【政治】 「割引財源の約2兆円は3年間で底をつく」 〜高速新料金決まる、4月から普通車は平日2千円、休日1千円上限に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。
普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円、
ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、
曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。
追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。

新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、
ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。

現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、
「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、
上限2千円の恩恵が受けられる。

首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500〜900円の距離別料金へ移行する。
東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。

トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。

産経新聞 2011.2.16 17:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110216/plc11021617490020-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:15:34 ID:2sA9bBta0
トラック無料、一人乗り乗用車は3倍でいいだろ
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:00 ID:784wZUgJO
朝日が社説で叩いてたヤツね
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:57 ID:gF8wWNgv0
もう二度と与党にはなれないので全部使い切ります
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:17:57 ID:FgJjC0950
ま、いいか。ETCなくても2千円なら遠出がしやすくなっていいわ
6三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/16(水) 18:18:18 ID:UwhapVyhO
民主党は本当にダメだな。
功を焦るあまり恒久財源も見いださないまま値下げを敢行したら余計評判が悪いや。
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:18:19 ID:D3Q+VCwp0
やったー 民主党ありがとう!

アクアラインは、暴走車ご用達だから。もう少し高くてもいいよ。
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:18:48 ID:10Lc5dr10
「加須から宇都宮」という例えはもうちょっと何とかならなかったのか。
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:03 ID:twMGjYaF0
ジミンガとかいっていたが

この後始末 自民に押し付けるのか?

あほか。


10暗黒トラベラー ◆vs.i8y6IC2IA :2011/02/16(水) 18:19:23 ID:8Ru2AAID0
やっとマニフェスト通りに高速も全面無料化・・あれ?
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:20:19 ID:n4fd+Pqz0
どうせ解散引き伸ばしても次の任期で間違いなく敗北するから使いきってやろうってヤケクソなのかもな。
国債も毎年最高記録更新して、さすがにありえないと思うけど仮にこのままのペースで増加すると
2年後には安倍政権時の倍になろうかって状態。
リストラされてどうせ人生終わりだからと人ごみに車で突っ込むようなのと同じメンタリティのやつが政権握ってる。
怖いってレベルじゃねえぞ。
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:20:19 ID:jcy6usmL0
平日に2000円て高速に2時間は乗ってないと達成できないぞ!
職業ドライバーかよ
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:22:24 ID:W6+WihOA0
>>8
普通、東名を例にするよなw
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:22:43 ID:ULTFWIaa0
何も考えずに
とりあえずやってみちゃうってのが民主のやり方だもんなぁ
シムシティーみたいな感覚でやらないで欲しいわ
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:23:28 ID:MqtfSS4y0
とんだ無駄遣い
16ぴょん♂:2011/02/16(水) 18:24:17 ID:KvZ71Mk80
次の与党が必ず息詰まるようにお金を使い尽くします
17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:24:59 ID:Z4iiOMmq0
エコカーはどう区別すんの
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:25:17 ID:m6/PRquC0
もう次は与党はないって考えてるなぁ
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:25:34 ID:Xn7ok+RuP
これが埋蔵金の正体かwww
20名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:26:25 ID:bCCshtHo0
そのうち環境税とかいうのがかかるんじゃなかったっけ?
原油やら灯油やらまあ会社にかかるわけだけど結局値上がりするよね
石油製品とか
21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:27:30 ID:XBhyIeYPO
高速道路安くするために増税されるのか?

22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:28:46 ID:nV+p8Vhc0

財源は、ゆうちょとかんぽ300兆円があるので問題ありません!
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:28:48 ID:55+7vaGX0
軽自動車は1000円とか言ってるが、
零細が事業用に使ってるポンコツの軽とか、むちゃくちゃ燃費悪いぞ。
リッター5Kmほどしか走らないんじゃねというシロモノもある。

リッター15Kmは走るウチのガソリン普通車より、
ポンコツの軽の方が優遇されるとか、腹立たしい。
いやまぁ、車体重量の差から来る、道路への負担の分担という意味があるんだとは思うが、
それを言うと、今度はハイブリッドカーも1000円で優遇されることと矛盾する。
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:41 ID:BrNk1Pls0
野党転落するのが確実なので、その前に予算を前倒しで使い切ります キリッ
25名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:58 ID:+YvPpD4AO
あれっ??
高速道路原則無料化は???
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:30:17 ID:03EM8xwp0
バカに任せると金を食い尽くされる。
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:11 ID:8hobouQb0
これも延命の方便です って
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:48 ID:nQP89jEJ0
高速道値下げ―これでは「使い逃げ」だ

 この「値下げ」を喜ぶわけにはいかない。国民生活へのしわ寄せが大きいうえに、長続きしないことも目に見えているからだ。
 菅政権が今春以降の高速道路の新料金について方針を固めた。「平日上限2千円」や無料化区間の追加など、全体として値下げを進める。
(略)
 「高速無料化」は民主党が野党時代からマニフェスト(政権公約)に掲げてきた目玉政策だ。簡単にはその旗を降ろせない、
という事情も理解できないわけではない。

 だが、いよいよ公約そのものを見直すべきときに来ているのではないか。2009年総選挙の政権公約では、12年度に年1.3兆円の
税金を投入して原則無料化する、という姿を描いていた。もはや、それが実現不可能であることははっきりしている。
 にもかかわらず、菅政権は新年度も無料化の「社会実験」を続ける。前年度を200億円上回る1200億円の予算額を計上し、
無料化区間を広げるという。その意図がわからない。
 自公連立政権が導入した「休日上限1千円」は、この3月末で期限切れの予定だったが、それも続ける。加えての「平日上限2千円」である。

 なぜ、手品のような大盤振る舞いが可能になるのか。種明かしは簡単だ。自公政権時代の08年、
深夜利用向けなどの割引のために10年間分の財源が用意された。その財源の残り約2兆円を流用し、2〜3年で使い切ってしまおうということなのだ。

 これでは、当面の人気取りを優先し、あとは責任を負わないやり口としか思えない。食い逃げならぬ、「予算の使い逃げ」ではないか。
 将来、追加財源を投入しなければ、料金は再び値上げされることになる。それでは利用者も、路線が通る地域の事業者も混乱することだろう。
 迷走を重ね、制度の持続可能性さえも自ら封じてしまったこのような施策は、まともな政策とは言えない。ただでさえ政府予算案の行方は不透明だというのに、これでは後ろ盾とすべき国民の支持は取り付けようがない。 (略)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html朝日社説
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:33:52 ID:xeZm2Rr40
都市高速の値上げは名古屋、福岡、大阪は反対するだろ
誰が得するんだよ
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:34:55 ID:uJFRPwBY0
通勤割引とか深夜割引とかそうなるの?
まさか近距離の割引は全面廃止?
通勤代どうなるの俺
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:36:04 ID:yTF40j61O
利用者増やすなら伸びしろのある平日を安くした方が良さそうだがどうなんだろうか?
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:36:11 ID:uJFRPwBY0
>>17
だから ETC搭載のエコカー 限定なの
33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:39:32 ID:whhKkZc10
これから3年は車で高速を使って、
その後はフェリーや電車を使って遠出すればいいってことだよな
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:40:06 ID:Bbtg3GM70
>>32
エコカーかどうかetcでどう判断するかってことだろう、etc カードには車種名まで記録されてないしな
多分民主党は何も考えてない、これから決めるんだろ
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:15 ID:spsGbtWgP
高速は貨物車は無料、一般車は有料・旧料金でいいんだよ
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:42:58 ID:auCCDLyo0
>>32
よく分からないんだが
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:43:01 ID:Iqzez8620
こんなのやっても貯金が増えるだけで景気よくならないよ。公共事業をやれよ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:07 ID:26KWnkTW0
>割引財源の約2兆円は3年間で底をつく
その分借金少なくしろよ。
39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:42 ID:PPsJ+3V90
無料無料って喜んでるやつはアホだよなwwwwwwwwwww
それ、後で自分で払うんだよなwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:48 ID:DEalP9XN0
どうやってエコカーかどうかをETCで判別させるかが見物だ。
有人料金所を利用するハメになれば笑える。
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:45:53 ID:1tY3fwB7O
民主党議員の財産没収しろよ。
足りないならハラワタ売ってこい!
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:15 ID:bERu8hsA0
焦土政権
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:21 ID:V7whTeMv0
よくわからんのだが、この3年間で2兆円というのは職員の人件費や維持管理費にこんだけかかるってことなの?
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:47:51 ID:vY0RZxd70
>>39
特にアホというわけではない
なぜなら払うのは高速を利用しない国民全部も巻き込んでのことだから
45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:48:22 ID:Pt/DYXWB0
  _人人人人人人人人人人人人_
  > バラマキで税金異常だよ!!<
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
            ____
       _,,....-'´─-<::::::::`゙':.、
      ,:'´:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::\
    /!::::_;;:: -──-- 、:;_::ヽ;:::::::::;>- 、
   / ,rァ'´          `ヽ!:::ァ'    ,ハ
   | '7   / ナト /!   ハ  i `O      |   
   ヽ|  ! /-−  |_,/−-ト/!  |     イ  
    |__|,.イ(ヒ_]    ヒ_ン ) ト、_ハ、     \
     /`|/""  ,___,   "" | |  \ ヽ   ヽ
      !/i、   ヽ _ン    ,ハ/  ノ´`ヽ!   ノ  
     〈 ,ハ,>、       ''/ 八 (   | /
     ∨´\/!`>‐rァ / _//`ヽ)  レ'´
      ノノ´  |/!/レ'´レ'´ヽ‐-、´   (|
46名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:48:40 ID:gqGYKuhx0
お後がよろしいよで
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:58 ID:dXFd74ik0
エコカーでも維持費ぐらい出せよ。
税金で免除されたうえにこれは無いだろ。
48名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:14 ID:itPmHKWw0
アイドリングストップ車がエコカーに含まれてくれると燃費より得して俺的には嬉しいんだけどなあ
まあハイブリッドとevだけだろな
49名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:53:03 ID:MFc0U3ij0
支出は見直さないのかよ
50名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:30 ID:26KWnkTW0
民主党は金渡したらその何倍も使うから問題だよ。
これで経済良くなればいいんだけと゜
51名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:48 ID:TSm1VFx10
公務員の給料減らせよ
52名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:01:05 ID:UvA21AJXO
ガソリン価格に上乗せ
53名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:01:15 ID:eLTJvrVU0
>>48
高速道路ってのは止まらずに走り抜けるのが前提だから
停まってる間エンジンが止まりますってのは何の意味もないな
54名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:06 ID:Z32HH1fyP
高速道路無料になれば、新幹線や飛行機は2〜3割り安くなるな。
55名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:03:37 ID:Tk3xXtp7O
無料化して料金所も無くせよ 人件費浮くだろう
56名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:05:25 ID:P+MqDYp7O
とりあえず高速を利用しまくってやる!
57名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:34 ID:mSf+hhco0
予算関連法案が通らなかったら休日1000円廃止で
通勤深夜などのETC割引だけ残るんだっけ?
58名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:41 ID:RyLLnShDO
公務員の給料も下げろよ
59名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:13:06 ID:Z8ovSb+Q0
>>34
カードにはないが車載器には車種情報が入っている…らしい。
どこまで詳しく情報がはいっているのかは知らん。
まぁでもこの情報を使うとしか考えられんし、エコカーかどうかは判別できるのだろ。
60名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:15:38 ID:zDa4mjuw0
トラックなどの通行費を割引してやれよ!
61名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:15:44 ID:aA8sjp0T0
10000円くらい取れよ
62名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:30 ID:hhTvpD2P0
CO2削減のためならエコカーこそ下道を走らせるべきじゃないか?
ストップアンドゴーを繰り替えしても燃費がいいエコカー。

むしろ燃費の悪い車を高速に乗せてスムーズに走らせた方が全体としてのCO2は減る。

何となくイメージだけでエコカー割引って・・・


63名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:20:20 ID:A1VzNbgj0
姦「東京はもえているか!?」
64名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:23:20 ID:ErtJC4zv0
安い料金になれてしまっちゃうんじゃないのかな?
もう政権変わりそうなんだけど、次の政権はどうするの?
65名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:24:00 ID:OIG4SwzJO
ETCは普及しただろう
次はエコカーを買わせる
次は電気自動車を買わせる
高速道路料金割引インセンティブで国民をコントロールする
66名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:04 ID:bCCshtHo0
車もないし免許もないし
行楽なんていきません
67名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:07 ID:1WvFMh1L0
道路公団の給料体系どうなってんだよ???
NHKと同じですんごい高給じゃないのか???

そういうとこもやれよな、政治家は。

もうこれから民間の給料は上がらなのは確定なんだし、
公務員の給料もいい加減、民間並に落とせよ。
あと民間と連動させろよな。
68名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:13 ID:19m5j+Ux0
無料化って一体どうなったの?
69名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:29:19 ID:Qflyw5pDO
>>60
トラックはもっとも道路を潰してるからな。
一般車はいくら走ってもあまり関係ないが
70名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:46 ID:VZ1497eU0
民主党は2003年頃から高速道路無料化を公約に掲げていたが
具体策について何も考えていませんでしたw
71名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:34:20 ID:bCCshtHo0
>>67
昔道路公団系子会社にバイトで行ってたけど
ボーナス3回あったらしい
道路公団より給料がいいとまずいから1回はハイウェイカードとか配るんだって
現金にできるからね
その時は既に見直しをされてた頃だったけども、その後も厳しいよーってバイトの先輩に聞いたけど
本当に困ってる中小とかの比じゃないだろうなってのは予測できた
72名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:38:49 ID:v1gx3bMZ0
>>67
ちゃんと調べてから書き込め(怒)
73名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:54:43 ID:Ps9VYueF0
民主はもう次の総選挙はあきらめてるだろうから財源食いつぶして負の遺産を残しとけば
次の与党を叩く材料になるからな
74名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:55:19 ID:N43nogYa0
定期みたいなものはETCじゃできんもんなの?
定期みたいに常時使うようなとこは割引利用して
たまに旅行でっていうのは普通に2000円だかその時々に払えばいいじゃない
75名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:05:55 ID:eXQ6tqUA0
暫定税率騙し取っているから、普通の国民は何一つ損はしてない。
自動車ユーザーが負担している。

むしろ目的税の揮発油税の本則、暫定税率と5兆5000億税金を払い、
道路整備費1兆8000億と高速無料化数千億に使ってもお釣りが来る。

それどころか、自動車ユーザーの目的税を、他の税金を払ってない国民に流用されていると言うのが本当の話。

バラマキを受ける国民が加害者で、税金を騙し取られる自動車ユーザーの方が被害者。
76名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:07:22 ID:1dSi32u7O
>>74
高速定期だと4万弱になるんじゃねーの?
77名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:13:45 ID:oAdECrQD0
そもそもこんな金額を何故国が道路会社へ払わなければいけないかの仕組みを考えると天下りの影が。

高速道路有料化のままで国税を使わない方がいいと思うぞ。

高速道路有料なら、通行料も増えないし無駄金も道路会社に流れない。

サービスエリアなどのボッタクリ企業もなくなるし、ガソリン使用量も減る。
78名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:15:32 ID:HvJk7DiA0
とりあえず次の選挙まで
79名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:20:42 ID:ggwxNS7r0
距離の例えが分かりにくいw
東名で例えてよ
80名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:22:51 ID:ggwxNS7r0
高速道路の意味を考えると旧料金の半額くらいで丁度いい
81名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:23:57 ID:46ooTD3Q0
1000兆間際の国債残高に比べれば2兆なんて
国債乱発で解決w
82名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:34 ID:XIi9KD2C0
毎日特上のステーキや寿司くってついでに一泊100万のスイートに
3年間泊っても使いきれない2兆円。
毎日銀座で豪遊一晩500万使っても3年間で使いきれない2兆円。
それどころか驚くほど贅沢しても金使い切るどころか先に体壊して死ぬ
そんな金を湯水のごとく使う民主党政権て一体なんなんだろw。
83名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:54 ID:Z6nQwe4UO
無料化しようって言ってた連中がなんで割引の財源なんか気にするんだ?
むしろ無料化より金が儲かる計算になるんじゃないのか?
84名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:36:58 ID:B7j50N5S0
>>1
愛知県の有料道路も割引してくれ。
名古屋高速公社と愛知県道路公社の管轄有料道路。
名古屋市内から常滑市の中部空港まで有料道路を使うと片道1800円!!だよ。狭い愛知県内で。
国の政策の「高速休日1000円」って凄い安いと思う。
85名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:45:19 ID:y6KCXOQZ0
今日の朝日新聞の社説にこの愚作の頂点の財源等のことがよく書かれている。
民主政権のその場しのぎで自分たちのことしか頭にないことがよくわかる。
朝日も100日後じゃなくて選挙前に政策実現性とか、政策の一貫性、
もっとしっかりやればもっと早くに政権なんか崩壊していた。
朝日、あんたにも責任がある。こんな愚図政権を擁護するような過ちを繰り返すな。
86名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:52:44 ID:X+7XOPCPO
麻生政権が財源を手当てして始めたことを、悉く食いつぶしていくな。
継続の策を用意してないから、財源だけが枯渇して終わりという酷い話。
87名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:54:34 ID:kY/kdrjP0
何時になったらフリーウェイが出来るんだ?w
88名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:55:35 ID:B1PD0hQB0
通勤割引はなくなるのか??
89名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:11:20 ID:ju2RWLZF0
民主なんてこの3月で終わるかもしれんのに

3年後の心配してどうするんだ

そのころには みんなの党が政権とってる
90名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:18:36 ID:UfQo4C1C0
本当に民主はクズだな
91名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:31:34 ID:5OHY4uoK0
バイクはともかく、高速巡航に向かない軽を優遇してCO2の方は大丈夫なのか?
92名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:38:00 ID:w368pLd80
勘弁してくれよ。アジェンダw
みんなの党こそミンスと親子だろ寺田!
93名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:42:54 ID:oLlDRuYG0
ミンスの予算は親の遺産が多少ある日雇い労務者の家計みたいだな。

とりあえず親の遺産で、パチンコやら風俗やらで今は遊んでいられるけど、
3日後にはスッカラカンになるが、仕事があるかどうかもわからない。


94名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:46:19 ID:JUUZ6vI10
また偽エコかよ
エコカー割引なんて買い替えの余裕のある金持ちと自動車メーカーの為だろ
そいつが一人で乗っても普通車の半額
それなら4人以上乗車で1000円とか一定人数を載せたバスも1000円とか
高速路線バスも1000円にした方がずっとエコに繋がるんだがな
95名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:50:25 ID:KjnfkHeg0
早急にやってほしい。
今や、車を所有できるのは、団塊の世代より上の層。
お年寄りの負担を軽くする為にも、敬老の意味で、早くやってほしい。
お年寄りをいたわり、若い物が頑張って補填していこうよ。
96名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:54:32 ID:Jz2ikxZE0
公務員が有給休暇で平日旅行に使用しますので。自治労民主の気配りです。
97名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:56:36 ID:t+D/wxuy0
子ども手当の恩恵受られけない子どもいない人間

高速割引の恩恵受られけない車持ってない人間

いや〜民主党の差別政策って相変わらず素晴らしいですねえw
98名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:56:50 ID:LMw92xwpO
これって毎日仕事で使う人は毎日二千てこと?
99名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:28 ID:D382oMdo0
本当に懲りないな…
民主党議員、せめて閣僚経験者は私財没収の上国外追放でいい
100名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:41 ID:LAmGrz/20
俺にはうれしい改定
101名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:29:24 ID:MoDQpbx7O
次の衆議院選までもつじゃん
ネトウヨ息してるw?
102名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:30:39 ID:T5gXMmsi0
2千円といっても結局往復するから4千円
103名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:32:39 ID:5kNd/8YW0
4月から2ヶ月間は、軽だけが毎日1000円なのか
104名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:33:49 ID:ojgBrxc00
最悪。
どーすんだよ、東名の渋滞。
乞食と排ガスと事故ばっか増えてひどいもんだ。
道路の傷みは加速して、3年後の補修費用は想定を超え多額になるよ、ばかやろう
105名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:11 ID:JXsjBWpr0
政府与党には期待していないが、

>高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。
これをもっとはっきり国民に伝えるべき。
たしか麻生政権時に10年間分ぐらいの予定でお金確保してたんだろ?
106104:2011/02/16(水) 22:39:24 ID:ojgBrxc00
想定を超え多額 ×
想定を超えた額 ○
107名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:40:12 ID:QXHTw1TK0
>>105
だね3年で終わるなら現制度維持でいいと思う。
首都高値上げとマイレージが無くなるらしいし。
108名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:42:29 ID:Mkem7QZbO
子供手当ての金は、政府で紙幣刷れよ
毎年10兆円擦って、20年間バラまいても、200兆円
これくらい紙幣擦ってバラまいても問題ないよ
そのほかにも短期的に100兆円擦って、国債買い上げるとか、紙幣擦って調整しろよ
109名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:43:14 ID:9ZicMWtc0
統一地方選後に見直しとか衆院選後に見直しとかそういうのが多いねw
110名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:43:20 ID:s7Hh34J10
政権どうせ終わるからやりたい放題。
111名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:51:17 ID:zMnefwphO
マイレージいらねー
112名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:16:57 ID:5kNd/8YW0
アクアラインはETCが無いと割引無し?
113名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:26:10 ID:X+IGO6Fb0
なるほど、自動車業界への新たな補助金制度だな。

軽自動車とハイブリッドカーを売れるように優遇してると。
そういや、トヨタも軽自動車に参入だったっけ・・・・www
114名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:22 ID:uuf6LVbw0
俺の軽は高速100km/h出すと5千回転も回るぞ
エンジン唸ってる、全然エコじゃねえよ
千円なら九州や東北行ってみるかな
体が耐えられればだが@北関東
115名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:42:21 ID:2fAaQbFlO
ありがとうミンス
116名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:47:57 ID:Ry24tL1p0
乞食と矜持の無い貧乏人と引きこもりだけが喜ぶ政策
恥知らずはとっとと首を吊ってくれ
117名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:50:04 ID:Ymytg0tNO
渋滞が酷くて高速道路と呼べない
118名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:53:16 ID:LICg+DukP
自家用車は旧料金でいいよ
トラックとかを無料にしてやれ
ただし追い越し車線通行禁止とセットでな
長距離走るトラックを無料にすれば
下道で無駄なアイドリングや信号待ちからのスタートが軽減でエコだし
旧料金だと高速高いって層が自家用車乗らなくなったり、控えるようになればさらにエコだ
119名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:55:42 ID:DC277gcI0
こいつらはホント食いつぶす事しかしねぇな・・・
今までにない予算を組む時は、他を削減するなり税収を増やすなりして、帳尻を合わせてからするものだ
国債は最後の手段、人気取り、あるいは詐欺フェストの穴を取り繕うために使うなんてのはもっての外
こんなのは将来の成長を見越した投資ですらない
負け分を自分が負担しなくていい賭けをしているようなものだ
120名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:13:10 ID:FyQdbG+G0
>>118
逆だ。道路使って商売してる奴が金払えよ。過積載で道路痛めてるしな。
121名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:27:58 ID:i3+53XKg0
狭い日本でレジャーのみの自家用車が高速乗るほうが非効率だから金払うほうが妥当だな
トラックが下道走った方が道路傷めるし非エコだし事故もおきたら悲惨だ
122名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:11:24 ID:FyQdbG+G0
レジャーで金使う方がよっぽど金回りが良くなるけどな。
今だに産業優先なんて一体何時の時代の人間関係だよ。
日本は移動にコストが掛かりすぎる。
これじゃ日本車もクズのままだなw
123名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:14:35 ID:LICg+DukP
大好きな欧米は列車で移動してるよ(アメリカは車だけどアメ車のが優れてるかな?w
高速1000円でレジャーが活性化したか?
車中泊物乞が移動しただけだろw
現実見ろよ
124名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:44:41 ID:UHT8zZWJ0
2兆円を3年で使い切ってやろうってか
開き直りはこわいわ
125名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:03:39 ID:nOUS4Tjw0
まだ高速の渋滞は続くのか・・・
早く通常料金に戻せ!
126名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:21:49 ID:XrxXre2bO
何で高速道路会社にカネ払う必要あるんだよ、国道と同じ扱いになったんだろ、高速道路会社は解散しろよ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:25:59 ID:CLll0AGG0
>>104
そーなったら(ならなくてもw)増税で賄えばいい
環境税にプラスするとかね
これが今の政官の基本的な考え
128名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:32:20 ID:rQYbv8b20
民主党のマニフェストを守る会発足

民主党マニフェストを守る会は、民主党の初心理念を完遂すべく高速料金を支払いません
これは国民一人ひとりが、公約とは重要な政治上の礎石であり、貫徹するものであある事を示す行為である




なーーーんて団体が出て来そうだなwwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:35:45 ID:FS6DzZ620
馬鹿の一つ覚えで喚いていた埋蔵金はどこいったwww
130名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:49:32 ID:OeSaR6Fe0
高速は、安全性と走行性のため2500ccワゴンを使っていたが、
今後はセカンドカーである軽自動車が高速の主役になりそうだな。
荷物満載でモッサリと走っちゃうぞお!本当にそれでいいのか?民主党さんよ?
131名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:49:43 ID:nEAkeJ4n0
ETC半割のみにしてガソリン税を上げろ。
高速無料化したって車の販売台数なんか伸びやしねえよ。

そんな金があったら総務省予算でフェリー作って格安運航しろ。
災害時には避難用に充て有事には兵員輸送船に転用だ。
132名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:15:38 ID:oR/fQBD8P
>>104
第二東名が開通したら東名はガラガラ。
来年までガマン。
133名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:33:43 ID:ukPnyniR0
>>123
引きこもりのお前には分からないだろうけど、微力ながら活性化してるw

高速道路が来んなに高い先進国って日本以外ないだろ?
134名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:43:44 ID:MA2CUFHS0
日本ほど綺麗な高速も無いし
欧州は日本みたいに一人一台みたいな裕福な国は少なく、車事情はアメリカに近い
そもそも先進国は有料化に傾いてるんだがな
財源もないのに無料化だーなんて無理な話なんだよ
道路公団解体して無料にしたとして、また車の税金上がっていいのだろうか?

個人の理由だけで見るなら自家用車割引はありがたいだろうが
社会全体でみたら貨物車を優遇して、自家用車はある程度の負担させたほうが妥当だし効果的

あ、自分も車は持ってるし週末1000円は確かにありがたいと思うよ
135名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:19:37 ID:EkbheBn90
道路使って商売してる奴は負担するべきだろ。無料化すれば入り口、出口が簡単に出来るし、SAも最小限に出来る。大体、時速100キロの低速道路なのに豪華にしすぎて料金が高く不便で利用者が少ない。
136名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:32:52 ID:MA2CUFHS0
レジャーで無料化ダーなんて利用する側の願望でしかないわな
願望のみで世の中回るわけない
願望のみで生まれた先の衆院選挙の結果が今の日本だもん
137名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:49:48 ID:SwE63uf80
a
138名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 23:49:49.32 ID:EkbheBn90
役人に洗脳されすぎw
日本の道路は異常だぞ。やたら信号機ついてるし、高速道路の照明とか豪華すぎw
家電みたいに至れり尽くせりで値段が高い。
安くてそれなりって方向転換しないとなw
ガソリンも高いから輸入して販売しようとしても妨害されるし。
139名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 23:58:22.80 ID:wJ63Od3wP
海外で車運転したら日本がいかに安全な道路かわかるよ
道路の程度と質落として仕事で道路使ってるトラックに負担させてレジャーで利用したい!
てことか?

衆院選でも民主に入れるようなのは、官僚ガーお灸をーなやつだったよな
要求のみを通した結果がこの現状だよ。分かってるの?
140名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:26:13.61 ID:4pqiD+Rc0
>>139
海外で運転した上での発言だがw
信号機の多さは異常だぞw
日本車のヘッドライトが貧弱だから道路の照明やたら付けてるの?違うだろ?w
141名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:38:34.76 ID:Tv9WKgLH0
>>40
>どうやってエコカーかどうかをETCで判別させるかが見物だ。
車検証で確認の上、エコカーのETCは、書き換えて車種を軽自動車にするのじゃないの。
だから軽と同じ料金。でもETCの書き換え手数料が発生するが。

でも法律が、民主党以外反対なので通らないんじゃないの。
従って補助がなくなって4月以降、通常料金に戻る。
142名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:16:24.24 ID:JV5ftw6G0
>>140
信号機や証明が多いから減らせばいいと?費用は?
撤去すれば年間の維持費下がるからそれで高速料金下げろと?
本当に信号無い海外の事情知っててそんなこと言えるのか?
景観がーとかいうなら確かに悪いだろうけどそれ安全とは別問題だし
欧州では高速料金を有料にする流れですがその辺りは?
浅はかな願望だけだな
143名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:23:11.13 ID:nZZG6MmOO
首都高の距離別料金を民主党は大反対して流れたんだよね
今さらなんだよ
144名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:25:51.45 ID:pZFfeN9HO
どっかの誰かが高速無料化ってほざいてなかった??
聞き違いかな??

まぁ、最初から渋滞されても困るから無料化には反対だったから構わないけど。
145名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:28:03.63 ID:KO65uygk0
2兆が3年間で底をつくって・・・
人件費と道路メンテ費用を考えてもいきすぎだろ?
それとも2兆ないと高速道路はぶっ壊れて止まるのか??
146名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:29:20.28 ID:GygJa8arO
グルーポンがあるじゃん
147名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:29:21.73 ID:iodxSlwP0
スレタイの「底をつく」ってのがいいね
公務員人件費は底なしってことかなあ??
148名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:32:51.66 ID:TerGqC7OP
コンクリートから人への結果だ良かったね
行き当たりばったりで行動した結果が財源不足w
ヤクニンガー使いすぎだ!
はいはいそうですね
149名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:38:41.90 ID:KjD0wV2S0
遠くまで行けるね。ありがとう。
150名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:41:25.35 ID:vSBRhzdP0
>>1
>現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、
>「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円

確かに、現金で乗ればその通り。
だが、ETCであれば、平日昼間は\1,350、朝晩の時間帯および深夜は\1,000だ。
ETCを持っている人が恩恵を受けるには、もっと長距離を利用しなければ無理だ。
しれっと誤解を与えるような表現は慎め マスゴミさん。
151名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:58:13.06 ID:Cv2VC2ev0
首都圏(東名だと用賀〜厚木)は千円割引しないっていう現行の状態はどうなるの?
用賀から2000円超えるところは均一になるの?
それとも用賀〜厚木は、今と同じように2000円にプラスされるのかな?
あと東名⇒首都高⇒東北道のような高速乗り継ぎはどうなるのよ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:03:10.79 ID:79epRW1AO
3年後に財源がなくなり、値段が戻る(高くなる)
そのときの政権の批判になるのを狙ってるのか!
民主党なかなかやるな
153名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:06:37.19 ID:Y3CdVUFn0
民主党に政権交代すれば
4年間だけはいい目を見させてあげます!
その後は極貧になるかもしれないが知りません!
154名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:16:15.22 ID:9Jtobtip0
早く東京外環完成させろよ
長引けば長引くほど無駄な予算かさむだろ
どんだけ非効率なんだよ
155名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:21:21.59 ID:qeTTvURYO
2、3年で財源がそこをつくって、、
キャッシュフローが変じゃね?

歳入のあてが無いのに、ばらまいたり、割引するような政策なんかやめろ。
156名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:21:48.72 ID:FXCjhf3j0
>>154
ETC割引財源を道路建設費に割り当てるとか何とか言ってたのにな。 支離滅裂だろ。
2兆円って何処から引っ張ってきたどういう財源なんだろうね。
157名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:26:19.17 ID:LXDJ18ng0
そうでしたっけ?ウフフ第何巻だっけ?
158名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:34:53.36 ID:rkj+Gt48O
阪神高速は値上げじゃないか!
何で500円が最低料金なんだよ!
短い距離を乗っても500円盗られるのが問題なのに!
159名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:38:29.28 ID:FXCjhf3j0
>国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことで浮く財源を、
>道路建設などに転用できるようにする道路整備事業財政特別措置法改正案を、
>政策会議で与党に提示した。今月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。
>民主党の小沢一郎幹事長が昨年末、政府に提出した予算重点要望を踏まえた措置。

>自公政権では「休日上限1000円」などの高速料金割引やスマートインターチェンジ
>(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備の財源として、2009年度から10年間で
>総額3兆円を計画していた。
>前政権では、この財源を新たな道路建設に想定していなかったが、今回の改正案では
>使えるようにする
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/365247/

麻生の3兆円から切り崩しでよろしいのかな?
麻生が2年で1兆円のところを、2、3年で2兆円か。 すばらしい事で。>バカミンス政権。
160名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:39:15.44 ID:2mvDnWowO
埋蔵金=国債
、って事?
161名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:39:42.44 ID:pNQCneRh0
短距離の奴は下道通れよ馬鹿
162名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:12:28.27 ID:4pqiD+Rc0
>>142
減らせなんて言ってないだろw
本当にバカだなw
有料化っても道路使って商売してる奴から徴収だろうが。
163名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:24:22.13 ID:7sM0y4K80
お茶を濁す立つ鳥跡を濁す言葉を濁すニゴス
164名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:38:41.04 ID:TerGqC7OP
ID:4pqiD+Rc0
こういうのが民主に入れるんだろうなぁ
165名無しさん@十一周年
そのうち環境税で色々値上がりします。
法人に課せられるけど、法人はかかった税金を商品に足すから結局全員負担です