【話題】「食材についての能書きを貼ってる店は危険度が高い」 マズいラーメン屋の見分け方をラーオタが暴露★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
一杯わずか700円程度であっても、マズいラーメンに当たったときほど腹が立つことはない。
そこで今回はラーメンオタク、通称・ラーオタの方々にマズいラーメン屋の見分け方を聞いてみた。

Aさん「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高いね」
Cさん「確かに『当店は利尻の昆布と青森の地鶏を〜』とかさ、食材の産地見て食いたいと思うかっての。
自信がないからそういうのを書くんだよね」
Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」
一同「そりゃ君は二郎ばっか食ってるから(笑)」
Aさん「でも、確かにそれは一理あるね。旨けりゃいいのに、余計な一言が多い! それでマズけりゃヘコむよ」

取材・文/高木瑞穂 浦和ツナ子 永利彩乃 野中ツトム(清談社) 長谷川大祐(SPA!) 撮影/赤松洋太 黒佐勇 Toshitaka Horiba
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110204/zsp1102041613003-n1.htm
2011/02/07(月) 03:02:16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297015336/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/02/07(月) 23:37:38 ID:???0
−−皆さんは雑誌やネットの情報は活用されてますか?

Cさん「僕は見た目だけ。書いてることは無視。食べたそうな店をチェックするときに雑誌なんかは活用しますね」
Bさん「結局、食べログなんかだと書いてる人は“善意の第三者”ですからね。イイことしか書かない。
何度『マズい!』って書いてやろうと思ったことか」
Aさん「なんとかチャンピオンとかって肩書のヤツが『今年は○○系ラーメンが流行る!』って書いたりしてんじゃん。
あれもひどいのが多い」
Cさん「そんな味のラーメンが人気なんて、キミの脳内ブームでしょ!てのが多いですね」
一同苦笑いしながら頷く。

Aさん「雑誌やテレビで取り上げられて騒がれる“賞味期限”って、だいたい長くて1か月弱。
それが過ぎて並んでたら、ある程度は信頼できるかもね」

Bさん「食べログとかは書いてる人たちはみんな“優しい”から、低評価が多い店は本当にマズいから、
あてにはなるかもしんないですね。まぁ逆説的だけど(苦笑)」

▼Aさん(34歳・雑誌編集者) 元コックで現在は経済誌編集という異色の経歴。出張が多いので地方のラーメン事情に詳しい。好きなラーメンは福岡の「住吉亭」

▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒をはしごしたこともある。好きな二郎は二郎仙川店

▼Cさん(31歳・団体職員) ラーメン好きが高じて自宅でスープ作りから麺打ちまでこなす、ラーメンマニア。鶏ガラのスッキリ系醤油ラーメンを愛する
(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:38:19 ID:Kd5soiNV0
二郎が好きって時点でちょっとBさんお帰りください
4名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:38:43 ID:OGDgLL630
いい加減にしろ、禿の軍団
5:2011/02/07(月) 23:38:52 ID:j144zBnF0 BE:2422143195-PLT(14567)
高菜、食べてしまったんですか!?
6名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:39:08 ID:wO9BX6ph0
ラーメンってそんなに旨い不味いあるのか
7名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:40:16 ID:VxCSRS0M0
@1日1回はラーメンを食べるラーオタが、おいしいと薦める(まずいと嫌う)ラーメン

A1〜2週間に1回ふとラーメンを食べたくなる一般人がおいしいと思う(思わない)ラーメン

は一致しないと思う
8名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:41:07 ID:6H+0qfLs0
店員の態度や客層の悪い店で食べるより、
家でのんびりインスタントラーメンご飯の方が断然ウマい。
9名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:41:11 ID:SXRRVLgkO
最近うまいカップめんが多くてラーメン屋とんと行ってねえや
10名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:41:18 ID:Gp+x2dYl0
ラーメンを並んでまで食べようと思う人の気持ちが理解できない
11名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:41:24 ID:SkCvPQAs0
カップヌードルシーフードが至高。
12名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:42:00 ID:O1VBsy7G0
一杯わずか700円程度

さすが東京! 地方とは庶民感覚も違う
13名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:42:19 ID:thX6EALr0
いつも騙してるマスゴミが言うなよ
14名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:04 ID:rtkVeW030
凄麺シリーズ「ねぎ味噌の逸品」
15名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:12 ID:VxCSRS0M0
>>10
並んで食べると、並んだ手前、不味いと感想を持つのは
さっきまで並んでいた自分の行為を否定することになるからな
16名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:26 ID:iyfF5/SW0
店主もラーオタもラーメン食いすぎで舌が逝っちゃってんじゃんねえか?


とこどきしか食わんけど大概のラーメン屋はしょっぺえんだが
17名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:26 ID:d+RsirvI0
ラーメンなんぞにはまってる味覚音痴のアホの方が危険だろ。
18名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:58 ID:8Ef7q49B0

                   ,,_,.-ーー-..,,_
                  / """'''''' \\
 i ̄ ̄ ̄)━━━━━|||||||  ミ         ):::ヽ
 |  i/ ̄ ̄ ̄)━━━||||||| |:|   。    |:::::::|
 |   '/ ̄ ̄)    ||||||| |:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
 \ ''  /T''     ||||||l | ,,-・‐,  ,‐・=  ー6)リ
   ヽ    )     ||||||| | -ー'_ | ''ー    !!|   中国様…
    )   /      |||||| |  /(,、_,.)\   ノ      売国ラーメン
   /|   |       |||||| ヽ ヽ-----ノ ノ /        とっても美味しいです。
   / i   ノ       ||||   \,_ ̄二´_,/
  / \/ |       ||| -----     /"""''''\
  /      | _____/'''"" |||   \   /      ヽ
 |      )''''      ‖   ヽ\ ノ        ヽ
 |         v    ||     |/|          ヾ
 |     ノノ   i   ‖     ~~        /  i
 ヾ     ノ       ‖             /   ヾ
  \  ソ    _三-----||-----=ゞ二\   /    i
   ゝ__  (=ニ=--=ニ=--=ニ=--=ニ=)  i  /     |
        ヾ\ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ /   \  '''''""""ヾ
           \ 売国ラーメン/       )"""""""")
19名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:44:17 ID:Qf+tk9et0
ラーメンオタは浅ましくて気持ちが悪い
20名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:45:05 ID:LLf+iqW4O
>>11いろいろ有名なラーメン屋行ったけど、結局それが一番美味い
21名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:45:44 ID:82tMk9ZWO
人気ラーメン屋って電通に金払ってるのかな?
さほど旨くないラーメン屋がテレビ出まくって行列できてる

不味くはないが並ぶほどじゃねぇ
22名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:45:50 ID:3eJzPDCS0
元コックで現在は経済誌編集という異色の経歴

ですって!
23名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:45:59 ID:D0i/38Zn0
>>10
ラーメン屋はアトラクションだよ
24名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:46:10 ID:s9OvljP20
>>4
25名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:46:13 ID:QjzeUBwK0
ラーメンに限らず特に食べ物に拘ったこと無いけど、そんな気はしてる。
論点ずらしてる感じがして。
26名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:46:17 ID:Re5Kun+r0
ラーメンはしょっぱいし、値段も高めだし、あんまり好きじゃないから普段は行かないけど、
一つ偉いと思ったのは、ラーメン業界は安売り競争しないで、案外味で勝負しているってことかな。

牛丼業界は見習った方が良い。
27名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:48:24 ID:GSB3caMi0
>>6
渋○にある某学淫大学に通っていたが、
近くに芸術的にマズイラーメンを出す店があったよ。

スープはしょっぱい、麺はのびていてなんかニチャニチャする。
チャーシューはパッサパサでナルトがしなびてる。
すべてがなんかクサイ。店主は胡散臭いという…
28名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:48:37 ID:yadE4NDX0
能書きっていうか演出に特化したラーメン屋は味が濃く甘ったるくて温い傾向にあるきがする
店主が腕組んでたり、みつお的な詩が飾ってあったり、サラリーマンディスった能書きがトイレに張ってあったり
なんていうか、社会的に未熟な感じがするんだよ
それがカウンター・サブカルチャーなんだといわれたら、「はいそうですか」かんじなのだけれども
別に暖かいもので腹満たしたいときにサブカルはいらんよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:48:59 ID:xU+Hqr+rO
昔、自分が小さい時に家族でよく食べに行ったラーメン屋が、今のところ人生の中で一番美味いラーメン屋だな。
お洒落な店じゃなく小汚なくて、大繁盛には程遠い感じの店だったけど、
家族でワイワイ話しながら食べた味噌ラーメンは美味しかった。
もう一回食べたいな。
30名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:48:59 ID:EwjR7ca30
評判だっていうから行ってみたらばかみたいに塩っ辛いラーメンが多いな
31名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:48:59 ID:JzQuEK2K0
>>26
スープカレー業界なめんなよ。
32名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:49:26 ID:cxj7H0Ga0
つけ麺とか、スープ冷たくなるし、麺がくっつくで何がいいのかわからん
33名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:50:02 ID:Nq9EX8YW0
日本人はルールを守らない。すぐに横着する。厨房じゃ何やってるか分からねーよ。
外食なんて危なくてできない。
34名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:50:02 ID:N60SBsxo0
100円ラーメンまだやってるかな
35名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:50:34 ID:Gp+x2dYl0
>>26
そりゃ価格で勝負したらインスタントラーメンに勝てないからな
36名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:51:28 ID:/8mR4J7g0
毎度毎度あのしょっぱいラーメン食べてたら、舌とか味覚狂うだろうなぁと思う。

油そばっていったい何なの?油に麺が浸ってるよね。
37名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:51:45 ID:tgSyz/5iO
無課長
38名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:51:50 ID:nctKmJV40
>>9
たしかにうまいカップ麺はあるがノドが異様に乾くんだよね。
39名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:08 ID:+nYupSBP0
いくらうまいラーメン屋でも、店員の態度が悪かったり、行列にならばなきゃ食えない店には行かない。
40名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:40 ID:m8vmstqL0
>>32
スープが冷たくなる、麺がくっつく前に食べきるのがつけ麺
41名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:47 ID:kZ7ODKO8O
>>33
よぉチョン!
42名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:55 ID:pbO/Zhnq0
オタクじゃなくて通だろ。
馬鹿もここに極まったか。
43名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:58 ID:QjzeUBwK0
余程腹が減っていない時ならば、ラーメン一つに20分位までなら並べる。
数時間並んで食ってる人の気持ちはよーわからん。
44名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:18 ID:ITrmE/KX0
「スープがなくなり次第終了」と書いてある店のスープはなかなかなくならない。
45名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:26 ID:NvZ1KaW1P
俺はマルちゃん北の味わい醤油とんこつでいいや
固ゆでにして胡椒とネギを多めにかけて自分で作ったチャーシューのせて食うと
下手な店のラーメンよりウマい
カップラーメンより安いしな
46名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:29 ID:b36atykW0
そんなびっくりするほど美味い食い物なんて無いよ

並ぶならせいぜい10分までだな
それ以上待つなら他へ行くよ
47名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:56 ID:Dl7m8btl0
ラーメンは仕込やらなんやらで、値段がそこそこになってしまうのは仕方ない。
で、なんでパスタはあんなに高いんだ?
48名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:58 ID:hsdsR9TJ0
Cの団体職員ってなんぞ
49名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:54:31 ID:waBikC7tO
六角橋のアレとかポリシーでレンゲは出さないとか気が狂ってると思う
50名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:54:41 ID:0FYbU6xO0
客を客とも思わない横柄な態度をとる店はたとえ美味くてもまずい。
51名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:54:49 ID:F8xltjI40
>>15
心理学でいう「認知的不協和理論」ですね。
52名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:54:49 ID:Gp+x2dYl0
そういえば最近ラーメン屋行ってないな
年末にベトコンラーメンに行ったぐらいか
53名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:54:58 ID:d80ljPykO
不味いラーメン屋の特徴


店内が臭い。これは絶対ガチ。


当たり前だけどさ。
54名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:55:06 ID:dd1HrrLa0
屋台のラーメン屋がうちに水分けてくれ。って来たんだよ。
この水は井戸水だから汚れてるよ。って言ったら
ラーメンのスープに使って色付くんだから汚れてたって
構わないんだよ。って言って水汲んで行ったのを思い出したw
55鎌倉署ロリコン隊 .vs. 南署スカート盗撮隊:2011/02/07(月) 23:55:30 ID:0uyXA7mp0
神奈川県警 ドキュン署対決!!

53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)

南署と鎌倉署が酷すぎる件。

あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。

2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)


南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
56名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:55:33 ID:m8vmstqL0
>>48
団体職員どころか全員が記者の妄想ってのはよくある
車雑誌ならマガジンXとか
57名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:55:58 ID:f8O0KvEX0
>>14
あれほんとうまい
58名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:56:11 ID:9Dq9e6/9O
>>33出前一丁
59名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:56:25 ID:nctKmJV40
>>47
洋食をいまだにありがたがる馬鹿がおおいからだろよw
60名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:56:51 ID:8UXlPaTUP
>>1
>それが過ぎて並んでたら

やっぱり結局は人って最終的にはこれが気になるんだな。
「並んでる店だからうまいのだろう」って。

いくらでも行列なんて「作れる」のにね。ラーメン好きはバカしかいないか。
61名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:57:11 ID:GlgDqQtQ0




お前らいい加減に覚えろよっていう豆知識
ガルウィング


だぁからランボルギーニのはガルウィングじゃねえっつの。

あれは「前倣え」して、そのまま両手を上に揚げたように開くだろう

ああいうのは、「跳ね上げドア」とか、「バーティカルオープンドア」と言う。


ガルウィングというのは、「気をつけ」の状態から腕を横に開く、ああいう動きをするもののみをいう。

鳥の真似して手をバタバタ動かす、あれをイメージしてもいいが
取り付け部分が真上、屋根にあるのでああいう開閉動作になるわけだ。

62名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:57:27 ID:gR77yRFR0
はんだ屋のマズいラーメンが食いたい
63名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:57:27 ID:i+lTrIdu0
そういえば昔びっくりラーメンには本当にビックリした。
まずすぎた。
64名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:57:33 ID:kFJ1GDbzO
つけ麺最高!
でもお前らからは評判悪いよな・・・
65名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:58:02 ID:sleYCfa60
まあ「食べログ」が悪いな。
ああいう風潮で、全国の飲食経営者がやる気なくした事実は否めない。
66名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:58:29 ID:5uipRWe/0
某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいが、信じられないこと言ってる経営者がいる
ステーキハンバーグ けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを展開する    
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装のグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した嘘つき。
こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、 食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を現代社会では「食中毒」と表現します。 「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。 この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。 ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。 便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。 なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。

ttp://www.70s-oceano.com/wp-content/themes/70s_oceano/images/menu/alacarte02.jpg
本日入荷!フレッシュオイスター
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110129/10/mgrant/9e/ab/j/o0480064311012367459.jpg
67名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:58:49 ID:D4axRP4y0
>>27

高田馬場にある某ワダ大の近くにあったほ○び楼ってのもすごい味だったな
まだあの店あるのかな?
68名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:58:57 ID:0ywjYDDg0
男のくせに食い物のうんちくたれる奴にろくな奴はいない。
69名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:59:05 ID:HpxXe3gw0
麺職人が値段の割りに旨過ぎてヤバイ
70名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:59:53 ID:cxj7H0Ga0
>>40
それじゃ味わうこともできない、ただの、エサだな。エサ
71名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:04 ID:N839N7Q90
ベジタリアンなので動物系だしや食材が入っているラーメンが
食べられない。 だから自分で作る。
豆腐1丁、めん、しいたけ、味噌、にんにく、ごま油、ねぎを使って
1杯100円くらい。 十分うまいっす。
72名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:11 ID:Gp+x2dYl0
カップ麺だと
個人的にはヤマダイの野菜タンメンが好き
73名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:42 ID:rOVaA3Ck0
汁まで全部飲むと食塩何グラム、何カロリーになるんだよ。
マクドナルドといっしょで、月に1度以上は行ってはいけない
のがラーメン屋。うどん・そば食え。
74名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:47 ID:ImS+XpSi0

生麺買ってきてスープまで自分で作ってるが

一番自分の好みに合ってる。
75名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:01:01 ID:rhud/eOh0
セブンイレブンで売ってる冷凍つけめんがヤバい
あれで190円は完全に営業妨害
76名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:01:03 ID:m8vmstqL0
カップラに桃屋の瓶入りメンマを入れると(゚д゚)ウマー
77名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:01:27 ID:1n7ZBN0n0
僕は店員が頭に手ぬぐい巻いてTシャツ着てるラーメン屋は大嫌い。
なんかドキュソにしか見えない小僧ばっかじゃん?
駅前に必ずある某チェーンも嫌いだな〜
まずくはないがウマーじゃないもん。
78名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:01:28 ID:kspovcMe0
二郎ラーメンに嵌ってから細めんのラーメンがラーメンとして見れなくなった
79名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:01:54 ID:Q5IczjJ50
二郎とかいう文字が出てくる時点で舌の信用ゼロで話題終了
貴様らのトリビアのほうがいくらかマシ
80名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:02:20 ID:d6mGq3610
店のまわりにのぼりを立ててる店は大体中の下くらいの味
81名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:03:10 ID:RYmCWqOW0
ラーメンって食べた後に口がベタベタして気持ち悪い
82名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:03:34 ID:fQHEewgw0
店員がおばさんだと高確率でまずい
83名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:03:34 ID:m8vmstqL0
>>70
麺の先っちょだけつけて啜りながらスープを1口2口飲むんだよ
食べ終わる頃にスープが半分くらいになって、残りはスープ割りで飲む
84名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:03:47 ID:xRkG+/jH0
福岡だが、一杯450円以上のラーメンって食ったこと無い
85名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:03:47 ID:Z5LLILVe0
うまいラーメン屋というか
ラーメンがうまいか否かは汁の色と麺のつやを見れば分かる
86名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:04:34 ID:tQqKvEgkO
>>52
新京?
87名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:04:59 ID:XgemNPzWO
二郎はラーメンじゃないからなあ。
88名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:01 ID:m479bhLzO
>>68
料理人は男が圧倒的に多いのを知らない馬鹿乙

>>69
美味い事を「ヤバイ」なんつー間抜けな表現するゆとりの味覚は信用出来ん
89名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:03 ID:Gp+x2dYl0
>>84
替え玉して600円とかじゃねえの?
90名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:13 ID:Re5Kun+r0
いま二郎ってみたけど、ラーメンじゃねーだろ・・・
モヤシじゃん。
91名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:19 ID:xxMPixFs0
うまいラーメン屋というか
ラーメンがうまいか否かは店長の顔色と肌のつやを見れば分かる
92名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:33 ID:l+8p4wWO0
昨日行ったラーメン屋は激マズだった、
二度と来ないと思ったから店の名前も覚えてない。
93名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:06:12 ID:m8vmstqL0
カップラ業界にも言えるかも
特に200円以上するカップラでレトルトパウチの具が入っていると危険度が高まる
94名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:06:39 ID:bd30RiIe0
>>71
なんかンマそうだな
100円でつくれんのか
95名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:06:52 ID:1jOmiMlEO
汐留ラーメン叩きはやめろ
96名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:07:10 ID:+Yu9QN8v0
>>1
ありがた屋の事じゃんw
97名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:07:47 ID:EWiGFkBfP
ラーメン屋の塩ラーメンとかどう考えても
あの値段で買えるサッポロ一番にかなわない
あとヒップホップやソウルミュージックがかかってるとウザイ

メニューが少なすぎるのも危険

やたらと自身持ちすぎて

ラーメン

焼き飯

餃子

生ビール

だけしかないとこは値段も高めだったりして
期待値を上回る事はまず無い

98名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:07:48 ID:Gp+x2dYl0
>>86
うん
99名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:08:08 ID:ZJBRR/4Z0
>>1
400円でも500円でも腹立つわな。
例外は幸楽苑の290ラーメン。
ありゃいいわ。どうでも。
100名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:08:39 ID:1n7ZBN0n0
テロ朝って食い物番組でなんだかよく分かんない奴を
スゴイ専門家のようにテレビに出すのなんか多くね?
101名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:08:59 ID:bIEALl3lO
ラーメン自体が好きじゃない
ホントにみんな食ってんのか
102名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:09:15 ID:HYSRMFGA0
>>47
ラーメンの麺の原価は10円くらいだけど、パスタは機械とかいるし、
50円以上かかる。
103名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:09:45 ID:RGHIhT6a0
>>101

店で月1、カップラーメンなら月2回くらいかな・・・
104名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:10:08 ID:bAPV3nlf0
>>97
>ラーメン
>焼き飯
>餃子
>生ビール

なんという王将での俺ww
105名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:10:21 ID:olvKuTukO
>>77
それ系の店の店長がバイトに怒鳴りちらしてて、
雰囲気最悪で食った麺の不味さったらなかったわ
106名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:10:46 ID:i4tnR1YKP
焼豚といいつつ作り方煮豚なやつって何なの
107名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:10:52 ID:SAJaZ7KvO
こないだテレビで放送されたラーメン屋に行ったが激マズで半分以上残した

テレビ局の人が友達のラーメン屋が流行ってなくて可哀相だから特集したんじゃないかと思ってしまったよ
108名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:11:05 ID:ZNifI5Y30
>>88
程度の激しい様を「ヤバい」と表現するのは、古典文学で言うところの「いみじ」と同じ用法で、
ゆとりだ何だ言ってもちゃんと昔からの伝統を引き継いでるじゃねぇか

とか誰かから聞いた。
109名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:11:08 ID:F52nczFL0
正直、ラーメンなぞ飛び上がるぐらい旨い店も無けりゃ死ぬほどマズい店も無い。
たいてい「う〜ん、まぁこんなもんかなぁ…」って店が殆ど。
そんでもチャーハンは別、殆どの店が「なんじゃこりゃ〜」ってorzになるのがチャーハン。
「こんなもんか」レベルのチャーハン作る店を探すのがムズい。
110名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:11:28 ID:grMyI64+0
ラーメンよりうまいうどん屋のほうがレベルは高い。さらに言うと、うまい冷たいうどんを作るのが一番難しい。
111名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:11:33 ID:mVV7RoqDi
床が滑るラーメン屋は不味い。
112名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:11:52 ID:GprTh2A+0
1個わずか200円程度であっても、マズいカップラに当たったときほど腹が立つことはない。
そこで今回はカップラオタク、通称・ラーオタの方々にマズいカップラの見分け方を聞いてみた。

Aさん「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高いね」
Cさん「確かに『極厚チャーシュー』だの『味付けタマゴ丸ごと』とかさ、具材の量見て食いたいと思うかっての。
自信がないからそういうのを書くんだよね」
Bさん「ノンフライ麺(麺を脂で揚げていないの意)を売りにしてるカップラもハズレが多いと……」
一同「そりゃ君はチリトマトヌードルばっか食ってるから(笑)」
Aさん「でも、確かにそれは一理あるね。旨けりゃいいのに、余計な一言が多い! それでマズけりゃヘコむよ」
113名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:12:35 ID:kp0FvXQ60
>>61
お前のレスが一番役立つ知識だった
114名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:13:36 ID:9pIuYuL20
>>2
何様だよこいつら。
115名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:14:00 ID:PM5PnEz/O
魚介系スープで旨いラーメン見たことがない

たいていしょっぱ過ぎる
116名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:14:07 ID:sob3eZtl0
>>27
渋谷に美味いラーメン屋はない(断言)
117名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:14:23 ID:1n7ZBN0n0
昔お店のチャーハンって味の素を信じられないほど入れるの
知った時はショックだった。
でもこれが味の秘密だったんだわな。
118名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:14:59 ID:+PLaoKVd0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
119名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:15:05 ID:kBmhyQFy0
元コックで成功しなかった半人前の人のコメントってのも説得力に欠ける気ガス
まぁなんだかんだで科学調味料自体が人間が美味しく食べられるように開発されている訳で
インスタントラーメンでもいいんじゃないかと。まあ人の紹介してくれる彼女にはなかなか自分の
好みはいないのと同じ。ラーメンばっか食べてると絶対味覚異常きたしてると思われ。
成人病予備軍ですな。

120名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:15:08 ID:qFzOep0L0
味の素使ってようが旨けりゃいいんだよ
121名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:15:09 ID:XDWhtYT60
蕎麦屋のラーメンが好きなんだけど。
122名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:15:28 ID:eSrzfWN30
低学歴の昔のヤンチャが自慢みたいなドカタやるしかないような奴が
一発逆転夢見てやるような商売だからね。頭悪いやつが多い。
123名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:16:39 ID:TZLBRcm/0
ラヲタの能書きの方がウザイわ!
124名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:16:41 ID:ZGeXixN30
>>121
あるあるw
125名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:16:56 ID:U66/76XC0
食い終わって1時間後のまだ食欲的賢者タイムにするゲップで嫌悪感を感じないラーメンが至高のラーメンだ
126名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:17:10 ID:rmHL5lrj0
うちの近くのラーメン屋がのれん出したままずっと閉店状態なんだけど、
やっぱ夜逃げだよね。
127名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:17:36 ID:TXPuntHe0
埼玉狭山のチャーシュー力の味噌がうまい!
128名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:17:58 ID:F52nczFL0
無化調だとかほざいてる店より、味の素入れまくりの店の方が旨いときがある。
129名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:18:14 ID:GbNGd81g0
ラーメン自体、田舎者でもなけりゃ並んで食べるほどのもんじゃないから
130名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:18:31 ID:rdKvVZPr0
追加でご飯を頼みたくてしようがなくなるのが
美味しいラーメンの条件、俺にとって
131名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:18:37 ID:vWKRIehm0
2ちゃん並の記事だなw
132名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:19:15 ID:PyHVWCT60
食材こだわってる店は化調使わないから
化調の味しなくて不味く感じるってだけだろ
133名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:19:23 ID:u4j/Vs9wO
ラーメン、たまに食いたくなるけど体に悪そうな味は無料。
だから人工調味料使ってないとこあるならなるべく選びたい。
食材は、どこ産って書いてあれば中国産じゃないとわかるから歓迎。


ようは、ラーメンマニアウケするかしないかがスレタイなんじゃないの。
134名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:19:29 ID:sob3eZtl0
>>130
それは塩辛いだけじゃん。
家の近くの武蔵家だな。
135名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:19:39 ID:ZDcEZ6wuO
土曜の深夜にふと起きて、布団の中でプロレス観ながら食べるカップヌードルが最強
136名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:19:58 ID:qlbjKmbnO
名古屋の如水はうんちく垂れすぎてしたたり落ちてるけど
味はいい
137名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:20:05 ID:GprTh2A+0
無化調を謳っておきながら化調まみれの細切り昆布とか卓上に置いてある店がある
「この昆布には化学調味料が入ってますので入れすぎに注意してください」ってw
138名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:20:19 ID:mjOZK9E7O
スガキヤだろ
139名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:20:27 ID:rOVaA3Ck0
雑誌の匿名座談会・インタビューなんて大半は記者の妄想だろ。
エロ狙いの女子大生・OL性生活告白記事なんかと同じだよ。
手間暇かけずにページをうめて、読者も嘘と知りつつ面白半分に読んでくれる。
140名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:20:34 ID:tK0WMgtf0
>>117
昆布粉でもいいんだけどな

でも、みんなグルタミン酸を求めるから、チャーハンにもいろんなもの入れるんだよね
例えば、キムチ、トマト、ナンプラー、塩辛
141名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:20:38 ID:svvb0XkmP
昔関東に居た頃に屋台で食べたラーメンを無性に食いたくなる
あのシンプルばしょうゆラーメンが田舎にはないんだよな
142名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:21:01 ID:HQEblodM0
新規出店したラーメン屋の
5年以内閉店率は
4割を超えると聞いたことがあるが、本当か?
143名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:21:58 ID:QhO1+9AhO
幸楽苑が好き
144名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:22:13 ID:AkanJoKCO
>>117
チャーハンはそこらへんの食堂レベルなら、塩胡椒だけで店の味に近づけるけどな。
下手にチャーハンの素なんて入れるよりは、よほど美味しい。
145名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:22:24 ID:+VsSbIsy0
たまーに恐ろしく食いたくなるからその時は食う

それ以外の時は5袋1パックの奴かカップヌードルでよく済ませる
で、1ヶ月に1回くらい具と生タイプ買って自分で調整して作る

こんなん
146名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:23:41 ID:aHux1rrC0
なんか麺の上に野菜をそれこそ山になるほど積み上げてあるラーメンがあるけど
見た目が汚らしいし、何より食いにくいと思うんだが。
大体野菜食ってる間に麺がのびちゃうだろう。
147名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:23:42 ID:iKCg9dtHO
そもそもラーメンなら一杯700円「程度」ではない。
148名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:23:55 ID:kUTr65y30
いまだに「○○TV△△△で紹介されました」とか、プリントアウトして
並べて貼ってる店ってあるのな。しかも10年も前の取材だったりしてw
149名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:24:24 ID:yjUOs05k0
Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」 


おまえは
カップヌードルくっとけ。

ラーメン語る資格ないだろこいつw

Bって誰だよw
恥ずかしいやつだ。
150名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:24:25 ID:+z74qlwf0
久留米出身だけど
上京した時に驚いたのがラーメンの値段
普通のラーメンが一杯800円とか舐めとんのかと
しかも大して旨くもない
チャーシューメンは500円
普通のラーメンは300円
まぁ、場所代を加味してそれぞれ100円プラスが妥当だろ
151名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:04 ID:WGB2NF5i0
>>146
天地返しって技があってな
152名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:35 ID:uu2ZxpgP0
二郎はまずい
153超獣みじお ◆MIJIO/djw. :2011/02/08(火) 00:25:38 ID:a9fhZdeO0
     __  
   ./__オ_\ 
  ミジ`・ω・)〉 そうとも限らんのよね
  . し   J  結局、実際食ってみて判断するしかないっていう
 __ し-ωJ   話ぶち壊すような結論になってしまうんだおねー 
154名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:39 ID:sob3eZtl0
長野県の地名のご当地ラーメンは全部まずかった。
某有名つけ麺店はソースみたいに味が濃いだけだった。
某有名店の支那そばは味の素入れ杉だった。

ヒント:全部都内。どちらかというと城南地区
155名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:58 ID:U66/76XC0
ラーメンなう!ラーメンなう!
156名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:26:07 ID:RqbFuj5o0
>一杯わずか700円程度であっても

わずかって言うな! 俺にとっては月数回の贅沢だ!
157名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:26:21 ID:auyo9md30
ラーオタって、老夫婦が大昔からやってるラーメン屋さんに食べに行って
「これは○系でも△系とも味が違う!どこの流れを汲んでいるんだろうか?」
みたいな頓珍漢なことをブログに書いてたりするから笑える・・・
158名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:26:28 ID:awTDA+Wt0
月曜 忙しいので日高屋
火曜 小粋に我空
水曜 がっつりやすべえ
木曜 ちょっとおしゃれに彩花
金曜 あとさき気にせず二郎
159名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:26:45 ID:4/0v9eBb0
住吉亭って旨かったっけ?
ずっとまえにしかいってないんだけど、なんか旨かったなんて記憶無いんだけどなぁ
160名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:27:28 ID:WGB2NF5i0
喜多方ラーメンうめえ、ハズレがあまり無いとおもう
雪解けしたら会津めぐりしてえ
161名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:28:09 ID:iAUcGrsW0

たとえばさ、目の前にラーメンの鬼、佐野がいたとするじゃない
断ろうにもどうにもならなくて、あとちょっとでラーメン食わされちゃうってケース
そういう時にさ、最初になに考える?「まじウマイっす」とか?
そんなのウソだって(笑)
「もしかしたらマズイって言ったらキレるかも・・・」ってさ
それ別にラヲタじゃなくても誰でもそうでしょ?
ガチンコラーメン道でも、何かの特番でもなんでもいいや。テレビでそういうの見ててドキドキしたことない?
あれなんでかな?そういうときって視聴率もすごかったりするじゃない。
みんな期待しちゃうんだよ。もしかて佐野キレるかもとかって・・・ああいうドキドキって理屈じゃないよね
162名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:28:23 ID:Upm41eWg0
ラーメンに健康志向とか誰も求めてないっての。
身体に悪そうなジャンクフードでいいんだよ、たまにしか食わないんだから。
毎日ラーメンばっか食ってる不健康な馬鹿の言うことなんかほっとけw
163名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:28:59 ID:e+InV9Z60
>>150
それは久留米のラーメンがうまいから、とレスすればいいのかな?

確かにそうなのだが、久留米でもチャーシューメンは¥700〜¥800はするだろ
164名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:29:12 ID:rOVaA3Ck0
芸能人の色紙を貼りまくってる店もやめておいたほうが無難
165名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:29:58 ID:sob3eZtl0
>>157
あるある。
あと、マスコミで有名なラヲタがごく普通のラーメン推薦してたりすると笑うよね。
家の近くの店だけど。
166名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:30:30 ID:c9deXVr4O
神座は丼に灰皿ブチまけて突っ返すレベル
167仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/02/08(火) 00:30:58 ID:BV8RF1JEO
さっき池袋のジュンク堂の後、無敵屋に行こうとしたら25人並んでいて萎えた。
クソ寒いしそこまでして食いたくはない。あいつらアホちゃうかと思う
168名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:31:00 ID:Upm41eWg0
>>163
福岡はラーメン安いよ。
俺も福岡出身だけど、福岡が普通で他が高いんだと思ってたw
169名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:31:29 ID:cIkwy6pD0
どんだけ宣伝しようが所詮ラーメンなんて味を評価するほどの料理でもなんでもないゴミフード
170名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:33:04 ID:sob3eZtl0
並んでる店はあまり美味くないな。
なんなんだろうね?あれ。
171名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:33:12 ID:jeczUArZ0
一番ありえない=スープの温度が低かった
172名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:22 ID:WGB2NF5i0
ラーメンはなんも考えずに腹にぶち込むのがいい
能書きとかいらないよね
173名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:41 ID:QjSuYthd0
>>102
ラーメン屋で手打ちでやってる店ってどれだけある?在ったとして、材料費が10円で済むわけ無いでしょう。
今は、自家製麺を出す店がすごい機械入れてる所多いし。
パスタは、自家製パスタのほうが金はかからない。手間だけだ。
174名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:53 ID:e1TfMidEO
うまい店の見分け方


店内が古くても綺麗。
食器が綺麗。
調味料を決まった時間に清掃
レンゲ、ティシュがある。
メニューのみで余計な表示がない。
水がうまい。


チェーン店じゃなくてこれができてる店は
ハズレは少ない。なぜなら、細かいところまで
ちゃんと店を管理できてるって事だからな。
当然、一番重要な味、具材も管理してると思っていい。
あとプロの料理人でも少量だが、気付かないように化調は使うよ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:35:09 ID:gNWoJvoD0
>>50
同意

藤沢警察署の近所で有名な店の店主のことでしょwww
がチンコなんとかとかw

TVでこだわりの店として取材され一躍有名店となったとき
行列に並んだことがあるが、態度はでかい、能書きは立派
食ってみたらサッポロ塩袋麺以下の味
チャーシューは脂でギトギト
一口食って店を出て隣りのコンビニでおにぎり買って店の前
で食べたよ

でも残して店を出たときおばちゃんの心配そうな態度が泣ける
176名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:35:42 ID:rOVaA3Ck0
スープから味わってくださいの例の店、どうなったんだろ?
177名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:35:53 ID:eSrzfWN30
そこそこ繁盛してても頭が悪い人間がやる職業なので、個性や独創性を謳いながら

・写真は腕組み
・毛筆タッチの読みづらさ極まりない看板や品書き
・門外不出と看板に書いたチェーン店
・店内に踊るコダワリの文言や掲載雑誌の切り抜き
・自己啓発まがいの押しつけがましいモットー
・やたらと使いたがる「頑固」「こだわり」「一徹」などの文言
・そのくせ細かく選べる「麺の硬さ」「味の濃さ」「脂の多さ」にトッピング
178名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:36:24 ID:OaVfMIaB0
変なこだわりラーメン食うより近所の食堂で食う
特徴のない醤油ラーメンのほうが上手いと感じる

ガキの頃から食ってるから慣れてるってのもあるんだろうけど
179名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:36:38 ID:ENZf1XKCQ
チャーシュー麺頼んでるのに煮豚が出てくると本当ガックリくる
180名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:37:06 ID:sob3eZtl0
>>173
一時期、パスタの店もちょくちょくことあるが、

・糞高い
・量少ない

ようするにぼったくりの店ばかりなので止めた。
ラーメン屋の方がまだ良心的。
181名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:37:09 ID:KwqOPz140
ロイホのノロウィルスで今かなり外食ビビってるので
ラーメン屋もかなり心配
味もいいけど衛生第一でお願いします
182名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:37:31 ID:wQgeOoi+0
>▼Aさん(34歳・雑誌編集者) 元コックで現在は経済誌編集という異色の経歴。出張が多いので地方のラーメン事情に詳しい。好きなラーメンは福岡の「住吉亭」
>▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒をはしごしたこともある。好きな二郎は二郎仙川店
>▼Cさん(31歳・団体職員) ラーメン好きが高じて自宅でスープ作りから麺打ちまでこなす、ラーメンマニア。鶏ガラのスッキリ系醤油ラーメンを愛する

お前らの能書きも要らないから。
183仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/02/08(火) 00:38:14 ID:BV8RF1JEO
>>164
うむ。

美ら海水族館の近くに、るるぶで紹介されてた大人気のソーキソバの食堂があった。確かに平日なのに30分待ちの賑わい。
でも食ってみたら、読谷で食ったセルフのソーキソバの方が旨かったっていう。
壁にはウェンツやらタモリやら色紙が沢山。因みに俺が入店したら、阿部寛が隣の席で色紙書いてやがった。2010年の11月だ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:20 ID:3Zuj9gbi0
くっさいジャンクフード

ラーメン
185名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:20 ID:aHux1rrC0
>>179
俺は半分以上脂身になってるチャーシューが出てくると腹が立ってしょうがない。
脂身食いたくてチャーシュー麺頼んだんじゃないんだよ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:27 ID:UWpkBZ200
そこそこ美味くても、激戦区で潰れる店も多いが
マズイくせに、近くに競合店がないせいで潰れない店もある

その店の近くに、他のラーメン店がない店は高確率でマズイ
寂れた駅の中にある店も危険
187名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:31 ID:rgFQMjI20
橋本駅前のいなばやさんがあれば
生きていける安い男の俺
188名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:38 ID:IEkc4KYG0
ぐるナビは都合の悪い書き込みは削除するのが実証されましたからね

ゴミおせちの件で
189名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:56 ID:LiHA6plq0
二郎が好きってだけで味音痴なのはわかる
190名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:39:24 ID:1n7ZBN0n0
昭和30年代の終わり近所の店でラーメン一杯50円だった。
汚いレストランではショーウィンドウにエビフライライスのサンプルがあったけど
230円だったの今も覚えてるw
当時食いたくて食いたくてしょうがなかったが間違っても食わしてくれたことなかったw
小遣いは2日に一度Iだったもんなwww
191名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:39:27 ID:vIpEioCd0
>>180
パスタの方は700円どころか
1000円からな感じだからな
セットで頼むが当然な空気で
192名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:39:29 ID:moShxA/bO
たかがデボを使っての麺の湯切りに三段落としや何とか乱舞といった仰々しい名前を付けてブンブン振り回す行為はみっともないから勘弁して欲しい
やはり平ザルで手際良く麺を湯切りするラーメン屋の方が美味しくて安心する
193名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:39:35 ID:Qts0C9b50

>▼Aさん(34歳・雑誌編集者) 元コックで現在は経済誌編集という異色の経歴。出張が多いので地方のラーメン事情に詳しい。好きなラーメンは福岡の「住吉亭」

>▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒をはしごしたこともある。好きな二郎は二郎仙川店

>▼Cさん(31歳・団体職員) ラーメン好きが高じて自宅でスープ作りから麺打ちまでこなす、ラーメンマニア。鶏ガラのスッキリ系醤油ラーメンを愛する


>>2の下三行が能書き・肩書き連発でワロタw
自信がないからこういうこと書くんですか?
余計なこと書かなきゃいいのに
それともこれは自虐ネタなのか?
194名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:41:36 ID:59gYEbBa0
長年地元でやってる中華料理屋の
担担麺が不思議な味で好きだ
普通の担担麺と違ってなんか不思議な味
195名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:41:46 ID:Upm41eWg0
>>189
でも、好き嫌いと美味い不味いって別の話だと思う。
196名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:41:58 ID:moShxA/bO
まあ正直な話
ラーメン専門店のラーメンより
そこらの大衆食堂の中華そばの方が遥かに美味いわ
197名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:42:15 ID:glBeHYnRO
今自分でインスタントラーメンを作った。
下手に自分らしさを出そうとして、
歳暮の残りのハム(密閉、しかし賞味期限切れ)を入れたのがまずかった。
薬の味がするクソ不味いラーメンが出来上がった。
半分だけ食べて、泣く泣く捨てたよ。
198名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:42:23 ID:MRl3ECn50
しかし東京の人って店並ぶの好きだよな
199名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:42:59 ID:e+InV9Z60
>>168
福岡に何度か行ったのだが、一蘭とかいりゅう(漢字忘れた)はかなり旨かった
特にかいりゅうはとんこつ初心者にはおすすめできないが…、都内なら1000円払ってでも食いたい
替え玉文化がもっと広がればいいのにな
200名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:43:04 ID:DUKawmBHO
>>185
でも、完全に脂身ゼロのチャーシューもきつくないか?
俺の理想はチャーシュー外周部分、全体の六分の一程度が脂身になってる奴。
201仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/02/08(火) 00:43:42 ID:BV8RF1JEO
>>190
昭和30年代に物心がついていた…だと?孫がいる年齢ですか?
202名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:43:46 ID:h+uDgmSAO
元来、ラーメンなんて労務者食なんだから
基本的に塩と脂を多めにブチ込んどきゃ、なんでも旨く感じるように出来てんだよw
203名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:43:58 ID:rgFQMjI20
>>196
みんな地元の味が一番なんだろうなあ
204名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:44:13 ID:RQwu5bKa0
ウマイのはたいてい体に悪いぞ
プリン体抜いたビールがマズイのと一緒だ


・・・プリン体ってウマイの?
205名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:44:26 ID:WGB2NF5i0
おれの理想チャーシューは坂内のチャーシューw
206名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:44:37 ID:gNWoJvoD0
>>178
そうだよな!
でも近所に食堂が無くなってチェーン店ばかりじゃその味も味わえん

スーパーで売ってる生麺醤油味で味わってるよ…orz
207名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:44:51 ID:WxLXT2tWO
ラーヲタに塩ラーメンが旨い店は、優良店だと聞いたことがあるけど本当なんだろうか…
208名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:45:11 ID:sob3eZtl0
>>198
でも並んでるような店の大多数はそれほど美味くない。
意味わかんねえ。

俺の知ってる美味い店はだいたい座れる。
人には教えない。混んだら困るから。
209名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:45:18 ID:ZGeXixN30
思い出のラーメン

雨宿りでラーメン屋と思って入った店が、飲み屋だったのです
昼時で、店のお祖母さんがTV観ながらお煮しめで飯を食べてました
突然の客に驚きながらも、お祖母さんは自分の食べてる飯を片付けて
俺の注文のラーメンを作ってくれたのです

出て来た物は、麺はラーメンだが出汁はうどん汁
トッピングに自家製お煮染めがたっぷり乗っていた
思い出したら、また食べたくなった
210名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:45:42 ID:zrk8B7SkO
>>198
そら腹減ってて待たされたら何を食べてもうまい
211名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:46:27 ID:ABinUMovO
>>191
パスタもラーメンも外食で食べる気がしないわな。麺類で1000円以上払うなんて正気の沙汰じゃない。自分で自炊した方がマシだもんな…。
212名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:46:29 ID:2PfdClbcO
>>177毛筆タッチって一昔前の路上詩人風なやつか
あれは見てるほうが恥ずかしくなる。カッコイイと思ってやってるんだろうけど
213名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:00 ID:aHux1rrC0
>>200
俺もそういうのが好き。
ひどいのだと8割方脂身、みたいのが入ってる時がある。
こんなもん除けといてチャーハンの具か何かにしろよって思う。
214名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:28 ID:/YM+dLEg0
化学調味料に関しては好みの問題じゃないか?
俺なんかは店の外で匂いを嗅いで店に入るか決めるし
215名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:41 ID:zK+Dj2u70
>>6
ラーメンは、うまいマズイの落差がかなりでかい食い物だと思う。

マズイところはよくここまでやったなと感心するほどマズイ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:44 ID:R020pdwVO
セブンイレブンの100円の味噌ラーメンで十分だ
217名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:45 ID:4Y3WCeky0
ラーメン通ってさ、化学調味料の配合結果を主観的に美味い不味いって吠えてるだけだよね。
218名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:49 ID:IADXfb/o0
>>126
彼なら宝くじに当たって、バカンス中だよ。
219名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:48:09 ID:XEMeYNEJ0
この20年くらいで日本のラーメンのレベルは段違いになってる。

万事この調子だと凄いんだけどなぁ。
220名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:48:24 ID:rgFQMjI20
>>209
泣いた
221名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:48:34 ID:1n7ZBN0n0
>>201
孫がいてもおかしくない年だけど孫はいませんよw
だけど食い物は昔よりは今のほうが全てうまいよ。
昔のラーメンなんか今食えたもんじゃないはず。
そんなので商売になったんだよ。
222名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:48:54 ID:IcOA2O+Mi
>>53
ところがどっこい、埼玉の楓神という豚骨ラーメン店は誰もが認める汚なさだけど、激ウマ


223名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:19 ID:UzjpWALX0
うどん屋でカレーうどん頼むと凄い贅沢な気分になる。
224名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:24 ID:ABinUMovO
>>198
自分は食べ物の為に並ぶのは勘弁願いたいです@東京都在住
225名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:38 ID:Yd6tz9Is0
佐野ラーメンと佐野のラーメンはなんの関係もない。
226名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:50:27 ID:iB/9m/co0
ビタミン足りない、ミネラル足りない、蛋白質足りない、脂質と塩分は必要以上に多い

こんな欠陥食品を一食としてカウントできる奴の神経が分からん。
227名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:50:45 ID:WGB2NF5i0
>>225
そうなの?目からウロコやわ。。。
228名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:06 ID:I/jmgTAW0

たかがラーメンの事で・・・
229名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:13 ID:zhhxazoX0
グルポンかとおもた ラーメンか
まぁ、実際使ってるなら見せびらかしたくなるのは人情かな
230名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:52 ID:sob3eZtl0
>>226
>蛋白質足りない

それはないと思うよ。
231名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:55 ID:3vaiV7Cu0
>>211
麺類って高いよな。
蕎麦とかちゃんとしたとこで食べたら、1人で2000円超えるしw
で、そういう値段じゃないと美味しいの食えないっていうw
ラーメンはタクシーの初乗り価格が基準価格らしいけど。
ある意味緩い談合みたいなもんだな。
デフレ下で、電車もバスも値上げしてないのに、
雑誌とラーメンの価格が右肩上がりなのは意味不明。
あと、乾麺・半生・生蕎麦でそば粉の方が少なくて小麦粉が多いのに、
蕎麦って商品表示はどうにかして欲しい。
消費者庁は仕事しろよ。
232名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:52:27 ID:gRXjzS6e0
>>177
魁力屋ディスらないでくれ
233名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:52:55 ID:frD+edS/0
とりあえず二郎はゴミ
234名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:53:11 ID:DUKawmBHO
>>213
俺の味覚が異常じゃなくて安心した。
しかし、八割脂身って地獄だな…
235名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:54:00 ID:e+InV9Z60
>>231
沖縄そばに謝れ
236名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:54:25 ID:sob3eZtl0
>>231
蕎麦は棒蕎麦買って自宅で作った方が良い。
うまい蕎麦は高すぎるし、安い蕎麦は中国産。
うどん・パスタも同じだな。

ラーメンは自宅でスープの味を再現するのは難しいから外食。
237名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:54:48 ID:unnudjAR0
>Bさん「結局、食べログなんかだと書いてる人は“善意の第三者”ですからね。

善意の第三者の使い方が全く違うだろ
盗難品と知らずに買い取った質屋とかだろうに
238名無し募集中。。。:2011/02/08(火) 00:55:33 ID:rfUptPA3P
怪力屋行ってみたが、背脂でごまかしてるだけで、スープがインスタントレベル
239名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:56:30 ID:4Re04MdZ0
>>16
まずいラーメン屋の店主って絶対自分のラーメン食べたことないだろ。
と思ってしまうんだ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:56:52 ID:AlxbWwXN0
スーパーで売ってる食品は原材料が載ってるように、
飲食店でも原材料をしっかり表記して欲しい

とくにラーメン屋。なにがはいってるかわからん
241名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:58:45 ID:KZaa/naIP
>>142
ありうるな、ラーメン屋の平均寿命は10年ちょっとらしいからな。
242名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:58:49 ID:iQuxm1k80
天下一品には二度と行かない
塩加減を知らんのか
243名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:58:57 ID:3vaiV7Cu0
>>235
沖縄そばはそういうジャンルでしょ?
蕎麦(そば)ってのは=日本蕎麦ってことじゃん?
なのに、何故、小麦粉の方が多いのかと思うんだよね。
蕎麦は二八までって無粋なことを言うつもりは無いけど、
食品表示で一番最初にそば粉って書けるくらいの量は入れろよと思う。

>>236
自分でいちいち打つのは面倒だから、ちょっと高めの半生を通販で買ってる。
大半は、外で高いの我慢して食べてるけど。
244名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:59:31 ID:kmIFBAiP0
>>84
450円以下でうまいお店プリーズ
245名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:59:35 ID:V1mKZ5SI0
添加物てんこもりラーメンばっかりくってたら
そりゃもっと濃い味、もっとこってりした味のデススパイラルに味覚が陥って早死にするね。
246名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:01:31 ID:4Re04MdZ0
>>242
天下一品は店舗ごとに味が全くの別物らしいんだぜ
247名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:01:46 ID:1idn1Ci6O
並んでる店は温くなって不味いね
私は味はそこそこでいいんだ
248名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:02:55 ID:ABinUMovO
>>231
蕎麦高いねー…。いや、最後に食べた記憶曖昧なんだけど。ラーメンとかファストフードのくせに、「高級」だの「こだわり」だの、店主は何勘違いしてんだ?って思う。高級ハンバーガーみたいなもんだし。パスタなんて原価安いよ。


麺類で1000円払うなら、他の肉料理や魚料理食べた方が明らかに満足できるよね。
249名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:03:25 ID:lslM6uu50
>>244
太麺堂々
250名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:04:32 ID:b87m8DzA0
店員4人、客1人は気まずかった
251名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:04:34 ID:JnNKZd3C0
即席めんに塩と油とニンニクをぼたぼた多量に入れれば、ひとまず、それらしい味になるよ。
胃腸をやられてしまうのが名物ラーメンの正体、これ本当。
252名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:04:45 ID:20nHUNqC0
俺が食った中で一番不味いラーメンは

・スープが醤油をお湯で薄めただけなの?ってくらいの味気なさ。しかも生ぬるい
・チャーシューは脂身だらけの上に謎の半生感
・なんというか茹ですぎてるのに火が通ってない?としか形容できない妙な麺

俺は割と何でも美味しく食べられるし
基本的に出された物は完食する主義なんだが
このラーメンだけは割と本気で苦痛だった
253名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:05:18 ID:3vaiV7Cu0
>>248
お寿司も蕎麦も江戸のファストフードだったはずなのに、
ずいぶん、長げい時間をかけて高級化したもんだって感じだよね。
300年後には牛丼屋、商店街のお肉屋さんのコロッケも高級品になってるかもw
254名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:05:34 ID:ZCuOpfRC0
ここまで「大地の恵みの蒸し物」無し
255名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:05:51 ID:ThrS2ksR0
>>28
>サラリーマンディスった能書きがトイレに

「一歩前 君のはそんなに デカくない」 みたいな?
256名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:07:03 ID:lslM6uu50
いままで食ったラーメンで一番うまかったのが
「山頭火」だった。

いままで食ったラーメンで一番まずかったのが
「なんでんかんでん」だった。


同じ「チェーン」でもレベルに隔たりがあるんだなぁと感じた。
257名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:07:41 ID:kmIFBAiP0
>>249
ググってみたらカップ麺醤!それも昨日発売したばかりだなんて…
抑止ってルナー


お昼にでも食べて見ようかしら ありがとね
258名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:07:41 ID:/YM+dLEg0
>>250
ラーメン屋じゃないけど定員と客を合わせて女性20人くらいの中に
男1人ってのを経験すると
259名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:08:37 ID:faw/PYcwO
>>98
新京うまいよな
260名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:08:41 ID:6K0J6iew0
・従業員全員頭にタオル
・店内に腕組み集合写真
・手書きのポエム
261名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:09:50 ID:3vaiV7Cu0
何か、そのお店のグッズ売ってるお店あるじゃん?
Tシャツとかお椀とかさ。
あれ買う人いるの?
262名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:10:24 ID:J8mvlrcl0
食べ残しスープの使いまわし、どんどん味に酷が増していく
某有名店でやってたって地元では有名らしいな。
263名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:11:11 ID:Y1VyK4JN0
なんだ、佐野のラーメンの事か
264名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:11:29 ID:ABinUMovO
>>253
寿司屋も偉そうにしてる高級寿司屋より、安い回転寿司や漁港近くの寿司屋の方が美味いでしょ。蕎麦なんかも高級とか通ぶって何言ってんだ?って思う。


商店街の肉屋の揚げたてコロッケが高級になったらすごく嫌なんだがw
265名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:13:27 ID:DatBggVl0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
266名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:13:43 ID:bxjkv152O
>>245

おまえは添加物の意味をググれアホ
267名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:14:05 ID:eSrzfWN30
>>253
乞食の踊りも今じゃ名門、ガキの頃からやってりゃ
内輪で時持ち悪く名前変えていって贅沢三昧だもんな
268名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:14:19 ID:faw/PYcwO
>>136
同意
如水はうまい
一方、その門下のなるとやは今一歩
269名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:15:45 ID:XEMeYNEJ0
吉野屋がバブルの頃に高級店?を赤坂に出していたが、失敗だったみたい。
潰れた。
値段が倍くらいで、それなりに美味かったが・・・
270名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:16:43 ID:nSOCw7N90
>>1
ジロリアンを自称出来るのは、鍋族だけ。

しかし、今は鍋中止だからBは怪しい存在だな。
271名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:16:56 ID:F52nczFL0
>>177
ヤンキー気質の一つに、反インテリ→職人気質なんだろうな。
ヤンキーにとってインテリこそ「没個性」だと思ってるフシがある、本当は逆なんだが。
もっとも職人なんてのは生半可な鍛錬ではなりえないもんだが
そこは何でもカタチから入るヤンキー気質、上っ面だけのみごとな様式美となる。
272名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:18:11 ID:Upm41eWg0
>>271
本来、職人こそ個性を殺して伝統古来の技を学ぶものだよなぁw
273名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:18:14 ID:faw/PYcwO
>>163
九州はラーメン安いんだよ
そんな値段じゃない
274名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:18:28 ID:/T1/gmEGi
>>259
同じとこか分からんけど柳津の新京
おばちゃんがひどすぎて毎回えーって感じになる
275名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:18:56 ID:Esvm5rUZ0
店内にスープのレシピ本を置いてる店がある。

が、そこそこ美味しいという程度のラーメンなので、せっかくレシピを公開してくれているけど、さほど参考にはならなかった。
276名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:19:27 ID:JzzHOWuZ0
東京行って食ってきたけど水がマズいから気味悪い。
都会のヤツは味音痴以前の問題。

口直しに水を…ってあんな下水臭い水でよく直せるもんだwww
277名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:19:35 ID:ABinUMovO
>>267
まあそりゃ背景知ってりゃ元はアレなのに何偉そうに…って感じだよ。


で、ラーメンなんぞファストフードのくせに1000円以上払うなんて、どうにかしてるって感じだよw
278名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:19:37 ID:v3oGsU5iO
おまいら集まった途端終わり
279名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:20:38 ID:MacNcgACi
渋谷区笹塚のラーメン「福寿」は、どうよ?俺はクソまずいと思うが、ネットでの口コミでは本当の事を書き込みするヤツがいない。
280名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:22:30 ID:bxjkv152O
>>276

いや田舎の細菌いりまじった天然水よりは体にましじゃないか
281名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:22:38 ID:ABinUMovO
>>276
食事する店は水道水を料理に使わないでしょ。
282名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:24:31 ID:rIxSvG/G0
ラーメン食い続けて病気になった。やっぱり日本蕎麦がいいよ。日曜大工
で打つ材料そろえて、蕎麦粉を買って自分で打つ。蕎麦はどうしても
機械製麺より手打ちがうまい。ここで問題なのは国産蕎麦粉がとても高いこと
なんだが、中国産は発ガン性物質アフラトキシンが入っているのでやばい。
カナダ産がおすすめ。
283名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:25:28 ID:9Zbwk25J0
何でも有る定食屋の、鶏ガラと醤油ラーメンが
安くてうまかったりする。
284名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:25:44 ID:VGyrDepf0
一日20食限定というラーメンを夜8時に頼んでみて
「まだありますよ」と店員の言われた時の絶望感は異常。
285名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:25:59 ID:ThrS2ksR0
九州人にとってラーメンのベンチマークは「うまかっちゃん」
残念なラーメンに遭遇すると「うまかっちゃん食ってたがマシ」となる
286名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:26:38 ID:bxjkv152O
>>283
大勝軒もつけめんより醤油ラーメンのがはるかに旨かった
287名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:26:48 ID:M0f3AayC0
>>281
うちの店では使ってるけど?
たこ焼き屋
異常なのか
288名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:28:31 ID:F52nczFL0
>>186
とあるさびれた駅中のラーメン屋、中華スープのようなラーメンスープに腰のない麺。
でも、不思議と懐かしい感じがした。昔はこんな店も結構多かったような気がする。
なんと言っても、チャーシューの代わりにハムが乗ってるところが、あんまラーメンに
こだわりの無かった時代の感じがしてよい。この店は駅の改築と共に無くなった。
289名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:28:49 ID:S3mwoK4N0
>>72
オレもそれ好きだよ
あととん汁うどんもうまいんだ
安いときスーパーで98円なんだよな 
すぐ売り切れる
290名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:28:49 ID:faw/PYcwO
>>274
それどこ?
ウチは北名古屋と西区知ってる
北名古屋の方が断然うまいけど夜が早い
西区のは夜遅くまでやってる
291名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:29:18 ID:Esvm5rUZ0
>>285
九州は、マルタイ棒ラーメン、五木の火の国熊本ラーメンのレベルが高すぎる。
292名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:30:32 ID:T/SVp6zo0
有名になった店って店主は謙虚なのに弟子連中が威張ってんだよな、特に店主がいないときとか。
東池袋のつけ麺屋とかさ、ペコペコしながら食いたくないわw
293名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:30:40 ID:Upm41eWg0
>>285
確かにうまかっちゃんはうまい。
294名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:31:03 ID:rIxSvG/G0
俺は東京人だが、棒ラーメンは味噌汁代わりに食べてたなww
295名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:31:38 ID:zlBc/Q6Ki
>>70
まあラーメンなんぞ、すべからく豚の餌みたいなもんだからな
296名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:31:47 ID:ABinUMovO
>>287
異常とは言わないが、水にこだわり無きゃ別にいいんじゃね。
297名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:31:51 ID:ru+W51/x0
>>292
あそこで欲張って大盛り食うと腹がいたくなる件
298名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:32:40 ID:gaw4h/Si0
ラーメン屋に限らずトイレに小ざかしい格言が貼ってあると鼻くそをベッタリ付けるな
299名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:34:04 ID:kGGoW1maO
関東一旨い醤油らーめんは
埼玉県東武野田線春日部駅のホームにある「春日部らーめん」てIAEAの査察によって決定したみたい。
300名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:34:27 ID:ThrS2ksR0
>>298
おまえかーーー!!!!ww
301名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:34:51 ID:Upm41eWg0
>>295
豚骨ラーメンを豚に食わせたら異常プリオン発生して狂豚病が・・・w
302名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:34:54 ID:Z3rQAdJg0
ラーメンオタ自体が信用できんわい
303名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:35:17 ID:T/SVp6zo0
あそこでビールと付き出しの分厚いチャーシューと普通盛り頼んだら食いきれないくらいだけどな。
良心的な店だと思いますw
304名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:36:04 ID:JwnhODGl0
>九州は、マルタイ棒ラーメン、五木の火の国熊本ラーメンのレベルが高すぎる。

マルタイと五木を同列に語るな
レベルが違いすぎる
五木は金儲けしか考えていない劣悪な味
マルタイの麺のレベルは神
305名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:36:07 ID:ABinUMovO
>>295
wwまあ、当たらずとも遠からずwそのラーメン屋の店主が偉そうにしてたり、気取ってたりするとバカジャネーノ?お前はラーメン屋のオヤジなんだよ!って思うわな。
306名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:37:09 ID:faw/PYcwO
ちょっと疑問なのは
化調を使ってる味なのかどうかを
果たしてちゃんと分かってるかということ

鍋に水入れて昆布と鰹節と醤油だけ入れてみ?
化学調味料なんて使ってないのに
信じられないくらい刺激的な味になる
だいたいが味の素なんてその旨味そのものなわけなんだから
区別がつくと言ってるやつの方がおかしいと思う
307名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:37:17 ID:MG3NapmUi
>>264
子供はとっとと寝なさい。
308名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:38:17 ID:95YPnnq+0
「やれやれ、小麦の旨さがなくそれを誤魔化す為にマズい卵を入れた麺!
煮込みすぎてパサパサになった固いチャーシューに農薬のかかった野菜!
おまけにスープには大量の化学調味料をぶちこんであってまぁ、鼻がひんまがりそうだね!
こんなものを出しておいて日本一のラーメンとは聞いてあきれるね!」

↑こんな客だったらそれはそれで問題あるとは思うけどなw
309名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:38:18 ID:cRFFdidM0
自分に合わないラーメン屋が多い
行列店なんか特に。
不味いと言うのはちょっと軽々しいなってくらい繊細な作りしてるのは
わかるんだけどなぁ。行列もできてるし
ラーメンってそんなもんか?
310名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:39:23 ID:IJmczdTF0
大泉学園の十兵衛。
店が出来た頃は、つけ麺が絶品だった。
家が近かったこともあって、リアルに毎日通ったこともあったわ。
が、残念なことに段々味は落ちてしまったな…
らーめんは当時のままなので、今はらーめんの方がおいしい。
311名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:40:25 ID:6rs2/XMG0
動脈硬化で死ね!
312名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:40:39 ID:Esvm5rUZ0
>>309
好みが合わないだけだろ。
ラーメンほど、好みの別れる食べ物はないだろうと思う。

行列してるからって、万人が美味しいと感じる訳じゃない。
313名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:40:44 ID:ru+W51/x0
>>264
さすがに回転寿司が美味いとかちょっとな。
ほんとに廻らない寿司食ったことあるの?
まぁ廻らないのに熟れた魚だす糞店はあるが
314名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:40:57 ID:rIxSvG/G0
初めてホープ軒いったときは感動したな。
世の中にこんなうまいものがあるのかと思ったよ。
歳をとったものだ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:41:20 ID:QYBYSdQ90
店でラーメン本読んでるのも失礼だけど、読みながらラーメン喰って分かったような事言ってる莫迦は刺ねばいいのに
316名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:41:56 ID:gaw4h/Si0
頑固店主、こだわりのラーメンなのかは知らんが、客にキチガイじみたマナーを
強要する店は敢えて文句言われるような態度を取るな
店主っぽいのに「お代は要らないから帰ってくれ」と言われたけど
無視してケータイ弄りながら黙々と食べた

ラーメンが出てしまえばこっちのもの
店主や店員に何を言われようが無視すればいいだけ
317仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/02/08(火) 01:42:30 ID:BV8RF1JEO
>>221
ほほう、勉強になりました。(親が昭和30年代生まれだから当時のことなんて聞けないからなあ)

有難うです
318名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:43:05 ID:ABinUMovO
>>307
すみません。夢見る35歳です。明日は休みですが、ビールをあと少し飲ませて下さい。
319名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:43:25 ID:95YPnnq+0
>>298
「見えざるものを見よ
   これぞ博打の真骨頂」


>>306
わかるわけねーじゃん、科学的に考えて。
だって旨み成分のグルタミン酸まんまを抽出してんだもん、同一成分だから違いなんてあるわけない。
HClとNaOHから作ったNaClと食塩の区別がつかないのとおんなじ。
まぁ海水から濃縮した塩とかなら他のミネラル分で区別つくかなー、とは思うけど。
320名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:43:44 ID:gaw4h/Si0
>>308
山岡士郎かよw
321名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:43:51 ID:a8wawnda0
>>291
マルタイの某ラーメンうますぎ。
山で食うと尚美味い
322名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:44:14 ID:faw/PYcwO
>>309
それはブームに乗ったマスコミ発信系の店が
ほとんどそうだと思う

ほんとにうまいラーメンってのは
腹が減ったときに、どーーーしてもそこのラーメンが食いたい!
無性に食いたい!って思わせるラーメンのことだからな

そういう中毒性のあるラーメンは
流行に乗っかったラーメン屋には少ない
ラーメンで重要なのは、また食いたいと思わせる中毒性
323名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:44:16 ID:rIxSvG/G0
>>316
佐野ハゲ?
324名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:44:56 ID:jcjwlwaZ0
>>285
九州と一括りにするな、それは博多だけだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:44:59 ID:6ntUV+rs0
国産小麦のパン屋やうどん屋が絶対的に不味いのと同じ原理か。
326名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:45:47 ID:obqLtj2t0
>一杯わずか700円程度であっても、

いまとなっては、一食700円って、かなり高いよな。
ほかなら一日分の食費。
327名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:45:58 ID:MlGWbcFQO
地方の特産品って地元だと、無名なんだよな。
328名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:46:34 ID:XKN5ATIB0
>>1
これはニュースとはいわんだろ
329名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:46:48 ID:bxjkv152O

立川の鏡花て所は店員がピリピリしてて最悪だったわ
なんか真っ暗で厨房だけ明るくてスゲー無言で怖い面して仕込みしてんの
330名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:46:52 ID:SIeeOwD/0
ラーメン食べてもお腹一杯にならない
331名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:47:03 ID:faw/PYcwO
>>318
だから俺も「そのもの」なんだから
区別がつくほうがおかしいって言ってんじやんw
332名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:47:41 ID:vGqE/GHI0
店に入らなくてもわかる見分け方でないと意味無いじゃん。
333名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:48:18 ID:gaw4h/Si0
>>306
・舌が痺れる
・不自然な味になる

他にもあるのかな?
334名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:49:24 ID:bxjkv152O
>>330
二郎で大ブタニンニクヤサイアブラ増しでも食ってこい
もしくは大勝軒でチャーシューメン大
335名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:49:34 ID:k3kW/7Kz0
大概のラーメン屋美味いと思うがな
だからこそ商売として厳しいのだろうけど
336名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:50:29 ID:5Ie/HWZV0
小堂院大根とか?
337名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:50:36 ID:amKiD0cP0
昔オウムがやってたラーメンはそこそこうまかった
なぜか一度食ったらやめられない感じで通ってた
338名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:50:50 ID:gaw4h/Si0
>>332
・店の裏口を見て業務用スープの空缶が置いてないかチェックする
・店に張り込んで、取引業者をチェックしてまともな業者か調べる
339名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:51:23 ID:59gYEbBa0
化調で舌が痺れる人は
シイタケ食べると舌痺れるのかね
340名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:51:39 ID:faw/PYcwO
>>333
だからさ、舌がしびれるって
典型的な返答だろ?

お湯+昆布+鰹節+醤油で
充分すぎるほどビリビリ来るって話さ
341名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:51:41 ID:T/SVp6zo0
ラーメン好きってメンドクセーよな。
オレは二郎はキライだし。
342名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:52:20 ID:IK3iM0L6O
味はともかく、ラーメン屋で良い気分で飯食った例しがない
ラーメンばっか作ってると人格が歪むのかな?
DQN率高すぎる
343名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:53:13 ID:gaw4h/Si0
>>337
とんこつラーメンの店?
344名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:54:47 ID:oKwb40PY0
>>340
もうその手の馬鹿舌は相手にするだけ無駄
しまいには味の素なんてまずくて食えないとか
一生味の素食ってろとか意味不明の捨て台詞吐いて
逃げるキチガイばっかだからw
345名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:54:50 ID:a/FOt0dS0
カレーヌードルが究極
346名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:56:19 ID:JAtbEtaD0
富士そばのラーメンはなかなかいける
347名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:57:05 ID:gaw4h/Si0
>>340
それは醤油にも化学調味料がはいっているだけだよ
エセ醸造の醤油がはびこるようでは日本の食文化も崩壊してしまうよ
348名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:57:25 ID:OV0WVqaNO
偉そうに
349名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:58:38 ID:JEWsQHQC0
5食200円のインスタントが一番美味いよね
350名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:58:56 ID:XEMeYNEJ0
全然、関係ないけど競争によって味が段違いになったラーメンと対照的に
浅草あたりでは70年前に存在した店が今もあったりする。

オレのオヤジが昭和12年に生まれた頃の浅草お店マップみたいのを爺さんが
残していて、それと対照すると雷門の横にある吉野屋の場所にはやはり牛丼屋が
あるんだな。昭和12年に。
その他どじょうの飯田(かっぱ橋通り)とすきやきのちん屋がある。今もある。

最近のラーメンの魅力は英語のappertizing(食欲をそそる)だな。
70年居続ける店の魅力は感慨をそそるだな。
351名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:59:01 ID:6ntUV+rs0
>>253
それは違う。高級品は後から発達したわけではなく、もともと上下があった。
寿司なら屋台でなくて座敷で出す高級寿司、
蕎麦でも蕎麦を澱粉として食べる田舎や醤油だけかけるのと違い、ちゃんと返しで出しをとって出す高級蕎麦というものがあった、

今でも、吉野家の牛丼もあれば今半の牛丼もある、というのと同じ原理。
352名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:59:42 ID:gaw4h/Si0
まずスープがダメだ。ろくにダシをとっていない。
使っている酢は化学的に作った酢酸や氷酢酸を水にといて糖類などを添加して作った合成酢だから香りがきつくて、
味がペシャペシャだ。そしてこの化学調味料の使いかたの凄まじさときたら舌が麻痺するぜ。
おまけに砂糖をいやというほどぶち込んでくれてこれじゃシロップだよ
353名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:59:49 ID:faw/PYcwO
>>344
まあそうだわな
なんてか、自分でうまい不味いを判断できない輩が多すぎる
あと、好き嫌いが激しい幼稚な味覚のくせに偉そうに語るやつとかな

日常的な食生活の中に好き嫌いがたくさんあるやつは
味覚の経験不足

九九もできないやつが高校の数学やろうとしても無駄だろ?
354名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:01:14 ID:nLIhl/3oO
>>347
うちのには入ってなかったよ
アミノ酸て書いてなくて大豆と塩とかくらい。
355名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:02:26 ID:faw/PYcwO
>>347
だからその認識は間違ってるんだよ
化学調味料の入ってない醤油を使ってやってみろよ
もちろん俺はやった
結果は同じなんだよ
当たり前だろ?旨味成分一緒なんだから
356名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:02:55 ID:6ntUV+rs0
味の素が多いものを食うと舌がしびれはしないが気分は悪くなる。(特有の気分の悪くなり方がある)

ただし、関西の昆布の多い料理を食っても同じように気分が悪くなります。
357名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:03:36 ID:a8wawnda0
このスレ読んでたら早稲田のがんこ行きたくなった
358名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:03:59 ID:VF+OoPtg0
有名店いくつか食べたことあるんだが、
あー、これ使ってるんだなって食材クイズ的な味だったなぁ。

だったら二郎系みたいなはっきりしたのが好きだわw
359名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:04:19 ID:OrKS/tRH0
ここまで彦龍でた?
360名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:04:19 ID:jvZtFrvd0
>>158
池袋ハンズの店員乙
361名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:04:29 ID:Plh+JQCgO
>>352
山岡乙
原稿あがったのか?
362名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:04:46 ID:bxjkv152O

化学調味料 安全性大

天然物 水銀 ヒ素 カドミウム ダイオキシン ありとあらゆる有害物質を地面水中から吸収生物濃縮

舌がピリピリするとかいうバカはヒ素でもなめてんじゃねーの
363名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:05:03 ID:ZUFX9d8E0
行列までして食うヤツはバカ。
救いがたいようなバカ。
実際に行列している店に行って並んでいる客を
眺めてみればいい。
バカづらこいた連中ばっか。
364名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:05:09 ID:gaw4h/Si0
>>354
その大豆は国産なのかね?
ポストハーベストで農薬・殺虫剤にまみれた外国産の大豆を使った醤油なんて使えないよ
365名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:05:13 ID:T/SVp6zo0
それは違うな。
食べる側の味覚云々言うなら、それこそバブルの頃の一日10組様しかご案内しません、
なんて勘違い料理人の自己満足の店をやるしかなくなる。

ラーメンはあくまで大衆向けの娯楽の食事なんだよな、食の落語みたいな。
あれもこれも受け入れて、納得させて笑顔で帰らせてこその真打なんだよ。
366名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:05:35 ID:Z4yf5mG80
自分でスープストック作ってみると無化調か否か解るよ
でも化調入っててもうまければ良いよ。てか化調怖くてタイ料理食えるかってんだ
367名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:05:59 ID:hJK6HA830
ラオタがマンセーする店のほとんどは大して美味くない
368名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:06:11 ID:bXXiuiDG0
鴨南蛮とかは地雷っぽいなぁとは思う
369名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:06:12 ID:Ys9KQJf90
山頭火は旨いと思った

俺は大阪だけど、この店って関東でも人気なの?元は北海道だっけ?
370名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:06:22 ID:SzQy/gkm0
>>87
ラーメンじゃなかったら、うんこ?
371名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:07:12 ID:ABinUMovO
>>363
眺めるのがバカバカしいので、家帰って自炊してご飯食べます。
372名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:07:43 ID:faw/PYcwO
>>364
その山岡ネタ、ギャグでやってんじゃねえのかよ…
真性基地外かよ
373名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:08:14 ID:Upm41eWg0
つーか自分で自炊するときだって化調使うし。
無化調なんて誰が言い出したんだと、アホらしw
374名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:08:31 ID:Z4yf5mG80
近所のくぼ田が好きだwあとピリカ
作ってるおっさんがなんとも言えず良い
一丸もけっこううまい

どこの駅か解る人はいるのだろうか
375名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:09:31 ID:oKwb40PY0
>>353
石油でできてると本気で思ってるわけだからなw
味の素はサトウキビから精製すんだよと教えてやったら
どうりで舐めると甘いわけだーだとw
無知と馬鹿舌の最強コンボだからなwww
376名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:09:39 ID:bld/yqS+0
オレは家では化学調味料は使わないよ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:10:03 ID:ABinUMovO
>>342
DQNがラーメン屋やる場合が多いからね。
378名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:10:13 ID:Z4yf5mG80
>>373
え...自炊してるが使わんよ
379名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:10:37 ID:gaw4h/Si0
>>372
キチガイと山岡ネタのギリギリの頃合いを見計らっています

山岡がキチガイだというツッコミは無しでw
380名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:10:54 ID:a8wawnda0
>>357
うわ、ID惜しかったな
381名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:12:04 ID:Upm41eWg0
>378
そうか、良かったね。
382名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:12:58 ID:1Eo1N7fI0
湯きりのパフォーマンスとかやってるから一般の人が引いてDQNや馬鹿しか集まらないんだよw
給食のおばさんみたいに普通に湯きりしろよと。
話はそれからだ。
383名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:13:03 ID:faw/PYcwO
>>365
ラーメンが大衆食ってのは大前提だ
気取った食いもんのわけがねえ
あんたの考え方は単純すぎだよ

今はネットの時代だろ?
俺が言いたいのは、誰でも簡単に発言できちゃうから
本来その資格のない九九もできないようなお子様も
たくさん発言してるってこと
しかもそういうやつに限って偉そうだったりするんだよw
384名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:13:05 ID:ABinUMovO
>>365
大衆食だからね。高級ラーメンなんて勘違いもいいところ。高級中華料理で出す高級ラーメンは別格だろうけどね。
385名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:13:42 ID:oKwb40PY0
>>372
本物の和食の料理人は洋食なんて食べない
舌が麻痺するから高級中華を食べるって言う奴がいてだな

中華でどんだけ化学調味料使うかも知らんで
知り合いの料理人が言ってたとかふかしてたキチガイが実在するんだよwww
386名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:13:42 ID:S7C4FoSA0
>>349
ある意味真理だな。
自炊の味か、母の味か、妻の味かはわからないけど、人生の味に代わりはないから。
387名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:14:00 ID:Z4yf5mG80
あと府中のむつみ屋もおいしい
388名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:15:44 ID:faw/PYcwO
>>369
元々北海道で勢いに乗ってチェーン展開した
チェーン店でもうまいものはうまいよな
俺も近所によく行く最高にうまいチェーン店がある
389名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:16:17 ID:lt4yuxJ+0
ラーメンなんて近所の安いところに行けばいいだろ。。
どうせどこもそんなに変わらないんだから。
と、福岡出身がいってみる。。。
390名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:16:52 ID:gaw4h/Si0
ここまでラーメン発見伝、ら〜めん才遊記ネタが無いのは寂しい
391名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:16:57 ID:66fyEnS90
味覚なんて人それぞれなのに、人がうまいと言っているのを否定するとかどんだけアホなんだw
自分がうまけりゃ味なんていいんだよ
392名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:17:06 ID:ABinUMovO
>>383
ラーメンごときに発言する資格も何もないだろ。大衆食なんだから。
393名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:17:41 ID:bld/yqS+0
安い醤油はガチでヤバイ腹痛がする。
本当に気をつけたほうがいい。
394名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:18:51 ID:Kflxe0mz0
俺のイメージだと・・・・・

ラーメン好き=パチンカス なんだが 
395名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:19:09 ID:oKwb40PY0
>>393
お前花粉症だろ
396名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:19:36 ID:ZTAHFYox0
濃いのが好きな人がいれば、薄いのが好きな人がいる。
ラーメンなんて好みわかれるだろ。

雑誌で絶賛されてた店のが不味いと感じる時もあるし
そんな有名じゃない店のが美味しいと思える時もある。

ただ、唯一言えることは
「能書きたれる店って不味いよね〜」とかぬかしてるオタクは
気持ちが悪い。
397名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:20:12 ID:Z4yf5mG80
>>391
そうそうw無化調でも化調入でもうまければOK
398名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:20:17 ID:gq+u9wtM0
>>388

悪いな、地元じゃまるで人気ないw
そこから分かれた店が何軒かあって(暖簾分けじゃないw)
そっちの方がはるかに美味い。
399名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:20:20 ID:ABinUMovO
>>391
人が美味いって事を否定するんじゃなくて、大多数の人が不味いって店を見分けるんだろ?
400名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:20:43 ID:r/3RzZQ50
tes
401名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:20:59 ID:j+YvWWQ1O
>>394
ラーメンは好きだがパチンコは大嫌いだ


パチンコ店とかマジカス

金欲がプログラムに踊らされてると腹立つ
402名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:22:49 ID:Kflxe0mz0
>>401
そうか、それは失礼した
あと喫煙者のイメージも拭えないんだが
403名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:23:05 ID:oKwb40PY0
>>399
それもちょっと違うと思うぞ
人気店なんていっても一部の支持層に支えられてるに過ぎないからな
ジロリアンなんて典型だろ
実際は食える奴の方が少ないw
404名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:23:05 ID:608kZiFV0
かれこれ十数年前、老夫婦経営と見られる某ラーメン店。
食ってる時は、うまく(感じ)て、替え玉までしたけど、
その満足感がす〜っと異様な吐き気に変化していき、
帰宅して間もなく気分悪くなって吐いた。

思わぬ異変に記憶をたどり、目に浮かんだのは、
厨房に立っていた爺さんが、
化学調味料をこれでもかとスープ鍋に何度もぶち込んでいた姿。

その恐るべき実態に触れたような気がして、以来、化学調味料からは
距離を置くことにしている。
(知らず知らずに口にしているだろうが慎重になった)

あの店は、どうなっているだろうか。中毒客で繁盛してたりするんかな。
405名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:23:07 ID:u4j/Vs9wO
>>306
おまえ目的と手段を派手に取り違えてんなw面白いけど。
それただの、「舌がしびれる」という言葉狩り。
味なんてそもそもキモイ食通でもあるまいし、言葉で言い表せないのが普通だろ。

化学調味料を使ってない料理を食べたことある人間なら、化学調味料の味は誰にでもわかるよ。
家で自分で料理する人間なら確実。
406名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:23:55 ID:DUX0pN3u0
>>48
なんぞって何語⁉
407名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:24:22 ID:Z4yf5mG80
>>394
ラーメン好きだけどギャンブルも酒もタバコも大嫌い
408名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:24:25 ID:faw/PYcwO
>>391-392
だからな、「味覚なんて人それぞれ」だなんてことは
誰でも分かる話だろ?
ただし、その「人それぞれ」にも程度ってもんがあんだよ
程度ってもんがよ
ガキの頃にピカソの絵ってどこがいいの?何がすごいの?
ただの落書きみたいじゃんって思わなかったか?

そのガキに絵を語る資格があるか?ってレベルの話をしてんの
409名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:24:44 ID:ZUFX9d8E0
ええっ、ラーメンヲタだって?
バカですか?
ええっ、慶応出身?
一日3軒はしごしたって?
バカですか?
慶応まで出てこんなバカどもの座談会で食べログの悪口いってるだけ。
バカですか?
410名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:24:48 ID:UHUmFNOj0
口から入れた物で人間は作られている。
旨ければ何でもいいみたいに言う食物屋はカス、どうしようもない。
411名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:25:37 ID:oKwb40PY0
>>404
馬鹿の典型だなお前w
412名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:25:58 ID:4Re04MdZ0
>>402
タバコとパチンコを一緒にしてるだけじゃないのか?
413名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:27:01 ID:QYBYSdQ90
毎日同じクオリティ出せるラーメンってどうなんだろう
414名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:27:21 ID:Kflxe0mz0
>>407
それはまた失礼した
健康的なラーメン好きな人も増えたのかな?
415名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:27:51 ID:608kZiFV0
>>404 語感訂正
× 「す〜っと」
○ 「じわじわと」
416名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:28:32 ID:oKwb40PY0
>>405
味の素舐めて
ほらこんな味のものなんて他にないもん!

て言うんだろwww
馬鹿舌はやっぱろくらもん食わしてもらえなかったんだろうな
お前の親の罪は重いなwww
417名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:28:58 ID:j+YvWWQ1O
>>402
潔癖症なら自分の満足する飯をつくればいい

それぐらい許してやれ

店員が厨房で喫煙してたらさすがに問題だが
418名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:29:00 ID:Kflxe0mz0
>>412
ラーメン屋とパチンコ屋には、灰皿があるイメージがあってな
今は、置いてないのかな
419名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:29:13 ID:JPmkVTevO
「人それぞれ」なんて見も蓋もないこと言う奴はコミュニケーションとる資格ないよね
420名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:30:09 ID:faw/PYcwO
>>405
化学調味料を使ってないと思っても
実際は使ってたり
逆に使ってるなと思っても
実際には使ってなかったりということが
ままあるだろうと

ただ言いたいことはそれだけだ
言葉狩り云々ってのは見当はずれ
421名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:30:41 ID:Z4yf5mG80
>>418
なるほどw
自分が行くところは吸ってない人多いかな
422名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:31:30 ID:oKwb40PY0
>>418
灰皿置いてる飲食店なんてざらにあるだろ
馬鹿かお前
423名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:33:39 ID:oKwb40PY0
>>420
それがわかるなら
スープに使ってる材料全部言い当てられるのが
普通の人間てことになるなw

馬鹿舌はどうやら自分の舌を神の舌とでも思ってるようだwww
424名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:34:07 ID:9+2wKnjW0
ここで科調で気分悪くなったといってる人に食いついてる人に一言
あれグルタミン酸だけどナトリュウムなんだよね
人体に悪影響なんて全くないしうまみ調味料としての立ち居地なんて醤油と変わらない
だからこそ、醤油に致死量があるように科調も使いすぎると危険
塩や砂糖や醤油には神経質なのに科調に無神経なのはどうかと思う
425名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:34:46 ID:4Re04MdZ0
>>418
灰皿は今でもいろんな店に置いてあるが。パチンコ屋にも置いてあるな。
パチンコ屋は無くならないが、飲食店は減ってきてるのは確かだ。
426名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:34:54 ID:faw/PYcwO
>>405
追記
確実って言葉使ってるけど
それは確実じゃないよってことね
俺の言ってることは
427名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:34:54 ID:Kflxe0mz0
>>422
今、禁煙席と分かれてる飲食店が多いと思うんだが、
ラーメン屋にはそれがないイメージ
428名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:37:27 ID:jStpqhK30
タップリの昆布と鰹で出汁とって醤油入れたスープって
味がバラバラで美味しいと思えないんだけど味の素を少量足すと
魔法かけたように綺麗に味がまとまる特性は凄いと思う
フランスの本場の一流シェフでもそういう目的で味の素使っている人がいる
429名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:38:01 ID:faw/PYcwO
>>423
まったくだよ!
430名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:38:08 ID:bFIcCoTj0
昔GONかなんかに、東京一まずいラーメンやで、高田馬場駅近くのラーメン屋が紹介されてた。15年位前
431名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:39:12 ID:EQPzY+1l0
>>355
何かイタイのわいてんなw

何の結果が同じなの?w
昆布とカツオで出汁とって料理したものと、同じ味のものを化調で作れたのか?

化調は舌がしびれると感じる人に、昆布でもしびれたよ!と言うのは、
辛いカレーが食べたいという人に、これ入れなよ辛いよ!とワサビ渡すのと同じ。

なんつーか、昆布と鰹節で出汁取るのをさも珍しいことかのように書いてるあたりが…恥ずかしいわ。
おまえんちの母ちゃん泣くぞ。(ごく一般的な家事レベルをこなしてると仮定したらだけど)
432名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:39:17 ID:ubxzk7Ae0
ジロリアンは恥ずかしいが言ってる事は正しい
ネットで高評価は当てにならないが低評価ばかりの店は本当に酷い
433名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:39:40 ID:oKwb40PY0
>>427
ただのイメージだな
それも偏った

ラーメン屋と同じ程度の規模の店で考えてみ
ラーメン屋がどうとかじゃなく
単に店の広さの問題だよ
434名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:40:10 ID:4Re04MdZ0
>>427
喫煙できる時間とできない時間に分かれてる事が多い
435369:2011/02/08(火) 02:41:01 ID:Ys9KQJf90
スレ内検索したら、1つ引っかかったので少し安心した
436名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:42:12 ID:uW6zMo8C0
やっぱり天下一品でしょ
437名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:42:46 ID:ABinUMovO
>>408
ピカソの絵と、大衆食のラーメンを同じレベルで語るなwあと、ピカソに「ゲルニカ」って絵があるけど、誰にでも理解できるように描かれた絵だってよ。
438名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:43:16 ID:oKwb40PY0
>>431
山葵は舌がしびれるから危険なんだろ?wwww
439名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:43:17 ID:Kflxe0mz0
>>433
広さの問題かな

>>434
ほう、そのシステムは初めて聞いた
440名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:44:45 ID:jStpqhK30
殆ど塩だけのスープは飲めないけど
塩の入ってないスープも飲めない
化調も同じ

常に味を安定させるのは難しい作業だし
その分、旨味成分を調整して味のバランスをよくするのには
化調は非常に有効

化調が目立って不快感が出たとしたら、それは単に上手く使えてない
料理が下手で塩っ辛い料理出されたのと同じということ
441名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:45:50 ID:Z3rQAdJg0
ラーメンとは食い物にあらず
ラーメン屋とは飲食店にあらず
ラーメンを供す者、料理人にあらず
ラーメンオタとは・・・

人間にあらず
442名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:46:06 ID:Z4yf5mG80
鶏がらと塩と臭み消しの酒、生姜、ネギだけで結構おいしいスープが出来るよ
443名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:46:35 ID:T/SVp6zo0
つーかお前らどんだけまずいラーメン食ったことあんだよ?
オレは麺が塊なってて、横から喰らいつく&塩素臭いメンマと生臭いチャーシューのあの店が
過去最強だ・・

そこは確かに、店内に能書き張り巡らせてたな、「あなたはラーメンのスープが最後まで飲み干せますか?」
「いままでに美味しいスープを味わったことがありますか?」調の問い詰め洗脳系の短冊だらけだった。
444名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:47:11 ID:faw/PYcwO
>>431
そのたとえの意味が全くわからないぞ

俺が痛いのはさておき、
おまえだってこんな夜中に得意げに
このスレに書き込んでる時点で充分イタイんだよ

別に出汁くらい誰でも取るだろう
だけど、そこで純粋に化学調味料ナシの状態だと
はっきり意識して味わおうとしたことがあるか?って話だ

で、よく言われる、
「不自然なくらい」「舌がしびれる」というのは
別に化学調味料の特徴というわけじゃないってこと

だから
化学調味料を使ってるかどうかなんて
作ってる人間以外は分からないだろうってことを
言ってるだけだ
445名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:48:53 ID:oKwb40PY0
>>439
ファミレス並の席数があれば分けるわな
せいぜい十数席の定食屋で席分けて商売できると思うか?
そもそも客同士のマナーの問題だからな
狭い店じゃお互い気遣うもんだろ
446名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:48:54 ID:gaw4h/Si0
>>430
GONって、懐かしいな
彦龍かな?
447名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:49:17 ID:GkmmehnD0
ラーメンなんて元々450円くらいの物でしょ。
千円近いラーメンがマズいなんて論外だと思う。
500円くらいでしょっちゅう食べても飽きないのが一番だよ。

脂ギトギトで冷やすと固まりそうなラーメン大杉。
448名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:50:19 ID:mUw5mHnr0
なんだ、BさんとCさんは存在しなかったんですね。
449名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:50:31 ID:4Re04MdZ0
粉末出汁使って味噌汁作る時でもさ、出汁は最後に味見ながら量を調節しながら
入れたりするんだよ。その方が好みの味に仕上げやすいだろう。化学調味料とは
そういうものだ。
450名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:51:07 ID:faw/PYcwO
>>437
だからな、極端な話をしただけだろ
大衆食といえど立派な大人が食う食い物だ

それを評価するに当たって
特に今のようなネット社会では
お子様の味覚しか持ち合わせていないヤツが
たくさん紛れてると言ってるまでだ
451名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:00 ID:ABinUMovO
>>443
色々な意味で酷いなwどこ?気を付けるわ。


自分はラーメンに求めるのは、そこそこの味と、お手軽な価格設定だな。「こだわり」なんぞいらんから、安くて普通の味が一番だよ。
452名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:01 ID:21zanZyP0

>909 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 09:48:56 ID:1S+yeq+V0
>>>887
>どんぶりが平べったいのは香りがしやすくする演出だ

なにそのバカ杉な感想文w

うまい店は、べつに、どんぶりは平べったくない。
それにお前の理屈だと「通常の丼では客に出せないレベル」と言える。
器を平べったくしたぐらいで香りに変化・効果があると思い込んでいる店主は脳に病気がある。
そこを取ってスープの温度は無視か?w

>ちっちぇえ丼のがよっぽど食いづらくてサービス悪い

それはお前の食い方がおぼつかないだけwww
茶碗とスプーンでももらっとけwww
453名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:05 ID:5xxFqtZU0
ラーメン食って肝硬変で死んだ奴居たよな。
マジで、健康状態を食べ物によってコントロールしようとしないラーメンバカが食通とかねーから。
454名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:22 ID:SzQy/gkm0
オーストラリア人が味の素のことを「ポイズン」って言ってた
455名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:47 ID:uMi/GgNp0
ラーメン如きが気取ってる時点でげんなりする
こっぱずかしいからやめれ
456名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:56 ID:jStpqhK30
無化調ってのは素材の塩っ気だけで味を調えようという
無謀な行為に近いわけで味を安定させるのは難しい

化調という調味料は料理の技術のある人にとっては料理の自由度が更に増し
技術の無い人でも使い方を間違えなければそれなりのものにする効果がある
457名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:53:10 ID:ubxzk7Ae0
化学調味料で舌がしびれるのは都市伝説
あるいは量ぶちこみすぎだな
何年前から言われてる話だよ
458名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:54:07 ID:mUw5mHnr0
一杯わずか700円とほざきながら住吉亭行く提灯ライター


博多んもんなら、一杯わずか250円の将軍行くやろ
459名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:54:26 ID:bFIcCoTj0
>>446
俺も雑誌読んでわざわざ行って食ってきた。

味は、…たしかにまずい。スープが生姜の味がしたのを覚えてる。店名は忘れた。
高田馬場から大学のほうへ坂のぼる入り口当たり。駅に近かったような気がする。

 俺の少し後に入ったおっさんがチャーシュー麺頼んで、ほとんど食わずに帰っていったのにはワラタ。 やっぱまずかったんだろうな…
460名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:55:14 ID:ABinUMovO
>>450
大衆食ってのは、大人の味覚を持つ人と、子供の味覚を持つ人、両方来店するのが当たり前。
461名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:55:29 ID:Z4yf5mG80
>>444
あー自分は化調嫌いじゃないけど自炊では一切使わないて生活してるんだが
しびれるとかはさすがにないけど味の一種として化調の味は解るよ
462名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:56:22 ID:faw/PYcwO
>>454
ワロタwww
463名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:57:22 ID:HipIAIpX0
464名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:58:26 ID:R5KMx9at0
科学調味料使えば旨いのは当たり前だし、
いかに化学調味料使わずに化学調味料の味に近づけるか
そこがラーメン屋の課題じゃないのかね?
465名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:59:21 ID:T/SVp6zo0
ゴッホやピカソが、後に美術館に来る人間の好みに合わせて描いたかね?
466名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:00:47 ID:zhhxazoX0
>>269
\1,300と1.500ぐらいだったけ 後者は牛重
467名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:00:58 ID:YExhTq1s0
二郎ラーメンみたいな豚の餌ばっか食ってるヤツにラーメンの味なんて分かるのか?
468名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:01:21 ID:mUw5mHnr0
ピカソラーメン・・・・日本のどこかにはありそうだな。

ゴッホラーメン・・・・ないな。
469名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:01:55 ID:ZUFX9d8E0
味の素の話うざい。
テレビが取材に行くとたいていの店は昆布だのカツオだの
天然の素材から出汁を取っていることになっているわけだが、
そんなのまずウソ。
たいてい味の素は使ってるだろ。
世の中オモテとウラがあるよ。
子供じゃないんだろうし、そのくらい分かれよ、まったく。
470名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:02:03 ID:ABinUMovO
>>464
一般の客としちゃ、そこそこの味と、安い値段なら化学調味料を少しくらい使っても構わないけど。ラーメンにこだわりなんか無いし。そこまで料理にこだわるなら、高級フレンチや高級割烹とか行くんじゃね?
471名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:02:07 ID:oKwb40PY0
>>461
あらここにも馬鹿舌自慢がw

>>464
当たり前だが化学調味料だけ使ってたら同じ味になるわけで
別に正解がそれってわけじゃないから
近づける必要はないんだよ
つか旨味そのものは誰が何使おうと同じだからさw
472名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:03:16 ID:Q3srAJCHO
客の使う便所や洗面台の所に人生訓を貼っている店は大抵不味い
473名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:03:35 ID:jStpqhK30
無化調ラーメンが一時期もてはやされたのは若者向けに濃い魚出汁が受けたからでしょ
一時期、無化調=出汁が濃いみたいな図式になってたけど
最近では素材を工夫して旨味の代わりを補ったり、地雷店も増えすぎた

無化調で評価が高く本当に上手いと思ったラーメンは
出汁の濃さよりもやっぱ極力味のバランスを重視してる
そこに無化調だからどうという差は無い
474名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:04:04 ID:faw/PYcwO
>>460
おまえは揚げ足取りばかりでどうしようもないな
本旨を読み取ることはできないんだな
典型的な「言われたことしかできない」タイプだよ
一緒に仕事したくねえ
アスペか?

大人の評価と子供の評価が食い違った場合、
「いや、味覚は人それぞれだから」で
済ませるのか?って話だ
おまえは常にそれで済ませるってことなんだな
475名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:05:22 ID:ubxzk7Ae0
流行のラーメン屋なんて安くてボリュームあって油と塩の旨味ごってりで若者が満足すればいい大衆料理
旨味を濃縮した異常なスープ作って食わせるわけだから化学調味料でも問題ないというか用途にぴったりなんだよな
化学調味料無しで油と塩控えめなさっぱりしたラーメンならいいんじゃない
無化調マンセーしながらギトギトラーメン食いながらスープまで全部飲んでるアホは理解できない
476名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:07:41 ID:oKwb40PY0
>>470
中華は一生食わないんだろうね
こだわる馬鹿舌さんたちはwww

>>473
濃い魚出汁の方がよっぽど舌がしびれるわなw
馬鹿舌さんたちはその中の調味料全てを見分けられるらしい
激辛とかでもわかるんだろうな
馬鹿舌すげーwww
477名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:08:07 ID:ABinUMovO
>>465
画家はよくパトロンの為に絵を描いたよ。つまり不特定多数の人に売る為(貧乏のときに、そういう事もあるが)ではなく、特定の一人の為に描いたんだな。

後は題材にもよる。ピカソのゲルニカは、戦争の悲惨さを後世に残す為に、一目でわかるようインパクト重視で老若男女全ての人々が理解できるように描いた。
478名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:09:29 ID:mUw5mHnr0
パトロンラーメン・・・・中州にありそうだな

ゲルニカラーメン・・・・あっても食いたくないなぁ
479名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:09:45 ID:U09rSQmd0
ラーメンなんて乾燥麺を茹でるだけで十分だわ
480名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:11:42 ID:ABinUMovO
>>474
「味覚は人それぞれ」なんか俺は書いてないぞ。IDくらい確認しろよ。


あと、そこまで料理にこだわるなら、高級割烹行けよ。
481名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:12:15 ID:4Re04MdZ0
>>474
すませたらいいんじゃない?
482名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:12:27 ID:faw/PYcwO
>>476
ホントホント
何をもって「わかるよ」と言い切るのか
不思議でしょうがないわ

味のバランスがよく、しかも奥が深い味わいで
クセになる中毒性があればそれでいい
無化調かどうかはどうでもいいこと
483名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:12:56 ID:Z4yf5mG80
>>476
激辛でも解るじゃん
てか自慢じゃ無いよ?
484名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:13:44 ID:Z4yf5mG80
>>482
どうでも良いは同意
485名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:16:02 ID:oKwb40PY0
>>483
馬鹿舌が自慢じゃないのは当然だろw
で、旨味の違いをどう見分けるの?
やっぱしびれるの?wwww
486名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:16:03 ID:DZJGP3b20
魂を込めてますとか外から店内を不要に遮蔽している店構えもあ・や・し・い
487名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:17:50 ID:ABinUMovO
>>478

> パトロンラーメン・・・・中州にありそうだな

> ゲルニカラーメン・・・・あっても食いたくないなぁ
488名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:19:57 ID:4Re04MdZ0
ラーメン屋の8割は化学調味料使ってるらしいけど。正直使ってるかどうかなんか
わかるわけない。
野菜で取ったスープでどれだけの味が出てるのか。化学調味料をどれだけ使ってるのか。
自分で確認しないとわかるわけないだろうね。
489名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:21:33 ID:Z4yf5mG80
>>485
味の素入りの白粥食ってみれば解るよ...
490名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:23:30 ID:4Re04MdZ0
>>489
味の素そのまま舐めたらわかるに決まってるレベルですね。
491名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:23:32 ID:jStpqhK30
無化調なんていってたら豚骨ラーメンなんて存在し得ないよ
豚骨スープはイノシン酸たっぷりなのでタレだけではとてもグルタミンが補えない
他の素材で抽出しようとすると豚骨の旨味をじゃましてしまう
豚骨ラーメンなんてのは化調があるから成り立ってるラーメンなんですよ
492名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:24:59 ID:AdeoaeFU0
>>29
自分の家族を連れて行ってあげればいいじゃん。
子供を、昔の君に、させてあげればいいじゃん。
493名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:26:01 ID:59gYEbBa0
>>488
厨房が見える店なら分かるよ
小さじ1〜2杯白い粉入れてるから
494名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:28:04 ID:zSBxVMNK0
UFOウメェwwwwwwww
495名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:29:42 ID:Z4yf5mG80
>>485
てか痺れないって言ってるんだけど...良く読んでね

自分で色々出汁とったりスープ作ってれば誰でも入ってるか否かくらいわかると思うけどなぁ
なんでこれくらいの事で絡まれなきゃいけないんだか
496名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:30:06 ID:4Re04MdZ0
>>493
うん、見てたらわかるけど。見えないと入ってるかどうかの判断は難しいということ。
入ってると思ってもこれが化学調味料の味なんて判別するのは至難の技だし。
497名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:31:37 ID:oKwb40PY0
>>489
味の素入りってわかってたらそりゃわかるだろ
アホかお前w
料理食って感じてた旨味が天然なのか化学調味料なのかを
どこで見分けるのか答えろつってんだよ馬鹿舌
498名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:32:39 ID:JMPCmchD0
いの一番だのハイミーだの
499名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:33:06 ID:zjaUGl8e0
オーディオオタクとかぶる
500名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:34:06 ID:oKwb40PY0
>>495
自分で作ってたらわかるに決まってるだろボンクラw
旨味にどう違いがあるのかって聞いてんだろうが
ただわかるって言ってるだけのキチガイだろお前
501名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:34:59 ID:Z4yf5mG80
>>497
いや、自分が小さい頃風邪で寝てる時に姉が作ったやつ
なんじゃこの味は?!だったよ
お粥は塩だけで良いよ
502名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:36:44 ID:59gYEbBa0
>>501
風邪で味覚がくるってただけだろ
503名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:38:06 ID:oKwb40PY0
>>501
お前の姉はプロの料理人か?
分量間違えた素人の粥を
病人の舌で見極めたしたか?wwww

>お粥は塩だけで良いよ
天然もいらねえって言ってるじゃねえかwww
単に旨味成分が邪魔なだけだろお前の好みでw
お前マジで馬鹿だな
504名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:38:10 ID:6ntUV+rs0
>>497
各種の昆布(真昆布とか利尻とか日高とか)を食べるとそれぞれ味が違うのは、
昆布の中のグルタミン酸以外の要素のせいなんだろうけど、
これらの要素に注目すれば、純粋グルタミン酸と天然雑味入りグルタミン酸の
違いはわかると思う。
505名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:38:39 ID:TPNfCvhm0
海原雄山が暴れるスレか
506名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:40:31 ID:8k9Rrj4LO
味の素で荒れるとかなかなか貴重なスレだな
507名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:41:33 ID:oKwb40PY0
>>504
えーと化学調味料使うときはそれしか使わないっていう
糞みたいな前提で話されてもw
508名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:42:14 ID:9+2wKnjW0
>>504
そうだろうし
昆布から出せる量のグルタミン酸なら化調でも嫌悪感出す人は少ないと思う
問題なのは使いすぎて不味いと感じる人が出てきていえるって事なのかと
醤油濃すぎ、砂糖甘すぎ、しょっぱ過ぎ、それと同じレベルで
509名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:42:56 ID:jStpqhK30
>>495
100%見分けるのは絶対無理だよ
無化調を謳っても、どう考えても入ってるとしか思えない店もあれば
無化調だと思っても、あとで調べたら入ってたという店もある

最近化学調味料不使用と書かれた食品に殆ど入ってる
酵母エキスだの蛋白加水分解物はアミノ酸混合物で化調と使い方は変わらないが、
化調には分類されないので、有名な無化調ラーメン屋でも使ってる
510名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:43:18 ID:4Re04MdZ0
>>504
それだけ取り上げたらわかるけど。複雑に味が入り混じった中でどうやって
判別するのか?ってことだけどね
511名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:44:45 ID:Vh+JWbfb0
地元の200円ラーメンでチャーシュー代わりに
ハムがのってきたことがあったな
512名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:45:02 ID:6ntUV+rs0
私は、真昆布は平気なんだけど利尻とか羅臼とか言われているものはもう苦しく、
日高となると食べられない。
日高根昆布なんてことになったならば化調のほうがよっぽどスッキリしてる。
513名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:46:13 ID:QVSRzZ+Y0
>>1
>今回はラーメンオタク、通称・ラーオタの方々にマズいラーメン屋の見分け方を聞いてみた

これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
514名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:47:04 ID:CTZp4b4y0
>>1
なるほど、言われてみれば
確かに俺がよく行く二郎には
食材の能書きが店内にはない。

道理でうまいわけだ。
515名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:47:12 ID:ZUFX9d8E0
一杯700円もする店でも材料費なんか思い切りけちって作っているよ。
テレビが取材に来たときだけ、ふんだんに昆布やら豚骨やらを放り込んで
見せているが、あのままでは普段の味にはならないはず。w

だいたい乗っているチャーシューだの他の具のセコさ加減をみれば
ケチりブリは自ずと分かるだろ。
516名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:47:27 ID:JwnKRCf8O
そもそも化調の原料てインドや中国の髪の毛やん
517名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:47:39 ID:4Re04MdZ0
>>512
流れとは別の角度からの意見だけど。
昆布の使い方間違えてるんじゃない?
518名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:48:23 ID:oKwb40PY0
化学調味料を舌で判別できるって奴は
当然ほかの材料もわかるってことだよな?
どの昆布とか節をどの割合で使ってるとかズバリ当てられるんだろ?
すごすぎるだろ馬鹿舌www
519名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:51:41 ID:kv0J5CnU0
薬味をおいてない店は最悪。
微調整させろよ。
520名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:51:55 ID:yAT7Z0gv0
日本酒はアル添でも評価されるものは評価される時代になった。むしろ純米山廃とかがいまいち疑いの目で見られてしまう。
化調もそういうふうに文化的に成熟すればいいよね。
化調使わないで勝負するのは嫌いじゃないけど、化調に負けてるのなら本末転倒だよね。
521名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:53:05 ID:DZJGP3b20
>>90
もやしの方が、麺より原価安い事に気が付いたって事だなw
522名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:53:35 ID:SsnO9aXM0
ラーメンとか1年に1回食べるかどうかわからん
523名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:54:19 ID:BMf4DH2lO
店内のどこにもメニューと値段がない店は困る
524名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:54:42 ID:NrHv4JIeO
課長よりも無駄に油を浮かべるトンコツらーめんをどうにかしてくれ
525名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:54:54 ID:J6uOY76HO
>>519
高菜食べて文句言われるよりはいいんじゃない?
俺も薬味あった方が嬉しいけどさ
526名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:56:36 ID:Z4yf5mG80
>>502
それは無い。母が風邪ひいた時同じもん食わせたらしく
やはり「塩だけで作る◯◯(自分)のお粥にして」って言った
もう20年経ったけど未だに味の素入り粥は実家で母とあれは無いわーと話題になるくらい衝撃的な味だった

>>518
例えばこれ甘みは黒糖だなーとか蜂蜜使ってるなーとか解るじゃんそれと同じだよ
で、あなたの言い分は蜂蜜の味を説明して!!とか言ってるのと同じ
527名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:57:43 ID:kv0J5CnU0
>>525
オレなら高菜をドサドサとラーメンに入れて追い出されそうだわ。w
528名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:00:12 ID:rmHL5lrj0
埼玉の片田舎の川島町に「あぢとみ食堂」っていうちょっと
ばかし有名なラーメン屋があるんだよ。


そこの店主は日本料理を本格的に学んだそうで、昔はほんのり
ゆずの香りのする、繊細で京風うどんの出汁のような薄味の
いいラーメンを作っていたんだ。


しかし、有名になるにつれいつの間にかドブ色のグチャグチャ
スープになっていた。それでも味は整っているが、ラーヲタは
昔のスープでは「味がしない」らしいね。

>>465は客の好みに合わせてラーメン作ってるんじゃない、
と言いたいんだろうが、逆だな。客が低レベルなんで、ラーメンも
不味くなる。どこのラーメンも不味いのはそのため。
529名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:01:10 ID:4Re04MdZ0
>>526
黒糖くらい風味が 残ってれば わかるけど、蜂蜜は一概に判別できるとは限らないよ。
530名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:01:43 ID:oKwb40PY0
>>526
完全に論点をすり替えてるなこの馬鹿舌はw
味の素じゃなく天然の素材で取った出汁でも使えば美味かったのか?
そうでないなら旨味自体が要らないってことで味の素のせいじゃないってことだ阿呆

だれが旨味の説明をしろと言ってる?
その旨味が天然の素材からとったのか
化学調味料なのかをどうやって見分けるのかと聞いてんだよ
お前もしかして旨味がなにかがわかってないんじゃないのか?

舌じゃなくて頭が馬鹿なんだなwww
531名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:02:10 ID:v9UQqCCD0
食通の皆様にご高説を賜りたいんだが
実際ラーメン屋で食って舌の痺れるような膜が張った様な気持ちの悪いアレはなんなの?
海原雄山は化学調味料って言ってたけど違うの?
532名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:04:08 ID:oKwb40PY0
>>530
馬鹿が勘違いするといかんから捕捉しておくが
味の素も天然のサトウキビから精製してるんでお間違いなくw
533名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:04:08 ID:d35V8jejO
>>518
欧米人にはけっこう多いけど
化調を摂取しすぎると舌の痺れや吐き気をもよおす人がいるよ

アレルギーみたいなもんだ罠
中華料理食うとなるってんでチャイナシンドロームだとかなんとか
534名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:05:47 ID:zFn0m1hu0
俺の知り合いにもアホほどラーメン食べてるヤツがいるが、どうなんだろね。
ラーメン一杯食べたら、相当塩分摂取するよね。
体大丈夫なのかな…。
535名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:06:50 ID:jStpqhK30
>>526
黒糖や蜂蜜に上白糖混ぜられても100%見分けるの無理だよ。
ラーメンだって化調だけ使うわけじゃないから。
536名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:07:01 ID:oKwb40PY0
>>533
摂取しすぎればなんだって毒だ馬鹿w
塩を使いすぎた料理が体に悪いって言ってんのと同じだ
当たり前のこと
537名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:08:02 ID:zFn0m1hu0
化学調味料を盲目的に批判する人間は総じてアホだよな。
538名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:08:11 ID:/ej8Igdh0
たかがラーメンごときで能書きをいうラメーンヲタwが
「能書きを貼ってる店は危険度が高い」と能書きを垂れているのですねw
539名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:08:32 ID:4Re04MdZ0
>>533
油のせいじゃね?
540名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:09:20 ID:YRk+OLJ90
能書き云々の問題ではなく。

自分が食べて旨いか?ってのが重要。

黙って食って自分で判断すればよろしい。
541名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:09:42 ID:d35V8jejO
>>536
知りませんでした、教えてくれてありがとうございます。

だろ、無知なお馬鹿さんw
おまいはただの基地害だなw
542名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:09:53 ID:J6uOY76HO
>>527
高菜、食べてしまわれたんですか!
別に自分の判断でしたんだから良いじゃないかと反論したくなるw


ラーメン屋で滅多にハズレをひかないのは立地がいいからか運がいいからなのか。
543名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:09:57 ID:oKwb40PY0
>>535
それがわかると言い張るのが馬鹿舌たる所以w
数種類の塩をブレンドしてもピタリと言い当てるわけだwww
544名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:10:40 ID:59gYEbBa0
>>533
それって科学的に証明されてないだろ
545名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:10:40 ID:4Re04MdZ0
中華料理はどこの料理よりも油を多量に使う料理なので、慣れてないときついかもね。
546名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:10:56 ID:jStpqhK30
黒糖や蜂蜜のようにラーメンだって昆布使ってるとか鰹使ってるぐらいは有る程度誰でも解るでしょ。
そこに化調が混ざってるのかどうかは、黒糖や蜂蜜を使った料理に上白糖が入ってるかどうか判別するぐらい難しいこと。
547名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:11:01 ID:eHVyuMb30
デフレなのにどうしてラーメンと宅配ピザは価格下がらないの?
548名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:11:26 ID:kdQ3Kx640
行列の出来てる店はほぼ間違いなく不味い。
豚の脂ギトギトで人間の食う物じゃない。
549名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:11:59 ID:eauGaghs0
食ってみりゃわかる
試して失敗するのが嫌なら、自分の行きつけの店だけ行けばいい
信じられないくせに、他人の評価や評価法をあてにするのがそもそも間違い
550名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:12:45 ID:eauGaghs0
>>533
化学調味料によるチャイナ・シンドロームは後の研究できっぱりと否定されましたが
551イスリン ◆iSLINVgav2 :2011/02/08(火) 04:13:21 ID:G6QV+MULO
脂が多いならなんでも旨いょぅでなにより

552名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:14:54 ID:Z+smnnzL0
ラーメンなんてどこも一緒
553名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:15:26 ID:oKwb40PY0
>>541
いや普通にあるネタだし
だから中華料理ネタ使ってるわけだしw
君の知識はウィキレベルで止まってるみたいだから教えてあげるけど
致死量で言えば化学調味料より塩の方が数倍危険だって知ってた???

で、摂取しすぎても無害なものって何ですか物知り馬鹿舌さん?www
554名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:15:28 ID:kdQ3Kx640
>>528
納得。同意できるわ。

>>550
おれは間違いなく化学調味料入れすぎると頭痛がする。
化学調味料否定派では全くないけど。
555名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:15:45 ID:Z28rvSMC0
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧ ∧ …ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽ l|l)
          /   rノ;       ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´Д`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
556名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:16:29 ID:zFn0m1hu0
1.食品について「化学」が悪で、「自然」が正義だと思っている。

2.旨味成分をそのままの形で摂取すれば、過ぎた味に感じることを理解しない。

3.どんな物でも必要以上に入れれば毒だということがわからない。

4.化学調味料で簡単に旨みを出すことを料理人のプライドの無さと捉える。


化学調味料批判ってこんな感じだよね。
557名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:17:38 ID:WB3Mph4r0
ギトギトスープ残さず飲む奴は凄いと思う
558名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:17:43 ID:bySsLuXs0
ワンコインで食えるラーメン屋が少なすぎ…
559名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:18:36 ID:oKwb40PY0
>>546
どうも馬鹿舌さんたちは
複数の素材を合わせるってことを知らないようだねw
クイズでもやってるつもりなんだろう
560名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:19:09 ID:YRk+OLJ90
>>548 ラーメンで行列に並ぶってのが俺には理解できんと言う意味なら一行目は同意。

二行目のこってり好きやさっぱり好きなどの個人の趣向の違いを否定してる書き込みには全く同意できん。
561名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:19:25 ID:d35V8jejO
>>553
ウィキで調べてみました
ネタレベルの話すら知りませんでし
ありがとうございます


と言いましょうね、つうかググッてきただけだな
きっぱり否定とかウィキとかさw
562名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:20:18 ID:CJow97lk0
>>556
頼るのと、足りないのを補うのかで変わるさ。
いまの中国本土の中華料理は化学調味料をコストダウンの手段に使われて、めちゃくちゃらしい。
563名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:20:44 ID:d35V8jejO
出した単語をググッて後出しジャンケンしまくってるし
564名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:20:57 ID:oKwb40PY0
>>554
俺は醤油入れすぎたり塩入れすぎたりすると気持ち悪くなるよ
馬鹿舌さんたちは化学調味料にしか反応しないみたいだけどねw
565名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:21:08 ID:6ntUV+rs0
>>517
書き方が悪かったか。出汁にする昆布と食べる昆布の話がごちゃごちゃだったから。
本当のこと言うと、出汁は真昆布以外だめ、食べる昆布は全部だめなんだが。

(さらに言うと煮干しやいりこも蕎麦汁以外だめなんだが)
566名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:22:50 ID:bySsLuXs0
粉落としってうまいのかな…?
567名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:23:20 ID:4Re04MdZ0
>>561
何を言っているのかがわからない。
568名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:23:51 ID:oKwb40PY0
>>561
お前だけだぞ完全に趣旨から外れて煽るだけになってるキチガイはw
どうやって化学調味料を舌で判別するのか
そろそろ教えてくれよ
なにしろウィキには載ってないんだからさwww
569名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:24:51 ID:YRk+OLJ90
味の素と塩で軽く揉んだきゅうりとか美味いと思う奴いる?
ごま油がプラスされたら言うこと無いんだw

俺はありだと思うんだ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:25:12 ID:59gYEbBa0
>>561
結局証明されなかったことを嬉々として
出して何が言いたかったんだ?
571名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:26:04 ID:J6uOY76HO
>>562
四千年の歴史を自分達で否定してるよね
572名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:26:04 ID:CJow97lk0
>>563
水中毒症とかどうでもいいしな。
飲んでる飲料のほとんどに酸化防止剤入ってるし。

問題は、使う人であって、その物じゃない。
他の事にもいえるが、そういうもんだ。
573名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:26:21 ID:4Re04MdZ0
>>565
なるほど。食べる昆布は私も大概駄目だな。出汁は昆布によって特徴があるから
取り方を工夫して調整すると本当に駄目なのかどうかはわからないと思うけどね。
574名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:27:28 ID:d35V8jejO
ストローマンが何か言ってるな
575名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:28:26 ID:CJow97lk0
>>569
塩と麺つゆでもいいんだぜ?
味の素入り卵掛けご飯はうまい。アメリカ人が言うジャンクフードって奴だろうな。

>>573
昆布はおでんでも嫌い。こぶ茶はうまい。
576名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:29:50 ID:4Re04MdZ0
>>571
文化大革命で消滅したんだよ何もかも。
577名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:30:38 ID:oKwb40PY0
>>563
中華で化学調味料使いまくりってレスを何度もしてますが?
で、本気でチャイナなんちゃらが存在するとでもおっしゃる???www


>>567
ただ悔しいだけで反応しちゃったから
自分でも何言ってるかわかってないんだよw
都合の悪い他のレスは無視して俺にだけ噛み付いてるんだからなwww

>>570
悔しくてただ煽れればなんでも良かったんですw
これからもただひたすら人格否定しかしてこないのは確実ですwww
578名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:30:57 ID:6ntUV+rs0
>>573
江戸っ子かい?

>>575
大阪か京都か?
579名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:31:42 ID:jStpqhK30
>>554
自分も化調入れ過ぎると気分悪くなるけどニンニク入れすぎとかポケモンの点滅事件みたいに
個体差はあるけど刺激の強い物を一気に吸収すると人間なら誰でも一時的になり得るものだと思ってる。
580名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:31:50 ID:YRk+OLJ90
>>575 たまごかけご飯に味の素使ったこと無いな、今度試してみるわ。

おしゃぶり昆布もだめかい?
581名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:32:46 ID:d35V8jejO
因果関係の否定もされとりませんよね

失礼、当然ご存知ですよね〜
582名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:33:29 ID:4Re04MdZ0
>>578
いや、残念ながら京都人です
583名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:34:05 ID:4YwiMeuyO
ラーメン屋行くくらいなら定食屋行けよ、安いし栄養バランス良いぞ
584名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:34:12 ID:TC34A9MS0
昆布は健康にいい
585名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:34:38 ID:oKwb40PY0
>>574
反論できなくなって独り言ですか?
早く化学調味料の見分けかかたを教えてくださいよ物知り博士wwww
586名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:35:20 ID:86nde99a0
>>1
ラーメン屋さんなんて21世紀になってから行かなくなったなあ
たまに行っても頼むのはチャーハンとかエビチリとか鶏肉の野菜炒めや
貝柱のクリーム煮とかそんなんだわ。
元々ラーメンより五目やきそばのほうが好きだしな。
587名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:35:38 ID:CJow97lk0
>>578
関東人だ。京都の料理は関東よりしょっぱいぜ。

>>579
俺は、衛生さえ保たれていれば、何食っても大丈夫だな。
コンビニ弁当ばっかり食ってたときは、体が拒絶反応を示したから
蓄積する系統のはだめみたいだ。

588名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:36:33 ID:YRk+OLJ90
>>583 外食の時点でどっこいだと思うぞ。

と昼食で居酒屋のランチめぐりしてる俺が言ってみるwwwww
外食万歳wwww
589名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:36:40 ID:GpsZOF+KO
とりあえず
1番好きな食べ物がラーメンってやつをとても残念に思う
590名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:37:35 ID:6ntUV+rs0
しかし昆布の味ってのは、旨味といっても気持ち悪い部分があるから、
天然だろうと化学だろうと、慣れていない外国人がぶっ倒れても不思議ないと思う。
591名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:38:36 ID:oKwb40PY0
>>581
詭弁丸出しで恥ずかしくないのお前?wwww

どうしようもねえクズだなこいつw


>>587
まあ偏食してたら体調崩すのは当然だわな
592名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:39:13 ID:CJow97lk0
>>580
舐めてる時は美味しいんだが、最後に食べきるのが地獄でな。

>>588
1発で病院送りにされない程度の化学調味料なら、
人間がオーバーしそうな段階でセーブするよね。

パソコンやテレビが目に悪いから、クーラーが体に悪いからといっても
それ以上の魅力があれば使うんじゃないか。

化学調味料を一切使わない派は石油から出来てる薬も摂取しないのかだけ
ちょっと興味がある。
593名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:39:17 ID:J6uOY76HO
>>583
それを言っちゃあお終いさ。実際700円あればおかわり自由の定食食べれるし。オフィスビル近いところとかは店先にワンコイン弁当販売してるのもあるね
594名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:40:08 ID:k2CeNQZ/0
>>581
横レスすまんが、ID:oKwb40PY0の本論は、
 「化学調味料を使った出汁と、それと同じ成分が多い天然出汁は区別がつかないよね」
ってことだから、
 「○○(=舌がしびれる等)は化学調味料のせいだ」
という主張には反論があるだろうが、
 「○○は化学調味料に含まれる旨み成分を過剰に摂取するからで、天然出汁でも同じことが起こりうるる」
という主張なら、普通に同意してくれると思うぞ。
595名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:40:42 ID:YRk+OLJ90
>>589 ラーメン、カレー、ハンバーグ
これらを貶してれば結構な奴が釣れる気がするなw

俺はカレーが外せないがw
596名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:41:52 ID:oKwb40PY0
>>592
石油から作ってるわけじゃないんだが
味の素が石油だって本気で思ってんだろうなw
紅ショウガ食わないって言ってるやつのほうがまだまともだわ
597名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:42:04 ID:TC34A9MS0
アミノ酸やたんぱく質はアレルギーの原因物質になる。
気をつけて当たり前だ。
598名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:45:05 ID:oKwb40PY0
>>594
いやそいつは説得するとか言い負かすとかのレベルでさえないからw
それに過剰摂取すればなんだってそりゃ害になるとはっきり最初に言ってるしね
599名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:45:11 ID:CJow97lk0
>>589
おれはそれに分類されていないが、自分が好きな味の究極のカレーやラーメンに出会ったら
それが、好きな食べ物だと言い切るだろう。

>>595
自分の味覚に自信をもつべきだよな。
女の好みと同じで、個人差があって当たり前。
それをテレビで宣伝したからって、美味しくないのに通いつめる人がいるのが不思議。

ラーメン屋だけに限ると、テレビに出ると味が激しく落ちるよね。

600名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:45:16 ID:YRk+OLJ90
>>597 てかアレルギー原因物質って話でいえばそれこそ何でも当てはまらないか?

ちょっとだけそれるが水ですら致死量があるのと同じながれなきがするわー
601名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:45:33 ID:jStpqhK30
化調に割と慣れ親しんだ日本人でも中華屋のは強烈だったりするから
特に慣れてない欧米人だと体の防御反応が働いて
強烈な刺激を避けるために神経伝達が一時的に低下して
気分が悪くなったり下手すると気を失ったりしてそう
602名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:46:00 ID:4Re04MdZ0
>>597
化学調味料も天然出汁もアミノ酸なんだが
603名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:46:37 ID:v9UQqCCD0
煽るつもりはないから教えてくれ
ラーメン食った後の痺れの正体はなんなんだ
604名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:47:34 ID:03Tq/5eH0
元祖長浜屋行きたい
605名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:47:49 ID:CJow97lk0
>>596
味の素は、1970年代までは石油製法で製造しており、1960年代から1970年代にかけて、
その害毒性が議論された。1969年には第61回国会 科学技術振興対策特別委員会でもとりあげられた。
当時、味の素にはグルタミン酸ソーダになるノルマルパラフィンを原料とした石油製品が入っていて、
成分の三割を占めた。1969年当時、グルタミン酸ソーダは、味の素株式会社だけが石油製法によって製造していた[。
石油由来原料のアクリロニトリル、またノルマルパラフィンからは醋酸が生成され、それらによって、グルタミン酸が製造されていた。

wiki先生より。

どうでもいい雑学だな。今は違うし。

606名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:48:51 ID:4Re04MdZ0
>>603
なんの材料つかってるのかわからないのに何にも言えん
607名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:48:54 ID:86nde99a0
>>603
どうして自分でググって調べないの?
それほど興味がないからでしょ?w
608名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:49:15 ID:Sk9GFTNt0
舌が痺れるは、チャイナレストランシンドロームの症例に体が痺れるとあったから、
美味しんぼで舌が痺れるとか書いちゃった所為なんだろね
もちろんグルタミン酸で、舌が痺れるなんて症例は報告されてないし
そもそもチャイナレストランシンドローム自体、化学調味料では再現実験できず
粗悪な化学調味料の「不純物」が引き起こした事件と、報告されてる訳だが
ブラシーボっすなあ
609名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:50:06 ID:YRk+OLJ90
>>599 自分で食って美味いか?ってのが抜け落ちてる人って結構いるよね。
まぁ、旨い物だけ食ってても体に良くなさそうだけどさw

>>603 塩分の取りすぎじゃね?と勝手な事を言ってみるw

どんなラーメン食べても痺れるのならアレルギー検査受けるほうがいいと思うな。
610名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:50:15 ID:jStpqhK30
子どもの頃、
ハッピーターンか何か食って気分悪くなったことがあった
今は大丈夫だけど
611名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:51:03 ID:CJow97lk0
>>608
ワインと一部の化学調味料で、化学変化を起こすとは聞いたことがある。
舌がしびれる訳でもないらしいが。
612名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:51:22 ID:eauGaghs0
>>583
ラーメン食いたくなったからラーメン屋に行くんだよ
定食食いたくなったら定食屋行くだけだ
613名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:51:38 ID:oKwb40PY0
>>605
知ってるよ
ていうとまた煽られるのかな?w
それがあるから未だに石油だと思ってる馬鹿が存在してるわけで

そういう人はコーラにコカインが入ってるとか思ってんだろう
614名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:53:13 ID:TC34A9MS0
何でもじゃない
615名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:53:14 ID:YRk+OLJ90
>>603 あー、舌が痺れるでいえば中国山椒が入ってるとかね。
かなり痺れるよ。おれは好きだけどねw
616名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:54:25 ID:eauGaghs0
>>599
なんで、恐らく貴方が美味しくないと思った店に通いつめている人間が
自分の舌での判断ではなく、風聞のみを理由に通いつめていると断言できるのか不思議
しかも自分で
>女の好みと同じで、個人差があって当たり前。
って言ってるんだから、貴方が不味いと思った味を美味いと思う人がいる事だって理解しているはずなのに
617名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:54:52 ID:v9UQqCCD0
どんなラーメンもじゃなくて痺れる店は決まってるんだよね
すごく痺れる店とか少し痺れる店とか何ともない店とか

何が入ってるかわからないから原因は不明って答えだと、じゃあ化学調味料が一番犯人に近いよなって思うんだけど。

てか、おまいらそんな店にあたったことないのか?
化学調味料云々じゃなくて、痺れるって事実はあるだろ?ないの?
618名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:55:16 ID:jStpqhK30
>>603
辛いもの食べても痺れるよね
619名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:55:28 ID:oKwb40PY0
>>608
化学調味料でのみ舌がしびれる特異体質の人は信じて疑わないんだよw
それを教えてくれてありがとうと言えとさwww
620名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:56:47 ID:J6uOY76HO
>>615
花椒?
辛さを売りにしてるラーメンでそれ使ってるところないかな。
621名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:56:55 ID:4Re04MdZ0
>>617
結構いろんなとこいったが今まででは1度もないな
622名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:57:05 ID:v9UQqCCD0
>>615
花椒とかはわかる。そんな痺れじゃなくて麻痺したような、ベロに膜が張った様な状態。
ない?
623名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:57:29 ID:YRk+OLJ90
>>617 簡単なところで味の素舐めてみて感覚調べてみたら?

まぁ、味の素だけ舐めても不味いけどねw
痺れる原因がなんかを自分で判断するには簡単だろ?
624名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:58:13 ID:oKwb40PY0
>>617
そんなもん個人差だろ
辛いもの好きな奴と苦手な奴ではしびれる度合いも違うだろうし
他にいくらでも原因になりそうなもんがあるはずなのに
なんで化学調味料が一番近いんだよw

一番遠いわwww
625名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:58:51 ID:TC34A9MS0
たんぱく質・アミノ酸は人間の体に対してリスクがあるんだよ。
どういうたんぱく質・アミノ酸を口に入れるべきか、
自然のものでも普段から気をつけておかないといけないのに、
人工アミノ酸を好き好んで金まで払って食うとか人間として有り得ない。
そんなものを使う料理店とか論外。
626名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:58:54 ID:gn3Es+WnO
>>603
化学調味料かな?ハイミーとか味の素舐めて同じ症状がでるかチャレンジ。
精製されてて味が強いからね。塩や砂糖も精製塩とか上白糖は尖った味するでしょ?
627名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:58:55 ID:jStpqhK30
無化調の店で舌が痺れて以来、やっぱ化調うんぬんじゃなく
旨味と舌がケンカしてるんだろうなあぐらいに思ってる。
628名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:59:12 ID:CJow97lk0
>>613
日本語って難しいよな、
お前が未だに石油だって信じてるのかって書いてくれればよかったのに。

気になって調べようとした人用の資料だと思ってもらえば。
最近はぐぐりもしない奴が増えたな。wikiに頼りすぎも問題だが、それなりに使える。
629名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:00:05 ID:6ntUV+rs0
>>601
トマトとかはグルタミン酸の多い代表的な食材だから、
イタリア人とかは化調に強いと思われ。
630名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:00:07 ID:eauGaghs0
>>620
上野とかにある「四川担担麺 阿吽」とか
俺の舌だと麻痺して味が判別できなくなるくらい山椒が投入されるw
631名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:00:16 ID:4Re04MdZ0
>>622
うちの近くでとれる山椒も自宅で灰汁抜きやっても相当やばいくらい舌にくるね
632名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:00:48 ID:vhsMirYkO
お前らみたいな化調満載の物しか食わないやつには分からないだろうが、化学調味料は痺れるのはないにしろ舌の奥がどろどろした感触になり、気持ち悪くなる。

そして化学調味料が今世紀最悪の事件になる事は10年後に分かるよ。
633名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:01:24 ID:CJow97lk0
>>616
ミーハーが踊らされてるのが面白い。
とシンプルに書けばよかったか。

前からの常連は別な。
634名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:01:31 ID:oKwb40PY0
>>626
元舐めちゃわからないだろw
同じ理屈で醤油や塩だけ舐めたら味がダイレクトすぎてこれだと思うだろうよw
ちゃんと自分で作って食ってみたらいいんだよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:01:37 ID:sZ1aCoTfO
化学調味料に敏感な人って、
キューピーのマヨネーズとかでも反応しちゃうの?
636名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:02:18 ID:K2IQtsqd0
でもせめて中国産かそれ以外かくらいは表示して欲しいわ
毒が入っているか否かを見分けられるから
637名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:02:43 ID:TC34A9MS0
マヨネーズなんて危険すぎる。
638名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:03:45 ID:J6uOY76HO
>>630
サンクス!ちょっと遠いから今度博物館巡り兼ねて行ってくる!
639名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:05:10 ID:v9UQqCCD0
>>626
砂糖を直でなめた時の苦みはわかる。でもそんな感じじゃないんだな
まあ味の素なめればわかるんだろうけど我が家にはそれがないもんで
使わなければ買うのももったいないし

こんなに人がいるのに痺れる感覚を感じたことない人ばっかってのが不思議だ
そういう人に実際痺れるんですよ、って事実を伝えても理解してもらえんのでしょうな。
俺が霊を信じないのと同じなのかねえ。
640名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:05:33 ID:YRk+OLJ90
>>631 いいなぁ、近所で山椒とれるって事は山椒の葉とかも取れるんだろうな。

山椒の葉とジャコのふりかけでご飯食べたいなぁ。
641名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:06:14 ID:BNiR8wHv0
どんなラーメンも不味い。
我慢すれば食えなくはないが食いたいとは思えない。
642名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:06:26 ID:7s1aM8TjO
ラーメン通
健康マニア
どっちも神経質すぎて引くわ
643名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:06:29 ID:oKwb40PY0
>>628
主語が足りないとかありがちかもしれんね
わかりづらくて申し訳ない
悪気のないレスだってのが伝わってれば
多少のすれ違いがあっても
まともな人間なら数レスで誤解もとけるが
馬鹿舌さんたちは意固地になるばかりさw
644名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:07:23 ID:4YwiMeuyO
そりゃ塩分高濃度の熱湯に漬けた物を何度も舌に擦り付けてたら舌もおかしくなるわ
645名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:07:44 ID:sZ1aCoTfO
>>637
マヨネーズ自体は危険でも何でもないよ
646名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:09:05 ID:YRk+OLJ90
>>642 その二つだけじゃないよ。

マニアな時点で乖離していくんだから。
647名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:09:43 ID:oKwb40PY0
>>639
いや誰も信じないとは言ってないと思うが
むしろこれじゃないの?てレスのが多いだろ
ただ化学調味料はねえわwってだけで
しびれるくらい入ってたらそれ食ってる他のやつも
しびれてなきゃおかしいだろ
お前さんだけなら個人的に合わないものがあるってことだろう
648名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:11:01 ID:w6mnD8960
ジロリアンが味とか語れんのかよ
649名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:11:27 ID:CJow97lk0
>>646
デメリットを甘んじて受けて、メリットを楽しむのが趣味だし、
マニアの時点で信用ならないっていうのは分かる。

でも、お前らは分からないだろ、俺は分かる
だから偉いんだっていう美食家系列の奴は、全員死ぬべきだと思う。
人の好み、差異を認めない人間ってレイシストになりそう。

うまいもんはうまいんだ。
650名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:11:57 ID:TC34A9MS0
人の口に入るモノを作る人間が、それを食べた人間の健康に責任をもてないとか、
理論として有り得ない。
味だけよければいいとか、時代が違いすぎるんだよ。
651名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:12:16 ID:vChyqq9G0
彦龍ってラーメン屋のラーメンしか食った事無いがラーメンが不味いことだけはわかる。
652名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:13:08 ID:jStpqhK30
>>639
痺れるって現象は神経がマヒした状態のことだからね。
他人が解らないってことは無いと思うよ。
誰でも舌は痺れた経験はあると思う。
653名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:15:06 ID:CJow97lk0
>>650
厚生省とかのデータが信用ならないっていう意見は尊重も否定もしないが、
日本の食品安全基準はドイツよりも厳しくて、実質的には世界トップレベルの厳しさなんだ。
害があってからでは遅いという意見なら賛同するが、因果関係がある事例が特に報告されていない。

>>647
原因はわからないが、痺れるっていうんだから痺れるんだろう。
化学調味料(もしくは何かの食材)をとると体が拒否反応を示す特殊な人間かもしれない。

654名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:16:04 ID:BNiR8wHv0
ラーメンほど不潔感のある食い物はない。
死体煮込んでるようなものだし
何が入っててもおかしくない。
不味い上に気味悪い。
655名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:16:41 ID:YRk+OLJ90
>>649 自分にとって美味いか不味いかだよなー

俺の舌が仮に貧乏舌であったとしても、俺が満足してるんだからいいんじゃね?って思うw

自分が不味いと思ったら食べなきゃ良い訳だし。
はっきり言って>>1記事のネタはチラ裏だと思うw
656名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:16:43 ID:ddDcyB+9I
Bさんは、なんでこの対談に入ってるの?
二郎と食べログしか話して無いじゃん。

657名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:21 ID:jStpqhK30
ラーメン屋なんて基本化調いれてる店ばっかだし
店によって痺れたり痺れなかったりというなら
何か特定の旨味が苦手なんじゃないの?
アレルギーみたいに個人差あるだろうから解らんけど
658名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:43 ID:CJow97lk0
>>654
汚い寿司屋と汚いラーメン屋、加熱処理の差で後者のほうがまだいい。
659名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:20:09 ID:i4jVc7M10
>>1
二郎って量だけでまずくね?
660名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:21:09 ID:sZ1aCoTfO
味の素なりハイミーなり、お湯に溶かして口に入れたら、
まあ確かに旨くはないけど、舌って痺れるものかね
「かつお風味のほんだし」とかも
661名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:21:33 ID:ddDcyB+9I
汚い飲食店でエコロジーとか言って割り箸じゃなかった時の衝撃はパナい。
662名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:22:47 ID:4YwiMeuyO
男「妻が毎日ラーメンばかり食べさせるんです」
コナン「保険金殺人の予感!」
663名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:22:51 ID:jStpqhK30
案外、かんすいアレルギーだったというオチとか
664名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:24:06 ID:YRk+OLJ90
>>661 そんな事にならないようにマイ箸をw
食器が汚ければ意味無いけどねー

そうそう飲食店特にラーメン屋のキレイ汚いはドンブリの底を触ってみるのが一番だよ。
665名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:24:49 ID:T2y2UJpSP
上弦の月……。
666名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:25:41 ID:J6uOY76HO
>>662
食いタンにあったなw
667名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:25:46 ID:llKRGInw0
>>6
ラーメンなのになんで不味いの? 
って店は結構存在してる。

俺がびっくりしたのは、鯖節をふんだんに使用した
絶品の魚介スープ系らーめんベースは豚骨ですって店。

鯖の生臭さと、豚骨の獣臭さが主張しあって、
食えたもんじゃなかった? 思わず店員さんにこれ美味しいと
思って作った? と聞きたくなるほど不味かった。

668名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:27:36 ID:eauGaghs0
>>633
まあ中にはミーハーな人もいるだろうけど、有名になってから通いつめている人間にだって味で決めてる人は大勢いるだろうに
有名になる前からの常連も、有名になってからの常連も好きで通ってる人に違いはないよ
有名店のファンだからミーハーなはずだって、「○○であるはずだ」って決め付けは良くないって自分で言ってるじゃん
669名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:29:52 ID:Bq/ND5HR0
Aさん「なんとかチャンピオンとかって肩書のヤツが『今年は○○系ラーメンが流行る!』って書いたりしてんじゃん。
あれもひどいのが多い」
Cさん「そんな味のラーメンが人気なんて、キミの脳内ブームでしょ!てのが多いですね」
一同苦笑いしながら頷く。

なかなか良いブーメラン投げるじゃないかwww
670名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:30:21 ID:lIJpJQNt0
聖護院大根って言い始めたらヤバイ
671名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:30:54 ID:oKwb40PY0
>>660
異常なくらい使っても極端に辛くなるとかしょっぱくなるとか
そういうもんがないから入れすぎてしまうってことはあり得るから
そういう使い方間違ったもの食っちまったら気分わるくなることはあるだろうね
舌がしびれるより先に吐き気とかすんじゃないのか
ただそれは化学調味料が悪いんじゃなくて量を間違って使った奴が悪いだけ
672名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:31:39 ID:3kn8JFNt0
>>644
ラーメンの塩分を問題にしつつも定食は進めるんだな
ラーメンの塩分なんてスープの量が同じなら定食に必ず付いてる味噌汁と大差ないじゃん
しかもラーメンのスープには素材の出汁が入ってて栄養あるんだけど
673名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:31:43 ID:muvZn66u0
子どもに化調の入ったものは食べさせたくないと親のエゴを優先すると
日本という環境でのちのち苦労するのは子どもなんだよな。
子どもの頃、駄菓子いっぱい食ってないと大人になって舌が痺れて困るぞ。
674名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:34:54 ID:AC1fnmYs0
目黒通りのなかやのラーメンの店主って
まだどこかで店開いたりしてないのかな(´Д⊂ヽ

ラーメンだけじゃなくて、しそ餃子とチャーハンがうまかった。
ある日、店内でサッカーの試合を放映してて
俺と当時つきあってた今のかみさんが食べ終わった時は後半途中。
後ろ髪ひかれながら席を立とうとしたら、店主が
「席はあるんで、試合終わるまでどうぞ」って。
嫁さんにはデザートまでサービスしてくれた。

結局のところさ、ラーメンそのものの味も大事だけど
店とか店員の空気ってのも味に影響すると思う。
675名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:36:39 ID:Go4g6/Dx0
自分も経験あるんだが、塩の代わりに味の素を使った粥なんて食えたもんじゃない
このスレにもあの粥を食べさせられた被害者がいたか・・・w
676名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:40:33 ID:6fLr5EdA0
まあ、間違いなく旨いラーメンは近所の食堂に限るな。
なんせ老若男女来るから気合いが空回りしてるなんちゃってラーメン屋と違って、
基本がしっかりしとる。
だからラーメンブロガーとかオススメの店は絶対行かない。
677名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:42:02 ID:hutPRa1d0
>>674 なんだ、宣伝か。
678名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:44:09 ID:oKwb40PY0
>>675
へえ
味の素を塩の代わりに使うとか意味不明の
馬鹿が他にもいるのかw
でもまさかそれを理由に化学調味料は不味いとか言い出さないよな?
679名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:47:27 ID:6fLr5EdA0
き○星、一度だけ武蔵境にあるラーメンオタクが作ってる有名な
店でラーメン食ったが激マズだっはたな。
自信満々に出してきたラーメンのあまりの不味さにマジでキレそうになった時に他の客が、
「マズいわこれ」と言った瞬間に顔色の悪い店長の顔色が
もっと悪くなってワロタわ。

それ以来やたらとメディアとかに出てくるラーメン屋は行ってないよ。
680名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:47:49 ID:BV5V+yMw0
近所の行列ができるラーメン屋の特徴

@ 狭 い

A 見た目も味もインパクトはないが、「普通においしい」
681名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:50:46 ID:n9wsv2kyO
ラーメンスレは相変わらず伸びるなぁ
682名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:52:37 ID:bSkM6Epc0
美味いラーメン屋の特徴


店内が臭い。これは絶対ガチ。


当たり前だけどさ。
683名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:53:46 ID:B1sbVAsV0
近所に食材についての能書きと無化調を売りにしてるラーメン屋あるけどうまいぞ
一応紹介しておくと梅ヶ丘の連嘉。せたが屋系の味。
684名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:54:14 ID:3kn8JFNt0
>>676
ラーメン程専門性が不要な料理もないからな
牛丼みたいに安い訳でもないし、かといって特別美味い訳でも格式がある訳でもないっていう
唯一の見せ場っぽいのが茹であがった麺を勢いよくきってるところだけっていう
685名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:56:12 ID:LTgpDk+kO
>>675
そんな“肉じゃが作ってて醤油の代わりにウスターソース使ったらまずかった。ウスターソースは良くない”
みたいな言い掛かりつけんなw
686名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:57:45 ID:DZJGP3b20
茨城でベンチマーク的ホテルの向かいにラーメン屋が「TVチャンピオンで優勝」とか
看板掛けてたが全然流行らなくてワロタ。3,4年目でかとうとう潰れた模様w
スープも麺にもこだわりが無くて店員も田舎のおばちゃんレベル、ラーメン屋やるなら
やっぱり東京だろ、と思ったわ。
687名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:58:02 ID:1M2/He5L0
自称ラーメン好きに連れられて行ったラーメン屋で美味いと思ったことはほとんどないな
まあ特別不味いもないけど大抵は言うほど美味くはない
688名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:00:37 ID:hVxxeGuxO
うまいかどうか、自分で判断する。

グルメナビ記事は先入観を植え付けるので読まない。
689名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:02:25 ID:IQcGk/7YO
グルタミン酸ソーダ
リポヌクレオチド
ポークエキス
チキンエキス
タンパク質加水分解物
クエン酸
リンゴ酸

これさえあればラーメンスープができる
690名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:03:02 ID:yvWBG2BqO
店主がひよこみたいなハゲ方して吹き出物だらけの顔だとやっぱ体に悪いんだろなぁと思う
691名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:05:51 ID:6kBJHM7vO
>>690何そのブラックマヨネーズ
692名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:09:59 ID:DjpexZMLO
>>686 江戸川区にもあったわw
TVチャンピオン優勝ミシュラン×星のラーメンwww
二年もたなかった
693名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:11:14 ID:DjpexZMLO
>>689 愛が足りない
694名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:15:11 ID:CJow97lk0
>>689
どこかのラーメン屋と同じ味がだせたとするなら、原価は驚くほど安いな。
化学調味料云々よりも、ずるして儲けるのを日本人は大嫌いだよな。

ホリエモンとか、全力で潰されたし。
695名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:15:21 ID:6fLr5EdA0
ちなみに東京の有名ラーメン屋は全部不味いからな。地方の水が綺麗な
ラーメンが一番旨いよ。

東京でも細々とやってるアホな若造が働いてない普通の食堂のラーメンは旨いけどね。
696名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:16:46 ID:p/0bTw6NO
>>690
店主の首周りがデブってる店はヤバい
697名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:17:15 ID:BYGZlND2O
>>127
チャーりき糞マズイだろ。
店員も客もあほみたいに同じドキュン。
あれ美味いとか終わってるよおまえ。
698名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:22:44 ID:ycJNiHDlO
ブタメンよりまずいラーメン屋が多すぎるんだよ
699名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:23:04 ID:cI4ASwhTO
吉野家の蕎麦の悪口はやめてもらおうか。
700名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:23:05 ID:zloRw9su0
善意の第三者の用法が違う件について
701名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:23:55 ID:1M2/He5L0
最近は近所のスーパーで買って来て作ってるな
ラーメンと肉と野菜炒めセットと卵があれば簡単にできる
値段も外で食う半額以下
702名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:28:03 ID:QSttFkcVP
かっぱ寿司で寿司の食べる順番を延々と講釈する奴
ラーメン屋でダシの取り方から化調まで講義する奴


蘊蓄野郎は食を不味くする。
703名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:28:29 ID:r0bMGgc7O
味が混ざりすぎてドロドロしてて嫌い
シンプルなしょうゆが好き

うちの実家の近くのラーメン屋は良かったなぁ…
スープの色が綺麗で物凄くさっぱりしてるラーメンだった
また食べたい
704名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:28:50 ID:kjwrqE6s0
>>695
全部食べ歩いたのかw
705名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:31:28 ID:gHDZfKlIO
695 同意

麺からして旨くない

福島県なんだが 県南地区の手打ちラーメン屋は旨いと思うよ。

東京モンの化学調味料に慣れた味にはついてはいけない。 あんなの食い物じゃ…な…。

706名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:34:27 ID:exMdpBfi0
値段、質、量

どれをとってもうどん勝利!
707名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:34:31 ID:aQdREfv50
つけ麺がある店
魚介を売りにしてる店
のり増しがない店
無駄に愛想のいい店
上着をかけるハンガーがない店
ティッシュペーパーがない店
食券制じゃない店

ここらへんかな
708名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:35:43 ID:66MkcLgEO
壁に有名人のサイン、写真
スタッフがバンダナ
スタッフの女がデカパイ
新しいスタッフがすぐに辞める
週刊大衆や週刊実話が置いてある

これはガチだな
709名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:39:49 ID:U+JkGJT9O
やっと2スレ目立ってたと思ったらもう700越えてんのかw
710名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:40:31 ID:rmHL5lrj0
あと行列のつくり方が上手な店は「儲かる」なw


埼玉川越の頑者がその筆頭だが。
711名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:41:37 ID:vMY8ypQUO
バンダナダメなのか
712名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:41:38 ID:FQ21SCcgO
巣鴨にある戦国ラーメン前は旨かったんだけど
味が変わってた・・・
713名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:43:26 ID:YnX83gRRP
ラーメンなんてマズいと評判だと逆に行きたくなるがなぁ
マズいラーメンにはワビサビがあるから
714名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:46:17 ID:gOwIQJFJO
名古屋の千種にあるつけ麺屋、店員が完全にDQN店内会話禁止
ケータイ禁止、客が残さないで喰うの見張ってます。
うちはラーメンすげーこだわってるから(キリッ
ってかんじで、客も「味にはうるさいんで」ってかんじの
通ぶった学生っぽいのばかり。
ただすっぱいだけのつけ麺屋のくせに。
初めて連れてかれ、まだやってなかったから偶然出てきた店員に
何時からやってるか聞いたら、すげぇうざそうにこっちに顔も向けず
聞こえないくらいにボソっと言ってさっさと行きやがったから
個人的には、さっさと潰れてほしい。
715名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:47:27 ID:9vO0B2pcO
なんでラーメン屋の店主はみんな黒シャツで頭にタオル巻いて腕組んでるんだろ。
ラーメン協会の基本スタイルとかなのか?
716名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:49:18 ID:2dhF86ioO
30過ぎると専門店のトンコツやら背脂とかキツいね
身体が受け付けなくなるのか美味く感じない
そば屋の和風だしのあっさりラーメンを再評価しちまう
717名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:50:35 ID:aQdREfv50
庶民的な中華料理屋のラーメンが意外と旨かったりするよね
700円あったら五目ラーメンとかチャーシュー麺がくえるし
718名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:50:58 ID:J6uOY76HO
>>715
流行ファッションなんじゃない?
719名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:55:28 ID:qKAJZommO
柚子が入ってる
720名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:58:33 ID:bORF6UfZO
無化調が売りは怪しいな
無化調で美味しいなら良いが美味しくないラーメン多すぎ
本気で健康に気を使うならラーメン食わないし
本末転倒すぎる
721名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:59:52 ID:CJow97lk0
>>715
頭のタオルは汗と髪の毛が落ちないように、黒いTシャツは白を管理するのは難しいが
黒なら管理しやすいし、汚れもそれなりに目立ちやすい。

白だと黄ばむからね。
722名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:00:02 ID:yzXtM8y7O
>>715
暑いからバンダナ、タオル鉢巻きは汗対策だろう
黒Tシャツも汗でダラダラを目立たなくさせるためじゃね?
腕組みも含めてそれらスタイルは威勢よくみせるためだろう
…とパン屋でバイトしてた俺が推測
723名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:00:37 ID:U+JkGJT9O
トンコツラーメンだけは不味い!
724名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:01:15 ID:Mv+51va20
魚粉くさいの出されるとがっかりする
あれは何なん
わざとなん
725名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:02:02 ID:ycJNiHDlO
俺の汗って塩ラーメンが無い時点でダメだな
726名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:02:30 ID:6fLr5EdA0
まあ、元々中国の食い物だから不健康だろうな。
727名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:03:06 ID:OCV5A932O
>>714 つけ麺なんかラーメンじゃない!と個人的には思ってる
所詮昨日今日出てきたぽっと出だよ

そんな店は通だと思いこんでる客相手に頑張ってりゃりゃいいよ
つけ麺なんか興味ないわ
728名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:03:17 ID:y3gji/5w0
>>715
ドカタみたいなもんちゃうの?
憧れのスタイルみたいなんww
729名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:03:28 ID:YB/TxcgLO
自分で決めろやラーメンの好みくらい
730名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:04:35 ID:Dp8x5ofwP
>>53
早稲田のメルシーは店臭いけど美味い

731名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:05:43 ID:BM/CKUgEO
>>722
黒Tシャツで汗だくはすぐ分かるよ。
塩で白くなるから
732名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:07:11 ID:tx0kmupm0
>>717
私もそう思う。
ラーメン専門店より、小さい中華料理屋で美味しい店があるね。
その店はチャーシューメンで600円位だよ。
733名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:08:18 ID:jVZyHwfY0
スレタイ、一言少ないな。
一点突破で食材語ってる店は比較的良いんじゃね?
あれもこれも食材語ってる店だとヤバいってだけで。
734名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:09:17 ID:Dp8x5ofwP
>>109
天一と王将のチャーハンが好きな俺はほとんどの中華屋のチャーハンに満足できない
735名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:12:27 ID:+IqFzNze0
前は細麺って言ってたのに最近は太麺太麺でさ。
普通でいいじゃねぇかよ。
736名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:17:08 ID:Em6dEk6D0
猫舌なんでつけ麺も許してあげてください
737名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:18:58 ID:6fLr5EdA0
天一と王将は一番にわかが行く肥溜めな
738名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:19:06 ID:Q64A2M+2O
>>714
ボソッと言わずにハッキリ店の名前を言ってくれ。
今後 犠牲者を増やさない為にも。
739名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:21:46 ID:q8DWaJ7r0
>>734
その中華屋は化学調味料使ってないんじゃないの?
チャーハンの味とか化学調味料いれまくればうまいし技術とか関係ないしな
740名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:23:05 ID:vIpEioCd0
>>737
王将は明らかにジャンルが違うだろwww
741名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:24:28 ID:Q+eBvSjP0
天一と王将のこってりってどっちがパクりなの?
742名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:25:57 ID:QSttFkcVP
おいしいラーメンは

毎日食えるラーメン
743名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:27:58 ID:Dp8x5ofwP
しかし化学調味料、っていうかグルタミン酸ナトリウムが害悪!
みたいな風潮って小学館のビッグコミックスピリッツの
雁屋哲原作の美味しんぼという人気漫画が大きく寄与してて
廃業に追い込まれたり不利益を被った店やメーカーも多いだろうが
小学館ならびに雁屋は謝罪や訂正記事、損害賠償したのかね
744名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:28:24 ID:sob3eZtl0
天一語る芸人がウザい。
745名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:31:37 ID:q8DWaJ7r0
チャーハンに関しては店で食うより
家で手作りウェイパーチャーハン食うのが一番
746名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:32:28 ID:JCdA5xB50
>>737
いいねいいねそのトンガリ発言 どこおすすめ?
東京でヨロシク
747名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:33:51 ID:c02Bhn3JP
思い込みって相当味覚に影響するんだけどなぁ〜

人間の感覚の不安定さや気温や湿度など固定できない環境で
作ってるモノを一律に判断するってどうなの?
知り合いの料理評論家は毎日水に同一量の塩を混ぜて舐め
「今日の味覚」としてブレ具合を確認しているし、
仲の良い中華の料理長は鍋振りの人の味覚のチェックは
毎日欠かさず実施している。

まずは自分の味覚の基準が客観性を持たず「俺の舌最強!!」
ってヤツの意見は聞く意味がない。
748名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:33:57 ID:EB2sLtKS0
749名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:35:49 ID:kjwrqE6s0
>>742
さすがに毎日は食いたくねえよ
750名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:36:34 ID:qR75asvd0
不味いところがないと比べられない
大切にしろよ
751名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:37:07 ID:7UBtwXTp0
ラーメンよりうまいもんくえよ
752名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:37:09 ID:uYwcmU3A0
>>747
知り合いって石ネ甲のことか?
753名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:37:26 ID:Hi/BdDViO
あと、「ネット ○○ラーメンランキング1位!」とか「○○で取り上げられた!」とか、大々的に宣伝してる店は不味い。
754名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:38:19 ID:4se9saRji
うまい、まずいは置いといて
「うちのラーメンはこう食べろ!」
みたいな貼り紙してる店は嫌いだ。
ラーメンぐらい好きに食わせろ。
755名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:38:53 ID:aMHYFfCy0
外食で旨い店ってのは添加物いっぱいで味を整えてある店だからな。
そういうのばっか食ってると体壊すぞw
756名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:39:34 ID:HBqV1Dh00
フッキングって何だよ
757名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:39:43 ID:H6TJNEqt0
>>755
凄い偏見だな
758名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:40:10 ID:83P0ohI20
>>756
鼻フックのことじゃね
759名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:41:38 ID:bu/ajz1d0
ふだん幸楽苑。ぜいたくしたいときは寿がきや。
760名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:41:40 ID:RfbNW47MO
>>250
あるある。
近所でオープンしたての店だけど店員多いわりに食券・セルフ制でしかも900円。
3ヶ月ちょいで潰れた。
761名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:41:45 ID:6fLr5EdA0
>>746宝華のチャーハン食え
、まあ田舎もんには東京無理だろうな。




762名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:41:50 ID:h34+BAdCO
>>1
763名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:42:05 ID:QILzE+tG0
>>751
1000円以内でグルメごっこするからラーメンなんだろ。
764名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:42:54 ID:glGTIF+U0
健康厨は玄米でも食ってろw
ラーメンの話題に入ってくるなってw
765名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:43:47 ID:FDCHyZ5d0
課長使ってると味が薄っぺらいというか単調に感じない?
おれ子供ができてから家で食べるものは徹底して課長排除したら
違いがわかるようになったよ。特に汁モノはわかりやすい。
普段から食べ慣れないとわからないと思う。
課長肯定派はもちろん無課長の料理も普段から食べてて
比べた上で肯定してるんだよね?
普段からしょーもないラーメンとかファーストフードしか食べてないのに
旨みの成分は一緒だから(キリッとかいってるバカは死んだほうがいいね。

けど上でも書いてたけど、結局はバランスなんじゃない?
課長がわかるような味の組み立てするような店は
結局料理としての完成度が低いってのがおれの認識。
そういう店は課長使おうが使わなくてもたいした味にならないでしょw
課長使ってても美味くできてる店なら、課長使わなくても美味いと思うよ。
766名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:43:49 ID:aMHYFfCy0
漫画とかのせいで「添加物=マズイ」みたいなイメージがあるけど、
じゃあ何で添加物入れるんだよというw
767名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:44:34 ID:A8JMsPFXO
二郎は糞
768名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:44:40 ID:DAlT2CBZO
>>1

1杯わずか700円ていう感覚がなぁ。
あんなの300円で十分だ
769名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:45:01 ID:Ys9KQJf90
外食は塩分多いのは確かだよ
大体、食材の下味に塩使うのは基本だよ
塩で食材の水分抜いて旨みを引き出すんだよ
770名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:45:43 ID:5CvrtCxC0
>>765
化調も一つの調味料
別にこだわることはない
771名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:46:31 ID:Q64A2M+2O
>>759
グルメだな
772名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:47:04 ID:kgxL3V6C0
舌痺れる厨は酸化油とか他の原因考えたほうが良いぞ
773名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:47:13 ID:wD5Il+E30
おいしいラーメン作りを紹介しよう。
それは猫ラーメンだ。
数ある素材の中、ダシ味が群を抜く。
暴れる猫を叩いて締め、頭を使う。

今は法律の規制で原則使わないがね。誰かやってみ。
774名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:47:51 ID:glGTIF+U0
ぶっちゃけラーメンって麺がいらなくない?
海苔をスープに漬してご飯を巻いて食いまくりたいんだけど

麺抜きできる店ってある?あるいは麺なしのメニューがあるとこ
775名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:49:51 ID:ZGqXJil3P
ラーメンばっかり食ってると高血圧になって死ぬ
776名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:50:21 ID:Dp8x5ofwP
>>761
東小金井は東京に入るの?武蔵野市、三鷹市まで東京で後は多摩県でしょw
777名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:52:47 ID:Dp8x5ofwP
>>770
だな 批判する奴は化学調味料にいい意味でも悪い意味でも期待し過ぎ
778名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:53:01 ID:glGTIF+U0
化学調味料って考えようによっては動物殺さなくていいからいいよね
ベジタリアンは化学調味料をもっと食べるべきだと思う
779名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:54:03 ID:ylgvB7jO0
ラーメン叩いてるけど結局ラーメンスレは伸びるという
780名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:54:18 ID:Q64A2M+2O
ずっと前に、スープ作りに人間の手首を使ったラーメン屋台があったよな。モミジよりいいダシがでるのかな?
781名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:54:43 ID:crpVaL/HO
別にこんな奴らの能書きなんか聞かんでも、自分で食ってみて旨けりゃ何回も行くし、まずけりゃ二度と行かんでいいじゃん。
だいたいオタクと名の付く奴らの能書きなんて聞いて腹が立つだけだよ。
782名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:54:59 ID:+LRCZu0v0
>>27
渋谷のラーメン屋はぜんぶ不味い
これでもかってぐらいハズレしかない
783名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:55:29 ID:dBKQVKPJ0
これ一杯で牛丼が3杯食えると思うと食べる気しねぇよ
最近じゃカップラーメンより美味いラーメンを出す店からして皆無なのに。
784名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:56:46 ID:GpEM4Wjm0
>>776

多摩地区だが、水が綺麗だから一度食ってみろ。
添加物ゼロなのに、めちゃくちゃ旨いぞ。
785名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:57:18 ID:a4aCrNMFO
ラーメン自体が、そんなに美味いものではない。

美味くてもそこそこって感じ。
786名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:57:25 ID:Cx3qNN/b0
ラーメンなんてたまに食べるからうまいんであって、おまいらみたくラーメンやら
ジャンクばっかりで食を構成してるようなやつらが何言ってもムダ。
787名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:57:34 ID:iM3klWph0
二郎は豚の餌
あれうまいとか言う奴の味覚は信用できない
788名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:58:36 ID:oKwb40PY0
>>765
ただの調味料にうすっぺらいだのなんだの馬鹿じゃねえの?w
まずいのは単に料理の腕が悪いからだろうが
何つくってもしょっぱくなる奴が
塩は使えねえとか言ってんのと同じだwwww

味の素ひとつまともに使えねえってどんだけマヌケなんだよw
789名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:59:23 ID:Lc3hyBrJ0
うちの職場でもラーメンごときでグダグダ言ってる奴多いが
あんなものはジャンクフードだから
大の大人が語るんじゃねえ、と言いたい
790名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:59:26 ID:aMHYFfCy0
外食は成分表示義務がないから何入ってるかわかったもんじゃねえぞ。
791名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:00:46 ID:oKwb40PY0
>>790
添加物なしでどんな料理食ってんのお前?w
792名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:01:16 ID:glGTIF+U0
>>790
どんだけ神経質なんだw
外出するときはマスクと白手袋か?
つり革は素手では触れないんだろうな
793名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:01:18 ID:Hce01fuIP
タイトルに違和感
「暴露」って、隠されていた物事を明らかにすることだよな?

別に隠れてないし、そもそも
わけのわからん奴らが持論を述べてるだけじゃないのこれ
794名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:01:42 ID:H6TJNEqt0
江戸時代は蕎麦で同じような事やってからお国柄だよな
795名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:03:37 ID:ylgvB7jO0
なんだかんだで一度は二郎を食べてるおまいら
796名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:04:05 ID:Bm/Zvnrs0
>>492
ちょっと感動。
797名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:04:31 ID:V589M7Hq0
平ザル使ってる店は信用しない
複数人相手にする店で平ザルはラーメン屋のくだらないプライド
798名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:05:13 ID:wi0wbbDhO
ラーメンの不味いは分かるんだが、美味いは良くわからん。
ある程度のレベルに達すると、後は個人の好みに依存するものなのでは?
799名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:06:27 ID:kBtU37Lm0
無化調な店ってやたら塩辛いか醤油の味しかしない
800名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:06:32 ID:Q64A2M+2O
>>792
ションベンする時も
竿は割り箸でつかむらしいぞw
801名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:06:47 ID:bxjkv152O
>>790
天然物は成分表示義務がないからメチル水銀ダイオキシンカドミウムヒ素あらゆるものが入ってますよ
802名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:07:16 ID:NuZjvh6S0
>>792
トイレと風呂以外は部屋から出ない人なんだよ
803名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:09:38 ID:GNhVzm0X0
環七のなんでんかんでんは店の近くに近づいただけで臭い
804名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:10:36 ID:sCLXozDS0
田舎なので一度も食べた事がない自分にとって
一度食べてみたい2トップはラーメン二郎とスタ丼だ
805名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:12:07 ID:5J4RBdfXO
>>1能書きを垂れるヲタや美食家も信用出来ないがな
ソース 箸の持ち方が変な超大物俳優
806名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:15:23 ID:aJNjhB8QO
>>798
概ねその通りだと思う
でも不味いラーメンてなかなか巡り合わないと思う
唯一無二の美味いラーメンにも巡り合わないけど
807名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:16:34 ID:KzfhOnkX0
天一で十分。
808名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:16:56 ID:AV4obfrp0
二郎でエサ食ってるやつに、ラーメンを語る資格など無いわボケ!!
809名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:17:28 ID:crpVaL/HO
夏場の拳骨ってのはすぐ蛆が涌くって知ってる?最初の煮出しではよく蛆の死骸がプカプカ浮いてんだよね。
810名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:17:41 ID:zFofPK7iO
いつの間にラーメンごときで700円も取られるようになったんだ?
811名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:17:44 ID:U+JkGJT9O
要するにくるまやラーメン最強って事で良いよね?
812名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:18:15 ID:q8DWaJ7r0
>>765
そうだろうな
最強のウェイパー使うと美味いが何でもウェイパー味になるからなw
813名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:18:55 ID:x4kfGSmOO
誰か二郎のコピペ貼って
814名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:19:43 ID:ec1oAbdU0
>>804
一回目で二郎を美味しいと思える人は異常。
スタ丼も不味いよ。
東京にはもっと美味しい物があるので、そっちを食べて欲しい…
815名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:20:32 ID:AkanJoKCO
そう言えばランキング番組で見た爆笑太田の食べ方は、ビックリするくらい汚かったな。
あいつと一緒に食べたら何でもマズく感じそうだな。
816名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:20:35 ID:u59Gp6me0
辛さの中にうまみがあるとか言われてる店は大抵地雷
817名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:21:13 ID:lAFeBydv0
>>1
> 一杯わずか700円程度であっても、マズいラーメンに当たったときほど腹が立つことはない。

ラーメンにそんな期待してない、てかおれは700円出すならドンブリに入った麺なんて選ばないんだったw
818名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:22:36 ID:dJuGfnq+0
>>784
添加物ゼロ=塩すら入ってない
そんなものが旨いわけがない
819名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:24:51 ID:fq8iiIuPO
天一ベッキー最強
820名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:25:03 ID:eFPpkq2c0
まだやってたか、このスレ。
ちょーどラーメン番組やってたからな。
すごかったな。
あの背油が大量にはいったやつ。
ああいうのが好きな人もいるのだな。
821名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:25:07 ID:V589M7Hq0
二郎はラーメンオタクに馬鹿にされるが実は美味しいラーメン屋。
食材の多彩さとその調和とこだわりが評価されるのがラーメンオタク界

二郎のラーメンの良さは食材の価格、数を抑え、その上で美味しいと感じさせるための合理性
二郎の味は見た目に反してとてもシンプル。とんこつと野菜の甘味旨みと食欲を煽るための生にんにくの三本柱。
最近のラーメン屋のラーメンオタクの評価を得るための複合濃厚多重性追求姿勢が嫌な人はたくさんいる。
普通の人に昔ながらの鶏ガラスープの醤油味が好まれるのはこのため。
二郎がウケるのもこれと同じ。ラーメンオタクだけが客じゃないというわけだ
822名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:26:23 ID:Dp8x5ofwP
>>801
農薬使わないで育てると環境によっては植物自身が虫から身を守るために
毒物を体内で生成して、それは農薬と違って人への影響が未知数みたいな
研究もあったよね
823名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:26:29 ID:+fD6RZ4wO
中華屋のがええわ
824名無しさん@11倍満:2011/02/08(火) 08:26:36 ID:SNZTLQBN0

最近、コンビニで売ってるマルタイの50周年記念のカップラーメンが美味しいです。
マルタイの棒ラーメンのカップ版なんだけれど、麺もスープもバランスが絶妙で
思わず箱買いしてしまいました。
825名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:27:36 ID:ZxSxgsSkO
新潟秋葉区の東花食堂の
悪口はそこまでだ
サバ出汁トンテキラーメンを食べるんだ
要胃薬 
お待ちしております。
826名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:27:48 ID:qKAJZommO
生まれた時からラーメンが好きで
全国の店を何千軒と食べ歩き
やっと店を出すことが出来ました
ただのラーメンバカです


みたいなことを、筆で書いてあった店は
あっという間につぶれた。
827名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:27:52 ID:gYarG/Da0
ラーメン屋って2種類あるんだよな

1つは普通のサラリーマンとかの昼食用の店
もう1つは夜のサラリーマンの最後の仕上げ用の店

後者はアルコールで味覚のない客しか相手にしてないからマズいね
828名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:28:39 ID:dJuGfnq+0
豆腐は添加物無しではできない
塩も添加物無しはまずない

添加物=悪 とかどんな宗教だろう…

世の中を探せば
「当店では化学物質を一切使用していません」
なんて店も見つかるかもしれない
829名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:31:48 ID:khbaz4grO
>>824
最近、マルタイは棒ラーメンは多分3種類、四角いインスタントラーメン(チャンポン)もある。どれも皆美味い
830名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:32:15 ID:I7lj3I030
ラーメンごときでビビるなよ馬鹿
831名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:34:41 ID:+SRLmFVa0
天一は論外だろ
あんな不味いラーメン

一風堂、山頭火も不味い
832名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:37:31 ID:66MkcLgEO
店特製のオリジナルグッズを販売してるところは、だいたいマズイw
833名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:38:38 ID:7AQ/ppt3O
ジロリアンが偉そうに語るな
834名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:41:21 ID:FZyqoA85O
アベックラーメン最強
835名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:45:21 ID:e/fLbi0ZO
ラーメン語るやつが1番信じられない
836育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/08(火) 08:46:57 ID:8lEQV1ZZ0
837名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:47:00 ID:2pH2opAm0
不味いラーメンを語るには先ず自分が好きな店を教えてくれ
言ってる奴の好みが分んないと不味ラー情報は意味が無い
838名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:47:25 ID:B1e7Jag50
塩と油多過ぎであんなのずっと食ってりゃ、油の多いものしか満足できなくなるのは当然
ラーオタ自身は、味覚障害がはじまってることに気付いていない
839名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:49:54 ID:6MKR1LC/0
>>370
ありゃ二郎って物体だ
ラーメンと一緒にしないでくれ
840名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:52:43 ID:242oftGY0
>>827
リーマン相手じゃ味なんて二の次になるのもしょうが無いよな
841ジャパン:2011/02/08(火) 08:54:26 ID:GVvD2B+4O
能書きは申しません
842名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:54:42 ID:dw5J2B/r0
食材や食い方についての能書きを見せられると味は同じでもまずくなる
843名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:55:58 ID:HEt/P/klO
味の好みなんて人それぞれ
自分が美味いと思うならそれで良い
844名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:57:09 ID:is8ga3XhO
佐野のおっさんとこの店が正にこんな感じだった。
845名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:58:30 ID:O7IO8gBP0
能書きとか見るなよ。
ただ食え。

そして自分の五感で決めろ。
他者の意見なんぞ気にするな。

自分のために食ってるんだから。
846名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:59:18 ID:r9rApw100
店も客もうんちくぬかす奴は糞ってこと
847名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:00:01 ID:ylgvB7jO0
うまいラーメン屋ってあってもいいと思うけど、
近所に欲しいのはふつーのラーメン屋
848名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:04:28 ID:wJCDrnI+0
無課長の店は美味しいと感じる奴と薄いって感じる奴がいて笑えるw
849名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:06:44 ID:9MLhf3OcP
埼玉県の狭山市に燕京と言う店があるんだけど、そこのチャーハンはクソうめぇ。
ラードを使ったようなべちょべちょのチャーハンなんだかクソうめぇ。
20年以上通ってるよ。
オススメだよ。
850名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:08:35 ID:q58HfXxr0
葬式の焼香でさえ並ぶのが嫌な俺は
どうしてもと人と並ばされた段階で、そんな食い物は評価の外
たかがラーメンごときにあれだけ行列ができると関心すると同時に
普段の食生活が心配になる。まともなモノ食べてないだろう

>>809偉そうに言ってるが、あなたは、でもカニ食べるよね
カニとウジ虫の食ってる物がほぼ一緒って知らないのか
851名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:08:43 ID:eFPpkq2c0
普通のラーメンのほうがいい。
852名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:14:02 ID:x9aw4XaDP
>>12
たしか都民の平均年収が700万円くらいだっけ?
そこから計算したら普通じゃないの?
853名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:17:28 ID:dN+m/i3b0
>>850
ラーメン屋に並びたがるのは普段の食生活が悪い人って言うよりは、
自分で地元の料理屋とか行かずにマスコミの情報しか頼れない上京情弱組だな。
あいつら見る映画も買って来るお土産も
みんなマスコミ頼りでつまらないんだよなぁ。
854ラヲタ死ね:2011/02/08(火) 09:22:07 ID:U+JkGJT9O
何かしつこい位に無課長がどうこう言ってる馬鹿は何なの?
別にオメエのこだわりなんか興味無えからw
855名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:24:20 ID:95YPnnq+0
しかし中国人に聞くと
「ラーメンは日本料理」らしい。
日本人的感覚だと完全に中国起源なのにw
カレーもそうだけど、やっぱり日本人て魔改造しすぎじゃね?w
856名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:25:44 ID:R7UsO+Ov0
>>827
最後の仕上げって何だよwww
857名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:28:43 ID:I9aIt7G00
>>1
ABいずれも当てはまる店にいきあたった。
そのとおり、高いしまずかったw
一番込む時間帯のはずなのに、客はおれと連れの二人だけw

久留米の某ラーメン屋。半年後は営業してなさそう。
858名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:32:55 ID:DM3XdeZZ0
859名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:33:24 ID:Uind2Ieh0
輸入食材と合成旨味調味料まみれのラーメン食ってりゃ良い。
860名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:40:17 ID:ZJT39hsR0
柳ヶ浦の一輝亭に勝る店など無い
861名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:48:44 ID:hKIXW0Ln0
定食屋お好み焼きや焼肉も、看板で「語ってる」店は要注意店ってことにしてる
862名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:50:48 ID:gAXxITNs0
化学調味料の話で盛り上がってたようなので俺からも一つ。

俺の場合、その店の良し悪しは化調の使い方で決まる。
食った後に、舌の上全体に残るあの不快な後味(甘いような味)
が出る店は化調に頼りすぎた(使いすぎ)いわゆるマズい店。
客も疎い奴が多い。

例えばカップメンで、日進カップヌードル・カレーと、金ちゃんヌードル・カレー、
どっちが化学調味料ドッサリか、
表示ではなく舌でこれがわからない奴はラーメン店の化調語っちゃダメ。

お菓子なんかでも、砂糖のかわりに入っているLーフェラルアラニンやスクラロース等の
いわゆる人口甘味料を感じない奴は自分は味覚に疎い奴だと思ったほうがいい。

うまい店は、化学調味料なんて、アクセントには使ってもベースには使わない。
863名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:00:41 ID:ML78kadAP
>>862
このスレは
お前みたいな能書きを語る店は不味いってお話。
864名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:05:36 ID:Qts0C9b50
>>862
君は能書きとび越えて升かきの域だね
865名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:15:24 ID:q8DWaJ7r0
カレーヌードルはよく分からんけど
ノーマルヌードルは化学調味料味だよな
はっきりしすぎてて逆にすごい
866名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:18:55 ID:9ejQyiQF0
脂っこくて味の濃い店ばっかり。
867名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:34:44 ID:+4/p8X8TO
生意気な店主もアレだが上から目線のラーオタも大概だよな
868名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:43:04 ID:jrU3IRfr0
最近はやりの、量が多い混ぜメンみたいなやつ
ならんでたし、話題だったからいってみたが
全然おいしくないのw
やっぱ自分のスキなラーメンだけ生涯くってりゃそれでいいやっておもた
869名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:57:52 ID:xlDli+PmO
>>66
なんで裸なんだ?
870名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:00:12 ID:vNSgSnHMO
都内のラーメン屋で旨いと思える店がない
871名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:02:52 ID:xlDli+PmO
>>93
カップラって何
872名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:08:22 ID:eFPpkq2c0
竈のカップめんがいかった。
873名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:15:30 ID:zwSlBmFi0
腹が減ってりゃ何食っても旨いんだよ
874名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:17:19 ID:aEODCEf00
やっぱ、味の素一振りしてるラーメンが一番うまいんだよ

875名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:20:03 ID:ddDcyB+9I
行列の出来る店は待ってる間に期待値がドンドン上昇して、いざ食べる段階で期待値がMAXになってるもんだから
対した事ないな。ってなっちゃって2度と行かなくなる。

個人的には何気に入ったラーメン屋の方が美味い率が高い気がする。
876名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:21:21 ID:se1eQJ060
昼やってないラーメン屋は
くいもんやじゃなくてのみや
だから何だってこともないが
877名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:22:46 ID:WZ1PUEBbO
餃子をすすめるのに頼むと必ず餃子忘れる店があったな。つぶれたけど。
878名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:26:01 ID:KUdwHdX90
能書きはないが、店主の意味不明な標語が張ってある二郎もまずい。
879名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:27:34 ID:B/4Wn0Ii0
食べログで上位の人気店も怪しい

関東は知らないが関西で言えば「マリオ流」や「きんせい」なんか
880名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:27:43 ID:yXsgLUfH0
>>12

一杯わずか700円程度

さすが東京! 地方とは庶民感覚も違う

ましてや 讃岐うどんなどは
掛け小が150円からあるからなww
881名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:44:57 ID:dJuGfnq+0
>>880
はなまるは100円だ
882名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:50:25 ID:j+e3e82J0
地道に商売してる地元店が一番。
883名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:04:12 ID:vl3q2nD20
100円ローソンの2食入り生麺(醤油味)に41円のもやしを胡麻油で炒め、軽く塩胡椒をしたのを乗せる。
一食75.5円でそこらへんのラーメン屋よりも数段美味いラーメンが完成。
贅沢に行きたい時は、そこに海苔をトッピング。
下手にメンマやチャーシューを加えると却って不味くなるので注意。
騙されたと思って試してみて欲しい。ラーメン屋に1000円近く払うのが馬鹿らしくなるぞ。
884名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:08:15 ID:dN+m/i3b0
>>883
お前が馬鹿っぽい…
885名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:18:20 ID:S3zwsplp0
ジロリアンのBさんを呼んでる時点で間違い
だってアレはラーメンじゃないもの
886名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:20:06 ID:V589M7Hq0
>>862
こういうアホはまずお湯に化学調味料を溶かして
化学調味料の味とはどういうものかを知ったほうがいい
887名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:23:47 ID:Ah+1wCeh0
Bさんは論外だろw
888名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:25:43 ID:X91+OlCg0
>当店は利尻の昆布と青森の地鶏を〜』

この能書きなら寧ろ歓迎
あと何処で仕入れたか取引先証明も貼ってほしいくらいだ
それが外食の信用だよ今の時代は。

生鮮の中国産だけはご免だ。
889名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:28:56 ID:bQVQbLII0
二郎のモノはラーメンというカテゴリに入れるのはおかしい、あれはヒトの食うものじゃない
ジロウという別のゲテモノカテゴリを創設して隔離した方が良い、ラーメンに失礼だ
890名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:37:40 ID:bwS+THs3O
王将は、店によっては専門店の三倍美味くて、しかもセットでいろいろ付くので
三倍お得なシャア専用ラーメン店がある
近くに王将がある人は、ラーメンをチェックすべし
891名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:40:35 ID:zFn0m1hu0
ともかくラーメンなんていう塩分過多で健康に悪い料理を、1000円近くの値段で
並んでまで食べる人間は、メディアに流されまくりのアホだってことは確実だよね。
892名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:47:25 ID:/K8ssOQP0
>>2
>▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒を

これ意味分からん。慶応出身とジロリアンがどう関連があるんだ?
893名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:00:23 ID:JDN9ukWIP
>>880
大阪なら、焼肉定食食えるぞww
ラーメンごときに500円以上出すとかww
894名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:07:08 ID:ostunqoF0
神田磯野が一番だなー。なんか店主がいつも不在で2番手の兄ちゃんと、バイトが接客してる店はだめ。
895名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:22:28 ID:G1TWjsEJ0
>>892
三田二郎は慶応ボーイのソウルフード
896名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:29:24 ID:J7Xp4UlTO
>>893
おい、俺大阪在住だけど500円以下で食べれる美味いラーメン屋教えろよ!
あと700円以下で食べれる美味い焼き肉定食もな
897名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:31:12 ID:jsfpQaj+O
まあ能書きが多すぎる奴は要注意だよ
必死な証拠だから
ホントにいいものは、もっと無防備なもんだ
898名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:35:12 ID:rDuG9TmMO
能書きが貼ってあるのは大抵店内だろ、もう手遅れじゃね?
899名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:38:18 ID:EEYNjUlgO
>>306
昆布や鰹節は市販の?


醤油
900名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:39:30 ID:vWdI9IOIO
>>892
ヒント キャンパス・店舗所在地
901名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:39:47 ID:CoQl39N5O
>>892
三田本店
902名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:40:15 ID:UbrFcPwcO
天下一品のこってり以上に不味いラーメンは食べたことないな
あれは人間の食べるもんじゃない
903名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:40:41 ID:NO11PqMlP
未だに豚骨魚介に魚粉タップリの店とか
試す気も起きん
904名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:41:24 ID:KBPy/udN0
しかし、いつも思うがなぜ不味いラーメン屋は潰れないw
905名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:42:50 ID:WIdsfOh30
ラーメンなんて油っぽくてしょっぱくて量が多けりゃ客は満足する
>>1のメンツなんてその典型
906名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:43:18 ID:H4tn9Xw30
たしかに、食材をぐずぐずに壊して濃くしてあれするのがラーメンスープなのに、
食材にこだわってますとか、どうでもいいかも。
食の安全性という点で素材にこだわってるのならわかるけど。
907名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:44:24 ID:WqXCwH+dO
たかだかラーメンで素材がどうとか蘊蓄たれて一体何様だよコイツ等?

908名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:44:25 ID:9m4yz/DG0
マズゴミの書くことなんざ、マジで信用できないテキトーな事しか書いてないからなw
909名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:44:45 ID:Lki1Ly3QO
同意>>10

行列に車でも突っ込めばイイのに
910南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/08(火) 13:45:09 ID:/SQAv5vH0
700円出せば腹いっぱい中華の定食が食えるqqqqq
911名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:45:22 ID:dJuGfnq+0
>>902
あまりラーメン食べたことないのに語るなよ…
あれより不味いラーメンなんていくらでもある
912名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:48:38 ID:cDy4yKSg0
俺あんまり食わんのだけど

マルちゃんだっけ?の袋麺
昔ながらの中華そば味噌味の麺

あれに似た袋ラーメン何個か教えて
913名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:50:10 ID:EWiGFkBfP
>>896

>>893は美味いなんてどこにも書いてないぞ
一昔前の価格高めの大型焼肉店なら
お昼でもいい肉だしてくる店もあったんだが
いまだどこもダメだね
914名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:03:02 ID:MG3NapmUi
>>686
ベンチマーク的??

お前の書き込みは一切参考にならないな。
中学校からやり直す事を勧める。
915名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:05:21 ID:FP7nYKno0
2chで参考になるレスを求める男の人って・・・。
916名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:10:15 ID:C1gTieqa0
グルメ気取りの能書き垂れは真っ平ごめん
自分の気に入った店で食べればいいだけ
917名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:13:36 ID:NHCKlkXT0
ラーヲタの主観より、素材の属性のほうが信用できる。
918名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:15:15 ID:qg8ldAHq0
薬院八ちゃんラーメンが日本一旨い……と思う
919名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:15:46 ID:mYAZWNwD0
昨日喰った店がまさに>1に該当する店だった。

あと最近の無化調って「化調じゃなくて酵母エキスです キリッ」だろ。
同じだっての。
920名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:17:26 ID:59gYEbBa0
東京の行列ができるラーメン屋は基本美味しいとは思えない
味が変に尖っただけで
921名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:18:26 ID:uVKHfI6G0
スーパーに関しては逆にこれをやって貰いたいんだがなw

謎の食材置いてるくせに情報ないしww
922名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:21:23 ID:AAy4yVKk0
>>910
> 700円出せば腹いっぱい中華の定食が食えるqqqqq

東南アジアならミニコース・・・はさすがに無理かw
日本に生まれたらご馳走くえなきゃ損なんだけどな。
政治家みたいに
923名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:24:18 ID:tNzf2vYZ0
日本一まずいラーメンと自己採点した店があった。
みんなに勧めたら同意されたけど、
すぐつぶれた。
三日間口の中がまずかった。
924名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:25:20 ID:ImhA7jjzP
>>32
つけ麺流行ってるけど、わざわざマズくする食べ方だし、
実際どうも美味しくないんだよねw
925名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:35:08 ID:aEODCEf00
化学調味料が、どうのこうのって

ドンだけおいしんぼに洗脳されてんだよ?

ラーメンなんて、そんな高尚な食いもんじゃねーよ
926名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:38:11 ID:jR3BuzZ90
>>765
認識が甘いわ。化学調味料を特別なものだと思ってるのがそもそも間違い。
使わないから美味い。使わなくてもうまい。という言い方してる時点で勘違いしてる。
化学調味料の誤った認識を信じてる人ですね。
927名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:43:23 ID:vTLkKt/g0
『美味いには訳がある』って垂れ幕見て入った
佐野のラーメンが不味くて驚いたよ。
928名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:45:48 ID:4KIEl0eW0
>>1
そもそも利尻系の昆布はすべて利尻昆布っていうから、
利尻島で取れてない屑昆布でも利尻昆布っていうんだけどな。
上物は利尻、礼文で取れる島もの。

そんなもんラーメン屋風情が使えるような値段じゃない。

と、高級食材屋の俺が言ってみる。
929名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:46:39 ID:jR3BuzZ90
>>891
ラーメンだけじゃないけどね。大概の外食物は塩分が多い。
930名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:47:38 ID:5YX7h2rj0
近所でスープの味が変わって消えたチェーンがあったけど
なんで味を変えたんだろう
931名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:48:22 ID:G1TWjsEJ0
出汁とる昆布は羅臼の方が好きです
932名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:52:45 ID:4KIEl0eW0
>>931
コックリした味の出汁が取れるな。
その代り利尻の天然は、
繊維が固いから色が出ずきれいな透明の出汁が取れる。
933名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:54:51 ID:LBWu9luHO
吉祥寺にある一二三

ここの能書きップリはハンパない(笑)

934名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:55:13 ID:aEODCEf00
>>931
>>932

ほんとにわかってんのか?おまえらww
935名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:55:49 ID:Mwvp6vgp0
天下一品は信者が怖いからすげー気を使う
あっさり食うとバカにされるし、一緒に食うと面倒くさい
936名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:56:00 ID:jR3BuzZ90
>>930
普通に、コスト高になってきたから削減したら味が落ちて客足が遠のきフェードアウトかねw
937名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:56:53 ID:4KIEl0eW0
>>934
一応俺、高級食材屋だからw
でもラーメンは化調入りでも全然問題なしですスマンww
938名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:58:16 ID:jR3BuzZ90
>>934
味のわからない奴は料理なんか食うな とか思ってる口?
939名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:59:38 ID:4KIEl0eW0
そうだ、思い出した。
「アゴ出汁を使った(飛魚)」とかってのもたまに見かけるけど、
あれも出汁の素みたいに、
パウダー状になった製品がありまするな、
最近は。
940名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:01:14 ID:UArsyA/10
たまに家系で濃くして油多くしてギトギトのを食いたくなるぐらいだな
2,3ヶ月か半年に一回くらいだけど
941名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:08:49 ID:lAeqfbnX0
食い物にこだわる奴で、頭のいいのを見た試しがない

生野菜とハムと玄米、これ以外何も要らんて
玄米生食の豊穣な味わいを知った後では、ラーメンやうどんなんてゴミカス
942名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:13:35 ID:ayHc/wjO0
あー、福岡のラーメンは確かに安いな、しかも普通に美味しい
とんこつラーメン300円の店に冷やかしで入ったら普通に美味しくてビックリしたわ
943名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:15:39 ID:jR3BuzZ90
>>941
玄米は確かにメリットあるけど、栄養の吸収率が白米より下がるからそのへんは注意ね
944名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:16:36 ID:4KIEl0eW0
>>941
ほかの食いもんをゴミカス扱いして、
玄米食に「こだわってる」お前も頭悪そうだなwwww
945名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:23:47 ID:vZomNaqw0
店員がDQNばかりとか店主が従業員を客の前で怒鳴ってるような店は
ロクなもんじゃない。これは俺の経験則。
某店で茶髪で見た目超DQNの店員が灰皿とどんぶり同じスポンジで
洗ってたの見た事あるわw
946名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:26:46 ID:G1TWjsEJ0
>>934
もちろん!
高級食材屋さんの仰る通りだ!
947名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:29:59 ID:2xxtqKaf0
今どき喫煙可のラーメン専門店は碌な店じゃない
948名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:30:06 ID:eauGaghs0
>>891
ラーメンはスープ完飲しなけりゃ大して塩分高くはないぞ
それに健康は毎日の食生活が大切なんであって、たまに塩分過多な食事をした程度で左右されるもんじゃない
少しでもジャンクフード的なものを食べたらもうダメなんて認識こそ自分がアホだって宣言してるようなもんだ
949名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:31:40 ID:eauGaghs0
>>941
1レスの間にブーメランを仕込むなんて流石やでぇ
950名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:31:50 ID:xPMC7yN40
昔ながらの支那そば屋のラーメンが好き。
サンマーメンもタンメンも好きだ。

ナントカ「家」って屋号の店は好かん。
好きじゃないから行かないだけ。
951名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:32:36 ID:U+JkGJT9O
やっぱり素人の能書き垂れ合戦になってるわw
952名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:36:46 ID:Q8zNCR5SO
博多のラーメンも、最近値上がりしてきた。
有名店でも昔は500円台だったのが東京進出したりテレビに出るといつしか600円700円に…
一蘭なんてトッピングしたら千円越える。あれはもう俺らが主食に出来るラーメンじゃないな。
953名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:38:17 ID:G1TWjsEJ0
>>950
横浜市民か
954名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:38:57 ID:R5YQq0rp0
福岡に行列のできる店はありましぇん
そもそも 相席でさえ毛嫌いされる風土ですから(4人掛テーブルを一人で使うのが基本)
ましてや、この寒風に一時間も行列させるよーな店は放火されます
テレビなんかの1時間待ちの店(東京)なんてのはヤラセに決まってます
955名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:41:18 ID:50lCydPF0
俺が通ってる大好きなラーメン屋は
材料産地表記と無化調宣言してるけど
超人気店w
956名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:42:01 ID:aEODCEf00
>>938
食うのはかまわんが、なんかの受け売りみたいな能書きが多すぎるんだよ

しかもたかがラーメンでさw
957名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:42:03 ID:6efkzP02O
配給制度じゃあるまいし、わざわざ並んでいる所に率先していこうとは思わんよな
958名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:42:34 ID:fxbbypjMO
地元の250円ラーメンと同じのを出すらーめんショップは高い
あととんこつギトギトが多い
二度と行かないのはらーめんショップ、二郎、台風、花月、自分でつゆ作るラーメン屋(名前忘れた)
たまに行くの会津喜多方の坂内か
近くの焼飯があるラーメン屋でタンメン半チャーセット

家ならチキンラーメンか蕎麦かうどんだな…胃がもたれる
959名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:43:48 ID:mcVBgfI30
たかがラーメンに千円近く払いたくない
960名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:44:58 ID:uMi/GgNp0
痛いラーメン屋の話しようぜ
961名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:45:18 ID:bi6f01J40
店主がエラそうにしてるのは何なんだろうか
962名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:47:27 ID:S17+FHUx0
ラーサラにはハズレがない。
963名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:47:32 ID:iwxTTafz0
安くて美味い!

値段をアピールする所は地雷多発
964名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:50:26 ID:cZMV9umMO
レスを読まずに、
高菜食べちゃったんですか?
965名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:52:44 ID:ffI3+yS30
この3人の経歴が怪しすぎるw
966名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:56:26 ID:/C2AaGeLO
自分はブログでも食べログでも、まずいとは書かない。
自分の口に合わないとか
好きな人は好きそうと書きます。
967名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:58:40 ID:IsY4wzb10
>>961
客に受けるからだよ
列に並ぶのから始まって店を出るまでの間が
すべて演出されたエンターテイメントになっているんだよ
有名店は大なり小なり客受けを狙った演出をやってる
968名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:59:20 ID:2xxtqKaf0
ブログとかグルメサイトで星や点数付けてるアホの多いこと
969名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:59:29 ID:2t2v7Jg+0
自分の味覚に自信がない人は、高級食材を使ってるとか
そういう情報を確認しないと不安になるんだよな。

>>966
ラーメン板とかでもめるのは、美味い不味いで書くからだよね。
合う合わないで書けばもめないのに、と思う。
970名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:00:56 ID:khbaz4grO
東京の行列のできるラーメン屋は大概まずい。田舎じゃ、潰れるレベル
971名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:02:20 ID:xzXT8nwO0
店を外から見れば分かるよ
かんばってる店はそういう雰囲気が出てるし気が抜けた店は手抜き感がある
但し新しい店は見分けずらい
建ててからある程度月日が経ってないと染み付いた店主の気迫みたいなものが見えて来ないからね
972名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:02:52 ID:aEODCEf00
>>967
そんな店に行くのはマゾの客だけ
973名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:06:31 ID:gQiHqIwLO
>>972
フイタ
974名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:06:42 ID:3a1yG4/3O
一番うまいのは一風堂



















のもやし
975名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:07:09 ID:gx9pLVLwi
>>970
東京は「尽きる事のない、味音痴の一見さん」をどれだけ集めるか

地方は「限りのある、違いに気付く常連さん」をどれだけ集めるか

全然商売の方向性が違うんだよ
976名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:10:07 ID:ImhA7jjzP
>>941
>食い物にこだわる奴で、頭のいいのを見た試しがない 

ほんとだね。
977名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:14:05 ID:9eHQMDuJ0
一番良いのは、
出前を取って食べる。これ。

麺のコシ!?アホぬかせ。
978名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:15:57 ID:ImhA7jjzP
>>975
いつも安心して食べれるおいしい店って選択はないのか?
979名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:19:49 ID:e1TfMidEO
俺の場合
化調がたっぷり入ってるやつは舌が痺れたりはしない。
2〜3時間後に頭痛がしてきてしばらく直らない。
980名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:20:17 ID:+hVvAErU0
評判の店の塩ラーメンをいろいろ食ってみたが
サッポロ一番より旨い店に当たらない・・・
981名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:22:22 ID:9eHQMDuJ0
カチョウの地獄の真実。
982名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:24:32 ID:u7YuqRHuO
讃岐うどん店の、うどんの味と看板の大きさは反比例する法則
983名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:24:48 ID:pm9vQh6D0
ラーメンって、なんか残念感漂わない?
特別に腹持ちがいいわけでもなく
ずば抜けて旨いわけでもなく
984名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:28:27 ID:9eHQMDuJ0
>>983

テンイチの大盛りつけ麺とか、中々お腹一杯感がありましたよ。
985名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:35:04 ID:nnABUmve0
>>983
ケーキ全否定かw

ラーメンは食事というより嗜好品って印象。
体にはよくない(ことが多い割に割安感はないし、好事家の好みはうるさいし、まさにケーキと同列。
986名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:44:41 ID:9eHQMDuJ0
>>985

>ケーキ全否定かw

20点。

(模範解答)
あ、残念と言えば、この間の競馬凄かったねー
987名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:46:43 ID:eauGaghs0
>>975
全国色々な所を出張で回ったが、田舎の定食屋とか客が入ってるのが不思議で仕方がない店大量にあるだろw
東京は店舗総数が桁違いに多いから、不味い店も多いが美味い店も多い
しかも回転が早いから不味い店はすぐ淘汰され、新たな不味い店ができるのでたまに来る人間には多く見える

一方田舎はライバル店がいないため、競争原理が働かないので糞不味い店に常連がついて老舗になってたりする
988名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:58:16 ID:vGqE/GHI0
いろんなラーメン食っても、近所の中華料理屋のラーメンが一番うまいとしか思えない。
でも人には勧められない。たぶん俺の舌がおかしいからうまく感じるんだと思ってる。
チャーシューの代わりにロースハムが入ってるくらいだし。
989名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:07:29 ID:+7XSV9L10
マズイラーメンなどない(それなりに食える)
めっちゃウマイラーメンの多くなった今日この頃
990名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:24:16 ID:IutFbLXb0
濃過ぎてマズイ系はまだ食ったこと無いな。

薄過ぎてマズイのは凄まじいのが一回有ったけど。まさに色付き湯。
アレはスープダレ入れ忘れだったんだろうなぁ・・・。 地元中華料理屋系店舗。
醤油ジャージャー入れて何とか食ったけど。
991名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:27:21 ID:zqS7HSi3O
>>1みたいなラオタが能書き垂れながら解説する店。
・食前に煙草吸うような奴が奨める店。

これはガチでハズレだろ。
992名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:28:08 ID:CTya6FyZ0
その能書き自体、ラーヲタが業界に求めた要素
993名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:31:29 ID:nJhIeVK80
最強はインスタント。5食入って198円御一人様、2個限り、嫁と二人で一日6回レジに並ぶ
994名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:36:04 ID:YdYDiTjmO
船原峠の牛乳ラーメン、おいしいし、店員さんがかわいい。
995名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:37:39 ID:X03+K4j50
田舎の食い物屋って料理じゃなくて地域の人間関係で成り立ってるんだろ。
味なんかどうでも良い、店主との付き合い次第じゃなかろか。
だいいち他所でまともな料理食った事ないのに旨い不味いがわかるはずが無い。
時々都会に遊びに出てる若い世代は別だろうが。
996名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:41:15 ID:CTya6FyZ0
>>995
現物(穀物、野菜、肉・魚)は現地の方が美味いけどな。
料理人のレベルは都会の方が高いだろうな。
997名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:43:47 ID:U+JkGJT9O
結局くるまやの味噌ラーメン最高って事で良いな?
998名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:47:51 ID:+7XSV9L10
大勝軒
999名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:48:12 ID:eauGaghs0
>>996
それらは新鮮な方が当然うまいからね
とは言っても、地場産品だけで全てを賄ってる店なんて田舎でも少数派だし
多くは普通に市場に集められた全国の品を使ってるだろう
1000名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:51:43 ID:8cNbfBil0
手を洗えってラーメン屋があった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。