【海外】「イスラエルとの平和条約破棄」新政権主導へ意欲…エジプト・ムスリム同胞団★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高
幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラ
ク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979
年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。バイ
ユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビュー
に対し、同胞団の一致した見解として明らかにした。
欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バ
イユーミ氏の発言は欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。
同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、暫定政権を設け、民主選挙を容認する
憲法改正などを経た後、大統領選や議会選に候補を立てる」と言明。改憲につ
いては、大統領再選回数の制限のほか、宗教政党容認、シャリアに基づく犯罪
処罰規則の導入を求める考えを示した。
さらに、イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとっ
て降伏条約だ」と批判。「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題
になる」と語った。
米政府の巨額の対エジプト援助に関しては「米国は中東諸国を破壊する敵だ。
援助を受ければ米国の意向に従う必要がある」とし、新政権入りすれば援助を
拒否する姿勢を明確にした。ムスリム同胞団を弾圧してきたムバラク大統領に
ついては、退陣後に「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為
での訴追を求める」と述べた。

http://mainichi.jp/select/world/news/20110203k0000m030117000c.html
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296686278/l50
2名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:13:28 ID:1C2rBMKd0
始まったな…
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:15:26 ID:iTsBITK/0
イスラムが正しい。
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:17:12 ID:JgtGvzYt0
こいつはヤベェ 危険な香りがプンプンしてやがる
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:19:28 ID:FYBKWXpB0
スペインとイタリアまで飛び火してるんだな
もう第三次大戦確定だなこりゃ
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:23:12 ID:Rj+U+Ggs0
インドから中国領チベットを訪れた旅行者は、遠隔透視能力を持つという
坊さんたちから、世界は自滅に向かいつつあると聞かされた。だが、世界は
自滅を免れるのだという。

今後、2012年にかけて、世界各地で宗教戦争、すなわちテロ攻撃と侵略
戦争の応酬が続く。 2010年前後には、世界の政治情勢に決定的な何かが
起こり、大国間の衝突が激化する。 2010年から2012年の間に世界は2つに
分かれ、最後の審判の日に向かって突き進む。
政治的解決も多少は図られるが、ほとんど和平への進展は見られない。
そして2012年、世界は最終核戦争に突入する。だが、そのとき世界を破滅
から救う 未知の力が現れるのだと坊さんたちは言う。

坊さんたちによると、2012年以降の現代文明は、科学技術の最後の砦が
即物的な物理学や化学ではなく精神の領域にあることを理解するという。
テクノロジーの方向付けが大きく変わる。
人類は精神性の真髄、肉体と魂の関係、輪廻転生、人間個々人が実は
互いにつながっているという事実を学んでいくのだと。

http://rate.livedoor.biz/archives/11395632.html
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:24:56 ID:8jThisyU0
これからはデモすらできなくなるな
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:27:40 ID:SHQGIcFP0
自主独立当たり前なんだけどね

イスラエルは再び条約を結びなおせばいいだけだしな

中東和平の為に努力すればいい

最悪中東全体で多数決を実地して中東問題全部を解決していけばよいんだよ

これが民主主義
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:29:30 ID:7mPCBzda0
応援したいけどイスラエル超怖い
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:29:50 ID:5rzPi2TS0
これやばいだろ、マジで
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:30:18 ID:uiUSbdtnO
男にとっては天国
女にとっては地獄
これに荷担してる女は大馬鹿以外の何物でもない。

今週のNHK世界のドキュメンタリーを観て思ったこと。
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:31:51 ID:FYBKWXpB0
食料価格と金の価格が高騰してる、食料は過去最高記録を更新中
温暖化詐欺をやってる裏で実は小氷期が来てたから各地で不作が続いてるせいだろう
世界恐慌がもう限界に達して、地中海近隣の国はすべての国で暴動が発生中
これは中東戦争とかそんな小さい事態じゃない
世界規模の戦争が起こる
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:32:54 ID:2ENpGuj50
このままだとイランの二の舞になるぞ
民主的な民族の主導者が出てこない限り
欧米の傀儡か、イスラム原理主義者による圧政しかないってのは不幸だな
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:34:42 ID:gCoOGm+e0
ふーん民主主義革命と思ってたが逆なのね
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:35:05 ID:VjbF3Tg/O
トルコのケマルは偉大だったな
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:38:00 ID:RFLPgCj1O
>>6
電波ワロタw
でも、こういう種類の人間たちなんだよな>>1の指導者って
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:38:25 ID:c6IL1AYp0
イスラムやイスラエルのキチガイどもが何人死のうが構わんが、
ガソリンの価格がこれ以上あがるのは困る。
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:39:09 ID:4jtep8lb0
>>1
朝から乙
>>1が立った時間もいれようず
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:41:00 ID:GflOtyH0Q
和平条約破棄とかチャベス以下のアホだろ。
戦争するなら時間を稼がなきゃならんし、する気がないなら条約放置しときゃ少なくとも悪感情はわかんし、向こうも手が出し辛い。
でも破棄すりゃ宣戦布告(かその前段階)ととられても仕方ない。

しかも援助なしでやってけるの?観光で外貨稼ぐにも治安が悪ければ寄り付けないだろうに。
つか博物館の展示品の扱いからして、観光とか考えていない気はするけど。
歴史的資産なんて今すぐ作り出せないのに、勿体無いなぁ。
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:41:32 ID:FYBKWXpB0
エジプトが中心だと思ってる奴が多いみたいだな
チュニジアが独裁政権を潰したのがきっかけでエジプトで暴動が起こったんだぞ
その後イラン、イエメンと飛び火していって、スペイン、イタリアまで暴動を始めてる
もうエジプトだけで終わる話じゃないんだよ
イスラエルがどう行動しようがもう手に終える状況じゃないんだよ
21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:42:09 ID:QW0WajRtO
要するに現政府がアメリカ寄りで今反政府やってるのがイスラム寄りってことか
22名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:42:13 ID:9iX8PQJ80
民意ですよ、民意。

イスラエルがガザ地区に入植するのも、民意、ハマスが挑発するのも民意。
エジプトがイスラエルと対立するのを選ぶなら、それも民意。
そもそも、エジプトはそんなに親日国じゃないのに、マスゴミの取り上げかたは異常。

ルーピーを選んで、普天間移設をぶち壊したのも民意。
尖閣諸島を侵略されるマヌケな政権を選んだのも民意。
在日朝鮮人を一匹残らず殺処分しろというのも民意。

これが民主主義というものですがな。
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:43:18 ID:SHQGIcFP0
前スレの166は門戸開放宣言やフィリピンの歴史、中南米の歴史を知らんのか・・・
最近経済植民地を拡大したわけじゃないよw

150 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/03(木) 08:24:28 ID:VPZFkF3JO
>>131
アメリカの真の目的は民主化でも自由でも平等でもなくて、資本主義を植え付け経済植民地を拡大することだから、、、


166 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/03(木) 08:29:49 ID:lGRZFd6R0
>>150
アメリカがここまで露骨になってきたのは、冷戦終了後の特に2000年に入ってから
F・ルーズベルトからニクソンまでの失業率ゼロ政策を掲げてた政権は
それほどでも無かったわけで
民間旅客機の自由化を進めたのがカーターでレーガンもそれを拡大して引き継ぐ
カーターの時にイラン革命だったから、転換点としては不思議な巡り合わせかもな


24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:45:04 ID:8tlwyD1p0
またイスラムとどっか西洋諸国との戦争の時代が幕を上げるのかなぁ
イスラム原理主義勢力力伸ばし過ぎだろ最近
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:45:07 ID:QNkeFG850
世界がエジプトに気を取られている間に
中国が日本に対し21か条の要求とかしてくるんじゃね。
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:47:14 ID:8tlwyD1p0
スエズ運河の通行になんらかの手を加えられるようになるかね?
あれ結構影響大きいと思うんだけど
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:47:19 ID:FYBKWXpB0
>>25
中国もいずれ行動を起こすのは間違いないが
韓国、日本侵略に動くか、内戦が勃発するかどっちかだろうな
28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:47:39 ID:SHQGIcFP0
>>25
TPPはアメリカとの新たな不平等条約だけどなw

経済植民地かw

中国が〜て行ってる間にアメリカ様に日本の富が奪われるw
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:50:17 ID:qe8Kv6rbO
『イスラエルに我は居る!』
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:51:04 ID:ipP93fL20
第一次世界チキンレース開戦w
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:51:19 ID:M2gEzKLF0
イスラエル:軍備増強も ネタニヤフ首相が示唆
http://mainichi.jp/select/world/news/20110204ddm007030141000c.html
イスラエルのネタニヤフ首相は2日、国会で演説し、隣国エジプトの政情不安が
長期間続く恐れがあり「(軍事)力の補強が平和の基盤となる」と表明した。
4度戦火を交えた両国関係は79年の平和条約で安定したが、対エジプトを含む
安全保障戦略の見直しを示唆した――
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:52:03 ID:eq3jMTe2O
イスラムの連中が裏で暴動を煽ってるんだから、さっさと制圧しろ。
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:59:50 ID:Rj+U+Ggs0
英国のシンクタンクは、イランとイスラエルが戦争になったら、非常に
長く広範囲な戦争となると予測している。空爆だけでなく、地上戦に
なるということだろう。原油は高騰するし、イランとの関係を強化した
中国、ロシア、トルコなどは、国連などの場で、米国との対立を深める
だろう。米国は、朝鮮半島や台湾などをめぐる中国との対立を同時に
強めるかもしれず、そうなると中国が米国を潰すために米国債や
ドルを下落させる可能性が出てくる。中東大戦争は、米国の金融
危機再発と連動しうる。

http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=134822§ionid=351020101
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:02:10 ID:Rj+U+Ggs0
日本が、エジプトに対し、民主政府の樹立を要請

日本が、エジプトにおける民主政府の樹立を求めています。
フランス通信が伝えたところによりますと、菅総理大臣は、1日火曜、記者
会見で、「エジプトの政府は、国民との完全な関係を確立し、民主的な政府
を設置すべきである」と語りました。
前原外務大臣も、30日日曜、エジプト政府に対し、同国の政治不安を、平和的
に解決し、抗議者に対する暴力を控えるよう求めました。
エジプトのムバラク政権に反対する国民の大規模な抗議デモは、先月の25日
から激しくなっています。
フランス通信によりますと、非公式の報告では、これらの抗議デモにより、
現在まで、およそ300人が死亡、3000人が負傷し、数千人が逮捕されたという
ことです。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16261:2011-02-02-13-23-46&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:09:43 ID:FYBKWXpB0
>>34
アホ管がまた余計なことを言ってしまったwww
36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:10:51 ID:LKmKCNVn0
いよいよ始まるのか…
37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:15:12 ID:AGDFtyra0
どの国のポリシーにも与せず、あらゆる政府当局から忌み嫌われ、バグダッド支局を
アメリカに爆撃され特派員を失い、エジプト当局にカイロ支局を閉鎖させられ、身柄を
拘束され取材許可証も機材も取り上げられても、携帯電話で、ツイッターで、ブログで、
ありとあらゆる手段を使って声なき人たちの声を伝え続けるアルジャジーラ。

一方日本のジャーナリスト達は政府より官房機密費を押し頂き、自らは安全な場所にいて、
したり顔で政治や経済を批判し、社会正義や国民の味方の顔をしながら、記者クラブで
卑屈な笑顔で官僚や役人の前で這い蹲り、役人に与えられた報道情報を流すのであった。
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:18:30 ID:nTacFw9VP
平和条約を破棄した所でどうなるんだ
イスラエルは核兵器を持っているし、
バックにはアメリカがいる

イランと手を組めばいいと思っているのか?
まさか中国やロシアなのか?
39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:29:18 ID:uiUSbdtnO
>>19
カイロ博物館襲撃と聞いて、真っ先に思い出したのが何年か前のバーミヤン石仏爆破事件。
イスラム原理主義にかかれば、歴史的価値なんて概念自体が無いように思える。
アルキメデスの写本を塗りつぶして教典に書き換えたのもイスラムじゃ無かったかな?
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:39:58 ID:1Jptx7+YO
結局、この混乱を引き起こしている黒幕はアメリカ=ユダヤ人なんだよね。
アメリカはイスラエルを守るために、不正や賄賂が横行する現エジプト独裁政権に
毎年2000億円も援助しているわけで。
アメリカにとってはエジプト国民がどれだけ苦しもうが、
イスラエル=ユダヤ人を救えれば良いんだよ。
アメリカの言う正義ってのは本当に胡散臭い。
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:42:09 ID:FYBKWXpB0
>>38
エジプトはスンニ
イランはシーア
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:47:24 ID:F7L09Upe0
たいした産業もないのに8000万の人口が居たら
アメリカの支援がなければ餓死者続出の酷い状態になってるだろ
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:47:56 ID:O8WSoihG0
スフィンクスキャノン!!
ピラミッドバリアー!!

44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:48:46 ID:0ADbHmouO
日本の民主党のやろうとしてたことに似てる気がする
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:52:38 ID:FYBKWXpB0
エジプトはスンニ派でイランはシーア派で本来は超敵対関係にあるんだけど
イランもエジプトに感化されて暴動を起こしてるということはつまり
暴動の根源にあるのは宗教問題ではないということ
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:55:53 ID:hMWx4dEw0
いまこそ大東亜共栄権会議を開いて中立を宣言すればいろいろチャンスだ
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:57:36 ID:BN7/IfKo0

11 :名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:30:18 ID:uiUSbdtnO
男にとっては天国
女にとっては地獄
これに荷担してる女は大馬鹿以外の何物でもない。

今週のNHK世界のドキュメンタリーを観て思ったこと。
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:03:51 ID:FYBKWXpB0
http://www.youtube.com/watch?v=ht6AUL7J1gU

イランのは日本で報道すらされてないのか
49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:07:22 ID:1IoqbOPEO
今日あたり流血かも?
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:12:24 ID:HoiN/v+Q0
エジプト人はパレスチナ人を日常的・組織的に殺害してるイスラエルや
それを擁護するアメリカに追従し続けた政権に怒ってるんだよ
イスラム云々より重要なのはそこ
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:14:29 ID:LALjiDPS0
フィフィのブログ
http://ameblo.jp/fifi2121/

>エジプトは対外的に良い面をしていますが、本当に外国人ばかりが優遇されていて、国民は虫けらのように扱う国です。
極端な話、外国人の方が仕事に就きやすくてエジプト人はあぶれてるなんてこと、ほんとに過言ではないくらい。

>わたしもいく度となく大使館で不快な思いをしています。

>大使館に働いている外国人スタッフは高い給料をもらっていながらエジプトのために積極的に働いてもいない、
それを嗜めると、エジプト人スタッフが外国人をかばい、同じ国民をバカにする。エジプトの政府の態度がまさにそれ。
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:17:01 ID:qe8Kv6rbO
スンニ派はどうスンニ?なんつってw
ええかげんにシーア!
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:32:28 ID:1hixlkYJ0
民主反米政権ができるだろうけど。
米国の言いなりにはならないってだけで、イスラエルとは戦争はしないよ。
54名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:38:06 ID:1WWS2QJf0

これは、極度に親米・親イスラエル化した政府への反発、
民衆の保守主義の力である。

エジプトが
伝統的なアラブとしての立場に立ち返ろうという話だ
55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:51:27 ID:UTu4CcqA0
フィフィの言う「大使館」って「在日埃及大使館」のこと?
それともフィフィが直接関わる「在埃及日本大使館」らのこと?
もし後者ならエジプト人をバカにする外国人スタッフ→日本人ってことになる
まぁ実際には前者なんだろうけど、在日埃及大使館で外人スタッフっていうと
それもまた日本人ってことになるんじゃないかとw
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:20:25 ID:czI/h/Mm0
またオイルショックかよ。いい加減にしろよ。オバマが馬鹿だから迷惑するんだよ!
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:27:25 ID:W/F4Gjy60
>>56
そうだな
ブッシュなら暴徒鎮圧とか言ってさっさとエジプトに乗りこんで反米勢力退治に乗り出したかもしれない
ま、結果アフガンやイラクみたいになるんだろうけど
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:29:19 ID:FF1cOcMa0
>>41
ハマス(ムスリム同胞団出身)もスンニ派だけど、イランやシリアの援助受けてるよ
だからスンニ派だからイランと組まないという理由はない
あくまで利害が一致すれば組める
イランはイイ戦争当時はイスラエルと組んでたこともあるくらいだから
59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:34:07 ID:TZIEG4gvO
やれやれ!やっちまえ!戦争だ戦争だ!

俺さえ死なないのであれば、他国の戦争ほどおもしろいものはない。

4度の大ピンチに打ち勝つ精強な軍隊を持つ核保有国イスラエルと、アフリカ最大の軍事力を持つエジプト。

久々にいいカードじゃん!
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:36:08 ID:ARl6eNPz0
親米演出して全権掌握してから言わないと
いつまで経っても馬鹿なだけじゃね?
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:22 ID:UqVer5hH0
危険度徐々に増してるね
今のうちに、最低要員以外は国外に退避させた方が良いだろう
今ならまだ楽に逃がせるだろう
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:31 ID:B7+nIepG0
>>60
イスラエル軍にはエジプト国内まで遠征できる度胸も装備も兵員もない
せいぜい虎の子のF-16改造機での拠点爆撃ぐらい
どうせ攻めてこれないとタカをくくってエジプト国内にイスラム政権を打ち立てる事が優先なんだろ
63名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:52:08 ID:eQNfjz0J0
いったい何が始まるんです・・・?
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:56:58 ID:TwKgeRdW0
>59
戦争は生が死の前提になる緊張状態になるから面白いんだろうが
幸福感とはそういうものだ
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:04:30 ID:Mqoe7SBg0
>>59
まったく実にね
装備体系も同じのが多いし
お互い戦闘機でF-16C系列、対空ミサイルでパトリオットミサイルシステム、
核はともかく戦域ミサイルでジェリコとスカッド、戦車でメルカバIIIとM1A1
こいつ等の撃ちあいになるんだな
戦車戦では相変わらず数で不利なイスラエル、以前はソ連製相手だから質と量の戦い出来てたけど
今はこれの相手はアメリカ様のM1戦車ときたもんで
自慢のメルカバIIIやIV等の120mm砲装備型の数が日本みたく少なくて
逆に105mm砲型のメルカバIIやM48が数的主力で
エジプトはぎっしりM1が1千輌もいやがる他のは旧式だが3千輌もありでは
66名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:04:49 ID:qxv/Op+w0
>>64
悪人気取りと善人気取りを演じるキッカケになるから面白いんだよ
これで数年間暇なときに他人と話すネタになるし
wiiやdsみたいなもんで
演技するのは楽しいだろ
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:06:52 ID:TQnQjc1P0
>>64
三島先生!
68名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:11:04 ID:qxv/Op+w0
女にとって地獄とか言ってるのって
女をパートで雇って変な服を着せてたり風俗で働かせている
アパレルメーカーや繊維業界や広告業界や観光業界や化粧品業界だからな
ぶっちゃけ真っ黒の布に身を包んでも美人とブス、金持ちと貧乏な女の扱いにそう差はないし
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:12:35 ID:Q84ikcnY0
>>54
人口の2/3が25歳以下で大学を出てもまともな職はなし、
加えて食料の高騰、結果若者の不満爆発とか。
ムスリム同胞団はそれに乗っかろうとしてるみたいだけど、
保守主義とはあまり関係ないのでは。
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:13:10 ID:wObiHw8y0
最悪のシナリオとして中東戦争勃発も充分考えられる。
日本はその影響でオイルショックの再来が予想され、
物価はハネ上がり、物不足・買占め状態が再来する。
日本国内は混乱が予想される為、今から状況によっては
貯金をしておく事だな。(byオイルショック経験者)
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:13:11 ID:rh4JZEWL0
イスラムの民衆蜂起ほど、残念な事は無い
やっぱイスラムって最悪最低ゴミ宗教


>>68
そりゃ、浮気程度で死刑じゃな
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:16:16 ID:1WWS2QJf0
アラブの力を結集すれば、イスラエルとはかなり戦えるが
アラブは分断されており共闘が困難だった。

この事件をきっかけに、各国上部の親米・親イスラエル勢力が一掃され
再びアラブの結束のもとイスラエル・米国と戦える体制になれば
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:17:38 ID:N9xZMNu+0
3〜4日前にはここでも粘着のバカが居たが、イスラエルはもう動く寸前だよ
このままならイラン化は確定だしガザが危なくなる、今出て来てるムバラク派の
デモの中心は大統領警護隊みたいな秘密警察
これの親玉がイスラエルと組んでるので、内戦化の可能性も大エルバラダイの
能無しじゃ無理
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:21:25 ID:/j9IK0sE0
>>72 「アラブの結束は砂の如し」
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:21:36 ID:4cd/Jom00
今度の中東戦争は第何次だ?
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:21:58 ID:nGmi4QlR0
エジプトデモのネット中継見てると、時々
「ジャスコジャスコ買ってまうわ!」というシュプレヒコールが
聞こえるんだが・・・。
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:27:49 ID:CIvJElP20
アメリカはずっとエジプトに民主化を働きかけてきたわけだが、
果たしてアメリカが思い描いていた民主的なエジプトとはいかなるものだったのか?
イスラム勢力を政治から排除した、アメリカにとって都合の良い体制か?
しかしそんなものが民主主義と言えるのか?
というか、ムバラク体制といったい何が違うのか?
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:29:48 ID:tudmDun60
エジプト人の85%が体制のイスラム化を希望

エジプトで行なわれた世論調査の結果、回答者の85%が、体制のイスラム化
を歓迎し、受け入れるとしました。
ファールス通信が伝えたところによりますと、アメリカの調査機関ピュー・
リサーチセンターが行なった世論調査の結果、多くのイスラム教徒が自国に
おける体制のイスラム化を歓迎しているということです。
エジプト、パキスタン、ヨルダンといった国の人々は、自国の内政にイスラム
がより真剣な役割を果たすこと望んでおり、こうした役割が非常に少ない
現状に不満を抱いています。
世論調査の結果では、エジプトではこのことが他の国よりも明白に表れている
ということです。
エジプトでは、回答者のおよそ95パーセントが自国の内政にイスラムが
影響を及ぼすことを歓迎し、80パーセントが、各分野でそうした影響が
少ない現状に不満を抱いています。
さらに、50パーセントは、自国の内政におけるイスラムの役割は非常に
少なく、増やすべきだと考えています。
この他、85パーセントは自国の体制のイスラム化を歓迎し、それを受け
入れるとしています。
この統計に注目すると、エジプトでムバラク政権の崩壊後、イスラム主義
政党が政権を担うのではないかという西側諸国の懸念も、もっともである
と言えそうです。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16208:2011-01-30-13-23-34&catid=62:head-line
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:30:34 ID:rh4JZEWL0
>>77
昔からあった、「民衆が民主主義を望まなかったら」っていうパラドックスだろ

イスラム信者はコーランを元にした独裁体制を望んでいるんだ
ある意味、民主主義じゃね?奴隷を願うってんだから
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:33:54 ID:xHcKzNBj0
>>77
だから深読みし過ぎだって
>>ムバラク体制といったい何が違うのか?
立憲君主制によるムバラクの独裁体制と、
選挙で代表を選ぶ民主主義とは意味が真逆なのですけどw
普通に考えてエジプトが民主化されたとなぜ素直に受け止められないの?
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:38:17 ID:1WWS2QJf0
エジプトの民主は、親イスラエル・米国関係を望んでいない。
生活は伝統的なイスラム様式を望むものが多数。

その民衆の願望が実現される、それが民主主義だ
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:39:52 ID:28q1ZbW90
物価の高騰が原因でデモを起こしたのに
こんなことをやったらさらに物価が高騰するぞ
83名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:40:29 ID:xRfhHFt70
>>81
キリスト教徒もいるよ。攻撃されてたが。
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:45:05 ID:ts0oMYPQ0
スエズ戦争起きそうだな
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:46:15 ID:xHcKzNBj0
>>77
それじゃあ言論の自由もない、選挙しても意味がない、
政府批判もできない独裁国家が理想なんですかw
エジプトのムバラク体制は立憲君主制の国
立憲君主制って説明できる?w
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:47:28 ID:CIvJElP20
>>80
>立憲君主制によるムバラクの独裁体制と、
>選挙で代表を選ぶ民主主義とは意味が真逆なのですけどw

外面的には真逆だろうけど、実際アメリカがエジプト国民の民意が反映される体制を容認するかと言えば、
そんなことはないわけだろ。イスラム主義の反イスラエル国家なんて。
それでもアメリカはずっと民主化を働きかけてきた。だからその民主主義って、一体どんな民主主義かって思うわけよ。
87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:50:58 ID:Z3TgFKrTO
もうファラオを復活させちゃえよ
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:51:52 ID:xHcKzNBj0
>>86
何言ってるんだ?
民主主義に種類があるなんてはじめて聞いたよ
民主主義と立憲君主制は違うってw
あとしつこいけど立憲君主制の意味分かってるの?wwwwwww
説明できる?w
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:53:04 ID:rh4JZEWL0
>>85
別に、今回の革命が成功したって、待っているのはイスラムによる独裁だろ
既に原理主義団体が動いているって話じゃん
90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:53:56 ID:HIZTEXLJO
誰よりイスラエルがビビりまくってるな。ざまあとしか
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:59:14 ID:ujanL0nNi
君主って誰?w
92名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:00:23 ID:xHcKzNBj0
>>89
独裁はないでしょ
考えすぎだよ
選挙によって選ばれるのだから
なんでなんでも悪い方向にしか考えられないのかねここはw
それと立憲君主制説明してみせてよw
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:01:02 ID:AYTqZMZl0
戦争バブルの前に暴落きますよね?
そこが仕込みどきという感じでしょうか?
教えてえろいひと。
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:02:55 ID:s2hndYHaO
>>93
エジプトの銘柄なんかしらん
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:03:30 ID:6hopyUiOO
それほど支持も無い奴らがなんでこんな事考えてんだ?
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:03:58 ID:bbv7AmN20
>>92
あんた記事見たのか?
それに原理主義ってのがどれだけ危険な思想を持っているのかもよく知らないだろ。
原理主義団体はエジプトで14年前に外国人観光客150人が死傷する無差別殺戮事件を起こしてるんだぞ。
97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:27 ID:jNFClQ+t0
>>92
選挙制度が完璧で何処の土地でも最適な政治体制を与えると思い込むなよ……
98名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:50 ID:Kt5StumG0
この流れは止まらないだろうね
国民を貧困においやってる独裁政権の裏にいるのはアメという構図だから
99名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:58 ID:lbAi0CQu0
フィフィはムスリム同胞団はテロリストじゃないとか言っていたけど

確かにテロリストじゃないかもしれないが、かといって

今フィフィが日本でしているような生活を、同胞団が政権担って出来ると思っているのだろうか。

イスラム法なんか導入したら、女は人間扱いされなくなるのに・・・。
100名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:12:52 ID:W/F4Gjy60
>>99
フィフィは日本でも家畜(馬)扱いを受けてるけどw
101名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:43 ID:lbAi0CQu0
>>100
ロバじゃなかったか???
102名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:16:19 ID:CIvJElP20
選挙で政権を取った後にどんな体制作りをしていくかだな。
反対派を取り締まって、選挙に出られないようにして、今のムバラクと同じようなことをやり出すか、
それともちゃんと公正な選挙をずっと続けていくのか。
ちゃんとした民主的な制度を作り、それを守れば、それほど原理主義国家化することもなさそうだが。
103名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:41 ID:VSpt/V2j0
中東戦争勃発なら
兵器輸出しまくって日本も景気回復しようぜ

武器輸出の規制なんてさっさと取っ払えよ
104名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:14 ID:pCQDAFR40
埃及って埃が付くんだから、ずいぶんな漢字を当てたもんだな。
105名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:35 ID:UHCEqnc+0
中東地域におけるアメリカのプレゼンスが急速に低下し始めているね
106名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:07 ID:rh4JZEWL0
>>102
無理無理、中東諸国の介入を受けて、あっという間に独裁国家だよ
イスラムが民主主義保つには、中東からの距離が必要

イスラム教って、内政干渉しやすいからのー
107名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:09 ID:jNFClQ+t0
>>99
「比較的穏健」と言うだけで、2歳から日本で暮らして、大学を卒業してからアメリカで生活って言う女性には暮らせない国家運営をやることは目に見えてるからな……
108名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:27 ID:clfL/kXq0
>>98
日本もアメリカから離れた方がいいね。潰される前に。
109名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:23:44 ID:AYTqZMZl0
>>70
インフレくるなら、貯金してても、損するだけじゃないの?
金利はあがるかもしれんけど、消費者物価指数のほうが
はるかに、高くなるだろ?
110名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:27 ID:Gfg8fLX/0
レイプされた女性が何故か罰せられる政権になるの?
111名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:17 ID:lbAi0CQu0
へたすりゃ女は学校にも行けなくなるねぇ・・・・。
112名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:40 ID:PEZ9aYO5P
そのうちアメリカさまが大量破壊兵器があるとかなんとか言って叩き潰すんでしょ?
113名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:32:05 ID:+CuS73py0
世界の真の支配者の座からイスラエルを引き摺り下ろさねば世界は滅びる
114名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:45 ID:2fYRKOQkO
>>92
グルジアでもキルギスでもウクライナでも独裁倒した政権がまた追放されてますがな。
ネパールでも国王潰した毛主義派は一応選挙で選ばれたけど反対派潰しに躍起だ。

115名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:49 ID:8k4t9UNqP
>>1
サダトが暗殺直前にイスラエルとの和平を結び、その延長線上に現在のムバラク政権が存在
している側面もある事から、ムスリム同胞団がイスラエルとの和平関係の見直しまで表明す
るのは、吉田自由党内閣が鳩山一郎率いる民主党が勢力を伸ばした事や造船疑獄で崩壊後、
吉田自由党と民主党(無論、昔のな)が保守合同して自民党結成した際に党是として「現行
憲法に代わる自主憲法の成立」と掲げたのと同様の意味合いだろう。

何れにしても、エジプトの民主化とは全く別枠で今後ムスリム同胞団がどういう国造りを企図
していくのか?は日本としてもしっかり見守るべきではあろうな。
116名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:49 ID:jNFClQ+t0
>>111
一応、子供には教育をって訴えてる組織だから、女児の修学規制はしないと思うけど……
イスラム方を厳格かつ機械的に適応させるって言う組織だからなぁ……
なんか、国内の異教徒にシズヤの支払いを求めた事があるとか……
基本、観光立国なエジプトで「異教徒はズィンミーだ」って言う政権が美味く昨日するとは思えないな……
117名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:37:49 ID:OnAbpTy+0
親戚の男にレイプされた14歳少女、その男に訴えられ公開処刑される
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1593931.html

これがイスラムの正体w
好きなだけ戦争して核でカイロ吹き飛ばされればいいよ。
118名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:26 ID:Iau2o5yh0
>>108
日本の防衛はアメリカが握ってる。
日本の周辺3強国の中国、ロシア、アメリカを比較すりゃ
アメリカが一番マシな現実。
119115:2011/02/04(金) 11:40:11 ID:8k4t9UNqP
後、鳩山一郎率いる民主党は、再軍備路線を前面に打ち出して、吉田自由党内閣の
対米追随少武装路線に対して、弱腰路線と批判していたような。
120名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:41:24 ID:WGryRNmF0
>>110
その方が女性の為でもある
薄汚いヤリマン女には分からないだろうが
121名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:15 ID:8k4t9UNqP
>>120
ドサクサ紛れに韓国の朱子学的価値観を紛れ込ませるなよw
122名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:23 ID:6wODYrzg0
イスラム教は一部の強力な権力者によって
都合の良いカタチに捻じ曲げられたのに
疑うこともできずに信じ続けてるのが不幸
123名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:24 ID:rk49yxca0
>>6
ある旅行者が坊さんに会って
何かが起きて未知の力が現れるから
何だって言うんだよ基地外
124名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:42 ID:jNFClQ+t0
>>6
チベットの山奥に超能力者が居るなら、全世界の滅亡を予言する前に、てめえらが人民解放軍に根切りされることを予知して、その対応した方が良かったんじゃない?ww
それとも……「いつかは中国も滅びるから、今現在、断種されてる男児も、レイプされて漢民族の子供を産まされる女児も関係ない」とでも言うのかな?w
125名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:02:54 ID:ihXPOhMWQ
エジプトがイスラム政権出来たら速攻イスラエルに戦争初めるだろうな。
そうなるとキリスト教国なヨーロッパが黙っているかどうか
126名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:10 ID:n802UjCX0
>>124
つうかもうまともな坊さんはチベットに残っていないだろう
127名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:26 ID:Vj33lsrD0
暴走してるなあ
イスラエルがんばれ
128名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:09:43 ID:qGX/AQdO0
やれやれ、また中東がきな臭くなるな
憎しみが憎しみを呼ぶ、困ったもんだ
129名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:26 ID:Tj0wyvzi0
なんだろう・・・最悪の場合、中東だけ世紀末状態フラグ?
130名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:36 ID:+c+M/clF0
>>123
おそらく宇…
131名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:27 ID:G1JW2ppe0
まあこれは米イスラエルの自業自得だな
独裁国家を国益の為に支援するのは良いけどエジプト人は
中国の農村の以下の暮らししか出来て無かったんだから仕方ない
132名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:20:28 ID:ihXPOhMWQ
イスラエル対アラブイスラム連合の戦争にアメリカ、ヨーロッパが加担。
そのどさくさに紛れて中国とロシアが太平洋の支配の為に日本に攻めいる。
アフリカは中国に付き、インドは中国に宣戦布告
こうして世界は大戦の後にテーレッテーな世界に…
133名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:19 ID:6vowHNqJO
イスラム対ユダヤ、キリスト連合か
イスラムに勝ち目はないな
134名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:47 ID:J+HHlq7m0
そりゃそうだ。
俺がもしその立場なら同じ事をする。
ユダヤ人国家横暴すぎ
135名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:55 ID:Ek8tLOvh0
ナチスの科学力は世界一かもしれないが、イスラエルの精鋭さも世界一だぞ。
136名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:06 ID:16Vy2VZU0
仮にエジプトがサダト以前のようなイスラエルに敵対的な新政権なっても、アラブ諸国に勝機はない。
アラブ諸国は第4次までの中東戦争でイスラエル包囲網を敷いて戦ったのに惨憺たる有様だったし、
いつもイスラム内部で仲間割れ始めるし。

今でもパレスチナはファタハとハマスで分裂してるしサウジは親米のままだし。
137名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:26 ID:ihXPOhMWQ
イランが核持ってるよな。これイスラエルに対して使ったら…アメリカが返しに打ち込むか
138名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:23 ID:vkJ+uobBO
ギュル大統領はイランに御執心

イスラエルはもうだめかもしれんね
139名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:12 ID:16Vy2VZU0
アメリカはいつも「民主」や「自由」というくせにサウジの絶対的独裁王政を大好きで、民主的なハマスが大嫌いなんだよなw

つまり「親米」か「反米」かが基準なんであって、アメリカの「『自由』や『民主』への希求」なんて嘘っぱちだってこったw
140名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:02 ID:LNB7Sxtg0
きっちり白黒つけろよ
141名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:27 ID:y/r7tleQ0
>>132
つかさ
中東が最悪、紛争状態になって原油の供給がさらに不安定になると
中国の尖閣侵略が本気でくるんじゃねーの?
142名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:32 ID:X3cHfjLl0
現在の核の番人はウィキリークスで大恥かいた日本人。
マジで危うい国際情勢です。
143名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:01 ID:Kvk7FO1G0
イスラエルがアップを始めたようです
144名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:12 ID:obcNIIjk0
これってスエズ運河の通行料も値上げとか、原油価格上昇とか、日本にとってマイナス要素満載すぎる・・
これが政権の中心になったら日本の景気やばいな
145名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:49 ID:T/vYL/B20
エジプトのこの動きは当たり前で
中国も民主化すれば……なんて意見を言う奴がいたけど
むしろ、中国が民主化したらエジプトみたいに
日本を公然と「敵国」として戦争ふっかけてくると思うんだよな。
146名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:34 ID:36RU+fdG0
アメリカに自由になる独裁は良い独裁
アメリカの自由にならない民主主義は悪い民主主義
こゆこと、植民地がほしいのよ、日本も植民地だけどな・・・
147名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:55:02 ID:oyPNQhxx0
>>1
やはりイスラムが絡むと国がダメになる
シナイ半島が戻ってきたのに今さらイスラエルと事を構えてどうする?
自分たちの首を絞めてるだけじゃねえか
148名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:35 ID:oyPNQhxx0
>>146
>アメリカの自由にならない民主主義は悪い民主主義
まあ、イスラムが政権を取ってる民主主義国は皆無だけどね
イスラムでは宗教は絶対だからイスラムが政権を取れば中国みたいな集団指導
の言論統制国家になるだけ
149名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:13 ID:+TZcpa3a0
イスラエルには先制核攻撃以外の選択肢が無いなあ。
ピラミッドもいよいよ消滅か。
150名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:15 ID:gN54O/790
自殺行為にしか思えないんだが…

やっぱ宗教はダメだな。
151名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:16 ID:XO6CrDhw0
スエズで勝手やったらEUが黙ってないだろうな
152名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:17 ID:rRAdDoN80
実際、民主主義のシステムのままイスラム原理政党が政権入りしたとして
彼らの思うような政策がとれるかな?
連立政権入りはできても、エジプトの国民がイスラエルと事を構えることを
望まなければ、思うようにできないのでは?
153名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:31 ID:AGDFtyra0
>>145
民主化しようがしまいが反日には変わりないからなw
154名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:31:27 ID:IakpxAi/0
やったーカッコイイ
155名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:23 ID:rRAdDoN80
>>136
そもそもイスラエルに反感はあっても戦争まで望んでるかというとな。
156名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:44 ID:Lw0vYoLm0
もともとイスラム人が住んでいたのに、第二次世界大戦後に勝手に移民してきて
元の住民追い出したのだからイスラエルが悪いに決まってる

欧米人はユダヤ人の金と、ナチスの過剰反省でイスラエルを甘やかせすぎだ
157名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:53 ID:oyPNQhxx0
>>156
>もともとイスラム人が住んでいたのに、第二次世界大戦後に勝手に移民してきて
元々ユダヤ人も住んでるし、それもイスラムができる1000年も前から住んでる
アラブが追い出された理由はユダヤを追い出そうと自ら戦争を仕掛けたのに負けたから
知らんなら検索でもしとけ
158名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:45:10 ID:QyfgDQUu0
やっぱイスラム教って世界の癌だな
コーラン焚書してイスラム教滅びた方がいいわ
こんだけ宗教と政治をごっちゃにしてるのはイスラム教だけ
政教分離が行われておらず
未だ中世みたいな未開人的政治をやってるのがイスラム圏国家
159名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:49 ID:2uasGmAWO
イスラエルもラビン首相暗殺したよな。彼が生きていればな。
160名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:50 ID:rRAdDoN80
>>156にしても>>157にしても
「もともと」なんてどうでも良い話でさ。
イスラエル建国からもうかなりたっていて、
いまさら戦争か?って疑問はある。

とくにパレスチナの問題は当事者同士が解決することで
いくらアラブ同士とはいえ隣国のエジプトがしゃしゃり出てくるのは
おかしい。義憤を隠れ蓑にしてるが単に影響力を高めたいだけの欲が見え見えだし。
だからこそ過去の中東戦争でもアラブはイスラエルに負け続けているように感じる。

エジプトがどのような政権になろうと彼らの勝手だけど戦争は御免だね。
161名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:52:16 ID:CdVoG0HyO
中国民主化したらやっぱり反日利用するかな。そうじゃないと国が統制出来ないのかね。
そこまで行くと人類なんて滅んじまえばと自暴自棄な気分になる。平和なんてほど遠いな。
162名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:54:08 ID:gqlzr12c0
>>144
まあ、考え方を変えれば、中東から原油買ってるのは何も日本だけじゃないわけで、
国内産業のエネルギー効率が抜群な日本は相対的に有利、という考え方もできなくはない。

そういう意味じゃ、低価格製品で勝負してる新興国の発展を防ぐチャンスでもある。
163名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:21 ID:Jr82Ulu+0
>>160
当事者間というが、パレスチナの方がかなり厳しい環境に置かれてるしな
エジプトの新政府が協力を買って出れば、喜んで受け入れるだろう
164名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:32 ID:qeOQTcWB0
イスラエルはアメが息子のように保護してるからな、ユダヤ擁護もそろそろ
止めた方がいいかもな。
165名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:02:04 ID:oyPNQhxx0
>>163
パレスチナの方が厳しい環境に置かれる原因の一つはパレスチナ人自身にあるから仕方ない
「イスラエルを滅ぼすまで闘争をやめない」を掲げてるのにイスラエルと交渉できる訳がない
エジプト自身がイスラエルとの平和のおかげで失った領地が戻ったし、格差はあるものの
経済が底上げして口先だけのナーセル時代より国力が遥かに充実してるのに、イスラムが
イスラエルに対する憎悪を理由に平和を破棄してパレスチナに介入すると言ってるからおかしい
166名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:02:58 ID:C+Vc/d+80
あっちゃー・・・恐れてた事態が現実味帯びてきたな・・・
>>162
リーマンショックでは当初、「サブプライムにほとんど投資していなかった日本は一番傷が浅い」
と言われていたけど、気が付いてみたら、経済対策が必要な時期に民主党のエゴで政策がこと
ごとくつぶされ、挙句の果ての民主党政権成立で気が付いたら日本だけが一人負けになってた
のをもう忘れたか。
民主党政権は、チャンスをピンチに変えることにおいては、他に並ぶものがない。
167名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:04:24 ID:9IjN+HnFO
どいつもこいつも強欲なだけじゃねぇか・・・

一般人はこういう節目の時だけに使われて後はどうせ置いてけぼりだろ
168名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:04:32 ID:aa37SScU0
そろそろ俺もイスラム教信者になっておくか
169名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:53 ID:YqGs2xrs0
>>161
自制が効かなくてえらいことになると思うな。大きい韓国になるだけだ。
170名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:17:20 ID:T3wqL2Vg0
今の共産党は侵略者日本を倒した、てのを権力正当性の一つにしてるから永久に反日
それを倒した政権は反日を利用できても効果は落ちるでしょ
171名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:18:52 ID:rRAdDoN80
>>169
じゃあ安心だな。
口先だけだからな。
172名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:23:32 ID:RsfpPa7p0
サウジアラビアやシリアやヨルダン。こういった国々が心底恐れてるのではないか? 吉外と一緒に戦線はるのはつらいぞ。(イランは直接国境が無い)

173名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:26:05 ID:Nygo4mgtO
戦争やー
174名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:26:48 ID:SpVn0Y350
アフリカ各地に住む膨大な数の中国人。

セルジュ・ミッシエル著

      「アフリカを食い荒らす中国」
175名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:29:11 ID:q1ZwLAFy0
エジプト革命総合 今日退陣しなければ内戦
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296797546/l50

こっちもよろしく。+民とやらと戦ってる何だか可哀想な人たちの
ことは気にせず存分に使ってください。
176名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:30:54 ID:wg95WPUrO
>>166
自民の経済政策が妨害されたのと民主が政権を取った部分は国民が望んだ結果だからな。
マスコミ補正があったにしても小泉以前〜麻生までの間でのヘマやミスが積み重なって爆発した。
先の事なんざ誰にも分からんのだから今さら泣き言言ったとしても仕方ない。
177名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:26 ID:e5j+UUo/O
勘違いしてるやつが多いが、根本的原因は、穀物価格の高騰

加えて、エジプトは食料純輸入国、
更に加えて通貨、暴落中
更に、更に、通貨安でも輸出産業がない

アメリカだ、イスラエルだ、と言っても民衆から支持されないよ
結局、解決策今のところないし、アメやイスラエルの援助切れたら更に苦しくなる

このへんが産油国イランと違うところ

そもそもイスラム復古なんて、デモ隊叫んでないし
178名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:37:32 ID:TShcwgwCO
山路徹がカイロに入ったらしいね
179名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:39:55 ID:oyPNQhxx0
>>176
>小泉以前〜麻生までの間でのヘマ
小泉がやったことは今となってみると日本に必要だったけど、バブルに慣れ財政出動に慣れた
日本人にとって厳しいことだった
不良債権整理以外支出を抑えて規制緩和で景気刺激をやった結果日本の財政が改善したのは事実だし
その路線を安倍と福田に継承されて一時期日本の財政を立て直す目処がついたのに
マスコミと世論に反発されて出てきた積極財政派の麻生も引きずり下ろされて
結局最悪の民主になってしまった
日本人が現状を冷静に分析理解する能力があれば民主政権が誕生することなかった
180名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:53 ID:8DPEJamb0
>>161
今だって最大限に利用してるからな
これ以上反日を利用するとなると
日本軍が攻めて来た!ぐらいしか使えないぞ?
181名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:44:16 ID:SpwplnqxO
>>176
自民が妨害され民主が政権を取った部分はアメリカが望んだ結果
マスコミが主導して国民の自業自得という名の補正をかけた
エジプトも新米かムスリムの二択。内紛に武力介入で相変わらず続く。
182名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:32 ID:tMuOXiv80
イスラエルは、壁を作ってパレスチナ人達を兵糧攻めにした。
この植えた人々に薬と食料を与えるために、市民レベルでエジプト国境に
トンネルを掘って彼らを支援したのは最近のことだ。
それをやめさせたムバラク、そして親イスラエルのトルコがパレスチナ支援船を
差し向けたにもかかわらず、検閲し、接岸を拒否したイスラエル。
エジプト国民が貧困と飢餓に何十年も苦しむパレスチナ人を見て、イスラエルを
許せるわけがない。
183名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:21 ID:rRAdDoN80
>>181
>自民が妨害され民主が政権を取った部分はアメリカが望んだ結果

反米クンと話してて思うのはアメリカってすごい国だなって事。
ありとあらゆる現象がアメリカの陰謀で成り立っている。

これは反米に限らず、中国や韓国を嫌ってる連中と話してても思うことだが。
似たようなことは逆に海外の反日連中の論理にも言えるがな。
184名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:02 ID:Tj0wyvzi0
>>159
犯人はユダヤ過激派の青年だったか・・・
あの人が存命だったら、なぁ・・・
185名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:54:14 ID:R0t7r9sm0
デモはイエメンにも飛び火、アルカイダ系勢力が活動を活発化だってさ
186176:2011/02/04(金) 15:54:44 ID:wg95WPUrO
>>179
基本的に同意だが、分からない点があるんだよなあ。
小泉の時もマスコミからの批判はあったが、ほとんど効果は無かった。

その後の安倍や福田、麻生はどうして小泉政権下でできたマスコミ対策とアピールができなかったのか?だな。
まさか小泉だけ有能なマスコミ対策が取れる人間が居て小泉と一緒にやめましたとか馬鹿な話はないだろうし
187名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:57:54 ID:TuVt8bnl0
>>6
それチンクが作ったガセだから。創作記事。
188名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:58:24 ID:2hTdgGxT0
まだ内戦でないから、戦場カメラマンは笑っていいともに出演中
189名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:02:01 ID:Be9DMsxI0
>>1
リンク先間違ってんだろ
190名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:08:25 ID:oyPNQhxx0
>>186
対策は出来ても実行するのは人間だから
海千山千の小泉と違って安倍は未熟だったし福田も総理として腹黒さと度胸が足りなかった
191名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:13:53 ID:SpwplnqxO
>>183
おっと陰謀という言葉を使って思考をゴチャゴチャにしたい人はアメリカの部分を小沢と読み代えてくれ
192名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:53 ID:DsLfiEJm0
ムスリム同胞団は穏健派だとか鳥越がほざいてたが、
政権取る前からこんなんじゃ情勢緊迫化間違いなしじゃねーか
193名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:48 ID:Be9DMsxI0
アルジャジーラ以外は、全部ユダヤが編集している情報だからな
もちろん日本のメディアが使っている情報も、日本のメディア自身もな
194名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:19:56 ID:/rrUq7KR0
>>186
安倍は反小泉的なことを騒がれてから落ちていったね
人は無視されたり軽く見られていると感じると反発するように出来ているんだね
俺たちを無視しやがって、気にいらねぇ(実は良くわかっていない)であの結果
感情的な行動に後付で理由を付けようと自己正当化を繰り返した結果が民主政権誕生だね
195名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:51 ID:Ltr8qS8IO
無理だとは思うが、誰かアメリカも絡めてガンダムで例えてくれ…
196名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:50 ID:Yciv1sAx0
>>186
俺は、安倍が抵抗勢力を復党させたときに、自民党は終わったなと思った。
197名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:37 ID:AUPS3ZOqO
>>186
郵政民営化とか、チェンジとか、ワンフレーズの威力が全てなんだろう
198名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:25 ID:Rks0Kfe/0
>>152
>実際、民主主義のシステムのままイスラム原理政党が政権入りしたとして
>彼らの思うような政策がとれるかな?

ヒトラーェ…

>連立政権入りはできても、エジプトの国民がイスラエルと事を構えることを
>望まなければ、思うようにできないのでは?

ワイマール共和国下のドイツ国民は再び戦争突入を望んでいたのか?
ちっとは歴史を勉強してくれ。
199名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:26 ID:LjecaaLB0
>>186
小泉の空襲爆撃のような経済政策の影響が本格的に出たのがちょうど安倍麻生の頃だった。
小泉はタイミングよく消えただけだよ。麻生はリーマンショックの影響をもろに受けたし
小泉は単に運がよかっただけ。
200名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:48 ID:sWXJrKi+0
でっかいパレスチナになりそうだなあ。
201名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:36:51 ID:rRAdDoN80
>>198
で?
同じ状況であると思う理由は?
彼らの中にヒトラーと同じ英雄がいるかどうかも分からないのに。
歴史を勉強している君のご高説をお聞かせ願いたいものだ。
202名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:55 ID:Zhd71PCB0
一九四七年の国連による歴史的なパレスチナ分割決議で、旧宗主国のイギリスは棄権にまたわった。
推進役はもっぱらあらたな超大国アメリカだったが
いまよりもはるかに価値の高かったドルをふんだんにばらまいて
相当に強引な根まわしをしたようである。

中東を専門分野とするイギリス人の国際評論家、デイヴィッド・ギルモアは
豊富な当局側資料を駆使した著書『パレスチナ人の歴史/奪われし民の告発』のなかで
この経過をつぎのように描きだしている。

「パレスチナの運命を決定したのは、国連全体ではなく、国連の一メンバーにすぎないアメリカだった。
パレスチナ分割とユダヤ人国家創設に賛成するアメリカは
国連総会に分割案を採択させようと躍起になった。

分割案が採択に必要な三分の一の多数票を獲得できるかどうかあやしくなると
アメリカは奥の手を発揮し、分割反対にまわっていた
ハイティ、リベリア、フィリピン、中国(国府)、エチオピア、ギリシャに猛烈な政治的、経済的な圧力をかけた。
ギリシャを除いたこれらの国は、方針変更を“説得”された。
フィリピン代表にいたっては、熱烈な分割反対の演説をした直後に
本国政府から分割の賛成投票の訓令を受けるという、茶番劇を演じさせられてしまった」
203名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:07 ID:rRAdDoN80
小泉は自民党をぶっ壊すと言い、
安部、福田、麻生はそういわなかった。
これが大きいのでは?

民主党の体たらくを見ても自民の支持率がそこそこでしかないところに
国民の自民アレルギー、というかマスコミの洗脳が進んでいるのだよ。
204名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:26 ID:Be9DMsxI0
すもうの八百長問題がトップニュースで報じられていることで
気が付けよおまえら
205名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:30 ID:oiJzbnoF0
>>203
小泉は日本をぶっ壊したも同然だからな。マスゴミが喜ばないはずがない。
206名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:43 ID:oiJzbnoF0
>>204
予言しとくが、NHKの相撲放送がなくなったらその後釜は韓流ドラマになるよ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:52:04 ID:HYsjW5xg0
>>174
シナ共産党は3億人のシナ人をアフリカに移民させるらしい。
シナの支配のやり方。まず人の移住から。
208名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:37 ID:X5JIbNEWO
こんな事を今から広言してたら、イスラエルに武力介入の名分を与えちゃうんじゃね?
209名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:57:39 ID:yHh5CVml0
>>40
そして、そのイスラエル建国をさせたのが、世界の悪党イギ公。
210名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:26 ID:8tX6I03s0
>>204
なにに?
すもうの八百長は大問題だけど?
もう相撲は見ません!
211名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:11 ID:aQCbHgod0
>>186
単に靖国神社参拝が効いてた。バカ共には目くらましが必要。
中韓マスコミがいくらイデオロギーを振りかざして煽ろうが
国民からは単なる神社のお参りにしか見えないんだから。

安倍ちゃんもお参りしとけば良かったのに。
212名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:24 ID:oiJzbnoF0
>>207
移住するのは男ばっかりだろ。現地の黒人と混血するのかなwwww
213名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:49 ID:Rks0Kfe/0
>>201
同じ状況だなんて一言も書いてないけど。
類似性と可能性、危険性について語ったつもりだったが、俺が悪かったよ。
お前は歴史の勉強の前に、日本語とコミュニケーション能力を身につけろ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:16 ID:ns5tjYW80
>>211
いくら叩いても国民の目には失政にも失態にも見えない靖国参拝への批判に
限られた報道時間を注ぎ込んでしまったマスコミの負けというわけだな
215名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:46 ID:dgv139E50
ナセルの血を引く奴を担ぎ出したら、国がまとまるんじゃね?
216名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:08:26 ID:TXPKja2o0
中東が危ないね(^^;
第3次世界大戦。
217名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:33 ID:lQg3jrO10
もし、原理主義が政権を握りそうになったら
エジプト軍がクーデター起こす

アメリカも軍と打ち合わせ済みのはず
218名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:10:25 ID:Zhd71PCB0
靖国参拝についても、栗本教授は興味深いコメントをしています。

「靖国神社参拝問題で、小泉は中国、韓国の怒りを買っていますが
靖国神社に対して、彼は何も考えていないですよ。
私はかつて国会議員として『靖国神社に参拝する会』に入っていた。

そこで、小泉に『一緒に行こうぜ』と誘ったのですが、彼は来ない。
もちろん、靖国参拝に反対というわけでもない。

ではなぜ行かないのかといえば『面倒くさいから』だったのです。

ところが、総理になったら突然参拝した。
きっと誰かが、『靖国に行って、個人の資格で行ったと言い張ればウケるぞ』
と吹き込んだのでしょう。で、ウケた。少なくとも彼はそう思った」──。

栗本教授によれば、小泉首相という人は、社会性が無く、頭が悪く、特別な信念があるわけでなく
しかし権力欲が強く、地位のためなら何でもできる──そういう人間のようです。
219名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:10:50 ID:5U8HAJiY0
2月4日 東京ドームでテロ
2月10日 皇居でテロ
2月23日 東京タワーでテロ
3月1日 関東大地震
3月15日 東海大地震
4月15日 南海大地震
6月30日 東南海大地震

http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/

220名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:25 ID:1IoqbOPEO
そろそろ衝突になるやろなあ
221名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:14:44 ID:yHh5CVml0
>>117
ミニスカ履いただけで、実父にさえ殺されるんだから。

イスラム系移民の父、ミニスカート履いた娘を依頼して殺害 ロシア
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2592356/4029294
222名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:06 ID:CkT5pPRE0
>>219
今日4日なんですけど?
223名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:17 ID:oyPNQhxx0
>>199
>小泉の空襲爆撃のような経済政策の影響が本格的に出たのがちょうど安倍麻生の頃だった。
安倍福田の時、日銀がゼロ金利がやめて金利を引き上げたり、財政再建に向けて
サラリーマン増税したりした時期だったからじゃない?

単細胞のアンチ小泉がそれを理解できず、すべて小泉のツケだと片付けてるけど
224名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:20:28 ID:rRAdDoN80
>>213
>類似性と可能性、危険性について語ったつもりだったが


そんなこと言い出したらキリが無い。
225名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:14 ID:PBPPAceD0
独裁政権の代わりがヤバすぎるw
226名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:58 ID:qxv/Op+w0
そもそも独裁じゃなくて民主集中制だろ
227名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:29:41 ID:QwIVKPI30
昔のムスリム同胞団は孤児院や病院建てたり
民衆のこと考える組織だったけど今はどうなんだろうか。
228名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:49 ID:mDaZekFYO
武器商人ウハウハだな
229名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:48 ID:623euPp30
でもこれって、イスラエルにとっては願ったり叶ったりだろ
230名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:09 ID:G1JW2ppe0
>>229
エジプトの装備はイスラエルと同等ぐらいだろ
いずれ共食い整備でボロボロになるにしても数年で見ればかなりやばい
231名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:37:33 ID:w2PfYSif0
メルカバMk4がM1A1の部隊を撃破するのを見たいから

イスラエルとエジプトは是非一戦交えて欲しい
232名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:38:36 ID:yZcbHMK10
経済界の八百長。
孫のことは誰も問題にしないのが迷走中の日本の報道実態。
思いやり、気配り、義理人情深い日本人は、八百長はお互い様。

それを許さない本音で生きる人々が、今世界を激変させる。
日本人はダメ。変わり様がない。ガマン強いというか。。。。。。
233名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:39:38 ID:c+l90V1H0
マンドクサなだけです
234名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:27 ID:gcU7puNG0
アメリカが中東で手一杯になると東シナ海が心配。
235名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:43:54 ID:xE22hrnS0
ムバラクが強気になるわけだ。
236名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:53:11 ID:HKkWKWGI0
いよいよハルマゲドンの始まりかなあ
237名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:56:05 ID:yyZPrPqr0
やっほう
こんなクズ人類
俺含めて一回滅亡したほうがいいよ
238名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:00:07 ID:UAtRlOfd0
原油価格の高騰が凄いことになりそうだな・・・。
日本は、早く藻で石油造る技術を実用化しろ。
239名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:20:54 ID:kIaXT+Uc0
宇野元総理はパレスチナ寄りで外相時代イスラエル相手に堂々と主張してたけど
そのせいで棚ボタで総理になるとすぐ三本指の話を流されて潰されたな
240名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:22 ID:bKaNoV2V0
>>228
BA、LMT、RTN、GD:「おいしいです(^q^)」
241名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:28:40 ID:Ek8tLOvh0
マヤ歴では2012年が問題とされているが、
ハルマゲドンは中東の地で始まるとされているが、
確かに、イスラエルは核兵器200発ほど保有しているが、
アラブとイランはまだ、保有しとらんぞ。
242名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:28:55 ID:FF1cOcMa0
>>72>>74
以前と違う最大の点は、今回はアラブに加えイランがついているということ
昔はイランとアラブの共闘は考えられなかったが、
今は事情が違う
243名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:09 ID:xE22hrnS0
>>242
なら先にイランを潰せば
解決だ。
244名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:23 ID:V357lMo20
>>242
今できるとしたら、精々テロ組織レベルの共闘だろう
かつてのような国家レベルでのアラブ連合は無い
245名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:33:03 ID:RX2vA9fI0
終わりの始まり
246名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:34:02 ID:llKXedDF0
これまたやられる前に倍返しのネタニエフ政権のイスラエルにケンカ売るとはいい度胸だな
247名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:35:47 ID:FF1cOcMa0
>>243
無理無理。エジプトと平和条約を結んで後ろの守りが万全であった頃でも出来なかったのに。
バケツの水でイランという火事を消そうと思ったらバケツの底に大きな穴(エジプト)が開いたようなもの。
イスラエルが国家として存続したければ、パレスチナに譲歩(といってもこれまでと比べればごく当たり前のこと)して速やかに和平を結ぶこと。
248名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:35:56 ID:uO1BtY91O
映像の世紀でいうと今どの辺?
249名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:38:11 ID:4KeQksLA0
>>241
予言なんて信じない方が良い。
250名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:38:13 ID:oyPNQhxx0
>>247
自治政府とイスラエルの穏健派はそれなりに交渉できるけど、ハマスとは無理だろう
イスラエルを滅ぼしてパレスチナ奪還を目標に掲げてるから話し合いは無理
だから封鎖を食らってるのはガザ地区だけ
251名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:39:59 ID:V357lMo20
>>247
アラブの勢いが強くなれば、かさに掛かったパレスチナにはどんな譲歩をしても無駄
イスラエルが生き残る方法は、その逆で周囲の脅威を利用してパレスチナを叩き出せる状況を作ること
252名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:41:42 ID:o666lln60
>>218
関係ないだろ
253名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:43:34 ID:FF1cOcMa0
>>250
ハマスの主張は67年ライン(国連勧告と同じ)であって、イスラエルせん滅はもう掲げていない。
>イスラエルを滅ぼしてパレスチナ奪還を目標に掲げてるから話し合いは無理
ってのは欧米マスコミの良くあるプロパガンダ。

つうか自治政府は中東でいまだに残る貴重な親米親イスラエル政府だが、
先日のウィキリークスのリークで、ただでさえ少なかった支持を完全に失ってしまった・・・。

ガザの封鎖も、エジプト側を封鎖してきたムバラクが退陣して終わるだろうね。
254名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:43 ID:/OjZCASw0
>「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題になる」と語った
つまり今のイスラエル、パレスチナ自治区はエジプト、ヨルダン、レバノン、シリアで分割するってことだな
パレスチナ人に国家を運営する能力が無いのは明白。経済的にイスラエルにおんぶされ
唯一の仕事が不法入植のユダヤ人の家を建てることだとw
255名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:47 ID:FF1cOcMa0
>>251
その周囲の状況が刻一刻と悪化してるんだけどね。
バケツに空いた大穴は一つじゃすまなさそうな雰囲気だw
256名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:21 ID:2yXYC9OTO
核戦争始まったな

人類の終末をこの目で看ることになるとは…
257名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:32 ID:V357lMo20
>>253
>ハマスの主張は67年ライン(国連勧告と同じ)であって、イスラエルせん滅はもう掲げていない。

状況次第でイスラエル殲滅の主張をやりだす可能性を考えないのか?
エジプトが背後に付くような事態(まぁ実現可能性はあまりないが)になったら、言い出してもおかしくないぞ
258名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:37 ID:oyPNQhxx0
>>253
>イスラエルせん滅はもう掲げていない
未だにイスラエルを国家としての承認を拒否してるけど?
259名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:59 ID:CIvJElP20
>>253
>先日のウィキリークスのリークで

アルジャジーラな
260名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:49:05 ID:V357lMo20
>>255
悪化してるから強攻策をとれる状況を作れるんじゃないか
悪化してるときに融和策は無意味
261名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:50:37 ID:FF1cOcMa0
>>258
現状のイスラエルの承認を拒否することと、
67年ラインのイスラエルを承認することは別の話だ。わかるかな。
67年ラインにイスラエルが撤退すればイスラエルを承認する。

イスラエルを承認していない国家はアラブ諸国にほかにいくらでもあるが、
アラブ連盟も同じ提案(67年ラインでイスラエル承認)をしている。
262名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:00 ID:CIvJElP20
パレスチナ国家を樹立すれば、エジプトの圧力をかわせるという思惑が働くかもしれん。
アメリカはこれをうまく中東和平推進に利用するかもしれん。
263名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:08 ID:FF1cOcMa0
>>259
すまん
>>260
とるだけの力が残っていれば、だけど
イスラエル経済はアメリカの莫大な援助を入れても破綻寸前だよ
局地的な空爆はできても、大規模な戦争はできない
264名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:38 ID:OODeBlD/0
>>218
つまらん嘘をつくな。小泉は総理になる前から参拝してたぞ。
みんなで参拝する会じゃなく個人でだ。群れるのは嫌いなんだろうよ。
265名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:54:54 ID:zKHl2bAf0
一度核で焼かれないとアホは治らないって事かね?
266名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:25 ID:FIHB+m/n0
>>256
終末論者は消えろ
267名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:26 ID:FF1cOcMa0
>>262
アメリカをシカトし続けてきたネタニヤフは今頃大汗かいてるよ
268名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:31 ID:oyPNQhxx0
>>261
>現状のイスラエルの承認を拒否することと、
>67年ラインのイスラエルを承認することは別の話だ。わかるかな。
それはキミの解釈であってハマスの公式見解ではないのだが?
67年ラインをイスラエル国家承認の条件とすることをこれまでハマスが
一度も言ってない
ハマスが言い出した67年ラインなどの条件はあくまでもパレスチナのアラブ人にとって容認可能の最低限に過ぎない
269名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:46 ID:uO1BtY91O
北がファビョって日本に撃ち込むのが先かと思ってたが
どっちにしろ世界おわたな
270名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:57:06 ID:V357lMo20
>>263
国家の存亡が掛かってる時は相当な無茶でも通すものでしょ
建国時のイスラエルは今より酷い状況を生き抜いたのだから
今後、もし状況が最悪になっていけば、その度外視のハードルが低くなるのだし
271名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:57:43 ID:q68ZrOXSO
WW3まで行けや!
272名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:59:10 ID:+fdYjjoWO
中東情勢まったくわからん。
何が始まるんです?
273名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:00:28 ID:gCmGOWXd0
ひとの世に紛争の種はつきまじ。
274名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:01:00 ID:OnAbpTy+0
ムスリムとチョンって女性蔑視が酷いとこがそっくりだなw
275名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:01:11 ID:FF1cOcMa0
>>268
2008年11月、ハマスのイズマイル・ハニヤ「首相」は、67年ラインでのイスラエル承認を表明した。
276名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:01:37 ID:CPAwcLOL0
>>265
70年ほど前に2度も焼かれた国がありますね
277名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:02:53 ID:Zhd71PCB0
イスラエルは、アメリカから手厚い援助を受けているが、同時にパレスチナ
占領地や周辺諸国との敵対がひどくなり、軍事費が急増している。昨夏のレバ
ノンでのヒズボラとの戦争が、決着のつかないまま終わっており、イスラエル
はいずれ再びヒズボラと戦争しなければならない状態だ。イスラエル政府は、
昨夏にこの状態になって以来、軍事予算を必死に急増させ、公務員の待遇や教
育予算などを削っているが、間に合わない状態だ。昨年以来、パレスチナ占領
地のガザでも過激派のハマスが台頭し、イスラエル軍は南と北の2正面の戦争
準備を迫られている。

▼ホロコースト年金をドイツに肩代わりさせる

 イスラエルは、アメリカからいくら軍事援助をもらっても足りない状態にな
っている。そのため、他の分野の政府支出を切り詰めねばならない。最近、第
二次大戦中にドイツでナチスのユダヤ人弾圧の被害に遭った、イスラエル在住
の老人たちが、生活に困り、イスラエル政府に特別年金の支給を要請したが、
イスラエル政府が出せたのは、わずかに一人当たり月20ドルという少額だった。

軍事に金を取られて金欠病のイスラエルは、月に20ドルしか出せないこと
の穴埋めとして、代わりにドイツに金を払わせようとしている。ドイツの収容
所に入れられていた8千人のイスラエル在住生存者への年金支給を肩代わりし
てくれ、とイスラエルはドイツに求めている。
278名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:03:56 ID:FF1cOcMa0
>>275
正確には、条件が整った際の承認の予告、だけど
>>268
その割に売国奴アッバスは途方もない譲歩してるけどなw
>>270
当時は国家予算の4割近くを軍事費に費やすことでしのいでいた
今は10パーセント未満なのに国家経済は破綻寸前
279名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:04:48 ID:FwJwb1co0

イスラエルは孤立無援?
米国が支援の空母艦隊を移動させた隙をついて
中国が台湾へ侵攻、世界大戦へ…みたいなw
280名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:04:54 ID:Tt4k5bX50
>>264
小泉が首相になるまで靖国参拝したことがないは事実。
お前のは勝手な思い込み。
281名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:05:03 ID:mMy2bi0v0
革命より先にイスラエルとの平和条約破棄を優先する所を見るとこいつらも民主党と変わらない
282名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:06:41 ID:/OjZCASw0
ロシア、中国がどっちに付くかが見物だ
283名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:08:03 ID:DifxtJAK0
イスラエルつぶれたら
インテルがやばいぞ
284名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:09:36 ID:Zhd71PCB0
貧困問題

先進国とされているイスラエルだが、深刻な貧困問題を抱えている。
2010年12月22日の「ハアレツ」紙によると、イスラエルの全人口のうち
およそ177万人が貧困状態にあり、うち85万人は子供であると言う。

貧困状態にある世帯の約75%は日々の食料にも事欠いているとされ
極めて深刻な実態が浮き彫りとなった。

貧困状態にある子供たちの中には物乞いをしたり、親に盗みを働くよう強制される事例もあるという。

イスラエルには憲法が存在しない代わりに「基本法」が存在しており
その基本法の「人間の尊厳と自由」と言う項目の第4条に
「何人たりとも、生命、身体、(人間としての)尊厳が保護される」と書かれている。
しかしながら、イスラエルでは、日本の生活保護
あるいはアメリカのフードスタンプなどといった政府による公的な貧困対策は
未だ全くなされていないも同然であるとされる。

貧しい子供たちのために、無料給食や補講などを実施している学校「エル・ハ=マーヤン」の
運営母体である超正統派政党「シャス」のエリ・イシャイ党首は
「国民保険制度研究所さえ、政府の俸給を増やすことのみが貧困を解消する唯一の方法と断定した。

このような他の政府機関からかけ離れた見通しが長きに渡ってなされているのは恥である」と述べた。
また、中道左派政党「労働党」の議員であるシェリー・ヤシモビッチは
イスラエル国内でのワーキングプアの増大を指摘している。

また、左派政党「メレツ」のハイム・オロン党首は「政府は(資本主義における)結果的格差を肯定しているが
貧困の根本原因を取り除かなければならない」と指摘している。
285名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:09:43 ID:V357lMo20
>>281
というか、日韓協約をやりなおせと叫ぶ韓国の一部にそっくり
286名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:09:57 ID:5aihfgNr0
ネトウヨはナチスとイスラエルが好きというのが何とも不思議だな
287名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:11:03 ID:NRaRr133O
やばいよなあ。イスラエルと代理戦争すんのどこなわけ?
まさかロシアと中国結託しないよな。
ああこええ
288名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:11:25 ID:V357lMo20
>>286
左翼が反イスラエルテロの手助けやってるぐらいだから正常運転じゃないか?
289名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:12:08 ID:rRAdDoN80
>>286
そりゃ強いやつが好きだからね。
お前らみたいなひ弱なブサヨとは違うのさ。
290名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:13:32 ID:oyPNQhxx0
>>275
>2008年11月、ハマスのイズマイル・ハニヤ「首相」は、67年ラインでのイスラエル承認を表明した。
元のニュースを良く読めば分かるが、ハニヤは「イスラエルを承認しない」と言明してる
そのあと、67年ラインに撤退すれば「(67年ライン)の承認と引き換えに10年間休戦する」

イスラエルの承認は言ってない、67年ラインに妥協してやるということ
291名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:14:47 ID:9zgdapro0
>>286
イスラエルの空港で銃を乱射して
ユダヤ人23人殺した日本人がいたな
292名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:14:53 ID:cJmgb8jB0
あれだけイスラエルにぼこられながら
まだ懲りないのか

まぁ馬鹿が勝手に死ぬのは好きにしたらいいけどな
293名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:18:22 ID:hxJkvt4jO
聞く相手が悪いわw
日本なら在特会の桜井に聞くようなものだぞw
294名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:20:52 ID:ss4UR+aD0
>>286
アラブ社会は地主が強く事実上の封建制・身分制で、
イスラエルにはキブツなんて共産社会があるんだよなw
295名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:24:12 ID:HKkWKWGI0
イスラエルは国民の血でもって今の領土を勝ち取っているからなあ。
エジプトがそうだったように周りのアラブ諸国が親イスラエルに変わらない限り占領地は手放さない。
そしてエルサレムの旧市街は絶対手放さない。
そりゃ国民に説明できないだろ、一応民主国家なんだから。
しかしエルサレムのように特別な土地でなければ友好国に対しては占領地を返還出来るかも。
シナイ半島を手放したんだから。
しかしパレスチナ国家が友好国になり得るかどうかは疑問がいっぱい。
296名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:27:58 ID:AsiCTbGT0
エジプトの兵器はアメリカ製だからエジプトがムスリム原理主義になったら
イスラエルは大ピンチだろう。
つーかイスラエルより原油輸送のスエズ運河が押さえられたら世界中が原油価格を
心配し続けるオイルショックの再来
297名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:28:48 ID:oyPNQhxx0
>>295
一度占領したヨルダン川西岸とガザ地区をパレスチナ自治政府にしてるから
アラブがイスラエルと共存してもいいという姿勢があればそこまで拘ってないはず
長年の戦乱に飽きて若者が兵役拒否したりしてるし
298名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:31:16 ID:u1d5crkB0
ムスリムが政権主導するとなったらイスラエルに首根っこ押さえられてる
米が経済レベルでなにか仕掛けられるだろうな
表面に出るのはエジプトへの経済制裁と米ドルの信頼低下でドル安円高というところか?
日本経済という点ではバカミンスが政権握ってるからどっちにしろ同じ結果かも知れんが
更なる失速と企業の日本離れの加速で超氷河期就職難を越えた長超氷河期に突入だなw
299名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:32:40 ID:HKkWKWGI0
>>297
パレスチナ自治政府に当事者能力があるのか?
イスラエルの有権者はパレスチナ自治政府は交渉可能な相手と見ているのか?
オレは全然信頼してないと思うよ。
だから本気で共存できるとは考えてないと思うけどなあ。
それとエルサレムの旧市街はまず手放さないだろ。
300名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:42:16 ID:AGDFtyra0
完全にエジプト版イラン革命だなこりゃw
301名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:55:48 ID:Ts/12PF60
ちょ…これなんかヤバい方向に動いてきた?
反動勢力の中心に指導者的立場の人間はいるのか?
短〜中期間において集団の統制が取れてないと
内部分裂する可能性がでてくる
その場合、治安低下で一気に収拾つかないカオスに
302名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:21:40 ID:NRaRr133O
なんかなーもう無バラク政権の閣僚捕まえて財産凍結してるっぽい
もうシナリオできてんじゃねーの?
ムバラク後の奴がさ
外国メディア攻撃&排除はじめたのは天安門みたいな解決方法とるんじゃまいか?
なんかデモってんの若いの中心なんだろ
貧しい国民の大半は動いてないだろ。
イスラエル周囲の国全部独裁政権倒れて原理主義がしめたらどーなんだろか
こんな時にスッカラカン政権だもんなー
303名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:23:00 ID:bio/JVUw0
ぶっちゃけ原理主義が天下獲って上手く回ってる国ってあんの?
クメールルージュみたいになるイメージがあるんだが。
304名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:32:01 ID:Is4u8Qt70
M1エイブラムとメルカバの対戦が実現しそうだな。
どっちが勝つのかね?
305名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:36:44 ID:rBOLATGN0
>>11
それは一面的なフェミ史観だろ。
306名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:41:22 ID:jNFClQ+t0
>>305
レイプされて、された方が姦淫の罪でぬっ殺される世界、どういう見方をすれば女性にとって良い世界なのか、教えてください
307名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:43:18 ID:fSUo7kkW0
フランスでイスラム弾圧の法律を推進してるのは
女性差別撤廃グループ
308名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:48:01 ID:DSF+O3R90
イスラムでレイプとかしたら嫁の親父からぶっ殺されるだろ。
309名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:52:52 ID:rJNPGcTe0
レイプで女だけ死刑になって男が無罪ならイスラムの女はとうの昔に絶滅してるw
イスラム女は死ぬ気で抵抗するし、日本女みたいにすぐ股を開く女は不倫の意思あったとみなされて死刑になるだけ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:53:34 ID:qxv/Op+w0
50年前までは自由だ民主制だとベールを取るのがブームだったけど
最近だと困ったときの神頼み的な感じで
自分からイスラム教に入る女もいるからな
日本の占いや啓発セミナーや新宗教や共産党のようなもんだよ
イスラム教も欧米化してるんでしょ
311名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:56:24 ID:Ek8tLOvh0
>>286
軍事優先と言う点で共通してる。しかし、
不思議な事に先軍政治の北朝鮮は人気がない。
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:09:45 ID:qxv/Op+w0
レイプネタは日本や欧米でもマスゴミのメシの種にして公開処刑してるだろ
つまりそういうことだよ
イスラムはそういう野暮ったいことに正直なだけ
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:13:54 ID:ip6UqSYq0
アメリカが石油確保のために独裁を支持して、
中東の民衆を貧困に突き落としてるからな。

なぜアメリカ人は自分で全てコントロールしたいんだろうな。
何でもかんでも支配下にないと気に入らないんだよな。
相手の自主的な政府と友好関係を築けないのは
身勝手なアメリカンジャスティスを押し付けるからと気付けよな。
314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:15:36 ID:gQc10YTO0
何処の社民党だよとか思ってたら、ここって野党第一党なんだってな。
次は反米政権誕生だな。
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:21:19 ID:NRaRr133O
>>313
弱腰になったら基軸通貨がドルじゃなくなるからだろ
イラクだってドル決済をユーロに変えようとしてやられたじゃん
自国の利益まずありきなんだよアメリカは
316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:22:38 ID:x31omRDt0
うわ〜一気にきな臭くなってきたな
こりゃ一発勃発しちゃうかな
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:26:49 ID:O/ug+kn80
>>315
ドルがダメならウォンにすれば良いじゃない。
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:33:50 ID:ip6UqSYq0
>>315
コントロールしたいが先にあるような気がするが。
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:42:16 ID:HKEzWHWB0
エルなんとかさんは当て馬だったってことか。
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:48:29 ID:NRaRr133O
>>317
ちょwww常に国債が売れ残る
信用ゼロの国の通貨つこうたらwww
たしかニ、三年前にインドと中国とロシアとあとどっかで
ユーロみたいな通貨つくろうとしてなかったっけ?
エジプトが中国とくっついたらアメリカ発狂すんじゃね?
ムバラク指示連中演出して流れかえようとしてるけど
アルジェリアとかもやばくなってきてるしな。
中央アジアの石油利権を中国が押さえてるから
アメリカもゆずれないだろ中東はさ
あーやっぱ武力闘争になっかなー
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:51:32 ID:NRaRr133O
>>318
中国に先越されたくないからだよw
322名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:25:38 ID:gqlzr12c0
>>320
米ドル=基軸通貨
ウォン=雉喰う痛貨

似てるからおkニダ
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:29:06 ID:0Wcz+KEA0
>>219
眩暈するほどカルト
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:41:00 ID:a1eqh0qMO
アンゴルモアの復活がとうとう来るのか!
地球オワタ\(^o^)/
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:04:38 ID:7oq9OC7v0
歴史は繰り返すな
ユダヤ人は自らの業によりまた迫害される立場になる
火病って核使おうもんならなおさら
326名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:57:00 ID:ue5ISMvg0
>>37
エジプトのインターネットは復旧したね。
現地の特派員にとっては命綱だろうね。
日本のメディアは何一つ報道しなかったけどな。

マジで日本のテレビマンはクオリティが低い。
平均値以下の人間を集めても、ここまで駄目な行動は出来ないだろうぜ。
327名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:51:12 ID:DwNz61wi0
米政府、ムバラクに政権を即時に手放すよう提案
US in Talks With Egypt for Mubarak to Resign Immediately
http://www.voanews.com/english/news/middle-east/US-in-Talks-With-Egypt-for-Mubarak-to-Resign-Immediately-115271139.html

そしてスレイマンに政権を譲って選挙までの暫定政権を発足させるよう促している模様。
328sage:2011/02/05(土) 02:03:31 ID:vOFnqg7h0
>>322
笑わせてもらった、有難う
329名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 04:52:38 ID:/yEoU5GPO
>>327
スレイマンはCIAと仲良しとか
やっぱシナリオできてんじゃん。
アメリカは手放すつもりはないわけだ。
まあ必死になるわな。
330名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:03:55 ID:3rQwcQM70
>>65
こういう知識を手に入れるには一体何で勉強すればいいわけ?
俺も武器に詳しくなりたいんだけど
331名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:04:52 ID:IQvwP90z0
PANTZER 月刊パンツァーの年間購読
332名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:52:39 ID:Oo1SaIO7O
イスラム教やキリスト教関連のニュースを見ると思うが宗教が生活に根付いているから団結力が凄い。
過酷な環境で団結して生きる為に作られたのが宗教だとみるとある意味で利に叶ってるが
日本の場合は宗教よりゲハやアイマス、東方の方がある意味で過激なんだよなあ。
今の高齢者が一掃されたらアニゲ>>宗教になりそうで胸が熱くなるな
333名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:53:30 ID:j+tTag3h0
メルカバVSエイブラムス
Fight!
334名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:56:22 ID:MF0t+HOB0
結局中東には民主主義より独裁者の方が政治体制として向いてるんじゃないだろうか…
335名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:01:15 ID:2aUSK9CuO
秋まで収まらなかったりしてな。兵糧尽きるな。
336名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:04:47 ID:b0DyLcrv0
実は、パレスチナによるエジプトの乗っ取り作戦だったりしてねーーーーー
337名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:05:55 ID:RTMWhoOl0
いっぱしの地域大国とはいえまさか1000輌もいるとはな
338名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:26:59 ID:O7xkw91J0
>>337
しかもM1エイブラムスだからな
エジプトが敵に回ったら今度こそイスラエル終わるかも
339名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:39:42 ID:VgDJLc3Q0
まず、何がどうなったのか全容がわからん。
フェイスブックからとか言ってるけど、自然にデモになったのか、意図的に揺動したのか
エジプト市民が、爆発するそもそもの原因は何だったのかが良くわからん。

アメリカはイラク撤退したら、今度はここなの? イスラエスとハマスの抗争激化するだろうし。
340名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:40:43 ID:1it79uWr0
>>338
航空戦力が天と地だろw
341名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:50:36 ID:ZBrfO4At0
>>339
突き詰めれば不景気
エジプトの通貨が安くなって、食料が買えなくなって
「飯喰わせろぉぉぉぉぉ!!!」
って言うのが、一番最初のきっかけ
342名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:08:43 ID:VgDJLc3Q0
>>341

      , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    | なるほど、そうだったのか。
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
343名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:28:38 ID:o+bAGbAC0
>>342
ま、長期独裁政権とか宗教上のあれやこれやのイザコザなんかは、
向こうじゃ日常茶飯事だからな。

大きな爆発の原因はやはり喰い物。
344名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:43:00 ID:ZBrfO4At0
ただ、エジプトの通貨安、物価高、食糧不足って言うこの辺りの問題は、誰がやってもどうにかなる物じゃないんだよねぇ……
政権交代でどうにかなる問題じゃない
むしろ、下手にアメリカやヨーロッパと上手につきあえないイスラム原理主義政権が立つと、さらにドツボというシナリオも見えてくるよなぁ〜
345名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:48:20 ID:3lUSobo00
圧政と言うよりインフレが原因だからなぁ
米が不動産価格下落が止まらないから必死にインフレにしようとしてるから
いくらムバラク倒そうがほんとどうしようもないよな
そこら辺のガス抜きは中国みたいに経済成長を餌にしなかったムバラクがあほなだけ
346名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:02:11 ID:/brbpShC0
>>343
仮に今、無茶やって食物を安く大量に供給しても、
今の出生率が続くなら、将来は更に多くの食料が必要になるんだよな。

経済成長に見合わない人口増加って問題を解決しない限り、
不安定な構造は今後も続く。

じゃ人口増加をどう抑えるかというと…どうすりゃいいんだろうなあ。
エロゲやエロ漫画を蔓延させてヲタを増やすという無茶な方法もあるけど、
宗教保守の猛反発を招いて政権基盤が不安定になるし。
347名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:08:07 ID:ZBrfO4At0
>>346
いや、エロゲーエロアニメがあろうがなかろうが、少子化には関係ないってwww
少子化を進めたのは「子供を産まなくても人間の出来不出来には関係ない」「結婚しない自由」「子を産まない自由」という「多様な価値観」だよ
昔は女で25歳過ぎて独身なんて、ほとんど「異常者」扱いされてたし、結婚して何年も子なしなら、不能かもしくは「夫婦仲が悪い」扱い
でも、今ではそんな事を言ってたら差別だとか古いだとか言われる始末
子供を作れってうわべだけでいくら言っても無駄無駄
砂の上に必死扱いて豪邸を建てるようなもんだわ
だから、少子化を進めたいんなら「多様な価値観」って奴を押し付ければいいんだが、あの辺りではイスラムの価値観以外は悪魔の価値観的な世界だから、まあ、無理だなw
348名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:24:17 ID:3lUSobo00
人口が増えすぎるのも問題だからな
だから中国も一人っ子政策した訳で
それが良かったかどうかは微妙だが原油も食料も輸入国に転落してしまった中国は
これ以上の人口増を容認できないのだから仕方ない
インドも米の株価が高値更新している中インフレに弱いから暴落してるし
349名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:41:05 ID:XbwLFIN/0
>>348
肉を止めれば良いのに
350名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:19:45 ID:z09z1DfH0
>>347
女が一人で生きていける社会になりゃ、違うんかねえ。
その為には職を増やさにゃならんが、そもそも職がないのがデモの原因だしなあ。
351名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:55:47 ID:2EpDy4kI0
>>350
まあ女性の社会進出ってのも少子化の一要因ではあるけど・・・
でもトルコなんて世俗主義で、意外と女性でもバリバリ働いてる人もいる。イランあたりも。
それでも「早婚・子だくさん」という文化は変わってないw
「早く結婚してたくさん子供をうむのが幸せ」という強固な考えがあるようだ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:48 ID:Avrhoc/i0
核保有国のイスラエルに喧嘩売るあたり、なんにも考えてないのが丸見え
353名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:19 ID:u0O2vxjc0
しかし、エジプトに反米反イスラエル政権が誕生したら、
アメリカの中東政策はぶっ壊れることになるんだがなあ。
そんなことを黙って見ているとは思えないが。
354名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:58:46 ID:bxdObwH8P
エジプト、ヨルダン、チュニジア等々イスラム諸国の民主化運動は
イスラエルアメリカからの脱却だろ
理不尽な虐殺を続けるイスラエルアメリカに対する不満が爆発したんだよ
悪の枢軸リビアでなぜ民主化運動が起きないのか 
それを考えれるべき
エジプトの民主化運動を支持するとか言ってるクリントン国務長官
何にもわかってねえな
わかってないフリをしてるだけなのかもしれないけど
355名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:03:35 ID:5I2I5jUo0
この問題はエジプトだけに限定された問題じゃなく
問題の根はもっと広く深いよ

ずばり問題の背景はイスラエル問題なんだが
その事を日本のマスコミはほとんど報道しないで
貧困問題だけが原因のように報道しているがこれは大きな間違い

もともと民衆に不人気のイスラエル承認や
ガザでの虐殺やガザ封鎖などを無理矢理にごり押しするために
ムバラクなんて独裁者を中東に据えてきたのがアメリカだが
もはやそんな無理は通らなくなってきたわけだ

これはエジプトに限らず
民衆の民意をちゃんと政治に反映させたとたんに
反米反イスラエルの政権が中東で広がりつつある傾向にある
レバノンしかり、ガザしかり、チュニジアしかり・・

そして今はあまり報道されていないが
ヨルダンとイエメンもその兆候が出ている

「中東の民主化」を言ってたのはアメリカ自身(特にブッシュJr.やネオコン)だが
それを実現したら
皮肉なことに反米的(というか根本は反イスラエル)政権が
どんどん中東で拡大するのが近年の長期的なトレンドだ

この根本にはアメリカのイスラエルへのエコ贔屓政策が
中東のなかで少なくても民衆レベルでは非常に不人気だってのが
根本的な背景にある
356名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:46:51 ID:O5+2SqWf0
反米でメシが食えるのはブサヨ貴族のみ
357名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:45:58 ID:NJgVK4jx0
>>354
シリアでもイランでも反政府運動は存在してますけど?
358名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:16:30 ID:XgcYF7Je0
イスラエルを北方領土に移転すればええw
359名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:31:54 ID:72eeKnAK0
かつてネオコンとブッシュが夢に描いた
中東の民主化ドミノ現象だな

ただし「民主化したら親米・親イスラエル政権になるはず」
というネオコンの夢はレバノンやガザや
エジプトを見る限り、どうやら真逆になりつつあるが・・

360名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:24:16 ID:eQOR7Jb20
政権との対話開始へ=ムスリム同胞団が方針転換−エジプト

 【カイロ時事】エジプトで反政府デモを主導する勢力の一つであるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は6日までに、
ロイター通信などに対し、ムバラク政権側との対話を開始する方針を明らかにした。同胞団はこれまで、ムバラク大統領が
辞任するまでは対話を拒否すると主張していた。対話受諾は大きな方針転換であり、事態収拾に向けた動きが始まる可能性がある。
 同胞団のスポークスマンは同通信に対し、政権との対話は6日に始まると述べた。また、同胞団関係者はAFP通信に、
スレイマン副大統領との間で行われる対話は「民衆の要求がどこまで受け入れられるか、妥協点を見いだすため」に
行うものだと説明。さらに、国内問題に対する外国からの介入を排除するのも目的だと指摘した。(2011/02/06-18:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020600121





361名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:26:17 ID:vpmjoQFM0
>>359
民衆はアメリカもイスラエルも大嫌いなんだから当たり前だ
362名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:37:06 ID:mwOYuw2h0
ユダヤもイスラムも大嫌いだからどうぞ殺し合ってください
363名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:01:14 ID:t3SrrmPH0
【イスラム狂徒とは】
1.バーミアンを始め多くの人類の遺産を偶像崇拝禁止の名目でぶっこわした
  基地外。
2.豚は食べない、食べていい肉もお祈りが必要といちいちうるさい。偏食するな!
3.酒は禁止。おかげでストレスの発散が出来ないから子作りにはげむ。
  パレスチナは世界一人口密度が高い。イスラエルの悩みの種。
4.女の地位は底なしに低い。おしゃれや化粧やコスメティックやネールアート
  などなど全く無縁。男のための肉便器として一生を送る。哀れ。
5.一日に何度も礼拝して非効率。1日1回寝る前にやれ!!
6.一度入信すると棄教は死を意味する蟻地獄宗教。そういう点では脱会者を許さない
  カルト教団と同じ。軽い気持ちで入信などしたら地獄が待っている。
7.とにかく、年中宗教べったり。端から見れば、ほぼ1年中トランス状態だから
  基地外行動への移行も素早い。
8.アッラ〜の神を侮辱されたら、もはや正常な精神状態ではなくなる。基地外行動
  か自爆かの極端な行動をとる。教義も論理もへったくれもなし。
9.異教徒と戦って死んだ人間は聖戦(ジハード)の殉教者として崇められる。
  おかげで自爆候補者が列をなしている状態。そんなに死にたきゃ一人で自爆しろ!
10.結論。イスラムいらね〜。
364名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:06:35 ID:waw3kVtZ0
>>363
化粧してないんだイスラムの女性って
じゃあ元々美人なんだねアラブの女の人って
365名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:22:52 ID:o7RYjLgQO
直前にイスラエルとパレスチナの交渉のリークがあったのが気になる。
地中海の向こう、アルバニアでも反政府デモが起きた。
NATOはバルカンと中東を警戒することになるだろう。
スエズ封鎖となればソマリアにも影響がでるか?
得をするのはどの国?
366名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:22:56 ID:IfkJ86hE0
これはピラミッドも破壊されるな。
367名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:34:36 ID:OBXhstVd0
>>365
単純に考えればガスプロムウマーだけど、自国にムスリムを抱えてるから
どうだろうねえ。

まあ、プーチンはテロ組織は徹底的に壊滅させるんだろうけど。
368名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:28:38 ID:YHfcm3hpi
>>355
そんな当たり前の事を言っても。
対イスラエル講和をやったから、戦争は終わったし、パレスチナ住民に自治権があたえられた。またパレスチナ人はイスラエルに出稼ぎできた。エジプトにアメの支援があった。
それまでは戦いの連続、パレスチナ住民には代表機関もなかった(これを阻んだのはイスラエルじゃなくてアラブだからな)。
良い面のほうがずっと多い。
369名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:18:06 ID:p0uZKPWc0
>>368
面白いな。
賢い奴は、民意を無視して争いをおさめたが、
民衆は血を望んでいるわけだ。

いいじゃないか。地球の裏側でアホどもがどれだけ死のうが
知った事ではない。
せいぜい、それに乗じて商売させてもらえばいい。

まぁ日本にできるとも思えんがw
370名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:21:54 ID:GmWTWFpo0
>>355
そのイスラエル問題を作ったのが、建国させたイギ公。

結局、アメ公の統治がうまくいったのは、日本だけで、これは日本人の
世界でも類稀な規律を守る自律性と民度の高さに因る。

だが、たまたまうまくいった日本統治を、自分の能力と勘違いし、他国も
同じように支配しようとして、「アメ公、何様だ!」と怒りを次々買っているわけだ。

民衆の心を掴めなかったという意味では、ベトナムも湾岸もイラクも全て失敗。

もう、アメ公やイギ公の思った通りにはいかんよ。
371名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:24:34 ID:PlMmsQRJ0
イスラエルが無くなると石油メジャーが困るからねw
372名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:38:01 ID:Ui3FYqkS0
>>370
ここ数日あっちこっちのスレで「イギ公」を流行らそうとするアホ?
373名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:19:08 ID:dnXyw5zPO
>>367
ガスプロムはシェールガスにやられた。
374名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:34:35 ID:Eh/uM4eq0
>>360
いい方向だな。

ムスリム同胞団は外国からの介入は気にしないが、国内からの圧力は効くだろうからな。
いま対話拒否・反イスラエルやられたら、アメリカに頼ってるエジプト軍は崩壊する。
エジプト軍は必死でイスラム同胞団に対話に応じるよう圧力をかけるかと。

原理主義化して、援助を打ち切られたら…弱体化した隙にイスラエルが戦争を仕掛る可能性が出てくる。
そうなったら、シナイ半島を今度こそ失う事になる。

375名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:54:45 ID:iyfF5/SW0
>>373
万が一スエズ封鎖で急にってのはないけど、未来的に脅かす意味でロスネフチってのもある。
でも黒海油田開発ではエクソンモービルの米も絡んでるし、
スエズを未来ネタに使うならナブッコパイプラインのイラン参入の件もあるし、
なんか野望を持った各国家の暗躍が見ものではありますなー

376名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:30:04 ID:YQd/4tMe0
こりゃ下手すると、ピラミッドにシオンの旗が立つな
377名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:38:41 ID:eAzGnAQu0
こんな大変なことになってるのに日本のニュースのトップは八百長だもんなあ
しかもちょこっと騒ぎの映像を映すだけで情勢の分析とかほぼゼロ
378名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:51:31 ID:20bGNuYh0
心情的にはイスラム同胞団を応援したくなるんだけど(対イスラエルならな)
このままイスラムが膨張し続けるのもどうかと思うんだよなあ
379名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:20:08 ID:rqOx07l+O
ムスリムは過激派じゃないから大丈夫だとか言う奴がいるけど、一番問題視されてるのがイスラエルとの関係なんだよな
わかってないのか、あえて隠してるのか
380名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:16:29 ID:DV1wr+FA0
ムスリム同胞団の方が正しい
381名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:25:41 ID:Z4+hFHjU0
イスラムは経済力ねーから

石油出るところ以外は拡大しねーんじゃ?
382名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:47:21 ID:WRn/J7hu0
ネタニヤフがビビりまくってるwww
イスラエル、発電資機材などのパレスチナ搬入容認
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E2E78DE2E7E2E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
383名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:48:59 ID:idFXovNW0
この調子で日本でも民主党を暴力的に倒閣して
日中平和条約を破棄、憲法改正で核武装、
来るべき第三次世界大戦に備えないとな。
384名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:49:32 ID:PbXU7FZj0
385名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:52:22 ID:WRn/J7hu0
まあこれはこの人の先走りで、
党の方針としては平和条約維持らしいよ
ガザの封鎖は緩和するだろうけどね
386名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:17:32 ID:iRW8gzsx0
民衆革命を恐れているのは、ムバラクだけでなく
米英やイスラエルなんだから、この民衆革命を
自分達の望む方向に持っていく為のプロパガンダ
はこれからますます盛んになるのは織り込み済み
だと思うよ。

これからは、
米国・英国の企業よりメディアによる国際プロパガンダ
vsアルジャジーラやガーディアンと米国・英国の独立系メディア
の情報合戦。

電通マスゴミNHKは無論プロパガンダ側だからね・・・
387名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:25:22 ID:pZ0yw05cP
ムスリム同胞団の前に「イスラム原理主義組織」って必ず付けてから報道するとこと
そうじゃないとこがある
イスラム原理主義組織っていうとタリバンを連想するから
危険な組織っていうイメージがすり込まれてしまうな
388名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:04 ID:WRn/J7hu0
アルカイダとタリバンとハマスとムスリム同胞団とイスラム聖戦とイスラム団その他もろもろ、
組織も主張も成り立ちも全然違うのに一つの言葉でくくるのは意図的だよね
389名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:40:23 ID:tODnRxIS0
イスラエルと戦争になるわけないだろ。
核兵器持ってんだぞ。
390名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:49:39 ID:qcDgp3Sa0
うわ、イスラエルに出張って時に....
391名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:50:16 ID:kvKEMm6q0
>>390
保険はがっつりかけて行ってね!!
392名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:56:19 ID:ZVfkqLg70
>>355 馬鹿かお前は?
何で一般市民が他人の為にそこまでするんだよ?
今回はアメリカ発のインフレが酷過ぎて蜂起してるだけだ。

もっとも、転覆したら革命の論理で声の一番でかい奴が主導権握るから
気が付いたらイスラエルの白燐弾でタニングしてる事になると思うけど。

393名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:00 ID:ptI7pmTo0
独裁者vsイスラムな構図。
どっちに転んでもろくなもんじゃない。w
394名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:59:07 ID:WRn/J7hu0
イスラエルは中東和平問題で慌てて譲歩を始めてるけどね

★ガザ沖ガス田協議に合意 イスラエル首相
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110205/mds11020510470008-n1.htm
イスラエル、発電資機材などのパレスチナ搬入容認
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E2E78DE2E7E2E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

395名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:53 ID:RmfuYaYC0
エジプトのキリスト教信者の身が狭いらしいぞ。
人種的にはアラブ系ね。
396名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:57:05 ID:fw7t8QQO0
シナイ半島返せって言われるぞw
397名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:03:41 ID:Om/i93qw0
総務省総合通信局「テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会」 公開実験において、OsiriXと遠隔医療のデモンストレーション
http://goo.gl/lEyUa
398名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:33 ID:xahWRqwR0
頑張れ!
399【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/02/07(月) 10:30:04 ID:dI/g1Pei0
>>370
アメの韓国統治がうまくいっているように見えるのは、北朝鮮があるから?
キリスト教を布教したから?
400名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:32:26 ID:Thj4m2vd0
同胞団って、日本の民主党とかぶるな
戦略も外交もくそ食らえ、英米が憎くてたまらない、という幼児脳

勝算があるならそれも良かろうが、勝算ぬきで突っ走れば日本の戦前軍部
同様、子々孫々に「亡国をもたらした基地外」として呪われるぞ
401名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:35:01 ID:t1ipiI/L0
エジプト、30年間非常事態宣言が続いていたw
完全な独裁体制じゃないかw

アメリカは、新米、親イスラエル国家だったら、独裁だろうが何でもOK。
402名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:45:57 ID:qKIQliqNO
しかしイスラムとイスラエルなんてエイリアンVSプレデターみたいなもんだな
日本に生まれて良かったよ
403名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:53:54 ID:28HBMI+NO
4度に渡る中東戦争で、IDFに毎回フルボッコにされてまだ足りないかw
今度はスエズを取られて完全終了かもなw
404名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:55:18 ID:5JWrj19P0
民主党と同じで後先考えないヤツらは怖いね。
405名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:56:22 ID:FLOFpTrU0
>>403
そもそもアラブ人は計画的に物事進められる様な体質じゃないからな
テロは出来るが全面戦争になるとその脆弱性がモロにでてくる
406名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:56:27 ID:r9GhDHHQ0
四方を敵にかこまれていた最悪の時でさえイスラエルを潰せなかったのに
エジプトが今さらころんだとこでどうなる訳でもなく
ネタニヤフは右派だがさらに極右が台頭して
戦争したとしても
中東の各都市が昔のベイルートみたいなるだけ
そんでまた数年戦闘してへたれて厭戦して
和平むすぼうよ〜となるだけ
バカの繰り返し
407名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:58:50 ID:28HBMI+NO
>378
お前の使ってるパソコンのCPUとか全部イスラエル製なのに、なんで何も作れないどころか近代文明そのものを否定する
イスラム基地害なんか支持できるの?ネットなんか止めてメッカでも祈ってろよw
408名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:01:53 ID:ats1tgio0
ムスリム同胞団頑張れ
409名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:24:05 ID:AdfbH9Ai0
エジプトがイスラエルにドレだけ強面で迫ろうが
アスワンハイダムにペイント弾叩き込まれるだけでビビッテ終了w
410名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:29:00 ID:LxjOLOb80
イスラエル軍ってそんなに強いの?
誰かイカ娘で説明してくれなイカ?
411名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:44:03 ID:D3R3xkzC0
ブッシュ時代に強力に推進された中東民主化構想。
今回のことはその直接的結果なのか、そうではなくとも何らかの影響を与えたのだろうか。
412名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:44:29 ID:PJBO4kAJ0
>>395
エジプト元外相、元国連事務総長のガリはコプトだったね。
413名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:11:12 ID:FLOFpTrU0
>>410
エジプトはシナイ半島を6日で占領された
414名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:39:49 ID:WRn/J7hu0
全面戦争になるとイスラエルは強いが、今でも経済がぎりぎりなので長期戦ができない
ムバラクのおかげでシナイ方面への配置はあまりなかったが、
これからは本格的に展開しなければならない
これだけでもものすごい負担増
昔と違って、生き残るために草を食んでも我慢するというイスラエル人は少ないだろう

過去の中東戦争と異なる点は、エジプトの装備がソ連製ではなく米国製の強力なものであること、
元来アラブの不倶戴天の敵イランも、今回はイスラエルの敵であること
後者は大きい
415名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:44:55 ID:skWRqepp0
イスラエル「前からも後ろからも来てるぅー いくぅー」
416名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:47:42 ID:WRn/J7hu0
この人は党のナンバー3ではあるが、党の方針としては国内問題に集中し、イスラエルとの平和条約を維持するとのことだ
ガザの封鎖は大幅に緩和されるだろうがね

イスラエルに圧力をかけるにしても、全面戦争は避け、もっと違ったやり方をとるだろう
417名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:49:34 ID:npVxV4EX0
世界を支配しているユダヤに立ち向かう同胞団は光の戦士だろうが人類の救世主といっていい。
彼らがユダヤに戦争挑んで滅ぼせば人類の英雄だろうが。
418名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:04:48 ID:dFPXojb0O
2012へのカウントダウン始まったな。
中東で大規模な戦争、中国が太平洋進出、九州では複数の火山が相次いで爆発…
そしてアメリカのイエローストーンも…
419名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:36:03 ID:qAwPbWokO
バカな予言厨
現実はそんなに甘くない
420名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:22:40 ID:HXQyOByv0
ハルマゲドンが起こる
421名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:25:10 ID:SRUW9bgA0
これは始まるな
422名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:27:14 ID:8XNKBczF0
はるまげ丼って、アニメの最終話みたいなもんだろ
正義のヒーローが実は一番の悪者でしたーはよくある話
423名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:29:04 ID:I2HzLeQ40
ま、イスラエルのことだから、やられる前にやるだろうよ。
424名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:42:35 ID:SbSiv40Q0
イスラエルとの平和条約を継続して欲しかったら・・・

1.核よこせ
2.ミサイルよこせ
3.F-22よこせ
4.ズムゥオルトよこせ
5.空母よこせ
425名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:45:13 ID:AquqRU2H0
>>422
某真理教が販売してたな
426名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:49:40 ID:fc0q5wRX0
ネトウヨ童貞団もデモ起こせよwwwww
427名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:54:20 ID:O2DwCrSL0
サラセン帝国の復活じゃ
428名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:59:24 ID:hra32MDH0
>>406
>四方を敵にかこまれていた最悪の時でさえイスラエルを潰せなかったのに
1973年の第四次中東戦争年前に比べて状況はむしろ悪化しているとも言える。
アメリカやヨーロッパにはイスラム人口が無視できないほど増えている。
特にヨーロッパ各国では人口の10%を超え、しかも行動的な若者の比率が多い。

太平洋戦争時に日本系アメリカ人を収容所に送り、二世らを兵士として
ヨーロッパ、北アフリカ戦線に送り込んだが、イスラム系が日系人の様に
素直に祖国の為に応じるかな?
429名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:02:21 ID:irE269VE0
こうやってみると、宗教って何のためにあるんだろうなと思ってしまう。
430名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:04:18 ID:rZ5/8tIx0
イスラエルw
431名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:05:04 ID:CrgOjQUd0
>>410
イスラエル軍は世界最強かもしれない。中東世界で敵無しなのは異論がないと思う。
432名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:06:03 ID:H4xMgKc80
そもそもイスラエルを建国したアシュケナージってユダヤ人じゃないし
真のユダヤの民はイスラム教に改宗してパレスチナ人と呼ばれてるぞ
433名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:10:55 ID:sDhTu7QoO
イランより先にエジプトとはな…
434名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:11:38 ID:fc0q5wRX0
ムバラクのおかげでムスリム同胞団はガチムチ男性団にかわってるからな
人海戦術でやればエジプトのほうが強いだろ
435名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:18:17 ID:KkgruvHQO
もう内戦確定でしょ
国際社会の後押しで世俗民主主義政権が成立し、それにムスリム同胞団が反発、武力闘争開始
てなストーリーが簡単に想像できる
436名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:26:23 ID:WewZjEmNO
TVニュースですらエジプトの最新続報を伝えている状況で
一方の2ちゃんねるは、もはやニュース価値の無い先週1が立ったカビの生えたスレでサヨクオヤジがループレスをしてる
こりゃ2ちゃんねる終了のお知らせか?
437名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:27:29 ID:EqbusmXpO
>>435
イスラム化してもトルコっぽいレベルに落ち着くのでは?
イスラエルとエジプト双方が変に刺激しなけりゃまぁ戦争にはならんでしょ
438名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:37:53 ID:fc0q5wRX0
まぁなるわけないじゃん
イスラム国が他国に戦争しかけたことは一度もないし
つーか戦争で解決するなら宗教で治める意味がないし
欲望をカネや暴力に昇華させてハッテンさせるのが世俗政権で
それをありがたいお祈りに昇華するのが宗教政権だし
439名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:41:04 ID:CrgOjQUd0
>>438
>イスラム国が他国に戦争しかけたことは一度もないし
はあ?
440名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:41:23 ID:DMprswmj0
穏健派でこれだからなぁ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:47:35 ID:+5Vm4wB70
>>438
ホリエモン乙
442名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:49:22 ID:T+VIWEgN0
>>399
>北朝鮮があるから?
基本的には、うまくいってない。何年か前に、アメに守ってもらいながら、
大規模な米軍排斥運動が起こったじゃん。悔し涙流した海兵がTVに映った。
でも、その北朝鮮が攻めてきたら、コロっと態度を変えて米軍にすがる始末。

日本のおかげで支那(当時は清だが)から独立できて、それを記念するため
独立門まで建てたのに、いつまでも日本を罵倒する民族性だから、誰が
やってもだめでしょ。

ちなみに、日本がいなかったら、朝鮮半島など、とっくに支那の属国か、露助領。
443育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/07(月) 21:49:53 ID:iELpKL0y0
ダライ・ラマ法王:自殺者の問題について
http://www.youtube.com/watch?v=8-I2q-v0aUU

and
エジプトデモ中継で 馬に乗った騎士の霊が写っていた!!!!!
黙示録に書かれている 4人の騎士の1人ではないか?と海外でも話題
http://www.youtube.com/watch?v=3UKz3GVrHI8

http://www.youtube.com/watch?v=eg6TM_QnoJk&NR=1
444名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:51:32 ID:NAgWVkZRO
>>438
ジハードしまくりじゃないか
アルメニア人大虐殺とか、インド侵略時の仏教徒弾圧して絶滅させたりやら
445名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:52:19 ID:qzaIcqII0
ユダヤ殺せ
446名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:52:24 ID:OsgOaC1o0
>>442
もういい加減あそこ終戦させないか?
何時まで毟り取られ続けるんだ
447名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:10:44 ID:T+VIWEgN0
>>446
> もういい加減あそこ終戦させないか?
南北朝鮮戦争?日本はたかられる一方で迷惑だよね。

南北に分かれて戦争が始まったと思ってる人がいるが、
実際は、高句麗、新羅、百済の時代からずっとやっているので、
未来永劫統一などできるわけないよ。
大雑把に言えば、高句麗が今の北朝鮮。
448名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:14:35 ID:OsgOaC1o0
>>446
そう思うんだけど国益を考えてない国粋主義者が煽りまくってるからね
統一は必要ないと思うんだ
おっしゃるとおり歴史の違う二国なんで統一したらまだ独立闘争なんか起きそうだし
とりあえず日韓にいる米軍は一応国連の停戦監視なんだから
とっとと青い帽子に着換えろよと思うよ
449名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:15:07 ID:XoQR69kk0
>>428
アメリカは平気で排斥運動するよ。
ユダヤやキリストが集結している国。
イスラムが増えてきたとは言え、まだキリストの方が圧倒的。
9.11テロの時もイスラム系に対する行いはすさまじかった。
450名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:18:30 ID:OsgOaC1o0
>>449
進化論で揉めるくらいだしな
451名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:19:21 ID:SbSiv40Q0
>>448

朝鮮統一を一番望んでないのは中国。

アメリカ軍が駐在する国と国境を接するなんて、
中国からみたら悪夢。
衛星国でカーテンを作りたくなるのは誰でもおなじ。
452名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:22:25 ID:uBvxKBdF0
>>437
>イスラム化してもトルコっぽい

トルコってイスラム圏だけど、ケマルの近代化・西洋化路線
に影響を与えないようイスラム教はガチガチに規制統制されてる。
ウラマー(聖職者)の政治に関する説教は法律で禁止されてるし。
453名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:22:56 ID:OsgOaC1o0
>>451
それはお互い様だからね
そうなると大国のいがみ合いで血と汗と涙を流してるのは日本も同じだから
しょうがないとは言いづらい
454名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:24:35 ID:W1vQCYZj0
>>449
日々変化、今は難しいだろうな。
911後の八年間でどれだけ欧米でムスリムの若者が増えたと思う?

イスラムの土地は狭い日本と違って資源があり広域かつ人口が多い。
イスラムは、戦闘機や近代兵器や核兵器も持っている。
ロシアや中国などの大国が911当時よりも軍事力を回復拡大している。

今までの欧米人権思想(笑)を取り払う..。
例えば、無慈悲に核兵器で先制攻撃をして殲滅&強制改宗しない限り、
欧米でのイスラムテロは止まない事になるよ。
455名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:30:30 ID:XoQR69kk0
>>454
じゃあ現在のアメリカの宗教の比率は?
456名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:34:25 ID:OsgOaC1o0
969 : エコまる(大阪府):2011/02/07(月) 22:33:04.58 ID:mPtXWg2F0
こういうのがアラブから出ないかな?
http://www.hi-ho.ne.jp/m-mitsui/songs/010I_Shot_The_Sheriff.html
http://www.eigo21.com/03/pops/zz08.htm#kasi
457名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:35:55 ID:vBQfzeyl0
アメリカの政治は完全にユダヤシオニストに支配されてる。
オバマ政権の主席補佐官のラーム・エマニュエルなんて
元イスラエル兵士だからな。ビックリだわ。
458名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:37:00 ID:qzaIcqII0
ユダヤ殺せユダヤ殺せ
459名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:38:36 ID:OsgOaC1o0
>>454
ムスリムも増えたけど南米のマリア信仰も増えてない?
460名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:41:38 ID:vBQfzeyl0
ヨーロッパの有名なユダヤ人政治家

ニコラス・サルコジ  フランス大統領
オロフ・パルメ     元スウェーデン首相
ジャック・ストロー   元イギリス外務大臣
461名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:42:39 ID:E/iQhhov0

麻生政権の時は、イスラエルに特使を派遣して即時停戦を要請するなど色々やってたのを思い出した
今でも続いていたら、こんな事にはなっていなかったのかもしれないなーなんてね
462名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:45:58 ID:T+VIWEgN0
アメリカは、イギリスのアウトローが侵略して住み着き、ユダヤにただ乗りされた国。
463名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:47:39 ID:vBQfzeyl0
ユダヤ人が支配するメディア・映画会社 etc

ニューズコーポレーション以外全部
ハリウッドの大手映画会社全部
アメリカの大手テレビ局全部
フェイスブック
マイスペース
ニューヨークタイムズ
ロサンゼルスタイムス
ワシントンポスト
464名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:48:42 ID:XoQR69kk0
>>459
比率増えたサイト無いの?
465名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:53:48 ID:OsgOaC1o0
>>464
南米移民の増加で見ればいろいろあるんじゃない?
466名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:07:54 ID:iyfF5/SW0
467名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:58 ID:OsgOaC1o0
>>466
これってhttp://www.amazon.co.jp/
%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-
%E6%88%A6%E4%BA%89%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BB%A3%E7%90%86%
E5%BA%97-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-
%E9%AB%98%E6%9C%A8-%E5%BE%B9/dp/4062750961/ref=cm_cr_pr_
product_topみたいな話じゃないだろうな
468名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:23:46 ID:5JWrj19P0
>>414
今の軍がイスラム化した政府に唯唯諾諾と従うとでも?
469名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:27:32 ID:OsgOaC1o0
>>468
そう言えばイラン革命の時のイラン国軍ってどう動いたの?
470名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:29:49 ID:XoQR69kk0
>>465
じゃあイスラムばかりじゃないのか
471名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:34:58 ID:OsgOaC1o0
>>470
うん
ブラック・ムスリム・ムーブメントが起きてるようには見えないし
個人的はティパーティ系やビックチャーチやゴスペル系やマリア信仰系
などとキリスト教が分裂しつつあるように見えますよ
472名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:39:30 ID:SbSiv40Q0
>>469
パーレビ朝の皇帝、ハーン大佐は元々軍人ですよ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:46:06 ID:OsgOaC1o0
>>472
なるほど
ホメイニが帰国した後は軍は中立を保ったみたいだけど
今のエジプト軍みたいに中枢までアメリカが入り込んでるわけじゃなかったのかな?
474名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:04:25 ID:SbSiv40Q0
>>473
イラン、パーレビ朝の歴史

1921年、半植民地のペルシアでハーン大佐がクーデター。皇帝になる(パーレビ1世)。
1941年、イラン、ドイツに接近。英露がイラン侵攻。息子が皇帝になる(パーレビ2世)。
1951年、パーレビ2世とモサデク首相が対立。CIAとMI6の支援で、モサデクを排除。
1979年、イラン革命
同1月16日、パーレビ2世イラン脱出。
同2月1日、ホメイニ帰国。陸軍空軍がホメイニ支持。親衛隊と陸軍空軍が戦闘。
同2月11日、完全制圧。

475名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:12:55 ID:odAjV9870
>>474
詳しく解説ありがとう
パーレビ二世時代の軍って今のエジプト軍みたいにアメリカとずぶずぶだったってことだよね
それがホメイニ支持になったんだからエジプトでも同様な事が起きるかも?ってのはあたってる?
476名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:26:29 ID:LPHvrQMR0
>>475
エジプトにはホメイニの様な、イスラム教の反体制カリスマがいない。
エジプトにいるのはムバラクの子分だけ。
477名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:10 ID:odAjV9870
>>476
確かに今回カリスマは出てこないね
エルバラダイはなんか違うしイスラムってスタンスじゃないし
同胞団が政権に入るのは確実っぽいけどそれくらいか
今後(2〜3年後ぐらいまで)軍はどういう態度になると思いますか?
478名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:39:41 ID:+85X+wHY0
イラン革命後のイランって、市民は満足してるの?
479名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:37 ID:Wl/EmqPBO
>>461
何言ってんだ、お前?
480名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:37 ID:gNeGnCTwO
それにしても、ためこんだね。あの世まで銭はもってげねえっぺよ(笑)http://icke.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=184783056&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A5ea6d9619085f7f21f43f8d393a72b73
481名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:50:18 ID:LPHvrQMR0
>>475
エジプトがイランと大きく違う点がもう一つある。それは石油。

ハーン大佐のクーデターはイギリスが石油利権を独占したかったから起きた(反ロシア)。
ナチスがイランに接近したのは、ナチスの戦車を動かす石油が欲しかったから。
英ソの侵攻は、石油がナチスに渡ることの阻止と、ソ連への補給路の確保。
モサデクは石油を国有化しようとした。
モサデク失脚は、パーレビ2世と英米による石油国有化の阻止。
原油価格が下落し、パーレビ2世ピンチ!!→イラン革命
482名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:12 ID:+85X+wHY0
悪魔の詩訳した筑波大の先生が暗殺されて、イスラムは基地外だと思ったな。
しかも書いたんだじゃなくて、訳しただけなのに。

足取りを見ると、夜遅く、研究室にまっすぐ入ってきて、確か首を掻き切って、
すぐ出国したみたいなんでしょ。Wikiにはないが、足跡が、イランとかあっち
特有の細くて先の尖った靴と、当時の新聞に出てた。

アラブ人の人相なら周りの目に付くだろうに、異国の地に来て、誰にも
気付かれないように大学の研究室に入り込み、短時間で正確に
当事者を殺すって、どこまで恐ろしい奴ら。ユダヤ人とかぶる。
483名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:51:52 ID:odAjV9870
>>481
なるほど石油はでかいかスエズもあるし
丁寧な説明d
484名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:11:46 ID:+KyF2Y1e0
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110207160531-0422806

・オマール・スレイマン(副大統領)

情報機関のトップとして、複雑な中東和平交渉や対テロ対策に従事。、
米国の信頼が厚い。
イスラエルとも太いパイプを持つ。
軍部が大統領候補として重視する軍歴を持っている。
しかし、現政権の中枢にいただけに、政権の継続性を嫌う人々からの受けはよくない。


・モハメド・エルバラダイ((IAEA前事務局長)

国際的な知名度とは裏腹に国内基盤は強くない。
国外での生活が長く、欧米的な価値観はエジプトの伝統的な価値観と一致しないところもある。
現在のエジプト憲法76,77条では大統領選挙の立候補資格がない。
野党勢力「ムスリム同胞団」が支持している。


・アムル・ムーサ(アラブ連盟事務局長)

エジプトやアラブ諸国の人気では抜群。
01年にアラブ連盟の事務局長に就任。
05年の大統領選挙時にも有力候補として名前が挙がったが、立候補を見送った。
米国やイスラエルに対しても率直な批判姿勢を見せるところが人気の理由。


・アイマン・ヌール(ガット党党首)

若手を代表する指導者として知名度が高い。
米国とのパイプも持っている。
宗教勢力と一定の距離を置き、政教分離を掲げている。
485名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:57:01 ID:UBBSHcOU0
>>476
一応、イスラームの最高学府アズハルがあるけど
あそこは反体制にはならないからな

アズハルは今回の件でのイランの声明を非難してるし
486名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:32:47 ID:jmgZitAb0
>>482
仮にイランが犯人だとしても、アラブ人が殺したわけじゃないと思うぜw
487名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:40:25 ID:UBBSHcOU0
>>486
そうだね

パキスタンとかイラン人はアラブ人じゃないしw
488名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:42:42 ID:+85X+wHY0
>>486
なぜそう思うの?特殊な靴跡といい、該当者がいないことといい、
その任務だけ負った来日したイスラム教徒説が濃厚なんだが。
489名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:44:38 ID:jmgZitAb0
490名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:46:45 ID:S17+FHUx0
お、第三次世界大戦来るか?
イスラエルよ、エジプトに侵攻するなら今のうちだぜ。
491名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:46:49 ID:+85X+wHY0
>>489
なるほど。
492名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:50:56 ID:jmgZitAb0
>>490
アメリカの装備が完全に生きてる今は分が悪いだろ
それなりに世界中で支持されてる民主化を軍事力でつぶすってのも対面悪すぎ

イスラエルの立場からすれば、完全な反米政権になり、アメリカ製の装備のメンテが困難になってからのほうがまだマシだろう
(決して勝利はできないだろうが)

まあエジプトが完全な反米になるとも思えないがね
493名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:05:29 ID:fJ1yf05z0
逆に、新生エジプトがイスラム圏で自己の影響力を保持したいと望んだ場合
イスラエルに対して強硬姿勢を取るようになることもあるのではないかい。
政治的にガザ封鎖解除程度でも求めて、駄目なら武力行使とか。
494名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:05:31 ID:vXGYK40W0
イスラエルだったら、エジプトに反イスラエル政権ができた時点でカイロを爆撃するかもしれない。

それにしても、政教分離のできないイスラム教は、邪教でしかないな。
495名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:06:21 ID:odAjV9870
>>492
なんかアメリカはアフガンと経済破綻で今回は動けそうにないらしいよ
だから泥沼のテロ合戦(これには近代兵器じゃ制圧出来ないのがイラク戦以降証明)
になっちゃったら糧道断たれるんでイスラエルは強気に出れないって話を聞いた
まぁスエズ絡みで国連軍は出るかも知れんけど
湾岸みたいな中身は米軍ってことにはなりそうにないかな

どっちにしろエジプトは反米でなく一応全方位外交でいくだろうけどね
496名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:07:02 ID:vXGYK40W0
>>35
欧米も、割と似たり寄ったりのことしか言っていない。イスラエルが一番現実的な発言をしている。
497名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:09:20 ID:jmgZitAb0
>>493
ガザ解除封鎖は、求めるも何も、エジプトが決めればそのまま解除できる。
今もエジプト側を単にムバラクが国境封鎖してるだけで、イスラエルがガザの内側から封鎖してるわけじゃない。

>>494
イスラエルもそこまで馬鹿じゃないし、
エジプトもそこまで極端に反イスラエルを打ち出すとも思えない。
498名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:12:12 ID:jmgZitAb0
>>496
実は欧米はスエズ運河さえ閉鎖されなければ、そこまで深刻に困ることはないんだよな
むしろ移民問題を抱える欧州は、中東の祖国をイスラム化してもらった方が、国内のイスラム移民に国におかえりいただけて好都合
(実はユダヤ国家イスラエルの建国で、欧州のユダヤ人を中東に丁重に追い返したのと同じ理屈だ)

深刻に困るのは実はイスラエルだけなんだな
499名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:15:07 ID:Ra8oHUNn0
>>78
コプト教徒が一割もいるのに、95パーセントが自国の内政にイスラムが
影響を及ぼすことを歓迎する、ってのはおかしすぎ。さすがイランの国営
メディアだわwwww
500名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:22:48 ID:PhkjXaIe0
中東のすべての国が反イスラエルになれば、
核ミサイルを持ち至近距離で睨み合う新しい形の冷戦が生まれる
(イランが持ってると仮定して)

その状況を景気対策として歓迎するならアメリカは放置
景気対策として不必要と判断すれば、とりあえず真っ先にイランと戦争
501名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:23:39 ID:odAjV9870
>>499
コプト教徒も現実問題だから冷静なんじゃない?
昨年だされたコプト教の声明
「俺たちを文明の衝突の最前線にするのはまじかんべん」
502名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:24:32 ID:eXFHj9Qy0
>>283
つまり少女時代をCMに起用したインテルは法則発動ってことか
503名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:36:50 ID:estJqIoOP
せっかく長友が入ったのに
504名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:40:35 ID:jmgZitAb0
>>501
本当に敬虔なイスラム主義社会になると、経典の民はかえって保護されるからね
イランには中東ではイスラエルに次ぐ巨大なユダヤコミュニティがあるが、信仰の自由は保障されてる
これまでの歴史を見れば、かえってムバラク派の警官がコプト教徒に暴行を加え殺した事件も多い

問題は同胞団ではなく、イスラム団などの過激派。こいつらは性質が悪い。
イスラム原理主義社会ならキリスト教徒もユダヤ教徒も生きていけるが、
過激派が跋扈すると身に危険が及ぶ。
505名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:47:08 ID:odAjV9870
>>504
そうだよね今の同胞団は原理主義者が分立独立した後の穏健派
ってのを理解しないとね
過激派の問題は一般の人に不満の溜まらない社会にするしか方法がないと思うな
それはなんだと言われたら社会保障のしっかりした民主主義かな
506名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:56:05 ID:aqbnOJCS0
>>451
統一を望んでないのは韓国と北朝鮮
507名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:00:49 ID:aqbnOJCS0
>>498
チェニジュアやエジプトはイスラム圏でも産油国外では経済は良い方
これが先の見えない混乱状態に陥る
さらに両国とも経済の大きな部分に観光があるから今後の景気低迷は確定
食料がどんどん値上がりしてる状況にあわせて
アフリカの農産物輸出国が混乱状態になるなんて出来すぎ
508名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:03:20 ID:UBBSHcOU0
>>501
とか言いつつ、今年2011年1月1日
アレキサンドリアのコプト教会爆破されて
新年ミサは阿鼻叫喚
509名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:05:33 ID:UBBSHcOU0
>>504
イランにも独自のキリスト教徒はいるがね。
かなーり就職不利みたいで、警察にも睨まれてるってよ。

日本に出稼ぎにきてたイラン人は
本国で冷遇されて逃げ出してきた
キリスト教徒が多い
510名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:09:46 ID:odAjV9870
>>508
煽られるともっとテロ増えちゃうからね
エジプト国内の宗教対立より
国際的な宗教対立のほうが被害が多い事を冷静に分かってて
煽らないでくださいと言ってるのでわ?
511名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:13:05 ID:jmgZitAb0
ムスリム同胞団の、国内のキリスト教徒に関する考え方はこんな感じだな
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20101110_232517.html
ムスリム同胞団とイスラーム集団、アル=カーイダのコプト教徒への脅迫を非難

2010年11月03日付『クドゥス・アラビー』紙HP1面

【カイロ】

 エジプトのムスリム同胞団は昨日火曜日、イラクのアル=カーイダがエジプトのコプト教徒を脅したことを非難し、アル=カーイダの行為は「馬鹿げた脅迫」であり、「イスラーム教徒の側にも害を及ぼす」、
また「礼拝堂を守ることは多数派であるイスラーム教徒の使命である」と述べた。

 ムスリム同胞団は昨日発表した公式声明で、「ムスリム同胞団は、それが誰によるものであれ、またいかなる言い分によるものであれ、エジプト国内のキリスト教礼拝堂に対する愚かな脅迫を拒否する。
そしてエジプトの国家と民衆は皆、あらゆる啓示宗教の礼拝堂が守られるよう求めていると公言する」と述べた。

 また、「啓示宗教の礼拝堂を保護することは、多数派であるムスリムの任務であり、礼拝堂への攻撃をイスラームは容認しておらず、実行犯は最も重い処罰を受ける」と明言した。
 
 そしてムスリム同胞団は、60人以上が死亡したイラクのサイイダ・ナジャート教会に対する攻撃を非難し、「この攻撃はイスラーム法で認められないし、人としての倫理や社会的通念からも認められるものではない」と述べた。
さらに同胞団は、イラクで起こる宗派主義に基づく犯罪は、アメリカの占領にその責任があるとして、アメリカの占領が宗教や宗派、思想に基づく内紛を植え付けたとの見解を述べた。

 エジプト・ムスリム同胞団の公式報道官であるナージフ・イブラーヒーム氏は、「キリスト教の教会に対する攻撃や、民間人を殺害したり、人質に取るという行為は、イスラーム法で禁忌とされている」と述べた。
さらにイブラーヒーム氏は、「アル=カーイダはイスラームを代表してはいない」「アル=カーイダの行為の多くは民間人を殺害しているため、イスラームにとっては害悪である」と断言した。
512名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:17:45 ID:odAjV9870
>>511
すごい正論だな
アメリカによる間接支配の圧政に人々が怒ってるのに
「イスラム対キリスト」の構図に当てはめようとするのは違うよね
513名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:46:09 ID:wNeUUbPd0
アメリカがお仲間のアルカイダに頼んで、「イスラムはこんなに危険だ!」と喧伝してんのか?
514名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:48:38 ID:+pFlfBNf0
誰か・・・ >>503をかまってやれる方は居ませんか〜! (AA略
515名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:58:30 ID:47TjUJDK0
今世界大戦が起こったとして
日本の総司令官は菅だぞ

俺らは真剣に自国の心配をした方が良い
516名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:01:07 ID:odAjV9870
>>513
ネットで覆面してしゃべってる人のアルカイダ認定
をワシントン独占でずっとやってたからね
過激思想=アルカイダ=イスラムの図式がすっかり出来あがっちゃた
517名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:04:32 ID:pjCMmeUJ0
お仲間かどうかはともかく、アメリカ同時多発テロを誰がヤッたか証拠もないのに
アルカイダがやったって事にしてアフガンに攻め込んだ
イラク占領でのテロも何の証拠はないがアルカイダが絡んでるって宣伝して
アルカイダを最大限利用してる。
518名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:09:30 ID:odAjV9870
プロジェクト2501みたいなもんか
519名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:40:31 ID:9bKXshl30
世界中がヤケクソになりつつあるな。
520名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:40:59 ID:kbD+DQ350
またアホな陰謀厨が・・・
521名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:43:13 ID:odAjV9870
>>520
陰謀と情報戦ってどの辺で線をひいたらいいの?
522名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:45:13 ID:uVKHfI6G0
第三次も何だかんだでレトロな戦争が展開されちゃうんだろうな。
523名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:56:49 ID:kbD+DQ350
>>512
イスラム対異教徒、という図式の方が正しい
シャーリア導入を言ってる時点でほかの宗教をシャットアウトする意図が
はっきりしてる

>>521
陰謀と情報戦ではなく、なんでも陰謀論で片づける陰謀厨の話
陰謀厨にかかれば自宅で料理作るのに火傷したのもCIAのせい
524名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:10:48 ID:odAjV9870
>>523
シャーリア導入までいかないと思うんだ
今んところね
同胞団は最初、現政権とは絶対対話しないと言ってたのに
今は対話してるから彼らも最初は原則を言うけど妥協できる人達に見える
過激な原理主義者を追放してきた残りが今の同胞団だしね

なるほどそんな極端な人がいるんだ<陰謀厨
525名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:20:57 ID:wNeUUbPd0
>>523
>陰謀厨にかかれば自宅で料理作るのに火傷したのもCIAのせい
それは統合失調症だな
526名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:24:21 ID:kU4EXswy0
このように指導者が変わると
国の方針も180度変わる事もあるからな
相手の意思ではなく能力に備えよとは良く言ったものだ
527名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:36:32 ID:vdzzfs750
どっちにせよ大丈夫でしょ。うまく丸く収まるはず。
エジプトは5000年前から先進国。
4600年前にポコポコあんなすごいピラミッド建て、
2300年前には世界最大の図書館を建てた。
現代はそれからまた2300年目だから、何かまた凄いことをやってくれるだろう。
528名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:38:01 ID:mt4VBvIT0
市民生活は少しずつ落ち着きを取り戻し始めたってさ。
再会する商店も増えてきたとか。
529名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:45:18 ID:3dhhH10+P
>>527
イスラムが入ってから民族が違う。
530名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:55:17 ID:pjCMmeUJ0
図書館作ったのはギリシャ人。
531名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:00:01 ID:+Aaau2je0
>>11
羊50匹と引換にされてしまっていた。
という状態で番組が終わった回があったが、
困難な状況を打破するような解決案を
提示するような番組制作方針ではなく、
客観的にカメラを回している時点で違和感がある。
資金提供案の提示などの介入が欲しかったところ。
532名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:58:25 ID:jh/c9rm/0
ギリシャ人とかスペインとかイタリア人って見た目はアラブ人そっくりなんだよな。
浅黒くて髪が黒くて天パで。
白人に見えん。
533名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:14:39 ID:pjCMmeUJ0
アラブは人種概念じゃなくて人種としてはコーカソイド
534名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:01:46 ID:jmgZitAb0
>>523
過激派が跋扈する国で殺されるか、
原理主義だがイスラム法の下経典の民として保護されるか
どちらがいいかは難しいな
535名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:05:07 ID:9UpjKbD30
アメリカと仲良くし過ぎたな。
イスラム国でアメリカと仲が良い国なんてロクな国がない。
サウジも原理主義政権になるべき。
536名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:33:38 ID:V8KG2uqt0
比較的自由なイスラム教圏って無いの?そして仮にあったとしてどうして流行らないのか?
女だって顔ぐらい出してる地域あっただろ?
537名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:41:53 ID:wNeUUbPd0
>>536
マリとか?
538名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:42:06 ID:zjn2ktMi0
             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |いい加減仲良くしろよ
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
539名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:47:41 ID:jmgZitAb0
>>536
顔全部覆ってる国のほうが少数派だぞ
イランでもジーンズに軽いスカーフだ
540名無しさん@十一周年
>>535
アメは置いといてシオニストとまで仲良くするつもりはないだろうから
王国総合情報庁とモサドが水面下で激しいつばぜり合いしてる悪寒