【企業】 ブックオフが赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ブックオフが赤字、リユース事業堅調も、人件費など販管費膨らむ

・ブックオフコーポレーション(東1:3313)が8日に発表した2011年3月期第3四半期
 (4-12月)の連結決算によると、純損益が1300万円の赤字に転落した。前年同期は
 6億5900万円の黒字だった。CDの売上が伸び悩み、ブックオフ事業は減収と
 なったが、大型複合店等の出店や、リユース事業で衣料品の売上が増加したことで、
 全体の売上高は前年を上回った。一方、人員増強による人件費やシステム開発費の
 増加が響き、減益となった。会計基準の変更にともない約6億円の特別損失も計上した。

 売上高は前年同期比5%増の549億1000万円、営業利益は同18%減の13億9400万円、
 経常利益は同11%減の17億800万円だった。

 通期業績予想に変更はない。

 http://news.livedoor.com/article/detail/5328780/
2名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:24:50 ID:RF99BKe60
スィネヴァグタ
3名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:25:04 ID:jpuadHZ00
万引き換金所
4名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:25:49 ID:fuJpQXs1O
ざまあwww
5名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:02 ID:JZpcLZ4y0
そうかそうか
6名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:16 ID:SRrYb/M60
立ち読みしてる人が邪魔で、ゆっくり本を選べない
7名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:29 ID:X+GLYxN90
今日のメシウマスレは、ここですか?
8名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:32 ID:t7oN0BGv0
そうかそうかw
お布施出すのも大変だな( ´,_ゝ`)プッ
9名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:38 ID:GS1GG0ic0
10円買取の商品が5円で買い取りになる日もそう遠くないな
10名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:26:49 ID:LJJlOTeLO
むしゃくしゃしたらブックオフでいらっしゃいませー
11名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:04 ID:x/zsrIfgP
ざまぁw
12名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:24 ID:ExQe8P/m0
SOKASOKA
13名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:24 ID:/UDDvXdC0
税金調整か
14名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:24 ID:VrUxu9EN0
>>10
あれ、ストレス発散にもいいよな
15名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:32 ID:4TFNZQ/x0
立ち読み禁止にしろよ
みるからにネットカフェ難民みたいなやつらとかさ
クサイんだよなあいつら
16名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:33 ID:5pgyfoPj0
赤字の理由


自炊連中が増えたことで、
「中古で購入して、読み終わったら再び売りに行く」というビジネスモデルが壊れているため。

もっと下がる。

経費削減うんぬんでは無くなって行くからねぇwww
17名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:35 ID:wfgaDgA70
「本は売らずに捨て下さい。」
18名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:49 ID:MeiIoOuA0
営業利益減少は気になるが特別損失がなければ結構な数字なんだし問題はなさげだの
19名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:52 ID:04o1pd+F0
    |      _|_ __ _/_ヽヽ l  lヽヽ / /
  \/  二  / |   |  、/   / _    ̄| ̄| ̄ / /
 _/ヽ _/    _/  ヽ   / 、_   丶─  O O

  | ┼ _____ 、、  | ┼ 、、  | ┼ 、、  |┼
  レα          ノ  レα  ノ レα ノ レα
 ̄ヽ                           / ̄
  //ヽ/ヽ/\/\/∨\∧/\|\ヘ|\\|\/
       /l    (゚д゚)  ヽヽ
       |::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
       | /,,彡ヘ、>,、_/─、ミ、
       レイ| -━-'|卅| -━'´| ミミ三
     /::::::|丶___丿'' ''ヽー‐''ハ::ミミ、
   ニ彡‖〈!|ヽ,  r、 `^ー^' ・^〉  〉ミミヽ
    /:::::::弋_   トェェェェェエア´  ∧:::ヘ
   ‖:::::::::::::'、  .丶ェェェ/   /::::::ハリ
   |l!!:::::::::l|:::|丶   `ー‐‐'´ /:::::::}:::ト、
     ゞ∨:::::|   、,,, ,,,, ,,ノ/:::::::‖/`
  -─f ̄‖ノ    `''''''''''゙ |‖::/─、-、
20名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:27:55 ID:J6u5viNt0
中古ですらCD売れんのかよw
21名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:12 ID:lMfCsA1j0
>>3 
で終了
22名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:15 ID:g3tM/NH40
万引き小僧の換金所
23名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:17 ID:IOvsi23P0
赤字というと、いわゆるゾッキ本か。
24名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:17 ID:nA/cq0/5O
a book銭ばかり稼いでいるからだよ
25名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:59 ID:9Ld5iEjL0
amazonで1円で探せる本を100〜1000円で売ってる
26名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:28:59 ID:xe4vWUFN0
中古本の臭いが嫌いだから、入ったことない。
27名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:00 ID:QT3eSaOx0
>会計基準の変更にともない約6億円の特別損失も計上した

赤字なのはこれが全てで
経常利益減は先行投資の結果だから何も問題ないじゃん
28名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:12 ID:Ohyccu6s0
そうかそうか

売りに行っても1冊10円じゃもう手間考えたら
そのまま資源ゴミか燃えるゴミで捨てるほうが手っ取り早いw
29名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:38 ID:vXuKFFqxO
30名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:45 ID:aq4N1SDt0
おかしいな
一冊5〜20円で買って210円で売っているのに
31名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:54 ID:Ib44Gpmd0
立ち読みOKだから親子で時間つぶしに来てる始末
もう駄目だろ
32名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:58 ID:SjaAe1Ey0
うちの近所でブックオフ系の古着屋が閉店した。

最近古本はアマゾンで買う。
送料込みでも安いし、探すのも簡単。
33名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:29:59 ID:gAGNRChr0
>>3で終わってた
>システム開発費
万引きシステムの確立?
34名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:14 ID:3JJkyODqO
いらっしゃいませ―コンニチワ―
35名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:23 ID:Zi+I71VX0
ブックオフはおわコン
36名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:42 ID:p744aIC90
糞ざまあwww
37名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:49 ID:HubQ02gA0
買取りが安くて2chねらーに恨まれてるっぽいな。
でも、たまに大物アーティストCDなんかが高値で売れて
救われたこともある。
38名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:59 ID:hoksBO4g0
記事にも書いてある通り、固定費が足引っ張ってるんだろ。
要は、テンポ増やしすぎて供給バランスが崩れたんだろうね。

っていうか、こうなると潰れるのは早いぞ。
元々潰すつもりで買収したのかも知れんが。(笑)
39名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:01 ID:w5XcP8XhO
たしか、パートの主婦が社長になるまで出世した会社だっけ?
40名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:06 ID:aYYBxDQe0
あんな酷い買取価格でどうやって赤字だすんだよ!w
41名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:12 ID:DJHfNmiI0
高値買い取りとか宣伝してるから本150冊持ち込んだら買い取りは5冊だけ。
残りはタダで置いてけみたいな悪徳業者だった。
42名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:12 ID:4TFNZQ/x0
大量に文庫本なんか売りにきてるオッサンが
ほとんどの本に値段がつかずタダ同然の買取額を提示されて
茫然自失になってるの見るのが一番ウケるww
43名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:13 ID:UTo1NLEv0
>>24
お前は本とにしょうも無いな
そんなレスしちゃダメで書籍についておとなしくしてなさい
44名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:24 ID:8x+ieP0C0
ぶっちゃけCDの時代はもう終わりだろJK

音楽を運ぶ媒体としての価値はもうメモリには敵わない
45名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:26 ID:cUQZPkPFP
マンガもCDもネットで中古探したほうが安いんだもん。
たくさん買えば送料無料で持ってきてくれるし。
46名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:28 ID:jvcjC7te0
ミヤネ屋で風水芸人「出雲阿国(いずものおくに)」が
岸辺シローさんの蔵書をブックオフへ一冊20円で売ったからだ。
47名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:41 ID:Hx+nwXDi0
どう考えても店員が多すぎ
48名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:50 ID:/Xyh/dQpO
学会への上納金が大杉なんじゃね?あとバカバイトも大杉かな?
49名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:31:53 ID:bPRWflMF0
とりあえず当期は経営的には問題なさそうだが

>CDの売上が伸び悩み、ブックオフ事業は減収

これがこの先もじわじわ効いてきそうだな
50名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:07 ID:Se2SHes90
立ち読み漫画セクション、かなり臭いよね。難民ども、
まじうざい。
51名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:07 ID:FKvQUd4v0
>>1
そりゃあなあ…、あんだけ立ち読みだけして帰る奴ばっか常駐してりゃ…
52名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:18 ID:faYOLVbv0
重い本や雑誌せっかく持って行ったのに
買取出来ませんと言われた。でも引き取りは出来ますと言うので
持ち帰るのも面倒だから引き取ってもらった
後日行ったらその本が100円で売られてた。。。
53名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:32 ID:H2sjQVfO0
そうかそうか
54名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:43 ID:M0+SQbDZP
あんな本を馬鹿にしてるような
査定方法が合理的だとかなんやらで自慢してる
ところで買いたくないし売りたくない
55名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:44 ID:f0ZlhoUcP
強欲転売で赤字とかwww
56名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:46 ID:PyTTbknv0
今、売りに行くと買いたたかれるぞ
57名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:50 ID:tLwcim0dI
決算間近のいいタイミングですね。創価さん(笑)
58名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:32:58 ID:oERq/Phi0
中古で高く売れる本が均一おいしいですw
59名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:06 ID:QN6twgtP0
清水クーコの義理の姉
60名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:10 ID:/DlDURut0
創価の奴ら日本に税金払いたくないってか
61名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:15 ID:n0NvA+H40
Tポイントも相当な負担だったようで早々に辞めてたね
62名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:18 ID:RoWi0sfw0
流石にあれが儲かるわけないだろ
63名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:22 ID:7tztdWVd0
3年前に立ち読みしててスカートの中盗撮されたわ。
店のとなりにそうかの事務所もあるし。
買取価格やすすぎだし。
いいとこないな。はやくつぶれろ。
64名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:26 ID:m/3kBdHT0
ぶっちゃけ、オンラインで状態が綺麗で安いの探すのなら
圧倒的にブックオフしかないと思うが・・・
65名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:28 ID:hoksBO4g0
>>52
まんまとやられたかんじだな。(笑)
引き取りなら、中ページ破って出せばいいよ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:47 ID:/YebXtlK0
YAWARA! 全巻で700円の買い取りだったかな。持ち帰ってヤフーオークションで
倍くらいで売れたな。
67名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:33:49 ID:aq4N1SDt0
ブックオフで売る→1冊5円で100冊で500円ね。はい500円
ネットで売る→クソカス本でも状態いいと1冊30円で売れる100冊で3000円ね。はい3000円
68名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:04 ID:5JMSQk4G0
立ち読み民は確かに臭いけど誰が触れたのかもわからない
中古の本購入していく自分の姿はアリなのか?
69名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:18 ID:/NXRUob50
AKBの新品未開封CDが50円で落札出来る世の中だからな
70名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:18 ID:nA/cq0/5O
1冊10円って高価買取ならぬ硬貨買取だよな
71名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:25 ID:kH0EWfff0
特損で赤字なだけじゃん。政策的赤字だ。
別に話題にするほどのこともない。
72名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:28 ID:e15KZM400
5円で買い取ったものを210円で売ってるのに、赤字?w
73名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:32 ID:v3/KRcQG0
早く死ねよ…といってもいま大日本印刷の資本が入ってるんだっけ
創価キモス
74名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:39 ID:AFcgRELe0
10円で買い取ったコミックを300円で売る商売なのに、赤字が発生する原因は
経営に問題があるんだな。
75名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:39 ID:fAKRk51l0
貴重な本を馬鹿みたいな価格で買える事があるので重宝している
がんばって
76名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:40 ID:hTRBKyy+0
CD100枚くらい売りに行こうと思ってたのに
どこ行けってんだよ!
77名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:42 ID:shxVpI6f0
>会計基準の変更にともない約6億円の特別損失
これがほとんどじゃないか
てか会計基準の変更ってなんだ?ま、どうでもいいけど
78名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:45 ID:hoksBO4g0
>>64
ヤフオクとかで買った方が安い場合の方が多いと思うが。
79名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:46 ID:aKlS6LYH0
ブックオフも万引きに悩んでいるというジレンマ
80sage:2011/02/09(水) 11:34:51 ID:6vlq8ewe0
test
81名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:54 ID:nzfuYryU0
そうかそうか
82名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:57 ID:Ohyccu6s0
背取りに来てる乞食と立ち読みしに来る臭いリアル乞食で
店内かなり殺伐としてるよな。
83名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:01 ID:yAqspE/p0

日経ビジネスに好意的に取り上げられる会社っていつもダメになるなw
84名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:02 ID:kTsuQQfH0
そうかそうか
85名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:12 ID:efw40lnSO
信心が足りry
86名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:29 ID:T7IHiKseO
岸辺四郎の本
87名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:29 ID:2E3oLlH90
マニュアルがバカげてるからだろw 店員うるさいんだよ。
88名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:32 ID:ALkH9hqx0
この記事は馬鹿ホイホイか
89名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:35:43 ID:prGoExqe0
>>76
100枚売っても1000円にしかならないんだから、
庭にでも埋めておけば?
90名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:11 ID:X+GLYxN90
>>29
そのリンク先の言い方だと黄青赤だったらソウカみたいじゃん。
まあ、ブックオフはほぼソウカだろうけど、そういう言い方するから
松屋のマークでさえ、ソウカか?なんて言われるだによな。
まったく迷惑な団体だ。
91名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:11 ID:oXWCqE/+0
>>54
そういう人が来ないことが前提なんだよ
92名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:12 ID:d7VG1L/l0
店舗大杉だろ
93名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:17 ID:PEIza7tq0
>純損益が1300万円の赤字に転落した。
>会計基準の変更にともない約6億円の特別損失も計上した。
94名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:22 ID:D6BMMRgW0
自分の地元の所は立ち読みばかりでレジは土日でもすいてるな
95名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:23 ID:uPj7yLqQ0
そもそもブックオフは高い
ブックオフで買うぐらいなら同じ値段で質の高いまんだらけの中古を買う
96名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:27 ID:m/3kBdHT0
>>76
ヤフオクで売ってろ
97名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:36:39 ID:Sp34RO7iO
ガンガン陳腐化する資産抱える商売だからな。売り場面積も半端なく必要だし
なんとかなってたのが不思議なレベル
98名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:01 ID:mG6BZZpl0
川崎にもでかい店ができたけど、ガラガラだぜ。
ゴミみたいな楽器とか日用雑貨とか並べて売ってるの。
あれ買う奴いるのか?
99名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:03 ID:ldB2hgRZO
買い取り値が五円十円だもんなぁ 
頑張って買ったマンガ大量に売って300円だったのはびっくりした
100名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:12 ID:V7Xa1kcD0
>>87
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
101名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:16 ID:EmO8FFVC0
尖閣諸島取られてなんか問題ありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=0s6idTGpY9M

金さん&ホリエモン
http://www.youtube.com/watch?v=hDfpuc-BfKo

国旗・国歌と国家について (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=XWP2s7qzQp8
国旗・国歌と国家について (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=er7xSytb0Xw
国旗・国歌と国家について (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=BRqQAK8uIKY
国旗・国歌と国家について (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=WRs2ssnhfxA
国旗・国歌と国家について (5/5)
http://www.youtube.com/watch?v=43QIpDucplc

朝まで生テレビ! 2011/2/4 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=qipbTNs2ul0
朝まで生テレビ! 2011/2/4 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=dLsCg597nNk
朝まで生テレビ! 2011/2/4 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=lnpXDcM_--w

尖閣諸島取られてなんか問題ありますか?.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=tcCH2fUTGF4

102名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:37 ID:uJV+ta4S0
オレも古本はアマゾンで買うな
昨年はアマゾンや楽天等の通販でかなりカネ使った
300万くらい
103名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:48 ID:Do7ZL7b90
あんだけ安く買い取っても赤字なのか、全然売れてないんだなw
104名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:54 ID:fFDIMocB0
きっちり売ろうと思ってるもんならそりゃオクで捌くわ
ブックオフは緊急のゴミ捨て場としてはなかなか良いと思うぞ
引越時に要らないもん全部引き取らせて3000円くらい小遣い貰った
105名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:37:55 ID:bSkxEAKp0
立ち読みのガキを消毒してくれ
106名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:12 ID:vr978WU50
>>61
これ、もし全社的にやってたら捕まらない気がする

【社会】アルバイト先で不正にポイント荒稼ぎ 大学3年生逮捕 滋賀
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297171468/
107名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:21 ID:X+GLYxN90
>>41
買取不可だけど、引き取ります

っと、一見すると親切でお引き受けするような言い方だけど
ちり紙交換の方が換金率がいいんだよな。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
108名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:28 ID:SjaAe1Ey0
>>76

市民農園に置いてくればカラスよけに重宝する。
109名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:30 ID:+EP4uRVyP





新刊   全部万引き犯から買い叩き

古本   タダ同然で一般人騙して仕入、暴利販売

これで何で赤字wwwwwwwwwww

110名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:48 ID:uJ1ReJ/K0
立ち読みが堂々としてて買うほうがコソコソしないといけねーからなwww
111名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:55 ID:v3/KRcQG0
新刊書店の万引きクズゴミども(ある意味仕入れw)が売りに来るわ、
年寄りや無知無学なジジババ騙して家の本(とくに息子や娘の置いてったやつ)や
死んだひとの本(これ一番おいしい、とんでもない名古書出る可能性が)10円とかで
買い取ってウハウハだったはずが…

店には臭い乞食や立ち読みガキばかりで100円の本すら万引きするコッチェビまで出現、
こんなとこで働く店員にまともな奴がいるわけでもなく労働コストは上がるばかり

ソウカバカすwww
112名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:02 ID:6V1ybCRa0
古着屋はなんか高いもんなぁ
やっぱ貢献度高いのか
113名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:14 ID:IOvsi23P0
>>29
学閥みたいな、創価閥があるってことでしょ。
会社に、「おたくの会社に早稲田閥がありますか?」なんて聞いても
答えてくれるわけないし。
ワコムだって、統一協会の資金で作ったわけじゃないけど、
社長が統一協会の信者だったから、社内に閥が出来るわな。
114名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:16 ID:0rPp9aAqO
ブクオフに売る位なら捨てるわ
持って行くのが面倒臭いし
115名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:18 ID:QrKLUOeL0
近所にオープンしたんで行ってみたけど、
看板黄色じゃなくオレンジ色だった。
なんか違うの?
116名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:19 ID:6vlq8ewe0
test
117名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:25 ID:3gzJ08xv0
そうかそうか
118名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:36 ID:Ohyccu6s0
>>99
50円とか100円で売出し値の大体50%とかで買取値出してくれた旧き良き古本屋は
大概ブックオフに駆逐されてしまったのかあまり見かけなくなったな。
119名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:44 ID:fWBR6RhDO
BookOffの店舗はすぐにいどうする、地元の古本屋潰して隣町に移転した
なんだかな
120名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:47 ID:c/bWzV+p0
本を新しいかどうかだけで評価するようなバカな店なんて、
はやく潰れろ、と本気で思う。
間違えて買ってしまった糞新書なんかを処分するにはいいけど。
121名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:39:58 ID:/h9gxv6h0
>>109
買うヤツが少ないからだよ
休日とか立ち読み客でいっぱいじゃないか
122名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:01 ID:Sevf0HoM0
これが循環型経済の実態
123名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:02 ID:kmfISh/Q0
チョンが多い店だから利用したくありません まる
124名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:16 ID:xdngf5vr0
保管してる古本を精査して適性価格で収集家に売ればいいんじゃね?
後は海外に売る・・・ってのは権利上難しいのかな
125名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:16 ID:uFa1WMqYO
200円で売る本を五円で買取しても利益出ないんか
126名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:17 ID:5JMSQk4G0
つーかブックオフで買うより他の店舗の方がセット売りとかやってて安くね?
都会だと古本屋ってブックオフしかないのか?
127名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:24 ID:uVK0eUwO0
立ち読みで手垢のついた本なんて買わない
128名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:25 ID:pEP1gAf60
万引きしてきた本買い取って売る会社ですよね?
何で赤字になるの?
129名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:40 ID:aq4N1SDt0
ムダに1店舗一店舗がデカイからね
正直あれの半分でも問題はない。土地代だけで経費かかってんでしょ
130名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:56 ID:fU3bTfSZ0
節税、節税。
131名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:40:57 ID:ACckFuDG0
半年前に3000円で買った本を
50円で引き取って、あとでみにいったら
1500円で売っていた。
ボッタくり、ガー。
図書館にでも寄付すりゃよかった。
ざまぁぁぁ。つぶれ〜ぇろ。
132名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:13 ID:IoKI2bxS0
他が整備した市場に乗っかるだけのグレーな商売は潰れていって欲しいな
携帯でいえばSBなんかも
133名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:19 ID:agaMpoD30
単純に売れてないんだろうなw
臭い奴等の手垢ついた漫画¥350とか¥250するんだから
普通に¥600、¥400の新品漫画を買うわ

既刊でどんなものか中身が見たいときにだけ行くようにしてる

134名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:40 ID:ubgaqtIBO
中古CD高過ぎ
特にジャズ
135名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:44 ID:OkCubQ8fP
ハードオフは潰れないでほしいなあw
ゴミ家電とかゴミパソとか捨てに行くのに便利w

衣料品てどーなの?
買うやついんの?
136名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:58 ID:iryNFLQA0
オクで5000円以上する希少盤を250円でゲトできたのは感謝してる
137名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:03 ID:vq3vFi6v0
CDアルバム100枚売ったら500円だったぞ
138名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:17 ID:v3/KRcQG0
>>124
10円で買っても貴重な古書は店頭にすぐ並べないで本部精査してるよ
それで業者の古書流通に高値で流してる

それでも赤字、ソウカバカすwww
139名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:28 ID:9qZYs7Ze0
こんな商売が大々的に儲かるほうがおかしい
140名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:32 ID:qH5+Pjmz0
黒字6億からいきなり?なに会計基準の変更って?
141名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:35 ID:6m5U25ae0
本のブックオフ離れ
142名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:37 ID:NmrSyea50
長々と漫画の立ち読みしてる奴等と、レジで毎回「携帯で登録すれば
どうたらこうたら」言われるのがうざくて、最近はネットのブックオフ
しか使わなくなったな。

文庫本なんか実店舗だとまあまあきれいなのはたいてい350円以上が多いが、
ネットだと同じレベルのものが150〜200円くらいで結構あるし、1500円以上で
送料無料、在庫なければ入荷お知らせメール登録しとけば入荷しだい連絡は
くるわで、実店舗行く意味がなくなった。
143名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:42 ID:pEP1gAf60
>>126
> 都会だと古本屋ってブックオフしかないのか?

ちゃんとした古本屋だと万引きした本バレバレなの買い取ってくれない。
ブックオフだと「万引きしたて(再販注文票とか挟まったまま)」のが高く買ってくれる

それと、新刊書店の近くに立地するしね=つまり、その新刊書店から万引きしてこい、ってこと
144名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:43:22 ID:yob6GuSD0
たまに行くけど、BGMがクソやかましい、アナウンスがうるさくてうざい、
空調が効いてない、タバコ臭いでイライラする。

>>99
そうそう、買い叩かれる。で、高く売る。出版社以上の利幅じゃねーの。
145名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:43:24 ID:9mXMjbvwP
ざまぁだな
ここほどムカツク古本屋はない
146名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:43:59 ID:Czw7YDEy0
ブックオフで立ち読みが当たり前に出来るんだと教育を受けた
小学生や中学生が、他の一般の書店やコンビにも進出してくる。
すっご〜く迷惑だ。

まるで中○人養成所のような中古屋。
147名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:07 ID:n0NvA+H40
本当だよな
買いたたきが酷過ぎるもんここ
マンションで拾った本をまとめて引き取らせて
ジュース代にするくらいしか利用価値なさそう
148エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/09(水) 11:44:09 ID:wQVMhEhq0
創価の焼畑も、

焼くものがなくなりゃ消えていくのさ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:14 ID:m4ra17ij0
1円で買って100円で売る商売でも儲からないのな
売るのがばからしいから最近は燃えるゴミで捨ててる
150名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:18 ID:nTOnInzs0
創価と関係が有るのですか?
誰か教えて下さい。
151名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:19 ID:cfX+pLE1O
値札シールが取りにくいんだよここの本
シールはがし使っても後が残る
きれいな本でもわざわざゴミにして売ってるようなもんだ
152名無しさん:2011/02/09(水) 11:44:21 ID:14uRk3J+0
あんな乞食と万引き犯のたまり場行かなくても、あそこまでベタベタ触られてない品がオクで安く手に入るし…。
153名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:24 ID:geqa0HDh0
ちゃんとデータベース作れば良いのにケチるからだろ
セドリばっかり儲けてるじゃんw
154名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:27 ID:wacUy+BZ0
信心が足りないんだな
155名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:29 ID:pjhtUOsA0
高すぎるのが原因だろ。
単行本でまとまったヤツを買おうとすると
原価に近いじゃん。

それだったら、新品買うわ。
高いうえに、ちんこの毛挟まってるような本はいらん。
156名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:53 ID:X+GLYxN90
読みたいけど、買うまでもない、一回読んだら捨てるような本はブックオフは重宝するな。
ファミレスで漫画読みながらメシくって時間を潰すような時には利用する。

しかし、客に厳しい、立ち読み者に優しいスタイルは許さん。
157名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:56 ID:30sMg6T00
ハードオフもブックオフも、
仕入れに金掛けないから店頭在庫はゴミばかり。
終わってます。
158名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:56 ID:pEP1gAf60
>>144
> そうそう、買い叩かれる。で、

叩かれるってwww 万引きした本だろ?
おまいらの原価0円やんwww 何贅沢いってんの?
159名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:12 ID:/p5FWqfR0
そうかそうか
160名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:13 ID:LiumeAYiO
ブックオフの万引きというと
去年のニュースで
ブックオフの店内で本をとり、そのまま売りに来た人逮捕ってあったね

氷山の一角でそういうのだらけなんだろうな
161名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:17 ID:v3/KRcQG0
>>147
ホームレスが拾って持ち込んでるよ
100円雑誌屋で売れないハードカバーとか

ブックオフに売るのはホームレスレベルということwww
162名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:24 ID:URTtWnMJ0
oasisのベストアルバム2枚組の買い取り金額が50円でした・・・
163名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:26 ID:fj9NaQOe0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ツタヤも早晩同じ運命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:27 ID:dafds9x1P
表紙の硬いやつはハドオフでないとダメか?
165名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:32 ID:140s971BO
2大乞食商売
ブックオフ
ハードオフ
なにかと難癖つけて、タダ同然かタダで置いていかせようとしやがる
散々、けなして難癖つけて、引き取ってやったとドヤ顔してるくせに
それを五千円以上〜2万くらいにして、堂々と店に出してやがる
恥ずかしくねえのかよ
ブックオフ、ハードオフには売るな
166名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:38 ID:w1VEp+wW0
店員がうるさく居心地が悪い。

いらっしゃいマンセー

マンセー

マンセー
167名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:39 ID:7EoJcVoe0
本を解体せずに電子化する装置でも開発すれば
電子化サービスとして金をとりつつ本集められんじゃん
権利がどうこうは知らん
168名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:41 ID:lTZ+4sqi0
経常黒字だから問題ない
169名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:49 ID:GjuZlQGc0
総じて値上げした結果だ。
回転率を上げないと在庫がたまる。悪循環。
170名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:58 ID:uJ1ReJ/K0
>>155
いやまて!まん毛かもしれないぞ!!
171名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:14 ID:lMfCsA1j0
紙はダンゴムシやヤスデが食ってくれます
肥料にしましょう
172名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:22 ID:858ZNmBz0
>>15
夏の漫画コーナーの臭さは異常
秋葉より臭い
173名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:26 ID:ZdtTNvuyO
信心とお布施が足りないんだよw
174名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:31 ID:4ZmBltLk0
日本のコンテンツ産業を弱体させた極悪企業ざまあ
175名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:38 ID:me+KuiB/0
1冊十円なら、重いし、持って行くだけで交通費で赤が出るから、角をカッターで少し切って病院の談話室に寄付するとか、図書館に寄付するとかした方が清々しい。
176名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:57 ID:HzQz1sev0
>>99
あれは酷いな
ブックオフに売るくらいなら捨てたほうが手間を考えるとマシ
177名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:59 ID:u4BkbpNR0
いらっしゃいませー
178PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 11:47:05 ID:7VbRs1CwO
成人向けコミックを置かない店が増えたからbear
179名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:07 ID:EnG9P47j0
確実に入手したい本はネットで買う
探す時間が省けるし
ブックオフは、機会があればチラ見したいと思ってた本が105円なら買う場所ってかんじ
180名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:15 ID:faYOLVbv0
>>151
ブクオフで買った本をオクに出そうと思ったけど
あの値札がキレイに取れないんだわ
だからしょうがなく捨ててる
あの値札どうにかならんのかキレイにはがせるシールにしろ
181名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:25 ID:apmuq/aZ0
>>1
今はAmazonで完結しちゃうからな
182名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:27 ID:vWJMxrel0
潰すつもりで買収したんじゃないのか
183名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:43 ID:X+GLYxN90
>>135
あ! そうか!(二つの意味で)

ゴミパソの処分を困ってたんだよ。市役所のHP見てもゴミ集積で引き取れないって書かれてた。
クソスペックPCが二台あってさ。ハードオフは部品でも引き取るか。
自作PCとか部品でも引き取るかな?
184名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:47:52 ID:AWG/vVT00
おまえらブックオフとハードオフは別会社だからな
185名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:06 ID:wfgaDgA70
>>150
マジレスすると確定はないよ。
例の三色使ってる事と、学会員の清水國明の姉?だったかが社長あたりに居る事。
そしてCMに清水國明を使ってる所から判断されてると思う。

俺は黒だと思ってるがw
186名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:12 ID:+tOcGX/d0
潰れろ
187名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:17 ID:wuBHYfzi0
おとこまえがいなのはなぜか?

入場制限でもあるのか?
188名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:21 ID:LYqXRkFG0
高校の時平然と参考書山のように万引きして
「ブックオフ売りに行くぜwww」とかドヤ顔しクラス中に自慢しまくってた
くされDQNを思い出しちまったじゃねーか
189名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:26 ID:Ko1JSIb90
P2Pが書籍のデジタル化を加速し、書店での万引きが減る。
万引きが減れば万引きを助長するブックオフが苦しむ。

P2Pもそう悪いものではないなw
190卵の名無しさん:2011/02/09(水) 11:48:33 ID:xcszr4Ea0
誰もがはじめて売りに行って、その買い取り価格の安さには愕然とするよなあ。
つぎにその不条理に憤りを感じてくる。
売るのをやめて持ち帰るかと思う。
まあ、ほとんどの人が諦めるけどね。

 捨てるよりはまだましという程度かな。
 それにしても女子店員に美人がいないよなあ。
 
 
191名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:37 ID:1BwV7WcX0
「ウォークドントラン」がブクオフのくせに六千円だった。
生意気だと思った。
192名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:38 ID:NmrSyea50
>>175
図書館に、要らない本を並べとくコーナーがあるね。値がつかなそうな本は
いつもそこに置いてくる。
193名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:48:57 ID:c7kWMEQv0
万引き厨が売りに行かなくなったからだろw
194名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:04 ID:aAsCZp/I0
これでニートの社会復帰先がまたひとつ減るんだね
195名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:07 ID:2H1RKavI0
システム開発に伴う単年度だけの赤字なのか
196名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:15 ID:oWARbdSN0
↓岸部シローが
197名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:18 ID:DiwGlw+X0
経営センスのカケラも無いパート上がりのアホ主婦社長と
その弟で役員やってるクズ芸人清水くにあきが会社の金吸い上げてんだろ
198名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:19 ID:z7MEOJk60
>>180
シール剥がしのキットならホームセンターにあるお。
199名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:25 ID:Wo97chDu0
これは公明党がわるい

働けよ税金泥棒
200名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:28 ID:7oANAx0m0
安く買うわりには、プレミア商品でもないのに
CDの値段がもとの値段より高かったりするしねぇ
ポップグループの奴とかさ
201名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:28 ID:USHl5EBH0
>>180
貼りかえてレジに持っていく奴がいるから無理じゃね?
202名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:31 ID:2E3oLlH90
>>185
その条件で充分じゃんw
203名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:33 ID:wVCuzy+A0
あんまり安くないよね。
204名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:39 ID:pwXxg10r0
立ち読み客うざい。
本屋、コンビニに
決まった曜日・時間に必ず現れ立ち読みだけして帰る貧乏人。

邪魔。
205名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:49:42 ID:QrKLUOeL0
まぁ安値で買い取っても、売れなけりゃどうにもならんわな。
206名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:05 ID:xqZNsb5x0
ポイントサービスの停止とか予兆はあったな
207名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:07 ID:zIIVf92n0
店舗の改装をやっているから、そりゃ費用も増えるでしょ

漫画の売り場面積を古着に回すには、漫画の在庫を減らす必要があるのだが・・・
あそこはオーナー店が多くて、店同士の横の連携が全く無い。
在庫を融通しあって、付加価値のの高い商売をすればいいのに、やりたくても出来ない。
208名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:15 ID:ygnJt8550
>>6

だな
買う気満々なのに何も買わずに出て行く事が多い
209名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:17 ID:fci4n+At0
>>189
普及し切ってからP2Pを潰せば完璧
210名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:21 ID:h43Qbye4O
近所のブックオフの査定が落ちたのは赤字になったからか・・・
漫画の大判買取りが40円→20円に落ちたもんなあ。
211名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:20 ID:u25e4uVkO
をいをいをいをいをいwww
これから昼メシ時ってのに、最高のおかずじゃねぇか!?

メシウマーーーーーーーーー!!!
212名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:24 ID:uY0LFUBd0
タダで引き取って100円で売ってるのに赤字??
213名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:27 ID:v3/KRcQG0
都心だとコジキが暖をとりに来てるから臭い

>>189
ネットコジキとも層が被るのであながち間違ってはいない
214名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:30 ID:6sJpXeGL0
本10冊持っていったのに、買い取り合計が0円だった。
もう二度とブックオフに行くもんかと心に誓った。

あれ以来、売るのはもちろん、買いもしなくなった。
215名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:30 ID:X+GLYxN90
>>185

> 例の三色使ってる事と、学会員の清水國明の姉?だったかが社長あたりに居る事。
> そしてCMに清水國明を使ってる所から判断されてると思う。

状況証拠、充分じゃねーかwww
216名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:41 ID:ALkH9hqx0
>>195
単年度どころか、こっち見る限り通期で黒字に戻ってそう

ttp://www.shinbunka.co.jp/news2011/02/110208-03.htm
第3四半期間(10〜12月)の経常利益が4四半期ぶりに前年超えを達成(7億6400万円、同30.9%増)したが、
リユース事業などへの人材投入で大幅な減益をよぎなくされた第2四半期までの赤字を解消するまでには至らなかった。
217名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:49 ID:qGgQGPSsO
5円10円で買い取って定価の半額とかで売ってなんで赤字になるのか…
不思議
218名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:55 ID:KaigjGBz0
あれだけ混んでいても赤字なのか。
みんな買わないんだな。
219名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:02 ID:/cVylRkQ0
ファックオフ利用するならオク利用するわな・・・
ま、ゴミ処分感覚&ゴミ査定覚悟で持ち込むのならありなんだろうけど。
たまに入店してざっと見ても別に安くもなんともないしさ、
情弱あってこそ成立するビジネスモデルだな
220名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:08 ID:Sm8islif0
店員わんさか、買取10円、売値が1000円以上
商品がないのに大型倉庫のようなデカ過ぎる店舗
安いのは昔のCDだけ
これじゃ赤字になってもおかしくない
221名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:15 ID:Ohyccu6s0
(万引きした)本を売るならブックオフ〜♪

って店内で言ってるだろ。
新古品じゃないとまともな買取値出さないからそもそも売りに逝っちゃいけない。
222名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:16 ID:vQbHgv4R0
中古と言っても高いよな
スキーのゴーグルが1万数千円で売ってたりするけど
いくらブランドモノとは言え曇り止めも取れてるだろうし
あんなの誰が買うのか不思議だよ

欲しい漫画も高過ぎる
漫画なんかは万引きの助長にもなっているね
223名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:16 ID:NAP3p05VP
ブックオフは、立ち読みしている奴らが邪魔で
ゆっくり立ち読みできないよ
224名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:17 ID:heXTWXrW0
新品売る本屋や出版が減れば中古市場も減るのは当たり前だな。
225名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:23 ID:6SRZwRjs0
>>138
この前テレビで、セドリで結構稼いでるっていう定年したオッサンが出てたんだが、
ブックオフで本を見て、携帯でヤフオクでの買取り価格をチェックして、倍以上で
売れるようなら買って帰ってオクに出品って流れを紹介してた。

これくらいのこと、店でもやれるんじゃねぇのかな?
それに割く手間を考えると、人件費を払ってもなお儲けが出るほどのことじゃないから
無視してるのかもしんないけど。
226名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:30 ID:pEP1gAf60
>>193
> 万引き厨が売りに行かなくなったからだろw

万引厨は自炊してデジタルで卸してるってこと???
227名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:46 ID:dr/EYKvu0
立読みを排除しない時点で、行く気になれん…。

金を落とす層が不自由する仕組みが、納得いかない。
228名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:53 ID:IYRboSe8P
そりゃ買おうとしても乞食がずっとブロックしてるからね。
いちいち「すいません、どいてください」とかめんどくさくなってくるから
買いたくなくなってくるわ。
229名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:01 ID:NmrSyea50
>>180
値札シールはがしっていうものはあるんだけど、きれいに取れないこともあるな。

ということもあり、ネット利用(値札もちろんなし)がほとんどになった。
230名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:15 ID:WjqLBP5TO
買ったものその場で売ったらいくらつけるかやってみたい
231名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:24 ID:Y6s9AyCf0
漫画はたぶん黒だろ、CDが足ひっぱってんだよ、CD事業撤退するか買取ゴミ価格にすれば解決
232名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:34 ID:eFElmKxBO
そもそも元になる新品CDも売れてないからなあ
233名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:35 ID:mc8Ahtue0
かあさん、今日の昼飯はご飯だけでおかずは要らないよ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:42 ID:rj49KW1c0
クソ店員が事務所でタバコ吸ってて、店内がタバコの煙で充満している
店が多い。タバコのにおいが充満している本屋なんてありえないだろ。
ここは社長がアホなんだな。きっとこの会社はダメになるよ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:52:52 ID:ICO/T2a6i
売り上げオフw
236名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:04 ID:A8QgUyNx0
>>76
ディスクユニオン
237名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:10 ID:VsZtl1gx0
結局は人件費なんだよね・・
238名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:12 ID:0/sQSN/f0
本屋のくせに本の扱い方が雑なんだよな

店員の乱暴な扱い方がやけに目につく

所詮、ゴミ同然で買い取るから扱いもゴミ同然になるのかな
239名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:14 ID:ADNeW+z7P
スレタイが、ブッダ赤字に見えたわ。
おまいら不謹慎だぞ
240名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:27 ID:DfPZkoxb0
古本市場の方が好き
241名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:42 ID:IOvsi23P0
>>180
ただ、ブックオフがわりと成功してるのは、値札をつけて値段をはっきりさせているのも
理由だとおもう。他の古本屋って、値段をはっきりと表示させてないんだよ。
定価350円〜500円は210円とかさ。
242名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:46 ID:KaigjGBz0
店員が店内を走るのはいかがなものかと思う。
あぶないからやめんしゃい。
243名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:51 ID:5JMSQk4G0
>>228
乞食が読んでた本を買う自分の姿も見直そうや
244名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:53:56 ID:13JkRm/V0
マジデ!?
コナン全巻売ってくる。
245名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:04 ID:f35l+mra0
郊外店では古びたエロ本・エロマンがだらけだしなあ、高利益出すのって新刊本ぐらいだろうな
246名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:06 ID:wfgaDgA70
>>231
TS○TAYAはCD売り場縮小させていってるようだし、
CDはオワコンだな。
247名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:27 ID:pEP1gAf60
>>238
> 本屋のくせに本の扱い方が雑なんだよな
> 店員の乱暴な扱い方がやけに目につく


  ヒント : どうせ盗品
248名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:39 ID:sbTGmwlS0
尼で買ってブクオフの出張買い取りで処分してもらう
最近はずっとこのパターンだな
249名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:44 ID:Wo97chDu0
店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」
250名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:49 ID:w7V1Wm720
ハードオフの冷蔵庫開けてみろ くせーからw
251名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:59 ID:E5uIAvIPO
青、赤、黄だからなぁ

カルトが出資してるんだろ?
252名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:55:10 ID:JIjsBAbK0
15万の本を3000円で買い取るのに?
253名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:55:19 ID:XWIgUSVM0
創価企業、確定。
254名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:55:35 ID:gl3uQVhiO
コンテナに詰め込んで中国に古紙として売っぱらってたもんな
買い取り相場の値崩れでオワタ訳ね
255山川智之@杭全の秘密:2011/02/09(水) 11:55:52 ID:tdo7fbex0
セドリ
256名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:55:57 ID:N77sutaG0
原価率が10%以下なのに赤字かね
売価の90%も販売経費が掛かるとも思えんが
257名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:01 ID:/JEsdxbi0
昔はCDなんてレアものもゴミも一律950円とかで
見に行くの楽しかったけど、今はレアものは1~2万とかマケプレ並みの
ボッタ価格でゴミCDも普通に2000円とかで売ってるから
こりゃ誰も買わなくなると思ったわ。
258名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:07 ID:IYRboSe8P
>>243
うん、だからもう行ってない。
259名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:25 ID:wfgaDgA70
著作者のサイトからアフィ付けて買う。
不要になったら売らない。バキバキにして捨てる。
これが一番著作者に優しい。
260名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:35 ID:WvKiNvrk0
古本屋が古着扱い始めたらオワリ
261名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:37 ID:8mF8CMQZ0
>>1
そうかそうか
262名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:45 ID:qH5+Pjmz0
>>216
あらあら
263名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:50 ID:pEP1gAf60
>>249
> 店員「こちらは損傷が酷く買い取りできません。無料で引き取りなら可能ですが、どういたしますか?^^」

  意味 → 「新刊書店万引きしてからここまでくらい新品現状のまま持ってこいや!この糞が」
264名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:52 ID:rMr8392eO
いらっしゃいませぇ〜こんにちわぁ〜〜


最近、漫画にビニールかけるようになったよね
265名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:07 ID:AWG/vVT00
>>249
最近は古すぎると無料でも引き取らんぞ
266名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:20 ID:vXjEakvn0
ついに安売りの本も買えないくらい景気が悪くなってきたか。

最近は図書館いくと本当に多いものなぁ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:32 ID:eVg/oF3V0
近所の店舗は池沼が居座るようになってた。
あと、テニヌ小学生の一団が、前膨らませて二人エッチ熱心に読んでた
268名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:33 ID:qckJlax1O
>>252
その本の価値がわかり15万出して買う人いないんだから適正価格だろ
269名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:38 ID:PhMW/B/I0
ブックオフはたまに絶版プレミアのSFとかが
ゴミみたいな値段で置いてあるからチェックしてたけど
最近テンバイヤーが増えてるからそういうメリットも少なくなった
270 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:44 ID:dE8Kal17P
本の墓場ブックオフ
271名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:57:57 ID:OkCubQ8fP
>>184
え、そなの。じゃあスレチか。
272名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:12 ID:K/oZNnEn0
ブックオフで空気清浄機のテストをやればいいのに
生活臭が凝集されてるから

店員に同情するよ
273名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:27 ID:22UmP/Tt0
>>215
自分の知り合いの学会員の親がパートすてました!
274名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:41 ID:DQMiqkbP0
マジで
案外人気ないもんなんだな〜
275名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:45 ID:2sDkKPj/O
1〜24全巻揃った漫画を持って行ったら、
14巻だけ日焼けがひどいので値が付かないと言われ、
セット価格では無く、単品価格×23巻分になると言われた、
別にいらない本だったからそれで売ったのだが、
日焼けの酷いのも引き取ると言いだした、
結局断ったが、後日、別の店舗で全巻揃って売られているのを見た時はびっくりだったよ。

やることがセコいので、今は近所の中古本屋に売りに行くようにし、
そこで値が付かない本をブックオフに持って行く様にした、
ただで引き取ってくれるからなw
276名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:48 ID:Be7MhBxS0
万引きで書店が廃れて
万引きの持ち込みで商売してたブックオフが廃れると
277名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:58:52 ID:f35l+mra0
手塚治虫の初版本とかも、探したら見つかるんじゃねw
278名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:59:08 ID:pwXxg10r0
万引き立ち読み貧乏人は犯罪者でいいよね。
いい歳こいたネクタイ族がアホ面並べて立ち読み。

日本から消えろ。
279名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:59:09 ID:BDX1f6//0
>>225
例えば、バイトとかに歩合制でやらせる程度ならいいかもな。
でも、普通にバイトしたほうが儲かる。ちょっと小遣い稼げる程度だもの。
需要は小さくて不安定なんだから、経費のほうがかかって効率悪いんじゃないかなあ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:59:12 ID:p3Mp5jTZO
ブクオフで万引きしてブクオフに売る作業的で1日千いくらのリスキーな稼ぎだったのが
ブクオフを渡り歩いてシリーズを揃えてヤフオクで売るようになって1日5、6千円以上稼げるようになった

俺は普通の社員一般だが悪友がそれで俺の手取り並みの稼ぎを叩いてる
合法に切り替わったから良いんだけどね
281名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:59:30 ID:BB1tFy+G0
>>266
図書館は資料的価値がある本が多いからいいけど、ブックオフの100円コーナとかに積んでる
本は正直「これ買った奴頭がちょっとアレなんだろうなあ」と思わざるをえないような本が多くて困る
紙フェチだし本に貴賎はないと思うのだが
282名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:59:53 ID:D0+Sa3TX0
目利きも出来ないのにこんな商売
していること自体間違いなんだよ
もう潰れてください
283名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:06 ID:rpcsA3A9O
後から調べたらスゲー希少盤買い漏らした事がある(泣)三枚中一枚だけしか買わなかった俺バカス((笑))しかも500円が250円だったのにorz
284名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:45 ID:theEHljq0
らっしゃいやせ〜!
285名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:48 ID:9JcUWL240
ヘビーユーザーの清水國明も見かけないしな
286名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:51 ID:itxMCYKp0
いたるところにあるからな
店舗数縮少して超大型店舗にしたほうが絶対いいと思うが
オートバックスのように
287名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:56 ID:plJUWeHAO
>>270
本がONでなくOFFになるところですね、わかります。
288名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:01:16 ID:cfX+pLE1O
>>264
人気あるジャンプ作品とかは別棚にしてビニールかけて売ってるとこあるな
289名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:01:20 ID:uGYBru2oO
>>52
じゃあ表紙だけ思い出として持ってかえるわって破って持ち帰る事。
290名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:01:31 ID:fPUHhvCzP
レア本探してセドリやってる奴にはおいしいんだろうなブコフ
291名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:01:44 ID:WvKiNvrk0
いらっしゃいませー連呼は歓迎されてるとは思えない
292名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:01:58 ID:BMHFLFH00
超ブラック企業
293名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:06 ID:INv5ooQB0
>>249
俺もそれ言われたw
買い取り出来ないとか言っていながらタダで引き取るとか。
結局それだって店で売るんだよな。
294名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:09 ID:jTlbtQ5/0
購入時、レジでもう一度クリーニングすれば
売上は多少上がる気がする。効率は下がるけど。
295名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:15 ID:eXmFZLVGO
>>275
わざわざ別の店舗にチェックしに行ったオマエもせこいわ
296名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:21 ID:n0NvA+H40
ブックオフが払う家賃も大変だろうな
でもきっと大手ぶって大家に減額ばっか要求してそう
297名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:25 ID:9Z97lPsA0
確かにブラック企業だな
バイトが普通に窃盗してるしw
298名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:28 ID:7RZ2382l0
ブックオフ高いしアマゾンかヤフオクしか選択肢が無いな
299名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:35 ID:fvu9VXFu0
全国で買取して少数の店舗で販売、というモデルなら持続可能だったが、、、
下手すると大型書店の数よりブックオフの方が多いだろ。
タコが自分の足食べてるようなもんだ。業界全体が沈むだけ。
300名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:47 ID:K9VNyDzd0
数年前と比べて品揃えも悪くなったし
301名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:03:30 ID:7UjIcWN+0
>>76
ディスクユニオンとか中古CD専門の店に送りつけろ
そこで値段つかなかったものをブコフに持っていく
302名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:03:58 ID:yF4nXunm0
旬が終わっている本を大量に
並べられてもな、あれただのゴミだよ
303名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:03:59 ID:vNDypylR0
バカバイトが邪魔で本が選べない事がある
客が作業中の棚に来たら違う場所の補充とか
しろよ。
あとバイト多すぎ
304名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:03:58 ID:cfX+pLE1O
>>277
そんなの持ってる奴はブックオフなんかに売りに行かないww
305名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:03:59 ID:UCuzGhog0
>>1
>ブックオフが赤字
節税対策だね、連結決算で赤字だと法人税が軽くなるからな。
306名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:21 ID:PXkmj0q5O
そういやいつのまにか石川の加賀店は閉店してたな。
つーかあの辺て大手レンタルビデオ店(TSUTAYAとかGEO)ってなくね?
307名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:25 ID:t5fW80aj0
先行投資して赤字にすることで税金不払いってところでしょう。
308名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:27 ID:ZDnU2IL2O
そうですかそうですか
309名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:31 ID:5yn+v0l+0
ブックオフは最近買い取りが増え売上が落ちてるから。
断捨離?ってのがブームだからね。
310名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:44 ID:eVg/oF3V0
>>249
そのくせ、数ページ破り取られている雑誌を100円ではなく定価の半額で売っていたりする。
頭おかしい。
311名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:52 ID:t5jt2cvV0
せー! としか言ってないバイト野郎いるよなw
312名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:05 ID:sS5FV5Hz0
興味深いね
このビジネスモデルもオワコンか
時代を作るほどの隆盛を誇る商売は必ず短命だよな
個人的には細々と続いてほしいがw
313名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:09 ID:X+GLYxN90
>>275
酷いダブスタwww
314名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:22 ID:dEPyILNz0
万引き換金所は早く倒産してくれ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:26 ID:2sDkKPj/O
>>295
学会員よ、ちゃんと読んでからレスしろよ、
批判文章にちゃちゃ入れるのが仕事ってまるわかりだぞ。
316名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:38 ID:GzzZDKCW0
一週間ぐらい前にオシリーナの3000円近い写真集売ったら、10円だった

ひどいなー

潰れてしまえ!!!!!!!
317名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:55 ID:hSPDSWP80
ブックオフの本てゴミと同じだろ?
価値のない本しかないから行かない。
318名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:55 ID:ENQKz2XMO
そうかそうか
319名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:06:20 ID:RudkGCWL0
これ数字のマジックだろ
わざと帳簿上で赤字にして法人税免除の恩恵を受けようとするための
320名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:06:49 ID:3VMs/BXu0
そうかそうか

システム開発費でマネロンして偽装赤字?
321名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:07:09 ID:7UjIcWN+0
>>257
定価2500円のCDを2250円で売ってたのにはびびった
誰が買うんですかw
322名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:07:10 ID:eplSB6D70
つぶれろつぶれろ糞創価
323名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:07:39 ID:ZJDcthI30
客の立場で言えば、本はまあまあのオトク感があるけど、CDはありゃないなって価格。
324名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:07:56 ID:qJGw/Pg30
何でお前らそんなにもブックオフを叩いてるんだ?
馬鹿じゃないのか?
結構高く買い取ってくれるから良いと思うんだが

まあお前らみたいに物を大切に扱えないキモオタ引きニートの
ボロボロの汚宅漫画なぞ一文も売れないだろうがな
325名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:14 ID:c/bWzV+p0
そういえば、劇作家、永井愛さんのサイン入り本をゲットしたことある。
誰だ、ブックオフなんかに売ったのは。罰当たりめ。
326名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:21 ID:5yn+v0l+0
>>317
逆に「高価買取」情報は高価な本(っても大衆向け)がわかるから
チェックだけはしてるなー
327名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:23 ID:gNDJNKHx0
割と新しいゲーム売ろうと思って持って行ってたら買取りが800円って言われてムカついて売るのやめたわ。
GEOに持って行ったら3000円で買取ってくれた。
ブックオフは舐めてんの?
328名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:36 ID:5fH73qlD0
そういえばこの系列の産廃屋って、ゴミを触ってるうちに手の平が真っ黒になるねw
329名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:43 ID:n0NvA+H40
ゲームの買い取りも酷い?
330名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:08:47 ID:hvDt1PR0O
脱税の臭いがプンプン
331名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:13 ID:G9ItDV0/0
ざまーAmazonの独り勝ちだなw
332名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:14 ID:oTKsSTu+0
街の古書店を廃業に追いやった奴らがしっぺ返し喰らっただけだろ。
ざま〜。
333名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:32 ID:pEP1gAf60
>>324
> まあお前らみたいに物を大切に扱えないキモオタ引きニートの
> ボロボロの汚宅漫画なぞ一文も売れないだろうがな

ブックオフ見たことない田舎者乙w
ブックオフって、万引きした新刊を買取るとこだよ?東京の
ボロボロの本なんて扱わないよ
334名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:33 ID:4p7+H0140
そうかそうか
335名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:35 ID:jp+tZQdD0
わざわざ持って行って0〜10円で買い取られてブッコフを儲けさせるくらいなら捨てたほうがマシ
336名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:38 ID:omRazWA9O
おまえらこんなとこ使うなよwww犬作大嫌いなくせに
337名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:43 ID:eVg/oF3V0
>>321
CDは定価と大差ない価格で売られてるの多いよな。

最近、漫画の新刊は特別扱いするようになってきたな。
ビニールかけて以前より高めで売ってる。
338名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:59 ID:qvS4K8aR0
ブックオフは本を捨てる所じゃないのか?
339名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:09 ID:nTOnInzs0
今まで気にした事が無かったから、驚きです。
340名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:12 ID:/wJXAAeC0
個人経営の古本屋を次々ブッ潰しておいて
自身も潰れるようなことがあればただの文化破壊者だな
デカルチャー
341名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:33 ID:CQYGX8N/O
たまに廃盤とかを100円で売ってたりするオマヌケぶりが
寄ってみる理由。
342名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:33 ID:nGlNv/N/0
架空の店員を雇ってたりしてない?
規模とか売り上げに対してあまりにもおかしい気がするんだけど
343名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:34 ID:0a+d1yDxO
新品より高く売ってたら、こうなるのは明白
344名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:56 ID:jczL5kVA0
たしかに最近のブックオフは在庫を吐き出そうとしているように見える
正直105円の本なんて素人目に見ても販管費の割が合わないから
無料で配布した方がいいよ
345名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:10:58 ID:6F5XUjZ90
参考書を10円で引き取って、900円で売ってるのを見てヤになっちゃった。
あんた達のバイト代の為に、持ってって上げてるみたいじゃん!!
だから、それから全部図書館に寄付してる。
特に、ベストセラーと実用書は、歓迎されるよ。
346名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:11:01 ID:zIPssJBZ0
CCCに続いてMBOあるで。
347名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:11:05 ID:uJ1ReJ/K0
>>340
イオンみたいだね
348名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:11:07 ID:UwVjbEfN0
むしろ裁断済みの本の買取と販売をするようになれば
ブックオフに行かない私も通うようになるかもしれない
349名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:11:08 ID:j7Hh1FyQ0
ブックオフは査定がメチャクチャだからまともな客が減るのは当然だね
ブックオフに行くのは立ち読みばっかり
350名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:11:28 ID:yKDk/Rvn0
ブックオフは売る時は安いし買うときは高い。
351名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:05 ID:xrdMwufn0
そうかそうか
352実質 ゴミ箱のブックオフ:2011/02/09(水) 12:12:13 ID:GzzZDKCW0
交通費以下で買い取るんじゃねーよバカ

サービス精神で50円以上にしろや

打算的にケチな商売してっから滅ぶのだよ
353名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:14 ID:PXkmj0q5O
つーか近所のブックオフに何年(少なくとも6〜7年前から)も働いてるアラサーっぽい男店員が二人いるんだけど、彼らはこの先どうなるの?

バイト→社員→店長→?
ずっと店長?

でもおっさんの店長(店員も)って他でもあんまり見かけたことないんだよね。
354名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:20 ID:jp+tZQdD0
マジでDVDとかBDはアマゾンで新品買ったほうが全然安いこと多いよな
355名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:24 ID:qJGw/Pg30
>>333
黙れ、引きニート
外に一歩も出たことのないくせに
弱虫め
356名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:25 ID:7UjIcWN+0
>>341
でも最近はほんとにそういうのなくなった
紙ジャケのアルバムをシングルと間違えて100円で売ってたりしたのになあ
357名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:45 ID:5fH73qlD0
あの産廃屋に行くと、危険物の集積場から
お目当てのゴミを探す信者の様相が目に浮かぶw


あの手の店って産廃に縁がない人間にはトコトン縁がないねw
358名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:45 ID:yEvasbsh0
プッ
359名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:49 ID:NR9ufdI7O
>>151
消しゴムオススメ
360名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:12:51 ID:f/+kKmbl0
いらっしゃいませーこんにちわーー^^って叫んだら
ホントに一斉にいらっしゃいませしやがったwwwwwww
てか気づけよww条件反射かよwww
361名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:13:25 ID:yFWRw9f/0
>>1
だって店内くっせぇんだもんよ
362名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:13:28 ID:g80jKTJO0
これなら、問題ないし・・・
363名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:13:37 ID:CaU90nX60
地方の中小都市にも出店してくれ
364名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:13:39 ID:lWdMFcrf0
一回ためしに買い取りにもっていったら、理由もいわずこれはだめ、あれはだめ、
買取できませんと言われて重い本をまた持って帰った。
買い取られた本の総額でも、マックのハンバーガーセットすら買えない。
一回行ってこりた。
365名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:13:59 ID:3VMs/BXu0
まんだらけで8万円、
ブコフ持ってったら800円というヒデー話あるからなぁ。
366名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:14:31 ID:X+GLYxN90
>>327
ゲームに関しては見る目がないね。
中古ゲームはそういう専門店に出した方がいい。
買取価格を他社とか流通を調査しながら適正な価格を決めてるからね。
ゲオとかの方が価値をわかってくれる。 査定しながら価値の鑑定もする。
ブックオフはあくまで買取査定だ。本もCDもゲームも買うから見る目が分散して見られなくなっている。
逆の見方をすれば、ゲオで高い中古ゲームは良作に出会えるってこった。
367名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:14:44 ID:ZURtiTSV0
ボッタオフwww安く買って高く売る商売してるからだよw

誰が古本を2割引き程度の値段で買うかっての、それなら新品買うわ
368名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:14:53 ID:HyL48gwd0
Amazonに気長に出してる方が高く売れる。
369名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:15:35 ID:q7xJgorn0
サイクリングで道走ってると目に入ることがあるけど
建物からおぞましい気が発散されてるんだよね。
ゴミ屋敷みたいな。
370名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:15:49 ID:GzzZDKCW0
夢を持って売っても現実の厳しさを思い知らされるパターン
371名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:15:50 ID:KYAPhn/cO
>>365
ブックオフなんて他で引き取ってもらえないものを売る場所だべ
372名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:15:54 ID:nUOIBMUz0
上納金が高いだけじゃないの?
373名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:16:04 ID:7UjIcWN+0
>>354
CDやDVDは新品の価格の値下がりも大きいかもなあ
ブコフに限らず新品買ったほうが安いことあるよね
374名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:16:19 ID:T+Renb7J0
この本は値段が付かないです。よろしければこちらで処分
しますって言われたが、本当に処分してるの?
375名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:16:56 ID:rLxLLezo0
>>257
近所の店ではCDはジャンクコーナーがどんどん拡大してて、1枚10円〜で売ってたりするから
ありがたや
376名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:16:56 ID:ULJKic37O
ブックオフとか本だらけには片手で数えるくらいしか入ったことないし、中古本なんて一度も買ったことないや
377名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:23 ID:ZEHAehTe0
ブックオフは適当な商売をやりすぎ。
何の根拠もなく10円で買い取った本を何の根拠もなく100円でなげ売ってる。
いまだかつてこんな適当なリサイクルショップは存在しなかった。
中古本にもきちんと需要と供給があって相場が構成されてる。
でもブックオフは素人商売のわかりやすさで、適当にやりすぎた。
正しい本の買い取り価格を知らないから誰もがブックオフに売るのを嫌がるし、
正しい本の販売価格を知らないから、セドリというプロの買取やに買い取られて、
大きな損失を出してる。
セドリはブックオフに端末を堂々と持ち込んでアマゾンで適正な販売価格を調べて、
買取をしまくってる。
本来適正な販売価格を調べるべきだったのはブックオフ自身。
378名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:29 ID:BB1tFy+G0
>>324
> ボロボロの汚宅漫画
確かにワンピなんかは一冊300円ぐらいで引きとってくれたわ
379名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:34 ID:XE9YcSDhO
>>374
100円で店頭販売
380名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:47 ID:2sDkKPj/O
最近の若者は立ち読みのためにブックオフを利用する、
購入組は30、40オーバーの人が多い。

にも関わらず、漫画もCDも若者向けしか置いてないから売れなくて当たり前。
ちなみに、CDは中古CD屋より買値は安く売値は高い、
だから50円売りしているCD以外買った事がないな。
381名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:52 ID:IDjiZyXXO
創価じゃない。2ちゃんを鵜呑みにしちゃいかんなぁ〜と、ここにきて初めて思った
382名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:55 ID:gusJgmFM0
本はAmazonで売り買いした方が楽だしお得。
383名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:17:56 ID:I7/NiK1T0
>>365
それは酷い話なのか?
逆に、ブコフで買ったら数百円なのにまんげで買ったら数万円とかは絶対にないのか?

超久しぶりにいちご100%が読みたくなったのでブコフにいったのにおいてなかった
仕方が無いのでマクロスのCDでも買おうと思ったらそれもなかった
あんなとこもう二度と行かない
384名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:02 ID:pVwnaK8w0
>>44
貧乏人と一緒にするな
ちゃんとしたオーディオ環境がある奴はCDを買う
385名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:08 ID:7RZ2382l0
ブックオフもヤフオクやればいいのに
386名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:10 ID:93g4IxBXO
>>355
万引き本買取業者なのは事実だろ。
近隣の本屋から蛇蝎の如く嫌われてるよね。>ブックオフ
387名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:20 ID:fP+yOVGd0
ブックオフって
引越しのときに邪魔になった本を引き取ってもらうところじゃなかったのか

うちはそういう使い方だったなw
388名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:25 ID:CCQwwGFh0
ブックオフは日本にとって良い本を家庭から消すことが目的と聞いた。
ある意味、特亜の焚書。
389名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:36 ID:n05Q7yBrO
>>374
ワゴンセール
390名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:57 ID:7XqfViST0
そうかそうか。おめでとうございます。
391名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:18:59 ID:qJGw/Pg30
ふつう一冊10円で買い取ってくれた方がありがたいと思うが
捨てられるべきもの(と言っても俺の場合は大事に扱ってるからボロではない)を
買い取ってくれるんだからありがたいものだ
392名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:04 ID:eVg/oF3V0
>>374
してるよ。
値札をつけてね。
393名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:06 ID:pEP1gAf60
>>364
> 一回ためしに買い取りにもっていったら、理由もいわずこれはだめ、あれはだめ、
> 買取できませんと言われて重い本をまた持って帰った。
> 買い取られた本の総額でも、マックのハンバーガーセットすら買えない。
> 一回行ってこりた。

お前、使い方間違ってるwww

ブックオフの近くの新刊書店(必ず近くにある)で万引きしてすぐ売る。
再販票挟まった状態の新刊ならほぼ100パー買い取ってくれるが、買ってくれなければ、
コンビニのゴミ箱に捨てる。それだけ

要するに、ブックオフ=盗品買取所
394名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:07 ID:T+Renb7J0
>>379
>>389
マジでか
395名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:15 ID:PRiw3JHh0
30冊持ってって、13冊買取で\200とか

な め と ん の か !

持ってく労力考えたら捨てた方がまし。
396名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:19 ID:c0PZMqgNO
最近やまびこやめた?
397名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:29 ID:OWPtCr5S0
ブックオフがTポイントやめたのは
他で貯めてここで使われるケースが多かったからなんだろうな
俺もそうだったし
398名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:33 ID:OwmkIRJHO
近所のブックオフの駐車場に、ダンボールに入った単行本やら小説やらが大量に捨てられているのをよく見る。
あれって買い取り拒否られた本を捨てていってるのかな。
399名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:40 ID:BB1tFy+G0
>>384
ATRAC Advanced LosslessやApple Losslessでいいじゃん
400名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:46 ID:jp+tZQdD0
>>374
たしか0円で引き取ったものを売ったらダメだったはずだよ
401名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:19:53 ID:36N2h8yNO
エロ本に別カバーかけたの知らずに
ブックオフへ売りにいった事があったんだが
何事もなかったかのように買い取られていった

気を使ったのか、査定メチャクチャなのかどっちなんだろか?
402名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:00 ID:Tvs59zwbO
意外といかないな。
403名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:02 ID:+DcIxVDUO
ブックオフなんざ10年ぐらい行ってないわ
404名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:16 ID:ZEHAehTe0
イオンやダイエーもヤマダ電機そうだけど、大型店化して、どんどん他の会社を倒産させて、
行き着く先は自分たちも巨額の負債抱えてゼイゼイ言う日々。
消費者にとって利益になったのかは微妙。撤退しない限りはデメリットは直接うけないけど。
紳士服の激安チェーンとか、常に客がいないじゃん。メガネやもそう。
昔激安を売りにしてたチェーンが、ガラガラで、1日数本メガネが売れれば食いつなげるみたいなボッタクリ商売を堂々とやってる。
405名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:24 ID:GgyNtbag0
オク面倒だったから、CD50枚DVD20枚買取して貰ったら2000円
ボリ杉www
406名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:25 ID:f7uKeEZ10
>>374
私のときは数日後に行ったら100円で売ってたな。
もともと付いていたシミとか折り目で分かったわ。
407名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:29 ID:GBIGcO66O
座間
408名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:31 ID:J6HOilTk0
そうかそうか
409名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:36 ID:yeKB7ZjHi
ざまあと言わざるをえない
410名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:53 ID:ATyBzT8BO
他の中古屋のが良いし
411名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:58 ID:B3DTN+u30
ブックオフみたいな他人のふんどしで商売してるところは絶滅すべき
412名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:02 ID:o6PXKnnm0
ブックオフは買い専門だな。
たまに、プレミアついてるようなDVDとかが安く売ってるしな。
わかってる店だと、こうはいかん。w
413名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:03 ID:BfpY03DsO
レジ後ろにある、単行本を研磨(?)する機械、あれを3分100円で実演させたら儲かるかもよ
414名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:10 ID:8DnSQLTp0
ブックオフって本当に欲しい本は売ってないんだよなあ
最近「神のみぞ知るセカイ」にはまって、とりあえずブックオフでこれまでの話を読もうと思ったらなくって
オンラインの方で調べても古本はちょっと安い程度、最近の分は新品でしか販売してない。
415名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:11 ID:cRK5573V0
10円を100円で売ってなんで赤字になんだよ
416名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:20 ID:pwXxg10r0
定期的に床が抜けて、立ち読み乞食を奈落の底に落とす機能を希望。
コンビニでも導入して欲しい。

落ちた乞食は北朝鮮にワープするという仕組み。
417名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:21 ID:yrhXUn/+0
内の近所にもあるけど
4,5人のホームレスが汚い自転車で後ろにダンボールを括りつけて
売りに来てるな。
その本も普通に売り場に並んでいると思うと怖いわ。
食事しながら本を読むことなんて出来なくなるな。
418名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:30 ID:7UjIcWN+0
>>399
可逆圧縮で売ってるところが圧倒的に少ないだろ
419名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:32 ID:pEP1gAf60
>>402
>>403

盗癖の無い人・万引き癖の無い人には縁の無いみせだわなw
あれって一種の病気らしいし。
420名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:34 ID:2sDkKPj/O
>>374
オレが引き取ってもらった本が他の近隣店舗で売られていたことがあるよ。
値段がつかなかったくせに100円で売ってた。
あの手の本は10円で叩き売りしたらいいのに。
421名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:35 ID:5fH73qlD0
>>369



簡単に言えば 「産業廃棄物置き場」 だからw
422名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:45 ID:avTdUo/Y0
ブックオフでレイプマン
423名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:54 ID:w9E385CSP
ブックオフが゙お世話になっている施設の1つ
http://2u.lc/1Jxd
424名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:00 ID:jp+tZQdD0
>>397
俺もそうだったw
425名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:13 ID:WjmhUfj50
>>41
英語のギネスブックもっていったら買い取り価格0だった。
426名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:15 ID:W2wZr+YP0
CD付きの筈なのにCDが抜かれた本とか普通に800円で売ってたりするし
んなもん最初から買い取るなよチェックが甘ぇ
427名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:17 ID:CbC2yE3r0



本や漫画は安いけど、

DVDとかはかなり高値になるよ。要はモノ




428名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:21 ID:fB2PH7N1O
ゲオとかライバル店増えてるから苦しいね
429名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:24 ID:cfX+pLE1O
>>391
きれいなコミックでも一冊5円以下とかザラ
430名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:27 ID:GtwWxVpn0
ポイント制度コロコロ変えやがって
それだけで不快
431名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:29 ID:HOhf8b/M0
> システム開発費の増加が響き、

これって、改悪・糞・新ケータイポイントサービスの開発費か?
とあるジャンルのCDは神がかってるから、つぶれてしまっては困る
432名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:33 ID:Kx7JO+mxO
>>366
テイルズ オブ ジ アビス売ったら200で売れた
あまりゲームとか売ったことなかったから、まあこんなもんかと思い
店内をぶらぶらしてたら
1800円で売っていた
433名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:34 ID:5yn+v0l+0
>>345
旬の過ぎた元ベストセラーは図書館でも歓迎されない。
予約件数が0になってる本はそのまま処分される可能性あり。

っていちいち見てらんないか。
434名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:39 ID:cl1LY14n0
俺の友達みんなブックオフ利用してるけど

購入した話なんか1度も聞いたことねーぞw
435名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:46 ID:g80jKTJO0
>>377

いちいち査定してたら、それこそ採算とれんだろうよ。
436名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:52 ID:YX5VC+GXO
人間革命は高く買い取ってくれるよ!(b^ー°)
437名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:22:54 ID:d9luE/ZR0
読み終わった本、お売りください。

って書いてるから、ブックオフで立ち読みして読み終わったら
レジに持っていくと買い取ってくれるらしい。
438名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:23:18 ID:7e/gR0SDP
赤字でも大丈夫だろ
新品同様の比較的新しいBlu-rayを「買い取りできません」といって、ただで引き取っちゃうんだから
439名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:23:22 ID:apmuq/aZ0
>>400
店舗間でロンダリングすればおk
440名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:23:26 ID:CcoySMZy0
ブックオフ行くくらいならまんだらけ行く
441名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:23:52 ID:zL2+Wprc0
>>280
通報しますた。名前割れれば証拠付きで即逮捕
442名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:23:54 ID:pEP1gAf60
>>412
> たまに、プレミアついてるようなDVDとかが安く売ってるしな。
> わかってる店だと、こうはいかん。w

わかってるファンもこんなところで買わないだろ常考 (´・ω・`)
ちゃんとプレミア払って予約して買うのが醍醐味であって
443名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:06 ID:hbelMSoB0
CDもDVDもレンタルのデータを抜き取れば中古は必要ないだろうし
本は価値に関わらず傷み具合で値段を付けるやり方も変える必要があるんじゃ?
444名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:10 ID:evwMzC+T0
古本中古ゲーム屋は絶滅しろ
割れ厨よか断然タチが悪い
445名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:19 ID:czZzeNwW0
品揃えが悪いからあんまり使わない
たまに古いゲームの攻略本を買うくらいかな
446名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:30 ID:5FN2Kqyk0
そうかそうか。
447名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:32 ID:rLxLLezo0
>>398
それを店員があとで回収するんだろうな
448名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:33 ID:qJGw/Pg30
あんたらの言うようなホームレスとか見たことはないが
確かに奴らは汚いな
何で生きてるんだ?

見かけたら二度と行きたくない気持ちにはなると思う
営業妨害だろ
通報すればいいのに
もしくは立ち入りをお断りしたりとか
449名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:37 ID:o6PXKnnm0
>>415
全部売れないから。
450名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:48 ID:cag0J9VI0
>>63
>スカートの中盗撮された
男なのにスカート?
スコットランドの人ですか?
451名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:50 ID:O55E2Pxd0
会計基準の変更にともない約6億円の特別損失ってので
去年と変わらず好調なんでしょ?
452名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:50 ID:e5F+RA1x0
まともに本買うようなやつは絶対使わない店だな
453名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:24:56 ID:dzeR1le60
新刊をアマゾンで買って一回読んで

ブックオフ売りに行ったら

1円です。と・・・

客離れにより

そりゃ赤字になるわな。
454名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:00 ID:gUAbu6ya0
あのCM怖いよ。
本を売るならブッ○○○なんて言われたら、とても行けない。
455名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:01 ID:78QImbV0O
ゲームや音楽がダウンロード主流になってきた影響?
本の売り上げは健在でしょ?
456名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:09 ID:DwMN7I47O
壊れたプレステ3買取してんの15000円バイトわやる気無さそうだな
457名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:12 ID:GtwWxVpn0
中古はよっぽど価値のあるもん除いて半額以下が常識って思ってるから
100円コーナーしか見ない
他は絶対半額以上だもんなー
458名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:17 ID:+1M/WLpT0
岸部四郎の呪いだな
459名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:18 ID:CaU90nX60
>>400
一円くらい出せばいいのにな
460名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:29 ID:UwVjbEfN0
>>442
古書買いは掘り出し物目当てにブクオフ通うらしいぞ
461名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:33 ID:ZEHAehTe0
>>435アマゾンのデータを読み取ってバーコードで検索できるようにするだけだぜ。
プロのセドリはチッチャイ端末でそれをガンガンやってる。
素人買取すぎる。そもそも中古のネットショップなんてアマゾンじゃなくてブックオフ自身が、
営業をしてないといけなかった。非常に大きなネット市場を失った。

>>397Tポイントってどういう契約なの?
客がガンガン使ってポイントをガンガン発行するよりも、
他店でためたTポイントで買い物してくれたほうがありがたい気がするけど。
462名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:34 ID:6F5XUjZ90
必要無くなった就活本は、図書館に寄付した。
みんな借りてねー。
463名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:38 ID:/ADea2oTO
Tポイントたまらない
464名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:25:44 ID:JboRMyVn0
ブックオフは100冊くらいたまったら売るのに利用する。さすがに100冊は
持って行けないから。
465名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:26:34 ID:pEP1gAf60
>>441
「ブックオフで万引き」って犯罪か?
もともとが盗品やん (´・ω・`)

「盗人猛々しい」 とは、まさにこのことだなw
466名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:26:45 ID:X+GLYxN90
>>414
普通の本屋には無いけど欲しい本、たまにあるよ。極めて低い確率だけど。
ビビアンスーの脱いでた頃の写真集に出会えたときは感激した。
467名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:04 ID:QimVhDG70
学術関係の書籍数十冊を2000円査定されて阿呆らしくなって
他の古本屋に持っていったら25000円で買い取ってくれた

はやく潰れろ
468名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:08 ID:FkeZAluw0
システム開発費のせいなのか。疫病神のTポイントとわかれて自前の
造ったのなら、次の期は増収増益だろう。
469名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:15 ID:ByJxfzwiO
DSの2000円の中古ソフトが1900円で売ってた
夜遅かったしどうしてもやりたかったので仕方なく買ったんだけど、売場の棚に
陳列してた手垢だらけの汚いパッケージにソフト入れて渡してきたのは驚いたわ
470名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:32 ID:rMcLVhSj0
ブックオフはどこも店内が臭い
消臭しろよ
471名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:50 ID:shxVpI6f0
ブックオフで100円の棚以外見た事ない。
472名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:10 ID:3eR9qnnA0
不愉快な客層なので行ってない
473名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:27 ID:OWPtCr5S0
でもブックオフなくなったらセドリやってる人は困るだろうな
大きな仕入先を失う
474名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:27 ID:92b18RMO0
買取価格がずっと右肩下がりだな
昔は結構な値段で買い取ってたんだが・・・
今はもう利用しない
475名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:35 ID:GgyNtbag0
店舗をバンバン建てる割に中身はどこも同じだし、充実してない
アマゾン中古の方が充実してる
ネットが充実したから誰も行かないわなw
476名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:40 ID:nM2EhbeoO
発売当日の400円のコミックを
未開封の状態でブックオフに持っていったら270円で買い取りとかふざけんな!
とどこかに載ってあったな
477名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:42 ID:xPGGmqTC0
気をつけないとちらしに載ってる高価買取の本も見落とされて安値で買取されるぞ
478名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:47 ID:pEP1gAf60
店舗は、盗品買取だけにして、バーコード読み込んで、全部通販にすりゃいいのにね
479名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:28:59 ID:koYFfypG0
ブックオフが創価って、ソースはあるの?
480名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:27 ID:pwXxg10r0
貧乏人や学生がたむろする店には寄らないに限る。

コンビニ・ファーストフード店・ドラッグストア・
ショッピングモール・ブックオフ・ドンキ・墓地
481名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:29 ID:ZEHAehTe0
本の立ち読み自由もアホだよな。ほしい本が探せないんだから。
1円も使う気のない客のために金を使う気があった客が逃げていく。
482名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:32 ID:rLxLLezo0
>>466
泣ける2ちゃんねる2がほしいと思ってたら、最近状態がいいのを105円で売っててさっそくゲットした
483名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:36 ID:fB2PH7N1O
以前売って不思議だったのは全巻揃った日本の歴史のシリーズ物を発行年の若いものだけより分けて引き取ったこと
普通セットで買うだろこういうもの
484名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:36 ID:zpVgy6T2O
自分でネットオークションにでも出した方がいいに決まってる

BOOK・OFFとか古本屋ってやってる事は転売ヤーだろ?
485名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:41 ID:3ueZLZK90
ざまあと言わざるをえない
486名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:29:54 ID:tH89FlKtO
ざまぁとしか
487名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:30:03 ID:o1DvnCk80
本をバカにしたからだろ
488名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:30:24 ID:yYxwP58S0
amazonにやられたんだな
最近俺も新書古書供にamazonでしか買ってないもんな
489名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:30:31 ID:oOmWrcIH0
>>433
図書館のリサイクルコーナーに置いてきてるんじゃないかな
490名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:30:48 ID:SK/cSXWQO
おまえらブックオフ入ったからって暇潰しに店の奥でいらっしゃいませー!とか叫んで店員のいらっしゃいませー!を誘発するんじゃねーぞ
絶対だからな
491名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:30:55 ID:93tLU9qO0
DVDの買い取り価格が10円とかひどすぎる
492名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:04 ID:CaU90nX60
>>467
ブックオフは娯楽系専門みたいだな
493名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:09 ID:pEP1gAf60
>>481
うむ。あれの意味がわからない

販売者=窃盗犯(万引き)。売却したらすぐに立ち去る
購入者=貧乏人だが本はちゃんとカネ払って買う

立ち読みしてる人=????
494名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:42 ID:bYf6nhoE0
ブックオフって、創価なの?がっかりだ、潰れてもいいや。
495名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:42 ID:qJGw/Pg30
>>480
頼むからそいつらを追い出してもよい法令でも作ってほしいよ
本当にうざい
496名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:50 ID:lifykEpVO
まんだらけに負けたのかなあ
497名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:53 ID:h7Kz1+Ce0
>>492
【千葉イチ美少女】桐谷美玲ちゃん Part5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/actress/1293531304/
このスレは、
肌の汚さ、ブツブツ、整形、豊胸、拒食症、ガリガリ、誰にでも股開くビッチ、
目玉のズレ、ロンパリ、笑っていいともでの肌の汚さ、男に顔射された結果の肌の汚さ、
いつも暇だから菅野美穂の跡をつけて番宣に出てくる、
事務所から、汚い肌荒れの顔のままでいいから稼いで来いと言われて仕方なく番宣に出てくる、
ほしのあきみたいにから揚げが大好きで〜と拒食症を否定する痛々しい嘘‥‥
などを指示して
それら全てを受け入れる正しい本当の美玲ファンと

それが本当だと知りつつも受け入れられないで、
すぐに話題を変えたがる悪事系のエゴファンのスレだな。

いつまでも終わることの無い与党と野党のいがみ合いと同じ
エンドレスバトル!!

徹底的に議論して、膿を出し切れ!
皆、血みどろの戦いをしろ!
498南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:31:55 ID:yuEvSucU0
ハードオフも潰れないのが不思議。
ネックの曲がりまくったエレキギターが1万円で
売ってた。誰が買うの?qqqqq
499名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:56 ID:tOQ1H9zy0
>>467
ここは一般大衆を対象とした古書店です〜^^;
お客様が見当違いなのかと・・・
500名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:55 ID:rLxLLezo0
>>473
携帯でチェックしながらかごに入れてく人はセドリなんだろうな
よくみかける
501名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:31:57 ID:jp+tZQdD0
そういえば位置の近所限定かもしれないが、
ハウスオフは掘り出し物の古着が結構あるから良く行くな
502名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:21 ID:efCKMj2R0
ブッコフは著作権者に利益還元してやれよ

話はそれからだ
503名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:26 ID:fCZ50TPw0
買取価格に文句言ってるやつはアホなのか?
売らなきゃいいだろ
504名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:46 ID:wVVLKTuhO
社長がパートのオバチャンなんだっけ
505名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:48 ID:K9LmFTMfO
>>433
それでもブックオフに売りに行ってモヤモヤするよりいいわ
うちは都会だけど市内全域で本の寄贈を受け付けていていったん一ヶ所に集めたのち
雑誌やよほど使えない本でない限りは図書館以外の公共施設も含めて満遍なく配置、利用してくれる
「貸し出しのできないところ(福祉施設のロビーなど)に置かせてもらうかもしれませんがかまいませんか?」って聞いてくれる
すでにたくさん在庫のあるものだって傷み汚れが酷ければ寄贈されたきれいなものに交換できるメリットもあるからな
506名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:49 ID:X+GLYxN90
>>482
おれは目的意識なしにウロウロしてたら、
そういうえば欲しかったって思える本に出合えたから良い買い物したと思ったけど
ピンポイントで欲しいとわかっている本が決まっている場合は
探す手間を考えるとアマゾンの方が確実だね。

ところでアマゾン、konozama問題とかあるし、新しいものを買うより
古いものを買う方が良い仕事をしてないか?
507名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:50 ID:/tYOufFI0
book offにfuck off!!!!!!!!!!!!!
508名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:55 ID:N+gRAkI+0
10万くらいの本を数百円で買い取るところだっけ?
509南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:32:57 ID:yuEvSucU0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出るqqqqq
510名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:00 ID:gHbRRAIU0
ポイントもなくなって、新たに導入したTポイントもなくなったのにまだ赤字なの?

511名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:04 ID:wRu3f02pO
>>488

たかし...お願いだからお部屋から出て来てちょうだい...
512名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:27 ID:5yn+v0l+0
>>467
学術関係はやめとけ。
Cコード(定価の横に付いてる)がC0***かC9***のだけにしとけ。
513名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:34 ID:VZCtysdk0
ブックオフはゴミ捨て場として利用してる
514名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:49 ID:TaBvCxz70
中古本に鼻糞ついてるのはマジかんべんしてくれ
515名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:55 ID:Ohyccu6s0
乞食が暖を求めて日中居るから饐えた匂いが店内に充満してるよね。
516名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:58 ID:o6PXKnnm0
>>442
いやいや、古いの専門よ。
すでに廃盤になってる奴とか。
amazonのマーケットプレイスとかで\25,000位のが\1,500位で売ってるんだぜ。
うれしくなるじゃないか。w
517名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:07 ID:+XHhaI5I0
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓          三
  ||           ┏┗ □←ワンピース全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
518南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:34:14 ID:yuEvSucU0
>>508
それを500円ほどで買い、古本屋に
5万ぐらいで売るqqqqq
519名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:16 ID:ZEHAehTe0
>>493立ち読み客がいないと、たぶん店舗がびっくりするぐらいガラガラになるんだろうな。
投資家があわてちゃうくらいのガラガラ。
サクラを雇ってるつもりなんだろうけど、戦略としては間違ってる。
無料のラーメンを常に提供する人気ラーメン店なんてなりたたない。
520名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:20 ID:jK4G17YK0
文庫本一冊10塩の買い取り ボッタクリ商売ザマー
521名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:37 ID:yGL4y2uK0
ブックオフのせいで出版社が
ガシガシ潰れ、
仕入れるもの自体が無くなって
ブックオフ死亡。。。
522名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:43 ID:400u83qw0
>>517
ワンピースは、さすがに買い取り価格が大幅にあげたらしいなw
523名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:47 ID:HOhf8b/M0
>>397
さすがにそれは無いと思うよ。加盟グループ内でちゃんと相互処理してるだろうから。
費用対効果が低いからというのが公式発表で、
他にTSUTAYAが古本市場に参入してくるからという話もあった。
524名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:48 ID:rLxLLezo0
>>498
この前アコギを手にとってホテルカリフォルニア弾きはじめたバカがいた
店内BGMより音がでかくてうるさいの
525名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:52 ID:ySXO2DI00
ブコフじゃない古本屋に古い文庫とか20冊くらい持っていって1200円だた
526名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:34:53 ID:ZURtiTSV0
しかしアマゾンの中古本販売って、一冊ずつに送料掛らなかった?
同じところで二冊攻略本買おうとしたら、二冊分の送料で萎えた覚えが・・・
527名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:03 ID:X3ty9rwpO
>>501
ブックオフとは別系列だろ
528名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:07 ID:/tYOufFI0
>>509
コピペを我が物顔で貼るなよ
529名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:09 ID:IYRboSe8P
>>436
「それを売るなんてとんでもない!」って、買取拒否だろ。
で、会員カードの個人情報抜いて仏罰を下しに行ったりしてw
530名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:10 ID:9k7YtDEF0
ブックオフ撤退で地価の下落に追い討ちかけて
、商売敵(安売りチョン商売)が入って迷惑してるよ。
531名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:21 ID:jp+tZQdD0
>>481
普通の本屋でも椅子や机を置いてゆっくり読ませるサービスしてる店多いよな
あれはほんと意味がわからん
532名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:26 ID:6TOlFq200
サラリーマン、学生でせどりなんてやってる奴はバカ
時間と手間かけてろくに売れず
自分が欲しくもない在庫(=ゴミ)かかえて
立ち往生
コンビニでアルバイトでもしてるほうがよっぽどいい
533名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:37 ID:/DlDURutO
>>491
俺は熟女モノのAVを持って行ったら値段つかなかったぞ
タイトル忘れたが確か『五十路熟女のなんとか』ってやつだったなぁ
534名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:50 ID:pEP1gAf60
>>510
> ポイントもなくなって、新たに導入したTポイントもなくなったのにまだ赤字なの?

ここで売却した人=全員が窃盗犯(万引き犯)なんだから、そいつらを恐喝して
お金を巻き上げるビジネスモデルに転換したと思われ。

恐喝したお金を「オモテ」に出すわけにはいかないから表向き赤字にしたと思われ
535名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:35:57 ID:PE7UfR+RO
100円引きか半額セールの時よく買うけど、セールやってるときに立ち読みしてるバカボンは 
みんなから嫌われてるタイプだろうな、空気読めないバカ
536名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:00 ID:oEZQ29/r0
引き取りに来てくれるのが便利で、えっちな漫画やゲーム参考書類をまとめて、一年に一回売ってる。

立ち読みがうざくて、買うことはないなぁ。
537名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:04 ID:5aCgg2eP0
信心が足りなかったんだな
538名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:06 ID:fPUHhvCzP
>>525
買い取ってくれるだけ良心的じゃないか
539名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:26 ID:QimVhDG70
>>499
アホか。それなら査定はできないと断れ
買取り価格の基準がめちゃくちゃだろ
540名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:35 ID:OWPtCr5S0
>>508
ブックオフにはそういう商品知識持ってる人がいないだろうしね
本の状態しか見ないって話だし
あとは新刊を割高で買い取る程度
専門書を売りに出すなら専門の古書店に売るのが賢明
541名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:38 ID:pwXxg10r0
>>509
ブックオフ以外でもやれるだろw
店にとってはありがたい人間だwww
542名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:48 ID:EGMGIajV0
ちんぽ握って精子がついた本とか
543名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:06 ID:/IX20FVf0
はやく潰れねーかな
544南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:37:14 ID:yuEvSucU0
>>524
そんな事言ったら島村楽器店 で厨房が
大音量で下手くそな演奏してる。ちょっとは
ミュートとかすればいいのに、実音よりも
ノイズのほうが大きいqqqqq
545名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:16 ID:zV1+wi1h0
漫画の立ち読み邪魔
546名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:40 ID:CNfZ/KSi0
>>526
そんなとこあるんか
たいがいまとめて売ってくれるが
最近1円の書籍が多いがあれはどういう仕組みなんだ
547名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:45 ID:jp+tZQdD0
>>527
え???
548名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:49 ID:400u83qw0
>>539
販売価格が、定価の半額とかざらだからw

むしろ。2000円もついたこと自体がすげーよ。あのお店で
549名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:37:52 ID:IYRboSe8P
>>480
どんな墓地だよw
550南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:38:01 ID:yuEvSucU0
>>528
お前知り合いにツマラン奴だなって言われるだろ?qqqqq
551名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:05 ID:pEP1gAf60
>>533
タイトル関係ねーよw
「状態」だけで形式的に査定。

体液でもかかってたんじゃね?www
552名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:10 ID:V6onihOs0
>>535
バカなイルボンがどうしたって?w
チョン
553名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:16 ID:7UjIcWN+0
>>467
学術書をなぜ持っていく
せいぜい岩波文庫でやめとけ
554PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 12:38:19 ID:7VbRs1CwO
>>509
軟便飲……
とうとう盗作するまで落ちぶれたbear








前から最下層だったけどなw
555名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:31 ID:ZEHAehTe0
>>531椅子に座って読む分には他の客の邪魔にならないんだけど。
ブックオフは、隙間なく客が立って邪魔してる。
気に入った専門書をじっくり読んで、そしてどうしても所有したくなって買うというのは、
ありえるかもしれない。
でも、漫画でそれはありえない。
556名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:42 ID:4uOlyDDU0
amazonのマーケットプレイスが中古市場を確立し始めてるからな。
557名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:44 ID:gHbRRAIU0
>>539
本の価値で査定していたら時間がないからブックオフの査定基準はただひとつ
新しいか古いかそれだけ

本の価値で売りにいくなら他の古本屋もっていけ
逆に価値ある本でも安く売ってるからブックオフめぐりのハンターもいるらしいw
558名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:38:49 ID:NmrSyea50
>>519
本を買いたくて行ってる人間にとっては、ああして何十人にも
立ち読みされた本を俺は買わされるのかい、って気分になるよね。
559名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:24 ID:zsJ8UrEv0
数年内にMBOしてしまえ
どうせ内需しか無理
560南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:39:24 ID:yuEvSucU0
>>554
おいおい、小生はそのコピペの主だぞqqqqq
561名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:31 ID:9kTdK65R0
どこのブッコフいっても、店内で「いろは〜にほへどちりぬ〜る〜を〜」という男性ボーカルの曲を
ローテでかけすぎ。何年一緒のをかけてんだ。
バイトも苦痛だろうに
562名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:51 ID:wwyfDoi+0
鉄道雑誌とか100円とか200円とかで売ってたのに
500円くらいになってるね
単純に定価の半額にしたのかね
買い取り価格は、昔と同じだったりして
563名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:56 ID:yfmbOtaa0
タダで立ち読みするとこだろ?
564名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:56 ID:qJGw/Pg30
>>517
ワロタ

ブックオフでいらっしゃいませってネタじゃないのか?
お前らマジでそんなことやってるのか?
病んでるとしか言いようがないな
普通に営業妨害だろ
馬鹿じゃないのか?
565名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:03 ID:hiUigsC30
新刊ものなら個人経営の古本屋のが安い
566名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:04 ID:y48yzFWD0
>>509
みんな何気に待ってたコピペが500越えでようやくでてきた。
こんな気遣いを南米院さんにさせちゃいけないw
567名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:12 ID:X+GLYxN90
査定 ・・・ 調査して決定すること。
査定価格 ・・ ・査定してつけたねだん。
鑑定 ・・・ 真贋・良否などを判定すること。目利き。

やってることは査定だからな。鑑定というレベルの高いことは出来ない。
568名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:34 ID:7UjIcWN+0
>>547
ハードオフ、オフハウスはブックオフの店じゃないよ
それに、一緒だったらゲームやCD扱わないでしょうが
569名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:35 ID:7ackBy7T0
だから最近タイムセールで半額とかよくやってんのかな。
570名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:40:46 ID:7U5hvV2U0
この記事だけ見るとかなり堅調に見える。
人件費とかシステム開発費とか、ちゃんと金落としてるし、
良い会社だとは思うんだが、
結局中古屋は新しい物生み出さないんだよなw
571名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:03 ID:5JSEO/Tx0
>>38
ブックオフは出店し続けないと死んじゃうんだろ
572PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 12:41:04 ID:7VbRs1CwO
>>550
お前は、編集から

「つまらん」

と言われ続けてるbear
573名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:08 ID:zcM0UTuxO
ブックオフに売って良いのは大量に販売されている本だけ
高い参考書などはちゃんとした昔からある汚らしい古本屋に持って行くべき。
きちんと査定してくれるよ。
数店舗渡り歩くのが一番だと思う。
574名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:24 ID:PE7UfR+RO
105円の本と雑誌以外立ち読み禁止にしろよ
575名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:39 ID:X3ty9rwpO
>>547
一つ聞くがオフハウスのことかい?
576名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:50 ID:2sDkKPj/O
えっ、ブックオフは時間潰しの立ち読み屋じゃないの?
577名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:41:52 ID:pEP1gAf60
>>557
> 本の価値で査定していたら時間がないからブックオフの査定基準はただひとつ
> 新しいか古いかそれだけ

そう。万引きしたばっかの伝票挟まってるのが一番高い。次が新刊として正規購入して
レジで伝票抜かれてるやつ。一度でも読むと査定が下がる。


> 本の価値で売りにいくなら他の古本屋もっていけ

てかネットで直販だろ。一番ロングテールで高値で買ってくれんのは

> 逆に価値ある本でも安く売ってるからブックオフめぐりのハンターもいるらしいw

目利きならブックオフで買ってオク出品だな。リスクはあるがw
578名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:05 ID:Eym+rZYy0
もう漫画も読む気がしない 図書館で十分
CDだけネットレンタルかな
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:42:17 ID:yuEvSucU0
>>572
だったら普通に切られるだろjkqqqqq
580名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:19 ID:7e/gR0SDP
あまりに買取値が安くて万引きしたヤツも行かなそうw
581名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:19 ID:L70RGYPO0
ブックドブ
582名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:25 ID:TyHIcu4zO
>>557
最近は背取りのうまみは薄れたよ
店もオク相場をみている
583名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:26 ID:w2B94t6Xi
売るけど買わない
こないだ新しい本まですべて
無料で買い取られた
584名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:27 ID:PXkmj0q5O
まさかとは思うが、タダで引き取った本を販売しているわけではあるまいな?
585名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:30 ID:2oMSSmiO0
確かに無駄に人件費を掛け過ぎだよね。
どの店舗も、バイトさんが必要数の1.5倍〜2倍配置されてる希ガス。多杉。
586名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:47 ID:jp+tZQdD0
>>568
ん??
うちんとこは同じ店舗にブックオフとハウスオフが入ってるよ?
587名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:55 ID:jp2jk0Br0
電子書籍に取って代わったら古本という概念はどうなるの?
購入したら削除(捨てる)か所持し続けるかの二択だけか?
588名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:42:59 ID:L3YCjK8r0
無料漫画図書館が潰れるのは困る
絶対に買わないが暇つぶしには最適だからなw
589名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:07 ID:zt5VN0iv0
>>526
店が複数の場合に掛かるもんじゃないの?
590名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:08 ID:mD5ZQoGM0
そうかブックオフには、結局売れないで、捨てるしかない在庫を
おいてある倉庫なんだ。
それに値段をつけて売っているのだからwww
たまにいい本もあるが、ほとんどは売れない本ばかり。
買い取り価格が10円とか値段がつかないとか
591名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:08 ID:IYRboSe8P
>>544
激歪でズクズクやりだしてから、おぼつかない手つきで
タッピングしだすともう、身体が捩れるほどいたたまれない気分になるね。
592名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:14 ID:fPUHhvCzP
DQNやらガキやらホームレス寸前の底辺が立ち読みした本には触りたくないなあ
593名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:22 ID:7UjIcWN+0
>>577
こずかい稼ぎにちょっとやったが、めんどくさいんだよな
せどり→おく
594名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:25 ID:SpQUDDGZ0
Tポイントから離脱してから途端に客足が遠のいたなw
595名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:29 ID:X+GLYxN90
スレが立ってから1時間足らずだけど書き込みの勢いが凄いな。
おまいら、言いたいことがいっぱいあるんだな。
596南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:43:31 ID:yuEvSucU0
陰毛が挟まってただけで買取拒否された事があるqqqqq
597名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:32 ID:JXyt80yRi
岸部シローの呪いか?
598名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:35 ID:6F5XUjZ90
文庫のコミックは、ちょい古くても50円で買ってくれるみたい。
ふつーのコミックは高くて20円。
単行本は、あたらしめが50円。
昼間のバイトより、夜中のバイトの方が買取価格が高いよ!!
あと、おばさんが査定すると超シビア。
避けるべし。
599名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:35 ID:M5ycdDGd0
ブックオフでパクッタものを隣町のブックオフでまた売るんだもん。
600名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:35 ID:ZURtiTSV0
>>546
Amazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品を購入する場合、
商品1点の発送ごとに配送料がかかります。複数の商品を購入する場合は、

【商品それぞれに配送料がかかります。】

Amazon.co.jp の国内配送料無料サービスは対象外となりますので、あらかじめご了承ください。


と書いてあるので、尼で古本買おうとすると一冊ごとに250円位掛ると思うのだが…俺が勘違いしてる?
601名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:43:44 ID:V2f9awdl0
>>587
古本ってものが無くなるんじゃないかな
電子書籍はデータだし、場所もとらないし
602名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:09 ID:ZCuQF3Ea0
そうか
603南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:44:13 ID:yuEvSucU0
>>591
ワシャーピロポロワシャー、ジュワワワ〜ンみたいなqqqqq
604名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:14 ID:8yQJsZs00
Tポイント廃止とか、ホントに内情が厳しいんだろうな

>>584
最近、廃棄の署名を要求しなくなってる店舗が多いらしいけど
605名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:22 ID:1PymrfGK0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
606名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:27 ID:rLxLLezo0
>>585
たしかに店員多すぎるな、万引き対策だろうが
タダで引き取ったもんならべつに盗まれても痛くないはずなんだよなあ
607名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:47 ID:zcM0UTuxO
>>563
その通り
ちり紙交換に出すよりはお金になるし
立ち読みで時間が潰せる。
ブックオフで買う奴はプッて感じだな。
608名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:59 ID:RdBurQyc0
詩集、句集は高く売れるよ(除くブックオフ)
詩人だった祖父の蔵書を早急に売らなきゃいけなくて
(相続税)ブックオフで査定500円(!)だったモノをそっくり
専門書の古本屋さんに査定お願いしたら13万超。
上手く棲み分け出来てるなあの業界も(棒
609名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:02 ID:pZyuWSDlO
「値段が付かない本」をまるで処分してくれるかの様に引き取り、100円で売る錬金術店。
610名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:09 ID:yob6GuSD0
>>386
たしかに転売目的での万引きは、買い取ってくれるとこがないと成立しないな。
611名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:11 ID:jp+tZQdD0
>>575
あーーwwww
そのとおりだwwww 間違ってたwwww
どうりで話がかみ合わないはずだわwwww
thx
612名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:17 ID:yfmbOtaa0
店舗オフ
613名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:24 ID:6mVOTh0hO
平日午前中の客層はまさに底辺
614名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:30 ID:JY/K2pjRO
地元のブコフは地域書店との密約でもしたのか全巻揃いのセット売りが少ない。
歯抜け状態だからどうしてもまとめ買いをためらってしまう。
615名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:31 ID:dqJ8j2w30
>>533
これはキズが付いてるから50円これもキズが付いてる、これは値段つけられないけど不要なら引き取る
って言われて、処分目的で持ってったんでまぁいいかと引き取ってもらった。
数日後、普通に数千円で並んでるの見て二度とブコフでは売らないと思った。
616名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:39 ID:ZEHAehTe0
ブックオフで100円まで値下がりした本って最終的にどうなるのかな。
かならず売れてるのかな。セドリに抜かれて、人気のある本は買われて、
それでも残りそうな気がするんだけど。
617名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:46:02 ID:YIgSTR+20
売上金を創価学会に寄付してればそりゃ赤字になるわさ。
618PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 12:46:02 ID:7VbRs1CwO
>>579
連載してない作品は切れないですね

わかりますbear
619名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:46:22 ID:HOhf8b/M0
>>561
あれって有線なんだろうけど、どのチャンネルなんだろう?
BOOKOFFでしか聞かない曲が繰り返し流されてるよな。
トイレの神様も一時期よく流してた。
「ねえ母さん覚ーえてますか」ってフレーズも覚えてる。
620名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:46:26 ID:gq68v3Dt0
>>503
買い叩かれるのがわかっているから売らないし
売値から中抜き金額もわかってしまうから買わない
その結果ブックオフで売っている本はクズばかり
それでは古本買いに来る客減るから立ち読みできるようにして客寄せ
店内の雰囲気が悪くなりまともな客も寄り付かなくなる
悪循環
621南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:46:53 ID:yuEvSucU0
>>618
だったら編集の話題にも上がらんだろうjkqqqqq
622名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:47:16 ID:JXyt80yRi
売れないビッチ芸人と結託して他人の市価15万の本を600円で買取り
623名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:47:34 ID:Mvt0wB0TP
いまいち利用方法が分からんのだよな
普通に高いし
624名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:01 ID:b6eUfqVZO
>>615

同意
625名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:17 ID:5yn+v0l+0
もう漫画は売るより児童福祉関係に寄贈しようぜ。
626名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:31 ID:Yj9TgKGF0
そこへ持ってきて電子書籍の登場
もう先はないね
627名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:36 ID:I37iCux4O
キチガイみたいなプレミア価格付けてるからだろ
628名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:50 ID:pEP1gAf60
>>623
> いまいち利用方法が分からんのだよな

ん?

・一番近い書店で万引きする
・その足でそのまま持ち込む
・換金

全然難しいことない
盗癖なければ無縁。
629名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:48:54 ID:Sy2BSDwQ0
普段は立ち読み
買うのはセール時のみ
630名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:21 ID:E5NB9ASI0
パチンコ店の漫画コーナーに行けばいいのに
豪華ソファー冷暖房完備だぞ
631名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:33 ID:PXkmj0q5O
これだけ書き込みがあったら、中にはブックオフでバイトしたことある奴、または現役ぐらいいるだろ。

なんとか言えよ。
632名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:36 ID:X3ty9rwpO
>>611
たぶん噛み合ってないな。
ブックオフとハードオフ(オフハウス含む)は全く別系列の企業。ブックオフの会長さんだかに影響を受けたおっさんがハードオフを作った。
ただ、二人は仲良しなので同じ場所で二つとも経営していることがある。ハードオフの本拠地の新潟だとハードオフがブックオフの店舗を運営している。
633名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:40 ID:epsntQkB0
出版不況はとうとう新古書店にまで来たって事だろ
出版業界はまだまだ倒れ続けるだろうな
634名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:52 ID:GgyNtbag0
>>626
音楽や映像、ゲームなんかもデータ配信が増えてきたしな
ありゃ時代遅れだよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:53 ID:XJA76ThE0
ゴルゴ文庫全巻、売ろうと思ってたのに。
636名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:04 ID:JY/K2pjRO
>>584
ブコフでただで引き取られる時は表紙を破るのは常識です
637名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:09 ID:FkeZAluw0
芸能人の実姉が社長のところだろ?  放漫経営なんだろうな、
倒産するまえに特典を使い切らないといけない乞食が多そうだな。 
638名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:15 ID:ZWoRQy+hQ
不況で就職難の時に、ニュースでの宣伝目的で大量採用したからじゃね?
639名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:24 ID:ScnbtuG0P
test
640名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:24 ID:ZH/Je2xk0
Book Off が出来た当初は、ちょくちょく買いにいったが、
万引きの温床になるは、転売屋が安い本を根こそぎ持っていくは、
もう、本当にいらない存在に成り果てた。

早いとこ、電子書籍に移行して欲しいな。
641名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:35 ID:RdBurQyc0
ハードオフの中古楽器は地雷原ソースは俺w
642名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:50:58 ID:L/EiAtzU0
おえ 正月に最高益とかあったん違うの?
643名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:51:18 ID:7UjIcWN+0
>>586
資本関係はないってさ

>>546
あれは送料で儲けを出す仕組み
わかりやすいまとめ
ttp://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20090216140400.html
644名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:51:32 ID:T1QwkgnF0
はどふの入り口で買取値プラス5000円で譲ってくださいって

犯罪になるの?

デジカメとかパソコンほしいんだけれど。
645名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:51:46 ID:6/uYf1EQ0
財務諸表くわしく読めば買いってパターンかな
特損で値下がりは
646名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:51:48 ID:QlA9xJr/0
>>641
ちょwww

気になるww

何買ったの?
647南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:51:58 ID:yuEvSucU0
ハードオフってジャンクギターが異様に高い。
ボロボロなのに2万円とかおかしいqqqqq
648名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:03 ID:yob6GuSD0
>>503
一度売って、あまりの安さに驚いたので、それ以来売らずに捨てている。
649名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:04 ID:+dgmrw0qO
みんな作者の為に新品買え
650名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:08 ID:TSd0hnNPO
ブックオフより買い取り価格の低かった何とか書店。
651名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:25 ID:9VP3wt760
中古ゲームと中古書籍は本当にどうにかした方が良いと思うよ
出版社が倒産してたり、既に絶版になってる貴重な書籍、ゲームとかだけを取り扱って良い様に法改正するべき
652名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:27 ID:lptHyDqw0
不良在庫多すぎだろ
653名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:28 ID:UDUlIE1s0
何年か前に1冊1000円の漫画を10冊売ったら合計10円になりました。数日後700円くらいで並んでいました。
今はマシになってるらしいけど
654名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:33 ID:OWPtCr5S0
>>644
買取値わからないじゃん
655名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:42 ID:fB2PH7N1O
>546
送料の差額で儲けるらしい
656名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:43 ID:pwXxg10r0
貧乏人・学生が集う場所には近寄らない。

コンビニ…本当に欲しいものは売っていないし、定価でしか買えない。
ファーストフード…体に悪い食べ物と環境。
ドンキ…ガラの悪いカップル御用達。生活必需品はない。
ブックオフ…立ち読み乞食と盗品サバキ御用達。夕方は馬鹿学生の聖地。
ドラッグストア…ブス女の聖地。うっかり入店すると盗撮魔と間違われる。
ショッピングモール…まさに乞食の遊園地。休日は無法地帯化。
墓地…


657名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:52:49 ID:PZNPBYg9O
あとで税金逃れのために赤字に見せかけてました、て発覚したら笑うけどな
658名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:53:02 ID:wpiXsOOz0
最近、バーコード管理しているのが気に食わん
せどり、転売屋対策が露骨過ぎる

薄利多売で身を立てた店が余計な知恵をつけると碌な事が無い
659名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:53:03 ID:0+tFz25H0
創価信者の清水くにあきだっけ?をCMで使ってて実の姉が社長になったというところから
創価のうわさが出たんだよな?看板の色もアレだし。
660名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:53:04 ID:jp+tZQdD0
>>632
更に噛みあってなかったようだw
それ全く知らなかったわw
661名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:53:05 ID:esKwlp370
税金対策しただけだろ
662名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:53:53 ID:yYxwP58S0
>リユース事業で衣料品の売上が増加
昔嫁が系列の古着屋で働いていたが、マネージャーですら正社員でなかったそうな
人員増強による人件費増とか、どうせパートアルバイトだろうにそれすら厳しいのか
663名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:11 ID:SyW6tiRRO
中古楽器を買うときの最大の地雷はオークションだろ。
ハードオフは現物手に取れるんだから回避しろよ
664名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:23 ID:11297p200
ハードオフは残ってくれ、あそこは回収業者としても珍品発掘場としても最高だ。
古いカメラとかアンプとかたまーにだが笑っちゃうくらいの激安で出るときあるしw
ブックオフも80年代くらいの珍しいムックが数百円ででてたりするから嬉しかったり

地方だとそういうモノの溜まり場になってるから結構ありがたいんだよねー
あそこは単行本や漫画・CDを買うとこじゃないよ ヤフオクでも珍しいくらいのモノを発掘するとこ
665名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:28 ID:L/EiAtzU0
>>655
儲け的には数百円で多売するとチリも積もればってことか
666名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:35 ID:R/dgsqq/0
ブコフは引き取り価格と売価の差に腹が立ってほとんど利用してない。
大量に蔵書を整理する時は専門古書店の出張買取をまず頼む。

んでろくに値が付かなかったり専門外のカスをブコフに出張買取依頼。
100冊程度まとまればどんなカスでも出張してくれるし、代わりに無料でゴミに
出してくれたと思えば腹が立たない。

チマチマ本を処分する時は基本資源ごみに捨ててるな。
近所の住人がリサイクルしたけりゃ持ってけ的なノリで破らず。
667名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:36 ID:lptHyDqw0
>>651
例えば、2年経たないと中古で販売出来ないとか、法改正するべきだな。
668名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:43 ID:T7kSVKhO0
美品でも、帯を引き裂きゴリゴリ削って劣化させてから売るからな
そりゃ立ち読みしている奴しか残らんわ
669名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:54:57 ID:EFFOzkM50
山梨では10日から12日の間くらいに本半額セールやるんだけど他県もそう?
そうなら出張しようと思ってるんだけど。

俺みたいな仕事の人間には凄くありがたいよBOOKOFF

価値がある本も100円から売ってるから、どういう審査基準なのかいまいち謎だけど
重宝している。
670名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:05 ID:GfkPTKRM0
いいぜ買い取ってやる
まずはそのふざけた予想額をブックオフ
671名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:07 ID:Uz/AoM+6i
>>498
別の会社です
672名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:08 ID:Mvt0wB0TP
>>628
ヒドスwww
673名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:09 ID:ZURtiTSV0
>>644
一般常識から逸脱してるかはともかく、
個人使用の一点二点ならおとがめないだろうが、
やり過ぎると古物取引と見られてお廻りがくるよw
674名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:34 ID:QlA9xJr/0
>>649
廃盤や絶版をなんとかして
675名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:36 ID:yob6GuSD0
>>546
送料で稼いでるんだよ。
676南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:55:43 ID:yuEvSucU0
>>671
そんな事どうでもいいqqqqq
677名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:49 ID:Eym+rZYy0
ただで引き取らせるよりはむしろ捨てた方が日本の出版界のためだわな
678名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:52 ID:7UjIcWN+0
>>667
いや、一度買ったものはその客のものなんだから、その法改正はおかしい
679名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:55:59 ID:yHQeaH9C0
購入当時の株価で1000万分もってる
怖くて確認できねえけど・・・
680名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:56:03 ID:5yn+v0l+0
>>651
ゲームはともかく書籍は値段が定価だけだからなー、新品は。
681名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:56:13 ID:ZEHAehTe0
話は関係ないけど、QRコードで各本に、シリアルNO埋め込んで販売すればいいのにな。
万引きが発生したら、データベースに即反映。警察に自動通報。
中古に流れてきたら即逮捕。
682名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:56:15 ID:hfXB3kpZ0
Tポイント使えたときはたまに利用してたんだけどなぁ
てかタダ同然で仕入れた紙屑売って赤字とは怪しすぎる
683名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:56:36 ID:W2wZr+YP0
>561
あ、あれ嫌い。あれが流れたら何も買わずに店を出る
684名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:56:48 ID:X+GLYxN90
>>664
レーザーディスク、PS/2マウス、セガサターンのコントローラー、
こんなの売ってるのは貴重だからな
685名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:00 ID:P5Kw+liG0
ブックオフは国際会計基準が導入されたら、企業価値が低くなりそう。
在庫が資産でなくならから、あんな売れない本ばかりだと結構危ないかもね。
686PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 12:57:02 ID:7VbRs1CwO
まあ、みくるエピソード0の初回DVDが
500円で買えたからブクオフもたまにはいい

エピソード0だけ通常版だったので
これでコンプしたbear







でも、密林の新品より高いDVD多いbear
687名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:06 ID:BLs1ELjV0
ゴミを買って10倍で売ってるのに
赤字ってことは入れ物が高いってことだな。
リアル店舗なくして送料無料要員を都内に確保しとけばいいだろう。
都区外は送料がっぽりで儲けろ
688名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:26 ID:fPUHhvCzP
>>666
安く買い取られるのに腹が立ってるんじゃないのwww最初に言ってることを自分で否定してますねwww
工作員臭いなお前。
689名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:49 ID:DCq5ky9m0
1年くらい前にブックオフのビジネスコーナーの書棚の本のバーコードを
ライターくらいの器具で片端から読み込んでるやつがいたので
店員かと思って 探してる本の在庫のあるなしを聞いた。
するると そいつは「店員じゃねーよ。」と言うんだよね。

そいつは古本屋の在庫を読み込んで ネットで受注販売でもしてるんだろう
店舗や在庫が 前近代的な商売だなとあらためておもた。
690名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:50 ID:cAMvI0Ad0
何でざまあ厨がいるの?
身近にあるし、暇つぶし、100円コーナーとかいいべ。
691名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:51 ID:816m5tqG0
うちの近所のブックオフ立ち読みどころかガキが寝っころがって
読んでるぞ邪魔だから店員は注意しろよw
692名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:57:56 ID:GgyNtbag0
新書とか文庫は図書館に寄贈してる
寄贈拒否した所は、本棚にそっと置いてくる
値段つかねーし
693名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:58:10 ID:816m5tqG0
イーブックオフとブックオフ・オンラインが別の会社なのが分かりにくい
694:2011/02/09(水) 12:58:11 ID:IUt1VCFWO
ブックオフオフ
ブコぷっ
695名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:58:15 ID:IYRboSe8P
>>663
ヤフオクでよくある“プレイヤーズコンディション”は
ジャンク品を誤魔化すための常套句だね。

オクで楽器買うのはもうコリゴリ。
696名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:58:16 ID:6F5XUjZ90
近所のブックオフの隣に、ゲオが出来た。
もち、ゲオにコミック買取あるよ!!
さあ、どっちが潰れると思う?
697名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:58:47 ID:gCmMOz9t0
ザマァw
698南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/09(水) 12:59:09 ID:yuEvSucU0
>>686
ペドベアーはキモオタっと φ(@ω@ ) カキカキqqqqq
699名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:10 ID:EFFOzkM50
>>689
そいつが未来に行き過ぎてるだけだろwなんだよそいつww
700名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:29 ID:skjPnEtHP
そうかそうか
701名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:33 ID:F+NW9sxQ0
サターンとかドリキャスのレアソフトはしっかり高値付けてるからムカつく
702名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:39 ID:jp+tZQdD0
プレイヤーズコンディションといい、ブックオフとオフハウスの関係といい
なかなか勉強になるなw
703名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:41 ID:5m0N9o9W0
>>46
アレは殺意が沸いた
価値的にブックオフに売っちゃいけない類の本ってあるんだぜ…

まあたまに行ってそれを探すのがシュミなんだけどな。
704名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:59:45 ID:db3NagX7O
>>517
ちょww
705名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:26 ID:X1Vtgv0F0
ゲーム系って全然安くないよね

iPhoneで青空文庫読むようになって行かなくなったな
706名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:30 ID:HeGHB+u70
ここただ同然で引き取るからな
買取って表現を正せよ
ヤフオクで売ったら30倍で売れたぞ
物の価値ってもんをわかってんのかよ
707名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:33 ID:dgWcG70Q0
ブックオフにしてもハードオフにしても、本来ゴミとして
捨てる程度もの売りに行くところだろ。
ゴミで捨てるには回収日が決まってたりして、面倒だか
だからね。

本当に価値があるものはオークションで処分。
708名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:41 ID:sOa16XbV0
ここ中古なのに高すぎ。
ネットよりたけぇってほりゃ誰も買わんわなw
709名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:44 ID:9qiTNT8JO
近所のブックオフつぶれたw
これが原因だったか
710名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:00:52 ID:WvKiNvrk0
>>467
おまえがマヌケなんだろ
711名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:01:05 ID:Sy2BSDwQ0
>>643
そこでも指摘されているように、「送料」の表示に疑問ありだね
712名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:01:10 ID:o6PXKnnm0
>>684
たまにLD漁るな。
ジャンクコーナーはオアシスだぜ。
713名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:01:31 ID:5fH73qlD0
アンドロイドカルト
http://www.youtube.com/watch?v=AG0V4425kOw
714名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:01:55 ID:umN9LSUIO
>>681
全ての大手書店、全ての個人書店、全てのスーパー、全てのコンビニに
それを読み取る機械を設置するのか、大変だな
715名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:02:04 ID:hfXB3kpZ0
>>695
だが実際に掘り出し物もあるから一か八かで入札しちまう
716名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:02:05 ID:fbvHmDP+0
血税も 役人どもの 腹の中

人件費 一番食うぞ 血税も

役人を 間引いて経費 削減だ!

それすれば 日本も元気 はつらつだ
717名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:02:17 ID:+k4mPUtj0
ガソリン代考えたらわざわざいかないな。ついでがあれば立ち寄る程度
718名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:02:21 ID:IYRboSe8P
>>689
それこそプロのセドリじゃないの?
ISBNコード取って、価格をデータベースと照合して
売れそうなのだけピックアップする、と。
719名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:02:34 ID:WiZv9+Hr0
とりあえずあそこに売りにいくな
720名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:03:54 ID:yob6GuSD0
>>666
半分は廃品回収目的で出張買取を頼んだが、買ってもらえない本やCDは置いていかれたよ。
721PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 13:03:54 ID:7VbRs1CwO
>>670
上条ちゃんは馬鹿なので補習bear
722名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:05 ID:+NIiVpjB0
よし潰れろと思ってる本関係の人は多そうだ
723名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:22 ID:ih+2scy00
そうかそうか
724名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:24 ID:ozR9p37C0
ブックオンに転生してやり直せ
725名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:25 ID:SJDm5r/U0
そもそもここ売って旨みとる店じゃねーし
捨てにいくか、定価割れを買って得する店だろ
昔バイトしてたなぁ、ソウカとか噂あったし
まぁソウカじゃなくても、人間関係糞すぎて速攻やめたけどな。
726名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:41 ID:P5Kw+liG0
そうか、企業に本を売ってはいけないのか。
と、ほんの数年前に気がついた。

今は街の古本屋さんに売ってる。
727名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:46 ID:ZURtiTSV0
>>670
不覚にもちょっと笑った自分がくやしい・・・
728名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:05:58 ID:R/dgsqq/0
>>688
俺が定価で買った本でボロい商売されるのが気に食わないだけ。
だったら欲しい奴にタダでやるから持っていけと。
値段付かないと引き取った本は問答無用で100円で売る程度の気合があれば別だけど。

というか新しさと部数や版数だけを基準に買取決めてる今の方式は未熟練な
バイトで店をマニュアル管理するのには好都合だけど、高額買取のクズ新書を
大量に抱え込むシステムだといい加減気付け。
値段貼り直しされまくった100均の芸能人本とかグルメ本見るたびにそう思う。
729名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:06:07 ID:kEiMCu0J0
ていうか高いんだよね。100円はゴミみたいなのしか無いし。
高いから新品を発売日に買った方がずっと良い
730名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:07:24 ID:11297p200
>>707
そのゴミの中に価値のあるものが紛れ込んでるからいいんだわ。

最近はAKAIの古いウインドシンセを1万で拾った、オクに流しても確実に転売益出るくらい。
昔はマランツの真空管つかったCDプレーヤーがジャンクだが3000円くらい(トレイを弄っただけで完動)とかもあった。
持ってるから買わなかったけどライカのM3が6万円台ってのも悪くなかったなぁw

あとは趣味系の月刊誌とかだな、抜けてる号とか探すのにちょうどいい。
731名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:07:40 ID:ZWoRQy+hQ
105円のコーナーに、たまに250円の本が混じってるのは罠ですか?
732名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:07:56 ID:V2f9awdl0
電子書籍時代でも出版社は電子書籍にシフトすれば生き残れるけど
新古のブックオフは…おわったな
733名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:08:28 ID:Y6s9AyCf0
ヤフオクで売れたって嘘だろ、送料考えると本なんてまともに売れないだろ
定価が高いものならともかく、漫画とかセット売りだと重量やばくなるしとてもじゃないがヤフオクでなんて買えないよ
漫画じゃなくてまともな書籍なら納得だが
734名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:08:37 ID:TsL9navM0
あんなに買い叩いて赤字とは信じられない
735名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:08:38 ID:5m0N9o9W0
でも、昔に較べて古書探すの楽になったよね。
アマゾン・ヤフオクチェックで、それであったら買うし、
あまりにもな値段の時は、足使って探す、と。
もちろんアンテナ張りは怠らず。
736名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:08:53 ID:AjM1fWNP0
前はたらいれたブックオフ
一日の売り上げ70万くらいだったのが
やめる直前には45万くらいになってたからな〜
今はもっと悪そう
737名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:09:05 ID:scYYjz0C0
ブックオフで本買う奴いないだろ読んで保持しときたいって思う本は他で新品買うわあんな汚すぎる本いらねー
738名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:09:17 ID:3iz1/1A/0
このスレでちゃんと数字を読んでいるのがわずか数スレだけってのが驚き
あとはみんな感情が優先した単なる鬱憤晴らし

会計基準変更による特損6億が原因で営業利益・経常利益ともに二桁%の減ながら黒字
スレが伸びる程悪くないんじゃないかと思うが
739名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:09:37 ID:w7V1Wm720
古書店曰く「2万円」で売れる全集をたったの「640円」で買い取ったブックオフとミヤネ屋に批判殺到
740名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:09:40 ID:fPUHhvCzP
>>728
気に入らないとか言ってるワリにろくに値が付かなかったり専門外のカスをブコフに出張買取依頼なんてぬかしてる
変わったお人デスネー。ホントに嫌いなら一切利用しねえ。つまりおまえはアホ
741名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:09:41 ID:b3Os6M860
>>718
プロはやらんだろ。
それは、デジタル万引きだからな。書籍の情報を勝手に盗むのは違法。
742名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:10:29 ID:11297p200
>>733
つ ゆうメール(旧冊子小包)
743名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:10:45 ID:N0gbfppGO
>>658
何が不満なの
カスを乞食行為すらできなくさせるって良いことでしょ
744名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:10:56 ID:pyJh8b90O
赤字かそうかそうか
745名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:11:09 ID:IYRboSe8P
>>741
いや、それは万引きと違うだろw
746名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:11:12 ID:WOL5McwG0
オレみたいな売れっ子ミステリー作家からすると
ブックオフは敵なんだよね
747名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:11:22 ID:sRCNin1k0
欲しい本は無いし、欲しいCDも売ってない・・・
せめて絶版した本を検索して買えるようにしてくれ・・・人気本なんて新品で買うっちゅうに。
748名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:11:35 ID:YvBa19gy0
税金対策、乙
749名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:11:50 ID:Y5GAU3DKP
フックオフ行っても肝心の目当ての欲しかったソフトや本品切れなのがよくある。
この店つかねーとおもったわw
定価でアマゾンで買ったほう効率いいわ。
750ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/09(水) 13:12:14 ID:skjPnEtHO
ミ,,゚A゚)ρ最近、本は書店で買うようにしてる
そうすることで作者にも金が回る様になるし、好きな漫画は綺麗な状態で欲しいしの
ブックオフは少し気になる程度の漫画の立ち読みか、面白い本探すためのカタログ代わりだや
751名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:12:29 ID:1bYQxRlF0
マンガ所蔵量の多い図書館みたいなもんだしな
752名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:12:30 ID:ZEHAehTe0
古本屋のほうが新刊本よりも店舗がでかいなんて異常なビジネスだったよな。
その異常をささえてたのが万引きと言う犯罪と、善意で提供される本をデタラメな買取価格で買い取るアホビジネス。
753名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:12:42 ID:yYxwP58S0
>>741
書籍のコード収集がなんの罪に引っかかるのよ
754名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:12:57 ID:5yn+v0l+0
>>741
表紙・裏表紙は著作権にあたらない、ってのが通例。
でなきゃ本棚の写真撮るだけでも違法になってしまう。
ISBNコードは表紙上の情報だからOK.
755名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:13:35 ID:g8PedF3Y0
ネット通販時代になって、店舗構えて既製品を売る商売は終わったね。
大型家電みたいな修理に困る商品ならアフターサービスのある地元店で買う場合もあるけど
本なんてアフターサービス必要ないし、これからどんどん潰れていくんじゃね?
今の世の中、固定資産税が何をやるにもネックになってるだろ。
756名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:14:11 ID:5m0N9o9W0
ブクオフは本の研磨やめれーと思う人ー
757名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:14:18 ID:MN8YzkFU0
ブックオフまで売りに行く労力考えたら、捨てたほうがお得じゃね?
758名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:14:19 ID:pwXxg10r0
>>738
誰ですかこの人ー
759名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:14:26 ID:WOL5McwG0
読み終わった本は、本屋が回収して
客は割引ポイントをもらえるとかにしたらダメかな?
760名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:14:58 ID:GIMU5qjq0
本は自炊
音楽CDはiTunes
761名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:15:02 ID:v0P4JNal0
ドラマ化やアニメ化が決まると
値上げをする悪徳企業だよなぁ
762名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:13 ID:Eym+rZYy0
進む若者の古本離れ
763名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:19 ID:QlA9xJr/0
>>747
そうだよな。本が売れない、CDが売れないっていうなら、
絶版や廃盤で高値付いてるのを再販すればいいのに。

CD不況とかのスレがたつ度に、誰かが指摘してることだけど。
764名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:37 ID:Z6IDmy0g0
>>747
ブックオフはそういうお店ではありません。
765名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:52 ID:SHadW/1FO
3400円の本が100円だったw
翌週に行ってみたら1700円で売ってたw


高値買取実施中!とか書くな!
766名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:55 ID:pwXxg10r0
>>759
電子書籍で良いよ
767名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:16:56 ID:WOL5McwG0
>>757
引き取りに来てくれるとか、荻窪みたいに駅前にあったり
768名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:17:23 ID:dqJ8j2w30
>>738
まだ1スレ目ですけど。
769名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:17:45 ID:5ws5VmZv0
ブックオフの看板、黄色、白、赤の由来は某宗教団体から
ヒサモトさん御用達
770名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:17:48 ID:Jg0EUe2x0
おまえらの踊らされっぷりが面白い
771名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:18:48 ID:UDUlIE1s0
赤字になるほど公明党に送金してるってことかな
772名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:19:00 ID:oNL8ZKtv0
100円ワゴンのCDか250円のサービスCDしか買わない。
結構掘り出し物があって楽しい。
773名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:19:00 ID:roCEOC6D0
>>738
ニュー速+に立った時点で伸びる要素充分だw
774名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:19:29 ID:iwt3dIRT0
>>757
引き取りにきてもらえるブックオフなら
好きな時に捨てるようなもんだよ
775名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:19:34 ID:+oC2XhXK0
俺も以前ブックオフに大量に売りに行ったことがあるが
まったく金にならず時間の無駄だったな。

それ以降邪魔になった本は普通に捨てるようになった
776名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:19:48 ID:a+ZBWxLA0
>>757
それに尽きるな
何を売っても10円とかだし

廃品回収に出してティッシュ貰ってるほうがマシ
777名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:21:34 ID:YlJ7J+ev0
代紋Take2をブコフで全巻立ち読みした
今は犬夜叉に取り掛かってる
でも、正直面白くないので困ってる
778名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:21:37 ID:Ack/Rwbf0
システム開発会社=グループ関連会社
なら赤字は納得
779名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:22:12 ID:FXbd9obb0
>>757
売りにいくのは確かにたるくて論外だけど
引き取りサービスだと楽だよ
絶対売れないようなゴミも数点含めて
ダンボールにぶちこんで渡してはい終了だし
780名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:22:42 ID:b3Os6M860
>>745,753,754
個人が値段や著者などをメモする代わりに撮るなら別だが、
プロが商売でやるのであれば、違法性が認められるのは当然だ。
781名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:22:51 ID:CmftFXkpO
ネットと知り合ってまだ2、3年程度の主婦レベルにまで電子書籍が流行ったとき本屋は終わり
782名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:23:03 ID:Nh+twWFU0
店舗や店員によって査定違うのかな?

「だいたいいくらぐらいになるだろう」とある程度期待して売りに行くじゃん。
ほんだら某ブックオフの某店員がカスのような買取価格付けたんで売らずに
他のブックオフ行ったらそこそこな価格だった。

あんな買い叩きで店のエース格なのかもしれんが、いつもあんな値段付けてたら
がっかりした人が積み重なると、町の嫌われ者になっていくような気がする。
783名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:23:15 ID:bBF0SLEP0
探すのがとにかくめんどい
立ち読み客の隙間を覗き込んで探して回るのも疲れるし
アマゾンで探したほうが結局交通費やガソリン代なんか考えたら安いという
784名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:23:24 ID:cQC3hEKE0
ブラックバスも買い取れ!!
785名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:24:09 ID:400u83qw0
>>780
なんだこのあさひる。
786名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:17 ID:grfd19Li0
>>25
amzazonの1円本ほしいのがいっぱいあるんだけどさ
送料の方がはるかに高くなるから結局買えない
なんかいい方法ってあるの?
787名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:33 ID:5yn+v0l+0
>>761
さすがに供給が需要に追いつかないから買い取りUpってのはしょうがなくない?
それこそマジ赤字続きの会社になっちまう。
788名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:34 ID:R6oNu5/t0
中古ゲームソフト買ったらディスクは手の脂でギトギトだし、説明書には食い物のカスみたいなのが付いてた。
掃除くらいしてから売れよ。
789名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:38 ID:IYRboSe8P
>>780
そんなもん店内ローカルルールだろ
790名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:43 ID:+oC2XhXK0
>>782
だな。俺もあまりの安さ&店員のやる気のなさに幻滅して
イメージ悪くてそれ以来二度と行ってない
791名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:46 ID:yKFXkzDH0
そうかそうか
献上金で利益飛んじゃうんだな
792PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/09(水) 13:25:55 ID:7VbRs1CwO
>>746
ラノベ作家としては
あまり古本見かけないからなw


本の印税よりグッツの印税が大きいしねw

続きの新刊を買ってもらえるから
必要悪程度だbear
793名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:59 ID:scYYjz0C0
>>780
ないないありえなーい
794名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:26:46 ID:pwXxg10r0
斎藤陽子さんの写真集だったらオレが買取ります。
795名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:26:47 ID:jvcjC7te0
>>703
出雲阿国とミヤネ屋のせいで風水的にブックオフの運気が下がったね。
796名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:27:19 ID:+1nJ+xSBO
ブックオフがやっていることは
違法アップロードされた動画を
ダウンロード販売してるようなもんだからな
797名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:28:33 ID:v0P4JNal0
>>782
査定は個人で違うみたいだよ

出たばっかりのドラマCDを売りにいったら100円って言われたので
売らずにいて再度同じ店にで査定をしてもらったら1500円って言われたし
798名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:28:34 ID:Y5GAU3DKP
誰も読まないような人気ない本100でも買う気しねーw
799名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:28:36 ID:xyZLOhJo0
>>763
今時、ごく一部のマニア層の為に
廃盤を再プレスするレーベルは無いよ。
大半が不良在庫になるのが分かり切っているからな。
800名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:28:46 ID:QI8NNgd2O
買取安いとか言ってる人は状態悪いんだろどうせ
一回読んだ程度のジャンプ漫画なら70円で買ってくれたぞ
それでも安いけどなw
絶版でプレミアついてる画集が300円で売ってたのは吹いたわw
状態悪くなかったからヤフオクでおいしい思いしました^^
801名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:29:03 ID:NJC2O3aB0
前日にガスが溜まりそうな物食べてからブコフに行くようにしてる。んで、屁こきまくってる
屁こくために入るようなもんだよ
802名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:29:16 ID:edEiHHOK0
漫画はほとんど立ち読みだもんな
803名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:29:24 ID:9z+YB/nZ0
どうせ税金対策だろ、チョンコのやることだ。
804名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:29:58 ID:lBYB0eWa0
ブックオフって昔はそうかだったけど、今は出版社が集まって買い取ったんじゃなかったっけ?
805名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:30:25 ID:fPUHhvCzP
こういうスレにこんな書き込みしちゃう奴は・・・
・蔵書大量に処分・整理する〜←蔵書w本大量に持ってるアピール(笑)
・専門書が〜←賢さアピール(笑)
・専門書をブックオフに売ると損する〜←自身の知能の無さを路程
・専門業者(笑)で値の付かないゴミをブックオフに売る←さっき自分でブコフの査定は気に入らない言ってただろ知恵遅れかこいつわ( ^∀^)

頭クソ悪いくせに本大量に持ってたら賢いみてーに思ってるのかこういう奴らって
806名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:30:48 ID:gvzDiW7g0
>>799
電子化してアップルストアで売ってくれ
807名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:31:10 ID:06GT5eGL0
>売上高は前年同期比5%増の549億1000万円、営業利益は同18%減の13億9400万円

ここを読んでない、または意味すら分からずに
「わたしの考えた赤字原因〜」を偉そうに語る奴が多くて笑える
流石+といったところか
808名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:31:20 ID:v0P4JNal0
ブックオフのおかげで
下取り金額が急激に下がったよね
ホームレスのおじさんが困っていた
809名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:31:30 ID:3vI31fA5O
ざまぁwww
810名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:31:54 ID:wDFQdX9l0
ブックオフに池田大作の人間革命を売りに行ったらどう扱うのか気になる。
811名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:32:45 ID:xyZLOhJo0
>>786
>送料の方がはるかに高くなるから結局買えない

なら、ガス代や電車賃などの交通費や、
労力を使って実店舗で買えばいいじゃん。それだけ
812名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:32:47 ID:UjAlsIBW0
信心が足りないんじゃないの?
813名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:33:00 ID:6Ak8B4dw0
ふーん。近所のブックオフいつも駐車場満杯だからだいぶ儲かってるもんだと思ってた。
814名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:33:22 ID:Eym+rZYy0
職にありつけない貧乏人のもてあました暇をつぶしてあげる商売がいま熱い!

モバゲー グリー ブックオフ
815名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:33:24 ID:pwXxg10r0
>>807
誰も偉そうに語ってないじゃん。
あんたが上からでうざい。
816名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:33:36 ID:qK+ZfYgV0
売れる本は転売屋に速攻買われて、
最近は糞本しか置いてないからな、ブックオフは。
817名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:33:58 ID:WOL5McwG0
「ブックオフで買ってはいけない」という本を作り
ブックオフに買い取らせるっていうのはどう?
818名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:05 ID:v0P4JNal0
>>813
駐車場を有料にすれば儲けれるんじゃね?
物を買った人だけ無料券発行とかすれば問題ないし
819名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:22 ID:HN+1XC24O
レッドオフ。
820名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:28 ID:AhQoKgpk0
あの買い叩きボッタクリでどうして赤字になるのかと思ったが
増員したのか
821名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:32 ID:bQ1+P1i00

 あの品揃えの悪さで、もうけようなんて虫が良すぎる。
822名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:51 ID:40ZSe752O
印刷会社と出版社が株主になった時点でね…
古本売れても得しないしね…
823名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:54 ID:11297p200
欲しい物を探しにブックオフやハードオフへ行くのは馬鹿、特にコミックやCD、ゲームみたいなの。
何かのついでに珍しいもんでもないかな、と絶版ムックや画集、ジャンク品コーナーをチラ見するのが正しい使い方。

あとは廃品回収業者としても悪くない、リサイクル費用取られるかオクでも値段つかないジャンクモニターとか。
824名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:57 ID:DyRJxTdG0
>一方、人員増強による人件費やシステム開発費の増加が響き、減益となった。

これはある意味投資と言えるから損失ではないんだろうけど

>会計基準の変更にともない約6億円の特別損失も計上した。

これはよくわからんな。
詳しい人、解説ぷりーづ

825名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:34:57 ID:c9ffFvqc0
今まで黒字だったのが不思議なくらいだわ。
826名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:35:06 ID:F3hwi2EE0
先週のテレビで月80万稼ぐ背取りのじいさんがドヤ顔でブックオフに入店してたなw
827名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:35:52 ID:DHSdRzST0
本を知らない連中が本屋をやってもあまりうまくいかない。経営戦略・経営思想
が無さ杉たもんな。あそこは。ましてや紙媒体デフレが止まらないこの昨今。
828名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:36:17 ID:7e3VCnEz0
もうこの商売終わっとるな
829名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:37:04 ID:lVTbamYG0
ブックオフのどの店に行っても思うけど、
どの店員も、でかい声を出しながら通路を全力で走り、当然のごとく客にぶつかりまくっている。
830名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:37:28 ID:zHs7L7eD0
近所のブックオフは衣料品コーナー早々と撤退してたな
831名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:37:36 ID:scYYjz0C0
ブックオフの店員てオクで高く売れる本だけは買い取ってすぐ自分で買って後で捌いてそうだよな
832名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:37:48 ID:jcBVJdmg0
電子書籍が一般的になるとお手上げだろ。
833名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:38:00 ID:kRxMlQHG0
でも「ブックオフ」って、ネタの宝庫なんだよなー
特に、雑誌が一気読みできるのが良い。
煮詰まった時は、ここに行く。
俺の密かなホットスポット!
834名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:38:17 ID:Yy9M89KrO
去年、就活でブックオフの社説行った時社長出てきて驚いたな
835名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:38:22 ID:qK+ZfYgV0
>>824
Tポイント脱会してからのブックオフのシステムは最悪だ。
投資とは言えない。
836名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:38:29 ID:grfd19Li0
>>811
やっぱみんな1円の本に送料340円とかで買ってるの?
地下鉄で本屋まで逝って買ってくるのに比べればもちろん安いわけなんで,
密林で買うってのはよくわかるのよ

1円と340円の開きが大きいからより送料節約できる方法ってあんのかなと思っただけ
837名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:38:31 ID:06GT5eGL0
>>824
話し下手で分かり易く解説は出来ないけど
法人税減税に伴い、過去に資産計上していた税金資産(会計と税法との差による項目)を償却しないといけなくなった
税効果会計でググれば少しは分かるかもね
838名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:02 ID:7FloUWEb0
下取り価格にマニュアルを設定しておきながら
廃盤なんかのレアCDにはしっかりプレミアつけてんだよなw
839名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:11 ID:kp9mM4TR0
@ 調子に乗って拡大しすぎた
A 税金対策で逆粉飾決算
B ブックオフでさえ高いと思う難民たちが増えた
840名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:29 ID:+NIiVpjB0
>>826
ブコフで本と携帯にらめっこしてる奴は大抵が背取り
まぁ本は専門的な分野で価値が有る無いはネットで情報掴むにも限度あるんでそのへんは一日の長ある人が有利だけどね
841名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:35 ID:e8W3Kdn30
多角化始めると経営危機になるのは通例。
842名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:36 ID:INv5ooQB0
この店買うのは安くていいんだよね。
売るのも安いんだが。
843名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:39:56 ID:v0P4JNal0
どんな本でも二束三文で買い取るんだから
買い取った後社内のパソコンに在庫登録したあと
プレミア判定ソフトでも動かしてヒットした本を転売すれば利益もでるのにね
844名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:40:29 ID:BokX2m2TO
立ち読み禁止でネカフェみたいな有料スペース作ればいいのに
845 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:40:32 ID:b/dz1xudP
ブックオフの前で買取客をごっそり奪えばいい
846名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:40:38 ID:wwyfDoi+0
ホームレスも行かないんじゃないの?
ブックオフに売るくらいなら捨てるんだろうな
公園のゴミ箱に大量に文庫本とか捨ててあるもんな
まんだらけとかも売りに来てるね
847名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:41:05 ID:qK+ZfYgV0
>>836
アマは今250円だぞ。
848名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:42:08 ID:HjeB8/qnO
ブックオフと図書館はとにかく臭いから行かない
849名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:42:21 ID:+1nJ+xSBO
池袋のジュンク堂行った後
よくブックオフにも寄るけど
品揃えに絶望してうんざりするわ
850名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:42:30 ID:nxDWSPPv0
KAGEROUショックか
851名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:42:38 ID:ajBz+1B70
新しい物にしか値がつかないシステムだからな
物の価値を正当に評価できないココに売る方が馬鹿という事か…
立ち読み専門店として利用するのが常識
852名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:42:49 ID:BpK4VTxi0
創業者一派は追放されたんかな
853名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:43:07 ID:+NIiVpjB0
そういやKAGEROUって売れたんかな
一瞬だけ話題になってあとは何も聞こえなくなった感じだが
854名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:43:16 ID:bzxx7pd70
AKBのCD買取やめたら?
855名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:43:21 ID:jcBVJdmg0
人間革命も買い取ってくれるのか?
856名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:43:33 ID:0250e50B0
>ミヤネ屋で風水芸人「出雲阿国(いずものおくに)」が
岸辺シローさんの蔵書をブックオフへ一冊20円で売ったからだ。

あれはひどいな
あのタレントまじむかつく
本なんかわからんくせに勝手に売るな
857名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:44:01 ID:/+PLhW9+0
古本なのに高いからな。あれなら新品買うわ。
858名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:44:05 ID:5un6d859O
ここは創価系なのかね
創価だったら社員は信心が足らんと怒鳴られるな
859名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:44:05 ID:P5gKIDOA0
ブックオフ店舗数も増大して本とか売りたい奴らも一度は買い取り価格にガッカリした経験あるんでないかい?
そろそろ売る奴もいない、目ぼしい物もない、売れない、という悪循環にハマるかもね
人権費削減でバイトばっかなのにそれでも儲からないってのはよっぽどダメな状態
860名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:45:02 ID://EGIZNM0
本当に客が下層だから近所にあると嫌な店なんだよなー
ブックオフに入ってく奴って一目瞭然で貧乏人だとわかるもん

客層はドンキやほっともっと以下だと思う
≒乞食、ホームレスレベル
861名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:45:21 ID:400u83qw0
>>859
間違えてかった新品の漫画を売りにいったら
50円程度だったのにはマジで驚いた
862名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:45:49 ID:pE2C5XEm0
マンガは充実してんだよな。
マンガ以外は買いたいもんがないんだよな。
863名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:45:50 ID:7FloUWEb0
>>856
まぁ事実なら相当ひどいけど
普段はやらせやらせとしたり顔で言いながら
こういうときだけ目くじら立てる連中って何なんだろうね
864名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:45:51 ID:km78fWeZO
利用しないから赤字で倒産しても関係なし。
865名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:10 ID:n4LkVo8K0
東大阪の加納店で本を買ったら切抜きだらけでした。

検品しているのでしょうか?
866名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:20 ID:SwjQx+BQO
ブックオフ売るならブックオフ
867名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:24 ID:xyZLOhJo0
>>836
労力、時間の消費を抑えられるなら、送料340円は安いよ。
実店舗で探す&買う手間・時間を、他のことに使えるからね。時は金なり
868名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:48 ID:vxwjwDwV0
ってか、そうか企業、そうか企業言われる会社はいくらでもあるが、その定義って何よ?
社長が学会員?でも一族経営でもない限り別に何の影響もないよな
869名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:55 ID:Eym+rZYy0
>>848
臭いからセックスしないって奴か?
870名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:47:31 ID:v0P4JNal0
>>853
かなり出荷されたみたいだよ
KAGEROUなら返品不可商品だから
出荷した時点で儲けになるから
871名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:47:51 ID:ACbU8IPY0
あんだけあこぎな商売しててかよ
本当かよ
872名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:48:03 ID:+1nJ+xSBO
物の価値がわからない奴ほど
不愉快な存在はないからな
買取査定なんて必要ない
最初からタダで下取りしますとか書いてた方が
イメージが悪くならずに済む
873名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:48:12 ID:Sp34RO7iO
ゲオといい中古屋大苦戦だが新品買わない奴と買う客の格差が広がったのか?
874名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:48:41 ID:15AlmnluO
>>6で終了
875名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:49:29 ID:P5gKIDOA0
>>855
この本は大ベストセラーらしい、いつか読むぞ、と思ってた時期がありました

>>867
俺も最近そう思ってる。まぁ趣味でブラブラしてる時間は別にいいんだけど
目当ての本を血まなこになってブックオフで探すのはやっぱ時間の無駄だね
始めから買うつもりのある本はアマゾンか、ネットのブックオフとか、検索してすぐ買うようにしてる
876名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:49:32 ID:miAoyI8+0
まぁゴミしか売ってないから当然だな
877名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:49:48 ID:ZXECDqhlO
美品買い取っても客に立ち読ませたら意味ないんじゃないの?
878名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:02 ID:11297p200
>>874
立ち読みしてる連中がいるコーナーに掘り出し物はない
879名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:08 ID:u2ih1SBoO
ネットを放置したら経済が失速するのは当たり前
880名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:21 ID:AVo8BFCEO
臭くて入りたくない
881名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:25 ID:OGnaPn0N0
本を売るならブックオフ(笑)
882名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:39 ID:+NIiVpjB0
>>870
なるほどなぁ、売る側もよくやるもんだ…
883名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:50:44 ID:c+XHNuJqO
全国何処でも同じ匂い、あんな空気の悪い臭い店、行きたくないわ。

884はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/02/09(水) 13:51:28 ID:VlwsVrGP0 BE:769795182-2BP(3334)
>>321
たまに定価よりも高いのがあるよw
機械的に値付けしてるせいだろうけど。
885名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:51:32 ID:pE2C5XEm0
BGMがうるせぇw
886名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:51:39 ID://EGIZNM0
>>814
ラノベも入れよう
887名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:51:57 ID:zIl2u5GF0
KAGEROU買う馬鹿なんていないだろ
発注した書店は阿呆か
888名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:07 ID:fHaMDwoIO
>>873
オークションにとられました
889名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:07 ID:nIwSe3Hy0
糞古本屋ざまあああああああああああああああ
890名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:15 ID:WOL5McwG0
みんなで売るだけ売って絶対買わない運動すればすぐつぶれるんだがな
891名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:26 ID:caTItcPH0
店員がきもくて臭いからなあ
892名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:08 ID:LeetzfNb0
ブックオフは貧乏人の社交場と化してるよな

昼間っから、いい歳した大人がマンガを立ち読み・・・
この光景はかなり萎える
893名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:10 ID:LRD4CW6c0
業績が落ちて赤字になったわけじゃなく
前年6億5900万円で今期1000万の赤字じゃ
全く問題ないように見えるが。
売上も増えてるし。

>人員増強による人件費やシステム開発費の
> 増加が響き、減益となった。
>会計基準の変更にともない
>約6億円の特別損失も計上した。
894名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:25 ID:WnZ8AzrF0
ブックオフより古本市場の方がきれいだし品数も豊富だもんね

895名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:33 ID:h+ZZHLhPP
1〜40巻セットを500円程度で買い取られたが
それを1.2000円以上で売るのはどうかと思う
それから一切ぶっこふでは本を売らんようになった
896名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:34 ID:qK+ZfYgV0
>>890
でも100円書籍があれだけ並んでると買ってもいいかなって思う。
897名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:35 ID:06GT5eGL0
>>890
抜け駆けへの制裁等、社会的制限が大きく無いとみんなでってのは無理だわな
ゲーム理論的に
898名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:53:54 ID:X1s39N2K0
2 名前:名無しさん@七周年 投稿日:
この前ブックオフでおもろい光景を見てしまった。

ホームレスと思しき男性が、リヤカーで「カルビー」って書いてあるでっかい箱にコンモリと本を持ってきた。
それも4箱。おそらく資源回収の時期を見計らって相当数の民家の玄関前からかっぱらって来たのだろう。数百冊はあるようだ。
「おいにーちゃん!金に換えてくれや!」とうれしそうに店員に告げる
ドン引きする店員。が、仕事なのですぐに値付け作業に取りかかる。
彼は「ちょっくら寿司食ってくるわ!」と言って出て行った。
おそらく隣のかっぱ寿司のことだろう

俺がレジの近くでベルセルくを立ち読みしてると
30分後、ビールでも飲んでほろ酔いなのか顔を紅くして
にやにやしながら彼が帰ってくる。
彼は意気揚々と「いくらだった!にーちゃん!」と店員に告げる。

店員「本21冊で、しめて270円です。」
彼「(゜Д゜)ポカーン」
俺「(・∀・)ニヤニヤ」

どうやら彼は数千円にはなると思っていたらしく、回転寿司でありったけの金を使って来たようだ。
顔から笑いが消え、どんどん青ざめていく
彼「なんで、なんでだよにーちゃん!もうちょっとくらい金になんだろうがよおぉ(゜Д゜)」

その後何やら店員と言い合っていたが、俺は作戦があったのでその場を後にした。

899名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:54:15 ID:xyZLOhJo0
>>875
そう。実店舗だと在庫切れの場合もあるしな。
そういう事、諸々考慮するとアマの送料は安いんだよ。
900名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:54:56 ID:ZPWEvWrf0
経常利益と営業利益があるのに赤字とはどうやって理解すれば良い?
えろいひと教えて。
901名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:55:00 ID:miyepv/h0
>>135
ハードオフはかなり便利だよな
ゴミ持って行って100円もらえるw
902名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:55:27 ID:BlSwnCXj0
前にブックオフ行った時、いきなり女の子に寄りかかられて焦ったw
壁かなんかと勘違いしたんだろか?
5分くらいかたまっちゃったよ。
しばらくすると居なくなったけど
別の日、別の店で、今度はやけにぺちゃくちゃしゃべってる奴居て
友達と来てるのかと思ったら独り言、、、
しかもオレの右や左後ろ、あちこち移動しながら、なんか意味不明なこと口走ってた。
オレがいるとこのコーナーに読みたい本あるのかと、移動したけど
やっぱりオレのそばでぺちゃくちゃしゃべったり、時折奇声混じりに走りまわったり、、、、

ブックオフに来る女はキチガイが多いのだろうか、、、
903名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:55:42 ID:bj9uMbTz0
ゲームとかCD、DVDコーナーってほとんど客いない
904名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:07 ID:w81zhO980
なるほど
先週TBSのゴールデン番組で突然いまさらせどりのやりかた紹介してたのはこういうことだったのかw
905名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:07 ID:w7V1Wm720
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296574565/-100


【マスコミ】「ミヤネ屋」内で、"風水"で岸部四郎宅の貴重な蔵書を数百円で売り払う&態度大…女性芸人のブログ炎上★3
906名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:16 ID:cLVFR7AYO
店舗、店員によって買い取り査定が全然違う
907名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:21 ID:X8GFv3vU0
ヘビーユーザーwの俺は中古CD売場によく行くけど、店によっては全然商品が動いてない
250円なら俺が買うのにってCDが500円で、ずっと何年も棚にならんでる場合すらあるし
250円のCDはひと通りどれも欲しいのは買ったから微妙
908名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:31 ID:Sp34RO7iO
いっそラッピングした美品コーナーとか差別化した方がマシかもな
立ち読みの客は買わないだろうし
909名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:42 ID:06GT5eGL0
>>900
特損が大きかったんでしょ
P/Lでググれ
910名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:54 ID:QoAXneRH0
お売り下さい  ww
911名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:56:57 ID:qK+ZfYgV0
ブックオフで探すのが面倒になったので、
最近はアマで大量に購入するようになった。
送料込みで半額以下なら迷わずアマで買う。
ヤフオク購入はやりとりが面倒すぎるのでパス。
912名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:57:01 ID:WnZ8AzrF0
>>905それみたわw

あの糞女そんなめにあったのかw
913名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:57:24 ID:7FloUWEb0
>>901
CRTディスプレイが買取50円だった漏れに謝れ(´・ω・`)
914名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:58:12 ID:f3L97+Kr0
>>450
実際、ブックオフで盗撮してつかまったって事件は俺が知ってるだけでも2件あった
つーか、本屋は割と盗撮のメッカらしいな
915 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:58:27 ID:b/dz1xudP
ヘビーユーザー(笑)
916名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:59:02 ID:o33v21ir0
会計基準の変更と書いているから、法人税率は関係ないんじゃないか
記事の会計基準がなにを指すのか知らんが
917名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:59:08 ID:e8W3Kdn30
ブックオフって特定の本が一斉に各店舗に出回ることあるよね。
しかもそれが新品同様なの。
どう考えても裁断漏れが横流しされてる。
918名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:59:12 ID:K7ZXpHLq0
他人の儲けにしたくないから読めないようにして捨てているのに、
泣いている本があります、とかしらじらしいCMなんか流すからこうなる。
興味あることは金儲けだけだろうが。くだらねえ。
919名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:59:28 ID:pE2C5XEm0
ブックオフ、人気あるなぁw
920名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:59:36 ID:WnZ8AzrF0
>>914靴屋の方がいいとおもうんだけどな

本読むのに必死だからなのか?
921名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:00:09 ID:eG8uI16Si
過去に漫画中心に300冊くらい売りに行ったことある

さすがにその量だと重た過ぎるんで友達から車借りて持って行ったんだけど…

査定後、店員に「500円」ですと言われて愕然とした

持って帰るのが億劫だったんで500円売って退散したけど

今では読まなくなった漫画は資源ごみとして出すようにしてる
922名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:00:11 ID:jS4vHHgPO
ブックオフ店員のワキガ率の高さは異常。
923名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:00:20 ID:914mnQoM0
以前、本屋でバイトしていた時のこと。
近所にブクオフができるってんで、いつもはライバルの同業者同士が協力体制
がっつり組むことになった。
いろいろ社会勉強になったよ。
924名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:00:36 ID:rRn7SP3HO
本当に下品で馬鹿しか寄り付かない店だよね。
消えてくれよ、頼むから。
925名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:00:48 ID:Lkc84g1S0
CD売っても10〜50円がほとんど
10円で買い取ったのを980円くらいで並べる

本に至っては買い取ってすらくれない。美品とか関係なく
漫画や流行の本以外は興味ないみたいだ
926名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:05 ID:ipiWzAky0
赤字企業の税金は超低い

豆知識な
927名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:13 ID:tB646N0zO
かつてのレコードがなくなっていったように、なぜ衰退するであろう事業をやるんだろうな
CD→ネットダウンロード、本→電子書籍が主流になるだろうと予測つかなかったのか?
CDなんか、ここ数年買ってないな
バイト上がりのオバチャンが社長じゃ無理もないな
928名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:17 ID:WaJPc3460
タダで引き取って100円で売ろうとしても売れなきゃ赤字だわな。
929名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:31 ID:f3L97+Kr0
>>920
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95+%E7%9B%97%E6%92%AE
あと、知り合いの大学図書館職員が言ってたけど、図書館も盗撮が多いそうだ
930名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:51 ID:WOL5McwG0
YOU&I みたくつぶれるでしょう、そのうち
931名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:01:58 ID:wwyfDoi+0
前に時刻表の復刻版の未開封が
何冊か置いてあったけど
どこの横流しだろう
932名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:02:06 ID:iplzIVkjO
コミック250円と100円の二種類しかないのはどうかと思う
933名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:02:42 ID:mb581tvs0
>>917
ブックオフって必ずしも客から買い取った中古の本だけを販売しているわけじゃないぞ
934名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:02:53 ID:+1nJ+xSBO
>>900
売上−原価=売上総利益(粗利)
売上総利益−人件費など=営業利益
営業利益−本業に関係ない経常的な損益=経常利益
経常利益−その会計年度だけ特別に起こった損益=税引前当期純利益
税引前当期純利益−法人税など=当期純利益
935名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:03:32 ID:tk5UldZRO
税金対策で税金払わなくて済むようにわざと赤字にしたのでは?
936名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:03:48 ID:HjeB8/qnO
>>921
結局本やCDって金出して所有するのが馬鹿らしくなるよな
937名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:04:03 ID:IYRboSe8P
>>913
俺は超重たい22インチCRT二台を買取拒否されて困った。
タダでも引き取らないってヒドいぜw
938名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:05:19 ID:v0P4JNal0
>>913
店員「このCRTなら2000円ですね」
客「じゃそれで良いです」
店員「じゃ2000円頂戴します」
客「え?俺が払うの?」

って感じの会話を聞いたことがあるなぁ


939名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:06:55 ID:mALvRGLYO
可愛い店員みたことないわwwなんか地味子みたいな奴ばっかだねww
1500円の新刊発売日の二日後に売って50円だしなぁ。
940名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:07:01 ID:Sp34RO7iO
中古で買うような奴はネットでコピー落とす事に大して罪悪感もないだろうしな
941名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:07:38 ID:06GT5eGL0
>>916
まあ会計基準の変更だけじゃ範囲広すぎるわな
税金資産の取り崩しじゃないとしたら退職給付か年金資産あたりかね
942名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:07:43 ID:tjgo/cHo0
税金対策w
943名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:07:55 ID:7FloUWEb0
>>937-938
・・・漏れは買取られただけマシだったのか。正直スマンカッタw
しかし有料引取りはひどいなw
944名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:08:05 ID:WaJPc3460
>>917
返品された本じゃね?
本屋に並ぶ本の半分弱は返品されるって聞いた事が有る。
945名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:08:04 ID:pjd0wnVo0
俺の本棚ブックオフ
946名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:08:18 ID:c+XHNuJqO
売れ筋の最新刊医学書を冷やかしに持っていったら…

10円だった。

ちなみに定価は4830円、入荷待ち状態の時だったから、ヤフオクで5〜6000円で売れた時の実話。
947名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:08:51 ID:QlA9xJr/0
>>799
ダウンロード販売や電子書籍販売があるわけで
948名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:01 ID:gO2e3FEWP
マジ売る気しねえよな
949名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:24 ID:/zoS7kmI0
図書館に行くようになったしなぁ
950名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:27 ID:qo6K6ZqyO
ざまあああああああああああ
潰れろ
951名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:50 ID:/YFPths1O
>>921
よっぽど状態が悪かったとか需要がないタイトルとか在庫余ってるタイトルとか?
こないだ少年・青年漫画60冊と文庫10冊売って2200円くらいだったよ
強化買取に載ってるような新しいのは入ってない
952名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:50 ID:0RBTIiyp0
ツタヤもこれに続くがよい
953名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:56 ID:x/rNTqoV0
CD・本・DVDってパッケージされたのを買う時代じゃなくなって
いくからねえ。この手の再利用業界は将来性ないよ。
954名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:10:27 ID:/Vo8GNzy0
ブックオフさぁ、あの新潮社文庫に値札シール貼るのやめてくれよ。
剥がせなくてベタベタのビリビリになっちゃうんだよ、紙質的に。
テケテカした表紙のならいいんだけどさぁ。
955名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:11:07 ID:jESQdVOz0
ブックオフ某店の店長の話

いらない雑誌があったので電話で買い取り価格を聞いてみた。
すると本の定価の5%ととの答え。
でも持っていってみると「1冊10円」だといいだした。
本の定価は800円なので本当なら40円なのに。
文句を言うと「在庫があるから」だとか「何度もきて下さっているから分かってると思っていた」などと答えたが
どう言い訳しようと約30分前の問い合わせの電話と買い取り価格が違うわけだ。
だか他に持っていった本が少し高値で売れたので納得できなかったが雑誌も売った。
そして帰るときに「苦情言いたいんで上の連絡先を教えてくれ」と言ったら
電話での相手で、そして査定をした店長自らが悪びれる様子もなく連絡先を書かれた紙を持ってきた。
翌日その上の人に電話をするともう平謝りで、そして某店店員が家に差額分を持ってきてくれた。
そして「これはお詫びの品です」と封筒を差し出してきたので「もしかして金か?」なんて思っていたらブックオフの割引券だった、
しかも総額250円で、使える店舗もすごく限定されたものだったので少しガッカリしたよ。
そしてそれからは電話でいくら問い合わせても、買い取り価格は答えてくれなくなった。
956名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:11:10 ID:pE2C5XEm0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297228184/l50

【企業】 ブックオフが赤字★2
957名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:11:50 ID:fDg8GkPJ0
>>921
無料で取りに来るんだからネットの店に佐川で送れよ・・・
交通費が無駄過ぎるだろ
958名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:11:52 ID:1IEQV6hCO
そう言えば、何年も逝ってない
959名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:12:04 ID:WOL5McwG0
>>938
それ、援交に使えるな!

男「生で中出ししたし、約束どおり、30000円だね」
女「それでいいよ」
男「じゃ、30000円頂戴」
女「え?あたしが払うの?」
男「メールで30000でお願いしますって書いたよね?」
960名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:12:12 ID:8MsT7KQm0
ブックオフでマンガ立ち読みしてる馬鹿の車やら単車やらが駐車場を占拠してる。
買いたい人(多くはサラリーマンで空き時間を利用)の車が全然入れない状況。
これが近所のブックオフの売り上げが全然伸びずに消えた理由。
961名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:12:30 ID:WaJPc3460
>>946
ブックオフは基本的に本の価値で取引して無いからなぁ。
良い本が安値で買い取られる代わりに逆に安値で売ってる場合も山ほどある。
だからせどりの良いターゲットになってるし。
962名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:12:33 ID:mb581tvs0
>>954
ミカンの皮の汁を垂らすと綺麗にとれるよ
963がむお ◆qN8AauJdSOls :2011/02/09(水) 14:13:05 ID:uM6xPWAX0
査定に不満あるなら
うるなよww
akb関連でもうれないブックオフ
964名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:13:11 ID:scYYjz0C0
>>959
女「もしもし警察ですか?レイプされました」
965名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:13:17 ID:IvwK4V8EO
ファックオフ!
966名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:13:38 ID:jQe4J/DlP
ブラックオフ
967名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:13:51 ID:rXtnHLbU0
これは無理やり赤字にするため店舗拡大
キャシュをそのまま転がすと
税金を払わなくてかまわないって奴だろうけど・・
膨らました事業が毎月赤字吐き出しだすと潰れるのは時間の問題
中古CDに変わるビジネスモデルも見つかってないし
株式は印刷屋と出版社が持ってるんだっけ?
新刊本がすぐに出回らないようブックオフにはくぎ刺すだろうし
「オークション マケプレ 郵便局 宅配便」 連合 との
戦いだろうけど 
オクマケプレ支えるせどりの仕入れとしての立ち位置もあるし
何か微妙だね。 
立ち位置にもシンプルな分かりやすさが消えた。
こういう企業は・・・・・・・・・


968名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:14:05 ID:bh0u9L8s0
ブックオフってマンガ図書館なんじゃないの 買った事なんて一度もない
969名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:14:11 ID:zjpzZao/O
ハードオフでデッカいCDラジカセ2000円で買い取ってもらった漏れは勝ち?


ちなみに当方若い超美人妻です、はぁと
970名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:14:51 ID:fDg8GkPJ0
>>954
のりを残して表面をはがした後、乾いたティッシュでこするといい
摩擦熱で溶けてなくなる
971名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:15:13 ID:pE2C5XEm0
ブックオフで100円でかったやつを売りにいくといくらになるんだ?
972名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:15:53 ID:o33v21ir0
>>941
リースかなあ・・・・
減損はもう施行済みだった気がするし。
退職給付は、従業員がすくなさそうで関係なさそうだしw
973名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:16:01 ID:8ayU0Z+T0
どうせ要らない本だし買いたたかれるのは構わないんだが
売れ残った在庫を大量廃棄することが許せない。
捨てるくらいならギリギリまで値段下げてからにしろよ
974名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:18:07 ID:Mw+kjaNv0
>>833
煮詰まってんならいかなくていいだろw
975名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:18:10 ID:bj9uMbTz0
>>973
100円以下だと利益にならないから捨てた方がましなんだろ
976名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:18:21 ID:eG8uI16Si
>>951
状態はそんなに悪くなかったけど需要がなかったのかも・・・

店員に「これ、在庫がいっぱいあるんで」と言われたのを覚えてる

スラムダンク全巻とかベルセルク全巻(当時)とかやるっきゃ騎士全巻とか冒険してもいい頃全巻とか・・・
977名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:19:20 ID:+1nJ+xSBO
ゲームも映画もそのうち完全にダウンロードになる
ポスト・ブルーレイの時代、つまりあと数年でそうなる
本はしぶとそうだが、いずれそうなる
ブックオフは衣料品など情報以外を売るようになる
978名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:19:28 ID:LRD4CW6c0
>>955
クレーマーは来なくなってくれたほうが店としては嬉しい。
979名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:19:31 ID:vqferzyp0
スーパーは八百屋や魚屋を減少させたがそのあとスーパーという業態は残るよね
ブックオフは町の古本やを減少させ本やにもマイナスの影響を及ぼしたがそのあとブックオフという業態は残るとはかぎらない

そこに問題がある。単なる破壊者というか。生産的でないというか人の商売をめちゃくちゃにしておいて自分の発展もすぐ止まるというか。
980名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:20:11 ID:jESQdVOz0
店舗によって雑誌を買取しないところがあって不便。
引越し後に山のような雑誌を持っていったら「雑誌は買取できません」
と言われて途方に暮れたことがあるよ。
981名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:20:43 ID:GQUzpvZO0
定期的にあがるけどここの強みは競合他社が実質ないこと
おまいらだってブコフなくなったら困るだろw
982名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:21:51 ID:xyZLOhJo0

ブックオフはまだ良心的だ。

もっと酷い中古ショップだと、レンタルCDやレンタルDVDを
1000円とかで販売し、

「この商品はレンタル品につき、返品や買い取りは不可です」と

注意書きがある。
983名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:21:55 ID:bCsUqcJE0
amazonに勝てるわけがない
恨むならアマゾンを恨むしかない
984名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:22:44 ID:LRD4CW6c0
そもそもゴミを買い取ってもらおうとか
その根性はどうなんだ。

労力使って数百円ならゴミ袋に燃えるゴミで捨てる。
あんな万引き買取専門店、持っていくのもメンドクセー
985名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:23:40 ID:o33v21ir0
>>981
ネット専門の中古ショップなんかができるんじゃないか?
986名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:24:15 ID:A3gemmlu0
>>981
とりあえず、ブックセンターいとうがあるから、困らんなぁ。
987名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:25:11 ID:+1nJ+xSBO
ブックオフが潰れても困らない
むしろ存在する方が困る
988名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:26:40 ID:e8W3Kdn30
>>933
そういうコーナーの本の話じゃない。
989名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:27:28 ID:7l1HVxVS0
>>1
つか、よく読むとヤバイのは中古(衣料、リユース)関連で
本は平常運転じゃねーか?
990名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:27:43 ID:NJC2O3aB0
いらっしゃいませ連呼してたら客が喜ぶと思うなよ
991名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:27:55 ID:7FloUWEb0
>>986
漏れがはじめて古本の概念を知った店だw
992名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:29:01 ID:ebSIp0ay0
>>971
100円で買ったエロ漫画は10円から100円の間で売れたな
993名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:29:09 ID:vHSDkoyE0
>>990
あと、店舗内ダッシュが怖い
994名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:29:37 ID:e8W3Kdn30
>>前スレ944
返品されたら普通は在庫になるか裁断されるか。
大手出版社が自社の本を流すとは思えないので
処理業者が流してるんだと思う。

ブックスーパーいとうって府中街道沿いに10年くらい前にあった店舗ほとんど消えたね。
まあ新しく移転した店もあるけど。
995名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:31:03 ID:h7UH6kje0
>>981
えっ?
996名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:31:05 ID:xmJJWWJA0
ディスクユニオンも20%買取増しやってるが帯なしであそこまで差がつくとはな
997名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:32:35 ID:vHSDkoyE0
>>996
オタクショップの品定めはすごいからな。
俺も本がちょっと日焼けしてたら0円になってビビったことがある。
998名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:33:07 ID:H3MvEPJb0
こんなクソ業態、先がない企業、第1位だろ
999名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:33:42 ID:aAD9k/GT0
1000get
1000名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:34:11 ID:bj9uMbTz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。