値上げ
・灯油値上げによるハウス野菜や工場栽培の水耕野菜の原価上昇

まあつまりありとあらゆるものがコスト上昇する
206名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:12:02.38 ID:WYmrEi780
          ガ  /_/           . . -‐‐- . .
          ソ   /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  リ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ン   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   値  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   下  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て   げ  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     隊  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
207名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:40:10.80 ID:GRrSq2zu0
中東革命が起きてるからな
これは原油高程度じゃ事が収まらないだろ
ロシアや中国にも自由化の波が押し寄せて世界は大混乱に陥る
208名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:47:13.14 ID:OIbiV1EC0
>>194
食料とエネルギーを除いた物価が上昇しないと駄目
209名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:23:27.60 ID:ud85FtWQ0
>>208
実はそれも改善の傾向にある。
特に原油高はあらゆる商品に波及するからね。
原油の商品としての価格は除外されても、
他の商品の隠れたコストには反映せざるを得ないから。
210名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:58:18.36 ID:y1vHD3Ci0
ガソリン値下げ隊、もうそろそろ出番だろ・・・
211名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:02:07.59 ID:DOGnOfHj0






                  今のままの値段で落ち着いてるのは民主のおかげだぞ








212名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:10:40.80 ID:1rtW9NPo0
>>1 むしろ120ドル超えてくれたほうが日本にとっちゃ有利 庶民の生活?知らんがなwww
213名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:16:17.09 ID:vOtclgbk0
いよいよ 全世界がほぼ同時に大恐慌という
人類史上未曾有の事態が来るのかな
214名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:20:58.42 ID:3MxOVvh80
テニアン川内がこの間
「ガソリン値下げ隊は09年衆院選を持って解散しました」
とかふざけたこと抜かしてなかったっけ
215名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:43:18.36 ID:xDkzsjIf0
いまどき石油に依存した生活をするのはヤメとけ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:44:54.25 ID:DJEqggWN0
さてここで円高の恩恵が少しは出るわけですが
国債の格下げとかもあり最近微妙に円安に振れてたりもしてたので何とも言えないが
217名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:21:43.02 ID:TsludSGQ0
>>215
石炭を見直そうぜ
夕張再開発はじめろ
218名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:25:11.64 ID:X2PXkydO0
世界的金余り現象が原因のトップ。
219名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:26:13.03 ID:vJ2HWAJk0
そもそも産油国自体が釣りあげてるんだけど、それはスルーなの
220名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:47.42 ID:EMWc8Y1AO
ガソリン値下げ隊マダー?
221名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:30:41.49 ID:rNKt93J1O
次は必ずFXで勝つ
222名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:30:56.36 ID:DoJZqOkj0
>>217
HIDEYOSHIがやるだろ
223名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:35:11.01 ID:CQBClYD80
人が増えすぎた。戦争でも何でもして、減らすしかない。
餓死だと不平等が起こるので、金持ちも死んでくれる戦争の方向で。
224名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:35:36.98 ID:NRKlhwpf0
ダウもここ半年アホみたいに上げてきてるからなあ・・・反動が凄そうだ。
225名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:14.20 ID:xqdwXhuf0
150ドル超で、食料系バイオ燃料問題が再燃しそう。
ペレットストーブやボイラーも売れそう。
間伐材一掃できそうではあるが。
226名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:38:09.82 ID:w+GTIziT0
世界恐慌も2次大戦が始まるまで終わらなかったもんな
227名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:39:18.48 ID:zE7CRKjx0
WTI上がってるな。
こりゃ100ドル行くな。
228名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:51.22 ID:e/IrVjl4O
円高に助けられてるな。
229名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:07.18 ID:K89WKxo30
おう日産!100万台の電気自動車早く作らんかいっ!
230名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:51.65 ID:xqdwXhuf0
>>226
ジンクスじゃないことを祈りたいね。
231名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:45:46.79 ID:soJD8HmJO
ようやく80円割れ来るか…
232名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:35.09 ID:tp8YHS3hO
中東は第何次かやらかすだろ
233名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:48.21 ID:tp8YHS3hO
>60
真上に発電所建てて、そのまま発電したら?
234名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:49.30 ID:aME31wGT0
今97ドルw
235名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:25.93 ID:lfkp0Mm1O
エジプトの後、一端下げたから焦ったよ。まあ上がって来たから良いけど…
236名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:27:28.88 ID:urj0hRbX0
今売る奴は馬鹿だな
少なく見積もっても120は行く。
237名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:29:53.76 ID:+AT9wqoN0
そろそろモヒカンにしといた方がいい感じ?
トゲ付き肩パッドは持ってる
238名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:31:01.86 ID:DjKhr6JuO
来るな。また
239名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:49.17 ID:aME31wGT0
>>237
それより、「あべし!」の発音練習が先だろ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:47:18.04 ID:kJsNmcmp0
世界中がスタグフレーションになったら誰も得しねーよ

投機筋ですらな。幾ら儲けても金が紙屑になったら終わりだし、Goldは物理的な「量」に制限があるし
241名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:50:08.40 ID:iMbS49VXO
フフフ
242名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:59:00.85 ID:OPptqAjd0
金買い増しておいたぜ
243名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:03:51.79 ID:atb76J350

需要は少しずつ増えているが急には増えることはない。
今後価格は投機、余分な備蓄で一時は上昇するが
実需要に合わせて下がると思う。
世界的な金あまりが短期の利益を得るため投機に走っている。
原油や穀物に投機する投資銀行等を規制すべきだ。
金崇拝、欲望だけでモラルがない奴らにいづれ因果応報があると思う。

244名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:04:30.68 ID:rw3IZDQt0
どうせ投機が動いてるだけだからそいつらに強制的に生原油を送り付けてやればよい
245名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:07:51.18 ID:aME31wGT0
>>243
規制するまでもない。
売ったきりで渡せばいいだけ。
それで下がる。
246名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:21:56.96 ID:knWp+IKd0
6月まではドル刷り続けるんだよね
そりゃあがるわ、でもアメリカの景気はそこまで下がらないはず
アメリカの景気が下がらなければ日本も大丈夫
247名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:14:20.26 ID:ms6MKxWP0
原油値上がりで、この前日本で発見された石油を作る藻(バクテリア?)が実用化(企業化)されるかもな。
248名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:15:38.41 ID:TLNuvw4D0
今の日本が勝てるのは北朝鮮だけ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:25:41.68 ID:mHmj/DCKO
産油国でない日本にできることは電気自動車を普及させて脱石油社会にして影響を最小限におさえることだ
マスコミは国益になるためには国民一人一人が何ができるのかを真剣に国民に伝えてほしい
250名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:27:38.34 ID:LXB+eLKI0
藻だのメタンハイドレートだの尖閣の海底資源だのは
まだ無理なのか・・・?
251名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:29:11.79 ID:6dRsRx0P0
中東の暴動の裏にファンドがいたら笑えるけど
252名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:13:16.58 ID:BfRAZgCsO
米倉と住友化学メシウマだな
「経団連会長の肩書きを利用して政府に円高維持を働き掛けて石油を転がすだけの簡単なお仕事です」
253名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:20:00.40 ID:Z1l/CEnX0
投機野郎はカス
いつも惨めな目にあう俺含め貧乏人
254名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:20:38.18 ID:GwGfr/PG0
>>249
その日本の脱石油(太陽光風力発電、省エネ)が
昨今発生している中東混乱の根本原因だ。
産油国全体が困っている。
資源枯渇で煽っても、減産しても効果が無い。
日本はもう少し産油国に配慮した技術開発を行うべき。
255名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:21:36.37 ID:6+c0vqfbO
ガソリン値下げ隊の出番だぞ
256名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:23:52.29 ID:lxZxNMsd0
>>237
火炎放射器も必要だが、この原油高では・・・
257名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:14:18.23 ID:p4v5AVm50
俺はもうモヒカンにしたよ
コメカミに数字の刺青も彫った
ピンクに染めるかどうか悩んでるとこ
258名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:31:10.05 ID:s0Kqn8s60
いつまで原油で大騒ぎするの?
たかが一商品にさ。
価格が上がれば需要がなくなる。
なくてもいい品物だろ。
259名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:32:58.23 ID:DnWrwWOr0
藻の油まだか?
260名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:17:41.63 ID:rl3/zrqH0
デフレ解消するので、やっと就職できるんだな、よかったーo(^▽^)o
261名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:28.92 ID:rRXojHMJO
>>257 ワロタ。次はヒャッハーかよ
262名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:20:17.11 ID:3RHE0Wvq0
先週までにほぼ現金化してスタンバイ中です。
どんどん下げてください。
263名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:32:27.62 ID:iElMc4Xe0
>>257
筋肉を鍛えるのを忘れてる
264名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:14.76 ID:oZ4dje+B0
ガソリン値下げ隊はどこ行ったんだ?
265名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:40:21.18 ID:EPL1VdtA0
まあ原油の高騰が続けば、今まで採算が取れないから採掘されなかった油井とかが
開発されるし、更に代替燃料への普及を推し進める結果にもなる。

そうなると産油国側はジリ貧に陥るだけなんだけどなw
266名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:58:53.50 ID:pildlkRK0
2008年の経済危機は100年に1度の大不況になるといううそによってもたらされた。
アメリカの経済成長率は、2008年0・6%、2009年ー2・4%、2010年2.9%だった。
大恐慌時には1930年からマイナス10%程度の成長率が3,4年続いた。どこが100年に一度の大不況なのか。
第2次大戦後の不況の方がひどかったし、1982年の不況と同程度だ。
このうそで株価が暴落し、消費が萎縮し、好調だった世界経済は同時不況に陥った。

リビアの原油生産高は世界全体の2%程度だ。リビアの輸出が停止してもそれほど大きな影響はない。
世界経済の回復に伴って原油の価格は上昇してきた。100ドルを超えても不思議ではないが120ドルを超えれば投機だろう。
投機によって原油価格が上がるのはおさえなければならない。投資目的での売買を厳しく規制してもいいのではないか。
原油価格は安定的に推移するのが望ましい。

2008年の夏、原油価格は、140ドル台になったが、当時は世界経済が絶好調だったから、あまり大きなダメージはなかった。
現在世界経済は回復してきているが、当時ほどよくないので原油の急激な値上がりは避けなければならない。
267名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:14:40.56 ID:2kMM5MONO
100$下値抵抗線設置完了したな
268名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:46:54.97 ID:XhvZIeMn0
【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292421035/
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
【研究】藻から軽油を量産へ デンソー、年80トン計画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215575924/
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/
【テクノロジー】水から水素取り出す光触媒開発、効率30倍[1/18]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1011/10113/1011351173.html
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/
【資源】下水汚泥からリン回収:肥料原料、農家に販売・国際価格の高騰で…国交省 [08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215383749/
【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/
【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201589326/
【微生物農薬】野菜の病気を予防する乳酸菌を漬物類から発見=京都府農業資源研究センター
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104926945/
【野菜工場】なんと“生産効率20倍”…垂直パネルに植物の根を固定し、栄養含ませた“霧”を吹き付け無農薬栽培 収穫期間も大幅短縮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204013185/
269名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:49:03.90 ID:NqLB2x8hO
>>257
変な服と変なバイクもね。
270名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:49:56.10 ID:eoeGQWnR0


一体何が始まるんです?


271名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:55:57.42 ID:pw82Ft9a0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  仕  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  事  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
        ガ ソ リ ン 値 下 げ 隊
272名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:57:13.92 ID:qE//cuWrP
半分利食いしとくか
273名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:59:29.35 ID:IwAY3xQ8O
まだまだ、これからが血の小便や
274名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:01:54.06 ID:ajmy87/R0
>>255
皮肉なことに民主党による円高でガソリン実質値下げw
275名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:04:44.05 ID:h4JWaLTt0
ガソリンに関しては、
オレたちには彼らがついてるんだから心配ない
276名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:09:59.74 ID:lsXBaWCbO
あの時は見事に底で売らされたわ
今度は全力で迎え撃ってやるぜ!
277名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:13:22.76 ID:GwGfr/PG0
この先は暴落で決着するチキンレースだよ。
がんばれ!
278名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:36:51.22 ID:JOQABbew0
>>274
半分ぐらい当たってる。2008年ぐらいの円相場だったとすると
レギュラー150円超えてるはずだったけど、未だ130円代だしな
279名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:30:26.33 ID:Nck80kf30
中東情勢にびくびくしながら暮らすのはもうゴメンだ。
オーランチオキトリウムの石油プラント実用化に向けて、国家レベルの
資本投下を早急に行うよう希望するや切である。
あとこれに限らず、国民の財産となるべき技術に関して妙な利権構造
を作ったやつは重罪にしてくれ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:31:51.21 ID:ajmy87/R0
>>278
ってか食料もやばいしな。円高による輸出のデメリットを生活のための
メリットが現状上回り始めてる。まああくまでバランスの問題だから
先はわからんが。
281名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:33:48.87 ID:3j+uah52O
中国人がガソリン代を払えるのが不思議で不思議で
282名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:37:16.46 ID:CvyDmH5n0
こういう事を続けていたら、
次の戦争で、ユダヤ人がこの世から消されるだけ。
283名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:41:42.23 ID:/Nr9dnnO0
国際エネルギー機関(IEA)とやらは懸念するだけで給料が貰えるお仕事なの?
誰かアホな俺に教えてくれ
284名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:02:40.46 ID:ajmy87/R0
>>281
中国人の全体の何割だよ、クルマもってんのw

まあ俺ももってないわけだがw
285名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:17:12.16 ID:aME31wGT0
ガソリン税無ければ、今の値段から54円引いたお値段で買えるんだよね。
286名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:34:44.66 ID:UEQssCRN0
なしは無理だろw
結局削れる財源ってのはそう簡単には見つからない
仕事コネに密接に絡んでる人件費が一見無駄に見えるくらいで、ここに手をつけるのはたぶん無理w
来年から環境税で更に値上げ
鳩山はやくしなないかな〜
287名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:38:27.96 ID:Bcc4rBzG0
>>278
2割円安でも1リットル10円程度の差額
288名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:39:16.38 ID:8/2dWqPH0
もうみんな死ねばいいと思う。
289名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:40:00.34 ID:xgfWaRYV0
>>16
おっさんのガソリン代払ってやれよ
290名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:40:25.64 ID:mmy9EJVw0
電車最強
291名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:53:03.98 ID:DCVjIsiE0
日本人は海外の地震にかまけているから
今なら関係無い物でもいくら値上げしたって気付かない
292名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:50:07.54 ID:vYsZqf4IO
こうゆう記事出てくると売りたくなるのは俺だけ?
293名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:39:07.40 ID:f6r2+Odr0
>>209

改善?コストプッシュインフレを喜ぶ馬鹿って
消えないもんだな。
294名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:45:22.58 ID:BfmwjDbS0
>>285 
その代わり、暫定税率全て廃止だとナフサ減税もなくなるので、日常品のビニール包装だとか、輸送料などのコストは上がり、殆ど変わらないか逆に値上がりするの現実。

国家経済、すべて民間に投げた分、みんなの利益は確保しなきゃ成らんので、何かも値上がりして貧乏人が死ぬのはいいことかもなw
295名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:51:49.33 ID:XsakQ3ea0
世界中で必需品がどんどん値上がりするよ。
でも、商品の価値が上がっている訳じゃない。
通貨の価値が下がっているだけだ。
296名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:00:52.59 ID:BfmwjDbS0
>>295 
ついでに労働の価値も、労働者の質も日本じゃダダ下がりで、底辺ほど自殺するしか未来がないという現実w

TPP参加で、世界の労働市場と平等な環境で、平等な機会の労働にありつけるんだから有り難く思わないとなw

…それ以前に、中東危機とオイルショックで日本だけショック死しかねんが。
297名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:39:11.66 ID:Kgv/ZiAm0
デフレ解消の傾向だから、貧乏人の俺にとってはいいニュース。

デフレ解消で全て解決!
298名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:48:10.10 ID:+a9D9U2I0
>>294
まあ、その論理でいくと、ナフサの課税も止めちまえばいいわけで。
299名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:50:04.19 ID:o6XFFSKT0
デフレじゃねーだろ
食料品は値上がりが続いて居るぞ
300名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:52:50.74 ID:8CZgoSUU0
そろそろ世界大戦でもやって人口を減らす時が来たんじゃないか?
301名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:56:37.84 ID:Qrc25Gt1O

石油は国際管理物資にしたらいい。

中国など成長する国にはドンドン世界貢献税を掛けて売る。

投機物品から削除しろ。
302名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:25:30.04 ID:H1Sk6Cy60
自民党政権になればガソリンを値下げしてくれるさ
なのでいますぐ解散総選挙を!
303名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:30:28.28 ID:A7tgwS1Y0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
304名無しさん@十一周年
>>303
マヌケはお前w

車の利便を得られずに、税金だけ取られてるのはどう思う?
自動車メーカーにどれだけ優遇税制や補助金が投入されてるか知ってるか?