【医療】 性転換夫婦「他人の精子でも子供欲しいが、他の子と平等に扱って」…生殖機能を移植する"神の領域"研究も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・昨年3月、車内でハンドルを握る妻に「子供がいてもいいかも」と話しかけた。驚いた妻は
 「いいの?」と聞き返した。8月、妻は第三者の精子を使う非配偶者間人工授精(AID)で妊娠した。

 かつて女性だった神奈川県の自営業の夫(35)は、性別適合(性転換)手術を経て性別を変更。
 妻は以前から子供を産んで育てたいと思っていたが、「他人の精子をもらうことは夫を否定することに
 なると思い言い出せなかった」。そんな妻の様子を感じ取った夫が切り出したのだ。

 妻のおなかの中では最近、毎日のように赤ちゃんが動く。妻は喜びをかみしめる。出産予定日は
 今年5月。夫は赤ちゃんの入浴方法などを学ぶ教室に通い、心の底から「俺の子供だ」と思っている。
 「戸籍がない状態を目の当たりにして、子供の存在も否定されている感じがする」。昨年12月、東京・
 永田町で開かれた記者会見。性別変更した関東在住の男性は言葉を詰まらせた。

 男性夫妻には昨年、AIDでもうけた乳児がおり、嫡出子として出生届を出そうとしたが受理されなかった。
 会見には同じ境遇で子供が無戸籍となっている大阪府の会社員、前田良(28)と、あの神奈川県の
 夫婦の姿もあった。

 民法772条には「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」と書かれており、夫婦の間に
 生まれた子供は嫡出子と認定される。法務省によると、772条はAIDによる出産を想定していないが、
 出生届を受ける窓口ではAIDによる出産か確認できず、嫡出子としての届け出が受理されるのが一般的だ。

 しかし、性別変更した男性が夫の場合は戸籍の記載で性別変更が分かるため、「夫の子でないことが
 明らかであり、今の法制では非嫡出子として受理する」(法務省担当者)という。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000547-san-soci
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/02/21(月) 16:27:50.91 ID:???0
>>1のつづき)
 「改善に取り組む」。平成22年1月、当時の法相、千葉景子は明言した。だが法務省は現在、
 「厚生労働省がAIDを含む生殖補助医療に関するガイドラインを定めた後、親子関係の法制に
 関する検討が進められる」との立場だ。

 ゲタを預けられた格好の厚労省は「生殖補助医療に関する法規制は行政機関ではなく、国会で
 議論されるべきだ」と主張。両省の主張はかみ合わず、無戸籍児への対応は棚上げ状態だ。
 この状況下、神奈川県の夫婦は子供を嫡出子として届け出るつもりだが、受理される見込みは低い。
 「AIDで生まれたほかの子供と平等に扱ってほしい」

 精巣や卵巣を摘出する手術は患者から生殖能力を奪う−。この常識を覆そうとしているのが、
 岡山大病院形成外科の准教授、難波祐三郎(50)だ。

 5年前からラットを使って精巣と卵巣の移植実験を始めた。異性間移植が成功すれば、性同一性
 障害を抱える患者が定期的に続けるホルモン投与をしなくて済むという発想が出発点だ。
 すでに雄ラット同士の精巣移植は成功しており、移植後の精巣からは新たに男性ホルモンと
 精子が作られている。

 性転換する女性に、男性から性転換する患者の精巣を移植し、自らの遺伝子を持った男性ホルモンと
 精子を形成する−。難波はそんな未来像を思い描いてこういう。「生まれてきた以上、自分の遺伝子を
 残したいのは本能だ」

 本来は不可逆である生殖機能を性転換患者に移植することは、“神の領域”への侵食とならないか。
 性の境界では今、新たな倫理的課題が人類に突き付けられている。=敬称略(以上)
3名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:29:07.14 ID:kVqcHN3HP
<丶`∀´> ← 遺伝子
4名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:29:41.10 ID:eL6k2OO40
( `ハ´) ← マンコ提供
5名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:29:55.95 ID:yA7JUq2k0
人として欠けているんだアキラめろ
6名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:30:38.05 ID:ANv+gn210
キチガイはしょうがないけど、キチガイに子供産む権利与えちゃいけない
7名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:31:41.85 ID:0EFklJfE0
未完成な人間が子供をそだてようなんてアホな話あるか
あきらめろ
8名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:32:23.94 ID:JnlRoksI0
どうでもいい事にえらい手間と時間をかけてるな
9名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:32:52.69 ID:8Ts3lYu80
移植しても他人の遺伝子だろうが
10名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:33:08.08 ID:kUQMWfKN0
>>1
“神の領域”

この場合、暗黙裏に欧米の神をイメージしてると思うんだけど
日本なんだから神道とか仏教の見解があっていいんじゃないかい
11名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:33:40.22 ID:4vSFBipL0
生殖医療はもう何でもありだな。
12:2011/02/21(月) 16:33:47.38 ID:Poa2Nmbr0 BE:2906572469-PLT(14567)
僕の精子も使ってください^^
13名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:34:43.02 ID:idD1cKv60
>この状況下、神奈川県の夫婦は子供を嫡出子として届け出るつもりだが、受理される見込みは低い。
>「AIDで生まれたほかの子供と平等に扱ってほしい」

他の奴らが、窓口でわからないのをいいことに、
嘘の届を出して公正証書原本不実記載の罪を犯してるだけじゃん。
14名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:35:41.10 ID:ANv+gn210
現代人に必要なことは科学技術ではなく、欲望をコントロールする技術だ
15名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:36:21.78 ID:8MMG2ree0
養子取るんじゃ駄目なのか・・・?
16名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:37:02.44 ID:a3bRjnsjO
同性愛や性転換はまわりになにかを求めぬなら個人の勝手でどうぞと思うが
子 は 別 だ !
強欲すぎる
17名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:37:21.20 ID:kUQMWfKN0
>>2
>生殖補助医療に関する法規制は行政機関ではなく、国会で
> 議論されるべきだ

そうですね。立法府が議論して決定するべきです
18名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:37:42.45 ID:QsxbQFe/0
人の手が届いてる以上、最早神の領域でも何でもなかろうが
倫理観念は大事だが、科学の進歩に無意味な掣肘を加えるなよ
19名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:37:46.79 ID:fp4Dw/xr0
生まれてくる子供が哀れ
その子の気持ちになってみろ
20名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:38:08.03 ID:GoYRkiCK0
こんなの医療行為でも何でもねえよ。
適当な男にセックルしてもらえばいいだけじゃん。
21名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:38:35.57 ID:VW8JAtqaO
精巣を移植しただけで、男性ホルモンでるの? 性染色体は変わらないし。
22名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:41:03.08 ID:fC2pK2PF0
わしゃ神様じゃよ。
今日は忙しいので
話は次にしてくれ。
23名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:42:41.52 ID:UQRIzkIy0
>>1
自己責任で。
24名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:44:15.48 ID:jozvVOcw0
雄弁で強気なマイノリティが多くなってきた。
そのうち割合が逆転する。
25名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:47:44.42 ID:LlSqCjwZ0
精巣移植したら、元の男性の遺伝子を持つ精子じゃなくて移植した性転換男性の遺伝子を持つ精子をつくるようになるの?
この記事わけわからん
26名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:50:02.39 ID:jwfMUPnJP
ややこしい夫だな。
27名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:52:44.32 ID:uwmOvOVh0
戸籍の性別の変更ができるってのはおかしい
28名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:54:20.02 ID:6tLOzoFn0
すごい(^^;
性転換夫婦がいたとは!!
しかも他人の受精卵を体内に入れてまで子どもを作りたいとは。
本格的ですな。
29名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:55:29.20 ID:/r4AVxba0
イレギュラーなものをレギュラーなものと同等に扱うのはおかしい
30名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:04:34.28 ID:qBV/iwX/0
>>29
イレギュラーでもレギュラーと同等の能力を保有していれば同等に扱うのが筋
医療技術が追いつけば、後は意識の問題だ
あと数十年はかかるかも知れないが
31名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:04:49.57 ID:MbXxSsQa0
どういう事?
女と元女が結婚したの?
32名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:06:30.32 ID:yy3LnRa70
明らかに他人の遺伝子だからって理由か

妻の浮気でできた子供はスルーとか
出生児にDNA検査しないと不平等にならね?
33名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:09:15.78 ID:0LQ7Uvf40
>>21
>>25
別に移植を受けたわけではない。
要するに、元女の夫が嫁を妊娠させることは不可能なので、
他人の精子貰って体外受精させて嫁に産ませるというだけ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:09:29.49 ID:5Sk1pOe/0

石原爺の懸念がどんどん現実化していく…。
人間は欲深いからな。一つ手にはいると次のモノが欲しくなるんだよ。
35名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:14:30.33 ID:8fFa1qmC0
>>32
浮気だとわかれば嫡出避妊とか親子関係不存在とかになるよ。
民法では「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」とあるが、
あくまで推定なので、明らかに違う場合は除かれる。
36名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:15:02.19 ID:J5u7fPMgO
過度に男であろうとして子育て失敗しそう
37名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:18:52.62 ID:Cotjmkz50
某アニメで同性でも子供ができるって言ってたが、やっぱり嘘?
38名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:27:01.05 ID:LlSqCjwZ0
>>33
いや記事の実在する夫が性転換してる夫婦のことは理解してるのよ
記事の後半の
>性転換する女性に、男性から性転換する患者の精巣を移植し、自らの遺伝子を持った男性ホルモンと
>精子を形成する−。
の部分がわからない
将来他人の精巣移植が可能になったとして、精巣は男性の遺伝子をもつのに、
性転換して女性から男性なる人物の遺伝子をもつ精子を移植後に作るようになるのかなと・・・
39名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:30:35.36 ID:vuB4huxp0
余計な事に税金だけは使わないでくれー、頼む
40名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:33:43.37 ID:PwicfQBu0
iPS細胞から生殖細胞…慶大倫理委が研究承認
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110209-OYT1T00580.htm

性転換後でも人の皮膚から、精子と卵子が作れるよ。
41名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:48:44.09 ID:6CtAJR7W0
以外にね。 その発想はなかった という決め付けない自由さが好きだ。

経験するよりも できるだけ知識を溜め込むと 遅れてストレスが出る。
よくよく想像して溜め込まれたい。 

浮いてただよう時代が来てる。自分の興味があるものだけを見よう。
それでじゅうぶん幸せに向かえる。
42名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:53:10.65 ID:BntPaXLi0
AIDは子供が苦しむよ。
親に捨てられた子供を育てるとかじゃなく、予め父親をわからないようにして作るんだよな。
43名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:53:38.79 ID:J/8mFqEIO
>>1-41
いっそ全人類から生殖機能を奪って無性にしてしまえばいいじゃない。

何の欲も起こらないから平和になれる。
44名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:56:21.02 ID:5HqwI3yy0
シーメールモノAV好きなら

”使える無修正アダルトサイトニュース”
45名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:57:09.20 ID:oxKuIk0I0
>>1
元女性の男性と結婚したわけか、変わった女性だな
46名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:01:37.24 ID:HX0aIvST0
戸籍はDNA鑑定とセットにして、誰の子供か明らかにするべきだと思うな
47名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:04:46.22 ID:qMXGJArw0
AID自体がグレーなのに「他のグレーな子と同じように扱って欲しいとか・・・」
ってか戸籍の問題は子供を作る前からわかっていただろうが
48名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:09:01.55 ID:mUz+JJuOO
我が家は不妊夫婦だがAIDまでして子供欲しいとは全く思わない
49名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:13:21.46 ID:Wimf9hZf0
ペット感覚で子供を作るんだな
飽きたら捨てるのかな
50名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:14:16.87 ID:c4R/i9YK0
こんな調子じゃ二次元キャラと結婚出来るようになる日も近いな
51名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:37:45.25 ID:0LH3lpna0
子供、思春期になったら気持ち悪いだろうな〜
52名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:51:41.47 ID:utLQz8GR0
こいつら、できた子がホモになりたいとかレズになりたいと言ったら反対しそうだな。
53名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:56:58.13 ID:XXRfp5Bv0
どんだけ自分勝手なんだよ…
54名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:58:36.39 ID:X6xYb4NHO
男女の恋愛という、既存の価値観から脱却したのに、
やっていることは既存の価値観の真似事、
とんだ道化だな
55名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:59:14.83 ID:pBj9UJBKP
養子をもらえばいいだろ
56名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:03:49.00 ID:EAlHagn30
生まれる子供が不憫でならない。
絶対、マトモに育つワケがない。
57名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:08:22.10 ID:2EsZRC6Y0
ふたなり?
58名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:34:35.98 ID:k740ytVq0
だからといって環境が最悪だから子供は不幸・・
59名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:35:05.21 ID:yJxlTpeyO
やめとけ
60名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:37:57.22 ID:PKwFVWlC0
お前らの使わないチンコとタマタマをあげたら良い
61名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:38:08.71 ID:KtVcsa8m0
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね
62名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 21:21:46.18 ID:tH8IwIe+0
養子にして法的な扱いに差は要らないんじゃねーのって感じだけど、
遺伝的な繋がりがあるかどうかは全部調べて残しときたいなあ。
63名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:41:56.01 ID://Nr6kYAO
代理母もそうだが、一般人はスルーで受理されてるのに
芸能人や性転換者だと即バレて拒否られる
っていう件が不公平なのはそのとおりだ
64名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:43:26.36 ID:BRBJhyzs0

変態を人権という名のベールで守った結果がこれだ。

65名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:51:55.86 ID:LBy/UUXe0
お前の遺伝子入ってんのかって問題だからな
66名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:55:04.47 ID:9VQK1sba0
親を裏切り子に十字架背負わせてまで自身の幸福を追求したいかね?
やっぱ欠陥品だわこいつら
67名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:57:53.79 ID:v+s1M8o2P
>>55
養子の審査が通らないと思う。
68名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:47:15.91 ID:1rXcsCzr0
この人達が養子や非嫡出子をどう思ってるか、て事でもあるよね
嫡出子じゃなくても子供が育つ上での法律上の不都合は無い
性転換とか関係無い、大人の見栄だよ
69名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:38:03.80 ID:Vumm8PkbP
>>68
日本で養子は「夫に安定収入」「両親若い」「妻専業主婦」であることに加えて、
「普通の家庭である」ことが求められるんだぞ。
夫がGIDの夫婦が養子取れるわけない。
70名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:59:42.65 ID:riKLj3tK0
親のエゴだろ
71名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:37:58.34 ID:36tfe6w00
ペット感覚なんだろうな
72名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:40:22.96 ID:9Q/beC9w0
生まれてくる子供の身になってやれよ
73名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:42:13.98 ID:IvufCuuVO
でも、欲しくて欲しくて、大切に一生懸命愛情かけて育てるならいいんじゃね?

デキちゃってなんとなく産んで、内縁夫とフルボッコ虐待死とかゴロゴロある御時世だ。
そんな子供よりは幸せなんじゃないの?
74名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:52:57.16 ID:/+oqB3arO
なぜ嫡出子に拘るかね?無戸籍の方がよほど子供が可哀想だ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:56:02.20 ID:ELs75I8O0
キモー
76名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:56:21.09 ID:Y9/Zg0+U0
人間の技術でできるのであれば、「神の領域」ではなく「人間の領域」ではないのか?
77名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:58:29.76 ID:/t+GN8EpO
愛情だけで戸籍無しの子供を育て上げられるか
これは親父の手腕が問われるな
親父は親父たれ
78名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:58:42.77 ID:vOvl/CD00
>>73
先々離婚するかも知れないし、虐待するかも知れない
欲しがってる人なら、大切に育てるなんて保障はない

男性ホルモンのステロイドをバンバン打ってるんだから
身体に悪くて長生きできないだろうし
将来設計どこまで考えてるのやら
79名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:59:18.08 ID:NnGOWLQ40
>>38
簡単だ。

>性転換する女性に、男性から性転換する患者の精巣を移植し、自らの遺伝子を持った男性ホルモンと
>精子を形成する−。

その部分は、ただの記者の妄想。
実現する方法が見つかっているわけでもなんでもない。
80名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 03:59:50.45 ID:Gyn7pNKEO
>>1うるせーよ化け物。オカマとオナベを平等に見れる訳ねーだろ。厚かましい日影者め。生意気に主張なんかすんな。
81名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:00:52.58 ID:rrwap59I0
ついにフタナリ手術の実現か
82名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:01:28.72 ID:NnGOWLQ40
>>50
グァムでもうやった奴がいる。
世界で放映された「姉ヶ崎寧々との結婚式」
83名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:03:35.04 ID:YSqhTNkUO
それくらいのハンデは負うべきだと思うけどな
望みすぎだと思う
子供産まれただけで満足できないのかね?
被害者ヅラはやめてください
84名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:27:17.04 ID:nVPuavWTO
非嫡出子でもいいから戸籍作ってやれよ。
本当に家族が絆で結ばれていれば書類上のことなんて、子供の健康保険や進学のことに比べれば些細なことだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:32:09.95 ID:IvufCuuVO
向井亜紀や野田聖子のやり方が「アリ」なら、これだって構わないと思うが。
86名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:42:24.87 ID:Ui2nJWxxO
犠牲になるのはいつも生まれてくる子供
87名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:54:53.95 ID:q2GYAbEg0
どこまで我侭
我侭が一度通ると要求は際限ないな
88名無しさん@十一周年
>>85
個人的には代理母なんか信じられんわ