【話題】「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高い」 マズいラーメン屋の見分け方をラーオタが暴露

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:00 ID:XfhoGn5/O
>>938
あれコンソメに塩と砂糖混ぜただけだろw
953名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:04 ID:J8EE9ve40
オープン時には、良かった店も
2、3ヶ月経てば味が劣化する
954名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:26 ID:z8AN9fam0
無化調でも美味い店は美味い
だがそういう店は、無化調をそれほどウリにはしてなかったりする
よく見たら店内の隅っこに当店は無化調の張り紙があるレベル
955名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:32 ID:nyzALp0C0
厨房に業務用スープって書いた缶が置いてあるラーメン屋が一番いいよ
訳のわからん勘違いラーメン屋がなんであんなに増えたんだろ
956名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:41 ID:FJK+GHBd0
>>938
イトカワの主成分はあの粉らしいぞ
957名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:48 ID:R89is+jc0
食材について語れない店こそ、危ないでしょう。自分の食べているラーメンが、
中国産の小麦粉、中国産のシナチク、中国産の卵、中国産の海苔、中国産の
焼き豚だと思ったら、食べたくないでしょう。もしかしたら、韓国の肉かも
しれない。

日本の食物自給率が上がらないようにしてるのって、中国で野菜作ってる
会社やその輸入で肥え太ってる商社のせいなんでしょうか?中国産のもの
が怖くて加工品は全く買わなくなった。スーパーでお菓子やお惣菜も買わ
ないようになった。外食も減った。焼き肉屋や中華料理は全く行かなくなっ
た。どこの食材をつかってるかわからないところでは、ラーメンであろうと
何であろうと、食べたくない。
958名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:08:16 ID:21VHCqnBO
>>947
情報元がウィキ程度なの?
ちょっとな
959名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:24 ID:ObXxDhcyO
ラーオタの存在は非公開にしたほうがいい
960名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:33 ID:74DkabRw0
ラーメンを並んでまで食う奴は池沼、味障が多い
961名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:59 ID:fDzTGqar0
マルちゃんの昔ながらの中華そばが大好きです。

あの醤油スープだけ別売りで売ってくれないかなあ。
野菜炒めや、煮込みにも使えるし。
962名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:14 ID:UM2aFQsc0
過多書きか・・・
963名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:28 ID:m479bhLzO
>>955
案外それが一番無難だよな。
あんな泥水みたいなゴテゴテスープの店よりはさ。
964名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:14 ID:PdBidumBO
五百円ぐらいで最高級カップメンとか冷凍食品とか作った方が殆どのラーメン屋より美味い気がする
965名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:27 ID:rUHmYq5L0
天一がなんだって?
966名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:53 ID:jSntGhSn0
不味い店の特徴

看板のフォントがヘタウマ毛筆
BGMがジャズ
黒を基調とした"和食ダイニング"風内装
デザートに杏仁豆腐がある
967名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:36 ID:AqhdTfqN0
>>964
俺は逆かも 今コンビニで出てる300円以上するカップめん食うぐらいなら
まずくても店に行くなぁ
やっぱり、みんなカップめんに本格思考もとめてるのかなぁ
俺はあのジャンク感が好きだ
968名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:42 ID:XfhoGn5/O
>>954
売りにしてないのに貼り紙有るんだw
969名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:03 ID:szRex5Th0
>>957
中国産の食品が危険というのもよくある迷信。
日本の検疫体制が厳しいので日本に輸出されるぶんの食料は安全。

あと日本の食料自給率は特別低くない。日本は世界第五位の農業大国。
日本の食料自給率が低く見えるのは農水省がカロリーベース食料自給率という他のどこの国も採用していない
独自の自給率を駆使して必死に低く見せているせい。
970名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:18 ID:9NgzNGYAO
新潟はラーメン王国とか騒ぎすぎて、残飯みたいなラーメン出す店が増えたな。
昔は東京なら行列できるレベルの店ばっかりだったのになあ。
971名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:37 ID:4BJdRkaL0
>>958
芸能人のゴシップとかじゃないんだからさ
ソースへのリンクとかあるだろ
ウィキ経由が嫌なら直でググれよ馬鹿
972名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:15:29 ID:VN6Ol3A30
普通の中華料理店のラーメンの方が美味しかったりする。
973名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:07 ID:ImnyDwLs0
>>969
でも、毒物は検出されないんだねwwww
974名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:13 ID:0L6RCvk50
大きな道路の側にあるような店は
大型トラックがとまってるかどうかで
うまいかそうでないかだいたいの見当が付く
975名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:18 ID:8NruIo1C0
> Bさん「結局、食べログなんかだと書いてる人は“善意の第三者”ですからね。イイことしか書かない。


金貰って書いてる有名ブロガー(笑)ばっかだろw
976名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:54 ID:65sWEQlf0
天一が世界一うまい
977名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:22 ID:diG6IrboO
馬鹿の一つ覚えみたいに豚骨魚介に魚糞。
これらを入れておけばグルメ気取りがやって来て美味いとほざく。

あ〜やだやだ
978名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:38 ID:szRex5Th0
>>973
毒ギョーザは個人の起こした犯罪なので全研しなければ見つからない。
あれはそもそも検疫と関係ない。
979名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:48 ID:331/sf2OP
BGMでヒップホップがかかってると
それだけでイヤになってくる
980名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:19:28 ID:AqhdTfqN0
>>974
大型トラックの運ちゃんなんて
同じ地域を常に回ってるわけじゃないんだから
一番は車が止めやすいかどうかでしょw
後、タクシーも個人タクシーじゃなければ、うまいところへわざわざ飯食いに行くって事はできない
981名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:20:42 ID:i0Oin+d+0
「3回食べたらやみつきになる味」自慢のラーメン屋、半年も持たずに消えた
982名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:21:57 ID:FJK+GHBd0
>>980
どっちも混んでいる店にはいかない
で、仲間同士で情報交換はしている

よって、空いている店の中では比較的美味しい店がある
ことがあるかもね
983名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:22:44 ID:0L6RCvk50
>>980
運ちゃんの昼飯情報ネットワークは侮れないものがあるぞ
984名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:22:57 ID:XfhoGn5/O
お前らみたいなのが居るからラーメン屋が図に乗るんだろうねw
985名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:23:53 ID:1S+yeq+V0
中国なんか鳥インフル口蹄疫の肉が平気で流通してるだろ
末恐ろしい。中国産だけは絶対避ける
986名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:24:34 ID:UM2aFQsc0
当たり外れが無くて安い幸楽苑が1番
987名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:26:16 ID:CwzX2h130
天然の添加物はよくて人工物はダメとかほざいてる奴アホだろ
988名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:27:15 ID:L48q0rW/O
佐野「うまいだろ?」

客「不味い!」

佐野「帰れ!!」
989名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:27:44 ID:PjSfcL9j0
ラーメンオタって頭と舌がおかしい
990名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:21 ID:FA2LOWKg0
化粧の濃いババアが運んでくるのはやめろ!食う気が失せる
991名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:26 ID:M46svOf/0
まあ、日によって味が変わるしな。
992名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:26 ID:8NruIo1C0
化調は日本人が編み出した素晴らしいもので
味を一定のレベルまで引き上げてくれるけど
それ以上のものを作れる人には邪魔になる調味料
993名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:29:32 ID:FJK+GHBd0
>>992
日本人が開発したのか?
それで毛嫌いする人がいるのか…
納得した
994名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:29:42 ID:AMZuurm3O
>>966
それ一風堂やんかw
995名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:30:01 ID:U7Y2raTX0
下手なラーメン屋が自前で作るより
化学調味料たっぷりの業務用スープの方が旨いからな
996名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:30:26 ID:UM2aFQsc0
>>993
でも味の素は東南アジアでは大人気
997名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:04 ID:uBQYmPCY0
>>31
ちゃんぽん発祥の店はミンナが思ってる麺とは違うらしいけどソレはどうなん?
ラーメンの麺では無いと思うけど喰ったこと無いからワカランが…。
998名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:16 ID:zqoj592G0
ラーオタがオススメする店は全部不味いから絶対いかない。
これを心がければ美味いラーメンが食えるよ。
999名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:42 ID:U7Y2raTX0
>>993
ビーカーとかフラスコで作ってる物を食うのには抵抗があって
当たり前だろw
1000名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:57 ID:hTqMRWE90
>>924
ハイミ〜、チャ チャッ チャ〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。