【話題】「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高い」 マズいラーメン屋の見分け方をラーオタが暴露

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
一杯わずか700円程度であっても、マズいラーメンに当たったときほど腹が立つことはない。
そこで今回はラーメンオタク、通称・ラーオタの方々にマズいラーメン屋の見分け方を聞いてみた。

Aさん「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高いね」
Cさん「確かに『当店は利尻の昆布と青森の地鶏を〜』とかさ、食材の産地見て食いたいと思うかっての。
自信がないからそういうのを書くんだよね」
Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」
一同「そりゃ君は二郎ばっか食ってるから(笑)」
Aさん「でも、確かにそれは一理あるね。旨けりゃいいのに、余計な一言が多い! それでマズけりゃヘコむよ」

取材・文/高木瑞穂 浦和ツナ子 永利彩乃 野中ツトム(清談社) 長谷川大祐(SPA!) 撮影/赤松洋太 黒佐勇 Toshitaka Horiba
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110204/zsp1102041613003-n1.htm
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/02/07(月) 03:02:28 ID:???0
−−皆さんは雑誌やネットの情報は活用されてますか?

Cさん「僕は見た目だけ。書いてることは無視。食べたそうな店をチェックするときに雑誌なんかは活用しますね」
Bさん「結局、食べログなんかだと書いてる人は“善意の第三者”ですからね。イイことしか書かない。
何度『マズい!』って書いてやろうと思ったことか」
Aさん「なんとかチャンピオンとかって肩書のヤツが『今年は○○系ラーメンが流行る!』って書いたりしてんじゃん。
あれもひどいのが多い」
Cさん「そんな味のラーメンが人気なんて、キミの脳内ブームでしょ!てのが多いですね」
一同苦笑いしながら頷く。

Aさん「雑誌やテレビで取り上げられて騒がれる“賞味期限”って、だいたい長くて1か月弱。
それが過ぎて並んでたら、ある程度は信頼できるかもね」

Bさん「食べログとかは書いてる人たちはみんな“優しい”から、低評価が多い店は本当にマズいから、
あてにはなるかもしんないですね。まぁ逆説的だけど(苦笑)」

▼Aさん(34歳・雑誌編集者) 元コックで現在は経済誌編集という異色の経歴。出張が多いので地方のラーメン事情に詳しい。好きなラーメンは福岡の「住吉亭」

▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒をはしごしたこともある。好きな二郎は二郎仙川店

▼Cさん(31歳・団体職員) ラーメン好きが高じて自宅でスープ作りから麺打ちまでこなす、ラーメンマニア。鶏ガラのスッキリ系醤油ラーメンを愛する
(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:03:48 ID:SGaL+X7l0
情弱ホイホイ
4名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:04:30 ID:trUKuQWt0
ラーメンにうまいものなし。
5名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:04:41 ID:+uW9y9/O0
外から10秒観察してこの時間での客の入り、雰囲気で決める。
6名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:04:47 ID:EiTMOOs30
やたらと学歴主張する 能無しもいるしね
鳩山とか鳩山とか
7名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:05:37 ID:P0AZUG770
この人たちのいうことも別に信用できるわけじゃないから、
食べて確かめるしかないな。それに食なんて所詮好みの問題だから。
この人たちがまずいと思っても、別の人がうまいと感じたら、
その人はうまいっていうし。
8名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:06:23 ID:jenMjlZM0
ラーオタって世間的には芸人のラーメンズオタの事じゃないか?
9名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:06:38 ID:3/MzozL10
のれんが既製品の店は大体うまくない。
10名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:02 ID:kS/aWa+u0
旨いラーメンは3日で飽きる
11名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:18 ID:cBkOIjCL0
ラーメンに限らず、味には好みってのがあるから、人の意見は参考程度にしかならない。
誰かが美味いと言ったから美味いってのが、一番信用ならない。
自分で食ってみりゃあ良いだけ。
12名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:25 ID:3LXIxl9JO
ラーメンの3原則

早い安いうまい

を満たさない店が多すぎる
13名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:34 ID:U43JIZza0
これちっともニュース速報じゃないやん
ラーメン板のニューススレでやるべき。
14名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:39 ID:MtCXIhTP0
高菜、食べてしまったんですか!?
15名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:07:42 ID:xM1P9nCM0
湯きりに変な技名つけてる店はうまくないと思うが、どうだろう。
16名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:08:09 ID:LD3ZOkdi0
不味い店

メニューが多い
チャンポンがある
カレーがある
下手な客引き小細工がしてある
水が不味い
客が入っていない
17名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:08:33 ID:YDs7+FImO
ラーメンの値段はタクシーの初乗り初乗り料金が目安。これ豆
18名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:09:19 ID:KslHyqaQ0
勝手な偏見だけど、「美味しんぼ」を揃えてある店って「大した事ない率」が高い気がする。
19名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:09:48 ID:OVCFzGJJ0
ラーメンとか中華とか書いてある赤のれんがかかってる店でしか食べない
ふつーの関東風ラーメンが好きだから
比較的安いし
20名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:09:48 ID:dAVUCM2R0
ラーメンマニア(笑)の不健康ヅラは異常
21ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/07(月) 03:09:57 ID:0bX3zWNH0
日高屋の削り粉だしの味はもう飽きました
チャーハンもやたらに甘いし
22名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:10:50 ID:Kpa9ekixP
つけめん流行ってる時に、ベジポタ系?とかいう高円寺の行ったけどおいしくなかった。

あれならやすべえの方がまし。
23名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:11:00 ID:3Nn/ONa10
AさんBさんCさんの能書きの方があてにならん
うまいまずいの感覚も人により異なるし
24名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:11:16 ID:LUeO7k2U0
内外装をボロく演出してる店は入りたくない
25名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:07 ID:DUXzXaxs0
このスレは削除する。
26名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:10 ID:dHWiLVmL0
暴露じゃなく指摘じゃね?
27名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:12 ID:WRn/J7hu0
美味しんぼそろえてる店はうまいか地雷かどちらか
28名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:13 ID:UhgZg7jvO
駅のラーメン安くて好き。
29名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:30 ID:JLH/v2+tO
>Cさん「確かに『当店は利尻の昆布と青森の地鶏を〜』とかさ、食材の産地見て食いたいと思うかっての。

俺はこの「かっての。」っていうのがなんか嫌いだ。
30名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:12:57 ID:UfnWyFtBO
好みは人それぞれというが、
どうやったらこんなマズいラーメンが作れるのか、
そしてそれを客に出せると思うのかと真剣に疑問を抱いてしまう、
絶対的にマズい店は確かにある。
31名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:13:17 ID:tLlo3u3Z0
>>16
ちゃんぽん好きの俺にあやまれ。

ただし、ちゃんぽんとメニューにありながら
麺がラーメンの麺なら同意する。
それはちゃんぽんではない。
32名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:13:20 ID:mDqoZ/rX0
むしろ最近はスーパーで売っている袋入りのラーメンの質が上がってるな
33名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:13:33 ID:uZNJ3OuE0
結局チェーン店のラーメンが間違いない
34名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:13:53 ID:qwM4FWGpO
ラーメンヲタのウザさは異常、こいつらの語りって何でこんなにイラッとくるんだろう
35名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:13:57 ID:OVCFzGJJ0
漫画ゴラクや週刊漫画を置いてる店がいい
36名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:14:09 ID:ijE4BEtx0
ダボを使う店は不可
37名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:14:25 ID:ogGENTYTO
>>1ラーヲタ(嘲笑) 貧乏でマトモな物食った事無いんだろうなこう言う奴らって。
38名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:15:03 ID:qR6Mf0qSO
外観やメニューの印刷物、内装がいかにも資本力を臭わせる御立派な店は
客を捨てゴマ程度にしかみてないような品が出てくる。
店のみてくれに金かけてスープの手間や原価は詐欺的だろうと思う。
39名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:15:14 ID:SMLzks6B0
うちの近くのラーメン屋にも能書き沢山書いてあるけど、「こんなに頑張って作っちゃったよー!」
みたいな感じがして微笑ましいけどな…実際美味いし
オタクがコレクション部屋とかこだわりプラモを語らせるとやたら能書きが多くなるのと同じで、
それくらいちゃんとラーメンオタクが作ってくれている店の方が、俺は好きだな
40名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:15:30 ID:F7IoQx5GP
就職難のニューススレにあった、企業の面接官の声で
「資格・免許を羅列してる人は、自信がないのかと思う」
とあったけど、それと同じだな。
41名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:15:34 ID:3Nn/ONa10
>>20
ラーメンを格付けしてるのは彼らだからな
繁盛してるラーメン店に入ってみると油強いしダシの動物臭が強いし塩味濃いし

普段昼食にそばうどんを食べてる俺には毎日食べれるもんじゃなかったりする
42名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:15:36 ID:W2FWIUNE0
高菜食べてしまったんですかのコピペぷりーず
43名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:16:12 ID:zMz/vjS70
一杯700円でも高いと感じる俺は地方民

っていうかラーメンってやすくてそれなりに食べるモンじゃねーの?
よっぽど不味くなけりゃ、後は好みって感じだと思うがw
44名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:16:27 ID:RLUjQ4kOO
>>2
>Cさん「僕は見た目だけ。書いてることは無視。食べたそうな店をチェックするときに雑誌なんかは活用しますね」

食べたそうな店とは何の事かね?食べたがっているのは誰なんだね?
45名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:17:02 ID:WweTHctvO
ザーサイラーメンねやつ(ry
46名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:17:12 ID:r30PIDZ7O
幸楽苑の中華そばが安い早いうまいを1番満たしてるよ。
47名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:17:33 ID:6JFXOXWrO
なんちゃって志村軒って旨かったらしいね
48名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:17:48 ID:YDs7+FImO
都内は豚骨背脂に馴らされ流行ってる。
だから、都内は東京豚骨のほうがハズレは少ない。
49名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:18:01 ID:811D9m0b0
一杯700円の時点で(以下略
50名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:18:35 ID:T3arq/vX0
うちの近所の店、
あらゆるメディアで取り上げられた事無いけど繁盛している。
いつ前を通っても客でいっぱい。
多分有名店より儲けていると思う。


51名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:18:57 ID:VJAmoVb40
Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」
一同「そりゃ君は二郎ばっか食ってるから(笑)」


結局これがすべてなんじゃw

美味い店ってだいたい化調つかってるしねえ
52名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:15 ID:9Cx2G3eM0
>>1
なんだ、結局食べログの宣伝か
某お節騒動のコメントを全消しした癖によく言うよ
53名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:20 ID:yadE4NDX0
水が臭い店は大概不味い
あと店主が腕組んでる写真飾ってある店
54名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:21 ID:wqvvjLbu0
自分の店自ら「うまい」とか「おいしい」とか言っちゃってる
店はたいてい不味い
55名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:42 ID:kYb/B1of0
じつは、ラーメン自体が危険物、世界に広めんな。
年とって脳卒中で早死にしたい奴だけでいいだろー。
56名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:44 ID:+35+G36Y0
個性的な味ほど飽きられて、結局生き残るのは喜多方ラーメンとか、そんなのだったりするよね
57名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:46 ID:k5ufTzbM0
名古屋駅にあったほくとブラックは美味しかった
久々に良作
58名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:52 ID:2BP2jgzS0
二郎を食ってるような味覚音痴がラーメン語るなよwっwwwww
59名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:19:54 ID:3Nn/ONa10
>>43
地方は知らんが首都圏の場合
隣に280円の牛丼屋や、500円の定食屋があろうと
ラーメン屋は派手な看板付けて 800円、900円するんだ
60名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:20:00 ID:U7Gk/kSyO
以上レポっす
61名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:20:29 ID:kl+A9mhE0
そんなことよりも、>>1にある「浦和ツナ子」のネーミングセンスが気になってしょうがない
62名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:21:11 ID:O3qpS4s30
ラーメンってバカ高いよね。700円も出せばそこそこの洋食屋でランチ食えるのにバカバカしい。
63名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:21:31 ID:OVCFzGJJ0
○○のラーメンを食わずにラーメンを語るな
と言われたので、行ってみたら別に旨くなかったw
64名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:21:38 ID:D+F/904SO
ラーメンの評論家ほど信頼できない人間はいない
65名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:21:41 ID:t6xivkP50
>>16
ちゃんぽんは、ハズレの場合のガッカリ具合も酷いけど、当たりの場合の満足度はそれ以上に大きいぞ
66名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:21:53 ID:WRZZ8SdkO
フカヒレだとか昆布だとか、こんなんでダシとってますよー
とドーンドーンと置いてた評判の旨い店が何故か閉店。

風の噂では、店じまいしてスープの卸売だけしているらしい。
(家賃も人件費もかからないから)
なんだかなぁ…
67名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:26 ID:mDqoZ/rX0
>>64
どんなジャンルでも、信頼できる「評論家」なんて1割も居ないわな
68名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:34 ID:e+w7zga/0
>Aさん「雑誌やテレビで取り上げられて騒がれる“賞味期限”って、だいたい長くて1か月弱。

これは当たってる
これでリピーターにならなければ終わり
69名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:41 ID:2DbNh+/k0
醤油ラーメンの店が周りに全然ない おっさんなのでもうとんこつギトギトは遠慮したいなあ
70名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:43 ID:h8ULHCJk0
まぁそりゃそうだよね。
美味い店はわざわざ能書きなんぞ並べなくても食って「美味い」と言わせればいいんだし。
あーだこーだ書いてある店って軽い暗示をかけてるみたいなもんだ。
71名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:50 ID:jT0s404A0
東京に上京したての頃はうまいラーメン屋求めてあちこち探しまわったけど
一個も見つからなかったなあ
72名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:22:51 ID:4YNq6kk4O
地元の不味いと評判で接客態度も最悪な潰れないのが不思議な店は
店内にでかでかと「世界一おいしいラーメンの店」と書いてある。
73名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:23:08 ID:QDTopWYVP
>>55
ちょっと前にラーメン評論家が肝臓やられて死んでたな。

まぁ油と塩大量で体に悪いことこの上ない。
74名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:23:13 ID:T3arq/vX0
>>43
家賃が違いすぎるだろ。
それに、地方の店とかは持ち家だったりする。
75名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:23:30 ID:dxF2n77G0
>>1
>一杯わずか700円

わずかじゃないです(´・ω・`)
76名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:23:34 ID:WODDHGPL0
ガチンコラーメン道の支那そばもそれだったな
能書きたれて味は並以下だった
77名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:24:02 ID:Kd5soiNV0
確かに昔近所にあったラーメン屋で
無化調で、「味が薄く感じるかもしれませんが
素材本来の味を生かしています」と御託ならべてたけど
1年もたたずに潰れたw
78名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:24:17 ID:OEEWjQe00
俺は「化調で舌がピリピリする」なんてほざくラーヲタがむかつく
おめーは化学物質過敏症かよ!
79名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:11 ID:811D9m0b0
行列が出来ている店はダメ。
80名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:29 ID:VJAmoVb40
>>74
ちょっと前に小麦が高騰して
どこも値段あげたんだよ、でそれ以前は600円ぐらいが一杯の値段だったのに
今は650〜700がデフォ。

ちなみにその小麦って100g3円しか上がってなかったんだけどねw
81名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:36 ID:s4PG8T5AO
変なラーメン屋行くくらいなら、神田万世のお持ち帰りのラーメンのがずっと美味い
パーコー麺とか美味いぞ〜
82名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:38 ID:S+oI9WJw0
ラーメンなんかジャンクフードの中でも下だろ
くせえんだよ
83名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:41 ID:YDs7+FImO
能書きたれて、完全にマズイ店はありえないと思う。生麺インスタントもはずれは、まずない。
84名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:25:58 ID:DqzvKODh0
たしかに無化調は売れる味ではないな
でも去年の熱帯夜、閉店後の薄明かりの中ブリーフ一丁で麺捏ねてる店のオヤジ覗いたときから
こいつと心中することに決めたwww

あ、、うどんの話だけど
85名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:26:17 ID:VXQeUDoq0
>>43
こいつのせいで地方民の金銭感覚に変なイメージ付くわ
地方って栃木とかふぐすまとかだろ?
86名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:26:56 ID:Kd5soiNV0
>>78
それ分かるわw
こっそり料理に入れたら絶対わからなさそうだしw
87名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:26:59 ID:S2G8I4Gq0
>>59
名古屋にある薬膳ラーメンは1300円するんだぜ?w


で、マズイw
88名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:27:15 ID:LaWfK1E9P
メニューのラーメンが店名+ラーメン
89名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:27:36 ID:zFqARx/IO
え、1食700円って普通なの?
自炊して限界まで節約してるのは俺だけなのか?
90名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:27:41 ID:1rqwASa+O
自宅で作れる生麺タイプのインスタントラーメン
(3玉300円前後トッピング自由)

ラーメン屋のラーメンはこれより旨くなきゃ困る
91名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:27:47 ID:2weD6EZm0
ラーメンは貧乏人が食に蘊蓄を垂れて悦に入るための食べ物で7〜800円で通ぶれる安い趣味
だから「人それぞれ」なんて逃げ口上が許容されているし
店もそういう客層に合わせたコストのかからないこだわりを用意しているだけ
92名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:08 ID:MmGt66Qr0
>>77
素材本来の味を生かしたいなら、ラーメンを作っちゃいかんよな。
どんなに繊細なスープを作っても、麺で吹っ飛ぶんだからなぁ
93名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:12 ID:Qy4HP7iaO
男女問わずラーメンオタクのデブ率は異様。
近所の行列店通りかがった時に、カッコ良い&可愛い人見た事無い。
94名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:25 ID:3Nn/ONa10
>>84
化調いらずのオヤジ出汁麺www
95名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:28 ID:2KgtdlYO0
ラーメンに限らず、食べ物のウンチクを披露したがる奴には吐き気がする
リアルでもネットでも
96名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:31 ID:xM1P9nCM0
東大の学食の「赤門ラーメン」がうまいと感じる俺は
たぶん味オンチなんだろう。
97名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:51 ID:Zq6hNQT/0
猫も杓子も、700〜800円

ラーメンなのに高いんだよ。

300〜400円が妥当。
98名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:28:54 ID:rCyakmXZ0
ラーメンって700円出してもまずいのか
99名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:29:11 ID:vQs0xuek0
18 :名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:09:19 ID:KslHyqaQ0
勝手な偏見だけど、「美味しんぼ」を揃えてある店って「大した事ない率」が高い気がする。

偏見じゃないよ。まずい店は油まみれになった古い雑誌が
平気で置いてある、漫画の単行本なんか揃えても
油まみれになるので、神経質で綺麗好きな店主はおきたがらない。
絶対じゃないが、だらしなく汚くて古い雑誌も置いてる店で
美味い店はあまりないな。
100名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:29:29 ID:jT0s404A0
スープじゃねえよ
麺だよ麺
東京のラーメンは麺が全部駄目だった
101名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:29:32 ID:e+w7zga/0
チラシ割引券のあるところしか行かない
150円引はデカイ、つか値引き無しの通常料金が高い
102名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:29:50 ID:KbZ+FI2gO
この店ボロくてマズそうだけど、実は隠れた名店かも、みたいな所は結局マズいよなwww
103名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:29:56 ID:P+QI996Y0
洋食屋でランチってバカ高いよね。700円も出せばそこそこのラーメン食えるのにバカバカしい。
104名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:30:01 ID:3dkOKMT4O
一杯700円ってボリすぎだろw
何がそんなに高くついたのかを自慢したいから、自己満足のために素材のことについて講釈たれるんだろうな。

安すぎても中身が中国産とかで怖いから、ラーメンは500円前後の店が比較的外れが少ない店を見分ける価格帯。
具はネギ、チャーシュー、ゴマ、キクラゲ。あと紅ショウガ。
個人的には卵(生、茹で問わず)と海苔はいらない。
替え玉が100円ならなお良い。
シンプルイズベスト。
105名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:30:28 ID:GgfRWzRf0
先週内定先の説明会手伝いに行ってきたけど
女就活生の作り笑顔が面白すぎて仕方なかった
受付にいる内定者と判る人物に対して
そこまで力入れなくても良いのに
106名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:30:50 ID:MmGt66Qr0
>>104
同意だが、
さすがに、博多人だけで地球は回ってないです。。。
107名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:30:58 ID:9Cx2G3eM0
>>43
昔は、500円ぐらいがちょうどいい値段だった気がする
安いと、350円ってのもあった。
ラーメン定食でも650円ぐらいだったような気がするなぁー

福岡の話だが。
108名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:31:40 ID:WRZZ8SdkO
ポッポとかショッピングセンターのフードコートの
ナルトとメンマが乗ってる澄んだ醤油ラーメンが好き。
スガキヤはスガキヤで普通に好き。
スガキヤ無視して、魚介系とんこつが新しいとかチヤホヤされてたムーブメントが納得いかない。
109名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:31:54 ID:KslHyqaQ0
聞いた事ない週刊誌に連載されてる劇画の単行本が
全巻揃ってない状態(しかも第一巻がない)
で置いてある店のチャーハンは例外なくベショベショで不味い。
しかもオーダーから出てくるまでに凄く時間が掛かる。
110名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:32:11 ID:811D9m0b0
名古屋千種区でも500円で食える店があるわけだが。
111名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:32:34 ID:quW2HCT0O
今まで食べたラーメンでは
なんつっ亭が一番不味い
112名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:33:02 ID:wqvvjLbu0
いくら無化調でもまずかったら本末転倒
逆にうまくできるんだったらいくら化調入れてもいいわ

たかが数百円の食い物にうまいうえに素材も良しなんてアフォか
113名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:33:16 ID:Kd5soiNV0
>>107
今でも東京の神田というリッチで
ラーメン350円のところがあるよ
大盛り無料だし
114名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:33:51 ID:9c4Z3aXK0
マズイから 客が いぶかしげに質問をして
質問が多いから 張り紙を貼ってる悪寒
115名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:05 ID:IH7D7/3z0
あそこのラーメンは凄いマズイと言われてる店には興味が出る、
所詮好みの問題だからこってり好きがあっさり好きに店を紹介しても無意味、
普通のラーメンならスーパーで売ってる生ラーメン食った方がうまいしな。
116名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:19 ID:biosnQ/S0
なんだかんだラーメンスレは結構伸びる
TVでよく扱われる訳だ
117名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:26 ID:ysgrB/9K0
>>1
わずかって 79円くらいだろ
118名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:30 ID:h8ULHCJk0
そういや、『3時間前に言えとか、それじゃ麺が伸びちゃうだろ』的な発言をしてた首相がどっかにいたよな?
119名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:42 ID:S2G8I4Gq0
てゆうか昨日290円で食べてきたわけだが。
まあ1番安い醤油ラーメンだけど。
120名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:48 ID:qe00G23H0
>>85
あほがわいとる
121名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:34:53 ID:KayZu03s0
俺、ラーメン食べると
お腹を壊すんだけど
これは食べ物が合わないからなのかな?
122名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:35:10 ID:9Cx2G3eM0
>Aさん「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高いね」
>Cさん「確かに『当店は利尻の昆布と青森の地鶏を〜』とかさ、食材の産地見て食いたいと思うかっての。
>自信がないからそういうのを書くんだよね」
>Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」

そもそも、ラーメン屋がこんなコトやり出したのは、こいつらみたいな評論家が
原因だと思うんだんがな
123名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:35:40 ID:811D9m0b0
>>121
脂が多いとそうなる。
124名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:36:11 ID:OEEWjQe00
ラーメン官僚のキモさは半端ない。
あいつを見るとラーメン食う気なくす。
125名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:36:43 ID:vJtWN6FQ0
タレントのサインを貼りまくった店も、評判ほどに美味くはない。
126名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:07 ID:YDs7+FImO
世界一旨いのは、飛騨高山 石原軍団ラーメンだ!! 通販もやってるよ。これを基準にしよう。
127名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:12 ID:T3arq/vX0
全国チェーンで大量一括仕入れが出来て、
クソみたいな質のアメ牛を煮込んで飯の上に80グラム盛りつけた牛丼が380円。

普通に考えて個人経営のラーメン屋のラーメンなら700円でも安いだろ。
持ち家ならもちっと安いかもしれんが。
128名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:30 ID:v1KI488sP
以前誘われて油そばなるものを食べたんだが、胸が悪くなるほど油っこかった。
でも客は入ってたんだよな。味覚の差はけっこうあると感じたよ。
129名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:38 ID:jCc0uxcf0
今日、町田の某塩ラーメン屋行ったけどまさに能書き書いてあるマズイ店だった。
130名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:44 ID:VJAmoVb40
>>112
まあ化調は体が慣れてしまうとヴァカ舌になるからねえ

自称ラーメン評論家が信用できないのはそういうせいもあるが
131名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:48 ID:jT0s404A0
うまいラーメン屋がひとつでも見つかれば幸せだよ
132名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:37:54 ID:yadE4NDX0
>>121
俺も背油チャッチャ系食うと腹壊す
そういった人多いと思う
133名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:38:09 ID:Z9k4pFUm0
麺を取り寄せて自分好みのラーメンを自分で作れば高確率でハズレは無いわけだけど、
通を自負するならなんでそこまでしないのか、と思う。
134名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:38:35 ID:79PRC9n90
こんなうんちくたれてる暇があったらいろんな店を回って
美味い店を自分で見つけた方が早くね?w
135名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:38:45 ID:/0VLDgZV0
自分で作れ
136名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:38:56 ID:eXiZ/XaO0
善意の第三者の使い方間違ってるだろ
頭悪すぎる
137名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:39:15 ID:O1qmz87n0
仙川二郎たまに乳化してるとがっかりする
138名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:39:40 ID:+d5IjaNZ0
ラーメン3銃士に話を聞いてしまったのか・・・
139名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:10 ID:zfcMnn2E0
いつ見ても客ほとんど入ってなくて、
実際食ってみてもクソ不味いラーメンチェーン店ってどうなってんの・・・
何で潰れないんだよ
140名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:12 ID:9/ah9sot0
麺だけスーパーで買ってきて
スープなんか自作しろ。
141名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:31 ID:J++xOKJsO
メニューの品数が少ない店は美味いと思う
142名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:35 ID:Aln2TXU50
>>6
管「民主なんて学歴が良いだけの馬鹿ばっかですよ」
143名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:47 ID:Q6zgFV1N0
Bさんの経歴アテにならなすぎだろwww
144名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:40:51 ID:8bwsL5+r0
結局渋谷の喜楽が一番ホッとする
145名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:15 ID:PeRm2Ksj0
たかだか5年や10年程度の修行でしかも食材の食べ比べを毎日してるわけでもなくても
ヒゲづらで語ってればいいんだもんな。客も塩味以外わかんない。
そもそも臭い水出しておいて味とか食材とかw
安くて手軽で満足できればそれでいいのに。
146名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:25 ID:E9Om82k00
凄い情熱だな
147名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:27 ID:4vECa5/n0
店に入ってなんか変な匂い、というとあれだが
あまり嗅ぎ慣れない食材の匂いがする店はあまり美味くない
148名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:37 ID:9Cx2G3eM0
これかな?


“ラーメン王”急死…武内伸さん48歳、肝硬変で

 日本ラーメン協会副理事長で、“ラーメン王”として知られた武内伸(たけうち・しん)さんが
13日午前11時33分、肝硬変のため、入院先の神奈川県相模原市内の病院で死去した。
48歳だった。
「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、(店主の)人柄の3ガラ」。こんな名文句を残した武内さんは、そ
の生涯を全てラーメンに捧げていた。

 「私はラーメンを語り、ラーメンを広めることで収入を得て、ラーメンに食べさせてもらっている。
ラーメン様には足を向けて眠れない」。ラーメンをこよなく愛した武内さんの口癖だった。

 関係者によると、武内さんは2年ほど前から肝機能障害を発症し、入退院を繰り返していた。
今春には体調が回復し、「仕事に戻ってこれると期待していた」(大崎裕史・同協会理事)矢先
に病状が急転、帰らぬ人となった。

 肝臓の病は持病だった。約10年前、肝臓を患った際、医者から「どんな食生活をしているのか」
と聞かれ、武内さんは「3食ラーメンです」と答えた。医者が「それじゃ、ダメだ」と諭すと、武内さん
が「実は、私はラーメン評論家でして…」と打ち明け、医者を呆れさせたという。
それでも、武内さんはラーメンを食べ続け、当時4000食をクリアしていた。

(中略)棺にはラーメンを入れようと思っている」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000005-ykf-ent
149名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:54 ID:NQdsdpYf0
田舎の自家製麺の味噌味が売りの店は不味かった
150名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:41:59 ID:bn4R2L070
あんなしょっぱいものが800円とか
塩でも食ってろ
151名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:42:42 ID:7beG1lLN0
美味い店は何も語らない、これ常識
俺は凄い、俺はすごく勉強した、俺は凄く研究して作った、俺の味の秘訣を教えてやる、みたいな能書きダラダラ書いているような店はハズレに決まってるだろ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:42:48 ID:8Q40Vp1/0
いいスレタイだな。俺も常々そう思ってた。
やっぱラーオタはちゃんと見るところ見るな。
153名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:44:45 ID:But9+Pcf0
薬味のない店は傲慢。

GABANの胡椒
豆板醤
唐辛子
おろしニンニク
ラー油
味噌ラーメンなら七味

最低でもこのくらいはな。

特に魚介系豚骨ならニンニクはニオイ消しのために必須。←オレの希望
154名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:44:58 ID:WRZZ8SdkO
お前らデビットラーメン食った事あるか?
透き通ったスープで、弁当に例えるとOLサイズの日の丸弁当。
1杯800円だかするんだけど、量が極端に少なくて、
替玉してやっと普通の1人前、トッピングすると余裕で1000円こえるんだよw
その度胸に恐れおののいて味なんか覚えちゃいないw
ちなみにその時居た店員は全員東南アジア系(夫婦?親子?)だった。
155名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:45:24 ID:8Q40Vp1/0
ちなみに、ラーメンで一番重要なのは麺の茹で具合だから
麺をゆでるずんどうの前に怖そうなおっさん(たぶん店長)が
どんと居座って動かない店はうまい。
156名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:45:27 ID:sTVLKDcY0
無化調でなおかつ旨いラーメン見つけると、何か勝った気分になるな。
貧乏舌には理解できん感覚だろうが、化学調味料頼りの店のラーメンは
マジ舌がしびれるw
157名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:46:05 ID:yE3jt9W50
ホープ軒が一番美味いんだよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:46:54 ID:PIr0IW1m0
インスタント>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>店のラーメン
159名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:47:11 ID:0dwsZRzK0
店長が書いた「相田みつを風の詩」を額に飾ってある店に行くのは恥ずかしい
160名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:47:19 ID:yp4O5vKA0
30年前くらいの地元の中華料理屋の出前のメニューがあるけど(横浜)
中国麺(当店特製ソバ)430円
柳麺 (ラーメン)250円
餃子 280円
ライス150円
って書いてある

高額メニュー 

海?皮(くらげ酢の物)700円
車包 焼 虫段 仁 (えびのケチャップ唐し煮)680円
八宝菜(五目うま煮) 650円
161名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:48:11 ID:rYByvl6F0
中国産たっぷりのラーメンが旨いアル
162名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:48:50 ID:MmGt66Qr0
>>156
釣りだろうが、
化学調味料=舌ビリビリは、完全なデマだぞ。

もちろん、味の素をそのまま舐めたら舌ビリビリするが
それは単純に旨味成分の濃度が濃いから。
煮詰めた魚介を舐めてもビリビリする

いい加減美味しんぼの影響は脱したらどうだいw
163名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:49:19 ID:NrWgxm6c0
>>4に正解が書いてある。
ラーメンなんて、まずくなきゃラッキー
って程度の食べ物。うまいとか言う奴は
味盲。
164名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:49:39 ID:s6xkXz4R0
雑誌とかに載ってる、ラーメン屋はその店独自のルールが多くてうんざりする。
妙に味が濃い店が多いしな。

俺は日高屋で良いよ。
165名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:50:05 ID:PuXvfOV90
この記事にでてきたAさん、Bさん、Cさんが実在すると思った奴はアホ。
夕刊紙にそんなヒマも取材費用もない。
166名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:50:21 ID:9keuti6q0
マズイラーメンは左程腹立たないな。
むしろ替え玉、大盛り、やライス等の無料サービス
やってないトコは避けるw
167名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:50:33 ID:S2G8I4Gq0
味噌ラーメンはある意味反則。
味噌の味が強すぎて誰がどうやっても不味くはならない。
だから味噌が人気の店はあまり評価してない。
1番評価が割れるのはトンコツ系だろう。
正直完食できないゲロマズ店は殆どコレ。
168名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:50:33 ID:2DbNh+/k0
出前のラーメンはなぜか美味しく感じる
169名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:51:26 ID:p0MTZkst0
ただのラーメンオタだろw 金なんかあげなくても、喜んで語りそう。
170名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:51:30 ID:8Q40Vp1/0
灯油カンみたいなのにはいった、ラーメンスープ使ってる店は
スープが全部同じ味がする。
でもたまにあのチープな味を食べたなくなるから不思議。
171名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:51:36 ID:ZQVM12LB0
ラーオタ?っていうの?

料理にウンチク言うやつって自分で作ればいいんじゃね?
自分の味覚が病気かもしれないよ?

食えればいいわ
172名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:51:46 ID:KKcRZXuc0
地元に売ってた辛味噌ニンニクバターラーメン食べたい・・・
あのジャンクな味が忘れられない。
173名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:52:31 ID:9Cx2G3eM0
118 名前: DQN(静岡県)[] 投稿日:2007/08/05(日) 02:36:58 ID:Oj0Ekc1M0
昔テレビでみた頑固親父のお好み焼き屋は酷かった

味は相当美味しいらしいんだけど、店にきたカップルの食い方が気に入らないから、と
お好み焼きとビール一本で5000円請求
カップルは驚くものの、渋々払い領収書を請求。逆ギレした主人が
「もう二度とこないでね」と画用紙に金額書いて、それを渡す

取材にきた女のレポーターにも
「お好み焼きに負けてる!」と、まだ食ってる途中なのに、食いかけのお好み焼きを
突然タッパーにいれて、そのまま追い返す

いくら美味しくても、あんな店に行くかって話だよ・・・

299 名前: プロスキーヤー(岩手県)[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 03:12:14 ID:eTclKe/f0
>>118
あれはスゲームカついた
その店がそうだと知ってる周りの客が、キタキタとばかりに笑って見てるのな
店も客も最悪
174名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:52:42 ID:yCwvp4/Q0
スガキヤがあればそれでいい
175名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:52:54 ID:5xw4txRU0
>>119
290円といいつつ、304円のラーメンじゃないの?w
176名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:53:11 ID:8bwsL5+r0
>>168
のびてるからな
177名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:53:18 ID:5R1AX7nsO
オ前ラに判り易い見分け方を伝授してやる。
ダメな店
@スープが温い
A食券発行
B店員がマスク/帽子等を着用していない
C注文から3分掛らず出て来る
D自称生ビール
Eサイドメニュー多過ぎ
F店員の喫煙
178名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:54:17 ID:0UCrA5aTO
>>1
> 一杯わずか700円程度であっても、マズいラーメンに当たったときほど腹が立つことはない。

カルシウム足りてないんじゃね?
179名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:54:19 ID:QzBwXDovO
支那蕎麦系の海の家ラーメンが無難
180名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:54:32 ID:8Q40Vp1/0
>>177
食券は人気の店でもやってるとこあるぞ。
先払いのほうが安心だし、釣りのやり取りで時間を取られないからな。
181名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:55:02 ID:WS3bQDlO0
ラーメン通ってのはお友達になりたくない人種だな
182名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:55:40 ID:79PRC9n90
おれのベストラーメンは、チャルメラと、近所にある中華屋その1の醤油ラーメンと、
中華屋その2にのみそらーめん。
うまいと話をきく店のラーメンで、うまいと感じたものはいまのところゼロ。

人それぞれ好みの味と店があるんじゃないのかねぇw
だから自分のうんちくとか意見を相手に押しつけても無理なことが多い気がする。
183名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:55:49 ID:811D9m0b0
気楽に食える店が一番良い。
184名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:08 ID:PiiX1smy0
自分でいうのもなんだけど
調味料のどぎつい味になれたおれたち
底辺が旨いと思うものは味の肥えた上流階級から見たら
まずくて食えないんだよな。
185名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:10 ID:QMi2yvgc0
ラーメンまずいって言ってる奴に代わりのうまいやつ
教えろというといつも無言チックなアナル百選
186名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:28 ID:sTVLKDcY0
>>162
といっても。大量に使ってある所のは本気で痺れるし、同じだけの濃度のダシが
俺が今まで食べてきた無化調スープに出てきてるのかは、正直疑問に思うぞ。
他人が貧乏舌でもグルメでも構わんけど、自分の舌を「いや、あれはデマなんだから
ビリビリするはずがない」って誤魔化すようじゃ、訳がわからん。
187名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:42 ID:Q6zgFV1N0
>>173
どこだよ
188名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:45 ID:9Cx2G3eM0
味ってのは舌だけで味わわう物じゃないのに、なにこの修練所

http://2chmeme.com/image/be1a6814f9a04ff58a946914567b9c0d
http://2chmeme.com/image/2995203876c610f5dde131c2759ad247
189名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:56:48 ID:ZoOmD2je0
俺は味覚のストライクゾーンを広げることで大概の食事がおいしくなった
190名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:57:14 ID:yE3jt9W50
>>174
昔は埼玉県でも肉入りラーメン食えたのに・・・
191名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:57:39 ID:u+Zrq5yO0
>>162
化学調味料たっぷりのラーメンはやたらに後味が長く続かない?しびれじゃなくてさ。
まぁ化学調味料嫌いじゃないけど、いっぱい入れてるクセに名店ヅラしてるのは困る
192名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:57:41 ID:XfhoGn5/O
これだけは言える
ラーメンスレは伸びる
ラーメンだけに
193名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:57:51 ID:YhNPnDwVO
スレタイまんまの店が大阪中津の駅近くにある

食って悲しくなる味のラーメン生まれて初めて食べたわ
194名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:58:02 ID:2KgtdlYO0
>>188
そして、そのリンク先にもグルーポン
195名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:58:06 ID:3Nn/ONa10
>>180
食券はある程度繁盛している証拠
わざとらしく全員マスクしてたらバイト店だし
速いほうが手際が悪くて遅いよりいいだろ。ラーメンは茹でて盛りつけて速やかに食べるもんだぞ
196名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:58:35 ID:PiiX1smy0
ラーメン毎日食ってるような味音痴が
能書きたれてもしかたがないわな。
197名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:58:43 ID:79k+4dru0
ラーメンを食事として食べるタイミングが無いので余り縁がない。
198名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:00:18 ID:5sojJ6dYP
マルタイ棒ラーメン最強(・ω・)
しかし腹の減るスレだなここは・・・
199名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:00:29 ID:cgWHYZTI0
食券はようするに従業員信用してません!!!って証だからね
200名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:01:58 ID:unQ9KKmd0
食事って味だけじゃないし、
小心者の俺には店員が高圧だったりウンチクの多い店は味がわからなくなるよ。
201名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:02:49 ID:kBEo2kIc0
地方だと営業ナンバーの車が良く出入りしている店が美味い。
202名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:03:00 ID:WRZZ8SdkO
>>188
ごはんリレーで何度か飛ばされてた様な…有名な店らしいね。
奇抜な事やって口コミ効果を狙ってるのかも知れないけど。
203名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:03:06 ID:DYwND8550

2011年2月7日よる8時 TV東京

1万人に大調査!絶対ハズさないラーメン
http://www.tv-tokyo.co.jp/ramen_chousa/
予告編
http://www.tv-tokyo.co.jp/mon_premiere/nextmov.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=500&width=670
204名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:03:25 ID:21VHCqnBO
>>199
物は言いようだなw
205名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:04:19 ID:RBtMMKK00
ラーメンなんか大差ねーよバーかw
206名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:04:33 ID:LjgOQtCG0
ちゃんこ鍋とかの残り汁に、チューブのおろしニンニクと
おろし生姜をぶち込んで、生麺をそのまま入れて適当な硬さに茹でる。

かなり美味いw
207名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:04:42 ID:9Cx2G3eM0
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /_  ̄  ̄\
         / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
       /_______ \
       | ̄   (__人__)   ̄ |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/b/1/b1e00509.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/a/9/a93bc1e1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/1/7/17c3c02a.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/1/8/18576af7.jpg
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/p/a/s/pasgaba/2010090512115997d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/4c726f81e1c9088bf4c9d61630c72c9a.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/a/a/aa2957ba.jpg
208名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:05:16 ID:5R1AX7nsO
>>180>>195
オ前等の基準は人気店=信用なのか?
マスク等の着用は衛生面の意味だし、注文から3分掛らずは理屈じゃ、有得ない
スピード意味する。茹で+盛付け+運ぶ=最低3分以上所要。スープが温くて
茹で置きした合成麺ならば、可能性は十分有得る。まぁオ前等の様な、食痛には
絶対に解らん。
209名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:05:24 ID:bn4R2L070
>>188
確かに。
こういう狭い店は、横に汚い食べ方する奴がいると吐き気がして乙る。
そして今は食い方躾されてない奴は多い。
210名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:07:02 ID:epl+pZOs0
うん。>>177がニワカの知ったかなのはAで明らか
食券を否定してるって、ろくに店で食べた経験もないんだろ
良心的で美味い店ほど食券機は導入されている
客が多く入ってる証拠でもある
211名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:08:00 ID:xAX0RuLyO
名の知れたところほどたいしたことない
212名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:08:17 ID:mDqoZ/rX0
レジが別ならいいんだが、会計と調理を同じ人がやる場合は
食券の方が衛生的でいいのだよ
213名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:08:38 ID:9Cx2G3eM0
>>198
実家から歩いていける距離にある
50周年記念マルタイラーメン祭りには行きたかった
214名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:09:08 ID:811D9m0b0
どの店も入り口すぐそばに便所があって、レジで金払っている最中にドアがあいたら便器が丸見えの某チェーン店の店の作りは理解不能。
215名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:09:14 ID:uS2o70Zg0
>>136
>善意の第三者
法律の話はしてません><

で、並んでまでして食べるほど美味いラメーンはあるのか?
216名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:09:27 ID:IGKwyfX90
多少不味くてもゆっくり食いたい俺は人が少ないところに入るわ
おかげで俺がよく行く店はすぐ潰れる
217名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:09:51 ID:SI4N8fZ+0
手打ち麺ってどうなの?
おれは好きなんだが、
糞美味いと言われたことと
糞不味いと言われたことがある
218名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:09:56 ID:h9seiW640
友達がうまいからっていうから行ったけど全然うまくなかった、サラダ油に茹でた麺入れた感じ。横浜の○虎な
219名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:11:13 ID:WAg57M900
ウンチクが多い程信用出来ない食通(ラーメンヲタも含む)と一緒だろ
220名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:11:18 ID:sTVLKDcY0
>>177
脳内で「いかにも職人ってオヤジが店長で、お客へのサービスがよくて、
シンプルな一杯一杯に自信を持ってて…」とか適当に店を妄想して、
それの反対を書き連ねてみましたって感じだなw
221名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:11:20 ID:VJAmoVb40
>>217
手打ちは手間暇の割りにその苦労が分かり難いから
使わない店がおおいね
222名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:11:25 ID:vDVVfgYC0
たぶん俺が作る煮干しで出汁取ったラーメンが世界で一番うまい。
麺はスーパーのやつでも、棒ラーメンでもなんでもいい。
とにかく油ギトギトラーメンを今どきだす店の神経を疑う。
223名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:11:48 ID:CDaYLaFq0
プログラマとユーザーの意識の違いに似たような感じを覚える

メジャーバージョンアップ!
・ソースコードの整理を行いました。
・新しいバージョンのコンパイラを使いました。

しらねえよ
224名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:13:48 ID:9abjBR9X0
>>212
客がざるの中にあるお金で清算するシステムだ
225名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:13:53 ID:RtA/l3Iv0
ラーメンなんか料理ちゃうし。そんなんで能書き垂れとる奴らとかよほどスッカラカンのダメ人生やったんやで。
226名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:01 ID:8Q40Vp1/0
>>188
ラーメンは戦いだからこれでいいんだよ!
227名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:02 ID:3U6Po1CF0
俺からしたら、ラーメンみたいなジャンクフードごときで
いちいち能書きを垂れるラーヲタのほうが危険度が高いと思うわ
あんなもんを有り難がって食ってる奴はキチガイ
228名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:05 ID:8+vbxxYs0
>やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店

バードカフェのことかと思ったよ^^
229名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:14 ID:G6UiH6Q3O
頑固オヤジの店は嫌い
偉そうにしやがって
特に佐野みのる
230名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:17 ID:OEEWjQe00
支那そばやに行って佐野実に怒鳴りつけられて初めてラーオタを名乗る資格を得る
231名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:14:37 ID:yES3lXcl0
ラーメンに400円以上を払う奴は嬢弱だな
大体ターメンごときを生業としようとする奴がおまえら以上の味覚を持ってると思うか?
味を追求する店など到底できない馬鹿がラーメン作ってるんだぞ
もうこれ以上ラーメンに過大な期待をしちゃだめですよーだ まる
232名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:15:03 ID:SI4N8fZ+0
>>225
スッカラカンのダメ人生で料理と呼べないものを出すんなら
それこそ能書きでも垂れなきゃ成立せんだろうw
233名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:15:07 ID:NSZxj9kO0
>>208
おまえが突っ込まれてるのは食券の部分だけだろ。
それに対して3分云々を返すのは意味分からん。
ラーメン好きってのは日本語読めないくらい馬鹿なのか?
234名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:15:50 ID:t0UXwUX90
食材の説明はいいだろ。待ってる間に読むにもいいし、アピールしてるってことは
店のやる気も感じるし業務用のわけわかんない材料の食べさせられてる気にならない。

架空のラーヲタの話を入れた、値段そのままでコストダウンするようにもってく
いつものゴリ押しコントロール系の記事に見えるな。
235名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:15:52 ID:RBtMMKK00
うまいラーメン?
俺でもつくれるよwwww
236名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:16:04 ID:yP48EB030
ワンコイン二郎系?が地元にあったので喰ってきた
それなりに美味かったのですげぇ満足した

ラーメンは500円まで
それ以上は意味が無いような気がする
237名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:16:06 ID:MmGt66Qr0
>>208
なんかマジっぽいなw

@スープがぬるい
「見分け方」って言ってるのに、食ってからじゃないと分からない要素が一番目に来るってどうよww
A食券発行、Bマスク着用
食券は基本的に、衛生面での配慮なんだが、マスク着用を求めて食券発行を許さないってどんなダブスタだよw
C3分以内
たとえば博多ラーメンっていうのがあってね、極細で固目が主流だから、茹で上げるのに30秒かからなかったりすんのよ
D自称生ビール
こんなもん、安い飲食店で発泡酒じゃない方が珍しいだろw
何の参考にもならんわw
Eサイドメニュー
中華料理屋のラーメンとか美味しいことも多いのにね
これもまた、まったくアテにならん指標やね。

というわけで、一応当てはまりそうなのはFだけだが、
これはもう飲食店として論外だから、何も言っていないのと同じだな。
238名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:16:22 ID:nmNwldmNO
料理は才能だよ。同じ大勝軒や武蔵でも旨い店とくっそ不味い店の差が激し過ぎ
同じ材料で同じに工程で作っててどうやったらあんなに不味く作れんのか不思議でしょうがない
才能ない奴はマジで暖簾降ろせ
てかよく暖簾分けしたなと思う
特に大勝軒は不味い店の比率が高過ぎる。3軒中2軒は不味い。旨い店は本当に旨いのに残念過ぎるわ
239名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:16:52 ID:/yzZBmnE0
ラーメン哲学とかwww
240名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:17:13 ID:sTVLKDcY0
>>231
ラーメンごときもそのレベルしか食えないって、どんだけ貧困層なのよキミw
241名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:17:17 ID:SI4N8fZ+0
>>231
まあ情弱とか味とかは置いといて、
デフレが20年も続いた日本で、
唯一平均価格が上がり続けたのがラーメンなんだよ
242名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:17:41 ID:811D9m0b0
しかし、スープに対して利き酒という言葉を持ち出す某店に対しては、
スープを口に含んだ後に思い切りはき出してやってもいいのだろうか・・・
243名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:17:57 ID:Kjrk36+V0
レバー麺食いてえ
あれはうまかった
244名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:18:57 ID:WAg57M900
>>229
本当にそんな店てあるの?
佐野実以外実在するなら場所plz
245名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:19:05 ID:9Cx2G3eM0
・食材についての能書き
・産地表示
・無化調
・がんこ親父
・腕組

さんざん評論家やマスコミが、こういう店は旨いってイメージを
喧伝してきた結果だろに、今さらなにを。
246名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:19:23 ID:DIYate8E0
アタリの店
・メニューは500円の中華そばのみ
・置いてある漫画が進撃の巨人のみ
・学生だと50円引き
247名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:19:30 ID:IH7D7/3z0
>>229
その行列の出来るガンコ親父の店のカウンター越しに、
「うわ、ダメだ、これは食えねえ!」って言った勇者がいたよ、
店にいた全員が凍りついた。
248名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:19:46 ID:yYt0T28T0
角館の伊藤でラーメン食った俺は情弱
249名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:19:46 ID:l0ffWBY+0
>>237
こういうの見てるとラーメンって面白いな。
貧民が食通気分を味わうための装置として機能してるんだなと感心する。
250名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:20:01 ID:5R1AX7nsO
>>233悪いな。
食券導入の正面な店見た事ないもん(^・ω・^)
俺は。
251名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:20:25 ID:8Q40Vp1/0
>>234
いや、大阪で100件以上ラーメン取材したライターの俺に言わせると
アンデスの岩塩を使い、利尻昆布と大山地鶏でスープを取り
とか言ってるような店は、確実に本部がある。
つまり店主は雇われ。

そういう店はスープの話ばなりして、肝心の麺はだめだめな
事が多いからお話しにならない店が多い。ほんとに地雷だと思って間違いない。
252名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:20:34 ID:h9seiW640
居酒屋みたいに手書きかそれっぽいフォントで小言書いて貼ってあるとこでうまかった試しがない
253名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:20:56 ID:8aRBlDNG0
ラーメンの専門店で食うより、中華料理屋で食うラーメンの方が数倍美味いんだよな
料理人としての基礎というか、ポテンシャルが全く違うんだと思うわ
254名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:21:57 ID:yYt0T28T0
>>249
作ってる側もなwww
255名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:21:58 ID:J1eZXWhv0
へんなカッコだけ付けて不味いところで食べるより うまかっちゃん食ったほうが遥かにマシ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:22:30 ID:uS2o70Zg0
>>251
プロの方でしたか、勉強になりますw

行ったことはないが、威張る店員の店は駄目だと思う
257名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:23:03 ID:/huvbWB/0
高菜のコピペが貼られてないだと・・・?
258名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:23:11 ID:WLTMwgnB0
こんな店はまだましな方だろう、店長がたばこ、新聞、テレビ見ていて
お客来てからやめて作り始めるとか
店内が油でべとべとしていて、トイレがくさい、このぐらいの店なら
ラーメンまずいと言えるな、やる気があるだけまだましに見える
259名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:23:19 ID:6kKfieLz0

 かっぱ大王
260名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:23:48 ID:9Cx2G3eM0
261名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:24:07 ID:bn4R2L070
そんなに美味いならラーメン屋店主がそのラーメンばかり食ってるはずだが、
ラーメン屋て店出してから1回しか食ったことなさそうなイメージ。
262名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:24:32 ID:WAg57M900
>>256
おいここは2ちゃんだぞ
俺は日本全国1000件食べ歩いた
263名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:24:36 ID:Z3tzUPjR0
ジロリアン?ラーメン通?えっ?
264名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:24:38 ID:2Ic/XCUs0
>Aさん「でも、確かにそれは一理あるね。旨けりゃいいのに、余計な一言が多い! それでマズけりゃヘコむよ」

これだけは同意するわ。
食通っぽい人って何か美味しんぼに洗脳されたような人多いけど、鬱陶しいことこの上ない
265名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:25:22 ID:R0G5AQD8O
新潟ならまずい店は潰れるから
うまい店しか残らない
266名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:25:28 ID:jEKeAsDM0
コンビニに売ってるアルミ鍋の冷凍ラーメンが普通に至高の味だろ
あれを超えるようなラーメンなんて無いだろ
267名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:26:33 ID:UVDl+t9WO
メニューよりも、ほかの店の誹謗中傷のほうが目立つ店
268名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:28:12 ID:9Cx2G3eM0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
269名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:28:32 ID:OLInrm9sO
一蘭は?
270名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:29:30 ID:LdiTmGknO
こんな時間にラーメンたべたくなっちゃったじゃない!!
271名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:29:32 ID:nmNwldmNO
雑誌とかテレビで食材のウンチク語ってんのはマスゴミに言わされてるだけってラーメン屋の人が言ってたぞ

「秘伝の隠し味?ないっすよそんなん野菜ぶっ込んで煮ただけっす」

「それだと記事にならないんで何かありませんか、それっぽいウンチク並べてください」

って事らしい。ラーオタみたいな奴がいるせいでそいつら向けに言わされてんだよ
272名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:30:27 ID:6XsSgqRBO
>>251
大阪で100軒?
大阪で食べれるのは神座とコタンしかなかったわ
東京すごすぎ


273名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:30:57 ID:IH7D7/3z0
>>268
何そのエピソードw
274名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:31:19 ID:unQ9KKmd0
三田の二郎は幼稚舎あがりの慶応の学生が
アウトロー気取りたいために食べる伝統がある。
275名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:32:33 ID:qe00G23H0
>>258
店長がタバコ加えながら麺を煮て、冷蔵庫(ビールケース)のとって部分からゴキの触覚がチラホラ見え、
尚且つ、カウンターをチビゴキが走り回り、店長が出前いってくるわーと客を放置で外出する有名ラーメン店が存在する!
276名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:32:39 ID:8Q40Vp1/0
>>272
東京ラーメン屋異常に多いけど、うまい店は少ないよ。
判で押したようなテンプレラーメンの店が多いし、すぐつぶれるしw
ラーメン屋が4件くらい並んでることも珍しくない。東京のやつらはラーメン食いすぎ。

大阪はほかにもおいしい店いっぱいあるだろ!
277名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:32:53 ID:8cMiPT/K0

 獣臭くない豚骨ラーメンが好きだな。
 
278名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:33:11 ID:d0OiDi7D0
>>173
> 「お好み焼きに負けてる!」
松岡修造思い出した

279名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:33:34 ID:Uz4K+5Rs0
結局、店入って食ってみなきゃ判らんのね。
280名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:34:28 ID:h9seiW640
7〜8年前に有楽町?で食べた醤油ラーメンがめちゃうまかった。ガード下にあるとこなんだけど名前忘れた、まだあんのかな
281名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:34:35 ID:d7y4F7gwO
昔、関西の番組でFUJIWARAが頑固おやじのラーメン屋に喧嘩売ってたな

周りの客巻き込んでマズイコールやってた
282名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:36:03 ID:LyIsyO200
デフレと言われるが
ラーメンの値段だけは一向に
下がる気配がないなあ
283名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:36:06 ID:giQfLpw30
とても寒かった先日、体を温めたくて、たまたま通りがかった
ラーメン屋(餃子の王将)に入ってみたのよ。
数年ぶりにラーメン食ったけど、とてもヌルかったです。
ラーメンってフーフーしながら食うもんじゃなかったっけ?
出入口の近くの席だったので、客が出入りするたびに寒かったってのもあったけどさ
コートを着たままガツガツ食っても、汗一つかかねーとかなんなのさw
こんなことなら缶コーヒーでも飲んだ方がはるかにマシだった・・・
284名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:36:26 ID:nmNwldmNO
>>272
神座はテレビで見て白菜を使ってるからすき焼きみたいな味なんだろうなと思って行ってみたら
まんますき焼きで予想通り過ぎたから一回行ったきりだなw
白菜入れたら誰が作ってもあんな味になるだろwわざわざ金払わなくても家で作れる
285名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:37:41 ID:5FPxoxR00
そういや一蘭、目の前の暖簾になんか書いてあるな
286名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:40:34 ID:5QnlrP9I0
ラーメンは底辺食だぞ。
味をどぎつくすりゃうまいといわれるだけなのに
何お前ら熱く語ってんだよ。
馬鹿じゃねーのwww
287名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:41:00 ID:Iica8DOD0
>>6
他人の学歴なんかいちいち気にするおまえも同じじゃね
288名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:42:22 ID:nmNwldmNO
一蘭て渋谷の地下にあるやつ?
一階が松屋で松屋に飛び込んじゃうから行ったことねえw
289名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:42:48 ID:+vBm5l/O0
>>69
スタンダードな醤油味の店が減ってきたね。チェーン店でしか食えなくなってきた。
武士系は大嫌いなんで、なんとかして欲しい。

ちなみに陳麻家の醤油ラーメンが美味いと思う。
290名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:42:52 ID:n5hV+4EE0
食材の産地を明記している方が食べたくなるけどな。

蕎麦屋では当たり前の話なんだが。「今日は○○産の蕎麦を使用」って。

ラーメンはわざわざ出掛けてまで食べるもんではないな、と。
291名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:43:23 ID:iS15cgsGP
スープが透き通って透明なラーメンの店は、まちがいなくマズイんだけど、
こういうスープが好きな人も、世の中にはいるの?

おれは豚骨でも淡々麺でも、ドロドロしたのが大好きなんだが。
292名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:43:32 ID:8Q40Vp1/0
全国にチェーン展開してる店は、本店だけ味がちがったりするから
やっぱ本店で食いたいな。
天下一品なんかも、京都の本店はべつもんってくらい味がちがうぞ
293名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:43:35 ID:9Cx2G3eM0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205891407
ラーメン店店主から意外なことを聞いた。「本当にこの材料や作り方が
いいのか悪いのか分からない」と店主が言ったのだ。

このラーメン屋店主はメディアから紹介されることによる集客効果の恩
恵を受けてきた人物なのだが、「記事にならないよ」や、「こだわりを教
えてください」などと言われることも影響し、店で出すラーメンは、より
複雑な材料と製法になっていったのだという。

「メディアの人は、“普通にトンコツとトリガラと野菜を煮ただけです”など
と言うと、“秘伝のタレはないのですか?”や“特別な豚を使っていない
のですか?”などと言う。“いや、別に…”と言うと“記事にならない”
(書くことがない)発言が出るのです」

このように「記事にならない」と言われるのならば…、「なるほど、メディア
受けしそうな材料と製法で作れば良いのだな」と凝ったラーメンが続々
と出るようになる。そして前出店主は「ラーメン業界全体がウンチク勝負
になってきている。消費者やメディアもウンチクがあれば美味しいと思っ
ている」とも語る。

その結果、「無化調(化学調味料を使わない)のスープ」、「スープには
烏骨鶏のガラを使用」、「ローストした甘海老の頭をすりつぶした」、
「モンゴルの岩塩を使っている」、「27時間しっかり煮込み乳化させた」
などの工夫や、その店の製法に関する“メディア受けしそうな”ウンチク
(“店主はフレンチ出身”、 “マクロビオティックの思想に基づきラーメン
を作っている”など)が並んだとこの店主は指摘する。

これらの傾向があるとした上で、この店主は「もしかしたら、特別な地
鶏よりも、ブロイラーの鶏の方がダシがよく出るかもしれませんし、化
学調味料を使うことがウマさの秘訣なのかもしれません。我々も悩ん
でいますし、よく分からない」と語った。
294名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:43:44 ID:Le3bUFf70
薄っぺらい記事だなw
295名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:44:14 ID:RBtMMKK00
サッポロ一番
しお
しょうゆ
みそ

あとはいらんわ。
296名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:45:07 ID:4Mw4+xmx0
行列作ってる連中が滑稽でならない
297名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:01 ID:8Q40Vp1/0
>>291
チェーン系の店はスープは工場で作ったやつだからうまいはずがない。
保存料も入ってるしな。
298名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:02 ID:2DbNh+/k0
>>268
懐かしいな
299名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:04 ID:12FLbC5B0
ラーメン通に食通はいない。
300名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:25 ID:TML/+9oY0
お店の看板、またはのぼりに うまい  って書いてある店
301名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:34 ID:FKai4mx00
>>295
そーいや塩でサッポロ一番に勝ってるとこ食べた事ないな
302名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:46:43 ID:R0G5AQD8O
お前らには悪いんだけど
都会の名店を色々かけずり回ってあれが一番だろうか、これが一番だろうかと悩んだあげく
地元新潟の地味店の地味なラーメン一杯の方が旨かった。あまりにも悲しくなった
確かにラーメンの大半は水だ。水がこれほどまでに味を変えるのかと驚いた
調味の基本を疎かにしてるから、ラオタは真実に辿り着けないんだと反省してしまったよ
303名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:47:08 ID:cmqciR6FO
> 「やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高いね」

どれだけいい材料を使っても何も書かない店もあれば書いてる店もある。
うまいマズイの見分け方にはならない。


>化学調味料不使用

化学調味料不使用の店は武蔵から始まってる。
それもここ2年ぐらいで増えた大勝軒を
コピーした魚介とん骨系つけ麺の店が多い。
理由は煮干しのダシが濃いので化調を使わなくても
よくなったから

でも無化調だからマズイ訳じゃなく化調だから
旨い訳でもないので判断基準にはならない。


はずしたくないなら自分がうまいと思うラーメン屋にいくか
家でカップラーメン食べてるのが無難だよ。
304名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:48:29 ID:fPDeUfk50
二郎(豚の餌)が好きな時点でこいつらが何を言っても信用出来ない
305名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:49:09 ID:owMC9hIz0
山岡さんが良い反面教師になって、人の味覚の多様性を肯定できるようになりました。
本当にありがとうございます。作者はオーストコリアに収監されてください。お願いします。。
306名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:49:19 ID:+vBm5l/O0
>>238
大勝軒系で美味いと思う店を教えてください。
池袋本店も美味いと思ったことが無い。
307名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:49:40 ID:XwtYozQ50
カップヌードルより美味い店を教えて欲しい
308名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:49:48 ID:kZF915M90
>>291
ソレ、普通に不味いんだと思うぞ
天下一品のあっさり以下だなと思う店が多い
ちなみに俺の味覚では セブンイレブンの冷凍醤油>天下一品のあっさり ね

こってりしてて濃厚そうに見える豚骨が実はあっさり系だったみたいな事はあったが
309名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:49:53 ID:V5u4P8vJ0
ドギツイ赤い縁の写真を使ったメニューが
入り口にディスプレイされてる中華店の不味さは異常
中国人が経営してるんだが日本人なめすぎ
310名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:50:50 ID:Le3bUFf70
>>171
ラオタだよ
311名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:50:59 ID:SwgXhCML0
中華系定食屋でカレーライスが猛烈なマズさだった。
具は玉ねぎとバラ肉だけ、
ルーもカレー風味だが辛くなくてほとんど味もしない。
米はねちょねちょで半分ペースト状になってる。
最悪のカレーをこないだ途中まで食った。
312名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:51:42 ID:8Q40Vp1/0
>>306
大阪のキタの神山にある大阪大勝軒おいしいよ。
313:2011/02/07(月) 04:52:36 ID:j144zBnF0
高菜、食べてしまったんですか!?
314名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:52:42 ID:uaN2t3c70
たとえば大人/こども、男性/女性、労働者/ホワイトカラーの味覚は明らかに違うんだけど
そういうところまで見て味を調整できる職人の店ならおいしくは食べれそう。


315名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:52:52 ID:bVKmLeoU0
それってけっこう最近の洋食でもあるじゃんw
なんとか鳥のーとかなんとか豚の○○とかw
316名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:53:04 ID:NPTHAhE90
>>293
おにいちゃんが、いきなり目の前でパンツを下ろした

まで読んだ
317名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:54:48 ID:h9seiW640
たまには日高屋みたいなシンプルなやつもいいよな
318名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:55:59 ID:Uz4K+5Rs0
>>291
オレの友人と同じこと言ってる。コッテリ濃厚が食いたっかたり、アッサリしょうゆ・
タンメン・蕎麦・うどん・とか、そん時によって食いたいモンかわんないの?って聞いたら
コッテリ濃厚太麺一択って返事が来た。意固地なのかと思っていたが、存在するのねそんな人。
319名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:56:03 ID:MtCXIhTP0
で、東京で一番うまい店ってどこよ?
320名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:56:27 ID:scriUKtC0
食べログで評価3の店って・・・
321名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:57:18 ID:1Rc7qLnB0
個人的に一番うまかったラーメンは
ラーメン屋のラーメンじゃなく、
インスタントの本中華 醤ってやつ。
322名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:57:21 ID:Ct2JyL040
ラーオタって髪が脂臭くて、肌もテカテカでデブのイメージしかない
塩分取り過ぎて息とか体臭全般も臭そう
323名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:59:22 ID:IcoMDsRA0
ラオタ〜ラオタ〜ラオタになると〜
あたまたま頭がはげてくる〜
324名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:59:43 ID:NPTHAhE90
俺の決まりごと

行列ができてる店には行かない
なじみの店がTV、雑誌で取り上げられると行列ができるようになる→行かなくなる

大きく能書きが書いてある店→そののぼり代でメンマ1本でいいから増やせ

本当においしい店は、広告をださない、これ以上客を増やしたくないので取材NGが多い
325名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:00:02 ID:O3qpS4s30
材料うんぬんより温度に無神経な店が一番嫌だわ。
ぬるいラーメンは論外だがバカみたいにキンキンに熱いのもアウト。
326名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:00:40 ID:qkustxp20
ラーメンの700円は高いというくせに
パスタの1300円は安いというのが女。
327名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:00:43 ID:4BJdRkaL0
ラーメン好きと言ってる時点で
そいつの味覚おかしいからw
328名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:02:33 ID:+Jx1BmwL0
ラーメンは1000円以内でグルメごっこが出来るんだから産地表記位甘受してやれよw
329名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:02:48 ID:ve5cZlTV0
ラヲタ(笑)アホかいな
うんこスープのラーメンでも食って、能書きたれてろや
330名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:02:53 ID:VJAmoVb40
>>326
実はパスタの方が原価安いのよねー
331名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:03:26 ID:MmGt66Qr0
>>325
同意

なんかのおまじないみたいに
茹で釜のお湯でドンブリをじゃぶじゃぶ執拗に洗っておきながら
半分凍ったようなチャーシュー載せてヌルくなったラーメンとか腹立つよな
332名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:04:15 ID:JAoSX44J0
随分能書きばっかりのらーめん屋
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8&feature=channel
333名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:05:53 ID:kZF915M90
でもなぁ、パスタはその値段なら1人前って出て来るとこ、ほとんど無いだろ?
うちの近くのイタメシ屋じゃ3人前くらいだぞ
1人前辺りに換算すると、実は500円切ってたりするもんだ
334名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:06:04 ID:zXybv6440
俺の会社の社食だと一杯150円だ
かけそば&かけうどんが100円で
カレーうどんは150円だから
やっぱりラーメンは高いな・・・
335名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:08:05 ID:8asw/WQOO
>>18
ラーメン発見伝おいてある店もまずい。
336名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:08:14 ID:G3OBHzEIP
ジロリアンが味を語るとかどんな冗談だよw
337名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:11:21 ID:sIcSWEkjO
客はラーメンを食ってるんじゃない、情報を食ってるんだよ!
338名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:15:39 ID:y/dUGWg50
安い、早い、まずくないが大切。
一杯600円超とかマジキチだろ。
339名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:18:32 ID:/Y2XRRUnO
とんこつしょうゆとかとんこつみそとかまずくてくえん。
普通のしょうゆラーメン食えるとこない?
340名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:19:10 ID:rEYE4b/30
その辺の600円とかのラーメン屋よりも
198円のラ王とかのがうまい(´・ω・`)
341名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:19:29 ID:32rkO3p80
元祖行きたい
342名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:22:10 ID:WewZjEmNO
単に当り外れの味のマズイを"危険"とか表現するセンスって…
広告代理店主導の虚飾に満ちた宣伝が通用してた安っぽい90年代の臭いが
343名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:22:18 ID:/DpJz7L20
>>338
俺もそう思う
最近はランチでも、たいてい一杯で1000円近く取られるしねぇ
なんかバカバカしくて、ここんとこあんま食べてないわ
344名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:22:36 ID:Xcq09wOd0
店員「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
ぼく「はい、食べました。美味しかったです」
店員「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
   スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
   まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
店員「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
ぼく「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
   じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」
長男「あちゃー」
旦那さん「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? 
     そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
店員「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
   唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
   そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

345名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:23:29 ID:0L6RCvk50
>>276
なんとなく同意

東京来てはじめてまずいラーメンって
世の中にはあるんだとしみじみ思った
346名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:23:34 ID:U5PxdmU+0
ラーメンて安くて早く食べるものだろ・・最初から味なんて期待してない
俺がおかしいのか
347名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:24:52 ID:MiT0gV9e0
ラーメン屋って大抵同じ店に行かないから全部のせが食いたくなる
とすると軽く千円超えるから
それならラーメン屋以外でいいやってなる
348名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:24:53 ID:2nNNofIaO
なんでラーメン屋って無駄に態度デカい所が多いの?
しかもそういうところに限って値段も高いし
349名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:25:42 ID:QzBwXDovO
旨いに決まってるって雰囲気って、
お笑い芸人の誘い笑いや“観客が無意識に笑う努力をしてる”っていう押し付けに近いアレがあるよな
350名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:26:08 ID:KcTLdW/a0
この記事はおかしいな
無添加とか国産使用とかは普通に表記するだろ
351名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:26:51 ID:1x/qD80c0
行列してまで食べるものではない
352名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:27:49 ID:wcQoNJwk0
ラーメンは日清に限る
353名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:28:03 ID:x3GF99Ks0
関東の色々な所でラーメン食べたけど、麺がおいしいお店って
無いよね〜 まっ個人的な意見だけど。
354名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:29:06 ID:IH7D7/3z0
意外と喫茶店のランチメニューにあるラーメンがうまかったりする不思議
355名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:29:26 ID:RBtMMKK00
カップラーメン、インスタントラーメン
の方がマジうまい。
日清なんかは最近は迷走しまくりだけど、
百福の記念ラーメンなんか
いままでたべたラーメンで一番うまかったし、
メーカーはもっと本気だせよな
356名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:29:34 ID:8asw/WQOO
>>311
俺が行った店はレトルトをチャポンと鍋に入れてた。
357名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:30:44 ID:ZVTeJkd60
> 一杯わずか700円程度であっても、

これって安いの、都会はこわいな
358名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:30:59 ID:pIla1WxsO
幹線道路なんかにポツンとあるラーメン屋は論外だよね

10代の時チャリで200q近く走ってきてから食った一杯のマズさは忘れられん
359名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:32:11 ID:3LXIxl9JO
>>346
安くて早けりゃ多少マズくても我慢できるが、
近頃のいわゆる人気ラーメン屋の多くは、30分以上並ばされ、値段は700円超、それでいてマズいからなw

梅田の一風堂に列をなしてる阿呆に苦笑してしまう。
360名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:33:16 ID:ElCSXznW0
大概の話題ラーメン店って味の素くさい
361名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:33:59 ID:6vV0jkK90
神楽坂の紀ノ善の近くのあのラーメン店のことか!
362名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:34:06 ID:7rQMtjdSO
東京のラーメンは美味いが、味が濃くて途中で疲れてくる。
363名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:34:48 ID:wcQoNJwk0
いい大人がラーメン語るとか恥ずかしくないのかな。

うまくないラーメンを叩くとか何様だよ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:35:19 ID:DsQK/17Y0
雑誌?w ラーメンマニアのコメント?ww

あてにならんてそんなもん。

だいたいそういうのはさ、製麺業者が売りたいラーメン屋を持ち上げるという目的から俯瞰して
コンテンツの内容を作っていくんだよ。

某雑誌でラーメン通の素人さんAが見開きで顔出しインタビューを受けていたんだが、
記事を読んだら確かにおもしろい。
だが、そのAさんの写真を見たら、服こそぼろいものの、紛れも無くうちに麺を卸してくれてる会社の取締役営業部長w
そら業界に詳しいわな。
ラーメンってコンテンツは、広告会社、製麺会社、一流大卒の経営者がいるラーメン屋が、相互に儲かるために
シナリオ(盛り付け、味、麺の素材、きり方、スープの系統)を作るものなんだ。

一般のラーメン好きな方は、自分の舌と好みだけを信じて、それに見合う金額を出した方がいいですよ。
因みに自分は20店舗のチェーン店を持っていて、現金も5億くらいはある。
だが、仕事が朝から朝までだから、こんな働き方をできるのも後3年くらいだな。
365名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:35:44 ID:bgB7fIvO0
インスタントおいしい。
究極を求めれば店なんだろうけど
全国平均したらインスタントが勝つだろ。
次にマシなのがチェーン店。

食に限らず、専門店の方が下の世の中。
366名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:37:49 ID:BuFlO6MeP
最近のつけ麺てなんであんなスープがドロドロなの?
魚粉とか変な粉入れてるでしょ。
マズイ。
サラっとしたスープのところがつぶれて困ってる。
367名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:38:05 ID:FsjG3vn7P
>>351
あれはさ、並んでる人を「ここはロシアじぇねーんだぜ何で並ぶんだよ貧乏人」と
見下しながら食べるラーメンがサイコーにうまいのさ。
368名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:40:23 ID:VE/Kvp+x0
コテコテ系だとラーメンへの情熱が毛筆で書かれてるよな
369名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:40:53 ID:MvoVMQhI0
ドロドロしてるやつのほうがつけ麺はうまいと思うけど
たしかに変な粉はいらんな 
なんかとにかく天然もの使えばいいって感じで煮干の味しかしないとことか最悪
370名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:44:04 ID:UyZpUOZC0
原価200円前後のものに、わずか700円・・・ちうのもな。
371名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:44:46 ID:rhXMifvnO
俺は変な粉入れた方が美味く感じるな
まぁ、散々言われてるように人の好みってやつだな
372名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:45:16 ID:niSiOlm10
最近のラーメンは高くて、まずく、しかも並ぶ
373名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:45:59 ID:NSZxj9kO0
>>370
原価率が3割弱なのは飲食店では普通。
人件費と場所代で普通に消える。
飲食店の原価率に文句言うやつには、
じゃあお前の労働はコストゼロか?と聞きたくなる。
374名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:46:01 ID:zZ8uOs2A0
デカ乳好きと、貧乳好き
熟女マニアと、ロリコン
基本の好みが違えば、美人の評価も変わるのと同じで

ラーメンも好き好きの度合いが多い食べ物だと思う

あと1回食ってうまいけど、そんなに次には行かないラーメンと
別に普通なんだけど、気がつくと、結構食ってるラーメンってあるよな
375名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:46:28 ID:x3P4M6QyO
ラーメン食べ歩きのプロの俺が見分け方を教えてやる

まずい店にありがちなこと

・電光掲示板でアピール
・店長が茶髪
・値段設定が高め
・ビールやおつまみがある
・メニューが豊富
・バイトにかわいい女や女子高生がいない
・麺が手打ち
376名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:47:46 ID:9JWOK4PM0
少々の美味い不味いよりも禁煙かどうかのほうが気になる
377名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:48:43 ID:PA7FRwOl0
能書きの貼ってある店なw

俺も店主に「張らない方が良いよ」と言った事がある。
店側は自信をアピールしてるつもりなんだろうけど、ラーメンはそんなとこで勝負するモノじゃなくて、総合力だから。
麺とスープがそれぞれ美味しく、全体のバランスがないと美味しくないのが不思議なとこで、
能書きがあると、出しゃばりな子みたいで、印象からバランスを欠く原因になるんだよな。
そこばかり強調されて、美味しさを感じにくくなる。
378名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:48:45 ID:XWrqU8sNO
以前何かの番組で、あるラーメン屋が新しいラーメンを作って、
その味を評価してもらうために一人の有名なラーメンマニアに試食してもらったら
そのマニア、食った途端に首をひねって「○○が足りない」だの「××が強すぎる」だの
店主に対してラーメンに細かい文句をつけ出した
で、その意見を参考にして調整したものをまた何日か後に食べに来ます、ってことになったんだけど、
結局その店主の考えで、マニアの意見は無視して最初のラーメンから一切手を加えないラーメンをまた食わせたら、
そのマニアは満足そうに頷いて
「これだよ、これ!この味この味!だいぶ苦労したでしょ?」
とか言って大喜びしてんの
マニアとか自称しててもこんなもんなんだな、って何か笑ってしまった
379名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:50:59 ID:ywH0bZYs0
能書きハズレの店にしか行けたことないんだ
Cさんまだまだド素人だなwww
380名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:52:28 ID:YMxi7Htc0
ゴテゴテした拘りラーメンはもういいよ。
パスタについてもそうだけど、庶民の味がここまで高くなるとね。
そんでもって、普通のがどんどん駆逐されて行ってるし。

過去暫くドイツで働いてて、何が良かったって
めっちゃ安価でスパとピザが食えた事。
イタリア系インビスがやけくそ多く、皆ピザなんて釜焼きなのに
500円以下で食えるしビールも鬼安いし。
それで味もボリュームも、日本のそこらの専門店なんて比較にならん。

移民政策には基本反対だけど、ドイツばりに
ケバブ屋やタイめし屋、そしてイタメシ屋が
庶民レベルでガンガンそこらじゅうに展開してくれるなら
それなりに解放してもいいんじゃないかと俺は思っているw
日本のクソラーメン屋なんて、全部駆逐されてしまえって。
381名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:53:16 ID:KkvhdOiV0
大半のらーめん屋に取ってもっとも作れないのが透き通った塩らーめん
382名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:54:12 ID:1Ja6sMFtO
東名足柄SA上りの佐野プロデュースのラーメン屋は利尻の昆布やらホタテから出汁を取るとずっと頭上モニターから 
宣伝VTRが回っているが今までで高速のパーキングでこんなにまともなラーメン食ったことないなというレベルだった。 
醤油と塩があって塩ラーメンしか食ってないが… 
自信があって客との信用がある店は宣伝なんかしないが場所にもよると思う。
383名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:55:31 ID:VE/Kvp+x0
ギョウザがうまかったらラーメンまずくても、満足度高いよな
384名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:58:34 ID:x3P4M6QyO
うまいラーメン屋の条件

・汚い
・基本、メニューにラーメンは二種類程度
・水セルフ
・○○家とか家を使わない
・チャーシューは炙りか燻製
・煮タマゴが半熟
・ラーメンのうつわが小さい
385名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:58:58 ID:NSZxj9kO0
>>380
ドイツは分散政策のおかげで土地代が安めなのはある。
まあラーメンは高すぎるわな
386名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:59:06 ID:5/kQ2E0P0
ラーメンってスープばっかりこだわって麺がまずい店おおくね?

もう10年ほど東京行ってないけどまだ豚骨醤油が流行ってんの?
387名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:59:31 ID:RnNJP90dO
いろいろ試して、各自が自分で判断すればいいじゃん。

それじゃグルメナビ雑誌が売れないからダメなのか?
388名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:59:53 ID:WlmFCuEG0
大森に住んでるけど、カドヤの近くに不味いラーメン屋があった。
テレビでも紹介されて、コラーゲンが入っててどうのこうのいってたけど
地元じゃ不味くて評判悪かった。すぐ潰れたけど。
下が玉砂利になっててインテリアにも凝ってたな。
能書きいうまえにこの味は・・・てのは良く分かる。
389名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:00:02 ID:m1oFfBGt0
食えないほど不味いラーメンは最近は少ないだろ
催し物会場のバイトラーメンでも美味しい
390名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:00:42 ID:rcFX1Hun0
ひこ龍はどうなんだ?
391名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:00:45 ID:pEz7kfaS0
「薬効ラーメン」かなんか看板出してて
体にいい事を売りにしてるラーメン屋あるけどあれっておいしいの?
392名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:01:27 ID:MiT0gV9e0
>>386
テレビ見てるとよくわからない系のラーメン屋ばっか紹介されてる
味噌醤油とんこつ塩っていう分類じゃないっぽい
393名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:02:40 ID:DsQK/17Y0
透き通った塩ラーメンには2種類あります。

1)ガラを丁寧に弱火で煮込み、絶対に沸騰させない。スープ番が灰汁を丁寧にとりながら、頃合を見て野菜を上げる。
 これは火と素材の管理に人的コストがかかる。だから700円以下では出せない。

2)社食、学食、中華系ファミレス、以外に売れてるラーメン屋の場合。
 90リットルの寸胴に水をジャバー、お玉で精製ラードを3つほどボチャ、沸騰したら「ガラポン」という魔法の液体を一缶投入。
はい、透明のスープです。こちらはコストもかからないので600円でも利益が出ます。でも体に悪いです。

いろいろあるわな。
もう書かないけど。
394名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:02:54 ID:aXiEoFvRO
あいだみつをみたいな詩を色々掲げてる店は逆にチェーンっぽい
395名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:02:57 ID:WlmFCuEG0
そのうち産婦人科の横に胎児ラーメンとか出来そうだな。
396名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:05:38 ID:Rr+2LkF+0
ラーメンを語ってる時点でアホとしか思えん。
特に二郎好きとかは最低だな。
397名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:05:39 ID:P42+JCyOP
>Bさん「無化調(化学調味料不使用の意)を売りにしてる店もハズレが多いと……」

近所の中○屋じゃねーの?
ラーメン1300円とか狂ってるよなwww
398名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:05:40 ID:JcGjJLE80
最近近所に出来た店が
能書きは張ってあるわ、頭には何か巻いて
黒いTシャツみたいな制服だわで
到底入る気が起きないのである
399名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:07:02 ID:GnjtOi1+0
>>76
禿同
オヤジの態度もでかいし
400名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:07:37 ID:9Cx2G3eM0
>>370
120円の缶飲料の工場原価は、中身が約2円、缶が約11円 
150円のペットボトルだと中身が2.5円、ボトルが12円
ファミレスのドリンクバー一杯分  約5〜8円
チェーン店の牛丼の原価  約100円〜120円
ショートケーキ  小売価格 300円程度  原価 15〜30円
牛乳1リットル  小売価格 200円程度  原価 13円
30万円の宝石  石の原価 1万〜2万円
定価1000円の本  原価 350円
一軒家2000万円〜  原価1200万円
トヨタ カローラ140万円  原価22万円
http://takech.fc2web.com/money/01.html
401名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:08:33 ID:S2G8I4Gq0
ラーメン=トンコツとか鶏がらってイメージがあるが、
俺が作るラーメンは肉は一切使わない。しかし美味い。
402名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:08:53 ID:Yi3zhXrf0
俺が作るラーメンが自己満で一番美味い
403名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:09:37 ID:Uz4K+5Rs0
>ガラポンシリーズ. アク抜き等の下処理を施し、スープが出やすいように独自の製法
>によって破砕し固めた、新しいタイプのガラスープ用出しパックです。 沸騰後、約1時間
>で20〜30リットルのガラスープができあがります。ガス代、時間、人件費の節減に。 ...

へー。味見してみたい。
404名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:09:47 ID:J2BAIVoR0
>>370
200円は原材料費だろ。
原価の一部だバカw
405名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:10:02 ID:luyWDJq5O
ラーメンごときを列んで食う奴は阿呆
406名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 06:10:16 ID:UmLac9JU0
>>398 そういう店は耳元で 【いらっしゃいませ】 と怒鳴る可能性が高い。

特に地方は危険。 うるさくてかなわない。
407名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:10:24 ID:9JWOK4PM0
チキンラーメンでも1300円のラーメンでも食べちゃえば同じだよ
408名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:02 ID:qiIPhkJk0
コテコテ系だとラーメンへの情熱が毛筆で書かれてるよな

いや、うどん店チェーンも毛筆でかかれているな。
大してうまくもないが、あれにだまされる人も多いかな。
409名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:05 ID:AOUk1iAyO
三宮の山笠ラーメンでいい
オヤジ、ラーメン!と500円玉を叩きつけて生姜をたっぷり
まだ足りなければ替え玉
これで600円
410名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:10 ID:MpJLV9hUO
どんなラーメン屋より旨い....と言うか嫌いな人が極めて少ない 「日清カップヌードル」 は最強だって事
411名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:42 ID:CkiffqQ20
天一か来来亭行っとけばいい話だろ。
  

            − 糸冬 了 −
412名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:46 ID:uQDneXlVO
ラーメンなんて味の素の味しかしないんだが・・・
413名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:12:54 ID:92va3m1YO
>>12
そんなのが通用するのは久留米位だろ
414名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:13:36 ID:L6naFPUz0
佐野みたいに客の態度についていっている店はうまいけど
店長が、他のラーメン屋をけなしてる店ほど不味い

それが言える=客がいないから、いうわけだがw
415名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:16:47 ID:iWlB+A7E0
うんちく重視のラーメン
略してうんちラーメン
416名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:17:26 ID:gq0VvYBoO
日清は昔は美味しかったが、今はそうでもない
宣伝に金掛け過ぎてカップや麺の品質落としたりして今は美味しくない
100%癌を発病する事故米事件の時日清グループの名前が真っ先に出た時
俺の日清に対する見る目が変わった

あそこは金の為なら何するか分からない怪しい企業の可能性がかなり高い

今は中国製品と日清製品は避けている
417名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:17:49 ID:ryEeejmUO
>>411
そうかそうか
418名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:17:54 ID:5/kQ2E0P0
>>393
透き通ったスープはスープの完成直前に鳥胸ミンチ入れてアクを吸わせるんじゃね?
419名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:19:00 ID:zmsEvM79P
基本、料理人でもなんでもない人間が作るわけで、
ラーメンなんて味音痴でもできる素人一発屋の世界で、

素ラーメン500円以上の設定してる店は、
客が甘やかしすぎ。
420名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:19:53 ID:kNXucUlj0
店員が黒Tシャツ頭タオル

地雷多し。

421名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:20:16 ID:VK/eZCtdO
厨房と厨房周りがきれいなラーメン屋はマズいと思う
422名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:20:30 ID:cz1FZrOL0
ガラポンは邪道..信じる情弱たち なのか?

423名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:20:45 ID:yZ68hDOc0
幸楽苑の290円のラーメンと1単位として、2倍の値段がするラーメンを食べるときは2倍美味しく
感じられるかとかで、うまいまずいを決めればいいんじゃないの?
424名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:20:59 ID:n2sGNuJY0
ラーメンの何がうまいのかわからん
喰えれば問題ない
425名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:21:36 ID:vwuMdDhnP
400円のラーメン屋でも鶏がら割って野菜や卵の殻入れてだしとってちゃんと仕上げてるよ
426名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:22:23 ID:H2mrJqL30
>>421
それは思い込みじゃないのか
「体重100kgある人間はデブ」

って思う奴と同じニオイがするぞ
427名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:26:47 ID:9CMR9FA9O
>>1
>一杯わずか700円程度

これって最低ラインの値段だろ。
最近のラーメンは妙に高いから、なんだかんだで千円前後になっちゃうことが多い。
そのわりにコスパが悪い。外食でラーメンはそうそう食わんな……。
428名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:27:03 ID:x3P4M6QyO
俺の知り合いに老舗日本食やってる料理人いるが
そいつに料理人的にうまいラーメン屋ってどこ?って聞いたら
「ラーメン嫌いだから食わないしわかんね」って言われたw
世の中いろいろいるんだな
429名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:27:58 ID:qtIbsjdz0
>>241
クルマ…
430名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:04 ID:I70AhtXY0
私共○○○○らあめんは、
○○本店、○○1階店・2階店、○○店、○○店、○○店
の直営都内6店舗のみでございます。
皆さま、お間違えの無いようお願い致します。
(中略)
尚、最近、私たち「○○○○らあめん」に よく似たお店
(名称、メニュー、店構えなど)が 増えており、この件につき、
お客様より お問い合わせが目立っております。
皆さまに誤解が生じないようにあらためてお知らせいたします。
お陰様で創業○○年を迎える 「○○○○らあめん」は、
○○本店、○○1階店、2階店、 ○○店、○○店、
○○橋店の直営都内6店舗のみです。 くれぐれもご注意下さい。




ネットで、やたら「むこうが偽者でこっちが本物」と信者が騒ぐので食いににいってみたら
店内いたるところに上記の他店を批判するチラシが張られていて、食い物屋の雰囲気じゃなかった

味も別に美味くはなかったし
431名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:10 ID:3z8rY+VdO
>>67
漫画評論家格付けランキングもやって欲しい。
多分、呉智英なんかかなり下。
ただの共産党の悪口だろ。
逆に共産党ともろにつながりがあった故・イワエモンはかなり上。
432名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:20 ID:idFXovNW0
近くにラーメンチェーンの亀王と来来亭があるんだが
他におすすめある?
433名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:24 ID:oVeTb5I10
d太郎しか行かないからラーメンの良し足は分からんな
早い安い腹が膨れるだけのもの
434名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:30:20 ID:w/KDo+aG0
こんな時間からラーメン食べたくなってっきた・・・
( ゚ρ゚ )アゥー
435名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:31:24 ID:q4kN+vFdO
高菜コピペの店

元気一杯(げんきいっぱい) - 呉服町(ラーメン)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40000488/
436名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:31:37 ID:aBX7AiyU0
チェーン店は不味い。
437名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:32:39 ID:UyZpUOZC0
>>404
いや、都内に数店舗展開してる某ラーメン店の原価一覧が手元にあるよ。
トッピング・小鉢からセット物全部な。
438名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:33:03 ID:sa/KClTqO
食わずにがたがた抜かす奴はおかしい、まず食って決める。
問題は見方と食い方、コップが汚れてたら帰る、注文は無印
まずスープ、次に具無しで麺、不味かったらここで金払って帰り二度と行かない
439名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:34:27 ID:DQ9T0Rg3P
700円だと普通の定食が食える値段
腹が満たされないラーメンに700円とか池沼かよ
440名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:34:47 ID:G6UiH6Q3O
そういえば、店員が白いシャツ着て働いてる
ラーメン屋ってないよな

汚らしい黒ばかり

441名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:35:12 ID:hZYt9GkCP
汁に入った暖かい麺がそんなに好きじゃなくて
ラーメン、掛け蕎麦、掛けうどんに興味がなく
ザル蕎麦ザルうどん派
付け麺ラーメンが出た時は衝撃だったな
付き合いで行くラーメン屋でチャーハン餃子頼まなくて良くなった
442名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:35:37 ID:qtIbsjdz0
はなまるうどんコスパ最強だな
443名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:36:05 ID:GNtp0z810
食材についての能書き?
うちは中国産や韓国産は使ってません、安心してくれって意味だろ?
444(。´ω`。):2011/02/07(月) 06:37:36 ID:LLgFOUfxO
長崎県人にはチャンポンと皿うどんがあればそれで十分
445名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:37:51 ID:yp4O5vKA0
>>439
700円の定食って相当安いだろ
ファミレスだって1000円くらいなのに
446名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:38:10 ID:zmsEvM79P
>>428
本職の料理人は化学調味料の影響で、味覚が麻痺するんだって。

有名店の料理人は、高級中華料理店のもの以外、
大抵食べないよ。
447名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:39:51 ID:vSkjAqH3O
コップ汚い店はダメだと思う。
448名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:41:06 ID:DQ9T0Rg3P
>>445
ファミレスなんて行くのは自分で稼いでないバカチュプと他人の財布目当てのアホスイーツしか居ないだろ
449名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:41:42 ID:1GaVJLC00
二郎だめだった
地元のラーメン福のほうがうまい
450名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:42:08 ID:hZYt9GkCP
>>446
中華の場合は高級店でも化学調味料使うよ
451名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:42:46 ID:PA7FRwOl0
>>440
俺がよく行く店は、夏でも冬でも、オヤジが肌着1枚の格好で作ってる、もちろん白。
白い前掛けして、昔っぽいラーメン屋で、これが美味しい。
店を開けてる時は熱湯や火の前で格闘してるからね。
暑くてしょうがないんだろなあ。
あのオヤジが黒の格好で仕事してたら、かなり違和感ありそう。
452名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:43:05 ID:yZ68hDOc0
700円とって、水はセルフ。しかもラーメンも水もまずい。
453名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:43:21 ID:x3P4M6QyO
>>446
そうらしいね
彼も洋食はほとんど食わないって言ってたわ
舌が鈍るからって
なんか予想以上に日本食の世界って深いんだなと感じた
454名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:44:22 ID:9T7CICCiO
場末の何の変哲のない醤油ラーメンであろうと空腹と寒さというスパイスが効いていればそれが至高の一杯アルよ
455名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:44:24 ID:9L9kiyW70
何故か不味い店が生き残る不思議さ。
裏から手を回して美味い店を嫌がらせしいるとの噂あり。
ネットのラーメン掲示板でどこそこ不味いと書いたら袋叩きに合う。
456名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:46:14 ID:dO4DBM9q0
>>453
つーかそれ人によるんじゃね
457名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:46:43 ID:qVO+kOls0
>>やたらと食材についての能書きを書いた紙を貼ってる店は危険度が高い

これはホントにわかるなあ
流行りなのかなんだか知らんがよく貼ってあるね
でも別にちっともウマくねーの
ウマくなくても体には良いんだなと思ってもらえるとでも
思ってんのかね
458名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:47:21 ID:hJJmtq5SO
千葉浦安のマルバこないだいったら凄く美味くなってた。
一時期店長が他店にいってからバイトだけになってまずくなった時期あったけど今は元に戻ってた。
459名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:47:34 ID:hZYt9GkCP
>>455
いやさ、君みたいにマニアックな舌の人間は
好みの店を見つけたら通って支えなきゃ
それしか生き残るすべはないよ
460名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:48:31 ID:M/EEwcanO
化学調味料バンバン入れりゃあ旨くなるのだよ
461名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:49:07 ID:FC2taOzUO
タケシムケンをもう一度見たくなった。
面白かったのになぁ…
462名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:49:25 ID:aBX7AiyU0
券売機が置いてある店はどこもだめだな。
個人で経営してる店の方が独特で美味い。
味噌ラーメンに玉葱入れる店とか今時無いっしょ。
463南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/07(月) 06:50:07 ID:MbBQghPv0
何気に入ったラーメン屋。麺に海藻が練りこんであるのがデフォ。
お陰でどんなスープのラーメンでも磯臭くなる。しかも何故か喉が詰まる。
ラーメン食って喉が詰まるなんて初めて。ラーメンにたっぷり乗ってある
野菜が生っぽい。そして味付けがしてない。スープ味がうすい。
ラーメンってそこいらのオヤジでも店が構えられるしょうもない料理なんだなと
思ったqqqqq
464名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:51:02 ID:MvoVMQhI0
もうそろそろ味の素で味ごまかしてるんじゃなくて
味の素がうますぎるってことに気づくべき
465名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:51:13 ID:WlmFCuEG0
>>407
チキンラーメンは油がギトギトの昔の製法だから
体に凄く悪い。食べるのも気持ち悪いが食べた後も体に悪い。
全然違うのに気付かない人は、生活態度や家柄の悪さも一生気が付かない。
466名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:52:24 ID:sa/KClTqO
>>462
> 券売機が置いてある店はどこもだめだな。
はぁ?効率化と味の因果関係を示して見ろよ、カオス理論か?
467名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:52:42 ID:NbBKl9rf0
俺が美味いと思う店は大抵ネットの評価が低い。
468名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:52:49 ID:hJJmtq5SO
マルバは背脂無しにできる。
麺の固さや太さも選べる

バーナーで焼いたとろけるチャーシューがたくさん入った赤皿まるちゃんがめちゃめちゃ美味い。

平日昼12〜14時はランチタイムもやってて安い。
469名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:53:09 ID:zmsEvM79P
>>450
そうなんだ。
接待に使う店が、京都吉兆で修業してた料理人らしくて、
美味しいんだけど、仕事上ラーメンは食べれない。
材料の判ってる、中華料理店で食べたことがあるといっていた。
470名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:53:19 ID:+dAJwKYE0
インスタント最強
471名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:53:39 ID:hZYt9GkCP
俺の地元は南国で
ラーメン屋に年中おでんが置いてあって
客は自由におでんを取って最後に串で勘定
で、おでんの卵をラーメンに入れる人が多くてさ
あのシステムが何故に寒い地方で流行らないのか分からない
ラーメン屋にはおでんを置くべき
472名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:56:07 ID:qR6AOb0o0
予告編と舞台挨拶がやたら多い映画が面白くないのと同じだろ
473名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:56:12 ID:gxLbSZLeO
> 一杯わずか700円程度であっても、

えっ?俺のラーメン上限は替え玉して600円なんだが。わずか700円ってなんだよ。
474名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:56:30 ID:x3P4M6QyO
>>456
そう。日本食やってる奴でもなんでも食う奴のが多い
ただそいつは変にプロ意識持ってるんだよな
元々の親方がそういうタイプだったらしく
たかが料理なんだからもっと気楽にやれよと思う
俺が料理人だったら腕を磨くとかより、いかに大衆に受け
効率よく出店し稼ぐかを考えるわ
板前がダメなのは料理にこだわりすぎててビジネスを考えるられないこと
475名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:58:08 ID:sFz5ma0w0

>>1

で?

つまんねー記事。
476名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:58:31 ID:kBOjFQIzO
つーかSPAのインタビュー記事なんて
全てバイトライターの創作だろ。
477名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:58:41 ID:jlCPooB3i
とりあえず、店主がハチマキで腕組みしてる写真が有ったら避ける。
478名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:58:46 ID:hZYt9GkCP
>>469
実際に化学調味料使ってない中華料理屋もあるけど
和食と違って高級とか廉価とかあまり関係ないよ
中国じゃ化学調味料は塩レベルのもんだからね
中国人のコックは当たり前に使うから
中国料理の場合は化学調味料使わない店は非常に少ない
479名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:00:19 ID:7rX9qQ8s0
俺は食べながら漫画雑誌を見られるところしか行かないな
480名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:01:48 ID:FsjG3vn7P
>>462
汚い親父が鼻くそほじった手で掴んだ札を店主が受け取り
店主が何だかわかんねー褐色のこびりつきがついてる100円の釣りをはらう

んでもって手も洗わずに親指入ったラーメン持ってくるなよ
481名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:02:15 ID:zp0GjE2C0
信用できないラーメン屋のポーズ 腕組み、黒シャツ、バンダナorタオルでハチマキ
信用できない批評家のポーズ ひとさし指を立てて付き出す。体反り返らす様にして腕組み
482名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:03:23 ID:EElxg/IuO
その理屈から言えば、一時期メディアに持ち上げられて、あの態度のでかい〇巻激城の会員制三千円ラーメンは、激マズってことになるな。
483名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:03:36 ID:NbBKl9rf0
台所に一応味の素置いてあるけど、俺が料理する時は一度も使ったことないな。
あの味美味いと思ったことないんだけど、
どんな時に使うもんなの?出汁代わり?
484名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:04:00 ID:zmsEvM79P
>>478
中華料理で高級店と化学調味料の関係は知らなかった。
勉強になるわ。
ありがとう。
485名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:04:11 ID:/u3u9EwJ0
・黒Tシャツに鉢巻き姿の若造がやってる
・「らあめん」等、意味もなく平仮名
・内装が木目調
・とんこつスープに何かよくわからないものがブレンドされている
・とろとろチャーシュー=豚肉の脂身で味をごまかす
・まるで居酒屋のような一品メニューが多い
486名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:04:23 ID:aZvxpiJs0
こんな不健康食金出して喰うかよ
487名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:04:56 ID:hJJmtq5SO
ラーメンが太麺の店は大体まずい気がする。
(つけ麺は除く)
488名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:05:21 ID:4BJdRkaL0
ID:x3P4M6QyO
ID:zmsEvM79P
>>1のラーメン通気取ってるアホと変わらないってことに
気付いてないのが痛いなw
489名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:06:35 ID:Pyjpm5m6O
>>483
ただの無知、自慢にもならん。
490名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:06:39 ID:EElxg/IuO
ラーメンの食いかたにうるさい店もまずそう
491名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:06:48 ID:qVO+kOls0
>>481
ウケるそれwwww
アレなんでソックリ返って腕組みしてんだろーねwwww
ラーメン屋ごときがwwwww
492名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:06:58 ID:1aWNab470
店主が厨房で若い店員を怒鳴りつけたり殴ったりするのをカウンタ越しに食べながら見物するのも醍醐味だとか言ってた自称ラーメン通もいたな
493名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:07:54 ID:4BJdRkaL0
>>483
馬鹿舌ってことだよお前w
494名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:08:44 ID:jaX2gf4V0
梅田の揚子江ラーメン好きだなあ。あっさりが欲しいときは。
495名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:09:10 ID:NbBKl9rf0
>>489
無知故尋ねたのに、自慢に見えたとはw
496名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:09:24 ID:Wj6z/GQ00
二郎は、あれはラーメンとは別モノだろう
三田の慶応生が腹一杯になるようにああなったのだと思われ
ちなみに慶応生の知り合いに「二郎の会」らしきものがあるらしく
各地の二郎を食べ歩いているらしい

>>393
塩ラーメンで透明スープのものこの前食べた
やっぱり700円だった
南林間と鶴間の中間にある「龍の髭」という店
わりと美味しかった

>>471
実家、京都だけどむかし父親に日曜の昼に
連れてかれて食べてたラーメン屋も「おでんが
メ―ニューにあったよ。だから、おれのラー」メン屋の
デフォルトは「おでん」がる店っていう感覚だったよ(小さい頃は)
497名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:09:25 ID:8VjcuA2dO
オーガニック料理、天然酵母のパン屋も地雷率が高い。
498名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:09:35 ID:vNf83c0t0
ラーメン単品が500円越えてたらもう入る気がしない。
それでいてサッポロ一番塩ラーメンより不味いとかどうなの。
499名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:09:39 ID:iKc8c7cfO
こんな時間にこんなスレ見るんじゃなかった。腹減った
山手線内でこの時間開いてる麺屋ない?
500名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:10:13 ID:hJJmtq5SO
ラーメンの具が明らかに少ない店は不満だ。
トッピングでゆで卵、チャーシューやモヤシやネギやノリを増やせない店はイマイチだなぁ。
あとなるべくどこの店も野菜たっぷりあんかけラーメンがあると嬉しい。
健康がたまに気になるので。
501名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:10:47 ID:1RUuecqiO
ハンバーガーや牛丼なんかのスレでも>>82みたいなつまらない奴が最近多いな
502名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:11:17 ID:KQuVpbO2O
>>492
そんなのは店閉めてからやれやw
503名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:11:51 ID:dWTzxm/p0
うまいとか味覚については個人差があるからなんともいえんが、
食器だけはきれいにしような

食器が汚いと食べる気がしないせいか、
食器が汚い店は危険度が高いように思うな
504名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:12:26 ID:CLOHjN9J0
稚内から沖縄まで、趣味でラーメン旅行をするのだが
最近職場付近に出来たラーメン屋がまさにこれで
もうラーメンの何たるかを見失ってるのな

壁が能書きでいっぱいで目のやり場が無い上に
焼き鳥機みたいな装置で半生の煮豚をおあぶって出すが
生の部位が残ったまま出てくるのよ

叉焼ならわかるが、煮豚でそれは勘弁してくれ
ちなみに武蔵野一番の後に出来た店だ
505名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:12:54 ID:LoqvP/Z7O
>>483
使う使わないは別として
旨味成分を入れて美味しくないって思うのは
味覚が変になってるじゃないか?
506名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:14:05 ID:hJJmtq5SO
>>492
コレってアリですか?て番組でそんなんやってたな
客が気分よく食べれなくて客も一緒に怒られてるような気分になり
あげくその若者の失敗したラーメンを客に出すというw
507名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:14:11 ID:x3P4M6QyO
色んなラーメン食ってきたけどやっぱ二郎が一番うまい
ある記者が二郎のラーメンには大麻が入ってるんじゃないか?ってくらい中毒になると言ってたけど
まさにそれだ
508名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:14:48 ID:EElxg/IuO
>>481
ラーメン屋って態度のでかさが異常だよな。
そのてん、日本蕎麦屋の謙虚さときたらもう腰が低い店ばかり。
509名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:04 ID:OoY4q9gK0
ラーメンか
大量の油と塩と化学調味料を効率的に摂取する食い物だな
510名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:10 ID:5JiPRjfeO
朝から何時間だのより工場の粉末スープの方が遥かに上手い
511名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:11 ID:vNf83c0t0
>>499
また広いなおいw
高田馬場の日高屋なら24時間やってたはず
512名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:17 ID:zmsEvM79P
>>488
イタいなオマエ。
出す金に対価求めるの当たり前だろ?

別に自分の味覚をどうのこうの書いて無いけどな。

ジャンクしか食えなくて、妬み満載か、ラーメン屋か?

513名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:48 ID:4ys2K+qM0
美味いラーメン屋って、シンプルだよなぁ
514名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:01 ID:mqNIOtsT0
不味さじゃなくて美味さを語れよ
515名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:07 ID:NbBKl9rf0
>>493
ええ〜味の素舐めてみて旨い??あの味ダメだな俺。
チャーハンとかに振りかけても妙な甘しょっぱさで、かけなきゃよかったと思う。
516名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:13 ID:ouanss8q0
>>492
そんな店は客の気持ちを全然わかっていない!
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか
救われてなきゃダメなんだ。独り静かで豊かで……。
517名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:56 ID:PFbjAusbO
>>2

住吉亭が美味かったのは何年前の話だよ
軽く15、6年は経ってるぞ
先代のオヤジが死んでクソまずくなったからな
518名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:56 ID:LoqvP/Z7O
母ちゃんが自然食信者で外食もしなけりゃ
自家製野菜ばかりで肉すらあまり食わずに育った。
一人暮らしを始めて、スガキヤで食った時は感動したなぁ。
旨くてたまらなかった。しかし、食うと舌がしびれたけどね。
半年もするとしびれなくなったなぁ。
519名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:18:00 ID:oyH9vU1k0
能書きを店の外壁にペイントするようになったら病気だな
520名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:19:08 ID:4BJdRkaL0
>>512
素でわかってないのなw
無知って怖いwwww
521名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:20:47 ID:Or5NDE6Fi
横浜の戸部駅横のガラ屋ってラーメンうまいよ
知り合いも皆美味いよねって言う。

関係者じゃないぞいっとくけどw
522名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:20:49 ID:cm+lBOcm0
ラーメンって原価いくらだろうな
523名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:21:25 ID:iKc8c7cfO
>>511
何故俺が高田馬場にいるとわかった


日高屋か。朝飯にはちょうどいいかも
524名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:21:27 ID:D1F/MyLk0
味覚障害の豚どもが美味い不味い言うんだから、店もやってらんねえよなぁ
525名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:21:31 ID:hJJmtq5SO
日高屋は袋ラーメンより味が薄くて満たされない気分になるけど
テレビでわざと薄味にしてると言ってるのを見てびっくりした。

せめて袋ラーメンか、出来れば長崎ちゃんぽんみたいにこい味にしてほしい。
トッピングもやしを100円でめちゃ多めに出来るようにしてほしい。
526名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:21:39 ID:4BJdRkaL0
>>515
馬鹿は舌だけじゃないみたいだなwww
塩舐めてしょっぱいって文句言ってるのと同じだろそれ
527名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:21:41 ID:g/UqhhkpO
>>483
昔はおしんこの上にかけてだすのが、歓迎のしるしだったよ。
528名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:23:07 ID:ooT0IvgYO
最近ラーメン屋行ってないなぁ
529名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:24:32 ID:NbBKl9rf0
>>526
何か相当馬鹿にされてるが、きっと俺にとってはいらないものなんだな。
今まで使わず暮らしてきて困ったことがないから。
530名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:24:46 ID:8R157L+OO
休みで実家に帰ったとき、久しぶりに近所のラーメン屋に行った
何でも親父さんから代替りした時に中華料理屋をラーメン専門にしたらしい
しかもとあるラーメン雑誌で高い評価を受けて、結構な行列だった
と言っても15分程度で席に着けた、回転は速いようだ

カウンターに座ると横でブツビツ独り言を言っているデブがいて…「あーあ、麺から食べているよ。それで味判るの?」
「水ばっかガブガブ飲んで…ラーメン食べに来る態度じゃないね」
「最初に一回香りを吸おうよ、それがマナー!」
「本当に味の判らない田舎舌ばかりだな」

まあ、障らぬ神に何とやらでいたら、そいつの前にラーメンが来た
おもむろにデジカメを取り出して写真を撮っている、シャッター音がウザイ
上手い具合に冷めたラーメンの香りを鼻を立て吸い、手を合わせて頂きます…
凄い犬食い…丼に顔を突っ込むように食べている
ズーズー、クチャクチャと盛大な音にウンザリ、汁はバチャバチャと零れる
531名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:24:47 ID:1GaVJLC00
リア充の金持ちの友人に誘われていった店の常連になったわけだが
高い金払ったんだから旨くなきゃおかしいっていう先入観のせいでまずいものをまずいと言えなくなってしまった
高い金払ったのと友人がうまそうに食ってる姿見てると俺の舌が自動的にうまいと感じるようになってきてヤバイと思いはじめた矢先
地元の550円のラーメンがいかにまずいかを試しに昨日食ったがうまかったわ
532名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:24:59 ID:PFbjAusbO
>>512
何百円の世界のラーメンに対価求めるってw 馬鹿だろ

お前いわゆるモンスターの類だろ
533名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:25:21 ID:vNf83c0t0
>>523
この時間にラーメン食いたいという人間は大概そのあたりの住人だという俺の偏見。
534名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:26:09 ID:7T6+vGg00
>>521
戸部ならバーグだろうが!
535名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:26:27 ID:Dd6LCDKd0
>>525
本場のちゃんぽんは食べたことあるの?
鳥ガラだけのスープもあるんだよ。
リンガーハットをちゃんぽんと思わないでね。

と、長崎住みのオレが通ります。
536名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:26:49 ID:8VjcuA2dO
>>483

卵かけご飯、納豆にちょっとかけると美味い。
537名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:26:58 ID:hZYt9GkCP
>>483
だしの素系も化学調味料だからね
だしの素とかも使わない人には強すぎる旨味はきついかもね
インスタント出しやスープも化学調味料だから
俺は家でチャーハン作る時、自分だけの時は淡い味が素朴で好きだが
人に作る時は塩と油を勇気がいるくらい使って
化学調味料はないからだしの素を入れる
お店の味になって喜ばれるよ
538名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:06 ID:FsjG3vn7P
>>499
東京駅「粋家」
539名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:15 ID:7oTFn+Jj0
そういう店でうまい店1軒知ってるなあ
540名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:15 ID:pFMM5XRe0
>>492
それ以上いけないry
541名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:19 ID:PFbjAusbO
>>530
元気一杯のことだな
542名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:48 ID:zmsEvM79P
>>520
オマエが考えてる流れの書き込みじゃないだけだろ。
犯罪関係以外、何書こうが自由なんだか。
543名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:28:38 ID:t4pD9Y2vO
素材の持ち味を生かして=味付け下手くそ

これはガチ
544名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:28:39 ID:4MdPRpSr0
>>1
▼Bさん(33歳・メーカー営業) 慶応出身とあって、生粋のジロリアン(二郎好きのマニアの意)。一日3軒をはしごしたこともある。好きな二郎は二郎仙川店

最近思うんだが…。
ジロリアンってのは、食べ盛りの成長期に大量にインパクトのある味で味覚調教された人たちのことなんだな。と。
安い値段で大盛り食べたい時期にチョイスされた品が次郎だったと。
んで、それが味の基本として心に染みついてると。
545名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:28:55 ID:4BJdRkaL0
>>529
旨味を感じられない馬鹿舌だってことだけ自覚してればいいよ
546名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:29:18 ID:3j6vD8330
具にワカメかカイワレが入ってる店は、例外なく駄目だな

味の調和を考えずいろどりだけで入れてる
547名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:29:43 ID:PFbjAusbO
>>535

長崎のチャンポンよりも佐賀のチャンポンの方が美味い
548名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:29:59 ID:faRJQGZ80
・やたら割引券くれる店。
・聞いたこともないご当地ラーメン屋。
・やたらのぼりを立ててる店。
549名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:01 ID:D+BcH7OzO
背油たっぷり→味付け下手くそ
550名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:18 ID:hJJmtq5SO
>>535
本場ちゃんぽんはないな。
長崎は修学旅行で行ったがカステラしか巡れなかった。
だがカステラが異常に美味くて、数種類買った。
チョコとかざぼん?とかそんなのをわんさか買った。
あれ楽天とかでネット通販してるのかわからんがしてたらめちゃめちゃ売れるだろうな。

行けたら行きたいけど本場ちゃんぽんの通販で美味いのあったら買ってみるよ。
551名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:21 ID:NbBKl9rf0
>>537
こんぶカツオのダシの素は好んで使ってるよ。やっぱ味の素ってダシ代わりなのか。

>>536
卵かけにかけるのも苦手かも
552名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:35 ID:4sXiQberO
ラーメン好きな人って味がしょっぱい食べ物が好きだから
正直なとこ貧乏舌なんじゃないかと思ってる
友人のラーメン好きは豆腐は味ないから食えないって言うもの
553名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:47 ID:BIFY8bTNO
>>545
かわいそうな味覚障害者ですね。
554名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:31:55 ID:vNf83c0t0
>>548
花月は本当に何がしたいのかわからんときがあるな
555名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:32:59 ID:KIlXzVqC0
とりあえず食べてみないと解らないよな。

二郎は汁無し以外は食べる気しないけど、汁有るのもおいしい店舗って有る?
556名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:33:04 ID:GXPW3txd0
高菜の店ってどうなったの?
まだ営業してるのキチガイ?
557名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:33:53 ID:4MdPRpSr0
>>491
あれは雑誌やら宣材つくる時のカメラマンの指示だろ…。
あれを日常的なデフォルトでやってるヤツはいないってw
558名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:34:10 ID:PFbjAusbO
化学調味料という言葉に過敏に反応する奴は
ただ単に化学という言葉自体に惑わされてるだけなんだよな
559名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:34:20 ID:4BJdRkaL0
>>542
書くななんて言ってないんだが?
自分の都合の悪いレスに妬みだのラーメン屋かだのと
決めつけが好きな馬鹿だなw
無知のくせにwww

なに書こうが自由だよ
無知のくせに知ったかぶりしてもいいんだよ
但しそれを痛いと言うのも自由なんだよ?
P助は自分の自由は主張するけど相手の自由は認めないよなwww
560名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:34:22 ID:AnIdoFYs0
>>33
禿同
後楽園を馬鹿にするやつがいるが不味けりゃあんなにでかくなっていない
561名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:34:34 ID:7ilF8opBO
っていうか ラーメンて人間の食べ物なのか・・・?
豚か犬の餌かと・・
562名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:34:38 ID:9Cx2G3eM0
>>12
「早い! 安い! 美味い! 牛丼の三大スローガンは今こそ修正されねばならない。」
「私はね、美味だから、おいしいからこそ牛丼に全てを捧げる決心をしたのだ。早くて安いからではない!」
「君のような早さと安さしか評価しない似非牛丼ファンは、私の生涯の敵だ!」
「君は私の甘美な時間を土足で踏みにじり、あまつさえ牛丼の名誉を汚した」
「その行為は万死に値する!」
http://sat.no-ip.org/~smiya/nicky/2009/PaintBBS0730003705.png
563名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:35:14 ID:GXPW3txd0
>>558
人工的な化学調味料ではなく、自然な味わいのうま味調味料を使うとよいだろう
564名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:35:39 ID:mnC+k5GYO
相変わらず+民はラーメンにヒステリックな反応するなぁ…
565名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:35:41 ID:CLOHjN9J0
味の素はサトウキビの出汁だし
566名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:36:16 ID:faRJQGZ80
>>554
花月はたまーに行ってもいいかな?
下品というかくどい味だよね。
567名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:37:00 ID:hJJmtq5SO
テレビで指示があってやり始めたのかもしれんが高い位置からラーメン入れた湯切りザルをビシャーって回り一面に飛び散り過ぎるぐらいの店の衛生面が気になった。
あの様子だと周りにえらい飛び散るからやばそう。
568名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:37:20 ID:Aud21xCnP
ラーメンに限らずだが「究極」や「絶品」を
自称する店は信用しないことにしてる。

「絶対」を知ったつもりの小学生かよw
569名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:37:42 ID:NbBKl9rf0
>>565
さとうきびなのかアレ。どうりで甘いわけだ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:38:09 ID:9Cx2G3eM0
571名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:39:04 ID:X6WUjSGy0
>>17
名古屋は500だと?
572名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:39:23 ID:6/D21sHk0
全て山岡の言ってた能書きと一致してる
573名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:39:46 ID:PFbjAusbO
化学調味料がダメとか言いながら
使ってる醤油は大手メーカーだったらマジで笑えない

でも結構ありがちなパターン
574名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:39:58 ID:GXPW3txd0
>>565
>>569
サトウキビというか
サトウキビの絞り汁から砂糖を除去した後の
見た目コールタールにしか見えねえどす黒くネバネバの「廃糖蜜」という
産業廃棄物に、強酸をブッかけたり化学的に処理して取り出した
グルタミン酸をナトリウムと反応させたのが、化学調味料な
575名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:40:12 ID:Krl/6FzJ0
ラーヲタよりこういう>>535みたいなのがうぜ〜な
576名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:40:47 ID:kgArKiLNO
よく話題を見るけど次郎って美味いの?
577名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:02 ID:JDMALgvo0
黒Tシャツにタオルのほっかむりか
578名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:08 ID:CehMHhZe0
合い言葉はラーとメン
579名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:09 ID:xuMN/yRiO
>>567
湯きりパフォーマンスも只の魅せるラーメンだから味は大したこと無いだろうね。
麺のまとわりついた水分の調整にすぎないだろうに・・・
580名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:11 ID:faRJQGZ80
>・聞いたこともないご当地ラーメン屋。

長野県の地名付けたラーメン屋にろくなのがなかったな。
山陰地方や北陸なんかも美味くなさそうだ。
581名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:34 ID:8R157L+OO
隣に躾の悪い小学生が座っているような気持ちで自分のが来るのを待った
程なく私のが来た。確かに美味しそうなラーメンだ
手を合わせて頂きます、と隣が独り言「まずじっくり景色を見る」
口にラーメン入れたままだが隣なんだから分かる。「景色」って…お茶じゃないんだから

その後も必ず口にモノを入れたまま独り言、静かに食べようよ…
やっとそいつが食べ終わって立ち上がり、周りを見渡して
「ご主人、また腕を上げましたな。しかし客層が悪いですな」
…海原センセイだったらしい。二十代だけど

ソイツが帰って店長が頭を下げて
「どうもすみません。最近よく来て頂く方なんですけど…声が大きい方で…」
なるほど、客商売は難しい。ガイドブックを見て蘊蓄言うヤツとか
お客様は神様だ、と真顔で言うヤツを相手にしなくてはいけない
私は黙ってラーメンを食べた。

美味しかった。それで良いと思う。
582名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:49 ID:hZYt9GkCP
出しの素使ってるなら無理して化学調味料単体を使わなくていいよ
出しの素に入ってるから
俺は化学調味料使った嘘くさい旨味も淡い味も両方好きだけどなぁ
味覚が鋭すぎるとかわいそう
583名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:41:53 ID:1GaVJLC00
高級料理もいいけど
明日死ぬとして今食いたいと思う料理は母ちゃんが作ったまずいチャーハンだな
584名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:43:10 ID:agz1Fu7VO
ラーメンより焼きめしが美味くて量が多い店がいいな
585名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:43:49 ID:pJeZ7sil0
800円もとって量の少ない不味いラーメン出された時の怒りは忘れない。
586名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:45:25 ID:4BJdRkaL0
>>569
違うからw
587名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:45:49 ID:puAdwrPWO
>>576
スープの甘味が強いとこのは美味いよ
うちで一番近い所はインスパイア店のラーメン学てとこだが
チャーシューたまにしょっぱいけどスゲーうまい
588名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:46:19 ID:NbBKl9rf0
>>582
いやぜんぜん鋭くないけど、きっと単純に味の素の味が嫌いなだけなんだと思う。
589名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:46:43 ID:bz5epXfa0
>>560
あの値段であの味なら妥当だと思われ。
あっさりしてるから何時食っても大丈夫だし
590名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:47:58 ID:OEEWjQe00
日本料理の板前だから洋食は食わないとか何だそれ?
修行中の小僧が日本食の味を覚える為なら判るが
洋食を食って麻痺する舌なら料理人辞めたほうがいいんじゃね。
生まれてから板前になるまで洋食を一回も食わないで育ったのかい?
591名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:48:26 ID:hJJmtq5SO
>>570
高菜食べたらお帰りくださいとか、
書いてもなく説明もしないくせに酷い店なんだな
てか客に金を返金したんだろうか
592名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:48:27 ID:faRJQGZ80
化学調味料入れようがいれまいが、まずいものはまずい。うまいものはうまい。

味の素をどばどば入れる店は行かないけど。程度問題。
593名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:49:00 ID:FiqnJcu70
>>588
昆布出汁が嫌いだったら日本料理はきついな。
594名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:49:17 ID:pJeZ7sil0
>>476
SPAか
そりゃダメだわ
595名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:49:45 ID:d2fk1nPu0
値段が600円超えてる時点で美味いまずいを超越して選択肢に上がらない。

あわなものにそんな価値は無いし、
その値段超えたら不味く作る方が難しい。
「不味い」って言うのは一部のキチガイみたいなラーメンオタクだけ。
ごく普通の味で高すぎるだけの話。
596名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:50:48 ID:Rk3KQ7cM0
チェーン店が旨いって。
ラーメンも牛丼もカレーも。
やっぱりチェーン店は鍛えられてるよ。

個人店なら値段が安い店は味に期待してはいけない。
597名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:50:56 ID:cGURtT+t0
調布のがっつんってまぜそば屋があるんだが
そこのまぜそばは見た目がモロに残飯というかシンクの三角コーナーにしか見えない
そして味もそんな感じ
でも何か行列できてんだよね
598名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:51:06 ID:B0ufIfpL0
サッポロ一番の方が美味い件

599名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:52:27 ID:faRJQGZ80
>>593
昆布出汁が強い店だと、必ず、化学調味料が強いと文句付ける馬鹿が…
ラヲタに多い。
味の素と区別付かない馬鹿舌のくせに。
600名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:53:05 ID:4BJdRkaL0
>>582
化学調味料が嘘くさいってのは
必要以上に使ってる料理が多いからで
ちゃんと調味料の範囲で使ってたら普通に美味いよ
成分が同じなんだから味で見分け付く人間なんていない
味が違うのは不純物の問題であって旨味成分の問題じゃないからね
601名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:53:18 ID:mvg41rPg0
602名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:53:26 ID:IRl8aPH8P
日本チャンピオンのいる理容室
603名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:53:32 ID:XfhoGn5/O
自分で食って美味いと思えば通えば良いし、不味いと思えば行かなきゃ良い
それだけの話
このスレも『たかがラーメン』と言いながらくだらねえうんちく垂れる奴ばっかりww
604名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:54:22 ID:NbBKl9rf0
>>593
ニンベンの昆布ダシとか大好きよ。ダシだけのスープでも飲み干せるw
でも味の素スープは無理。単に好みなのかも。
605名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:54:32 ID:l/9OgL/l0
極端な化学調味料嫌いは、美味しんぼの愛読者の人に多い気がする。

606名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:54:38 ID:faRJQGZ80
>>595
気持ち悪い貧乏人だな。
中国野菜でも食ってろ。

>>596
チェーン店はまずい店が多いよ。

607名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:54:43 ID:8asw/WQOO
>>530
>おもむろにデジカメを取り出して写真を撮っている、シャッター音がウザイ

なにその素人。
プロなら腕を組んで一分間、ただただ凝視だろ。
608名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:54:45 ID:1AFNRLvg0
沖縄ではラーメン屋あんまり見ないな
沖縄そばの店が多いような気がする
最近食べるラーメンはカップルシーフードヌードルに缶のホールトマトを
ぶっこんだものだ
トマトチリ味売ってる店少ないんだよな
609名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:55:34 ID:hJJmtq5SO
モヤシたっぷりのカレーラーメンとかっての作って欲しい。
それならどこの店でもまずく作ることは難しいだろうし。

ネットならまだしもリアルでうんちく言うの好きな奴が吉野家の牛丼が解禁された時に行列に並んで彼女にずーっとうんちくたれてたなw

あと携帯屋で働いてた時たまに携帯について友達に凄いうんちくたれてるのがいた。
客だけど接客側にまわればいいのにもったいないと感じた。
610名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:56:20 ID:Nbv5ImF2O
東京だとラーメン一杯700円って安いのか?まあうちの地元でも600円くらいするからなあ・・・
611名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:56:43 ID:4BJdRkaL0
>>590
知り合いの〜とか言ってる奴の言う事は大抵そんなもんw
612名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:56:47 ID:T4c+qRVNO
味は関係ないけど
店員が
全員黒いTシャツを着てる店は嫌だな
613名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:57:11 ID:zcCSfyQcO
>>567
デボを使って湯切りする店は三流
平ザルで麺を軽く宙に浮かせて湯切りする方法は例の派手なアクションより効果的
614名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:58:04 ID:VN6Ol3A30
昔雑誌の切抜きで神奈川県で90位くらいってのってた
ラーメン屋があったな。
店の中に合ってさ。
神奈川県で90位ってすごいのか?
615名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:58:14 ID:D84X5G/PO
>>608
水質のせいだと思う

麺をつくるのに
616名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:58:47 ID:hjWNE9Cj0
博多んもんは横道もん
青竹割ってへこにかく
ばってんらーめん

とっぱちからくさやんつきラーメン

by 鮎川誠
617名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:59:30 ID:qhPmMf/IO
○○プロデュース。

間違いなく不味い
618名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:59:44 ID:9771Q1f1O
>>607
ブログに載せるんだろ
619名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:00:48 ID:Rk3KQ7cM0
全国5位のケーキ店に数年に一度立ち寄るが一向に上達してない。
不味いとは言わん。どこの店も美味しい、と言いたい。
620名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:00:50 ID:PFbjAusbO
>>613
それわかるわ
テボ使って茹でてる店は
麺がぐちゃぐちゃに絡まってるし
時々茹でムラもある
621名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:00:50 ID:4BJdRkaL0
>>604
いくら言っても理解しないなこの馬鹿は
塩水飲んで塩はまずいって言ってんだよお前はwww
622名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:01:04 ID:FiqnJcu70
>>604
他の人も書いてるように昆布出汁と味の素の旨味はまったく同じ物だから
その好き嫌いは思い込みなんだと思う。もしくは味の素入れすぎ。
623名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:01:35 ID:LqpvMp9lO
>>610
安いほうだな
ちょっとトッピングやらのせて4桁だもの
624名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:01:48 ID:ViTu4rT90
>>595
その値段を超えたら、定食屋で食った方が満足感大きいよな。

>>610
せいぜい平均よりやや下、程度な気がする。
東京でも一杯600円程度で食べられる店もあるし。
625名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:03 ID:puAdwrPWO
>>609
二郎系にカレー粉ぶっかけたやつならあるw
626名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:20 ID:VgHk5RxN0
>>4
ほんま旨くないよな
友達と食事逝くときは、ラーメン以外でな
と注文している。
627名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:23 ID:FnlX0rWn0
っていうか「ラーメンごときで気取りすぎ」としか思わん
・客にはしゃべるな
・一杯で1000円近いとか
・常連じゃないとよくわからないようなシステムにしての自己満足とか
・普通に考えて原価の何十倍の設定だよ?とか

調子乗りすぎ
たかがラーメンだぞ
だから俺はラーメン屋なんかいかない
628名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:28 ID:TIQ48aseO
二郎食っているヤツに一般を語って欲しくない
629名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:39 ID:bqQRJMbM0
無意味に内装が黒で統一されてたり、制服が黒の店はまずい
ラーメンに限らず
630名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:02:42 ID:9Cx2G3eM0
そりゃ、1時間も2時間も並んでりゃ、旨く感じるだろw
631名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:03:56 ID:OjFQC45bO
>>616
いつのCMだよ・・・
632名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:04:43 ID:NbBKl9rf0
>>621
だから味の素の味が「俺は」好きではないというそれだけのこと。
そんなに味の素が欠かせないものなのか。
「俺には」必要ないもの。
633名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:05:27 ID:QvWE4q/a0
メニューの多いラーメン屋はまずい。
具沢山のラーメンしかないとこもまずい。
634名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:05:28 ID:hJJmtq5SO
>>625
サンクス。粉のほうか。
今度食べてみる。

よくカップヌードルにカレールーが1個入ってるのがあるがあれは濃厚で美味しいな。
635名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:05:35 ID:Rk3KQ7cM0
ラーメンは各人によって好みが違うからな。些細な部分でね。
それで気に入らないから不味いってあるか。
636名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:05:44 ID:FiqnJcu70
胡椒置いて無くて能書きが書いてある店。
油がくど過ぎて食えなかった。
637名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:06:16 ID:puAdwrPWO
最近テレビや石神が取り上げた所で絶賛するほどでもない店は
煮干しラーメン圓だな
スープが塩分少なめで全部飲めたがこれが麺と絡まない
638名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:06:17 ID:4BJdRkaL0
>>620
平ざるは数がさばけないという致命的欠点があるからな
639名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:06:58 ID:StChl0tt0
中華料理なんて普通に小さじ一杯分くらい味の素使ってる
一人前で
640名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:07:50 ID:QvWE4q/a0
>>639
おっさん乙
641名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:08:11 ID:TEM3jX5b0
そう言えば、美味しんぼの雁屋は絶賛した料理に実は化学調味料が入ってたって噂があったな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:08:53 ID:1/dZ9AseO
>>483
母ちゃん『あの子ったら料理を作る時に科学調味料を全然使わないのよ。あの子の大好物のあたしが作った料理にはたっぷり入れてるのに。台所にある時点で普通分かるはずなのにねw』
643名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:09:24 ID:ltjUGnjL0
俺は近所に美味いラーメン屋がないから自作してる
644名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:09:40 ID:4BJdRkaL0
>>632
欠かせないんじゃなくて
お前が足りないって話だ馬鹿
お前がわかってないだけで食ってるし
お前が味の素の使い方を理解してないだけだ

他の何人にも同じ事言われてるだろうが馬鹿が
645名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:09:46 ID:PFbjAusbO
>>638
それはないな
平ザル扱える技量がないだけだろ
646名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:09:49 ID:1GaVJLC00
黒の看板に白い漢字がでかでかと書いてあって とんこつに力入れてると書いてあったから
1300円だしきっとうまいラーメンだと期待して入ったら味がしなくてまずかった
今は無き赤青の縞々の看板にラーメンランドと書かれた最悪な色合いの店のがうまかった
647名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:10:01 ID:NTv5ManxO
徳島ラーメンは好みが激しく別れる
648名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:10:15 ID:NbBKl9rf0
>>622
次回ソバでも作るとき昆布ダシの代わりに味の素使ってみるね。
649名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:10:52 ID:hJJmtq5SO
背脂の店は背脂無しも必ず選択できるようにしたらいいのにな。
前に背脂が非常にギトギトしたラーメン屋で水飲んでも喉にへばりついた脂が取れないので
店をでてすぐ前にある自販機で温かいお茶を買おうとしたら
他の客も全員同じだったのかお茶が沢山並んでるのに全て売切れだった。
コーヒーしか残ってなくてコンビニに走ってお茶を買ったがそれでもあまり取れず違和感あった。
あれは酷いw
650名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:06 ID:BjtUN5tm0
能書きは良いから普通のラーメン食わせろや
651名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:20 ID:C7zOWZnKO
ラーメンごときにうまいとかまずいとかあんの?
652名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:21 ID:3jH0/qBV0
値段問わず幸楽苑を超えるラーメン屋が少ない
653名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:32 ID:xSd8oheWO
店の雰囲気で味をごまかしてる店があるからな、これはかなりのテク
654名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:37 ID:mWbhuhw+O
最近醤油系ラーメンには酢を入れて食ってる。
塩味が強くなって良い感じだ。
655名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:11:53 ID:epl+pZOsO
ラーメン麺に必要なカンスイって具体的にはなんの成分なの?
「金属溶かすくらいの劇物。ステンレスのボウルが溶けた。あんなの入ってたら体に悪い。」
って知人に言われた。
昔は天然のカンスイを使ってたらしいけど、今は化学合成のカンスイだそうで、強アルカリだか強酸性なんだと言われた。

何だか得体のしれんモノということは分かったけど、結局カンスイて何なんだ!?
656名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:12:20 ID:9cBZ0TYFO
埼玉の越谷レイクタウンにある佐野の店には食材が飾ってあるw
657名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:12:34 ID:LoqvP/Z7O
>>621
食塩は使うけど塩化ナトリウムは合わないから使わない
って感じじゃない?
658名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:12:58 ID:rEtlsRtI0
月イチの二郎以外ラーメンなんて食べてないな
659名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:12:59 ID:12DH49Yw0
何処の誰で何の責任も持たないネットのラーメンレビューを本気で参考にしてる奴が居るんだからな
アマゾンのレビューと同じだわ
美味いかどうか自分の舌で判断しろよ
結局食べなきゃ分からないんだから
660名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:13:00 ID:dibsHn720
ラ板見てると、あんな店で食う奴は味覚障害 あまりに不味くて吐いた とか
極端なこと書く人がいて驚く
661名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:13:04 ID:Rk3KQ7cM0
チェーン店が旨いって。
当然旨いからチェーン展開する。
チェーン店が不味いという少数派は
自分で変なこだわりがあるんだろう。
662名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:13:07 ID:XQuK7Vvo0
>>1出世ウホφ ★
ニュー速+にスレたてるほどの記事か?
663名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:13:10 ID:9Cx2G3eM0
>>627
不器用ながんこ親父が作ってるという演出です
あと、調味料を一切置かず「この味で完成してる」とかあると完璧です

664名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:13:15 ID:qW1RamCFO
店頭にその店が取り上げられた雑誌の記事を貼ってる店はハズレが多い。
665名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:01 ID:9fW0vioG0
食べきれなかったのは何度かある(俺のせいなら会計時に残しちゃったけどゴメンねと一言入れる)が
マズくて食べきれなかったのは2度ある、味噌ラーメンなのだが細麺が伸びまくりスープは薄い味噌汁状態
たまたまかと後日注文したら全く同じ物が・・・
666名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:05 ID:s6HKDLq7O
ボリュームたっぷりでそれに相応する価格、そこそこの味があれば満足
667名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:12 ID:+CFH48zC0
ラーメンマニアの言うことが、実は一番信用できん
褒めてた店なんか行くと、
「あーこれは、ラーメンばっかり食ってる奴が新鮮に感じる味だな」
ってパターンがかなり多い。
それに比べりゃ食材への能書きとか無科調なんて、
今じゃやってるとこ多すぎ+普通に美味いとこ多いよ。
668名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:17 ID:RBQQHpZ9O
イベリコ豚を使ってるのを売りにして、値段設定も強気なところはまずかった。
669名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:21 ID:1/dZ9AseO
>>655
三國志の武将だよ
670名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:34 ID:OjcMhnaU0
美味しんぼ信者って、味の素と同じ廃糖蜜が原料のラム酒が
究極のメニューに入ってる事を無かった事にしてるよね(´・ω・`)
671名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:35 ID:NbBKl9rf0
>>644
味の素なきゃ死んでしまいそうだなお前w
俺だけの個人的問題に長くつき合わせてすまなかった
672名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:14:40 ID:jaX2gf4V0
昆布ダシはラーメン以外でもいろんなところで使われ過ぎて飽きる。
とりあえず昆布ダシつかっときゃいいや的な
673名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:15:07 ID:puAdwrPWO
チェーン店ならなんかすごい白いとんこつスープだす
哲麺だなぁ500円で替え玉50円というコストパフォーマンス
674名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:16:55 ID:mWbhuhw+O
>>55
熊本のド田舎出身だが、ラーメン店の店主の糖尿率が半端無かったw
ラーメンばっか食ってるとマジで早死にする。
675名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:16:57 ID:4BJdRkaL0
>>645
技量が同じならやはり平ざるの方が時間がかかるわな
技量の問題だけならもっと平ざる使ってる店がないとおかしいだろ
676名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:18:21 ID:Rk3KQ7cM0
たぶんラーメン通と自己評価してる奴はチェーン店を否定するだろう。
結局、味が分らん奴は自分でラーメン通と思ってる奴なんだ。
ポテトチップで言えばカルビーとナビスコが一番美味いんだよ。
常識が分らん奴が通ぶってどうする。
677名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:18:26 ID:mjk9trgsO
>>669
馬超に腕を切られた奴か
678名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:18:48 ID:YggjtzlQ0
大概の食い物は美味しく食べられるけど二郎系だけは無理だったよ…
帰って胃薬飲んでそれでも3時間ぐらい気分悪かった。
679名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:19:06 ID:rxcr2YZTO
高くて遅い、でも良いよ。美味いなら。

逆にラーメンが1,000円以上するなんてあり得ない、とか勝手に三原則と言いだし、それにこだわる奴の方がウザ。
680名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:19:07 ID:C7zOWZnKO
何か知らんけど、大抵のラーメン屋って前通るだけで臭い。
獣の腐ったみたいな酷い臭いがする。
あれ公害だよな。
681名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:19:23 ID:TEM3jX5b0
ラーメン発見伝では、
個性のないラーメンを批判されてたな。
自分なりに解釈すると、
100人が「不味くはない」って思う物よりも、
50人が「美味い」と言い50人が「不味い」と思うラーメンが良いと・・・
682名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:21:04 ID:4BJdRkaL0
>>657
いやそもそも同じものだということから理解してないから
その馬鹿はw
683名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:21:29 ID:9Cx2G3eM0
売れてるラーメン屋のイメージ戦略

          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
・私語厳禁
・調味料なし
・不親切な注文システム
・高菜トラップ
・開店はその日のスープの出来次第
・バンダナ
・腕組み
・黒T
・撮影お断り

他、なにかある?
684名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:21:38 ID:6Rn4GoKUO
>>85
700円だと福岡なら、「高いと感じる」じゃなくて「高い」だな。
685名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:22:55 ID:XidfTdO00
>>684

1杯500円前後だよな
700円あれば替玉2回はできそうだな
686名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:23:29 ID:4nQ2jzWX0
良薬は口に苦し
687名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:23:51 ID:IGukD5G60
自分の理解できねえものについては誹謗中傷しやがるんだよなお前らは
>>76
ヤフー検索「ラーメン 支那そば 差別用語」
688名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:24:12 ID:4BJdRkaL0
>>671
なんで素直に馬鹿舌ですと認められないのかねw
自分の馬鹿を認められずに普通一般の意見に
なきゃ死んでしまいそうとかwww
常識を諭されてんのを理解できんとは
馬鹿はどこまでいっても馬鹿なんだなwww
689名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:25:16 ID:WGMJLEC20
こんなことを、ぼうろされたら
店はボーロボロになるぜ
690名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:25:55 ID:puAdwrPWO
>>678
初めて野猿街道の二郎行って調子のって仲間みんなで大頼んだら完食したけど胃が動かなくなった
友達が店主にあ間違えて普通盛りでしたって言われて
もう一杯普通盛り出された時は噴いた
691名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:26:24 ID:4BJdRkaL0
>>685
普通は替え玉無料だよ
692名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:26:34 ID:lNifGvnrO
デボだと均一に茹でられないという致命的過ぎる欠点がある
味に拘りあるんなら平ざる使え
あの、デボのビシャッ!なんて見た目だけ
ラーメン通のバカはデボで均一に茹でられない麺食ってウマイ!というバカ
693名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:27:51 ID:sjwIWv5X0
行列に並んだら有名ブロガーが数名並んでて
この店ラッキーみたいなコピペがまた見たい。
694名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:27:56 ID:v3/liNcM0
>>1
「善意の第三者」ってこれで使い方合ってたっけ?
695名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:28:11 ID:p3jZFObN0
熱いので気をつけて下さいって言うわりに普通以下だった店。
味もまずく、1/3位残した。もちろん二度と行かない。
696名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:28:22 ID:iJscuaLjO
能書きを書くのは別に構わんが


作法だ手順だと客が自由に食えない
店の店主店員が異常にに無愛想
有名店を鼻にかける

こーいう店には行かないし遭遇したら二度と行かない

697名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:29:04 ID:vFblmAxBO
>>684
大阪は、高いと感じるだな

698名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:29:09 ID:mjk9trgsO
699名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:29:46 ID:XidfTdO00
>>691

替玉無料の店には行かない

替玉無料=マズい
博多での常識

最近新規の店で替玉無料の店増えたけど
どこも総じてマズい
700名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:29:52 ID:/xgW8fa4O
>>499

山手線じゃないけど、京急鮫洲の道楽。
とんこつラーメン。
701名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:30:25 ID:NbBKl9rf0
>>688
味の素が常識?w
一生味の素食ってりゃいいじゃん。
よくあんなもの食えるよマジで。
702名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:30:38 ID:YzWQMkSW0
20年くらい前、西山ラーメンチェーンの一つで
60代のおばちゃん達3-4人でやってる店があった
とにかく醤油ラーメンが美味しくて週に4-5日は食べてた
店の移転でもう辞めるんよとおばちゃん達から
聞かされたときは、食べながら涙止まらなかったな

スマン チラ裏でした
703名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:30:52 ID:4BJdRkaL0
>>692
平ざるだと基本一人前ずつしか茹でられないという致命的欠点があるけどな
複数茹でると茹で時間にムラができる
704名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:31:27 ID:FJK+GHBd0
>>701
煽るわけではないが、
調味料って食うもんなのか?
705名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:32:35 ID:zF9ibI37O
俺の知ってる一番旨いラーメン屋は1日二時間営業、不定期に休んで月に10日くらいしか店開けてない。
よく続くなあと感心する。
706名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:33:14 ID:FnlX0rWn0
>>699
渋谷の道玄坂に、まさにその「替え玉無料」の博多ラーメンあるぞwwww
俺はラーメン屋行かないから食ったことないけど・・・
707名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:33:29 ID:vn1J+jdi0
具のとんかつと明らかに合ってないスープを出すラーメン屋もないな
708名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:33:44 ID:4BJdRkaL0
>>699
そりゃ好みだわな
自家製麺のとこなんだろうが
完全に当たり外れがはっきり出る
無料のとこで好みの店探しても結果変わらんよ
709名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:33:58 ID:XidfTdO00
>>703

はい? 大釜使ってる店は4,5人前づつ茹でてるよ

平ザルのデメリットは時々茹で過ぎた麺が1、2本混じってることくらいだな
710名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:34:14 ID:FJK+GHBd0
>>699
話はそれるが、大食い選手権は替え玉にするべきだと思う
スープがもったいない
711名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:34:33 ID:MtEW7Y250
できない奴ほど能書き垂れてドヤ顔するのはどこでも同じだよね
712名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:34:53 ID:1DkHxker0
過剰装飾
713名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:34:56 ID:qmNozioMO
このまえ初めてヤフーのランキング見たんだけど
地元の上位がめちゃめちゃ言われてたけどなあ
714名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:35:09 ID:YggjtzlQ0
>>707
とんかつに合うスープってどんな?
715名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:35:13 ID:puAdwrPWO
>>705
平日昼から午後5時までしかやってない店があるんだが
一度行ってみたいのにこれじゃ行けねぇw
716名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:35:30 ID:D2WesQdC0
>>1
よくもまぁラーメン如きにここまで熱くなれるもんだと関心するわ。
717名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:36:29 ID:4BJdRkaL0
>>701
あーあw
ついにファビョっちゃったよw
旨味が理解できない馬鹿舌を作る食生活ってどんなもん食ってんだろうねwww
718名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:36:50 ID:6F2/P3QeO
>>705
趣味でやってんじゃない?
うちの近くには地主が暇つぶしにやってるうまいラーメン屋がある
719名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:39:39 ID:nAx+0KIM0
能書き云々は、オタじゃないのにオタのフリだけして
客を誤魔化そうってのが透けて見える店がイヤだってことだろう。
720名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:40:07 ID:SurKX5sWO
とりあえず並んでまで食いたいとは思わん。

所詮はファストフードだ。
721名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:40:31 ID:4BJdRkaL0
>>709
だからそれだと茹で時間にムラが出るだろ
4、5人で一斉に上げるのか?
722名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:40:42 ID:kZC5Gsac0
焼き飯がうまい中華店の普通のラーメンがうまか
723名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:41:45 ID:+xXYwPLwO
長野市の『ゆい○』
美味しいって有名だから行ったけど
スープに鰹節入れすぎでエグくて
最後まで食べられなかった。
なんで気付かないかなあ…
724名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:42:22 ID:aSYBe/nD0
俺が好きなラーメン屋の条件

値段は700円以下、それ以上だと行かない
「うちのおススメは塩」とかがちゃんとある
変なルールや店員の掛け声がない、えらそうな店員がいない
半ライス無料
テーブル上に高菜やにんにく紅ショウガ胡麻等があり、自由にトッピングできる
椅子が固くない
水ポットが手の届く範囲にある

二郎系のラーメンは頼むから大きなどんぶりを使ってくれ
ボロボロ落としたり気になって仕方が無い
725名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:43:38 ID:puAdwrPWO
>>722
中華のとろみつけた角煮入りの生薬臭いラーメンも美味い
726名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:44:00 ID:FJK+GHBd0
>>724
> テーブル上に高菜やにんにく紅ショウガ胡麻等があり、自由にトッピングできる
博多ラーメン前提なのか?
727名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:44:23 ID:vNf83c0t0
>>722
なんか同僚も似たようなこと言ってたな。
チャーハンが旨い店はラーメンも旨いって。
728名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:44:34 ID:Esh5W9yj0
幸楽苑の290円ラーメンが美味しい
インスタントラーメンの王道だと思う

隣の人の顔が透けて見えるくらい
薄くスライスしたチャーシューや
バランスのとれた化学調味料の味が最高
皿にいっぱい並んだ一口サイズの餃子も良いね
729名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:44:34 ID:XidfTdO00
>>721

その程度のタイムラグ テボでも出るだろうに
バカだろお前

じゃあテボだったらそれぞれのテボで茹で時間を完璧に合わせることができるのか?
730名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:45:04 ID:4SDkP6j/O
>>701
お前つい最近美味しんぼにハマっただろ?
大量に使われたならともかく
適量使われたら今の日本人の舌じゃ1000人に一人も分からないよ
大体それが分かるような人間は朝っぱらから2ちゃんなんかやってる暇なんかないよ
四六時中料理の事考えてるはずだから。
731名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:45:37 ID:6bcmxQTAO
>>717
>>701は馬鹿だがお前も悪いw
732名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:46:13 ID:YggjtzlQ0
>>722
その手の中華料理屋で頼むタンメンも美味い
733名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:46:37 ID:UYoI0tCO0
中華そばと書いてない店はすべて駄目。
734名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:47:08 ID:Zc77fkaMO
ただの休憩中なのに『一生懸命仕込み中』って札がかけてあったり、いつも同じ時間に終わるくせに『閉店時間スープ無くなり次第』とか書いてある店はイラッとくる
735名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:47:13 ID:jITLO4T40
工事現場の仕事で5ヶ月くらい町に居て
ラーメンばかり食べ歩いたが、
旨いラーメン屋なんてほとんどなかった
736名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:47:20 ID:WjBljh/L0
方向性が分かりやすいから、多少の能書きはあっても構わない。
過剰な能書きはウザイけどね
737名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:48:20 ID:1/dZ9AseO
>>701
お前の家の台所に科学調味料がある理由を考えろ
738名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:48:32 ID:D2WesQdC0
>>722
ラーメン・焼き飯・餃子の3点セットって史上最強の食べ合わせだよね。
739名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:48:37 ID:FJK+GHBd0
最近はこってり系が流行っているけど、
高山の陣屋のとこにある「まめ天狗」って店が素朴で美味しかったなぁ
酢がおいてあって、かけて食べるとまた美味しい
まだあるのかなぁ
740名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:49:00 ID:/eAiW4ggO
能書きたれてる店はマズイ?

同族嫌悪じゃねえかww
741名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:49:14 ID:69f5hjZSO
関東でうまいラーメンを食えたことがない
行く店が悪いんだろうけど、当たりなしってのが残念でならない
742名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:49:14 ID:A28uYCW4O
フードコートの店で上手い店は一つもなかった
743名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:49:44 ID:NnSizPWkO
鰹節や魚介類でだし汁取ったラーメンは例外なく不味い。
744名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:50:11 ID:iwpHzQ2l0
長く続いてるラーメン屋しかいかないな
最近の味はとんこつばっかりで、食う気が無くなる
745名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:50:49 ID:2CxwOGkc0
で、お前ら仕事は?
月曜日の朝ですよ
746名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:04 ID:4BJdRkaL0
>>729
今度厨房覗いてみたら?
茹で時間に合わせて麺入れる時間ずらしてたり
時間になったら一斉に上げてから湯きりしたりしてるから
一個ずつタイマー付けてる店もある

常識だと思ってたんだけどな
平ざる使うとこが少ないのはなんでだと思ってんだ?
747名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:31 ID:5Ikls2HIO
円城寺の捲り食い
748名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:35 ID:EdxlSvMQ0
福しんのラーメンが好きな俺は味オンチ
749名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:58 ID:xK+4+bhc0
>一同「そりゃ君は二郎ばっか食ってるから(笑)」

ラヲタって、こんな味障ばっかのくせに超上から目線だよねw
750名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:52:09 ID:QCL2KBXD0
そしてコレを絶対視しちゃうニワカが、法則に当てはまらないうまい店をツブすと
751名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:52:44 ID:5/kQ2E0P0
>>729
テボのよさは同時に複数人分を一度に湯切り出来るところにある
まさしくお前の言うタイムラグがないんだよ…
752名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:53:20 ID:CVUIzxap0
水がただの水道水なのは殺意を覚える。
カルキ全開のクソまずい水を出せるような奴が、まともな食い物作れるわけがない
753名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:53:36 ID:a4AygyiW0
>>18
それって無化調主義のアイコンだからなんじゃないの?
754名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:53:56 ID:cNgnZiJMO
ラーメンは料理です。って貼り紙があるラーメン屋があるんだが、
これ危険度どれくらいですか
755名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:54:13 ID:yRYOMsGs0
おいしいとこはサイドメニューもうまいよな
756名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:54:34 ID:9Cx2G3eM0
このスレ、博多もん多すぎやろw
757名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:56:00 ID:TEM3jX5b0
>>723

さっきも言ったが、個性のあるラーメンが良いらしいぞ。
万人が美味いというがリピーターがつかないラーメンよりは、
美味いと思ってくれるいくばくかの常連が欲しいんだよ。
758名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:56:30 ID:pue4lJyH0
昼食に500円以上かけたくない
759名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:56:33 ID:ABCwwKuHP
ラーメンブーム意外と続いているな。

でも、つけ麺は廃れると思う。

生き残れるのは、冷やし中華つくってくれる町の中華蕎麦屋だけじゃね?
760名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:23 ID:puAdwrPWO
駅ビルの飛騨ラーメンとかいう所はひどかった
横綱ラーメンとかいうの1500円もするのに美味しくない上
コーンが山程のってやがるw
761名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:25 ID:GO604Q0N0
ぜんぜんラーメン食ってないな
なぜ食わなくなったのか
762名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:29 ID:5Ikls2HIO
そういや池袋のとあるラーメン屋で能書き垂れるだけで箸を進めない奴に兄ちゃんが「いいから食え!伸びるだろ!」って一喝してたな

能書きラーメンオタってそんな奴ばかりなのかな
763名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:39 ID:nAx+0KIM0
>>752
そんなこといったら、99%の店で殺意の波動に目覚めるぞ。
764名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:43 ID:FJK+GHBd0
>>683
高菜トラップはあの店以外でもあるのか?

店長がハゲ
店員の声が必要以上に大きい
765名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:35 ID:EFSq8DBi0
鉄郎が食べるラーメンは旨そう
766名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:44 ID:hAKiyq1H0
>>744
俺、福岡に来てうんざりなのは、馬鹿の一つ覚えのように豚骨しかない店が多い。
タンメン食いたいのに何処も豚骨。
福岡の連中はギトギトベトベトが大好きらしい。
豚骨のにおいかぐと吐き気がすんだけどな。
福岡の女の万個も豚骨っぽいにおいが・・・・・
だ、だすげてぐれぇ〜
767名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:46 ID:HXLMBNfZ0

普通の中華料理屋の素朴なタンメンとかが食いたい
首都圏はどこもかしこも魚系つけ面ばっかり
768名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:54 ID:xt6YJ0szO
ニンニクが多いのはNG
ニンニクの味しかしなくなりスープの味が分からなくなる
769名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:59:11 ID:WeAOVeX9P
グルメはオカルト
ピュアオーディオ並み
770名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:59:33 ID:1avtjKsH0
近所にあるオレが生まれる前から有ったらしい普通の中華屋のラーメンはうまいのに、
店の外観がボロボロだからか常連以外来ないようでいつも空いている。
でも出前は繁盛してるみたい。ラーメン450円、チャーハン500円。
771名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:59:34 ID:szolY38F0
>>626
みんな、内心はお前をウザがってるよw
772名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:59:50 ID:wUy4X9Oq0
>>760
大袈裟な名前のラーメンは大抵懲りすぎだったり具が多いだけでイマイチなのが多い
773名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:00:23 ID:XidfTdO00
>>746

タイマー使ってる店なんて少ないだろ
その方式でやってる店教えて
一般的なら結構な数の店がやってるんだろ
774名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:00:57 ID:XfhoGn5/O
店も能書き、客も能書き…
ラーメンヲタってどうしようも無いなw
775名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:01:08 ID:cGURtT+t0
三角コーナーのゴミみたいなこれでも850円も取るんだぜ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13097240/dtlphotolst/P3144672/?ityp=1
776名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:01:44 ID:948C0lnq0
いちいち見分けんでも食ってみりゃわかるだろ。
777名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:02:11 ID:qRkxAQ9s0
>慶応出身とあって、生粋のジロリアン。


意味不明

778名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:02:40 ID:9UIXermIO
>>9がいいこと言った。旗とかもね。

あと、俺の周りにある美味いラーメン屋のご主人はみなバツイチ。嫁が逃げていった。
779名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:03:33 ID:FJK+GHBd0
>>778
出汁にされたんじゃないか?
780名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:03:40 ID:D4Z8YjYF0
味だけで言うなら、どん兵衛やチキンラーメンに勝ってる店なんてめったに無いでしょ。
781南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/07(月) 09:04:12 ID:MbBQghPv0
>>485
大宮駅周辺にあるわ、そんな店。
案の定不味いqqqqq
782名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:04:28 ID:/21D6LADO
ラーメン自体うまいものではない
783名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:04:38 ID:9Cx2G3eM0
売れてるラーメン屋のイメージ戦略

          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
・私語厳禁
・調味料なし
・不親切な注文システム
・高菜トラップ
・開店はその日のスープの出来次第
・バンダナ
・腕組み
・黒T
・撮影お断り
・店長がハゲ
・店員の声が必要以上に大きい
・意味深長な文言(筆書き)
・おしながきの裏に食材についてのウンチク

他、なにかある?
784名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:02 ID:WeAOVeX9P
ピュアオーディオ板のコピペで
グルメ評論とか作れそうだよなw
785名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:05 ID:yRYOMsGs0
>>763
日本中のラーメン屋を破壊してまわる柔道着の男を連想した
不味いと破壊
786名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:10 ID:YbXRxmc50
>>756
今の魚粉の味しかしないつけ麺はダメだな。
同じくそのうち飽きられると思う。

それ以外の特色出してる所はそれなりに持つと思う。

787名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:26 ID:diG6IrboO
グルメ気取りばっかり。
788名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:29 ID:0VGzRFRq0
二郎系って東京近郊にしかないのか?
789名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:06:20 ID:5Ikls2HIO
とりあえず天下一品と神座の三回食えはない
一回食って不味かったら二度と行かないだろ
790名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:07:36 ID:jlCPooB3i
何故スープにこだわる店ばっかりなのかな?

麺はそれほど重要じゃないのか?
791名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:07:40 ID:0VGzRFRq0
>>777
二郎三田本店は慶応大学の正門すぐ近くにあるんです
792名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:08:55 ID:2h17Z4u2O
店員「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
ぼく「はい、食べました。美味しかったです」
店員「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
店員「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
ぼく「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」
長男「あちゃー」
旦那さん「お客さんは酒を呑みますか?
利き酒って知ってますか?利き酒をする前に高菜を食べますか?
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
店員「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
http://ramendb.supleks.jp/shop/5618
793名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:09:07 ID:9Cx2G3eM0
>>766
>俺、福岡に来てうんざりなのは、馬鹿の一つ覚えのように豚骨しかない店が多い。
そもそも、豚骨以外はラーメンと認めないのでしょうがない

あと、博多弁をしゃべる女性の可愛さは異常w

794名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:09:23 ID:1WHvuwOA0
野間大池の100円ラーメンはまだあるのか?
795名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:09:37 ID:1/dZ9AseO
>>757
他人を連れては行けない店だな。
独り寂しく食うのはどんな旨いもんでも嫌だな。
796名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:09:50 ID:h3SZVt3BO
>>780
お前そろそろ外出た方がいいぞ
あまり親を悲しませるな
797名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:09:56 ID:n+ee9Xm90
「自家製麺」「自家製スープ」「材料全自家製栽培」
「化学調味料・添加物一切無し 安心安全」

ココまでうたって、
思いっきり不味くて値段の高い
ラーメン屋を知っている。

798名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:10:02 ID:IXf4Pt6N0
>>789
天一は年に3回くらい食いたくなる時がある
で食った後やっぱ不味いなと思う
799名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:10:15 ID:a+j5blmI0
そうかもしれないね。
添加物大量に仕込まれたコンビニ弁当ばっか食ってる人間は
添加物が体に合うのかもしれない。たとえ毒でも。
というか無添加食品は工程が面倒だったりコストかかるから
味そのものは添加食品に劣ることはしばしばある。

食材について能書き書かなくなった商品こそ
危ないって知らないのかな。
昔は国産表記していた商品がなぜ
表記しなくなった理由、それは海外の安い産地から
の取り寄せに変更したことによる。
800名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:10:20 ID:cGURtT+t0
関西の神座は知らんけど、東京のはタダでも2回目は行きたくないくらいの
トラウマになるレベルのクソ不味さだった。
渋谷の神座は店員の接客だけは良かったけど、それがまた出てきたモノの不味さを引き立ててた。
801名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:10:45 ID:4BJdRkaL0
>>773
タイマーが一般的とは言ってないだろ卑怯な論点ずらししてんなよクズ
知りたきゃググれ普通に出てくるから
ついでにテボと平ざるのメリットデメリットもググってこい阿呆

どうして無知な奴ってのは素直に認めないのかねwww
802名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:10:55 ID:70SrhqOi0
なんでラーメンごときで威張ってんだろ
マスコミの影響かな
803名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:11:20 ID:XfhoGn5/O
能書きウザいと言いながら能書き垂れるラーヲタ共w
804南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/07(月) 09:11:26 ID:MbBQghPv0
まずいラーメン屋の衣装はヨサコイのDQNダンサーに通ずる者があるqqqqq
805南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/07(月) 09:12:43 ID:MbBQghPv0
ラーメンは京都と滋賀が上手いqqqqq
意外に思うかもしれないがqqqqq
806名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:13:12 ID:E0XZ1A5PO
しょっぱくて脂がギトギトのラーメン屋が近所にある。てゆーか、ほとんど脂。そこは雑誌にも掲載された有名な店らしいが、掲載した奴は間違いなく舌がバカ
807名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:13:42 ID:P42+JCyOP
中○村屋は何年か前に予約制で7000円のラーメンとかやってたな。アホだろww
808名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:13:47 ID:puAdwrPWO
>>799
いえうなぎ偽装などで罪に問われ出したからです
809名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:13:51 ID:+VmucEnq0
>>800
「おいしいラーメン一丁〜!」
810名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:14:05 ID:hC6Va9aO0
チャーシュウとかいろいろ乗ってて高いラーメンより
麺とスープだけのラーメンで安いのが好きです。
811名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:14:14 ID:3jH0/qBV0
鰹節じゃなくてサバの方使ってるとこない?
あれかなり生臭いんだが
812名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:14:25 ID:0VGzRFRq0
なんだかんだ言ったって、おまえらも
結構語るよなぁwww
813名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:14:36 ID:AdwoKG6G0
>>532
数百円だと対価求めちゃならん理由をkwsk
814名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:14:55 ID:4fUSWA9X0
油ギトギトばっかで辟易するな
815名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:15:05 ID:kZC5Gsac0
小さな子供がおいちいと言えばうまいんじゃない
816名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:15:29 ID:WeAOVeX9P
基本的にラーメン屋ってブラックだから、
店員が善意であることは期待しないほうがいいねw
817名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:15:31 ID:FJK+GHBd0
>>799
『添加物』って言葉の意味から調べるべきだなw
818名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:16:37 ID:J+XHKAiaO
ラーメンばっかり食べてる奴は味覚障害者だから、
そんな奴の評価は当てにならない
819名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:16:54 ID:HXLMBNfZ0
つけ麺の良さって何?
味濃い目だから麺に味が乗りやすいってこと?
820名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:17:34 ID:yRYOMsGs0
>>805
天天有がなんか残念な味になったのがショック
821名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:18:31 ID:WeAOVeX9P
うーん、自称グルメがいう味覚やら、
味覚障害って言葉自体がまず信用ならんw

絶対的味覚なんてあるもんかね?
二日酔いで物を食べれば何っ食ったってまずい。
822名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:18:46 ID:VN6Ol3A30
鶏がら、とんこつ、醤油、中太ストレート麺。
これが横浜ラーメンかと思ってたら。
横浜ラーメンっていうジャンル自体がないみたいw
823名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:18:47 ID:5Ikls2HIO
>>800
関西の店もびっくりするほど不味いよ
しかも接客が最悪だw
824名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:18:59 ID:h3SZVt3BO
>>810
近所に具やチャーシューも乗って海鮮出汁の350円のラーメンがあるんだが
825名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:07 ID:cGURtT+t0
>>819
魚介の味させとけば美味い美味いって食う奴いて色々誤魔化せる
あと麺を太目多目にしとけば餌を求めてその手の輩がきてくれる
826名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:10 ID:puAdwrPWO
>>819
ぬるいから早く食べられることぐらいだろ
大勝軒はつけめんよりラーメンのがはるかに旨かった
827名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:34 ID:szRex5Th0
>>799
日本で認可されてる食品添加物は安全な物ばかりだけど?
アタマおかしいの?
828名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:45 ID:FJK+GHBd0
>>819
ネコ舌でも食べれるらしい
829名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:58 ID:HJTRUvKh0
それ、どこのバードカフェ?
それ、どこのグルーポン?>>1
830名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:20:14 ID:S+zDRY4h0
>>819
小〜大盛りまで同じ値段
つーかやすべえ、つけダレに臭いチャーシュー入れんな
831名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:20:20 ID:T9y6U+dW0
Bさん、仙川好きって時点で、、、、、()笑
832名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:20:24 ID:I+MCmrin0
前はラーメンなら支払いが出来る、高級フランス料理は無理でも・・だったけど、
最近はラーメンに値段なりの価値が有るのかどうか疑問。かなり疑問。
833名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:20:41 ID:4BJdRkaL0
>>811
冷めると臭みが際立つから熱いうちに食わないといかん
834名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:20:42 ID:LxjOLOb80
背脂を氷水に垂らす
直ぐにラードが 完成する

ラーメンをかっこんだあとに
飲み干す冷水

胃袋の内壁に白いラードがべっとりと
こびりつく様を想像しながら
ラーメン屋を後にする

健康を犠牲に欲望を満たす
ラーメンの背徳感は麻薬と一緒
835名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:21:02 ID:szRex5Th0
食品添加物や化学調味料が健康に悪いとか妄言垂れる奴にまともな奴はいないw
836名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:21:58 ID:XfhoGn5/O
ラーメン板ってよく荒れてるけど何か解る気がするw
837名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:22:03 ID:cGURtT+t0
>>823
店員の接客悪ければ期待も薄いからダメージ低かったんだけど
東京のほうは店員みんな明るくにこやかで「その顔してこんなもん出す?」ってショックが不味さに加算された
838名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:22:08 ID:HJTRUvKh0
間違った、バードカフェは偽装閉店して別の名前の見せだすんだからきりないな
もう、
それ、どこの外食文化研究所?>>1
839名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:23:01 ID:a+j5blmI0
ラーメン次郎のこってりはすんげえまずかった。
量も少ないし。
俺ののラーメン人生で五本の指に納まるレベル、、
ほかの料理はうまいのにな、。

池袋の行列の出来るトンコツラーメンを
少しは見習えっつうの。
840名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:24:02 ID:SeQInYzoP
>>835
美味しんぼの影響なのかな〜
ラーメン板見てると、化学調味料たっぷりで舌がピリピリする、
と書いてる人がたまにいるけど、ホンマなんやろか
841名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:25:26 ID:WeAOVeX9P
俺はラーメンはロブションでしか食わないなぁ
もちろんメニューにはないんだけれど、
まぁ、俺ぐらいの立場になるとな。
842839:2011/02/07(月) 09:25:33 ID:a+j5blmI0
ごめん間違った

○ 餃子の王将のコッテリラーメン
× ラーメン次郎のこってり
843名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:25:49 ID:szRex5Th0
>>840
化学調味料に麻酔作用があるならとっくに解明されてる。
美味しんぼ読んでグルメぶって変な自己暗示にかかってるに決まってる。
844名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:26:07 ID:CXXj2dAV0
>>817
おお、添加物!食品添加物って、塩、砂糖、酢、にがりとかの天然素材も
すべて含むんだねぇ。調べてみてびっくり!

食品添加物を使っていませんって店はナニ使ってるんだろう・・・
845名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:28:39 ID:4sQiodrn0
>>840

雁谷チョルは馬鹿だから。

今の複合旨味調味料はピリピリというより、食べた後に化学的な嫌な旨味が
舌にこびりついて取れないって感じ。
無化調の店の爽快な後味と較べてその違いで気づくと思う。
846名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:29:32 ID:puAdwrPWO
>>842
二郎が量少ないとかぱねぇと思っちまったじゃねーか
847名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:29:36 ID:FJK+GHBd0
>>840
>>518 だけど
かあちゃんのおかげで貴重な体験はできたぞ
848名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:29:45 ID:wXzR/aJ6O
関東のラーメン屋はまずい店が多いな。
849南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/07(月) 09:29:57 ID:MbBQghPv0
>>820
滋賀京都は味がガラっと変わる店も多いよね。
不味い方に。滋賀の来来亭も味が変わって無ければいいけどqqqqq
850名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:30:15 ID:AqhdTfqN0
>>840
お腹の敏感な人は、あのラーメン食べると絶対下痢するとかいるよね
化学調味料というより、油の質による所が大きいみたいだけど
舌でも敏感な人もいるよ 味の素でも入ってると、味の素の味がするって
自分もマックと元祖長浜家を食べると絶対下痢しちゃう
851名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:30:16 ID:vUXj2H0ji
黒いTシャツ、壁に筆文字

これは避ける。
852名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:30:30 ID:szRex5Th0
>>845
それも錯覚だよw
だって天然食材から取ろうが化学的に合成しようか同じ分子だもん。
両者に違いなんか無い。
853名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:30:40 ID:4BJdRkaL0
>>840
味の素そのまま舐めて美味しくないとかなw
料理人は高級中華しか食べないとかなw

無知な上に馬鹿舌ってのが実在するんだよwww
854名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:30:51 ID:3jH0/qBV0
>>833
言われてみれば温かった気がしてきた
以来魚介系は敬遠気味
855名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:31:35 ID:5Yyf0Xn0O
>>840
胡椒のかけすぎだと思われ
856名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:31:45 ID:a+j5blmI0
ラーメン屋のラーメンは関係ないが
コンビニ弁当とかの保存性を必要とする添加物たっぷりの
商品はそりゃあひどいもんだよ。
買っていく人間は無知そのもの。

商品展示のときはそうでもないが
保存料が活躍しまくってるコンビニ弁当の
臭いこと臭いこと。
みんなよく金だして買えるなって感心する。

それ知ってからはワインでも
無添加を選んで買うようにしてる。

857名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:31:48 ID:JSdxso3+O
>>840
しないの?福岡の安いラーメン食ってみろよ。それか作るとこみろ。びっくりするぐらいハイミーいれてるぞ。大さじとかそんなレベルじゃない。お玉2杯分は絶対入ってる
858名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:32:31 ID:AqhdTfqN0
>>851
その一風堂みたいな店舗と服装の店増えたよね
新しいラーメン屋は殆どそんな感じの店舗だ
859名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:33:14 ID:FJK+GHBd0
>>858
麺が…
遅れて…
届きます・・・
860名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:33:36 ID:uoaHxpLO0
地産地消やらNO化学調味料をウリにしてた店は半年で潰れたな・・・
一回逝ったが不味くはなかったが美味くもなかったな。
861名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:33:41 ID:3jH0/qBV0
俺の舌は科学的な味に関しては合成甘味料しか分からないな
862名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:33:43 ID:4BJdRkaL0
>>845
化学的な旨味wwww
863名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:34:09 ID:szRex5Th0
>>856
合成保存料は無味無臭なんだけどぅ
それに短時間で売り切るのでコンビニの弁当は特別たくさん保存料を使ってないはずだけど?
まったく無知な人の自己暗示って凄まじいねw
864名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:34:18 ID:ghIYnT3GO
>>840
化学調味料を取らない食事を続けていると、良く分かるようになるよ。
865名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:34:34 ID:diG6IrboO
>>840
舌がピリピリするのは、熱いスープで舌が軽い火傷してるからなのにねw

化学調味料をいっぱい使ってる冷たい料理食わせても、舌がピリピリするって言われないw
866名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:34:34 ID:A0+CRcxV0
ラーメンの好みなんか千差万別だろ

俺は魚介のスープが大嫌い
867名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:34:38 ID:rKU8d/ot0
とりあえず、秋葉原でラーメン食おうとおもったら、じゃんがらや武蔵には行かず、唐家刀削麺に行くオレには、最近の流行りとかはまったく参考にならない
868名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:35:25 ID:FJK+GHBd0
>>844
当店では化学物質は一切使用しておりません!
869名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:35:33 ID:thX6EALr0
>>1いつも捏造して低知能ババアどもを騙してるマスゴミが言える言葉か?w
870名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:36:38 ID:/HXBYas/0
日清のラーメン屋さん醤油(冷凍)
871名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:37:10 ID:UXGxetYo0
すがきや最高
872名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:38:20 ID:a+j5blmI0
>>863
ソルビン酸は酸なので
鼻につく匂いがひどい。

普通食ってるときにはなかなか気づかないんでしょう。
873名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:38:25 ID:puAdwrPWO

まあ天然物のほうが水銀やカドミウムヒ素吸ってて危険なんだがなww
874名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:39:02 ID:FJK+GHBd0
>>865
ピリピリ経験者だけど、旨いコトは旨かったし
半年もしないで慣れた
熱さのせいではないと思う

そんな俺は化学調味料肯定派
875名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:39:05 ID:szRex5Th0
>>872
ソルビン酸は無味無臭ですけど?w
876名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:39:41 ID:mLG+9nLh0
フードコートのラーメンが美味しい
あとセブンイレブンの100円の冷凍味噌ラーメンが美味しい
877名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:39:45 ID:1S+yeq+V0
確かに東京は高いラーメンが多いが
家賃が数倍するから仕方ない
それでも探せばいくらでも安くてうまいラーメンなどある
350円でチャーシュー3枚、海苔5枚とかざら
878名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:40:23 ID:rrJDfSTS0
要するに塩と油とアミノ酸だからラーメンは 風味とか味わいとか微妙なもんはないから
879名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:41:25 ID:erzQbQfz0
マズイラーメンなんて一回入ればわかるんじゃないの?
880名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:41:49 ID:/a2lj9M8i
>>11
食い物はね。自分の口と他人の口は同じじゃ無いからね。
俺はガイドブックやらネットの情報は一切見ない。
行き当たりばったりで行くから面白いんだよ。
あと、店入って出された水が不味い所はその段階で期待度一気に下がる。
その地域の人は毎日その水飲んでるから気づかないのだろうけど、酷い水道水の所あるからね。
881名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:42:42 ID:a+j5blmI0
3日たっても腐らないコンビニ弁当凄いね。
賞味期限だけの表示になって酷いわ。
パンじゃあるまいし。。。

あれ何日前に作ったんだよと(爆)

昔のように当日製造当日消費の社会にしてくれ!!
882名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:42:57 ID:YzxatzhS0
軽々しく不味いって言っちゃう評論家ってレベル低いと思うね。ガキと同じ。
本来、「不味い」ってのは味が濃すぎるとか、苦すぎるとか、固すぎるとか、
食べるのをためらわれるようなレベルに対して使うべき。
883名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:12 ID:AqhdTfqN0
>>873
水に限って言えば、よく売ってる天然水とかの方が水道水より基準がゆるいので
色々入ってる可能性はあるけど
水って塩素などの消毒薬なくしたら、実際夏場なんか7日も持たないのに
スーパーで売ってるような水は賞味期限が3ヶ月とかある
どんな理屈なのか今だにわからない
884名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:38 ID:sRuHNrOw0
やたら流行追って、つけめんとか魚粉とか太麺に流れちゃってる店はハズレ。
下手なラーメン屋行くならマルちゃん生ラーメンの方が旨い。
885名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:39 ID:XfhoGn5/O
このスレが今のラーメン業界そのもの
店も店だが客も客
互いに能書き合戦してるだけ
本当馬鹿ばっかり・・・
886名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:41 ID:S1sqh5qf0
なんだカップラーメンのことか。
887名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:45 ID:azbaIdc30
>>1
なんだコイツラ・・・
もっと具体的に真面目に書けよ!

俺が思うまずいラーメン屋の条件

・天井が高い
・駐車場にかなりに台数の車が停められる
・屋根が三角の日本風
・店内の壁とかの色が白を基調としている
・店の前が汚い
・店の前がゲロ臭い
・メニューにカレーがある
・厨房が全く見えない
・麺の加水率が高い(小麦粉のごまかし/麺マズ)
・出てくるのが遅い
・店員が私語しまくり
・店内が純和風

まだまだいくらでも思いつく。あと、

・ただの「とんこつ」が無く、「とんこつ醤油」、しかもそれがウリの店

こういうのも駄目ね。
たかだか「飲めるだけ」のとんこつスープを作るだけでも、
それなりのコストと高い技術がいる。とんこつ醤油を出す店はそれが出来ない店。
最低限のとんこつスープすら作れない腕と経営なのでまずマズイ。
また、
・どんぶりがやたら広くて平べったい
こういう店も駄目。こういう器だと速攻でスープが冷めるのに、
そんなところにすら目配りがいってない店主の思考は終わってる、
こういう店は何食ってもマズイ。蓮華や箸が木でできてる、こういう店も終了。
888名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:44:32 ID:hTqMRWE90
新作とか言ってメニューが幾つもある店は敬遠
889名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:44:34 ID:/a2lj9M8i
>>15
そう思います。
せっかくのアツアツの麺を冷ましてどうする。

そういや、最近真冬の寒い日でも平気で冷たいどんぶりに盛り付ける店が多過ぎ。
熱いのが命だろ。
890名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:07 ID:hIcc2jEy0
「ラーメン八見伝」が置いてある店
891名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:12 ID:8CwI5O+Q0
こういう能書きたれる客が一番ダメ
店をダメにしたのはこういう客
892ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2011/02/07(月) 09:45:31 ID:GbOyPLB0O
(´ω`)立川駅前のラーメンスクエア

(´ω`)どれか美味しいだろうと思ったら

(´ω`)全部まずかったお

http://ameblo.jp/desire-jukkai/
893名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:37 ID:yRYOMsGs0
>>881
スーパーの弁当買え

あと腐らないのは薬品よりも主に油漬けにしてるからっていう
理由の方が大きいから、カロリー以外は気にせず食っても問題なし
あ、ローソン100のメシ類はやめとけ
894名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:39 ID:4lELVenG0
超高級料亭にも言えることだな。
895名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:48 ID:FJK+GHBd0
>>883
理屈も何も水は腐らんぞ
896名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:45:49 ID:WeAOVeX9P
舌がピリピリってのは必ずしも化調によるとは限らないと思うが。
そもそもなんで化調のせいって結論着くんだろ?
897名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:13 ID:ats1tgio0
私語厳禁の店は酷かった。チキンラーメンと味が同じだったからな
898名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:17 ID:AqhdTfqN0
>>881
コンビニのご飯って、よく消毒薬が入ってるとか
油を混ぜてるとか、塩ご飯にしてるっていわれてたけど
なんで、ごっちん飯なんだろう?
後、黄色くならない秘密を知りたい
899名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:43 ID:3BUytCN/0
こいつ等の話だって、三人分足して10で割った程度の信憑性だろうしな。
900名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:45 ID:szRex5Th0
>>881
保存料は味も匂いもないし人体に無害なんだよ?w

保存料入れなくたって早く腐るだけで何の意味もないよ?
君、馬鹿なの?wwwwwwww

まー無味無臭のソルビン酸の匂いがする人に何言っても無駄かも知れないけどさw
901名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:50 ID:fUCigm/y0
>>875
ソルビン酸は舌に茶渋のように残る。
902名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:47:03 ID:T9y6U+dW0
やっぱラーメンは健康に悪そうに見えるぐらいがまた行きたくなる条件
903名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:47:22 ID:6mExA2Yx0
>>4
全くその通り。
ラーメンごときで旨いのまずいの言っている時点でお里が知れる。
904名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:47:58 ID:FJK+GHBd0
>>896
その可能性はあるな
俺もピリピリを感じたのはスガキヤのラーメンだけだったし
905 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:05 ID:ACU2lA3iP
体に気を使うような人は、ラーメンなんて食べないよ
906名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:09 ID:szRex5Th0
>>901
だからそれ錯覚だってw
ソルビン酸は無味無臭ですw
907名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:21 ID:4BJdRkaL0
>>881
無知通り越してキチガイだなお前はw
908名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:38 ID:AqhdTfqN0
>>895
その純水って意味での水じゃなくて、飲料水としての水って事
909名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:56 ID:1S+yeq+V0
>>887
どんぶりが平べったいのは香りがしやすくする演出だ
知ったかすんなアホ

ちっちぇえ丼のがよっぽど食いづらくてサービス悪い
910名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:49:59 ID:XfhoGn5/O
>>887
ウゼェw
911名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:14 ID:WeAOVeX9P
煎茶のように熱々がいいっていう人もいれば、
玉露のようにヌルめがいいって人もいるんだから、
ラーメンのスープもまた好みだろうなw
912名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:16 ID:FJK+GHBd0
>>908
缶詰って腐るものが入っていても何ヶ月も何年も平気だろ?
913名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:25 ID:q9+rMx9xO
>>1
1行目から同意しかねるw
914名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:51:13 ID:a+j5blmI0
日本って合成着色料も使いまくりなんだよね。
欧米先進国じゃ使用禁止されているってのに。

国民の命なんかなんとも考えていない
経済一辺倒の国柄をよく表している。

幼児や妊婦に食わせまくりで
とても怖いよ。
915名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:51:41 ID:EW8Sb6rOO
>>898
友達がコンビニ弁当作ってるとこバイト行ってたけど、ご飯盛る前に
霧吹きみたいなのでで防腐液を容器に吹き付けてたらしいよ。

で昼に一つ食べていいことになってたらしいけど、気持ち悪くて誰も食べなかったて。
916名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:52:31 ID:7uUDRrNr0
700円を「わずか」って言うな馬鹿
917名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:52:31 ID:yAZPcZE1O
俺なんて普段から新米あきたこまちにハイミー大さじ9杯はかけて食すから、ラーメンなんて薄くて困るよ。
918名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:53:06 ID:1S+yeq+V0
油ギットギトがやだったらウドンでも食ってろ
安上がりの澄まし汁で済むんだからよ

油と生ニンニク食った後、冷たい水なんか飲むと腹下すのは常識
通は最初に汲んだ水を最後ぬるくなってから飲む
919名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:53:23 ID:WeAOVeX9P
>>915
ただの殺菌用アルコールだったりしてなw
920名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:54:07 ID:eeyialYXO
ラー博行くとなぜかお腹壊す
一蘭もうまいと思わない

サッポロ一番最強
921名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:54:14 ID:szRex5Th0
>>914
日本で認可されてる合成着色料は安全ですw
なんにも怖くないw
922名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:54:21 ID:9xSyKU2T0
札幌だが、どうやらラーメン一族らしくて、家系図をはってる旭川ラーメンの店もあった。
でも、旨くはなかったな。
923名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:54:24 ID:0VGzRFRq0
ラーメン屋の主人を大将とは言うが、女将さんを参謀とか中将とは言わない。
なぜなんだろう?('A`)
924名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:54:32 ID:GYbFU0fN0
>>917
ハイミーって何?
925名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:55:47 ID:FJK+GHBd0
926名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:56:24 ID:VkkVz1OfO
今のラーメンはこりすぎててバカ高い…

薄口のスープと細めんでチャーシューと海苔が二枚ずつ
メンマ・ネギがトッピングされてる丁寧なおいしい醤油ラーメンを450円で売ってくれればなんも文句言わないよ…。
927名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:58:03 ID:WeAOVeX9P
>>926
日高屋なり幸楽苑なり行けば?
928名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:58:31 ID:TEM3jX5b0
>>792

じゃあ、高菜なんて置くなよ!
929名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:58:34 ID:pqMT+/wSO
テレビで見るラーメンマニアみたいな人たちの顔つきの悪さがもれなく異常でラーメン食うの怖くなった
930名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:58:36 ID:a+j5blmI0
牛丼屋とかで赤い紅しょうがありますよね。
しかし少しでも添加物を調べた人間なら
山盛りで食べる気持ちにはなれない。

なぜなら欧米では禁止されてる合成着色料が
たっぷり使用されているから。

無料でも食わないよ。。。

かまぼこの赤もそうなんだって。
見た目はどうでもいいから添加物使わないでほしい。

ネコの餌もひどい、、、
931名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:59:07 ID:6cNeB3l+0
次郎はエサ
932名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:59:42 ID:4R+ng7ss0
みんなラーメン好きなんだね
933名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:59:45 ID:+ArR6yZV0
このスレの中から 佐野実 って何回書かれてるか検索したいんだけど、方法を教えてくれたまえ。
934名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:59:58 ID:/a2lj9M8i
>>167
だから、味噌の上手いと思える店は中々無いし。
935名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:00:12 ID:VN6Ol3A30
ラーメンめん丸っていうチェーン店?でいいです。
936名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:00:19 ID:VkkVz1OfO
>>927
大手チェーンは丁寧じゃないんすよ…麺が固まってたり。
店にもよるけど。
937名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:00:22 ID:XNhDfQfm0
ID:a+j5blmI0
938名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:00:25 ID:TEM3jX5b0
それより、ハッピーターンの粉には中毒効果があるよな?
939名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:00:41 ID:k1NBHQYd0
永福町大勝犬ゲロマズ
940名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:01:17 ID:0VGzRFRq0
>>938
あれは麻薬(^^ゞ
941名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:01:50 ID:TEM3jX5b0
この間、セブンイレブンの工場が紹介されてたな。
炭火焼きは、本当に炭火で焼いてたり・・・
タマネギも、きちんと炒めてたり・・
結構まともみたい。
942名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:02:50 ID:21VHCqnBO
>>930
>欧米では禁止されてる合成着色料

例えばどんなの?
こういう人って具体的な名前を出さないから一回聞いてみたい
943名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:03:31 ID:WeAOVeX9P
>>939
あれは本当に…なぜ人気があるのか未だに分からん。
944名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:03:39 ID:oKZYCrgV0
>Aさん「なんとかチャンピオンとかって肩書のヤツが『今年は○○系ラーメンが流行る!』って書いたりしてんじゃん。
>あれもひどいのが多い」

石神さんのことかな?
945名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:04:50 ID:DiwsXXCQ0
ラーメン屋に名チェーン店無しとはよく言ったもんだ
946名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:05:16 ID:pEUjJ7lU0
>>933
専ブラ使え。
キーワード:佐野

229 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 04:14:14 ID:G6UiH6Q3O [1/2]
頑固オヤジの店は嫌い
偉そうにしやがって
特に佐野みのる

230 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 04:14:17 ID:OEEWjQe00 [3/4]
支那そばやに行って佐野実に怒鳴りつけられて初めてラーオタを名乗る資格を得る

244 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 04:18:57 ID:WAg57M900 [2/3]
>>229
本当にそんな店てあるの?
佐野実以外実在するなら場所plz

382 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 05:54:12 ID:1Ja6sMFtO
東名足柄SA上りの佐野プロデュースのラーメン屋は利尻の昆布やらホタテから出汁を取るとずっと頭上モニターから 
宣伝VTRが回っているが今までで高速のパーキングでこんなにまともなラーメン食ったことないなというレベルだった。 
醤油と塩があって塩ラーメンしか食ってないが… 
自信があって客との信用がある店は宣伝なんかしないが場所にもよると思う。

414 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 06:13:36 ID:L6naFPUz0
佐野みたいに客の態度についていっている店はうまいけど
店長が、他のラーメン屋をけなしてる店ほど不味い
それが言える=客がいないから、いうわけだがw

656 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 08:12:20 ID:9cBZ0TYFO
埼玉の越谷レイクタウンにある佐野の店には食材が飾ってあるw
947ぴょん♂:2011/02/07(月) 10:05:32 ID:OJVff0yr0
>>942
ウィキみればすぐわかるよ
948名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:05:33 ID:P8s9TH2H0
オタとか通なんてやつと一般人の間には必ず認識に深い溝があるから
こんな連中の言ってることは当てにならん
自分がおいしいと思ったらそれでいいの
949名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:06:15 ID:AqhdTfqN0
>>941
もし、そこがまともにやっていようが、まともにやっていなくても
そんな所TVで紹介はしないでしょ
仮に、いっぱい薬品使ってても
うちは、色んな薬品をたくさん使用して、鮮度を守ってますとか言わないと思うよ

この前のTVで、ファミマが独自の研究の結果
今まで、時間が経つと変色してた抹茶を変色しないようにしましたって言ってたけど
細部はいいから、どんな方法でやったのか知りたかったなぁ
950名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:06:20 ID:5Xeku3ci0
> 一杯わずか700円程度

( ´・ω・) 漏れは すがきや がいいな。
951名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:06:56 ID:zo2JGgQt0
>>944
石神さんがうちの地元に来たらしいのだが、Blogには景色の他には蕎麦屋や中華料理屋
ラーメン屋のことは書いてありませんでした(´・ω・)
952名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:00 ID:XfhoGn5/O
>>938
あれコンソメに塩と砂糖混ぜただけだろw
953名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:04 ID:J8EE9ve40
オープン時には、良かった店も
2、3ヶ月経てば味が劣化する
954名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:26 ID:z8AN9fam0
無化調でも美味い店は美味い
だがそういう店は、無化調をそれほどウリにはしてなかったりする
よく見たら店内の隅っこに当店は無化調の張り紙があるレベル
955名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:32 ID:nyzALp0C0
厨房に業務用スープって書いた缶が置いてあるラーメン屋が一番いいよ
訳のわからん勘違いラーメン屋がなんであんなに増えたんだろ
956名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:41 ID:FJK+GHBd0
>>938
イトカワの主成分はあの粉らしいぞ
957名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:48 ID:R89is+jc0
食材について語れない店こそ、危ないでしょう。自分の食べているラーメンが、
中国産の小麦粉、中国産のシナチク、中国産の卵、中国産の海苔、中国産の
焼き豚だと思ったら、食べたくないでしょう。もしかしたら、韓国の肉かも
しれない。

日本の食物自給率が上がらないようにしてるのって、中国で野菜作ってる
会社やその輸入で肥え太ってる商社のせいなんでしょうか?中国産のもの
が怖くて加工品は全く買わなくなった。スーパーでお菓子やお惣菜も買わ
ないようになった。外食も減った。焼き肉屋や中華料理は全く行かなくなっ
た。どこの食材をつかってるかわからないところでは、ラーメンであろうと
何であろうと、食べたくない。
958名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:08:16 ID:21VHCqnBO
>>947
情報元がウィキ程度なの?
ちょっとな
959名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:24 ID:ObXxDhcyO
ラーオタの存在は非公開にしたほうがいい
960名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:33 ID:74DkabRw0
ラーメンを並んでまで食う奴は池沼、味障が多い
961名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:09:59 ID:fDzTGqar0
マルちゃんの昔ながらの中華そばが大好きです。

あの醤油スープだけ別売りで売ってくれないかなあ。
野菜炒めや、煮込みにも使えるし。
962名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:14 ID:UM2aFQsc0
過多書きか・・・
963名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:28 ID:m479bhLzO
>>955
案外それが一番無難だよな。
あんな泥水みたいなゴテゴテスープの店よりはさ。
964名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:14 ID:PdBidumBO
五百円ぐらいで最高級カップメンとか冷凍食品とか作った方が殆どのラーメン屋より美味い気がする
965名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:27 ID:rUHmYq5L0
天一がなんだって?
966名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:53 ID:jSntGhSn0
不味い店の特徴

看板のフォントがヘタウマ毛筆
BGMがジャズ
黒を基調とした"和食ダイニング"風内装
デザートに杏仁豆腐がある
967名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:36 ID:AqhdTfqN0
>>964
俺は逆かも 今コンビニで出てる300円以上するカップめん食うぐらいなら
まずくても店に行くなぁ
やっぱり、みんなカップめんに本格思考もとめてるのかなぁ
俺はあのジャンク感が好きだ
968名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:42 ID:XfhoGn5/O
>>954
売りにしてないのに貼り紙有るんだw
969名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:03 ID:szRex5Th0
>>957
中国産の食品が危険というのもよくある迷信。
日本の検疫体制が厳しいので日本に輸出されるぶんの食料は安全。

あと日本の食料自給率は特別低くない。日本は世界第五位の農業大国。
日本の食料自給率が低く見えるのは農水省がカロリーベース食料自給率という他のどこの国も採用していない
独自の自給率を駆使して必死に低く見せているせい。
970名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:18 ID:9NgzNGYAO
新潟はラーメン王国とか騒ぎすぎて、残飯みたいなラーメン出す店が増えたな。
昔は東京なら行列できるレベルの店ばっかりだったのになあ。
971名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:37 ID:4BJdRkaL0
>>958
芸能人のゴシップとかじゃないんだからさ
ソースへのリンクとかあるだろ
ウィキ経由が嫌なら直でググれよ馬鹿
972名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:15:29 ID:VN6Ol3A30
普通の中華料理店のラーメンの方が美味しかったりする。
973名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:07 ID:ImnyDwLs0
>>969
でも、毒物は検出されないんだねwwww
974名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:13 ID:0L6RCvk50
大きな道路の側にあるような店は
大型トラックがとまってるかどうかで
うまいかそうでないかだいたいの見当が付く
975名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:18 ID:8NruIo1C0
> Bさん「結局、食べログなんかだと書いてる人は“善意の第三者”ですからね。イイことしか書かない。


金貰って書いてる有名ブロガー(笑)ばっかだろw
976名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:17:54 ID:65sWEQlf0
天一が世界一うまい
977名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:22 ID:diG6IrboO
馬鹿の一つ覚えみたいに豚骨魚介に魚糞。
これらを入れておけばグルメ気取りがやって来て美味いとほざく。

あ〜やだやだ
978名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:38 ID:szRex5Th0
>>973
毒ギョーザは個人の起こした犯罪なので全研しなければ見つからない。
あれはそもそも検疫と関係ない。
979名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:48 ID:331/sf2OP
BGMでヒップホップがかかってると
それだけでイヤになってくる
980名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:19:28 ID:AqhdTfqN0
>>974
大型トラックの運ちゃんなんて
同じ地域を常に回ってるわけじゃないんだから
一番は車が止めやすいかどうかでしょw
後、タクシーも個人タクシーじゃなければ、うまいところへわざわざ飯食いに行くって事はできない
981名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:20:42 ID:i0Oin+d+0
「3回食べたらやみつきになる味」自慢のラーメン屋、半年も持たずに消えた
982名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:21:57 ID:FJK+GHBd0
>>980
どっちも混んでいる店にはいかない
で、仲間同士で情報交換はしている

よって、空いている店の中では比較的美味しい店がある
ことがあるかもね
983名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:22:44 ID:0L6RCvk50
>>980
運ちゃんの昼飯情報ネットワークは侮れないものがあるぞ
984名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:22:57 ID:XfhoGn5/O
お前らみたいなのが居るからラーメン屋が図に乗るんだろうねw
985名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:23:53 ID:1S+yeq+V0
中国なんか鳥インフル口蹄疫の肉が平気で流通してるだろ
末恐ろしい。中国産だけは絶対避ける
986名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:24:34 ID:UM2aFQsc0
当たり外れが無くて安い幸楽苑が1番
987名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:26:16 ID:CwzX2h130
天然の添加物はよくて人工物はダメとかほざいてる奴アホだろ
988名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:27:15 ID:L48q0rW/O
佐野「うまいだろ?」

客「不味い!」

佐野「帰れ!!」
989名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:27:44 ID:PjSfcL9j0
ラーメンオタって頭と舌がおかしい
990名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:21 ID:FA2LOWKg0
化粧の濃いババアが運んでくるのはやめろ!食う気が失せる
991名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:26 ID:M46svOf/0
まあ、日によって味が変わるしな。
992名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:26 ID:8NruIo1C0
化調は日本人が編み出した素晴らしいもので
味を一定のレベルまで引き上げてくれるけど
それ以上のものを作れる人には邪魔になる調味料
993名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:29:32 ID:FJK+GHBd0
>>992
日本人が開発したのか?
それで毛嫌いする人がいるのか…
納得した
994名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:29:42 ID:AMZuurm3O
>>966
それ一風堂やんかw
995名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:30:01 ID:U7Y2raTX0
下手なラーメン屋が自前で作るより
化学調味料たっぷりの業務用スープの方が旨いからな
996名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:30:26 ID:UM2aFQsc0
>>993
でも味の素は東南アジアでは大人気
997名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:04 ID:uBQYmPCY0
>>31
ちゃんぽん発祥の店はミンナが思ってる麺とは違うらしいけどソレはどうなん?
ラーメンの麺では無いと思うけど喰ったこと無いからワカランが…。
998名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:16 ID:zqoj592G0
ラーオタがオススメする店は全部不味いから絶対いかない。
これを心がければ美味いラーメンが食えるよ。
999名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:42 ID:U7Y2raTX0
>>993
ビーカーとかフラスコで作ってる物を食うのには抵抗があって
当たり前だろw
1000名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:31:57 ID:hTqMRWE90
>>924
ハイミ〜、チャ チャッ チャ〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。