【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
今後、創造力やリーダーシップを持った日本人を輩出するために何をすべきなのか? 
また、そのための問題点はどこにあるのか? 大前研一氏が解説する。

「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。

以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。

彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。

5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。

かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。
文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国でトップ5の大学に
合格するには800点以上が必要だ。

つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、
そういう人が教えているのだから、日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。
http://www.news-postseven.com/archives/20110216_12823.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:09:40 ID:jZOJ9dVQO
偏差値50の私大の俺レベルかよ
ちょっと教員試験受けてくるわ
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:09:54 ID:V3Mb9NnN0
共産圏の言語なら完璧ニダ
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:11:31 ID:NMF9ZcAT0
英語偏重主義ってなんなの?

馬鹿なの?
根本的な生産性向上に全然寄与してねーよハゲ
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:11:37 ID:LBCHNS/n0

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1292849790/l50
6名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:12:38 ID:EG62f5WkP
またバカ大前スレかwいいかげんにしろ。
こうやってTOEICなんて民間検定機関が
デファクトスタンダードになっていくのは恐ろしいね。
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:12:52 ID:Nu93o6RF0
大学でアルファベットから教えてるなんてスレあったぞ。
英語教育の問題というより、教育全般を失敗したんでしょ。
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:12:53 ID:092ZiU8h0
ひでぇ
どこのブラック企業だ
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:13:06 ID:HmFPhAO/0
文科省基準でも730って低すぎだろ
ほんとかよ!?
10名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:13:10 ID:jcy6usmL0
>彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、

百度おいしいです
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:13:46 ID:GWe8VaVMO
最近になってようやく英語教育に力を入れ始めたんだろ。
共通一次時代の英語試験を見ればレベルの低さは明らかだしなw
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:13:46 ID:1+z2M/OM0
大前の話は信用しない、韓国マンセーばかり。
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:14:35 ID:tGci2EA/0
大前は、TOEICから金でも貰ってるのか?w
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:16:00 ID:qMkpXmIx0
>>9
TOEICで730って言ったら、普通に英語でアメリカ人と会話してビジネス商談をまとめてこれるレベルだぞ。
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:16:31 ID:eeSpdyY+0
マジ?
大前ガッド!
16名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:16:43 ID:qJmCX4ml0
中国みたいに、自国で活動すること自体が弊害がある例ならともかく、
日本でそんなに英語を必死に覚えるメリットが正直思い浮かばない。


17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:16:55 ID:UjlmIpzK0
大前くんのTOEICスコアが知りたい。
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:17:13 ID:HSzceytX0
大前って青島に負けた人だよね
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:17:15 ID:qFoECq5P0
>>1 英語教員とは云え、実態が縁故コネ採用なんだからさw
20名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:17:30 ID:LBCHNS/n0
>>14

【雇用】TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験

>>TOEICは基本的に簡単な試験であり、ろくな英語力を持たない状態でもすぐに点数が飽和してしまう。
>>一般に900点というスコアはとても高い英語力があるかのように受け取られているフシがあるが、
>>実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベルに過ぎない。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297415939/l50

21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:17:58 ID:dFph3iFM0
バブルの頃に私立の進学校の生徒だったんだけど
留学生が教室に見学に来た時に
英語教師が話しかけたら全然通じてなくて
高い学費払ってんのアホらしくなった記憶がある
22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:18:47 ID:Fhxfo5Rq0
>>11
いや前からだけど、ずっと失敗しつづけ。これからも同じ。
まず英語を教えられる人間を養成するのが先決なんだけどその方法が分からない。

英語をよく知らない人が英語を教えてるのは明治からの伝統みたいなもの。
運動経験の無い人が運動部のコーチやらされてるのとほとんど同じ。
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:19:01 ID:Tga2sG3BO
大前研一って、徹底したエリート選別主義なのに何で息子は日大なの?????
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:19:18 ID:T6wz+Fnx0
>>17
大前ってアルバイトで観光通訳やってたはず
25名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:20:29 ID:+efsJvvS0
TOEICのスコアなんて何の意味もないのにな。
英語力なんて3分面接すればわかるんだから。
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:20:34 ID:QQb0t1Gn0
鈴木孝夫か誰かが言ってたけど、
中国人は過去数十年間、優れた語学力をつけてはいるんだが、
それは体制を賛美する内容を発信する能力においてのみ優れているってさ。

>英語が喋り放題の

これに特徴的。もちろん文字通りに喋るだけではないんだろうけど、多分、
聞くことや本当に理解することに関しては、遅れてると思う
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:21:00 ID:9cJqRhFY0
いくら教えても使う機会が無いんだから意味が無いよ
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:21:02 ID:CfE3gRp10
>>15 TOEICで990点取っても、英会話ができる証明にはならん。
   TOEICは所詮、ペーパー上の英語
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:21:11 ID:Em2gw+qJ0
外国人教師を雇えばいいでしょう。 
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:21:51 ID:AiNIG31c0
◆採用で基準点を設ける企業
850以上 NTTコミュニケーションズ
800以上 住友不動産,野村不動産
730以上 ソフトバンク
700以上 NTT東日本、ファーストリテイリング、三菱電機、ヤマト運輸
650以上 アサヒビール、佐川グローバル、シチズンホールディングス
☆620 高校教師平均☆
600以上 出光興産、王子製紙、大正製薬、大和ハウス工業、ニトリホールディングス
☆560 中学教師平均☆
☆463 新卒平均☆
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:22:13 ID:LU8SYrGQ0
大前氏は、英語は得意なんだろうけど、かんじんの経済予測のほうはアレだよなw
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:23:38 ID:LBCHNS/n0


英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/l50

33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:23:51 ID:qMkpXmIx0
>>20
安心すれ。
ネイティブな米国人でも、800以上 取れる人となると少なくなるからww
ペーパーテスト的な面もあるからだろうけれど。
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:24:01 ID:HoiCFDn50
最近、大前スレふえたね。なんかあったの?
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:24:05 ID:mxCofDdVP
元々中国人が日本に入り込んで中華街を作るまでになったのは
日本と欧米の英語通訳としてが発端だからな
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:24:11 ID:liYz6v3R0
結論を言えば、非西欧諸国の中で日本ほど創造性が高く豊かな文明を築いた
国はないのだが?

このおっさんは馬鹿。
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:25:26 ID:SSpwaDBr0
実際、日本の英語の先生は悲しいぐらいレベル低いよ。
ほんと、しゃべれるようになれよ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:26:25 ID:LBCHNS/n0
>>33
バカなことを考えてるお前のことが心配なんだよw

39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:26:37 ID:Nu93o6RF0
>>26
英語から中国語って直訳できる。
また表現が似てるフレーズが多い。
だから習得は簡単だと思う。

これと「英語と日本語の関係」を同じ扱いにする大前は
日本と日本人をバカにしているところはある。
40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:27:52 ID:qrIqPl++0
実務上で使いたいなら海外留学経験5年以上を採用条件にすればいいだけ
海外に居れば馬鹿でも現地の言葉しゃべれるようになるし
学校の勉強やら資格試験なんて全然実務で使えんでしょ
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:10 ID:dJwsDhW40
爺の英語教師は私が英検受けても1級は受からないって最初から言ってたな
あんまり詰め込んだ事をやらんで洋画とかも授業中よく見せてくれた
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:43 ID:urZNy3tH0
教員が悪いのではなく、文科省のカリキュラムが悪いのである。
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:56 ID:2pXZM7Td0
トーイックなんて何点でも喋れないじゃん
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:30:52 ID:cOSJAdrv0
トーフルだろw

トーイックなんて極東の日本と韓国ぐらいしかまともにとりあってない。
45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:31:02 ID:8yu7f6PxO
別に中国人の学校教育が凄いわけではないじゃないw
要はやる気有ればネットで十分ってこと。
日本人がやる気ないのは必要性があまりないから。
46ぴょん♂:2011/02/16(水) 17:31:04 ID:KvZ71Mk80
>>26
これか
Kennedy ATC vs Air China 981...IT'S A QUESTION!
http://www.youtube.com/watch?v=yGLt8YsOUVs
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:31:19 ID:XiKVSaqG0
>>39
昔の日本の作家は漢詩(要するに漢文=中国語)の素養があったから
英語を勉強する際にとても役立ったという話もある
48名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:32:25 ID:oBavfwYvO
>>33
馬鹿発見。

向こうじゃ一般的な中学生に受けさせてもケアレスで一つ2つ落とすくらいだぞ。

トイック満点なんて、はっきり言ってスタートラインに立てるかどうかの指標になってるかさえ疑わしい。
49名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:32:45 ID:cvZ/LmKS0
少なくとも日本の義務教育、そして高校大学と出ていりゃインターネッツに氾濫する
英語サイトぐらいはある程度自由にサーフィンできるだろ?

てか喋りは駄目だけど、それもこれも文章を書くのと喋るのは別のスキルだからな。
ネイティブのイングリッシュ話者であっても、文盲が居るのと結局は同じ構図なんだしw

最近はリスニングとかの試験を多用するようにはなってきたけどさ。

あと日本でならう英語ってさ、正規の用法でしゃちほこばった英語(文法)を習うけど、
実際、ネイティブが使っている英語の口語表現から乖離しまくって全然意味判んないw
ってなケースも多々ある支那。

逆にネイティブが日本の学校の英語の教科書を見てびっくり仰天w というケースもあるんだしw
連中曰く、まるで19世紀ぐらいのビクトリア朝風の英語だなとかさw
50名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:33:09 ID:RaWcAcXt0
大前といえばアイルランド
51名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:33:27 ID:sWRXP7Gv0
>>36
お前は日本語から学びなおせ、馬鹿が。
52名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:34:36 ID:a+X4tBGKO
この人って、だからなんだ?ってことしか言わなくなったよね。
53名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:36:58 ID:LBCHNS/n0

泳げない体育教師はいないだろうが、
英語教師の場合、英語できない方が普通。


54名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:37:18 ID:MDWEitll0
>>52
ことごとく予想は外れてるから意気消沈してるんじゃね
55ぴょん♂:2011/02/16(水) 17:38:22 ID:KvZ71Mk80
>>49
大学に行けば、理系なのに
教養でシェイクスピアを古語のまま勉強させられるじゃんw
56名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:38:25 ID:686I5D0p0
大前はネタ振り師

裏付けや洞察力は全くない。

57名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:38:28 ID:oBavfwYvO
>>14
妄想も大概にしとけよ低脳w
58名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:38:59 ID:E17Mie/6P
TOEICで800点もあればもっとましな就職があるからなw
つーか大前ってアホ?
59名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:39:02 ID:zb6h8jCG0
>>1
平均560って400以下もいるのかよ
60名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:39:02 ID:V3Mb9NnN0
トラストミー
61名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:39:24 ID:6VfFu8KXO
英検1級、TOEIC920、PBT600だが、原書や英字新聞ではまだまだつまづく事も多い。
やっと本格的な勉強が出来るスタートラインにたったばかりって実感。
大昔の大学受験問題を趣味で解いてるが、手も足も出ない問題も少なくないぜ。
どんだけ大昔の人間は英語が出来たんだよw
62名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:40:22 ID:zpC5boFFO
>>1
おーまえは何点とれるんだ?
63名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:40:46 ID:LBCHNS/n0
>>59
良い所に気が付きましたねw

64名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:41:43 ID:nA2NEu8J0
うちの高校の英語の先生も俺より遥かに英語ができなかった。
まぁたかだか大学でただけの高校教師に何を今更って感じだが。
65名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:41:44 ID:I0bNw1V10
この人常に他人を馬鹿にしてないと自分を維持できないんだろうね
病院行ったほうがよさそう
66名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:41:51 ID:mxCofDdVP
中学生の日本語の知悉語彙数が3万
英検1級の必要英単語が3万だから
ほぼ一致するね

英検1級>TOEICという評価から見ても
>>48の話は信憑性があるね

そういえば受験板で後の東大文T主席になる奴が
高校時代に交換留学でアメリカのハイスクールに行って
向こうの生徒に東大入試英語解かせたら
何これ?中学校の問題?って言われて衝撃受けたと言ってたな
67名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:43:57 ID:LBCHNS/n0

 sage で文句言ってる書き込みの半分以上は英語教師だろw

68名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:44:43 ID:RaWcAcXt0
>>65
大前は美味しんぼ雁屋と似てるよな
69名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:45:59 ID:VLU/JRac0
でしょ、でもね日教組という組織があって改革のじゃまをするんです

大前研一さん、助けてください
70名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:46:07 ID:lTHCKBQzO
世の中進学校よりDQN校のほうが多いからこんなもんだろ
71名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:47:17 ID:686I5D0p0
大前は米国だけの学位を持っているなw だから英語は得意だからそれを
基に日本人の英語力を馬鹿にしているのかw てか大前は経済苦手だし
日本語が不自由だよなw それ克服してから日本人の英語力不足を指摘しろ。
あと日本の大学で学位を取れ! 日本語不自由だから日本の大学で学位が
取れないかもしれんがな。
72名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:48:59 ID:yMKBVtUp0
大前って三島由紀夫よりペラペラなのかい?
三島由紀夫のTOEICスコアどれくらいだと思う?これ聞いて判断してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=hkM_1LX4hDI&feature=related
73名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:10 ID:lpBNhSqoO
>>5
教師になる奴なんてバカしかいないんだから仕方ないw
優秀な人間はわざわざ教師なんかにならないからな。
74名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:21 ID:so5xgQiJ0
日本の税金で何が無駄かっていったら、公立中高の英語教師の給料だよ。
教え子ら、ぜんぜん使えるようになってないじゃん。こんな無駄金は無いぜ
75名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:49:50 ID:7c161e3yO
東北大学行ったけど喋れるようになったのは会社の研修だったわ
76名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:50:01 ID:X1lMIfmh0
大前研一のTOEICのスコアは?
77名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:50:27 ID:AiNIG31c0
>>67
専ブラくらい使おうな
78名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:51:16 ID:VLU/JRac0
TOEICの点数とかどうでもいい とにかく日常会話でいいからしゃべれるようになりたい
79名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:51:31 ID:MDWEitll0
>>74
それを言い出したら全教科同じだろ
数学がものになる人間は英語以上に少ないじゃん
社会科にしても同じ
80名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:52:47 ID:tLhp+AL2O
>>70
先生もDQNレベルなのか
恐れ入った
81名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:27 ID:8Qkz1oiTO
俺は高校数学の教師(3年目)だが、センター試験くらいなら、時間計ってガチでやって、IA、IIBともに100点だった。
この辺のレベルなら普段から授業やって教科書読み込んでいれば満点が普通だけどな。


しかし、同僚でひどい先生だとセンター7割レベルの人がいる。こんなのが俺よりいい給料もらってる。おまけに部活も楽なのしかやらない、なんでこんなやつが採用されたんだ?ってレベル。マジでクビにしてほしい
82名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:28 ID:CarJyfvF0
ほんとのところ英語の問題なのかね?
いまいちな製品を他国に売り込むのに英語が不可欠みたいに聞こえるのは俺だけだろうか?
それより、人に教わらなきゃ何言ってるか分からない教材とかが氾濫してるほうがよっぽど問題だと思う。
83名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:44 ID:LU8SYrGQ0
大前氏が英語で講演してるところの動画を見つけたお。

http://www.youtube.com/watch?v=N08QzO0laFk

英語はできるんだけど、とにかく経済予測がアレだからw
84名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:53 ID:jYFHOK6mO
だって英語使う必要性が全くないもんなぁ。
まあ気がつけばもうアチコチに英語が散りばめられてるから
日本人は英語に対するポテンシャルは高いはずなんだけどね。
85名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:55:15 ID:LBCHNS/n0
>>79
いや、英語の場合特にひどいと思うぞ。

泳げない体育教師はいないだろし、ピアノ弾けない音楽教師もいないだろう。漢字苦手な国語教師はちょっとはいるかもしれないし、理工学部の数学の問題ができない数学教師も少しはいるかもしれない。
でも、希な存在。

しかし、英語教師の場合、英語できない方が普通。

86名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:56:18 ID:VLU/JRac0
経済予測は無理、もっと上の大金持ちたちが決めるから
庶民は運次第だな
87名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:56:27 ID:JZXqp/7D0
それでその統計はどこにあるんだ?
88名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:56:48 ID:Zm2+wECTO
二人いて900と0でも平均は450
大前みたいなのトンデモが一般人よりいい生活してるのが
日本の質の低さの象徴
89名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:56:51 ID:1uCT9ydi0
TOEICの点数が高いからしゃべれるとは限らないが、
TOEICの点数が低い人はきちんとした英語はしゃべれないのは事実。
文法メチャクチャ、スラングまじりの英語でしゃべるのとかは別として。

そこまで要求されなかった世代の教師にそんなこと要求しちゃ気の毒だよ。
英会話の授業は外国人雇えばすむことじゃん。
日本人教師は読解とか文法の指導だけにしてさ
90名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:56:58 ID:686I5D0p0
言語は理解ツールだからな。それで英語は商売に必要なツールというのが
日本人の見解だ。要するに強い国の言語を強要され覚えないと生きていけない
よというもの。だからこれをマスターすれば頭が良いというわけではない。
これは大前をみれば一目瞭然。

91名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:57:22 ID:9cJqRhFY0
主観的にも客観的にも出来る出来ないの判定レベルが日本人(社会)は高すぎるんだよ
92名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:57:25 ID:JgVQEidLO
こんな事なら
きちんとした日本語をもっと子供に教えて
日本語を世界に広めたほうが早いんじゃねぇか

英語は学びたい奴らが個人的に外国行くなりして学べば良い
93名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:57:48 ID:nA2NEu8J0
留学生が話しかけようとすると逃げてく先生って
どんだけって感じだが、本当の話w
94名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:58:36 ID:qwy3I30rO
英語なんて言葉なんだこんなもんやれば誰だって出来るようになる
95名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:58:39 ID:2XHKpyFQO
TOEIC700点ですが、会話は園児以下レベルでちゅ(^q^)
つか園児の言語能力って侮れないよね
96名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:58:53 ID:mxCofDdVP
初代の文部大臣は
義務教育に英語を入れたのがきっかけで
左翼に暗殺されたんだよなぁ
97名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:59:03 ID:jYFHOK6mO
そのうち音声で言語を変換する機械がめっちゃ高性能になるだろうから別にいいんじゃね?
98名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:59:12 ID:qK/CTQRv0

いくらなんでも 高校620点、中学560点はウソでしょ。
それじゃ教師とはいえん。

その辺の会社にごろごろいるじゃん。


99名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:59:30 ID:Agh887QUO
>>85
直近の主流学説を知らない地歴・公民・理科教師をカス扱いしている自分にゃ理解できない世界だなorz
100名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:59:34 ID:MDWEitll0
>>89
そもそも大学入試じゃスピーキングは問われないしな
リスニングやライティングを取り入れる学校が出てきたとはいっても所詮はおまけで
まだまだ中心は読解や文法
それにも関わらずスピーキングやリスニングばかりに時間をとる教師がいたらそいつは糞だよ
101名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:59:56 ID:pMNBWTi20
TOEICがどうとかじゃなくて中学高校なんて日常英会話を教えろよ。
102名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:00:42 ID:2q2dyoMH0

>中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!

よくまぁ、これで英語の先生をw
おれの以前の勤め先は、650点を全社員に求めてたぞ。
650点は、仕事上の英語はどうにかなるが、日常会話とかニュースを正確に理解するのは困難なレベルだ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:17 ID:mxCofDdVP
>>95
幼児に英語の絵本を読み聞かせしようとしたら
知らない単語が出てきてフイたwwwww
一応英検準一級は持ってるんだけど
104名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:22 ID:XiKVSaqG0
英語の能力を測るのはとりあえずこの一言の質問だけで8割わかる

「海外ドラマ「BONES」を字幕なしで聞き取れる?」
105名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:32 ID:nGhPcxO6O
TOEIC145の俺から見れば十分凄いけどな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:52 ID:Agh887QUO
>>98
ただしその辺の会社にいる奴らは教えるスキルにゃ乏しいのがほとんど。

できるのならとうの前にそのスキルで副収入を得ているだろう。
107名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:01:53 ID:Ds1G3pSv0
外国人教師と日本語で喋ってる英語教師
108名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:02:11 ID:qYxeeN0p0
国別英語力における日本の順位
http://www.tagoemura.com/days.html

世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位です。驚くべき順位
ですが、これが平均的日本人の掛け値無しの英語力です。
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを
受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表し
ているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下
位」ということに他なりません。
「読み書きはできるけど会話は苦手」などとよく言われますが、一般には「読む
ことも書くこともできない」というのが実情です。おまけに、この10年間における
日本人学生の平均的英語力は全く向上していません。
事実、ブータンからやってきた人が「まさか日本がこんなに英語の通じないところ
だとは思ってもみなかった」とぼやいていました。
109名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:02:36 ID:GrTxPO/Z0
>>72
大前は嫁がアメだよ。
MIT留学時代に知り合った。
理系だけど一応MITでPh.D取ってるし。

嫁の方が日本へ留学して知り合ったケースだと、嫁がアメのくせに英語力不足って大学講師も知ってるが。
110名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:02:42 ID:CarJyfvF0
>>105
ある意味奇跡の得点だな。
俺には真似できん。
111名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:02:51 ID:bRunP7rM0
海外に住んで思ったけど、日本に住んでいて堪能になろうと思ったら本当に
個人で努力するしかないよ、テレビは全部英語しか見ないとか、ニュースも
本も英語でしか読まないとか、日本人の友達と時事ネタで話題がずれてもわが道を
行くとか。そこまでしてやっと専門職だけど、先生ってそこまでしなくても
なれるし、違う業務が多そうで英語磨く暇がなさそう。
112名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:03:19 ID:U8x3NH8KO
そこで教員免許六年制ですよ!

教員免許、正規は修士レベル必要 文科省が新制度検討
 文部科学省は29日、大学4年間で単位を取得すれば教員免許が取れる現行制度を変更し、
新卒者の免許を2種類に分け、正規教員として本格的に教壇に立つには教職大学院修了など
修士課程レベルの免許取得を求める新制度の検討を始めた。
 今後10年をめどに実現にこぎ着けたい考えで、30日の中教審特別部会に提示する。
 構想によると、大卒者に与える免許は「基礎免許」とし、大学学部段階での教職課程修了を
証明するという暫定的な資格にとどめる。取得者は教員にはなれるが、担任に就かず校務や授業を補助する役割とする。
 一方、正規教員につながる「一般免許」を取得できるのは、教職大学院や、大学院の
教育学研究科修士課程を履修した人を想定。

 ただ、資格者を限定しないよう大学での基礎免許取得を大学院の入学要件とはしない方向で、
教職課程を履修していない学生や、社会人も教員を目指せるようにする。
制度の移行段階は、学部卒業者も正規教員として受け入れる考えだ。
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000938.html

113名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:03:22 ID:ThaOflvB0
どうせ英会話の為の英語じゃなくて受験の為の英語だからな
教師も生徒も受験以上のことなんか毛頭考えてないんじゃね?
114名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:04:10 ID:MDWEitll0
日常会話ってそんなに重要じゃねーだろ
何処で使うんだよ
リーディングなら一般人でもいくらでも使う場面はあるけどな
日常会話がそんなにできるようになりたいならさっさと移民を受け入れればいい
それだけで日本人の国際感覚は一気に向上するからね 当然語学力もそれに伴って向上する
115名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:04:37 ID:686I5D0p0
TOEIC900点と将棋プロ並のどちらかを選ぶことになった場合、君達ならどちらを
選ぶ?
116名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:04:57 ID:yxSjUFBX0
中学高校と先生が可哀相になったよ。俺より下手糞で。だからできるだけ授業に参加しなかった。
117名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:14 ID:tVMYM4x/0
このバカがいちゃもんつけてるだけで
学校の教師は指導要領に沿った英語の「授業」が出来れば問題ないの
118名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:23 ID:mxCofDdVP
とりあえず単語さえ覚えておけば
センター9割近くは行くからな
前述の東大文T主席君も受験英語に出てきた全ての英単語覚えたとか言ってたし
119名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:28 ID:jYFHOK6mO
ちなみにニューヨークタイムズ紙をスラスラ読めて理解するには英検何級くらい必要?
120名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:45 ID:VLU/JRac0
エゲレス人の彼女といちお付き合ってるつもりなんだけど
半分ぐらい言葉が通じない 駄目かもしれないな 
121名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:46 ID:gWdUuG0TO
東大の院は留学生多いし、日常レベルなら喋れるようになる可能性高いよ
ビジネスには使えないけど
122名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:05:46 ID:092ZiU8h0
TOEIC高スコアでも喋れるかどうかはわからんが、
TOEIC低スコアが「まるで英語ができない」のはガチ
123名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:06:05 ID:nGhPcxO6O
そもそも、英語って社会に出てそんなに頻繁に使うかなあ(職種によると言ってしまえばそれまでかもしれんが)。
英語にそれほどの需要があるとは思えないんだよな。
124名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:06:32 ID:Agh887QUO
>>110
おいら昔某全国模試の英語で偏差値17だったことある(^ρ^)








同時に生物と世界史と国語は偏差値82と77と76だったけど(^ρ^)
125名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:07:53 ID:WHsG81rH0
通訳の仕事してる人に言わせると、
TOEICでハイスコア目指す勉強より、
英検1級目指す勉強のほうが効果的とか。
126名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:03 ID:K8TG9VAw0
日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある・・・

コネ採用だからじゃない?こーゆーのでバレルねw
127名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:11 ID:tGci2EA/0
大前研一 wwwwww

この人こそ平成の 竹村健一 wwwwww
128名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:16 ID:/Du1PaXu0
TOEICがなんぼのもんじゃい、と言いたいところだが、大前の言う英語教師の
平均点がほんとだとすると、確かにひどい。英語を教える身なら、勉強しなくても
900点は必要だろう。その程度の問題だ。
ちなみに俺は910点だけど、アメリカ映画を見てて何いってるかほとんどわからん。

129名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:29 ID:HBE9aSPd0
まあ知ってたけどさ
つうか中途半端な英語教員に英語教えさせるのやめろよ
中途半端な英語学習してるから変な知識身について英語できなくなるんだよ
英語なんて大学くらいからやりゃーいいんだよ
何で義務教育でやるんだよ
日本語マスターしてから英語やれや
中途半端なバイリンガル志向は言語障害を引き起こすんだよ
本当にこの国の英語コンプオヤジどもは・・・
130名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:38 ID:CarJyfvF0
>>124
なんでそこまで差がつくんだよwwwwwwww
131名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:08:46 ID:rlsGFiDUP
日本の教科書って、英語の場合訳文、数学なら例題の解答を
載せてなくて、わざと自習できないようになってるけど外国
のもそうなの?(歴史等一部の教科を除く)
教師だけ解答を持ってて賢そうな顔してるなんてずるいし、
すごく無駄じゃない。
132名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:09:21 ID:mxTbhWwT0
英語なんかどうでもいい。
日本語を国際化するよう頑張って欲しい。
133名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:10:24 ID:W9XbYjfu0
大前は一度でいいから底辺校の視察してみろ、と言いたい。
134名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:10:56 ID:jYFHOK6mO
>>132
アチコチを日本の植民地にするしかないな
135名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:11:46 ID:yxSjUFBX0
当り障りなく眠くなる授業をいかに続けるかを教師は追及しているように見える。
136名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:12:26 ID:vztSIcoL0
新設校が「生きた英語」を掲げて外国人講師を呼んでコミュ力中心の授業をしても
東大や早慶に合格できなきゃ生徒が集まらなくて廃校になる。
親は大前に言ってることは何十年も前にいろんな学校がやっててことごとく失敗
してるのに何を今更・・
137名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:12:50 ID:nGhPcxO6O
>>130
得手不得手くらいあるだろう。
俺はセンター試験で他の科目の全失点の5倍以上を国語の現代文で失った。
小説0点だったし。
138名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:13:01 ID:CfE3gRp10
俺、東大模試で2回英語で1位とって、TOEIC990だけど、
英会話はかろうじて道案内できるレベル。
受験英語もTOEICも英会話とはほとんど関係ない。
139名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:13:03 ID:tGci2EA/0
>ちなみに俺は910点だけど、アメリカ映画を見てて何いってるか
>ほとんどわからん。

でもアメリカの薬中のホームレスでさえもアメリカ映画見てわかるけどね。
あなたが、彼らよりレベルが低い人とは到底思えない。
だって、高度な日本語で文章書いてる。
英語なんてその程度のもんだとおもうけどなー。
140名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:13:24 ID:HBE9aSPd0
>>131
その無駄省いたら教師の仕事がなくなるだろ
日本トップレベルの予備校講師や大学教授に解説つけさせたら誰もやる仕事がなくなるだろう
大体、極端な話、国が分かりやすい講師選んで動画配信すりゃいいんだけどな
いつでもどこでも何度でも講義受けられて便利なのに
不登校にも優しい
一回限りじゃ頭入るわけないし
141名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:14:03 ID:qYxeeN0p0
Japanese Girl Explains Titanic
http://www.youtube.com/watch?v=RdZ6n30519Q
142名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:14:10 ID:clsDGi1w0
でも、英語できる先生が英語教えるのが上手いかは分からんな・・・
英検3級ぐらいの能力の人に帰国子女が教えてもどんだけ効果あるかは不明w
143名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:14:37 ID:yMKBVtUp0
>>109
サンクスコ、>>83も見た
まぁFUCKしたいと思えば一所懸命勉強するよね

TOEICや英検のために勉強するんじゃなくて
興味ある分野を英語で学習するのが一番の早道だと思うけどなー
144名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:14:45 ID:VLU/JRac0
138 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:13:01 ID:CfE3gRp10
俺、東大模試で2回英語で1位とって、TOEIC990だけど、
英会話はかろうじて道案内できるレベル。
受験英語もTOEICも英会話とはほとんど関係ない。

これは、これですごいんだけど 天才レベル・・・
145名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:15:25 ID:W7AbDY4xO
英語は学生時代から大嫌いだったがさすがにやらないわけにいかなくなり半年間フィリピン人と毎晩Skypeでレッスンしてる。
もちろんgrammarやreadingもコツコツと続けている。
でもなかなか上達しないね。
今でもフィリピン人の言ってることがわからないことあるし。
映画なんてほとんどわからん。
やってることは無駄なのか?
146名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:15:54 ID:1uCT9ydi0
日本人がしゃべれないのは
・勉強しても観光旅行くらいしか使う機会ない人が大多数
・「人前で下手な英語はみっともない」と思う日本人のメンタリティ
が大きな原因だと思う。

・英語を使う必要がある人、そういう仕事をしたい人
・うまいとか下手とか関係なくしゃべる度胸がある人
こういう人は今までの英語教育でも十分しゃべれる。
教育というより必要性・国民性の問題と思うね。

ていうか文法的には受験英語で十分しゃべれる。
ボキャブラリーは自分で増やす必要あるがな。
147名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:30 ID:CarJyfvF0
>>137
そんな真面目に擁護しなくても・・・
俺はノリで突っ込んだだけなのにw

まぁ、お前が優しいのはよーくわかった。
148名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:48 ID:Z+F5C3Ax0
>>145
中国人御用達の、
フィリピン人とのskypeレッスンってどういうのがいいの?
お薦めおしえてください。
149名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:53 ID:MDWEitll0
受験英語と批判する人間ってホントに英語をまともに勉強したのかね
確かにスピーキングやライティングの面では弱いけど
リーディングに関しては参考書等をみるとそれなりに的を射てるものが多いじゃん
時間は限られてるわけだからお前らはスピーキングやリスニング中心の授業にしろって言ってるわけ?
日常会話をやたら重要視してる連中は何を考えてるのか分からない
これからどんどん移民を受け入れるってならその考えは理解できるけどね
150名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:16:55 ID:HBE9aSPd0
>>144
と同時に日本の受験英語の欠陥レベルが悲しいな
でも読解はできるんだろ?
日本の受験英語は明治からの流れで書籍翻訳を主とした英語だから論文の読解などはできるはず
151名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:18:08 ID:1bFuiS2t0
TOEICって日本語に訳したら国際コミュニケーション英語能力テストだし、
教えるとか教わるとかそういう性質のテストじゃないだろ
152名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:18:18 ID:1uCT9ydi0
ちなみにブロークンでもしゃべれりゃいいんなら、浅草の仲見世や
成田空港のおっちゃんおばちゃんのほうが大学生よりよっぽどしゃべれるぜ。
153名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:06 ID:yxSjUFBX0
的を射るってなんかスクツとかガイシュツとか見られると同じ2ちゃんねる用語臭い
154名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:35 ID:yMKBVtUp0
ま、スピーキングはスポーツのようなもんで訓練だからなー
暗記ものじゃないから、ひたすら繰り返し練習して染み込ませるしか無い
155名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:36 ID:uE+4v36K0
中1で初めて英語習ったとき、オッサン教師が
run ran ran→ラン リャン リャン て田舎の黒人より
ひどい発音だったが、あれならTOEC100くらいだろw
156名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:50 ID:hXHyN8Co0
英語の能力を測るのはとりあえずこの一言の質問だけで9割わかる
「海外ドラマ「BONES」を字幕なしで聞き取れる?」

    |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /


    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
157名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:19:57 ID:rlsGFiDUP
>>144
大学教授2人が海外旅行に行って、万年筆を買いに行ったが
片方の英文学だかの教授がしどろもどろだったので、違う分野
の教授が「パーカー、オア、シェーファー」って言ったらすぐ
通じたっていう話がある。
158名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:20:36 ID:M2fqI4Q1O
英語は難しすぎる。おれなんかTOEIC300しかとれんよ。
159名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:20:48 ID:waJ0/ZW30
>料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ

こんなんあるのか ちょっといってくる
160名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:20:51 ID:BQ3R273X0
別に困る事ないし、アメリカを旅行してもなんとなく通じるし。
161名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:21:08 ID:Vys3tvIZO
>>124
全国模試みたいに受験者が多い模試で
17とか82とかの偏差値って出るの?
162名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:21:33 ID:nGhPcxO6O
しかし何故か英語の読上暗算は日本人が強いんだよなあ。
アメリカ人が「クレイジー」と絶賛していた。
163名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:22:27 ID:6YX1HOgl0
>>149
同意
受験英語出来ないで他出来るわけないし
164名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:22:50 ID:Agh887QUO
>>130
知らねえよwww
そうなっちまったんだよwww(^ρ^)


なお、一番勉強したのが英語。
生・世・国は授業を真面目に聴いてただけで、ほとんど自宅で勉強していなかった。


担任(英語教師)がマジギレしたのは言うまでもない。
165名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:22:51 ID:ISfu419D0
日本の英語教育はいつから話せる教育に転換したんだ?
本質を無視した批判くらい質の悪いモノはないな
166名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:23:07 ID:V3Mb9NnN0
日本の受験は英語より朝鮮語の方が有利ニダ
167名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:23:11 ID:tGci2EA/0
俺、レストランでアルジェリア出身の黒人青年と一緒に
バイトしたけど、英語なんてのは片言でも十分に
意思疎通できるけどね。ものすごいアフリカ訛りだったけど
関係ない。話してるうちに何言ってるかわかるようになる。
ハリウッドで役者にでもなるんなら別だけど、そんな
ネイティブ英語必要かね?
日本人の英語はイギリス人のクイーンズ英語に近くて
アメリカ訛りでないことを褒められるぐらいなんだけどね。
168名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:23:12 ID:EDPMhjb80
>>5
まぁ児童淫行が専門だからな
英語とかの担当教科はチャリンコレベルのたんなる手段でしかない
169名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:24:21 ID:yfX083q/0
>>161
17は知らんが80代なら取ったこと有る。
平均低めの難問の時にほぼ満点取ったら出た。
模試にもよるけど全国ランキング10位以内に入る位。
170名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:24:44 ID:W9XbYjfu0
英語教師が関心を持つべきなのは、
自分のTOEICスコアよりも今日明日の授業だろ。

それぞれのレベルの学校で、
それぞれの仕事が務まっているならば
もうそれで十分だと思うけどな。
171名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:25:08 ID:686I5D0p0
主語 動詞 内容 が基本の英語。 別に難しくないが日本語と英語を
両方やるのは不効率だよな。 てか日本にいるとマジで英語いらんしな。
172名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:25:11 ID:waJ0/ZW30
英文を大量に読むなんてことを将来全員がやるわけじゃないだろうから受験英語をみんなにやらせるのは無駄だろうな
173名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:26:08 ID:Agh887QUO
>>161
出たんだから仕方ない(^ρ^)

生物は全国一桁順位だったので記念品を貰ったよ(^ρ^)

渡す時の担任の形相は今も忘れられないなあ。
174名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:26:18 ID:56g4i+c30
財界2世の帰国子女は超絶馬鹿だけど
英語スコアだけは異常に高い
175名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:26:26 ID:1uCT9ydi0
>167
学生のうちは将来どんな方向に進むかわからないからさ。
将来アカデミックな分野に進む子なら正確な文法で格の高い英語を使えないと
キャリアに響くし、国際ビジネス分野に進んで出世したい場合だって同じ。


だから一応そういう芽をつまないためにも文法はきちんと教えておく必要がある。
176名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:26:29 ID:bRunP7rM0
141ありがとう。めっちゃ笑った!
177名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:27:39 ID:sHoZnUUG0
韓国贔屓の大前がーwww
178名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:28:17 ID:yfX083q/0
>>173
俺の時代はテレフォンカードだったんだが、何もらったよ。
179名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:28:51 ID:TGp67kWa0


大前研一は東大落ちて早稲田理工進学



これ豆知識な!



180名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:28:57 ID:DEp6qvrJ0
>>175
激しく同意
日常会話ができて万歳とか英語をどういう用途で使うかまで考えてないとしか思えない
話せたらいいって問題じゃないだろと
181名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:10 ID:W9XbYjfu0
>>177
韓国人って海外志向強いからな。
182名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:33 ID:Z+F5C3Ax0
日本の受験英語はそれなりのレベルに達してると思うよ
足りないのは正しい発音をしながらの英語教育。

「発音できてなくても通じる」というのは実際にビジネスで使う段階の心構えとしては良い心構え。
間違いを恐れて使わないより100倍マシ。
しかし勉強するときの心構えとしては最低最悪。
発音できない奴とできる奴の学習効率には天と地の差がある。

もちろん発音できないまま勉強しても今の日本の旧帝大系大学生のレベルまで
英語ができるようにはなるのだが、その英語学習の過程を少しだけきちんとした発音の英語にするだけで
日本人みんなTOEIC800当たり前状態になると思うんだけどなあ。

勉強の内容は今のまま変えなくて良いけど、全ての英語に触れるさいに、
ちょっとだけきちんとした発音を意識しながらすればいいだけなんです。
183名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:38 ID:Ykyyhnyg0
英語ができないのは英語を必要としない社会を築き上げてきたから。

英語が日常の業務に必要なスキルになって、それなしには生活できないようになった時、

それは日本社会の「負け」を意味するだけでしょ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:29:52 ID:oMn+eUn0P
高得点取るような人は、教員よりも楽で高給取れる仕事につくからでしょw
185名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:30:16 ID:Agh887QUO
>>178
同じです。

世代がわかる話だねw
186名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:30:55 ID:TE3mVn+G0
>167
学生のうちは将来どんな方向に進むかわからないから
一部の人間にとってしか必要でない文法は後回しでよくて
まずは生きた言葉としての英語が重要だと思うよ
グローバル化して移民も増えてくると外国語に対応できることが一番基本になる
上流階級英語が必要なのは総理大臣とか外交やビジネスに関わる人だけなんだけど
そんな人たちは言葉がわかっていれば文法規則を守ることくらいわけはない
187名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:31:12 ID:OL/0vhkj0
海外に出稼ぎに行く必要がないから覚える必要がないんだよなぁ、一般人は
188名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:31:56 ID:PMtcAq4Q0
教養より、コネとカネ
189名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:31:56 ID:HRBIZgt90
この前大学でTOEICを1年生全員が受験するっていうイベントがあった。
俺の点数は650点だったんだが、順位は前から数えて12〜13%ってとこだった。
俺の大学はどのレベルなんだろう。
190名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:09 ID:CarJyfvF0
>>164
運が悪かったんだな。

俺が始めて受けたときは高校英語を中途半端に分かってるぐらいだったけど
運と気力で400点ぐらいはとってたはず。
実力で点をとったって感じじゃなかったけどね。
191名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:19 ID:waJ0/ZW30
いままでは日本もそれなりに大きかったからいろんなサービスを日本語化しえくれてただろうけど
これからはそういうわけにはいかないだろうから
もう10年くらいしたら英語をつかわざるおえなくなりそうだよね
192名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:36 ID:MDWEitll0
>>186
それなら英語より中国語や韓国語じゃね
193名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:32:47 ID:0KH9JzG80
学生の成績かと思いきや・・・
教員がこれ???? ひどすぎる
194名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:33:09 ID:1uCT9ydi0
>>186
それが、後から文法を身に着けるのは大変なんだよ。
逆に文法の基礎が出来ている人は、ちょっとしたきっかけで話す勇気が出ると
ものすごく綺麗な英語を急速に話せるようになる。
俺の周囲でも海外在住して通訳翻訳やってる人達がいるけど、皆口を揃えて
「学生のときもっと文法やっておけばよかった」と言っている。
年取って変なクセがついてから文法を後付で身に着けるのって、すごいロスなんだよ。
まあ自分は一生仕事では使わないと思うひとは受験英語を放棄して英会話スクール
でも行けばよいと思う。
195名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:33:42 ID:pMOASS8A0
>>189
その点数でその順位ならマーチレベルかな
196名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:33:55 ID:yMKBVtUp0
ま、点数付けられるんのが好きで本質から目をそらしてしまう国民なんだよ
197名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:34:18 ID:Z+F5C3Ax0
>>191
お前さんはまず、日本語を勉強せざるを得ないと思うが。
198名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:35:01 ID:LdN0C+J+P
ペーパーテストで英語を教えるからだめなんだ。どんどん間違ってどんどん
英語を使うことが英語教育だろ。日本の英語教師はカス。
199名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:35:21 ID:waJ0/ZW30
>>197
くだらない人間だねえきみは
200名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:35:57 ID:092ZiU8h0
>>184
まあそうかもなあ
楽かどーかは知らんけど
201名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:36:00 ID:TE3mVn+G0
受験英語は文法英語じゃなくて昔の日本で知識人に尊ばれた漢文と同じもの
昔の日本では海外といえば中国で中国人との交流では筆談を通して漢文で会話した
だが中国語についてはまったくの無知であったという
202名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:36:43 ID:rlsGFiDUP
>>194
文法から入った人は、だれも通訳翻訳家になれずに挫折
したってことじゃ?
203名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:37:29 ID:GjLPfQw10
日本の英語教育の目的は
日本・日本語・日本社会の発展と補完だからな
現行制度で充分だろう
もちろん専門家を養成する教育は別にアメリカ滞在でやればいい
204名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:37:56 ID:TrwvxVC40
日本は、学ぶという環境そのものが息苦しい。
ガチガチの「正解」を設定し、
その範疇の要素を丸暗記出来た奴がエリートになり、
そいつらが組織を動かす・・・・そりゃ衰退もしますわなw
205名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:38:42 ID:DEp6qvrJ0
>>197
さすがに誤植じゃない?w

ただ日本語が不自由になる方が怖いよね
言語って会話の道具でもあるのだけど思考の道具でもあるのよね
日本語も英語も中途半端になるのが一番問題だと思う
206名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:38:50 ID:waJ0/ZW30
>>204
ちょっとした間違いをあげつらう奴がこのスレにもいるからなw
通じてるにもかかわらずw
日本人特有?
207名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:38:55 ID:MDWEitll0
未だにナンセンスな文法問題が一部であることは事実だけど
受験英語が全て悪とは全く思わないけどな
日本人に足りないのは使う機会で
その点さえクリアされれば一気に日本人の英語力は底上げされると思うけどね
208名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:38:56 ID:P/Vqwqwo0
日本の中学・高校の英語教員の多くが、
地方の国立大出身であって、
もともと学力が低い学生が教員になっているだけなので
大前は、現実を踏まえて順序を考えて物事を話せよ
そんな能力も無いのか?
209名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:39:26 ID:HBE9aSPd0
>>201
日本人変わってないな・・・
大体、シャイな日本人にはスピーキングなんて向かんからな
2chのこの普及っぷりみても日本は文字文化だわ
210名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:39:43 ID:Agh887QUO
その前に日本語をまともに使えるようになるのが先だと思うけどね。

概念的な論理そのものや言語の大系・形態を一つでも身につけておかないと、
次にマスターする言語の定着率が落ちる。

幼児が英語教室に通っても後に繋がらないのは、大系的に把握していないから。
211名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:40:39 ID:TlNqCnQSO
うちの会社も、客先に倣って、来期から会議は英語でやるんだと。
意味解らないままYes、Noの回答だけになりそう。
212名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:40:56 ID:l3GQ4GQM0
家の母ちゃんは中卒だけどハングルと英語両方喋れるぞ
言葉を覚えるのは興味が有るか無いかだって母ちゃんが言ってたわ
学校教育じゃ喋れるようには絶対ならない気がする
213名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:06 ID:W9XbYjfu0
>>1
>>かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。
>>文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国でトップ5の大学に
>>合格するには800点以上が必要だ。
>>
>>つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、
>>そういう人が教えているのだから、日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。

これって統計のウソじゃないか?

トップ5の大学を目指す生徒を指導する教師の平均はもっと高いだろ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:08 ID:yMKBVtUp0
>>206
そうそう、間違うことがすごく悪で恥ずかしいって思ってるからね、挑戦しない
215名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:41 ID:/oXe/pezP
TOEICにしがみついても話せるようにはならん。読み書き教わるだけなら現状でも可
216名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:42:06 ID:IMR98Br80
きっと他の学科もこんなレベルなんだろうな
評価される機会がないから
217名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:42:25 ID:EcF7FxUc0
>>1
中高生を教えるのにTOEIC高得点はいらない。

英語が出来る先生よりも教え方がうまい先生の方が必要。

教育の現場を知らない人は口を挟まないほうがいい。

現場が混乱して生徒の成績が落ちるから。
218名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:42:56 ID:oMn+eUn0P
文法覚えた方が、慣用句や言い回してとして覚えるよりは効率的じゃね
それから文章の意味を正確に、論理的に解釈するには不可欠だと思うわ
219名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:43:17 ID:1uCT9ydi0
>>202
ちがう。彼女らは海外在住が長く、いわゆる日常会話から入ったタイプ。
一般の日本人に比べれば当然英語はかなりできるが、結局仕事となると
正確で美しい英語を求められるので結局は文法力のある人が仕事をとっていく
と感じて今は必死に文法を後付で勉強しているよ。

それに接客業だって、格式のあるホテルとかに勤めたければブロークンな
英語じゃなくて正しくて上品な言い回しを知っている必要がある。
まあそういうところを目指さないならブロークンでも何でもいいけどね。
220名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:43:24 ID:bfVy8D9l0
国語ができないから英語も他の科目もできないんだよ
221名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:43:50 ID:yVY5lwr00
日本の教育カリキュラムは世界に誇れるほど優れているが、
教育を施す人材はまるで評価できないってのは昔から解決できていない問題。
222名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:08 ID:eL9KkG9L0
>>1
お前も経済を1から教えてもらって来い
223名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:21 ID:HmFPhAO/0
>>218
その通りだよ。
幼児期に憶えたようには憶えられないからね
224名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:25 ID:Ykyyhnyg0
受験英語の勉強は役に立ったよ。個人的には。大学院は海外に行ったけど、小難しい文献の読解はネイティブと同等に勝負できたし。

日本の英語教育の問題は、バランスが取れていないところでしょ。スピーキングやライティングの訓練が足りない。

でもそこまで必要としない人が大半だから、今後の経済の同様次第だけど、別にこのまま徐々に改革して行けばいいのでは。
225名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:28 ID:wtmJ2SL60
>>203
そうそう。
英語教育が「良く」なれば、どのように社会が「良く」なるのか。目的もなく勉強するわけないじゃない。
226名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:36 ID:8oTro63/0
日教組だもの
227名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:44:50 ID:awwYAeQu0
英語教師は最低でもTOEIC700点以上はないと
足切りするようにしたら良い。
228名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:45:20 ID:Z+F5C3Ax0
>>220
冗談抜きでそれはある。

英語を理解したいなら、自分の喋っている日本語についてもうちょっと理解して
英語との違いみたいなのを意識したら格段にできるようになる。
229名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:45:40 ID:MDWEitll0
>>218
だよな
なんつーか極論が多いよな
文法って本来は効率よく学ぶために道具であるわけで
それ自体は決して悪いものじゃないのにね
230名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:22 ID:iFErlj8v0
>>14
実際には相手の話は何とか分かるけど、こっちからはたどたどしい会話しかできない程度です。
231名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:56 ID:t4A+dEvQ0
姉貴が990点取ったけど、教員なんぞになるつもりはないだろうな。
232名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:58 ID:DEp6qvrJ0
>>228
違いが分かるとすごく英語は分かるよね
英語の文型と日本語の助詞関係とかね
233名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:47:02 ID:xIKYPrsp0
そもそも高校英語なんてそんなレベルだしwww
234名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:47:22 ID:+AYf/pCH0
これはヒドイ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:47:49 ID:GeEipaPv0
>>210
英語と日本語は鏡に写したように正反対な言語。
だから子供のころから学ばせると問題が出やすい。
日本語も英語もズタボロになりやすい。
帰国子女がおかしなことを言うことが多いのもそのためだ。
236名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:48:53 ID:Tkr1gttQ0
一般的なアメリカ人が、日本の高校の英語の試験で
20点くらいしか取れないのが答えなんじゃないか。
237名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:50:14 ID:SqIg14wrO
つーか、日常使わなくてもいい言語を、
ジジイどもの見栄で、覚えさせられてたまるかってんだ。
238名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:50:41 ID:HmFPhAO/0
>>236
それがホントかどうか知らないが、一般的なアメリカ人のバカさ加減を余りなめない方がいい
239名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:06 ID:Cea3hjVe0
中学でトーストと言ったらブレッドだろと訂正された
240名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:06 ID:MDWEitll0
>>237
いや移民が入ってくるのは規定路線だから覚えておくに越したことはないよ
まあその場合中国語の方がいいかもしれないけど
241名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:27 ID:xYFr2nHI0
もう書き込まれてるかも知れんけど。

「ここは日本だ」

それでも英語が地球語というのなら、日本が世界で1億人虐殺して、1000の文化文明を滅ぼして日本語を普及させてもいいんだな?
この手合いは外国通な自分、というより、外国人である自分に酔って日本人を貶めるというパターンが本当に多いよな。
242名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:32 ID:yMKBVtUp0
ヴォキャブラと文法も極めていこうとしないといつまでたっても
スピーキングで同じ表現しかできないからオモロないよ
それを聞かされてる方も苦痛。
243名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:06 ID:rlsGFiDUP
>>238
逆にいうと、日本はエリートが無能なんだけどな
244名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:32 ID:GeEipaPv0
>>218
記憶術世界一の人の研究で
なぜ外国語習得は、サクッと覚えられる人と挫折しまくる人に分かれるのか?というのがあった。

聴覚から覚えるタイプと論理から覚えるタイプの2タイプあるんだってさ。
合わない方で学習した人が苦労しまくっているという結論だった。

それで教える側は成功体験から教えるから、そこが運命の分かれ道だそうだ。
245名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:51 ID:tXCNOSy40
>>9は嘘吐き。
246名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:53:04 ID:Agh887QUO
>>228-229

文法とは「その言語の原理・大系を整理した仮説」。
あくまでよりよく理解するための道具なんだよね。
(だから脳における認識の仕方まで言及する場合がある。)


絶対視して非難したり否定して無価値だという人もいるけどとんでもない。
あくまで仮説であり少しずつ変化するものですらある暫定的で便利な道具。
247名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:53:09 ID:+Q27695uP
会話教えるカリキュラムになってないからしょうがない
逆に言えば、TOEICが高い人材集めても大学に合格させられない

教師を叩いて解決する問題じゃないよ
248名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:53:28 ID:Cea3hjVe0
>>208
地方の国立大なら全然良いだろ
地方の5流私大ばっかりだぞ
249名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:53:48 ID:q/PUcy9W0
俺625だから俺より低いがや
まあ、試験に出る英単語・熟語を1年に3巡、試験に出る英文法を1年に1巡
やって、英語の歌の歌詞を年に100曲ぐらい曲を聴きながら眺めてれば
いいけどな。
250名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:55:04 ID:gOx4awesO
>>189
英語関連の学部じゃないならマーチくらいじゃないか
251名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:55:23 ID:3BQjQIgRP
この人いつも中国人が出てくるね。

中凶系のパトロンがいるのは間違いないな。
252名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:55:36 ID:MUPnd2Q/0
大前がセンター試験の英語を受けたら何点ぐらいとれるのだろう
253朝鮮人はゴキブリ:2011/02/16(水) 18:55:41 ID:ZORsaVO/0
日本人は英語なんか必要としないから能力が向上しない。

日本語が素晴らしすぎるんだよ。

シナ人は村が違えば言葉も通じないから、
英語の能力が向上するんだよね。

シナのスパイ大前が偉そうなこと言うな。
254名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:55:53 ID:oUgKULxs0
英語教師が....と言うが、ならば、韓国みたいに大学受験の英語もTOEFL類似にすりゃいいだけ!
センターの英語試験をTOEFLやTOEICを運営している米会社に委託すりゃいいだけ。

そうすりゃ、中学高校の英語の授業が劇的に変わらざるを得ないわさ。
ほぼ無料で日本人の英語力を急増できるのになぜか実施されない。
255名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:56:15 ID:8d9ChLsZO
俺は平均的な高校英語教師くらいってコトか? んなことあるわけないだろ。 英語に苦痛を感じるレベルだぞ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:57:37 ID:GeEipaPv0
ぶっちゃけ実用英語なら中学英語で十分だけどな。
(プラス高校の初めまでやればおk)
繰り返して日常レベルに落とし込めばいいだけだ。

これをやらないのは受験でふるい落とす方が困るからじゃね。
点数で差がつかなくなるw
257名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:57:52 ID:HBE9aSPd0
いっそ英語の勉強させる前に言語学の勉強させた方がいいんじゃないの?
基本的な言語の構造が分かってるか分かってないかでは学習効率が違うだろ
日本の体育会系的な当たって砕けろ学習はもういやだわ
258名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:05 ID:JRtxhYZ00
TOEICで高得点をマークしてても、まともに英会話できないし、ドキュメントを読むのにも
ものすごく時間がかかるぞw
259名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:24 ID:GYeLf7RA0
俺の親父が高校の英語教員なんだけど
500ぐらいって言っててショックだった
父親として唯一尊敬してた所だったのに・・・
260朝鮮人はゴキブリ:2011/02/16(水) 18:58:46 ID:ZORsaVO/0
>235
そう、帰国子女って日本語もまともにしゃべれない
変な奴が多い。

261名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:49 ID:gOx4awesO
TOEICはリスニングそんなに難しくないが、リーディングがしんどすぎる
速読の試験じゃないんだから
262名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:58:57 ID:GjLPfQw10
外国人教員を雇うとなると
参政権・被参政権・住宅ローン・納税・社会保険・年金などの問題が発生するよな
263名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:24 ID:MDWEitll0
>>254
教える人間もカリキュラムも変わらないなら効果なんて出ないよ
大体、1時間足らずの授業で30人前後の学生を相手に総合的な英語力を伸ばす授業ってどういうやり方があるのか教えて欲しい
264名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:25 ID:L2PqFaZKO
まず教育学部抱えてる大学に言ってちょ。
英語喋れるようになる教育なんてしてないから。
265名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:29 ID:Z+F5C3Ax0
>>246
文法にかぎらず発音でもそう。
学習効率を上げるためのツールは色々習得しておくとよい。

というか俺は>>228を発音を念頭に置いて書いたんだけど
「あ、これって発音に限らないな、一般化しておくか」とわざわざ限定せずに書いたら
案の定文法の意味にも取ってくれたけど、文法だけでなくてさ。
266名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:31 ID:HOpmifr80
まぁ 仕方ないだろw
何も勉強してないんだから。
267名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:43 ID:+Q27695uP
>>254
理由は簡単で、文章読解に偏重してるから
喋れれば良いっていう発想もダメだからな、アメリカには喋れるけど読み書きできない連中がたくさんいる
268名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:49 ID:Agh887QUO
>>244
その通りですね。

偏差値17の地獄を見て結局浪人したのですが、
予備校に入った三ヶ月後、英語の偏差値は


72


高校教師は、アメリカがイギリスの文化が大好きで映画を見まくった、完全に耳からのタイプ。
予備校講師は逆に文法ベースの精読型。
269名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:00:19 ID:tXCNOSy40
「英語なんて出来なくてもいいんだよ」っていうのは、愚民か政策だ。
日本語しか出来ないと日本のマスメディアに騙される。
270名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:01:30 ID:6SX3VHB30
地方大の教育学部出身者が主な小中の先生はできなくて当然だろ
高校教師は高等師範の水準だから筑波か広島大は出てるはずだから
850はとれないと死んだほうがいいんじゃね?
271名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:01:53 ID:az3yabgu0
受験英語は大事だよ、だからカリキュラムはこのままで大丈夫
だが、英会話の必要性を感じるなら、夏休みの1ヶ月まるまる
音声含めて英語漬けになる方が、手っ取り早いと思う
6年間の英語教育を圧縮すると、日本人なんてネイティブの
3ヶ月分も英語に接していないことになるから
272名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:01:53 ID:Z+F5C3Ax0
>>269
それはある。時事ニュースは各国で報道の仕方が違いすぎて、違いそのものが勉強になる
273名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:06 ID:yMKBVtUp0
コーヒー浣腸スレに移動
274名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:46 ID:TE3mVn+G0
>>257
高等教育訓練を通過した人にはそれでいいかも
でも高等教育前の人間は体系論から考えつくされた方法での学習は通常うまくいかない
数学教育で現代数学の視点から体系の根本になる集合論を初等教育にすえた結果
アメリカ全土の数学力が崩壊したという例がある
275名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:46 ID:1uCT9ydi0
英語を一生必要としないと思っている人に強制は難しいけど、
いざ使うことになった場合、微妙なニュアンスや正確な内容を
伝えようと思うと結局文法力と語彙力が無いと無理なんだよ。
いくらブロークンで話す度胸があっても、語彙が少なく文法が
間違っていると正しく内容は伝わらない。
276名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:50 ID:GeEipaPv0
>>257
・主語←説明

意味からだと
・知っていること←伝えたいこと

英語は後ろから説明する。
これだけ覚えるだけでも違うだろうね。

結論が先ってことは、説明が後ろってことでもあるんだが
省略しないで教えるべき。
277名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:04:01 ID:Z+F5C3Ax0
>>271
それ単純に勉強量ふやしてるじゃん。

そうじゃなくて今の中学〜高校の英語教育を、正しい発音(できれば米語発音)でやるだけでいい。
そしたら英語音声漬けにまでなく必要はなくて英作の授業でも読解の授業でもすべて英語音声の勉強の一環になる。
278名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:04:25 ID:MDWEitll0
>>256
いや繰り返し日常レベルに落とし込むっていうのが難しいんだろ
学校の授業なんてせいぜい毎日1時間だろ?しかも1クラス30人前後
そもそも高校の授業は中学英語を深化させる作業にほとんど費やすじゃん
279名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:04:43 ID:tXCNOSy40
>>254 その通り。

日本の大学入試の英語をTOFELにすれば、高校以下の英語が変わって、根本的に改善される。
日本の大学に入りたかったら、留学するのと同じ勉強をするようにするということだ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:04:51 ID:ALsBQ3Sg0
281名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:07 ID:bRunP7rM0
そうだね。入試をTOEICではなくてTOEFL風にするべきだ。TOEICではアカデミックに対応できない。
282名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:31 ID:yMKBVtUp0
>>275
あんたの言うとおりだよ
283名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:44 ID:Tkr1gttQ0
そういや翻訳ソフトっていつまでたってもまともにならないな。

最近のPCソフトは、画像処理もゲームも将棋ソフトの強さも究極レベルにまで
達しつつあるのに、翻訳ソフトだけなんであんなにバカなんだ。
言語処理ってよほど難しいんだな。
284名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:56 ID:LUhEks940
別にレベル低い人が教えてもええやん。
プロの世界では、コーチが選手より弱いのは普通だし。
285名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:57 ID:MUPnd2Q/0
大前はまた都知事選に出てこれを訴えろよw
286名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:08:50 ID:MDWEitll0
>>283
英語→日本語の翻訳は相性が良くないからなー
そもそも日本語って体系化するのが難しい言語だよ
伝達ツールとしては英語の方がはるかに合理的といわざる得ない
287名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:03 ID:ULOkSvbB0
教師を総入れ替えしたらいいわな
7年も英語しているのに喋れない人が多い
これは今居る教師のせいだわ。即刻リストラすべし!!!
288名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:19 ID:/oXe/pezP
流暢な英語を話すために、10歳までの教育で英語をたたき込みましょうってならわかる
289名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:47 ID:ndcx6P/D0
そういえばALTと会話できない英語教師がいたな
290名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:57 ID:eCsqHTlH0
>>286
体系的に理解しやすい=伝達ツールとして合理的

となる論理を教えてくれ。マジで。
291名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:11:50 ID:p0w6h4xbP
>>259
TOEICなんて中高じゃ殆ど扱わない分野の語彙ばかりだし、
いかにコツを掴むかだからそういう層にはアテにならんよ

職業柄英語に関わっててなおかつ何度も受けてるのに500点台だとしたらさすがにアレだが
292名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:11:58 ID:SW98OajP0
うちの高校の英語の教師は外人教師と対等に話してた
これって相当高い方なのか?

>>131
学校にもよる
うちの学校は訳文がついてた
293名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:13:27 ID:BR1YdRVh0
英語教師の英語力は、分散が大きく、中には立派な先生もいるが、英語力が不足している教師が多いことは事実でしょう。
英語教師の英語力の試験をして、結果に応じて研修を義務付ける、給与に反映させるといった措置をとれば、英語教師の学力水準も少しは上がるのではなかろうか。
この程度のことなら、政府がやる気になれば、出来る筈。
日教組が反対するので、民主党政権では無理かもしれないが。
294名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:13:39 ID:686I5D0p0
俺の英語の勉強法だが、とりあえず文法だけはしっかり頭に叩き込んで
後は日本語の文献を読み込みながら英語に訳せない語彙を和英辞書で
調べ文献の空いているところに書き込んでおく。このように語彙を増やして
いくという勉強法。
295名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:14:14 ID:rjOsdQ8c0
大前研一も文化芸人番付でかなり下がったな
もう平幕あたりか
296名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:15:08 ID:GeEipaPv0
外国語習得は最初が難しい。
そこを乗り越えれば独学で伸びていく。

日本の英語教育は中学英語を、きちっとやればいいんだよ。
中学英語は良く出来ているんだしさ。

高校英語は出来が悪いな。
どうしてあんなにバラバラになってしまうんだろう。
297名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:15:24 ID:bRunP7rM0
教師のせいでもやり方のせいでもないんだよ、英語と日本語の文の構成が逆
背負ってる文化も逆、日常生活は日本語だけで行われてるのに真逆の言語に
なじめなくて当たり前なんだよ。
それと、ブロークンで話すことだけ優先したら陰でバカにされる人材を育て
ることになるよ。よくやってるよ。
教師の後について読むのはやめたほうがいい。ネイティブの録音を真似する
ようにしないと。教師は生徒のやる気を起こさせるきっかけをもっと持って
欲しい。英米人が見てきた映画、読んできた本、聞いてきた音楽、それぐらい
語れば興味持って子供は自分でやるよ。でもそれを語れる教師が少ない。ってか、
私は一度もそんな教師には合わなかった。
298名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:16:18 ID:az3yabgu0
>>277
だから、圧縮すれば3ヶ月の英語教育時間の中で
英語音声になれよつったって無理だと思うよ
進学校にいたけど、夏休みの課題は英語の本一冊読解とかだったわ
圧倒的に英語の時間数がたりないんだよ、日本は
外国人教師なら、英語教師の他に公立中学にいるけど、それだけじゃ無理かと
299名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:17:09 ID:MDWEitll0
>>290
どこに論理の破綻があるのか教えて欲しいんだけど
理論が確立していないものはツールにはなりえないじゃん
300名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:17:19 ID:EhEAA467O
中学と高校レベルまでの英語を延々と教え続けてるんだからこのスコアはあたり前だろ
301名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:06 ID:p2nDtXrx0
無職の俺が900あるから変わってやるよ。
足も速いから体育と英語の教師をやらせてくれ。
302名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:09 ID:8yu7f6PxO
ぶっちゃけラテン語習った方がいいよ。
英語大嫌いな俺だが、学術語でも何となく意味が分かる言葉が多いのはラテン語語源の単語が少なからずあるからだし、他の言語への応用もきく…
発音には役に立たないが…

問題は日本の辞書がクソってことだな…高くて使えんw
使える辞書に行き着くまでに語学力がいるw
303名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:31 ID:spYhayrW0
>>283
日本語が難しいから
文法が似てる言語どうしなら、ほぼ完璧に訳せるよ
304名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:00 ID:Tga2sG3BO
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
日大卒の大前長男はTOEIC何点(笑)
305名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:26 ID:GeEipaPv0
>>290
外人が日本語を学ぶと日本語は論理的であり合理的と言う。

ようはさ、学習しやすいように体系が作られ、それに沿って学ぶじゃん。
何語だろうが文法から習得すると素晴らしい!となるのさ。

日本語だって国文法から学べば隙がないよ。
英文法のように頭がクラクラしてくるけどねw
306名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:20:28 ID:bP3NPUnAP
>かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。

これひどすぎるな・・・・東大受かる奴ならすでに高校生の時点で余裕で越える点数だろ
いい年こいてこんな点数って恥としか・・・
307名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:20:51 ID:3BQjQIgRP
>>268
偏差値17って、それなりの規模の模試じゃないと取れない事はわかるかな?
何十万人も受けて、しかも簡単な問題で0点取るとかじゃないと取れない。

つまり、白紙答案を出したんだろ?w

眉唾理論だよ。子供は文法なんぞ学ばずに日本語を話すだろ。
つまり、最初はみんな耳なんだよ、言葉はね。
これは言語学的にも正しくて、原始的な言語には、記述文字がない。
言語はまず音から生まれたんだよ。英語の偏差値72の君だったら理解できるね。
308名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:21:52 ID:rDbZNwU/0
三年留学しながら勉強して、やっと「普通」になれるらしい・・・
オレは全く話せないが、取引先の貿易会社の商社マンが言っていた
英語教師の質も、「日本の英語」の範囲内なら
是非はともかくとしてTOEICの点数は納得できる
なにしろ自国の母語である日本語も
しっかり学ぶとなれば難しいものがあるしな
法律とか読むとそう思うよ
言語の壁は高いな
309名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:22:23 ID:Z+F5C3Ax0
>>298
勉強量増やしたらよりできるようになるよ、って言われても、そうですね、としか言えない。

同じ勉強量、あるいは百歩譲って、ほんの少し勉強量を増やしたら
全然違ってくるのが、日本教育の場合、発音なんだよね。
そう言ってみただけなんだけど。

それっぽい発音に慣れてさえいれば英語の簡単な本読むだけで
英語音声に触れなくても、英語の発音が強化される(と同時に英語の本を読んだ分の読解力も得られる)
しかしカタカナ発音しか知らなかったら、英語の本を読んだところで
カタカナ発音が脳内強化されるだけ。まぁ読解力は上がるだろうけど結局そっちだけになるんだよ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:22:32 ID:686I5D0p0
「私は君を愛する」→I love you. だが日本語は「愛する私は君を」
でも通じる。英語で訳する時、このように多様な表現で同じ意味を持つ
日本語を体系化することは難しいわな。
311名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:22:35 ID:UHvxjThk0
>>17
期待を裏切るようだがネイティブレベル
MIT院卒で奥さんアメリカ人
312名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:23:56 ID:AxfeORiBO
>>303
韓国語の文法は日本語に似てるけど、あまり感心できないレベルの翻訳。
313名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:24:41 ID:GeEipaPv0
>>298
「英語教育は3〜6ヶ月しかしない」とした方がいいかもね。
語学習得は短期集中の方が効果が高い。

日本はダラダラとやりすぎなところはある。
1週間でも朝から晩まで英語漬けにしたらかなり覚えるぜ。

というか他の教科にしてもダラダラ学習は、はじめのことを忘れていくよな。
314名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:24:53 ID:bP3NPUnAP
これだけ英語熱が高いわりに、マトモな英語テキストって滅多にないよね
シコシコ辞書ひいて「読解」ってのが時間の無駄。非効率なことしてると遅れをとる
315名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:09 ID:W9XbYjfu0
>>293
>>英語教師の英語力の試験をして、結果に応じて研修を義務付ける、給与に反映させるといった措置

授業の準備よりも自分の勉強を優先する教師が続出するだけじゃないの?
316名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:30 ID:GGi+bjpa0
TOEICはリスニングとリーディングだけだから評価指標として不十分だよ。
ディスカッションのある英検の方が総合的な評価指標
317名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:49 ID:LCYPfv9b0
100点代の人が結構いると知ったとき、驚愕した。
318名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:57 ID:Z+F5C3Ax0
>>302
ラテン語は長くて聞き取りやすい単語になりがちで
日本人は比較的得意なんだよね。
名詞か、名詞に転用できる言葉、概念も多くて、日本人にとっつきやすい。

もちろん英語はラテン語からの単語を多く取り入れてるけど
根幹部分はラテン語じゃないんだよね。
語彙力も重要だけど、英語好き嫌いが分かれるのは結局は英語のラテン語でない部分
have, make, get の使い方なんかに顕著にあらわれると思うよ。

ラテン語を覚えたところで、英語の語彙が豊富だけど英語好きじゃない、って状態になるだけだと思う。
319名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:27:16 ID:Agh887QUO
>>299
その二項は関係ない場合もあるからだよ。

例えば

・耳が聞こえる。
・音が聞こえる。

この二文について。

日本語を母語とする人の殆どはそれぞれの意味を瞬時に理解するけど、
を文法的に分けて説明するのは実は難しいし、
説明的な表現に改めると冗長になる。

ツールとしてはコンパクトだし瞬時に理解できるので合理的なのに、
大系化けしにくいんだわな。
320名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:27:41 ID:iblIQYFZ0
>>21
俺も青森県人の話す日本語(?)は理解できない。
と言ってる俺は日本語も話せる鹿児島県人。
321名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:27:47 ID:G+CP+5qQ0
大前「タバコ増税は貧乏人の僻み」→欧米はタバコ1箱1000円
中国は3億5千万人が喫煙者の後進国

団塊「英語は科学的だ!」

癌有病率→英語だと率を省略

知らないと貴方は蟹座(癌)ですとか
有病率と有病数がごっちゃになっちゃうんだよね

ちなみに前立腺癌の腺癌は和製漢字で
共産と同様に中国が逆輸入してますから
322名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:09 ID:H7+OpS+CO
平均じゃなあ。
こんなに取れる?最多得点帯は400点くらいと推察。
323名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:10 ID:rreILWy20
>>307
センターで0点とかだろうよw
小学生でも取れんわww
324名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:45 ID:GeEipaPv0
>>310
英語でも
Iを強調するか、loveを強調するか、youを強調するかで意味が変わるんだぜ。

日本語が多様で英語は違うとか、そんなことないよ。
同じ人間なんだしさ。背景や相手との関係性が消えるなんてこともない。
325名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:29:34 ID:tXUICzbl0
JALを解雇された連中と入れ替えで良いんじゃね?
自称優秀な連中だ。再就職先は困らんだろうし。なっ先生
326名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:29:48 ID:8TTqpNBG0
その環境でも中国人は工夫と努力で
英語をマスターしてるわけだから
要は日本人が怠惰だから負けるだけ
327名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:30:17 ID:spYhayrW0
英語教員って外語大出てたり、語学検定で一定レベルの成績を残してるかと思ってたが
他の科目とおなじで単位とって、ペーパー試験パスすればいいだかなのか?
328名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:30:45 ID:/FZWC4QJ0
>>81
普通だったら、敵を倒したら、
敵の死体が消えると、気絶している
まみさんが現れて・・・って展開を
予想してただけに、えっ?!って
思った。

いまだにマミさんの死が受け入れ
られない。まだ何処かで生きている
気がする。
329名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:31:01 ID:c9mlxZZEO
英検一級持ってるけど人に教える自信ないよ
TBSの竹内アナと共通点何か持ちたかっただけだから
330名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:31:06 ID:gOx4awesO
>>317
確か5択だよな
統計的に100点台は難しくないか?
331名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:32:11 ID:BR1YdRVh0
英語の学習時間が不足しているのは事実。私の場合、カトリック系の中高一貫校で毎週7時間の授業があった。
40年も前の話だが、大学(東大理一)に入って同級生の平均レベルは母校の高校生の平均レベルよりも下だと思った。
明治の初期には、日本にも英語名人(例えば、斎藤秀三郎)が輩出した時代があったが、彼等は、今日でいえば中学から修士課程修了くらいの
年数をお雇い外国人教師から英語で授業を受けていた。日本人の教授が育ってからは、英語力が著しく低下したとの声があがったが、これは当然のことであった。
現在の日本の問題は、英語教育の時間数が少ないことと、他の国(例えば、韓国や中国)と比較して教育の効率(成果/投入した資源(時間等))が悪すぎること。
332名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:32:35 ID:Z+F5C3Ax0
>>321
フランス語よりはマシだけどな
フランス語は90を20×4+10みたいに喋る言語だからな…
フランス人に数学できる奴いねーってのは真実だと思うわ

英語も何だかんだで科学英語と生活英語は全然違う
日本語だと50万って言うところを平気でhalf millionだからな
333名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:32:53 ID:fKgIJLwFi
高校生の頃、三省堂書店に先生の使う古文と英語の教科書のアンチョコを買いに行った。先生の授業がアンチョコ通りなので驚いた。自信満々の授業なので実力だと思ってたので気が抜けた。
334名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:08 ID:Vys3tvIZO
>>186
文法が一部の人間にしか必要ないってか?
お笑い草だな
335名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:08 ID:GeEipaPv0
>>314
>シコシコ辞書ひいて「読解」ってのが時間の無駄
これ実はかなり効果ある。
人は疑問に思ったことの吸収力って高いからさ。

ただ続けられない人が多い、まんどくさい。
とくに初めが大変だな。わからないことが多いからね。

そのわからないところはどこなのか?を知るのが効率的なんだけどね。
もうわかっているところの学習を繰り返しても無駄でしょ。
336名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:14 ID:G+CP+5qQ0
週刊ポスト「受動喫煙で子供の肺がん死亡率が低下した」
・翻訳した精神科医は統計専門外のためにオッズ比や
 「ある・なし」などの基礎を読み間違い
・翻訳した精神科医は宅間死刑囚も擁護
・翻訳した精神科医が講演したNPOはJTがスポンサー
・週刊ポストは元論文であるエンストローム論文が裁判で詐欺の証拠
 と判事に言われたことは言わず
337名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:51 ID:v1gx3bMZ0
>>1
だが、韓国からノーベル賞受賞者は一人も出ていない。
英語教育の必要水準は論文が読めるか?で十分、
それは中学英語のレベル+専門用語ね。
国際学会の英語を聞けば納得できるぞ。
338名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:55 ID:Agh887QUO
>>307
白紙ではないけど白紙同然だったね。
わからなかったから。
記号問題がまぐれで当たった程度。

で、言語自体は音から生まれたわけだけど
(当たり前だ。概念を音声化したからものが言語なのだから。)、
音が先にできたのではなく、その前に概念・意味があった。
でたらめの音に意味を当て嵌めたわけではない。

言語学を知っている人はこれくらい知ってなきゃいけないんだけど…。
339名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:35:09 ID:UVNVdITO0
大前スレはもういい 立てんな
340名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:35:18 ID:BR1YdRVh0
>332
フランスの数学の水準が低いが誤解しているあなたは、数学についてほとんど無知なことをさらけ出している。
341名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:36:10 ID:Bq9R0SW50
耳が痛いなw
俺も、試験のためのリーディング、ライティング中心の勉強してたからな。
20年前なんてCD尽きのテキストなんてなかったし、あっても高価だった。
英文科卒の先生ご臨終です。
342名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:36:51 ID:inAahZqQ0
しかし大前みたいな人が政治家になったら低学歴の人は大量に粛清されそうだな
343名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:37:44 ID:Z+F5C3Ax0
>>335
まぁ実際は細かいことを気にせずに大量にやるのと、
細かいことまできちんとやるのと両方効果があるんだよね
片方だけやってる奴と両方やる奴じゃ天と地の差だ

簡単な子供向けの本を、絶対に辞書を引かずに一冊サッと読んでしまう
(なるべく日本語の同レベルの本を読むのより心持ち遅い程度、たとえば土日2日で1冊とか)
それと、多少難解な文章(イギリス英語のほうがいいかも。米語は文献でも平易なの多いし)を
きちんと理解して読解する

これを交互にやるだけで一気に良くなるんだよね。
片方だけだとなかなか難しい。
344名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:37:47 ID:BR1YdRVh0
>337
英語教育とノーベル賞とは相関関係がないのは、当然でしょう。
345名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:38:03 ID:bP3NPUnAP
>>341
昔はテープが高かったね。テープ巻き戻したりとかってすげー非効率だなw
同じとこ何度も聴かなきゃいかんのに。
ヘタすりゃ何十万もする英会話教材とかにだまされた人も大勢いたよな
346名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:38:06 ID:BRn+oYvv0
>>340
国語についてほとんど無知なことをさらけ出している。
347名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:39:36 ID:3BQjQIgRP
>>338
全然分からない人が、いきなり3ヶ月で72ってのがね、
論理的じゃないから腑に落ちないんだよw

日本の受験英語で偏差値72を取るためには、とにかく語彙力が必要になる。
ネイティブの人間でも3ヶ月で偏差値70の語彙を身に着けるのは
日本の受験英語だと正直、無理。
つまり、君の言ってる事を疑わしいと思っている訳だ。

俺は文法から入った方が身につく人もいるという眉唾理論を
眉唾だと説明しただけなのに、
君は感情的になって言語学事自体の議論をしようとしている。
その感情の起伏事態でさらにその疑いは強まったわけだよ。

つまり、君は嘘をついている、違うかい?
348名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:39:36 ID:O1mDF0WF0
無職ニートのオレでも650あるよ。マジで。8年前のスコアだけど。
349名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:39:40 ID:LBCHNS/n0
>>341
英語の教員は20年前もやらないし今もやらない。

350名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:41:38 ID:R9xx3uHA0
むかし試験うけたけど疲れた記憶しかない。
一問ひっかかるとつるべ落とし。休みなしで半日スキーを滑らされた感じ。

でも英語教師でこのスコアはないだろ。
生徒に毎日教えるだけで学習になるだろに。
351名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:42:52 ID:H7+OpS+CO
英語力は、ガイジン相手に「ワタシ、ナニ?ちうごく?ちがう、わからない、アメリカきた、旅行、あーはー」と平気で言える度胸で決まる
352名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:42:53 ID:GeEipaPv0
>>343
人は理解しないと記憶しない。

英語に限らないが3段階に作業をわけて学習すると効果的。
読解する→理解する→記憶する。

これを知らない人は全部をいっぺんにやろうとするから覚えが悪い。
読解しながら理解して記憶するなんて、どこの宇宙人だよ、一部の超天才しか無理。
353名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:44:14 ID:gOx4awesO
>>347
模試白紙レベルの奴が3ヶ月で72は無理だよ
模試なんかレベル判定のためにかなり簡単な問題も有るわけだし
そんなレベルから数ヵ月じゃ無理。
354名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:44:38 ID:Z+F5C3Ax0
>>352
うんその通り。だが君が何を主張したくて俺の書き込みにアンカーをつけたのかは判らない
355名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:44:53 ID:RD8x9k7t0
すまんが TOEFLと TOEIC どっちが重要なんだ?
356名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:45:39 ID:LBCHNS/n0
>>327
>>英語教員って外語大出てたり、語学検定で一定レベルの成績を残してるかと思ってたが
>>他の科目とおなじで単位とって、ペーパー試験パスすればいいだかなのか?

コネです。

357名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:46:27 ID:GeEipaPv0
>>354
理解してないことに横スレしたってこと?
それはないでしょ。
358名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:36 ID:IGNhXuVQ0
nhkのラジオ講座を小学生から学ばせればいいんじゃ?
359名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:39 ID:bRunP7rM0
駐在で現地の人と話をするならTOEICでいいと思う。
研究してアカデミックに英米の大学院などに行くにはTOEFLが大事。
高校生で一番頭に入るときにTOEICレベルの勉強をするのはもったいない。
人による。。
360名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:50 ID:G+CP+5qQ0
>>355
TOILE
361名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:50 ID:u6H/KTi50
>>6
英検よりマシだから困る
362名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:51 ID:Z+F5C3Ax0
>>357
よくわからんが>>352は俺には理解できなかったのでもう少し解説してくれないか。
あと横スレって言葉もよくわからん。
363名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:49:13 ID:HmFPhAO/0
>>331
あれ、俺の出た高校のことっぽいな
こんなところに書き込んでちゃダメっすよ先輩
364名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:49:20 ID:d5wUZbWI0
日本は日教組と医師会と経団連のせいでボロボロですね
365名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:49:46 ID:bP3NPUnAP
>>357
オレもおまえさんのレスの仕方がイマイチよくわからんと思うw
366名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:50:07 ID:Qyi0HXG4O
とりあえず、卒業式で暴れたりしなきゃいいよ。
367名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:50:37 ID:Agh887QUO
>>347
三ヶ月で17から72に伸びたわけではないよ。
もう一度私の文をよく読んでご覧なさい。

高校時代の模試で17
予備校に入って三ヶ月で72

高校時代に受けることができる模試は三年次の12月末が最後くらいでしょw

ま、17を出してしまった模試は夏頃なので、一年弱で17→72。

日本語と日本の常識に不自由なんですね、君。
368名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:50:42 ID:jpLM2n/RO
920点だけど旅行でハワイしか行ったことのないおいらが通りますよ

教えられるもんじゃなくて学ぶもんだね英語なんて
英語教師の能力の低さは否定しないけど
369名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:51:02 ID:oUydkd3o0
俺多分200点ぐらいだし
問題ないと思う
俺の姉も400いかないけど
銀行にいるし
370名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:07 ID:SJsk2dtj0
学校教育でも
ちゃんとやってれば筆談だけは出来るようになる。

とりあえずそれでいいんじゃないの?
それ以降は必要とする人生とそうじゃない人生へ完全に分岐するだろう。
371名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:42 ID:GeEipaPv0
>>362
理解してないことを記憶するには丸暗記しかない。
横スレは間違えた、横レス。
372名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:46 ID:8qrQp8uZ0
大前必死だなぁおい
373名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:53:52 ID:RD8x9k7t0
>>360
サンキュウ 照代!!
374名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:55:55 ID:vSBoTIKi0
翠嵐出身の3バカの一人
375名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:56:13 ID:Z+F5C3Ax0
>>371
理解してないことを記憶するには丸暗記しかない、という主張が
何故>>343にアンカーがつくんだw
もう少し説明してくれよ、頼むから
376名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:56:32 ID:0p3SMFm/0
あいつら、この程度の英語力で先生面してたのかよ
377名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:56:56 ID:CLUqiFc+0
フリーターの俺荷は関係ないな
378名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:58:36 ID:tA7QrIdi0
普通国産買うよな?誰が買ってるんだあんなの?
チョン歌手の歌もそうだが
379名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:59:23 ID:f4ahKz7q0
英語の教員採用試験はTOEIC必須にすればいいじゃない。
3年毎に試験受けさせて850点以下はクビか用務員にすれば解決

大阪の橋下は文部科学省の大臣になって欲しい
380名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:59:38 ID:gOx4awesO
ニートだが600はいくんだかな
600じゃなんの役にも立たない
381名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:00:34 ID:Agh887QUO
>>376
教育の方法論に長けていると、教員自体が教務内容を熟知していなくても
生徒がやたらに伸びて教員が理解している水準を越えることはままあります。
382名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:01:27 ID:Hd37k1a0O
単語力がたりないのか、文法がたりないのか、
点数が低いだけでは評価しにくいよね
後者なら大問題
383名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:01:54 ID:GeEipaPv0
>>375
それは、おまえが求めた足りない部分の説明だろ。
読解力もないみたいだし、そもそもどうしたいんだ?
384名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:02:31 ID:QPHgiuUt0
>>378
洗濯機スレの誤爆と見たw
385名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:02:37 ID:q6Drh10n0
韓国とすぐ比較したがるのは売国奴
それに乗せられるお前らは馬鹿
386名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:03:05 ID:G+CP+5qQ0
>>373
サンキュウ→TOEFL(NPO lol)→留学生
照代→「TOEIC持ってないと雇わないよ」武田(制)約品
387名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:03:10 ID:2HBIylE0O
学生時代、英語の先生が海外に行くと
「●●先生が英語話せるか不安です」と
生徒に心配されるのはデフォです。
388名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:03:27 ID:R9xx3uHA0
ひきこもりの英語モンスターって人がいて、その人は連続で満点だそうな。
やることないんでTOEICの問題ばかりやってたらそうなったそうだ。
おまいらもやってみたらいいんじゃね。
389名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:03:50 ID:sO/Qmxao0
>高校620点

それはないんじゃないの?
390名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:04:33 ID:54eUZzFR0
780あるけど、英会話(しゃべり)自信ないw
TOEICは簡単だから、慣れである程度得点出せる

教師は文法が得意そうだから、TOEICよりTOEFLのが向いてるんでね?
391名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:04 ID:bfCMvZp3O
平成維新の会(笑)
大前研一敗戦記(笑)
392名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:47 ID:P7q8AFlv0
実際の所、他人に教えてもいいかなぁと初めて思える点数が、
TOEIC900を超えた位なんでしょう。

でもよく考えたらさ、英語なんて基本は独学でしょ。
参考書で十分。
393名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:56 ID:PhVpF7W00
ハシシタって最近ますます似てきたよね。
国家解体論って阪国人はいつ気づくのかな
394名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:07:32 ID:Z+F5C3Ax0
>>383
まぁわからないならいいんだが
>>343の話と理解するしないが対立する概念でもなんでもないんだよな
人の読解力をどうこう言う前におまえさん自身の読解力が壊滅的だと思わないか?
395名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:08:11 ID:TvvHHitvO
Oh!Mae!God
396名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:08:38 ID:qK/CTQRv0
>>332
だからフランスは独特の数学能力があるんじゃねーの?

397名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:09:53 ID:jdVNzdU+0
俺TOEIC790だけど、全く話せない
でも相手の言ってることは良くわかるし、多少なら書くこともできる

日本語で話すのすら苦痛だから、英語なんて無理だわ
とてつもない壁を感じる
398名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:10:38 ID:ULZRfJUH0
>かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点

さすがにこれはないだろ…
399名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:11:58 ID:inAahZqQ0
>>398
実際はこれらの数字+100点ぐらいじゃないかなあ
400名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:13:44 ID:LyfSeTo20
* 出水麻衣 TOEIC980点  (アナウンサー)英語検定1級 帰国子女
* 葉山 愛次 TOEIC960点 日本の詩人、作詞家
* 新井麻希 TOEIC950点 (TBSアナ)英検準1級帰国子女,中学・高校時代はニューヨーク。
* 久保田智子 TOEIC920点 アメリカ留学有り
* 堂 真理子 TOEIC890点 (アナウンサー)
* 有賀さつき TOEIC875点 (アナウンサー 2002年9月現在)
* 川奈栞   TOEIC800点、(グラビアアイドル)英検準1級、国連英検B級
* 渡辺蘭   TOEIC800点 (タレント・フリー女子アナ)
* 小川麻琴  TOEIC730点 (元モーニング娘)1年半の留学経験有り

【英検1級】
* 押尾学 (俳優)帰国子女
* 海保知里 (元TBSの女性アナウンサー)帰国子女
* 竹内香苗 (アナウンサー)国際連合公用語英語検定試験(国連英検)特A級所持。
* 八木早希 (アナウンサー)帰国子女
* 出水麻衣 (アナウンサー)帰国子女 TOEIC980点久保純子 (フリーアナウンサー) 帰国子女 
 小学校4年間を英国、高校約3年間を米国で。大学在学中に合格。
* 鈴木崇司 (日テレアナ)
* 中井亜希 (フリーアナ)堤 信子(元福岡放送・フリーアナ)
401名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:14:40 ID:Z+F5C3Ax0
>>383
もう少し説明しておくと、俺には>>352>>343の概念に交わる部分があるかどうか
読み取れなかったのでどこをもって>>343に返信したのか教えてほしかったんだが
結局大した意味はないようなのでうーん…
402名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:16:18 ID:1uCT9ydi0
日本の英語教育がどこを目指しているのかが迷走している気がする…
英語に関してどういう人材を育てたいのか。
外国人観光客を増やしたいから、そこら辺の商店街のおじちゃんおばちゃんでも
英語で道案内ができるようにしたいのか。
それとも学術領域でせっかく優秀な研究者が英語でつまずいているから
国際的な舞台で活躍できるような人材をもっと育てたいのか。
ビジョンとか目的が見えないからあっち行ったりこっち行ったり
403名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:17:34 ID:tLhp+AL2O
>>400
*ひろゆき TOEIC830点

これも加えとこうか
404名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:18:13 ID:Z+F5C3Ax0
>>402
現実には今のところ何かに特化した英語教育というわけではないよね。
結果として文法重視で音声が弱い教育になってるけど
文科省の基本方針でこうだ、ってのがあるなら誰か教えて欲しいところだ。
405名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:20:15 ID:Yq1qF5fE0
英語は単語だろ。
文法なんか現地の小学生ですら習得してるレベルなんだし。

「和英辞典」引きまくってるレベルの俺からしたらすごすぎるわ
406名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:20:57 ID:nYybuyOS0
>>332
フランスは一時期数学の中心だったけどな

二桁のかけ算が暗算できるからインド人は数学ができる
みたいなw
407名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:21:03 ID:jdVNzdU+0
受験英語に特化しすぎだと思う
センター試験で満点とれても、実際場面で使えない奴も多いし
現状の英語って、国語の文法に近い気がする。現実でほとんど役に立たない
408名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:23:39 ID:SSU9h9DmP
>>379
マジで最近はそうなりつつある。
教員採用試験を受けるときにTOEICのスコアを提出する。
409名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:21 ID:gWdUuG0TO
発音厨がいる限りしゃべれんよ
下手でもいいならみんな喋れるし
1ヶ月でいいから語学留学してこい
意外と喋れるし、聞けるし、通じる
発音が下手で何が問題なんだか
410名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:46 ID:jdVNzdU+0
>>409
俺が英語で話してると、周囲からクスクス聴こえる。もちろん幻聴
411名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:59 ID:0lK9ta750
なんで英語なんですか?スワヒリ語じゃだめなんですか?
412名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:04 ID:gWdUuG0TO
日本語を頑張って話そうとしてる外国人をバカにする日本人はいるか?
英語を頑張って話そうとしてる日本人を、発音下手とか言って
バカにする日本人がいることが理解できない
413名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:12 ID:54eUZzFR0
日本で力入れてるのは文法だよね
結果、間違うの怖すぎて話せなくなる日本人

理想は聞いて慣れて、なんとなく話せるようになること
細かい文法突っ込みは置いといて、とにかくしゃべるようにすれば
少しはマシになると思うけど、そういう指導ができる日本人教師はほとんどいない
414名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:39 ID:Z+F5C3Ax0
>>409
実際に英語を使う時にはたいした問題にならない
英語を勉強する時は問題大あり。効率が違いすぎる。
415名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:31:20 ID:mtkxt8wC0
悪いが受験英語ができないやつはちょっと海外に住んだり語学留学した程度じゃ
英語しゃべれるようにもならないよ。
416名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:32:06 ID:ULZRfJUH0
TOEIC700以下みたいな英語力の持ち主がコネで教員になってるから
日本の英語教育は酷いんだろうな
417名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:32:30 ID:Vx9HCU/o0
>>1
だから教員に1流大卒なんかほぼいないんだって
教員の学力に期待しすぎ
418名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:09 ID:G+CP+5qQ0
カナダに留学したことのある東大英語元非常勤講師
「(東大キャンパスで路上喫煙を注意されたので)理系教授は馬鹿」
「江戸時代の遊女の平均死亡年齢が23歳だから悲惨」
「喫煙者は貧乏人が多くそれが喫煙者の短い寿命ように
 取り違えてるので受動喫煙の害はインチキ」
→昔の少ない紙巻タバコの販売本数を含まず

書店
「平成時代の全国の小学生の平均死亡年齢が8歳だとしたら江戸時代の遊女より悲惨」

・江戸時代の記録が追跡調査(という言葉は他で使っているのに・・・)ではないことを把握せず→大地震が起きた時に記帳など・・・
・27歳で引退した元遊女の数(全遊女中8割は引退後も生きたと言われてます)を含めず
・江戸時代の平均寿命が30歳半ばくらいという推測もあることも含めず
419名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:35 ID:Vx7m+KJY0
1年間少し頑張ってTOEIC730
でもいいことなんか何も無かった
迷子の外人を助けてやったくらい
日本の企業で出世するのは、ゴマすり、滅私奉公、運、上司が偉くなった場合
英語力も含め個人の「実力」査定なんて実質ありません
むしろ馬鹿のほうが好かれて出世する
420名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:34:17 ID:zx19notyO
>>411
自分もこれからはスワヒリ語だと思ってる
421名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:34:44 ID:Z+F5C3Ax0
>>409
実際
「英語は発音悪くても喋れる(実際、発音悪くてもビジネスで活用してる人は多々居るじゃないか)」
という話と
「英語学習は発音が良いほうがはるかに効率がよい」
という話は、何ら対立する概念ではないんだよ。

「英語勉強したけりゃ最初に発音くらい身につけろヴォケ」とか言う奴が居るのは事実なんだが
その意図するところは後者。実際の実戦の場では発音など気にせずにどんどん使うと良い。
しかしだからといって、英語の発音が悪いまま英語の勉強をしてよいということではない。
422名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:35:19 ID:gWdUuG0TO
日常会話する分には、文法すらいらない
過去完了がどうとか、難しい単語がどうとか、
下らないし、話すだけなら不要

論文書くわけでも、アナリストレポート書くわけでもないんなら、
文法も発音も入試レベル以上はいらない
423名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:35:37 ID:VW1EUGd40
トイックなんてなんの意味もないだろ
あんなん2〜3回も受ければすぐ860オーバーしちゃう
でも全然しゃべれない罠
424名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:35:52 ID:GWeLG2+U0
620点だったらセンター試験の英語で150点とる方が難しいと思う
425名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:36:57 ID:zDK9KYwf0
今日の大前尊師のお言葉
426名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:37:42 ID:Vx7m+KJY0
>>423
嘘つけ
トイックなんて発音する奴が860オーバーだと?
427名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:39:59 ID:mtkxt8wC0
しゃべる必要がないなら喋れる必要はないだろう。
読み書きがきちんとできてセンター試験で満点とれて英検1級
TOFEL600点以上、TOEIC900点以上なら、英語圏に放り出されて
必要にせまられれば3日後にはかなり流暢にしゃべってるよ。


428名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:41:07 ID:Y0bk7pdCO
トフル受けさせろトイックは何の役にもならない
429名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:41:09 ID:QpW5T814O
クソバカでも若ければアメリカで生活したら喋れる。
30過ぎたクソバカはアメリカで生活しても厳しい。
ソースは工業高校卒で渡米した知り合い。
430名無しさん@十一周年 :2011/02/16(水) 20:41:27 ID:Qa4m68CV0

 インドネシアとニューギニアとオーストラリアで

仕事をしていたので、ピジンイングリッシュは

ネイティブ並みだぜ。
431名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:41:32 ID:BR1YdRVh0
日本の英語教師の多くの欠陥は、自らが英語圏で生活した経験を持っていないこと。
何か学びたいことがあって、言葉で苦労して、大いに恥をかいて、英語を本気で勉強しようと動機付けられる。
432名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:45:44 ID:Bq9R0SW50
TOEICでこのスコアの教師って、発音むちゃくちゃだろうな。
その発音を連発して浴びる生徒かわいそうだな。
CDとかYOUTUBEとかで矯正するのに二度手間だよ。
アイ アム→ I am
433名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:46:38 ID:mtkxt8wC0
お金さえあれば誰だって何語圏でも生活はできるよ…。。
1年語学留学で生活して、とりあえずジェスチャーも込みでなんとなくスーパーの
おばちゃんの言っていることとかわかるようになり自分の日常生活に不自由はない程度に
わかるようになったレベル、でもまともな本一冊読めない、新聞記事一つ訳せない…
こんなんじゃはっきりいって意味ないのだが、実際そういう人はいっぱいいる。
434名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:48:14 ID:2jvB3Jas0
TOEICがすべてとは思わないけど
教員がその点数ならかなりまずい
435名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:48:35 ID:bz+7Ka+o0
>>426
ダイソーで買ったトイックのCDはトイックって発音していたな。
436名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:49:04 ID:JplIIHkvO
一応喋れるし、トイックは940点だけど、ネイティブと喋ると時々理解してくれないことがある。
staffとstuffの発音分けができなかったり、細かい発音が出来ないし分からない。
437名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:50:09 ID:LtAxx7sfO
AECだったっけ?
中学の時の英語の授業の時、外人のバイト教師みたいなのいたよな。
英語教師がその外人を教室に連れてきて、テンパりまくってたのはよく覚えてる。


俺も数年前にTOEIC受けたときは560点くらいだから、全く馬鹿にできないんだが、
560点くらいだった頃の俺が英語教師だったら厨房の授業くらいなら余裕でこなせるけど、
ネイティブがやってきたらテンパりまくって仏像みたいになってたと思う。
438名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:52:25 ID:67b/BVja0
240点台の俺が通ります。

一応、国立4大、一部上場企業だよ。
世界初とかの製品も開発もしてきたけど設計図面より
英文併記が最も苦手(´;ω;`)
439名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:53:48 ID:wnGRte8g0
中学英語教育も三年間もやるくせに得るものが少ない
3年もあれば簡単な英会話出来るようになるんじゃないかねえ
440名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:56:57 ID:muZrNh0O0
あれゲームと同じだから満点とれるよ。みんなとってるよ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:57:04 ID:2jvB3Jas0
>>439
個人的な意見としてはスピーキングなんて使わなかったら
すぐ劣化するだけだから
まだ寿命の長いリーディングとリスニングを伸ばす方がいいかも
442名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:00:53 ID:uO3ZARTK0
オイラの友達のアメリカ人にTOEICやらせたら570点だったお。
443名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:02:56 ID:gWdUuG0TO
>>439
既にできるようになってるよ
下手な発音や、簡単な英語をバカにする奴がいるから
みんな喋れないと思い込んでるだけ
英語環境に入ればみんな簡単には喋れる
底辺除く
444名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:07:09 ID:bokc6jCF0
いや、TOEIC700点ならちょっと勉強続けてれば取れるよ。別に実際に会話するわけじゃないんだから。
あんまり馬鹿にしてると思うけどなぁ、、
445名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:07:41 ID:oms3+Amn0
まぁ、どの教科もそういうレベルなんだから英語だけ文句言ってもかわいそうだろ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:08:08 ID:hexVaJTd0

マジで?

英語教師ってそんなアホなの?
447名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:09:22 ID:oLlDRuYG0
オラは980点だったけど、失業したら、高校の英語の教師でもやるか。
448名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:10:18 ID:xQSf6ZEH0
国民みんながみんな英語できるようになりましょうってのが無理だろ
餅は餅屋にしとけ
449名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:10:27 ID:AV560xJj0
スコアが高いに越したことはないけれど、スコア至上主義もどうかと思う
450名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:10:53 ID:LBCHNS/n0
>>445
さすがに泳げない体育教師とかピアノ弾けない音楽教師とかはいないだろ。

451名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:11:40 ID:/iNz97eK0
英検は文部省の役人が天下って
年収2千万ぐらい貰っているからダメなんだよね。
TOEICのアメリカのトップは
年収何百万ドルてもらっていて
当然日本に税金も納めてないけど
民間だから問題無いんだよね。
452名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:13:11 ID:eZQg7ZqH0
高校時代の先生、あまり発音良さそうに聞こえなかったけど、
交換留学生来たらちゃんと通じててやっぱ先生なだけあると思った。
ちなみに俺は通じなかった。
453名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:13:13 ID:5x7dWBLR0
>>33

おまえはなんて無知なんだ?
900点の俺でも、英語でクライアントと交渉なんてできないぞ。
海外で数年過ごした人間だと、900〜950ぐらいは取る。
ネイティブだと満点が当たり前。
日本の英語教師のレベルが低すぎ。
英語ができない英語教師は首にするべき。

454名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:13:57 ID:2jvB3Jas0
>>445
高校で620点なら生徒の方がスコアが高い可能性があるよ
455名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:16 ID:b7CymxEz0
tes
456名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:30 ID:3BQjQIgRP
TOEIC は TOtally English Incapble Crapの略。

これ豆知識な。
457名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:48 ID:QviAbCIvO
800代から抜けだせず悩んでるのに
嘆かわしい
最後の長文の時間配分がまずいんだけど
速読のコツとかないかな
458名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:18:46 ID:f4ahKz7q0
海外に住んで感じるのは発音の違い。

文法偏重の日本の教育が間違っている
459名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:19:58 ID:tHxJOAIe0
>>456TOEIC は Test Of English as a Intarnational Communication
のイニシャルをとったものだ
460名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:20:09 ID:k3yn3qLAO
中学のときの英語教師は酷かった

高槻市(笑)
461名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:20:49 ID:dkWHScuP0
大前さん、エブリデイ・ドットコムはどうなった?
経営者としてはTOEIC200点クラスか?w
462名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:21:34 ID:Ykyyhnyg0
日本社会は実力社会じゃないから。

身分制社会だよ。正規雇用、非正規雇用、公務員、非常勤職員。

toeic980点あって、先生になれるとは限らない不思議な社会。
463名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:21:42 ID:KiG7VPUN0
teach yourself books で外国語を自習したが日本の英語教科書なんて比較にならないほど
判り易かった。日本の学校の英語教育は何所かおかしい。
464名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:23:02 ID:1uCT9ydi0
でもTOEICでもスピーキングのテストまで受けてる人って少ないだろ?
通常TOEICのスコアって言ってるときってリスニングとリーディングだけだから
会話力は測定範囲外なのでこの点数だと色々言えないというのはあるな。
IELTSなら4種目だからもうちょっと総合力を反映したスコアになるけど。
465名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:23:19 ID:oLlDRuYG0
>>458
オラはアメリカに20年住んでたけど、やっぱり大事なのは正しい英語。
だから、文法が一番大事。それから語彙。単語を知らなければ始まらない。

発音はネイティブになれる訳がないのだから、多少の日本アクセントは問題ない。
それより、文法的に間違った英語の方が余程恥ずかしい。
466名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:24:32 ID:K/JsAb0F0
大前が言っているデータのソースは?
467名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:24:34 ID:qkuLGI2PP
大学出た時点で、全然使いこなせない言語の教師になってしかも場合によっては終身雇用
超甘いw

>>453
> 英語ができない英語教師は首にするべき。

ごっそりいなくなるとおも
468名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:26:24 ID:gWdUuG0TO
発音も文法も、話せるようになってから気にするレベルの話だろうが
話せない奴に最初っからそんなもん要求すんな
だから話せないとか、思い込む奴が出てくるんだよ
469名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:36 ID:3BQjQIgRP
>>462
その文化を日本人集団に持ち込まないで欲しいよな。
外資の日本法人だろうと、どこだろうと所かまわず持ち込む原始人集団。
挙句の果てには日本流とか言い始めて、外国人にまで教える始末。

もう止めても無駄だとわかっている。原始人には何言っても無駄。
俺はそういう悪友と付き合う趣味もなければ、
ダーティーで生産性のない集団で生きていくほど志が腐っては無いんでね。

俺が出て行くよ、この腐った日本からね。だからCIAに報告してください。
470名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:37 ID:8qdigTpEO
そりゃそうだわ
だって英検自体が海外に通用しないレベルだもん
たかが英語教員にTOEICなんか高嶺の花w
471名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:31:18 ID:oLlDRuYG0
>>468
だから、何の為に英語を使うかによるんだよ。
仕事で使うのなら、正しい英語が書けて、プレゼンテーションができて、誤解のないように
正確な英語で会話ができないと駄目。

旅行で使いたいとかってなら、町の英会話教室のレベルで全く問題ないし。
472名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:39:40 ID:muZrNh0O0
普通に受けても800点はちょろいぞ。TOEFLは1冊丸暗記したけど。
473名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:40:14 ID:QviAbCIvO
まあ教師は会社勤めてないから生活で使う英語に慣れてないのかもしれんが子供たちは将来インドと取引するかもしれんのだから
発注見積りインボイス保険手続き訴訟特許法務ITを中心に教えておいてほしいす
474名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:42:03 ID:aOuj6gAdP
文法は自分で本を読んで慣れるしかない。
話すのも映画や英訳漫画や海外サイトアニメや本などで
こういうときはこう言うとかパターンやイディオムをたくさん
暗記して口にして慣れるしかない。
聞き取りもイギリス人ではなくアメリカ人の聞き取りにくい
発音を聞いて慣れるしかない。
単語や熟語の知識は多いほうが絶対にいい。
単語は使わないと絶対に忘れるので毎日復習と聞き取りをする。
でも発音だけは難しい。これだけはネイティブに矯正してもらう他無い。
475名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:04 ID:xjSRkMjw0
日本人の能力・技術力・国民性を考えると
全員英語ペラペラになったら世界を征服してしまうからな。
日本人は英語ができないくらいでちょうどいい。
476名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:06 ID:qkuLGI2PP
>>473
6歳から定年まで学校にしか通わない人たちに、そんなこと教えられないw
477名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:21 ID:/iNz97eK0
>>470
日本人と韓国人だけが受けている
TOEICが国際的ってwww
オマエどこの朝鮮人だよwww
478名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:45:57 ID:xaUk8n1g0



真の大学別TOEICスコア

東大院生平均737.1点
ソースがアンケート調査(笑)なので、実際の平均は600点台と見るべき
http://allabout.co.jp/gm/gc/57672/

●新入生から無作為抽出●これが一番信頼できる
早稲田大学人間科学部新入生 
第1回424.57 第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html




479名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:47:10 ID:aOuj6gAdP
>>473
そんなのは会社入ってから独自にそして会社で学べばいい。
中学高校では「文法中心」で基本単語基本熟語と聞き取りだけ学べばいい。
話すことと企業で使う単語と発音は会社に入ってから鍛えればいい。

480名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:47:11 ID:A4FtnrL/0
トーイックなんてただのペーパーテストで実際にコミュニケーションがとれるかどうかなんて全く関係ない。
特に最近はトーイック用の受験テクニックもあって小手先でスコアも伸びる。
481名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:47:56 ID:Tpvmt+PF0
これについては、オーマイに同意。
TOEIC620点なんて極簡単な日常会話とメールのやり取りがやっとこさ出来るレベル。
海外部門に出向して原住民と一緒に仕事したり、ましてや高度な交渉なんて全く出来ない。
まあ、先公は馬鹿と割り切って自分で勉強するしかないな。
482名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:48:01 ID:2w+8XBIR0
日本語で最先端の研究を学べるのだから、
一定レベル以下は英語を学ぶ時間を
研究なりに当てればいい。

母語で学問ができることが、
どれ程の幸福なのか理解した方がいいわ日本人は。
483名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:48:25 ID:kR7tLb0y0
高校のときの先生が50代で発音がかなりジャパンだったな
youtubeで動画見てたほうがリスニングはできるようになる
484名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:49:33 ID:mkl9+B8f0
TOEIC598点なんだけど
これって結構な点数だと思っていたが
実はたいしたことないの?
485名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:51:09 ID:45YmaEUs0
俺の場合、TOEICだと820点だな。



予想だけどw
486名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:54:13 ID:2AdkwrI40
発音がどうたらいってる人がいるけど
カルロスゴーンだって発音無茶苦茶じゃん
堂々と話してればいいんだよ
487名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:56:38 ID:EbwTqq610
コイツはそもそも何やってるんだ?言うことだけは一丁前だが
488名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:57:44 ID:67b/BVja0
英語なんて先生関係ないだろwww
素質とやる気と必要性だわな
489名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:58:22 ID:qLnFOd/T0
さほど英語を使わなそうな企業でさえ採用条件にTOEC650点以上を上げてる所が多いというのに
英語教師が620点 バロス
君が代反対なんて言ってる場合かよw
490名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:59:21 ID:T4/gMz7jO
必要性がないんだよなぁ

アメリカ人の知り合いいないし
491名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:59:43 ID:PqXuAw2Y0
さすがに本当ならひどいな。
TOEIC600程度は英語得意な高校生なら余裕で超えるのに。
492名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:00:01 ID:2w+8XBIR0
>>484
高いか低いかはたいした問題ではなく
外国人と英会話して通じるかどうか以外に、
語学力の評価基準はないわけで。

日本人の中で比較して、高いか低いか
なんて気にしてもしょうがないと
思わないかね
493名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:00:04 ID:aOuj6gAdP
教師は難しい問題が解けることよりも、
簡単な基礎を上手く教えられることの方が重要なんだ。
お前ら小学生に台形の面積を求める公式を説明できるか?
1000円の一割り引きはいくらかを求める理屈を説明できるか?
できることと教えることは違うんだよ。
英語がネイティブレベルだとしても、そいつが上手に分かりやすく
教えることができるかは別問題なんだよ。
494名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:00:19 ID:ZOQK+pX00
>>480
慣れもあるんで3回目くらいが本当の実力だろね。
495名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:01:56 ID:oLlDRuYG0
>>482
お前の言ってる事は半分正しいけど、言葉ってのはコミュニケーションの道具って
だけじゃなく、考える時の道具でもある訳で、論理的思考には英語の方が向いてるんだよ。
496名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:07 ID:+ZeGpcIp0
本当か嘘か知らんが、本当ならお前ら全員紙ね。
497名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:21 ID:NZOoP3AuO
500点くらいでも国立の大学院生(理系)やってるのもいるが。
498名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:31 ID:xaUk8n1g0

真の大学別TOEICスコア

東大院生平均737.1点
ソースがアンケート調査(笑)なので、実際の平均は600点台と見るべき
http://allabout.co.jp/gm/gc/57672/

●新入生から無作為抽出●これが一番信頼できる
早稲田大学人間科学部新入生 
第1回424.57 第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html


千葉大学 全学部平均 428.73点(受験率92.49%)
千葉大学教育学部 373.79点!!!(受験率93.95%)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf(22ページ)
499名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:34 ID:gqe7N/9lO
さて、聞き流すCDで勉強するか。
500名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:35 ID:hyWyEyOy0
嘘つきだらけだな。
らイヤーゲームかよ
501名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:45 ID:qLnFOd/T0
>>493
英語を上手く教える英語教師なんて、会ったことないけどな
502名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:02:52 ID:gWdUuG0TO
>>473
インボイス教えろって、請求書の何を教えるんだよ
情弱乙
503名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:03:10 ID:Bfk8W6oL0
柔道の選手だった体育の先生からマラソン教わった
ホノルルマラソン完走できました
504名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:03:29 ID:FK9cOlHC0
中学生の時当時の英語の先生に修学旅行先の外人に話かけて〜ってコールが起こったが
相手に失礼だから〜ってかわされたな。今思えばかわいそうなことしたなw
505名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:03:31 ID:IrJyrkrS0
俺みたいな二流私大のアホで高校の英語教師からバカにされ続けた人間でも
700点超えたことはある。これは嘘だろう。
506名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:03:39 ID:mgZHZgwX0
てなわけで。

TOEIC以外の英単語は50レスの中に2つ3つしか見当たらなかった件について。

英語好きなら、英語でカキコミすればいいじゃんかよ。
507名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:12 ID:dTwsHuhZ0
今日はフランス・中国と3拠点会議、明日はフランスと会議、月曜日はブラジルと会議。
俺は600点くらいしかないけど、なんとかなるもんだよ。
508名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:24 ID:SkqzUYnk0
>>484
TOEICオタ定番のスコアーネタ乙
509名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:29 ID:kvTPxjRb0
>100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービス

いいなぁ、ITの進化でこういうのが可能になって。
若い学生の時にこういうサービスがあったらなぁって思うよ。
510名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:32 ID:muZrNh0O0
英語を日本語で教えるからダメなんだよ。英語は英語のまま理解するのさ。
るーおーしばのように。
ゆーたちはとうげざーしてあんだすたーんど
511名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:05:37 ID:eqyaMvtk0
>>98

いったいどんだけの教師を抽出してデータを採ったのか不明。
大前の友人3人くらいじゃないの?

そもそもリーマン英語で測るんじゃなくて、ここはtoeflを使うところだろう。

どっちにしても中学高校の英語教師が教えているのは「受験英語」だけどな。
512名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:05:55 ID:bz+7Ka+o0
>>484
内容による。
リスニング全然だめで、読解だけでその点なのか。
リスニングと読解どっちもだめでその点なのか。
513名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:07:06 ID:+ZeGpcIp0
しかもアレだ、平均って事はだ…
400点台の連中もいるって事か?

民主党は教師を仕分けしろっ!
514名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:07:21 ID:IrJyrkrS0
ただ日本の英語教師のかなりの割合は、たとえなNHK Worldのニュースなどほとんど聞き取れないと思う。
教育テレビの英語番組でもかなり無理な人がいるのではないか。
ただ、彼らに大事なのは文法をきっちり教えられることであって、そういうことで無能扱いしてる
大前みたいなアホは見当違いだと言っておこう。
515名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:07:45 ID:muZrNh0O0
中高でTOEFLやTOEICの例文集を暗記させたらネイテイブになれるよ。
単語や文法よりも例文でネイテイブな氷原を学のが壱番
516名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:09:14 ID:mgZHZgwX0
使えないよね。

使わないのに、なんで必要なん?

純粋にそう思うけど。
517名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:09:38 ID:KKuR2Kz5O
>>515
とりあえず日本語を使いこなせるようになろうぜ、まずはさ
518名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:35 ID:sGMvRXhk0
自分の興味を通じて英語を学ぶと身につくのが早いって聞くよな。
テキストと動画を両方見れるサイトがおすすめ。
俺はこのサイトで勉強してるよ。
http://www.kink.com/k/?c=2
519名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:14:02 ID:Tdj39MAM0
しゃべれると教えるは違うというのに。
英会話教室のバカ教師をみてわからんのか!
520名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:15:55 ID:mgZHZgwX0
ドイツ語、で。

ドラえもんって短縮すると、デーモンだよね。
521名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:16:01 ID:MAjZs/OIO
大前さんの点数を知りたい
522名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:16:10 ID:oLlDRuYG0
>>516
おまえのような下層民は別に使えなくてもかまわないけど、
会社のトップや学者や官僚や政治家が使えないと、支那畜生やチョンに
負けちまうだろ。
523名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:16:50 ID:0b6Lq9k80
悲しいかな、日本の公立学校の英語教師は、LとRの判別もままなら
ないレベルの人間が担ってるのが現状です。
524名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:34 ID:qLnFOd/T0
>>514
それでも620点は低すぎだろw
525名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:36 ID:gWdUuG0TO
普通に大学受験してるなら650程度は勉強なしでとれるけどな
526名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:20:23 ID:muZrNh0O0
採用試験で800点以上にすればいいだけ。
527名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:21:52 ID:B4k/k7ZwO
体育教官室で教え子の女子生を強姦した元中学講師(26)逮捕
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297856011/

【社会】 「ちょっと来て」 保健体育のロリコン先生、学校で女子中学生レイプ。他にも被害女生徒多数…京都
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297850597/

「ちょっと来て」 保健体育教師(26)、中3女子を呼び出し校内でレイプ…犯人の男、集団強姦で有名な京都教育大で教育を学ぶ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297853940/

528名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:22:11 ID:1uCT9ydi0
結局>>1に書いてある中国人だって、学校教育以外の場で英語磨く努力して
しゃべれるようになったという話でしょ。
ほぼ義務教育の中学・高校で将来の進路も必要性も違う集団に全て有用な
教育法ってなかなか見つからないと思うよ。あとは学校外で補うしかない。

ちなみに俺の同僚が中国出張行ったときについた中国人通訳が完璧な日本語
だったそうだ。どこで勉強したのだと聞いたらラジオの日本語放送をひたすら
聞き続けて自分で勉強したんだって。

結局必要性があればいくらでも勉強の方法は自分で探すんだよ。
必要性を感じない社会なのに無理やり教え込んでるんだから身につかなくて当然
大学の授業は全部英語でやりますとか会社入るとどこも公用語英語ですとか
そういう社会になれば皆必死にやると思うよ
529名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:23:46 ID:4WxDoL5a0
そんな点数で英語教員を志望するなんて信じられない。
自分たちは英語が得意だと思い込んでるのかな?
そうだとすれば頭がおかしいだろ。
530名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:24:25 ID:zCN8ptFl0
大前研一は文句ゆわずにアホな教育業界を丸ごと受け入れるべきだろ
そのうえでアホの源泉を一点の秘密も残らぬように解明しつくされば
531名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:12 ID:dmZw+nAG0
生徒のレベルごとに教員のレベルも変えて欲しいな

相対評価でなく生徒のレベルを3段階くらいに分けて
いちばん上のレベルのクラスならTOEIC900以上、中くらいはTOEIC700以上
一番下は500以上とか。(英検でもいい)

絶対評価だから進学校なら全部上のレベルの教員、倍率が1を割るような学校なら
全部一番下のレベルになるかも。
532名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:33 ID:1uCT9ydi0
結局>>1に書いてある中国人だって、学校教育以外の場で英語磨く努力して
しゃべれるようになったという話でしょ。
ほぼ義務教育の中学・高校で将来の進路も英語の必要性も違う集団に
全て有用な教育法って難しいと思うよ。あとは学校外で補うしかない。

ちなみに俺の同僚が中国出張行ったときについた中国人通訳の日本語が完璧
だったそうだ。どこの学校で勉強したのだと聞いたらラジオの日本語放送を
ひたすら聞き続けてほぼ独学で勉強したんだって。
通訳になればいい給料もらえるから皆必死なんだと。

結局本当に必要性あればいくらでも勉強の方法は自分で探せるんだよ。
実際日本でもそうだろ。必要性やハングリー精神の無い相手にどんな方法で
教えようとしても無理無理。仕事で使わざるを得ない人はそれなりに身についてる。
もっと大学や企業の公用語が全部英語になるくらいにすれば皆頑張るよ
533名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:27:46 ID:4lkR6Syt0
中高の英語教員なんてただの英米文学オタクで、英語コミュニケーションスキルなんて一切磨いてないんだから当然
534名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:27:47 ID:mgZHZgwX0
中国は、大体、言語構造が英語と似ているから、
楽な筈だよ?英単語だけでいいんだろ?

私 歩いた 公園

それ は 幸せです わたしにとっての

共有する 世界 あなたとの

とか、そう言う建築的な感覚の上に、崩した言い回しがあるのだろうから、

そう言うのは、慣れてないと、ピンと来ないよ。

C言語覚えるのとあんまり変わらない。
535名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:27:48 ID:5DK0okoJ0
何かの本で、日本人は身分の高くないような庶民でも
短い期間で外国語を覚えてしまうとか驚いてた江戸時代の外人の話載ってたが
当時の外国語教育ってのはどんな事やってたんだろうな?
536名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:29:14 ID:LBCHNS/n0
バカをクビにする制度がない組織はこうなる。

537名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:29:30 ID:ma5gjrPG0
日本でもっとも英語が必要なのに喋れないのが
(自称)ジャーナリスト。
インタビューは通訳を通してはならないのに、ほとんどの
人が通訳を付けている。
次いで政治家。
538名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:31:17 ID:7FsU6Ptl0
日本の学生が自由に英語を操れるようになってしまったら
日本企業の奴隷にならずに海外へ出て行ってしまうので
英語教育の水準と方針は現状のまま変わる事はないよ
小学生から英語の授業を取り入れるとか無駄無駄
539名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:32:25 ID:NhRKtjVB0
>>502
新手の冗談か?貿易 通関書類でぐぐれ
真の情弱かよかわいそうに
540名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:32:44 ID:mgZHZgwX0
まあでも、コペルニクス的な哲学の高尚な次元を、

日本語で提示すりゃ、必要なんだから、

翻訳者がわざわざ日本にやってくるよ。ドナルド・キーン氏の様に。
541名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:36:01 ID:mgZHZgwX0
まずそれには、そば打ちなんです。

大人も子供も大好き。ヘルシーそば。
542名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:37:05 ID:cvmyK/A70
公立教師の大半なんて参考書で自習した方がマシなレベルだからなw
しかも平気で嘘教えるし
543名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:13 ID:mgOBBTYhO
優秀な教員が欲しければ、もっと給料あげてやれよ。
給料3倍くらいにすればTOEIC900点くらいの外資系行ってしまう人材が教育界に来るんじゃないか?
今の待遇じゃいくら教員を蔑んだところで何の解決にもならないよ。
まずは出すもの出して、優秀な人材を確保だ。
544名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:16 ID:MECUU5Eb0
>>535
その時の日本人は、恐らく今の中国人並みに
やる気と根性と情熱を持っていたと思うよ。
戦時中の日本なんて、今の北朝鮮以上に酷いし。

上に脅されて仕方なく(命と引き換えに)とか、
習得すれば、命を落とすような災難から逃れられるとか、
死ぬ気になればなんでも出来るって言う、当時ではリアルな話。
545名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:55 ID:x69GHT0m0
マッキンゼー時代の研ちゃんの部下が言うには、
当時、マッキンゼージャパンの日本人でまともに英語ができるのは研ちゃんだけだったらしい。
546名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:40:01 ID:QqWW1Z+EO
英語を使う機会が外国人さんに道を聞かれた時くらいしかありません。
547名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:41:04 ID:jrQYQ7jG0
>>534
中国語と英語が似てるのは、SVOというところぐらいで、
そんなものは言語の数ある特性の1つでしかない。

それだけで中国語と英語が似ているというやつは、
十中八九、中国語と英語しか外国語を知らない(しかもどちらも齧っただけ)。
548名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:41:16 ID:BCH95nas0
だって教育大卒とかレベルだぜ?

期待するのが無理だって。
549名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:43:37 ID:fYvvQruI0
まじかよ。
800なんて常識レベルって言われて、就職諦めて飲食店バイトになったのに…。
550名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:44:21 ID:T4/gMz7jO
ハロー
551名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:45:03 ID:S6GkZ8mu0
いやーあきれ果てる低レベルだな。
内の予備校の英語担当は皆800点を軽く
越えていますよー。教育委員会は英語科
教員の採用基準にTOEICを採用しないのだな。
これも日本が外国に比べて英語教育が低い
大きな一つの理由ですねー。
段々、日本教育の化けの皮が剥れてきたな。
552名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:46:14 ID:WneTXb+C0
TOEIC意外に、何かまともなテスト無いの?
ちゃんと英語を使う能力の測定に特化した奴。
TOEICはテスト形式への慣れがでかすぎて、
英語力の基準にならない。
553名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:46:46 ID:KiG7VPUN0
発音は辞書にちゃんと書いてある。記号の読み方をしっかり教えないから
焼き鳥がじゃなく聞きとりが出来なくなるんだと思う。
554名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:48:41 ID:gxwWunxO0
TOEICスコアとコミュニケーションレベルの評価は、通常次のように紹介されている。

A 860点〜 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。
B 730点〜855点 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
C 470点〜725点 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
D 220点〜465点 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
E 〜215点 コミュニケーションができるまでに至っていない。

しかし、実態を鑑みるとビジネスに必要なレベルの英語能力は900点を超えたところに位置しており、TOEICスコアの
レンジと乖離してしまっている。とすると、TOEICはどれだけ英語ができるかではなく、どれだけ英語が出来ないか
ということを測るテストだと考えたほうがしっくりくる。上記の表を逆にして次のように考えると良いかも知れない。

E 〜215点 英語に近づいてはならない。
D 220点〜465点 英語が全く出来ない。
C 470点〜725点 英語ができない。
B 730点〜855点 読み書きは多少できるが、必要なレベルに達していない。
A 860点〜 最低限の英語力を備える。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297415939/
555名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:49:06 ID:4WxDoL5a0
高校一年の時の英語の先生がdoubtを「どうぶと」って発音してたな。
よくあれで先生になれたもんだ。いまだにあの衝撃が忘れられない。
556名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:50:35 ID:1uCT9ydi0
>>552
IELTSはTOEICに比べてごまかしやマグレの余地が入りにくいと言われています。
選択式じゃなくて手で書かせるからスペルミス、文法ミス、文体など厳しく減点されるし。
557名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:51:05 ID:jSzpeOha0
中国人は時制によわい。
中国語に過去形がないから。
昨日映画に行くあるよってな言い方をする。
558名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:53:17 ID:QqWW1Z+EO
アメリカの一般社会人はTOEICで何点とれるの?
559名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:53:31 ID:Z+F5C3Ax0
>>532
「学校教育以外の場で英語磨く努力してしゃべれるようになった」海外の上澄み層と
「学校教育以外の場で英語磨く努力しない」国内の中堅未満の層を
同じ給料で雇えてしまうから雇用が逃げてるんだよな

だからといって国内の、言われなけりゃ努力しない層が
(言われて、というか生活に必要だから仕方なく)英語だけ勉強したって、
できるようになるわけじゃない。

ただ、「就活=海外の奴と競争」って事実が広まってきてるから
英語に限らず、今後の若い奴のパフォーマンスは上がっていくと期待してるけどね
560名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:54:01 ID:tYmZ2Sab0
>>555
うちの先生はcouldをコウルドって言ってたよ。
公立ならそんなもんだろ。
561名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:55:32 ID:p9CLyh/xi
受験で頑張ったらさ、大学で初めて受けたTOEICが900オーバーだった。
でもまあ、喋る機会なんてそれまで全くなかったから、
読めるし聞けるし書けるけど喋れないわけだ。
それからずっと読むものは8割英語の生活が続いたけど、
最近ではいい加減飽きてきてフランス語を勉強してる。
正直、一つの言語を留学せずに極めるのって凄く大変だから、
そこそこまでいったら別の言語を勉強した方が良いと思う。
562名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:57:15 ID:Z+F5C3Ax0
>>561
フランス語よりスペイン語おすすめ。話者の数も世界的分布も圧倒的だし。
それにフランス語かじってるならどっちかというとわかりやすいだろ。
あと韓国語とか、英語に比べると簡単すぎて笑うぞ。
563名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:57:34 ID:gWdUuG0TO
>>539
インボイスってビジネスで言うときは、色々意味がある
普通は請求書
大体貿易の何の書類さしてんだよ、情弱
564名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:59:56 ID:xkMtCEydO
日本が学校教育でやってる英語は、漢文が中国語 じゃないのと一緒で、これはこれで意味があって良いんだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:00:02 ID:z3a38+fLO
塾講のバイトしてたけどTOEIC900以上でないと担当できなかったぞ。
教育大学がFランに近いからといっても担当科目くらい頑張れよ。
566名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:01:48 ID:+4tobLTd0
進学校に優秀な先生を配置しないとな
567名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:03:20 ID:1YK8VA1AP
最近の生徒はよく勉強されているなと思ったら、先生(しかも全教科平均でなく英語教員)の得点かよ。
生徒が将来就職試験も受けられないような成績じゃあな。
568名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:07:45 ID:D/muCB7u0
TOEIC560点って大馬鹿だろ

俺もそのくらいだけど正直英語なんて全く話せないし、聞き取れないし、

外人さんが来ても自己紹介した後はにやにやして何を言われてもうなずくだけだし、

TOEICなんかこれは明らかに違うだろっていうのを外して、

後はランダムにマーク塗るだけで500点くらい行くしwww

せいぜい英語の規格とかデータシートとか辞書を片手に読めるくらいだな。
569名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:06 ID:6YLNcAdd0
560点っていうと、高卒レベルか?
高卒が教師やってちゃまずいだろ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:09:25 ID:VouIpPAV0

TOEIC940だがCNNで2〜3割くらい聞き漏らしている。
TOEIC800台で外国に出ていたことがあるが、表面的な会話のみで
深い友人ができるほどでもなく、ビジネスの場で一人で交渉を
まとめれるレベルでもない。

これまでの経験上TOEIC730ではまったく役に立たない。

教師のクセに600点台とかほんとにありえん。
英語に限らずこの国の教師のレベルの低さは異常。
571名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:11 ID:gxwWunxO0
>>564
今はネットが普及しているからな
電話で喋るよりも読み書きする機会の方が遥かに多い
572名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:32 ID:MXMybgTM0
国と地方の税収約【71兆円】(2009年度)
うち、公務員の人件費…【28兆円】(税収に占める割合39.4%)

【1989年度給与】
民間給与……403万円
国家公務員…460万円
地方公務員…482万円

【1999年度給与】
民間給与……465万円
国家公務員…640万円
地方公務員…642万円

【2009年度給与】
民間給与……406万円
国家公務員…635万円
地方公務員…611万円

1割カットで → 2.8兆円の節約(消費税約1%分)
2割カットで → 5.6兆円の節約(消費税約2%分)
3割カットで → 8.4兆円の節約(消費税約4%分)
4割カットで → 11.2兆円の節約(消費税約5%分)

公務員の給与4割カットで消費税廃止が可能!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
573名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:40 ID:tL4bsaHk0
大前は通訳の資格を持っている
それぐらいの試験をさせた方がいいのでは
574名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:46 ID:2S3GemTZ0
大前くんの答え

自分はできた。

おまえたちもできるはず。

努力がたりないんだ。

575名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:49 ID:zhDsi3wc0
こんなもんじゃネーの
10年前なら某大企業メーカーの新入社員の平均が600なかったような記憶がある
理系の院卒ばかりだけどな
文系いたらもっとあがるだろ
知り合いの帰国子女は900ちょいくらいだな
576名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:16:18 ID:tL4bsaHk0
>>575
大前は、日本が不景気なんで
海外に出ていく時に、英語が出来ないとヤバい

って言ってるんだよ

それは働いてるとひしひし感じるけどなあ
577名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:17:03 ID:gxwWunxO0
CNNって視聴者がネイティブのビジネスパーソン向けのためか語彙が日本人にはかなり難しいと思う

つか幕末期の日本人は偉かった。英語教師はもちろんまともな辞書一つない状況で勉強し、
留学したもんだと思うわ。その動機となった知識欲も今とは比べ物にならんな
578名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:17:59 ID:TAI6Y6J20
これ結局、教師の総人件費を2割カットで、ネイティブの英語教師を雇うしかないんだろう。

ほんと民主なんかにちゃんとした施策なんて施せるわけがない。
579名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:18:02 ID:2S3GemTZ0
なぜ、アホが英語の教師になれるのか?

100パーセント縁故採用です。

親が教師率を調べればいいw

それ以外に、アホが教師になる確率はゼロ。
580名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:18:40 ID:tL4bsaHk0
>>577
パイオニアってすごいよね
人数から行けば今の人の方が話者人口多いけど
ぜひとも幕末の人を見習ってほしいものだ
581名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:18:44 ID:IDiDF8Il0
「東大生のTOEIC平均点」

文系院生 ― 800.8点
理系院生 ― 703.8点
全体の平均スコア ― 737.1点


全国の大学院生平均 ― 615点

http://allabout.co.jp/gm/gc/57672/
582名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:21:08 ID:Z+F5C3Ax0
でもCNNは文章が平易だし、発音も米語発音はやっぱり聞き取りやすい。
あとは語彙力と理解スピードだなー、と、チャレンジする気が起きる。
普通に俺もかなり聞き漏らすからスクリプト使って勉強したいレベルだけどね。

しかしBBCなんかそもそも(単語というより言い回しが)めっさ難しいうえに
キングズ発音はかなり聞き取りづらいわやっぱ。
erの発音が鬼門すぎる。慣れとかの問題じゃなくて単純に発音の情報量が少ない。
583名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:23:20 ID:gxwWunxO0
というか田舎の中学なんて卒業しても役場、店員、工員、信金、看護婦、土建業くらいだろ
当然英語なんて使う必要もないから、指導要領にあるから一応英語やっていますという程度
今までは560点程度で十分間に合っていたんだよ
584名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:24:40 ID:tL4bsaHk0
>>582
アメリカでもFOX何か難しいよw
585名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:24:47 ID:3BQjQIgRP
>>555>>560
ホント、やる気なくす国だよな。

こんなに生徒にやる気無くさせる国も珍しい。
本当に粗雑で、質の差が大きくて、均一性ゼロ。
やる気出しても給料上がるわけじゃないからね。
俺も高校の英語の授業は寝てたよ。教科書によだれ垂らしてたよ。
本当にね、なんか呪文なんだよね、日本の英語教育。

俺のケースだと中学の先生の方が、カナダ人かオーストラリア人の外人先生呼んだり、
頑張ってたな。みんな外人さん見たことないから感動してた。
586名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:25:23 ID:WneTXb+C0
>>574
ワロタ。このオッサンのコラムは9割方それ
587名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:25:56 ID:9XTgXs6d0
英語の教師は、教科書以外の単語は知らないのは当然だろ

英語習得が趣味な英語教師なら別だろうけどね

そもそも部活が命で嬉々として休日返上してでも部活をやり
練習試合や大会出場に励んで全国大会に出場させるのが
優秀で人望もあると言われるのが学校の教師なわけだし
588名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:27:14 ID:nGhPcxO6O
>>585
俺はそんなに酷い英語教師に出くわしたことはないな・・・
たまたま恵まれていただけかな
589(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/02/16(水) 23:27:50 ID:wBg+DRPH0
もうしばらくすると英語の先生らが「TOEIC亡国論」とか
「TOEICなんて・・・」などとムリヤリにアヤつけて
トンデモ理論を展開したりします。 お楽しみに
590名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:14 ID:WneTXb+C0
>>589
いやマジでTOEICはチンカスよ。
スコアと英語運営能力が比例しないんだもの。
591名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:38 ID:JL/ktDaL0
教員なんて一般社会でインターナショナルに活躍できない半人前がやってる仕事だぞ。
まじで。そんなのに大人社会の仕事レベルの英語力を求めるほうがムリ。
592名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:31:23 ID:LBCHNS/n0
教師のバカさ加減をなめてる奴多すぎ。
英語できないだけじゃないぞw

593名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:32:40 ID:a6mz0vIi0
中高はシステムとしてあるからいいけど、小学校はどうするんだろうね。
今からでも中止して教える方の充実をはかったほうがいいんじゃないのかな。
はっきり言って無理かと思う。
594名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:11 ID:EknnpPKq0
中学の英語教師
あれは酷かった・・・
595名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:13 ID:6YLNcAdd0
>>591

いやいや、問題になっているのは、教員一般ではなく、
英語教員だぞ?

プロ集団の技量が、素人以下って、ほかの職業にあるか?
596名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:30 ID:SkqzUYnk0
>>591
ただまともな大学に受かる英語力の無い人が
高校で教えてるかと思うと生徒が可哀想
597名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:38 ID:LBCHNS/n0

教師の答え

自分はできない。

誰もできないんだ。

やらなくていいんだ。



598名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:38 ID:1T1YNLUr0
>>14
全然通用しない。せいぜい旅行で使えるレベル。
仕事で言うなら、Rに偏ってればメールのやり取りができて、Lに偏ってれば言うことが決まりきったガイド程度はできるかも。
>>33
TOEICは比較的簡単な問題をたくさん処理するだけ。
形式に慣れれば、文盲でなければ満点近くとるのが当たり前。

TOEFLはネイティブでも苦戦するパートはある。
599名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:03 ID:fFUaYWlUO
転職したらTOEICTOEICうるせーから受けたら満点だったんだけど…毎日必死にリスニング対策とかして500、600とってる奴って大丈夫?
600名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:16 ID:JL/ktDaL0
連日起きてる教師の性犯罪を見ればわかるだろ?
あいつら人間というより本能のままに動く四つ足動物に近いんだぞ。
人間並みの高度な言語能力なんてむりだって。
601名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:35:34 ID:TB/ic+Q1O
日教組があの手この手で工作に必死だな(笑)
602名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:12 ID:gWdUuG0TO
教師で、学歴社会はもう終わったって言ってる奴がいるが
本当にそう思ってるのか聞きたいわ
学歴なんてあってもムダとか言ってる奴にも聞きたい
英語なんてやり必要ないとか言ってる奴にも
学歴、英語がないとどうしようもない世界があることすらわからんのかね。
教師になると
603名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:20 ID:h3cmtQ0aO
子供が大きくなって三者面談とか行く機会があったら、
全部英語で言ってみっかね?
604名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:38:48 ID:tL4bsaHk0
>>602
最近、高卒と大卒の間で
生涯年収が一億違うと言う

むしろ今こそ学歴社会になっている
605名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:39:46 ID:qi207hTdO
>>594
今、同じレスを入れようと思ってたからびっくりしたw
606名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:40:53 ID:DSSw5vjZ0
>>1
>日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。
低すぎワロタwww

>文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、
目標も低すぎワロタwww
607名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:41:10 ID:n+wY/nzqP
別に英語が優れて出来る人間が教師をやったからといって、
中高生の英語力は伸びやしねえよ。

ピカソが教師やったって、絵画の天才は教室からは生まれないだろう。
(人間嫌いで晩年は古城に愛人と住んだピカソは教師に向いてない)

実際に生徒の力のを伸ばすのは、教え方の上手い人間だよ。
608名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:42:03 ID:SkqzUYnk0
TOEICスレおなじみの嘘スコア申告は何人位いるんだろかww
609名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:42:30 ID:k+dxL31n0
TOEIC860に安月給の教員やれってか?
610名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:09 ID:tL4bsaHk0
>>607
教え方が大事って言うのは賛成

でもさ、聞こえない、文法の知識も分からないところがある
じゃあ、なかなか教えるのも大変じゃないの?

教師でTOEIC低い連中って、教え方が上手いけど英語力が・・
って言うんじゃなくって、そもそもやる気がないんだと思うよ
611名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:26 ID:TB/ic+Q1O
日本人は英語なんか勉強したら駄目だよ。
教師(日教組)が楽できなくなるし、中国人や韓国人の就職口を奪っちゃうだろ(笑)
612名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:49 ID:1T1YNLUr0
>>607
560とか620ってのはそれ以前の問題だよ
英語ができる人間が教師をやっても生徒の英語力が伸びるとは限らないが、
英語ができない人間が教師をやっても英語力は伸びない
そんな環境で伸びるのは、ほっといても勝手に伸びるタイプの生徒だけ
613名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:46:35 ID:4vY9x6DA0
まあこれについては、大前の言う通りだ。
本当に平均点がこの程度なら、教える資格はない。

でも、大前ってコラム見ても、かなり的外れな上にワンパターンで
頭は良くないよな?
あの時代、陸軍将校の家柄出身で私大しか行けなかったんだから、
団塊ジュニア世代なら良くて日大ってとこ。下手すればFランしか
行けなかったかもしれん。
614名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:48:49 ID:HoiCFDn50
大前の提言にしたがって初等教育からの全授業の英語化を推進したマレーシアは、学力低下に苦しんでる。
615名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:23 ID:gxwWunxO0
>>598-599
Both of you seem to be proud of your own English skill.
In my experiance of the TOEIC test, there's never enough time to answer all questions.
What do you think is the best way to cope with this?
616名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:27 ID:SkqzUYnk0
>>609
今のご時世なら希望する人結構いるんじゃない?
TOEIC800レベルで不安定な事務職月25万とかで求人出てるし
617名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:28 ID:n+wY/nzqP
>>610
学校による、としか言えないんじゃないか?

2ちゃんねらは進学校出身が多いから(?)、高度な内容を求めるのかもしれん。
でも、中学校はまず煩悩多感な思春期真っ盛りを座らせて聞かせることが第一だし、
高校底辺校ないし偏差値50以下の高校じゃ、内容以前の指導がまず第一だよ。

底辺高付近の英語授業って、簡単な英文をそっくり丸写し30分、残り20分自由時間、みたいな授業だぞ?
それでも「上手に成り立ってる授業」のうちだったりして。

偏差値60以上の高校なら、話せる、出来る教師をもってこいというならわかるけどね。
618名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:30 ID:hidBp8T/0
>>613
低い学力ではMITで博士は取れないよw
619名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:20 ID:A8aSw27o0
英語なんか誰にだって出来るとか叫んで金儲けしてる塾のおっさんみて、こんなクソ野郎に俺も成りたいわマジで

金儲けの武装にしては、女子供でも安全に身に付けられるわな

だが、もはやその必要はないだろう

中国語にシフトせよ

620名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:35 ID:37JQiUPY0
>>618
室蘭工業大学すげえ
621名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:40 ID:hidBp8T/0
>>615
相当レベルが上がると全部やれるようになるらしいよ
ちなみに彼女が外人でペラペラの奴がうけたら830点で
時間が足りなかったらしいw
622名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:53:51 ID:hidBp8T/0
>>619
中国語は、世界のマーケットでスタンドになっている分野がない
あくまでも、ドメスティックな言語だからな
623名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:53:54 ID:UWFnecT/0
この前スパモニでクリント・イーストウッドにインタビューの鳥越サン。
その襟に付けてたガン「無敵」バッジの意味を聞かれて
「NO ENEMY!」にワロタw
624名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:54:39 ID:n+wY/nzqP
>>612
逆だよ逆。

偏差値50以下の高校の英語授業って、見たことあるかい?
基本的に高度な内容を用いる機会が全くない、そういう状況なんだよ?

This is a pen みたいな大きな字で書かれた文章をそっくりそのまま丸写し、
みたいな授業風景がたくさんあるというのに。

勉強する気のない生徒を強制的に机に縛り付ける、
それが大半の学校での教師の仕事であって、
最初から勉強する気に溢れている連中ばかりを前提にして教師論を語りすぎだと思う。

まして人気予備校教師の授業をビデをで流せば解決するとか、
そんなの、全高校生のうち10%も教室に残っちゃいないだろう。
625名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:56:16 ID:gxwWunxO0
>>621
Thanks.
But I can't still believe to answer all within time limit
626名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:57:37 ID:2DWDPNy80
読んで理解するのが遅いからでしょ
627名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:58 ID:opxrOIxa0
日本の場合カタカナ英語があるからな
628???:2011/02/16(水) 23:59:52 ID:P+wUjQQO0
ある意見によると、英語のレベルが低くても教師でいられるのは生徒のレベルが低いからだそうです。(w
皆さん、この意見をどう思います?(w
629名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:05:19 ID:oxns89X90
Fランとは言わないが、CDEで英文で
教職取れば免許はとれるもんな。
あとはコネ次第の採用試験
おそロシア
630名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:09:11 ID:FdUfLH4DP
>>628
実際、進学校でガシガシやってた教師が、
底辺高に転勤になって、まったくの異世界に折れて退職、ってたくさんある話だからね。
通じないんだよ。学力の魅力では。

ちなみにそうやって退職した教師が予備校の教師になる例が多数。
「人気講師」と呼ばれる予備校教師はそういう経歴の連中が実は多いんだよ。

現在の大学もそうだけれど、ほんらい勉強する気のない生徒まで進学してる高等教育の現状にあっては、
教師の質以前に学校教育のあり方全体の問題だと思うけどな、これ。
631名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:10:03 ID:0fSRJR220
>>629
ABランの人間は出来が良すぎて教育に向いていないことが多い。

「わからない」とはどういうことか、という人間的洞察が欠けがちだから。

エリート向きに少しはABがいてもいいけど、CD辺りがメインになるのは教育の社会的意義として仕方なし。
632名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:10:51 ID:ZDpRi5rN0
>>613 この人のIQが216ってどこから出た話なんだろうね
633名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:11:18 ID:d4ZqJo5u0
>>625
「believe to 不定詞」という形はないよ
「believe A to 不定詞」(Aが…すると信じる)はあるけど
したがって believe の後を to 不定詞のままにしてその文を直すなら I don't believe myself to (be able to) answer all questions ... となるけど、より自然なのは
I don't believe I can answer ... だろう

>>615の文章はなかなかいいと思った
634名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:14:04 ID:FqMHayAT0
偉そうなことばっかり言ってるけど選挙には落選してばっかりなんだよね
経歴はすごいけど何かを成し遂げたってものは何もないし
635名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:51 ID:drKfPiD/O
逆に考えるんだ

英語教育を廃止すればいい
636名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:20:26 ID:9J/QHbGp0
大前研一は世界最高のエリート会社マッキンゼーのナンバー2まで上り詰めた男だぞ。

マッキンゼーのトップは白人しかなれないから実質ナンバー1の超エリートだ。

きさまらゴミどもとは格が違うわ。
637名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:20:28 ID:OKmSlKE00
大前の英語って下手だよな?
638名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:22:33 ID:ph5bcEfJO
予備校の英語講師が言ってたけど、
「本当に英語ができるヤツは学校の先生なんかにはならない」
だとさ。
まあ、当たり前だよね。
本当に英語ができたら金を稼ぐ道はいくらでもあるんだから。
639名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:23:18 ID:MQa66kdQO
英語力うんぬんはまだしょうがないとして
致命的なのは教師の社会性のなさ。
あいつらまともな社会経験も積まないまま学校という狭い世界に飛び込んで
ましてや先生なんて呼ばれちゃう訳で。
同世代の民間企業勤務者に比べて圧倒的にKYだし常識ないし対人能力ない。
そんな欠陥人間が子供に社会性を身につかせようとするんだから
640???:2011/02/17(木) 00:23:35 ID:dmBHRx740
>>630
Thanks、レスはためになった。つまり、予備校教師にいい教師がいるってことだな。
実際そんな気はしていたが、裏付けがあるってことだな。(w
641名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:24:45 ID:YRcQbQ9aP
>>632
どう考えてもIQ216ってのはおかしいね。

第一、高IQを計るには、問題数を増やすなり、難しくするなりしなければ
無理だから。IQ140振り切ってるような人たちは、
また別の切り口で脳みその処理能力を測るアプローチで考えないと駄目なんじゃないか?
IQテスト自体、ある程度パターン覚えちゃったら一気に上がるし。

ウォーレンバフェットは、IQという指標自体に疑問を持ってるしなw
個人的にもIQというのは、脳みその処理能力の一指標にすぎないと思うね。
それで脳みそちゃんの全ては計れないという事だな。

ま、これは冗談で言ってたんでしょw
たまに釣りで偏差値100とか言ってる人と一緒。
IQの測定法や偏差値の計算法知ってる人なら嘘だとすぐに分かるw
642名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:26:20 ID:FOZDchXU0
643名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:27:20 ID:u2zkHdo30

               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
644名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:29:06 ID:jfK+g0Fz0
帰国子女で英語の教師に気兼ねして
わざと発音を棒読みっぽくしてる奴がいたわ。
645名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:30:30 ID:zD4Eynyr0
予備校は通うならいいが通信はダメだ
授業風景を一方的に撮影したビデオを90分で5000円ぐらい取る
まぁ買うやつがアホなだけだが
646名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:31:52 ID:NYQBXll20
>>633
Thank you very much for correcting my writing.
It is hard for me to keep gramatically correct.
Actualy, I have ever scored only 610 in maximum.
647名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:33:04 ID:xOtfIq3P0
>>636
そういう男でも都知事になりたいとおもい、しかしなれないのがおもしろいところ。
648名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:33:40 ID:XjFTbARDO
TOEIC950以上だけど話せない
てか外国いったことない
そのくせ授業じゃネイティブは〜なんて講釈たれてて自分でもおかしくて笑ってしまう
649名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:34:06 ID:NYQBXll20
>>644
帰国子女といっても、マインドセットはやっぱり日本人なんだなあ
650名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:37:56 ID:5qVnnK1G0
なんで原子力の設計技師やめたのこの人
651名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:38:51 ID:c6La5HuJO
>>646
みたいにvery muchとかを日常で使うと思ってるバカが何人くらいいるんだろうな
652名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:40:21 ID:sDx6mNXB0
>>640
騙されるな
優秀な英語教師が進学校から底辺に飛ばされることはない
653名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:40:46 ID:jfK+g0Fz0
サンキューベリームッチムチ巨乳
654名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:42:10 ID:8rzk4CzO0
>>648
それ、凄くない?
外国行かなくてそのスコアってどうやって勉強したの?
やはり子供の頃から興味あったってこと?
655名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:42:41 ID:CGPcik920
中高生の平均かと思った。

てか、高校生で620点取れる子いるでしょうに・・。
656名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:43:29 ID:vvuAZ0UK0
>>1 大前氏の主張をまとめると、

英語に堪能な中国人は「アメリカのテレビ番組」や「フィリピンの英会話
トレーニングサービス」利用。
かたや日本では、中高の英語教員のTOEICのスコアは低い。
日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな。

・・・無茶苦茶な論理だね。

比較するなら、日中のそれぞれの英語教員のTOEICのスコアになるな。
比較する意味あるかどうか不明だがw

そもそも日本でも「アメリカのテレビ番組」や「フィリピンの英会話トレーニング
サービス」も利用可能。
657名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:13 ID:uJiboRRn0
>文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが

TOEICで730点も取れない奴が、何を教えてるんだ?

TOEICが全てじゃ無いが、730点も取れないって、
「何も英語がわかって無い」に等しいぞ。
658名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:42 ID:Ag7YJvCP0
>>653
サンキューベリームッチムチ巨乳フィリピン人インディード
659名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:47 ID:NYQBXll20
>>651
Then, what expression would you use instead of "very much"?
Answer in English if you are a skillful English speaker.
660名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:46:58 ID:G06wfgBx0
>>636
逆に考えれば、あの当時私大しか行けなかったクオリティで、ナンバー
2まで上り詰めることできる会社ってことだ。
大前が大学入試を受けた当時の早稲田なんて旧帝より遥か劣る
し、駅弁にも劣る程度。それ位、私立のレベルは低かった。
修士や博士に行ける人間ってのは、資産家の子弟に限られてたから、
教授になるのも競争なんてないに等しい。
661名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:47:36 ID:EPVpBe9B0
点数ごとに、理解できる英文の例をだせよ。

662名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:48:24 ID:1+0DtTDo0
英語を使う職業の中で、語学力が一番低いのが英語教師だからw
派遣でパート程度の仕事しかしていない奴でも、
もっとスコア高い奴はごろごろいるよ。900以上も珍しくないよ。
試験はしょっちゅうあるからね。
663名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:06 ID:jGQ9OWJ50
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___
664名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:12 ID:vvuAZ0UK0
>>657
>何を教えてるんだ?

本当に知らないの?中学・高校へ行かなかったのか?
665名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:50 ID:LYaJhJut0
日本の英語教員って・・・、大ざっぱ杉るんだよ。どこでサンプリングしたんだよ?
666名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:52 ID:EPVpBe9B0
英語の理解力はどこまで伸ばすべきかというのは難しい。

訳された本を読むのがまず先にあるべきこと。
667名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:51:33 ID:U7kUBeYEO
俺でも高校英語教師の平均より上なんだな…
668名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:52:21 ID:CEIWSL8t0
>>656

留学していたときに英語教師を目指している韓国人の女子大学生と
同じクラスだった。
韓国は儒教の影響もあると思うが、(つまり官はクライが高いってことね)
TOEIC830が最低条件で、それに別の試験の結果を合わせてぎりぎり就職
できるかな〜って言っていたのを覚えている。

中国は知らんが(田舎と上海あたりでは違いすぎる)、少なくとも
730を目標とするなんてこれから海外で稼いでいかなければならない
時代であるのにあまりにも話にならない。
669???:2011/02/17(木) 00:52:25 ID:dmBHRx740
She sells seashells by the seashore.を10秒間に5回正しく発音できればクリアー、途中で舌が絡まる人はアウト?(w
誰か挑戦して・・・。(w
670名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:52:55 ID:1+0DtTDo0
>>661
問題は大して難しくないんだよ。ただ量が多い。
じっくり読んで、慎重に考えて、後から見直し、というわけには中々いかない。
次から次へ、ぱっぱっとといていかないとあっという間に終わっちゃう。
俺なんか、未だに時間が足りなくて最後の10問くらいは適当に
マークシートしてる。それでも920はとってる。
一応仕事で接しているから。本当に「慣れ」なんだよ。

英語教師がどんだけ英語に接してないかっていう話
671名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:53:34 ID:G06wfgBx0
大前の言う事は一理ある。
英語専門のプロが素人以下なんだから、嫌味の一つも言いたくなる。

でも、株屋が運用で素人に負けるなんて普通だから、英語教員に
限ったことじゃないけどね。
672名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:53:40 ID:EPVpBe9B0
とりあえず、本をどれくらい読むのか大前とかはいえよ と
673名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:53:43 ID:qUBOEq8s0
平均点で560点とか620点というのは、さすが
にマズいだろ。500点以下がゴロゴロいそう。
674名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:54:22 ID:an4y+rMd0
TOEIC915だが、英語で道聞かれて逃げたわ
675名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:55:19 ID:/wdo7t9W0
>>662
英語を専門とする仕事で
このスコアでこんな安定した職にいれるなんて天国だよね
676名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:55:37 ID:vvuAZ0UK0
>>668 はあ?よく知らんけど「アメリカのテレビ番組」や「フィリピンの英会話
トレーニングサービス」使ったらいいんじゃない?
英語の堪能な中国人はそうしてる、というのが>>1な。
677名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:56:30 ID:EPVpBe9B0
なんども結局言うことになるが、
英語力と思考力が、日本人の場合両立しない。

竹中ひとりで日本がたがた。

仕事で使えばだれでも伸びる。

678名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:56:52 ID:an4y+rMd0
いっひ びん ステュデンティン
679名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:57:21 ID:G06wfgBx0
仕方ないよ。
中学教員なんて低学歴がやるもんだからな。
国立底辺の教育学部にTOEIC900点とか期待しても無理な話。
680名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:59:02 ID:qUBOEq8s0
>>677
誰もそんなこと議論してねーじゃん。
お前のその思考力の方がダメダメ。
681名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:00:40 ID:wreON6EI0
おれでも650取ったけど
大学出たばかりのとき会社で受けさせられたんだが
682名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:01:16 ID:EPVpBe9B0
教師の能力をあげれば、それは生徒の能力も上がる。
授業時間を長くしても効果がある。

そうだな、就職内定率に英語の学力がどう影響しているかとか
そういうのを大前は言えると、使える奴いわれる。

683名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:02:43 ID:vvuAZ0UK0
ここでTOEIC高スコア自慢してる人でも、公立中学出身だったりするんだろ?
684名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:04:00 ID:u2zkHdo30
>>649

               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿 海外赴任先で日本人子女が集まると
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /   帰国したら英語教師に気をつけろ、ってことになってるのよ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 特に公立校に行く人はね
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
685名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:04:34 ID:o/xYgeyQO
いつテストしたのやら?
686名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:05:01 ID:EPVpBe9B0
>>643は、才能がある。

うまい。
687名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:06:15 ID:U7kUBeYEO
DSの英語漬けともっと英語漬けを1日2時間半年やれば700点くらいは取れるようになるさ
688名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:06:59 ID:XjFTbARDO
>>654
ほぼ受験英語だけだよ
日本語外国語問わず文法好きだから趣味で文法書はあれこれ読んでる
専門に英語は学んだことない学部は法学部で語学不要
受験以外にやったといえば同じラジオ番組の録音を毎日30分、一月周期でシャドウイング繰り返してるくらい
689名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:07:31 ID:wreON6EI0
つか、こんな統計あるのか?
だれがどうやってまとめたんだ
690名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:09:27 ID:e6svQYoQ0
>>1
捏造するな。そんなに高いわけないだろ。
691名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:09:32 ID:EPVpBe9B0
TOEIC 900点以上の人はコテにそれを書くべき。

そして自分の勉強のしかたとか書くといい。

というか、イングリッシュアドベンチャーが効いたとか・・・そういう人はいないか。

692名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:09:51 ID:MQa66kdQO
>>660
早稲田は総理大臣を何人も輩出してる訳だが
お前の理論では日本って国はしょぼい国なんだな。
とりあえずお前が田舎っぺってことは伝わってきた。
693名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:12:18 ID:/wdo7t9W0
>>691
あくまで自己申告のスコアだから話半分に聞いた方がいいw
中にはホントっぽい人もいるけどね
694名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:12:19 ID:NSaXnl9I0
日本人が英語ができないことって一種の障壁になっていて
それで雇用が一定守れている側面もあるからな。
猫も杓子も英語話せないと駄目という発想をそろそろ変えるべし。

日本で英語が通じるようになったらIT関係はインドにアウトソースとか
アメリカみたいになるよ。いいじゃんガラパゴスでも。
自分が積極的に英語勉強したい人は自力ですればいいんだし
695名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:12:26 ID:m5L3fzeG0
大前ってアホだなー・・・

中学高校の英語教育はTOEICじゃなくて受験目標にしてるんだから、英語使う方に労力割く馬鹿はいないだろ。
正確に解けるようにできた受験問題を正確に解く力があればそれでいい。

TOEICスコア上げれば東大英語で点取れるってなら苦労はねーよ。

大体TOEICスコアあっても英語使えないやつなんてザラだよ。語学ってのはどれだけ使ったかで決まる。
696名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:12:50 ID:EPVpBe9B0
そうだな、今TOEICで900点以上取っている人は、
そもそもできる教師・講師などにならったのか。
697名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:13:32 ID:8yJFOvj40
>>642
奥さんはドイツ人なんだよな
日本語はペラペラらしいw
698名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:15:00 ID:U7kUBeYEO
>>691
ドリッピーはCD2枚目くらいで続かなくなる(笑)
699名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:15:53 ID:EPVpBe9B0
今ネットの翻訳が凄くて、

読むのが面倒なときは、ネットの翻訳を使うと楽。

という時代の英語教育のあり方とは。
700名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:15:58 ID:8yJFOvj40
>>660
お前は大前のその後の学歴を知らないのか?
東工大→MITだよ?
701名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:15:59 ID:15+LYDaF0
今の待遇でさえそれなりの学力しかない教員が多数居るのに
公務員の給料カットとか言って待遇下げたらいったいどんな人材が集まるのやら・・

ここは逆転の発想で待遇上げたら優秀な人材が集まるんじゃね?
702名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:16:02 ID:G06wfgBx0
>>692
ププ、こいつオオバカだなw
総理なんて、官僚機構の傀儡にすぎん。
早稲田や慶應程度の私大じゃ、官僚のアタマに逆立ちしても
勝てないから、傀儡になる以外は、地位を死守する術はないわけだがな。

703名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:16:10 ID:/wdo7t9W0
>>695
いくら受験英語に特化しててもこれは低すぎだと思う
704名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:16:18 ID:BZYSauX70
>かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。

まずはこのデータの信憑性だな
信頼できる筋からのものか
はたまた記者の捏造か

それによって議論の内容は変わるであろう
705名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:18:01 ID:37/B6vos0
仕事で外国人と話す職種でも
英語学習に費やす労力を仕事に向けて
英語が必要な時には通訳雇ったほうが効率いいでしょ。
海外駐在とかならそうはいかんけど。
706名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:18:06 ID:NYQBXll20
>>694
みんなが英語できたら英語を喋れる奴のアドバンテージがなくなるな
よく翻訳者や通訳が外国語よりもっと日本語を大切にすべし、早期英語教育の必要はない、とか
宣っているが、自己の権益の保護ではないかと勘ぐりたくなる
707名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:18:20 ID:u2zkHdo30
>>701
バカはクビにする、というだけで十分。


708名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:18:51 ID:AlinOwwS0
学校で基本の文法と単語を教えてもらったら、
あとは恥を忍んで、実地で使いまくればいい。
間違ったり、通じなかったりで恥をかいて、上手く
なっていく。
使わなければそこで進歩は止まり、やがて忘れる。

別に教える側のレベルが低くても構わないと思う。
教師(厩務員)は生徒(馬)を、英語の世界(水飲み場)に
連れて行くのが仕事。
そこで水を飲むかどうかは、馬次第。

厩務員が馬と同程度に水を飲む必要はない。
709名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:19:38 ID:8yJFOvj40
>>706
翻訳家の人は、日本語に直さないといけないので
日本語が大事になるんだよな

特に帰国子女なんて、日本語どころか
頭が空っぽだからな
710名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:21:31 ID:EPVpBe9B0
ネットでの翻訳ソフトの力は、

WIKIPEDIAを訳させるとすごいよ。

日本語だと英語よりもずっと単語を目が早く拾うので本質の理解も早くなるよ。

711名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:22:12 ID:+L5llnV20
>>529
教師になりたくても、国語とか社会は
上の世代が詰まってて採用がない。
しかも、今後は子供が減るので
上の世代が抜けても採用が増える予定はない。
逆に今、英語教師は、小学校で必修に
なったこともあり採用枠拡大中。

20数年前、子供の増加に対応するため、
教師をバカスカ採用してた時代と同じ
過ちを繰り返してるだけ。
712名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:23:19 ID:m5L3fzeG0
>>703
あくまで平均だぞ?
713名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:23:46 ID:EPVpBe9B0
一度授業に、翻訳ソフトでざっと意味を把握するというのを入れるべき。

せっかく高性能CPUが安く供給される時代になったのだし。
ばりばり変換。

714名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:26:01 ID:pfYOo9ZH0
高校時代(名門公立)に京大卒でTOEIC960の英語の先生居たけど優秀な人だったんだな。
なんか悟ってるような人だったから、キムタツ先生ファンの地元駅弁卒の熱血先生の方が人気あったけど。

つか英語教師にそこまで英語の能力がいるのか分からん。

英作文の添削なんかネイティブスピーカーの外人教師がやってる学校がほとんどだし、
日本人英語教師は単語覚えさせて文法教えて、生徒に辞書引かせて用法確認させて、
生徒の東大過去問の問題文の日本語訳が添削できるレベルありゃいいだろ。

TOEIC900点も取ってるハイスペックな奴が公立中高生相手に「はい、○○君こっからこの文章訳して。」
「ここのasは前置詞として訳していいのかな?ちゃんと辞書引いた?」
とか言ってる方が勿体無いわ。

>>652
他の学年団の先生だったから事情は詳しくしらんが、英語の先生で県下一の名門公立→夜間高校に飛ばされた先生知ってる。
結構やり手の先生と評判だったから、うちの学年団の熱血英語教師が失脚させたんじゃないかって噂になった。
715名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:26:07 ID:EPVpBe9B0
英単語っていう授業があるべきなのになぜないか。

6000-9000語頭に入れると分かる範囲が増えるのは事実

英会話はいらないひとにはまったくいらないもの。授業から削除すべき


716名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:26:42 ID:7YIuvLQp0
>>659
you should say many thanks.
717名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:26:50 ID:G06wfgBx0
>>700
あの当時だからな。
ごく一部のアングロサクソンの富裕層しか、博士課程には行けない。
MITだろうが、アイビーリーグだろうが、あの当時は富裕層が利権
を独占する為に子弟を入学させてた傾向が強いから、実力は眉唾。
718名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:28:35 ID:EPVpBe9B0
スレとかなかったむかしは、

馬鹿な意見もよく現実に採用されて学力をよくさげていた。
719名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:29:03 ID:toBkkYgP0
>>636
確かに凄いが、「こいつ本当に頭いいのか?」って思うのも事実。
ぽっぽ系かもしれん。
720名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:29:06 ID:8yJFOvj40
>>717
東工大もじゃあ眉唾だって言うのか?
さすが2ちゃんねるは高学歴が多いなw
721名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:29:56 ID:U7kUBeYEO
翻訳は単語熟語ごとに対応する訳を見れるヤフー翻訳が一番使いやすい
知らない単語熟語の意味を手っ取り早く調べられる

知らない単語熟語の意味を調べたら後は英文のまま読んだほうがわかりやすい
722名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:31:10 ID:EPVpBe9B0
大前はなにができるひとなの?

723名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:31:15 ID:MQa66kdQO
>>702
お前が認める日本の優良企業ってあるの?
トヨタもパナソニックもソニーも武田薬品も私大出身の社長が多いけど
教えて田舎っぺ
724名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:33:16 ID:pfYOo9ZH0
>>715
あれは登下校中に電車の中で覚えるもの。
あんなの覚えるだけなのに人から習う必要ねーじゃん。
単語帳配って各自で覚えさせて、授業開始後の5分間で小テスト→点数悪いものは居残り が一番いいだろ。

まあ集中してみんなに大量に単語覚えさせるのなら中学受験塾みたいに夏休み暗記合宿みたいなのやっても面白いかもしれんが。
725名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:34:18 ID:8yJFOvj40
>>715
単語って、授業で教えるものじゃないと思うんだ
黙々と覚えるしかないんじゃないの?
726名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:35:26 ID:GROubtVk0
すごい経歴だけどバカって実例を
鳩山さんで嫌と言うほど味わった訳だし、
経歴でどうのこうの言うのはもう通用しないと思うよ。

で、実際に大前さんのコラムを斜め読みすると、
大した事言ってねーナとなる。アンチ権威主義で良い傾向かと。
727名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:35:30 ID:V5a5/wn80
童貞処女が性教育教えるようなもんだな
728名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:36:26 ID:EPVpBe9B0
鳩山を悪く言う人は、マスコミのゆがみの被害者。
729名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:37:25 ID:GKslMbbA0
大前w  経歴自慢が無いと大前じゃないぞwww
730名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:37:51 ID:G06wfgBx0
>>720
当時は、旧帝以外はバカが入るところ。
というか、あれだけ恵まれた家庭に生まれて私大なんて、かなりの
バカだと思うよ。
大前は早稲田→東工大だから、いわゆるロンダだろう。

>>723
あの当時は官僚になるのが一番優秀だった。
民間に行く奴なんて、二流以下。そんな時代だったんだよ。
731名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:40:56 ID:BZYSauX70
TOEIC=ビジネス英語
英検=教養英語

英検のデータも知りたいものだが さて
732名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:41:10 ID:8yJFOvj40
>>730
大前の方を持つわけではないが、お前はどんだけ偉いんだ?
学歴だけじゃなくて、ビジネスマンでも結構成功して、曲がりなりにも
経営者やってるわけだろ?

どこが大したことないんだかわからん
733名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:42:10 ID:EPVpBe9B0
なぜだか、ニュー速+では大前は支持されない。

734名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:42:42 ID:/wdo7t9W0
>>727
俺が恋愛指南するようなもんかww
735名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:42:46 ID:jP69v+me0
大前は経歴の割には知障面だよな。目に無能というのが
表れている感じ。
736名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:43:46 ID:G06wfgBx0
>>719
ポッポと大前は違うよ。
ポッポは地頭は良いけど、メンタリティはヘン。
大前はあの当時で、私大しか行けなかったわけだから単なるバカ。

ポッポは息子も曲りなりにも東大だが、大前の息子はアレだろ。
基本スペックがまるで違うんだよ。
737名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:44:28 ID:EPVpBe9B0
石原のスレがあがっているが、石原とかほんとうに日本人なのかといつも思う。

戦後米が日本人を重用するというのは、力道山の例からも考えにくい。

英語わかるひと、他の国で米が重用する人の法則性みたいなのしらないか。
738名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:44:36 ID:qA/iWOCe0
Toeic910点の俺が通ります
なんで皆が英語にすがるのか理解できない

言語って他にもあるじゃん
739名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:45:40 ID:4YskWNbO0
この手の人が何を言おうが変わらない。
むしろ良くならない。外野がややこしくする。
740名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:47:04 ID:EPVpBe9B0
910点の人は、俺はこうやったというのを書いていけ。

741名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:48:01 ID:G06wfgBx0
>>732
そりゃあ、人を騙すノウハウをアメで獲得したからだろw

実際にコンサルなんて職業は、占い師と変わらんよ。
742名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:48:36 ID:4ULbx7BQ0
「TOEICのスコア」自体が疑問、ほんとバカじゃない?

専門分野あれば先に極めたほうが全然いい、英語が先にあってどうする?
テレビラジオで見る中身のないバイリンガルの奴見れば一目瞭然だろ
743名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:53:12 ID:roWhaRl8O
この人確かIQがめちゃくちゃ高かったはず…
744名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:53:14 ID:8yJFOvj40
>>741
俺は思うが、コンサルって仕事を称賛する人も批判する人も
コンサル業を間違った目で見てると思う

そう言う仕事をやっていた時もあるけど、
結局のところ知的生産物を作るってだけの仕事だよ

だからほかのメーカーなんかの人と変わらない
だから占い師の様なインチキな仕事でもない
745名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:54:38 ID:EPVpBe9B0
それをいえば、占い師も別にいんちきではない。

746名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:55:10 ID:D09QBk5S0
大前も受けたらどうだ?
747名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:56:00 ID:WKfsDaBx0
日本人は文法から入るからダメなんだろ。
状況に応じた言い回しを身につけて一通り喋れるようになってから
「正しい英語」に矯正する方法じゃないと英会話なんて無理だな。
748名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:58:00 ID:EPVpBe9B0
テレビでみただけだが、語学成功の鍵は 職場に外人がいることのようだ。

それだけ書籍では身につかない部分で日本人は苦闘している。

749名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:58:35 ID:YRcQbQ9aP
>>741
コンサルタントってのは、あれだよね。
まさしく英語のニュアンスと同じで医者と同じだよw

外科医だったらどれだけ人を切って直したかで腕が分かるし、
内科だったらどれだけ人を見て処方したかで経験に差がつく。

大企業のコンサルティングなんて、どれだけ会社を見たかだよ。
1社しか知らない人が、コンサルタントとかポジションだと笑えるんだよねw
HRコンサルタントも同じ。どれだけ人と会ったかが大事だよ。
だから、リファレンスを大事にするんだろうね。

まあ、企業を見ればみるほど嫌になるのが日本なんだけどなw

今のコンサルタントってのは、
単純なIT系ソリューションベンダーが多用して言葉が軽くなったが、
本来ならその企業の命運を握りかねない大決断をさせなければいけなくなる。
そりゃ、自分の体を切ってもらうのなら名医にお願いしたいし、
会社を切ってもらいたいのなら
実績のあるコンサルティング企業にお願いしたいだろう。

マッキンゼーは、そりゃ有名だよ。
MBAなんかこの辺り出身の人が出してる本が教本になってる事も多い。
750名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:59:36 ID:kjZL7nCX0
ギリギリ730だけど女子中学校の教師になれる?
751名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:00:51 ID:roWhaRl8O
この人の企業参謀っていう本読むとこの人がそこそこ優秀なのは解るハズ
752名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:01:06 ID:RhrNkDap0
TOEICを指標とする妥当性については議論あるんだろうけど、いまの英語の授業が
かなり無駄な時間になっちゃってるのは確かだろうなあ。
753名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:02:52 ID:5RJ/ytY/P
英語力と創造力と何の関係があるの?
リーダーシップって言ってるけど一体どこでリーダーシップとりたいの?

そこらへん説明せずただ「中国がやってるから」としか例を上げてないから
全く説得力がない空虚な文章になっている。

というか説明できるはずもないんだけどね。
なぜなら英語ができる=国際競争力がつく、というわけじゃないのは自明だからな。
頭悪い男がただ単に思いつきで書いてるレベルの低い文章だ。

こういう駄文を書くアホがエラソーにわけのわからないコンプレックスまみれの
発言ばかりしてることこそが日本の創造力やらリーダーシップやら
ひいては根本的な向上心やらをくじいていることが今の日本で
一番深刻な問題だと思う。

754名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:03:09 ID:Fjhg/56b0
>>742

東大工学部+TOEIC800点 ◎
一橋経済学部+TOEIC900点 ○
慶応法学部 +TOEIC950点 △
湘南藤沢 + TOEIC990点 ×

ってことだろ?
755名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:04:35 ID:lCy7le1H0
英語しか能の無い奴ほど英語どうのこうの言うよな。
756名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:06:26 ID:Js4NqQpI0
確かに、まともにしゃべれない英語教師が多いのも事実

クビにしろ
757名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:06:55 ID:VXZvnakW0
620点とは信じられんが俺より下だぞ。
ただ、東大に年50名くらい合格してる私立中高を卒業したが、
英語の先生の学歴が特にすごいというわけではなく普通の大学の卒業生だった。
教えんのと教わるのとでは違うんでは。
758名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:07:54 ID:Fjhg/56b0
まぁ言えるのは、

高学歴+イケメン+高身長
がそろうと、民間企業の使用人として社会保障ウマウマで生きることはほぼ不可能。
加えて、複数語学堪能となると、全く別の生き方をしないと生きていけない。

なぜなら、同じ人間という種でありながら、別の生き物だから・・。
759名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:08:27 ID:U7kUBeYEO
>>742
分野にもよるがたいていは最先端を極めるのに英語が必要
先端科学学びたいのに誰かが日本語に翻訳してくれるまで待つのか
原文じゃないと内容が歪められてることもある
760名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:08:49 ID:BZYSauX70
>状況に応じた言い回しを身につけて一通り喋れるようになって
 ↓
大概の非英語圏学習者は、この段階で満足してしまう

>「正しい英語」に矯正する
 ↓
矯正を面倒がるのが現実で、文法にルーズでダーティな英語が跋扈する

実は
日本的な教育方法が
遠回りながらも堅実な外国語習得方法であったりするわけである
761名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:11:15 ID:nqS6Bm/10
ID:G06wfgBx0

駅弁臭がしたw
762名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:11:42 ID:i/+OhY1Z0
クビにするのは良いけど英語教師が激減する
言葉は単なる道具であって、話の内容こそが重要じゃねえのW?
763名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:13:21 ID:Fjhg/56b0
>>759

いえるなwww

身近にプログラミング学習するとき英語だよなーー。
それに、最新じゃなくても、日本に出回ってる学問なんかじゃなくて実戦で使えるのは
英語じゃないとわからんという。あと、向うの書類は英語だから、ネット上でばらばらに
公開されてるの読むのも全部英語。

TOEICなんか900点ちょいとって、あとはどうでもいいんじゃね?俺は学生んとき
片手間で1回受けて920点で、それから一度も受けてねー。細かい文法とかTOEIC
形式の文章とかコマゴマとしたのおさえてなんか意味あんのか?っておもったから。


764名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:27:02 ID:BZYSauX70
ビジネス英語じゃ
学術論文は読めんがね
765名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:27:42 ID:Fjhg/56b0
てか、日本人でもスカイプで英語ドイツ語フランス語とか流暢な奴結構いるだろ。
俺の周りでもいたぞ。語学しかできん馬鹿もいたが、そうじゃない奴もいる。
だが、日本企業はそういう奴を雇ったりしない。まずコミュニケーション能力不足
という理由で落とされる。企業は奴隷になれない奴は雇わないからな。

中国国籍を持つ中国人を使うだろw


語学しかできない留学者なんかはチョスンヒみたいになるわけ。馬鹿だから。
でもそういう奴の方が民間企業は大好き。使い捨てしたいか、組織の都合に
いい奴が欲しいだけ。

766名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:32:00 ID:pfYOo9ZH0
>>463
マニアックな性癖持ってる場合、チンコ片手にすらすら海外サイトのエロ小説読めるのは必須能力。
767名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:32:31 ID:pfYOo9ZH0
>>763のミス
768名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:36:31 ID:Fjhg/56b0
>>766

エロは日本のがいいwwwwww

バンコクでおかまちゃんに囲まれた日にゃwww
769名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:36:51 ID:fZm1Ukdd0
>>765
それも今や昔。グローバル企業になってしまえば、まず英語ができなきゃ普段の仕事がどうにもならん。
毎回、英語できるやつを会議にひっぱりだしたり、通訳させるなんてできるかよ。
今は本当に過渡期って感じだ、英語できるヤツとできないヤツの差が激しすぎる。
できないヤツなんて、メールさえも読もうとしねぇし。コミュニケーションさえ取ろうとしない。
ほんとに現法の現地人たちが不憫でならない。文化の違いはあるが、コミュニケーションについては、
英語できる韓国や中国企業の方が一緒に仕事やりやすいって思いだすぞ。日本は完全にカラに入ってる感じ。
770名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:47:48 ID:Fjhg/56b0
>>769

ほーほー。俺はそういう企業で働いたことは無いんだw

英語と中国語と日本語はできて当たり前で育てられたんだけど、日本企業じゃ、
TOEIC500点の理科大卒さんとかのが俺よりコミュ力あるみたいだなwwwww
そこの労組(親が加入)の息子さんだもん。貢献度っていうかリアルコミュ力
みたいなwwwwまぁ企業によるだろうが労組すげええわ。地方公務員労組も
なw親戚が俺の何倍イージーモードで人生生きてるんだよって泣けてくるww



企業が出してる書類読むのに、英語だけじゃたりんなぁって痛感してるわ。アラビア語
とか、マイナー言語もちょっとしたことで躓く。なんせ向うの書類英語でかいてあるけど
肝心なとこだけフランス語だけだったりとかそういうの多いwwwそのたびに仕事が止ま
るww
771名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:51:37 ID:+Uh8jsQf0
俺の中学の時の英語の先生は二人
一人はドイツ系のバイリンガル、もう一人は上智大英文科卒だったので全く問題ない。
772名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:55:59 ID:Fjhg/56b0
大前はあほだと思うわ。

TOEICは趣味で醜い音楽の一種であって、

リアルコミュ力ってのは、公務員労組やら、ちょい前の医師会やら、相続税100%

回避可能の裏ワザ特権をもつ3バンわたし世襲政治家やそういう他人の迷惑お構いな

しで、馬鹿なふりしてTAXPAYERにたかりをはたらく集団がもってるっていえよ。

773名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:08:27 ID:ZKVXgyti0
匿名掲示板でモテアピールする人は、全くモテる人には見えず、
金持ちアピールする人は貧乏人に見え、
英語出来るアピールする人は……。
774名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:15:22 ID:kKYN2HSJ0
歴史認識で白人に英語で反論できる位の実力が欲しい。
775名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:21:01 ID:1xQ7/vY50
wwwwwwwwwwwwwわろたwwwwwwwwwだからどうしたんだwwwww
776名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:30:40 ID:2sYROuZOO
>>1

と、内定率と就職率の見分けすら付かない、自称・経済学者の無職が、また寝言をほざいて日銭を稼いでおります。
777名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:40:31 ID:n/Gj0B2P0
さて、ここで 石川遼くんもやってるスピードラーニ・・・・
778名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:46:12 ID:tkwi5A/C0
TOEICのサイト行くと公式データが見れるけど、2009年ので
大学で英語先行してる奴らの平均が502だとよ。
低すぎね?
779名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:54:18 ID:xqKq/+BO0
ただいまアメリカ留学中。
日本の学校英語は文法には強いことがわかった。

ただ、何で関係代名詞副詞格だの前置詞だの
なんでも漢字で教えるのだろうか。
明治の時代ならともかく。

あと、和訳の無意味さも異常。
beとかhaveとか一つ一つ意味を与えてどうするんだ。

翻訳者になるための英語を習っていたんだな、と気づいた。
780名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:18:31 ID:sdhjSq290
アメリカ人同士でも英語通じなかったりしてるからな。
関西人と東北人が方言で話してるようなものだし。標準国語がある日本って特殊なのに、それを当たり前に感じて通じなかったらどうしようって避けて通るバカ日本人が多い。
781名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:50:02 ID:zD4Eynyr0
翻訳コンニャクみたいなのがあれば誰も母国語以外で悩まされることないのに
そんな時代が来るのは数世紀後かな
782名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:20:15 ID:NcuL+Zba0
日本語は神の言葉である
783名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:10:29 ID:O2/D1One0
>>6
SPIとかもな。

就職できないだけなく、その過程ですら企業に搾取されるとか若者の
不幸度はとどまるところを知らないな。
784名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:18:05 ID:YThqnEun0
こんな反日野郎には聞く耳持つ必要もない
785名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:18:41 ID:YRcQbQ9aP
TOEIC = TOtally English Innocent Crop
FUCK OFF FOREVER, that's TOEIC.

NO OTHER OPTION is allowed here, hahhahahhahhahhhah!!!!!!!

Incredibly silly, modern Japanese, regain your own dream.
Any human being cannot survive this wasting life time without ripe fruits.

hahaha,hahhahahha,
hahahhaahaaahhahhhaahahhahah!!!!!!!
hahahahahahhahahhahha!!!!!!!!!!!!
786名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:50:06 ID:YRcQbQ9aP
When I find myself in times of trouble
Mother country is almost killing me
Speaking words of Kim-dom, let it be.

And in my hour of darkness
She is standing far away from me
Speaking words of Kim-dom, let it be.

Let it be, let it be.
Let it be, let it be.
Killing words of Kim-dom, let it be.

And when the broken minded people
Living in this land flee
There will be an answer, let it be.

For though they may be rich, there is
Still no chance that I will be
There will be an answer, let it be.

Let it be, let it be.
Let it be, let it be.
Yeah, There will be an answer, let it be.

Let it be, let it be.
Let it be, let it be.
Killing words of Kim-dom, let it be.
787名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:01:30 ID:YK/wtg+hO
かといって 外国人教師を導入するわけにも
彼らは日本語できないからーWWW


この英文を和訳して漢字混じり文にしなさい

て 外国人には超難問なんだよ
788名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:06:36 ID:Qftac3Kl0
大前研一ってアメリカの工作員だよ
こいつの話は真面目に聞いてはいけない
789名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:09:37 ID:Akhf/CsU0
TOEIC一度受けたけど720ちょっとは取れたぞ・・・
790名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:23:07 ID:samwjhUo0
楽天のは、あれからどうなったのかな。みんな上達してるんだろうか
791名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:27:26 ID:P7bjR4GrO
大前が何を言っても無意味。
かつての選挙でボロが出ている。
792名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:55:43 ID:VXkRIk3q0
英語喋れても活かす場がない
793名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:01:35 ID:1/Rhu9WZ0
大学で英国人教師の英作文と英会話の授業(人数少)を受けたが、
次元が違うよ。

日本語を英語に訳すのではなく、最初から英語で小論文を書かせるわけ。
何かの主張に対して、各センテンスに、大論拠(Major Support)の場合は大文字のM、
小論拠(Minor Support)の場合は小文字のmを付けろというの。

高校までの日本語教育とかがダメ。「国語」って文学鑑賞じゃない。
まだ、数学の答案の方が論理的思考形成に役だっている。
英語で、日本語を英語に直すのもできない人は話にならない。

794名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:10:49 ID:EtbUacE40
トイックはリスニングがあるのが良いところ
英検は スピーキングがあるのが良いところ

学校の英語の先生は少なくともトイック800点、英検準一級が無いと
やってはいけないと思う。
というか、それくらいの背景が無いのに英語教師になろうとする奴はアタマが
どこかおかしいに違いない。
795名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:12:06 ID:u2zkHdo30


               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !

796名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:12:43 ID:aZOXQUOt0
大前をはじめ、朝鮮人ってやたら英語力に拘るね。
797名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:14:14 ID:rk9ar44y0
ユニクロで野菜売れっていったオジサンwwwwwwwwwwwwwww
何言っても信用できない
798名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:24:29 ID:rbII7tK/P
TOEICで高得点だからといって教えるのが上手いとは限らんだろう。
あくまて一つの目安にしかならないんじゃないの。
799名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:27:14 ID:R7pxFHuj0
本文中に「韓国」を無理にねじ込む必要があるのか?
工作員必死すぎるだろ。
800名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:53:54 ID:jGQ9OWJ50
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___
801名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:57:20 ID:hxIr58sY0
別に英会話習って無くても仕事で英語使ってればTOEIC750とか楽勝だろう
ネイティブと話す時にはネイティブ(風?)英語に、
アジア人と話す時にはアジア英語に使い分ける
802名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:01:36 ID:l8xKQU5t0
英語が出来なくても、天下統一した人はいる。



豆知識な。
803名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:05:57 ID:TOtqI20l0
そして誰も英語教員になる人間が居なく成った。
804名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:09:31 ID:oNtp5nLy0
英語教員は英語を教えるプロだから、通訳案内士とか以上に英語ができないとおかしい。
805名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:13:21 ID:mKhA+Y/lP
英語の専門職なのに800点届かないって、
給料貰うレベルじゃないよ。ジェネラリストのレベルなので
他の教科も教えろよw
806名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:20:32 ID:w7Gld47T0
教師の質が悪いのには同意する。

データーがあるのなら反論のしようもない
807名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:23:53 ID:kYMbQQi/0
ジャップは英語もできない劣等民族

LAなどでは優秀な韓民族が流暢な英語で会話している横で
ちんちくりんのジャップが下手糞な英語モドキでへらへら笑いながら
何やら口ごもる様を比較し同じ東洋民族でも欧米並みとサルほどの
違いがあるのだと物笑いの種になっているのだ
808名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:29:52 ID:oNtp5nLy0
高校英語の採用数は年間1000人弱、英検1級の取得者は年間2000人強

英検1級を教員採用の条件にできれば良いね。
809名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:31:02 ID:u2zkHdo30




               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  英語教師って一生一教科でいいんだけど、
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  ! 何やってるか知ってる?
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!  実は、英語やってるの
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !

810名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:32:46 ID:mKhA+Y/lP
第21回日本数学オリンピック 予選結果 2011.02.01 New
Aランク者(予選合格者)4名
http://www.imojp.org/mo2011/jmo2011/index.html

灘 17
筑駒 14
開成 6
栄光 4
東海 4
ラ・サール 3

811名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:39:26 ID:+z1q+7Bo0
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2560

>2007年度に行われたTOEICの公開テストで、実施時に行っている職業についての
>アンケートで、小学校教員と答えた受験者の平均点が582点であることがわかった。
>中学校教員と答えた受験者の平均は682点、高校教員と答えた受験者の平均は745点だった。
>ということで,これは英語の教員だけでなく全教科の教員であり,
>しかも自発的に受験した人だけであるので,参考にはならない。しかし朝日に載った値よりずっと高い。
812名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:53:39 ID:8bbeCZYri
>>615
正直、親の躾じゃね?
小さい頃からたくさん本を読んでいて読むスピードが速い人は、英語でも読むのが速いよ。
例えば小学校に上がる前から、外で遊びまわる時間以外は読書をしまくっていた俺からすれば、
センター英語は20分あれば十分だったし、TOEICも時間は余りこそすれ、足りなくなることなんてあり得ない。
単純に、小さい頃の読書量だと思う。
813名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:22:32 ID:d4ZqJo5u0
>>802
ジンギスカンやアレキサンダー大王の英語力は相当ひどかったらしいな
814名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:24:24 ID:u2zkHdo30

               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
815名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:27:03 ID:iwEG9h3v0
発音とか典型的なザパニーズ英語なんだけど、
ネイティブではないなw
http://www.youtube.com/watch?v=9nQ_9RaS0gs
816名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:36:09 ID:c6La5HuJO
>>815
そういうこと言うバカがいるから恥ずかしがって英語使えない奴が出てくるんだよ
817名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:42:12 ID:qzT/dLNI0
>>798
低得点は問題外だろ
818名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:44:22 ID:4pUZEWrsO
中学の先生なら一緒に教わるレベルでいいじゃまいか(笑)

819名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:53:02 ID:aZOXQUOt0
>>815
思いっきりカタカナ英語だけどアクセントの位置が正しいから
外人にとって聞き取り易い部類だと思うよ。
820名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:53:21 ID:OQMQnMkF0
会話はできずとも英語の新聞すらすら読めるには何点くらい取れればいいんだろ
821名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:54:41 ID:Lj2FfPFv0
815のビデオ見たよ。確かに発音は日本語がネイティブの人の英語だけど、
理系の人の英語とか、企業の国際会議に出ている日本人の英語よりは流暢
だったよ。発音より、論理的に難しいことを外国人に伝えることができる
っていうのはちゃんとできてることが大事だからいいと思うよ。確かに
英米人のネイティブの英語のほうが心地よく聞こえるけど、音声学的にも
日本語が母国語の時点で相当努力しないと美しい発音にはなりにくい、でも
美しい発音でばか丸出しするぐらいなら、まともなことを日本語のアクセント
ありで言うほうがずっと尊敬されるし仕事で一人前に扱われるよ。その基礎は
語彙と、まともな文の読解と文法なしには無理。会話偏重はゆとり教育
を支持するようなものだよ。旅行と買い物ができればいいんじゃないんだよ。
他言語の難しい文章が読めるなんてすばらしい教養、そんなことに費やす時間が
あったという豊かさの象徴、話せるだけなら向こうの不法移民でもできる。
ちゃんと扱われたかったら、読み書きも必要。先生は、学校のレベルごとに
要る能力が違うよね。暴れ回る生徒の学校で凄い先生がいたら気の毒だ。
822名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:54:59 ID:4z3camKO0
中等教育の学校の英語の教員は英語ができないわな。

823名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:56:54 ID:Lj2FfPFv0
820> テストに強い人もいるからスコアだけでは言えないけど、900超えたら
すらすら読めると思う。芸能系ニュースとかだったらわからないけど700ぐらい?
824名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:34:57 ID:cDjZjS0r0
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://matinoakari.net/news/item_49230.html
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
825名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:01:20 ID:nwoIbpjS0
>>815これは発音が滅茶苦茶綺麗だろ。
発音できない奴はすぐにネイティブの発音を目指したがり、カタカナ発音に聞こえるのを馬鹿にするが
ここまできちんと発音できてるとネイティブには「日本語訛り」すら気にならない
日本人にとっては日本語訛りだと判るけど、インド人には何がおかしいのか判らないレベル。
できない日本人だけが「カタカナ訛りワロスw」と笑い、発音のポイントを理解できてない。

>>815だととくにerあたりで米語ぽくない発音になるがキングズ英語だと思えば変でもない
しかも⊃:(talkのalの部分)の音とかすげー綺麗に発音してるし、子音も小気味良く音が出てきてるし。
日本人にはまずこのレベルの発音を是非目指してほしいもんだ。
826名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:14:05 ID:nwoIbpjS0
>>821
> 美しい発音でばか丸出しするぐらいなら、まともなことを日本語のアクセント
> ありで言うほうがずっと尊敬される
その通りなんだけどこの書き方は誤解を生じやすい、よくない書き方だと思うんだ。
これって、別のこと二ついってるじゃん。
* 内容が馬鹿かまともかなら、まともなほうがいい。
* 同じ内容を言うなら、発音が綺麗なほうがいい。
おそらくこれだけのことなんだが、
>>821だと「内容が馬鹿丸出しで、綺麗な発音」ってのがあたかも良くないかのようにとられかねない。

とくに日本の英語ビギナー(中学生とか)にとっちゃ、高尚な内容なんかしゃべれる訳ないんだから
「じゃあ、俺は発音良くしたら余計馬鹿っぽいな。内容がいまいちな分、発音もそれなりでいこう」
とブレーキをかけかねない。言語なんか使ったもん勝ち。同じ内容なら、発音はできるだけ
綺麗な方がいいに決まってる。そして、発音が良ければ良いほど学習効率は高い。

日本人は間違いを恐れるというのもあるんだが
「美しい発音で馬鹿丸出ししても良い(ただし内容は努力して上げていこう)」
というなりふりかまわない態度も必要だと思うんだよね。
827名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:20:19 ID:/PWJZt/30
マスコミなんか英語の放送はすべて英文の字幕流したほうがいいわ
読む書く聞くが完全にばらばらになっちゃってて、
ひとつの言語としての統合ができないんだよ。
会話が聞き取れるようになれば、驚くほど語彙力がアップする。

英語教育は廃止してもいいと思う。時間の無駄。
あほな教師どもの既得権となってる
828名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:29:28 ID:nrtDnvSn0
日本の英語教員レベル低すぎwwwwwwwwwwwww
モロ吹いたwwwwwww

中学のとき、英語の教師(院卒)が自慢げに、「私は英検2級です」って言ってたのを思い出した。
中3で英検2級の自分は、唖然としたが。
829名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:31:48 ID:nwoIbpjS0
>>828
「eiken ikkyuu」を素早く言うと「えいけにきゅー」に聞こえるかもよ!?とかいう話でなくてかw
830名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:39:29 ID:p56IEVtt0
うそをつくな!半年前まで寧波市に出張していたけど、
現地で英語が話せたのはスタッフ連中だけだったぞ!
町に出ても英語が話せない連中だらけで飯を食うにも困ったわ!
831名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:39:57 ID:iVplFRss0
中国語と日本語の文法の違い、発音の違い
どちらが英語を覚えやすいかくらいも
理解しようね…

中国語から英語を覚えるのなんて、
日本語からチョン語を覚えるような
感じだろ
832名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:40:52 ID:/grP9V2y0
英語教えないならいいんじゃない?
専門分野に特化してくれ
833名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:41:28 ID:8bbeCZYri
>>826
会話偏重できちんとした文法の勉強量を減らすより、
将来しっかりした意見を日本語で言える様になった時、
それを過不足無く英語に変えられる能力こそが、日本人に必要な英語力だって事だろ。
会話なんか練習する暇があったら正しい英文を覚えろって事だ。
834名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:46:14 ID:qA/iWOCe0
俺英語よりアラビア語ペルシャ語トルコ語のいずれか勉強したいんだけとこういうのって希少価値はあるのかな?
835名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:53:03 ID:cDjZjS0r0
よく日本人はリスニングスピーキングが苦手と思っているが実際はすべて苦手

早稲田大学人間科学部新入生 ●無作為抽出
L 205.17
R 219.40 ← ← ←

Total 424.57
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html


東京農工大新入生(参加率,抽出方法不明)
L 285.68
R 213.28 ← ← ←

Total 498.96
http://www.tuat.ac.jp/~epc/pub/toeic100408.pdf
836名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:54:19 ID:0mjUzumw0
英語、英語っていうけど、
所詮道具で英語を話せても
バカでは何の役にも立たない。
837名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:57:36 ID:u2zkHdo30

               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
838名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:57:51 ID:MYu8I1WxO
このレベルで民間より待遇いいのが根本的な問題
教師のTOEICの点数上げるより待遇を下げるべき
839名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:00:29 ID:oRRMWkVj0
おれ、英語大学のころに準1とったけど、いまやつかわないから、
二級も怪しい。
先生擁護する気ないけど、まあ、社会に出てそんないにつかってなけりゃ
そんなもんだ。
偉そうなくちたたくおまえらも、5年もはなれりゃ、英検2級すら
???になるってw
まあ、すぐ思い出すことはできるだろうけどな。
840名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:02:49 ID:as6DwR5f0
大学入試で要求される高校の文法や語彙の問題のレベルを考えたら、
あれを教えるレベルだったら
グラマーだけで430点は取ってなきゃおかしいよ
つまりTOEIC620だのいってる高校教師は、自分が教える内容も判ってない、覚えてない
841名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:12:06 ID:2PfAfRRJO
俺が英語出来ないのはそういう事か!
謝罪と賠償しる!
842名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:17:06 ID:IOoB566+0
教師がバカなのはわかったし対策も必要だと思うけど、
いちいち中国人がどうとかいいから書かなくて。
ていうかこういう長々と中国人スゲー意の長文最近多すぎ。
自分の国の経済格差や環境汚染問題を解決してから世界に出てきて自慢しろ目細。
環境汚染なんて無くて当然なんだからな基本
843名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:18:58 ID:u2zkHdo30
>>839
>>偉そうなくちたたくおまえらも、5年もはなれりゃ、英検2級すら
>>???になるってw

英語教師って5年も離れてるのかw

844名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:22:44 ID:ZdzCbOll0
中学の英語教師なんて
受験時センターで150点
とってるかどうかも怪しいレベルだろ。 
845名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:25:50 ID:Qq3AGn+6P
1.5流の私立高校通ってたが、少なくともペーパーは英語教師より俺の方が点よかったわ。
あいつら解答集見ながら教えてやがる。
846名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:35:38 ID:fbpEYTll0
中学の英語の時間を思い出した。
週に1回、ガイジンが授業に参加する日があった。

英語の先生、ガイジンの前でオロオロしていて、授業になってなかったよ。
もう5年くらい前の話だけれど、いまでもそうなのか?
847名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:46:05 ID:lyLr3BvV0
英語だけ優遇されててずるい。
数学もたのむ。
848名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:47:24 ID:GwTEfkNnP
>英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある

これって全員強制的に受けさせたら平均はもっと下がるかもしれんな
英語の教師に限らず学校教師は一科目しか教えなくていいんだからもっと
できるように毎日勉強しろ
849名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:47:44 ID:xSgj4u5N0
英語苦手。
何時まで経っても見た瞬間わかるレベルに到達できない。
いまだに左上から読まないと文章の内容が解らない。
850名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:52:54 ID:cDjZjS0r0
>>848
軽く100点は下がるだろうね
国立医学部の新入生のTOEICが600点台だから
高校教師はそれよりずっと低いはず
851名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:10:41 ID:mKhA+Y/lP
たった一教科しか教えないのにこの点かよ。雇用が保証されていると
人間努力しないな。公務員みたいなものか。
852名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:17:49 ID:nwoIbpjS0
>>833
会話しろっていってるわけじゃないけど、
文法や語彙、論文読解などの勉強をするにあたって
きちんと発音ができるというのは今の時代、とくにインプットを増やしやすくて
勉強の効率が非常にあがるんだ。

発音滅茶苦茶で、文法の勉強を10時間(効率0.5)するより
あらかじめ2時間発音の勉強して、残り8時間を文法の勉強(効率0.7)に使うほうが
結果としていいんじゃないかな、という提案。
853名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:26:01 ID:46qf8BL00
日本国憲法は、英語で起草されました。つまり、英語こそが日本の国語
なのです。いわゆる日本語は土着語に過ぎません。
854名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:30:05 ID:JnsMr/lV0
一般的な高校英語教師の英語力は、
理系の一流大学の優秀な学生にも及ばない。
これ本当。
855名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:31:33 ID:cIoXbffd0
>>831
日本人は勉強してないんじゃなくて使ってないだけ。
856名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:37:36 ID:u2zkHdo30


               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿 中高の先生って、生徒と違って一生一教科だけでいいの
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /  で、英語教師ってどの教科をやってるか知ってる?
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /   実は、英語をやってるのよ
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
857名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:51:27 ID:G+rI0Kyr0
そもそも、大前研一のような信頼できない人間に言われてもねえw
中学の時の偏差値216がエピソードになるような男っすよw
858名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:57:56 ID:nwoIbpjS0
ところで教えて欲しいんだが、日本語の -te imasu って
日本語ネイティブじゃない奴には、現在進行形と、現在完了形の区別が付かないようだが
どう説明すればいいか知ってるやついない?

「ki-te imasu」→完了形
「tabe-te imasu」→進行形

これって混乱するよな(´・ω・`)?
859名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:59:31 ID:vO2NuPvq0
英語と日本語の構造がまるっきり違うんだからしょがない。
英語と独語と仏語は相互マスターしやすい。
中国語も音は子音を使うから英語の子音もマスターしやすい。
日本語は英語と逆の順序だし、母音ばかり使ってるから子音はまるっきり聞き取れない。
子供の頃から両方接してないと、両方ネイティブ並みってのはムリだね。
860名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:19:54 ID:qzT/dLNI0
>>854
文系でも英語できるような人はあんま教師にならんような
てかそもそも教師は優秀層自体ほとんどいないだろ
861名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:24:27 ID:32i/Ip3L0
【政治】民主党から離脱した小沢系16人、自民会派入りへ??
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
862名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:27:49 ID:quDETVbC0
かって、北方領土について不審な事言ってなかった?
ロシアに取られている現状のほうが環境保護の面でもいいようなこと?
863名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:29:17 ID:GwTEfkNnP
>>860
教師は優秀でなくてもいいから努力する人になってほしいね。
そういう人もいるけど少数派。
864名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:51:03 ID:ujNMkBoxO
>>857
英語ができない惨めな自分を正当化するなよヘタレが
865名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:51:06 ID:qzT/dLNI0
>>863
まあそんな頭良くなくてもいいんだけどな
TOEIC高スコアでも英語使えるかはわかんないが、
低スコアはまるで努力してないってこったろ
866名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:52:19 ID:SYVIl6Vi0
>>863
児童淫行や自分の学校に盗撮機器を設置したり、日の丸・君が代反対訴訟などの反社会的活動には努力を惜しまないよね
その実績には目覚しいものがある
867名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:53:08 ID:jVKN+Y7L0
大前さんの英語はちょっと聴く価値ありですぞwうははwあれにはワラタ。
868名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:09:28 ID:qzT/dLNI0
>>866
まあそういうのは一部の特殊な人だろうけど
とにかく質が低いとは思う。一般的に。
869名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:10:06 ID:FpKm8doiO
>>858
瞬間動詞と継続動詞でググれ。
870名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:16:21 ID:whtCz8xZ0
>>867

こういうこと?
>>815
>>825
871名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:21:52 ID:u2zkHdo30


               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
872名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:22:22 ID:Ly2yfaAX0
中高の教師なんて教えることは決まってるし、ただ長年教師をやってる
ってだけで、なんの進歩もないよ。だって必要ないんだもん。
873名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:26:37 ID:xRsY0wZQ0
一橋大学法学部卒、英検1級、TOEIC975点、高校英語教員免許持ってますが
採用試験で「なぜ法学部なのに英語教師なんだ。」と言われ
採用されませんでした。
874名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:28:12 ID:XROwR+j60
現役の高校英語教師だがハッキリ言って英語は良くわからない。
しかしマニュアル通りに適当にもっともらしい事言ってれば給料は入ってくる。
気楽な商売だw
875名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:39:48 ID:vO2NuPvq0
>>874
最近は幼い頃から英会話教室行ってるコもいるから、
そういった子が高校生になってネイティブなみに省略した話し方で質問したりしてくると思うよ。
876名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:43:23 ID:Ly2yfaAX0
>>874
時々、帰国子女が入学してきて冷や汗かくだろ?w

>>875
町場の英会話教室なんて不良外人ばっかりだし、ネイティブじゃないのも多い。
877名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:47:03 ID:mABCOFAT0
TOEIC900点の人物の英語の授業

         ↓
「オレがどうやってTOEICで900点取ったか」
「いかにTOEICで900点取ることが難しいか」
だけで終わる予感。。。

最後は生徒から「そんだけ頑張ってどうして英語の先生なんかやってんの?」
って聞かれて終わり。

以上実話www

結局のところ「教授法」ってのが教育のミソなんで。。。
878名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:48:59 ID:5dCbi3m20
おいおい730でも低すぎるだろ
俺でも取れるレベルだな
879名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:50:35 ID:nwoIbpjS0
日本の英会話教室の先生にインタビュー

「英語教師としての資格はもってますか?」
「いえ、もってません」
「英会話教室に就職するときに必要な資格は?」
「教師としての資格は何も言われなかったです。でも、学士号(大学4年卒業程度)は求められました。」
「それだと、文法とか教えられないのでは?」
「彼らの多くは趣味として英語を学ぼうとしていて、文法よりも英会話をしたがってます。特別な知識は必要ないですよ。」

こんな感じのpodcastを聞いた覚えがあるなあ。内容はうろ覚えだけど。
Amateur Traveler podcastとかいうので宮島や萩が超いいよ!とかいう日本かぶれの人だった。
880名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:52:51 ID:Ly2yfaAX0
>>877
TOEICもTOEFLも英検1級も、試験のための勉強をすればある程度の点は取れる。
ただそれを実際にできる人間は少ない。だから価値がある。
とはいえ、実際にそれらが実践に通じるものであるかは疑問だが、それは英検1級なり
なんなりを持ってる人だけが言えることだ。実際に英検1級持ってても大して役に立たない
と持ってる人が言ってた。
881名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:56:39 ID:OI367zpeO
英語だけはいくらやっても覚えられん。
882名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:58:18 ID:JnsMr/lV0
>860
最近の若い教員は一流大卒が結構いる。
帝大卒とか多いよ。
883名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:59:06 ID:xRsY0wZQ0
大前氏が若い頃の語学学習と言えば
FEN(現AFN)が聞ける地域以外の人は、カセットかレコードか映画しか
音声教材が無かった。
しかもカセット・レコードは現在の物価でも高く、映画は当然
上映期間が終われば接することが不可能。
洋書も紀伊国屋や丸善などの一部書店で高い金払って買うしか無かった。
それに対して現在では、CDは本のオマケでついて来るし、
映画はネットで違法にupされてるものを見放題。ネットで見れないものは
レンタル1本100円。
ニュース記事は書いた数分後にupされ洋書はAmazonで本によっては和書より安く買える。
海外のテレビ局も見放題。
海外の人間と無料でチャット

こんな時代に一向に英語力上がらないのは、丸暗記否定の弊害。
語学など悲しいまでに丸暗記で決まる。もちろん効率の良い暗記は
あるが、そこにたどり着くまでに丸暗記が必要。
現在の日本の大学入試は最難関でも6千〜7千語しか知らなくていい。
しかもただ意味だけ知ってる単語も多い。基本単語の用法も知らない。
現実に大前氏が言うようなレベルに達するには2万語程度は知っている必要性がある。
さらに膨大な熟語、句動詞、コロケーションを頭に叩き込まねばならない。
そのためには何万という例文を覚えねばならない。
基本英文700でさえ多すぎるとか言ってる日本人が英語出来るようになるわけ無い。
そうならないためには、小さい頃から英語圏で学校に通わせて完全バイリンガルに
するしかない。そうしないならば、膨大な暗記に耐えねばならない。
884名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:59:19 ID:C6FTYIPr0
大前はTOEICの主催団体から金もらって宣伝文
書いているだけだろ。

みんな釣られ過ぎw。

スルーすれば、こいつの宣伝能力が下がるから依頼がなくなるのに。
885名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:02:00 ID:xRsY0wZQ0
>>877
TOEIC900ごときを取るのに苦労した人間だから仕方ないよwww
886名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:05:42 ID:xRsY0wZQ0
大前氏の発音についてあれこれ言ってる人がいるが、
大前氏の講演とかの英語を聞くと、かなりspontaneousに話しても
文法が崩れないことが分かる。ということは、間違いなく書く英語が
かなり立派なはず。
887名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:14:50 ID:u2zkHdo30

               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
888名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:17:49 ID:OI367zpeO
>>1
教員なら、その学校より高いレベルの内容を要求される事が少ないから、忘れてしまうからじゃないの?
889名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:18:09 ID:sSrndyGG0
英語授業の動画ってあんまりないな

http://www.youtube.com/watch?v=okEFyaQqXZg
890名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:20:27 ID:xRsY0wZQ0
大学入学試験でTOEFL IBTを必須にすれば
間違いなく日本人の英語力は上がると思う。
しかし、そうなると極端に英語偏重になり
今以上に英語の大学入試における重要性が増すことになる。
891名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:21:38 ID:sSrndyGG0
「英語なんて言葉なんだ、誰だってやれば出来る」の人の授業も
しょっぱいな
発音も悪いし
TOEIC990点らしいけど
http://www.youtube.com/watch?v=r7mNabEAvbc
892名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:24:29 ID:vEZ+bKxB0
TOEICは基礎が出来てれば、全く喋れなくても900点は取れるからな
600点しか取れない教員はその基礎すら碌に出来てないって事
893名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:25:04 ID:xRsY0wZQ0
>>888
90年代後半以降の一流大学の英語の問題は
昔よりかなり実用英語にシフトしてるから、
TOEIC730なんていう点数では指導出来ないと思う。
多分その程度だと、最後まで時間内に一流大の問題を解き終わらない。

ところが進学校の3年生担当の先生ですら、酷い英語力。
進学校にかれこれ10年近くいる先生ですら、
ネイティブ教師(常勤)との簡単なやりとりが出来ない。
894名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:27:20 ID:Zpi8bnugO
大前の
上から目線が
気に入らない
895名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:27:41 ID:6Bq1HpEi0
●TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験

TOEICスコアとコミュニケーションレベルの評価は、通常次のように紹介されている。

レベル TOEICスコア 評価
A 860点〜 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。
B 730点〜855点 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
C 470点〜725点 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
D 220点〜465点 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
E 〜215点 コミュニケーションができるまでに至っていない。

しかし、実態を鑑みるとビジネスに必要なレベルの英語能力は900点を超えたところに位置しており、
TOEICスコアのレンジと乖離してしまっている。とすると、TOEICはどれだけ英語ができるかではなく、
どれだけ英語が出来ないかということを測るテストだと考えたほうがしっくりくる。上記の表を逆にして
次のように考えると良いかも知れない。

レベル TOEICスコア 評価
E 〜215点 英語に近づいてはならない。
D 220点〜465点 英語が全く出来ない。
C 470点〜725点 英語ができない。
B 730点〜855点 読み書きは多少できるが、必要なレベルに達していない。
A 860点〜 最低限の英語力を備える。

すなわち、TOEIC700点とか履歴書に書いてあれば、それは私は英語が出来ませんと主張しているのと等しく、
自己PRどころか逆効果になってしまうのだ。

http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2193986.html
896名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:29:28 ID:xRsY0wZQ0
最近の受験生の言葉で驚いたのが
「あの先生のやり方では単語も覚えなければならない」
何と、指導法次第では単語を覚える必要性が無いと思ってる
馬鹿生徒がいる。
大学受験の単語集など見出し語は2千語程度しか無く、派生語と中学基本語含めても
6千語程度しかいかない。それすら覚える気ないのに、
まともに英語の運用が出来るわけ無い。
語学に暗記は不要なんて、どこの馬鹿が広めたんだ?
897名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:30:27 ID:6Bq1HpEi0
●TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験
A Successful Failure 2011年02月10日

日本企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版)で日本企業のTOEIC基準スコアを紹介したが、
韓国企業のスコアを紹介すると次のようになる。

説明
920点 サムスン(中核人材A級)
900点 サムスン(新入社員足切り)
LG(新入社員平均)
800点 サムスン(既存社員基準)
LG(新入社員足切り)
ヒュンダイ(新入社員足切り)

日本企業よりも遙かに高い点数が要求されていることが分かるが、TOEICが簡単な試験だと言う認識に立てば、
彼らの要求は決して高く無いことが分かる。彼らにとってTOEICが800点に満たない者は、彼らの仕事に
必要な英語力を持たないということを示しているに他ならない。

あるサムスン幹部によると、05年に、新入社員900点以上、既存社員800点以上というTOEIC基準が設けられたという。
最近では、中核人材に位置づけられるA級は920点以上、S級はA級合格かつ流暢な会話と筆記の能力が必要とされる。

A級以上でなければ、課長クラスへの昇進は不可能となった。というより、920点未満では事実上、会社に残ることが
できなくなる。もっとも、すでに社員の90%以上がA級以上とも言われている。

http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2193986.html
898名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:30:32 ID:Lj2FfPFv0
>896 マスコミ。エリート教育を差別と取る人々。
899名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:36:20 ID:CZ9JcIqi0
日本は大昔からの外国語習得の伝統が脈々と受け継がれているんだろうなあ
なんせ生の中国語聴いたこととないのに 漢字の文章をあやつって
中国通になれたような国だからなあ。
900名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:37:38 ID:lJXHAE4IO
低すぎだろ
なんで教師になったんだ
901名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:40:28 ID:Sw3fVfYSO
>>900
「英語が喋れてまとも」な人間が
教師という職を選択するとは思えない
902名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:42:53 ID:nwoIbpjS0
>>896
学生の使う言葉は成熟しておらず、必ずしも我々の概念と一致しない
彼らのコンテキストで発話される、と考えるのが(先生の心構えとして)重要だと思う

たとえばその学生の発言で「単語を覚える」という言葉が出てくるが
これは文字通りそのままの意味を表すのではないのは明らか。
その学生だって本当に単語を覚えるのが完全に無意味と思っているわけではない
(いくぶん単語の重要さを軽視しているかもしれないがそれはわからない)
なぜならやっぱり誰だって単語知ってたほうが理解が深まるであろうことは
少なくとも無意識には皆が皆思ってるだろうから。
辞書が頭に入ってて損はしないでしょ程度の意味でもいい。とにかく心の底から単語を覚えないと言っているわけではない。
では何でそう発話されるのかと考えると、「単語を覚える=嫌」のイメージがあるからにほかならない
つまりは単語カードなどの本当に無味乾燥な方法での単語の丸暗記というイメージを想記して
あの先生はそうさせるから嫌だ、といってるのではないか。

日本語に訳すと「あの先生のやり方では、単語カードを使った無味乾燥な暗記作業をしなくてはならない。
もう少し自然に単語を覚えられる方法を説いている先生が居ればいいのになあ。」

少なくとも俺はこう解釈する。
903名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:44:06 ID:xSgj4u5N0
>>858
厳密に言えば日本語に時制はない。
904名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:45:19 ID:nwoIbpjS0
>>903
一応「non-Past」と「Past」に分けられるというのが定説のようだが。
それ以外の時制は修飾してつくるけどね。
905名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:46:15 ID:ruho4e6V0
英語の先生なんだから、英検1級は当たり前だと思うが?
新卒なら準1認めてもいいが、数年おきに、レベルチェックで及ばないは解雇で良し。
甘やかし過ぎだわ。
906名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:49:13 ID:++IWBzHrO
日本で生きていく大多数の人間にとって英語がさほど必要でない現状では英語力伸ばそうとしても難しいだろうな。
しかも学生時代頑張ってみても社会に出て使わないとどんどん衰えていくし。
907名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:52:12 ID:u2zkHdo30
>>905
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
908名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:55:58 ID:hQYSf/0YO
>>20
そんなこと言うなら英語の教員は、英語がしゃべれなければ雇用打ち切りっていう仕組みにしてもらえば。読み書きだけ得意なのが多いというのであれば。
909名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:56:22 ID:sDx6mNXB0
>>1
みんなが賛同しそうな文章の中に、さりげなく韓国中国を持ちあげる発言を入れるわけだな
910名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:59:13 ID:u2zkHdo30
>>909
アメリカやイギリスを持ち上げるわけにはいかないだろw

911名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:05:22 ID:6D977oZP0
Hit the books !
912名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:20:05 ID:qX7tsY6T0
>>632
IQ76の自分から見たら、神ですね。

913名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:39:19 ID:mH7lPyxD0
高校に英検準1をあと少しで逃したとうそぶく英語教師が居て
痛いことこの上なかった。授業?ただの朗読会。
あだ名は○○スピーカーと確定。
一番のやり手英語教師は語学系の資格は無いが、明らかに
(受験特化だが)英語には通じていた。


全高校の英語教員のTOEICスコア620は分かったので、今度は
偏差値50以上の高校・60以上の高校統計を希望する。
914名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:43:10 ID:u2zkHdo30
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
915名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:46:59 ID:kEUv1BIj0
英語を語るからには英検準1くらいは皆持ってるんでしょうね。
916名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:50:45 ID:xRsY0wZQ0
>>913
英検準1級すら落ちて高校教師www
非帰国子女の高校生でも受かる奴結構いるのに。
917名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:02:32 ID:Zzunn8eI0
>>1
日本語で充分、という状況に誇りを持つべきだ。
918名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:05:45 ID:Rd/xBsJ30
>>915
俺は持ってる(´∀`)
919名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:06:46 ID:5X3x5hPj0

英語教員のレベルがそこまで酷いとは思わなかった。

どうしてそんな奴が英語教師になるんだ?

教員採用の仕組みがおかしいだろ。
920名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:10:33 ID:kEUv1BIj0
>>918
難しかった?
921名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:14:02 ID:6zyJ1pZu0
660点でなんとかランキングが73.3だったけど
これって偏差値にするといくつなの?
922名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:18:22 ID:UAL1Kuc20
ジェパデイーかウイールオブフォーチュンで満点とれれば
すごい
923名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:18:29 ID:IMFj5xtD0
>>913
>全高校の英語教員

全員に受けさせられるのか?
受験料誰がはらうんだ?税金か??
924名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:19:54 ID:mK9e2jSt0
TOEIC300点でも講師が勤まりそうな
大 学 の英語
ttp://www.nihonb*shi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf
ページ番号で1,2ね。
*は敢えて伏す。
925名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:21:22 ID:WkkrFoR40
平均点だけだとなんとも
分布までわかればまだ考える材料になる
926名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:23:30 ID:Rd/xBsJ30
>>920
別に(´・ω・`)
927名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:29:08 ID:WtBOrhBg0
大前氏
大前提として 英語をしゃべる必要があるのか
今後
日本人は頑張って 機械に通訳をさせる道を選ぶべきだと
私は思う

語学より理系を伸ばすべきだと
928名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:33:02 ID:IlmMpaZ+0
俺底辺の肉体労働者。 だけど日常会話くらいなら支障ない英会話できる
・・・けど機会も何もありそうもない。
929名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:34:46 ID:Lil1sjzB0
>>1
英語習っても日常生活で全く使わないからどうしようもないわ。
930名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:37:37 ID:amolCMqS0
nova行ったり色々やったけど、
できるようになった気がするだけですぐ忘れちゃうんだよね。

やっぱり英語を使えるようにするのは、アメリカ行くのが一番だよ。
931名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:38:06 ID:TR/ir+d3O
>>928
米軍基地の作業員に転職とか?
932名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:41:54 ID:++IWBzHrO
俺、英検と漢検の2級を持っているが、実用性では漢検のほうが上だな
933名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:46:32 ID:u2zkHdo30
              ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのよ
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
934名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:49:18 ID:eJluza3Q0
TOEIC?ビジネス用のを受けさせてどうすんの?
やらせるならTOEFLでしょ。
935名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:57:42 ID:WgLTjUHL0
今どき英語で日常会話もできないなんて童貞並みに恥ずかしい
936名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:59:47 ID:mK9e2jSt0
>>935 How are you?
937名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:00:27 ID:vO2NuPvq0
>>930
行っても意欲ないとダメみたい。
938名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:02:24 ID:alBSA7ha0
それっぽい体験談とか数字並べて
「ほらほら、当然ヤバイよこれ」って言ってるだけじゃん。
その発想がヤバイよな。
939名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:06:14 ID:sSrndyGG0
もうすぐ日本人も海外に出稼ぎに行かなきゃならん様になるんだから
英語くらいやっといたほうがいいべ
一つ言語をしっかりやっておけば、
他の外国語勉強するときも役立つし

高校のカリキュラムも、英語文法を勉強するより
言語習得論から練り直した方が良いんじゃないか?
940名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:12:40 ID:49m8lq2L0
そもそも、言語体系として日本語と英語は圧倒的に違う
無論英語教育が意味がないというわけではないが、他の英語の文法と近い国の教育と比べて
手間とコストに比例した結果は上がりにくいのが事実ではないか?

むしろ英語教育に時間を割きすぎるより、他の分野で伸びる人員を増やすべきであろうとは思う
他の文法で通用する必要最小限を叩き込んだ上で、そこからどう伸ばすかは勝手という感じで
今の日本の英語が出来ない=ダメという風潮はいかがなものかと思う
941名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:14:10 ID:u2zkHdo30
              ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  英検1級もってる教師より
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /         エロ事件起こした教師の方が多いのって
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
942名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:07:08 ID:AzSOatnz0
大前はソースを示してるのか?
こんなのありえんよ。
943名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:25:55 ID:u2zkHdo30
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
             /              丶
               , ' r、'´    _ _      ヽ
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿 海外赴任先で日本人子女が集まると
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /   帰国したら英語教師の嫉妬に気をつけろ、って定説よ
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 特に公立校に行く人はね
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
944名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:31:00 ID:b3qp7Btg0
>>940
やりたくないならやる必要はない。
英語できる俺とすれば、日本人に英語できるやつが少ないほうが得だし。
945名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:31:13 ID:zdqfsrW+0
Fine. Thank you! Could I ask u uploading pictures of your dig and anal、please?
Please grant my request.
946名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:35:55 ID:4AfRNWpN0
実際スカイプでフィリピン人と話して勉強なるん?料金は激安だけど
947名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:41:16 ID:hbvOyBXo0
TOEICの対策本買ってコツ掴んで単語覚えたら600はすぐに超えれた
948名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:49:44 ID:zdqfsrW+0
>>946フィリピンの話者の英語レベルによるでしょうね。
フィリピンの方でも英語をネイティブのように使う人もいても、
ほとんどは一応日常生活で簡単に使えるレベルですし。
949名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:54:47 ID:VLFigab40
なぜ
>今後、創造力やリーダーシップを持った日本人を輩出するために何をすべきなのか? 
>また、そのための問題点はどこにあるのか? 大前研一氏が解説する。
これで始まって、
>つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、
>そういう人が教えているのだから、日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。
こういう結論になるんだよ
950名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:09:15 ID:N9ZotALh0
>>939
>一つ言語をしっかりやっておけば、
日本語をしっかりとやるって事ですね。
951名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:15:34 ID:N9ZotALh0
>>944
でも、強制しようとしてますよ。
小学校でもやるみたいだし。
社内公用語化を宣伝してるし。
この記事も、ね。

まっ、馬鹿馬鹿しい風潮ですね。
現在の英語教育で充分なのに。アメリカ訛りの発音で会話ができたって
アメリカ人に薄っぺらいやつだと思われるだけでしょ。
日本風の発音で充実した内容を話したほうが、よっぽど信用されるのに。
952名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:19:52 ID:3D3BgmIV0
>>34
ほとんどの記事に南朝鮮が出てくるからね

2chのこの板にはちょうどいいんだろうw
953名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:26:17 ID:lK586/9G0
マジか中国語やろうと思ってたけど必要なさそうだな
954名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:29:02 ID:Nyie+1gJP
日本企業の新卒採用TOEIC基準点一覧

企業の英語熱が高くなっており、最近では、武田薬品工業も新卒採用に
TOEICの基準730点を設けることを検討するなど、今後もこうした傾向
は強くなっていくと思われる。週刊ダイヤモンド(1月8日号)で紹介
されていた、TOEICスコアの基準点を一覧にしてみた。

 ◆採用で基準点を設ける企業
850以上 NTTコミュニケーションズ
800以上 住友不動産,野村不動産
730以上 ソフトバンク
700以上 NTT東日本、ファーストリテイリング、三菱電機、ヤマト運輸
650以上 アサヒビール、佐川グローバル、シチズンホールディングス
600以上 出光興産、王子製紙、大正製薬、大和ハウス工業、ニトリホールディングス

http://media.yucasee.jp/posts/index/6621


955名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:29:47 ID:Ov4/A/Gi0
ww
これを言っちゃおしまいでしょうw
東大出の教師なんて、聞いたことねーよ
そのことから、教師なんて落ちこぼれがヤル仕事だろ
956名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:33:38 ID:kqFeOETK0
日本の英語教師が海外で「職業は?」ときかれたら何てこたえるんだろうか
片言のカタカナ発音でアイアムイングリッシュティーチャーとでも答えるのか
957名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:36:16 ID:ka5GOixd0
>>951
>日本風の発音で充実した内容を話したほうが、

日本語の発音と英語の発音は違いすぎてて、
英語を覚えた日本人が何の意識もなしに話したら殆ど伝わらんぞ。
ある程度発音の訓練は必要だ。

そして、英語が苦手な日本人は「訛っていても英語として通じる発音」と「そうでない発音」
の区別がなかなかつかない。

だから、日本語訛りの英語で普通にネイティブと会話している人を見て、
「あんな発音でも通じるんだから発音なんて関係ない」と思ってしまうことが多い。
しかし、会話できてるやつの発音はそれなりにレベルが高い。

そのポイントは音素ごとの調音ではなく、強勢やリズムにあるといっていい。
日本人は英語の発音ってのを調音の面からしか捉えていないことが多い。
958名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:37:33 ID:N9ZotALh0
>>954
何で日本人を雇おうとするのだ?
社員すべて外人さんでよろしいがな。
959名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:44:17 ID:N9ZotALh0
>>956
はは、カタカナ発音で堂々と アイム、イングリッシュ ティーチャーと答えればよろし。

>>957
米語はこなれすぎていて、べちゃべちゃした発音で頭悪そうに聞こえる。
英語はもっと音素をはっきりと発音してカタカナ英語に近いよ。こっちのほうが尊敬される。

>そのポイントは音素ごとの調音ではなく、強勢やリズムにあるといっていい。
賛成です。
960名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:46:31 ID:lK586/9G0
ヤマト運輸糞ワロタwwお歳暮届けて "Sign please"とか言ってくるのかwwwww
961名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:53:24 ID:C9z4TVmg0
カナダ帰りだけど単語テストでfavouriteて書いたら×されたw

「習ったスペルfavoriteで書かないとダメ」て言われた時は口が塞がらんかった

日本の中高生は可哀想だ
962名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:54:23 ID:8JfzosZk0
>>959
英語だって地域により、発音がかなり変わるから日本地域の発音の英語ってのも認められてもいいと思うけどな。
963名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:16:33 ID:nTNxbRn00
>>962
フランス人英語なら、フランス人は、H発音できないから、ハローではなく、アローだ。
認める、認めないじゃなくて、とにかく下手でもなんでもいいから喋れ。旨くなるのはそれからだ。
964名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:35:29 ID:gJ1CgeUS0
>>946
俺「英語へたですまんかった」
相手「俺盛れも」


前試したときはこんなノリだった
965名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:43:36 ID:1c/cDLzq0
toeicの公式サイトのデータ見てる?
驚くほど平均点低いぞ。
全体平均が570くらいだっけ?
ただ個別に大学生やら新卒やら、業種別やら役職別で見ると
平均400点台がざらだぞ。
なぜ全体平均が570になるのか不思議なくらい。
ちなみに派遣社員の平均が社員より高いw
966名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:02:09 ID:zedmVxJh0
俺は高卒の肉体労働者だけど英語と中国語はだいたい問題無く話せるよ。

話せると言っても専門的議論を同時通訳できるレベルではなくて
仕事の話とかちょっとした政治の会話で殆ど聞き返さないのと意思表示できるくらい。
中国や欧米から来た観光客に道を教えてやって農家やってるって言うと驚かれるw
友達は殆ど皆大卒だけどアホばっかりw
ラジオ放送聞いてるだけで十分だろw学校の授業は聞いてなかったけどなw
高卒農家って言うと信じてもらえないけどなw
967名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:09:00 ID:zedmVxJh0
だから英語って勉強するもんじゃないよ。
どう考えても学校の教育がおかしいじゃん。
それに気付かないで(気付いたらやってられん)黙々とやってたアホが受験で勝つんだよなw
だから大卒=アホでだいたい間違いない。学校教育はアホ養成施設。
でも受験は記憶術の練習になるのかw
968名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:18:11 ID:iWFSPTdt0
>>963
アメリカだって結構Hは省略するでしょ。
call her → コーラーみたく
969名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:20:19 ID:ZMrLt1pw0
>>966
たぶん、文盲なんだろうな。
北米のスラムの住人がだいたいそんな感じ。
970名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:34:49 ID:3SLlyvOd0
> 英語が苦手な日本人は「訛っていても英語として通じる発音」と「そうでない発音」
> の区別がなかなかつかない。

これは真実だな。>>815の発音を「カタカナ発音ワロス」した奴=英語が苦手な奴
>>815の発音が、プロソディが良くできていて、音素についてもも重要でない母音を除いてそこそこ正確と感じる奴はOK
英語苦手な奴にとっては>>815の発音はさぞ簡単なんだろうな。

全く伝わらない発音じゃやっぱり内容がどんなに良くても絶対に駄目
ある程度カタカナぽい発音でもOKだが、伝わらない発音はどうあがいても駄目
相手が理解に手間を要する、ある程度まで悪い発音でも、内容が良ければ良いってのは同意だが
英語発音が苦手な奴にとっては全く伝わらないか、がんばれば伝わるのかは判定できてないんだよな。

えらい人が「英語できない奴から見たらどう考えてもカタカナ発音」でバリバリ仕事してるのを見て
英語できない奴が「カタカナ発音でもOKなんだ!発音厨ワロス」と考えてしまうのは考え物だなあ。
違うんだよ、その人は発音できてるんだよ、といってやりたい。

日本語訛りはOK、でも「伝わらない発音」はNG。 >>815はOKを通り越して理想の域。
971名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:51:00 ID:43wGJSo20
どっからこんな数字が出てきただ。
広く知られているデータは、2007年TOEIC公開テストで
職業を「中学校教員」(英語以外の先生も含む)と答えた人の平均が682点、
「高校教員」(同上)と答えた人の平均が745点だよ。
公開テスト(自由参加)だから比較的意欲の高い人が腕試しで受けるんだが、
英語以外の科目の先生も入れれば、そんなもんかもしれないな。

中高の英語の先生の英語力は大前さんが紹介している数字ほどは低くないはずだよ。
972名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:54:36 ID:43wGJSo20
>>970
ちょっと聞いて、これはすごいとわかるよね。
さすがだよね。大前さんは。このレベルで話せる人は
日本においては稀少だよ。
973名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:01:48 ID:Hn8bnuEvI
教師の出身大学の偏差値にも興味がわくな。
馬鹿しか教師にならん
974名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:16:41 ID:Hn8bnuEvI
うちのBOSS霜崎實教授と比べても大前
さんの発音はそんしょく無い。
霜崎實は高校の教科書クラウンの著者。
975名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:17:25 ID:nkHW4T2DO
>>842
が何となく言いたいことを言ってくれた
976名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 04:25:46 ID:nTNxbRn00
>>969
???アメリカ人は発音できるやん。
フランス人は省略じゃなくて発音できないからアロー。
フランス人がハローと言えてるのを聞いたことがない。
977名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 05:14:45 ID:43wGJSo20
>>475
おもしろい意見だね。日本人がそんなに優秀かどうかはしらんがw
978名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 05:58:01 ID:43wGJSo20
>>883
大前氏が若い頃どころか、たったの10年前と比べても
今は夢のような環境だよね。
979名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 06:35:47 ID:aJ14LJLf0
>>14
それ嘘だろ。
俺今TOEIC730でアメリカに仕事で滞在しているけど、
全然相手が何言ってるかわかんなくて、仕事にならない。

っていうか、相手がものすごくゆっくり話してくれて、
何とか理解ができて、
こっちが喋るときは、アメリカの小学生以下の英語で
何とか言いたい事を伝えられる時もあるって感じ。

もうひどいもんだよ。
受けるならTOEICじゃなくてTOEFL受けろよ。
仕事で渡航する必要がある人なら。

俺からのアドバイスな。
980名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:00:35 ID:3SLlyvOd0
Hの音は世界的にいろいろあるからね。日本人も英語的なHの音はまったくできないし。

日本の「はへほ」の子音ような音と同「ひ」の子音、「ふ」の子音、英語のHのような音と、英語のFのような音は
全部違うけど全部取り込まれてる言語もある(これは英語ネイティブの奴には難しいが
英語発音を習得した日本人にとってはけっこうマシ)

というか日本人の英語でわかりにくいのは(一番はリズム・抑揚なのはさておき)
F/Hの発音が日本人まったくできてなくて完全に何いってるかわからない場合があるようだ。
R/L、B/Vよりも深刻。
日本人でwhoseとfoodsをきちんと発音し分けられる人はある程度発音勉強した人だとは思う
981名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:47 ID:isbbHHFp0
>>971
>>公開テスト(自由参加)だから比較的意欲の高い人が腕試しで受けるんだ

意欲の低い英語教師にも強制的に受験させたら、もっと悲惨な結果になるってことなのか。

982名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:25 ID:qzLLfCl50
>>945
スラングと格式語が混在していて英文として不自然w
983名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:46 ID:YZYn0nre0
あれ?

影の軍団のくせに男女ネタじゃないぞ?
984名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:43 ID:ssTPykhs0
大前と鳩山は似ている。
985名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:23:08 ID:gV4Z4xhB0
英語教師が実際には外国人とろくに会話出来ないのはよくあることだろw
986名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:23:32 ID:AtE4Yq0QO
だから、日本人は英語なんか勉強したら駄目だってば。
教師達(日教組)が楽できなくなるし、特アの学生達が日本企業へ就職するチャンスが減っちゃうだろ。
987名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:30 ID:mW/BVwolO
そんなに英語の能力が高かったら
中学の英語教員なんて
やってねーだろが
988名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:26:39 ID:43wGJSo20
>>981
中学校教員平均682点、高校教員平均745点というデータには、
公開テスト(自由参加)の結果という以外にもう一つ条件がある。
それは英語の教員とは限らないこと。
公開テストの参加者には、英語の教師よりも、英語が好きな
他教科の教師の方が多いかもしれない。多くの英語教師は
今更TOEICなど受けたいとは思わないだろう。

英語教員の平均が中学560点、高校620点というのは、出所不明の
ちょっとありえないデータだな。中学でも高校でも平均は
800点くらいじゃないの?と思うのは甘いかな。。
989名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:27:12 ID:upFaKhpjO
ここまで低い?
あやしい
990名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:10 ID:3oNgeLO+0
肝心の悪の元凶である日教組、マスゴミテレビ、特権公務員への記述がないと
中途半端に感じる。
991名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:46:49 ID:oemWDhbw0
>>988
620点は低いことは低いんだけど、遙かに英語力の低い生徒に
文法や読解の基礎を教えるのが仕事なら、使い物にならないと
いうわけではないかもしれない。620点というと東大理系の
入学時の平均点くらいじゃないかな。
992名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:52:28 ID:oemWDhbw0
わかりやすく英文法や読解の基礎を教えるというのが、
日本の中等教育の英語教師の伝統的役割。週数時間の
授業時間数で国民の平均的レベルの現在の状況なら、
ちゃっと仕事をしているといえるよ。文部科学省は
英語教師の英語運用能力の現状を正しく認識し、
英語で授業をするなどという、できもしない目標は
掲げない方がいい。
993992:2011/02/18(金) 08:55:08 ID:oemWDhbw0
変なところがあったので訂正

授業時間数で国民の平均的レベルが現在の状況なら、
ちゃんと仕事をしているといえるよ。
994名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:03:58 ID:5Xh7QKY80
>>991
TOEIC830点の自分がセンター英語8割5分だったんだけど?
たかが620点じゃ東大に入るのは無理
英語専門で教えててTOEIC620点とか低レベルなのにも程がある
995名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:05:24 ID:OtPF1NuWO
まあいいえて妙だわ
996名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:08:51 ID:hqHcsCZd0
記事が事実だとすると・・・
点数の低さそのものよりも英語教員の姿勢のほうが問題だな
英語の教員なら「英語」が商売でずーっとそのことを考えているんでしょ?
それならその代表的なテストであるTOEICくらいは高得点とれるように
しなきゃ恥ずかしいと普通は思うはず
そういう気持ちもあって努力もしてその低得点なら論外だが、そうでなければ
仕事に対する取り組みに問題があるといわざるをえない
教員は他にやることがたくさんあるにしてもね
997名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:10:53 ID:eyKm62IMO
>>994
2次に関しては英語が40点ぐらいでも他で巻き返せば合格は可能だから
別に無理ってこともない
センターはまたセンターに特化した勉強法ってものがあるしな
998名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:15:23 ID:oemWDhbw0
>>994
広島大学は全入学者を対象にTOEICを実施し、二年次後期まで
成績の追跡調査をしているんだが、そのデータをみると
医学部入学者の平均が大体620くらい。広大医学部の合格者の
英語の成績は東大理系の合格者と同じくらいで、
センターの英語は平均で9割近くとれていると推察される。
999名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:16:49 ID:JTsKzsh40
>>994
他よければいけるんじゃね
東大ローでも平均なら800ぐらいだろ
1000名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:17:38 ID:7s9Og2Za0
そもそも、こんな奴の言い分をまともに受け取るなよ
学歴自慢したいのは分かるが、その時その時で適当なことしか言わないただの馬鹿だぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。