【政治】実は誤解やゆがめられた認識だらけの「TPP」 本当に“第3の開国”か? 菅は大ウソつき!と夕刊フジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★菅は大ウソつき! 歪められた「TPP」本当に“第3の開国”か?

 分かったようでよく分からないのが「第3の開国」なるスローガン。菅直人首相(6
4)は政策の柱として、6月をめどに環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加の是非を
判断する方針を明言している。しかしTPPをよく調べてみると、実は誤解やゆがめら
れた認識だらけなのだ。

 1.TPPで成長?  菅首相はTPPが経済成長につながると主張しているが、
本当にそうだろうか。
 昨年10月に政府がTPPに関する経済効果を試算したが、内閣府は実質GDPが0
・48〜0・65%増加するとし、農水省は農業などへの悪影響をGDPの1・6%
(7・9兆円)程度とする。
 経産省は不参加の場合に実質GDPが1・53%減少するなど各省庁の思惑丸出しで
バラバラの結果となった。「やってみなければ分からない」と解釈するのが自然だ。

 2.農業問題?  株式市場では「TPP銘柄」なるものがもてはやされている。具
体的には東洋精糖、倉庫のヤマタネ、あるいは穀物関連のETF(指数連動型上場投
信)など、農業関連銘柄が急騰した。
 しかし、それらの企業がTPPによって恩恵を受けると考えるのは無理があると市場
関係者は指摘する。
 「TPPによって穀物価格が上昇するなどという考え方はムチャクチャ。株高は国際
的に穀物関連の商品価格が急騰したことに起因していると考えた方が妥当」(国内証券
アナリスト)
 TPPでは国内農業が最大の問題とされている。先ほどの農水省の試算をうのみにす
ると悪影響が出るのは確かだ。しかし、わが国の農林水産業は名目GDPの1・5%程
度に過ぎず、農業問題だけをクローズアップすると全体像を見誤る。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110215/plt1102151123000-n1.htm
2春デブリφ ★:2011/02/15(火) 17:26:43 ID:???0
(>>1の続き)
 3.唯一の選択肢?  そもそも貿易協定はTPPしか選択肢がないのか? 実は内
閣府の試算では日中EPA(経済連携協定)でもTPPと同等の経済効果が期待できる
としている。そしてTPPに中国やブラジルやインドなど代表的な新興国はエントリー
していない。

 問題は米国主導である点だ。オバマ米大統領は一般教書演説で「アメリカを地球上で
最もビジネスに適した場所にしなければならい」との姿勢を強く打ち出した。
 「米国は日本がTPPに参加する条件の一つとして、簡保の加入限度額引き上げなど
日本郵政事業の見直しや自由化を求めている。本来、郵政事業を民営化していない米国
に言われる問題ではないが、もしこの要求をのめば、郵貯や簡保の資産が米国に根こそ
ぎ持っていかれかねない」(金融業界関係者)

 菅首相にはやはり日本の行く末は任せられない。
(以上)
3名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:27:19 ID:xOR/9IPJ0

   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
   (   )
    v v

     川 
   ( (  ) ) 
4名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:28:58 ID:xvh9EPot0
ってか、日本が入らなかったらTPPを企画した意味が無くなるんじゃね

ほっとけ
5名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:29:00 ID:slE2m9xz0
小沢さん新党旗揚げ援護記事?
6名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:29:25 ID:M4wcfREy0


          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i 
     l__ /    (__人)  お前ら「鳩山の方がマシだった」と思ってももう遅いぞ
      \~      `ー'  
       >ー--=-'''-〈   
      / / ̄ i | :)

7名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:29:38 ID:PKb6tYtIO
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。
8名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:29:53 ID:QpCnM6O00
血管ブチ切れそう
9名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:30:20 ID:V1fgVlh60
郵政民営化
政権交代
平成の開国

言葉の嘘に騙されるなよ
10名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:31:31 ID:NWeNyNA10

あれ?
産経はTPP賛成だったよな。

反対に変わった?
11名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:32:34 ID:ZreDdait0
TPP参加すれば米が安くなるだろ。
特にエンゲル係数の高い底辺は助かる。
しかし、アメリカの言うなりは尺に触るから中国米を買おう。
間違いなくカリフォルニア米より安い。
12名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:32:41 ID:PKb6tYtIO
ワシントン・コンセンサスは死なず。

1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立

ベースはもちろん新自由主義。  現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。

ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。
13名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:32:50 ID:smooWGLAP
>>7
なんだ、日本壊滅が党是の民主党にとっておあつらいの協定だったんですね
14名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:33:21 ID:4XajWYKR0
>>7
農業だけかと思ったらものすごいグローバルなんだよなw
15名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:33:23 ID:eF4gh2oMO
なんだ、産経も案の定JAの手先になったかw
16名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:34:11 ID:8CcJyWgx0
平成の無血開城
17名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:35:10 ID:DWRe5bRM0

「中野剛志」でぐぐれ

動画は必見
18名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:35:11 ID:PKb6tYtIO
新自由主義の基本理念は5つ

1.規制緩和  過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
          労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
          自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
                
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。  公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
          これらの分野が狙われやすい。 
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。  

3.民営化   言わずもがな。

4.自助努力と事故責任論の国民への定着  国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。

5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。

これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。

アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。

このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。

これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。
19名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:35:41 ID:NWeNyNA10
>>7
TPPが農業問題としか報じない日本のマスゴミは本物のクソですな。
20名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:35:54 ID:V1fgVlh60
>>11
【中国】中国のコメの1割が「イタイイタイ病」や「水俣病」の原因物質で汚染 [02/15]
1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/02/15(火) 16:33:50 ID:???
中国農業部などによる調査の結果、中国で流通するコメの約10%に基準値以上の
カドニウムが含まれていたことが分かった。また、中国科学院地球化学研究所の
研究者が論文で、中国国内のメチル水銀摂取ルートは魚介類ではなくコメであると
報告したことも分かった。カドニウムはイタイイタイ病を、メチル水銀は水俣病を
引き起こす物質だ。14日、正義網が報じた。
21名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:09 ID:r5B9E/56O
目指せ廃国

民主党
22名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:23 ID:fR+yk+N50
>>11
ねーよwww

つーか遅いんだよ何もかも。
参加するかしないかの前に協議さっさと初めてダメならやめればいい。
なのに数ヵ月後に参加するかどうか決める?馬鹿じゃねーの?自分達でルールも作れんで
どうやって外交や輸出で利益出すんだよ。

あめりかとおーすとらりあがつくったるーるってよくわからないけどぼくもいれて〜(民主党の今

↑こんな馬鹿が今の日本政府。冗談抜きでマジでこれだからな
23名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:27 ID:ZreDdait0
癪に障る
24名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:28 ID:TicbACm+0
夕刊フジスレ多いな
25名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:34 ID:avvAfCgt0
>「第3の開国」なるスローガン。

国会で、菅は答弁できないんだが、
スローガンは妙に気に入っているみたいだった。
26名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:45 ID:kBaKVWr80
↓小村寿太郎が一言
27名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:36:58 ID:jpBgaQVB0
鎖国って何が
28名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:37:09 ID:FH/z51Bg0
TPPのこと管は嘘なんかついてねーよ
純粋に開国というキャッチフレーズしか理解できなかっただけだ
29名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:37:35 ID:c9ShWMth0
>>11
中国人が自分とこの米に嫌気がさして日本の米食ってるのにか?
30名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:12 ID:V1fgVlh60
アメリカよる経済分捕りだな
31名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:26 ID:54urMinv0

          γ⌒)
           |.|"´    先見の明、TPPを通して2年後は総理として尊敬されてるかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/



        ( 'A`) いなかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
32名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:43 ID:PKb6tYtIO
政府の出した数字がTPPろくなもんじゃないと示唆している上に、まともな答弁もできない菅総理。

○動画 共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

○その質疑の赤旗記事
TPP問題 市田書記局長の質問
 19日の参院予算委員会で、焦点となっている環太平洋連携協定(TPP)を取り上げた日本共産党の市田忠義書記局長・参院議員。
米国いいなりに食料自給率向上の国民的願いに逆行する危険な協定のねらいが浮かびあがりました。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html

具体的な数字が出てくるので記事または映像を見るとよいです。
こてんぱんです
33名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:46 ID:4K5fxE7y0
TPPに関する政府の言説は「バスに乗り遅れるな!」みたいなもんで全然信用出来ない
そのバスがどこへいくのか菅も判ってないだろ
34名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:38:48 ID:V6WuTDIb0
夕刊フジの方が産経よりましってどういうことだ!

売国TPPを支援してるのは、経団連のアホか、思考能力のない2ちゃんねらーくらいだろ
35名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:39:12 ID:tIIayyyJ0
>>6
お前は死んでいいよ

むしろ、死ね
36名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:39:46 ID:ZreDdait0
辛坊さんが、安い米食いたいって言ってたから、間違いない。
37名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:40:10 ID:c9ShWMth0
管でも鳩山よりはいくらかマシな気がするw
38名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:41:15 ID:FH/z51Bg0
>>37
鳩山は議員の身分もなく政府もメディアも関係ないところでボランティアや
マニアックな研究とかさせてればわりといい人だったと思う
39名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:41:44 ID:3ILwhMU+0
マスコミでもそれぞれ定義が違って 議論が食い違ってるかもね
40名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:41:54 ID:PKb6tYtIO
『TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である』

『TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる』



☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

考えてもみろよ、貿易立国であるわが国が何故いまさら「平成の開国」なの?
意味わかんねぇw菅完全に一杯盛られてるわwww
41名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:42:32 ID:V1fgVlh60
管のアメリカホイホイは情けない
42名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:43:27 ID:6oYBj2s00
何寝言言ってるのかなあ。  親米ポチのサンケイグループだろ?
TPPマンセーが親米ポチの正しいあり方。

対米追従、アメリカのためなら何でもやる小泉政権をあれほどマンセーしていた
サンケイグループなのに。
サンケイグループは規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力と自己責任、市場原理経済を信奉してきたではないか。
新自由主義をマンセーしておいて、ワシントン・コンセンサスには従えないのか?
アメリカ様がグローバル新自由主義を達成するために作った、ワシントン・コンセンサスに従わない者は
世界市場から締め出されることになる。
何故内政の新自由主義をマンセーしておきながら、グローバル新自由主義にはマンセーしないのか?
全くもって訳がわからないよ。
43名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:43:33 ID:ZreDdait0
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
44名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:45:45 ID:PKb6tYtIO
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】


郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw

45名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:18 ID:KKZUVHUk0
大体キャッチフレーズが胡散臭すぎるんだよ
46名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:24 ID:NX0pARDuO
平成の売国
47名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:46:33 ID:S5NfgoArO
アジアだとベトナムとシンガポールしか参加してないのに「アジア35億の内需が・・・」と語り始める玄葉。
48名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:48:35 ID:HoLWzh3uO
>>1
「第3の開国」って…尊皇も攘夷もしないくせに。
「桜田門」で水戸藩士がシビレを切らして待ってるぞ。(笑)
49名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:49:06 ID:C7dlZq6rP
もうキャッチフレーズだけじゃ信用されなくなったな
50名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:49:38 ID:XCfkd/n10
>>21
目指せ  解党 民巣等
51ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/02/15(火) 17:49:39 ID:m7QYlPI10 BE:1778303677-2BP(1078)
菅の頭はすっからかん
52名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:49:56 ID:PKb6tYtIO
民主党はなかった事にしたいようだけど、
かつての民主党は構造改革を唱え、急進的な新自由主義改革を唱え続けた。
もっとも、その改革の中身というのは、毎年、アメリカが日本に要求してくる、
年次改革要望書に忠実なものに過ぎず、つまりアメリカの傀儡勢力として、
アメリカの要求を議会で達成させる為に奔走していた、
いわば親米売国行為と呼ぶべきとんでもない代物だったわけだけどな。
53名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:50:47 ID:RFNLhugx0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ   食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  TPPに加入すると"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .||  いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて大ピンチです
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   消費税増税とTPP推進で、大企業をスポンサとするマスゴミが必死に菅政権支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅政権を即刻崩壊させましょう
54名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:08 ID:ZreDdait0
みんなの大好きな青山さんや、宮崎さんも賛成だ。
55名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:10 ID:5qrPvyhX0
TPPの利点をうれしそうに語る奴は
絶対に移民が押し寄せるという事は言わない

56名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:11 ID:M75yjCkt0
ようやく危険性を報道したかと思えば
夕刊フジw
57名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:19 ID:v4bIQdZ30
TPPがどれほどひどい曲者かは中野剛志の話しを聞くとほんとうによくわかる!!
ぜひ聞いてみ!!YOUTUBEにもたしかあったはず。
58名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:41 ID:Alr8fSkP0
世界の孤児になっちゃうよ〜
59名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:48 ID:NWeNyNA10
>>32
途中まで観たが、
市田の質疑すばらしすぎる。

60名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:52:48 ID:tUA/ART50
小泉の時に郵政民営化のタイミングが遅れたので、リーマンショックで化けの皮がはがされたが
湯田屋は新手で郵貯を狙って来たのだな
この際、イラン核開発を黙認し、湯田屋の郷のイスラエルを潰してもらうしかない
強引で世界を牛耳ろうとする湯田屋は煮え湯を飲まなければならない
61名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:12 ID:9uqN2hIA0
>>1
でましたよ、郵貯とカンポ!
共済も米保険に不利だから禁止だろうね。
生協も。
年次改革要望書で要求してるし。

農業は目くらましなんだよ。
TPPってのはすべての商取引のフラット化。
金融、サービス、医療、放送、労働も自由化される。
そのルールつくりに日本は入りそこなった。
だから日本はもう乗り遅れてるんだよ。

どうしてもやりたいのなら、国ごとにFTAなりEPAするしかない。
おれは反対だけど。
62名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:27 ID:0s9T+AkB0
>>43
毒入りの事故米はお前が処理してろw
63名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:34 ID:6oYBj2s00
TPPってそれに関わるヒトの国境を超えた自由な移動についても言及されてるよねwww
64名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:38 ID:bgOSsemU0
実は菅もよくわかってない!
65名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:53:42 ID:V1fgVlh60
誰かがいってたよ。TPP参加国の総GDPの91%くらいはアメリカと日本で
占められいるんだそうだ。つまりアメリカよる日本資産の搾取が目的だそうだ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:54:42 ID:A/mkicCi0
考えなければならないのは、今の状態でいくのは不可能ということ。
TPPがひろまればTPPに加盟する場合とそうでない場合に分けて計算しなければならない。
今のままでいられない。加盟した場合にマイナスだとしても、
加盟しない場合と比べてどうかということ。
67名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:54:55 ID:PKb6tYtIO
関税品以上の大本命は、やはり金融完全自由化と投資ルールの強制でしょう
サブプライム危機でもしぶとく生き残ったウォール街の狙いは、
日本人が大切に抱える1500兆の個人資産
やつらはGMやクライスラーといった企業どころか、ギリシャ国家まで
合法的保険金殺人で殺し、巨万の保険金を手に入れた実績があるから、
日本が北朝鮮並みに落ちぶれても、屁とも思わないよ

環太平洋戦略的経済連携協定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

連携協定の対象
  工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
  金融、電子取引、電気通信などのサービス
  公共事業や物品などの政府調達方法
  技術の特許、商標などの知的財産権
  投資のルール
  衛生・検疫
  労働規制や環境規制の調和
  貿易の技術的障害の解決
  貿易紛争の解決
68名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:55:03 ID:ouugOde3P
この記者、三橋の日経ビジネスの記事読んだだろw
全部パクリじゃねえかよw
69名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:56:37 ID:bPoRl1ul0
アメリカからの年次改革要望書をまるごと実施すること。
そのために、TPP参加を目論んでるのはバレバレ。
平成の開国とはそういうことだ。
管は、小泉がやった以上の新自由主義を日本に導入したいものとみえる。
70名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:57:32 ID:SGAbQrlQ0
TPPで内需はかなりダメージ受けると思うよ。結局、極論になるけど
今民主がやってる政策は基本的には売国政策だから、怪しいと思ったら
即反対を表明してれば間違いなし。本当に国民の血税を湯水のごとく使い放題
でヘラヘラして内需を疲弊し放題だしな。
71名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:57:52 ID:S5NfgoArO
>>65
そこの部分をメディアは完全無視してるんだよな。
それを踏まえると「輸出が爆発的に伸びる」だとか「農業改革の起爆剤」てのが嘘
だとわかる。
72名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:58:28 ID:JIzFv9sRO
ユダヤの陰謀でOK
73名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:59:48 ID:cacZGgl00
そもそもメディアも外資に乗っ取られるのにTPP賛成してるのが意味不明なんだよ
縁故採用の無能な高給取りなんて簡単に首切られるぞ
74名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:00:26 ID:cXZYDMwUO
平成の壊国ですからwwwww
75名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:00:28 ID:PKb6tYtIO
そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。
76名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:00:58 ID:d0DXaakn0
不平等条約だから開国の時と同じじゃね
77名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:02:07 ID:nwt5puZn0
民主党のやり方は、財政上の理由で足手まといになった、
         低所得の障がい者・母子家庭・高齢者・失業者等の弱者
         民主党お抱えの、暴力団・マスコミ・弁護士・行政・司法・立法
         を使い、更に情報操作した上で、情け容赦なく弱者を一刀両断で切り捨てます。
   
その一方、富裕層に対しては子供手当ての支給などを使って手厚く保護をして支持を得ています。
 
まさに時代は民主党による弱者切捨ての大虐殺の時代です。
78名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:02:27 ID:1OsrmUPRP
(p)ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110210/218385/?P=1&ST=money
報じられない米国の「輸出倍増計画」
「雇用!雇用!」と叫ぶオバマ大統領にとって日本は格好の標的
79名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:03:15 ID:0jYEiRQQ0
そもそもの話の内容を理解してないのだから
大嘘つきなのじゃなく
馬鹿、愚者、アホ、恥さらし・・・

まぁ、内容を理解してないにしても詐欺で立件してほしいレベルだね
80名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:03:59 ID:7PdYD9bAO
平成の開国とキーワードを叫べば
電波で竜馬伝流して洗脳してきた ジジイババアたちが賛成する予定だったのにな
81名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:03:55 ID:PKb6tYtIO
そのときの政党によって小沢の主義主張はバラバラ
自由党のときも郵政民営化賛成してたみたいだし
こういうこと言うと支持者が小沢先生は小泉なんかと違うって言いそうだがw
小沢の主張は竹中と変わらねー

小沢って政策は権力闘争の手段くらいにしか思っていないよ
その時々の状況に応じ自分を一番アピールできそうな政策をテキトーに発言しているだけだよ

自民党から離党した時は新自由主義のポジションが空いていたので新自由主義的な立場をとり
民主党と合流した時は社会党出身者を手懐けるために擦りより
管がマニュフェストの見直しをするのでマニュフェスト堅持を大義名分に掲げた
ガソリン暫定税率の廃止をやめたのは小沢なのに何でマニュフェストの守護者みたいな
ポーズをとってるんだよ小沢は

小沢一郎を何々主義と評するのはおかしい
しいて言えばご都合主義だ
金と権力の亡者が小沢一郎
82名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:04:24 ID:6oYBj2s00
世界はもうグローバル新自由主義一色に染まりつつあるんだよね。

途上国を見てご覧よ。 IMFや世界銀行が融資条件として突きつけるものが何か知ってるかい?

構造調整プログラム、いわゆるSAPパッケージと呼ばれる政策パッケージだ。
途上国は融資と引き換えにこの政策パッケージの履行を強制される。

内容は規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力と自己責任、市場原理だ。 どこかで聞いたことがあるだろ?
それプラス ワシントン・コンセンサスだよ

小泉構造改革のもっとキツいやつと思えば良い。 
それにワシントン・コンセンサスの関税撤廃と補助金廃止、自由貿易が加わるんだwww

途上国はそのようにしてアメリカの思うがままに強制改造されている。

自らグローバル新自由主義を志向する国、やむなく新自由主義化を行う国、
いろいろあれど世界は新自由主義一色に染まろうとしていることが分かるだろう?

ちなみにエジプトのムバラクの政策も新自由主義だったって知ってるかい?www
まあ、アメリカに強制されたのだろうがね。  なんせエジプトは米による世界3大軍事援助国だからね。
軍事援助と引き換えに新自由主義を迫られたのだろう。
新自由主義は国民に痛みだけを与える。  あの農業国エジプトで何故食糧暴動が頻発するようになったのか?
ワシントン・コンセンサス、グローバル企業(特に穀物メジャーのような)が関わっているとは思わないかい?
噂ではムバラクが追い落とされることになったきっかけは、ある企業を脅迫したからと言われている。
一体どこの国のどんな企業を脅迫したんだろうねぇwww
83名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:05:53 ID:XA71w2m60
>>6
ポッポ本人が本気でそう思っていそうだから困る・・・
84名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:06:00 ID:mgWlbu2/0
フカシの民主党
85名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:06:23 ID:9uqN2hIA0
平成の開国=不平等条約、アメリカ最恵国待遇、租界。
86名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:06:31 ID:PKb6tYtIO
TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形になる。
(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書いたことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。
マスコミは。あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。【了】

-----
亀井さんの お話には ムネがスッカとします。
 今後とも 国の進路指導を お願い致します。

 それから 小泉・菅・小沢 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。
87名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:06:48 ID:nwt5puZn0
>>77の続き
                民主党                            弱者(国民) 
                                                ___
                                              /⌒ ⌒ \
                                             /(○) (○) ヽ
    でやあああああああーーーーっ!!!                  | (_人_.)   .|
                     _-―<"⌒\   ス パ ッ!!     ヽ rrrツ   /
       ____   -=二 ̄  \  / ̄/    ____       '';*;~~∪*;∵;
   -=二-― ̄  _-―=≡二(〈/ ̄\|ー/          ̄ ̄―三二-',';*;∵';*,∵; ζ。;*;∵
(三二            ̄二-=三二 ):;:; |               ―二二三;・∴"・;∵.;'ζ。
   ̄―二=_         ̄ ̄二| /:;:; /         __-―二二― ̄∴・"'∴:・,・"・;∵
         ̄ ̄―=――--二≡≡====--==≡≡=二―― ̄ ̄∴・"'∴:・,・"・;∵
                _//:::::::::::;;;   ̄"⌒ゝ       ';**        ';*;∵';*
              //::::::::::::;;;    /;/::; |               |    ⌒l 
             //:::::::::::::;;    /::; /:;: |               |    l l 
           //::::;;; _=-=二/ ;: /;:::l (                |  i‐i ∪ 
          (__二 ̄        ̄\: /:::;〉              (_| (_| 
88名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:08:11 ID:PFg2CCER0
TPP

T:こじれた
P:普天間の
P:おとしまえ
89名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:08:19 ID:umL+W+ig0
>>58
>>61
よそはよそ、うちはうち
>>66
そういう思考停止はいかがなものか?
90名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:09:13 ID:L0fgEzB90
>>1-2
日本って、ついに「夕刊フジ」の方が、テレビ局や大手新聞社よりも、
まともな報道をする国に成ってしまったのか…。マジで悲しいわ。

テレビや大手新聞は、官僚や菅政権の言うなりの記事ばかりだし、
菅政権の言うなりではない記事を書いて頑張っている「週刊ポスト」や、
「週刊朝日」みたいな雑誌メディアは、官僚の言いなりでは無い代わりに、
小沢派に寄りの記事が多いし…。(まあ、菅政権よりは小沢派の方がマシだがw)
91名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:09:56 ID:nwt5puZn0
民主党のやり方は、財政上の理由で足手まといになった、
         低所得の障がい者・母子家庭・高齢者・失業者等の弱者
         民主党お抱えの、暴力団・マスコミ・弁護士・行政・司法・立法
         を使い、更に情報操作した上で、情け容赦なく弱者を一刀両断で切り捨てます。
   
その一方、富裕層に対しては子供手当ての支給などを使って手厚く保護をして支持を得ています。
 
まさに時代は民主党による弱者切捨ての大虐殺の時代です。
92名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:11:33 ID:cbzKDxpGO
中国の言う解放は侵略の意味

あとはわかるだろう?

TPPの開国はバ菅の開国で
ノイズを取って略すとbaikoku

つまり売国のことだったんだよ!
93名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:14:46 ID:nwt5puZn0
以下が、民主党を支持母体です。
未だに約20%の支持率を保てるのはこの支持母体のお陰です。
この支持母体に制裁を加えない限り支持率はへらないでしょう。
また、民主党に不満を持つ皆さんが下の資料を見て何を感じるでしょうね。
それも、あなた方のすぐ近くで、民主党を支持をしているのは、なんと地方公務員です。
地方公務員とは市・町・村の役所の職員と、都道府県の役所の職員ですが
貴方の怒りの、はけ口の対象にならないことを願うだけです。

http://www35.atwiki.jp/pages/384.html

民主党の支持母体

労働組合 日本労働組合総連合会(連合)
     全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(UIゼンセン同盟)
     全日本自治団体労働組合(自治労)※地方公務員
     全日本自動車産業労働組合総連合会(自動車総連)
     JAM、
     日本教職員組合(日教組)
     日本基幹産業労働組合連合会(基幹労連)
     情報産業労働組合連合会(情報労連)
     日本郵政グループ労働組合(JP労組)
     日本鉄道労働組合連合会(JR連合)

宗教団体 立正佼成会(新日本宗教団体連合会)、浄土真宗、天理教、曹洞宗

業界団体 全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)
     日本遊技関連事業協会(日遊協)、民主党娯楽産業健全育成研究会

その他  部落解放同盟、在日本大韓民国民団、朝鮮総連、弁護士
     指定暴力団「山口組」、街宣右翼、マスコミ、革労協、中核派、社学同、赤軍派
94名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:15:19 ID:6oYBj2s00
また新自由主義は独裁政権や軍事政権と非常に親和性が高い。

たとえばチリのピノチェト軍事政権。  世界最初の新自由主義国。 軍事政権による極めて効率的な新自由主義化が行なわれた。
ただし、ピノチェトはチリの国営銅鉱山は外資に渡すようなことはしなかったがなw

まあ、この時代、1970年代にはワシントン・コンセンサスはまだ無かったからねえwww

エジプト軍政、米による3大軍事援助国の一つともなればさ・・・   わかるよねwww
アメリカ主導の民主化(注)が始まると思われるね。

アメリカの民主化とは実は新自由主義化なんだよね。 民主化という衣の下には新自由主義という刃を忍ばせている。
それがアメリカという国だよ。
民主化という言葉には注意した方がいい。  特にアメリカがそれを口にするときはねwww
95名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:15:52 ID:PKb6tYtIO
ポール・クルーグマンの『経済政策を売り歩く人々』より

国際貿易の目的、つまりそれが有益である理由というのは輸入であって輸出ではない。つまり輸出によって国が得るものは欲しいものを輸入するための外貨なのである。
輸出はそれ自体が目的なのではない。輸出が必要なのは、輸入業者の支払い請求に応じるために必要な負担をまかなうためである。
96名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:16:50 ID:V1fgVlh60
拝金主義の経済界にも騙されてはいけません。
97名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:16:58 ID:iPgiUrwSO
工業品にしても、国際競争に生き残るためと言うが、
アメリカ市場に対して日本が競っている相手はオーストラリアやシンガポールではない。
ブルネイやチリやペルーやマレーシアやベトナムなわけがない。

主な競争相手は韓国であり、その韓国はTPPには参加しない。
FTAでも十分競争できるからだ。

つまり、菅は、

「韓国はTPP無しでも競争できるが、日本はTPP無しでは歯が立たない」

と言っているのだ。
日本の首相がそう言っているのだ。
こんな事ってあり得るのか?
98名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:17:56 ID:xfMa2hquO
売国奴竹中がやるべきって言ってたから、絶対にやるべきじゃないな
99名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:18:41 ID:L9aHygKi0
何の経済戦略もない民主党がやろうとするからダメなんだよ
コイツら民主党がTPPをやったところで、日本だけが防戦一方のフリーズ状態になるのが目に見えてあきらかなのだ
100名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:19:05 ID:OnJWJo6OP
小泉の新自由主義どころじゃねえ。
TPPは究極の超新自由主義政策。
これ以上ないほどの市場原理主義政策。

得するのは一部の富裕層と外国人だけ。
9割の純日本人は確実に損する。
101名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:19:32 ID:V1fgVlh60
トレンドは鎖国なのに
102名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:19:46 ID:iTOnF7WjO
おまえらこれから夕刊フジ買え
103名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:20:39 ID:RD8wa97p0
郵貯や簡保の金が吸い取られると危惧するが、米国債を買うぐらいしかないと思うぞ。
まあ、その米国債が紙くずになる可能性は否定できないけれど。
本気の自由化したら、中国に投資をやりかねないと思うが。そっちの方が心配。
104名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:20:56 ID:bPoRl1ul0
TPPに参加する。
電波使用権はオークションで取引されるようになる。
TPPに真っ先に反対しないと沈没する人たちがいる。
その中にクロスオーナーシップで利権を牛耳っているマスメディアがある。
この人たちが船に乗り遅れるなと煽っている。
馬鹿である。
105名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:21:02 ID:Vn2M6v910
やっと反対意見が出てきたか
106名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:21:17 ID:PKb6tYtIO
TPPはGDP世界第三位の日本が備蓄している資産を、はるかに金のない国に
ばらまくための謀略。それ以上でもそれ以下でもない

グローバリゼーションは、富める者にとっては
より貧しいレベルの者と均質に引き下げられる効果しかない
107名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:21:53 ID:T9/tp+3Z0
思うにアメリカが8カ国に昔でいう最恵国待遇しようって話じゃないの
108名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:22:52 ID:3wqUhKAs0
労働力の自由化は勘弁して欲しい
109名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:24:21 ID:6oYBj2s00
韓国はグローバル新自由主義まっしぐらだなwww

それしか生き残る道はないのかもしれないが、あの国の内情は悲惨の一言に尽きるよね。
実質定年が40歳とか、非正規雇用が全雇用者の6割を超えるとか・・・
最悪な話が聞こえて来るよねwww    まさに新自由主義の毒、8割の国民が痛みだけを味わう経済思想www

あの国はアジア通貨危機をきっかけにIMFに改造された国だよね。

例にもれずSAPパッケージ強制www   およそ20万人を見殺しにしたとかしないとか・・・
110名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:24:25 ID:+5ldlWj7O
メイドインジャパンを押しのけてバカスカ
いろんなもんが入って来てんのに開国とか意味不明だろw
きっといい事なんだろう、って脳内補完するのやめろよ日本愚民w
111名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:25:06 ID:PKb6tYtIO
結局のところTPPは郵政民営化より酷い従米隷属政策となるようだ

http://d.hatena.ne.jp/Tony_Shikaku/20101118/1290088625
112名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:25:15 ID:WosTeBvk0
農家に米を作らせて買取りナマポにまわせばいいんじゃねーの?
ナマポ乞食に金をやらんでよろし
113名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:27:54 ID:PKb6tYtIO

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
114名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:28:13 ID:SGAbQrlQ0
TPPやるならまず内需、雇用、景気をしっかり行って足腰を固めた上で
参加表明なり交渉に乗らんと。内需がボロボロの状態で何一つまともに公約、
マニフェスト実行もしない、景気、雇用も全くやらず、この不況のままTPPに
入っても日本に利益もたらすものは全くない、農業、工業などの中小企業なんて
モロダメージ受けるだけだろ。
115名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:29:31 ID:AjX9/u340
どうみても海外移転した工場で作った物を日本で安く売りたい人達が
得する為の制度でしょ。

工業生産や物流で食ってる人達は反対しないと職失うよ。
116名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:30:28 ID:VywZuWf/O
夕刊フジは最近賢くなったのか
117名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:31:31 ID:T9/tp+3Z0
参加予定の9カ国のうち日本とEPAを結んでないのが
アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア
うちオーストラリアが交渉中か
118名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:31:42 ID:PKb6tYtIO
これって、どこら辺にメリットを見出しているのだろうか。

米国の関税
自動車=2.5%
電気・電子機器=1.7%

10万円の家電製品に1700円、300万円の自動車に75000円か・・・、家電製品は少し有利になると思っていたが、あまり国際競争力のアップには繋がらなさそうだな・・・・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351009433
119名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:32:45 ID:xQ7pztqR0
>>4
だよね
現状でも世界第3位の経済大国なんだから
120名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:32:51 ID:6oYBj2s00
ああ、そうそう解雇規制緩和論も、新自由主義化プロセスの重要な要素だねw

規制緩和に属する要素で、主に労働法制撤廃という流れの一つ。

金持ちと企業にとってこれほど都合がいい経済思想はないんだよ。  彼らがそれを諦めるはずなど無いんだよwww

【政治】 城繁幸氏 「日本郵便で雇い止めにされてしまったというパートさん、あなたが支持するべき政党は、みんなの党と自民党だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297747486/
121名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:33:03 ID:vPvmstTt0
基本的に貿易の自由化は進めるべきだが
自民党政権と同じFTA推進のほうが望ましい

ルールメイキングでより不利なTPPを選択する必要はない
122名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:35:12 ID:PgIrWfv50
TPPへの可否は兎も角、菅直人みたいな国民の審判も受けていない首相の下で決めて良い話じゃねーだろw
123名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:35:13 ID:PKb6tYtIO
日本FTA/EPA締結国
発効済み シンガポール メキシコ マレーシア チリ タイ インドネシア
       ブルネイ フィリピン ASEAN(インドネシア以外) スイス ベトナム

大筋合意 インド ペルー

交渉中 オーストラリア 湾岸諸国 モンゴル


TPP参加国
シンガポール ニュージーランド ブルネイ チリ 米国 オーストラリア ペルー ベトナム マレーシア



FTA、EPAすすめていけばいい。
TPPは日本にメリットなし。
124名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:41:55 ID:qcMk4Voj0
>>1
>しかし、わが国の農林水産業は名目GDPの1・5%程度に過ぎず、


前原誠司外相は
10月19日、日本経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)が共同主催した
シンポジウムで、

「日本の国内総生産(GDP)における第1次産業の割合は1.5%だ。1.5%を守る
ために98.5%のかなりの部分が犠牲になっているのではないか」
http://blog.livedoor.jp/tokumeikibon/archives/51778826.html




日本の「耐久消費財の輸出総額」は、GDPにおける割合は、1.5%

三橋貴明
http://www.youtube.com/watch?v=OHuqM3IdU9c#t=08m56s
「日本の耐久消費財、家電とか自動車、その耐久消費財の輸出総額、全ての輸出
トヨタ、ソニー全部入ってますよ、日本のGDPと比べて何%か? 1.5% 」

http://www.youtube.com/watch?v=VWFCg8uTrG8#t=01m05s


09年における日本の自動車、家電の輸出及びGDP(単位:百万ドル)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_32.html#Taikyu
125名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:42:07 ID:L9aHygKi0
米国は紙屑寸前までドルを刷りまくってで儲ける気満々なんだよ
そんな土俵に日本が飛び込んで行ったところで、なす術もなくボロ雑巾の如く喰い潰されるのが目に見えてあきらかなんだよ
民主党ってのは短絡思考の集団だ
国民はここらで真剣に楔となる鉄槌を打ち込まなきゃマジで日本は崩壊するぞ
126名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:42:09 ID:QSV3/ETJ0
プッ。マスゴミ破壊するいい機会だったのに、気がつきやがったwww
127名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:45:05 ID:7EiXNwzt0
そもそも菅はTPPが何か分かってない目付きだが
TPPだけじゃないかw
128名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:46:05 ID:jxQasHrE0
そういうことには疎いんで。
129名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:46:17 ID:PKb6tYtIO
米韓FTAの内容が酷過ぎる。江戸時代の不平等条約並。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101213/217516/?P=3


 □ サービス市場を全面的に開放。 公共企業への米国企業参入解放。

 □ 韓国法では、公共企業や放送局で外国人持分を制限しているが、韓国全企業が外国人持分制限を撤廃。

 □ 一度規制を緩和すると、何があっても元に戻せない。 例えば狂牛病が発生しても、牛肉輸入を中断できない。

 □ 今後、韓国が他国と締結した条件が有利な場合、米国にも同じ条件を適用 ( 最恵国待遇保証 )。 

 □ 米国製自動車の販売 ・ 流通に影響を及ぼすと米国企業が判断した場合、輸入関税2.5%撤廃を無効。

 □ 投資企業が韓国政策で損害を被った場合は、国際投資紛争仲裁センターに提訴。 韓国で裁判は行わない。

 □ 米国企業が期待利益を得られなかった場合、米国政府が米国企業の代わりに国際機関に韓国を提訴。

 □ 韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る。

 □ 米国法が加工用食肉として認めている部位なら、韓国で不要の部位でも一緒に輸入しなければならない。

 □ 韓国では、例えばwebに非営利目的でレビューを書くためなら、映画のキャプチャー画像を載せても合法。
    しかし米国から見るとこれは著作権違反なので、訴訟が始まれば、サイト閉鎖
130名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:47:25 ID:qMixf/fc0
結局、普天間の失敗で「おとしまえ」つけさせられたんだろうな。
菅はなんとしてでも総理にしがみつきたいから、アメリカの要求を
まるのみ飲まざるを得なくなった。
ただでさえ、アメリカからむしりとられて自殺者があとを絶たない
のに、TPPとかやったら、自殺者だらけになって日本が壊滅するのは
確定だ。国民は殺される前に民主を倒さなければ、自分が倒される殺される
ことに気づかないと。
131名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:48:16 ID:KzG6s35N0
なんで圧倒的に豊かな日本が
貧乏国に合わせて商売せないかんの。
日本の金をチューチュー吸われるだけじゃん。
132名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:49:50 ID:BMFinw5m0
米も肉もほとんど安くならずに利率だけ上がる気がする
133名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:50:05 ID:Alr8fSkP0
TPPの扉は閉まりかけている〜
134名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:50:18 ID:L9aHygKi0
全国で一揆や内戦が興ってもおかしくないレベルの失政だよ
135名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:51:44 ID:DzlQXR8FO
日本企業はお客様第一だから、日本人より買い物してくれる外国人第一は当たり前!
日本人より外国人を雇用する。
日本人より外国人の給料を上にする。
日本に工場を作らず、外国に工場を作る。
日本に法人税を納めず、外国に納める。
トヨタがアメリカに工場を建てて、日本の工場で派遣しか雇わない一方、アメリカ人を正社員で雇って高給を与えていたが、誰も文句はなかった。
今度は中国が日本最大の輸出国になったから、中国人ばかりを雇って日本人は雇わない!
日本に工場や法人税を与えず、中国に与える。
日本人の給料は中国人より下にするのも当たり前!
日本企業内の日本人は中国人が追い出します。
日本が世界第二位の経済大国でも、国債を発行しなければならないほどに税収不足だったのは、日本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。

12
136名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:51:59 ID:qcMk4Voj0
>>117
にも関わらず、こういう論文を書く双実総合研究所、吉崎達彦


溜池通信Vol.462 “TPPとFTAへの個人的見解”を掲載しました
http://www.sojitz-soken.com/jp/send/tameike/pdf/tame462.pdf

●ニュージーランドの熱き思い
FTAの次のレベルを目指そうというのがTPPの主眼なのである。

つまり NZ は、「理由あり」の国以外とはほとんど FTA を結んでしまっているの
である。「さらに高いレベルの FTA を目指す」 ことが次の目標となる。

さて、NZのようなFTA先進国から見ると、日本の対応はまことに歯がゆく見えるのだろ
う。グローサー貿易相は、非公式な発言と断りつつ、
「TPPに参加できなければ、日本はアジア太平洋地域の経済統合に取り残される懸念が
ある」と指摘した。






137名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:52:04 ID:UA0ZKd/D0
経産省のクズが推進しているけど根拠を示さないんだよな
138名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:52:41 ID:9G0jg4wRO
× 大嘘つき
○ バカで無能だから何を言ってるのか分からない
139名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:53:39 ID:xSTEabCAO
TPP参加するときに、農業分野に補助金出せばいいんだよ
農業全体は国で守る
140名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:55:00 ID:L9aHygKi0
自民党もバカ間抜けばかりだから、まったく問題提起が出来ていない
社会保障云々どころの話しではないわ!
141名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:55:20 ID:6oYBj2s00
新自由主義者の思考はどんなものなのか?

小泉構造改革のバイブル、資本主義と自由の著者ミルトン・フリードマンはハイエクと並ぶ新自由主義の祖。
その彼が言う。

「明治の日本が成功したのは関税自主権がなかったから」(M.フリードマン)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20070103190041/index.html

ちなみにそのバイブルたる資本主義と自由なんだが、最近復刻されているので興味のある人は読んでみてほしい。
新自由主義者の思想を学ぶ良い教科書となるだろうから。

小泉構造改革が目指した究極の姿がこの本に書かれているんだよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822246418
142名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:56:54 ID:OVztVbFZ0
zkzk死ね
143名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:58:09 ID:xSTEabCAO
TPPの絶対的な良い点は、対中国対策になること
中国が一番ヤられて嫌なこと
中国のジャイアン理論のワガママが利かなくなる
知的財産権など、TPP参加国との貿易で守らせることができる
個別に中国と交渉したら足元見られる
144名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:58:59 ID:PKb6tYtIO
日本の重層下請け制度の製造業において、一番上の大企業だけが儲かる
TPPとか実施されたら、完全に日本の産業脂肪しちゃうじゃん

何が国民の生活が第一だよ。
民主は何を切り捨てどこに向かおうとしてるんだよ。。。

ある意味、小泉の新自由主義よりえげつないな

海外の部品の方が安いからとの理由で、下請け叩きが始まって
それに耐えられない下請けの廃業ラッシュはまもなくだな
145名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:17 ID:L9aHygKi0
これからの日本経済は、産業よりも投資を中心にやらなきゃダメなんだよ
それで外資を得る
超円高の日本だけが成し得る、世界で唯一の経済政策だ
146名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:26 ID:xSTEabCAO
中国がTPP潰しにやっきなの見てると、TPPは実現させるべきだと思ったな
中国包囲網のための経済圏作りなんだから。
農業は税金で補助金だせばいいよ
消費者は、農産物を安く買えるようになる
147名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:28 ID:S5NfgoArO
>>139
その話しになってもなぜかお約束の「財源話し」が出て来ない。
子ども手当て並の予算がかかるのに・・・
税収は37兆しかないのに・・・
農業関連の補助金は関税で捻出しててそれが出来なくるのに・・・
148名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:34 ID:EqTYa6y7O
遺伝子組み換え食品やBSE牛肉がごっそり入ってくるぞ

家庭菜園してるだけでタイ〜ホされるぞ

日本語しゃべれん医者や看護士ばっかになるぞ
149名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:39 ID:CUNtuOpo0
>>145
ドル増やして国民の可処分所得増えるのか?
150名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:04 ID:6oYBj2s00
フリードマン信者なら、自由貿易と同時に関税撤廃どころか関税自主権の放棄、補助金の廃止へ向かうこととなる。

農業への深刻な被害は織り込み済み。   彼ら新自由主義者はそれを創造的破壊という意味合いで捉えるだけだ。
151名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:20 ID:VqBjTHrI0
スレタイに夕刊フジって入れんな。読む気なくなるわwwww
152名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:32 ID:5ti6tKWO0
自民は地方選前にTPPへの立場をはっきり表明すべき
地方こそが深刻な影響を受ける問題なのだから
153名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:56 ID:S5NfgoArO
>>143
>>146
中国包囲網なんて言ってるのは日本だけな。
154名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:05:49 ID:L9aHygKi0
>>149
金もあれば、資源もあるのに、何でドルだけに拘る?
155名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:06:45 ID:xSTEabCAO
アメリカが入る形のTPPは対中国包囲網を作るために始まった
中国のジャイアンルールに飲み込まれないように
中国を制しながら、やっていくには入るしかないよ
その上で、弱い分野をどう助けていくか
入らなくても中国の安い輸入品に押される時代来るんだから、今から新しい戦略的な政策構築しないと
156名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:27 ID:TgnHNyhP0
こんなんやったら、より弱肉強食が進むから、
今勝ち組の奴らでも弱い順に脱落していくだろうに。
日本で回してた富を外資に回すということは、それだけ富が減るのだから。
つまり夕刊フジのようなところは潰れるよ。
気が付いたな。
157名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:34 ID:z/P+BNyf0
>>129
いずれアメリカにだまされたって騒ぎ出すでしょう。
その手がアメリカに通用するか見もの。
158名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:58 ID:u0Imn0vF0
夕刊フジなんて四六時中民主党の悪口言ってるんだから
TPPがどうなってるかこの記事ではわからん
159名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:55 ID:OnJWJo6OP
TPPが中国包囲網ってのは笑うところ
160名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:36 ID:S5NfgoArO
>>155
だから中国関係ないってww
161名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:56 ID:xSTEabCAO
中国がTPP潰しに今必死だよ
アジアだけの経済圏構想
それだと中国のルールばかりに従わされるだけ
162名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:11:11 ID:CUNtuOpo0
>>154
外貨で給料もらってるやつは滅多にいないだろうし、
円で給与出すためにわざわざ為替コスト払う企業もないだろうな〜、と。
163名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:12:21 ID:gBIzGEHGO
第一の開国が黒船
第二の開国が敗戦なんだとすると
[第三の開国]ってのは非常に的を射た表現なんだけどね
最高に皮肉が効いてるし
164名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:27 ID:PKb6tYtIO
関税を0にしたら企業はどの国に在籍しようが構わなくなる
なぜなら工業製品の移動と組み立てだけでメーカーはどこにいようが関係ない
結果的に法人税及び固定資産税の安い地域に会社を在籍させる事が容易になる
しかも大企業間の協力体制も一カ所に集める事でビジネスチャンスもより多様になる
しかし、ちょっとまって欲しい、、これでは一カ所に富が集中し
実際に製品を作る現場では当然利益の分配は少なくなる。もちろん雇用にも大きく影響する
多国間で部品のやり取りをすれば必ず集中と過疎が偏在し当然平均所得も格差が大きくなる。
TPPはこれを促進する恐れがある
165名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:15:09 ID:bDr5jDZFP
中国包囲網ってw
ODAなくして言えよ
166名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:15:26 ID:VAbjlpbr0
>>1

貧乏国中心で
ヨーロッパが入ってない時点非常に怪しい

まさに平成の壊国になる
菅は黙ってろ!
167名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:17:40 ID:PKb6tYtIO
ダボス会議とかユダヤ多国籍企業の私的会合に出かけていって
経団連以上の私利私欲企業のために頭を下げる菅総理ですね?



ユダヤ多国籍大企業はイスラエル支援企業がぞろぞろ
http://farm4.static.flickr.com/3205/3156117659_9458d4fae1_b.jpg
168名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:18:47 ID:xSTEabCAO
日本企業は多国籍な企業にならないと、中国の商品に勝てなくなる
ASEANインドなど、現地生産で早くシェアを固めるべき
中国が技術もって外国に出ていく前にやらないと負ける
現地生産なら、中国からの輸出品にも対抗できる
日本は高級素材の輸出に特化すべき
169名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:20:21 ID:L9aHygKi0
>>162
ゆくゆくは、電子マネーってのが世界のスタンダードになる
そうなれば、銀行券が不要となり、中央銀行も消え去る事になる
170名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:20:41 ID:8/qoiH9B0
そんなことよりなんで円高がこんなに長く続いてんのに、ガソリンは安くならねえの?
いまごろ105円くらいでもおかしくねえだろ?
円高差益は?
マスコミは?
こいつら買収され店の?
171名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:21:10 ID:5R1QkEJl0
別に日本の製品ってびっくりするほど高い関税かけられてるわけじゃないでしょ
TPPなんて入る意味あるのか?
172名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:21:32 ID:PKb6tYtIO

貿易も黒字で経常収支も黒字なのに景気が全く良くならないのが問題。

さんざんグローバル化やって来た結果がこの有様だよ。

つい最近まで内需、雇用言ってたのが嘘のようにTPP連呼だからな。

いい加減にしてくれって言いたいよな。

173名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:42 ID:YwWGS9bd0
産経グループの夕刊フジさん、どうしたの?
174名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:46 ID:L9aHygKi0
>>170
石油も同じく上がってるから
175名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:23:24 ID:TY2pbsztO
>>161
馬鹿。
中国は何の判らずTPPに突入していく日本の無能さ見て大笑いしてるよ。
お前もTPPは中国包囲網だなんて思ってるわけ?
176名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:45 ID:xSTEabCAO
韓国や中国に奪われた組み立て段階の仕事は、国内にはもう戻せん
インドASEAN、南米など現地に合弁の法人設立して、現地国とウィンウィンの関係作る戦略がいいよ
じゃないと韓国や中国が、そこの市場を独占されてしまう
新興国市場を日本が勝ち残るには、現地生産で日本は高級素材部品関連を維持できるシステム
177名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:35 ID:8/qoiH9B0
15年くらい前に円が80円台になったときは、円高差益還元セールとかやたらやってたよな
リーマンショックとか不況とか関係なしに円高差益が直接発生してる業種があんだろ?
なぜ、それをマスコミは叩かねえの?

CMくれるからか?w
178名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:48 ID:T9rrweDP0
>>174
円安だったらガソリンいくらになってるだろうね
179名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:44 ID:PKb6tYtIO
田中康夫は「朝日新聞もアメリカの手下に落ちた」とTVでいってたな
180名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:59 ID:xSTEabCAO
世界中の自由貿易やってるとこは、みんな弱い農産物には補助金だしてる
日本は海外に売れる付加価値商品も少なからずあるから
全敗はない
弱い農産物には補助金だせばいいだけ
一般市民は、農産物安くなるから良いよ
181名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:21 ID:8/qoiH9B0
一年前
円いくら?
ガソリンいくら?


円いくら?
ガソリンいくら?
182名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:55 ID:G/0IzC8i0
>>169
為替業務とかレートとかどうなるん?
183名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:17 ID:7ZwW/wvV0

歴史は繰り返す。
さんざん言われてきたことだが、カルタゴと同じにようになってきたな。
カルタゴはローマにさからったゆえにほろぼされ、ペンペン草もはえないように
全土に塩をまかれた。以後、カルタゴは歴史からその姿をけした。
カルタゴは商業都市であり、人口が少なかったゆえに傭兵(日米安保)を
雇った。あとは高校の世界史に書いてある通りだ。
国防・防衛を軽んじる民族は滅ぶ。これは古今東西を通して普遍の真理だ。
その真理を破ったのが九条であり、それを改めなかったのも日本人自身である。
自らの失敗は血・死であがなわなければならないだろう。
なにしろ、歴史の普遍の真理にさからって繁栄をむさぼってきたわけだから、
これからは、その代償を払う時代に突入するのだろう。
現在、日本はアメリカ、中国、ロシアを敵に回してしまった。


184名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:25 ID:PKb6tYtIO
やっぱり小泉竹中路線は高評価しがたいな…
結局、声高に民営化、民営化言ってたけど、
日本にとってどういう良さがあるのかいまだに全く分からない。
しかもいまだにその評価はされていないようだ。

郵政が問題のある組織だったのは確かだろうけど、
それは郵政だけの問題じゃないと思う。
バックに多大な貯金があった、それを解放したかった。
そうとしか見えない。
185名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:47 ID:xSTEabCAO
グローバル化はやりたくてやってる訳ないだろ(笑)
中国韓国がウザイから、やらないといけないだけで
やらないと中国にみんな技術まで持ってかれる
日本の部品素材での完成品が、中国韓国で組み立てるシステムに、勝てないと
どんどん素材や部品の製造まで中国韓国に流れる
新興国に進出は避けられない流れ
186名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:09 ID:L9aHygKi0
>>178
100円/$になったとして、
レギュラー:154/L
ハイオク :164/L

こんな感じ
187名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:58 ID:ANbMd/L40
もうアタマ痛くなってきた
いっそドイツに斡旋してもらってEU入ろうぜ…
188名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:43 ID:KzG6s35N0
農産物が安くなる?
給料はもっと安くなるがな(´・ω・`)
189名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:59 ID:8/qoiH9B0
>>186
実際の値段が135円として、135/154 ガソリン≒0.87
円はもっと上がってるハズじゃね?
190名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:49 ID:PKb6tYtIO
食料価格と金の価格が高騰してる、食料は過去最高記録を更新中
温暖化詐欺をやってる裏で実は小氷期が来てたから各地で不作が続いてるせいだろう
世界恐慌がもう限界に達して、地中海近隣の国はすべての国で暴動が発生中
これは中東戦争とかそんな小さい事態じゃない
世界規模の戦争が起こる まずは投機マネーの取締りが最優先だろ。
本当に恐ろしいのは狂牛病でも口蹄疫でも鳥インフルエンザでも地球温暖化でもない。
191名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:16 ID:8/qoiH9B0
結局この国はマトモに議論しようとしても、問題提起すらできずに問題意識の共有すらできねえんだよ
そのすべての元は電通の違法な寡占状態を放置してるからだ

来年にも独禁法の適用と電通の分社化をやれよ

そうじゃねえと問題の解決なんてひとつも出来ねえよ
192名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:40:59 ID:xISWHusK0
>>189
現状の為替に直接的に連動してるわけないだろ。
193名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:42:15 ID:L9aHygKi0
>>189
消費税・ガソリン税を省いて大ざっぱにスライドしただけだから、細かい計算とかはわからんよw
194名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:23 ID:PKb6tYtIO
日本はこれまでWTOルールのもとで、11カ国とバイの交渉を粘り強く続けてきた。
それを一切無視して一気に素っ裸のTPPだなんて、自殺行為過ぎる。
195名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:47:52 ID:mk96wo+V0
海外進出している企業は1000社に1社もない。
つまり中小企業のほとんどは輸入品との競争脅威にさらされることになり
国内産業は壊滅する。
196名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:09 ID:HJw6LJRQ0
「TPPをやれば、日本製品が売れる」というのは本当か??
電気製品はすでに技術(品質)、開発力、販売力で追い越され、
自動車も並びかけられつつあるのが実情だろう?
197名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:56 ID:g6YqAOQa0
>>6
              ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )
         i /( ;:;:;:;:;ノ::: (◎ ) )
         l.!゙ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/
        (;:;:;:;;;:;  (__人_) .::)
         \    ヽ、__( ./
           \,,..,.,...,.,../


   z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
      ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄ 
         /  彡、 ノノ::: 
        / _,;彡'´⌒(´ ミ}::: 
    _/ フ::::      Y ヽ::: 
  (⌒こ))≧:::        jfう》::: 
    ̄::::::::::        (_ノ::::::
198名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:56 ID:Z5Qmp/nX0
TPP?
関税自主権を放棄しようってんだから
正気の沙汰じゃないでしょ
199名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:28 ID:vYrm8Sj10
何でそんなに必死に反対するのか理解できない
単なるアメリカ不信?
200名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:40 ID:ABJGJDgFO
× 外国に対する第三の外国
○ 外圧に対する第三の妥協
201名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:37 ID:PKb6tYtIO
韓国がアメリカと結んだFTAでもこんなに不平等。

1.ラチェット(逆進防止装置)
一度決めた開放水準は逆戻り出来ない

2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放
明示された「非開放分野」以外は全てが開放される

3.未来の最恵国待遇
他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される

4.投資者国家提訴権
多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能

5.非違反提訴
事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能

6.政府の立証責任
必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない

7.間接受容による損失補償
アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用

8.サービス非設立権を容認
事業場を韓國に設立しなくても営業可能

9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃
アメリカの資本に韓國は100%食われることになる

10.知的財産権直接規制
韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
202名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:41 ID:8/qoiH9B0
>>192
そんなことわかっとるわ、あほ
それよりも円高差益はもっと出てると思わねえのかよ

なんでそれをニュースはつっこまねえんだよ
そのカラクリと同じ仕組でTPPだってマトモな議論ができねえんだろ

自由競争するんなら農業なんかよりも広告業界を先にやれよ

そこがボタンの掛け違いのモトなんだから最初にやれ
それをやらないとTPPの議論もマトモにできねえし
おれたちがここで議論したことと正反対のことが起きてもなんら不思議じゃねえ
203名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:37 ID:ABJGJDgFO
スマン間違えた
× 外国に対する第三の開国
○ 外圧に対する第三の妥協
204名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:59:41 ID:PKb6tYtIO
続き
11.金融及び資本市場の完全開放
韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう

12.再協議禁止
国会で批准されると再協議は出来ない

これ程韓国に不利な取り決めをして、何のメリットがあるのでしょうか?
韓国世論も7:3で批判されているそうです。
アメリカは、輸出を景気対策の柱としています。
日本にとってFTAやTPPへの参加が急務だとは思えません。
そもそも菅内閣は、今まで何もこれについて言及していませんでした。
急にこの様な話は、いささか疑問に感じます。
205名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:53 ID:xISWHusK0
>>202
おまえがアホ。
原油なんかのエネ系は国民生活に大きな影響が出やすいから、長いスパンで調整しながら値段決めとんの。
で、GS単位の小売で値段が違うから、自分で安いとこみつけい!!
206名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:39 ID:qcMk4Voj0
207名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:59 ID:PKb6tYtIO
TPPで仮に海外輸出で上手く利益が出せたとして
それを日本に転送する為に円転したら円高圧力が更に増すだけだろ
貿易黒字国が輸出で利益出せば出すほど通貨高圧力になるんだぞ?
輸出企業の本社の海外移転まで奨励するつもりか?

TPP参加自体の是非はともかく
デフレで国内の内需・市場がどんどん縮小していることが問題なのに
安直に海外の需要で賄おうとか視野狭窄としか思えんわ

208名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:58 ID:vYrm8Sj10
>>204
韓国とのFTAってノムヒョンの時に積極的に韓国の方からアプローチしてたんだぞ
まるでアメリカが無理やりに押し付けたような印象操作するんじゃねーよ、百姓
209名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 20:04:41 ID:lI8qsTe50
菅直人の証人喚問を要求する
210名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:36 ID:qTC7JbJU0
カイコクと叫びたいだけ。カイコクと叫ぶ自分大好き。

別の分析では、小泉のカイカクをカイコクへ置き換えた。
菅は小泉にあこがれている。

TTPは単なる手段で、カイコク風なモノなら何でも良い。
211名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:32 ID:qcMk4Voj0
>>208
無理やり押し付けられたのはこれな

米国外交官 韓国とのFTA交渉開始の交換条件として米国産牛肉輸入再開を求める
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110901.htm
韓国 米国産骨入り牛肉、年内にも受け入れか? 米議会の韓米FTA承認を勝ち取るため
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/07040401.htm
212名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:53 ID:PKb6tYtIO
関税障壁がなくなれば、製造業は「国内向けの製品も労働力の安い外地で作って日本に逆輸入する」ことを考える。輸送費払ってもそのほうが安ければ当然そうするだろう。
結果、産業の空洞化がより一掃進むことになり、ますます国内での雇用が失われる。

マスコミは産業空洞化に反対してるくせに、TPPが産業空洞化を加速する危険性については誰一人指摘しない。なぜかしらね?
213名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:00 ID:qTC7JbJU0
typo
214名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:09:00 ID:+5ldlWj7O
アメリカに媚びは売れるし国は売れるしで菅もけしかけたアカブレーンもウハウハだな。
215名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:46 ID:OQxhKlK90
216名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:18 ID:OnJWJo6OP
TPP賛成派は未だに中野さんの意見に答えられないよね。
中国包囲網とかわけのわからない、すり替えしかしないw
217名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:46 ID:DkwPK2EM0
煙草は?酒は?
海外の物を安く買えるようになるの
218名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:13:01 ID:vYrm8Sj10
>>211
だーかーらー、論点ずらすなよハゲ
アメリカは別に韓国とFTA結びたくて持ちかけたんじゃないだろ?
韓国の方から持ちかけたから、相手も条件を出してきた
当たり前のことを、さも強制のように印象操作すんじゃねーって言ってんだよ
219名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:16:43 ID:YA3kh4k9O
農家個別補償は自民党でもしなかったよな













バカを首相にした奴は、死んで詫びろ!
220名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:18:54 ID:tCgCDyHa0

国民のコンセンサスも得ずに勝手に開国するなっつーの!
関税自主権はかつて先人が血のにじむ思いでアメから取り返したんだ。
221名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:22:53 ID:9coZtQM90
      ト、                   ______)    総  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   最  理 ..ん
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  大  大 ..な
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. 不  .臣 .ク
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! 幸   だ  ズ
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | 社  な ...が 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | 会  ん ..日
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l .で . て .本
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |. す     .の
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,' .!      
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || バラマキの財源はお前らの財布だお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 国債格下げってなんだ?よくわからないお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  新燃岳と鳥インフルは豚と牛の呪いだお
222名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:33:30 ID:8/qoiH9B0
>>205
そんなことわかっとるわアホ
じゃなんで円安になったときはあんなに急いで値上げするんだよ
そのブランクが全然ちげーだろ
そういうところを突っ込めないのはなんでなんだ?っていってるんです
223名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:35:20 ID:PKb6tYtIO
素人目にも誰かがゆうちょ銀行を日本から奪って日本国債を買わず
日本をIMF送りにしたり、内需振興できなくしてるのは明らか。
IMFは中国の影響力が強いらしい。
IMF送りになればどうなるやら。
日本人と誰かさんの美談は多分目くらましの嘘だろ。
やってることモロ反日なのだが。
224名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:35:34 ID:yQDKN6fB0
>>118
ここ数年で\120/$1→\83/1$で30%位円高なんだから
関税よりも、為替変動の方の打撃が大きいよね。
それに自動車なんて米で現地生産が多いんじゃないの?意味無くね?
225名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:37:29 ID:ojjtqcSMO
物価の違いで輸入は良いけど輸出はあまり儲けないような……

デフレが進んで余計に国内の経済ダメになりそう……
226名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:01 ID:PKb6tYtIO
関税/非関税 貿易障壁の立て方のケーススタディ

ケース1) 輸入豚肉の差額関税制度

ケース2) 狂牛病騒動BSE対策制度

ケース3) 鳥インフルエンザ家畜防疫制度

ケース4) バター・チーズ乳製品セーフガード

ケース5) 小麦製粉業界保護政策関税

ケース6) こんにゃくいも関税
227名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:28 ID:8/qoiH9B0
ユニクロなんかも円高差益すごいだろ
CM流してるから批判されねえのな
228名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:45 ID:NWeNyNA10
TPPにしたも、FTAにしても
何が怖いって、関税自主権を失うことに他ならないよ。
特にTPPはFTAみたいに個別交渉はできず問答無用だよ?
ありえないって。
229名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:43:34 ID:6oYBj2s00
【コラム】TPPで大騒ぎは日本だけ! アメリカの意向を気にせず国益だけを考えて議論せよ--田村耕太郎(前参議院議員) [02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297767518/
230名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:45:02 ID:6w3EFr0tO
農業より郵貯、簡保の方が重要なのにマスコミは意図的に話題にしてないよな
231名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:45:47 ID:vYrm8Sj10
>>228
日本だけなの? 関税自主権を失うのって
232名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:48 ID:PKb6tYtIO
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6K_IAww.jpg
NHKどんな国を目指すのか〜「平成の開国」の行方〜
賛成 38%
反対 62%
これだけマスゴミ誘導していてもこの結果w
陥落だな、空き缶政権w
上記の番組のアンケート結果

「第3の開国」に、あなたは
----------------------
【賛成】 38%
【反対】 62%

TPPは日本の経済成長に
----------------------
【 つながる 】 46%
【つながらない】 54%

日本の農業に将来は
----------------------
【ある】 78%
【ない】 22%

外国人労働者の受け入れは
----------------------
【積極的に】 19%
【 慎重に 】 81%
233名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:50:18 ID:dG/wdtZp0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
234名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:51:57 ID:LrtX1onn0
できるというか参加は絶望的
様子見が基本の日本が焦っていくわけがない

良くも悪くもスロースターター
235名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:52:54 ID:Z1j4a4U90
>>233
農業関係者が日米FTAで妥協すればTPPは回避できる。
日中FTAでも経団連は納得するだろうが、カドミウム米はマジ勘弁。
236名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:53:16 ID:egsMp/XY0
 ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|  ほらほら
 ミ:::::/ O       ヽ:::|  お前ら自民党支持低脳レイプ殺人早稲慶應マスごみの国賊どもは
 |:::::::| °         |::|   TPPに反対して日本を滅ぼせよ
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|  
  |:::|. ''""""'' """''' .|/ 
 /⌒  -=・-   -・=-.|           
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
237名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:53:56 ID:T9/tp+3Z0
EPAでこつこつと実績を積み重ねてきた官僚には頭が下がるよ
238名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:29 ID:RD8wa97p0
>>184
郵政の場合、従業員の問題かと。公務員改革の一環。
また、資金の運用も民営化することで責任者の責任を明確にする意味合いもあった。
国営のままだとミスしても税金投入で逃げられるだけ。
かんぽの宿の赤字の責任を結局追求できないまま。
239名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:51 ID:NWeNyNA10
>>231
勿論参加国すべてだが、
参加国がアメリカ・日本以外はすべて経済小国で、
アメリカが露骨に日本の需要・雇用を奪いに来てる原状で
「はい。受け入れます」ってバカでしょ。
もっともアメリカはすぐルール変更する常習犯だし、
農業以外にも>>7みたいに色んなものを押し付けられるのは
ゴメンこうむる。
240名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:57:01 ID:UOnBPF75O
きっと菅はTTP(天山ツームストンパイルドライバー)と勘違いしている。
241名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:58:25 ID:R7+jbpkL0
TPPは、電波利権と新聞利権は解放するべき
それ以外は譲歩するなw
242名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:29 ID:vYrm8Sj10
>>239
つまり単なるアメリカ不信ってことでしょ
何を言っても悪いほうに勘ぐるんだよね
243名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:01:07 ID:PKb6tYtIO
菅大増税政権は、消費税UP,相続税UPの大増税で国民生活を
ボロボロにするつもりだ。
国民生活第一と言いながら、この裏切り行為はひどすぎる。
官僚の無策で招いた財政赤字を、国民に尻拭いさせようと
画策しているとんでもない政権だ。
244名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:02:35 ID:Z5Qmp/nX0
>>199
なんで関税があるのか考えてみたら?
245名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:02:46 ID:LrtX1onn0
国家に真の友人はいない

当たり前の話だが
246名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:21 ID:NWeNyNA10
>>242
アメリカ不信つーか、
参加国の経済規模上、対アメリカってことに必然的になる。
247名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:59 ID:vYrm8Sj10
>>246
じゃあ、日豪EPAなら考えてもいいんだ
248名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:38 ID:PKb6tYtIO
NAFTAはメキシコの雇用に貢献せず、環境に悪影響―カーネギー財団
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/globalisation/regional/document/nafta311.htm

北米自由貿易協定NAFTAの約束と現実―西半球のためのメキシコからの教訓(結論)

1.NAFTAはメキシコ経済が求められる雇用の増加と歩調を合わせるのを助けなかった。
貿易の成長、生産性上昇、ポートフォリオと外国直接投資の急増により、
94年から2002年の間に製造業で50万の雇用増加がもたらされた。
メキシコ人の5分の1が働く農業部門は94年以来130万の雇用を失った。

2.現在のメキシコ人大部分の実質賃金はNAFTAが発効したときよりも低い。
しかし、これはNAFTAによってではなく、94-95年のペソの危機によって引き起こされたものである。
これは、過去10年の生産性上昇が賃金上昇につながらなかったことを意味する。
逆のことが予想されるにもかかわらず、メキシコ人の賃金は米国の賃金に近づかなかった。

3.NAFTAは職を求めての米国への貧困メキシコ人の移住の流れを止めなかった。
事実、国境管理措置の強化にもかかわらず、米国への移民の数は劇的に増加してきた。
これは、NAFTA自体よりも、歴史的移住パターン、米国の雇用機会の牽引力によってよく説明できる。
249名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:07:41 ID:v5MFpTO/0
工夫の足らない農家がつぶれるのは構わないんだけど、これって要は海外企業への減税ってことだよな。法人税に続いてまたも企業への減税とはこれいかに。
250名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:08:57 ID:8/qoiH9B0
農業人口を失うということは農村を失うということであって、
農村を失うということは伝統社会においては歴史と文化そのものを失うことにもなるわけだよ
アメリカのような人工国家理念国家の言いなりになってメキシコもかわいそうだな
251名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:29 ID:S5NfgoArO
>>241
実はTPPは電波の自由化も含まれてるんだよな。
マスコミは知らずに推進してるようだが(-_-;)
252名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:12:07 ID:y/BV3UXlO
>>235
日米FTAはもっと駄目
253名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:12:19 ID:vDjECA760
読まずにカキコ
自民政権になってもTPPは進めるよ。
254名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:12:19 ID:NWeNyNA10
>>247
さっきも言ったけど、
EPAやFTAは個別交渉ができるからね。

それにこれは自分の考えだが、
日本はEPAやFTAを資源国と結ぶべきで、
経済形態が似た国や、一方的に不利益を被る国と結んでもあまり意味はないと思う。
お互いwinwinの関係が築けてこそのEPA・FTA。
255名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:12:46 ID:dkuaQYAjO
TPPで輸出は伸びない。
なぜなら大きい輸出先はアメリカだけだから。
アメリカと二国間でFTAをやればいい。
256名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:15:24 ID:y/BV3UXlO
>>254
一番おいしいのは日韓FTAよ
257名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:15:51 ID:tel2kS/V0
どうせTPP参加した後に、勝手にルール変えようってんだろ?
258名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:17:37 ID:vNAAQQ9L0
>>2ちんぽっぽ久しぶりに見たわ

農業捨てるのはやばい。日本が破綻したら、円が紙切れになって
外国の穀物なんて買えなくなるというのに。
259名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:24 ID:NWeNyNA10
>>256
日韓FTAは微妙じゃね?
経済形態が似てるってこと以前に、
故・中川昭一氏が経産相のとき、
交渉でぶち切れたくらいだし。
260名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:25 ID:PKb6tYtIO
一部の権力者によって、偏った世の中を作りだし、弱者は奴隷と同じ、搾取され犠牲となる。
かつて言われた1割の勝者と9割の弱者。
何年も前から毎年3万人の自殺者を出しながら、
竹中平蔵という人間は人材派遣会社から年1億円の報酬。
この人の兄弟もどこの企業だったか役員に就任し、
多くの派遣切りで生活困窮者のことは見捨てて、身内だけがウハウハ。

経団連の歴代会長は、トヨタ、キヤノン、住友化学(米国のモンサント(遺伝子組み換え企業と業務提携))出身だって。
261名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:54 ID:9KzhGVPb0
>>258
その場合石油も肥料も買えないから穀物自給なんて無理。
芋つくるしかない。
262名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:31:53 ID:0sgge07OO
>>258

>>2ちんぽっぽ久しぶりに見たわ

> 農業捨てるのはやばい。日本が破綻したら、円が紙切れになって
> 外国の穀物なんて買えなくなるというのに。

円安ごち
263名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:42 ID:PKb6tYtIO
韓国はサムスンを生かすためにすべてを捨てた訳でね。
日本が真似する理由はない。
そもそも日本みたいな経済大国が韓国みたいな事をしたら世界中が迷惑する。
264【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/02/15(火) 21:47:25 ID:akb0+JN40

日本の高度成長は、
政情不安やイデオロギー対立で、
他の新興国が資本主義社会から
閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
265【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/02/15(火) 21:54:21 ID:akb0+JN40
>>264

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
266【 円高デフレの代償 】:2011/02/15(火) 21:57:18 ID:akb0+JN40
>>264-265

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
267名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:58:20 ID:OOxWrskI0
誤解とかってレベルの話ではなく、
農業関連以外の報道が全くされないことが問題だろう
268名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:59:20 ID:O992VUg50
>>1
アメリカのごきげんとりってもうわかってんじゃん
いまさらなんだよ
269【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/02/15(火) 21:59:48 ID:akb0+JN40
>>264-266

プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない ???

日本以外、円高で困ってますか?

円高の方が日本から
金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量に散財 ?
国のサービス収支は更に悪化 ???
観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ???

経済援助、ただ取り放題 ?

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ???

円高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。
270【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/02/15(火) 22:03:09 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269

今の円高は通貨安競争の結果であって、
円という通貨が評価されているのではありません。

通貨安競争の中、
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるとしか思えません。

製品に転化する原材料比率など、
他のコストと比べればしれたもの。

TPP加入し
微々たる関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
企業の国際競争力が向上します。

1000兆円に国債残高にかかる金利負担を考えれば、
円高に追詰められた今こそ、財政法第五条を活用し、
日銀直接買取りによる0金利国債発行は、
財政再建にも不可欠な政策です…。
271【 黒船と関税自主権 】:2011/02/15(火) 22:06:06 ID:akb0+JN40
272【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/15(火) 22:08:49 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269-271

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ。

責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資優遇税制を撤廃し、早期に課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
273【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/15(火) 22:11:38 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269-272

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
274【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/15(火) 22:14:23 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269-273

海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
275名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:53 ID:PKb6tYtIO
所で、菅直人はTPPを何処迄理解しているんだろう。
海兵隊の必要性を始めて知ったって言い出した奴を思い出すんだが。
数ヶ月後、菅直人が農業の必要性を始めて知ったって言い出したら、
日本が大パニックになるな。
276名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:19:05 ID:qD/59VrW0
>>11
>TPP参加すれば米が安くなるだろ。
>特にエンゲル係数の高い底辺は助かる。
TPPに参加すればデフレ促進、あんたの給料も当然下がる。
よって、エンゲル係数は改善されないよ。

>しかし、アメリカの言うなりは尺に触るから中国米を買おう。
七色の水から育まれる中国米は恐ろしすぎるだろ。
277【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/02/15(火) 22:21:01 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269-274

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
278【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/02/15(火) 22:24:07 ID:akb0+JN40
>>264-266 >>269-274 >>277

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
279名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:25:04 ID:g+9v8oZtO
ウソつきというか、よく知らずに言ってんだろ
280名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:52 ID:ph7UJsI/P
>>1
郵貯が狙いという言葉をよく目にするんだけど、アメリカはどういうふうに郵貯を奪うのかな。
郵貯に米国債を買わせるというなら、対処はいくらでもありそうなものだけど。
281名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:21 ID:dG/wdtZp0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
282名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:10 ID:qD/59VrW0
TPP問題で菅を洗脳したブレインは誰?
菅は批判するしか能がなく、自分で物事なんて考えられない。

つい数ヶ月前の増税して経済成長ってのも、
非主流異端経済学教授が唱えていた手法だった。
この教授はTV出演したとき余りに酷いので共演者どん引きだった。
283名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:56:12 ID:8/qoiH9B0
>>282
経団連じゃね?
284名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:02:10 ID:TpPT2LMn0
菅内閣が進めているTPPは、弁護士免許や医師免許なども自由化させるものらしい。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/4f545b4dad4203c4c13bb9931c62b899

 TPPを農業の開放、輸出の促進と勘違いしている人が多い。
 しかし、本質は米国等が日本に金融、法曹、医学と言った分野での参入
 を促進する狙いが大きい。
 例えば、TPPによって米国に多数存在し、なかなか食えない米国弁護
 士が米国の弁護士資格で日本へ参入することができるようになる。
 しかし、日本の弁護士は米国基準を満たしている訳でないから日本の
 弁護士資格で米国に進出することが出来ない。
 これが医療など各方面で実施される。
 要は、サムライ(士)業の全てにカウボーイ(アメリカの士業)が席巻
 することになる。
 しかし、TPPはあくまでも不平等条約だから、この逆、日本のサムラ
 イ(士業)の逆上陸は無い。
 TPPを受入れての開国とは、不平等条約受け入れとなる。
285名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:06:01 ID:ph7UJsI/P
>>1
なんか気になるのでもう一つ。
1.で、『「やってみなければ分からない」と解釈するのが自然だ。 』と書いておきながら、
『(中略)もしこの要求をのめば、郵貯や簡保の資産が米国に根こそぎ持っていかれかねない」(金融業界関係者) 』と、
出処も曖昧な意見をのせるのはどういうことだろうか。
286名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:16:13 ID:xFm55jm40
TPPを「IPP」、法人税「引き上げ」? 菅首相が言い間違い連発
2011.1.28 08:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110128/plc11012808140028-n1.htm

ほんっとうに、バカなようだw
287名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:20:51 ID:VrZaQ0ZN0
菅は、安い食料品を輸入して物価を下げて、消費税アップをチャラにしようとしてるんだよ。
それくらいしか考えてないよ。あの頭じゃそれぐらいしか考えられないって。
288名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:24:48 ID:PKb6tYtIO
政府調達(市町村までも含むらしい)に外国の企業が参入できるように、
各役所のHPを全部英訳して公開しろとアメリカは言ってるらしい。
英語圏の国にとってはどうってことないが、日本には著しく不利。
役所ではその分負担になるわけだからね。

だからといって、逆に相手国のHPを日本語化しろというのは通るまい。
ルールメイクは多数決原理だからね。
289名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:39:15 ID:Z1j4a4U90
>>281
阻止可能
フェイスブック・・・は日本じゃ流行っていないからニコニコあたりでTPP反対デモを呼びかけて見ろ
290名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:47:22 ID:pwrKtBTSP
TPP参加する寸前になったら、俺はデモに参加する

断固TPP反対。平成の売国
291名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:49:21 ID:6pUMQISW0
なんか報道の流れが変わってきたな.....
今までTPPマンセーだったのに、マスコミ自体も危ないということに気づいたんだろうか
292名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:54 ID:MA6Vlctp0
>>172
>貿易も黒字で経常収支も黒字なのに景気が全く良くならないのが問題。

話が逆だぞ、景気が悪いから輸入が少なくなって経常黒字が増えるんだ
293名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:55:47 ID:94CQZCn00

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


294名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:05:34 ID:KbaJsizNO
TPP推進で日本の医療がどう変わるか↓を見て推測してね。

マイケル・ムーア最新作「シッコ」予告編(日本語)-SiCKO Trailer(JPN)
http://www.youtube.com/watch?v=pGWpVEg3JcE
キャピタリズム〜マネーは踊る〜 【予告編】
http://www.youtube.com/watch?v=iHE7Ci3p4kU&feature=related
295名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:10:06 ID:HeWipFlX0

TPPの酷さが国民に知れてきちゃった!テヘッw
296名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:03:19 ID:KbaJsizNO
民主党を始め、マスコミ・大企業などの推進派は、この経済協定を農業問題だとミスリードさせたくて必死すぎだな
297名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:14:04 ID:/oXe/pezP
農業利権を一掃できる
298名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:15:37 ID:nyihK7370
TPPは物だけでなく人の出入りも自由になる。
加盟国にペルー(子供を強姦殺人犯の出身国)やらチリ(アニータの国)が混じってるの嫌だわ。
299名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:21:43 ID:qun4NLtl0
ようするに、世界的なデフレ局面に差し掛かっている今、それでも儲け続けたい輸出企業が必死に呼びかけているわけですね。わかります。
300名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:26:56 ID:KbaJsizNO
円高デフレ状況でやるのは馬鹿だけだよ
301名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:16:25 ID:KbaJsizNO
TPPが安全保障のように偽装する工作が行われているが、これは全くの出鱈目

@米国とは既に日米安保条約があるのだからTPPなんか意味ない

A対支那包囲網だと言うなら、金融などの分野まで自由化するTPPはそもそもおかしい。
なぜなら、金融は顔の見えない企業所有者を作ってしまうから、支那はTPP諸国の企業を買収して
日本に影響力を及ぼせる。つまり、支那はTPPのデメリットは受けずに一枚ダミーをかます事で旨みを味わえる。

Bアメリカ企業の多くが支那で工業製品を生産し、米国に輸出している関係から米中は利害が一致しいてる。
米国が日本の同盟国と言うのなら、米国企業の多くが支那から撤退するなど当たり前の行動を示すべきだが
最近も支那の高速鉄道を巡ってオバマがヨイショ発言をしている事から、米中対立なんぞはまやかしである。
302名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:25:18 ID:936BDMg9O
TPPで産業空洞化がおこる
303名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:31:47 ID:KbaJsizNO
そもそもTPPに入ったとしても日米安保は中国に対しては機能しない
もし、中国が日本に侵攻したとしてアメリカは
核戦争のリスクを犯してまで日本を守る事はありえない
日米安保は北朝鮮の金王朝が崩壊し政府が核兵器を管理できなくなったときに
核兵器が闇市場を通じテロリストの手に渡るのを阻止するために存在している

米国の政治家が日本を守ると言ってもただの政治的パフォーマンス

TPPに入ると自衛隊の武器の発注は小規模なため量産効果が得られないため
非効率な国内軍事企業は淘汰され
自衛隊は米国製の兵器を運用しなければならなくなる。

米国製の兵器にはブラックボックスが組み込まれているため
有事の際に米国が裏切れば自衛隊は兵器無しで戦わなくてはならなくなる

イラン革命後半年でイランが購入した米国製戦闘機が使えなくなった
これと同じ事が日本で起きる可能性がある
304名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:35:05 ID:yMSWVSe60
青山繁晴さん、TPP推進派からTPP反対派に転じてしまいましたw
チャンチャン!

青山繁晴 ニュースの見方 2/09/2011
http://www.youtube.com/watch?v=ytTCAA_-ewA
305名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:40:22 ID:T1MyyYM10
大看板、大風呂敷。
306名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:40:42 ID:NkgHh4GkO
菅はどうやらキチガイらしいから、キチガイが推してる事をやる必要無いわ
民主党はキチガイ総理ばかり立てないで、まともな奴を総理にしろよ

キチガイしかいないから無理なのはわかってるけどさ
307名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:53:09 ID:Ieqj5q5O0
いつもながらのダラダラ書き。このID:akb0+JN40を規制してくれ。
一体何が言いたいのか。w こんなとりとめのない話は意味がない。
箇条書きで上等だよ。要点を伝える書きかたを練習をしろってえんだよ。
308名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:55:52 ID:+x7TxFgB0
>>304
変説できる人間は本物のインテリだよ
青山えらいぞ
309名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:57:04 ID:A2luR7pOP
メリットだデメリットだゴチャゴチャ言っても関係ない。
アメリカの圧力と自分さえ良ければおkの経団連の圧力。
310名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:02:29 ID:E7AOwmv20
ある日突然、菅総理の口から、唐突に「TPP」という魔法のキーワードが
飛び出したとき、途端に連想したのは「年次改革要望書」という、悪名高い
占領国アメリカからの被占領国への指令書だった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

やっぱり戦争って、負けちゃ駄目だねw
311名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:03:40 ID:KbaJsizNO
TPPやると国内生産が壊滅的打撃受けるだけなんだけどw
何が農業再生なんだ?自給率を80%以上にしてから言えと打撃受けるのは
農業だけじゃなく製造業も全てだぞ関税が無くなるてことは米国等で作った
物を逆輸入で企業はよいんだから日本国内で作る必要が無くなる
部品を日本・外国で作り製品を外国で作り日本に逆輸入で為替分更に儲かる
国内の生産能力が半減するのは確実で労働者が数十万単位で失業するか給料
半減以上確実だぞ
農業だけと思ってる馬鹿多すぎて笑える、為替差とTPP参加国を見ると
解るがGDP類型上だと日本が参加したとして参加国の購買能力の96%を米国
豪州・日本で占めてて輸出相手にさえならないのw輸入相手だけなので
経団連の言ってる輸出拡大は不可能だと言う現実
312名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:08:45 ID:4/OtjyPVO
>>304
そうなんだ、よかった。
気掛かりだったからホッとした
313名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:14:56 ID:TQepYS6L0
TPPが解禁する範囲が広すぎる
農業VS輸出業みたいな構図にされてるけどこのミスリード怖すぎ
正直アメリカどっぷりはもう見直す時期に来てるのに一緒に泥沼に沈むのは嫌だ
314名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:16:46 ID:KbaJsizNO
EUは「輸出補助」で農産物価格を下げてるんだね。
ただ米国も結構汚い真似してるよ。「輸出補助」ではなく農家への「直接支払い制度」で市場価格を下落させて競争力を確保してる。
そういう連中を見て「競争力のある強い農業」幻想を抱いてる人達はお馬鹿だと思う。どっちも国際競争力の源泉は税金なんだから。
315名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:17:00 ID:A2luR7pOP
鳩の叩き過ぎが菅をアメポチにしちまったのだな。
面白いね。
316名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:21:53 ID:uiuzoCN40
かつての馬鹿みたいに消費するアメリカ人の役割を円高中の日本人に求めるなら
物なら取り上げてそこで止まるとか借金に関しての責任限定を狭くしないとダメだろな
個人にのしかかる限り金は借りんし使わんしアホ消費アメリカ人にはならんで
317名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:22:15 ID:oqbjBsmL0
知的財産権・一時入国・金融・協力・中小企業,競争,開発,規制関連協力

この5つは確実に取られるね
他国にとって日本は技術という宝の山だし
とことん技術協力・権利・金を毟り取られて終わり
318名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:27:08 ID:E7AOwmv20
ただアメリカはオバマの求心力が失われていることもあり、国内産業を再生し、
経済を立て直すのに必死で、日本のことなんか考えてる暇がないほど焦っている
ことも事実で、日本の都合だけで「TPPなんか絶対にノー」と強く言えない状況

だいたい、TPPというテーマをパッケージで語ろうとしている時点で、そもそも
間違い、全部まとめて議論なんて、元より意味がない
中身は個別に状況の異なる交渉案件のはずだから、一個一個の項目ごとに、スレが
立つようにならないと

>>315
まるで橋龍の失敗を反面教師にした小泉のようだw
319名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:28:01 ID:HnzXOf7y0
このスレにTPP賛成派が全く沸いてこない件。
320名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:29:08 ID:4/OtjyPVO
6月と管さん言ってたけど、現状見るとどうやら
何の交渉も提案もしないまま、日本だけ後から
既に出来上がったこのTTPに乗っかる事になりそうなんだって言ってるね
>>304


日本マジで終わるよ
321名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:32:14 ID:O7MHISdw0
平成の不平等条約なんて誰が乗るかよw
322名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:33:52 ID:KbaJsizNO
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

どこの国に売るんだろう
アメリカはサブプライム前ならお得意様だったけど
今は円高ドル安だし日本企業としても人件費はアメリカのが安そうだからね
日本企業はアメリカに工場作って日本に逆輸入しそう
どう考えたって日本の雇用ものすごく減るだろうな

ほかの国は人口が少なくて日本経済を支えるだけの経済力があるとは思えないし
323名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:40:03 ID:4/OtjyPVO
アメリカしか相手として成り立たないよね

しかも、端から不平等条件下(ただ乗っかるだけ)
交渉すら無いって…


何でこれを賛同出来るのか、輸出伸びるとか思えちゃうのか
全く理解不可能
324名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:56:36 ID:KbaJsizNO

アメリカからしたら日本が疲弊してるからこそのTPP。
疲弊してるところを狙われてるわけ。
TPPは日本のメリットは皆無の「平成の不平等条約」。

「輸出産業にメリットがある」なんてのもウソ八百。
TPPに加盟してる国の大半は市場自体が小さい国だし、唯一大市場の
アメリカでは日本の主要メーカーはとっくに現地生産体制をとってるんだから。

それでも大企業の経営者たちがやりたがってるのは少なくとも輸出産業に
「デメリットになることをされない」ため。
要はアメリカでのジャパンバッシングの再燃が怖いんだよ。
民主党政権は日米関係をぶち壊したからアメリカ政府も日本には容赦ない空気。
このタイミングならアメリカ産の農産物を売りつける千載一遇のチャンス
とアメリカ政府が思うのは当然。

日本の民主党政権がなす術もなく唐突に内容も説明せずに「平成の開国」などと
意味不明の美辞麗句を言ってることがその証拠。
奴ら何か後ろめたいとこがある時はバカの一つ覚えで必ずキャッチフレーズ作るし。
このタイミングにこんな無能な政権を作りあげてしまったことを悔やむ以外もう
慰めの言葉がない。

地方の人が気の毒でならない。
325名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:00:06 ID:3tE5Qy4R0
>>318
それは意味ないよ。
すでにTPPのルール作りは、日本抜きで始まる。
日本はルール作りに入れなかったんだよ。
去年の11月が締め切りだった。
個別に議論したところで、ルールに反映されない。
もうバスは発車しちゃったんだよ。
飛び乗るか、辞めるかの2択。
ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすることだよ。

参加するとしても、円高とデフレに区切りが付いてからだね。
今参加は即死だよ。
326名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:06:29 ID:OMc0wQmZ0
疲弊したアメリカを救ってあげないと
日本は終わるよ。

日本がTPPに参加しない=関税を自由に設定できる
という事はアメリカも日本に対して関税を自由に設定できるということ。

貿易赤字に苦しんでトヨタの急加速を捏造するアメリカだから、
日本がTPPに参加しなければ、日本が得意とする自動車や
その部品に大量の関税を掛けて来る可能性は高い。
日本だって自国の農作物を守るために高関税を課してるんだから
アメリカも自国の産業を守ると言われたら日本は終了。

TPP反対派は今までアメリカが大人の対応をして
自由貿易を守ってくれた恩を仇で返して日本だけ良い思いを
しようという子供の論理。
内向きの論理を振りかざして中国を侵略しても、
我侭をアメリカが許してくれると勘違いした戦前と同じ道を歩むのが
TPP反対派。目先の利を追って亡国する愚民の論理。
327名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:21:45 ID:E7AOwmv20
>>325
無知でスマン、そして、教えてくれてありがとう

要するに菅総理は、ルール作りの締め切りが過ぎてから、
「TPPという制度があります。これはみんなを幸せにしてくれる、
魔法の制度です。ですからみなさん、TPPに参加しましょう!」と
言い出したんだね、締め切りが過ぎてから・・・・・

やっぱりあの男だけは、みんなの期待を決して裏切らないね・・・・・


今や国家レベルで、訪問販売詐欺みたいなことを平気でやるんだな、この国は!


>>326
お前の真意は、日米同盟への懸念か?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297778058/700
328名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:32:20 ID:t2FVYn/B0
関税完全撤廃はユーロのような運命共同体ですらない。
国家主権の放棄にも匹敵する。
製造業、第一次産業、全て壊滅だ。
現在ですら通貨の弱いところが圧倒的優位を保っているのに関税完全撤廃などしたら日本は不毛の大地になる。
本当に何も残らない。
329名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:35:12 ID:tSYn4o9o0
>>326
安全保障云々は賛成派の妄想
全然関係ないから
330名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:36:20 ID:Ryb3F0z40
経団連のマスコミ操作資金が尽きたか
331名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:42:32 ID:3tE5Qy4R0
>>326
それは余裕で回避できる。
すでに生産はアメリカ本土でやってるし、部品も現地へ出て行けって葉っぱかけてる。
ベトナムでもタイでもいい。
円高で海外へ出ないと為替格差で潰れるから、どっちみちこのままだと外へ出て行くから、日本に関税かけられても関係ないよ。
プリウスみたいなのはカントリーリスクだから諦めるか、政治力をつけるかしかない。
日本は韓国や中国のようにロビー活動をしないからね。
332名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:46:49 ID:t2FVYn/B0
>>326
お前の言ってることはTPPに参加しないならアメリカは日本を核攻撃すると言ってるのと同レベル。
アメリカはそんなカードを切っちゃいない

>TPP反対派は今までアメリカが大人の対応をして
>自由貿易を守ってくれた恩を仇で返して日本だけ良い思いを
>しようという子供の論理。
自由貿易を守ってくれた恩??
アメリカが今まで関税が存在しなかったと思ってるの?
てか外交で恩だの仇など言ってるのがマジでガキの理屈だわ。
人付き合い気分って左チョンが大好きだよね。
アメリカが大人の対応(笑)鼻で笑うわ。日本の不良がなぜヤンキーってあだ名ついたのかも知らないのかよw

>内向きの論理を振りかざして中国を侵略しても、
>我侭をアメリカが許してくれると勘違いした戦前と同じ道を歩むのが
>TPP反対派。目先の利を追って亡国する愚民の論理。
完全に狂ってるな。アメリカは当時唯一の超大国なんかじゃねーし、日本と同盟関係にもないから
許すも糞もありません。当時になぜ戦争が起きたか、なぜ冷戦に発展していったかも何も知らない。
軍事の知識があると言えば教師が「アオオオオオッ!軍の知識があるとはなんたること!軍国シュギシャ!知ってはいけない!!」
と言い続けたこれが結末か。戦争の構造を知らない子供達は今国を運営する世代になった。
日本は外国に侵略され皆殺しにされる状況へ突き進んでいるよ。
TPP賛成派。目先の利を追って亡国する愚民の理屈。
どうやったらこんな子供の思考になるんだろう。お前歳いくつだ?
333名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:49:07 ID:KbaJsizNO
「アメリカ経済自体」が個人消費をさしているとして考える
需要が供給より大きいときにドル安誘導をすると輸出が増え輸入が減るため
国内に流通する物資の量は減るため国内労働者が消費する物資の量は減る
このとき、ドル安誘導したときに比べてインフレ率が上昇するため名目上の個人消費は増え
労働需要が喚起され失業率が下がる。もしこれ以上失業率が下がらない状況下


需要が供給より小さいときにドル安誘導をすると輸出が増え輸入が減り
国内に流通する物資の量は減るが物資が有り余っているため
国内労働者が消費できる物資の量は大きな変化は無い
一方、国内の労働需要は輸出が増えた分増えるため失業率は下がる
このため、ドル安誘導したときに比べて失業者が減るため消費は増える

334名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:52:11 ID:SW98OajP0
TPP加入による損得
TPP加入による経済効果として、内閣府はGDP2.4〜3.2兆円の増加、農水省は11.6兆円の損失と雇用340万人減(廃業農家による代替の生産活動が一切行われない場合)、
経産省はTPPに不参加の場合は参加した場合に比べてGDP10.5兆円減と雇用81.2万人減(日本は不参加の中で韓国が米中EUとFTA締結した場合)との試算を発表している[29]。
どれが本当?TPPの損得…3府省バラバラ試算 読売新聞2010年10月27日


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1572
一方、高橋洋一はTPP加入による需要と供給が増え、消費者余剰分+生産者余剰分の輪が増えるから加入すべきだとしている
竹中平蔵の同じ意見だ

だが、TPP加入により340万人近く雇用が減り、10兆単位の損失が生まれると試算している。
この損失はおそらく国債で賄われる可能性が高い
財政が危機に瀕している状況で損が出ることをするなんて馬鹿なの?
335名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:02:01 ID:Gs9U4d1m0




確かに謎なんだよなTPP。(´・ω・`)
農業だけじゃないんだよね範囲が。工業から貿易から金融まで
あらゆるものが含まれる。関税撤廃だけじゃないんだよねー。

経団連が賛成したのは日本のためっていうよりも大企業だからかな。
TPPで有利になるのは工業系の大企業に絞られる。
他国で経営やりやすくなるから。あとはマイナスかなと。



336名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:09:24 ID:IbVYsFQX0
大手マスコミがゆがめられたことばかり書いてて、夕刊フジが正論を書く時代になったか
日本の終わりも近い
337名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:20:54 ID:z3PyY68t0
大企業も儲かるとは限らんぞ。
第一どこに輸出するんだ?
アメリカはこれ以上輸入しないといってる。
他の国は小さすぎて市場にならん。
せめて中国が入ってれば話しは変わってくるが。

結局、日本の市場を開放させられるだけで、輸出は増えないんだよ。
338名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:23:34 ID:LOh1z1Z10
NHKと朝日新聞が全力で支援(w
339名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:35:48 ID:REkq+CYFO
>>319
ふむ、では寝る前に私がなりきって1レスだけ


お前らは馬鹿だから、TPP参加国を市場としか見ていないようだが、
TPPはもともと参加国以外の国に安く売りつけるためのものだ。
原材料・中間材を他国の生産拠点に回すにも関税がかかるから、
この関税を撤廃することによって参加国外にも提示価格が
安く売れるようになり、ダンピングで市場を荒らしている
チョンにも対抗できるようになるんだよ。
だいたい、米農家が壊滅すると言っても、米産出国のベトナムと
FTAだったかEPAを締結しているんだから同じでしょ。
他にも、金融市場がアメリカに食い荒されるとか言ってる奴もいるが、
確かにアメリカの金融市場はデカイと言っても、日本の金融規模も
結構あるのに、斜陽の国アメリカにそれだけの金を回す
余力なんてあると思っているのかあほらしい。
それに、円高の時に金融市場に乗り込んで、円安に
転んだ時のリスク考えてみたら無…バタッ

(-.-)zzZ
340名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:40:04 ID:Gs9U4d1m0



>>337
いやそれは間違い。(´・ω・`)
大企業は輸出せんでも他国で生産してるだけでもプラスになる。
人件費や運輸代や為替リスクなども掛からんから。

輸出するところがというよりも経営のしやすさってのは
つまり買収と経営環境という意味。
売る場所って大企業にはリスクにならんよ。


341名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:57:15 ID:3tE5Qy4R0
>>334
その高橋洋一のは、モノの輸出入だけしか当てはまらないんじゃないかな?
保険の場合だと、カンポや共済のような会社側の利益を少なくして客に還元してる商品があてはまらない。
価格が安くなっても支払い率が悪くなったら意味がない。
政府調達や公共事業も当てはまらないんじゃ。
こういうのは純粋に内需拡大、雇用の確保になってるから。少しくらい安くなっても失業でマイナスになる。
労働基準、放送と通信とかも不明。
とくに医療はまったく完全に当てはまらない。盲腸300万の世界になるわけだし。

高橋洋一はTPPの全容を知らないんじゃないかな?
342名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:59:54 ID:yMSWVSe60
TPPなんかやらないで
とりあえず日本は核武装すれば良いんだよ。
343名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:00:38 ID:PcUPuYI+0
>>11
いやぁ
プラスチックの偽米が混ざったのを食べたくないぞ
344名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:07:02 ID:NVDuJVzV0
>>340
それならTPPは現地生産率が高い企業にとって何の意味があるんだ?
345名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:27:02 ID:NVDuJVzV0
おい、とりあえずこれちゃんと貼っておけよ。

【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 前編 TPPが2分でわかる
http://www.youtube.com/watch?v=klGTVNJrObw
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 後編 - 大論陣 -
http://www.youtube.com/watch?v=y272PJrXdbw
346名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:27:30 ID:rFekDOsS0
>>343
プラスチックの偽米なら、まだマシ・・・

【中国】中国のコメの1割が「イタイイタイ病」や「水俣病」の原因物質で汚染 [02/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297755230/
347名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:31:24 ID:+4DqH0+40
TPPなんか受け入れだら
中国のプラスチックの粉が混じった粉ミルク入ってくるぞ
348名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:32:42 ID:AWO3qAEq0
農協必死だなw
韓国メーカー利するだけなのに。
349名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:42:37 ID:3tE5Qy4R0
>>348
為替で負けるでしょ。
関税は関係ないよ。
同じ値段だとしても、エレクトロニクスは商品力で負けてるでしょ。
価格で勝負できるのは車くらいだよ。
アメリカは車がサンダル代わりだからブランドよりコスパ。

アメリカが、年間いくら輸入しますって約束でもするなら別だけどね。
そのルールつくりには日本は参加できないし。
350名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:45:14 ID:bz+7Ka+o0
>>1
何をいいたいのかさっぱり分からない。
おそらくデスクにtppを否定する記事を書けといわれた馬鹿記者がいたんだろうな。
351名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:10:26 ID:c56HQa9L0
TPPに関しては色々な意見はあろうかと思いますが、特に輸出主導型の経団連側の
言い分にはちと疑問に思います。
というのも経団連側の主張は、あくまでも現時点での稼ぎ頭である自動車や家電製品の
輸出を思い浮かべているとは思いますが、韓国や中国に世界シェアを奪われているものが
増えている現状で、果たして5年10年後に技術革新、変革で日本メーカーが自動車や
家電製品で利益を上げられているかどうかも不透明です。
こういう中で農業を犠牲にしてしまっては、取り返しのつかない事態を招くと思います。
よって最低限の食糧自給体制を取れる対策を施した上で、TPPに参加するかどうかを
決めるべきではないのか。
352名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:36:17 ID:E7AOwmv20
TPP加盟で中国米が入ってくるとかw


ここでいま一度、TPPの参加国をおさらいしておきましょう

TPP発足時(2006年5月)加盟国
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP参加表明済み国
アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシア

韓国 → 李大統領はTPPについて「象徴的な効果はあると思うが、実質的な効果はわからない」と慎重な姿勢を見せつつも、参加の検討を始めたことを初めて明らかにした。(2010年11月13日)
中国 → 関心を示し情報収集などを行っていたもののその後の判断で参加しない事を明らかにした。(2010年11月9日)


ちなみに昨年横浜で開かれたAPEC開催時に同時に行われたTPPサミットにおけるスナップショット
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Leaders_of_TPP_member_states.jpg

何故かひとりだけ、参加決定国でない国の代表がw
いちおう名目上はAPEC議長国としての写真参加だろうが、
ドコかの国が置かれた微妙な立場を現しているようで、はいワロスワロス
353名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:03:50 ID:bz+7Ka+o0
>>351
>>増えている現状で、果たして5年10年後に技術革新、変革で日本メーカーが自動車や
家電製品で利益を上げられているかどうかも不透明です

競争に勝てばいいだけの話。
お前らの話はいつも後ろ向きだ。
354名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:37:18 ID:+x7TxFgB0
>>353
価格競争じゃなくて技術革新で勝つのが国是なんだから、後ろ向きも何もねえだろ
国の方向性を間違うなってことだ
355名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:43:21 ID:SW98OajP0
>>353
日本が中国に工場を立て、中国が技術を盗みまくってる
いづれ追いつかれることは確実なのに、技術で勝つなんて無理に等しいだろ
356名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:06:38 ID:QKIPuAlN0
TPPの危険性がよくわかる動画

2.10 予算委員会 確かな野党のTPPに対する確かな質問
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13555603
357名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:27:15 ID:Kjwm4JwB0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 中身はどうでもいい、実績がほしい。
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
358名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:30:39 ID:fFj5L1fbP
マスコミも信用ならない
359名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:34:10 ID:eenTBAVMO
>>353
ビザなし入国してくる外人はどうするんだ?
360名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:37:12 ID:GJ3PlO+2P
>>345
中野先生は日本農業の再生やデフレ対策については何か意見があるのか?
いろんな可能性をあげて、反対するだけなら誰でもできるんだよ。こいつこそ精神論者だな。
農業生産の効率をあげることと、デフレは関係ないだろう。
361名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:40:01 ID:BVs3SH3z0
民主党が良いと言ってるのだから間違っていることだけは確かだ
362名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:41:48 ID:GciFjY8f0
産業は、

生産⇒組み立て⇒販売⇒消費

と言う流れで進むと考えれば、

昔の日本は、「生産」と「組み立て」と「販売」を行い、

産業立国として、内需と外需を手に入れていたからこそ、

あのような経済成長を行えたのであるが、

TPPによって、

諸外国に「生産コスト」の面で勝てなくなり、日本から生産業が無くなる

諸外国に「組み立てコスト」の面で勝てなくなり、日本から工場が無くなる。

販売の面では、右から左へ商品を流すだけなので、利益は薄い、外国人を雇うところもあるだろう

消費の面では、利益の薄い販売業や福祉やサービスの仕事しかなく、

ただ、過去の財産を老人から奪うだけの国へ落ち込むだろう、

それがTPPの目的、

儲け率の高い製造業が無くなれば、単価の安いサービス業しかなくなる、

国として何も清算しなければ、国の財産は外国からの買い付けを行い、

日本の財産は減ってゆくのが解りきっている、
363名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:41:52 ID:l4yJRgyy0
TPP参加で労働法も変わるのでは無いかな

解雇がやり易く成るだろうな
364名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:49:09 ID:4rXvW46tO
夕刊フジの方が産経本体より優れているとはな・・・
それを言うのであれば全国紙のどこよりもか。
365名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:01:31 ID:A2luR7pOP
勝ち組以外はデフレなのに何も買えないような日本になるのか
なんて言うんだハイパーデフレ?
366名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:25:09 ID:8Ru2AAID0
尖閣問題
北方領土問題
に続く

”第3の売国”です
367名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:48:48 ID:+x7TxFgB0
>>360
中野剛志はイノベーション論者だよ
国の予算をイノベーションや公共投資に使えといってたとおもう
368名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:23:54 ID:SW98OajP0
>>362
製造業の製造原価は6割程度が理想といわれている
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420307484)
製造業の粗利益はそれほど高くないように思えるが…
製造業が終わったの状態になるのは確実だな

農水省が出した資産で損失10兆円、失業者340万というのは製造業が終わったことによる損失なのかね…
369名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:29:10 ID:KbaJsizNO
安保・軍事交流はTPP議題にすらなってないだろう。
それじゃ「市場を差し出してアメリカ様に守ってもらおう!」と言っても説得力ねーべ。
TPP安保論は公的な情報ソースあるの?変な学者や珍コラムニストの脳内ソースとかいらないからさ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:32:53 ID:y5NWn/+VO
>>360
つーよりTPPと農業再生が関係ない。
371名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:34:09 ID:HeWipFlX0
>>1

これやる前に菅政権が潰れ
民主?崩壊してるかも
TPPも過去の笑い話になってるかもな?
372名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:35:49 ID:558ZCmSb0
ふと思ったんだけど、
TPP加盟国が個別で条約結べば
中国米や野菜が第三国経由で
無尽蔵に日本に輸入されるん?
この事に対するリスクと
リスクマネージメントは農水省とかはシュミレーションしてるのか?
373名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:36:10 ID:KbaJsizNO
TPP参加国でアメリカと日本のGDPが圧倒的に大きいから(日米で90%)実質
的に日米の二国間協定となる。
となると元々アメリカの工業品の関税が低い(品目にもよるが3%程度)から
日本からの工業の輸出は旨みが低く為替が2〜3円高くなれば軽く吹っ飛ぶ。
さらに日本の輸出の筆頭である自動車だがアメリカで販売されている新車の実
に6割が現地生産なので益々旨みがない。
その一方で農業は関税抜きで農業大国アメリカと農業戦争をやらなければいけ
なくなる。
当然勝目はほぼゼロ。
という訳で実際TPPに参加するとなると製造業が僅かな利益を得るだけで農業
が壊滅するのは目に見えている。
一番の大きな問題は菅政権がTPPに参加した後、若しくは参加しなかった後の
それぞれの展望が描けていないこと。
374名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:43:02 ID:l0zT9QG00
民主党政権は、最悪の選択しかしないな…
375名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:52:13 ID:qRZ79rx70
>>360
デフレとは総供給が総需要を上回った場合に起きます。
したがって、供給を増やす生産性効率の上昇は全てデフレ要因です。
基本中の基本が、何故か偉い学者さんにも理解されていなかったり。
376名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:58:34 ID:CIdcpKu60
異様な「TPP開国論」歴史の連続性を見抜け 内橋克人氏講演会
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110208-12482.php

これは読んどくべきだな。
377名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:03:32 ID:E7AOwmv20
嬉々として臨んだサミットの席で、ギリシャ経済破綻の恐怖をさんざ吹き込まれ
「このままじゃ日本もギリシャみたいになっちゃうよ」とガクブルで帰ってきた菅総理
「だから財政再建、財政再建!」と、すぐさまニワカ仕込みの財政再建論者にヘンシン!

主催国となったAPECの席で、TPPの存在を教え込まれ
「このままじゃ日本は環太平洋経済圏の仲間はずれにされちゃうよ」とガクブルで
APEC開催を終えた菅総理
「だからTPP、TPP!」と、ニワカ仕込みのTPP伝道者にヘンシン!


個人的な結論ですが、たやすくマルチ詐欺にひっかかり、それどころかすぐ洗脳され、
末端の販売員として周囲の人間に四六時中モノを売りつけるような単細胞の馬鹿は、
これ以上迷惑を被らないように、思い切って絶縁してしまうに限る

ゼークト言うところの「無能な働き者」とは、正にこの人のことだねw
378名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:05:32 ID:KbaJsizNO
「アメリカ経済自体」が個人消費をさしているとして考える
需要が供給より大きいときにドル安誘導をすると輸出が増え輸入が減るため
国内に流通する物資の量は減るため国内労働者が消費する物資の量は減る
このとき、ドル安誘導したときに比べてインフレ率が上昇するため名目上の個人消費は増え
労働需要が喚起され失業率が下がる。もしこれ以上失業率が下がらない状況下
(事実上の失業率0%)でドル安誘導をすると酷いインフレが発生する

需要が供給より小さいときにドル安誘導をすると輸出が増え輸入が減り
国内に流通する物資の量は減るが物資が有り余っているため
国内労働者が消費できる物資の量は大きな変化は無い
一方、国内の労働需要は輸出が増えた分増えるため失業率は下がる
このため、ドル安誘導したときに比べて失業者が減るため消費は増える
379名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:08:09 ID:KbaJsizNO
masaru_kaneko 金子勝
iwakamiyasumiから
色平哲朗氏が日経メディカル電子版に、TPPは、株式会社方式による医療機関経営、保険者と医療機関との直接契約、
混合診療全面解禁等を要求し、行き過ぎた市場化により公的医療保険の給付範囲が狭められ、医療格差を広げると書いています。
アメリカの医療制度はとても従うべき対象とは思えません。
380名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:08:58 ID:558ZCmSb0
>>373
「製造業が僅かな利益を得るだけ」
いや違う、逆輸入によって莫大な利益を上げる。
日本の製造業じゃなくて「海外の日本企業」だけどね。
国内的には安い海外労働者が流入するから
人件費が安くなる。
また安い海外農作物などが入り、
その分デフレになり、それを根拠に人件費を抑えられる。

ワールドワイドに展開してる日本企業は
もはや日本全体を考えて無いといえるでしょう。
悲しいけどこれ(経済)戦争なのよね
381名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:15:02 ID:KbaJsizNO
HidekiMorihara 森原秀樹
soilyanoから
TPP交渉の現況につき、外務省の詳細説明を聞いた。24もの作業部会があり農業分野はその一つにすぎない。交渉参加したら後戻りできない。
政府調達や医療・保険分野、外資は完全自由化、食品衛生基準やJAS等の影響にも影響があることが判明。郵政改革は確実にNGだろう。#anti_tpp
382名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:22:16 ID:KbaJsizNO
golgojyusan ゴルゴ十三
connienekoから
南部靖之は二人の大親友。 RT @yuuzarmei: 【拡散希望】特報・ネオリベ菅直人、ダボス会議で「竹中さんに誉められた、フフフ」と妄言。
竹中とはもちろん竹中平蔵のこと。
383名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:28:11 ID:KbaJsizNO
daitojimari 渡邉哲也 代表戸締役
digikeiから
拡散!TPPの全文和訳、何故か政府は公開しておりません。有志の方が翻訳作業を行ってくれました。順次公開されます。
384名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:35:14 ID:KbaJsizNO
HEAT2009 HEAT
bilderberg54から
中野剛志「自由貿易が大好きな人たちは『先進的だ』『高度だ』と言うので、TPPは高度な自由貿易協定だとよく報道されるが、
それは自由貿易の度合いが過激だという意味であって、国民にとっていいかどうかは全く別だということを理解することが重要」。
385名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:56:59 ID:SsNK+zp8P
デフレ時にTPP参加とか馬鹿だろ

管や民主の人気取りで日本終了するぞ
386名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:02:48 ID:aOuj6gAdP
日本のデフレスパイラルで韓国のメーカーはますます海外市場独占だな。

菅はもしかして韓国のスパイか?

とりあえず小村壽太郎に土下座して謝れ。
387名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:05:41 ID:IlT1f/AK0
開国して碌な事がない
388名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:06:48 ID:KbaJsizNO
アメリカの強い分野は金融。
ドル安によってどういうメリットがあるのかといえば、
金利は円の方が安いと仮定すれば円キャリー。
更に円で利益を出して、ドル転すれば普通にドルで稼ぐ
より効率よく利益を大きくできる。
問題はTPPによって考えられる益出し方法。
すでに都内の一部しか土地の証券化による値上がりは起こせなかった。
次は遊休資産の売却か会社の転売。
その際に、日本の法律よりもTPP参加によってアメリカ
の法律に変わる可能性がある。
389名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:10:27 ID:LO3cuoxe0
>>6

      ゚ 。   ・ )ノ⌒彡 ・      / \ ○     \ 
         γ⌒´     ヽ      /    \  ア   _/
     ・。 ./ / ⌒ ● ⌒\  彡
        i./ ( )` ´( ) i ) ・°
   。°・  |   (__人__)  |/ ・ 。
          |    |┬|   |
         \   `ー'  /  °。
        (^、/      ヽノ^)
        /__ノ       ヽ__)


390名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:20:56 ID:PFnTi8W5O
なぜ経団連が必死に推しているかわかってんのかねw
TPPには労働力の自由化が含まれる。
つまり、短期的には日本経済は潤うだろうが
中、長期的に見ると製造業の経営陣は人件費の高い日本人など使う必要がなくなり
圧倒的に安い外国人労働者を使い莫大な利益を得るようになる。
日本の中間以下労働層の失業率ははねあがり、小泉改革などとは比べ物にならないくらいの
大部分の労働層は絶対に這い上がれないスーパー格差社会になるんだよw
391名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:21:56 ID:KbaJsizNO
経済産業省は日本がTPPに参加しなかった場合、輸出が停滞し、
2020年時点で実質GDPが約1.53%、10.5兆円減少すると主張しています。

それに対し、農林水産省はTPPに参加した場合、
全国で農産物の生産額が4兆1千億円減ると試算しています。

三橋貴明のブログより引用
392名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:38:04 ID:4r/DsUt5P
小沢一郎のTPP観

「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ

小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。また、こんなことを言っていいのかわからないが、

TPPでのアメリカの国際戦略に翻弄されてはいけない。アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」
393名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:53:35 ID:KbaJsizNO
TPPへの参加が「付帯条件無効」とかいうのは危険過ぎないか。
確かに新興国の工業製品が日本になだれ込むとは考えにくい(既に日本の関税は充分低いから)。
それはアメリカも同じだと思う。
だが、労働力という点ではどうか。
そもそも、江田も言ってる通り「人」の動きも念頭に入れている。
これは国内の雇用情勢に鑑みてどうなのか。
それと、農業のこともある。
日本の高品位な農作物がこのブロック圏内で広く売買されると言われるが、それは本当なのか。
先に書いたが、GDPではアメリカと日本だけでほとんど占めてしまうような経済協定だぞ。
俺はTPPよりもFTAが先だと思うんだが・・・
394名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:58:52 ID:3jtfzyiL0
>>83
辞めた後もせっせと海外に誤ったメッセージを発信して害悪をばら撒き続けてるんだし、後任が
どんだけメチャクチャでも『鳩山の方がマシだった』なんて感情は起こりようがないよな。
しかし、鳩山本人に関しては・・・
395名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:01:52 ID:5EEnCi940
ミンスは嘘つきだから信用できない
396名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:06:53 ID:UmYEIJ9L0
これはマネーロンダリングと同じ手法だな

アメリカが日本を実効支配することが目的なのに
TPPを通すとそのことが見えなくなる
397名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:16:48 ID:i4RAWzbCP
日本と米国の市場を除くとTPP参加国全体のGDP割合が1割にもならない市場に、何故アメリカが首を突っ込むのか…
ちょっと考えれば解りそうなもんだ罠
398名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:20:09 ID:KbaJsizNO
一度、日本は参加しないと伝え相手の反応を見た方がいいな。
日本が抜けたら、アメリカもこの経済協定にはうま味がないからね。
399名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:21:11 ID:0HcMObd60
TNP27
400名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:31:47 ID:KbaJsizNO
関税障壁が消えるってことは、円高に対して何のガードも無くなるってことだ。
農業だけが取りざたされてるけど、農業だけが対象じゃないだろ。
そして、関税障壁が消えれば何故か農業分野以外は輸出に有利であるかのような報道がされてる。

要は「マスメディアが賛成してる事案」なんだろうさ。

中小企業の社長で賛成してる人間が居たとして、そいつの業種が物作り関連なら
その社長はTPPの中身をテレビ報道でしか見てない何も知らない人なんじゃないの。
401名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:44:27 ID:KbaJsizNO
TPPで貿易して日本が得する国なんてあるの?
結局は人件費が高めの日本の産業が苦しむだけじゃん

しかも一次産業と工業系の間に格差や溝が生まれてしまう
安い人件費の外国人が大量に来たら世代間格差が広がるだけ
労働者は消費者でもあるんだから、悪いスパイラルを繰り返して
またデフレに逆戻り

それよりも金余りの投機家にモラルをもって欲しいこの頃
国内の産業を守るための保護のどこが悪いのか
402名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:58:25 ID:K/Irye19O
TPPなんかやったら国際的な一強皆弱が起こり経済的な軋轢は酷くなり
通貨安競争を招き戦争状態に突入するおそれがある。

まあそれも見越してアメリカは提言してるのかも知れんが
403名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:03:38 ID:UrL6MwEX0
>>7
これの23番目にある「協力」って何なんだろうな
これだけやたら抽象的で妙に不気味だ
404名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:22:31 ID:MC0od7Wh0
政治介入じゃね?
405名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:32:16 ID:8zQv29JOO
アンカー見てるか?

東谷氏すごいわあ
406名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:34:26 ID:i6psfa5P0
関西テレビ・アンカーこれは興味深い話してるな
407名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:34:47 ID:KbaJsizNO
推進派は経済学的に自分達の主張の正しさを証明しようと必死だが、
実際の経済活動は必ずしも経済学の教科書通りに進んでいるわけじゃないんだよな。
経済は経済学を学ばないと理解できないが、経済学だけを学んでいても理解できない。
408名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:38:56 ID:XvsS9CxZ0
>>405>>406

一応仕事中(俺以外誰もオフィスにいないがw)なので見れん、大雑把でいいから何言ったか教えてくれ
409名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:40:53 ID:isQ9zSXeO
「平成の開国」なんだから
TPPは不平等条約なんだろう?
管はさしずめ「井伊直弼」
410名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:52:32 ID:8zQv29JOO
>>408
オバマが輸出を増やしたいために日本を入れたがってる

狙いは金融サービスの輸出
農業も加工産業が狙われている

円安になれば輸出は増えずデフレになる

誰か動画はれない?
青山よりもおもしろかったかも?
411名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:58:24 ID:XvsS9CxZ0
>>410
おおそうなんだありがとう、でもそれ自体は別に目新しい見方じゃないな。ただテレビで堂々と流れたのは注目すべきかもしれん
412名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:09:28 ID:KbaJsizNO
日本をTPPに誘い込んだ上で、ドル安を誘導することによって、日本に輸出の恩恵を与えず、
国内の雇用も失わずして、日本の農産品市場を一方的に収奪することができる これが米国の経済戦略

今回の「降ってわいたような」TPP交渉の裏には、アメリカの「輸出拡大」を目指す戦略が間違いなくある
アメリカが輸出依存、経常収支黒字路線を志向すると書くと、頻繁に、
「アメリカが何を輸出するって言うんだよ」
と言われるが、アメリカは資源、食糧などの国家の基盤となる製品に関しては、各段の競争力を保持している

輸出製造業については、関税が撤廃されたところでほとんど影響はない
日本企業の現地生産は進んでいますし、為替レートの影響が関税の影響を上回る
413名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:03:26 ID:9emt9Isy0
競争して勝ち残れば富を得るが、負ければ消滅間違いないね。

日本は食糧自給率100パーセントにすれば、今の格差社会で
貧困層対策にフドースタンプを導入すれば内需拡大になるんだ
けどね。

なんで生産調整なんかしてたんだ?
414413:2011/02/16(水) 19:10:51 ID:9emt9Isy0
誤)フドースタンプ
正)フードスタンプ
415名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:14 ID:KMULEiwJ0
トーフトランプ
416名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:58:54 ID:KbaJsizNO
公共支出は630万円以上が外資へ開放だとさ。


http://twitter.com/YNHiromiya/status/31907934468308992
TPP本のタイトル、仮題ではなく正式です。
「TPPが日本を壊す」(扶桑社新書、著者:廣宮孝信、監修:青木文鷹)。
公共支出は630万円という小規模の物品購入でも海外に開放、かつ、英語への翻訳必要。
日本語だけだと「非関税障壁」となりまする… #tpp #anti_tpp #tppJP

11:53 AM Jan 31st webから
広宮孝信 Y.Hiromiya
417名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:21:57 ID:M599TQge0
軍事的緊張に繋がらないように経済・貿易をかぶせてあるだけでこれは安全保障案件
日本は今まで通りやっていけばいい
418名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:28 ID:JJiqxKOC0
民主党の首藤議員がTPPについて恐ろしいことを暴露してる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13617147
419名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:02:25 ID:KbaJsizNO
民主党は大半が賛成派で占められているから、党論を覆すのは無理だろうな
420名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:05:44 ID:qlyLkLK0O
TPPがどういう意味があるか、どうもよく分からんかったが、今日のニュースアンカーは分かりやすかった。
菅がTPPを推進してるのは、アメリカに媚を売って政権を維持したいからか。
本当に全方位売国内閣だな。
421名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:07:13 ID:Z7ponX1I0
>>419
クソ菅と前原め、死ねばいい
422名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:19:16 ID:KbaJsizNO
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP
2011.1.5 02:47

 いま、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が推進されようとしている。支持者はこの協定に
よって日本の輸出が伸びると主張し、いま機会を失えば永遠に世界に後れをとるという。しかし、菅直人
政権はあまりにも性急に事を進めようとしており、不自然な感がするのは否めない。いや、もっといえば
どこか胡散(うさん)臭さが付きまとっているのだ。

 これまでも経済新聞を中心に、日本は自由貿易協定(FTA)の締結が遅れていると喧伝(けんでん)
されてきた。しかし、自由貿易推進について日本は、先進国とは世界貿易機関(WTO)の枠組みで、
途上国とは知的財産権などを加えたFTAである経済連携協定(EPA)で交渉するといった、それなりの
戦略性のある姿勢で臨んできたといえる。

 FTAが促進されてきたのはWTOでの合意が難しいからだが、WTOが多国間主義であるのに対し、
2国間あるいは地域に限定されるFTAは大国や経済的に特化した国に有利となる。小国や複雑な経済を
持つ国は慎重になるのが当然なのだ。それがいま突然のTPP参加である。

 もともと平成17年に誕生したTPPはブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールなど、
経済規模が比較的小さい国の地域協定だった。ところが、20年に米国が突如、参加に熱心になった。
米国が金融危機に陥ったからで、翌年、米国通商代表部から議会に提出された文書でも、自国の「輸出増加、
雇用増大」が目的だと直截(ちょくせつ)に述べている。
423名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:32:34 ID:3tE5Qy4R0
>>379
全くその通りで、医療と保険の自由化は年次改革要望書でずっと要求してた。
日本の医療制度は世界でも優れていて、その国の保険商品はおなじく世界トップレベルに消費者にやさしい。
TPPでアメリカルールになると、今よりも消費者利益が損なわれる。
こんな自由化は意味がない。
424名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:36:31 ID:/vMqyGBU0
増税しようとしてるのに、関税収入減らすのはなんでだ?
425名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:30 ID:KbaJsizNO
なぜ米国人は海外旅行に行きたがらない?
http://www.cnn.co.jp/fringe/30001725.html

(CNN) 2009年に海外に旅行した米国人は6150万人となり、前年に比べて3%減った。
しかも行先は約半数が、07年までパスポートが不要だったメキシコまたはカナダだった。

米国籍を持つ約3億800万人のうち、パスポートを持っているのは30%のみ。
カナダの60%、英国の75%と比べても大幅に少ない。

業界関係者は米国人が海外旅行に関心を持たない理由として、国内に多様な文化と国土が存在すること、
外国に対する不信感と無知、外国で長期休暇を過ごす職場環境にないこと、費用と手間がかかること
――を挙げている。

TPP締結しても観光客は増えそうもないし、日本の食の特産物にも手をださなさそうだ。
426名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:00:10 ID:KMULEiwJ0
>>425
TPPと観光と関係あるの?
427名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:48:23 ID:KbaJsizNO
664 自分:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 13:44:10
アメリカ金融界=日本の大手銀行の「作り出す」、金融危機=貸し渋りに乗じ、
日本の優良企業の乗っ取りを実行する事が、オバマ政権の対日政策であり、
中国の国家ファンドは、その動きと「一体化」して、動いている。
ジョン・ル−スは、自己の法律事務所内部に、環境保護ビジネスを担う技術部門として
グリーン・ニューディール・ビジネス支援部門創立を立ち上げ後に、駐日大使に就任している。

世界でトップレベルの、日本の環境保護技術を持つ企業の「乗っ取り」が、ルースの来日の目的である。

アメリカと中国が、先端技術部門で一致団結し、アジアの経済覇者として二人三脚体制を作る目的で創立された、
米中戦略経済対話の中心人物が、このジョン・ル−スであり、
オバマ大統領が、任命した新しいジョン・ハンツマン駐中国大使(台湾在住経験あり、
自己命名の洪博培の中国名を持つ、キリスト教原理主義教会の熱心な信者)も、
この米中戦略経済対話の中心メンバーとして、ジョン・ルースの同志である。
428名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:45:46 ID:+x7TxFgB0
アメリカの対日政策は冷戦が終了して大戦後の「日本弱体化政策」に戻ってる可能性が高い
この路線は中国とも協調できる

日本は共和党にしっかりロビー活動して、慎重に動くべきだよな
429名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:59 ID:KbaJsizNO
日本政府には期待するな
430名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:03:33 ID:gWkwFnJ00
どこに期待すれば
431名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:08:08 ID:CvQKaY3v0
432名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:10:44 ID:tYkRzYJ+0
TPP入らなかったら中国の子分になるというだけ。
今と変わらん。
433名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:46:50 ID:kFrUu1P80
>>432
いや、普通に防衛力を強化してイノベーション国家になればいいだけだから
協力できる国はアメリカや中国以外にもあるし
これからは移動や輸送も発達するし

防衛力強化と信用できる国の探索だな、これからの30年は
434名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:53:00 ID:UrSB0AVR0
>>432
TPPに参加しようがしまいが、いずれはシナに吸収される運命の島国。
だが重要なのはTPPに参加してしまうと日本の国力衰退が急激だから、
その分シナの内政干渉が早まるだけの話。
435名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:53:55 ID:6AIugta00
>「やってみなければ分からない」と解釈するのが自然だ。


やってみなきゃわからない
そういうキャンペーンやって日本で政権取った党がありましたね?
436名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:54:17 ID:S0YbYgTH0
大ウソつきとか政治家みんなやろ
ウソつきは政治家の始まり
どれだけ国民を騙して票を集めるか
437名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:55:16 ID:5DYbz4mJ0
結局菅も小泉も同根だって事か
438名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:13:23 ID:Q3j3QHywO
小沢も基本的には賛成派なんだけどな
439名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:17:57 ID:CwyGGFLj0
日本経済壊滅を狙うTPP 米国の五十一番目の州にするな! 衆議院議員 山田正彦
http://www.gekkan-nippon.com/kiji/tok-11-01.html
TPPで日本殲滅を画策する米国 元公安調査庁第二部長 菅沼光弘
http://www.gekkan-nippon.com/kiji/tok-10-12.html
440名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:23:30 ID:zw6oC8JH0
>>418
日本がTPP参加するという議論を始めることにアメリカの議会の承認がいる、と。
・・つまりどういうことだってばよ?
441名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:34:55 ID:Q3j3QHywO
■民主党投票者の心境

投票した         政権交代       普天間問題       事業仕分け
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \

                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
口蹄疫         尖閣問題        増税と北方領土問題
442名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:00:19 ID:/Xx78KlB0
今にも倒れそうな缶政権を米国に支援してもらうかわりに、
完成権は国を売るんでしょ。分かりやすい話だ
443名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:01:18 ID:MNC03spN0
まるでどっかの宗教団体に入会するのと同じじゃないか
444名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:03:54 ID:iyhWnaVuO
TPP=日本経済をAIDSに罹患させる目論見ってこと?
445名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:23:22 ID:Q3j3QHywO
TPP、コメ例外化に慎重姿勢 米通商代表
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021001000183.html

【ワシントン共同】カーク米通商代表は9日、下院歳入委員会の公聴会で、
米韓自由貿易協定(FTA)でコメを関税撤廃の例外としたことに懸念を表明した
議員に対し「環太平洋連携協定(TPP)などで懸念に対処するよう努める」と答え、
TPPではコメを例外化しないよう努力する考えを示した。

また日本の郵政民営化見直しをめぐり、複数の議員が「深刻な懸念」を表明。
特にかんぽ生命保険の業務拡大などに言及し、民間企業と平等な競争条件を
確保できるよう日本政府と協議するよう求めた。
カーク代表は郵政問題では発言しなかった。
446名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:44:49 ID:UvXmWPTS0
マスコミが一斉にTPP推進すべしっていう論調だったけど中身もろくにわからないまま
何でもいいから推進すべしって菅同様気が狂っているとしか思えない
447名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:59:00 ID:AnTUYZnj0
貿易ルール・金融市場の規制緩和=『治外法権の許容』
工業製品・農産物の関税撤廃=『関税自主権の放棄』

なるほど日米修好通商条約と同じだ〜w

自分から「アメリカ様おながいします不平等条約を結ばせて下さい!」とは、
左翼出身かなんか知らんけど、浮き世離れした連中のやることはワケワカメ
市民運動にかまけて、社会的責任を果たすことも覚えずに育ったドラ息子が、
とうとう大事な、家の権利書にまで手を付けるようになったか

やれやれ、これでは一体何のため、この国は過去に多大な犠牲を出しながら、
日清・日露といった大戦争をくぐり抜けて来たのやら
448名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:00:50 ID:IWy+8eDx0
売国だよ。平成の売国
449名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:02:24 ID:AnTUYZnj0
売国も開国の一種です。矛盾はない(キリッ
450名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:06:06 ID:MU4F6i0x0
何か外国人がわんさか入って来るみたいだけど。
インドもなんか中国化してきたし…困ったね。

 インドにとっては後発医薬品(ジェネリック薬)の認可手続きの迅速化や、
インド料理人やヨガ指導者らの人材を日本に送り込みやすくなる。
ttp://www.asahi.com/business/update/0216/TKY201102160498.html

インド、IT機密開示要求…メーカーに義務化
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm?from=main2
451名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:06:45 ID:rzuxF68y0
インドネシア、ブラジル、インドと経済連携できねーのか?
452名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:14:19 ID:eXDFYj3x0
黒船以来アメさんは公式非公式な不平等条約を要求してきた
逆らったら戦争でボコボコにされたろ
日本人は不利な条件、後出しジャンケンでもなんとか
やって行くから心配するな
453名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:18:31 ID:Y3MJrYW50
昨日の夕方のアンカーで面白い話いってたな
TPP参加国の経済規模はアメリカと日本(仮)で7割ぐらい占める
もともと経済規模が小さい国同士が集まってつくったもので、
日本が入らないと、ほとんど意味がない(輸出を増やしたいアメリカにとって)協定
TPP参加しないと世界に取り残されるというのは大嘘で、単に日本の市場を狙うアメリカが強力に参加を求めてる
そこで、単に延命したいだけの管政権はアメリカにゴマするために、いきなりこれに参加表明したと

アメリカの本当の狙いは農業じゃなくて、金融サービスと人材(アメリカの弁護士や医師などを日本で活躍させる等)の輸出と占有
農業に関しては、農産物自体じゃなくて、日本農業のシステム部分(加工流通販売)をアメリカ企業に独占させる目的とか
実際、カナダとアメリカの自由協定を結んだあとに、カナダの農業は完全にそこを押さえられて、農業活動は増えたものの
現地のカナダ人は小作人状態になって、実質的な利益は減少して壊滅状態ってさ

コメガーノウサクモツガーとかいってるのは、本来の狙いを分かってないアホか・分かっててスケープゴートにしてる売国奴だとよ
454名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:23:41 ID:UvXmWPTS0
>>453
その番組はみてないけど、これまで言われてきた問題でしょうね
マスコミはなかなかこういうのは報道してくれないんだが

>TPP参加国の経済規模はアメリカと日本(仮)で7割ぐらい占める
これは7割じゃなくて9割以上ですね
455名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:42:08 ID:kFrUu1P80
>>454
マスコミが報道しないというか、そのマスコミがCIAの諜報機関の可能性が高い
放送法や電通の寡占を維持させてるのもアメリカが日本の世論をハンドリングする目的なのかもね
456名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:44:17 ID:kFrUu1P80
もちろん完全におさえてるというわけではなくて、そういう太いパイプをメディアにもってるということだけどね
ナベツネは正真正銘のCIAの工作員だったわけだし
457名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:51:31 ID:HuE7ZhYq0
まあ農業は反対派の方便に過ぎないのはもう国民も気付き始めてるしw
その前に農家様ご本人達にとってもJAの方がよっぽど害悪だろw
458名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:51:50 ID:MU4F6i0x0
>>453
本当の狙いはどうでもいいんだよ。
TPPを阻止すると言う世論になればそれで。
主食の米だけは守らないと、
日本の生命線だからな。

アメリカは農産物まで証券化して
投機の対象にしちゃったから
これから人口増と温暖化による異常気象の増加で、
農業輸出国が儲かる時代になる。
459名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:55:14 ID:CtqKMMgY0
>>455
CIA、CIAっておまえ馬鹿か
460名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:58:24 ID:kFrUu1P80
諜報機関は現実に存在するし毎日活動してるんだよw
仕事なんだから

基地外は噛み付くなよ
461名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:03:21 ID:dKj/d4dBO
やっとTPP反対を唱えるマスコミが出てきたか。

本当は良くないが、
マスコミが賛成すること(反対はしない)、民主党が進めることは
国民の不利益に繋がるのではと、常に疑ってかかること。

ちょっと調べるとわかる。
ありゃ、そういうことか、また騙そうとしてんな、と。


良くない判断の仕方だけど、でも本当にそうなんだよなー

462名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:06:48 ID:+vRswtMG0
これなんでTVとかでは農業問題だって話を矮小化した報道しかされないの?
463名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:15:43 ID:G60N5co70
どうやったら自給自足できるんだろ
464名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:16:53 ID:iKjdXBN60
>>463
鎖国
465名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:35:34 ID:CtqKMMgY0
>>460
キチガイはおまえだ
たかが諜報機関がマスコミを意のままに操るって考え方がおかしいんだよ
466名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:38:47 ID:P5+jWjn10
菅って振り込め詐欺や訪問販売とかにすぐ騙されちゃいそうだな
467名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:01:12 ID:4r63mPRU0
>>1
夕刊フジのくせに珍しく産経新聞様が菅にぜひやれと社説で書いたTPPを揶揄するのかよ。
こんな記事書いた記者は記者クビで左遷だな。
リストラされる半数のほうに入れられるの確実。
468名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:08:10 ID:aZOXQUOt0
>>459
自分が工作機関に勤めてる人って反対する相手も同じ手を
使ってるに違いないと思いがちなんだよ。
469名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:24:32 ID:CtqKMMgY0
>>468
なるほどww
470名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:35:57 ID:eXDFYj3x0
>>464
ニワトリだって豚だって輸入飼料食ってんだよ
鎖国して原油が入ってこないと
燃料無しでは漁業だって農業だって出来ない
農家に騙されるなよ
471名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:40:21 ID:2Br0pAnz0
これって大東亜戦争のルーツが垣間見えるな
472名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:56:45 ID:H3R3Fz0Q0
>>470

農産物が高騰し、就農人口が一気に増え、失業問題が解決。
農業補助の必要が無くなる。デブが減り、医療費予算大幅に削減。


鎖国と言っても必要最低限のものは輸出しないとね。
473名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:49:36 ID:kFrUu1P80
>>465
意のままになんて誰も言ってねえだろ、あほ
おまえの脳みその方がよっぽど妄想癖がありそうだぞw
パイプがあればそれを利用するのは当たり前で、仕事の範疇だろ
474名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:40:47 ID:Q3j3QHywO
諜報機関かどうかは知らないが、スポンサーの意向でマスコミの報道が偏向しているのは間違いないね。
475名無しさん@十一周年 :2011/02/17(木) 12:54:01 ID:rBDUFN850
案外、沖縄問題は米が大幅譲歩して解決し、管内閣は磐石になるんじゃね?
管内閣なら米のやりたい放題だろうからな。
代わりにTPPを皮切りに、米の経済戦略で日本国土は焼け野原になるんじゃね?
476名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:56:10 ID:42swh33Y0
百姓は早く死ね
マジで害悪
477名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:58:28 ID:G1MEA2VU0
TPPの危険性がよくわかる動画,冒頭は日豪EPA

2.10 予算委員会 確かな野党のTPPに対する確かな質問
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13555603
478名無しさん@十一周年 :2011/02/17(木) 13:00:09 ID:rBDUFN850
かっこいいだろって感じで、菅はTNPと菅違いしてるのかもしれないな。
479名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:06:32 ID:X7UILwKu0

> 菅は大ウソつき!

日本中、知らないヤツはいない。
480名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:34:30 ID:SStR2l3s0
TPPで百姓死ねとか農業分野だけだと思っている池沼こそ死ねばいい。
TPPの自由化にはサービスも金融も労働力もある。
そこの意味が全然わかってない池沼は
TPPで自由化され入ってくる外国人労働者に職を奪われ死んじまえ。
481名無しさん@十一周年 :2011/02/17(木) 13:53:19 ID:rBDUFN850
TPP云々は、保護路線かグローバリズムか大きなテーマなのに唐突すぎるんだよな。
この問題こそ解散して民意を問うべきだろ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:54:11 ID:AnTUYZnj0
TPPの成立時と、現在の拡大過程がどういった経緯を経てきたかを
見れば、まずアメリカの巨大な思惑ありきといった、陰謀論者が泣いて
喜ぶような説に走るのは早計に過ぎる
だが一度TPPが成立してしまったら、今後はどんな連中が、どのように
利用して来るかわかったモンじゃないと心配することも、また正しい

オバマが支持率アップのために傾注すべきは経済問題であることは、
わかりきっているはず
内需主導の国内経済政策がリーマンショックで一瞬にして壊滅した
後を受けて大統領に就任したオバマには、何としても国内産業を
建て直し、輸出産業の強化で経済成長を成し遂げることが至上命題に
なっている
もちろん日本という未だ貿易障壁の多い巨大市場を巻き込めれば
ベストだが、それ以前に、FTAなりTPPなりの仕組みを何でも
使って自国の輸出力を高めていくことに手一杯のはず
アメリカがその仕組みを利用してやろうとして参加してきた後の
TPPは、実は日本だけでなく参加国の誰にとっても、今後どう
転げていくかまだわからない、未知数の交易システムである
今のところ国内議論が始まったばかりで、各国との交渉テーブルに
さえ就いていない時点で、日本のTPP参加などあり得ないよ
無思慮に突き進んだら、参加国の中でもトップクラスの外交下手を
利用されて、貿易規模の小さい国々にさえキリキリ舞いされる
展開になることは、目に見えている
483名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:15:10 ID:9QgJ/YN9O
とりあえず
今の経済の形は、世界的に見ても
今後うまく機能することは無い。

何かしらの貧富の差を生み出し、あちこちで職に就けない人間を増やすだけ。
肥大化した経済組織は、世界を食い散らかすだけで
何の発展ももたらさないよ。

一部の人間が儲かるだけ。
今は日本が特に消費が落ち込んでるけど
世界が纏まれば纏まる程、日本みたいな国が増えるだけだよ。

484名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:14:32 ID:Q3j3QHywO

TPPのルール作りは、日本抜きで始まる。

去年の11月が締め切りだったので、日本はルール作りに入れない。

個別に議論したところで、それはルールに反映されない。

もうバスは発車してしまった。飛び乗るか、乗るのを止めるかの2択。

ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすること。

しかも、参加国や参加検討国には日本と同じような経済環境にある国は存在しない。

つまり、日本にとって不利なルールを強いられる可能性が大きいということ

詳細が分からず、不利なルールが強いられる経済協定に参加しろという賛成派は間違いなくバカか、工作員だろうね。

485名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:41:07 ID:bJb5cyDI0
やってみないとわからないものを通そうとしているのか?
486名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:11:21 ID:sgBZDdLN0
菅は、安い農産物と労働力を輸入して物価を下げて、消費税アップをチャラにしようとしてるんだよ。
あのバカにはそれくらいしか考えられないんだよ。

非国民総理。
売国奴総理。
487名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:17:17 ID:Q3j3QHywO
詳細が分からないものに諸手を挙げて賛成できるヤツは異常だよ
488名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:41:21 ID:1aiWUHZq0
TPPにはマジ期待してる、加入してから民主党は爆散してくれw
489名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:05:11 ID:V1CFRVnF0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
490名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:20:15 ID:IKeXvDbs0
TPPに参加するとアメリカにある日本の自動車工場は撤退できるのか?
彼らは時給26ドルみたいだ、1ドル83円で計算すると2、158円になる。
撤退して日本に雇用を生んで欲しい。
491名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:41:19 ID:sOUAD78r0
撃たれて死ねよオバマ
492名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:11:57 ID:RDYTluL/0
493名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:44:09 ID:sgBZDdLN0
昨日の水曜アンカーでTPPについて東谷暁が分かりやすく解説している。
青山さんが手術でお休みだからって、関テレもすごい人を連れてきたもんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13624429

【冒頭宣言】
@菅政権はウソをついている
A経済界の言い分は間違いだらけ
B本当のTPPをメディアが報じていない

アメリカの狙いは農作物にあらず。農産物の輸出ごときでアメリカの不景気は回復しない。
真の狙いは日本の農地を買い占めることだ。
さらに農業法人が買い取られ、農産物の加工や流通が押さえられる。JAが乗っ取られる。
実例として、カナダ農業はNAFTA締結以降、アメリカ企業に完全に乗っ取られた。
日本農業もカナダの二の舞になる。

さらに、アメリカは弁護士を日本に輸出したがってる。
ほかにも、簡易保険の開放とか、青い目の医者とかいろいろありそう。
それらの内容は、毎年出てくる年次改革要望書に書かれている通り。
単なる要望なら拒否できるが、協定となれば拒否できなくなる。

かたや製造業はどうかというと、参加国のGDPは日米だけで9割以上。
他の国には日本の輸出を受け入れられる市場がない。
そのアメリカはドル安誘導で、日本製品の競争力を奪っている。
おまけにすでに現地生産が主流だから、関税撤廃しても意味がない。
さらに、安い労働力が流入すれば、労働賃金が下がって失業率が上がる。
何一ついいことがない。

【結論】
@日本政府はTPP問題の本質を隠すために、農業をスケープゴートにしている
Aアメリカは「金融」などのサービス業と「投資」、そして「農地」と「農業法人」を狙っている
BTPPに参加しても輸出は伸びず、むしろデフレを悪化させる
494名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:22:45 ID:V1CFRVnF0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
495名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:26:21 ID:7JTrLCoY0
TPPは目的、必要性、具体例、構想がよくわからない。
ルールがわからないから損得もわからない。
496名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:46:08 ID:3ZA8D+7h0
でもどうなんだろう
大企業は特するだろうけどその大企業の内部留保だけが膨らんで結局日本経済に+に働かない気もしないでもない
497名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:06:37 ID:sFOPYfKX0
>>494
TPPなんて、菅政権と一緒にゴミ箱へポイだろww
倒閣=TPPサヨウナラwww
498名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:08:20 ID:VT0o0CWEO
菅が早く死なないと日本が終わる
499名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:32:05 ID:sgBZDdLN0
要は、内外で失政やらかして二度と大統領になれないオバマが、日本市場をなんとかこじ開けようとして
すでに死に体の菅にさらに圧力かけてるだけのこと。
菅は、鳩山が総理を首になったのはアメリカのご機嫌を損ねたせいだと思ってるから、
ここでアメリカに捨てられては大変だと、中身も見ずにすぐに飛び乗った。
それだけのこと。

すべては菅の自己保身のなせるわざ。
だからあとからあとからぼろが出てきて、閣僚も含めて満足な答弁ができない。
始めから結論ありきで、なにひとつ国内対策も考えてないから、野党とのやり取りもひどい答弁に終始してる。
それでも、これをやめたらアメリカにそっぽ向かれると信じ込んでるから、菅は決してやめようとしない。

貿易自由化は悪いことではないが、こんな末期症状の管政権の下なんかでやるべきことではない。
景気も雇用も回復できないスッカラ菅に、こんな難しい多国間外交交渉なんか仕切れるはずがない。
自由化でどっと入ってくるモノや人や資本への国内対抗策や、その財源の準備だって、満足になされているとは思えない。
菅政権主導のTPP参加に絶対反対。

アメリカはオーストラリアとのFTA牛肉交渉に18年間もかけている。
交渉ごとは焦ってやるものではない。
日本はこれまでアメリカともオーストラリアともじっくりと時間をかけてFTAの交渉をしてきた。
もっと過激なTPPに、こんなに拙速に参加すべきではない。
500名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:35:53 ID:Tf9XVYfO0
サカタのタネもTPPがやってくれば吹っ飛ぶだろ
しかし管に任せられないからと、谷垣に任せても同じこと
もう日本は終わってるね
501名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:35:59 ID:V85cTJ3dO
何事も菅のやりたがっていることと逆の事をやるのが正解。
502名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:44:18 ID:u/GhGIUn0
日本の労働市場がアメ公参入でより喰い物にされるよ。
確実に日本人の雇用率が悪化する。
こんなの賛成する奴なんて売国の極み。
503名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:03:16 ID:sgBZDdLN0
平成の不平等条約だ。
504名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:06:32 ID:gPLxDVcr0
>>11
質落として安くなっても有り難くもなんともねーわ
むしろイラネ
505名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:13:36 ID:V1CFRVnF0
TPPは阻止できないのか教えてくれ

506名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:09:54 ID:AnTUYZnj0
>>505
そのカギを握っているのは、菅の次の政権だよ
現内閣は4月までにポシャるので、取り敢えず大丈夫
507名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:50:17 ID:bu50ogDwO
みんなの党も汚いな。正々堂々とTPP参加を掲げて闘えよ!
508名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:33:57 ID:elEAfSj30
デフレを更に悪化させる自由貿易協定の類であるTPPを日本がやる意味がない。
509名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:41:11 ID:ZS/ndv0LO
まぁ、国民見捨てる内閣や政治家に、最初からキックバック目当ての官僚しか居ない日本じゃ参加するんだろうけどね
自分達はたんまり金持っていて、何時でも海外に逃げれるから、日本なんてどうでも良いだろうし
510名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 02:54:37 ID:bu50ogDwO
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110116ddm008020050000c.html

>TPPは関税の原則撤廃にとどまらず、牛肉の輸入制限などの「非関税障壁」の解消も目指
す。輸入牛肉問題では、日本は牛海綿状脳症(BSE)のリスク評価に基づき米国からの輸入
を「生後20カ月以下の牛」に制限しているが、米国側は「科学的根拠がない」と制限撤廃を
求めている。

511名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:05:11 ID:NCNl4irC0
アメリカが日本を略奪しようとしてる陰謀論ってよくあるけど
例えば中国や韓国が自国を統率するために日本を悪役にするのと似てる気がするんだけど
官僚を中心とした利権集団に洗脳されてる可能性はないのかな?
512名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:43:57 ID:bu50ogDwO
陰謀というか戦略というか。日本の常識は世界の非常識だからね
513名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:46:20 ID:6UiqrRlY0
>>452
冗談じゃないよ

核武装キボンヌ
514名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:48:54 ID:FEWf/N1o0
TPPに参加したら世界では「メイドインジャパン」ってのは通じなくなるんだろうな。
日本はナニに頼って世界の中で生きていくんだろうか。
菅にそのビジョンが有るとは思えないのだが。

まったく自分から具体的な政策の出ない与党だな。
515名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:50:21 ID:6UiqrRlY0
>>459
おまえのが馬鹿だと思うよ

>>465
GHQの戦後の占領とか知らないの?基地外
516名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:55:09 ID:o0BSu9ke0
>>511
略奪しようとしてる陰謀ってw
国際ルールにゆずり合いなんてありません
多くの日本人が洗脳されてます
517名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:56:13 ID:6UiqrRlY0
>>511
年次改革要望書って知ってる?
ABCD包囲網って陰謀論だったの?
日本を悪役にしたい黒幕はアメリカだと思うよ

TPPって年次改革強制書だよ
518名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 05:32:13 ID:yPr/xK+10
もしかして日本の農業ってTPPが無くても衰退の一途を辿ってたりして。
農業就業人口約300万人の内3人に2人が60歳以上なんでしょ。

519名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 05:48:32 ID:YyZOPHOR0
>>518
そうだよ。TPPに入っても入らなくても農業の平均が65歳だから10年もすればみんな寝たきり。
だからTPPは関係ないんだよ。
農業は農業でべつに考える必要があるんだ。
TPPは商行為すべての自由化。
金融、サービス、保険、医療、法律、労働、そのた全部を例外なく自由化。
しかも英語でやらされる。
520名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 06:04:11 ID:MP6HY2h/0
TPPは受益者負担でやったらよい
間違いなく地方は打撃を受けるから、地方への政府支援のお金をTPPで儲かる企業に負担させたらよい
521名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 06:22:16 ID:v0bA2Oi80
FTAじゃなくTPPに固執する意味がわかんね
522名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 06:51:58 ID:4ykRa7V80
>>511
いまだに官僚性悪論に洗脳されてるやつがいるとはね。
R4が大騒ぎした事業仕分けの結果、無駄はほとんど出てこなかったでしょ。
日本の官僚は優秀だし、国のためにまじめに仕事をしてるんだよ。

日本以外の国が日本を略奪するのは当然のこと。
中国ロシアみたく武力で行うか、アメリカみたく法律で縛ってくるかの違い。
日本を守れるのは日本人しかいないんだよ。
頼れるのは官僚と自衛隊。
売国カンガンスなんか全くあてにならん。
523名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:05:43 ID:qRLOHXx/O
農業だけを目の敵にしてTPPTPPと吠えてるやつがあわれで仕方ない。
お前らマスコミ産業も全部自由化だからw
524名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:24:33 ID:bu50ogDwO
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。
525名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:34:42 ID:XnjLc5IY0
この記事まんまアンカーのハゲたおっさんの言ってたことじゃんw
526名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:09:48 ID:sKLOcytxP
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2076?page=3
「郵貯が外資に乗っ取られる」などあり得ない

 最後に、しばしば郵政民営化に反対する人から、郵貯が外資に乗っ取られるという意見が出てくる。
これまで何回もいってきたが、そのようなことがあり得ないことを示そう。

 郵貯は民営化により銀行法上の銀行になるが、銀行には次の三つの主要株主規制がある。

 第一に株式を5%超保有する場合の大量保有規制だ。その場合、5営業日以内に銀行議決権保有届出書
を提出しなければならない。

第二に、株式の20%超保有する場合の銀行主要株主規制だ。この場合、予め金融庁長官の認可を受けなけ
ればならない。

第三に、株式の50%超保有する場合の支配株主規制だ。この場合、金融庁長官は支配株主傘下の銀行経営
の健全性維持のため監督上必要な措置ができることとなっている。

 郵貯は銀行法上の銀行である。これらの規制のため、三菱東京UFJ銀行が外資に乗っ取られないのと
同様、郵貯を乗っ取ることはできないだろう。そもそも郵貯資産200兆円は貯金者のものであって、
銀行の株主のものではない。さらに、外国業務を行わない郵貯に外資が投資するというのは考えにくい。

 なお、TPP(環太平洋パートナーシップ)との関係が気になる人もいるかもしれない。こうした国内規制は
多かれ少なかれ諸外国にもある。しかも外国資本を不当に差別するものでもない。早くTPPに参加して土俵
作りをすれば、そんな心配は杞憂である。
527名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:47:10 ID:lb68eSqz0
Youtubeでその時の放送が見れるよ●(高画質)

TPP アメリカの本当の狙い

(1) http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ

(2) http://www.youtube.com/watch?v=KwoGAtMfbUg

(3) http://www.youtube.com/watch?v=Lq37d8FbZyI
528名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:51:33 ID:9yIy71SG0
世界的に、今、必要なのは、景気回復であって、TPPじゃない。
529名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:53:56 ID:M70iFVdk0

ちょーせん人に、日本のために働けといっても無駄だ。

  ちょーせん人の喧嘩は中休みを入れて延々とやる。
   朝方に始めて、昼飯くって、夕方までやってるのを見た。
   貧欲で、酷薄で、しつこくて、自分の非を認めない
   それがこいつらの習性なんだ。DNAにそう書いてあるんだ。
 

  それにしても見事にちょーせん人だらけだ。
530名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:35:16 ID:ji3DPQBXO
>>527
見てきた。
TPPおそろしい・・・。
531名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:56:21 ID:ZpTEgdcyO
>>80
竜馬伝じゃまるで現政権への当て付けみたいな内容に、実況大盛り上がり
だったけど。
532名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 17:24:13 ID:AXuvrLG+O
夕刊フジ=産経新聞

民主党憎しでとにかくなんでも反対してるだけのメディア
533名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:53:16 ID:bu50ogDwO
赤旗も反対しているよ
534名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:53:40 ID:lb68eSqz0
関西テレビの 「アンカー」で TPP のことが詳しく暴露されてました●
ココで見れます。(高画質)

TPP アメリカの本当の狙い

(1) http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ

(2) http://www.youtube.com/watch?v=KwoGAtMfbUg

(3) http://www.youtube.com/watch?v=Lq37d8FbZyI
535名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:58:13 ID:yWIyWQUH0
TPPは今のところ止められるのか教えてくれ
536名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:20:13 ID:i9CMYmrF0
経済界が賛成してるってことは
それだけメリットがあるってことだ。
537名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:26:27 ID:W0UGcxf/0
【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/l50
民主党議員生活防衛軍 カンチョクト 売りは反日 母親が韓国人 イトコ婚の嫁と共に
責任を持って中韓の利益を守ります! 日本の国土は守りません! 
      _.,,,,,,,,,.....,,,  うるさいおまえら 民主に投票した負け組みのゴミども!
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ マニュフェスト詐欺は順調だったろ?
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ次は「無 所 属 」詐欺で大量にかくれ民主を立候補させるぞ! 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|   またおれらに投票しろよ 白痴日本国民ども!
   |::::::::|     。    |消費税25%と言った時は流石に後悔したね!
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| 自民の馬鹿共が10%って言ったおかげで便乗できたわ!
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| 愚民共を騙すのは楽じゃねーぜ!       
    ヾ.|   ヽ-----ノ /     
     |\   ̄二´ /       ニヤリ  反日カンチョクト
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
次は、民主のお得意の「無 所 属 詐 欺 」だね。気をつけろ。
恥も外聞もない卑怯な在日売国奴集団だから。

民主・藤井の政党助成ロンダを マスコミと民主が相撲ネタで、
ごまかそうとしてるだけ。

いまさら、興行に八百長も何もないと思う。既に様式美化してるじゃん。
相撲ファンは八百長なんて承知でしょ。
アフォ缶が、尖閣のときに国技館で「売国奴!」と観衆にヤジられたのを根に持って
仕返ししたんじゃないの?しょぼい卑怯民主の小物の考えそうなことだ。
自分がテンパって船長釈放を指示したくせに。
538名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:28:16 ID:p01oZQoq0
誰が計算してるか実名出せよ。
んな無能な経済学者は今後発言ないと知れ
539名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:28:16 ID:KFvOeWht0
オレンジ色の憎いヤツ
540名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:46:26 ID:7q85XAVi0
>>44
しかし米国は郵政を民営化してないw
541名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:12:10 ID:vdHyQiDf0
TPP参加で確実に言えることは効率が悪い所や業種は淘汰されると言うこと
だと思うよ。
効率が良くなる為一時的に景気は良くなると思うがその副作用として貧困層が
増えると思う。
その結果デフレは更に加速すると思う。
次に来る不景気はかなり危険だと思う。
542名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:25:23 ID:DbDuwXT+O
既に日本は終わってるしどうでもよくね?
543名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:37:56 ID:DYSpqZVQ0
>>518
国策による産業維持が大なり小なりあるという前提でいえば
農業の場合、遅かれ早かれ絶対に世代交代は訪れて若返るので、まだ良い

いまTPPに参加すると、それ以外の国内分野が
今の農業みたいに衰退する
日本人が日本でやるメリットが薄れるから、若い奴が減っていく
544名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:46:15 ID:nz6Hev490
農産物が取り座さされているけど、一番重要なのは金と人材だろうね
もはや国の経済の中心となっている金融と雇用の国境を越えた奪い合い
アメリカは200万人の雇用を創出するといってるけど、もはや国内どこをひっくり返してもそんな需要はない
どっかの需要を奪い取らないとダメ。
まぁ 俺みたいな地域の中小でしか働けない奴らは関係ないけど
多国間で事業している大企業やら狙える人は世界の公用語といわれている英語を母国語とした人たちとほぼ同じ土俵でその雇用を奪い合うようになるんだろね
おそろしや。あぶれた優秀な奴らが、どんどん日本の地元中小に来て、もともと下にいた奴らはさらに下に
どうなるんやろうか
545名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:05:24 ID:WjhAs6vV0
創造的破壊www
546名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:12:03 ID:yWIyWQUH0
TPPは今のところ止められるのか教えてくれ
547名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:25:37 ID:HxYOgklV0
英語を勉強する良い切っ掛けになるんじゃないの。
548名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:42:14 ID:wsNOoeLW0
独裁政権(哂)
549名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:54:15 ID:YUGKv42YO
完全に新自由主義路線だな
550名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:57:00 ID:9DKsrzBO0
>>541
違う
具体的には効率の悪い農協とかがアメリカ資本穀物メジャーなどになる
実際につくる農家は貧乏になるが輸出は増える
功罪つーか切り売りだね
551名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:15:34 ID:e6sIaX5P0
このスレ見てると日本人がいかに劣等かあらゆる角度から主張してるようだなwww
552名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:03:18 ID:9KJfJNUF0
そんな風に感じるお前が劣等な人間であることには賛成するわ
553名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:40:16 ID:di4KHjS80
>>493
>昨日の水曜アンカーでTPPについて東谷暁が分かりやすく解説している。

全文文字起こししてるサイト発見

★「アンカー」東谷暁氏が解説“報道されないTPPの真実”(1)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid960.html

★「アンカー」東谷暁氏が解説“報道されないTPPの真実”(2)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid961.html
554名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 06:22:44 ID:R9aGpTvd0
ガースー
555名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:20:03 ID:e6sIaX5P0
日本人は劣等民族だ!
同じ土俵で戦う気力も根性も能力もない!
556名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:46:10 ID:kS4h6gWW0
> 551 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 02:15:34 ID:e6sIaX5P0
> このスレ見てると日本人がいかに劣等かあらゆる角度から主張してるようだなwww

> 550 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 03:21:03 ID:e6sIaX5P0
> 反対派の狭量には同じ日本人ながら反吐が出る

> 557 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 03:30:39 ID:e6sIaX5P0
> >>556
> どんだけ日本人劣等なんだよ

日本人じゃないのに、「俺は日本人だけど…」と嘘をつかなくちゃ、生きていけない悲しさ
こんな嘘つき民族にだけは、なりたくないね、ならずに済んで良かったw
557名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:50:48 ID:4RQGe1O9O
開国は開国でも…
幕府が列強と結んだ不平等条約に近いんじゃね?
558名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:52:38 ID:TtTvy3ht0
>>526
郵貯を乗っ取るんじゃなくて、預金を海外ファンドが運用する。
すでにモルガンだったかが運用してる。小泉の時から。
郵政民営化の目的は、郵貯とカンポを切り離して株式会社化。
郵貯の預金を運用したい、カンポは良すぎるからアメ並みにしてアメ保険が売れるようにしたい。
窓口でアメ保険売れるようにしたい。
559名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:53:04 ID:e6sIaX5P0
>>556
負けるのが前提で生きてて楽しい?
560名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:56:13 ID:e6sIaX5P0
>>558
それでリーマンショックの時、どんだけ損失を出したの?
561名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:56:38 ID:EveMEng7O
農地の売買も自由になると大変だな。
穀物メジャーが土地を買収して、安いインドネシア人を使う事態もありうる。
生産性が悪い土地は中国人に売っても自由だし。
562名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:15 ID:kS4h6gWW0
>>559
勝ち負け関係ないしw

日本人ヅラしたかったらとっとと帰化しろ
自分自身に嘘ついてて楽しいか?
563名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:01:30 ID:e6sIaX5P0
>>562
都合が悪くなるとチョンだとかシナチクか
頭が弱い証拠だww
564名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:04:05 ID:kS4h6gWW0
>>563

> 551 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 02:15:34 ID:e6sIaX5P0
> このスレ見てると日本人がいかに劣等かあらゆる角度から主張してるようだなwww

> 550 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 03:21:03 ID:e6sIaX5P0
> 反対派の狭量には同じ日本人ながら反吐が出る

> 557 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/19(土) 03:30:39 ID:e6sIaX5P0
> >>556
> どんだけ日本人劣等なんだよ

> 555 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:20:03 ID:e6sIaX5P0
> 日本人は劣等民族だ!
> 同じ土俵で戦う気力も根性も能力もない!

今さらどう足掻いても無理w
565名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:05:08 ID:YUGKv42YO
JA全中は世界最大の精米業者ライスランド・フーズ社と
そのバックにいるカーギルを相手にしないとな。

アメリカの農業補助金は10%の関係者が80%受け取る仕組みに
なっているそうだ。
90%の農業関係者が残り20%を分配するという不公正な仕組み。
これでは家族経営の農家は継続することができない。

関税の影響の事例はハイチをみれば決して小さいものではないとわかる。
ハイチは米を輸出する国であったが、アメリカの圧力で輸入米の関税を
35%から3%に下げた。
アメリカは関税が下がっただけでは競争力の強い農産物を作っていない。
あくまで輸出補助金があるから競争力がある。
ハイチは米の輸出国から輸入国に変わって、農地は荒れ果て農民は失業者へ。

インドでも食料不足から輸出を減らした時に、1トンあたり750ドルが1100ドルへ
米の値段があがった。
インドの米を輸入していた国はインド米の代わりに高いアメリカ米を買うことに。
買えない人々は餓死者も出た。
566名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:07:10 ID:qQoPGhkb0
北部の資本家に騙され
http://www.youtube.com/watch?v=_Ek3eCbfqp0
I was dancing with my darling to the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see
I introduced him to my loved one
And while they were dancing
My friend stole my sweetheart from me.

I remember the night and the Tennessee Waltz
Now I know just how much I have lost
Yes, I lost my little darling the night they were playing
The beautiful Tennessee Waltz.
567名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:11:43 ID:e6sIaX5P0
>>565
アメリカの自動車産業衰退と日本の関係に置き換えられるなw
568名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:21:05 ID:YUGKv42YO
ようつべにも上がってた。

東谷暁 TPP アメリカの本当の狙い
http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ
http://www.youtube.com/watch?v=KwoGAtMfbUg
http://www.youtube.com/watch?v=Lq37d8FbZyI
569名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:28:50 ID:bVNJNsqD0
>>6
そう思っている鳥頭が多そうなのがイヤ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:53:37 ID:EzpbNbGe0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI


とにかく12分34秒のこの動画を見てください。
京都大学大学院助教 中野さんの話はめっちゃ分かりやすいです。
571名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:27:29 ID:YUGKv42YO
国会じゃ、 菅 直人は

「TPPに参加するかどうか?そのことの協議を始めるかどうか?
を6月までに決めると言ってるだけで、
私がTPPに参加すると決めたなんて全く言っていませんよ!
国民の皆様も見ておられますからこのことをハッキリ言っておきます」


繰り返してたな・・・・
572名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:39:45 ID:GT0jo3EG0
いまの日本の林業を見ろよ
もはや完全に壊滅して森林の管理すら危うい状況だろ
TPPなんか締結したら農業や漁業もすぐ同じようになるということもわからないのかバカどもは
573名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:52:45 ID:YUGKv42YO
国会でも議論があったな。
民主党には、何の見通しもなく、何の対策もなく、何の財政の裏づけもなく、
何の勝ち目もなく、玄葉も海江田も枝野も、
これから、これから、検討中、今後、いまはデータが無い……。

アキカンが気に入っている「平成の開国」というスローガンすらも、
言い出せない雰囲気だということがわかった。
574名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:11:34 ID:BbBfZx9T0
菅は小泉首相の頃の郵政民営化選挙をまねて、ワンフレーズで戦うつもりらしいよ。
TPPに反対?じゃ鎖国するんですか?鎖国主義者ですか?って、
相手を攻撃して思考停止にさせる作戦にでるらしいよ。
TPPの内実が伝わる前に、一気にイメージ先行で突破するつもりのようだ。

【政治】 菅首相 「社会保障と税の一体改革と、環太平洋連携協定(TPP)の今後の在り方を示した上で、国民の信を問う」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298092572/
575名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:14:20 ID:qvqNN7O50
最近はマスコミがネットの情報の後追いになっててもうダメだな
ただで良質の情報が手に入るのに金払って新聞や雑誌買うやつはバカだな
576名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:22:43 ID:YUGKv42YO
日本にメリットは一切ないよ。二国間で地道に交渉していけばいいだけ。
一応農業に焦点をあててはいるけど、その他の分野も壊滅しかけない。
だいたい農業が補助金で保障されてる甘やかされてる云々言ってるけど
それで生活できるのなら農家の後継者問題なんか出てこないってw
最近やっと若い人たちが頑張れているのにここにきてTPP参加とかあり得ない。可哀相過ぎる。
経済問題だけでなく単なる農業がどんだけ社会に貢献しているか少しは分かってほしいよ。
農業改革は経済協定と別に考えるとしても。
577名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:44:35 ID:AwzimrY10
6月にアメリカで開催されるtppの会議のお土産でしょ
いいカッコしたいんだよ
578名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:47:15 ID:N6Tz/V7x0
>>576
そういう先細りの農業を手厚く保護するより、他の産業を救って欲しいというのが推進者の意見だろ。
農業なんか衰退してもいいというのが本音。
579名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:59:40 ID:YUGKv42YO
つい最近まで民主党議員は「円高で内需拡大する。」と主張していた。
そういう主張は最近はじまったことではない。
そもそもかの「円高で内需拡大(この場合の日本での内需拡大とは、ドル安状態での
米国産業から見た購買力のこと、で日本産業にとって消費拡大してる
のではない。)」は米国政権の要求であって中曽根政権でのレーガノミックス猿真似政策
を、こともあろうに1990年のバブル崩壊した後、デフレ経済状態になってる状況まで
踏襲した小沢傀儡政権の「米国向け政治標語」なのである。
そうして、バブル崩壊した後の1990年以降も、こともあろうに「円高で内需拡大する。」
という米国の狗に成り下がった小沢傀儡政権によって日本の産業空洞化は取り戻すことが
できないほどの所得の減少と税収の減少を起したのである。
1990年には60兆円あった税収は今や37兆円しかなくなった。「円高で内需拡大する。」
という役人天国用のまやかし経済政策、売国産業空洞化政策では、韓国や中国に産業が移転
する速度が更に加速して、益々産業空洞化が進み、雇用機会の減少による賃金低下圧力の
が上昇し、日本国民にとっての所得や消費(内需)はますます減少していくのは当然なのだ。
民主党政権では、全ての産業、産業技術は「タダ」で中国や韓国に「朝貢」 されるだけだ。
580名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:02:43 ID:sHU3XOVj0
TPP=日本が努力して築いた金融資産でアメリカの借金の尻拭いをすること。

アメリカのドラマ見るとわかるけど、アメリカ人は広い家に住んで、
贅沢な暮らしをしてブクブク太って、自分勝手なことばかり考えてるよね。
不法入国したような貧困層ですら平均的日本人より広い部屋に住んでる。
で、自分勝手。そんな生活を続けていたら、当然借金も大きくなるでしょう。
その借金をアメリカ人が自分で働いてきちんと返済するならいいけど、
「日本を脅してお金を出させればいい」と当たり前のように考えてる。
581名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:08:42 ID:KSQtLCvV0
TPPなるものがイデオロギーの産物だってことがよくわかるよねwww

ネオリベラリズムというイデオロギーのwww
582名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:10:32 ID:tV34FAEk0
>>1
>分かったようでよく分からないのが「第3の開国」なるスローガン。

そりゃそうだろ。
言ってる本人が一番よく分かってないんだからなwwwwwww
583名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:20:20 ID:Mfm/fZawO
こんなことになるなら、まだ小沢の方が良かった。

俺的にはマスコミがこぞって叩く政治家は逆に優秀な政治家なんだと思う。
584名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:32:30 ID:/3kfaBb60
>>536
大企業経営陣にとってはメリットがあるんだろう。
労働者にはメリットがないけどそれでいいのか?

585名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:03:11 ID:YUGKv42YO
小沢も基本的には賛成派だし、構造改革主義者だよ
586名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:05:54 ID:Ufc4b/rx0
>>582
> >>1
> >分かったようでよく分からないのが「第3の開国」なるスローガン。
>
> そりゃそうだろ。
> 言ってる本人が一番よく分かってないんだからなwwwwwww


本当に開国したいなら、独自に関税下げればいいだけなんだよなww
TPPに入る必然性の説明に全くなってないw
587名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:15:30 ID:sGEBy32oQ
TPPにアメリカとオーストラリアが入っているのが信じられない
FTA交渉を砂糖が原因で断念したというのに
(オーストラリアは砂糖の輸出国、アメリカは国内の砂糖産業を保護している)

なんか、アメリカとオーストラリアで輸出先は日本という瀬踏みが出来ているんじゃないかと疑いたくなる
588名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:33:52 ID:YUGKv42YO
ニュースアンカーでやってたな。
大手メディアではやらないけど、TPPはこんなにもデメリットだらけって。
専門家を番組に呼んでやってたわ。
関西ローカル局とはいえこういう否定的な番組も出てくるようになったしTPPはもう無理だろ。
今TPP反対デモやれば数万人は確実に集まる。
589名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:35:53 ID:CAcNsHoP0
今からでも交渉の席に着けばいいのに。
シンガポールも凄く心配してくれてるじゃない。いい国だな。

交渉に着くのに遅いも早いもない。
それもまた交渉なんだから。
問題なのは、話し合いの場所に来ないことだよ。
普通の会社で、仕事の話をしようとして、いつも俺忙しいからとかいって来なかったら、仕事回されなくなるだろ?
ここまで、言わないといけないところに問題の本質があると思う。
要は日本の一般人は、世界の常識について行けてないんだよな。
理由は色々あるけど、やはり本当のエリート層が日本から逃げてしまったのが一番の原因だと思う。
グローバル化と言っているのは、マジでヤバイんだよという叫び声なのに、それをきちんと説明出来るマスコミがない…
590名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:37:44 ID:pdKQ0Ux80
あれ?産経はTPP賛成じゃなかったか?
591名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:45:17 ID:EzpbNbGe0
『ホントのTPP』

◎日本政府はTPP問題の本質を隠すために
農業をスケープゴートにしている

→1.5%(農業)のため98.5%が犠牲になってもいいのか?と前原氏の答弁


◎アメリカは「金融」などのサービスと「投資」
そして「農地」と「農業法人」を狙っている

http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=relmfu


◎TPPに参加しても輸出は伸びず
むしろデフレを悪化させる

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
592名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:45:37 ID:ocY8LBXeO
別に菅さんは嘘はついてないと思うけどな、ただ「平成の開国」じゃなくて「平成の壊国」だけどな(笑)
593名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:55:00 ID:YUGKv42YO
菅は経済協定の中身をよく理解していないだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:58:24 ID:wlDfSPnY0
いじめっ子が沢山乗ってるスクールバスに、さあ乗り遅れるな早く乗れ
って話になってるわけだからなこのいじめられっ子の国・日本では。
595名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:05:54 ID:61EgX49j0
>>593
非経済学部の1年生レベルの経済学もわからないのに無理だよな
596名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:08:50 ID:YUGKv42YO
交渉するにも資格がいる。

TPP会合 派遣断念 オブザーバー参加認められず
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110111/fnc11011116110143-n1.htm

 政府は3日、米国など9カ国が参加してニュージーランドで6日から開かれる
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉会合に、日本の担当者を派遣することを断念した。
会議へのオブザーバー参加が認められなかった上、
参加各国との個別会合も設定できなかったためで、情報収集の難しさが浮き彫りになった。
597名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:09:55 ID:kS4h6gWW0
これでも元財務大臣ですが、なにか?
598名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:12:52 ID:t0I1ctdL0
こんなもん官僚が後ろですすめてる事なんだろ・・・
国会なんて手続き上の民主主義するだけの道具に過ぎないんだし。
こうやって菅やら小沢が政争してるのも自分が議員でいい立場になるかを
争っているだけだし。
599名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:24:27 ID:UZpFsgcx0
日本は関税が物凄い低いらしいね。
こんにゃくだけが高いから農業全体がけしからん懲らしめるべきって
辛坊やら前貼外相やら馬鹿みたいなこと主張しているみたいだけど…
他国の農業は国が守っているのに日本の農家だけは風雨に晒されて
いずれは力尽きて世界に誇れる美しい日本の田園風景は雑草の
ジャングルに変わっていくんだろうな…
600名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:30:32 ID:YUGKv42YO
農業改革と経済協定は別問題だからねぇ
601名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:45:38 ID:x/FOpVgB0
別にTPPやらんでも、個別にEPAやって、それを広げていけばいいだけの話
関税ってのは、けっこう国家戦略的なものでもあるんだよ
民主には、国家戦略なんて無いから、面倒くさくないTPPでおkとか言ってるだけだろ
602名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:51:44 ID:YUGKv42YO
表現者3月号には、中野だけじゃなく、榊原英資、佐伯啓思、富岡幸一郎、柴山桂太等が、
経済学の理論にも触れながら、TPP反対を表明している。
603名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:54:02 ID:xRJqdlzw0
こんな政権下で取り返しのつかない重要な決定はして欲しくない。

保守派が良いと言うなら良い。
左翼政権が良いと言っても駄目。
604名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 20:50:14.46 ID:CAcNsHoP0
>>596
また交渉すればいいじゃん。
参加出来るまで帰ってくるなといいたい
605名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 20:53:52.63 ID:oiTCZ1XM0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
606名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 23:02:46.39 ID:YUGKv42YO
大枠のルール作りには参加できないよ
607名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 23:05:46.63 ID:aINm+7ug0
ようするに日本を破滅させるのが目的の政党だろ

まったくブレていないし、ちゃんと目的に沿って成果を上げつつある
民主党って、本当にすごく有能な組織だよ
608名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 23:11:43.79 ID:YUGKv42YO
TPPは農家だけの話じゃないが
農家の言い分はこうだ
・諸外国に比べて輸入関税は十分低い(こんにゃくとか代議士関税はあれだがw)
・物価高と円高なので国際競争力が無く輸出は高級路線しかない(市場は小さい)
・現状でも非常に苦しく若者の新規参入などないのに
 自由化すれば全滅する。
・北海道の酪農のように世界最大級の大規模化は済ましており
 これ以上の自力での努力は限界に達している。
・世論は食料自給率の向上を希望しており、TPPの概念とは真逆である。
・むしろ今やるべき事はより一層の保護政策である。

まぁだいたいこんな感じ。
共産党の答弁まとめてみたw

てかTPPにより治安は劇的に悪化するんだけど、
有権者の半分の女性はこれ納得すんのか???
日本のDQNなんて瞬殺するような奴らが大量にくるゾw
今でさえ在日外国人留学生の犯罪が問題になってるのに
比較にならないぐらいの量が入ってくるんだぞ。
609名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:12:26.59 ID:zpdEvjVu0
ウソつきじゃなくて無知なんだよ
野党時代から経済がらみの発言は無茶苦茶だったから
610名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:15:26.66 ID:tfhoqz5c0
TPPは農業だけじゃなくて医療とか介護も関係してくるだろ。
何で農業ばっかり語るんだ?
日本の医療がドイツみたいになっちまったら困るだろ。
611名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:33:36.61 ID:YfMH8TIS0
>>610
それはTPPに反対してる人間=国から補助金もらってる利権農家という悪い存在

こんなイメージを国民に植え付けるため。

実際はTPPと農業問題などほとんど関係ない。

一番関係あるのは金融と人材流動
612名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:46:47.64 ID:SrqLk6nA0
TPPでまず郵貯の3兆ドルやられる。サブプライムローンという借りる資格の
ない低所得層の貸せるだけ貸して債権を証券化し巨万の富を築くはずが金融
工学通りにはことは進まず巨大破綻がやってきた。その穴埋め尻拭いに狙われた
のが日本でTPPのほかの国チリ、ブルネイ、マレーシアなどは実質アメリカは
歯牙にもかけていない。あくまでも日本市場が狙いである。
農業だけではない。金融、投資、医療、法曹界、建築、サービス業すべて
例外はない。アメリカに州になるくらい、日本の国柄を全面的にかえられえ
てしまう。絶対阻止すべき。
613名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:17:45.87 ID:5yvoC/Zw0
外患誘致
開国するとは外堀を埋めるようなもん
支那人超賎人を大量に入植させて日本を乗っ取りを加速させます
614名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:33:58.51 ID:/h2lHDys0
自由貿易はするべきだよ。たしかに国内にいて不利を被る人たちもいることも確か。
しかし、その人たちだって別の産業に移ることで同様にお金を稼げる訳だからあえて
外国に劣る産業にしがみつくのは資源の無駄遣い以外のなにものでもない。
615名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:38:32.43 ID:0LBKPO8b0
完全にアメリカの奴隷化完成ですな
616名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:44:30.47 ID:Vhj4ijUZP
>>614
歴史って、そんなもんだよな。
昔は鍋釜を修理して生業にする人がいたけど、鍋が安くなったおかげでそいつらはいなくなり、みんな安く鍋を買えるようになった。
それをデフレと言ってたら何もできない。
TPPの問題点は変化が急激すぎることかもしれんね。
617名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:54:45.41 ID:Iw9rrkxi0
だったら経団連や政治家達も別の産業に移った方が良いな
618名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:58:33.34 ID:goF4Yfcy0
TPPがどうであるかと言うより
経済オンチの言う事は聞けないだろ
619名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:07:33.45 ID:fdUxmaIn0
菅はウソついてるわけじゃない
ウソつく以前にTPPを理解できてない
620名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:08:47.83 ID:Vhj4ijUZP
>>617
そのとおり。
だが、今は農業のほうが変革を迫られている。
日本農業の明日を変えるのは君かもしれない。
621名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:20:40.20 ID:aEXd4Ce60
>>620
お前だろ
622名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:34:12.00 ID:Yl+N7nS80
どうして日本の経営者はこんなにも自己中心的になってしまったんだろうか。
開国、改革が必要なのってトップ企業の経営者、役員だろ。
623名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:56:18.37 ID:u6BnFWf3O
ゴミみたいな数%の関税が撤廃されることはどーでもいいんだよねえ。

ドル安にされてアメリカの安い製品が洪水のように日本にくることと、
金融、保険サービスの自由化、労働者の流入の自由化がとんでもないんですけど。
624名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:07:49.77 ID:pSZBcnah0
なんだこりゃ?
TPPはアメリカが望んでいる訳であって
アメリカの提灯持ちの産経がなんでこんな記事をあげるんだ?
625名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:34.90 ID:u6BnFWf3O
財界は関税撤廃と安い労働力の確保ができ、
儲けれればそれで良いってスタンス。
連中にはもう国家って意識がない。

菅はバカだから洗脳され、「第三の開国」ってフレーズに
酔い痴れてるだけ。
626名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:29.65 ID:UGlcKUoq0
>郵貯や簡保の資産が米国に根こそぎ持っていかれかねない

意味不明。
627名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:04.67 ID:u6BnFWf3O
「公的サービスはみんな民営化しろよ」
「日本の法律なんか意味なくなるから」
「俺たちが儲からなかったら日本のせいだぞ」
「危険な食べ物でも文句言わず輸入して食えよ」
「貧乏人が病院に行けなくなろうが知ったこっちゃない」
「財産権侵害で一方的にHPやブログ閉鎖させるから覚悟しとけ」
「アメリカの得にならんことは、とにかく訴えまくってやる!!」
628名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:17:29.36 ID:V8vQVKsyO
平成の開国じゃねーよ
平成の不平等条約だ

やってみなければわからないなら危険すぎるからやめろ
629名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:24:14.02 ID:u6BnFWf3O
これ、結局、もう終わったってことか。
日本が、この後、どう騒いでも
TPP参加国に対して貿易をするには、不利な条件を
飲まざるを得なくなるんだな。
630名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:26:36.73 ID:sMgreL0z0

「総理、なぜいまTPPなんですか?!」
「・・・・・・・TPP。 なんかかっこいいだろう」
631名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:45:20.85 ID:fXt/6gAR0
今北用貼っとくねー

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 前編 TPPが2分でわかる
http://www.youtube.com/watch?v=klGTVNJrObw&feature=related

TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

中野剛志:自由貿易を考えるシリーズ・TPPに見る「自由貿易の罠」
http://www.youtube.com/watch?v=NvqX5dbG77M

別寅】ニュース【安価】 H23.2.16
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13624429
632名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:47:28.06 ID:u6BnFWf3O
政府の担当大臣が、メリットは何か、なにを守るか、守れないときはどんな補助が必要かといった
話をしない時点で推進するのは厳しいよ

高額な商品の契約するときに、曖昧な印象だけで契約を決める人は少ないよね。
633名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:02:18.49 ID:ilHV0dU20
TPPは人の移動もありたとえばアメリカの弁護士なんかやってきて
裁判は英語でみたいなそんなんもありうる。

農家の作物の加工、販売は農協が主にやってるがTPP参加でアメリカの
企業が投資にやってくる。つまり自給しててもお金はアメリカ企業のほうに行く。
実例として北米自由貿易協定NAFTA、カナダはこれを結んでからほとんどの
農家がアメリカ企業の傘したになり輸出は三倍にのびたものの農家の収益はマイナス。
ほとんどは米企業にもっていかれるという事態がある。
634名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:16.10 ID:u6BnFWf3O
自由貿易を行えば、貿易に参加する国々の誰もが
利益を受けるようになるというのは、単なる幼稚な幻想だ

それは、「太陽の沈まない国」として、軍事的にも産業力に
おいても圧倒的隆盛を誇った大英帝国が、その興隆期に自国の
工業製品を無制限に海外市場に売りさばくために使った
(経済理論にはありがちな)机上の空論にすぎない

一般的な常識に反して、歴史が教えるところは、
イギリスが自由貿易万能を唱えていた時代に、その甘言に乗らず
自国の産業を守るために関税同盟を貫いたプロイセン=ドイツや、
綿花を世界中に輸出したい南部(自由貿易で恩恵をこうむる)と
揺籃期にあった新興工業を守りたい北部(自由貿易だと国内産業が
壊滅する恐れがあった)とで内乱まで行きながら、結局北部が勝って
保護貿易で行くことが決まったアメリカが、やがて守り続けた
国内産業が立派に育ち、莫大な富を生み出すようになったお陰で、
いつしかイギリスをも凌駕する大国に育って行ったという事実

歴史が教えるところは、
世界一の大国として自由貿易体制を謳歌するアメリカに対し、高い
関税障壁を敷き、幼稚な自動車産業や電器産業を育て続けた日本が、
とうとうこれらの産業では世界一にまで登りつめたという事実

要するに自由貿易とは、圧倒的な生産力を有する産業を国内に持つ
国が、一方的に利益を独占する制度である

貯金だけがあってモノを作れなくなった国は、後はひたすら、その
貯金でモノを買って生きていくしかない…いつか貯金が尽きるまで
635名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:27:48.89 ID:ilHV0dU20
日本は外国にしてみれば金もってるお客さんなのよ。
一応大きな市場だからまあなんていうかボールはこっちにあるのよ。
バスに乗り遅れるななんて言葉あるけど今回は日本がのらなきゃ出発
しないのがアメリカ。 乗らないに超したことはない、それより
FTAなど利害関係が一致してる国と二国間同盟をちまちま増やしていくのも手。
636名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:33:43.35 ID:u6BnFWf3O
ここ判子押して、早く早く!
このお値段は特別に今日だけだから、考えてる時間無いですよ!
息子さんに相談するのはいいけど、明日になったら高くなるよ!

と一人暮らしの老人騙してるセールスみたいw
637名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:51:16.97 ID:jBhsKMvi0
TPP交渉“米国主導 貫け”
米政府に大企業連合が圧力
製品売り込み “障害なくせ”
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html
638名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:57:15.85 ID:u6BnFWf3O
推進派で、わかり易い解説されている人の動画ありましたら、ぜひご紹介願います。
説得力あるし、非常にわかり易い他の反対派の人(東谷氏や三橋氏、田中氏、西田氏、小野寺氏他多数)の
言われてることも非常に説得力あり、納得できる。
議論のために、推進派の対抗論者の納得できる解説を聞きたかったんだけど、 推進派の反応にはがっかりさせられた。
推進派が思うイチオシの解説者を挙げてほしいなと思った。
639名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:15:19.73 ID:HVnpUsyCO
管直人『さぁ平成の開国が始まります。みなさん我が国はバスに乗り遅れてはいけません。さぁどうですか?みなさん!』

↑ばーか。
640名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:27:02.81 ID:K0guFwie0
マスコミは消費税論議の時も嘘ばっかりだったな。
今現在も日本の消費税と海外の間接税が同じってスタンスだし。
641名無しさん@十一周年
関税障壁無くなったら、次は非関税障壁無くすように迫られるに決まってるだろ。
食品の安全のための規制と医薬品の規制の撤廃が狙われてるのは分かってる。
その次に美味しい分野はどこだ?となれば…