【話題】 特養老人ホーム待機者は42万人! 専門家 「10年後はもっと酷い!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
特別養護老人ホーム(特養)には長蛇の列ができている。
厚労省の調査によれば、2009年12月時点の入所希望者は42万人。
10年後、特養ホームの行列は解消されているのだろうか?

今はまだ元気な高齢者や、そうした親を持つ家庭では、今よりもむしろ10年後に、
施設介護がどういう状況になっているか気になるところだろう。

厚労省は2009〜2011年度までの3年間で、全国に特養などの介護保険施設を16万人分
整備するという目標を掲げている。だが、2010年度までの2年間で確保されたのは8万7000人分と、
だが、2010年度までの2年間で確保されたのは8万7000人分と、目標の半分にとどまっている。

社会保障論が専門の結城康博・淑徳大学準教授が指摘する。
「これから団塊の世代が介護される時代を迎え、要介護の高齢者は増え続けるので、
抜本的な待機者解決策は難しい。10年後には、現在よりも深刻な状況になる可能性が高い」

厚労省は現在、在宅介護のサービス拡充を検討しているが、そこには「在宅介護が増えれば、
施設を増設する必要が少なくなり、その分、公費負担が減る」(厚労省関係者)という狙いがある。

「導入が検討されている24時間訪問介護にしてもヘルパーが四六時中来てくれるというわけではありません。
やはり施設と在宅は、同時に整えることが必要です」(前出・結城氏)

では、どのような備えをしておけばよいのだろうか。高室成幸・ケアタウン総合研究所所長がいう。
「捻出できる介護費用を計算した上で、在宅介護か施設介護か、施設なら特養か有料老人ホームかなど、
どういうスタイルで介護を受けたいか、もしくは自分の親に受けさせたいかを明確にしておきたい。
準備は早いに越したことはありません」

費用などを検討し、もし特養を希望するのであれば、新設される施設の情報収集をする。
新設であれば短期間に60〜100床の高齢者を受け入れる。

また、「最初から要介護度の高い人ばかりだと大変だから、要介護度の低い人も受け入れる」(特養で働くケアマネジャー)という。
http://www.news-postseven.com/archives/20110213_12395.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:08:34 ID:3zA0ZQnU0
70越えたら島流し法を制定すればいい
3名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:09:37 ID:+L798ECP0





今のうちに言っておくが、

カス団塊の自業自得
4名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:26 ID:1RWDvsF8P
団塊の世代は日本の未来のために死んでもらいたい
5名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:47 ID:gkT6Q5pa0
今は早死にするお年寄りも少ないし、これからの世代は一人っ子が多い
結婚してりゃ下手すると40後半あたりから4人も在宅で面倒みろとか無理だろ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:12:31 ID:7+Sj7BIj0
殺処分しろよ
図々しい
7名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:12:48 ID:TsHuuOWa0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
8名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:13:00 ID:GRdz3IJB0
     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
    |::::::::|     。   .|;ノ  これからは医療介護・農業林業
    |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   第三の道で景気回復・経済成長だ!
    ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
   (〔y    -ー'_ | ''ー | .                        ,. ‐- .. _
    ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|                      /  __  `` ー- 、
     ヾ.|   ヽ-----ノ /                   , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      \    ̄二´ /                 _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉
       \   ....,,,,./´/ー--ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
_______________________ノ
          ○
         。
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\             うわぁ…
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   .___, ,___. |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |         i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |          !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ     uー'丿 ZZzz…    |  (_人__)  u |
     丶_    _/          \  `ー'    /
9名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:13:06 ID:HP7aOJKH0
30代の俺らがジジイになるころには、逆にジジババホームがあまり過ぎて困るんだろうな。
10名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:14:04 ID:GCpoOhxp0
若者の雇用がピンチって言われてるけど
ちゃんと雇用先あるじゃん

若者はどんどん介護職に行けばいい
11名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:15:53 ID:3zA0ZQnU0
>>9
余る前に倒産しまくって適正数になってるはず
それと、介護担当が片言日本語になる
12名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:15:56 ID:Nh3TxIog0
10年後ぐらいがピークかな
後は下がる
13名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:15:56 ID:DAkJ15gZ0
>>9
その頃は一番たくさん必要だと思うよ
大量に余るのは、そこからさらに20年後じゃないかな?
14名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:16:21 ID:ZPz9zWgDO
>>9
食生活、習慣が違う。
今の80以上は心臓が強いから長生き……
団塊〜何らかの疾患ありすぎ……特養より入院施設だよ。
30代〜長生き?なにそれ?
15名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:17:57 ID:ACEPZAdB0
>>1
ほほう、すごい数だな。ダンカイになるとさらに増えるのか。
関連施設・業者、10年は潤うな。
だがそのあとは減少の一途で統廃合が待っているんだな。
16名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:18:39 ID:bOaVvVDZO
もういいから希望者募ってガス室入れろよ
若者にいつまでケツ拭かせる気だ
17名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:19:50 ID:/rnxqXT20
>>10
11日にテレビ東京の夜のビジネスニュースでやってた介護の特集でも
介護職についてスーツ着た、介護職なんか知らないやったことない介護お花畑が
「給料は地方なら大丈夫」とウソついた上少人数と激務な労働環境には全く触れなかったし、
「派遣切りに遭った人たちが参入していて可能性のある分野」とか
言っていてそれって派遣以下の仕事だってことじゃんと
ツッコミたくなったw
18名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:19:53 ID:vlSVO9vG0
現役で働く世代が仕事休みながら面倒みることになると経済損失ハンパないだろうな
19名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:22:28 ID:gkT6Q5pa0
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/pdf/62.pdf
介護未経験者確保等助成金やら介護基盤人材確保等助成金やらを
廃止しといて介護を雇用の受け皿にとか民主はわけわからんな
20名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:23:23 ID:pH5E0JI2O
あたりまえの結果だね。税金の大半を公務員の高給維持に費やしてるのだから。さらに民主党の強い方針で公務員の定年延長が始まるんだよね?
地方自治体は破綻が続出するみたいだね。60才から65才まで公務員は定年延長され、定年延長公務員と、定年後嘱託採用された元公務員と職場で混在し、不公平感の発生や、
人件費の大幅上昇で財政が圧迫されていくんだけど、マスゴミはほとんど報道しないね。今年の4月からだったかな。
団塊世代の大量退職公務員を養うために、
ほとんどの自治体で新規採用が制限。

もう無茶苦茶じゃないか?最近の若者云々ではない。社会、団塊世代、民主党が最悪なんだよ。本当にどうしようもない。
21名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:24:21 ID:a0Co95T00
団塊の世代の施設介護費用?
年金を全て源泉徴収して施設を含めて社会保障費用に充てるべき。
それくらいやらないと介護職員は確保できんだろう?
22名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:24:28 ID:Z0ycCMeR0
>>18
でも寝たきりだとどう考えても付きっきりじゃないと介護は不可能だしなぁ・・・。
23名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:25:41 ID:6xruaIzB0
激務の割りに薄給だから成り手がいないだろ。
ワガママやりたい放題の団塊世代のジジイ・ババアの介護なんて
文句や注文ばかりで誰もやりたくない。
団塊世代は老後は革命運動で遊んでろ。
24名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:25:43 ID:pPocuSEk0
介護施設10年で結構の数潰れてるってホント?
こんなに待機者が多くて今後もますます必要になるのに
どうして潰れていくの?
25名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:26:13 ID:Yzwv/KNd0
居宅メインにシフトしてんだから元気なうちに家のリフォームしとけ
26名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:27:26 ID:/rnxqXT20
公的サービスを自宅で受ける通称在宅は値段高いからね
おなじ寝たきりなら公的サービス月30万
施設20万て感じ
そらみんな施設入れたがる

最近介護お花畑達がテレビで「介護は公的サービスさえ受ければ解決!」と言うけど
大体いくらかかるかすら誰も言わないっしょ?
高いから
無問題なのは金持ちだけ
27名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:30:34 ID:FQW/j4Ug0
>>18
在宅介護前提の制度なんて破綻して当然だよ。
税金上げてでも社会で介護する形にしなきゃ、働き手もいなくなる。
介護業界も儲かる仕組みにして、そこで雇用者を増やすべきだよ。
28名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:31:15 ID:/rnxqXT20
ネットの普及でNHKの「介護はやりがい・ふれあい」
「これからは高齢化社会!福祉の時代」の
介護職詐欺も通用しなくなってきてるしね
介護職の低賃金・職員少人数設定(法律で決められている)による激務・重労働・高責任は
変わらず

政府も毎年「深刻な人手不足だー深刻な人手不足だー」というだけ
毎年、何もしない
29名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:31:46 ID:NT6z4Gfu0
将来、財政破綻と世界恐慌で戦後混乱期の日本みたいに人が
行き倒れてても誰も気にしない世の中になるから気にするな
自分が生き延びることを第一に考えてそれでも駄目なら清く死ね
30名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:06 ID:Z0ycCMeR0
>>24
肝心のなり手が居ないからじゃね?いや良く知らないんだけど

薄給なのに緊急の呼び出しには対応しなくちゃならないとかあったら地獄だな
31名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:13 ID:pH5E0JI2O
特養ホームは元公務員や、子供世帯が公務員の場合、入居優先なんだよな。

まさに特権階級。
32名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:29 ID:3zA0ZQnU0
>>31
そりゃそうだ
同じ条件なら食いっぱぐれがない方を選ぶ
33名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:23 ID:spnB6Y9x0
なんで介護職は薄給なのか不思議だな?

老人どもからしかるべき金をとればいいじゃないか。
介護保険なんて廃止してさ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:32 ID:22uiSsFAO
おばぁちゃんを施設に入れようと申し込んだら8年待ちだったの思い出した
35名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:55 ID:cnwNJKKaO
介護士を国家資格にしちゃえばいい
激務の割にはホントに給料安く
いじめも酷い世界だからな
36名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:54 ID:O2qSB5+zO
同じ状況が保育園でも起きてる。
共働きの弊害だな。
37名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:35:33 ID:IEBlKmqc0
俺達が老人になる頃はもう4人に3人が老人の国になるんだよなあ
街の風景を想像すると怖い
完全に国が機能しなくなるよね
38名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:36:10 ID:Z0ycCMeR0
>>33
年がら年中排泄物のにおい漂う室内で重い老人抱えて腰痛めてるのにねぇ・・・。
39名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:37:21 ID:3zA0ZQnU0
>>33
給料を上げると利用料が上がる
そうすると集客できないから「適正価格」にする

そうすると「適正価格」にするために人件費を削るしかない
儲けが出なきゃそもそもこんな事業やらないし
40名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:38:37 ID:Z0ycCMeR0
>>35
今でも人手が足りないのに益々狭き門にするのか。
41名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:38:43 ID:z9zZkcTf0
望んだ未来だろ
42名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:40:20 ID:5SPuObbU0
特養市を作って市民全員特養
大谷石掘りすぎて陥没するあたりがいいや
43名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:07 ID:Hyp9THY60
介護保険って2000年から施行されたわりと新しい制度だろう?
介護保険が出来る前だって老人はいた。その人達はどうしてたんだ?
44名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:35 ID:Qsk7t3IQO
入居出来るまでに死んでる。
45名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:51 ID:AD/AEqlM0
20年前のスキーとゴルフブームは凄かった。
現在は登山ブームか。 10年後は団塊の世代の介護ブームか・・・・・。
46名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:13 ID:vmwsK1LA0
団塊は年金も満額貰える最後の世代なんだから自分でなんとかしろよ
47名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:14 ID:0Z9XyIYS0
グループホーム予約出来てる人は勝ち組ですよね
48名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:43:10 ID:3zA0ZQnU0
>>43
家族が犠牲になってた
49名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:45:19 ID:UtGRXv1KO
相続税を100%にして、その金で無料の介護施設や在宅介護サービスを整えればいいだけ。
50名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:08 ID:AH5ULlmi0
>>33
金持ち老人は老人ホームへ、
従業員の待遇改善は現役世代負担増、
利用者自己負担増は利用回数を絞られる
どうする?
51名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:13 ID:0Z9XyIYS0
49はアホ
52名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:32 ID:ZVsaFeH60
特養の入所審査なんてコネが物を言うから。
公務員の親なんて(特に福祉保健畑の監督部署の)
優先的に入れてるよ。
あと地元の有力者、口うるさい顔役じじばばとか。
千人待機中でも、ひとっ飛びwww
53名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:47:05 ID:lrw3bbrM0
>>43
自活してた。

この「待機者」ってのも「入所希望者」ってだけで老人ホームに入らないと在宅じゃ面倒みれない、っていうのじゃない。
単に団塊の恩知らずどもが「私たちの人生をどうして年老いた両親の介護に費やさないといけないの?国は何をしているの?」という我がままさが現れてるだけ。

実際は高齢者の総数はこれから徐々に減少傾向にある。
今やらないといけないのは在宅で高齢者の生活を見守るしくみ作りであったり、介護者の待遇改善や教育など。
老人ホームじゃんじゃん作っても10年後には余りまくるだけ。
54名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:47:20 ID:XyR1sIuc0
姥捨て山
55名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:48:00 ID:fT+uKgOD0
>35
介護福祉士は国家資格だよ。
給料は安いけど。
56名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:48:58 ID:K6Ydd1on0
一度、日本をリセットってことで、現在60歳以上の老人を全員殺処分というのはどうだろうか?
いますぐ強制的に!
老人には死を!!
57名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:49:03 ID:cG1qgcnr0
特別養護老人ホームに入りたがるのは、施設の中では、一番安く、死ぬまで面倒にてくれるからだよー。
費用が、安いから、需要が増えるのはあたりまえ。

介護は、昔は、嫁の仕事だったのが、嫁がいなくなったし、寿命がのびすぎた。
58名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:50:57 ID:+Jnww8iv0
>>57
そろそろ、65歳以上の高齢者への医療行為は禁止して欲しいよね
誰が決めたんだ?長寿は良いことなんて…
59名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:50:59 ID:XyR1sIuc0
>>55
次回から試験の敷居が高くなるんじゃなかったっけ?
実務3年のほか何十時間の研修を受けないと受験できないとか何とか。
それにかかる費用が数十万だったら、資格を取って10数年働いても取り返せないというww
60名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:54:12 ID:783bSk0GO



介護員だけど。
デイはまだしも老健は
すでに特養化してるよ。短期入所とか意味ない



61名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:56:17 ID:3zA0ZQnU0
>>58
あと、新生児もな

普通なら死んでるはずの障害児が生き延びることで、どれだけ税金の無駄遣いになってるんだか
62名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:56:57 ID:iLZSbIO80
20年後、姨捨山法案が可決される事を、この時は誰も予想出来なかった。
63名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:00 ID:y0zYNgJn0
>>61
あと、障害者もな
とくに知的障害者、あれはもはや人間とは呼べない
人の形をした何か
生理的に気持ち悪すぎる
64名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:39 ID:DAkJ15gZ0
>>35
国家資格なら給料が良くなるというもんでもない
今は、弁護士とか歯科医師とか、食えなくて廃業する人が後を絶たない
公認会計士に至っては、試験合格→実務経験が資格のための条件なんだが
実務経験のための就職口自体が無い
65名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:00:08 ID:783bSk0GO



介護することで延命させてるからね。
難しい問題だよ。
月に費用は40万円くらい掛かる本人は4万円だけどね。


66名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:00:13 ID:y0PrrDBI0
姥捨て山に捨てろ
67名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:10 ID:6xruaIzB0
団塊は買い手がつかないかんぽの宿にぶち込んで
革命ゴッコとフォークソングでも歌って死ね。
68名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:46 ID:0MQ/2wUZ0
??? ジジイどもが自分の金でアパートでも借りて1人で住めば済む話じゃ?

金だけはあんだろ?
69名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:02:44 ID:3zA0ZQnU0
>>66
マニフェスト付けないとだめだぞw
※マニフェスト:産廃処理伝票


>>68
死なれるのを大家が嫌がって貸さない
70名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:03:30 ID:O2qSB5+zO
>>68
子供が介護したくないからぶちこんでるんだろ。
いずれお前も同じことやるんだろW
71名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:08 ID:TaLKGpbl0
国にとっても家族にとっても迷惑な存在
それが老人
さっさと安楽死させられるようになってほしい
72名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:55 ID:0MQ/2wUZ0
>>69
じゃマンションでも買えよ
73名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:07:11 ID:tZ71zD800
>>10
国の未来を背負う若者が、自分の親でもない死のを待つだけの老人の
下の世話しか職が無いとか、国として終わってる
74名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:10:23 ID:0Z9XyIYS0
同じ国の国民同士でこうもいがみ合うのはあほらしいことに気付かないのかな
75名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:13 ID:yToolL990
>>14
戦争生き抜いた世代はマジで強い
もうすぐ死にそうだからって病院に言われて家族よびつけられてもすぐには死なない
峠が何回もあって危篤復帰くりかえして、遠方から呼ばれた親族も、死ぬって言われてから4日くらい耐えちゃうもんだから
いつ死ぬんだよ・・・って感じ
付き添いも必要でめちゃくちゃ疲れるw
76名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:47 ID:y9HY2Bre0
造れば儲かる老人ホーム。
老人バブルきてるな。
77名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:57 ID:tTtQEsSE0
公務員に介護経験を義務づけすれば問題解決
78名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:13:51 ID:cG1qgcnr0
岐阜県では、寝たきりアパートという、食事の介助のいらない、胃ろう、中心静脈栄養という、のがあるらしい。

3、4時間ごとに職員がまわってくるらしいけど、呼び出しボタンもなく、放置されているらしい。
自己負担は、13万円だそうです。

いけないことだけど、必要悪なんでしょうね。

79名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:17 ID:vlSVO9vG0
看守増やして刑務所で介護させればいいんじゃね
重労働だしきついしいい罰になるっしょ
80名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:24 ID:LcCvN2Bo0
>>75
遠くへ旅立つ友をみんなでホームに見送りに行って窓の外から
泣きながら手を振ったりしてるけどなかなか列車が出発しない
みたいな。
81名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:41 ID:lv1rA4K50
>>10

こういう現実がまったく見えてないアフでォ
は、ひとりでさびしく孤独死してくれ。
82名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:10 ID:1PtJB2V+P
>>57
基本的に寝かせておくだけだろ。それでも面倒みてると言うのだろうけど
83名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:14 ID:0MQ/2wUZ0
結婚できないおまいらがこの年になるころには

あらゆる問題が解決してるな


84名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:15 ID:0IyCyaFo0
特養ホームや市営墓地はだな
元公務員のために作られたものなんだよ

ホームの短期滞在だってガラガラでも予約入ってるんだよ
元公務員様のための見えない予約がな

民間人ども空気嫁!
85名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:19:58 ID:/9qx8dTX0
>>79
もうすでにそうなってるよ。
刑務所内の何割かは知的/精神障害者。
ある意味、現代社会に適応出来ないから、自分も自覚しないうちになぜか犯罪者になる。
図書館で累犯障害者って本借りて嫁。
86名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:01 ID:RqHiGdpU0
Fランとか留学生目当ての短大とかを特老施設へ衣替えすればよい
87名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:01 ID:iLZSbIO80
いずれこれが笑えなくなる日がくるのかもな。

http://nullpo.vip2ch.com/ga1089.jpg
88名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:22:19 ID:J7Z0KqbL0
>>9
身寄りのない団塊jrであふれかえってるんじゃないか?
89名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:20 ID:RSp+m1xkO
共済年金なら特養でもお釣くる
90名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:27 ID:gF1Gs8w20
戦後の食糧難を生き抜いた世代は、マジ強い
高度経済成長はその証
91名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:26:43 ID:geQCMZ5mP
特別養護老人ホームはサービスの内容に対して
利用料がいくらなんでも安すぎる
5万くらい上げて需要を落として、その金で就労者の待遇を改善してやれ
92名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:26:47 ID:6xruaIzB0
団塊の世代が定年になる前辺りから老人福祉が手厚くなったよな。
後は死をテーマにした映画や歌が蔓延した。
官民共に団塊どもが死ぬ為に色々お膳立てしてくれるのな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:29:52 ID:GNKJIGU70
>>92
民主主義なんだから、数が多い勢力が力を持つのは当然だし、
そういう勢力のために国全体が奉仕するのも、結果として当然ということになる。

団塊世代は、他の世代に比べて圧倒的に数が多いんだから、その力の正当性
を皆認めるべきだろ。

団塊世代の幸福のために、他の日本国民は存在するんだよ。
94名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:30:13 ID:jL3HdfvEP
単純計算で特養待ち50年。
就活と同時に特養活しなきゃならん。
95名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:31:36 ID:C1Ciz/k4O
安楽死を広く認めりゃいい
96名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:33:45 ID:1PtJB2V+P
>>87
現役世代が不安にかられてクーデター起こすよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:33:55 ID:Hyp9THY60
>>75
それは戦争生き抜いた世代だから強いんじゃないよ。家族を呼ぶ前に死んじゃうと
「どうしてもっと前に呼んでくれなかったんだ!」「親の死に目にも会えなかったなんて
おまえら訴えてやる!」みたいな騒動が病院内の他の患者がいる前でブチ撒けられる
から、安全対策の為にどう考えてもまだ死ぬわけ無いタイミングで家族を呼んでるだけ。

癌の余命宣告とも似てる。
中には余命宣告よりも早く死んでしまう人もいる事はいるけど、基本的に大多数の人は
宣告された余命期間よりはるかに長く生きる。それは別に戦争を体験したとか体験して
ないとかは関係なくて、単に本当にギリギリの予想ぴったりの数字を出すと、それより
早く死んでしまった時に遺族に責められたり訴えられたりするから、そういうトラブルを
未然に防ぐ目的で予想よりも大幅に短い数字を言うから。

そうすれば余命宣告の期間より長く生きても「良かったですね」と言えば良いし、家族
からも「ありがとうございます」「先生のお蔭で少しでも長生きする事が出来ました」と
言ってもらえる。本当は長生きしたわけでもなくて、単に最初に言った数字が短すぎた
だけなんだけどな。それに元々、危篤ってのは何度か繰り返すもんだよ。
98名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:25 ID:0MQ/2wUZ0
じゃ戦争も知らんし
飽食の時代に育ったおれらは
70 80前になるまでに大半死ぬのか?

そんなのわからんだろう
99名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:38:08 ID:lv1rA4K50
>>97

なんか、グ○ーポンみたいだね。(^0^)
100名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:38:31 ID:Vm8i2pLA0
ちゃんと人生設計するには自殺は必須だな
101名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:42:31 ID:GZk8pig60
だから自衛隊武装解除して、地震などの災害対策部隊だけにして、かんぽの宿買い取って老人ホームにして退官自衛官をジョブチェンジしろって
102名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:07 ID:0IyCyaFo0
最後は公務員様が武装して安全地帯に閉じこもり民間人から搾取するのだよ
民間では公務員様に賄賂を渡すもののみが生き延びるのだよ
そんなの信じられないって?

メキシコを見てご覧?
エジプトやロシアやギリシアや北朝鮮を見てご覧?
アフリカや南米の軍事政権を見てご覧?
貧しい国は必ずそうなるのだよ
103名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:31 ID:+Vp/PJtR0
病院の病床数、1年間で8000床減−医療施設動態調査:厚生労働省が発表し
た「医療施設動態調査(7月末概数)」によると、病院の病床数は前月比804床
減の159万5303床で、前年同月からは8053床減少した。一般診療所の病床数は
前月比479床減の13万7484床で、前年同月からは6348床減だった。病院の病床
数の内訳は、一般病床が前月比934床減の90万4324床、精神病床が196床減の3
4万6943床、感染症病床が6床減の1798床だった。一方、療養病床は332床増の
33万3780床、結核病床は前月と変わらず8458床だった。全国の病院の施設数
は前月比5施設減の8683施設で、前年同月からは63施設減った。一般病院4施
設、精神科病院1施設が前月からそれぞれ減少。一般診療所は前月比17施設増
の9万9696施設。国は、待たずに簡単に預けれる病院を潰し、一番安い在宅に
持って行くだけですよ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:52:44 ID:+Vp/PJtR0
病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、検査
や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。従っ
て、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長い と病院の点
数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで無くと
も病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で人件費の
上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシ ェントの増加で
、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボランティア状態です
。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減らせば病棟
閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲ける事は
難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入
しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は儲からなく、
持ち出しばかりの世界です。 介護は低賃金で、老人臭とおむつ交換の悪臭
の蟹工船の世界で、1日中老人しか会えない、若い人が嫌う仕事です。介護が
儲かると思うなら、貴方がやれば良いのです。
105名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:53:10 ID:JKBod1CH0
人生85歳定年制を提唱します。
85歳で問答無用にこの世から退場、財産は国庫に返納
増大する社会福祉や財政難等の高齢者問題がすべて一気に解決
106名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:55:06 ID:+Vp/PJtR0
柔道整復師はどれくらいの医療費を使っているのでしょうか?
主たる診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,7
47 小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932
眼科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く
事に、柔道整復師は4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。 この財源を介護に回すべきです 。
107名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:59:19 ID:J7Z0KqbL0
>>105
一律85歳ってのもアレだから、80歳以上の高齢者で介護が必要なってトコでどうだろう
108名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:01:28 ID:gm4ujaIP0
マジで安楽死の導入を考えるべき
なんつーか、いたずらに生かし過ぎ
介護なんて金持ち老人から金を吸い上げる程度の規模で良いんだよ
皆々等しくなんてことをやるからお国で手を添えた挙句
介護職を外人部隊に、なんて馬鹿な話になる
109名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:02:35 ID:R2aEZpR50
寝たきりとかみんな尊厳死させろ
医療介護利権を破壊しろ
110名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:37 ID:+Vp/PJtR0
アメリカ:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になります。日本は米国と違い、どんな立派な病院や名医でも全国統一
料金の社会主義医療なので、米国の様に金持ち有利の世界ではなく、貧乏な
人が安心して医療が受ける事が出来ます。米国では医療保険が、支払い上限
別に階級別にされて、病院も保険会社と提携した階級別指定病院しか行けま
せん。救急車も有料なので、まず保険会社に電話して、支払って貰えるか確
認しないと保険会社からお金が出ません。日本は世界が羨むほど超低額社会
主義医療が達成された国で、高齢化しても米国の6分の1しか医療費は使って
ません。
111名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:50 ID:JKBod1CH0
いや、不正のリスクを軽減するために85歳で一律としよう。
むかしは人生70歳定年制(姥捨て山)で社会秩序を維持していた
今こそ先人の知恵を見習うべき。
112名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:04:46 ID:8oXO4qur0
せめて保護責任者致死とかいうクソ法律をなくせ

死にそうなジジイ放置しただけで
家族が罪に問われるとか酷すぎ
113名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:05:42 ID:1VM8pmPH0
>>6
こういうことを言ってる人って親から虐待されてたんだろうなぁと思う
気の毒に・・・
114名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:06:33 ID:DcY0tCd+0
>>112
道路上に人が倒れていた場合
声かけた時点で保護責任者になる
適切な処置をしなかった場合、その人が罪に問われる

だから無視するのが正解
115名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:08:31 ID:ITllHcbb0
特養のような施設入所型介護から在宅介護に注力するように方向転換したのは、実は小泉の時代。
彼は大なたを振るっていろんな制度改革を断行したけど、当時はまさかここまで国民が介護問題で苦労するとは誰も思ってなかっただろうね。
116名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:26 ID:3WZKOCqnO
なんで需要あるのに増えないの?
117名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:44 ID:GFGRKjHq0
>>74
それが在日民主の狙い
118名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:17:56 ID:Z0ycCMeR0
>>116
安月給で出来る仕事じゃねーもん・・・。
119名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:28 ID:I7AcCxjfO
>>116
介護報酬が安過ぎて採算が合わないから誰も参入しないのさ
120名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:07 ID:CiV2Ah3O0
俺らが爺さんになるころには
増えすぎた老人ホーム側が俺らに営業かけてきたりして
121名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:35 ID:ncFAUhe90
この記者は1人の高齢者が複数の施設に入所待ちしてることを知らないのかね?実数はもっと少ないよ。
122名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:01 ID:BIJobGsK0
ゆとりのバカ連中に介護されるくらいなら歳とっても家でひとりで死ぬ方がマシ
123名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:24:08 ID:IWiSOxBm0
>>9
外国人様にも使っていただくから無問題
124名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:25:53 ID:8oXO4qur0
>>122
生涯独身であろうおまいらは家族がいない だからそれが可能
だしそれが幸福
このジジババどもは幸か不幸か子供いる
その子供は
世話しないと罪に問われる法律もある

だから双方苦しむわけだ
125名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:26:14 ID:Z0ycCMeR0
>>122
寝返りうてないで床ずれしちゃうと死ぬまで苦しいぞ
126名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:29:05 ID:OG1ehkF6O
そもそも在宅介護を保険形式にしたのが 間違い
施設系のみ保険形式にして在宅系は保険と切り離して
一般サービスと競合させれば良かった
病院が必要なように特養という専門施設は必要だが
在宅系では本当に必要でないサービスまで
利用されている

不正請求が多いのも在宅系だし

低所得者対策としては医療費控除同様、
税制上の優遇策をとるなど考慮すればよい

民間系も参入すくなる
一刻も早く在宅系を介護保険と
切り離すべき
127名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:44:32 ID:rUbDcvcN0
日本に存在する金融資産1500兆円のうち50歳以上が8割を保有してる

国民総背番号制+貯蓄税導入+脱税の厳罰化 GO!
128名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:46:58 ID:yruf5kV60
計画倒産で10年後にはすべて経営陣クビ変わってる差
129名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:48:02 ID:axCv0OkU0
団塊は自分の親の世話をホームに押し付けてきた
自分の番になってから慌ててやがる
自業自得だ

ざまぁ

本当にざまぁ
130名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:07:46 ID:ysbYDx16i
公務員給与を1/2にして、その金を介護や雇用に回せば、日本に不安感がなくなり、不況脱出。税収の半分以上を公務員人件費に喰われてたら間違いなく日本沈没。
131名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:16:56 ID:RqHiGdpU0
つーか、特老に入る高齢者って大企業や公務員で働いていた連中だろ
金持ち連中なんだから、もっと入所金取っていいだろ
取れるとこからはもっと毟り取れよ
132名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:20:08 ID:0Lw5qOPW0
特養ホームをこれ以上作ると、今度はあまくだりの椅子が余りすぎて一般に座られかねないから?
それともこれ以上座ると介護制度破綻するから?ま、コンサル詐欺なんか破綻して当然だなwww
133名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:24:52 ID:VNREuY8A0
介護職になろうと思っても、団塊ジジババのハラスメントが凄まじすぎる。
団塊ジジババには何しても罪にならないのならいいのにな。
134名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:27:25 ID:8oXO4qur0
>>133
女の職員が乳もまれる程度だろ
135名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:30:59 ID:MOH7kiev0
チョッパリども、もっとウリたちに金を貢ぐニダ

  \<`∀´>/ \<`∀´>/\<`∀´>/

      /壱 / /万:/| 
      |≡≡|__|≡≡|彡|____
 / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|   => 電通、マスコミ、民主党
/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|       その他の反日活動
|≡≡|__|≡| 30兆円  |≡≡|__|≡≡|彡| 
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/     

     _
    /三ー\ __________________
  /ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||   < パチンコは健全な庶民の娯楽だって、テレビでいってたし
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||     ひょっとして儲かるかも・・・あ、また負けた
  \::::::\`ェェェノ:::::/::777::U::: ||
    \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||     でも、パチンコやめられない、アヒャヒャヒャ
   / ̄     \\:::ー:::/::||
  / フ     /ヽ ヽ=======◎
     ↑
   何も知らず、朝鮮人にカネを貢ぐ低能パチンカス

パチンコ産業=日本の医療費と同額です。
136名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:34:09 ID:cPntaUg0O
中国に委託すればOK。
137名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:38:14 ID:WQ5S6QGY0
特養なんかにタカろうとしてるクソ貧乏ジジババは死ねよ。
相応の金を払える有料老人ホーム入所者以外は野垂れ死ね。
138名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:42:34 ID:Z8GuwYPV0
特養の回転率を上げる方法はありませんか?
139名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:50:54 ID:MP+GnnloO
これからは儲けるなら福祉だな。
もちろん使う側でな。
汚いジジイババアと奴隷根性の染み付いた、底辺の従業員を使って金儲け。

両方とも頭悪いから、刃向かいきらんし、文句言えば辞めさせればいい。

福祉の世界はオーナーと従業員の賃金差が最も激しい職種なんだぜ。
140名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:00:37 ID:c+J28/vdO
30年後は特養余りになっちゃうな。
定数百人の施設なのに、入所者30人とかな。
潰れる特養が溢れるよ。

それに団塊世代は長生きしないぜ。
団塊Jrに金が無いからな。
高額医療費は払えない。
長生きの源である胃ろう増設は、家族(団塊Jr)は拒否するだろうしな。
141名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:01:52 ID:I6DE5/5o0
>>138
さりげに新型インフルエンザをはやらせる…とか。
職員にはワクチンと手洗い・うがいを徹底。
142名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:09:18 ID:RlN87xVS0
介護現場は低賃金少人数でも全然儲からない世界なんだよなあ

で、少人数で麻痺や認知のある老人のトイレ介助やら入浴介助から更衣やら
何十人もいるのを2人くらいで早朝深夜大晦日元旦関係なく
こなさないといけないから三重四重でコール鳴りっぱなし介護職員ノイローゼ状態
143名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:14:28 ID:XyR1sIuc0
>>142
介護用品を売るという商売に限っては儲かるよ。
ていうか、介護用品でも介護サービスでもなんでもいいから老人からお金を取って世間で使って消費を回して欲しい。
あの人たち貯金1,2億とか余裕であって、貧乏な振りしてまったく使わずに社会保障を湯水の如く使いまくるから。
この観点で言えば屋根の水漏れとか柱が腐ってるとかの詐欺も一概に攻められん。
老人は認知に罹患する前に貯金を世で消費してから認知になってくれ。

施設運営は運営者以外儲からないね。
144名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:17:50 ID:4GYCQRH4O
>>39
待機待ちがたくさんいるんだろ?もっと利用料ぼれるだろ
145名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:19:48 ID:fIfUH0tH0
自宅療養をもっと進めろ、介護保険も介護施設も不要だ
昔はあるがままだったし、床に伏せったらお別れの期間だ
現在のような、至れり尽くせりの介護などしていなかったのだ
自然な昔に戻すのだ

手が掛らない程度で何か手伝って貰うのなら、子供に頼め
子供が居ないのなら、食事でも何でも自分の面倒は自分で見ろ
動けなくなって、自分で食べることさえ出来なくなったら
天寿と思って諦めて逝け

孤独死も大いに結構だ、あらかじめ自分で準備もしておけ
息を引き取ったら、医者に来てもらって届けを書いて貰えばそれで済む
無理にすることは無いが、別れの期間を少しでも長くしようと思うなら
点滴とか痰吸引とか、この辺りを誰でも簡単に出来るようにしてやることだ
そうすれば、数ヶ月は寿命を延ばすことも出来るだろう
146名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:19:49 ID:XyR1sIuc0
バブル時代を50〜60台で過ごしてそのまま金として持っている今の老人の貯金額をなめたらいかん。
しかも老人は所得ないから税金使うばっかで収めないでしょ。
そういう意味じゃ消費税増税は賛成。老人からもちゃんとお金取れる。
お金ある癖して税金を納めずに税金を使うなっかりの国のニートが少子高齢化と題して増えれば、
そら国は借金地獄になって、子供が泣くわ。
老人は必死で自身の税金分配の取り分を主張しながら、金欠は国の運営に責任転嫁するけど、
あんたらの欲深さと生への執着が次世代の子供を泣かしてるのだとわかってください。
147名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:21:16 ID:Qsk7t3IQO
特養なんて公務員のための施設なわけで
一般人なら議員に頼むくらいしか方法がないだろ。
一般人枠なんてほんのごく一部
そんなもん待ってたら自分が介護される歳になる。
148名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:21:17 ID:RlN87xVS0
「トイレお願いします」「おしっこ出たのでオムツ代えてください」「髪乾かして」
「つめ切って」「家に帰るんだよ!」「髭剃って」「背中が痒い」「転んだ」
「部屋どこだっけ?」「着替えさせてください」「腰が痛い」
「便失禁でシーツや肌着やズボンが汚れた」とかの
ただでさえ対応できる職員が1〜2人なのに
それなりに時間のかかるコール対応で出払っていて対応できないんだよね

>>143
現場職員は搾取されるだけだよね
対人職なのに

なので昼間だけ無料(実習やボランティア)でお茶くばりとかタオル類たたみとか話聞きとか
「無料で短時間で人体に関わらない介護」できる人はわりとたくさんいるけど
低賃金で足や腕や腰に麻痺とかある人のトイレ介助をしてくれる
「超低賃金で早朝や深夜や長時間トイレ介助や入浴介助など人体に関わる介護してくれる人(職員)」が
びっくりするほどいない
149名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:21:39 ID:YdzYt7yLO
 
関東大震災とかきた方がいいかもな
150名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:21:50 ID:4GYCQRH4O
>>64
おいおいこのスレにNNTがなんでいるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:25:37 ID:r96cwqD60
これからは身寄りのないお年寄りがどんどん増えるから
家族が同居してるような人はほとんど入れなくなるよ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:28:23 ID:P109OPHwO
年寄りは竹島に集めて自立させよう
153名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:30:05 ID:XyR1sIuc0
>>148
そうなんだよなぁ。老人から搾取してくれ。相続税も上げて。
ていうか、相続も90の人が65の子供に相続したところで老人から老人に金が渡っただけじゃん。
相続税上げていいよ。税金払うのがイヤなら死ぬ前に消費しろってマジで。

働いて所得税納めて消費税も収めてて、
所得も生活保護とさほど変わらない人間まで何で
年金と称して給料手取りの20パーセント近い額を支払わなければいけないのかがわからん。
あの連中のほとんどが山ほど金持ってるで。
年金は積み立てじゃないのに、せめて希望者だけ加入にしてくれ。
こんなふざけた制度をしゃあしゃあと施行し続けたら平均収入以下の若者は家購入も子供も結婚もできないよ。
だから晩婚化と少子化が進んでるのか。もう目に見えて結果出てるじゃん。老人は死に時を見誤るな。
154名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:32:26 ID:XyR1sIuc0
せめて介護保険は3〜5割負担にしろ。1割はマジで洒落にならん。
155名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:32:51 ID:nT5LCpMyO
>>142
クリスマスだ、忘年会だ、運動会だ…年間いろんな行事もあり、重労働な勤務のうえ、こんな行事の出し物の練習や道具を作ったり…
仕事だけでも精一杯なのに。
ばばあは行事の委員になっても仕事しない、
トイレ、ベッドへの移乗介助もばばあたちはしない。
夜勤もこなし、やる気のある若者が追い詰められて介護の現場から去っていくんだよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:41:13 ID:JQuPZWvn0
早く公営ガス室作れよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:41:57 ID:8oXO4qur0
麻痺やら認知ある
身寄りがない老人がおまいら将来だろうが
そいつらは誰が面倒みるんだろ!
158KGKGKG ◆KGBgLlE4XM :2011/02/13(日) 14:43:08 ID:7cUM7zi+P
30年後は今の 非婚 非正規 貯蓄なし 子供いない ロスジェネ世代が
身寄りのない独居老人になる

そのときには全国に数百万人規模の施設が必要になるわけか
誰がお金出すんやろか?誰が介護するんやろか?
159名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:43:38 ID:JQuPZWvn0
>>141
去年、新型インフルエンザウイルス撒いて見たけど、死んだのは若者ばかりだったよw
160名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:46:35 ID:2FVYk2Eb0
老人ホームなんて役所の連中が理事長で天下って、
介護保険制度で集めた税金を使って金持ちが介護を受けて、
底辺労働者が安くこき使われる。

そういう場所だよ
161名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:49:47 ID:OCnCYaksP
近所の特養は月16万、こんなのも待機者多いのかね
162名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:53:22 ID:e2FEPVZTO
>>158
そもそも介護受けるだけの経済的余裕がない
経営的に儲からない、財政も逼迫、そもそも無縁社会なので介護施設に入るのを世話してくれる人が減る

そして何より今介護やってる人の大半が潰れるか高齢高資格者になり経営を圧迫し
少子高齢化と不況で人材も確保が難しくなる、移民政策するにしても何処まで持つか
そもそも今ですら制度的にキツいものが更に厳しくなる将来持つか疑問
163名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:57:27 ID:9Th6UjqR0
>>82

馬鹿かお前。
だったら面倒見る方も楽で良いじゃないかw
164名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:01:59 ID:OG1ehkF6O
>>161
そりゃ最高負担額だろw
所得区分制限があるから
低所得なら最低限年金もでいける

ともかく在宅サービス系を
介護保険から外せは全て上手くいく

施設系は人口に対して一定数は絶対に必要、それを削って金が掛からんだろうって在宅に介護をふったのが間違い

在宅サービスで介護保険は死ぬ
全て自由競合にすべき
165名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:04:11 ID:2FVYk2Eb0
老人ホームたまゆらみたいな安い施設をどんどん作るべき。

耐震基準とか防火基準とかどうでもいいから
166名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:24:29 ID:OCnCYaksP
>>164
あぁ、保育園と一緒か? ん、、 実は親父が入ってて年金だったけど
そんだけ貰ってったって事か?
でも、全部個室だから高いんだろうな。
167名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:27:15 ID:NCujnlob0
友好的なアジアの国に特養ホームを作れ。日本製品を買ってくれるくに優先で。
168名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:36:26 ID:G2wbbMuy0
>>16
もういいから希望者募ってガス室入れろよ
若者にいつまでケツ拭かせる気だ

気持ち分かる
169名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:41:25 ID:DyIOUgPv0
【社会】中国人、別の13人も生活保護大量申請…同じ身元保証人 - 大阪
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1292590888/
170名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:55:54 ID:vOvLSUY80
特養ってこれ以上ふやすと税金喰いすぎて大変だから、認可が降りなくなったんだよ。むしろ減らそうとしている。住むとこも付いてるのに利用料安過ぎ。そりゃあみんな入りくて長蛇の列になるに決まってる。
今は在宅介護サービス付きの高専賃(高齢者専用賃貸住宅)を民間に建てさせてるんで、それが増えてるよ。
ニーズの減ってる若者向けのワンルームマンションより入居者が確実に集められるんでオーナーも住宅関連業界も注目している。
施設と違いあくまで「住宅」なんで外出とか自由なんで住む人がそこそこ元気なうちは、老人本人にとってもそう悪くない。でもボケとかがひどくなると対応出来ないと思う。
171名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:09:46 ID:7elOPQheO
今の特養なんてDQNやバツイチやメンヘラばかりで、まともな人なんか居ない

というかまともな人はとっくに辞めてる
まさに吹き溜まり
172名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:13:43 ID:2IglkVLH0

群馬とかのサファリパーク潰して特養老人ホームにすれば?

ギャラリーが車で園内と そこにいる老人を見て回れるシステムはそのままで
173名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:17:41 ID:zjLacdZu0
特養なんて、夜間ほとんど人いなくて、フトンの上に糞尿垂れ流し状態にしても、
ぜんぜん採算とれなくて赤字のところばっかりw


特養に入らなきゃならないけど入れないで何年も待ってる人が大勢いるのは事実だが、
ぜんぜん利益にならないばかりか、赤字生産機みたいな事業をやる法人があるわけない。

よって、足りなくなるのは当然
174名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:18:56 ID:jtNHDcIvO
>>168
俺もジジイになった時は殺処分して欲しいわ

定年後五年遊んだらもういいや
175名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:46:09 ID:8TGD1iLu0
特養とかは入るのは止めたほうがいいよ。
流行性の感染症にかかりやすいから。
よくニュース等で何人死亡とか出ている。
やっぱり90歳までは現役世代と言うことで
動けるうちは自宅でがんばって、一人暮らしでもなんでも
好きな生活続けた方がいいと思う。
それで動けなくなったら、どこか施設に入れてもらえば良い。
集団生活と言うのはなかなか難しいよ。
176名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:47:01 ID:8oXO4qur0
この施設からでる死体を運送する会社勤めたい
177名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:50:33 ID:zjLacdZu0
>>175
わけわからんw

自宅で介護すると金かかる(国も、利用者も)上、負担もかかるから
施設に入れるのにw

しかもほとんど動けなくなったような人が、特養に入りたくて何年も待ってる状態だよw
178名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:51:33 ID:rzee3OYhP
高級風俗みたいなサービスを堪能した後に安楽死するような未来を予測。

老人ホームに入る何十分の一かのお金で一日十分楽しんで死ぬ。
179名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:17:49 ID:vLBBLewD0
認知症が入っちゃうと
徘徊したり壁にウンコ塗ったりするから
個人レベルでみきれないのが実情。
42万人の待機老人・42万家族がストレスまみれ
どうすんのこの現状?
180名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:27:59 ID:tyIUIcQE0
・・・でデイサービスセンターは花盛り
181名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:30:41 ID:8oXO4qur0
介護より無縁死の特殊清掃のが儲かりそうだ
182名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:30:48 ID:SxzzKvdz0
>>179
どうにもならないから老老介護とか介護殺人とか共倒れとかあるんだよね
テレビの介護お花畑コメンテーターが最近揃って言う
「公的サービスに相談すれば解決☆」も
その公的サービスも月20万円30万円かかるから
だから金持ちは無問題だけど

政府は失業者やインドネシア人を介護職にあてがう制度作るだけ
あと今年も深刻な人手不足だー深刻な人手不足だーと言うだけ
今年も何もしない

施設は上は銀行とか全然関係ない場所からいきなり役職就いて
きれいな場所と空気のところで裕福な給料だけど
介護現場は今年も来年もその先もずっと
低賃金・少人数による激務・感染症など危険な環境で重労働
183名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:32:55 ID:cnwNJKKaO
>>171
本当に色んな人が集まってくるから
いじめや職場不倫が酷いらしい

うちの従妹は虐められて辞めて保母さんしてるわ
そこでは虐めも嫌がらせもないって言ってた。
184名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:36:22 ID:31Zh57GBO
今の若者達は老いたらボケるの早そうだ
自分もどうなるかって感じだけど
185名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:37:19 ID:8oXO4qur0
クロコ倒すまではエースいてくれれば
読者にも思い入れついたろうし

明らかに格下のルフィがクロコに勝ってしまって
後の強さ議論に波紋呼ぶことなかったのにね

死んでからガキ時代の回想とか意味無し
186名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:39:44 ID:1bfGA7WVO
>>181

だね
187名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:40:41 ID:Dffr7lg30
老人ホーム自体が無くなっていたりして
188名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:41:54 ID:Zr0LhiVu0
>>182 >施設は上は銀行とか全然関係ない場所からいきなり役職就いて
>きれいな場所と空気のところで裕福な給料だけど

それはやっぱり融資したのがその銀行などで、いわゆる紐付き管理みたいになってるから?
確かに事業計画として確実なのは、こういった老人施設だろうね。
不況と少子化で何やっても順調な成長が見込みにくい現在の日本で
こういう施設なら満員盛況が見込めるものね。
銀行は昨今は貸すところがないみたいに言われてたが、ここらに融資がされてるわけか。
 
189名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:42:21 ID:UAQvOLdFO
とっとと安楽死
190名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:42:50 ID:CoKskotbP
結局、安いけど劣悪な介護保険使える施設とそれなりに快適だけど自費100%で馬鹿高い施設に
2極分化されるだけじゃねーの?
191名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:43:30 ID:vCXTrcDQ0
んで今の30代が姥捨て山かガス室送りになると
192名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:43:56 ID:H2WoIjCQ0
>>6
今の日本を作り上げた世代だぞ?
お前こそ図々しいわ
193名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:44:22 ID:MWvpsFyPP
入れなきゃ自宅にいるわけで、家族は出かける事もできなくなる
仕事やめて親の貯金切り崩して一日中介護職
ある意味日本の未来でもある
194名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:46:08 ID:3cw3mox1O
生活保護や幼児保育もそうだけど
日本の社会保障サービスは受けている人には非常に手厚いが、大多数は恩恵に与れない
子ども手当てみたいな一律現金給付に統一したほうがいい
195名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:50:53 ID:U++CLGCo0

そろそろエジプトみたいな市民による政権交代が起きて、

ついでに高給地方公務員は皆殺しって時代が来るんだよね
196名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:51:31 ID:4auGaV0R0
特養なんて最高級の環境を用意してるのがおかしいんだよ
値段にあったサービスを提供すべき
一律最高級の待遇なんて無理なんだよ
てめーの親を面倒見られないんだからその辺は覚悟しとけよ
197名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:52:15 ID:Z/MbW2xu0
>>192
小沢の豪腕みたいだね(w
198名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:53:01 ID:TR4mOUb10
現役は50歳ぐらいまででその後は親の介護をしてその後はわずかな年金で自分自身が要介護になった時点で生き残れずに死ぬってのがこれからの生き方
199名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:55:58 ID:41TadlZ40
設計事務所だけど、今は適合高専賃(適合高齢者専用賃貸住宅)の設計が忙しいな。
>>170が詳しいけど、普通の高専賃じゃ住所地特例が使えないから、適合の話が多い。
同業者には信じてもらえないほど忙しいけど、県ごとに基準が違うし、複雑な法律がイロイロ
からむから稼げるぞ!!
200名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:57:03 ID:3cw3mox1O
年金だって給付開始年齢からの寿命が制度設計当時より倍以上延びてるのが問題なわけで
タバコをタダで配るとかして早死にに誘導しないと日本は破綻するよ
201名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:57:08 ID:uD9RCu9f0
金が無い老人は死ぬ覚悟を金持ちより強くもつべき。のたれ死ぬか安楽死を選べ。
政治がどうとかの次元では無い。
総人口が9000万人になってからどうにか出来るハナシだよ。
202名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:58:58 ID:il2mIh+z0
>>182
地方の医療職だけど、上に天下りしてきた役職者が居るような施設聞いたこと無いなぁ
田舎は特養も有料もNPO法人も個人レベルの悲惨な経営状況
社会福祉法人取れてるところは、少しましなくらいかな

スタッフは、色々な病院を「色々な」理由で辞め続けていくところがなくなったナースが多いのは確か
203名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:59:45 ID:4auGaV0R0
まあどうせこの国は破綻がもう決まってるからね
公務員の給与を半分カットしても追いつかないくらい財政が悪化してる
破綻すりゃもう福祉だなんだ言ってられないざまーみろ
204名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:02 ID:3cw3mox1O
適正体重だったりジムに通う奴から健康税取れ。
長生きすればカネがかかるんだからな。
反対にタバコやアルコールは徹底的に安くして奨励しろ。
205名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:04 ID:CoKskotbP
日本って国は先に破綻しないと自主的に改革なんて無理だから。
206名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:29 ID:mNDptAt20
待機児童に待機老人 
207名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:31 ID:C+n8vLev0
安楽死できるようになれば老後に備えて貯金する人も減るんじゃないだろうか
208名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:48 ID:UiNavChH0
かつては要介護の老人はみんな

       入    院

してたんだよ病院に、枯れ木に水やってんじゃねえってんで
それができなくなって老人病院はみんな消えた
結果、介護の負担で働けない大黒柱が大量発生
209名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:02:36 ID:ADWmePMZ0
子供が親の面倒を見るって思っているうちは何も解決されないな
でも、実際どうする気なんだろう?
フルタイムで働いてる人は?
ネラーどもも調子に乗った書き込みばっかりしてるけど、ロシアンルーレットと思ってみたって玉に当たる確立が
高すぎ
210名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:05:35 ID:uD9RCu9f0
1億3千万人いても幸せに人生を終わらせる事が出来るのは400万人くらいだろ。
これでも世界的にみて非常に恵まれた国だ。
アホや怠け者が人並みの老後を望み文句たれるのは笑うしかない。
211名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:05:54 ID:3cw3mox1O
親の介護をするのは当たり前と思うが
赤の他人の年寄りのために保険料やら税金を払いたくない
介護してくれる子どもがいない年寄りは自殺すべき
212名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:06:12 ID:4auGaV0R0
>>209
なら公務員削減やありとあらゆる努力をした上で消費税20%ね
213名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:08:19 ID:ADWmePMZ0
>>208
小泉ちゃんは何にしても壊すだけだったと言うのが今になって身に染みるな

>>212
20%で足りるかね
ほんとに社会保障の問題を解決してくれるなら30%でも我慢するよ
ただ借金の額を考えるとなあ
214名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:11:10 ID:4auGaV0R0
>>213
公務員改革やその他の歳出削減の努力をやった上で20%がギリギリのらいんじゃね
どこもそんな感じの試算だし
ただ現実問題として公務員制度改革が上手くいくとは思えないし、消費税の大幅アップなんて今の状況じゃ無理だし
完全に手詰まり 破綻はもう確定してるよ
215名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:11:14 ID:0DATRb7n0
何十年働こうと給料が10万円台なのはともかく、
介護職員少人数設定は法律で決められているのに
認知症の老人への抑制帯全面禁止とベッド4つ柵をするのは全面禁止という
認知老人への人権を配慮した法律が最近できたのはおかしいと思う
介護職員人数設定増やすならわかるが介護職員設定数はそのまま
ただでさえ人いないのに
216名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:12:22 ID:UiNavChH0
自然死(老衰死)する確率を知ってるか?

      2    %    だ

みんなほとんどもれなく病気をして死ぬ
アホや怠け者じゃなくても大多数の国民が
苦しんで孤独に死ぬ国になってほしいのかな
217ぴょん♂:2011/02/13(日) 18:12:29 ID:P985jBsX0 BE:260373825-2BP(1029)
フィリピンに老人ホ〜ム立ててそこでやればいいのに
賃金1/5くらいだろ?
218名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:13:54 ID:0DATRb7n0
>>208
以前は認知老人とか薬や抑制帯で昼夜暴れたり大声出さないようにして
介護現場の職員少人数や家族の負担をカバーしていたんだけどね
認知老人の人権に配慮する法律やらが通ってさらにおかしくなった
219名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:14:01 ID:uD9RCu9f0
所得税を五割にするか安楽死の合法化。
しかし実際は実現出来ないからこれからも貧乏人が金持ちを殺す犯罪は増える。
弱い者がより弱い者を虐待死する犯罪も増える。
老人比率が2割前後に減るまで何十年間は日本は緩やかに地獄を見続けるだろう。
俺的には公務員が殺されてもなにも気の毒に思えなくなったな。
220名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:14:06 ID:NrS6//Mo0
廃校の体育館とかにタコ部屋よろしくブチ込めば解決する
221名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:14:16 ID:O8g8D0XIO
長寿大国の弊害というか

薬や医療技術が進んで、無理矢理寿命を延ばすからこうなる。

222名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:14:53 ID:ADWmePMZ0
>>215
役人が数字のツジツマ合わせだけしてしまえば満足するのは当然として、問題は、納税者たる一般市民が現状に対して文句一つ
言わないこと
黙ってても政治家や役人がよくしてくれると本気で思ってるのかね?
223名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:15:46 ID:4auGaV0R0
まあさっさと破綻すべきだね
そうなって始めて日本人は目が覚めるんじゃないの
自分達がどれだけ愚かな民族だったかとね
224名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:15:48 ID:57nq/Oa+O
>>1
平成12〜14年のあいだに
どんだけ施設側と親族が税金を浪費したのか
忘れたのかよw
225ぴょん♂:2011/02/13(日) 18:16:02 ID:P985jBsX0 BE:312448526-2BP(1029)
老人に植木鉢盗ませて警察へ自首させればおk
226名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:16:04 ID:zjLacdZu0
>>183
保母www
保育士もイジメがものすごい職場だよw

介護・保育・看護士 三大イジメ職場w


>>202
だよね。

特養なんて、そもそも採算がとれない事業。
デイサービスでそこそこ経営成り立ってる社会福祉法人でも、特養が赤字出して
全体として財政悪い、みたいのが多いな。
227名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:17:44 ID:RC8/8DVM0
自分の足で歩けるわけでもない、意識レベルも低くて意思の疎通がとれない、
食事も自分で採れずにPEGやCVで生き永らえてる老人を見ると、
はっきり言って生きててもしょうがねえだろって思うよ。
眠るように死なせてあげたほうが本人の為でもある。
安楽死認めろよ、糞政府。
228名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:18:32 ID:ADWmePMZ0
>>223
もう、してるでしょ・・・
229名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:18:40 ID:0dIfaPSI0
今の介護保険って在宅介護は絶対儲からない仕組みになってんだよな
国のいうとおりやってたら在宅介護破綻するの間違いないぜ
230名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:19:15 ID:YuJJPIHa0
個室化推進とか数が足りないのに馬鹿げてるしな役所
入れずに病院たらい回しにされるほうがよほど問題だわ
集団生活でも仕方ないから低コストで作れ早く
じゃないともっと悲惨な設備のところに
追いやられる老人が増える
231名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:19:25 ID:UcheNSS90
とりあえず国営の安楽死施設を作れよ。
なんで痛い思いして自殺しなきゃなんないんだよ。
死ぬ時くらい楽に死なせてくれよ。

どうせ生きられないんだから。
232ぴょん♂:2011/02/13(日) 18:19:59 ID:P985jBsX0 BE:312447762-2BP(1029)
>>226
某婚活サイトのプロファイルを見ると
なぜかそれ系が多いのはそういうことなの?
233名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:21:17 ID:uD9RCu9f0
確かに日本人てのは現実を直視せず問題を先送りする愚かな民族だな。
破綻は最早絶対に避けられない。
その前に公務員が地獄をみたら笑って死ねそうだ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:21:51 ID:pMTl73fWO
厚労省の決定には医療関係者(医療従事者とは限らない)のカス発言が大きく影響する。文部省で合田先生、NHKでだめんず作家を採用するのと一緒で、デタラメ人選をして発言権を与えるのがデタラメ政策最大の原因だ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:22:45 ID:ShEZ4UHp0
今の若者が老人になったころには介護を仕事にする人間の仕事がなくなってるw
介護の次の仕事って創造ができん
236名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:23:16 ID:nCJpKdW90
俺も60歳くらいで終わりにしたい。
今の年寄りは他人に頼り過ぎで、あまりにもみっともない。

年金なんて、いらねーよ。
237名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:23:40 ID:0DATRb7n0
トイレ介助も
・手すりに掴まっても立ち上がれない
・便座に向きを変えられない
・ズボンやズボン下やパンツの上げ下ろしができない
な人がほとんど

フラフラで掴まって立っていられるのも短時間だったり
膝が伸びないので便座に腿のうしろ当てて立っていたり
(ズボンが便座に当たって引っ張ってもズボンが上がらない)
238名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:24:55 ID:XyR1sIuc0
安楽死には本当に賛成だなぁ
まだ死なんのか?と遺産待ちしてる子供や、介護にほとほと疲れてる介護者、
税金ばかばか使われて困る国民みんなから悪く思われた挙句、
認知症で言動や態度でさえも他者に迷惑かけまくってみんなに死を心待ちにされてる中、
精神的に壊れて肉体的に苦しみながらも薬や延命措置でむりやり生かされて、
痛みや苦しみが細々と続く晩年より薬かなんかでスッと死んで行きたい。
ぶっちゃけ、認知にかかる前の爺婆はみんな最後は「ぽっくり逝きたい」と哀願してるからなぁ。
239名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:25:04 ID:zjLacdZu0
>>232
さあ・・・

ただ、福祉系職場は、異常なイジメ職場が多いよw
退職はもちろん、ノイローゼや心身症あたりまえ、
ストレスが講じてガンになって死ぬ人も珍しくない。
ウソだと思うかもしれないが、ホントw

介護士が老人虐待やったとか、保育士が児童虐待やったとかよくあるでしょ
看護士なんかにいたっては信じられないような残虐行為を患者に対してやったりねw
職場が異常な陰湿いじめ職場だから、感覚が異常になるんだよ。
全部が全部そうじゃないけどねw

もちろん、政府や厚労省はそんなことずーーっとほったらかし。

薄給とイジメでアタマおかしくなってるような女に酷い扱いを受けるのが、
今の介護だよw

240名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:26:24 ID:CoKskotbP
241名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:26:56 ID:UcheNSS90
とりあえず、日本は毎年3万人以上自殺してるんだから、
自殺する奴は、死ぬ前にノルマで一人当たり老人3人をそれぞれ道連れにして死んでくれ。
人選と方法は任せる。
それで日本はかなり救われる。

それが、お前らが人の、社会の役に立つ最後のチャンスだ。
242名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:26:59 ID:gtXY/ngj0
 ◆禿鷹商売 介護施設

 毎日新聞のネット版(2011年1月20日) 経済欄のコラムで、明治安田生命社長のインタビュー記事があった。
 保険会社が、どうも儲かりそうだから介護保険商品だけではなく、介護施設の経営にも乗り出す考えであるという。
 親切めかしはするが、しょせんは「禿鷹商売」である。

 記事にはこうある。
 「首都圏を中心に介護付き有料老人ホームなどの施設運営にも踏み込む。
 運営会社と買収も含めた提携交渉を始めており、数億円規模で投資する。
 介護分野の取り組み強化が次期中計の大きな柱になる。」

 以前にも取り上げたことがあるけれど、私の住む町でも介護付き有料老人ホームがとても目立つ。
 あっちにもこっちにある。
 儲かるからこういう施設が増え、そこに就職しようと言う若い人が寄ってくるのであろう。

 何の生産性もない介護事業や老人ホームを増やすことには賛成できない旨はさんざん説いてきた。
 国家の発展に寄与すべき若い力が、ただ意味もなく生きる屍と化しただけのボケ老人の世話に張り付けられる愚劣さ。
 以前も「老醜とはズルである」で書いたが、老人は楽をしようとてイカサマをやるのだ。
 動かないフリ、しゃべれないフリ、トイレに自分で行けないフリをして甘ったれる。
 そういうウソに進んで騙されて、動けない老人を介護する自分は 愛ある人間だと
 自己愛傾向の強い介護職の人間は思い込む。

 とっくに中国に抜かれはしたが、日本は世界有数の金持ち国家らしい。
 で、カネがあるからと老人を際限無く甘やかすのに巨額のカネを注ぎ込む。
 これは国家滅亡への道である。

 であるから、私はこの明治安田生命が介護施設の経営に乗り出すという記事を読んで、心底ゾッとする。
 なのに新聞記者はさすが一流企業だ、みたいなおべんちゃらで記事を書く。
 牢獄のごとき介護施設をこれでもかと建てて、いったいこの国をどうするつもりか。
243名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:27:38 ID:SowYF6DS0




医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html




244名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:28:17 ID:ADWmePMZ0
自殺者の実数が知りたいな
政府の統計なんてベクトルがかかりすぎだから
245名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:28:43 ID:w3gVfCBX0
老人ホームか
もっとみんな時間とお金に余裕があればいいのにな
お金で家族を預けるなんて悲しすぎるよな
246名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:30:41 ID:5ku41zla0
深刻な問題だな
確かに団塊が動けなくなるのは10年後以降だよな
247名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:31:10 ID:s222Qs850
>>238
果たして年寄りは本当にさっさと死にたいと思ってるんだろうか?と素朴な疑問

後期高齢者医療制度施行で、僅か月1000円の天引きに「年寄りは死ねっってことか!
ゴラ」の大合唱で国会前に座り込み。
どう見ても奴ら、他人の金にたかって長生きする気満々なわけだが。
248名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:31:38 ID:3QMaGHzIO
金があれば介護も老後も安泰とか甘い奴らが多くてワロタ
249名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:32:28 ID:gtXY/ngj0
 (>>242続き)

 私の学校時代の恩師が、ときどき体調が悪くなると介護施設に入って世話になっていた。
 その話を聞くと、献身的に介護してくれる心ある人はごくごく一部だ、
 多くは老人をモノのようにぞんざいに扱い、人間の尊厳を踏みにじる、と語っていた。
 また介護施設内の老人同士の生活も、それは耐え難いものだと言っていた。

 さもありなん。
 老人はみんなわがまま勝手になっていて、
 高校生みたいに集団生活で学ぶなんてことはもう考えようともしない。
 自分さえ良ければ他人のことなど、あるいは介護人のことなどどうでもいい、となるに決まっている。

 そういう老人の勝手な振る舞いに耐えて、介護人が献身的に老人に尽くす気になるだろうか?
 介護職への熱意に燃えて仕事を始めたとしても、やがて嫌気がさしてしまうだろう。
 もっと良い仕事があるんじゃないか、なんだこんなわがままな老人どもめ、となる。
 それを一概に非難はできまい。

 少ない人手のなかで懸命に介護しても、感謝されるどころか老人から「手際が悪い」だの
 「やり方が乱暴で痛いじゃないか」とか面罵されるうちに、誰だってやる気を失っていくだろう。
 介護施設の濫造とともにそういう虚無的な若者をどんどん創っているように、私には思えてならない。

 明治安田生命が介護施設の経営に乗り出すというからには、
 職員を大量に採用することになるのだろう。
 当然ながら奴隷のごとく安い給料で雇うことになる。
 この就職氷河期ゆえ、職にあぶれた若者が自分の善意を信じて勇躍介護職に就いても、
 身も心もやがてボロボロにされるのだろう。
 うっかり老人を誤飲でもさせたら刑事事件になる恐ささえ背負っている。
 冗談じゃないのだ。

                                    2011年02月03日
250名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:32:43 ID:MJ5m7ooMO
ある療養型病院に勤めてるが、職員の離職率が高すぎる…。
医師やリハ職だと1割台だけど、介護福祉士やケアワーカーは3割台、看護師に至っては4割弱。

年収だってそんなに悪くない。
5年以上の経験がある医師なら1200万以上
看護師も10年以上経験ある人なら500万は超える
高校出たばかりのケアワーカーだって250万くらい

やめてく人達は異口同音に「仕事がきつい」と
251名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:33:40 ID:nGXiOvhr0
>>208
あの病院時代の子世代が、今の後期高齢者だな。
まあ、あの世代は戦争で苦労してるから逃げ切りでいいんじゃね。

元々日本の行政には、福祉設備がたりないんだ。
戦後、わざとつくらなかったんだよ。
福祉を削って、建設予算や箱物にあてた。
それでしばらくうまく回ったのは、団塊世代の専業主婦が、在宅で介護したから。
んで、専業主婦は、景気のいいときはパートにでて、悪くなれば家庭にもどって介護。
そうなるように、税制をうまく細工したんだ。
そうやって失業率の数字をみせかけ抑えていた。

ところが、子育て支援をしなかったツケで、教育費が高騰、少子化が加速、
子どもの数が減って医療費がパンク、財政もパンク。
ひとりで子育てできねー社会じゃ、未婚が即少子化につながる。
いろんなところで繋がってるからよ。
福祉を削って専業主婦ってシステムを考えた官僚は、昔は誉められたんだよ・・・
「安上がり」だってな。結局、安モノは高くついたってことだよな。
252名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:33:47 ID:0DATRb7n0
小さい子供いたら早朝勤務なんかできないしね
でも看護介護はそれが当たり前にあるし
253名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:35:12 ID:UiNavChH0
「病院」じゃなくて「死院」てのがあってもいいんじゃないかと思うんだよね
まあホスピスだ、安楽死施設じゃなくて
254名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:35:53 ID:5ku41zla0
人類で今だ経験した事がない状況なんだろ
長生きってのは不自然な事なのかもな
255名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:36:06 ID:ADWmePMZ0
>>247
彼らにはおかしな自負があるからね
自分たちが必死に働いてきたおかげで今の日本がある
ただ運良く高度成長期にそこにいただけなのにね
256名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:36:10 ID:UcheNSS90
もうさ、70歳以上の老人なら殺しても無罪にすればよくね?

今、日本人という種が滅びの道を進んでるわけで、
種を守るためには、不要な個体を淘汰しなきゃならないんだよ。
全員が助かる道は無い。全滅か、一部が生き残るかの2択しか無いんだよ。

おまえらそんなに全滅したいか?
俺は嫌だね。
257名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:37:20 ID:jlK7fL0F0
クソ団塊世代はニートに食いつぶされるか孤独死がお似合い
258名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:40:12 ID:UcheNSS90
老人って癌細胞と同じだよな。

どんどん増えて、日本という国を病気にさせている。

癌を取り除く治療をしないと、日本が死ぬぞ。
259名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:40:56 ID:zjLacdZu0
>>250
>高校出たばかりのケアワーカーだって250万くらい

でもそのあとあがらないでしょw

介護士の平均給与は月額19万で、「アルバイト、パートをすべて含む民間給与平均」よりさらに低いんだよw

そんなんで、徹夜して働き、やたら重い老人を移乗させたり風呂入れたりして腰悪くして、
認知症で何やってんだかわけわかんないような人の世話もして・・・って、神様仏様みたいなもんだ。

人間なら辞めちゃうのあたりまえ。



>>249
これ書いた人って、「有料老人ホーム」 と 「特別養護老人ホーム」 と 「養護老人ホーム」 の区別も
つかないような人なんだろうなw

大手企業がやってる 「有料老人ホーム」 なんてやたら自己負担の金かかるけど、豪勢な施設で
職員の給料もいいよw
 でも、そんなとこに入れる老人はほんの一握り。

 大半は、公的援助がついたデイサービスや訪問介護や、特養(入れればねw)

260名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:42:13 ID:5ku41zla0
子供の数が減ってんだったら
そのまま学校を介護施設にしちまえばいいんだよ
まあ、いろいろ問題はあるかもしれねーけどな
261名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:42:19 ID:XyR1sIuc0
>>237
そんなもん大変なうちに入らん。

実際はそれの介助しようとすると狂ったように暴れまわる問題行動を持った爺婆がいるんですよ。
てすりを持っては立てないが、職員の腕を引っかいてつねって、顔面パンチすることはできます、と。
もちろん口では罵詈雑言を吐いた挙句に職員の腕を残ったグラグラの歯で噛み切ろうとする。

上司に報告するでしょ?決まって上司は言うんですね。
「それは君の接し方が悪いんだよ。なんでそんなに暴れるのか本人の気持ちになって考えてみてごらん」
↑これ(ウチの施設長)は認知症ケアで有名で講演とかやりまくってる先生(笑)の決まり文句。
もちろん現場に入ることは一切せず、重度認知の爺婆とは接触しないことで自分の権威を守ってる。

トイレに連れて行かなかったらそりゃ当然失禁するわ脱糞するわで処理がもっと大変になる。
爺婆のおかした不祥事は全部介護者のせいで、実際は介護行為をしないケアマネや介護主任なんかに
ボロカスに言われるわけですよ。
失禁するのは職員のせい。じょくそう作ったら職員のせい。急激にボケたら職員のせい。
ご飯を食べなくなったら職員のせい。介護拒否されるのは職員のせい。

そんなうちの施設、開設から2年半で200人近く(看護師・パート含む)辞めてます。
給料は夜勤4〜6回やって、手取りで15万円くらい。
もちろん夜勤時の休憩とか希望休とか有給取れたりしないですよ。
昇給は年間2,000円〜4,000円で、年始年末手当ては1,000円。
残業がないことだけが救いですかね。

ちなみにうちの施設長、横領してます。介護の権威なんてこんなのばっか。
ついでに虐待も起こりまくりで、実際には行っていないサービス内容を市に申請して金取ってます。
262名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:45:38 ID:UcheNSS90
介護職の仕事って、例えるなら

「雑草に水をやる仕事」

なんだよな。

その雑草は、食べるわけでもなく、なにかの役に立つわけでもない。
ただそこに生えてるだけ。
それに毎日何トンもの水を人力で運んで、何回も水をやる過酷な重労働。
そこから何かが生まれるわけでもなく、未来があるわけでもない。
263名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:45:41 ID:zjLacdZu0
>>258
 いやいや、ちがうんだよ。
 老人は増えても別にかまわないんだ。  「若者」が増えれば。

ところが、出生率が下がりまくって、子供が増えないので、「高齢化比率」が異常に大きくなってるから
問題になるわけ。
 子供が増えない原因は、 「育てる人がいないから」。 保育所の待機児童がいくらやっても
減らないのみりゃわかるでしょ。
 共働き家庭も激増して、いまや、専業主婦がいる家庭より共働き家庭のほうがはるかに多い。


子供も育てられず、自分の親の面倒も見られず
夫婦ともに夜中まで働いて、「企業」や「経済活動」のために人生を全力投球しても豊かになれない今の経済
システムを改めないとダメ。


国家の介護負担が増えてるのも、 少子化が加速してるのも、原因は同じ。

家族がみんな 「経済活動」 に駆り出されて、時間も労力もないから、というのが正解。
264名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:46:04 ID:/BTvuwotO
>>202
>上に天下りしてきた役職者が居るような施設聞いたこと無いなぁ


ただ貴方が知らないだけw
知ってる施設も2人いて数年ごとで入れ替え。
別に仕事するわけじゃない、事務室に居て、昼食時になると食堂に雛段つくらせて偉そうに飯を食う。
入所者さんが平場?で天下りが奥の雛段。
初めて見た時は異様すぎて、ムカムカした。
お前ら何様?て感じ
265名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:46:35 ID:jlK7fL0F0
要介護になった老人は山に捨てて
クマのエサになって自然に帰るのが一番だと思うよ
山より海が好きなら海でもいいし
これからは「生前自然葬」の時代だよ
266名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:47:04 ID:XyR1sIuc0
>>247
いや、あれは元気な年寄りじゃん。
あんなのには(不正が無ければ、実際は不正も多々あるけど)要介護度や要支援下りないよ。
自立できてればいいんですよ。何歳まで生きても。まぁ、税金使用については、思うところもあるけど。
要介護や支援下りてなければ、下りてる爺婆より税金使ってないはずだしね。

要介護度2越えた辺りで、まだそれなりの知性が残ってれば、
その多くが「苦しまずに死にたい」とかぽっくり逝きたいとか口癖のように言ってるよ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:48:05 ID:zjLacdZu0
>>260
>子供の数が減ってんだったら
>そのまま学校を介護施設にしちまえばいいんだよ


すでに日本中の自治体でやってますw
268名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:48:47 ID:7elOPQheO
特養単体だと儲けは薄い

しかし病院に併設することにより「患者供給工場」となるのだ
患者を無尽蔵に受け入れることにより、最大の医療報酬を受け取れるのだ

実際に社会福祉法人の経営母体は医療法人であることがほとんど
269名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:49:01 ID:s222Qs850
>>259
ただね。今の日本で学歴関係なし、コネも必要なし、才能も熟練スキルも必要なし、
それでこの先需要増って介護職ぐらいしかないのも確かなわけで。
元々は専業主婦が自分の親や夫の親相手にやってた仕事。誰でもできる仕事は
当然給料も安く設定されるのは仕方ないこと。
270名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:49:23 ID:XziWSNP90
>>232
確かに看護師が居るのは気になるよな。
他の二つは良くわかるんだけど。
271名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:50:29 ID:5ku41zla0
老人が死ねばいいって言ってる奴は社会が破綻してもいいって言ってるの?
老後が暗かったら、誰も頑張れなくなって社会なんてすぐ詰むぜ
だいたい、死ねとか言ってる奴は自分の親を殺せるのか
272名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:50:45 ID:zjLacdZu0
>>264
介護士の給料が少ないのは、不当にピンハネしている理事や管理職がいるからだ・・
っていうのはよく2ちゃんで見かける議論だけど、

実際はそういうことやってない法人でも経営は火の車なんだよ。

特に、今は、国が、「大型施設」をやめて「小規模型」にしようとしている。
そうするとますます集約性がなくなって、採算が悪くなり、
経営状態がギリギリのところばかり。


老人介護事業でほんとうに儲けようとしたら、コムスンみたいに
メチャメチャなデタラメやらない限り利益がでない、ってことなんだ。
273名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:52:30 ID:s222Qs850
>>266
でも、じゃあ認知症老人が次々、自殺してるかと言ったらそんな話はいっこうに聞かんよね。
みんな、ヨボヨボになったらさっさと死にたいって口では言ってても、いざ年取ってそのヨボ
ヨボになったら今度は手のひら返しで正に固執したくなるのさ。それが人間の本性。
274名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:53:03 ID:tsPwy4b60
家のお婆ちゃんは数ヶ月で入れた、何故ならば祖父も伯父も従兄弟も
一族が地方公務員だらけだから。

普通の人は何年先に空きが出るやら想像もつかないほどの待ち人数なんだと。

これが世の中なんだと、喜びと悲しみがないまぜになって嗚咽が込み上げた。
275名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:53:31 ID:9Nz7HQ4j0
>>272
確かになぁ。
介護って、そんなに都合良く儲かる仕事じゃないだろうからな。
276名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:53:54 ID:zjLacdZu0
>>269
>今の日本で学歴関係なし、コネも必要なし、才能も熟練スキルも必要なし、
>それでこの先需要増って介護職ぐらいしかないのも確かなわけで。
>元々は専業主婦が自分の親や夫の親相手にやってた仕事。誰でもできる仕事は
>当然給料も安く設定されるのは仕方ないこと。


アホなレスだなw

「元々は食事作るのは専業主婦がやってたので、
  和食屋の調理師もレストランのコックもラーメン屋も、熟練スキル必要なしだよ」

とか言ってるのと同じ。

介護士にも介護士以外のスタッフにも、特殊なスキルが必要になるのはあたりまえのこと。
277名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:54:44 ID:UcheNSS90
>>271
親はまだ殺せないが、ばあさんはもう死んでもいいと思ってる。
うちのばあさんは、ぼけてるくせに施設で職員に暴言や暴行、迷惑をかけまくっていて有名。
毎週親がお詫びに行ってるが、もうどうにもならん。

殺してもいいう法律と、安楽死の方法があるなら、
俺が代表で手にかけても一向に構わん。そうしたほうがみんなが幸せ。
278名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:54:50 ID:jlK7fL0F0
「人生60年」ってキッチリ区切りつければ
計画的で有意義な人生が送れると思うよ
先が見えないから不安になるんだ
279名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:55:33 ID:s222Qs850
>>272
そのコムスンですら赤字だったんだが。不正請求でやっと黒字に見せかけてたわけで。
あの銭ゲバ折口ですら”介護で儲けるのは不可能”と最後は言ってたそうな。
280名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:56:49 ID:XyR1sIuc0
>>273
自殺はしたくないけど、安らかに死にたいんだろ。
どうせもうすぐ死んだろうけど苦しみたくないっていう爺婆らしい勝手さが出てる話じゃん。
それ以前に認知かかったらまず自殺できるようなスキルがないし、
施設に入ったら自殺できるような道具はまず手に入らない。
さらに未遂でもしようものなら厳重な見守りが入ることになる。
281名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:57:28 ID:s222Qs850
>>271
殺さなくても、その親はいずれ確実に死ぬ。いや、俺もおまえも死ぬんだわ、100%な。
だったらそんなに生に固執しても仕方無いのじゃないか。
282名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:58:01 ID:wMKLIzGXO
団塊の世代はその前の世代の年寄りより長生きしないから
特養施設を馬鹿みたいに増やすのは無駄。

団塊後の世代はもっと早死にするだろうしね。
283名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:58:05 ID:9Nz7HQ4j0
介護なんて、国民健康保険の延長で措置しなきゃいけないような内容なんだ。
それを民間で利益目的でやるなんて無理過ぎる。
年間数百万も金を出せる老人なんか、そんなにいるかよ。
284名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:59:00 ID:uCNZ2skJ0
薄給激務はいやだ
285名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:00:31 ID:pPocuSEk0
民主党って他はいろいろダメでも
最低限、介護問題だけはしっかり取り組んでくれるのかと思ってたら
そんな最低限のことすらもたもたと一体何やってるんだろう・・・
286名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:00:33 ID:zjLacdZu0
>>279
見せかけてたんじゃなくて、不正請求でやっと黒字にしてたんだよ。

「こんだけのサービスをしてるので、介護報酬ください!」と、
国にデタラメな申請して、国から金ふんだくって、ようやく「儲け」が出たのねw
 実際は、人員ぜんぜん投入してなくて、そんなサービスもやってない、
そもそも、そんな数の老人の面倒見てない、とかだった。

そうしないと黒字にならないほど酷い状況なんだよな。

高齢者が多すぎて国の負担も限界だし、いくら介護報酬上げるといっても
限界がある。どうしようもないね


>>283
>介護なんて、国民健康保険の延長で措置しなきゃいけないような内容なんだ。
>それを民間で利益目的でやるなんて無理過ぎる。


ハハ。 小泉・竹中批判だなw

「市場原理に任せればうまくいく!!」という発想で民間参入を増やそうとしたんだよ。
でも、ちっともうまくいかなかったww

あたりまえだけどね。新自由主義ってただの妄想だなぁとつくづく思う。
287名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:01:08 ID:xwkPnoHB0
正直特養はマジ入れないよ
老健でもなかなかで、しかもどっちも条件が厳しい
基本家で面倒ミロ、子供が居たらそいつに看させろだから
独居の方がサービスが受けられるのでみんな独居になっちゃう
でも独居ではサービスが増えても夜中が中心になる介護だと放置されるのと同じ
うんこ垂れ流しでヘルパー待ってるだけの毎日を過してる老人なら普通にいっぱい居る

>>277
老人になるってことは、自分で死ぬことも生きることも決められなくなることだよ
そのことを理解してない人があまりにも多すぎ
自分は老後までに死ぬんだとか言ってても、それすら忘れてしまうのが老人なんだよ
288名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:02:22 ID:s222Qs850
>>280
俺は”安らかに”に死にたいなんて言う人は、生きたくて生きたくて仕方無い人だと思うぜ。
そういう人が死にたいと考えるのは医学で治療不可能な病気にかかり耐え難い肉体的
苦痛に襲われた時だけだと思うぜ。

ところが、一般の認知症老人が肉体的苦痛を感じてるかと言ったら否だと思う。周囲に
精神的・肉体的苦痛はかけまくりだと思うけどね。
289名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:02:47 ID:UcheNSS90
正直、薄給でも、激務でも、そこにやりがいと明るい未来さえあれば
みんな喜んで働くと思うんだ。

問題なのは、薄給だとか、激務っていうことではなく、
努力が報われなくて、理不尽にひどい目にあって、それでいて責任だけ重くて、
未来が暗いことだと思うんだ。

介護の仕事を続けて、将来どうなれるの?
みんな施設の理事長を目指せばいいの?
290名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:02:47 ID:0Lw5qOPW0
>「在宅介護が増えれば、施設を増設する必要が少なくなり

え?育児ですら働くのに邪魔だ!つーてるのに、会社勤めしながら介護なんてwwwアホかよ
で、親の年金で生活して介護してるとクソカス寄生虫言われるんだろ?一体どうしろと・・・wwww
291名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:03:23 ID:lrHvvj+tO
医者が間違ったことしたからじゃね?
292名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:03:42 ID:pPocuSEk0
>>287
>老人になるってことは

目から鱗だ・・・
293名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:04:27 ID:XyR1sIuc0
>>283
それがいるんだよ。
数千万、億単位で貯金してる爺婆が結構いるんだわ。
そいつら(もちろん家族含む)が自分の貯金はとにかく使わないようにして、
社会保障ばかりを使うからこんなことになった。

安楽死がダメなら、貯金を使い果たさないと介護保険は下りません、こうしてほしい。
そうすりゃ金が回って景気も良くなるだろうよ。

294名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:04:59 ID:/llx5AXq0
>>279 なるほどな。
事業がちゃんとやれてるからと大いに宣伝して、
株式市場や銀行から金を引っ張ったというやり方でしか
美味しい思いはできなかったわけか。
295名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:05:02 ID:YUoZ9DI30
 いろうで長生きさせるからだよ。
296名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:05:10 ID:jlK7fL0F0
>>287
だからこそ法律で「60歳で人生強制終了」を定める必要がある
死にたくなかったら60歳の誕生日以降1日あたり100万を
国に収めるようにすればいい
297名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:07:06 ID:9Nz7HQ4j0
必要なのは価値観の見直しだよ。
これからの時代は、老人を家族で介護することを普通のことと考えた価値観に
ならなきゃいけない。
介護は「一部例外の特別に重い負荷」ではなく、「家事の一部」なんだ。
洗濯機や掃除機やらが普及して楽になった分だけ、介護に労する。
それくらいの感覚で望まなければいけない。
298名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:07:13 ID:61A7DRtu0
有料老人ホーム行けよ
入会金3000万、一ヶ月2人で30万ぽっちだぞ
受信料もとられないから怖くないし、水道、電気、ガスがただ!
299名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:07:32 ID:ADWmePMZ0
>>293
アホか
そんな連中が圧倒的多数派ならこんな問題になってないだろ
2chの書き込みを見ていてよく思うのだけど、日本人はまだ金持ちだと思ってる奴が多すぎ
300名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:08:20 ID:UcheNSS90
>>296
まあ強制終了はさすがにかわいそうだから、
現実的には
「70歳以上は、医療費全額自己負担。どうしても苦しくなったら安楽死あり(無料)」

がベストだと思うんだ。
301名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:09:15 ID:XyR1sIuc0
>>288
当人の本心なんか興味ないなぁ。
実際生きたい生きたいと思ってても、面倒見切れない。
人は誰でも死ぬもんだしなぁ。

認知症でも肉体的苦痛は感じるよ。当たり前だけど。
痛みを感じない老人というのは、要介5でも会った事はないなぁ。
完全植物人間化してるわけだろ?
200人ほど特養で爺婆を見てきたけど心当たりないなぁ。
302名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:09:27 ID:C+n8vLev0
金の無い老人が檻の中に行きたくなるのもわかるな
病院代もタダだし安全っていえば安全だし
303名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:10:21 ID:xwkPnoHB0
>>285
くだ直人首相は、介護で経済成長なんていうような音痴だから何も期待するな
介護は成長産業になりえないからな

>>292
色々親の介護を12年してるし、自分も大病抱えてるからなあ
でも老人ってのは自分の意思で人生をコントロールすることが出来ない人たちのことだよ
若けりゃ癌でもすぐに死ぬけど
老人だと癌でも進行せずに数年以上生きたりもする
死にたいという気持すら忘れて転寝をし、子供のように我侭を言う
永遠に大人にならない赤ん坊になっていくのが老人なんだと思うよ

>>296
そんなこといってるお前さんが60になったら
自分がそういうレスを書いたことすら覚えてなくて生きてて当たり前だと思うのが老人になるってことだよ

>>297
それは無理
介護の大半は夜中に起こる
夜中の同居介護を知らない人間が介護を語る無かれ
304名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:10:33 ID:H+NWGKYl0
子供手当てと高校無償化をやめて、介護と保育所に使えば、だいぶ待機は減るだろ。
介護と保育の職場も増えるし。
305名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:10:39 ID:zjLacdZu0
>>290
>え?育児ですら働くのに邪魔だ!つーてるのに、会社勤めしながら介護なんてwwwアホかよ

その通り。

厚労省の言ってる、「地域や家族で面倒を見る」 という世界と、
「グローバル化」「国際競争」とか言ってる経済システムとは大きく矛盾している。

「グローバル化」「国際競争」をやろうとすると、 国が介護や保育でものすごい負担をしなきゃならなくなる、
ということだよ。




>>293
>数千万、億単位で貯金してる爺婆が結構いるんだわ。

おいおい、おまえ、まったく収入なくて、病気がちで30年生きるとしたら、
生活費いくらかかると思う?

最低数千万の貯金がなかったら、老人はほんとに大変だよ。

国民年金なんて年間79万だよ。365で割ってみ。
「何があっても、一日2000円以内の出費で暮らす」
という生活だよ。

それで、病気になったり介護状態になったりしたらどうする?
306名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:10:43 ID:YUoZ9DI30
 普通は食えなくなったら死ぬんだけど医者が金儲けで胃瘻を
 進める。断るといやみを言う。

で、ボケが進行しても長生きする。こうなりゃ、ただの肉の塊だよ。
307名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:11:12 ID:cTHus3o60
頼むから安楽死施設つくってくれ
俺が60になる前に
あと30年以内に
308名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:12:10 ID:Iu7E0Ji60
国で介護ロボ開発するしかないな
309名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:13:33 ID:0Lw5qOPW0
>>293
生涯賃金10億!などと自慢げに語る官僚あまくだりですな。
つまり、特養の「特」は特別行政法人→現・独立行政法人(独法、税金使いまくりで独立とか詐称勘弁だわ)
の「特」。官僚あまくだりドモの共済年金だから「生きている」限り、官僚一族は年金ウマウマだろwww
実際、特養に叔母の見舞いに行った時、呆けた爺が「私は理事です」とか涎垂らしながら話しかけてきた時は
焦ったわ。あまくだり独法は、呆ける前の個室保養所(潜伏サティアン)で、呆けるとt供養送りになるってシステム
310名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:13:50 ID:uhm5H36d0
年金は「子無しは病気が原因じゃない限り負担者なしとみなす」って
方向じゃないと不公平だと思うわ。自分のために掛け金払ってる制度
じゃないんだから。まあそれ自体おかしいわけだけど。
311名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:14:21 ID:xwkPnoHB0
>>307
じゃあお前さんが60になったらインフル貰うように工夫して
病院に行かなきゃ数日で肺炎で直ぐ死ねると思うぞ

でもきっと60でも風邪引いてもお前さんきっと病院で直すだろ?
人間なんてええかっこしてもそんなもんだよ
それが老人になるってことだから覚えといて
312名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:14:35 ID:s222Qs850
>>293
ちなみに折口がコムスン起業した時もそんなこと言ってたよ。”年寄りはお金を持って
いらっしゃる。そこを狙ってビジネス展開をしていきたい。”なんてことをTVで堂々と
語っていたんだよ。

ところが実際にビジネスを始めたらそんな金持ってる老人はごく僅か。ビジネスは
国の介護保険頼みの薄利ビジネスとなり、さらに介護保険の点数が下げられたら
採算割れ。折口は不正請求で帳簿を黒字化、あとはコムスン株を上場して持ち株
放出で売り逃げするつもりだったがその前に司直の手が入ってジ・エンドというのが
真相。
313名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:14:51 ID:UcheNSS90
もう、老人はねばねばの液体の入ったカプセルに入れて、
口と肛門と尿道にパイプつないで、そこで自然死するまで放置するしか無いよ。
唯一「安楽死ボタン」をカプセル内に用意して、死にたくなったら押せばいいようにして。
314名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:14:54 ID:YUoZ9DI30
>>307 延命治療拒否する一筆書いておけ。
   苦しければモルヒネガンガン打ってくれとか、胃瘻するなとか。
   1日3回くらいモルヒネ打てば心臓に負担かかってショック死するから。
   楽に死ぬぞ。 
315名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:15:09 ID:A2hS9QN10
絶望の国ジャパーンへようこそw
316名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:15:58 ID:9Nz7HQ4j0
金を持っている年寄りは金を出さねぇよ。
317名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:16:06 ID:yEqQma2R0
>>289
やっぱり低賃金と激務もすごく関係あると思うよ

何十人といる麻痺や認知老人のトイレや入浴介助とかの介護業務
早朝出勤も夜勤も大晦日も元旦も普通に仕事あるのに
低賃金だし
318名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:17:20 ID:/llx5AXq0
昔スペイン風邪というのが流行ってだなぁ・・・・
319名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:17:31 ID:0Lw5qOPW0
>>306
>医者が金儲けで胃瘻を進める。断るといやみを言う。

ボケ老人で牧場経営ですな。何も生産しない健康保険料をロンダリングするだけの作業・・・
厚労官僚あまくだり〜製薬会社安定成長〜医者などただの作業員だなwww医療信用崩壊したわ
320名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:17:37 ID:Baye2SZ70
ストライキできないの?
ちらつかせることも無理?
321名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:17:39 ID:uhm5H36d0
>>316
まあそれも当たり前と言えば当たり前で、
子供が相続税で苦しんだらどうしようとか、
いろいろある。
別に老後に散在しようと思って貯めてるわけではないからなあ。
自分で貯めた金だから他人が吐き出せという資格はない。
322名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:04 ID:Y7XuAwCU0
早く安楽死できるようにしろよ
いろいろ捗るぞ
323名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:30 ID:xwkPnoHB0
普段から腎臓悪くなるような生活して
薬品がんがん飲んで腎臓を痛めつけてから
透析とかを拒否して風邪でもひけばいい
ついでに点滴したら即腎臓が止まって豪快に一晩でころっと死ねるよ
324名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:41 ID:y+5wiicp0
いまの年寄りより厄介な団塊が入ってくるんだぞ?
介護職員は早く逃げ出さないと大変なことになるぞー
325名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:49 ID:gDlkKbKqO
人生50年

あとは役に立たない

棺桶か牢屋を待つばかり
326名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:53 ID:UcheNSS90
マジで、日本に未来は無いよな。

どんなに楽観的に考えても。
327名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:55 ID:H+NWGKYl0
>>318 新型インフルは、年寄りが残って、若い人が死ぬんじゃなかったっけ?
328名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:19:01 ID:PYSNrPSB0
認知症重度キチガイの在宅介護してます。
ええ、死ぬほどきついですよ。
でも老人ホームに入れようと思ったこと一度もないです。
ここまでキチガイだと老人ホームのシステムにのっかれないw
あはははははあっっははっはっははあああははっっっh
329名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:19:06 ID:XyR1sIuc0
>>299
圧倒的多数とか日本人が金持ちだなんて言ってないし思ってもいない。
(有料でなくとも)老人ホームに入る連中には、異常に金を持っている爺婆やその家族が多いとは言っている。
330名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:19:38 ID:jlK7fL0F0
もう米国並みに馬鹿高くするしかないな医療関係
331名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:19:44 ID:9Nz7HQ4j0
>>317
介護はえた・ひにん向けの職業だよ。
従事するのに特殊なスキルは必要無く誰でも慣れるような仕事だけど、
ただひたすらに苦痛で汚い。
向上心も持てそうに無いし。
「死んで欲しい人間を生かす」っていう矛盾した職業なんだよ。
332名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:21:30 ID:zjLacdZu0
>>324
>いまの年寄りより厄介な団塊が入ってくるんだぞ?
>介護職員は早く逃げ出さないと大変なことになるぞー

これは、どこの介護施設の職員も言ってることだな。

今の年寄りは、基本的に戦中派が多い。

だから、介護をやってくれる人に、「ありがとうございます・・」と
ほんとに丁寧に感謝の気持ちを伝えるし、基本、戦中派は、
「人に世話になることは悪いことだ」という考えがあるので、
職員の体調まで気遣ってくれるような人が多いよ。


ところが、団塊になるとこれが180度変わる。
自分たちの勝手な要求をわめき、介護職員なんか奴隷のように
扱うようなクソジジババがワンサと出てきて、現場は大混乱になるだろうと
言われてるよ
333名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:21:48 ID:XyR1sIuc0
>>305
>それで、病気になったり介護状態になったりしたらどうする?

そこで初めて社会保障でしょうが。
金を数千万、億単位で溜め込んだ状態で社会保障使うなよ。
334名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:22:18 ID:s222Qs850
>>276
そのスキルって難関大学に4年間通わないと身につかなかったり、何倍もの競争に勝ちぬ
かないといけなかったり、名人と言われる師匠の下に何年間も勤めてないと得られない
もんかね?

だいたい調理師の免許だって、腕は問わないということになれば、主婦でも誰でも取れる
レベルの資格。単にヘルパーということならその資格だって要らない。今の日本の介護
状況で名人レベルの介護なんて誰も求めてない。
335名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:23:39 ID:UoQDoMnD0
介護保険料を払っいても将来サービスを受けれない。それも多額の費用を払わ
ないとは入れない。もう破綻してるじゃん。本当に介護が必要な人以外を入れ
てるからダメなんじゃない?そんなんばっか...。
336名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:23:57 ID:1JBopnNp0
特養にはいれる老人は幸せなのかな
押し付けたいほうは安くていいだろうけど
337名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:24:03 ID:uhm5H36d0
>>333
そういう制度にしたら「貯金しないで散財した方がいい」って
価値観になっちゃうよ。自助努力の否定だからな。
今の生活保護と同じ方向性に向かってしまう(働いたら負け)。
338名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:24:08 ID:zjLacdZu0
>>331
>介護はえた・ひにん向けの職業だよ。
>従事するのに特殊なスキルは必要無く誰でも慣れるような仕事だけど、

というのは、昔の話。
今は特殊スキルがないと役にたちません。

ちなみに、福祉業界に、昔の被差別部落の人や、在日朝鮮人が多いのも事実。
薄給で、よだれたらしてわめく障害者や、老人のクソの面倒を見るような仕事だしね

でも、今はいろんな階層の人が入ってきて、だいぶ変わってる。


339名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:24:30 ID:Zj6dTcKy0



介護員だけどやりがいはあるよ。
でも矛盾も確かにある。
生かしているって感じもあるからね利用者によっては。
胃ろうとかしてるとなんかなと。胃ろうってチューブで直接お腹に養分入れることね。
介護はお金が掛かるし大半が税金なんだよ。

あと重傷が多くなって特殊なスキルよりも知識が必要だよ。
介護だけじゃなく医療方面でもね。簡単じゃなくなってきた。


340名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:25:40 ID:DcY0tCd+0
50年後には老人も減って所得税も三割にしたら福祉も整うかな。
それまでは安楽死を合法化して欲しい。
341名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:25:55 ID:0Lw5qOPW0
医者は信用できないから、健康保険料も払わない
【八百長】 告発者が謎の病死も…
1 :影の軍団ρ ★:2011/02/13(日) 17:35:44 ID:???0
『週刊ポスト』誌上で、元大鳴戸親方とタニマチの実業家・橋本成一郎氏がともに実名で
「協会に蔓延するマリファナと八百長」 「千代の富士の2000万円八百長相撲」など、
八百長のみならず、年寄株の売買の仕組みなど、角界の暗部を洗いざらい暴露する
連載を始めたのは1996年2月。

それからわずか2か月後、連載は14弾でストップ。ふたりは同じ日に、
愛知県内の同じ病院で、同じ肺炎で亡くなってしまったのだ。

何とも不自然な死で、さまざまな憶測を呼んだ…。
342名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:26:14 ID:ya002qYz0
そんなに養護施設とか作っても40年後には施設余りが酷くて、維持費が国庫を圧迫するだろ
当然の様に想像できることなんだがどう考えてんの?ボンクラ老人共は
343名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:26:19 ID:jlK7fL0F0
年金も生活保護も廃止して自分で生きられない人間は
あっさり死ぬべきだと思う
344名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:26:55 ID:XyR1sIuc0
>>312
それは金を持ってる老人が出さなかっただけなんちゃうの?
伊達に財布の紐縛って何十年も生きてないよ。
その数千万や億という金もあぶく銭なワケでなくて、生涯通して節制して貯めた金なんだろうよ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:27:25 ID:zjLacdZu0
>>334
>そのスキルって難関大学に4年間通わないと身につかなかったり、何倍もの競争に勝ちぬ
>かないといけなかったり、名人と言われる師匠の下に何年間も勤めてないと得られない
>もんかね?

だよ。

たとえば、介護福祉士の制度がなかったころでも、介護士は、経験豊富な人に「指導」されながら
学んだわけ。まさに「師匠」と「弟子」の関係。

別に日本だけではなく、介護に限らず、福祉関係全般でそうなんだ。 
福祉業界で、それを「スーパービジョン」と言う。
徒弟関係で何年も何年も学ぶわけ。

だから、介護業界をはじめとした、福祉業界では、 「何年この仕事やってます」というのが一番重要で、
年数の多い人は「先輩」。逆らえない、というような世界なんだよ。

しかし、そればかりだと非合理な面も多い上、行政や制度、法律、医学、など多様な知識も必要になるので、
「教科」として学校で教え、「国家試験」として、「介護福祉士」みたいな制度になった。




346名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:27:48 ID:s222Qs850
>>338
そんな贅沢言う老人や家族は高い料金払って高級ホームに入ってもらえばいいよ。
低価格料金のホームなら主婦レベル以上のスキルを求めるな、求めるならもっと料金
払えってこって。
347名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:28:04 ID:h1+W3AWm0
>>289 それ三日前くらいにニュース特集でやってたよ。
頑張って介護仕事やっても、ずっと十数万円の給料にしかならず
実質毎月10万円くらいが自由になる金といった感じ。

「つましい生活してても生活費で全部消えるので、預金なんて全くできない。
結婚する予定だった彼女とも将来性などで上手くいかなくなって別れた。」

「そもそもこんな介護なんてやってて意味あるのか!
僕は預金も何もできない状況なので、老人となってもろくな介護は受けられないだろう。
それなのに今現在自分の人生と将来を犠牲にしてまで、赤の他人の老人の世話を必死で
やる必要があるのか!」

凄い怒ってた。絶望感一杯って感じだった。痛いほど良く分かる特集だった。
 
348名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:28:16 ID:0Lw5qOPW0
>>341つづき、マジかよ!
24 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:48:47 ID:pb1NVI3W0
>11
いや、死亡診断書に医師がそう書くだけでおk。
滅多刺しにされて、首がちょん切れてても、医師が肺炎って書いたら肺炎で死んだ事になる。
借金がある医者とか、借金を作らされた医者が、都合の悪い死体の死亡診断書を病死として書いてるよ。
法律上、医者が書いた診断書だけで通るから、何万人殺されてもわからんよ。
裁判でも、どんな証拠を出しても、裁判官は、「医者の死亡診断書があるから」でつっぱねる。
349名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:28:40 ID:BDYCbg+b0
金のない老人は全員刑務所に収容して強制労働させればいいじゃない。
350名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:29:34 ID:84h8/5N80
タイム / ピンクフロイド(1973年)

倦怠にまみれた一日を刻む時計の音  お前はただ無駄に時間を浪費していく
小さな部屋を怠惰に寝そべったままで 「導いてくれる何か」をひたすら待っている
妄想と自慰に飽きて 尚も家の中から外の雨を眺め続ける日々
若いお前にとって人生は長い 一日を無駄にしても時間は有り余る

ある日 10年が過ぎ去っている事に気付く
いつ走り出せばいいのかなんて 誰も教えてはくれなかった
お前はスタートの合図を聞き逃していたのだ

太陽に追いつこうとひたすら走る
地平線の向こうへ沈んだかと思った太陽は お前の背後から再び姿を現わす
相対的に太陽の位置は一切変わっていない お前だけが年老いていく
やがて息は切れ 刻々と死に近づいていく  「もっと言いたい事があったはずなのに・・・」

毎年毎年 一年が短くなる 契機など一向に見つかりそうにない
お前の人生計画はすべて失敗に終わり 予定表はページ半分になぐり書きされた線と化す
お前は英国紳士らしく静かな絶望に身を任せるだろう

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1820744
351名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:29:36 ID:U7fgR9qh0
今の時期に老人ホームで長蛇の列なんかしてたら、凍死しちゃうんじゃないの?
352名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:29:51 ID:XyR1sIuc0
>>320
奴隷根性が染み付いてる人ややたらと自己犠牲心が強い職員がいるから、
最低レベルで回り続けてる。
実際ストライキなんかが起こるという話もたまに聞くけど。
353名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:29:54 ID:mcpmj5hJO
>>261
これはひどい…

こないだ久々に会った中学時代の同級生(男)が介護の仕事してるそうなんだ
口を開けば愚痴ばかり
女に飢えてるのか元同級生のメルアド聞きまくり、下心見え見えなメール連発して拒否されまくってた
昔は陽気で親切なやつだったからビックリしたわ
354名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:30:00 ID:Zj6dTcKy0


>>343
それを自分の家族にもいえるかってことよ。
老人にもそれぞれ家族がいる。
だから安楽死とかも承認されないんでしょ。
んなこと出来るわけがない。

老人保健施設だって特養化してるのに。
グルホでも有料でも待機待ちだよ。
なんとかデイサービスだけが入れるくらい酷い今でも。

うちの医療法人でも大きいけど待機は300人超え。


355名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:30:27 ID:p0J/y+An0
無理矢理にでも生きたがるより死んだ方がいい。
安楽死の合法化を!
356名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:30:53 ID:dfx9Qgoe0
限界集落畳めば、そこに掛けてたインフラ&維持費で
待機者分の施設建設維持は賄えると思うお。

ただ、島根県とか消えて無くなると思うけど。。
357名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:30:54 ID:hbXgIUwf0
特別に介護がかからなければ俺が親を面倒見る
358名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:31:58 ID:XgWw4V/h0
自己責任っていって若者を見殺しにしてきたんだから、野垂れ死ね。
後世に負担だけ押し付けておいて何が最近の若者はだらしない、だ。
さんざん言ってた自己責任を身をもって証明しろ。
359名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:32:16 ID:XyR1sIuc0
>>337
それでいいじゃん。生活保護の認可を厳しくすればそれでおkだろ。
散在するということは今働いてるものが儲かるということなんだよ。
そうすりゃ税収も上がって雇用も増えて社会保障も潤ってくるはず。不正が無けりゃな。
金を回すもんなんだよ。不要なほど貯め込んでたら無理が生じるもんなんだよ。
360名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:33:08 ID:1Pmn77400
特養とか公的介護施設に入るのって
施設関係者に知り合いとか
地元の議員とかのコネないと入れないのか
近所のおばさんが高齢の母入れられないと嘆いてたけど
地方は仕方ないのかな
361名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:34:13 ID:YUoZ9DI30
 胃瘻の保険適用やめろ。あれ止めれば、ボケ老人がかなり減るぞ。

 口から食えなくなったら人間は死ぬべき。
362名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:34:56 ID:Zj6dTcKy0


>>357
そういう意気込みは分かるけど、利用者の家族に

「もっと症状が軽ければ自分で面倒みたいですけどね。。
 仕事をしているからなかなか自分じゃ出来なくて介護は本当に大変ですね。
 両立なんて出来ないってこと親がなって本当に実感しましたよ。」

って話しておられた家族いたよ。きっとそう思うよ>>357もね。
結局、介護の大変さを知らないからいえるんだよいろいろ。

363名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:35:25 ID:1Zb+Cv+uP
ボケたら殺してください ってのをOKにすればいいじゃね
364名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:36:23 ID:XyR1sIuc0
>>347
やってたやってた。
まぁあんなもんだな現場は確かに。
どっかで転職しないと自分の人生が無くなる。
30〜35歳くらいが限度だろうな。
365名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:37:22 ID:h1+W3AWm0
>>360 全国的に受け入れ不足してるらしいから
地方でなくても同じなんじゃないの。
わざわざ遠くの県にまで行って入れて貰おうとする人もいるそうだから。
当然それについても口ききやってくれるコネがなくては殆んど無理。
 
366名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:37:33 ID:ByMB7Uoj0
大丈夫、よ〜く考えてみな。

待っている間に、老人から壺にクラスチェンジ!
だから、何の手も打つ必要なし。
367名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:37:36 ID:VywCB+p30
いまさらだけど
土建屋に大盤振る舞いして皆でドンチャン騒ぎした金で
待機老人や待機児童対策しておけばなあ。
優秀な日本人が働きやすいように。

あと最低50年は国債発行してバブル演出しても、生活水準
は今のうさぎ小屋のまま飲み食いに金は消えていき。
移民受け入れで格差拡大か。日本に未来派無いかもな。
368名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:37:40 ID:chVD+Dbr0
なにをどうやってもこの国の崩壊を止められるとは思えん。
ただ自分だけ生き残ることを考えるしかないよ。

早く自分の中のマインドセットを「サバイバルモード」にすることが肝要。
日本はまだまだ大丈夫とか耳を貸してはいけない。
369名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:38:28 ID:s222Qs850
>>361
口から食えなくなっても食欲は残るから。いや、そんなボケボケ老人だと理性のタガが
外れて動物的な欲だけで行動するようになる。
結果、お粥誤嚥した、窒息した、の話になれば、医者や介護者、保護者が業務上過失致死
や保護責任者遺棄致死や高額損害賠償に問われかねないのが今の日本。
370名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:38:59 ID:RFQuLGtt0
>>226
全て医療・福祉。厚労省管轄かよw
371名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:40:37 ID:p2oJnEtdO
受信料で建てまくられ
372名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:41:19 ID:jlK7fL0F0
「寿産院」の老人版みたいなのが出てくれないかな

知らない人は「寿産院」でググればすぐ出てくるよ
373名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:42:51 ID:YUoZ9DI30
>>369 モルヒネ打って寝かして置けよ。

   1日に5回も打てば死ぬだろ。俺や俺の家族ならそうしてほしい。
    みっともなくいきたくない。
374名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:42:57 ID:61A7DRtu0
いや、特養は老人だけが入ってるわけじゃないぞ、
3,40代の人も入っているんだよ、そう簡単に順番は回ってこないのが現実。
375名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:46:20 ID:XyR1sIuc0
>>374
65歳以上じゃないと入れません。
障害認定あったら60歳以上からだったかな。
376名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:47:32 ID:zjLacdZu0

ちなみに、>>334 に書いとくと、

 ・介護の失敗で、骨折れて歩けなくなってもいいや
 ・介護の失敗で、ノドに食べ物詰まって死んじゃってもいいや

みたいなレベルでいいなら、介護に特別なスキルは必要ない。

自分の親の面倒を見るときは、自分の介護の失敗で親が寝たきりになっても
別に自己責任だからそれでいい。

ところが、介護サービスや、介護施設、となると、職員の介護の失敗で骨折れましたってなことになると
裁判沙汰になるのが普通。

もちろん賠償金も大変。経営もやばい。

だから、そういうことが起こらない、「高いスキル」を持った人材を欲しがるわけだが、
薄給で過酷なのでどんどんやめていき、そもそも「高いスキル」がつく前に人がいなくなる、というのが現状だな
377名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:47:34 ID:Zj6dTcKy0


65歳以上の者であって、身体上または精神上著しい
障害があるために常時の介護を必要とする者

こんなん介護じゃ常識じゃん。間違った認識は困る。



378名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:47:44 ID:2FVYk2Eb0
>>360
>>365
というより金とコネがある人間が老人ホームに入れて、
安い介護を受けれて、その尻拭いを国民全体でやらされているのが
現状。

介護保険とか老人ホームとか全部廃止して欲しい。
379名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:47:58 ID:0Lw5qOPW0
>>261
ひょとして、ウィキリークスが役に立つのではないか?
380名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:48:33 ID:XyR1sIuc0
特定疾病で40歳からだったけか。
30代の女性で男が介護とかだったら何かと大変だろうなぁ。
381名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:49:30 ID:ok84M6T+0
団塊は自分で何とかしなきゃ
公害と添加物にまみれたジュニア世代は親より早死するぞ、絶対。
382名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:54:08 ID:61A7DRtu0
具具って見たら40歳からなんだ、すまん、患者さんが若く見えたものでね。
直接は関係していないので、年齢まで判断できなかった。
383261:2011/02/13(日) 19:55:17 ID:XyR1sIuc0
>>379
内部告発したけど潰されたよ。
役所からは三度監査があって、>>1にも繋がるけど、需要がありすぎて潰せないんだよ。
実際閉所なんてできない。今いる老人が行くところがない、というわけ。
何をやっても何が起こっても、全部注意という名の封じ込めで終わる。
(さすがにケアプラン発行せずに金を取ってるのには怒ってたけど)
実際に大問題が起こったとしたら、認可した市なんかにも責任がかかってくるから、
関係者一丸となって隠蔽しようとする。

内部告発が元で俺は退職したけど、横領と虐待の証拠はまだ持ってんだよね。
まぁもう二度と介護(少なくとも特養)を職にはしませんよ。
正義ぶるつもりはないけど、正義感がある人はやってられんと思うよ。不正だらけなんだもん。
法をバリバリ犯してまでボランティアなんてやってられん。本当に身に染みた。
384名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:55:43 ID:QkXRJD7f0

65以下のナマポ受給者に介護ボランティアさせるのはどう?

 虐待増えそうだけど、他に人でがないし
385名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:59:42 ID:zjLacdZu0
>>384
で年老いたお前が、そういうのに介護されて、動けないまま骨折られて毎日暴言吐かれたりするわけだw
386名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:00:08 ID:i/rMrh+yO
身内に医療従事者がいると優先的に入所させている。
真面目に待機しているのが阿呆らしい。
387名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:02:18 ID:cnwNJKKaO
自分も前に一年働いてたことあるけど

「私も髪の毛切ったんだから、あなたも髪切りなさいよ」と同僚の女の子が
髪掴まれて頭振り回されて可哀想だった

なんで若者が爺婆から暴力受けなきゃなんないんだ
388名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:02:28 ID:0Lw5qOPW0
>>383
当時はウィキリークス無かったと思うけど、告発者を保護しながら問題提起する場だから。
投稿された情報を各メディアが検証、裏鳥して公になるか、メデァイの頭越しに話題になるかは
情報次第ってことになるね。さすがに
389名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:02:29 ID:L2hkmPYw0
なんで老人施設作らずにグリーンピア作ったのかオレに教えろ
390名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:04:33 ID:CoKskotbP
介護保険入れている施設はコネによる割り込み禁止にすれば、議員や公務員どもも本気で改革に取り組むと思うぞ(w
391名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:04:44 ID:O875HD510
グループホーム入居して公費だけで生活してるナマポもいるからな
392名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:05:29 ID:2CtrfYKlO
>>355
賛成!
393名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:05:30 ID:il2mIh+z0
>>373
延命措置を望まない家族もいるが
「2ヶ月くらいは頑張ってもらえないか」と
期日指定で延命措置を望む家族もいるんだ

年金とか保険とか計算したんだろうな 怖いよ
394名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:07:11 ID:jlK7fL0F0
老人ホームは
「宇都宮病院事件」くらいやるほうがで丁度いいと思う

宇都宮病院は、他の精神科病院で対応に苦慮する粗暴な患者を受け入れてきた病院であったが、
事件以前から「看護師に診療を行わせる」「患者の虐待」「作業療法と称して院長一族の企業で働かせる」
「病院裏の畑で農作業に従事させ収穫物を職員に転売する」「ベッド数を上回る患者を入院させる」
「死亡した患者を違法に解剖する」などの違法行為が行われていた。
1983年4月、食事の内容に不満を漏らした入院患者が看護職員に金属パイプで約20分にわたって乱打され、
約4時間後に死亡した。また同年12月にも見舞いに来た知人に病院の現状を訴えた別の患者が職員らに殴られ、翌日に急死した。
395名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:07:12 ID:auXUv3c70
肉体の耐用年数を越えて生かしておくのが問題
救急医療の見直しと安楽死を認める時期がきてるんじゃない。
396名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:07:26 ID:zjLacdZu0
>>390
>介護保険入れている施設はコネによる割り込み禁止にすれば、


老老介護共倒れが増えるだけかもね。

特養なんて、「夫が妻を介護してて夫が倒れちゃった」みたいのが割り込んで緊急入所してくるのばっかだよ
そういうケースでさえ、福祉関係のツテがないと入れない。

「コネ禁止」っていうと、たぶん、そういうケースが「禁止」されて、
議員関係なんかは今までどおり優先的に入れるんじゃないかなw
397名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:07:35 ID:VywCB+p30
>389
土建屋はバカだから目先の事しか考えない。
政治屋、役人はコネで入れるから無問題と無関心。
398名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:11:07 ID:vGdBJor30
元からのキチガイ暴君がボケると地獄だ。
>>394に入れて恨みを晴らしてもらいたい。
399名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:12:21 ID:shXnLFbJ0
>>1

これは安楽死の しくみが必要だと思うけどね。
人数の多い世代が、そのままスライドしていくから、
高齢者の数は増えていくばかりだ。
400名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:14:59 ID:XyR1sIuc0
>>385
そういうのって言うけど、実際現場は「そういうの」とあまり変わらない人が働いてるよ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:16:19 ID:zjLacdZu0
>>400
おまえみたいのだけだよ
402名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:16:24 ID:HyOyZISw0
努力してこなかったやつらはのたれ死ぬ。これのどこが悪いってんだ。下手に甘やかすから
付け上がるやつらが増えるんだよ。特養老人ホームだぁ?川原の橋の下で十分だろうが。

あ?俺?俺は努力しまくってるから老後はウハウハに決まってる。
403名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:16:57 ID:bxN55p+pO
まだまだ現役とか言う老人は会社で働かないで
介護施設で暴走老人の意志疎通介護に携わった方がいいと思う
404名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:19:06 ID:zjLacdZu0
>>402
>努力してこなかったやつらはのたれ死ぬ。

今の高齢者世代って、おまいらよりよっぽど働いてるよw

夜中や明け方まで仕事するのあたりまえ。
土曜日は休日じゃなく出勤日だった。

日本の労働時間が異常に多すぎて、国際的に批判を浴びた。
そういう時代。

それでも、裕福になれなずに>>1みたいに国にお世話にならなきゃならないハメになるんだよ、日本という国は。
単にそれだけのこと。
405名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:20:35 ID:RS9cMeOp0
一応介護職は、給料安いと言われるけど
3年で介護福祉士、5年でケアマネの資格を取れるから
それを順当に取っていって
自分がその責任を果たせる職務につけれたら
相応の給料はもらえるよ。
ただ、そこまでやれる人がいないてのが現状だね。
406名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:21:37 ID:HyOyZISw0
>>404
なに言ってんだ。結果が出てないんだろ?じゃあ働いた意味なんてねーじゃん。
課程が評価されなかったからの惨状だろ?

自覚した上で仕事にしがみついての現状なら現実逃避の報いだし、自覚すらしなかった
なら思考停止の報いだ。いずれにしろ自業自得だな。同情の余地はない。
407名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:22:34 ID:XyR1sIuc0
>>388
いや、つい最近の話なんですよ。
ウィキリークスってもっと国とか政府とか大きい話限定ではないの?
つってもウチの特用も日本ではかなり有名なところが大元でやってるんだけど。
ウィキリークスの日本版でもあればまた告発してもいいよ。
それくらい腹が立つ運営してやがった。
408名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:22:37 ID:QkXRJD7f0
>>394 こええええええええ

確かシンガポールとかスエーデンとか、80歳以上は医療費全額負担とか
高度医療が受けれなくなるとか規制があったような
409名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:23:06 ID:C1kfLqSq0
無駄金はつかっちゃダメよ
410名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:23:42 ID:vGdBJor30
>>404
仕事を言い訳に他人任せにした世代だろ。
今のやつは仕事と介護両方なんだよボケが。
411名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:26:32 ID:XyR1sIuc0
>>405
介福なんて名ばかり資格。
ウチの施設は資格手当てがヘル2の2,000円から10,000円に上がるだけだった。
介福取るのにいくらかかってんのかなぁ。これは相応な給料とは思えないなぁ。
ケアマネはもう現場に入らなくなるから、そういう意味では相応かもね。
普通介護職より給与高いし。ケアマネとしての働き口があればだけど。まぁこれは無くもないか。
412名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:26:40 ID:Hf016JaR0
前々から思っていたが影の軍団は高齢者を完全に馬鹿にしてる




























413名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:27:50 ID:uG4N8WAS0
こりゃもう解決策はただひとつ
一定年齢の全国民を強制的に介護任務につかせることだよ
高齢者問題が日本で最大の問題になることは間違いなくて
良き老後とは何かを国民的に突き詰めて考える必要があり
そのためには実際に体験するべきでそれが介護労働力確保にもなる
414名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:28:27 ID:e2bcSK/u0
老人ホーム関連はあと最低25年は安泰
415名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:28:45 ID:T9JfcwVsP
何で国は老人ホーム造らないの?
416名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:29:34 ID:rsR5QsKs0
>>406
教科書読んで寝ろ。
明日学校あるんでしょ?
417名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:29:38 ID:lrw3bbrM0
ものすごいバカばっかりだな。
418名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:29:42 ID:XyR1sIuc0
>>348
これマジだったら、ウチの施設での不審死にも疑問が残るなぁ。
死に方がおかしいのが何人かいて、上司を問い詰めたことがあったんだけど、
医者が診断したからの一言で「まぁ医者が言うなら」と納得したことが2度ほどあったが。。。
419名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:29:55 ID:j/xD8rHq0
美容室でたまに見かける全自動の洗髪機導入したり
それを改造した全身洗浄機開発したり
洗浄機能付きトイレを改造したおむつはずして洗って乾かして新しいオムツを装着させる装置を開発したり
これだけでもかなり楽になるし
もっとオートメーション化して、少ない人数で楽に介護ができるようにしたらいいと思うんだ
420名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:32:33 ID:XyR1sIuc0
介護の機械はそれなりに研究が進んでいると聞いたが。
421名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:33:05 ID:G5XFo99c0
介護職は公務員待遇にしないとダメだと思うよ。
派遣待遇でやるような仕事じゃない。
422名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:33:17 ID:e2bcSK/u0
ホーム経営はCF利回り10%を目処に行ってる
逆算すれば働いてる職員の給料が低くなるのはしょうがない
なんせ主な収入が介護保険から出てるから営業努力をしても一定なんだよね
それにこの不況で失業者が溢れてる時だから職員のなり手はいくらでも居る
4231000レスを目指す男:2011/02/13(日) 20:34:09 ID:cJlcGzFg0
つーか、町内に一軒づつ作ればいいだろ。
日本全部を老人ホームにすればいいんだよ。
まあ、ほっといてもそうなるかな。
424名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:35:08 ID:zjLacdZu0
>>406 >>410
>なに言ってんだ。結果が出てないんだろ?じゃあ働いた意味なんてねーじゃん。


えっと、戦後、東京は焼け野原で、ホッタテ小屋みたいのがポツポツ建ってるだけの荒地だったんだけど、
それと、今の東京と比べて、誰が働いた結果でそうなったと思ってるんだろうねw

何が「結果」だよw


そんだけの偉業を成し遂げた人々でも、>>1みたいに国のお世話にならなきゃならない・・・
これが日本という国だよ。

おまいらも同じ。
425名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:37:08 ID:RS9cMeOp0
>>411
たしかに、介護福祉士の資格手当ては、そんなもんだね
介護福祉士は取るのに、実技免除とかうけると
10万近くかかる
自分は今、介護の仕事始めて5年目だけど
ケアマネ取ったら、看護学校でも行って看護死wの
資格とろうか迷ってる
年も年だけど、実家暮らしで、カネは不自由してないのが救いかな・・
426名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:38:16 ID:znK3LW2w0
>>424
しかたがないよ。今の若者は家で老人の世話をする余裕も老人と住める家を
買える雇用状況にないからな
427名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:39:04 ID:XyR1sIuc0
>>422
そうそう。
景気が悪い&雇用がない今だからこそ成り立ってる感はある。
企業が人を雇いだしたら介護業界の破綻に止めを刺すだろうなぁ。
428名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:40:40 ID:il2mIh+z0
>>419
あぁ
それは事故で大怪我して病院に入院になったり亡くなったりして
介護負担が少ない人数で楽になるってことね

介護を知ってる人なら、オートメーション化で楽になるなんて思いもつかないよ
429名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:40:45 ID:61A7DRtu0
>ケアマネ取ったら、看護学校でも行って看護死wの
>資格とろうか迷ってる
ケアマネいいから、看護学校行った方がいいとおも。
430名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:43:57 ID:XyR1sIuc0
>>425
同業でしたか。
看護にって人は知り合いにもたくさんいるし、看護士にも元介護士って人いるけど、
やるなら早いに越したことないっすよ。
ケアマネは看護士、準看でも実務経験埋められるし、看護士なってからでもいけるじゃないですか。
キャリアや自分の人生のことを考えれば、介護に関わる時間は無駄といっても過言ではないと思っています。
ましてや4年も現場で働かれたんなら、酸いも甘いもわかって十分でしょうよ。
431名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:44:04 ID:SnOJjsvG0
40歳前なら3年でも看護学校に行ったほうが生涯収入は上がるよ
60過ぎても再雇用の話なんていっぱいあるシナ
432名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:44:08 ID:oBzZtfUL0
>>428 トヨタがロボット分野に進出して、まずは介護ロボットなどを商品化みたいな事を
数年前くらいに真面目に言ってたが、多分技術的にそもそも無理なんでしょうね。

433名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:44:14 ID:RS9cMeOp0
>>429
いや、看護学校いくにしても来年からだから
それまで働けば、ケアマネの受験資格は取れるんだよ。
ただ、35歳で看護学校に行く勇気がw
434名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:44:43 ID:zjLacdZu0
>>426
ああそうね、戦後すぐも雇用なんてなかったよw

ガード下とか橋の下には、浮浪児だらけで、山の手線なんかには、
ガリガリにやせた生きてるんだか死んでんだかわかんない子供がずーっと座席に寝てて
山の手線をグルグル回ってたりさ。

若い女は米兵に体売って日銭稼いで、町にはヤクザ・チンピラが跋扈して麻薬売りさばいててて、
雇用がないから、ソバ屋の店員の募集になが〜い列ができて、
「買い手市場」だから、ちっちゃな商店の主人なんかも大いばり、
「イヤならすぐやめてもらっていいんだよ、代わりはいくらでもいるんだから」と無理難題を押し付けてきて
仮に就職できても、給料は激安で過酷な労働。

こういう絶望的な状況から、現代の日本にしたわけ。


「雇用がないのは国のせいだ!経済のせいだ!」とかわめくのも一つの手段だが、
若いなら自分たちで何か方策を考える、行動する、政府に働きかける、など
積極的に行動してもいいんじゃないかなぁ、とも思うよ。
435名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:46:28 ID:e2bcSK/u0
>>432
人間の方がコスト安いから意味無いんじゃないの?
18万×12ヶ月の216万で人一人雇えるし
436名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:47:21 ID:jlK7fL0F0
介護ロボより安楽死ロボの開発のほうがいいかもしれないね
437名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:49:30 ID:RS9cMeOp0
>>430
ま、医療福祉関係の仕事でいえば
5年介護の仕事をするのって、無駄じゃない気がするんだけどね。。
また、別の業界いくなら、5年もしてたるのは無駄な気がする。
なので、いまさら別業界に行ってもな〜と思ってるから
看護死wでもなろうかとw
でも看護死も、長くは続きそうになそうな気がするんだよね〜。
で、また介護にもどると。
そんな人生を歩みそうで怖いw
438名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:50:01 ID:XyR1sIuc0
>>433
35歳とか全然アリでしょ。
学校行ったら同じくらいの年齢の人いないってことはないと思います。
っていうか行ける環境なら行ったほうが絶対いいっすよ。
介護に時間取られてたら本当に路頭に迷う羽目に。。。
っていうか、看護士行けるんならケアマネの受験資格埋める意味もないような。。
ケアマネも今人で足りてますし、試験は難しくなってるそうですからねぇ。
439名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:50:36 ID:Zj6dTcKy0


医療系でも条件さえ厳しくしなければ看護師は重宝されますよ。
急募も介護より多いですからね。
仕事内容がかなり変わるのと血を見るのが大丈夫であれば。
自分は介護でも統括入ってるので今後変わることないけど。
給料もそれなりなんで。待遇もピンキリですよ。


440名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:52:33 ID:i/jgaVHq0
完全看護の高級介護施設は共済年金なんかで月100万以上入って
くる元校長ばっかで埋まってるらしいなw役人天国
441名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:52:54 ID:nDQ5133d0
>>特養老人ホーム待機者は42万人!
こんなこと発表するから社会不安を煽って経済が良くならないんだよ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:53:08 ID:RS9cMeOp0
>>431
じゃあ、やっぱ私の場合
そろそろ看護学校デビューかね・・
大卒で都会に就職したあのころは
35歳で看護学校に行くとは夢にも思わなかったww

443名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:53:32 ID:XyR1sIuc0
>>437
看護士できるんだったら働いてるうちはまぁ人生安泰じゃないですか。
介護ではちゃんと働くことができたとしても人生が安泰でないから問題視されてるわけで。。。

看護士辞めて介護に来た人ってさすがに経験ないっす。
444名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:53:51 ID:GeNSW7pbP
2020年になると団塊の世代が70歳を超えてくるからなw
高齢夫婦での殺し合い・心中は今よりもっと増えると思うw
445名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:54:15 ID:zMBdM4Cl0
介護の仕事なんて絶対無理
446名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:54:51 ID:zjLacdZu0
>>438

あんた、
>>146 >>238 >>344 みたいなこと書いてる認識の低い人だから、
たとえば、相談員とか施設長とかにもなれないだろうしね。
他の福祉職も無理そうだな。

別な職種捜したほうがいいと思うよ。

たぶん、ただのニートで介護なんかぜんぜんやってない人だと思うけど 
447名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:55:06 ID:e2bcSK/u0
うちが計画してる施設だったらケアマネ持ってたら25万/月+賞与かな
キャリア積んで施設の管理運営できるんなら35万/月+賞与
500万もらえりゃどこ出ても恥ずかしくはないだろ
仕事は相当キツイけど
448名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:55:08 ID:M2P2S9FRO
というか、尊厳死を望む寝たきりの年寄りは多いんだが
なにがしかのエゴで無理矢理生かされているケース多数
あと今現在介護介護福祉連呼してるのは、年寄りになった自分をみる奴隷が欲しい連中
449名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:56:53 ID:RS9cMeOp0
>>438
そういってもらえる嬉しいけど
なんせ、極度のあがり症で
学校自体が嫌で嫌で・・
まあ、頑張るよ^^
450名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:58:17 ID:GeNSW7pbP
ガチンコの修羅場は2020年からだろうねw
451名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:58:44 ID:Zj6dTcKy0


>>447
上にいくと現場出ること少ないからそんなに苦痛じゃないよ。
ただ責任とらないといけない立場だから対応が大変かな。

あとはケアプランの確認とかカンファレンスなどのまとめ。
利用者の家族と相談かな。
年収も同等くらいだしボーナスも出るから半端もんよりも
長いことやるほうがどんな職業でもプラス。


452名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:58:56 ID:XyR1sIuc0
>>449
そんなもの介護を4年もやり抜いた力があれば簡単なことだと思いますよホント。
453名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:59:56 ID:OlsjZxAfO
葬儀屋儲かるな
454名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:04:33 ID:aaBUrX9qO
日本は寿命が世界一らしいけど、こんな調子じゃ意味ないな

いくら長生きしても、認知症になれば、生きてる意味はない。

455名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:07:08 ID:RS9cMeOp0
>>452
4年といっても、環境によると思う。
私は、恵まれてるほうですよ。
職場の人間関係と特に上司の性格が良し悪し、自分との相性によって
続くか続かないかが決まるような気がする。
456名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:08:11 ID:zjLacdZu0
>>454
別に認知症の比率が爆アゲしてるわけでもないし、
要介護の比率が爆アゲしてるわけでもない。

大半の老人は、特養なんかに入らないで元気に過ごしてるよ
全体的な数が増えてるから、数的に増えちゃうっていうだけ。

しかも、認知症になっても実は、脳みその大半の部分は正常。
自分がいろいろと悪口言われてることもわかってるほどだよ
だからこそキツイという面もあるけどね
457名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:08:14 ID:e2bcSK/u0
>>451
だよね
で、施設長なんかの管理者になったら人が変わったかのように人件費削減を行うw

>>453
一人当たりの単価が激下がりだからそう言うほど儲からなくなってきたよ
それに葬儀屋って大体大通りに面した地価が高い所にあるだろ
初期投資が経営に重くのしかかってくるんだよね
458名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:08:56 ID:gk8GKC0C0
>>453 団塊ジュニアが逝くまで、「超」が付く成長産業
459名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:09:26 ID:drrsKEhg0
身寄りのない人ばっかの施設は回転率いいだろうな
どういう世話されようが文句言うやついないからね
460名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:10:43 ID:XWOSd+6f0
特養はコネが無いと入れないよ
それまでは家庭で見なきゃいけない
今や日本は高齢者介護地獄国家
4611000レスを目指す男:2011/02/13(日) 21:10:47 ID:cJlcGzFg0
全日本老人ホーム化計画はいいと思うんだ。
462名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:11:19 ID:PJolRwcr0
子ども手当なんかより、老介護関係に金使えよ
463名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:12:56 ID:VywCB+p30
団塊は金もってるからまだまし、
悲惨なのは新しい生活スタイルとか煽てられて派遣やってたヤツ。
手に職は付いて無い、貯金は無いで八方ふさがり。
団塊のもってた金は現状維持の為これまでどおり浪費されるだけ
だから、もう国債買ってくれるヤツもいなくなる。
寿命だけが虚しく延びて行く。
464名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:13:08 ID:zjLacdZu0
>>457
>施設長なんかの管理者になったら人が変わったかのように人件費削減を行うw

そりゃそうでしょ。
どこの施設でも、財務状況を見たら、顔青くなるよw
社会福祉法人の多くは、財務状況を公開しているから見てみればいい。

それから>>422
 
>それにこの不況で失業者が溢れてる時だから職員のなり手はいくらでも居る

ってのは違うと思うよ。

実際、今起こってるのは、「介護業界人手が足りない」ってことで、常時募集かけてるところが多く、
不況なので応募もいっぱいあるが、
そんだけたくさん来てるのに、「一人も採用しない」というケースが多いこと。

リスク管理の面やサービスの質の向上をどこも目指してるから、
「失業しました、介護やります」みたいな人を雇いたくないんだよね
465名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:13:53 ID:41xNiwqYP
そういう社会にした当人に跳ね返ってるだけだから仕方ないな。
正直自殺をシステムとして認めた方がいいと思う。することないのに
死ぬの大変だから生きてる、なんて本人も周りも疲れるだけだろ。
466名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:14:47 ID:8/NhbOcIO
伊丹の跡地は特養だな
467名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:15:04 ID:drrsKEhg0
>>460
じゃあ家族もいないで寝たきりになってる人はどうしてるんだろう?
468名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:17:01 ID:e2bcSK/u0
>>461
今、老人ホームの主流は住宅型有料老人ホームってやつ
これはマンション、アパートと同じ扱いだから
ただ建物内にデイケアや訪問介護事業所が併設されてるだけ
普通のマンション、アパートの新築が減ってる分住宅型ホームができてるだけでなんら特別な事が起きてるわけじゃない
469名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:18:00 ID:XyR1sIuc0
>>467
寝たきりになる前に死んでいく。
470名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:18:25 ID:8/NhbOcIO
寝たきりじいさんを
モニターで監視するだけの
簡単なお仕事
471名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:19:55 ID:nCJpKdW90
死体を溶かす施設作ったらどうだ?
墓だの坊主だの仏壇だの、人の死体で金儲けするやつが多すぎる。

死んだ後にカモにされてはたまらん。
消えてしまえば負担は軽くなるぞ?
472名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:20:17 ID:Zj6dTcKy0


>>464
そうなんだよねー。
うちも募集してるけど給料はあまり高くなくても募集はくる。
ただなぜ介護をするのかという点で曖昧だと採用できないし、
最低限の資格を持ってるのが前提で募集する。

介護もいまは経験がないと厳しいかな。
多少でもないと適性あるか分からないし、現場は過酷だから。
最低、介護福祉士はほしいところ。
相談員は社会福祉士、及び精神保健福祉士かな。


473名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:22:09 ID:e2bcSK/u0
>>464
>リスク管理の面やサービスの質の向上をどこも目指してるから…
よくわかるけどね
そこは長や正社員がしっかり指導して欲しいところ
おれは介護お花畑の人間だから現場とは仲が悪いんだよw
474名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:22:27 ID:3MK3XCR/O
そりゃ人口増やせ増やせと持ち上げてバブルがはじけたら増えた人口の面倒は見ないんだもの
475名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:22:30 ID:tzO8zwYe0
>>73
しかし実際その若者が食えなけりゃ国の未来はないわけで、
老人は介護になら金を払う用意があるわけで、
若者の就職先がない、老人は金吐き出さない、と文句言うなら
その両方を解決するビジネスがちゃんと転がってるだろうが
476名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:24:11 ID:XyR1sIuc0
>リスク管理の面やサービスの質の向上をどこも目指してるから、
>「失業しました、介護やります」みたいな人を雇いたくないんだよね


そうそう、最近になってようやく職員を辞めさせずにという施設が増えてきた気がする。
囲い込みというか。まぁ資格持ってる人間のパーセンテージが増えると施設もいいこと多いしね。
逆に未経験でもがんがん雇うという施設は、あまりよろしくないということだね。
477名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:25:28 ID:drrsKEhg0
>>469
無縁死ってやつか…

以前新聞に載っていたケースの毒女婆は福祉のヘルパー派遣してもらって
もっと手厚くしろとか文句言ってたけどね
皆が皆そうもいかないのか
478名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:28:04 ID:il2mIh+z0
>>467
そういう環境だと高確率で健康状態悪化してるから
地域の見回りの際に発見されて緊急入院のケースもあるね
その後は病院のケースワーカーが面倒見て施設を探すんだろうと思われる

もちろん公費で。
479名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:31:25 ID:jxZOnLU00
施設より屠殺場作った方が処理が早い。
犬猫を殺処分する保健所みたいにコンクリのコンテナにボケと寝たきりを一箇所に集めて
炭酸ガスで安楽死。
どうせすぐ死ぬんだからコスト掛けずに処理していくのが良い。
480名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:35:24 ID:XyR1sIuc0
>>479
憲法第11条違反なんだが、ある意味この11条基本的人権が非常にやっかい。ひじょーに。
481名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:39:21 ID:jELYvgq9P
10年間ヘルパーしないと特別養護老人ホームに入れない。って感じにすればok。
老人の世話は老人にさせろ。
どうせ将来、老人が減って需要が無くなる職種なんだから若い者にやらせるなと(´・ω・`)
482名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:41:14 ID:zjLacdZu0
>>475
でも、介護って、ほとんどの老人は介護保険に頼らなきゃいけなくて、
介護ビジネスの収入の半分は「国から」なんだよ。残りの半分が介護保険から出るもの。

 つまり「介護ビジネス」とか言っても、半公務員みたいなもんなんだ、国の税金で
なんとかなってるわけだから。しかも、出る金がギリギリで利益もでない。

普通のビジネスだと、 

 ・客は働いていて収入がある。
 ・その客が、自分で得た収入から金を出して商品なりサービスなり買ってくれる。
 ・そのような産業が連鎖して経済が回る

というもので、「多く稼げば多く消費する」になって経済規模が拡大していく。
でも、介護ビジネスの場合は

 ・客は働いていない。
 ・過去に働いて収めた分のストックから、少しづつ出す
 ・客以外の人が働いたストック(税金)から、少しづ出す
 ・それらがサービスを提供する側の「収入」になる

となって「ストックから取り出す」方式だから、普通のビジネスみたいな「規模拡大」の可能性がないわけ。
483名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:42:15 ID:UcheNSS90
>>471
マクロスFの世界だな。死んだ人間は溶液化して肥料になる。
水や養分が貴重な宇宙移民船では、死体も貴重な資源。
484名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:49:11 ID:gq+NG0EK0
保育所も不足、老人ホームも不足。
政治家さん達は今まで何をしていたのかな?
485名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:49:51 ID:RBVdzHKLO
空きが出るのを待つ≒早く死んで開けてくれ
486名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:50:44 ID:dZu5rgJ70
10年もすりゃ地獄だよこの国は
このままじゃな
487名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:51:02 ID:UcheNSS90
>>484
医者も不足。産婦人科も不足。歯医者はダダ余り。
488名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:53:56 ID:UcheNSS90
いやー、結婚10年目だが、マジで子供作る気になれんわ。この国では。

だって確実に不幸じゃないか、これからの子供は。
489名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:54:00 ID:o1LY8d0i0
良かったなニート

職はいっぱいあったよ

じじばばうんこで御飯が食べていけるよ
490名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:54:32 ID:inRh9tjc0
ばあちゃんが1月から施設に入ったんだが、
介護の人マジありがとう。

身内だけじゃどうしようもなかった
491名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:54:37 ID:k7ZbPzci0
諸外国に比べて著しく低い女性の就労率を他国並みに上げて、介護職に廻ってもらえば?
今後増えていく被介護層の増加スピードを考えれば、泥縄でも仕方がない、
ずんずんドンドンがんがんバンバン、介護職の絶対数を増やそう
介護に男も女も関係ないけど、やはり男よりも女の方が、他人を気遣う能力は優れている
そして介護でも何でも、女が労働市場に出て行けば、経済にも計り知れない好影響をもたらすことは必定
幸せな結婚?専業主婦?古いふるい!よく遊びよくまんこしてよく子供を産み、そしてよく働け
さすれば全てが上手く行く、すべてが

予言する、閉塞状況にある日本の未来を変え、そして今後の日本を支えて行くのは、女性だ
492名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:54:37 ID:DHGqAHtQ0
>>484
介護保険前までは、あきらめて在宅介護してた人達が
施設が出来て、どんどん入所させるようになった。

これは、要介護高齢者の数の問題じゃ無くて、介護側の意識の変化の問題
保育所だってそうだろ。子供が増えてるんじゃなくて、子供を預ける親が増えてる
493名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:56:36 ID:drrsKEhg0
これからさきの介護なんて金も人も暇もないんだから
昔ながらの看取り三月程度のものに戻っていくだろうね
延命措置などはオプション全額自費でどうぞ
494名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:56:42 ID:vYc2svHJO
尊厳死導入すりゃいいんだよ
495名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:57:46 ID:zjLacdZu0
>>492
>これは、要介護高齢者の数の問題じゃ無くて、介護側の意識の変化の問題
>保育所だってそうだろ。子供が増えてるんじゃなくて、子供を預ける親が増えてる


ちがうよ。意識の問題じゃない。「経済」の問題。

共働き世帯数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_gaiyou/danjyo/html/zuhyo/G_24.html


つまり、老人も子供もほったらかして、夫婦共働きしないとやっていけない家庭ばっかり
なった、ということ。

特に、「グローバル化」の進行に伴ってそうなてる。

小泉政権以降には、 共働き家庭 と 専業主婦家庭 の数が逆転。


 こういう経済システムを変えないと、少子化も介護問題も解決せず、
国家がものすごい負担を強いられることになるよ
496名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:58:40 ID:qV0Vew4ZO
早く安楽死施設を作れよ
497名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:01:52 ID:UcheNSS90
本来、ジジババなんてのは70くらいで風邪引いてぽっくり逝くものだったんだよ。
それを医者が治して生かし続けてるからこんなおかしなことになってるんじゃないか。

ようするに、これは悪性の便秘なんだよ。
本来排便されるべきうんこが、肛門の入り口で溜まって酷い便秘になってる。

うんこを早く出さなから身体が病気になってる。
498名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:02:38 ID:cmuRqem30
何故皆長生きしたがるんだ。
赤の他人にウンコ塗りたくろうとしたり、小便大便垂れ流しの醜い生物に変化して
尊厳のかけらもなく、実の子供たちからも疎まれながら、死期を引き伸ばすだけ引き伸ばして、結局死んでいく。
人生って何だ。そこまでしてしがみつくものなのか。
499名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:05:47 ID:drrsKEhg0
>>497
その通りだと思う
昔は適当なところで引導渡してくれる医者もいたらしいしな
500名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:07:08 ID:3OF8JYvP0
>>498
いきとしいけりものことごとく
仏性があるからです
501名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:07:16 ID:DHGqAHtQ0
>>495
そういう意味なら、経済以上に住宅問題って気がするな

ほどんどの人が、結婚したら親と別居して家を持つ
同居してる家族は、共働きでも家庭介護を続ける人が多いけど
別居や二世帯住宅の人は、早期に在宅介護をあきらめて入所する。

日本経済は、若い人に住宅を建てさせて経済を活性化させてきた面があって
そのツケが回ってきたんだと思う。
502名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:07:27 ID:XyR1sIuc0
今でも医者はちゃんと引導渡してくれるよ。
そりゃ昔よりは渡すタイミングが遅いだろうけど。
503名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:08:08 ID:FkucVPUn0
老人じゃないけど老人ホーム行きたい
5041000レスを目指す男:2011/02/13(日) 22:09:07 ID:cJlcGzFg0
昔は老人だけじゃなくて若い人も死んだよね。
だからピラミッド型になってたわけでしょ。
505名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:09:16 ID:8kV3JUi90
国や家族を守るために戦った自分達の親世代を全否定した奴らが、子世代から大切にされると思うなよ。
506名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:10:00 ID:mZIs7LxvO
>>503
介護士になるといいよ。
507名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:10:32 ID:DHGqAHtQ0
>>498
人間に、自ら命を絶つほどの尊厳なんて無いよ
もっともらしい理屈付けても、所詮は生き物なんだって。

自らの命を絶つほどの尊厳って何?
508名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:10:55 ID:YAKEzDigO
国は在宅サービスを増やして行くように特養は解体していくよ。
そうしないとこの国は崩壊する。
509名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:12:28 ID:UcheNSS90
>>507
そんな大逸れたものじゃなく、たとえば自分の妻のために自殺するとか、
娘のために自殺するとかはあるじゃない。
これ以上迷惑かけられないって。
510名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:12:33 ID:rhTAlQcp0
介護保険、年金、健康保険・・・

増税して消費税20%にしないと無理だわな
511名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:12:38 ID:drrsKEhg0
全否定まではしてないさ
ただ孫や子のことも考えてほしいってだけ
我が亡きあとに洪水は来たれって考え方されたら
若いやつはたまったもんじゃない
512名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:12:54 ID:Tyv/oiZG0
自己責任なら社会保障なんて全部辞めればいい
経済負担も少なくてすむ
アメリカみたいになればいいのに
513名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:12:56 ID:3g/S5lEl0
>>498
みっともなくともいきたいんだろ。
つまらんことで自殺しちまうやつより、ましだとおもうけどね。
514名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:13:08 ID:XFB/IDcB0
>>491

>やはり男よりも女の方が、他人を気遣う能力は優れている

これは違うと思うね。男性の方がきめ細かいケアができてることが多い。
女性は大雑把で自己中な人が多い。介護に向いているのは男性だと思う。マジで。
515名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:14:27 ID:DHGqAHtQ0
>>509
それは鬱病によるもの。病死みたいなもんだよ
若い人だって、鬱になると大層な理屈つけて自殺するだろ
516名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:14:52 ID:UcheNSS90
>>514
いや、現実には老人の方が男のヘルパーを嫌がるんだよ。女がいいって言うの。
わがままでさ。
517名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:16:03 ID:Vryyra1ZO
こんな事をやる前に早く安楽死法案を
518名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:16:10 ID:pkLbfjet0
>>482
介護ビジネスとかいうなら、介護保険つかわないでビジネス展開してくれ。
保険負担も減るし、経済は回るしいいことだらけじゃないか。
519名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:16:16 ID:XoS07UvuO
年金支給額を半分に減らして医療費の自己負担も上げろよ。
年寄り生かすための負担を現役世代に押し付けて、消費税増税とかマジでムカつくわ
520名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:17:39 ID:XyR1sIuc0
>>516
俺拒否されたことなかったなぁ。
重度認知&要介護度高かったせいか。
そうか、在宅やデイだとそうなのか。
521名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:17:56 ID:jlK7fL0F0
消費税を5%にしてから自殺者が(公称)毎年3万人になった
20%にしたら(公称)12万人になるな
522名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:18:32 ID:k7ZbPzci0
>>514
それは「他人への気遣い」というより「職業へのこだわり」だ
たしかに「究極的介護の名人」が生まれるなら、女よりも男だろう
だが平均点と、最低点とを比べたら、共に女の方が高いと思うよ
523名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:19:01 ID:drrsKEhg0
死にぞこないが生きて
若者が死んでゆく
絶対におかしい
524名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:20:22 ID:zjLacdZu0
>>518
>介護ビジネスとかいうなら、介護保険つかわないでビジネス展開してくれ。

そりゃ無理だよ。
老人は働いて稼いでるわけじゃないから。

ほんの一部の富裕層老人だけを相手にする商売じゃやっぱり拡大しないしね。


>>491
まあデンパ内容だね。

女性が細かいことに気づき、保育や介護に向いてる面があるのは
否定はしないが、女性が労働市場に出て行くことによって、
国家が保育や介護の大きな負担を強いられている、という面もあるんだよ。

525名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:20:57 ID:Tyv/oiZG0
前の戦争でも
死んでいったのは若者

上のじじばばはのうのうと生きて戦後を迎えた
526名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:21:06 ID:UcheNSS90
本来、老人を介護して長生きさせる目的は、
今の若いヤツに、自分たちも年寄りになったら楽に長生きできるんだって思わせて
労働のモチベーションを上げるためだろ??

なのに老人を長生きさせるために、若いヤツを苦しめてモチベーション下げてどうすんだよ。
本末転倒だろう。

マジで、老人を介護して長生きさせる意味が無くなってる。
527名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:21:07 ID:BJ9CZBCL0
安楽死法作って若いうちに老後年金貰うか死ぬか選択出来るようにしといて
安楽死する奴は税金や就職で優遇して貰いたい
528名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:22:48 ID:zjLacdZu0
>>525
>前の戦争でも
>死んでいったのは若者

>上のじじばばはのうのうと生きて戦後を迎えた


介護の現場行って見ればわかるけど、
男性の高齢者は戦争に行った人多いよ。いろんな戦時中の話や戦地の話が聞けて面白い。

女性はその間家庭を支えたり、戦後の食料難や酷い時代を生き抜いてきた話が
聞けて面白い。もちろん、女性からも空襲の具体的な話も聞けるよw
529名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:23:37 ID:jlK7fL0F0
老人には

無料でモチ配布
夏は皇居周りでジョギング
冬は雪化粧で美しい富士山登山
かわいい羆との触れ合い

このあたりをボランティアでやるといい
530名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:23:41 ID:bs0TEjz30
人間のエゴがそこまで生き延びさせているだけ
癌まで治るこのご時世

高齢者はさておき、40代共倒れなんていわれてる
甘えニートはまだまだ当分苦しめる

自分が変わらなければ何も変わらないのに
何が鬱だ何が社会保障だ屑どもが
531名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:24:03 ID:DHGqAHtQ0
>>526
経済だの労働だのは、人間が生きてく為に必要があって作られたものでしょ
経済や労働の為に生きてくことを放棄したら、それこそ本末転倒じゃねーの?
532名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:25:11 ID:drrsKEhg0
さすがに戦争を生き抜いた人達と団塊爺婆は一緒にできないけどね
533名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:26:25 ID:+eotjKp6O
ボケ老害は家族にとってですら迷惑なんだよな
だから皆施設に入れたがるんだよ
自然に死ぬの待っててもあいつらなかなか死なないからな
534名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:26:33 ID:/NqZa4+iO
介護職は女性にはきついよ。かなり体力仕事だし。
前、介護関係の職場にいたけど、中年だと腰をやられる人、若いと切迫流産になる人が滅茶苦茶多かった。
535名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:27:01 ID:k7ZbPzci0
>>524
じゃあ欧米では日本よりも遙かに悲惨だよな

てかやっぱり「大きな負担を強いられている」という通念は、国際的にもヤバイと思う
もうオトコがオトコであることにより威張れる時代は終わった、諦めれ
536名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:27:24 ID:UcheNSS90
いやでも戦争に参加してた奴らは単に集団洗脳されてたロボットだろ?
そんな奴らの話聞いて何になるんだよ、ただの人殺しじゃねーか。
537名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:27:26 ID:8N6jr8gSO
>487 免許があるのに歯科医やってない人を二人、年収が240万の人を一人、知ってる。
直接の知り合いではないけど、資金繰りの問題で自殺した歯科医も知ってる。
学校を減らしたら良いと思うよ。
538名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:28:48 ID:+eotjKp6O
>>529
クソワロタwww
539名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:31:14 ID:UcheNSS90
老人だけに感染して、致死率100%のウイルスとか蔓延しねーかなー
540名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:31:42 ID:rekRDBD60
認知症も末期で、本人ももう常時目をつぶって眠っているようなのに、
口に押し込むようまでして全て介助で食べさせたり、
(本人も嫌がっているようにしか見えない)
胃ろうまでつけて栄養を流し込むのをやめるだけで、
特養ベッドは1割以上空く。
実際、今、特養には平均1割以上の胃ろうがいる。
541名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:32:24 ID:zjLacdZu0
>>535
>じゃあ欧米では日本よりも遙かに悲惨だよな

そうだよ。

だから、アメリカの国家予算の57%くらいが、日本で言う「社会保障費」なんだ。
つまり、男女が家庭をほったらかして両方終日働いてるような状態だと、
国家の負担がどんどん増えるんだよ。

ヨーロッパでも同様で、社会保障費が国家の財政を圧迫している。
だから、ヨーロッパではものすごい税金をかけてるわけね。


オトコがオトコであること云々なんていう、狂ったイデオロギーの話はどうでもいいんだ。
そんなのは宗教だから。あんたが男性にコンプレックスを持ってるなら、「女性は偉いんだ」教でも
拝んでいればよい話で。


問題は、子供とか、老人とか、本来ケアしなきゃならない人が、国家のシステムによって
ケアされること。

子供なんて特に影響が大きいと思う。

欧米において、所得の低い家庭の子が、また所得の低い層になっちゃうのは、
幼少期に十分な養育環境がないことが大きな原因なんだよ。
「金」の問題じゃなくて、親が子供に十分向き合う時間があったかどうか。

542名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:32:43 ID:pkLbfjet0
>>524
いや介護保険にとらわれないサービスをすることによって介護市場も活性化するんじゃ
ないか。 働いている高齢者もいるし、高齢者の保有している資産はかなりのものだぞ。
ビジネスを語るならそれくらいしてくれ。
543名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:33:40 ID:542X1L8P0
特養で空きが出た=入所者が亡くなった と聞いてから
なんか怖くなった
544名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:34:01 ID:nGXiOvhr0
医療費の40パーセントは、高齢者が死ぬまでの6ヶ月間に費やされてるんじゃなかったけ。
寿命が、6ヶ月短くなれば医療費はかなり抑えられる。

キューバとか北欧3国とか、日本より1〜2年余命が短い。
無駄な延命治療をしないからで、この部分をカットしてもらえれば、
かなり助かる。まあ病院は赤字になるけど。

それから、介護関連の厚労省の外郭団体は廃止してほしい。
ドイツみたいに、介護程度に応じて、直接金を支払えばコストは下げられるし、
介護企業もコスト削減の余地ができて、働く人も未来がみえてくるはず。

紙おむつだの介護電話だの申請書を書いたけど、何枚綴りになってんだよ、これ。
外郭団体の名前がずらっと並んで、ここに、介護保険が吸い込まれて、
厚労省の天下りの退職金になるかと思うと、クソむかつく。
だいたい海外から看護師をいれられないのだって、
国の認定機関が無駄に2種類もあるからで、、人件費に税金が使われてるんだよな。
545名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:34:27 ID:Tyv/oiZG0
そもそも医療保険が1割負担とかふざけている
5割負担にでもしろ
介護保険なんざいらん
年金もいらんだろ
546名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:34:45 ID:HGQefIjSO
こういう事をもっと国民に知らせるべきだろうね。
ほとんどの人は身内が要介護になって役所に相談しに行って初めて知る。
私はたまたま気になって調べたから知ってるけど、知ったところで一人じゃどうにもならない。
547名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:35:45 ID:zjLacdZu0
>>542
>いや介護保険にとらわれないサービスをすることによって介護市場も活性化するんじゃ
>ないか。 働いている高齢者もいるし、

働ける高齢者は、介護サービスがほとんどいらない。

介護サービスが真に必要なのは、動けなくなって収入なくなった人たち。
この人たちは、収入がないから、俺が上に書いた「ストックから出す方式」でしかなくて、
こうなるとビジネスは拡大せず、市場の活性化なんてありえない。
>>482の通り。

そして、資産はかなりもの、っていうのも違うんだ。それも>>305書いた。

つまり、「介護保険にとらわれない介護サービス」なんて実際はほとんどないんだよ。

だからこそ、コムスンみたいなことやらなきゃ利益が得られなかった、ってこと。
548名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:36:03 ID:p3E0Ph13P
介護職に見合う給料よこせよと
年収180万で爺婆の糞の世話までできるかよ

できねーなら離島に施設作って、そこに介護職移民と一緒に放り込め
549名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:36:18 ID:z9s/Gpt10
今は特養ホーム作ろうにも認可が下りない。
降りたとしても全室個室が絶対条件。
お前ら、低介護度の老人ならまだいいが、寝たきりとか認知症重度の老人に個室与える必要あると思うか?
4人部屋程度の多床室で十分だろ。なにも丸見えで介護するわけじゃねーしよ。
個室に入ったら家族の金銭的負担も上がる、介護保険の負担も上がるってことだぜ。

お前ら、絶対に高級セダンに乗らなきゃイヤダとか思わないよな?
とりあえず目的地にいければ軽自動車でイイってやつが多いだろ。毎月の支出に係ってくると考えたら。
550名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:36:53 ID:XoS07UvuO
ワープアがあくせく働いて納めた税金で、年金暮らしの団塊ジジイ共は悠々自適(笑)に温泉旅行。

自分達の年金守るためなら、消費税増税してもいいとかのたまってるのもこの世代。
551名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:37:07 ID:542X1L8P0
介護職の給料が上がるとかいうと、看護職のものすごい反発がある
552名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:37:48 ID:Tyv/oiZG0
簡単な話じゃないか

金のない奴は死ぬ

それがなぜできない
553名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:38:32 ID:HGQefIjSO
>>545
自分が年寄りになった時の事を想像出来ないの?
私は自分がそうなった時の事を考えて安楽死施設がほしい。
臓器提供云々の下あたりに高齢で要介護か要看護になった場合安楽死を希望するくだりを追加してほしい。
554名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:38:48 ID:lR5fAv/B0
早く尊厳死が認められねぇかなぁ
555名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:39:20 ID:DHGqAHtQ0
>>540
それは一理ある。

つーか、過剰な事故防止がおかしいんだよ
転倒して骨折して死んだって良いし、食べ物をのどに詰まらせて死んでも良い
それを、転倒しないようにベッドから起こさなかったり
嚥下できなきゃ胃に穴を開けるとか、そこらへんが臆病なんだと思う

嚥下困難な人に経口摂取させて誤嚥で死ぬことを容認しないと、胃ろうは無くならんのだな
556名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:40:01 ID:WQ5S6QGY0
団塊バカサヨなんて野垂れ死ねばいいんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:40:12 ID:zjLacdZu0
>>555
>転倒して骨折して死んだって良いし、食べ物をのどに詰まらせて死んでも良い

まあそれをやり始めると、際限なく環境が悪化するからだめだよね。
558名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:40:48 ID:3emscz/L0
>540
う〜ん、正直、ただ ”生きてるだけ”の人を国民の税金で生かしてることに

意味あるのかと・・・。

こんな人をみなさんの税金で生かしてますってTVでやったら大変な反響があると思う。

559名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:41:05 ID:gm4ujaIP0
>>550
経済成長の偉業だかなんだかしらねぇが
それ以上に食いつぶすんじゃ堪ったもんじゃねぇわな
560名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:41:53 ID:k7ZbPzci0
>>541
「専業主婦=子供に対する十分な養育環境の必須条件」が、そもそもの幻想
オヤジと共におっかさんが働いている共働きの家庭では、ろくなガキが
育たないって言ってるのも同然だが、そう認識していいか?
561名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:43:07 ID:HGQefIjSO
>>555
寝返りが自力でうてない人のベッドに転倒防止の柵をする為の同意書とかね。
書かせないと軟禁になるんだとか。
いちいち大変なんだろうなーと思う。
562名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:44:19 ID:pkLbfjet0
>>547
>>305っていつの時点の資産だ? おれの言っているのは介護が必要な年齢での
所持している資産のことだ。 頭がしっかりしている人は介護サービス受けながらでも
金をかせぐことができるぞ。 介護を受けている人は働けないなんてそんなステレオタイプな人
ばっかりじゃない。 本人じゃなくても家族や後見人もいるだろうが。
とにかく弱気にならないで、イノベーションを起こして新しい需要を発掘して
保険に頼らないビジネス展開をしてくれよ。君くらい優秀なら何か案はあるんだろう。
保険一辺倒じゃやっていけないだろう。
563名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:44:52 ID:TXEkcp4o0
回転率が高く儲かってる老人ホームほど死亡率が高いよ。
民営化すればするほど老人は早死にするわけだ。
564名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:44:53 ID:542X1L8P0
胃ろうは残された家族のエゴでしかない、みたいな見方あるよね…
遺言の前段階、意識がない(自分で意思表示できない)状態になったときのためのメモでも残しておくべきなのかな
565名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:46:09 ID:zjLacdZu0
>>560
>「専業主婦=子供に対する十分な養育環境の必須条件」が、そもそもの幻想

誰もそんなことは言ってないが、
過去においては、専業主婦がその役目を負ってた、というだけ。


>オヤジと共におっかさんが働いている共働きの家庭では、ろくなガキが
>育たないって言ってるのも同然だが、そう認識していいか?

逆だよ。

子供に十分に向き合える時間がある家庭、時間と労力の余裕のある家庭の子は、
有能で、ストレスや障害に強い。それだけのこと。


そして、現代の日本においては、専業主婦になりたいという女性が増えてるそうだから
それでいいじゃないか。

あなたが、「オンナがどうの、オトコがどうの」とかいうくだらないエゴのために
子供も老人もほったらかして働くのは自由だが、そのツケを国家が払うのは、ごめん被る、ということだよ。

逆に、夫婦ともに働かなきゃならないほど経済的に問題がある家庭が多いならば、
経済システムをなんとかしないと、子供にも老人にも、地域社会にも影響がでて、
国家も大きな負担を強いられるので、経済システムを変えなきゃね、ということになるわけ。
566名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:46:40 ID:vIJVmsMr0
別名姥捨て山施設だな。
頭がおかしくなった老人を集めて、老人が楽しいわけないとおもうけど。
ま、俺は長生きできないから関係ないけど。
567名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:47:03 ID:HGQefIjSO
>>558
線引きが難しいんじゃないかと思う。
要介護というなら障害者の人もそうだから。
上を切るなら下(未熟児)も問題になるかもしれない。
脳死みたいにいつかは線引きしないといけないとは思うけど。
568名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:47:25 ID:DHGqAHtQ0
>>557
失敗した場合だけを見るからだと思うよ

拘束しないで歩かせたり、経管栄養使わないで経口摂取させたりする以上
転倒や誤嚥は避けられないものと考えるべきなんだよ
それを、転倒や誤嚥を許されないミスと考えるから、
結局、緩やかな拘束や経管栄養で事故の無い介護を目指すようになる。

まあ、今の制度じゃ無理ないけど、介護する側もされる側も窮屈だと思うよ
569名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:48:29 ID:zjLacdZu0
>>562
>おれの言っているのは介護が必要な年齢での 所持している資産のことだ。 

そうだよ。介護が必要な年齢で所持している資産のこと。
65歳以上ってことね。

弱気もなにも現実はそうなんだ。 
だから、ID:pkLbfjet0 みたいに、「保険に頼らない介護ビジネス」なんて机上の空論なんだよ。

570名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:48:34 ID:r0Jk6c5y0
日本の人口の約25%が65歳以上なんだぞ
こんなの税金で賄ってたら若い世代が死に絶えるわ
老い先短い老人が前途ある若者の未来を喰らいつくす異常性を認識しろ
571名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:49:02 ID:3emscz/L0
まあ、たぶん、そのうち国のふところがせっぱ詰まってくると、

手の平かえしたように、介護が必要とされる要介護の高い人はバッサリ切り捨てられる。

とオレは思うんだが・・・・




572名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:49:22 ID:Tyv/oiZG0
どの道、財源なんて先細りなんだから
勝手に死ぬだろ
こいつら
573名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:49:49 ID:4SzX/Qdj0
介護ビジネスに参入しろおおおおおおおおおおおおお

金儲けだああああああああああああああああああ
574名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:51:34 ID:Tyv/oiZG0
>>571

そうするしかないわな
ない袖は振れないわけだし
脳死移植だってあれほど慎重にしてたのを
海外で締め出しくらってから、
今じゃ本人同意なしにどんどんやってるしなw
575名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:52:07 ID:u+vbKvGE0
長く待つのは嫌だけど、回転率のいい施設にいくのも嫌だろう。
何というジレンマ。
576名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:52:09 ID:0cUhkMkKO
老人ホームで2ch…そんな時代が来るのか
577名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:52:13 ID:eIdNy/9dO
30過ぎはもう若者じゃねーよ。
578名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:52:21 ID:YC4W3r1O0
>>570 >日本の人口の約25%が65歳以上なんだぞ

もう既にそうなんだっけ?
も少し先にそうなるという予測なのではと思ってたのだが。

でもすげーな。
基本的に60歳退職。延長してるところでも65歳退職ってのが
現在の日本の制度の殆んどではなかったっけ。
579名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:53:38 ID:4SzX/Qdj0
医療の予算を介護に回せばいい。
医療なんて贅沢なサービスなんだから。
介護だけはどうしようもない。
580名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:54:08 ID:HGQefIjSO
>>571
もうとっくに始まってるよ。
要介護の人自体というか介護する側の人の事だけど。
政府は自宅介護を絶賛推奨中。
安楽死を認めない限り結局そういう事になるんだよ。
581名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:54:51 ID:Tyv/oiZG0
今は人権人権言ってるけど、
切羽詰まれば
法律ひとつで簡単にこうなったら死んでくださいみたいな
もの作るよ
582名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:55:49 ID:gm4ujaIP0
>>571
金がなくなったんならそれでいいんじゃね?
家の年寄り連中見る限りじゃ介護なんて真綿で首締めてるようにしか思えなかったぞ
家族でやった分も施設に頼った分もどちらもな
ゆるく長く苦しむか、きつく短く苦しむかの違いでしかないと思うね

俺がああなる前に安楽死ができるようになるのを祈るよ
583名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:57:26 ID:nGXiOvhr0
>>541
個人の責任を追及していくと、格差を放置することになるんだが。

日本は、隠れ社会主義の国で。
しかし、老人とオッサンが権益を握っていて、老人と農協の既得権しかみてなかった。
結果的に、子どもが生まれなくなった。

家庭における個人の責任を追及すれば、宗教にむかうか、独裁になる。
リベラルな国家であってほしいなら、税金を重くする。
ただ、今の票のことじゃなく将来をみてほしいと思うわけよ。

男女関係なく、子どもがほしいと思えば、ひとりでも育てられる社会。
そしたら、女はひとりでも子どもを生むだろ。
男も「自分が引き取って育てる」といえるだろ?
子どもたちの未来のために、税金が重くなるなら俺は喜んで払う。
けど、人としての尊厳すらなくなった人の余命を伸ばして医療費をあげるための
税金はいやだ。
584名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:57:49 ID:4SzX/Qdj0
充分にお金ある人は
有料老人ホームに入ればいいだけなのに
家族がケチだから安いところの順番待ちをする。
お金を使えば経済に貢献できるのに。
585名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:57:53 ID:3emscz/L0
>特別養護老人ホーム(特養)には長蛇の列ができている。

これこそ現代の悪夢だな。

人類始まって以来の悪夢かもしれない。

586名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:57:57 ID:DHGqAHtQ0
>>580
>政府は自宅介護を絶賛推奨中

それは無いだろ。
つーか、介護保険制度だと、ケアマネが施設入所の面倒も見るから
家族が嫌々ながら在宅介護を続けるってのは昔話だよ
老健や有料ホームを含めれば、どこかしらに入れるようにはなった
587名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:58:00 ID:HGQefIjSO
>>579
確か国の医療費がとんでもない事になったから介護を切り離したら
今度は介護費がとんでもない事になってきて
予防に力を入れようとしたら健康なお年寄りが利用しすぎちゃって
それこそお金がいくらあっても足りない状況になったんじゃなかったっけ?
588名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:58:26 ID:gLBF3qJm0
介護施設の職員ってものすごく給料低いのに(10年目でも20万行かない)、入る人からはものすごく金を取る。
その金はいったいどこに行っているのか。



団塊が団塊から搾取しているだけ
589名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:58:55 ID:teYuq8No0
安楽死法整備してほしいな。長生きなんてしたくないよ。
590名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:59:57 ID:542X1L8P0
>>589
ワープアとかニートとかの若い人が率先して安楽死申請しそうだ
最後まで残る老人
591名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:00:33 ID:41a7Ue+10
>>581
早く作れや
592名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:00:37 ID:4SzX/Qdj0
介護は同じ世代同士で負担しあうべき。
企業年金や共済年金もらってる人は全額国庫に返納して
介護の財源にしろw
593名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:00:57 ID:Iu7E0Ji60
>>578
今のところ23-4%くらいだったと思う すぐに25超えそうだが
ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201101.pdf
594名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:01:35 ID:HGQefIjSO
>>586
老健や療養病床はともかく有料老人ホームは庶民には無理じゃないかな?
それに反対にあったからなくなったけど、この間も介護型の療養病床廃止しようとしてなかった?
595名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:02:26 ID:VdroMtdhO
政策のプロは何してるの
まともな意見が通らないのか
ろくな意見を言わない奴ばかりなのか

先の見通し外しすぎっ
596名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:02:53 ID:zjLacdZu0
>>583
>男女関係なく、子どもがほしいと思えば、ひとりでも育てられる社会。
>そしたら、女はひとりでも子どもを生むだろ。


勝手なこと言ってるなよ。

子供は本来、家庭の中で育てられるもので、類人猿の時代からそうやってきた。
子供の脳の発達は、面倒を見てくれる人との関係が大きいわけ。


 あー、働かなくてもいいけど、自己実現のために働きたいなぁ、夢を実現したいなぁ

 でも子供も欲しいなぁ

 自分の親もきちんと面倒見て欲しいなぁ


こんなわがまま言って、子育てとか、親の面倒とか、全部国にやってもらおう、
なんてアホウな話だよ。

「あれもこれも」なんて人間は無理なんだ。それを知ることが一番大切なんじゃないのかな?

もちろん、「夫婦ともどもはたらかなきゃやっていけません!」というなら、
経済システムに問題があるからそっちを改善しないといけない。 
597名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:03:05 ID:3emscz/L0
>588
もちろん施設運営者がネコババです。
598名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:03:29 ID:4SzX/Qdj0
次の民主党のマニュフェストは
介護施設入所無償化ですw
599名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:03:42 ID:pkLbfjet0
>>569
おいおい、>>547で働ける高齢者は介護サービスがいらないって書いているじゃないか。
65歳以上は介護が必要な年齢じゃなくて高齢者ってことだろう。

>だから、ID:pkLbfjet0 みたいに、「保険に頼らない介護ビジネス」なんて机上の空論なんだよ。

この文は意味として通じていないな。 どういう意味?

だから介護ビジネスとかいってんだったら、介護保険使わないサービスを考えろよ。

考えられないのなら「保険に頼らない介護ビジネスが机上の空論」というのがなぜそうなるか教えて
くれるかな。 今までの説明でははっきりしないところもあるので。
600名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:06:31 ID:3emscz/L0
>589
安楽死法なんていらんと思うよ、ほっとけば死ぬ人多すぎると思う。

手厚い医療、介護で税金を湯水のようにぶち込んでるから生きているだけ。

601名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:07:44 ID:nGXiOvhr0
>>565
専業主婦というシステム自体、1950年代に旧大蔵省の官僚がつくりだしたんだが。

福祉施設をつくらずに(人口当たり、当時の先進国の1/10のレベル。これマジね)、
その金を東京オリンピックに回したんだ。

主婦が介護の担い手で、雇用の調整弁だった。
だから、女がフルタイムで働くと不利になる税法にした。
産業界も一致協力して、女を職場から追いだした。
そうやって保育施設をつくらずに、介護は病院に押しつけた。
病院も儲かったからな。

でも財布が空になって続かなくなったから、専業主婦の優遇措置もやめるといいだした。
その税制改正の準備として、今あわてて保育所をこしらえてんだよ・・
ちなみに子どもの成長にとって重要なのは、幼少時の言語の統一性で、
親への信頼感は最初から子どもは持ってる。
親が保証すれば、一緒にいる時間の長短は関係ない。
他人に育てられた俺が保証する。
602名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:07:59 ID:zjLacdZu0
>>599
何をわめいてるのか知らんが、俺が「介護ビジネス」と言ったのは、>>475 の投稿に対して、だよ
ほんとは、65歳以下でも介護が必要な人がいるわけだが、介護保険では65歳以上、ってだけ。

それから、あんたの言ってる「資産」については>>305に書いたとおり。
数千万の資産があっても、資産でもなんでもなく、それは日々の生活資金に全部消えちゃうものなんだよ。
20年、30年と収入なしで暮らすわけだからね。

だから、老人が資産を持ってるはずだから、ビジネスが・・・とかいうあなたの推測は間違ってるわけ。

だからこそ、コムスンみたいに、介護保険にぶら下がって、不正請求しなきゃ
介護ビジネスで儲けられなかったわけね。


しかも、その方式は、>>482 のようなストック方式だから、拡大しないのね
603名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:09:13 ID:38FOmsAh0
こういうのってミスター年金がすぐ解決してくれるんじゃなかったの?
最近顔見ないけどどうかしたのか?
604名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:10:40 ID:DHGqAHtQ0
>>594
そこそこの厚生年金をもらう程度の「庶民」なら、有料ホームに入れるよ

>>597
入所時に大金を払う有料ホームの場合、施設運営者は設備投資を回収できなくて
青息吐息だと思うw 介護が儲かると思って参入しちゃった地主さんが多いのでは?
設けてる人はどこかに居るだろうが、おそらくそれは施設運営者ではないw
605名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:12:05 ID:jlK7fL0F0
介護ビジネスに未来は無い

未知の代替エネルギーとかミラバケッソ的な素材とか
もっと未来のある事業に若者のエネルギーを注ぐべきだ
606名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:12:18 ID:zjLacdZu0
>>601
>専業主婦というシステム自体、1950年代に旧大蔵省の官僚がつくりだしたんだが。

そんなことはないよ。
昔からあるスタイルです。江戸時代でもね。


>主婦が介護の担い手で、雇用の調整弁だった。
>だから、女がフルタイムで働くと不利になる税法にした。
>産業界も一致協力して、女を職場から追いだした。


えっと、この認識もアタマおかしいとしか思えないけど。

たとえば高度成長期になっても女性が企業の中で地位を得られなかったのは、
介護とか福祉などとは関係のない理由によるものだよ。


>他人に育てられた俺が保証する。

こんなの何の証拠にもならないわけ。
そもそも、幼少期には非言語的コミュニケーションが重要なのに、「言語の統一性」とか・・・

とりあえず、>>596 に書いた、「あー働かなくても・・」以降のことは納得してくれた?
607名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:13:01 ID:4SzX/Qdj0
でも英語もろくにできない人は
老人相手のビジネスするしかないわね。
何も介護職の仕事じゃなくてもいいけどさ。
608名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:15:27 ID:HGQefIjSO
>>600
放っておくのは安楽死を認めるのと同じくらい無理なんじゃないかな?
そんな事が出来るなら医療も介護も失業ももうとっくにほったらかしにしてるだろうし
社保や国保や税金の徴収率も限りなくゼロに近くなってるはず。
それならせめて安楽死の方を認めてほしい。
609名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:15:51 ID:quI9no/80
>>9
核家族化と少子化が合わさって超超超高齢化の時だよ。
あまるなんて絶対にない。
610名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:16:15 ID:Vryyra1ZO
アメリカでは寝た切りや痴呆の患者が特養に入所してから死ぬまでの平均期間は半年位なんだって。日本は無駄に延命措置をしすぎ。
611名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:16:37 ID:k7ZbPzci0
>>565
巨大な就労人口であると共に、巨大な消費人口でもあった団塊の世代が、そのまま何も生産しない
巨大な被介護世代に転化する時代には、経済のパイそのものが小さくなっていくことは必然
そんな時代にどうやって、オトコは外に働きに、オンナは家で家庭を守るというフィクションを
守り続けることが出来るのか?
それは高度経済成長時代にのみ可能だった歴史的にも稀な奇跡、そして幻想だよ
圧倒的な人数が圧倒的なスピードで増える被介護世代を養っていけるほど、経済が拡大していく
夢のような方法があったら、教えて欲しいものだが
寧ろ日本経済をこれまで支えてきた製造業は、今後は縮小こそすれ、これ以上
拡大してくれる望みはない
だったら経済構造の変化に合わせて、社会構造を適応させていくことは自然の理

…などと書いていくと、どんどんスレチになるので、適度なところで元の主張に戻ろう
世の女性のみなさま、もう専業主婦はあきらめれ、これからはオンナが積極的に社会的
役割を負うことで、日本経済を引っ張って行くしかない
つーわけで、女の人は介護の世界を目指しましょう
612名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:16:52 ID:nGXiOvhr0
>>606
もうちょい勉強しような?
613名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:17:02 ID:zjLacdZu0
>>610
>アメリカでは寝た切りや痴呆の患者が特養に入所してから死ぬまでの平均期間は半年位なんだって。

アメリカに、日本と同じ特別養護老人ホームがあるの?w
614名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:19:24 ID:HGQefIjSO
>>604
そのそこそこの厚生年金をもらってるっていう事が難しいんじゃないかな?
自営業や専業主婦も多かった時代の人達だし、女の人の方が長生きだし。
615名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:19:59 ID:zjLacdZu0
>>611
>巨大な被介護世代に転化する時代には、経済のパイそのものが小さくなっていくことは必然
>そんな時代にどうやって、オトコは外に働きに、オンナは家で家庭を守るというフィクションを
>守り続けることが出来るのか?

あんた変な日本語だけど、フィクションでなくて現実じゃない?
今もね。


>世の女性のみなさま、もう専業主婦はあきらめれ、これからはオンナが積極的に社会的
>役割を負うことで、日本経済を引っ張って行くしかない
>つーわけで、女の人は介護の世界を目指しましょう


えっと、自分の親を介護すればいいだけじゃない?

それこそ、社会的役割を負っていて、仮に、自分で介護してくれる家庭が増えれば、
国家の負担は大幅に減り、日本経済は活性化するよ。


>>612
勉強っていうか、あんたの言ってることがおかしい。
616名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:21:27 ID:Hhm++flvO
どんどん若者潰して我々が暮らしやすい国にしよう!
617名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:22:36 ID:nwTqEdc0O
>>564
そりゃあ年金を35万円受け取ってる老人が死にそうになっていて
特養に入れたら10万円しかかからなかったら
家族は差額の25万円を懐に入れるために
是が非でも延命するよね。
618名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:23:23 ID:XyR1sIuc0
>>558
みんな心の中ではわかってるんだよ。
でもたまに人権(笑)にすごくこだわる人がいてなぁ。。。憲法11条を盾にして雄弁されるわけだが、
そういう人は天変地異が起きても現場に行かない、老人と触れ合うのを極端に嫌がるという傾向にある。
なんなんだろうあの矛盾は。
619名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:23:44 ID:HGQefIjSO
介護するのもされるのも正直嫌だよね。
明日要介護状態になるかもしれないし、かと言って今日死にたくはないし。
安楽死認めてくれないかなー。
先に申告しておく形で。
620名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:24:09 ID:w0QUmRjwO
21エモンだったかな
アニメの話で、一定年齢に達したら死ぬ為の施設へ強制収容されんの
それを主役は妨害するんだけどさ、子供の頃は判って無かったけど
今思えば深い話だったなと感じる
というか、その施設を羨ましく思ってしまう自分がいる
一律強制は嫌だけど
621名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:24:25 ID:VdroMtdhO
>>617
そんだけもらっていたら
10万では入れないのではないだろうか…
大部屋でも

地域によるのかな
622名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:25:01 ID:NnstNe6w0
次は団塊ジュニアだね
623名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:25:06 ID:oafSSp2s0
市場原理だと
介護職が不足⇒介護職の給料が上がる⇒介護職につく人が増える⇒バランスが取れる
ってなるはずだがなんでそうならないの?
624名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:26:10 ID:zjLacdZu0

それから、 ID:k7ZbPzci0 と  ID:nGXiOvhr0 って、
「専業主婦みたいなスタイルは高度成長期のみのものだった」とかいう
ありえない主張をしてるけど、同一人物かい?

それとも何かの宗教団体?


今よりもっと貧困だった時代にも、専業主婦スタイルはあったし、
現に今でも、専業主婦を目指す若い女性増えてるよね?

それはそれでいいことだと思うけど、そういう女性の「自由な選択」も
あ認めないわけ?
そこんとこが宗教じみてるんだよなぁ。

 「女性は社会進出しなければならない」 こんなのは狂った幻想で、
「女性が自分が生きたいように生きればよい」というのが正しいと思う。
そしてそれに伴う責任も負う。男性も、だけど。

 俺は生きたいように生きるから、ガキの面倒と親の面倒は国が見てくれ!

 アタシは生きたいように生きるから、ガキの面倒と親の面倒は国が見てくれ!

ってのは成り立たない話だよ、ってこと。
625名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:26:31 ID:k7ZbPzci0
>>615
>>あんた変な日本語だけど、フィクションでなくて現実じゃない?
>>今もね。

読めば文意が酌めるように書いたつもりだが?
フィクションと書いた以上、前後に必ずその理由が書いてあるはずだよな
それも探せないほど現国の成績低かったのか?

>>経済システムに問題があるからそっちを改善しないといけない。

かつての社会制度をそのまま継続させる、そんな夢のような方法はない、残念ながら
626名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:27:12 ID:4SzX/Qdj0
>>623
介護を受ける側がお金払わないからw
627名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:28:26 ID:YIlW0iDtO
>>623
国が操作してるから
628名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:28:38 ID:HGQefIjSO
>>623
介護職が不足⇒政府「知らんがな、自宅で看たらえーがな、待機児童の方が票とれる」じゃないかな?
629名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:28:55 ID:zjLacdZu0
>>623
>市場原理だと
>介護職が不足⇒介護職の給料が上がる⇒介護職につく人が増える⇒バランスが取れる
>ってなるはずだがなんでそうならないの?


それはね、>>482 にも書いたように、「金の出所がストックから」だから。

普通の市場では、消費者は自分でも働いていて収入がありその収入でモノを買い、
モノが売れることによって、収入が増える・・・とかなるわけ。

ところが介護の場合は、サービスを受ける老人は「働いてない」。

 過去に積み上げたストック + 他人が収めたストック(税金) 

からチョビチョビ出しているから。それでも国家財政がヤバイわけ。
630名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:29:14 ID:Iu7E0Ji60
>>623
給料出す元がない
上げるなら介護受けられるのを金持ち限定にするか多額の税金投入するか
631名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:29:21 ID:XFB/IDcB0
>>522
それはないw
男の方が総じて優秀。
もっとも、介護職は男も女も馬鹿が多いけどなww
632名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:29:57 ID:3emscz/L0
まあ、そのうちソッコー、アメリカ型の特養になるわ、日本も。

そしたら老人も自分で認知症ならんよう必死にアタマを鍛えるわな。

オレとしては老人を鍛える施設のほうに力いれたほうがいいんじゃないかと。
そこそこの労働を与えて。
633名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:30:23 ID:DHGqAHtQ0
>>615
前にも書いたけど、家庭介護できない最大の問題は住宅問題だって
親と同居してれば、仕事をしながらでも介護は出来る。
ただし、長年親と同居していればの話だけど。
家庭介護を長く続けている人は、長いこと親と同居していた人と考えて間違いない。
統計データじゃなくて、俺の経験だけどなw

一度、別居してから介護の為に同居しようとしても
長続きしなくて施設入所させるようになる。仕事はあんまり関係ない。
極論を言えば、介護が辛いんじゃなくて、同居が辛いんだ。
だから同居を続けられなくなって入所をさせるようになる。
634名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:30:35 ID:NnstNe6w0
団塊の面倒は
団塊ジュニアが見ればいいんじゃね?
635名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:31:46 ID:4DvzK/1d0
25歳くらいの派遣と友達になったんだけど。オフ会で。
やたら爺を恨んでた。そいつの爺じゃなくて団塊とかその上世代。
あいつらの年金払うために苦労してるみたいな事延々ゆってた。
で、上の世代に鬱憤晴らすしか能の無い偏屈なキモオタを想像するかもだが
そいつどうみても今風のイケメンで、ナンパはするわ、喧嘩もするわで・・・
でもギャル男は嫌いだゆうてました
636名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:32:43 ID:pkLbfjet0
>>602
どうせお返事をくださるのでしたら、質問に対する答えを出していただければと思います。

資産については、介護が必要な時点でといっているんだけど。 大体介護保険のサービスを使う人の
年齢は80歳代だろう。 その時点での資産のことを話しているんだけど。
あとあんたのイメージする高齢者は皆無年金者かい? 定期的な収入はない人たちばかりなの?

>だから、老人が資産を持ってるはずだから、ビジネスが・・・とかいうあなたの推測は間違ってるわけ。

これも意味がわからない。 これだと高齢者相手にはビジネスは成り立たないと言っているのと
同じだろう。 高齢者相手に商売している人たちはどうする。

>だからこそ、コムスンみたいに、介護保険にぶら下がって、不正請求しなきゃ
介護ビジネスで儲けられなかったわけね。

介護ビジネスで利益を出す方法についての君の答えがこれでいいのかな?
いいわけないよね。 だったら介護保険つかわない介護ビジネスを考えてみようよ。
637名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:32:46 ID:zjLacdZu0
>>625
現国って。高卒?

フィクションじゃなくて現実じゃない?と書いたとおりだと思うけど。
むしろ「フィクションだ」とか言ってるほうがおかしいよね

それから、「かつての社会制度」って何だろうか?

かつての社会制度はそのまま存続してより保守的になるかもしれないし、
違う制度になるかもしれないし、そんなことはわからない。

ただ、経済システムに問題があるなら、それを改善して、子供や老人のケア、
地域社会のつながり等をもてるような余裕のある経済システムにしなきゃいけないはずだよ。

そうでないと、国家が莫大な負担を背負って潰れてしまうってこと。


>>633
>親と同居してれば、仕事をしながらでも介護は出来る。

常時介護が必要な人を誰が見るの?
638名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:32:46 ID:jlK7fL0F0
>>634
団塊ジュニアはひきこもりで面倒見てもらってる立場
639名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:33:01 ID:zLlTCTPU0
>>624
実際、専業主婦なんて言葉が一番広まったのは高度成長期あたりじゃないの?
640名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:33:54 ID:k7ZbPzci0
>>631
>>男の方が総じて優秀。

さすがにこの話は、突っ込むわけには行かないな
俺もお前も、下手に突っ込んだら怪我をするw
641名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:34:04 ID:ktkGcsvd0
実の親でもシモの世話はきついのに
他人のうんこなんてとんでもないです
642名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:34:25 ID:NnstNe6w0
>>635
団塊の上の戦争中の世代は
また別だって言っといて
643名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:34:49 ID:4SzX/Qdj0
男の介護職は女の介護職食いまくれるのけ?
644名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:36:00 ID:snnqUfRY0
待機老人なんとかしてあげて欲しい
本当ご本人もご家族も大変だよ…戦中戦後と苦労されて長年税金納めて
来た人達はきちんとケアしてあげて欲しいよ 団塊は別にいいけど。

マスゾエなんて都知事選であれだけ自分の母親介護話から高齢者福祉とか
声高に叫んでたくせに厚労大臣になってもパフォーマンスばっかりだった。
ミーティングだけで箱根に豪華宿泊とか(騒がれて最後は折れたけど)冗談は顔だけにしろと
645名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:37:47 ID:zjLacdZu0
>>636
>大体介護保険のサービスを使う人の年齢は80歳代だろう。

ソースは? ちなみに、厚生労働白書見てもそんなことないよね?

さらに、80歳以上の高齢者が多額の資産を持っているというソースは?
それもないよね?

それから、>>305に書いたように、年金だけなら一日2000円で暮らすの大変だよね?
そういうことだよ。


>これだと高齢者相手にはビジネスは成り立たないと言っているのと
>同じだろう。 

うん、成り立たないよ。大部分の高齢者についてはね。


>介護ビジネスで利益を出す方法についての君の答えがこれでいいのかな?

そうなんだ。
つまり、介護保険制度を使わない介護ビジネスってないんだよ。

あったとしても、ほんの一部の老人対象で、介護問題は何も解決しないんだ
646名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:38:51 ID:XyR1sIuc0
>>568
仰るとおりです。
もはや八方塞なところがあるんだよなぁ。


ウチのケアマネと介護主任、
拘束するな、寝かすな、座らせたままにするな、
(立つこともままならないない人を)歩かせろ、
毎日リハビリしろ、こかすなと主張。
(老人本人は寝かしてくれと言うことが多い)

で、事故が起きたら、
なんで歩かせた?なんで危険なことをした?
お前のせいで老人が怪我した。
(危険だから歩くのは難しいと言う)お前はその人の人権を奪っている、
憲法11条に違反している犯罪者だ。


怪我が治った後に、老人と俺と二人で泣きそうになりながら歩行器を押している姿が。
もちろん老人は両足を引きずって歩いていない。
必死に歩行器にしがみついて、お尻を俺が押さえてるだけ。

後日、家族に満面の笑みで「あの人も歩けてますよ。少しの介助でトイレまで行かれます」
と説明するケアマネと主任。それを鵜呑みにして二人に御礼を言いまくる家族。
さらに後日、ここで金銭のやり取りが発覚。
施設長にチクるも「キミ困るよ。職員の和を乱すのはよくないことだ」で終了。
なんで介護の責任者ってこんなのばっかりなんだ。
647名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:39:12 ID:VdroMtdhO
痴呆が進んだ親を一人家に置いておくことは不可能

独身者が痴呆親を会社勤めしながら介護するのは無理だから
京都の事件だけじゃなく
泣く泣く仕事を辞める娘や息子たちはけっこういる
娘息子もやがて40、50となり再就職も難しく貯金も尽き…益々施設に入れず
648名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:40:01 ID:zjLacdZu0
>>639
>実際、専業主婦なんて言葉が一番広まったのは高度成長期あたりじゃないの?

言葉はそうかもしれないが、専業主婦スタイルは大昔からあったことだよ。
別に普通のこと。
649名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:40:40 ID:oafSSp2s0
年金を現金で支給じゃなくて「介護」という現物支給にすれば
年金問題も介護問題も公共事業問題も解決しそうじゃね?
650名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:40:58 ID:DHGqAHtQ0
>>637
>常時介護が必要な人を誰が見るの?

寝たきりなら訪看やヘルパーが入るし、認知症ならデイを使う。
かなりの重度者まで、今の在宅サービスは対応できるよ
651名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:41:40 ID:NaBIFsBJO
いずれ日本は年寄りに潰される
652名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:42:13 ID:zjLacdZu0
>>649
>年金を現金で支給じゃなくて「介護」という現物支給にすれば
>年金問題も介護問題も公共事業問題も解決しそうじゃね?

じゃあ、日々の食費や光熱費はどうすんの?



>>650
なるほど、訪問ヘルパーね。

でも、その自己負担分がきついので、仕事やめて介護してる人多いよね?
653名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:42:20 ID:di+Fg5Kl0
>>20
>>もう無茶苦茶じゃないか?最近の若者云々ではない。
社会、団塊世代、民主党が最悪なんだよ。本当にどうしようもない。

>>民主党が最悪なんだよ。

え?w

654名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:44:36 ID:OEjm7LbLO
20〜30年後安楽死が確立されてるといいなぁ…
(>_<)
655名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:46:32 ID:9+UtBmF80
>>633
同居だろうがなんだろうが
仕事と両立なんてできないし
施設なんか100人待ちでどこも入れない。
呆けているか身動きとれない時点で
介護する側には寝る暇もない。
何人か介護する人がいればましだがな。
656名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:49:22 ID:3emscz/L0
いいこと思いついた。

ニート更正施設と特養を合体させる。
で、老人の年金はすべて更正施設のニートの介護料に支払われる。

657名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:49:43 ID:teYuq8No0
スイスは安楽死合法なんでしょ。
日本も安楽死合法化してほしいよ。

で、安楽死手がけられるのは日本国籍の医師と
日本国籍の医師・看護師のみが在籍してる
病院だけにしてよね。
特亜に殺されるのはイヤだから。
658名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:50:12 ID:9CYs+peA0
在宅と言ったってヘルパー足りないんだぜ、どうしろと?
659名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:52:03 ID:DHGqAHtQ0
>>652
自己負担分って介護保険の1割負担のこと?
それが払えない為に仕事を辞めたって話は聞いたことが無い

つーか、在宅の仕事を長くしてるけど、介護の為に仕事を辞めたって人は、あんまり記憶にない。
仕事辞めるくらいなら、親を入所させるって人がほとんどだろ
660名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:52:49 ID:4SzX/Qdj0
在宅より巨大施設つくって一箇所に集めたほうが効率的だろ。
今は小さい規模の施設ばかりで効率悪すぎ。
661名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:53:04 ID:zjLacdZu0
>>659
>自己負担分って介護保険の1割負担のこと?
>それが払えない為に仕事を辞めたって話は聞いたことが無い

普通に多いよ。
介護の為に仕事を辞めた人も非常に多い。
662名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:53:13 ID:HGQefIjSO
>>650
デイサービスとかショートステイって介護度に合わせて日にち決まってなかったっけ?
1割以上負担するなら可能なのかもしれないけど。
663名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:54:19 ID:D6NCQCe2O
無駄な公務員切って、介護を公務員化にしろ!
664名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:55:40 ID:GXDxNYw+0
>>643
平均以上の容姿ならな
665名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:55:58 ID:zjLacdZu0
>>662
介護度にあわせて日にちが変わるって知らないけど、

 デイサービス
 ショートステイ
 訪問介護

を全部使ってる、っていう人は多いよ。

で、それら全部で一週間を埋めると、自己負担分の全額がかなりきつくなるので、
デイの利用、訪問介護の利用を一部やめて、仕事やめて自分で介護してる人が多い、ということ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:56:19 ID:pEgjikws0
もう少し機械化できないもんかね
667名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:57:26 ID:cTe2ahnj0
日本オワタ
668名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:57:33 ID:vFwR07EEO
実際
特=痴呆老人施設。
介護職も『特』が付く所は就活では避け最後の手段。
大学受験で例えるならすべりのすべり。
総合病院→老人ホーム→特養みたいな感じ。
669名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:57:37 ID:3emscz/L0
>660
東京ドームみたいなの作って冷暖房完備してはだかで生活できるように

すればいい、地面は砂地や土にして。

そうすれば失禁やうんこもらしても大丈夫。

670名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:58:06 ID:Ywz4GzNX0
外国人労働者を沢山受け入れるしかないだろ。
他に選択肢なんか無い。
671名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:59:31 ID:XyR1sIuc0
ホントこの問題って解決手段ないよなぁ
672名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:59:53 ID:VdroMtdhO
>>670
待機老人問題が解決する?
風が吹いたら桶屋は儲かるけど
移民いれたってw
673名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:00:26 ID:eGpaCL2n0
>>670
>外国人労働者を沢山受け入れるしかないだろ。
>他に選択肢なんか無い。

それでどうするの?
今でさえ雇用がないのに、失業する外国人をいっぱい作りたい、ってこと?

ちなみに、介護職として外国人呼んで来る、っていう方策は10年以上前からやってるけど、
やっぱり言葉が通じなかったり難しいんだよね。
674名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:00:27 ID:Jv3nKtEA0
人類最大の危機

皮肉だよな

675名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:00:40 ID:WlphEjS+0
移民が老人になったら
そいつらの面倒もみざるをえなくなるw
676名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:00:45 ID:rrUCaIgV0
労働者人口が減るから国富生産量が減る。
しかし、扶養する老人が増えるので国富損失が増える。
すると国の生産効率が悪くなる。
677名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:00:59 ID:4RTjSfWu0
>>670
そいつらが老人になって介護必要になったらどうすんだ?
678名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:01:26 ID:ChMjYOcgO
>>665
私がよく聞くのは特養はもちろん空いてないから
老健と療養病床をグルグルまわって順番待ちしてるって事。

仕事をやめた人の話しは聞いた事ないなー。
狭い範囲の話しだけど。
679名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:01:43 ID:LfHPNtT4O
公務員=介護ボランティア

もうこれしかない!
680名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:02:14 ID:nS5StrWiO
>>668
何それw給料も大差ないのに…滑り止めとかイミフw
681名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:02:55 ID:7nAaCv5K0
>>661
こういうのは、地域差でもあるのかね?

俺は東京と横浜で仕事したけど、介護の為に仕事辞めたって話は昔1件あるだけだな
昨今の不況で、リストラにあって介護してるって人なら数人いるけど
実感として、介護の為に仕事をやめるって人が、そんなに多いとは思えない。
682名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:03:03 ID:oZ/NC0rm0
>>677
帰ってもらうんだろw
683名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:03:53 ID:eGpaCL2n0
>>678
特養待ちで複数の老健グルグル回ってる高齢者はよくいるよね
でも本来やっちゃいけないことだし、そういうことやりたい人も大勢いて、それも待ち状態なんだ。

ちなみに、訪問介護だのデイだの使いまくると、介護保険の限界超えちゃうし、
訪問介護だって、「生活介護につき、一時間 いくら」 とかいう金額設定だから、たとえば朝から夜中まで見てもらったら
毎週とんでもない額がかかちゃうわけ。

684名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:13 ID:zbXteNkj0
箱をぼこぼこ作ってもさ、
人手がいないのよマジな話。
もはや人間とは思えない老人の
昼夜「上から入れて出す」世話ばかり。
口が利ければ文句とクレームの嵐。
それで超低賃金。やってられないでしょ普通の感覚では。
685名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:20 ID:rrUCaIgV0
>>671
生活保護を受けている人に介護、農業をさせる。
女は介護で、男は農業。
生活保護費と介護費用の削減できる。
686名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:21 ID:YLWDEG1OO
>>670
バカじゃないのか
底辺層の外国人しかこないだろ
家族を呼び寄せて独自の文化圏を造って国を侵食していく
徹底的な差別で定住と同化ができないようにしないと無理だ
687名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:21 ID:sHn5jFedO
こんなもん20年前からこうなる事が分かっていたのに
なーんにもしてこなかった自民党

688名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:51 ID:hVkYP4zw0
>>645
要介護認定が出ている年代で一番多いのは80歳代のソースはこれの、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2009/04.html
第3表の受給者数,要介護(要支援)状態区分・性・年齢階級・都道府県別
のところで
あと80歳以上の高齢者が多額の資産のソースは
http://www5.cao.go.jp/keizai2/2006/0621kourei/honbun1.pdf
のP10あたりだな。

高齢者相手に商売しているのは、食べ物やさんだったり服やさんだったり、
電気屋さんだったり旅行会社だったり、健康食品だったりいろいろあるだろう。
資産だけでビジネスができないなんて言えるか。

だから介護保険を使わない介護ビジネスができない理由を言えよ。
それこそソースや根拠を出せよ。 いえないなら介護ビジネスとか軽々しく語るな。
689名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:04:52 ID:YwQnDjWA0
>>648
大昔からあったってそれは極一部に限られた話でしょ。
それは普通にあったと言えるのかな?
690名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:05:26 ID:zNh6+LvT0
やっぱ機械化だよな、

飯、トイレ、寝る、移動をすべて自動化すべき。
691名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:06:07 ID:eGpaCL2n0
>>681
>実感として、介護の為に仕事をやめるって人が、そんなに多いとは思えない。

2009年のニュースね
http://unkar.org/r/news/1232597640
総務省就業構造基本調査によると、家族の介護や看護のために離職・転職した人は、2006年10月からの
1年間で、なんと約14万4800人、前年同期比で4割も増えている。これは過去10年間で最も多い数字だという。
そのうち、男性は約2万5600人と9年前の約2倍に急増している。彼らの多くが40〜50代の“働き盛り”だ。

692名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:06:43 ID:4pm/HbHqO
>>324
ユニット個室に特定疾患で50半ばの人はいってるけど、やりたい放題で、最悪。
ちょっとしたら、こんなんばっかになるんだろうね〜とか携帯、ネットも当たり前で、すぐ苦情とか書き込みされちゃうんだろうね…とため息混じりに話してるよ。
693名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:06:58 ID:8N5a29B40
自宅介護者にたくさんお金あげたら?で、介護してない子供からたくさん税金とったらいいよ。
長男家族に押し付けて、次男以下がまったく介護せず死んだ時だけ財産等分しろとか主張
するの多いし。そんな法律即効変えないとダメ。ここを変えたら民主党も少しは評価されるよきっと。
694名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:07:13 ID:WlphEjS+0
でも実際におまいらの両親が24時間体制で介護必要になったら
施設にいれたいだろw
695名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:08:25 ID:ChMjYOcgO
>>683
あーそれってやったらいけない事なんだね。
でも仕方ないよね、やらないと働けないし。
そこも順番待ちって、困ったね。
もう大人手当(介護)でいいかも。健診義務づけして。
696名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:08:36 ID:zbXteNkj0
てかさ、要介護になる理由の原因疾患筆頭の脳血管疾患について、
無駄な延命をしないってだけでも結構な・・(以下自粛
ボケたくないとか安楽死とか書いてる連中は、「治療拒否」の意思表示を
今からきっちりしておくべき。
臓器提供カード並みに公的で厳格な意思表示ツールを作ってほしい。
697名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:08:36 ID:8ljgxNRl0
>>685を首相にするべき
698名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:09:47 ID:+aJ70PbhO
長期出張とかどうすんのさ
施設ぐるぐるったって企業戦士には無理だよ

違う仕事に変わった人テレビでやってたな
家でギリギリのお金で見るみたいな感じ
699名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:11:11 ID:UT3Hl1dpO
フィリピンに老人ホーム作ればいい。
仕事したい奴一杯いるし、
ホスタピリティに溢れてる
700名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:11:18 ID:rdvsoSpg0
>>637
もうすこし分かり易く書いてやらないと駄目か?
もし可能なのであれば、専業主婦による在宅介護もアリだろうが、そうなると
被介護者と介護者という、二人の被扶養家族を誰かが養って行かねばならないが、
それを今までのように、就労世代の青年男子ひとりに任せることは可能であるか?
そりゃ無理だ、これからはもう無理だ、というのがここでの主張だ
莫大な「メシを食わせてきた人たち」が、そのまま「メシを食わせてもらう人たち」に転化する
だが彼らを扶養する人口が、劇的に増える望みはない
日本の経済を支えてきた製造業が、これからますます拡大して、これらの人々を養ってくれるかと
言えば、その望みもどうやらなさそうだ
むしろ製造業は、日本国内での就労人口を減らす方向に向かうだろう
経済システムを変えることで、この難題を解決することが出来る?
いや、これだけ圧倒的に社会構造が変化する時代にあっては、そんな夢のような方法はあり得ない
今まで日本の製造業は、効率化に効率化を重ねて、今日世界最強のシステムを築いたのだから
ここに更なる工夫を重ねて、今後の超少子高齢化の時代を支えるシステムに変えることが出来るか?
さすがにそれは不可能
そんなことを製造業に強いれば、「もう疲れました、探さないで下さい」で、日本の国外に脱出して
しまうことは確実
701名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:11:45 ID:svSvDhGMP
父親が脳こうそくになり、看病していた母親が過労でダウンして、鬱に

嫁の父親も身障者で、母親も重介護必要


結果、毎月の医療費が60万円なんてことを言ってる人がいる

未だに信じられけど、そんなにかかるもんなのか??事実なら、並みの家庭じゃ破産だろ
702名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:12:11 ID:st8fuvQV0
資源のない日本がこの先生き残るために
新しいアイディア、技術、研究開発をしなくちゃいけない働き盛りや未来ある若者が
何の生産性のない老人の排泄処理とクレーム係にしか従事できないというのは
日本にとって由々しき問題であり危機的状況でもあるな

要介護になった老人は日本の未来の為に死ぬべきだ
703名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:12:29 ID:4YeNQlwO0
憲法11条基本的人権てのは法改正すべきなのでは?
日本は自分で自分の首絞めるの好きだけど、11条のおかげで国が倒れたらどうするんだ?
ボケ老人は人生の役割を終えたわけだから早く死ぬべき。
704名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:12:51 ID:eGpaCL2n0
>>688
>第3表の受給者数,要介護(要支援)状態区分・性・年齢階級・都道府県別

えっと、あんたの示したURLだと

第3表 介護予防サービス費用額,要支援状態区分・サービス種類別(Excel:31KB)


になってて 「 介護予防サービス 」のほうだけど?

それから、資産については

 全体の額が出てるだけで分布がない
 人口のデータも加味してない
 80代じゃなくて75歳以上のデータである

で、ぜんぜんトンチカンじゃないの?
 

>だから介護保険を使わない介護ビジネスができない理由を言えよ。
 >それこそソースや根拠を出せよ。 いえないなら介護ビジネスとか軽々しく語るな。


で、なんでアンタはそんなにいきり立ってるの?

介護保険に頼らない介護ビジネスがあって、介護問題を解決できる!というのなら、
アンタが具体的に提示してみれば?
705名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:13:45 ID:4RTjSfWu0
>>701
両方の両親の年金とかあるんじゃないか?
あと高額療養費でいくら戻ってくるかそれではよくわからん
706名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:13:59 ID:+aJ70PbhO
施設ぐるぐるするにも月に20〜30万かからないか?
施設ぐるぐるするまでの段取り自分で仕事しながらやれるか?
いきなりぐるぐるはしないぞ
親兄弟親戚が面倒みてんじゃないのか?

素直に施設に行く老人ばかりじゃないしな
707名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:14:35 ID:KEOKEupxO
施設を作ったって働く人がいないから開けない施設もあるらしい
誰でもやれる仕事じゃないし
708名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:03 ID:7nAaCv5K0
>>691
なるほどね。

在宅のケアマネだったら、介護者が仕事辞めないで済むにはどうしたら良いかって考えるし
そのための解決策も持ち合わせているものなんだけどな
施設入所も、首都圏だったら、どこかしら入れるものだし。

そもそも、9年前の約2倍って、どこか胡散臭いデータだな
9年前の方が、入所施設は確実に少なかった訳だから。
リストラされた人が、介護を理由にしてるだけだったりしてw
そういう人なら数人知ってるw
709名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:07 ID:WlphEjS+0
実際はお金のある人がコネで
安いところに入ってるのが原因なんでしょ。
特に公務員の親とかね。
お金ある人は高いところに入らせればそこまで負担にはならんでしょ。
710名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:21 ID:NmpWEuTUO
中途半端に正常で元気だと施設入れないから腰の骨でも折って生活できなくした方がいいよ
そうすりゃ優先順位は上がる
ただそれでも頭が正常だから入れるには至らないけど
711名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:25 ID:ejt2IZlQ0
>>218
呆けて暴れる老人は縛り付けるしかないのにな。
変な法律が出来ると職員も家族も迷惑する
712名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:56 ID:eGpaCL2n0
>>700
>もし可能なのであれば、専業主婦による在宅介護もアリだろうが、そうなると
 >被介護者と介護者という、二人の被扶養家族を誰かが養って行かねばならないが、
 >それを今までのように、就労世代の青年男子ひとりに任せることは可能であるか?

あんたって、どこの国の人なの?
韓国人か中国人だよね?


>莫大な「メシを食わせてきた人たち」が、そのまま「メシを食わせてもらう人たち」に転化する
>だが彼らを扶養する人口が、劇的に増える望みはない


でも子供がいるなら、子供が面倒みれば、国の介護負担は減るよね?違う?
それこそ「女性の社会貢献」じゃないの?
713名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:16:11 ID:adrS5tQL0
うちの婆ちゃんが入ってた老人ホームは介護職にフィリピン人採用してた。
我侭なボケ老人相手にけなげに働いてて、立派だと思ったよ。
まぁ介護付老人ホームで余生過ごしたい人は、そうできるに越したことないけど
一人暮らしできなくなったら、とっとと死にたい独身者はどうすりゃいいのか。
自殺しろってことか?でもその段階で既に自力で樹海にも行けなくなってるだろうし。
部屋で孤独死→特殊清掃コースだと、遺族に請求行くんでしょ。
もうね、そういうの考えると色々めんどくさいからさ、安楽死させてくれっての。
714名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:16:33 ID:+aJ70PbhO
東京はいつから施設が増えたの
たりないんじゃなかったっけ
715名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:17:37 ID:3ruyHfHeO
養老院姥捨山

建物にベット大量に配置
老人受け入れ
タバコや酒を支給
糖分も大量に摂取
716名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:18:25 ID:59YjBBjJ0
要介護5、介護する家族が誰もいない というのが特養入所の最低条件といわれた。
717名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:18:57 ID:ejt2IZlQ0
夫婦でどちらかが要介護になったら離婚するのがベストなのか?
718名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:19:32 ID:WlphEjS+0
>>717
超熟年離婚が流行るのかw
719名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:19:43 ID:rdvsoSpg0
>>712
で、どんなふうに、「経済システムを変える」んだ

元々お前には答えなどない、なのでそうやって逃げるしかないわけでw
720名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:20:05 ID:rrUCaIgV0
>>673
生活保護受給者を活用するしかもう手立てはないよ。
生活保護シングルマザーは9時から5時までとかにして。

>>688
あのね。
老人向けのビジネスってほとんどないのよ。
一時期ブームになると言われた沖縄移住とかもなかったことになってるし。
老人が外に出てやることと言えば、登山とかだよ。
こんなのに金なんて落ちないよ。

721名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:21:03 ID:DPPembznO
うちの家は家族5人(要介護の祖父含む)で同居してるからホームとかはハナからあきらめてる。
真面目に治療や介護すればするほど長生きされて家族が苦労するってのがすげえジレンマだわ。
722名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:21:34 ID:+aJ70PbhO
安楽死なんて他人頼みなこと考えてはいかんよな
723名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:22:02 ID:yEyzuqOa0
>>192
今の日本を作り上げたのは団塊の上の世代、団塊はそれを食いつぶしてきただけの無能勝ち組、
それが証拠に団塊が会社役員、社長になり始めた頃に日本と日本の大企業が急ブレーキで
一気にどん底まで落っこちた。
724名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:22:32 ID:eGpaCL2n0
>>688

たとえばさ、ID:hVkYP4zw0 はこういうデータは無視するの?

世帯主が60歳以上の世帯の、貯蓄現在高階級別世帯分布(2007年)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/02/post_4497.html


他の統計でもこんな感じで、大半は、20年も30年も収入なしで暮らせるほどの
金はなく、そればかりか貧乏老人ばっかりなんだよ。


ただ、「ものすごい金持ち」の老人が、18%いるので、そいつらが「平均」や
「総資産」を引き上げてるだけ。

だから、「介護保険に頼らない介護ビジネス」をやろうとすると、20%程度の老人しか相手にできないわけ。

あとの80%は、「介護保険に頼らなきゃやってけない」ってことで。
725名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:22:57 ID:WlphEjS+0
でも介護の予算なんてたいしたことないよ。
医療費削減や公務員削減で充分カバーできる範囲内。
726名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:23:05 ID:3RFKyqGQP
っていうか65歳以上の人口が既に3000万人近くいることにビビったw
727名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:23:17 ID:4RTjSfWu0
家族が看るとか死ぬとか自己解決を図ろうとする国民性だから
政治家が真面目にこの問題に取り組まないんだろうなと思うよ
728名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:23:20 ID:QG6Ks4/R0
>>683
>ちなみに、訪問介護だのデイだの使いまくると、介護保険の限界超えちゃうし、
>訪問介護だって、「生活介護につき、一時間 いくら」とかいう金額設定だから、たとえば朝から夜中まで見てもらったら
>毎週とんでもない額がかかちゃうわけ。

ここなんだよね・・・、お金に余裕があれば介護も問題はないけどそうはいかない
729名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:23:43 ID:BqHWT8p30
足らないなら建てればいいじゃない。
もちろん金は貰うぜってな。
730名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:24:00 ID:zNh6+LvT0
安楽死なんて必要ない、ひたすらモチを食えばいい。
731名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:24:47 ID:Jv3nKtEA0
自立支援と痛みを緩和する治療だけして
延命はやめる

それだけで結構減るかも
732名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:25:02 ID:hVkYP4zw0
>>704
だからわかりやすいように「第3表の受給者数,要介護(要支援)状態区分・性・年齢階級・都道府県別」
だって書いたろう。 よく探せよ。

資産で、分布ってなんの分布? 人口のデーターって? 年齢別の資産を出すんだから、
年齢別の総資産でいいだろう。 それに75歳以上だから80歳以上のデータではないキリ)とか
言ってるけど、75歳以上と80歳以上でその5年間にどれだけの差がある?
データーに大きな変動があるなら、その部分は断り書きをいれるだろう。
全然揚げ足取りにもなっていないんだけど。

だからいきりたってないから、介護保険を使わない介護ビジネスができない理由を、ソースや
根拠をつけて言えよ。 さっきから言われたことスルーしているんじゃねーよ。
733名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:25:12 ID:x4JLCNV90
専門家が不安を煽ってどうするw
734名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:25:16 ID:eGpaCL2n0
>>725
>でも介護の予算なんてたいしたことないよ。
>医療費削減や公務員削減で充分カバーできる範囲内。

まあ、その通りだね。
公務員削減してもたいしたことはないけど。

医療費の国庫補助は20兆くらい、介護の国庫負担は2兆くらいだからねw

でもまあそれでも多いし。


>>719
それは、「共働き家庭じゃないと経済的に成り立たない」という場合でしょ。
ほんとうにそうなのか?ってところからはじめないとね
735名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:25:18 ID:GMyU2gM60
介護関連の事業所を経営していた経験があるから言わせてもらうけど、
日本の介護制度の崩壊は時間の問題です。
5年先までは持つだろうけど、10年先まで現在の制度は持ちません。
利用者負担が今の2倍ぐらいになって、何とか現状を維持出来るかどうかと言ったところ。
施設は足りない、職員も足りない、重度の老人は増えるばかり、こんな状況で改善も何も無いよ。
736名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:25:31 ID:cwZA3Wox0
こんなこと発表して、社会不安を煽るだけで意味無い。
737名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:26:04 ID:ky8sqRuo0
10年後はもっとひどいけど20年後には解決してるよw
738内閣府ウオッチャー:2011/02/14(月) 00:26:07 ID:jSUd90ujO
老人ホームに入るお金が残ってるかな・・・。
739名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:26:11 ID:FI0Rin8t0
日本にフィリピン人を呼ぶのではなく外国に送ればいいんだな。
どうせ相手が日本人でも言葉は通じないんだし。
740名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:26:51 ID:KjPtlvIa0
イギリス人だかがスイス行って安楽死したとかいうニュースがあったが
手続きが通るかどうかはおいといて幾ら位の費用でできるんだろか
理想は介護よりも少ないコストで国内で安楽死ができればいいんだがなあ・・・
どうせ金払うならもっと別の業界にお金流して死にたいよ
741名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:27:35 ID:3RFKyqGQP
高齢の夫婦が心中してる事件を見ると悲しくなるのは確かだね。
人生の最後に殺しあうのかと;;
742名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:27:43 ID:Jv3nKtEA0
人間、ある日コテッと死ねさえすればいいんだよな

743名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:28:02 ID:oZ/NC0rm0
>>733
もう八方塞でどうしようもないんだよ現実問題として
744名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:29:11 ID:WlphEjS+0
介護の予算なんて3兆弱。

医療は10兆。
公務員の人件費30兆。

そこまでたいした話じゃない。
どんどん施設たてたり介護職の待遇もよくできる。
745名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:29:58 ID:Jv3nKtEA0
>>737
そういう考え方もあるか・・・?
746名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:30:02 ID:4RTjSfWu0
ソイレントグリーンの最後のシーンをいつも思い出すよ、この手の話題になると
ああいう安楽死産業っていずれ合法化されるんだろうな
747名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:30:24 ID:eRo6zXrI0
なんか介護職の待遇って有償ボランティアってかんじだな
748名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:30:29 ID:rdvsoSpg0
>>734
日本の人口構造は実にいびつになっておりまして、
今後50年は、そんな
>>ほんとうにそうなのか?ってところからはじめないとね
などという、「そもそもの原則論」に逃げている場合じゃない、
不条理だが圧倒的な現実が押し寄せてくることは確実なわけですが

とっとと、全てを解決する、夢の「経済システム」を教えてくれよw
749名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:30:31 ID:eGpaCL2n0
>>732
ああ、あった。あったけど、別に80代以上に大きく偏ってる、なんていうデータじゃないよね?
つまり、あんたの主張はすでに破綻してる。

それから、5年間で、っていうけど、あんたの出してきたグラフみたって5年違ったらとんでもなく違ってるじゃんw

で、「分布」がわからないのなら >>724 みてごらん。

80代の老人は、このグラフより「生活費を使っちゃってる」状態だから、これより資産が少ないわけ。


>介護保険を使わない介護ビジネスができない理由を、ソースや
>根拠をつけて言えよ。 さっきから言われたことスルーしているんじゃねーよ。

えっと、あんたそんなこと一言も言ってないよね?w

ちなみに、>>724は十分根拠になると思うけど?
750名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:32:38 ID:3RFKyqGQP
人口の多い団塊の世代が今60歳前後だからな。
これがガッツリ65歳以上になっていくわけで、誰がどう見ても爺婆が多すぎる、
っていう時代になるかとw
751名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:32:53 ID:Dyq8tlI7O
安楽死かフィリピンへ老人は選択させるべき
752名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:32:58 ID:f86kC9P7O
こんな状況でも身体に気を配り少しでも長生きしようとする団塊って多いよね
753名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:33:16 ID:rrUCaIgV0
>>724
そもそも収入がないのに20年、30年生きられるほうがおかしいと思うけど?
今の老人は若い世代に負担を押し付けることによって長生きしているんだよ。
今の老人の資産があって若い人達の犠牲でこの年齢まで生きられる。
その若い人達が老人になったときには資産もないし、犠牲になる若い人もいない。
どうするの?

754名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:33:36 ID:eGpaCL2n0
>>748
>日本の人口構造は実にいびつになっておりまして、
>今後50年は、そんな
>>>ほんとうにそうなのか?ってところからはじめないとね
>などという、「そもそもの原則論」に逃げている場合じゃない

おいおい、「現在の」人口構造に問題があるのはわかるけど、「今後50年」なんて
どう確定してるの?

しかも、そんだけ構造的問題があるなら、「そもそもの原則論」に戻ったほうがいいわけ。
場当たり的な方法では対処不能ってことでしょ。

あんたの主張としては、どうしろ、ってことなのよ。

たとえば、 「女性がみんな介護職として働けば介護問題は解決する!!」とか主張してた人がいたけど、
それなら、自分の親をそれぞれ介護すれば介護問題は解決する!!じゃないの?w
755名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:33:40 ID:+aJ70PbhO
>>742
ぽっくり寺に行くしかない
ある日を境に毎日毎日ポックリポックリつぶやくしかありません
756名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:35:50 ID:eGpaCL2n0
>>753
>そもそも収入がないのに20年、30年生きられるほうがおかしいと思うけど?

あんたも年とったら、その「おかしいこと」をやらなきゃならいんだよ?



>今の老人は若い世代に負担を押し付けることによって長生きしているんだよ。

 でも、あんたが使ってるインフラだの、今の日本の経済力だのは、それら
 老人が若いころに必死に働いて作ってきたものだよね? 

 つまり、一概に「負担を押し付けられてる」わけでもないんだよ
757名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:37:12 ID:adrS5tQL0
なんかこんな世の中色々間違ってるような気がするけど
結婚もできない貧乏人の負け組の自分には、解決策なんてさっぱり思いつかん。
ただ、足腰立たないホームレスが餓死・凍死しまくるような
世の中になるよりは、安楽死合法化の方がマシだろって思うくらいで。
758名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:37:55 ID:rrUCaIgV0
>>756
>>あんたも年とったら、その「おかしいこと」をやらなきゃならいんだよ?

だから、若い世代は長生き出来ないと言っているわけで。

>>でも、あんたが使ってるインフラだの、今の日本の経済力だのは、それら
 老人が若いころに必死に働いて作ってきたものだよね? 


かんぽもそうだけど、あんなのに資産価値があると思ってるの?
金を産まないものは資産じゃないんだけど。
日本政府には資産があるとか言ってる馬鹿ですか?
759名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:38:02 ID:Jv3nKtEA0
>>753
自分の子供世代の人数が少ないのは本人の責任で良いと思う
760名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:38:07 ID:pFIy61Ak0
特養老人ホームは医療連携がかなりとれてるから
無駄に長生きするな。
知り合いのばあさんは認知症が酷くなったので入所したが
その後20年以上生きた。
(その間にばあさんの子供の方が74歳で死んでいる)
最後は105歳で老衰で眠るように逝った。
こんなんじゃ老人ホームの空きが出ない訳だ、と思った。
761名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:38:15 ID:73yE2LAD0
勘違いしてもらっては困るが介護は国民全員に約束された権利ではない
ビジネスとして金が払えないなら受けることはできない

金ケチって出さないのを放置したから介護職が奴隷になり下がり
なり手が激減した 自業自得としか言いようがない

外国人労働者がいる?
金持って頭も体も弱ってる人間がそばにいて殺されない保証あるの?
762名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:38:30 ID:zbXteNkj0
だから・・・要介護死ぬべきだ!(キリッ
とか、言ってるけども、すんなり死ねなかったから・・(以降ループw
要介護の特養入所者の自殺率の統計とか無いのかな。
多分恐ろしく低いと思うよ。
もうね、自殺する体力も無いか、「死」というもの自体忘れてしまってるか。そんな感じ。
車いす片マヒで首吊るのは大変だし、手ごろに死ねる高層ビルに登るのも
駅のホームに到達するのも至難の業。
24時間監視下だから下手うつと半端に助けられて更に悲惨な介護生活が続くとか。

763名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:39:06 ID:LfHPNtT4O
だいたいみんなしっかり年金納めてきたんだろ。

公務員が食い過ぎなんだよW
764名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:40:08 ID:3RFKyqGQP
なんつーか誰もが高齢化社会の問題点を理解してるけど、なぜか解決できないよね。
やっぱそれだけ事態は深刻なんだろうな。
765名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:40:07 ID:eGpaCL2n0
>>758
あのさ、じゃあ、>>434 のような日本と今の日本比べたら?

俺ははるかにすごいと思うけどなぁ
766名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:40:31 ID:rdvsoSpg0
>>754
人口構造がいびつだから、在宅介護という理想の形態を行い得る家庭はごく少数になって行く
それは社会構造の問題だから、個人の努力ではどうしようもない

子供に介護してもらおうにも、介護してくれる子供が居ない年寄りが、今後はどんどん増えるんだぞ
そんな当たり前の現実も見えないのか?
いつまで大昔に滅びた大家族時代の幻想にすがりついてるんだ?
お前って、一体どれだけ世間知らずなんだ?
767名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:41:28 ID:x5uUgdge0
>>761
保証なんかない。

でもあんたの介護をするのはフィリピン人か
バングラデッシュ人とかになるのはほぼ確実。
768名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:42:20 ID:oZ/NC0rm0
>>760
人権とはいえ、そこの20年の生きる意味はなんなんだろうか。
その20年にどれだけの税金が使われたんだろう。。。。
769名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:43:07 ID:Skc7gA7Z0
>>736
意味はあるよ
あらゆる不安と対立を煽って日本をバラバラにしてやるよ
770名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:43:25 ID:7B0XC5EBO
俺、親が歳とってから生まれたから20代で親が要介護状態になったわけ。
結婚とか子供とかは当然 無理でくだらない人生で世の中を恨んでた。
でも親が死んだ今、結婚とかは無理だとしても気楽に生きて 後は死ぬだけだから、世の中に 「ざまぁみろ」 って思ってる。骨の髄から思ってる。
俺は若くてもヒドかった。歳とってからアレを体験するお前ら、「ざまぁみろ!」
771名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:43:30 ID:adrS5tQL0
たまにキチガイ看護士が寝たきり老人虐待して
死なせてたりするじゃん。
人生の末期にあんな目にあっても、下手すりゃ
表ざたにすらならない可能性もあるんだよね。
もうね、ほんとポックリ逝くのが最強の勝ち組だわ。
772名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:43:56 ID:rACI/oyM0
寄生虫ども早く死なないかな
773名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:44:50 ID:rrUCaIgV0
まぁ、こうやって将来日本が破綻して日本の財産が外資に取られるんだろうな。
で、日本から日本人がいなくなると。

そうやって格安で外資に取られるのに
老人「俺達がインフラを作ってきた」
ですかw

アメリカ工作員のネットウヨ的にはおいしいかもしれないけどね。
774名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:01 ID:73yE2LAD0
>>767
だれもいない

だバカたれ
外人がいざとなったら入ってくれるなんて旧世紀の幻想
いつまでとりつかれてるんだよ
775名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:11 ID:zbXteNkj0
家族介護に幻想を見るなよな。
家族の介護っていっても義父母が実親かでも温度差があるし。
儒教精神あふれる円満家庭ばかりじゃないんだよ。
家族のうちの誰かを介護奴隷担当wに一人ねん出できたとしても
それが国の介護事情を改善する・・なわけねーだろ今どき。
776名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:27 ID:7nAaCv5K0
勘違いしてる人が多い気がするけど、今、高齢者介護にかけてる費用が無くなったとして
それで何か解決するかって言ったら、そういう話じゃ無いだろ。
仮に今、要介護高齢者が全員ポックリ死亡したとする。確かに、その分の金は浮くわな。
だけど、同時に生み出される介護関連の失業者の就職先はあるのか?

現状の介護保険制度が崩壊の危機にあるということと、
日本人の老後に暗い未来しか無いってことと、
日本の経済や、政府の財政が危ういってことと、
それぞれ分けて考えなきゃならん話だろ。高齢者が死ねば解決するような話じゃ無い
777名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:30 ID:eGpaCL2n0
>>766
>子供に介護してもらおうにも、介護してくれる子供が居ない年寄りが、今後はどんどん増えるんだぞ

そんなに若い人がぜんぜんいない、というなら、介護職をやる若い人もいないよね?w

つまり、「女性が介護職をやることで介護問題が解決する!」とかいう主張が成り立つなら、
「子供が親の面倒を見ればいいじゃん」となるだけなわけ。


>いつまで大昔に滅びた大家族時代の幻想にすがりついてるんだ?

えっと、滅びてないし、もしかすると、これから、どんどん復活する可能性大だよ。
なぜかというと、老人の孤立した生活が成り立たないような社会になるわけだから。

でさ、

>お前って、一体どれだけ世間知らずなんだ?

とか、どうしてそう怒りまくってるんだろ。
オンナがどうこう、オトコがどうこうとか宗教じみたこと言ってたのってあんたでしょ?

「ジェンダー」みたいな宗教じゃ、介護問題は解決できないばかりか、悪化させる一方だと思うね
778名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:46 ID:oZ/NC0rm0
>>756
俺ももう無理だと思う。
今の2,30台が65だの70になる頃には年金もかなり縮小されてるだろうし、
さすがに生活保護もなくなってるか厳しくなってるだろう。
子供も貯金も今の爺婆ほどないし、平均収入を超えている若者以外、
長生きできる要素が何一つない。
まぁ、今の若者が将来に犠牲になる分今の老人が恵まれてるわけだ。
国の借金を見てもわかることだけどさ。文字通り後回しだよ。
779名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:45:56 ID:st8fuvQV0
思えば「姥捨て山」って実に合理的なシステムだったんだな

今の老人には敬うべき知恵も知識もないし

クマやイノシシも里に下りて畑や家畜を荒らすこともないだろう
780名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:47:28 ID:4RTjSfWu0
>>764
何をもってして解決とするかだな。
介護の問題は、サービスは必要とするが、費用は払えない人が増大すること。
方向性は、
 (1)若い世代が払う
 (2)公的サービスを減らし家族が看る
しかなく、今の年寄りは(1)で間に合ったが次の世代以降はお先真っ暗
781名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:48:02 ID:eGpaCL2n0
>>775
>家族のうちの誰かを介護奴隷担当wに一人ねん出できたとしても
>それが国の介護事情を改善する・・なわけねーだろ今どき。



おいおい、国は大昔からそれを推進してるわけだが?

特に小泉政権以降、福祉の財源を抑えるために、 

 「国がなんでも援助するのではなく、
   地域の助け合いで福祉を成り立たせよう!」


というのが大原則なんだよ。地域の単位として家族もあって、>>1みたいに「在宅で」ということが
強調されるのはそのためなんだ。


782名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:48:26 ID:pcGforTYO
長生きしすぎなんだよな
自分はせめて動けるうちに死にたい
783名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:48:45 ID:3RFKyqGQP
今後更に増えていくっていうのが問題を悪化させてるよなぁ。
今後負担が減っていくならそれまで辛抱しようという気にもなるが、
今後どんどん高齢者が増えていくけどヨロシクw
では厳しいw
784名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:49:05 ID:1Et/6/vii
今のままだと、自殺しか選択肢がなくなるやん。公務員給与半減とか方法論はあるんだから、総選挙の結果で、どの政党が実行するかだけ。
785名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:49:29 ID:rdvsoSpg0
>>777
元の主張は「日本では女性の正規就労率が低い、これを今後
どんどん増える介護需要に利用しない手はない」だぞ

なるほどお前は、「大家族制度復活」論者か
そんな基地外に話しかける言葉は、さすがの俺にもないなw
786名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:50:26 ID:Jv3nKtEA0
>>778
30台はしらないけど
今の20代はこれからやりようでしょ
子供生めるし。
子供生まないのまで爺婆のせいにしたら違うと思う

>>783
20年待てば減るらしいよ
787名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:50:27 ID:zbXteNkj0
>>780
(3)要介護にならないようにする「介護予防」
これ、これから最も重視しなきゃだめ。
ぴんぴんコロリができるには、若いうちからの生活習慣も物を言うからね。
片マヒとかボケ散らかして下の世話を他人に面倒みてもらいながら
ご長寿を祝ってもらうような余生なんで誰もなりたくはないだろ?
788名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:53:14 ID:eGpaCL2n0
>>785
>元の主張は「日本では女性の正規就労率が低い、これを今後
>どんどん増える介護需要に利用しない手はない」だぞ

だから、介護需要があるなら、子供が親の面倒を見るだけでいいでしょ、ことw
それなら国の介護負担は減るんだよ。



>なるほどお前は、「大家族制度復活」論者か
>そんな基地外に話しかける言葉は、さすがの俺にもないなw

別に復活論者でもないけど、現実にそうなってるじゃん。二世帯住宅とか、
子供に頼る親が圧倒的に多いし。
なんでキチガイなんだろうねぇ。

まあ、あんたに言わせれば、最近の女性が「専業主婦希望!」とか言ってるのも「キチガイ」なんだろうなぁ。
そして、>>781 に書いたような国の行政の方向性も「キチガイ」になるわけだ。


いい加減、バブリーなアタマから脱したほうがいいと思うよ > ID:rdvsoSpg0
789名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:53:23 ID:pcGforTYO
特別養護老人ホームって普通より安いのか?
国民年金で入れるくらいとか?
790名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:53:40 ID:7nAaCv5K0
>>787
介護予防は、要介護になる時期を先送りする効果は多少あるかもしれないけど
そんなので本当に介護が予防できるわけ無いじゃんw

介護予防って、介護度の低い人のサービスを削減する時に政府が使った詭弁だよw
791名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:53:56 ID:xyeDbZjX0
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

一般会計税収の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.htm
792名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:54:18 ID:8N5a29B40
たぶんこれから寿命が逆にどんどん短くなってくんじゃないの?
生活苦で。だから年金問題介護問題あんまり気にしなくてよくなるんじゃないかと。
793名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:54:31 ID:rrUCaIgV0
>>778
今の若い公務員も安泰じゃないんだよ。
特に地方。
国の借金>老人の金融資産+固定資産
になると債務超過だからな。
債務超過になると外資に日本の資産取られる。
だから外資の犬は問題を先送りさせて解決させたくないんだよ。

ID:Jv3nKtEA0
もうさ、現実とかけ離れたことを言うなら書き込みするなよ。
この就職率で低賃金でどんどん税金上がっている中で、
子供を生めると思っているんだな。
794名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:55:11 ID:WlphEjS+0
公務員の人件費の1割程度しか
介護の予算は使われてないんだよ。
介護で国が滅びるとかそんな大げさなw
795名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:55:28 ID:pHWbf9P60
長蛇の列を作ってないよ。寝てるよ。
796名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:56:42 ID:oZ/NC0rm0
>>771
虐待なんてその辺に溢れてるんじゃない?

俺の上司なんて、罵詈雑言やアザが残る程度のパンチ、無理な誘導なんかはもちろん、
ムリヤリ口をあけさせようとして歯を折ったり、足の骨を折ったり、
寝かす時とか柔道の投げ技みたいにして投げて寝かしたりしてたよ。

全部施設長や保険所なんかに通報したけどまったく対処されなかった。
結局上司は仕事のストレスで頭がおかしくなって辞めちまったけど。

その上司のいたポストは上の責任者には責任を擦り付けられ、
下からは業務上の問題を解決してくれと突付かれるという、
実質現場運営の要のような立場だったから大変っちゃあ大変だったんだけど。
もちろんみんな運営の不具合で頭が狂ったとわかっているので、
指令が下りてもかたくなに拒否して、そのポストは空席のまま。
797名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:57:39 ID:zbXteNkj0
>>790そりゃよくわかってるよ。
でも自己防衛のためにできることはそれが最も効果的。
あとはとりあえず家庭円満と老後資金の貯蓄あるのみw
介護度が低い・・少なくとも「要支援」認定なんて
今すぐにバッサリとカットして構わんよ。
今すぐにだ!
798名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:58:31 ID:rdvsoSpg0
>>786
減るけど、それ以上に被介護世代を支える就労世代も減ったまま、と予想されている
昭和初期の人口構成は、若年層から老年層に向けて綺麗に右肩下がりになっていたが、
今後30〜40年後には、この昭和初期のグラフが、鏡で映したように、綺麗に右肩
「上がり」になっていくという、悪夢のような予想もあるw
799名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:59:08 ID:mbpq6IAo0
特養だろがグループホームだろが高専賃だろが
そういった所に入所するのは終身刑で刑務所入るのと同じ
かと云って在宅介護は同じ所帯では無理、っていうか不可能
老人独居の在宅介護しかない
で、オレが何を云いたいかというと

人間は 50才杉たら 死にたい位が丁度いい

800名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:59:22 ID:eGpaCL2n0
>>797
>介護度が低い・・少なくとも「要支援」認定なんて
>今すぐにバッサリとカットして構わんよ。
>今すぐにだ!


アホじゃないの?w

「要支援」とかいうのがあるのは、ものすごく金がかかって介護も大変な「要介護」にならないために
「要支援」の段階でいろいろサービスを提供して「要介護」にならないようにしよう、という政策だよ
801名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:59:31 ID:7nAaCv5K0
>>788
二世帯住宅は、介護しきれなくて施設入所する人が多いよ
介護する側は別世帯のつもりなのに、他人からは同居と同様の介護を求められるんだな
別居の家族よりも入所の判断は早い

二世帯住宅って、日本の住宅事情で、別々に家を建てるともったいないから
強引に一つの敷地に二軒建ててるだけだろ。
大家族復活なんてとんでもない話。むしろ逆の方向性だよw
802名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:01:44 ID:eGpaCL2n0
>>801
>二世帯住宅って、日本の住宅事情で、別々に家を建てるともったいないから
>強引に一つの敷地に二軒建ててるだけだろ。
>大家族復活なんてとんでもない話。むしろ逆の方向性だよw


そんな無理しなくても、実際に二世帯で一緒に食事してたりする家多いし、
子供に頼る高齢者はそれ以上に多い。

大家族復活もなにも、現にそうなっちゃってるんだからしかたがない。


「大家族」とか「専業主婦」とかいうと、狂ったように反応する人たちがいるけど、
その神経がそもそもおかしいんだよ。

803名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:02:49 ID:adrS5tQL0
>>796
・・・・・ああ神様頼むからポックリ逝かせてくだしあ。
この世は地獄だ、フフハハァ・・・・
804名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:03:28 ID:zbXteNkj0
要支援ってね、要介護に育てるための養成認定wなわけ。
サービス事業者にとっては正直な話、手間だけかかって
全然お金にならない厄介者なんだけど、囲っておけばいずれ要介護に
育ってくれるでしょ。だから無理にきらないでおくのよ。
低い認定の理不尽に泣く可哀そうな利用者・・を
煽ってるのは業者。本当に困っているなら実態に則した認定になるはず。
早く公的保険の対象からはずしてほしい。
805名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:04:12 ID:kDjUWoJt0
老人の為に働く時代到来かな
ただし親の為に無償かつ自身の収入無しですね
806名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:05:21 ID:rrUCaIgV0
今の10代は税金を払うためだけに生まれた存在だからなw
807名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:05:40 ID:eGpaCL2n0
>>804
>要支援ってね、要介護に育てるための養成認定wなわけ。

こういうアホな認識じゃあだめだねw

そもそも要支援だけじゃなくて、「要支援にならないように」という政策もあるわけ。
地域包括支援センターは介護予防とか地域の総合支援をやってるでしょ。

「介護状態」になる老人が増えちゃ困るわけだし、本人や家族にとっても介護状態になるのはきついわけよ。
だからそれ以前に止めるわけ。
808名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:05:46 ID:z1zd+B+cP
火葬場と墓場併設すれば合理的だな
809名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:06:28 ID:7nAaCv5K0
>>802
二世帯住宅の場合、高齢者は子供に頼るけど、子供は自分の生活を守りたいんだよ
一緒に食事するぐらいは良いけど、ある程度の介護が必要になると
早い判断で入所を決めることが多い。

同居と同じようでいて、実は全然違うんだぜ。二世帯住宅って
810名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:06:34 ID:zbXteNkj0
要支援認定者が要介護を予防できるだけの効果的な介護サービスを受けれているかしらん?
811名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:08:57 ID:7nAaCv5K0
>>807
現実問題として、要支援認定を受けている高齢者は
ほぼ100%要介護認定を受けるようになるぞw
要支援のままポックリ逝く人なんて、めったに居ない
812名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:08:58 ID:vxjKoPKnO
横だけど、

ID:zjLacdZu0=ID:eGpaCL2n0 
この人は60歳くらい?
本来働きざかりである20-30歳代成人男子の所得が
高度成長期をはるかに下回っている現状を認識していない。
日本では江戸時代から専業主婦がマジョリティーな存在だと主
張。
サザエさん一家が現実にまだ存在していると思っている。

ID:rdvsoSpg0
この人はたぶん30代かな。
初代氷河期あたりの一番割を食った世代。

なので永久に話はかみ合わないかと。

ただID:eGpaCL2n0さん、
>でも、あんたが使ってるインフラだの、今の日本の経済力だ
のは、それら
>老人が若いころに必死に働いて作ってきたものだよね? 

老人が作ってきたインフラは公共事業という名の
富の先食いですがね・・・
813名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:09:10 ID:eGpaCL2n0
>>809
>二世帯住宅の場合、高齢者は子供に頼るけど、子供は自分の生活を守りたいんだよ
>同居と同じようでいて、実は全然違うんだぜ。二世帯住宅って

そんなこと言うなら、昔の大家族だって、べったりの大家族じゃないよw

ほんと、「大家族制度」とかいうと、目の色変えて否定したがる人がいるけど、
「人間」に戻れよw

 
人間が結婚して子供も作って・・・ってなりゃ、親が高齢化するのもあたりまえだし、
子供の面倒を見なきゃならないのもあたりまえ。


それを、どっかにすっとばして、 「自分の生活!!」 なんて言ってることが
そもそも「バーチャルリアリティー」なんだよ。


ほんとに「自分の生活」を守りたきゃ、結婚もするな、親を絞め殺したあと、孤独死しろ、ってこと。
814名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:10:34 ID:oZ/NC0rm0
>>812
だよなぁw
俺もずっとそう思って眺めてた。
815名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:11:40 ID:rdvsoSpg0
>>812
いや、儂じしんが要介護老人じゃ
夜中見回りに来るヘルパーの目を盗んで書いておるんじゃ…w
816名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:12:38 ID:eGpaCL2n0
>>812

>ID:zjLacdZu0=ID:eGpaCL2n0 
>この人は60歳くらい?
>本来働きざかりである20-30歳代成人男子の所得が
>高度成長期をはるかに下回っている現状を認識していない。
>日本では江戸時代から専業主婦がマジョリティーな存在だと主
>張。

えっと、俺は60歳よりぜんぜん若いけど、
今の若者の所得は高度成長期をぜんぜん下回ってないよw

昭和30年代の生活ってどんな生活か知ってるか? w

昭和30年や40年の生活をするなら、今の所得でもありあまって
余裕しゃくしゃくだよ


ID:rdvsoSpg0  は、やたら「専業主婦」ということに拘る変な人。


 ほんとに所得が少ないなら、昭和30年代の生活すりゃいいじゃん。
たとえばインターネットなんか使っちゃだめだよ。
817名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:12:40 ID:YBBD+n2VO
1か2ルーム台所付の高齢者向け病院・スーパー付団地を作れば良い 田舎に。
818名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:13:12 ID:zbXteNkj0
>>807あ、あたしゃ実はあの悪名高い包括支援センター勤め・・(ry
体験的に思いついたことを書いちゃったりしていけないわ恥かしいわん。
819名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:14:12 ID:8BC1Cl6e0
まじめに勉強したが施設問題の前に年金やばい
施設うんぬんより介護サービスの自己負担金が払えなく、結局医療の負担に→医療制度もマジヤバ
社会保障制度の中で、医療、年金、福祉その他と別れてるんだが、
介護はその福祉その他に含まれる児童養護施設や、障害者施設と一緒になっていて、
社会保障費の中で1割程度。
もう金ないから無理なんだってば。
820名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:14:22 ID:33YjoyB1O
老人が減るとかいってる人は言葉でしかわかってない感じがする
821名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:01 ID:eGpaCL2n0
>>818
>あ、あたしゃ実はあの悪名高い包括支援センター勤め・・(ry

何が悪名高いの?
ちなみに、地域包括支援センターに勤めてるならどの資格?

2ちゃんでは、実は俺は中の人だっていうデタラメ主張が多いけどさw
822名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:02 ID:Jv3nKtEA0
一番割りを食った世代は30代より下じゃないかな
823名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:10 ID:/J3sBCOtP
団塊の人生

出生-敗戦により戦地より復員兵が戻り、ベビーブーム到来。
学生-オリンピック・万博など戦後復興の苦難を乗り越え先進国として再デビュー。しかし自分たちは火炎瓶を投げたり内ゲバしたり、反社会活動に邁進。
新社会人-何事もなかったような顔で就職。コアな活動家はマスコミに流れ、以降は工作活動に従事。
30代-金を握ると同時に高度消費社会到来。消費活動に邁進。「金こそ全て」というこの世代の特徴が如実に露呈し始める。
40前半-社会の主力選手となると同時にバブル到来。バブルの中核で消費行動に全身全霊を傾ける。拝金主義の完成、隠しきれない色と欲。
40後半-口癖は「バブルよもう一度」。景気が落ちても拝金主義は変わらないので、団塊を見て育った世代は援交に邁進。団塊は買う側の第一世代としてここでも先陣を切る。オヤジ狩りも(狩られる側で)パイオニア。
50代-口癖は「バブルは良かった」。そろそろ各所でウザがられ始める。
60代-性欲と並ぶもう一つの団塊のライフワーク、左翼活動が結実、左翼政権の誕生。日本、終わりの始まり。
70代以降-暴力老人、痴呆老人、サヨク老人。社会の歴然たるお荷物。ウンコ特盛り。団塊jrから虐待を受けるか、介護自体受けれず人知れず孤独死。
824名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:21 ID:oZ/NC0rm0
理想や教科書設定なんかと現実や現場とのギャップがわからない人っているよね。
825名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:35 ID:irjpHm+DO
実家がリアル特養施設運営やってんだけど
家みたいな零細でも待機40人超なのに
入所したら国に全額取られて、運営も苦しい拡大もできない
待ってる人が沢山いるのに心苦しい、って話してた
何これどうなってんのよこの国
826名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:43 ID:+aJ70PbhO
さあみんなで祈るのです
祈るしかありません
827名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:44 ID:Po9nyIeG0
この何万人もの子供の世代が苦しんでんだよ、役所は知らんふりで役に立たない
経済的な補助も介護の費用からみたら僅かだし、なにしろ仕事ができない
自分の生活設計も老後の費用を蓄えることすら無理、もう全ての人権を失うんだよ
828名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:16:38 ID:7nAaCv5K0
>>813
親と長年同居してる人は、親の存在が生活の一部になってる
昔の家庭は、そういう家が多かったと思うし、今でもそういう家はある
そういう家では、ギリギリまで在宅介護をすることが多い。

二世帯住宅や別居者の場合、親を除いた配偶者と子供の核家族で生活してるわけ
その場合、親は自分の生活とは別の部分で存在している人なのね
そうなると、親の介護の為に、自分の生活(核家族を軸にした生活)は乱したくない
だから、早い時期の入所判断となる。
829名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:17:03 ID:adrS5tQL0
もうみんな一次産業に回帰するしかないか。
これから食糧難時代が到来するらしいしさ。
Fラン大学は全部廃止して、知的労働は
一部のインテリに任せて、あとはみんな
中卒・高卒で水呑百姓になればいいじゃない。

とりあえず売国デフォの世代が逝ってからな。
830名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:18:09 ID:oZ/NC0rm0
>>816
その理屈は流石に無理があると思う。
831名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:19:10 ID:+aJ70PbhO
子供より痴呆老人の配偶者の精神が限界になったりするしな
二人とも…となるときついぞ
832名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:19:35 ID:Jv3nKtEA0
>>816
ネットは安いから良いにしてください
833名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:20:29 ID:AaONjwaY0
>>818
どういう風に悪名高いんだ?
ていうかお前勤めてないだろ?何の資格だ?
実際勤めてたらありえないこと書いてるぞお前
834名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:21:14 ID:eGpaCL2n0
>>828
>そうなると、親の介護の為に、自分の生活(核家族を軸にした生活)は乱したくない

だから、そんなのエゴでしょ。>>813 に書いたとおり。

人間が結婚して子供も作って・・・ってなりゃ、親が高齢化するのもあたりまえだし、
子供の面倒を見なきゃならないのもあたりまえ。

それを、どっかにすっとばして、 「自分の生活!!」 なんて言ってることが
そもそも「バーチャルリアリティー」なんだよ。


>だから、早い時期の入所判断となる。

それをやめてください、在宅で見てください、っていうのが>>1にあるとおりの、国の政策。


>>830
別に無理ないよ。

インターネット使って、携帯つかって、いい服着てて、
雑誌買って、たまにイタリア料理とか食って、

それで「金がねぇぇえ! 所得がすくねぇ・・・高度成長期よりすくねぇ」ってあほですか?w

そういうぜいたくを全部やめればいいだけじゃん。
835名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:21:52 ID:jKmlY1AS0
だ!か!ら!蟲獄へのODA、外国人用子供手当てやめて施設建てろ!!
836名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:25:23 ID:8zKTn6Iz0
高齢者専用賃貸住宅だっけ、30万戸とか作るとこないだテレビでやってた。少しはましになるのかな。
介護施設ではなく食事つきの寮みたいな住宅らしい。
身の回りのことが自分で出来る老人向けなんで痴呆老人対応ではないし、あまり意味ないのかな。
837名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:25:55 ID:P/JfuWPVO
うちの爺さんも麻痺で待機中

体は動かないし、生きても楽しくないもう死にたいっていつも言ってる。何年も入院してるから金が掛かってしょうがない。子ども手当なんてする前にもっとやるべき事やってくれよ
838名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:26:06 ID:zbXteNkj0
いやんそんなに責めないで〜バカ社福ですから〜w
行政機関の上のほうの公務員さまとか
福祉職採用現業公務員さまとか写経さまとか真面目学生さん?
には申し訳ないもの・・・
839名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:26:21 ID:+aJ70PbhO
>>835
賛成
もう少し給料あげたら人集まるっしょ

経済対策は別にちゃんとするとして

これしきのこと今の日本に出来ないことではないように思うけどなあ
840名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:27:46 ID:ErX45Y3I0
なあ、もういい加減犬猫同様に殺処分するべき時期にきてないか? 処分すれば飯も食わないし介護問題もなくなるのに・・・・。
841名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:27:59 ID:eGpaCL2n0
>>838
おいおい、社会福祉士の風上にもおけないような奴だなぁ。
あんたの投稿見ると、社会福祉士返上したほうがいいような内容ばかりだし、
はっきりいって資格ないよ。
842名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:28:25 ID:adrS5tQL0
>>835
そうねぇ。日本人を助けるために削れるとこはいっぱいあるはずよねぇ。

既に高度経済成長終わった後で、経済規模におけるサービス業の割合が
これだけ多くなっちゃってるのに、贅沢やめて在宅介護すれば解決するとか
言ってる人は何なんでしょう。
老々介護行き詰って殺人犯になり、晩年刑務所で過ごす人をもっと増やしたいのかな。
843名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:28:26 ID:AaONjwaY0
>>810
自治体によって差がある。今度の改正でさらにその差は広がる可能性はある
あんたが包括勤めだとして、その考えだとその包括はたいした努力してなさそうだな


>>811
要介護認定を受けるかどうかが問題ではないと思う
844名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:28:39 ID:vxjKoPKnO
>>816

じゃあ地方のシャッター街をなんとかしないと。
三丁目の夕日みたいな生活は、車無しでは行けない
イオンとジャスコばっかの現代では難しいですよ?
いまの若い人、車ない人多いんですよ?

あなたは現実を認識してないです。
845名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:28:45 ID:d+0dsPIOO
70代になったら姥捨て山に捨てても無罪にすればいいんじゃない?

団塊の面倒なんて真っ平
846名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:29:53 ID:Wyyn22470
介護は産業としては成り立たないのは常識
847名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:31:58 ID:4RTjSfWu0
>>846
介護された老人が最後に何がしかの製品として出荷できるわけじゃないからなぁ
848名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:32:38 ID:eGpaCL2n0
>>844
>じゃあ地方のシャッター街をなんとかしないと。

かつての商店街より今のスーパーのほうが安く買えるんだから
昭和30年代より暮らしやすいじゃん。

それに、食料品買うために車で大量に一度に買い込んでくるようなド田舎なら、なおさら大家族多いよね?


>>838
ちなみにさ、地域包括支援センターの職員ってけっこういい給料貰ってるじゃん
ぐぐったら、初任給30万だぞ?

それで文句あるか。
849名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:32:45 ID:AaONjwaY0
>>838
どうせ社福士だと思ったよ
ピンキリだからな包括社福士の質って
頼りになる社福士もいるけど、何の理解もしていないクズみたいな社福士もいるからな
850名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:32:47 ID:pXsJxt/Y0
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。
自動車の修理工場と同じで、直すよりも新車を買った方が得なら、スクラップにするわけだ。

え?人の命は地球より重いだって?
平和ボケ乙
851名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:33:43 ID:oZ/NC0rm0
>インターネット使って、携帯つかって、いい服着てて、
>雑誌買って、たまにイタリア料理とか食って、

>それで「金がねぇぇえ! 所得がすくねぇ・・・高度成長期よりすくねぇ」ってあほですか?w



流石にこの理屈は飛躍しすぎ。
全部妄想じゃん。
852名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:34:50 ID:p94AHQmu0
高齢者を手厚く介護すれば介護するほど、長生きして、ますます高齢者が増える。
賽の河原の石積み。
853名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:35:18 ID:P/JfuWPVO
医療が発達した結果、本来死ぬ人間、死にたいと希望してる老人を無理矢理生かして病院が儲かるようになってるんだよな。

安楽死とか提案したら社民党が速攻で反対って言うだろうな
854名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:35:45 ID:eGpaCL2n0
>>851
でも、あんた長時間インターネットで、こんなスレでどうでもいい議論してるほど
余裕綽綽だよね?

で、携帯も持ってないし、雑誌も一切買いません、って生活してるの?


高度成長期って、今よりはるかに労働時間多くて、仕事終わって帰ってきたら
メシ食ってすぐ寝る、って感じだよ。

休日だって溜まってることやらなきゃならない上に、休日出勤がものすごく多かった。

855名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:36:56 ID:+aJ70PbhO
安楽死も只じゃないだろうに
どうせそれで一儲け考えてる輩がいそうだ
856名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:38:09 ID:rrUCaIgV0
>>816
>>昭和30年や40年の生活をするなら、今の所得でもありあまって
余裕しゃくしゃくだよ

でも科学の進歩を考えると生活が楽になって当たり前なんだけど、
老害が頭悪すぎるんだよな。

>>ほんとに所得が少ないなら、昭和30年代の生活すりゃいいじゃん。
たとえばインターネットなんか使っちゃだめだよ。

固定電話より安いですよw
平均年収20万円のベトナムでもネット接続しているのに、
老害の頭は進歩しないからたちが悪い。
857名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:38:52 ID:zbXteNkj0
そうなのよ。ヘルパーや看護師上がりのケアマネ婆や
主マネや保険師に日夜虐められてズタボロよ〜辛いわぁ〜
858名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:38:58 ID:4/HskA7rO
そのうち介護士不足の為に
大量の中国人を呼び寄せるかもしれない
管チョクトならやる
859名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:40:47 ID:eGpaCL2n0
>>856
>でも科学の進歩を考えると生活が楽になって当たり前なんだけど、
>老害が頭悪すぎるんだよな。

別に老害って言われるほど年とってないからw
たぶんあんたと同じくらいの年齢だよw




>固定電話より安いですよw

えっと、携帯も含めて?


>平均年収20万円のベトナムでもネット接続しているのに、
>老害の頭は進歩しないからたちが悪い。

ベトナム人の全員が使ってるの?w
たとえばベトナムは露天商とか多い上に、地方にいくと農村だらけだけどさ。

アホだよね、ほんと。

860名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:40:55 ID:u9YSc5GC0
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
861名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:41:48 ID:58ad9p+PO
都内の職場なんだが、今20代後半〜30代中盤に「そろそろ家買わなきゃ」
みたいな雰囲気があるんだよね。
俺が思うに、今の50代後半〜退職済みの団塊の世代らが
都内や近郊から退去もしくは死去していくと土地が余るようになると思うんだけど。
今ほど住民に対して土地が足りない状況は続かないなら地価も下がるよね。
862名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:42:04 ID:yMdla+Z40
>>858
団塊を中国送りにした方が早くね?
863名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:42:56 ID:LcfWhPfM0
これは普通に自己責任ではないのか?

子を慈しみきちんと育てあげた老人なら子が介護を買って出るだろうし、
きちんと年金を払い老後資金を貯めた老人なら民間有料ホームで快適な
老後を送れるだろう。なに甘えてんだ?
864名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:43:13 ID:adrS5tQL0
>855
国営の病院でしかできないようにすりゃいいじゃん。
そりゃ、安楽死なんぞは国家公務員の仕事にすべきだよ。
民間に開放すべきではない。当たり前の話だ。
でないと中国の死体工場みたいなえげつない商売が
はびこるのは目に見えてるから。
865名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:43:55 ID:8N5a29B40
舅姑に自分たちの面倒みるために介護の講習いけって言われた母。
介護は嫁がするのが当然って風潮は年寄りの中にはまだまだある。
こういうの考えても介護する側の精神的負担ってでかいと思うわ。
866名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:43:55 ID:J3U+FqFJ0
今からでも遅くない
細く長くの流行りをやめて
太く短くにしていかないと
団塊だけじゃなく全世代な

健康志向で子孫の少なめの草食世代の老後は
今の何倍も暗いぞ・・・
867名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:44:48 ID:eGpaCL2n0

介護の負担が大きいなら、老人を殺してしまえ!

雇用がなく経済が停滞してるのは国が悪いからだ!政策が悪いからだ!
老人が悪いからだ! 

とかわめいてるだけの世代がいるとしたら、そりゃ永遠に不幸のままだろうねw


>>434 を読め。
868名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:44:44 ID:nJD4xD9t0
これはカワイソス
869名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:44:58 ID:TjWD4dShO
老人を早死にさせたいなら
孫と遊ばせとくのが一番
ライダーごっこで怪獣役をやらせればよい

とびげりかましたら翌日急逝したおばあちゃん ごめんな
870名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:45:22 ID:AaONjwaY0
国の考えは、
今後30年間は増え続けるが、それ以後は高齢者は減少する、だから大型の施設は極力建てたくない
なので介護予防で少しでも在宅でとどめておきたい
また、介護職が不足しているが、できれば人件費を上げたくない
上げたくはないが増やしたい、でも成り手がない
なら待機者をできるだけ在宅でケアできるようにしていこう
在宅や施設でも運動機能訓練などの介護予防を推進することにより、
自分でできることを増やしてもらって介護職の負担を減らすようにしたい
あと、介護保険の財源がやばいので、負担を2割負担にしたいが反対受けて今回はアウト
なら以前から案を出している「要支援者の生活援助は保険対象外にする」ことを今回すすめちまおう
しかし国がそれをやると批判が集中するので、保険対象外にするかは
自治体に判断をまかせるということで責任は自治体におしつけちまおう


ということと聞いた
いろいろ無理があるわ
871名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:45:54 ID:QSEz2e0N0
いっぺん国内で内戦やるしかないって
872名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:46:03 ID:vxjKoPKnO
>>848
根本的な解決になってませんが?
私は雇用や時間的は拘束の問題からシャッター街を取り上げたわけで。
昔は在宅で介護ができたのだって自宅兼職場の小売が多かったからでしょ?
みんながイオンやジャスコに働きにでたら昭和30年代の生活も介護もできませんよね?


貴方は単に年寄りのために若いヤツは我慢しろ〜って言いたいだけじゃん。
873名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:48:13 ID:eGpaCL2n0
>>870
>なら待機者をできるだけ在宅でケアできるようにしていこう

訪問介護だって介護保険から金が出るし、介護職も必要だ。



>>872
>私は雇用や時間的は拘束の問題からシャッター街を取り上げたわけで。

どうして日本語が変な人が多いんだろ、ここ・・・

ちなみに、高度成長期って、サラリーマンばっかりだよw
874名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:48:54 ID:+aJ70PbhO
>>866
タバコは禁止しない方向でいいね
875名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:49:13 ID:oZ/NC0rm0
>>872
そういや俺が老人はすごい貯金があるって言った時にも、そいつすごいくってかかってきたなぁ。
876名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:49:37 ID:4RTjSfWu0
>>862
そういう産業今後できても全然おかしくないな。
待機40万が100万になるのはすぐそこだし。
877名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:50:20 ID:rrUCaIgV0
ID:eGpaCL2n0

本当にこいつからは団塊臭しかしないなw
日本のガン細胞だわ。
878名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:51:06 ID:eGpaCL2n0
>>875
>そういや俺が老人はすごい貯金があるって言った時にも、

だから、>>424を見てごらんよ。

たしかに、ものすごい金持ちのジジババはいるんだよ。
いるんだけど、全体の18%でしかないんだ。


 老人が資産を持ってる! 若者が割りを食ってる! 

なんていうのは、みんなの党とかその手のアホ政党のデマでしかないよ。


そして、みんなの党 みたいのは、「資産家の老人」を保護するだろうしねw
金持ち優遇だからw
879名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:51:19 ID:AaONjwaY0
>>873
今回の改正が通れば、
要支援者の生活援助を保険外にしちまえば
自治体判断で無資格のボランティアでも要支援者の生活援助ができる


ということになる
880名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:52:20 ID:adrS5tQL0
終身雇用が当たり前だった時代、製造業で世界と肩並べて勝負できてた時代と
それらが全て失われつつある今を比べても、何の意味もないってわかんないかな。
わかんないんだろうな。

881名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:52:40 ID:oZ/NC0rm0
ID:eGpaCL2n0

論理破綻してますよ。
ぶっちゃけキレ具合が気持ち悪い。
882名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:52:41 ID:+aJ70PbhO
>>870
30年増えるなら施設建てる意味あるような気がするがなあ…
建物だって痛むしそれなりに頑丈なら使いようがあるしな
元気な老人が入ったって構わない訳で
独身増えてるし皆で楽しくゲームでもすればいいよ
引きこもり君たちにも楽しく老後過ごしていただけるよ
883名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:52:44 ID:obmD5bDVO
生活するのがやっとの安い給料な上
過酷な労働内容・時間…故に人手不足
長く勤める残った人間も、精神的な余裕が持ちづらく
職場人間関係がギクシャク、虐めもかなり酷い業界らしい
そして、更に人手不足
↑この無限ループに陥っているらしいね、この業界。
今、一番日本社会から必要とされる業界なのに。
始めは、社会の役に立ちたい・人と接する仕事を希望し
爺ちゃん婆ちゃんっ子だった若い学生達が福祉業界目指して勉強し、
いよいよ目を輝かせて現場に就いても
精神病一歩手前でその多くが、振るい落とされてしまうって。
単に施設増やすだけじゃ、駄目だと思う。
884名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:53:19 ID:rdvsoSpg0
進め一億火の玉だ、竹槍でB−29を叩き落とせ!
八紘一宇の精神で、この戦争はきっと勝てる!

同様に、努力と根性さえあれば、介護問題はきっと解決できる!



…とか言っている馬鹿は、もはや放っとくしかないと思うが、みんな親切だねw
885名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:54:04 ID:eGpaCL2n0
>>877
60代から団塊になったわけか?w
少し若くなったよかった。

でも、俺はそれよりさらにずーっと若いよw


>>879
なるほど、要支援について、ね。

でも、それだと要介護の数が増える問題は解決しないよね?


>>881
>論理破綻してますよ。

別に論理破綻してないけど、どの辺が?
886名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:54:15 ID:WVQJKdfM0
家族が介護をになう、というのは
1カップルが産む子供が3人以上の時代(昭和30年代?)ならなんとかなっただろう
しかし子供が2人以下になってくると
自分の親を見るために一人が家で介護を担う、となると
その介護役を担う子供と介護される親を経済的に支える子供が一人、
またはゼロになってしまう
一人っ子同士の結婚で介護すべき親は4人とか、今後は珍しくなくなる

となると、ある程度労働力を社会化することで集約して
介護を回していくしかなくなる
たった一人で親二人の介護を担い続けるのは間違いなく不可能だし
介護者と被介護者3人(+下の世代)の生活を
たとえば一人の収入で支えるのはきわめて困難だが
10人が20人の介護をになうのはシフトくめば難しくないし、コストも抑えられる

誰かが誰かの世話をして、その人々の生活に必要なコストを
誰かが稼いで払わなくてはならないなら
それが家庭内で回されようが社会化・労働市場化して回されようが同じで
むしろ労働化した方がコストを抑えられる面がある
887名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:55:04 ID:4/HskA7rO
介護をさせるには
介護する人のケアもしっかりしなきゃいけないよな…

いくらそれを職業に選んだからといえ
しっかりとサポートしてあげなきゃ
誰もやらなるし
虐待も増えるわよな
888名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:55:35 ID:rrUCaIgV0
>>878
>>全体の18%でしかないんだ。

今の若い人からすると2割もいる。
そして今の老人の大半が持っている数百万単位の貯金は今の若い人はできない。
889名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:56:14 ID:4RTjSfWu0
なんかあんまりこのスレみたいな話題が国会でされてない気がするのは気のせいかな
「国民の生活」が大事なら最重要課題の一つだろうに
890名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:57:20 ID:eGpaCL2n0
>>884
>進め一億火の玉だ、竹槍でB−29を叩き落とせ!
>八紘一宇の精神で、この戦争はきっと勝てる!


日本語が変な上に、 旧日本軍大嫌いな人がいるんだねw


>同様に、努力と根性さえあれば、介護問題はきっと解決できる!

それって 女性が介護職になれば解決する!とか言ってる人のことじゃないの?



>>886
>となると、ある程度労働力を社会化することで集約して
>介護を回していくしかなくなる

うん、そうなんだけど、いろいろな問題から、国の方向性は

  大規模集約 → 小規模施設 → 在宅

なんだよ
891名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:57:41 ID:+aJ70PbhO
若者は介護やらない方がいいよ
社会で揉まれてきてある程度強くなってからでも遅くない

やわな若者人は環境の悪いとこには行くなと思う
892名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:57:47 ID:m22iQ0UZ0
客が居るのに売り手がいないなんて、贅沢な業界だ。
893名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:58:18 ID:obmD5bDVO
>>877
うん。その通りだと思う。
老人や要看護人へ虐待は、こういう所から来ているんだと。
894名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:00:00 ID:eGpaCL2n0
>>888
>そして今の老人の大半が持っている数百万単位の貯金は今の若い人はできない。


バカ言ってんなよ。

あんたいくつだか知らないけど、たとえば25歳なら、毎月6千円貯金するだけで、
65歳になったら3百万だよw

甘えるな、って
895名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:00:27 ID:GmXFRYoB0
>>892
安値でしか買わないよ、
という客がいくらいてもな
896名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:01:08 ID:oZ/NC0rm0
いやぁ、やっぱり現状高齢者は金持ってるよ。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/02/post_4497.html
それでいて社会保障という名で赤ん坊含む若者のツケで税金使いまくれるわけだからいいじゃないですか。
ただツケをどうにかしなければいけない時代&もうツケも効かない時代というのが刻々と近づいてるというわけで。

それに若者は贅沢で仕事もらくだからお金がたまらないとか主張してるけど。
雑誌買うお金やケータイ代は車を持たないことや子供を生まないこと、
家を買わないことや結婚しないことでで作ってるんじゃないんですかねぇ。
897名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:01:09 ID:rrUCaIgV0
ID:eGpaCL2n0

いや、君は60以上だ。
それか、このシステムを維持して日本を破綻させたい人のどちらか。

>>893
それで骨を折る人も出てきているのか。
気持ち分るな。
こういう奴はプリオン牛でも食べさせて、痴呆にしてからポイ捨てだな。
898名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:01:46 ID:+aJ70PbhO
国を動かしたり政策作る人は色々とわかってないんだろうね
エリートだから馬鹿とか金ない人なんかゴミみたいに思ってんだろうね
899名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:01:53 ID:PX7gohzw0
>>894
インフレであぼーん確定
900名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:01:57 ID:vxjKoPKnO
>>873

貴方の現状認識のほうがおかしいです。ほんと、世間が狭いよ。
自分の周りの常識が全てだとでも?

大家族はけっこうですけど、一人っ子同士で結婚したら双方の両親四人と
下手したら曾祖父母まで面倒見なきゃいけない。
そんな大所帯で住める家から通える仕事って??
机上の空論です。
901名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:03:21 ID:oZ/NC0rm0
>>877
こんなんが日本を動かしてるってなったらそりゃ破綻するわ。
介護の業界の現状にも納得せざるをえん。
団塊って本当にこえーな。
902名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:03:33 ID:5Q4TxLAR0



  若  者  に  甘  え  る  な  よ   (笑)  




903名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:04:28 ID:iNsmvoif0
やはり基本、自宅介護しかないんじゃね?
904名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:04:49 ID:eGpaCL2n0
>>896
>いやぁ、やっぱり現状高齢者は金持ってるよ。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/02/post_4497.html

そのグラフ見たって持ってないだろうよ。
一日2000円の年金+貯金で30年くらい生きるんだぞ?
病気になろうが何がおころうが。
退職するときに貯金2000万あったって足りないよ


>>897
>このシステムを維持して日本を破綻させたい人のどちらか。

このシステム、って何?


>>899
>インフレであぼーん確定

デフレだけど?


>>900
>そんな大所帯で住める家から通える仕事って??

だから、なんでそんなでかい家に住む必要があるんだよw
実際、親が子供の普通の住宅に転がり込んでくる例はものすごく多いわけ。
理由は金がないから。
905名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:05:28 ID:AaONjwaY0
>>885
しないね。要介護者増加を減らすために介護予防に取り組む、というのが
国の方針なんだけど、介護予防施策の効果ってさほど上がってないと思うんだよな
確かに転倒による骨折や関節疾患が原因で要介護になる人は多いけど、
最も要因で高いのは認知症や脳血管疾患、がんなどの疾患だっていわれてるしな
団塊世代が高齢者になるこれからはそうした原因で、要支援飛び越えてすぐ要介護になりそうな気がするよ
906名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:05:41 ID:rrUCaIgV0
ID:eGpaCL2n0

このシステムを維持しろとか言っているのは、
また甘えだの言っている欲ボケした老害の団塊世代一人だけか。
どうみても甘えているのは老人です。
907名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:05:43 ID:WVQJKdfM0
なんかだんだんID:eGpaCL2n0 をヲチするスレになってきちゃったなw
908名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:05:57 ID:ni8tMJCI0
>>865
いまの70代後半〜80ぐらいの人って意外と本人は親の介護経験ないんだよねー。
兄弟姉妹が多くて、田舎の親の世話は長兄の嫁さんに任せっきりなパターン。
けど「親は子が看るべき」って思いだけは染み付いてるらしいんだよね。何だか厚かましいなと思うよ。
909名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:06:28 ID:58ad9p+PO
>>883
第二のインフラ的な位置付けで雇用創出しようとしてる
介護福祉業界とIT業界はどちらもそんな状況みたいだね。
情熱に燃えて飛び込む新卒の若者は誰か止めてやんないと。
910名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:06:43 ID:oZ/NC0rm0
もうID:eGpaCL2n0のライフはゼロだと思う。
911名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:06:54 ID:4RTjSfWu0
>>903
収入が途絶えて共倒れですが
介護する人自身に介護が必要になったときに心中しかないわけですが
普通に発生してますが
912名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:07:26 ID:+aJ70PbhO
>>903
散々無理だよっていわれてるじゃないか

場合によると介護は専業主婦であっても心身壊すって
913名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:08:09 ID:pFIy61Ak0
>>886
>一人っ子同士の結婚で介護すべき親は4人とか、今後は珍しくなくなる

父親の介護(歩けない)+義父親の介護(認知症)+育児(乳児と幼稚園児)を
しなきゃならない友達がいる。
旦那さんは長男(弟がいるが独身で仕事の都合上遠くに住んでいる)、
友達も一人っ子なので両方の親の介護は全部自分にかかってくると言ってた。
老人ホームも入れないから、デイサービスに頼ってるらしいが、
夜が寝る暇も無いほど大変らしい。
旦那さんが協力的なのが救いなんだそうな。

これって全然他人事じゃないよね。
今は子供も少ないから、一生誰の介護も経験しない人なんてほぼ居なくなるだろうし。
914名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:08:37 ID:rrUCaIgV0
>>904
>>一日2000円の年金+貯金で30年くらい生きるんだぞ?

別に無理に30年生きなくてもいいよ?
915名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:08:54 ID:AaONjwaY0
介護職の賃金上げると看護業界がうるさいってのは事実だと思う
916名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:10:04 ID:eGpaCL2n0
まあ、何にも具体的反論ができなくなっちゃってIDで誹謗中傷してるような
アホばかりになっちゃったなぁ。

まあ、2ちゃんは、氷河期だかなんだかでそのままヒキコモリになっちゃったような
神経をやんでる人が多いみたいだから、正常にものを見れないんだろうなぁ。
働いてもいないんだろうけど。



>>908
ああ、それは言えてるかもね。
実際、自宅で介護するなんて大変だよ。

でも、それをやれ、ってことなんだよ、国の方針はね。
財政の面から。
そうなっちゃった、ってこと。

そうすれば国の金はかかんないから。
917名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:10:41 ID:SrIRe6r+O
低学歴のババアが偉そうにはびこる業界
考えただけでおぞましいぜ
918名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:11:22 ID:oZ/NC0rm0
>>904
>一日2000円の年金+貯金で30年くらい生きるんだぞ?

お得意の昭和30年代の生活をすれば全然大丈夫なんじゃないでしょうか。
ケータイ捨てて雑誌捨てて、30年代に食ってたものを食えばいいんちゃう。
919名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:11:28 ID:rdvsoSpg0
>>901
この無駄な押しの強さも、高度経済成長の時代には、
それはそれなりに武器になってたりしたわけですよ

ただしリタイア以降の人生は…ただひたすら、カワイソスw
920名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:12:59 ID:uDGlt0H60
>>913
昔は親の介護のこととかも考えて、
長男、姉妹しかいない家の長女、一人っ子は
婿にするのも嫁にもらうのも避けてたんだけど、
今は少子化で殆どが長男、女兄弟しかいない家の長女、一人っ子だからね。
921名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:13:20 ID:obmD5bDVO
>>909
勿体ないね。
寧ろこういった気持ちを携えた若者に介護されるのは
双方にとって一番、幸せな事と思うんだけどな。

本当に勿体ない。

これは無茶な話かもしれないけど、個人的に
こういった仕事こそ、公務員職に相応しいと思うんだけど
922名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:13:21 ID:eGpaCL2n0
>>918
>お得意の昭和30年代の生活をすれば全然大丈夫なんじゃないでしょうか。
>ケータイ捨てて雑誌捨てて、30年代に食ってたものを食えばいいんちゃう。

もちろん、ケータイなんか無理でしょw

テレビすらないような昭和30年代の生活をしようとしても一日2000円はつらいよ。
地方によるけど、たとえば東京なんか考えてごらん。食費と光熱費で飛んじゃうよ
借家なんかに住んでたら家賃も払えない。

年収80万ってことだからね
923名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:13:42 ID:c1HNzDaUO
>>900
うちがそんなもん。

嫁は一人っ子で、うちは姉ちゃんがいたが海外に嫁いだから、実質一人っ子夫婦みたいなもん。

で、うちのオヤジが脳梗塞で倒れ後遺症持ち、母ちゃんが重いリウマチ。
嫁にさんざん迷惑かけてしまった。
嫁の父ちゃんも末期癌発見で、世話したけど亡くなり(悪いけどちょっとホッとした)先日一周忌済ませたところ。
が、今度は一人きりになった嫁母が一気にボケて。
コンロつけっぱなしとか、買い物行って迷子になったりとか、目を離せなくなってね。

まさに地獄だよ。
子を作る暇もなかったし嫁は働く暇もないから、ろくな貯金もない。
924名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:13:54 ID:KjPtlvIa0
親と一緒に祖父母の世話しながら暮らしてたが施設がなきゃやってられないわ
長生きしすぎ、もとい長生きさせすぎでどうしようもない領域に突入しちまう
少なくとも家の爺婆は孫にケツ拭かれて幸せそうな顔しなかったぞ
だからといって施設に入った後幸せそうだったかといえばそれも違う
もちろん俺も親も幸せに思ったりしなかった
長生きさせすぎなんだよ

社会全体を生き物の体とするならば老人は老廃物、或いはそれに成りつつある物にあたるわけで
過去にどんなに役に立った組織だろうと老廃物になったら排出されて然るべき
それを大事に大事に留めて置こうなんてことをしてたら体調崩して当然だろ
馬鹿みたいに長生きさせることではなく幸せに死ねる方法を考えるべき
その上で医療やら介護が必要なら整備すればいい
早い話、安楽死施設とそれに関わる法整備
925名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:14:05 ID:oZ/NC0rm0
>>919
時代と共に考え方も変わると思ってたけどこんなに酷いとは。。。
こういうのが認知入ってきたらいくら子供や貯金があっても生きるの辛いんじゃないか。
926名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:14:22 ID:LcfWhPfM0
残念だが、高齢者福祉に出すカネは俺にはない。
自分の親には仕方なく出すが、もうやってられないんだよ。
927名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:14:23 ID:J3U+FqFJ0
>899
それ言ったら
高度成長期で初任給1万→10万の時代を経てきてるのを考慮に入れてやらんと
貯金50万あった当時の元若者は貯金5万になったと同じようなもんだ
928名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:14:41 ID:nLjwc+veO
(恐らく)ホームレスの老夫婦が行くアテもなく荷物引きずってさまよってるのを見た
どうにかならんのか
929名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:14:55 ID:rrUCaIgV0
この団塊世代のやっかいなところは、
企業でも高給を取っていて円高になっても給料下げないし、
さらに希望退職で退職金アップでその上その退職金に税金がかからないようにしている。
さらに悪いことに高度成長時代に設計された企業年金というのがあって、
これも円高で割高になっている上に年利4%という破格の利回りになってる。

これが団塊世代。
930名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:15:07 ID:st8fuvQV0
「仕事が忙しすぎてゆとりがない」
「一生懸命働かないと暮らしていけない」

親兄弟、親類縁者、夫婦、友人、恋人
「繋がり」とか「絆」が皆これで断ち切られた

だからコミュニティも助け合いも何もなくなって
他人はあくまでも他人
まともに動けなくなった人間など死んだほうがいい
弱者は切り捨てるべき
そんな空気になってるんだろうな

931名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:16:16 ID:AaONjwaY0
差別するわけじゃないけど、団塊の世代って
マジでモンスターみたいな人多いと思うよ
80代以降の人達って福祉の世話を受ける=恥という考えの人多いから
逆にサービスにつながらないこともあるんだけど、
団塊付近の人って介護福祉はサービス業と完全に割り切ってる人多いから無茶いう人結構多い
932名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:17:47 ID:tRzFclXQO
今の社会保障制度を持続or増額なんて出来ない。
国がパーになった時、真っ先に浮浪者になるのは税金だけでご飯食ってる人だぞ。
933名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:17:50 ID:eGpaCL2n0
>>924
>社会全体を生き物の体とするならば老人は老廃物、或いはそれに成りつつある物にあたるわけで
>過去にどんなに役に立った組織だろうと老廃物になったら排出されて然るべき


そりゃそうだけど、あんたも年とったら同じ「老廃物」になるんだよ。
人間はその 「老廃物」 と 「子供」 の面倒を見るのが本来の姿なんだ。

こんなところで、 「個人として、エンエンと無料奉仕の議論をしている」 ほどの余裕があるなら、
子供や老人の世話は余裕で出来るんだよ。


つまり、現代の生活は、「個人の生活」 「自分の生活」 なんてものがあるように 「見える」けど、
実際は、高齢者や子供を 「どっかに追いやる」 ことによって成り立ってる 「架空の世界」 なわけ。

そしてそのツケが回ってきたってこと。


 人間に戻るしかないんだよ。 架空の世界はもう終わり。

家族で、子供の世話をして、老人の世話をして、 地域で助け合う。 これで国の福祉予算を削減する、
これが小泉政権のときの大方針だよ
934名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:18:13 ID:oZ/NC0rm0
>>923
やべーな。少子化にはそういう弊害もあるのか。
この数は増やすことは出来るけど、親の数は死別する以外減らせないもんな。
MAX12人を夫婦二人で介護とか洒落にならん。

前職場で、父親と旦那を同時に同じユニットに預けてる婦人がいたが、
そんなもの比べ物にならないほどの苦難だな。
935名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:18:42 ID:+aJ70PbhO
>>917
そういう意味でも大変だから
人生経験積んで賢くなってから意欲に燃えた方がいいよ

元気なら定年後にでも年金もらえるまでの空白にやればいい

ちゃんと職員同士で連絡の行き届いた施設とそうでない施設では色々違うし

ある程度年嵩の有能な人材が仕切る必要ありだからな
そんな施設なら若者でも比較的気持ちよく働けるだろうが
仕事はどこもキツイからやわな人はどこででもつまづく

まあでもお年寄りは癒されることもあるにはあると思う
職種として最悪のブラックではない
ちゃんとやれば人の役に立つわけだし
936名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:20:37 ID:9L7fdjXq0
引退して働かない人間が国家の3割になったらもう国家は成り立たないよな
やっぱり社会福祉撤廃して非居住区をつくり住民を強制転居させて
無駄な地方インフラ需要削減・・・

937名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:20:50 ID:4RTjSfWu0
兵役みたいに定年後の何年か介護職義務付けるのもありかな
すぐにわが身だし、無理も言わなくなるだろうし
938名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:22:13 ID:AaONjwaY0
無縁社会っていうけどさ、それを作り出したのって今介護を受けている人達だと思うんだけどね。
いい学校ださせることが一番ってことで町を出て学校出させたはいいけど、地元じゃ学んだことを生かせないから
他所で働くことになって、そのまま子どもは帰ってこずにそこで新しい生活初めて、地元に戻ることはできなくなって
親は元気でいるうちはいいが介護が必要になったら・・・子どもも少なくなるし・・・子どもは帰ってこれないから当然介護サービスが必要になるし。
なんでも家族が在宅でみるってのはもう無理だよな
939名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:22:36 ID:Oiwo0IvT0
>>1
仕事してたら在宅で見られるわけねーだろ・・・
940名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:23:06 ID:rrUCaIgV0
>>934

核家族化の意外な弊害 大人は4つの財布、子供は6つの財布?
http://ameblo.jp/charismafinancialplanner/entry-10521041388.html

6つの財布と思っていたら・・・・。
941名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 02:24:26 ID:m4c0Pr8f0

 だからさ、健康で長生きしようという非喫煙者と、

年間2兆円も余分に税金を払ってくれて、

しかも非喫煙者より5〜10年早く、ガンでさっさと

死んでくれる喫煙者と、どっちが医療費、介護保険、財政の

健全化に貢献しているか考え直すべきだね。

80歳を過ぎても健康診断は完璧・・・しかしボケて

足腰が弱った老人ほど、介護する家族の悲惨さはハンパないぜ。

それから10年以上も生きられたら、他の家族や息子が

先に死んでしまうくらいの悲劇が待ってる・・・w

942名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:24:42 ID:eGpaCL2n0
>>938
まあ俺もそう思うよ。

でも、高齢者はどうでもいいとして、子供が減ってるのも同じ理由なんだ。
子供育てられる時間と余力がないんだよ。

だから両方解決するには、

 「夫婦ともども終日共働きして全力投球しないと暮らせない経済システム」 

を終わりにするしかない。

そんなのを続けている限り、高齢者はおろか、少子化がますます進んで、
日本は終了する。
943名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:26:11 ID:QWv9TUEIO
>>931
福祉だとわからないけど、他だと70歳以上の老人の方が酷いんだけど
何様だよ糞ババアって奴がかなりいる
老害はマジでムカつくわ
944名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:26:19 ID:J3U+FqFJ0
ちなみに今年86になるウチのばーちゃんも若い頃は、
どうせ50で死ぬんだから社会保険なんてイラネーンジャないの?
って思ってたらしいよ
945名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:26:48 ID:+aJ70PbhO
>>941
福流煙はやればできる子
喫煙者は大切に
946名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:27:30 ID:KjPtlvIa0
>>933
現行のシステムが続くならそうなってしまうだろうが
俺はそうなる前に安楽死ができるようになって欲しいといっている
つまり老廃物になったら排出してくれて構わないということ

大体にして、俺は便所でこけて糞漏らしてるようなところを子や孫に見られたくない
いくら検査の数値が良くなっても食事制限で好きなものも食わしてもらえないなんてのも嫌だ
自分の兄弟、子、孫の名前もごっちゃになってロクに会話に入れなくなってまで生きたくない
他にも間近で見た老人の晩節から思うことはたくさんあるがどれも居た堪れないものばかりだ
あんたの言うことは綺麗で理想的だが現実はそんなんじゃない
少なくとも俺のみたものはね
947名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:27:37 ID:AaONjwaY0
>>943
認知症なのか元の性格なのかわからんからなんともいえんわ
948名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:27:40 ID:eGpaCL2n0
>>943
地域によるよ。

低所得者地域だと、戦時世代の老人でも、酷い。
やってられないくらい酷い暴言吐いたり、わがまま言ったりする人が多い。
認知症じゃなくて至極正常でもね。

やっぱりある程度の資産を持ってる地域の老人福祉施設だと、
きている人が丁寧でおだやかだよ
949名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:28:24 ID:kDjUWoJt0
今後は人口の3/4が生産者人口ではない時代が来る事も想定してみますかね
950名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:29:01 ID:O0AvmMHDO
とっとと死ねよ
951名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:29:25 ID:RXXscEXEO
大丈夫大丈夫。
民主党がなんとかしてくれるはずだよ(笑)
952名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:29:36 ID:st8fuvQV0
>>949
強制的にカプセルみたいなのに閉じ込められて
「人間電池」になるのかもしれないね
953名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:30:37 ID:7pYaHtAjO
>>863
>子が介護を買って出るだろうし

子の生活費は誰が稼ぐんだ?介護するのは良いけど将来は?


>きちんと年金を払い老後資金を貯めた老人なら民間有料ホームで快適な
老後を送れるだろう

年金いくら貰えると思ってんだ馬鹿がw
月30万確実に払えるなら地方じゃ入れる所あるだろうな。
百人単位で空き待ち、ってのがザラだボケ
施設数より遥かに待機してる人数の方が多いんだアホ


>なに甘えてんだ?

馬鹿の世間知らずが何言ってんだw
954名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:31:06 ID:eGpaCL2n0
>>946
まあ、俺もそう思ってるし、たぶんみんなそう思ってるんだ。
糞尿垂れ流しで、自分の名前さえわからず、どっかに移動するのにも必ず人の手が必要になる状態になって
なんで俺は生きてる理由があるんだ、、、みたいなね。

でも、たとえば、10代のときは、20代で死ねたら最高だなとか思っててもそれを過ぎるとまた
別な価値観が生まれたりするので、実際になって見なきゃわからないな。
955名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:32:00 ID:oZ/NC0rm0
>>940
これはきついなぁ。なんか少子高齢化の恐ろしさを垣間見た気がする。
956名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:32:59 ID:+aJ70PbhO
>>946
うちの親戚の老人たちも若い頃はそのように申しておりましたが
年を取ると長生きしたくなるそうで100まで宣言してる老人が約2名おりますので…
957名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:33:52 ID:YLWDEG1OO
現在年金貰ってる老人は可哀想な世代だぞ
戦後の焼け野原で育ち生活保護より低い年金で生活してる老人が多い
裕福なのは公務員と一部の大企業を定年になったやつだけだ
中小企業や高度成長期を支えたドカタ連中は惨めな老後だぞ
958名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:34:13 ID:+vszvNDqO
年寄りの世話する介護スタッフの給料の低さをこないだ知ってビックリした
生保より少ないんじゃないか?
世話の相手によっては年金ヌクヌクもいるだろうし、
自分の未来図も描けないのに
年寄りの介護ってよほどの心の広さが必要と思った
959名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:35:15 ID:rrUCaIgV0
TPP参加したら、さらに国内の景気が悪くなるからなw
今の数少ない労働者人口も・・・・・w

TPP参加して老人ホームを外国に作って医療、介護負担を減らすという
究極の一手を売ってくれるならまだいいが。
960名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:36:09 ID:rdvsoSpg0
>>949
日本の将来人口に関しては、なかなかに良いサイトがある
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp
961名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:36:09 ID:J3U+FqFJ0
>>941
同感、マジでそういう流れにしてほしいね
老人世代が〜じゃなく、俺を含めて全世代が不健康志向になるのを切に思う
たまに生活習慣病は医療費がとのたまう論者もいるが
それは医療費が早いうちにかかるか、
超高齢になってからかかるかの違いだと思うんだよね
もちろん超高齢になってからの人のほうが年金も長くもらうわけだしな
楽しく余生を過ごして思い残すことなく太く短くな
962名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:36:35 ID:WeMCHXjW0
施設に入ってる老人が死んだら俺に遺産くれよって思うよ
963名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:37:53 ID:st8fuvQV0
やっぱり「姥捨て山」って必要だね
昔の人は実に合理的だった
964名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:38:41 ID:MRgt9ZrL0
基地外老人の糞の始末するくらいならナマポ生活者になるわw
965名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:39:07 ID:+vszvNDqO
>>953
施設に入れず自宅で老親を看るため退職せざるをえない人も増えてるらしいね
この不況じゃその後の再就職は難しいだろうなあ
966名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:39:37 ID:B7leK6op0
>>962
老人を預けたことで恩恵を受けた身内にしか遺産は行かないもんなー。
967名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:40:20 ID:P/1d3uma0
>>49
賛成だ
相続できる物を残すから人間駄目になるんだよ。
968名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:40:24 ID:DPPembznO
母方のじいちゃんみたいに、ボケもせず大病もせず、病院にもほとんど通わず、
ある日朝起きてこないと思ったら死んでた、ってのを希望
969名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:40:37 ID:oZ/NC0rm0
>>946
まったくその通り。

高く掲げすぎた理想や奇麗事が通じる世の中じゃないんだよ。
そういう世の中を作ったのは今介護を受けてる連中で、それを引き継いだのが団塊だろうが。
自業自得じゃん。巻き添えを食う赤子子供若者中年はお気の毒としか言いようがない。
970名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:40:38 ID:rrUCaIgV0
>>957
今の10歳以下は老後さえもないし、自分の人生さえもないよw

971名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:42:01 ID:eGpaCL2n0
>>967
>相続できる物を残すから人間駄目になるんだよ。

古い持ち家なんかを持ってる家族は、相続させたほうが
国の負担が軽くなるよ。


972名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:42:07 ID:QSEz2e0N0
介護は無理ですといって40以下全員海外に移り住むしか手はない
973名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:43:58 ID:QWv9TUEIO
>>956
100まで生きられたら迷惑以外の何者でもないな
うちの婆さんも91になるんだけどさっさとくたばって欲しいわ
年金ガポガポ貰ってるくせに文句ばっかり言いやがる

介護の仕事してる人達の給料を上げてやって欲しい
本当に偉いと思うわ、自分には出来ない
974名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:46:41 ID:oZ/NC0rm0
団塊ってタフだな。
ゴキブリみたいだ。
こりゃ介護職も骨折るぞ。
975名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:47:49 ID:fR2jIJ8B0
団塊~バブル世代くらいまでがお花畑なんだっけ?
976名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:48:46 ID:eGpaCL2n0
>>974
俺のことを団塊とか呼んでるアホウなお前よりは
たいていの人はタフだろうなw

ちなみに俺は団塊よりずーっと若い。

俺程度でそんなこと言ってるなら、ほんとの団塊世代に
会ったこともないんだろ、お前w

つまり、会社勤めも、バイトもしたことない、ってことだな。

977名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:49:20 ID:+aJ70PbhO
>>973
問題は
我々とて今の考えが年取ったら変化するかもってことw

元気でもちょっと惚けてても、家族がいてその家族から長生きして欲しいと思われる老人に皆がなれるならいいけどね


介護職員の給料はもう少しあげていいと思う
978名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:49:33 ID:kDjUWoJt0
現実には団塊世代まではなんとか面倒をみざるを得ないけどその後は自身でサバイバル時代なんだろうなと
979名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:50:50 ID:rrUCaIgV0
>>975
そう。
しかも生活水準を下げることができなくて贅沢だからやっかい。
月40万円の年金給付を受けている世代を
10万円そこらの手取りの若者が面倒を見る時代になっている。
980名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:52:13 ID:dqMKNtPAO
老人ホームで安楽死でどんどん殺処分して回転率を上げりゃあいいじゃん
暴論だけどこれしかないだろ
981名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:52:18 ID:+aJ70PbhO
>>979
月40万の年金て公務員?
982名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:53:26 ID:xfn8nVRh0
この問題を何とかしてくれるなら消費税10%でもいいわ
子供手当てや高校無償化にはビタ一円払いたくないが
てかその二つ廃止して何とかしてくれw
983名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:53:47 ID:eGpaCL2n0
>>979
>月40万円の年金給付を受けている世代を

そんなに貰ってる老人がどんだけいるんだよw
ほんと、こうなると、ただの「デマをばら撒く工作員」だなw

どっかの政党の工作員かなんか?
984名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:56:31 ID:J3U+FqFJ0
>>980
俺もお前と同意見だ
だが過激な意見を言えば言うほど逆方向にいきやすいんだ
だから本人たちを楽しませつつ寿命も早める方向で拡散頼む
985名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:56:37 ID:rrUCaIgV0
>>981
公務員と大企業の厚生年金。
中小でもいく人いるね。
986名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:57:02 ID:c1HNzDaUO
>>934
始末悪いことに、嫁のばあさんが存命なんだぜ。
98か7だったか。

これからどれだけ金かかるかわからん。
でも、自分らには子がいないから、誰も看てもらえない。
施設入る蓄えもない。

どうなっちまうか、マジで怖くなるよ。
ガキ手当+扶養家族撤廃て、うちには何のメリットもない。

発作的に、親の首しめたくなる衝動と戦ってるよ。
そんな衝動が起きた自分を責めるし。
嫁も私もたまにそうなるっていってたな…。
987名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:57:43 ID:kDjUWoJt0
現役時代に普通に1000万オーバーな収入があった人ならそれぐらい夫婦でならもらってるのかもね
988名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:57:51 ID:L2iVtSeTO
>>983
80代の地方公務員の3役程度でももらえるだろ。
989名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:58:01 ID:oZ/NC0rm0
>>980
憲法11条に違反だそうですよ。
やるなら憲法改正せんといかん。
基本的人権の尊重という教科書にも載ってる部分だけど。
990名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:58:03 ID:KjPtlvIa0
>>956
歳を負うごとに生への執着が増すというがやっぱそういうもんなのかね・・・
とりあえず親父を見る限りじゃまだそういう兆候は見られないようだが
自分もそうなるとは思いたくないな
今の老人方とは生きた時代、見てきた物と立ち位置が違うってとこに期待するわ
991名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:58:59 ID:+aJ70PbhO
>>985
大企業で40万行くとは知らなかった
ありがとう
992名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:59:23 ID:eGpaCL2n0
>>985
>公務員と大企業の厚生年金。

それで月40万円 (年額 480万 ) もいくのかよw



>>988
>80代の地方公務員の3役程度でももらえるだろ。


「地方公務員の3役」って何?


 変な公務員叩きと、やたら「若者は損してる」みたいな工作投稿してるのって、
やっぱりみんなの党とかのアホな新自由主義者たちなのかね
993名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:59:58 ID:Fx9gXtoHO
介護をしたことある人とない人
される側に回ると多分いろいろ違うだろうな
994名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:00:04 ID:rrUCaIgV0
ID:eGpaCL2n0

お前は貧乏だからわからないからちゃんと判断できていないかもしれないが。
今のシステムを維持しろと言ったり、あーだこーだ喚いているけど、
若い人からはもう搾り取れないんだ。
お前がもしシステムを維持したいなら、老人間扶養をあげるべきなんだよ。
995名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:01:20 ID:oZ/NC0rm0
爺婆じゃなくて>>986みたいな人を救ってやれよって感じだな。
結果的に爺婆救うことにもなるだろ。
自立できてない長生きは本当にあかん。
他人にかけていい迷惑にも度合いがある。限界を越えすぎだよ。
996名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:01:26 ID:kDjUWoJt0
うちの親はもう亡くなって公務員だったが月当たりなら26万だったな
997名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:02:14 ID:eGpaCL2n0
>>994

 どっかの党の工作員 ID:rrUCaIgV0 はデタラメ抜かしてんなよw

厚生年金の支給額の分布なんてきちんととられてるわけ。

年額360万以上支給されてるような人は、全体の0.7%以下だよw
998名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:02:31 ID:st8fuvQV0
90、100の老人でも
うまい豆腐が作れるとか
有機栽培の農作物や干物が作れるとか
そういう生産的な事ができるのなら
生きていても許す。むしろ生きろ
999名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:03:09 ID:rrUCaIgV0
>>991
今の老人はねw
若い人の年金はないよw
だから、民主党に政権が変わって、
いきなり老人で年金不正受給問題がでたでしょ。
あれで利益上げていた人が多いんだよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 03:03:10 ID:+aJ70PbhO
>>990
気をしっかり持ってると決して惚けないと言う確証はないが…
共に頑張るしかないね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。