【政治】平松市長、橋下知事に対抗か 大阪市職員を4000人削減する方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★

■橋下知事に対抗か 大阪市職員を4,000人削減方針

 橋下知事が唱える「大阪市役所解体論」に真っ向から対抗です。

 大阪市の平松市長が財政再建のために、5年間で職員4,000人を削減する市政改革の基本方針を発表しました。

 5兆円を超える負債を抱え、財政再建が急がれる大阪市の平松市長は、来年度以降の市政改革の基本方針を発表しました。

 現在3万9,000人いる市の職員を、新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

 また、118ある外郭団体については5年間で3分の1以下にし、さらにOB職員の外郭団体への
天下りについては1年以内に「ゼロ」にすると発表しました。

 「当初の目標以上の改革をこの5年間でやりきった。(新しい改革の)発射ボタンを押せるところにきた」
(大阪市 平松邦夫市長)

 職員数をめぐっては、橋下知事率いる「大阪維新の会」が市を解体し、特別区に編入する「大阪都構想」が
実現すれば府と市で3割以上を削減できるとしていますが、それに対抗して市長みずから改革をアピールしたかっこうです。

毎日放送(02/03 19:31)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110203171400429168.shtml
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:59:12 ID:YpPsB81l0
40000人ぐらい削減しろボケ
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:07 ID:CSL7HRZd0
B枠からよろぴく
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:31 ID:fc/NCFpg0
また橋下の批判がくるはずw
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:31 ID:KhkhS8n90
関時代に新規採用ストップしてきたのに
これ以上採用数絞るって事は、職員の年齢バランス完全に崩れるね
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:46 ID:FUxpuHgM0
無茶しやがって
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:54 ID:HKwwhhmOO
4000人…
出来るわけねーだろ
ウジ湧いてんのか
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:03 ID:OAvw6HxpP
>>1
絶対に口だけ

そんな事できっこない
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:22 ID:vDnOz0ch0
>>1
どうせポーズだけだろw
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:32 ID:X1iOh8Xl0
お前ら役所行ってみ?
何やってるか分からん屍を仰山観察できるから
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:41 ID:7RkiuADL0
やるなら最初からやれ
まあ出来ないだろうけど
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:02:06 ID:ad9mdv310
民主市長の言う事は聞くに値しない
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:02:21 ID:cYjLHt/U0
対抗するためじゃなく
市政の財政再建のため
を前面に出す方がいいと思うが
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:03:00 ID:plog4j350
俺だったら10万人削減するよ 馬鹿なお前らなら投票してくれるだろ?
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:03:50 ID:KhkhS8n90
まぁ、水道局を分離して、地下鉄民営化したら楽勝だけどね
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:04:49 ID:XbYYlm6Z0
定年退職で自動的にクリアできる数
新規採用が減って若者が損するだけ
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:05:07 ID:F3SekFyX0
70歳以上の天下り雇ってるんだもんな。
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:05:09 ID:qn5mP1Vr0
>>10
役所って、迷ったふりして歩き回るとiphoneいじってる大人達が沢山居るよねw
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:05:42 ID:/e6llQyv0
>新卒採用の絞り込みや

なんだよ、結局コレかよwww5年もかけりゃ糞団塊どもが順次定年退職だろうが、ボケ!
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:06:00 ID:9Ivgrfbi0
誰?

新潟みたいに県と市を統合したら?
21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:06:12 ID:H4PL+g0P0
どうせならいったん全員クビにして
半分の給料で採用しなおしたら?
22名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:06:23 ID:Ueh3d5usO
ムリ、職員削減なんてムリ。
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:07:01 ID:xLheNWUn0
率先して失業者を増やすのか・・・
24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:07:31 ID:AConnurs0
>新卒採用の絞り込み

ハァ・・・
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:07:35 ID:qn5mP1Vr0
橋下が居なけりゃ何もしなかったんだろ。
この公務員のマリオネット市長は。
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:07:40 ID:JlqtWjiz0
人員削減より給与1割減のほうが建設的なんだが・・・
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:07:54 ID:rs39bvE90
>>1
>新卒採用の絞り込み
これなら、やらない方がマシ。新卒を減らして、若者を苦しめてどうすんだよ。
まず、給与カットからにしろ。
大体、全職員を10%ずつカットすれば、現状の人数でもやっていけるだろ?
28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:08:26 ID:6gk4HWfE0
新卒採用絞込みじゃなくて、45歳以上の早期退職制度導入だろ
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:08:34 ID:4ws76bxM0
職員減らすより給料を減らせばいいじゃないの。
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:08:34 ID:vBBJDXgmO
民主と同じにおい

選挙がんばりな
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:08:41 ID:J3IYDG4o0
民主党と一緒で、新規採用切り捨てて、若者の雇用を減らすだけ

新規採用を、40超えても給料があまり上がらないような条件で
募集したらいいのに
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:10:34 ID:sTlv4CUK0
人材を外注するだけだろ
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:10:58 ID:6PFkTJjY0
【政治】平松市長が職員4000人を削減する方針 市長「新卒抑制と外郭団体の削減にこじつけました、やっと発射ボタンを押せる」と語る
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:11:27 ID:/5eDYsCw0
自然減を5年でそれくらい減らないか?
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:11:49 ID:Szc2vDo+0



寄生虫が3万9千匹も居たのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:12:34 ID:KhkhS8n90
>>34
関から平松の5年でもそれぐらい減ったよ
まぁ自然減は良いんだけど、それって大した改革じゃないんだよね
37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:12:43 ID:RqDHWWWTP
橋下が都構想の圧力かけなければこいつが在任中は借金に関係なくやっていなかっただろうな
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:13:52 ID:FlWGs2uX0
新卒かわいそうだなあ
団塊とバブル世代の給料をカットすればいいだけなのに
39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:14:06 ID:kMd3EqBw0
>当初の目標以上の改革をこの5年間でやりきった。

だ、そうです。橋下さんは新規案は中々上手く行っていないが、
削減はやってると思うが、この人は何かやったの?
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:14:10 ID:d+bEUjZx0
職員数を減らしても派遣企業(ピンハネ屋)が高笑いするだけでしょ
職員の年収を減らさなきゃダメだって事に未だに気が付かないの?
1人当たりの年収を半減する代わりに、職員採用を増やさなきゃ
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:15:12 ID:AgDzm3bc0
お前ら役所行ってみ?
机の上はスポーツ紙とコーヒーとお菓子、職場不在で雑談喫煙さぼりの奴が多いぞ
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:17:44 ID:6PVr+cTd0
職員を4000人減らしても無駄でしょう。
その分、生活保護費が増えますので、根本的な解決策が必要ですね。
生活保護の基準を厳しくするとか、なんらかの歯止め策が必要です。
あと、職員の50歳定年制の導入とか、ボーナスを廃止して
年棒制を取り入れるとか。能力制にするとか。
市議会議員の定数も3分の1ぐらいにすべきです。
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:18:04 ID:XnMSn1kb0
今更感が漂うね。
たぶん相当自治労とB関連が維新を怖がってる。

橋下の持つ170万票を怖がって、既得権益者が内ゲバ始めたんだろうね。
44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:18:13 ID:UwiMo4ik0
どこも職員は減らしてるのに大阪だけ維持または微増してたからな。
当たり前の事に今更着手して大声で叫んだだけ。
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:19:22 ID:RR0ZPJ++0
民主の犬を信用できるか あほ
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:20:01 ID:iU6M2XlN0
橋下が言ったなら大絶賛、平松が言ったならたたきまくり、超偏向N+。
まあ、いつものことだな。
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:20:28 ID:1IoqbOPEO
即、報酬さげろ!
まずは平松自身や
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:02 ID:5/tVZxuy0
ちがうよな
早期退職制度を導入して中高年を減らさなきゃ、人件費が下がるわけない
どうせ昇給であがって行くんだから
49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:12 ID:S5vHLZP90
日本の場合、地方も国も、公務員の数自体は少ない。
外郭団体を含めると、世界よりちょっと多い程度だ。
問題は世界断トツの国家公務員の給与で、
それを上回る地方公務員の給与は、間違いなく下げるべきだ。
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:18 ID:LO3/YEYZ0
職員数を減らした方が良いに決まってる。議員を減らすより効果大。
職員の減給は意味がない。減給した分、訳のわからない手当やボーナスで帳消しに
するやり方もある。職員から賞与無しのパートにしたら良い。
平松も勝負を賭けてきたな。平松式でたたみかけている。w
橋下徹にこれが出来るとは思えない。
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:34 ID:JDzV8Dm/0
平松って公務員労組から推されて市長になったんだろ そんなことできるはず無い
やっぱり民主党はダメだな
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:39 ID:W9tFEkWH0
平松は人の見ていないところで良く頑張っているよ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:22:05 ID:Rhu4Pqz+0
>>49
ですよね。
40歳以上の昇給がおかしいんですよね。
54名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:22:43 ID:ERqAD2Td0




もうじき橋下さんが市長選に来るからハッタリかましてんねん







55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:22:53 ID:/PYAEHEd0
公務員に支持されて市長になった平松に出来るわけがない
民主党が言ってた公務員給与2割削減と同じ道をたどるよ
統一地方選に勝ったら無かったことに
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:22:55 ID:8hgGtfiL0
すべきことは今いる連中の給与の削減であり新卒見送りではない
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:23:05 ID:2/0U/73xP


橋下徹大阪府知事と平松邦夫大阪市長による大阪についてのツイッター議論を見たいですか?

http://vriend.jp/t/1296711335/l
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:23:12 ID:CMwpcEA20
>>46
つーより 今まで何やってたんだよ この馬鹿はw
59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:23:43 ID:1QJNIuRbO
政治家としても人としても橋下に負けて悔しかったろうな。
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:24:10 ID:iU6M2XlN0
>>58
橋下は何をしたの?
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:24:37 ID:WJMa+WBC0
生活保護を全廃すればいいだけじゃん
ケースワーカーを全員分限免職にしてさ
事務を国に返上すれば良い
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:25:09 ID:eCj3Obbm0
出来たら凄いけど、平松は労組の言いなりな印象強いから
本当に出来るのか疑わしい
63名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:26:14 ID:tJewp8w2O
>>50
職員減らしても残した人間に手当とかボーナス増額とかされたら変わんないんじゃないか?
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:26:45 ID:/zG67yOb0
>>60
ナニもしてないってことですね わかります
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:27:10 ID:BWP2oO4K0
老人なんちゃらセンターとか同じ区内に何か所もあるだろ?
あんなもん一つにまとめろよ
市役所の役人の天下り先なんだろうけど
66名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:27:36 ID:CMwpcEA20
もう破産までがんばってくれたほうがいいんじゃないの
どうせ このまま何もできないままだろ
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:28:14 ID:RR0ZPJ++0
>>63
公務員のいつもの手口です
68名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:28:23 ID:iU6M2XlN0
>>64
そうそう、橋下も平松も何もしてない。
平松は借金を減らして、橋下はそれに失敗した。

それでも橋下は大絶賛、平松は何があっても叩く。
超偏向N+はいつも通りですね(笑)
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:29:25 ID:MZZOEd8D0
次の選挙でどうあがいても落ちるから
とりあえず言うだけ言うときます
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:29:41 ID:YPxD/bff0
5年もかけりゃほっといても団塊がそれぐらい退職するだろw
ほんと無能だ
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:29:57 ID:WJMa+WBC0
ま、新卒で大阪市役所はいるのはかなり大変だからな
京大、阪大、同志社、関西と学院に市大、府大くらいまででないと勝負にならない
で、実質収入はあいりんのぷー並みw
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:31:28 ID:RR0ZPJ++0
>5年間で
その時いないでしょ あんた
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:31:59 ID:UwiMo4ik0
4000人削減って、
今何人居るんだよw
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:33:02 ID:fiBONNpp0
>現在3万9,000人いる市の職員を

市町村の規模から言って多すぎだろw
2万まで減らせよ
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:33:26 ID:rt5Xv+UA0
4000人に削減の間違いだろ?
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:33:34 ID:z9pe8htKO
4000人も必要なかったのかwどんだけワークシェアリングってるんだよwww
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:33:45 ID:/5eDYsCw0
15年位したら中堅職員がスッポリと空洞化して困ることになると思うが

その時はリタイアしてるから関係ねーよなのか。
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:35:51 ID:MZZOEd8D0
まずは学歴詐称の1000人切ってみろそしたらちょっとは本気なんだなと思ってやる
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:36:13 ID:pDG5q4R4O
労組とズブズブなのに、何言ってんの(笑)
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:37:53 ID:lyzAg3pF0
平日に大阪市役所を見学して行くと良い、見ただけで非効率な組織か分かるから。

実際に効率良いシステムにしようとすると自冶労の奴らが、「そんな事したら
仕事がなくなるからダメ!」って潰されるのよね。
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:37:58 ID:mqN84b7m0
平松はいまさら何を言ってるの。
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:40:00 ID:CMwpcEA20
破産しないとわからん馬鹿揃いってことかw
83熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/02/04(金) 00:41:24 ID:ks3R2qjx0

ていうか、現状ですでに最低でも4000人無駄な人員がいるとわかってるのに
とっとと削減できない法規制等がおかしい。
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:42:00 ID:5U8HAJiY0
但し、在日は優先的に残します
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:42:15 ID:Ds2afNiH0
>>62
関市長の時代は職員は4万人以上いて平松市長になって3万4千人まで減らせたんだよ
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:42:48 ID:3JIAiQMp0
公務員はクビにできないし、うっかり早期退職を勧めると優秀な職員から民間に流れるから難しいんじゃないか。
5年での自然減でどれくらいの削減になるんだろう。
87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:42:52 ID:5/tVZxuy0
赤字自治体の首長のしゃべり方じゃないよな
迫力も誠意も感じられらない
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:44:00 ID:U2H47sDI0
人数より人件費削って雇用増やしてやれよ。
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:44:12 ID:XnMSn1kb0
自治体の規模で基本予算を設定して、人件費予算をそれの45%以下に抑えさせればいいと思うんだ
当然税収の変動でボーナス変動
ボーナスを収益還元金なんてのにしてもいいなぁ。

どこぞの大手がやった方法で、支給明細の支給額に-5000円って書いてたの始めてみたよ
90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:44:22 ID:KhkhS8n90
>>85
あれ平松が減らしたんじゃないだろ。
なのに、なぜか平松の成果になってるから胡散臭いんだよ
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:44:28 ID:2s56sfBvO
5年で4000て自然減でもそれくらいいくんじゃないの?
92熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/02/04(金) 00:45:16 ID:ks3R2qjx0

「人員削減」より「人件費削減」を言え
人件費減るなら職員増えてもええやないか
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:45:33 ID:5/tVZxuy0
>>86
公務員で優秀な職員って民間で何をするの?
コンサルタント?
営利団体ではムリだと思うよ
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:45:48 ID:fiBONNpp0
つまり、新卒は取らないと ?
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:46:17 ID:Ds2afNiH0
>>85
訂正3万9千
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:46:54 ID:USe0SItVO
はいはい
口先だけですね
97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:48:12 ID:CSL7HRZd0
新卒抑制と定年退職の自然減で4000人削減とかいうオチ?
98名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:48:19 ID:3JIAiQMp0
>>93
役所とコネがあるだけで十分使える。
99名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:49:35 ID:CMwpcEA20
>>86
役所で優秀でも民間ではゴミにしかならん
100名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:50:22 ID:CSL7HRZd0
それより清掃局と交通局を民営化せい

水道局は命にかかわるから慎重に行ってもいいけど
採用を抑制して市の職員をまわして後々民営化しやすいように
はしとけ
101名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:50:57 ID:NlypucUv0
在日枠、同和枠は聖域です!!!!!!
102名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:51:19 ID:/zG67yOb0
>>98
寝言は寝て言えw
103名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:54:12 ID:KnsB0ysV0
>>2
40000万人ぐらい削減しろボケ!だろ?
104名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:54:53 ID:tx8DrATL0
>>97
鋭いね、君なら難関の大阪市職員にもなれそうだねw

平松は何も考えていない、口で言っただけ。

絶対に公務員に不利益なことはやらないよ。
105名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:56:35 ID:QfJSDAP+0
ところで何で39000人も居るの?
38000人は削れるでしょうにw
106名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:58:05 ID:MMfY8G2l0
5年間でてあんた
107名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:59:49 ID:3JIAiQMp0
>>105
教員、警察、消防なんかが結構多いんだろ。
108名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:01:33 ID:rzU3s6S80
大阪市なんて、ただの中間搾取業者だからな。必要ない。
109名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:06:24 ID:fiBONNpp0
>>93
新聞を読んでお茶をすする仕事だけは任せろ
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/02/04(金) 01:07:30 ID:ks3R2qjx0

公務員の三種の神器と言われる商売道具って知ってるか?

毛抜き、耳かき、爪切り

だってよ
111名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:11:23 ID:KhkhS8n90
>>107
教員と警察は給料は都道府県管轄だよ。
大阪市の教育委員会所属だけどね。減らしても意味が無いし
内訳は市のHPに出てる
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000092802.html
112名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:12:28 ID:qjPc0HVz0
やめて景気悪くなる
馬鹿が公務員を目のかたきにしてるけど
ますます民間の雇用減るし給料落ちて格差開いていくよ
税収落ちて財政再建にならないし
政府とか自治体にもっと消費してもらって民間の給料上げていかないと根本的に解決しない
113名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:12:31 ID:++UBXfFi0
何も評価すべき点がない
5年間で4,000人削減w
大阪市 市民10万人あたり職員2000人
さいたま              800人
福岡                750人
横浜                900人

現在の職員数10万人→5万でも多いw
114名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:14:05 ID:hKjVyYmq0
大阪市は平松になってどれだけ良くなったか知らないやつらが多すぎる。
平松が優秀で橋本が無能なことはこれを見ればわかるだろ。

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu210/mayor/img/100430_02.pdf
115名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:15:04 ID:rzU3s6S80
>>112 また出た。公務員給与は税金だと何度言えば。
「増税で景気良くなる」とか言ってる、どっかの馬鹿じゃないんだから。
116名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:15:32 ID:QXMsR1qa0
人数削減の前に給料一律50%カットだろ
117名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:17:39 ID:oIKre8Kj0
これまでの功績
大阪市職員犯罪者の取締、検挙
118名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:19:55 ID:rdbgqzLx0
裏金流用した人間首にしたら1000人首にできたのに
119名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:21:00 ID:61bVBzFpO
生活保護の審査厳しくして、外国人に支給しない、もやってください。

120名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:24:26 ID:MPkxdQF20
平松、できるのならさっさとやってみろやー
民主党と同様の組合ベッチャリのお前にできるはずが無い。
そんな事、今さら大阪市民は皆知ってまっせーアホかー
121名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:24:58 ID:QXMsR1qa0
てか選挙前の人気取りか
4000人削減て、結局新規採用減らすだけだろ
全く意味ないし、逆に若者がかわいそうだ
雇用減らす馬鹿松を許してはならん!
122名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:26:26 ID:5/tVZxuy0
低所得者向けの市営住宅ばかりじゃなく
民間より1〜2割安い分譲住宅供給でもすればいいのにな
ある程度の所得層を市民として確保できるのに
123名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:26:52 ID:HYtFE2Bt0
>>115
税金だから何だ?って話しになるが。
124名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:27:42 ID:/5eDYsCw0
>>122
住宅政策は全くやる必要ない。
家は余っているから。
125名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:28:18 ID:qjPc0HVz0
126名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:29:12 ID:y/gKDw410
難関試験を突破した超優秀な元市職員なら引く手あまたでしょ
逆に年収上がるだろjk

まぁ頑張って
127名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:31:18 ID:O9JvyGX60
もうええわ
平松ヤメレ
いらん
128名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:31:29 ID:VmFHr3MO0
4000人減らしても、結局パートや派遣に入れ替えるんだろ。

正規雇用を減らして、人件費下げて、デフレ加速。
けっきょく国民の首を絞めてることになるんだよな…
129名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:31:31 ID:uELEvbrv0
橋下批判しながら、結局方向性としては橋下のそれなんだから笑える
他人が先頭に立てばとりあえず潰しておいて、同じ事を自分が先頭になって進めると
130名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:31:48 ID:U6ukt59x0
「○人を削減」だと新卒抑制で若者にしわ寄せが来る
「給与総額○円削減」にすべき
131名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:32:15 ID:Bg+N1Zhb0
市長が何かやったら知事に対抗って、どんだけ自意識過剰なんだよw

既に平松市政下での5年間で8570人削減してる実績があるのになw
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000110632.html#q21
132名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:32:44 ID:ChSf0kDc0
年収160万円で自活してるハケンの俺参上
133名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:33:20 ID:ZY7vxQG50
>>114
大阪市が出している資料と大阪府が出している資料に差があるな。なぜだ?
134名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:34:34 ID:jkEV5nIn0
環境局職員の削減もな
135名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:35:39 ID:rzU3s6S80
>>123 庶民から税金取って公務員が使えば景気良くなるって話だよね。
136名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:36:05 ID:0LLPcw6b0
大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13% 区によっては職員の9割以上がカラ残業
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm

【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031804.htm

【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/l50

【社会】 大阪市職員30人、「裏金には関与しません!」の誓約書、提出拒否…過去には「裏金で風俗行ってもお咎めなし」の事例も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230178944/l50

大阪市、行政委員報酬見直しへ 月2日で40万円の例も
http://www.asahi.com/politics/update/0115/OSK201001150086.html

【行政】大阪市職員いまなお「ぬるま湯体質」 処分受けてもボーナス査定は標準以上、5段階評価の下位2段階は全体の0.08%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263053278/

【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264076390/
137名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:36:08 ID:0LLPcw6b0
【社会】大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264021191/

【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/

【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/

【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/

【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/

138名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:36:47 ID:0LLPcw6b0
416 名無しさん@十周年 sage 2010/07/01(木) 04:59:39 ID:FW4hkevP0
報告書では残業代がたくさん付いていて残業しまくっているはずの市役所に
TV局が取材に行ったら、いつ行っても6時頃には誰もいなかった ってTVで放送してたよな
大阪市だったかな?

大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13%  区によってはなんと全職員の95%がカラ残業
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
 カラ残業問題での職員処分は初めて。ただ、今回は地方公務員法で4種類ある懲戒処分のうち最も軽い戒告どまり。
前代未聞の大量処分になったものの、市の対応に疑問の声が上がりそうだ。
 処分の内訳は戒告が135人、文書訓告が4234人、口頭注意が1962人。部局別で処分対象者数が最も多かったのは建設局(499人)。

http://taki.air-nifty.com/fukumenkamen/2004/12/post_5.html
カラ残業、大阪全24区役所で…超勤手当1億3千万円(読売新聞)
 大阪市の区役所職員のカラ残業問題で、帳簿上の残業時間と退庁時間が食い違っていたり、休んだはずの日に残業がついていたりで「不正」とみられるケースが、
全24区にあることが27日、市の会計監理検討委員会の調べでわかった。

139ひみつの検閲さん:2024/06/19(水) 05:15:06 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-06-06 10:14:57
https://mimizun.com/delete.html
140名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:38:03 ID:0LLPcw6b0
大阪市交通局、職場で勤務中にアダルトサイト29人閲覧 文書訓告、厳重注意
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101221-OYT1T00370.htm
141名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:38:07 ID:O9JvyGX60
>>136
【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」

ナニこれw
クズ氏ねや
142名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:40:21 ID:p18GNLcw0

日本の政治家役人全部揃ってアホだよな


本来は、55歳で早期退職リタイア年金生活を推奨して

若者にポストと収入を与えたほうが少子化も止まるし、消費が回復するのに
143名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:41:14 ID:1IoqbOPEO
もとの職員多すぎ
人口あたりは一番多いまま
関市長落選させたのは大失負

平松なって削減率は鈍化

グラフ見たら歴然
144名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:41:56 ID:/4ubGNYfO
スレタイから新卒抑制余裕でした
145名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:42:20 ID:SP0VnZGCO
同情なし!全員クビにして新しく採用しろよ。腐れ切ってる
146名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:42:28 ID:qjPc0HVz0
>>135
違うよ
>>125読めばわかる
147名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:42:30 ID:SG6Srm1C0
元々平松は公務員の人員削減・給与削減・天下り禁止にほとんどやる気を示さなかったのにな

橋下に選挙で負けそうだから言ってるだけで実行する気ゼロだろw
148名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:45:13 ID:Gv3XiJ6v0
>>147
そうだね
やるとしてもスピード遅すぎる
まずはさくっと今いる人の給料下げるところからいこうや
橋下がやったみたいにさ
149名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:47:33 ID:MPkxdQF20
水道局も何とかしろよ。
3年前、水道局の車を使って
バンドの機材を運んでいる
所を見たぞー問い詰めたら
パーティーに使うねん等と
言っていたが、かなり狼狽
してたぞー勤務時間にバン
ドの練習できるのですね。
ふざけるなー
150名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:49:12 ID:rzU3s6S80
これからヤルとか、どうでもいい。政治は結果。
やった結果の数字だけ持って来いよ。
151名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:51:35 ID:r3f6MTid0
これ以上若者に負担を与えるな
少子化を緩和させる方向で中高年者を計画的合理的に減給していくのがよい
152名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:51:56 ID:uvWQyecxO
ただでさえも就職氷河期といわれてるのに
新卒採用数を減らすとかはさすがにきついな。
153名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:52:07 ID:p18GNLcw0
55歳で定年。退職金は半減(5年分の生活費程度に)・年金を60歳から支給

新卒採用を増加

これでいいだろ。
世の中から不安を消す作業しろや
154名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:52:28 ID:pSoIjRSy0
同和枠なくせよ。逆差別だってのに•••大阪と京都は普通にあるから困るw
155名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:54:36 ID:AYzt2uIE0
新規採用しないだけだろ
でも来年選挙あったな
156名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:55:15 ID:fiBONNpp0
>>153
民間人は年金は65歳からなのに、公務員優遇かよw
157名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:55:58 ID:RkE+PyMG0
「新卒採用の絞り込み」と言っている段階で平松はオワリ
ほんとに腐っているクズ役人は単に年功序列で上にいるブタども
これを切らなきゃ話にならない
158名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:57:16 ID:3ruWvjtk0
平松ってなんで後手後手なの?
批判にあわせてしか行動できないの?
159名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:57:55 ID:p18GNLcw0
>>156
民間も順次導入すりゃいいよ
早期リタイアして稼ぐのをやめたら年金支給されるように。


年取って働いたら負けな社会のが、若いやつが働いたら負け社会より数段マシ
160名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:59:14 ID:MPkxdQF20
橋下知事は大赤字で喘いでいた大阪府の財政を
たった1年間で黒字にさせた。平松は大阪市の
赤字をどんどん膨れ上がらせ、今年が確か市債
の償還年であり、返済のメドが立たないのが現
状でしょう。さあー大阪市どうする?赤字再建
団体に陥れよ、そうすれば、簡単に大量に首が
切れまっせー平松。
161名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:59:22 ID:j9IdGTiV0
マトモな大阪人はさっさと引越しな
マトモなのはもう引越してるかw
162名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:01:02 ID:0kunKpGd0
新卒採用の絞り込みって笑うとこか?
ミンスと同じだなw
163名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:01:49 ID:ZY7vxQG50
結局政令指定都市という制度の限界なんだよな、これって。
100万人以上の人口抱える都市ではこの制度は馴染まない。

市そのものが巨大化して動きが悪くなるでは本末転倒だわ。
その際たるものが大阪市、神戸市、京都市の関西3市w
164名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:03:20 ID:+NRFHoOW0
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::詐欺::::::::i  
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|   
   i::::::::c''"-・=-ヽ=,.-'"-・=-¨゙ァ、::::::::::::|.     
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}  < よくわからない演技だけど応援じでね〜
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::! 
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/  
     !:ノ,    __!!_,      !/V,'   ウボボボボ
    ノ'气   ´ヽニニソ `    i'¨7ゞ   
     !||' ,      U    ,イ||/     アバババババ
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.    
165名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:07:37 ID:lDVykwyH0
市営交通の3セク化が一番早いか
166名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:10:17 ID:O25kLKUT0
ヒラマツには無理。むりむりむりむりかたつむりよ
167名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:13:19 ID:MPkxdQF20
いや、市バス・地下鉄・ゴミ収集事業等の
民営化だな。橋下はやると約束してるぞ。
168名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:13:21 ID:VQNHFREl0
まず、自分から・・・・



というか10年おせえ
169名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:15:23 ID:aT4nacB40
全年齢層から間引くならいいけどさ・・・

氷河期も今のやつらもそうだけど
とんでもないことしてるだろ・・・

不況の時は公共事業で雇用を拾わないと
170名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:16:30 ID:uqsv363IO
>>142
アホというより「強欲」「人でなし」なんだよ
アホなどといって柔らかく表現するなよ
「人間のクズ」なんだよ「クズ」
171名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:18:41 ID:CDu3txWr0
一所懸命に働いているはずの職員サンの首を斬るなんてとんでもない
172名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:18:45 ID:HsP3hxgV0
>>1
橋下に突かれなかったら絶対してないんだろなw
173名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:19:41 ID:HL/5j4CC0
職員を1割削減って
それで問題なく運用できるわけねーだろw
174名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:20:16 ID:g/sZynfq0
この様な競争は大いに結構。
日本国が公務員に乗っ取られている様な状況だ。
ガスや電気、主たる業務が公共事業の、自称民間も一気に
大リストラすべきである。
民間は、失業者がハローワークに溢れるほどリストラをし尽くしたんだから、
公務員やそれに順ずる者達だけこのままとは、許される筈がない。
競争から発展も生まれるに違いない。
175名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:26:29 ID:CMwpcEA20
>>173
それ以上に遊んでるから無問題
176名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:26:33 ID:DgNFpJnU0
平松のおっさんは自分の意志で動けないみっともない人
177名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:28:24 ID:PqR/rXUZ0
スレタイ見て最初に思ったこと。
辞めさせた奴らを外郭団体に天下りさえるだけだろ。
178名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:31:54 ID:O+c+QRKi0
>>173
同じ量の仕事を民間なら3分の一以下の人員で余裕でこなしてるよ
179名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:32:44 ID:PqR/rXUZ0
公務員の傀儡でしかない平松だから、これは選挙のためのアピールとしか思えない。
180名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:34:42 ID:HsP3hxgV0
>>177
ビンゴだろうなぁ

>>179
民主党+平松+大阪市役所+外郭団体+プロ市民+B/C...

ぜーんぶタッグ組んで橋下叩きですよw
181名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:37:04 ID:rt/mozQ00
>>173
3割まで減らせるぞ。
全部署一律ではなくてバランス考えて減らす必要はあるが。
182名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:16 ID:HL+WMGj5Q
また公務員虐待か
183名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:22 ID:xZ9EC4Yw0
これは高給取りの大阪市公務員を維持してきた結果ですね
これからこのような現象が、全国に広がるんじゃないですか?
だって、維持できねーもん

公務員のリストラは早めに決断するのが得策です

184名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:39 ID:gu+NzEZM0
職員削減って新規採用を極端に減らして自然減してるだけだろ
それって若者から職場を奪ってるだけなんだけどな
本当のリストラっていうのは給料の高い中高年を切ったり、全体の平均年収を減らすことだろ
組合に支えられてる平松では無理か
185名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:53 ID:ci4nT3L40
橋本は実行できたけど平松は口だけ
186名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:53 ID:ckgEpmQK0
なんか橋本擁護はウソっぱちばっかりだな
平松はこの5年で2割職員減らしたがさらに5年で1割減らすと言ってる
職員数も対住民数比でなく、経済規模に対する比でないと評価はできない
給料はすでに政令指定都市最下位まで体系を見直した上でカットしてる
当然大阪府以下
カット率に意味はない。元の給料とカット率あわせて見ないと

だいたい橋本が大阪市つぶすと言ってるのは、
大阪市エリアの税金を大阪市民以外のために使えるようにするため
大阪市民にはデメリットしかない構想だぞ
187名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:45:24 ID:azT5Nh4W0
どっちも糞だから潰れれ
188名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:52:50 ID:HsP3hxgV0
>>186
前半は間違ったこと言ってないのに、
最後にこんな↓余計な文を付けるからお前らは胡散臭せーんだよ

> 大阪市エリアの税金を大阪市民以外のために使えるようにするため
> 大阪市民にはデメリットしかない構想だぞ

これは正解 → 大阪市エリアの税金を大阪市民以外のために使える
これは間違い → 大阪市民にはデメリットしかない構想だぞ

特別区ごとに公選制を引くことはデメリットなのか?
大阪市が持つ広域行政を切り離すことで、大阪市民が不利を受けるのか?

逆に、大阪市以外の府税を使った大阪市域への投資もより活発になる。
大阪市以外への投資が大阪市に利益をもたらすこともある。

すべての要素を勘案して、列挙するのがメリット・デメリット論だろが。
それが 「 デメリットしかない 」 この一言で丸つぶれだ。

だからオメーラはいつも「公務員乙」で済まされるんだよw
いい加減に学習しろよタコww
189名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:51:07 ID:Q0LlBweBP
ここ最近急に頑張ってるフリしてるけど、今まで何してたんだ?
12月に市長じゃなくなるし、まぁーそれまで口だけ改革を発すれば良いよw
てか、12月任期満了するまでに、市職員の不祥事は片付けろよw
190名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:22:36 ID:u+LoDE9G0
天下り先は大阪市交通局の出資会社「交通サービス株式会社」に250人以上。
まあ始めから天下り先として税金で作った会社ですね。

数年前にここの50歳代の職員が数人、乗車回数券の上限や金額を書き換え
フリーチケット状態で利用しまくってたことが明らかになり
バレた4人だけではなく他にも大勢いた可能性が高かったのだけど
その後続報もなくうやむやになってます。
内部調査しかしなかったからね。
191名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:26:33 ID:czI/h/Mm0
>>20
それ、大阪都構想なんだけどw
192名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:11:44 ID:LAYwKN3J0
さっさと削減しろや!
193名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:18:46 ID:kW9m5F+vO
国土○通省なんだが、闇専従に近いことをやっているだけでなく、意図的に仕事放棄している輩がいるんだよ。
どうにかして処分してもらう方向で動きたいが、都合よく鬱になって休んだりするので手が出しにくい様子。
どうしたらいいだろ。
いい加減腹がたつし、迷惑なので困ってしまって。
手を出したら自分が処分されるだけで馬鹿らしいから、必死に堪えてるんだけど…

ちなみに大阪のカネと密接に繋がった部署で、こいつは大阪府民。
194名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:21:11 ID:G8Cg+P6v0
>>149
水道局なんて24時間交替勤務してもらわないと困るけど…
195名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:23:23 ID:/5eDYsCw0
大阪市なくなってしまうん?
196名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:23:57 ID:pCQDAFR40
5年間新規採用を凍結すれば
そりゃ人間は減るだろうよw
しかし給与水準を下げないから
膨大な退職金債が残される。
まあ、おおさか市民は払ってやれw
197名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:24:29 ID:wJ8T0wmT0
>>193
伊○関係者か??
198名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:26:58 ID:QJOmsVB1O
早期退職と民営化?
普通に首切るとなると基準作りが大変だ。
とりあえず新規募集は消滅だな。
199名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:48:42 ID:99vrf1jwP
しかし新聞の記事で橋下に対抗とか無理に対立構造に持ち込むのはなんとも
ぶっちゃけマスコミを名乗る物の各記事ではない

・もともとこの時期に新たな改革方針を出すことは決まっていた
・昨年度の10月に出した素案でも10年で29000人まで減らすことを盛り込んでいた
・今までも毎年職員の削減や給与削減を行っている
・5年で4000人の削減ペースは現在までの削減実績から見ても十分可能な数字


>>143
>平松なって削減率は鈍化
これは嘘
職員削減率の達成率は113%だから元々の予定より上乗せで達成している
関時代の”単年度の削減数”が多いのはこの年に市立大の独立法人化が
含まれる為だ

>>150
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf
200名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:55:31 ID:x6de+x/p0
どうしてあんな無駄な社員が沢山いるのか
不思議でしょうがないわ
まだバブル時代と間違えてるんじゃないの?
201名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:57:24 ID:WwKHl3js0
小さな政府は、強者に優しい。
お前らに冷たい政府ってことだ。
202名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:44:40 ID:DAh6mo1Q0
この就職難の時代に職員を減らしてさらに採用を減らすって
どんな政治感覚してるんだ?
職員の給料を半分にして職員を2倍にするのが当たり前だの
クラッカーだろ。
203名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:51:00 ID:LTLawUb80
生保切らなきゃ終わりでしょ。この市は。
204名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:05:35 ID:hbg4qkUKO
地方議会が削る気あれば今でも削れるって訳だ
205名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:12:22 ID:qc4akyr2O
大阪都抗争
仁義無き戦い
絶賛放映禁止
206名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:16:57 ID:gZEomUDe0
5年とかwwwwwwwwwwwwwwww
1年でやれよクソボケ
207名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:24:53 ID:n7H7KlTc0
給料カットは出来ないんだろうね。
支持団体の関係でw
208名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:24:58 ID:1IoqbOPEO
橋下が朝つぶやき始めた
公明党が解散への鍵
209名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:25:19 ID:SiV09Vn8O
>>190
私鉄JRで通勤手当申請して金貰っておいて
職務乗車証で…
本局や外郭ってまだやっ
210名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:26:48 ID:MwblHLkV0
(´・ω・`)

大阪市民としては、大阪都になろうがなるまいがどっちでもいい

でも、橋下と維新の会の政権下で府と合併はしたくない

大阪府政は、橋下のせいで童話利権が急速に拡大

橋下の叔父は元童話団体幹部で、橋下が知事になった途端に、その叔父の土建屋の
大阪府からの公共事業受注額が2倍になった

維新の会も、自民党府議連だった時代に同じ自民党府議から「童話の会」と批判され、
その府議を人権局に訴えるなど、騒ぎを起こした集団

大阪府だけじゃなく、大阪市まで橋下と維新の会の童話利権に飲み込まれるのは勘弁してくれ

大阪府だけじゃなく、政令指定都市である大阪市の豊かな税収まで吸収したら、
もう童話利権は巨大になりすぎて、撲滅不可能になっちゃう
 
さらに、在日参政権に賛成する橋下が、巨大になった「大阪都」に何をもたらすかを
考えると恐ろしい・・・

211名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:35:55 ID:hhLqmwfc0
パートタイマーをさらに導入、早期退職者募集及び一定以上の年齢の職員の給与カット、新卒凍結は無しどころか増枠、幹部職員を育てるためのプログラム開始、外郭団体を廃止、民間企業への事業委託を推進

職員の人員配置の見直し削れるとこは削り、厚くするとこは厚く

削減できた費用の一部の使い道を職員、市民から募集、良案は採用する(実際に案が出なくてもいい話題性の効果狙い)

殺し文句は「例えば、こんなところを改善して欲しいとかそんな要望どん出していただきたい。届いたメールは私や担当部署の責任者が拝見します。
大阪市は、不満や要望をトップに直接届けることが出来る、それを市民の皆様に知ってもらいたいんです。」

これぐらいやれよ橋本相手じゃこれぐらい踏み込まなきゃ勝負にすらならん


>>210
ソースは?
212名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:37:54 ID:hJk0zncz0
橋下に大阪市を任せたい

 ただそれだけ 
213名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:44:29 ID:4s+4+KUU0
たった、10%
しかも5年間!
こんなコスト感覚じゃ黒字にはならん。
その間に税収も10%下がるとか描けないんだろか?
214名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:47:22 ID:WZcp9twb0
4000人も削減した結果
通常業務に支障が出ると
納税者が迷惑するんですけどw
給料下げろよ。
労働組合との話し合いを公開しろよ。
215名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:47:29 ID:mBZH1jxq0
3万9千人って・・・たかが「市」の職員の人数が、
隣の和歌山「県」の全職員の8倍っておかしいだろwwwww
216名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:49:56 ID:Wz7soxH20
昔の市民革命なら物理的に職員数減らすだけだからな。
市民勢力VS警察が基本になるが、
市役所が攻撃対象になるから命を無くす公務員も出るだろう。

ギリシャやエジプトで起こったことが
日本では起こらないと思ってるけど。

役所で働いてる同級生が去年こんな台詞言ってたからな。
「いまってそんなに不況なの?」

マリー・アントワネットがギロチンされた時も
こんなんだったんだろうな。
217名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:50:47 ID:By0ZzyU10
等級別で給料を公開しろ!

そして下げろ!
218名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:53:40 ID:mBZH1jxq0
>>217
給料表は昔っから公開されてますがな
219名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:53:48 ID:UFjE9FecO
>>215
人口100万に満たない田舎の和歌山県と比べるのはなww
220名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:56:48 ID:diqB+sTz0
平松にはできない。
彼は飾りもんだから。

大阪市の置かれている状況。
日本国家が夕張市と
似た破綻国家である状況。

恐らく、平松は理解できないのだろう。
221名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:58:35 ID:1IoqbOPEO
橋下が朝からつぶやいていた
3日で45500人
平松を1日で越えていた(笑)
222名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:01:05 ID:Lxcs/vurO
うそを嘘と見抜けない様では
大阪市民で生きていくのは難しい
223名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:04:13 ID:disyYuV/O
バカでもわかるよな!リストラすんなよ、全体的に給料を下げろや。自分らの給料を下げたくないからって、リストラかよ。いくらなんでも酷すぎるだろうが
224名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:07:42 ID:MwblHLkV0
>>211
大阪府だけじゃなく大阪市まで、橋下の在日・童話・パチンコ・サラ金・土建利権の特区にされたくありません!
> 公共事業入札を同和団体系企業に有利な方式に変更してやり直し 
> 「維新の会」の前身「自民党・維新の会は同和の会」と同じ自民党府議ですら批判 
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009018.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009019.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009015.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009020.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009021.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009022.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009013.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009014.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009015.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009016.jpg
>  ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge009017.jpg
> 元同和団体幹部の橋下叔父の公共事業受注額が2倍に!知事の本名も「ハシシタ」
>  ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3sv110204085218.jpg
>  ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/k2c110204085250.jpg
>  ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kq5110204085341.jpg
> 【産経新聞】橋下徹のパラマウント招致に不審 私設秘書が関与 政治献金も 
>  ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100327/lcl1003271204003-n1.htm
> 【産経新聞】橋下徹の嘘 大阪府の借金は増えている
>  ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/362828/ 
> 橋下徹「在日韓国人の参政権、当然認めるべき」 
>  ttp://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2430.html
> 【フライデー】橋下氏、パチンコ「梁山泊」関係者との交友認める★「許永中の愛人のクラブに来た」
>  ttp://unkar.org/r/newsplus/1200922698
> 【府知事選】橋下氏、商工ローンの顧問弁護士だった! 
>  ttp://unkar.org/r/newsplus/1200829572
225名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:10:57 ID:W9tFEkWH0
>>212
昔、君と同じ考えの人が、西尾・磯村・ノック・太田・橋下・平松を首長にしたんだよ。
「誰々がやってくれそうだから〜」だけでは市政は良くならない。
市民は、市のHPで、市が何をやっているのかの概要をチェック出来る。
226名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:11:23 ID:3+cUsLFR0
>現在3万9,000人いる市の職員を、新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

公務員が老後、余生を楽しむために年金保険料払っているんや無いんや!
227かわぶた大王:2011/02/04(金) 09:15:17 ID:0tbEv3kW0
この世から?
228名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:15:59 ID:wELOZAye0
外国人にも暖かい感情を持つ橋下さんを支持しています

外国人参政権を実現したいので橋下さんを断固応援します。
229名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:16:33 ID:AnC28JFu0
どうせ外郭団体に職員出向させて
見せ掛けの公務員減らす手口だろ?

最近じゃ中田前横浜市長がやった詐欺の手口で有名だが
流行ってるな。国もこれパクって騙す気満々みたいだし。
230名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:16:57 ID:MwblHLkV0
生活保護費で手がいっぱいの大阪市に、

大阪府の在日・童話・パチンコ・土建・サラ金利権まで持ち込まれたくない

地方自治を推進するなら、「道州制にして、都道府県庁・議会を廃止する」ほうが本筋だろ?

橋下の言っていることはおかしい

橋下の背後関係も怪しい



231名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:21:39 ID:O+c+QRKi0
橋下は利権とは無縁だろうに…
232名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:22:44 ID:BnjM6f3L0
大阪市も橋下に対抗しなけりゃこの削減案はださなかっただろ
結果オーライだな
233名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:26:45 ID:MwblHLkV0
>>231
 ⇒ >>224

利権に無縁というなら

 ・橋下の叔父がなぜ元・童話団体幹部で、その土建屋の大阪府公共事業受注額が倍増したのか

 ・維新の会が自民党時代になぜ「童話の会」と呼ばれたのか

 ・橋下がなぜカジノ(パチンコ)特区・サラ金特区を主張するのか

 ・橋下はなぜ在日参政権に賛成しているのか

納得いく説明をしてください
234名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:28:21 ID:Ev5SdHhq0
あーあ、これで、市職員労組の票は取れない。
次回落選決定だな。
235名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:30:11 ID:wELOZAye0
>>233
在日参政権に賛成してなにが悪いんだ?
橋下さんはテレビでも、はっきり外国人参政権を推進するといってます。
それが世界の流れでしょう、日本はバスに乗り遅れるなよ。
236名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:30:15 ID:2/U6K6VW0
>1
>職員数をめぐっては、橋下知事率いる「大阪維新の会」が市を解体し、特別区に編入する「大阪都構想」が
>実現すれば府と市で3割以上を削減できるとしていますが、それに対抗して市長みずから改革をアピールしたかっこうです。

平松墓穴掘ったな。
橋本改革が正しいってことを認めた形になる。
237名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:37:23 ID:zgl5q8fkP
4000人って全職員の何割位?
新卒採用を加減して5年かけたら、定年退職者だけでクリアできそうな人数だな
238名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:40:00 ID:VmzNGem80
>>236
アホ?
都構想実現化で3割削減するのと現行制度での削減とでは
そもそもの前提条件が違うので比較にはならんけど。

そもそも都構想が実現して公務員が減らせるって、どこに客観的な根拠があるの?
239名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:41:53 ID:hhLqmwfc0
>>224
それのソースは一ノ宮の本か?だったら信用できるソースとは言えないな
一ノ宮は橋下と対立する共産と親しい人間じゃないか
対立する陣営の人間が流すソースなんてのはネガキャンにすぎない
240名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:42:29 ID:MwblHLkV0
>>238
そもそも都構想の中身がカラッポであることは、橋下自身も「これから考えて選挙後に発表する」って認めたもんなw
241名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:42:45 ID:6ZrmNdhQ0
来週には撤回するだろ
242名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:43:59 ID:niPUvYCX0
対抗でもないんでも無いよ。
ようやく始めただけ。でも実際には定年退職者かもな。

実際問題、大阪の府・市で大きな問題解決を図らなければもはや大阪は下降のみだよ。

243名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:44:08 ID:b2tuL2Ln0
>>58
っていうか、選挙の前に今削減できないか?w
244名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:44:24 ID:3+cUsLFR0
>>215
和歌山県 総人口 998,637人
(推計人口、2010年11月1日)
大阪市 総人口 2,668,113人
(推計人口、2010年9月1日)
245名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:45:10 ID:Ssta6ObOO
>>235 釣り針? 在日?
246名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:46:33 ID:VcO4GCDM0
中間〜高齢公務員の給与の大幅減で新規雇用はできるだけ確保
生保見直し、半分以下目標
鮮人・Bへの生活保護は適正額へ見直し、又は取り消し。遊んでる職員で徹底調査

何よりも、不正を行った職員は一般企業以上の厳格な処分を
緑の服着た取締りの金食い虫は半分以下で良い。同じ所にうろうろして多すぎ。
これぐらいはして当然だと思ってる 
@大阪市民
247名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:46:51 ID:Y4VH5MryO
そもそも
橋下知事になってから、大阪府の借金は減るどころか、さらに増加、「赤字回避宣言」も撤回。
 一方、大阪市の借金は、平松市長になってから減少。
 府の財政状況は、市よりも深刻。
248名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:47:22 ID:rdBU+L1r0
新規採用は絞るな
若者に負担を強いるやり方は許せない

50才以上の高給取りの給与を一律下げる
天下り禁止

これでいいよ。
人数減らすよりも、人件費を減らせばいい、不景気なんだから。
249名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:26 ID:0BY1408E0
>>109
>新聞を読んでお茶をすする仕事だけは任せろ

虎ノ門の某事業団には、本当にそういうジジイが大勢いるんだよ
マジで腐ってる
250名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:48 ID:fXotuODQP
まあ市も府も解体されるんだから、早くから手を付けてる方が
イニシアチブを握りやすいってのはあるでしょ。
取りあえず二元行政の問題を解消すれば、平松だろうが橋下だろうが
どちらでも良い訳で。逆に府下の市町村や府庁改革を突っ込めるようになる。
良い競争の上でONE大阪になるのが理想。
251名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:50 ID:b/ewwkBk0
新卒採用の絞り込み・・
新卒は入れろよ

全職員の給料を高給取りから順に割高く安くしてワークシェアしろよ・・全然痛い目にあわない年寄り職員
252名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:50:22 ID:MwblHLkV0
>>239
いろいろな記者・フリーライターが書いているじゃん

そもそも「ハシシタヒロム」という叔父も「北川建設」という建設会社も
実在しているのに信用できないって、共産党が架空の叔父や土建屋を
作り出したってこと?
維新の会が「同和の会」と自民党府議に批判された件も架空のできごと
って言うの?

さらにこれらの実名報道に対し、光市母子殺人事件や産経脱税報道時には
さんざん相手を「名誉棄損で訴えてやる!」とテレビ使って脅迫した橋下が、
なぜかこの童話関係の報道については、まったくスルーしているよね?
不自然なぐらいに・・





253名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:50:30 ID:Ha4oBsgC0
さすが平松市長や、平松さんは大阪にはもったいない
国政に行ってほしい!さっさと出て行け
254名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:53:29 ID:wELOZAye0
外国人参政権の話をしたらなぜ「釣り」って言われるのだろう?

橋下さんの一丁目一番地の政策なのに

府市とうごうが失敗しても外国人参政権だけは大阪から全国に広げる決意なのに・・・
255名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:58:40 ID:+/+Rt8P+0
失業を防ぐために職員数そのままで給与4割カットでok
20代は5%カット30代は15%カット40代は25%カット50代は50%カット
256名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:05:19 ID:Y4VH5MryO
>>255
できない
人事院の勧告を著しく超えることは労組が認めないから
国の方で基準を変えないとできないと、浜松市で判明済み
法律は国の法律
257名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:10:19 ID:qVaLh6ch0
組合から推されてる平松さんじゃ、言うだけで絶対に削減はしない
258名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:14:39 ID:/G26ORTx0
このニュース批判しないで改革してるとかって言ってるニュース番組って存在価値あるの

3万9000人居る組織で5年間で4000人って只団塊世代の自然減の数発表しただけで
なんの合理化でもないと思うんだが、これでも改革なの???
259名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:15:39 ID:3zslKjzR0
お前ら職員監視しろ
260名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:15:56 ID:Q9GIiBMI0
ハシゲも平松も不況下で人減らしたら
行政がケツふかないかんのわかってるのかいな
減らした金で援助してたら労働されない分が丸損
給料減らしの方が良案
261名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:17:43 ID:SSCkdyRN0
>>1
ここに至って、市民のご機嫌取りかw
どうせやる気も出来もしないことを、平松なんて誰も信用していない
262名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:19:23 ID:/G26ORTx0
>>256
特例減額なら13%近くまで人件費削れる、赤字国債だって正確には法律違反を
特例法でやってるんだから、公務員の給料だって毎年の財政状況によって
特例減額を法律でやればいい。

橋下は労組との協定合意なく特例条例で3年間削ってる、そして次の3年間も
額は緩和するが引き続き特例減額をする、でも今回は一部の労組が協定に合意してるが。
263名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:19:39 ID:hJk0zncz0
平松を担ぐ

自治労、解放同盟、利権屋がいやなんだ
264名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:20:47 ID:H6yfxx2OO
橋下のリストラはキレイなリストラ
平松のリストラは汚いリストラ
橋下信者はミンスと同じだな
265名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:25:03 ID:SSCkdyRN0
>>264
不正職員の擁護ばかりで、
市の財政を手放そうとしないんだから、
責められて当然だ
ごみ収集員の処罰はどうなったんだよ、組織ぐるみで隠蔽しやがって
266名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:26:46 ID:H6yfxx2OO
橋下のせいで大阪府は地上では超不人気自治体だから
大阪市もお前らのせいで同じ道をたどるだろうから
新規採用搾るなとかは関係あるけど軽微だよ
267名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:27:55 ID:Y8P8ab77O
>>264
自民党の公約無視はキレイなスルーで、民主党のマニフェスト変更は詐欺ですよねー。
わかります。
268名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:28:44 ID:58geFx+L0
任期内にどれだけ出来るか打ち出せよ
269名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:29:35 ID:/G26ORTx0
>>238
公務員の首は組織改革の時に首を切れる
逆に組織改編や民営化の時しか公務員の首を切れない
だから府市合併の大阪都制度移行の時に分限免職の口実が出来る。

新組織(民営化部門含む)への再公募や退職推奨に応じない場合分限免職の退職になる
社保庁から年金機構へ組織改編する時に552人が分限免職になった(数十人が裁判起こしたが)

大阪都になる時に現業は民間に、55-65歳以上は退職推奨することによって
リストラ費用は派生するが、人件費は一気に減らせる。

自然減+民間移籍+退職推奨+分限免職すれば3割削減は荒唐無稽な数字ではない。
270名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:30:33 ID:6NBtU2oB0
少ない
1万は削れるはずだ
271名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:31:12 ID:hhLqmwfc0
>>252
いやだから色々な記者、フリーライターとかを教えてくれよ
その記者やフリーライターが記事にしてる元ネタが
共産党の質疑と週刊誌を参考にしたんじゃなくて著者が調べてるモノでな

んで建設屋どうこうの話だが事実なら汚職事件だが
なぜまだ橋下は知事なんだ?とっくに汚職事件として立件されてるさ

結論として週刊誌のヨタ記事と共産のネガキャンに踊らされてるだけだろ
272名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:31:39 ID:VUF/0MmZi
東淀川から堀田が消えた。過半数が公約ならばもう一人市議候補を擁立できなければハシモとは選挙前から公約違反の大!ボ!ラ!フキだ!!!!
273名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:32:57 ID:i0VczSy60
まあホントに実行したら犯罪が激増するんだろうな
大阪だし
274名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:38:14 ID:H6yfxx2OO
弁護士だから、民主主義は独裁政治と違って時間がかかるのは分かっているはすで
それは良いことだと認めているはずなのに
いざ当事者になったら、思い通りにならなかったら辞めます
橋下は有権者をおどしているわけ?
あれだけ票をくれた人たちに申し訳ないと思わないの?
275名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:42:33 ID:UCYztVWj0

そもそも平松は選挙で何て言って当選した?

関前市長の改革をさらに進めるって言ったよな?

で?やったことと言えば市職員の給与UPwwwwwwwwwwwwww

誰がこんな奴の言うことを信じるんだよw

それに公益法人の新制度移行が平成25年に強制的に完了するから平松が何もしなくても天下り特殊法人の大半は消えるんだよ!
しかも許認可権は大阪府にあるんだから実質的に橋下知事が掃除をしたってことになるだろ!

手柄横取りもここまできたら卑怯を通り越してウジムシ野郎だなオイ!!!

何も知らない無知な有権者を騙そうってか?
276名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:45:36 ID:ONO3TGKH0
都に成ればより減らせるだろ
277名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:58:14 ID:dnBbG+Up0
現場じゃ全然人手が足りてなくて非正規の職員だらけなのに
馬鹿じゃないの?
278名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:03:38 ID:00YY+0ue0
生保削れば済むのに
279名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:07:01 ID:8l6U5zVt0

人数減らすより、給料下げろって。
280名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:39 ID:O+c+QRKi0
人減らして給料も減らすのがスジでしょ、PC弄くって遊んでいるだけの正規職員は全員リストラ

それをやった上で業務を民間委託すれば総人件費削れて行政サービスが向上する
281名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:13 ID:00YY+0ue0
MBSは関西でもダントツでアカとチョンくさい局でそこのOBなんだよな>平松

ついでに関のときに一番大阪市の腐敗を糾弾してたのはMBSですが
いまはさっぱりさっぱりですね
282名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:37:20 ID:/G26ORTx0
>>275
言ってないしょ関市長の改革を否定して市長になっんだけど、何も分からないので
関市長の改革プランを継承、そして任期4年目(満了まであと10カ月)ではじめて打ち出した
改革プランが今回のそれ・・・・・

公約、市庁舎のWTC移転、中学給食の実施、地下鉄の民営化検討なんもできませんでした。

5年間で4000年人削減 清掃作業の民間委託を進めて10−15年で人員半減

これが改革なの????何もしなくても寝てても自然減で達成する数字並べただけ
283名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:38:44 ID:UCYztVWj0
>>281

そういえばそうだなwwwww

関市長の時はアレだけ大阪市の腐敗を暴いてたのになwww

今思えば平松を当選させるための工作だったんだなw

スゲー怖えぇwwwwww

メディアが政治に介入しまくりだぜwww
284名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:47 ID:/G26ORTx0
大阪府は橋下が退職金5%カットしたんだから対抗するなら大阪市もすりゃいい
4000人の自然減の大量退職者は無傷でたんまり退職金貰って退職かよ
なんですのこの改革って。
285名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:41:53 ID:tAbY1V1E0
>新卒採用を加減して5年かけたら、定年退職者だけでクリアできそうな人数だな

団塊世代の大量定年者―通常の新規採用  の差でクリア
286名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:52 ID:qHPWcY2S0
平松もやるじゃん
287名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:56 ID:fkQjgNXfO
チョンと同和を厳しく切り刻んで行こうぜ!!
あいつらのお陰でガラも悪いし、あいつら臭くて下品なんだよ。
288名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:31 ID:WGryRNmF0
公務員のサービス残業と休日出勤の数が知りたい
民間に頼りきりで無能だから税収減ってるのに
どうしてそうも待遇が寛大なのか
289名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:48 ID:Ek8tLOvh0
まあ、大阪市は異常に職員数が多いから、
新卒絞って団塊の自然減でも一歩前進だな。
というか横浜の2万5千に比べ異常に多かったって
いったら昼間人口では上回ってるとか経済圏の中心だからと反論あったが
やっぱり多過ぎだってことじゃねぇか。
290名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:21 ID:UCYztVWj0

3年間何もやってこなかった平松が何をほざいてもいまさらですwww

平気な顔で嘘をつくのが民主党と平松。

市民は見限ってますwww
291名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:33 ID:RXHsIdgWI
>>232
そうそう。
いいことをするのに平松も橋下も関係ありませんし。
292名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:02:52 ID:XgwheuoY0
>>1
人数じゃなくて、人件費を削れ
手当込みで、総額30%カットする方が効果的だ
これだからバカ市長は困る
293名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:34 ID:BdLhzmiRO
>>258
団塊世代は既に定年済みですがなにか?
そもそも職員削減は以前から決められていたことでHPにも載ってましたけど。
294名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:20 ID:BdLhzmiRO
>>290
就任年より市債残高減らし続けてますがなにか?
府債を1円足りとも減らせず、無能を晒してる橋下と一緒にするなよw
295名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:33 ID:mCPAJ/b6I
>>263
>平松を担ぐ
>自治労、解放同盟、利権屋がいやなんだ
同感。
平松さん自体は大阪を愛する有能な人なだけに。
猪瀬・東京都副知事からの言い掛かりに正確な数値を示したうえで、
ちゃんと反論し発言の訂正を求めたし。

東京都の知事も副知事も正確な情報を把握せず別の自治体に言い掛かりをつける。
少なくともそんな首長よりははるかに有能ですから。
296名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:14 ID:iYNaWLJM0
>>206みたいなヤツは
絶対引きこもりだな。

世間を知らなさすぎる。
297名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:55 ID:dfeGYBbE0
新卒は削減しないでダメな職員を頸にできるようにしなければ意味がないんだよ
平松君
298名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:20:00 ID:t9QyGQ4nO
平松に出来るわけ無いだろうに
やはり民主党系統だから、嘘を平気で言えるのか?
299名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:16 ID:6NBtU2oB0
>>264
 去年↓
大阪市の平松邦夫市長は23日、来年度から23年度末までに、政令市で最多の職員数(3万9038人)を9000人以上削減し、
2万人台とする市政改革方針を発表した。事業所の統合で組織を効率化させるほか、
ごみ収集など市の直営事業を民間委託できないか検討する。118ある外郭団体も半数以上削減するという。


 今年↓
現在3万9,000人いる市の職員を、新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

 また、118ある外郭団体については5年間で3分の1以下にし、さらにOB職員の外郭団体への
天下りについては1年以内に「ゼロ」にすると発表しました。
300名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:36 ID:q6VlSNrp0
大阪市の道路境界立会とかマイクロバスに乗って10人ぐらいで来るんだよな
おまけにガードマンつきで、普通の役所は3-4人
10年ぐらい前の話だけど今はどうなのかな
301名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:03 ID:qGX/AQdO0
4000人削るってスゲーと思ったが39000人もいたのかよw
それは多いわ、この人数でさらに生活保護垂れ流しとか放漫財政
やったら、そら大赤字になるわな
302名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:42 ID:gMvPk4d50
要らん中高年職員を減らせなきゃホントに意味がねえだろ
楽な方向でみんなには頑張ってますをアピールか?
303名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:53 ID:iSmcmHTz0
>>290
全くもって同意。
304名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:30 ID:mBZH1jxq0
>>244
人口2倍ちょっとじゃん。それに8倍も職員いるんけ?
305名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:02 ID:SiV09Vn8O
>>258
少子化で35人学級達成おめでとう
位、努力0
306名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:40 ID:23x+LOUQ0
どうして人件費削減=職員削減・新採抑制ってなるかな
人を減らしたら行政サービス低下するだけじゃん。
人数はそのままに人件費だけ減らすって発想にならんのだろうか
307名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:05 ID:BdLhzmiRO
>>275
あれ人事院の勧告に従っただけだが?
そのあとカットに転じてるし、今もカットは続けてる。
308名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:11 ID:oKobCZk7O
>新卒採用の絞り込み




平松いい加減にしろ!
309名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:48 ID:O+c+QRKi0
>>306
役人の仕事はムダ、ムラだらけで部署の配置人数ばかり多くて非効率

民間のノウハウでやれば人員を3分の一以下にしても行政サービスは向上すること間違いないよ
310名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:38 ID:gUTwxbVKO
やっと腰を上げたか
クズはケツに火をつけんと動かんからな

おっとお前らニートは焼け死んでいいよ
311名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:52 ID:6NBtU2oB0
>>306
 さすがに平均年収415万から大幅に切るのは難しくね?
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:12 ID:/G26ORTx0
>>293
嘘つき

団塊世代大量退職の2007年問題は定年が65歳まで延長されたので2012年に延長されてます。
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:31 ID:/vNx2zrF0
大阪府和泉市職員には飲酒で事故ってもお構いなしのアンチャンがおる。

 ○和でコネだから人事部も口出しが出来ないみたいだ。

 将来、和泉市民は停電で生活に支障がでるだろう。

314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:37 ID:Xc3gIsoFP
橋下府知事「Twitter面白いなう」 1日で111回の書き込み
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296639359/
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:28 ID:yNX9zbla0
爺ばっかの役所
316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:39 ID:SiV09Vn8O
>>275
関が勝つと、地下鉄民営化かなり
敬老優待パス無くなりますよ!って市民を脅して選挙勝ったから
今回は橋下が勝つと…同じ戦術
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:35:32 ID:vDcLUSps0
まだ給料現金払いなの?大阪市って
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:31 ID:r/D9PHWa0
罪を犯した大阪市職員をしっかり首にするところからはじめろ
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:38 ID:6NBtU2oB0
>>310
 むしろ腰をさげたというのが正解
 去年は23年度末までに9000人削ると言ってた。
 今回は五年で4000人。
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:34 ID:BdLhzmiRO
>>312
ちょっと調べればわかるような嘘をよく吐けるな。

大阪市の場合、2013年から段階的に定年年齢を65歳に引き上げるよう、人事委員会に提言があっただけ。
http://www.google.com/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=25a6d90ac090160d&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.osaka-shiroren.jp/info/koushou/info100916.html&ei=8nVLTdqPDZGgkQWdz9DIBA

団塊は既に定年済み、事実をねじ曲げてまで平松叩きたいのか。
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:26 ID:Ek8tLOvh0
何やっても不信感もたれるような市長は、もうだめだな。
322名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:28 ID:/G26ORTx0
>>320
労組さんご苦労様です

リンク先凄いですねマニアですね
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:23 ID:BdLhzmiRO
>>322
労組ってなに?
無能知事の手下も大変ですな。
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:45 ID:Ykk2IhPF0
もともと痴呆公務員というのは、民間でやっていけない人がなるものでしょう
つまり、ある意味無能な人の受け皿でもあるわけだから、数を削減する方向はよくないと思うな

どちらかというと、給与体系を見直して、中小零細の平均以下まで落とすべきだろ
その代わりに大量に雇う
さらに公務員年金は国民年金と一体化

こういう方向にいくべきだな
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:31 ID:1IoqbOPEO
橋下が昼のつぶやきで局長をボロカス

亀田をえらくほめてるぞ
326名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:27 ID:gMvPk4d50
>>317
なんで払うんだよ
たこ焼きかw
327名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:55 ID:vIKSFWV4O
市長さん、B民縁故採用者に後ろからやられそう(笑)
328名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:10 ID:qeYyBka80
>>1
削減された4000人がその後生活保護を受給して大阪は更に赤字を抱えるんですね分かります
329名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:19:03 ID:Ykk2IhPF0
>>177
でも、今の法体制じゃ地位保全の行政訴訟を自治労全面バックアップの元に
一斉に起こされて、結局削減自体が消滅ってことになるのは目に見えてる

法律を変えていないのに、削減できる!って言い出すヤツはやっぱおかしいよな
330名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:21:24 ID:avu1KBio0
5年、が味噌だな。
橋下の任期は後1年だ。
橋下の続投はないみたいだし、今年だけごまかしきれれば、
後はどうにでも反故できる。
331名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:27:15 ID:Tt4k5bX50
>>327
実際に行われるのは、特別採用枠やコネ採用以外の職員削減。
それらを派遣や契約に切り替え官製ワーキングプアの比率増大。
児童虐待の本場でもある大阪では、児童相談所等々増員すべき所もあるはずなのに、
むしろ削減されるのはそちら方面。市民にとっては単なる行政サービスの低下。
先日の環境事業局職員ねこばば問題も結局うやむやで終わった。
332名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:07 ID:M4qCL0Ul0
できるかね。無理だろうな
333名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:46 ID:H6yfxx2OO
橋下府政のほうが新規採用抑制しているのに
平松が叩かれるのはフェアじゃないね
橋下信者はミンスと同じ
334名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:05 ID://rhpmjx0
                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=− 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
335名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:17 ID:XHfEbbpF0
平松市長って選挙前もこんな事言って当選したけど
何もしなかったじゃん
336名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:15 ID:d3ss6MdA0
人員はいいから全体の職員の給料へらして1000億くらい
浮くようにしようよ。
橋本は赤字から毎年1000億黒字に変えたんだ。
337名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:45:39 ID:7ElOocpJ0
解雇された職員が生活保護で
遊んで暮らしていくってオチなんだろ
338名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:46:49 ID:TNOHpPEJ0
団塊に続く高齢職員の定年退職者がそのくらい居るんだろ?
339名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:06 ID:+MvZ0n/jO
B全部削減
差別を盾に公務員になってもう満たされただろ
同和優遇はなくせ
340名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:57 ID:v9hqoemRO
大阪市なんてアホでも人件費削減できる!

ゴミ収拾を民間委託か民間入札にするだけで何人公務員削減できるよ?

給食も民間委託にするか弁当にすれば給食費滞納もなくなり公務員何人削減できるよ?

わかってても選挙で勝つために手をつけないからなぁ〜
341名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:19 ID:TNOHpPEJ0
別に…奇妙な枠さえなければ、ゴミ収集はじめ公務員でいいよ。

地下鉄を切ればいいと思う。あれだけの規模なら、私鉄としてやっていけるだろ。
342名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:32 ID:tGJqHUSo0
給与より待遇含めた総人件費の3割カットしないと破綻
343名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:43 ID:ODGTii3U0
>>336
お前ワザとそんな事を言っているのか?それとも正真正銘の情弱アホ?
344名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:14 ID:vDcLUSps0
>>326
いやいやw
今ググったらわかった
以前は6割近く現金を給料袋に入れて渡してたってこと
給料の作業だけで無駄な人件費が出るw

今はほぼ振込らしい
345名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:51 ID:1IoqbOPEO
65以上の天下りが中心とか橋下は馬鹿にしてるけどなぉ
346名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:16:28 ID:gu+NzEZM0
>>335
いいえ、就任早々給料を引き上げました


 ■平松市長 職員給与上げ合意

 大阪市は30日未明、19年度の職員給与について、市人事委員会の勧告通り、 給与月額を0・07%引き上げることで、市労働組合連合会と合意した。
 平松邦夫市長就任後、市労連との初めての合意となる。
 改定により、市職員の年収は平成10年以来、9年ぶりに増加。 人件費は11億900万円増加する。
 改定では、扶養手当を増額するほか、12月のボーナスを月例給の0・05カ月分増の 2・375カ月分とする。行政職の平均年収は2万5948円増の697万5879円、 全職員では2万6207円増の657万9270円になる。
347名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:51 ID:P5IhUuKB0
ID:/G26ORTx0 の主張に大体同意だが、>>269
> 自然減+民間移籍+退職推奨+分限免職すれば3割削減は荒唐無稽な数字ではない。

ってのは現実的なのかな?早期退職や分限免職は費用も掛かるし、労組の抵抗は
半端なく来ると思う。

> 新組織(民営化部門含む)への再公募や退職推奨に応じない場合分限免職の退職になる
> 社保庁から年金機構へ組織改編する時に552人が分限免職になった(数十人が裁判起こしたが)

これや類似事例をよく研究する必要があるな。
348名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:54:33 ID:jikK7OmT0
生活保護を公務員にすればいいだけ。

元は税金なんだから同じ、業務も3年で部署が変わる派遣と同じだから誰でも出来る。
349名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:33 ID:kbTL8ru10
>>347
民間でもリストラって言っても倒産以外は割り増し退職金払って人員整理するんだから
リストラのコストはしょうがない。

行政は倒産の危機がない=経営を理由に整理解雇できない
行政は廃止や民営化を伴う大規模な組織の改編が殆どない、だから早期退職推奨や整理解雇ができない

これらの出来ないことが公務員の生首は切れないって慣習になってたわけだから
それを根底から覆す、大阪都で合理的な退職推奨や分限免職の理由を作ればいいだけ
裁判所だって、何があっても完全に公務員の身分を保証してるわけではない
ようは合理的な理由があればいいだけだよ。

もう60歳前後の人だって割り増し退職金さえ貰えば年金もあるし辞めたいだろ
この60歳前後の不当に高い給料貰ってる年寄り連中の首を切れば
リストラの費用なんか5年程度でペイできるよ、その後はずっとその分黒字だ
まあその黒字は福祉に回すんだが。
350名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:20 ID:hJk0zncz0
平松はだめな人

  早くやめてね。
351名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:57 ID:qHPWcY2S0
知事より高い給料泥棒している市長だからなw
352名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:07 ID:P5IhUuKB0
>>349
まぁそれしか無いってのは分かるけどな。

だがそれをできる人材というのが限られてくる。
平松は無理だな。自然減に頼り切ってるし、手荒いマネはしたくないという人。
平時の将が官僚化するのに似ている。

根本的なちがいは、今が平時か有事かという認識の差なんだろうな。
353名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:43:22 ID:gLbY4bQ9P
3万9千人が20-60歳で分布してたら、各年代に約千人
5年間新卒絞れば自然減でできる数字だな。

ポーズだけだろ。新卒絞って雇用減らしてどうするんだ。
人件費削減した上で、新卒雇用は極力維持してやれよ。
354名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:51 ID:kbTL8ru10
公明大阪、都構想に賛同へ 統一選後、過半数へ協力態勢
2011年2月4日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201102040037.html
355名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:03:08 ID:p0yjN0SK0
>>352
今が有事かどうかっつうたら、平時に決まってるだろ。
356名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:15 ID:SrTIiX2BO
>>5年間で職員4,000人を削減する市政改革の基本方針

5年後はもう市長ちゃうし、責任とる立場にないし、気楽にブチアゲできるわな。
その頃は、総理大臣の何倍もの退職金でウマウマ生活やん。
ミンスの公約なんて、いま誰が信じるねんドアホ。
357名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:17 ID:Ha4oBsgC0
公明が都構想協力すんのな
ってことは過半数確定したようなもんだな
はい、平松終りました
358名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:56 ID:6VMjILzj0
大阪市全然ダメw



削減目標233億円届かず

>市職員の共済への負担金増などで計426億円の新規負担が発生。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110204-OYT8T00073.htm

359名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:02 ID:Bg+N1Zhb0
マスゴミと橋下の俺様が世界の中心

誰かが何かをしたら、それは俺らへの対抗だという厨二病ぶりが哀れすぎるなw
360名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:05 ID:hJk0zncz0
少なすぎ 10%
橋下さんは30%だよ
361名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:25:42 ID:9heCtV1F0
1 公務員を削減
2 民間会社や正社員を増加
3 景気回復

 役所は法人税が無いし
 所得税も税金からなので
 雇用・景気対策にならない
362名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:00:49 ID:hJk0zncz0
橋下さんに 一度大阪を任せたい
363名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:33:57 ID:Ek8tLOvh0
平松はMBSの高い厚生年金に加え、市長の共済年金も手にする。
ヌクヌクやな。年金だけで年600万は行くんじゃね、働いてるのと一緒。

>>358
いくら平松が、見かけ上、負債を減らしても、団塊世代が高い共済年金、
受取るから、別会計の負担が、これからどんどん増大する。
364名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:50:17 ID:Ek8tLOvh0
局長が1301万円、部長が1143万円、課長が1031万円、係長が754万円
局長は会社の役員から比べると低すぎるように感じるが、人数の多い課長が
1000万を超えてるってのは高すぎだ。

生保増加で積み立てが底をつき破綻が平成24〜27年に
破綻が危惧されてると言うのなら、課長の給与を減らして生保に
補填すべき。
365名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:05:48 ID:uI7GHgKUO
サービス残業で嘘ついた女ってどうなったん?
366名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:19:26 ID:nGDNfTGK0
367名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:25:53 ID:rhIYp1AR0
これからの理想としてはだな、

平松市長、私は大阪市職員を4000人削減する
橋下知事、よーし、それならこっちは5000人削減するよ
平松市長、なんと、それなら6000人削減すんぜ
橋下知事、負けられるか、なら、7000人削減でどーだ
平松市長、くっぞー、じゃ、8000人削減しちゃるー

で結局大阪市職員数が5分の一ぐらいになりましたとさ。
案外この人数でも出来たりして。もうね、環境とか皆切って、
一般市民から募集すればいいんだよ。週に数回、数時間しかない仕事だしね。
368名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:30:52 ID:gZukT1oc0
新卒採用の絞り込みwww

不良職員の解雇のほうが先だろ。
369名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:37:42 ID:hJk0zncz0
大阪の民間病院の」看護婦はタクシーで帰宅しない

大阪市の十三病院では深夜1時にタクシー帰宅
370名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:56:52 ID:5K4CIeSG0
>>364
民間並みに給料を貰おうと思ったら、
民間並みにリストラしないと経営自体が成り立たないからな。

371名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:43:23 ID:MwblHLkV0
産経新聞 【橋下府政ウオッチ】パラマウント誘致にご執心、怒鳴りつけた相手とは… 

 閉園した遊園地・エキスポランド跡地の利用が課題となっている万博記念公園をめぐる
 最近の橋下徹知事の動きに、不信感を感じている。米国映画大手のパラマウント・
 ピクチャーズのテーマパーク誘致に、ちょっとご執心すぎるのではないかという思いが
 あるのだ。
 テーマパーク誘致を進めているのは、大阪市内の投資会社。この投資会社は実は
 構想発表前から知事側と接触し、知事の私設秘書も構想に関与していたという背景があり、
 投資会社の動きに符合するかのように、知事がテーマパーク構想を打ち出した経緯がある。
 さらに、この投資会社の社長が知事後援会主催のパーティー券を購入していたという
 おまけもついた。
 当初、こうした動きに対し、特定企業の利益のために知事が環境づくりをしているのでは
 ないかと疑う声もあり、知事が会見で「正式にやることになりそうだったので、距離を置く
 ように秘書に伝えた」と述べたこともある。
 こうしたことがあったにもかかわらず、知事は最近、再びパラマウント構想との距離を
 縮め始めている。2月議会では、跡地について独自活性化案をつくる方針を提示。
 事前交渉があったと指摘された投資会社からも意見を募るらしい。
   :
 遊園地の広大な跡地を府民のために有効活用することは、行政として必要なことかも
 しれない。ただ、それが特定企業の誘致を前提にした取り組みを進めるとなると
 「癒着しているのではないか」と誤解を与えることにもなりかねない。
 行政のトップが特定企業に肩入れしていると受け取られないよう、配慮も必要な場面が
 あるだろうが、最近の知事からはそうした様子はあまり見受けられない。
 知事は2月末、府幹部にこんなメールを出している。「企業誘致するのであれば、事前に
 接触をしなければならないし、これが企業活動として当たり前」という内容で、事前交渉を
 肯定するメッセージだ。誤解を与えかねない内容でもあると思うが「プロセスを全部
 公開してしまえばいい。そうすれば堂々と事前折衝ができ、相手方のニーズに応える
 ことができる」と説明してみせた。(以下略)
372名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:48:22 ID:8HVNQLm/0
>>340
同和やら縁故やらが多すぎてもう滅茶苦茶だろ
全体的に給料も高すぎる
キチンと取り返せるものは取り返し削減するものは削減すること
今のままじゃ最強の生活保護だよ
373名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:49:55 ID:JDzV8Dm/0
しかし平松がこんなクソ役立たずだとは思わなかった 台本読んでるだけのオッサンだから頭の中はカラなんだな
374名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:51:32 ID:MD1DapGNP
どっかのスレで読んだが、末端の職員で680万くらいらしいよん?
375名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:56:48 ID:peFBM1TkO
嘘つけ。平松は公務員どもの傀儡じゃねーか。
うまく逃げるつもりだろうがそうはいかん。いまこそ徹底的に公務員を潰せ。がんがれ、橋本。
376名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:58:27 ID:lbAi0CQu0
ちょっと聞きたいんだが、昔実話ナックルズか何かで見たんだが、警官2人が中学生を輪姦した事件ってこれだったか?
それとも別事件?


女子中学生にいたずら
大阪府警第4機動警ら隊の警察官が、補導した女子中学生にパトカー内でいたずらをした。(1993)
377名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:04:25 ID:r/93FV9e0
平松頑張りすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
以前も生保に首突っ込んだな
よく生きてるわ
橋下はこういうことは全然首突っ込まないな
なんでかな〜笑
平松は晩年の関みたいに潰されないように同和のクズと断固闘え!
378名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:08:22 ID:n7H7KlTc0
>>346
それ笑ったわw
いくら支持団体の意向でも有り得ないでしょ。
あれで見限った大阪市民は多いと思うね。
今回も、給与カットじゃないんだもんね。
こいつはマジいらん。
379名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:32:15 ID:NrsFlbiK0
4,000人削減しても大丈夫なのかw
んじゃ今は4,000人分の人件費がムダになっているって事なのね
こりゃ凄いは大阪市w
380名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:33:15 ID:MD1DapGNP
>>346
>>335
>いいえ、就任早々給料を引き上げました


> ■平松市長 職員給与上げ合意

> 大阪市は30日未明、19年度の職員給与について、市人事委員会の勧告通り、 給与月額を0・07%引き上げることで、市労働組合連合会と合意した。
> 平松邦夫市長就任後、市労連との初めての合意となる。
> 改定により、市職員の年収は平成10年以来、9年ぶりに増加。 人件費は11億900万円増加する。
> 改定では、扶養手当を増額するほか、12月のボーナスを月例給の0・05カ月分増の 2・375カ月分とする。行政職の平均年収は2万5948円増の697万5879円、 全職員では2万6207円増の657万9270円になる。




めちゃくちゃやな、悪いが平松さん府民市民はもう見限ってますよ。
381名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:13:27 ID:UFjE9FecO
>>374
それ平均だろ?
末端は200後半から300万
382名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:16:39 ID:5/tVZxuy0
>>381
高校新卒だろ?
383名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:17:33 ID:FXLLOYEQ0
>>381
それ末端の中でも窓口用に雇ってる派遣とかだろw
384名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:21:53 ID:E8v3VG1p0
★大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘

大阪市が、係長級と係員の給料の最高額を引き上げることで、長年務めた職員に
事実上1ランク高い給料を払っていたことが、総務省の調査でわかった。同省の別の調査では、
大阪府など219自治体で係長級職員の給料を課長補佐級にかさ上げする「わたり」が
見つかったが、大阪市は含まれていなかった。今回わかった市の事例について、
同省は「隠れわたり」と指摘し、改善を求める方針だ。

市によると、課長代理級に課長級の給料を、係員の一部に係長級の給料を支払う「わたり」は、
2006年度まで行われていた。07年の市政改革で解消し、役職ごとに異なる給料に
変えたはずだった。

ところが、昇級試験に合格した係員「主務」(行政職の23%)の月額給料の最高額は
43万1900円で、1ランク上の係長の中堅クラス以上に相当。係長級(同31%)も
最高額が45万2500円で、中堅の課長代理級にあたる。
総務省が国家公務員と比べたところ、市の係員と係長級の最高額は、それぞれ国の
係長級(39万500円)や課長補佐級(係長級の1ランク上、42万5100円)の
最高額を上回った。

総務省は昨秋の「地方公務員の給料表等に関する専門家会合」で、国の基準を
逸脱した給料支給を「実質的なわたり(隠れわたり)」と指摘。地方公務員法の
「職務給の原則」に反するとみている。

*+*+ asahi.com 2010/01/21[05:59:51] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0120/OSK201001200164.html
385名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:28:02 ID:MD1DapGNP
>>384
>★大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘

>大阪市が、係長級と係員の給料の最高額を引き上げることで、長年務めた職員に
>事実上1ランク高い給料を払っていたことが、総務省の調査でわかった。同省の別の調査では、
>大阪府など219自治体で係長級職員の給料を課長補佐級にかさ上げする「わたり」が
>見つかったが、大阪市は含まれていなかった。今回わかった市の事例について、
>同省は「隠れわたり」と指摘し、改善を求める方針だ。

>市によると、課長代理級に課長級の給料を、係員の一部に係長級の給料を支払う「わたり」は、
>2006年度まで行われていた。07年の市政改革で解消し、役職ごとに異なる給料に
>変えたはずだった。

>ところが、昇級試験に合格した係員「主務」(行政職の23%)の月額給料の最高額は
>43万1900円で、1ランク上の係長の中堅クラス以上に相当。係長級(同31%)も
>最高額が45万2500円で、中堅の課長代理級にあたる。
>総務省が国家公務員と比べたところ、市の係員と係長級の最高額は、それぞれ国の
>係長級(39万500円)や課長補佐級(係長級の1ランク上、42万5100円)の
>最高額を上回った。

>総務省は昨秋の「地方公務員の給料表等に関する専門家会合」で、国の基準を
>逸脱した給料支給を「実質的なわたり(隠れわたり)」と指摘。地方公務員法の
>「職務給の原則」に反するとみている。

>*+*+ asahi.com 2010/01/21[05:59:51] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0120/OSK201001200164.html
386名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:33:35 ID:Ds2afNiH0
>>378
なんで大阪市の給与削減のニュースは無視するの?
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100301000926.html
>累積赤字1163億円圧縮 大阪市、給与カット効果
>大阪市は3日、2017年度までの中期的な「財政収支概算」を発表した。
>平松邦夫市長が9月に公表した全職員の給与5%カットなどの経費削減策の素案による効果で、
>6月時点の概算では1194億円としていた17年度の累積赤字額が31億円に大幅に減る見通し。
>1163億円圧縮できることになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000119-mailo-l27
>大阪市:職員給与、来年度3.2%削減へ
>大阪市は28日夜、来年度の職員(医師、看護職員などは除く)の給与について、
>係長以下を3・2%カットすることで最大労組・市労働組合連合会と合意した。
>市は非組合員である課長代理級以上の給与を5・7%カットすることを既に決めており、
>全行政職員の平均カット率は3・6%。
387名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:53:31 ID:MD1DapGNP
ま、言っちゃなんだが「減らし方が足りネェ」って事じゃね?大阪みたいな中小企業が多いとこの現実知ってる?
役員報酬とってないとか、ボーナス1回だけとかの会社山ほどあるんだよ?

その民間が倒れたら、市税も府税も大変な事になるよ?
努力は認める。が、一部の人間がまだこの大阪の緊急事態を認識してない。

潤って儲かってこそ払えるのが税金だよ?
お前らは死に物狂いで過当競争しな。
でも、税はちゃんともらって行くよ。
これ、廃業、大阪崩壊の始まり。これに気づいてない人多いんじゃないの公務員さんの一部。共倒れになるよ?
388名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:27:51 ID:MD1DapGNP
俺が担当してる町工場さんの場合。
ここも正直危ない、従業員さんは15名ほど。社長さんは去年給料もボーナスもなし。役員報酬0円、「それで食って行けるわけ無いだろ!嘘つくな!」って?

従業員さんの為に自分を0円にして奥さん月24万、奥さんも去年はボーナス1回1.587ヶ月分のみ。それでご夫婦で耐えていらっしゃる。それでも段々中国製(質は日本製)に価格で勝てなくなって来てる。
年々悪い、俺の想像だと、、、、、

こう言う企業が山ほどある訳、これらは風前の灯。これらが廃業したら大阪府の公務員さんなんて総人口の何パーセント??
語るより明らかだよね。
生かしてあげなきゃ自分達も倒れるよ?
それを分かってる公務員さんはごく一部。
身内にそう言うのがいるとかそういう人。
人事院勧告の言う様な健全な中企業レベル?
俺みたいな第三者から言わせれば、府も市も民間で言えば既に破綻か破綻寸前?
それで頑張って抑えてその給料ですか?
間違いなく、給料取れなくなりますよ、こんなままにしてたら。一度街の中小企業の見学ツアーでもやれば身に染みる方も居られるのでは?今のままでは民も官もたおれますよ?
389名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:15:30 ID:XhQLJdJj0
>>384
わたり廃止しても、現職適用するか新規採用から適用するかで大きな違いがあるんだよ
今年からわたり完全廃止する大阪府は現職にも適用する、大阪市は渡り廃止の適用どうなってるんだ

教えて橋下に粘着してる労組さんw
390名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:25:32 ID:pyEAInCcO
>>386
平松叩きの工作だから都合の悪いネタは無視。
給与上げたのも人事院の勧告に従っただけなんだがな。

まぁ叩くためなら、既に定年した団塊もまだ定年してないと嘘吐くくらいだしな。
391名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:30:09 ID:CtRrYzRQ0
>>1
橋下信者が涙目のスレは、ここで合ってますか?
392名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:06:24 ID:ajLvbXP2O
橋下のツィッター53000人越えた
大阪市職員幹部ボロカス
393名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:13:23 ID:RR8RabHA0
>>390
人事院・人事委員会の勧告に従わなかった例はいくつも有るし、
前知事の房江は引き上げ勧告を受けてたのに逆に引き下げた。
結局平松は、(世間の空気を読まずに)勧告に従うという政治判断をしたって事になる。
政治家として政治判断をした以上、判断が適正だったかが問われるのは当たり前でしょ?
394名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:14:19 ID:huk/58eW0
大阪市は幹部職員よりBなど現業の連中が悪いと思うけどな。
ハシゲはピントがずれてる、たしかに好き放題させてる責任はあるが、
どっちが悪いかと言ったら明らか。
395名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:32:56 ID:XhQLJdJj0
幹部が市役所私物化してるから、下も腐るんだろ

関さんは助役出身だが、労組と手を切って政治家になろうとしたが自民党や公明党のアホが
労組と手を切って改革するのはいいが俺らの利権は守れよって圧力かけた、支持を取り付けるため
改革を進めるために政党と妥協を選んだが、有権者をそれを良しとせずに、民間出身の平松を
当選させた、そしたら役人出身の関さんよりも公務員体質の男が平松だった、ホント最悪だ。

大阪市に必要なのは政治家の市長。
396名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:14:47 ID:ePxIGzp/0
あの河川事務所の件は酷かったよな。
免許証まで入ってるのに、札束洗って「へへへへ!」だって!しかも陸のゴミを放り投げてそれで平均600万位上??
完全に市民を怒らせたな、あの事件は。

それに属する労組の味方に成り下がった平松にはもう用はないわ。胸くそ悪い
397名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:36:13 ID:huk/58eW0
本当に平松って民間出身とは思えないほど
公務員的なイメージを発してるな、型どおりの受け答え等。
398名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 06:58:26 ID:ajLvbXP2O
平松ってサラリーマン体質のままの政治家
橋下の攻撃に職員もやばいと反撃してるけど大阪市民は職員が嫌い
無礼なバスの運転手が年収1400万やからなあ
委託した運転手は400万で平均した数字出して下げました
ふざけるな!
399名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:01:10 ID:4EDjZ7Ab0
新規採用を減らすのではなく、年取ったおっさんを切れ
あと全員給与4割減らせ

自治労はいい加減に消えうせろ
このクソカルト集団めが
400名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:11:29 ID:hG9Ip9AWO
休みの朝から工作員は元気ですね。
お外は暖かくて、いい天気だよ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:19:20 ID:0xm15WtZ0
毎日放送(02/03 19:31)
毎日放送(02/03 19:31)
毎日放送(02/03 19:31)
変態放送(02/03 19:31)
変態放送(02/03 19:31)
変態放送(02/03 19:31)
変態放送(02/03 19:31)
402名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:27:52 ID:yV1xbzwh0
>>393
それがその後引き下げてるのを無視して公務員の給料上げたと言い続ける理由になるの?
403名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:26:35 ID:wd0Yu2Gq0
>>398
それはひどい
404名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:30:45 ID:Wz40+bNl0
やっぱり事を進めるのは競争心だな。二人で競い合え。自由競争マンセー
405名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:32:17 ID:BWLL8gr7P
>>395
平松市長は生保にも積極的に手を入れているし同和政策も全廃するじゃん
そして給与改定や財革も関の改革案に上乗せで達成している
関の方が良いってのはお前の主観であって、事実は異なるぞ

どうしてこう大阪市関係って嘘をついて貶めようって奴ばっかなのかね

>>402
そいつらは嘘をついたり、自分に都合の良い話だけを並び立てて大阪市を
貶めるのが仕事だからw
だから人事院勧告に従い政令指定都市中最低レベルの給与を0.07%引き上げたのは
大問題だと騒ぎ立てその後数%レベルで下げ続けている事は全く無価値化する
わずかに引き上げた年でも人件費自体は減っていることも全く無視

そのことを指摘されると公務員乙とか、バス運転手の給与1400万円とか一体何年前の
話してるんだというような過去の話を持ち出すのが関の山だ
406名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:36:09 ID:y5rRBag7P
>>1
新卒絞り込むのか。逆じゃないの?

民間みたいに40代以上から希望退職を募って、給与が安い若年者を雇ったりできないのかな。
法律上無理なんだろうか。
短期的に出費は増えるけど、将来的には大幅に減る。

若年層も最初は期間雇用して、優秀な人間だけを残していくようにしたりさ。
公務員ってだけで元々批判が出やすいし。
407名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:50:25 ID:pycK+GMG0

そして、最期は平松と橋下だけが残りましたとさ、メデタシメデタシ。


408名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:58:36 ID:HHiOwlyo0
>>406
アホヒキコモリが知っている
民間とやらは新卒採用絞って無いのかw
新卒の就職率って知ってるwwww
409名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:00:09 ID:SaakDUEc0
いっとくけどさ。
今でさえ、大阪市の方が職員の削減を進めかたは府より早いけど。
府の職員削減、まったく進んでいないが
410名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:04:00 ID:12Tcacv60
どうせまた、職員の給料上げて終わりだろw
411名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:04:57 ID:94ww4J970
国税職員5万人くらいだぞ。

どんだけゴミがいんだよ大阪市
412名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:05:03 ID:ajLvbXP2O
>>405
昨年の運転手いくらや?大阪市は職員の報酬公表やめたからなあ
あんた大阪市職員?
413名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:07:12 ID:HHiOwlyo0
>>411
国税と比較する根拠が分からん…
アホ橋下信者らしいね…
414名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:13:02 ID:VgDJLc3Q0
5年以内に、大阪市が破綻するから何もしないって事か?
3万9,000人もいるのか。 1万人くらいいなくても普通に機能したりしてw

415名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:18:01 ID:HHiOwlyo0
>>414
その妄想で改革初めて
後から気付いて大騒ぎするのがアホ日本人。
416名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:19:22 ID:SaakDUEc0
>>411
大阪府職員数 84000

大阪市の方が大幅に職員数を減らしている。

知事のブログみたけど要は
大都市制度の否定。政令市を否定している。
そもそも地方分権を行う都道府県から独立し、同じ権限を持つ特別市制度を
知事会が反対してできた妥協の産物の政令市。
政令市でも大部分の事務は道府県から政令市に移管されている。
それを府に戻すというのが今の構想だろ。
片方で地方分権に賛成し、片方で地方分権に反対。
なにをしたいのかわからない。
417名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:19:39 ID:CtRrYzRQ0
>>407
橋下は残らないだろうよ。
維新の会惨敗で、逃げるらしいから。w
418名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:21:47 ID:oCb+LRB70
出来るわけない。
出来たとしても名目上とかだろうな。
419名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:22:00 ID:SaakDUEc0
>>414
1万人へらしてもOK。ほかの政令市はそうしている。
大阪市は労務職が多すぎ。関西はそのあたりは遅すぎ。
四半世紀前に関西の一部を除いて労務職の採用をやめている。

改革が遅いのは関西すべてに言えること。
420名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:25:22 ID:xiVAgphA0
>>398
いや、市バスはゆとりがあるから
いい人が多いよ
私バスは池沼運転手が多い
421名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:25:38 ID:4Df+jtn40
なんでもいいけど
無駄を削るとか人員整理とかいって国民同士で傷つけあう日本は
そろそろ終わりにしてくれ。
 今の日本は贅肉を落としてるんじゃなくて、もう骨になるまで
削っているだけだよ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:27:09 ID:CDzaLNMs0
貴重な新卒採用枠がまた一つ…
423名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:27:09 ID:b12ebDvpO
方針はいいから実行してから言え
424名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:28:18 ID:NL89lrwC0
自然減で一万ぐらい減らしたあとにやっぱり人足りなくなって採用始まったときに入る新卒は
定年するまで木偶のように働かされそうだな。

まぁ上がいないから出世はできるだろうけど、仕事量はひどいことになりそう。
425名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:28:22 ID:jn30F3ZjP
自治労のバックアップで当選したヤツにできるわけ無いだろうが
政府直伝のやるやる詐欺かよ平松
426名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:29:19 ID:k4pod1xs0
この程度じゃ5兆はとても返せないだろ
427名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:32:07 ID:8Bv1GurW0
だから新卒採用抑制するんじゃなくて現職を切れって
歪な世代構成になっていずれ行政が麻痺するぞ
政治家もそうだけど本当に未来の事なんて誰も考えちゃいないのな
428名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:32:19 ID:6OSNgEny0
>現在3万9,000人いる市の職員を、
>新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

また若い世代に負担を押し付けか?
いいから定年前をドバっときれよwwwwwwwwwwwwwwwww
429名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:33:09 ID:ZKPPoExc0

>新卒採用の絞り込み


結局はそこかよ!ふざくんな!若い世代ばかりに負担押しつけんじゃねえ!
430名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:39:37 ID:LUS0tS5Q0
賞与の50%を市債で払えばいいだけ。
市債を市場で割り引いて換金するのか、
将来の投資と思って保持するのか
それは市役所職員が自ら決めればいいこと。

市役所職員が市債を自ら買って市の財政を助けるという美談にもなる。
自分達の勤める団体の債権も買えないなら、さっさと退職するべきだろうな。
431名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:45:56 ID:CtRrYzRQ0
>>429
都合のいいとこだけ抜くのね。
大阪府は、どうなんかね。w
432名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:47:25 ID:ajLvbXP2O
>>416
教師や警官減らせるか?
大阪市は職員自体多すぎや横浜と比べてみろや
433名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:48:03 ID:NL89lrwC0
というかそこまで財政ひどいことになってるのに賞与ある事自体がおかしい。
今の中小企業なんて賞与だしてるとこ半分近くまでいってんじゃねーの。
434名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:50:21 ID:leoml/Lf0
今時、早期退職でも相当な金積まんと辞めんだろう。
支出爆発的に増やすくらいなら新卒採用抑制で痛みに耐えた方がいい。
435名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:53:26 ID:iyPukCeD0
平松は民主党やからどうせまたヤルヤル詐欺やろ?

民主党の言う事は信用できない!

436名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:57:43 ID:9Jcs3YRiO
こういうのは橋下に言われたからやるんじゃなくて、自発的にやるもんだろ。
とっとと大阪市は潰れろや。
437名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:26:23 ID:fW27uDJRO
一般人はしょうもない改革なんか望んで無い。
世間が見たいのは能無しの犯罪予備軍のくせに、なんもせんと高給を取って来た大阪市職員のヤツらが、
突然クビを切られてあたふたしながら路頭に迷う姿やろうがボケ。
438名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:26:40 ID:wgYPpoYe0
>>416
 おまえの中では地方分権の形は一つしかないらしいが、
 そうではないという意見の人も多いということ。
 市がもつべきではない権限まで市にもたせるような分権を良しとしないヤツもいるんだよ。
439名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:32:19 ID:CtRrYzRQ0
>>438
それは、都構想掲げてから、一切他人の云う事を聞かない橋下に云うべきでは?
府が政令市に対して持つべきではない権限は無視しちゃうんかね・・。
440名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:18 ID:ePxIGzp/0
>>432
公務員さんをカットと言う視点で語れば、公務員も黙っておれんでしょう。
では年々悪化する治安を維持する大阪府警の警察の方もカットして良いのか?などの堂々めぐりの議論になります。教員に関してはあまりに世間とかけ離れた方も居るので免許更新制度、その他の導入を望みたいですね。
民主党政権になって何が変わりました?アメリカ基地は最低でも県外。ガソリンを25円下げます。高速道路を無料にします。パート契約社員の時給、地位を上げ正規社員と同様にします。何が変わりましたか身の回りで?外に目を向ければ尖閣問題、千島列島は実質支配された。
やります、やりますよーではもうダメなんですよ。大阪府(広意義で言えば日本全体が)もう待ったなしの所まで来てるんです。それぞれの支持者の母体などを考えて何を削れるか、何を削ったらいけないか?を考えるべきだと思います。
441名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:01:00 ID:wgYPpoYe0
>>439
 無視してもいいなら都構想なんて必要ない。
 橋下がしてるのは有権者に大阪を別の形に変えませんかと訴えてるだけ。
 それを橋下の言うとおりに変えるか変えないかは有権者が判断する。
 それがないかぎり、いくら橋下でも権限を無視するなんてできない。
442名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:03:50 ID:LlWlGlhnP
>>405
平松さんだけじゃなく、平松さんを公然と支持して居るのは誰かをも見ないといけなな。
バスの運転手と言えば、うちの近所に見るからにうるさ方の市営バスの運転手と言うよりX組でしょうね、の人が毎年の様に家をリフォームし、ベンツに乗り、不動産に手を出していますね。
それこそ毎日放送の例の所に持ち込みたい位。分かってる公務員もいると思うんです。でも我々民間が等しく民間と括られるならば、改革の推進の為にはまず一括りにどうするか?と言う事を考えないと細かな事を見てたらどっちつかずで終わりますよ。
このままいろんな意味で改革の推進が無ければ、大阪府は市は夕張市みたいになると思います。
443名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:03:57 ID:SaakDUEc0
>>429
大阪市が関西以外の普通の市並みの職員数になるということ。

>>438
意味が分からない。そんなのあり得ない。
市が持つべきではない権限ってなに?

結局、分権の特別市を止めさせた抵抗勢力の知事会と同じ。
どんどん、基礎自治体に権限を落とすべき。
静岡なんかもどんどん、市町村に権限を落としている。

自分は政令市に変わった自治体に住んでいたことがあるし
中核市に変わった自治体に住んでいたこともある。
政令市になったら激変したよ。
まず、県議の仕事はなにもなくなった。ほとんど市の仕事になったから。
中核市なんてなんのいみがあるのかわからない制度。

中間管理職みたいな都道府県こそ廃止すべき。
必要なら基礎自治体どうしが事務組合を作るべき。

444名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:07:23 ID:VhSL6qnZO
橋下はやったやったというけど
平松は不言実行なのがすばらしいね
あんまりしゃべりすぎるのは大陸の人たちみたいでみっともないよ
445名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:10:56 ID:/whpgzlR0
部落民全部切れ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:11:26 ID:kD1IGMTu0
新規採用、(大阪市職員関係者、親近者、部落関係者を採用枠から外して)、
3万人にして、今の職員全員、粛正した方がW。
447名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:13:23 ID:SaakDUEc0
だれかおしえてほしいけど、
地下鉄って上下分離の民営化を目指しているの?
インフラ部分は市がもって運営を民営化するの?どっち。

上下民営化するとなれば、企業債7000億を一括償還
しなければならないがどこからその資金を調達するの?
448名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:17:50 ID:LlWlGlhnP
>>444
もし(断言しておきますが私は橋下支持派ではありません)、平松市長が目に見えて清廉潔白で2026年までに、などと言うあり得ないマニュフェストを掲げてなければ、あの人も信用できない方の一人ではないでしょうか?
橋下もどうかとは思いますが、民主党、労組のその他が平松市長のハックについて居る限りもう今までの様には行かないでしょう。
磯村さんでしたか?、退任前位だったかなー?最後の記者会見みたいな時に「私は本当はやりたくなかったのに、云々」とTVの前で発言した時、TVの前で発言した時、あまりの発言に涙を流しましたね。
もうループはゴメンです…
449名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:20:02 ID:wgYPpoYe0
>>443
 複数の市の経済に強く影響するようなインフラ整備の権限は一市町村に持たせるべきではない。
 複数の市がより集まって既存のインフラを管理するって程度ならかまわんが。
450名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:23:44 ID:fvu9DCa3i
生ぬるい事言ってないで、大阪市の公務員一度全員切れ!一度職安に通う辛さを、当たっても職が無い辛さを思い知らせてやれ!部落問題?大阪市民がみんな貧乏だ!大阪問題と言いたい!!我慢ならん!!
451名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:24:33 ID:5kW29atw0
新規採用を減らして、その分は派遣で賄う。

派遣で人を雇うとその費用は人件費ではなく物品費になるので
会計上は人件費は減っているように見せることが出来る。

452名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:24:38 ID:VIUksqhk0
大阪市役所ではないが、ある地方都市で公務員をやっている。
ちなみに十数年前に民間企業から転職した。
転職1年目。仕事内容があまりに無駄が多いんで「企画書」を自ら作成し上司に提出した。
民間企業では当たり前のことだと思われる。
内容は
・A方式からB方式に変えれば経費を○○円削減できますよ
・C方式からD方式に変えれば作業時間を○○分短縮できますよ
といったもの。
上司の回答は・・・
「余計なことするな、公務員は黙って上から指示されたことをやってればいいんだ」
ここまで直接的な言い方ではなかったが、要約すればこんな感じ。

それ以来、自分を殺して上からの指示をひたすらミスもなく、ただただ続けてきたよ。
みてろよもうじき管理職になったら、俺がこの課を変えてやる。
453名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:25:02 ID:KvfhYhfW0
おっそ!
普通就任時に手がける案件だろうに
454名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:31:41 ID:pJ6bPXEgO
>>449
大阪市クラスの大都市なら問題ない気がするが…

だから特別市で独立させるべきだった(府が猛反対で頓挫)

特別市として独立してたら、府が市内にハコモノを整備をすることは一切なかったであろうから、いわゆる二重行政はなかったんだと思う。
455名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:33:10 ID:i7JaqSLH0
>>452
昇進試験に合格したら、窓際部署に転属させられた挙句
公務員削減で、真っ先に首を切られるフラグですね

車通勤日に上司や同僚に飲みに誘われたら注意しろよ
飲んで運転して帰ると、帰り道に
上司や同僚の知り合いの警官が居たりするからな
456名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:37:45 ID:KvfhYhfW0

ほんと、平松って民主党実にらしい民主党公認市長だな
457名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:39:42 ID:wzstCYPL0
>>1
削るなよ。
安定収入層が減って不況に拍車がかかるだろうが。

むしろ増やせ。報酬を3割カットしてその分増やして若者を入れろ。
増やせば残業も減って経費削減に繋がる
458名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:45:08 ID:B/1teOzG0
>>452
一事が万事そういう感じなんだろうね。

>>454
大阪市が政令市(特別市)として分立していると、
広域インフラ整備でネックとなるという現象がおこるわけ。

なにわ筋線 : 府したい、市できない
淀川左岸線 : 府したい、市できない
伊丹廃止 : 府しあ、市したくない

大阪府は香川県に次いで面積が小さい都道府県。
それを同格の自治体2つに分割すれば、いわゆる「2つの大阪」の完成、と。
その面では、広域は1つ、基礎自治は分権という大阪都構想の方が理に適ってる。

特別市にするのであれば、大阪府全体を大阪特別市にすべきだが、
そんな法律は現状ない。
459名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:57:01 ID:edia4gdU0
>>235
>>それが世界の流れでしょう、日本はバスに乗り遅れるなよ。

このフレーズを聞いたら絶対に反対したほうがいいなw
460名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:59:11 ID:RvjUOCzi0
5年間で職員4,000人を削減する市政改革の基本方針

新規採用を控えるだけだろ、騙されるなよ お願いだから・・
461名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:14:26 ID:B/1teOzG0
平松にげたなー

hiramatsu_osaka 平松邦夫
@t_ishin 橋下代表としての呟き、凄い勢いだと承知しています。初フォローへの返信ですが、
私はこのツールを仰るような議論の場に適しているとは思っていませんし、そういう使い方をして来ました。(続く)
50分前

hiramatsu_osaka 平松邦夫
@t_ishin (続き)将来の大阪全体のみならず関西の活性化に向けた議論をする中から、
今できる解決策、協力体制は取れると思います。それを言い続けておりますし、大阪市の
改革についても一定の方向性をしっかり出し始めていますので、建設的な話を知事と市長として
させて頂く事を希望します。
44分前 お気に入り リツイート 返信

hiramatsu_osaka 平松邦夫
今日の公務準備に入りますので、Twitterから離れますね。今夜は大正区で地域懇談会までの日程です。
38分前 お気に入り リツイート 返信

462名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:17:09 ID:ePxIGzp/0
また、平松市長と一緒に沢山の囲みが同席するのかね〜、全員誰か撮影しといたら( 笑)
463名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:22:00 ID:wgYPpoYe0
>>454
 大阪市は人口や経済規模に比べて狭すぎると思う。
 大阪市だけ特別市で独立させても今ある府市の問題は解決しない。
 堺なんかの周辺市を合併し、適正な区の数に分け直さないと。
464名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:53:27 ID:+YxCrXa3P
>>461
平松復活し、待ってましたと橋下がまた仕掛けたw
・・・が、平松また逃げたwww

hiramatsu_osaka 平松邦夫
今日午後4時からのソフトバンク孫社長との懇談の模様は、
大阪動画チャンネル「USTREAM ライブラリー」でライブ中継します。
http://bit.ly/i69lEZ からどうぞ。
14分前 お気に入り リツイート 返信

hiramatsu_osaka 平松邦夫
午前中に、咲くやこの花賞の贈呈式について呟きましたが、入場券については、
事前申し込みとなっています。かなりの倍率で抽選させて頂き、
入場券をお送りしていますので、どうぞ、お間違えのないように。
10分前 お気に入り リツイート 返信

t_ishin 橋下徹
@hiramatsu_osaka 公務お疲れ様です。
僕も千里中央での府民の皆さんへの訴えを終え、
これから池田駅前で街頭演説です。
Twitter議論は府民の皆さんが望まれていると思います。
7分前 お気に入り リツイート 返信
465名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:15:14 ID:ePxIGzp/0
取り敢えず簡単な話 都構想言うなら一度大阪市の範囲を東京23区とどう面積にして、大阪がどんな風に変われるのか、やって見るのも面白い。守口市みたいなもう先が見えてる衛星都市が多いから吸収合併したら良い。
多分死ぬほど公務員余ってくるよwww
466名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:19:48 ID:dqRbpHFEO
マニフェストの中身が
アレなものにしかならなかった以上、
橋下的には平松を口で言い負かすしか
道はないからな。
467名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:20:59 ID:VvQVDe0j0
役所がニート養成所になってる現状すら知らない民主犬平松
468名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:12:44 ID:CtRrYzRQ0
>>463
結局、唯の橋下信者じゃねーか。ww
その方式、散々否定されてるだろ。
469名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:26:07 ID:B/1teOzG0
>>468
散々否定されたってなんだ?

>>458 に示した大阪市の権限強化、特別市化の問題点はクリアになるの?
470名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:53:58 ID:5kW29atw0
>>469
アンチ橋下の8割は市職員(既得者含む)なんだから気にしなくて良いよ

反対することに意味があって、代案とか自分はこうしたいとかは無い・・・まるで民主党ように
471名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:00:54 ID:LlWlGlhnP
ウチのおとーちゃんのお友達の大阪市のバスの運転手さん、怖いし、毎年家はリフォームしてるし、ベンツに乗ってるし、土地も買ったりしてるねん。
なんであんなに金持ちなん?

近所に住んでる人がおとーちゃんに「大阪市に訴えろ、証拠写真もワシが抑えてるさかいに毎日放送に情報出そう」いうてるねんけど、おとーちゃん毎日悩んでる。
おとーちゃんどーしたらええのん?
472名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:04:53 ID:AeRqkrwM0
>>471
その運転手さんが株なんかで儲けてる可能性は?
473名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:09:06 ID:jnUen2TG0
>>471
おとーさん 苦しいなぁ、、、大人の事情って言う難しい言葉があってね、お父さん今しんどいなー。おとーちゃん大事にしてあげてや。君みたいなええ子はここに来たらあかんねんで、外でいっぱいお友達と遊びや、、、orz
474名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:32:53 ID:CtRrYzRQ0
>>469
橋下の任命した、大阪府自治制度研究会でさえ否定的な意見出してることはご存じですよね。
実際に分割対象の大阪、堺両市長は勿論、その他関係自治体も反対多いでしょ。
>>458なんて、キミの書き込みに対して書いた訳じゃないから知らんよ。
何れにせよ、橋下の案でさえ法改正は必要なんですけど。

>>470
もうちょっと、気のきいたこと書けないのかね。
大阪市案を頭から否定してるのは、橋下なんだがね?
まぁ、レッテル貼るだけのお仕事だからしょうがないか。
475名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:43:40 ID:aFiff0aX0
新規採用の絞込みもいいけど、早期退職を実施しろってば。
自然減である定年退職以外にさ。

でさ、どうせなら市を解体しろってば。
とにかく無駄が多いんだよ。
476名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:48:59 ID:OtUoRZwkO
橋下も正しい、平松も正しい
でも今の大阪には平松より橋下の言ってる事が望ましい
477名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:49:34 ID:ACWsovIv0
もっと削減しる、っていう声があるかと思うが無理だと思われていた市職員削減に手をつけたところは評価できるところだな
過剰に存在する市職員を適正レベルまで削減さえすれば、橋下が叩くポイントが一つなくなるし、わざわざ都にする理由も薄まる

自然減だけでお茶を濁すようだとまた叩かれる材料になっちゃうけど
478名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:52:12 ID:IGPJJFuA0
無駄な公務員多いから4000人削減はいいと思う
479名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:52:45 ID:S8cqkLNl0
人員削減より一人当たりの給料を中小企業並にしろよ
削減じゃあ若者が割を食うだけだろボケ
480名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:55:10 ID:mO6Kl+XH0
できなかったら市長辞任します、ぐらい言えれば本気だとわかるけどな。
言うなら誰でもできるよね。
481名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:59:10 ID:cT5u6vbJO
橋下の公務員改革→給料・退職金カットによる人件費削減で1年で達成

平松の公務員改革→新卒採用を絞り定数自然減をまち5年くらいかけて達成
482名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:14:27 ID:GsWWXCVl0
また新卒の不採用かよ。
生首切れよ!
どれだけ若いのに不親切な国なんだ!!!!!!
給食ババアや運転者切れ!!!!!!!!!
483名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:16:05 ID:i6hE8+WA0
職員3万9000人なら年間1000人近い退職者が居るわな
484名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:18:33 ID:ajLvbXP2O
学校の契約職員なんかすぐ切られるけど仕事はめちゃ楽とか言ってたなあ
485名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:25:16 ID:h/sfw6bs0
現在3万9,000人いる市の職員を、新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

またガキども涙目w
486名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:25:25 ID:0aQ/BzQv0
全職員の給料15%・管理職30%を削減すれば人数減らさなくてもなんとでもなると思うわ。
むしろ薄給でもいいから新規採用増やしてやれよ。
487名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:35:55 ID:ajLvbXP2O
橋下は退職金を削減したけど他の首長は?
488名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:38:21 ID:hPoPTOGO0
言うだけですねw
実際にやってみ?橋下どころじゃなくなるw
平松は自分にとって敵しか作れない政策をやれた事無いだろ
489名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:40:03 ID:SP9HihF50
やらないよりはマシだけど、橋下が都構想を持ち出してなかったら・・・
490名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:42:20 ID:sbkKLieG0




平松の言ってる削減は自然減だからなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



橋下さんの言ってる削減とは意味が違う





491名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:42:45 ID:gABQR+wA0
不要職員の左遷先としての天下りはありだと思うんだ。
要職定年後の再就職先としての天下りはなしだな。
492名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:43:33 ID:/iVIC7Q40
>>482
むはは!

新卒の連中は民間は外国人に取られ、
公務員は採用を絞られて行くところがないな。
493名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:46:35 ID:QvIqBw/J0
市バス ゴミ収集のおっさんの年収が800万と超とか狂ってる
494名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:53:02 ID:ehgLBNBr0
>>493
>市バス ゴミ収集のおっさんの年収が800万と超とか狂ってる
どこにそんなデータあるんだ? 示せるのか?
495名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:39 ID:gABQR+wA0
>>494
ちょっと前の横浜市営バスすごかったぞw
800万どころか残業し放題だったから1000万オーバーが普通にいたwww
496名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:03:02 ID:I642cqRl0
>>494
ゴミ収集は知らんが大阪市交通局は
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000006100/ginou_roumu.pdf
にあるな
平成20年度 職員904人 平均年齢46.8歳 平均勤続年数16.1年 平均給与月額517,035円
年収なら800万以上はあるな
497名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:05:16 ID:Sl+9/p2CO
対抗意識で減らせたら橋本の功績じゃん
498名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:08:02 ID:fET9hIiYO
可哀想な橋下支持者さんですね。

いくら実績が伴わないからってそれはいくらなんでも強引過ぎますよ。

心よりお悔やみ申し上げます
499名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:13:56 ID:fJ/Vm06i0
>>497
だよなw

橋下がいなかったらと思うと背筋が寒くなるぜ。

なんたって平松は就任早々大阪市役所職員の給与をUPしたんだからよwww

500名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:15:11 ID:l7son7qM0
大阪市職員は一度全員解雇して、現行の50%の給料で
現在の60%の人員を募集し直せよ。
これだけのことで70%の人件費をカットすることができるだろ。

心配せずとも、日本中から受験希望者が殺到するだろうから
新しく大阪市に採用された人の士気は今よりも極めて高くなると思うよ。
501名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:17:18 ID:ik1mf/ZrO
生保が4000人増えるのか。
502名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:20:43 ID:ptQJ4j5B0
>>496
平均年齢見てみろよw 消えかけ・・・
>>500
厨房かニートやろもう少し考えろ
503名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:33 ID:l7son7qM0
>>502
旧帝院了、国T合格(ただし任官せず)ですよん♪
504名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:24:18 ID:ptQJ4j5B0
>>503
やっぱりだ
505名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:57 ID:ajLvbXP2O
>>496
ボーナス抜きのはず
506名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:28:42 ID:dqRbpHFEO
>>499
こういう嘘言って
平松を追い落とそうって奴は何者なの?
勧告に従っただけで
ふつうに給与カットしてるだろ。
平松が適正化に力入れてる
生保受給者か?
507名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:17 ID:qVpBeANwO
>>504
よう、ニートwww
508名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:20 ID:wd0Yu2Gq0
早く選挙しないかな〜
大阪都うんぬんより、
公務員の春が終わるのを期待する。
投票する人はたいていこんな感じかな?
509名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:22 ID:fET9hIiYO
代わりに橋下が擁立する市議らの春が真っ盛りらしいけどな。
http://twtr.jp/user/SIDEHARA/status

まるで昔懐かしのヤンエグ(笑)
510名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:39 ID:8dF+dIuQO
大阪市職員は不祥事多過ぎ
逮捕者も多過ぎ
511名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:53 ID:fJ/Vm06i0
>>1

さすがにもう騙される大阪市民も少ないんじゃね?
マジで。
512名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:45 ID:zGKEp/Te0
上の方から4000人切れば効果はあるよ
513名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:29 ID:RxjK25ad0
平松「若者の就職4000人分を奪ってでも、中高年高給取りの職員を守ります!」
514名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:25 ID:SK+oGhkmO
橋下真似して、平松がそれやったら支持母体が怒るだろ…
515名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:33 ID:fET9hIiYO
橋下氏には騙されっぱなしですけどね。
歴史を辿れば…

本願寺顕如に騙されて

豊臣秀吉に騙されて
明治維新の維新志士に騙されて

そして橋下氏に騙されると


大阪人って物凄いお人好しなんだね。可哀想
516名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:44 ID:tJ4qzaHC0
自治労と解放同盟がかつぐ 平松神輿
517名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:39 ID:ptQJ4j5B0
>>507
お前関係ないだろ
>>500にいってんだよ
518名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:48 ID:fET9hIiYO
大阪維新というより
平成ええじゃないか
だよな。大阪人って本当に反省ができないんだな
519名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:55 ID:l7son7qM0
>>517
阿呆w
520名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:51 ID:8ZB91YEV0
新卒より老害と使えない無能をクビにしろよ
521名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:57 ID:ptQJ4j5B0
>>519
お前、ほんとのアホだろw
522名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:47 ID:l7son7qM0
>>520
市職員の定年を5年早めるだけで、新人を15年使えるだけの人件費が捻出できるよな。
523名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:08 ID:MGaocRw/0
5年で4000人は無茶すぎるだろw
職員の年齢バランスが狂うぞ
524名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:01 ID:pyEAInCcO
>>506
そいつ橋下の手下だろ、昨日から給与上げたしか言わない。
人事院の勧告に従っただけと言うと消える。
で、同じことの繰り返し。

橋下も工作に必死なんだよw
525名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:04:51 ID:gABQR+wA0
>>505
公務員がよくやる手だよね。
あと手当ぬかした額で計算するとかね。

総支払額÷人数で計算してほしいものだよなw
526名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:50 ID:wgYPpoYe0
>>474
>橋下の任命した、大阪府自治制度研究会でさえ否定的な意見出してる

 またそういう嘘を吐く。
 あそこが否定したのは東京の都制度をそのまま大阪に持ち込むことだろ。
 主役は基礎自治体他と断言しながらも、個々の利害を超えて圏域全体の視点で考えるべきものを広域自治体が担うべきと言ってる。
 その事例として広域インフラもあげられてる。 
 ちゃんと最終報告読んでこい。
527名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:51:32 ID:fET9hIiYO
それって結局ダメだってことだろ?

何言ってんのwこの人
528名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:55:12 ID:0gh2f5Jb0
実行するとは書いてないから
絵空事で終わりそう
529名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:58:54 ID:wgYPpoYe0
>>527
 おまえこそ何言ってんの?
 あそこは東京の都制度と橋下の提案を別物として報告してるんだが。
530名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:56:07 ID:W37ECrR20
>>526
政治介入?「知事として府研究会に抗議」 橋下維新の都構想NOに
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110107/lcl11010712530026-n1.htm
大阪府の橋下徹知事は24日、自身が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が掲げる「大阪都構想」について府の自治制度研究会が「導入は困難」としたことについて、
「府の一研究機関が政治団体に間違ったコメントをするのはやってはいけないこと」と述べ、知事の立場で研究会に抗議する考えを示した。
橋下知事は研究会について、「大阪都の前提条件も誤解している。僕ら(維新の会)は東京都制度から変えようと考えている」と指摘。
また、府と大阪市が政策調整を行う府市協議会の設置について、研究会が知事に提案することについては「協議は必要だが、今の大阪府と大阪市で10年、20年も議論
している余裕はない。大阪都にして、都と特別区で協議すればいい」と主張。府市再編が協議の前提との考えを示した。


キミが言いたいのはコレのことかな
確かに、東京都の仕組みは困難と言ってるね
しかし、橋下は維新の会が目指す形を提示したことがない
簡単言うと、橋下の都構想については現時点で評価不可能なので、府市の協議機関を設置して議論しろってのが結論
都と特別区で協議なんて言い出してるのも、市を入れたら実現性ゼロなのがバレちゃうから
キミが報告書なんて読んでないのがよく判るね
531名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:14:54 ID:dPZT1P+m0
>>1
大阪らしく強欲な役人たちが、税金を食らいまくる腐敗自治体・大阪。

大阪府にしろ大阪市にしろ、腐敗しきった地方政治が浄化されるのは、
夕張市みたいに完全に財政が破綻するまでありえないだろうね。

完全に汚染されたドブ川みたいなもので、自浄作用は完全に死んでいる。
532名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:32:24 ID:M9MZdKgT0
新卒採用を減らすのではなく、職員の給与を下げた方がよい。
533名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:57:51 ID:F9tyRqcd0
>>224を読めば、橋下徹と維新の会のバックがどういう連中かよくわかる

在日、同和、パチンコ、サラ金・・・

大阪市はすでに生活保護・ホームレス問題だけで手がいっぱい
そのうえ、大阪府の同和利権まで押しつけられたら最悪だ

大阪都やりたいなら、橋下と維新の会はまず同和と手を切れ
橋下の叔父ハシシタヒロム氏の土建屋への公共事業発注をやめろ





534名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:23:12 ID:LwI7Anco0
>>533
それ、ちゃんとツィートしちゃって!
今、大阪は橋下も嫌、平松ももっと嫌状態。東京もどけんかせんと!とか粒の小さなこの国をまだ荒らす輩しか出ない!
535名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:17 ID:BWLL8gr7P
>>526
http://miniosaka.seesaa.net/article/175321377.html
嘘をついているのはお前の方
報告書に大阪都の否定の名言は出来ないので会合の方で異例の強い物言いで
大阪都の否定をしている

橋下は何度も大阪都は東京都の制度を基本にすると言っている
記者クラブ会見の動画を見てみろ
536名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:19 ID:MAb5tuWUO
削るだけなら誰でもできる
537名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:03:21 ID:SaakDUEc0
>>535
当の特別区が東京都からの権限移譲も含めて普通公共団体を
目指しているのだが?
538名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:18:16 ID:fQaRKvcx0
大阪市の職員は川底から落し物を引き揚げて
自分たちの懐に入れてたんじゃなかったかな・・・

大阪市バスの運転手の年収は1000万超えるってホント?
539名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:34 ID:ZtZfwBPi0




大阪は問題が浮き彫りになってるから、ある意味一番マシな自治体だぜ



他の46の自治体のほうが狂ってるぜ








540名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:45 ID:y/TFg2cD0
>>535
東京の特別区より権限を強くして中核市並にするって何度も言っていますが?
541名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:10 ID:L3l7HptC0
給与の削減は死んでもしないという主張か。
平松は公務員の既得権益は何があっても守るしかないんだな。

しかも新規採用を減らして人員削減とか、若者を痛めつけて、
自分(とその仲間)は傷を負わない訳ね。
542名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:40:07 ID:W37ECrR20
>>540
この前のシンポで初めて口にしたんじゃなかったか?
現状より財源吸い上げて、権限強化なんて有り得ないけどね
543名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:24 ID:0xm15WtZ0
変態放送出身平松wwwwwww
544名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:45 ID:dqRbpHFEO
>>541
給与は削減中だし
来年以降も継続するって
こないだ新聞に載ってたぞ。
新聞も読まずに批判してると、
橋下支持者のレベルを疑われるぞ。
545名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:51:07 ID:IbQMF3pQ0
公務員もとうとうリストラ時代に突入したか
でも団塊世代のクズがギリギリ退職金ガッポり貰って悠々自適だな
546名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:31 ID:S+HIOgQP0
橋下は職員の削減をしたっけ? 給料を民間基準に近づける努力はしてるけど。
547名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:15 ID:rUNJLpCU0
>>538
つまりそれって、大阪市が大阪府からお金を騙し取ってたことですよね?
548名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:14 ID:0xm15WtZ0
アン・ユン見てるかwwwwwwwww
549名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:30 ID:BWLL8gr7P
>>540
それは東京都の制度に習えば区の権限は低くなると指摘されてから言い出した話
そして権限を強くすると財源問題が生じると指摘されて今度は財調制度を言い出したw
つまり後付けでどんどん付け足してるだけ

>>541
今年度も既に削減決定して労使交渉まで終わらせてますけど?
何処ぞの知事みたいに大騒ぎも公務員叩きもせずに淡々と仕事してます
何もやっていないのでは無くお前が無知なだけなのだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000119-mailo-l27
550名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:45 ID:A5ByLde2O
4000人削除すると、殺害される恐れがあるのにとおもったが
成る程、新卒を絞り仲間はリストラしないことで命を守り、
橋下という改革派を倒して甘い汁を吸える元の木阿弥にしようってことか

551名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:08:14 ID:SaakDUEc0
>>540
中核市なんて政令市に比べたら、事務の移管が全く小さい。
政令市いや特別市制度復活こそ地方分権。
552名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:48 ID:SaakDUEc0
>>541
大阪は話にならないくらい労務職が多すぎ。
関西特有の問題。すでにほかの地域では四半世紀前に労務職の
採用はやめている。人口比で関西は職員数が多いのだから当然削減できる。
昨年度に比べて1100人以上職員減らしたのが大阪市。

大阪府は400人台だった。職員8万半ばで400人の削減。
市は4万で1100人以上の削減。どちらが職員削減に
一生懸命なの?

おしえて偉い人。
553名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:00 ID:P7PGE/0U0
あれ〜???
たかじんの番組で雇用を生み出すために期間限定で雇うとか言ってたけど
公務員を削れるのかw
なんか選挙期間だけのアドバルーンじゃねーの?民主党みたいなw
554名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:55 ID:v1efhtGQ0
>>540
権限はね。そういっている。でも財源は中核市並みとはいっさい言ってない。

権限を明示して、財言論をさける論法はいい加減にしなよ。
555名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:51 ID:F9tyRqcd0
>>550
橋下を改革派と分類するのがおかしい気がする。
平松にしろ、橋下にしろ、それぞれ自分の組織・利権・権力のために戦っているだけでしょ。

サラ金・パチンコ業界の弁護士が、政治家になったらサラ金特区・カジノ(パチンコ業界が
バックボーン)特区とか言ってる時点で、従来の利権構造と変わらないじゃん。
ましてや、橋下事務所は未だに営業を続けており、サラ金・パチンコ業界は顧客のまま。
官僚が自分の関与した業界に天下りするのと、その業界の弁護士が政治家になって
その業界のために働く天上り(?)は同じものだ。
556名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:36 ID:lVZp8r0R0
莫大な税収をもつ大阪府と大阪市。
民間ならば、超優良企業でしょうね。

天下り先をつくるため、せっせと箱モノを造り続けた役人たち。
結局、公務員って天下りが一番儲かるのか。
退職金は税金も低いし、渡り歩くのが一番です。
557名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:59 ID:v1efhtGQ0
貴方にとって公務員は泥棒なんでしょう?
橋下知事はその公務員様に大阪都の制度設計をさせるのですよ
さぞかし箱物がたくさんできるのでしょう
558名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:05 ID:UR8aMuy/O
>>555
橋下のカジノ構想を一番恐れてるのがパチ屋なんだが
ミスリードしてなにがしたいんだ?
559名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:46 ID:LtkYVgYG0
>新卒採用の絞り込み

はい糞方針確定
560名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:53 ID:/hmmFK9g0
公務員はゴミだからリストラなんて生ぬるい処刑すべきだ
税務署の職員は無実の民から膨大な税金を奪い取っている
氏んでほしいと思います

561名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:27 ID:ep7kB+VW0
なんだかんだいっても公務員叩きは選挙の人気取りになるってことが常識化してるからなあ。
阿久根の市長だって負けはしたがあんだけ滅茶やっても僅差だったじゃん。
562名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:27 ID:/hmmFK9g0
公務員の高待遇のせいで増税されているんだよ
だから公務員がくたばれば公務員以外にはHAPPYなんだよ
あとは生活保護もくたばれよ
門真市の22歳生活保護とかギロチンにしろよ
563名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:46 ID:D5idyeE90
民主を倒した政党がリストラ大臣としてカルロスゴーンを招聘すればいいんだよ。
564名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:10 ID:CP4INY9v0
削減」は間違っている
減給」が正しい
成り手が居なくなるまで 下げて 且つ いくらでも採用すべきだ
565名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:21 ID:zcUMfsf10
あれ?9000人減らすんじゃなかった?
566名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:39 ID:EAGwCc1PO
俺、大阪の大卒ニートだけど生活保護おいしいです
働いたら負けなのはマジだわ
567名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:55 ID:BWLL8gr7P
>>558
それ事情を知らないアホの願望論だからw
実際はカジノ構想はパチンコ換金の合法化と一体でありその運営母体はパチンコ業界
568名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:19 ID:8oQhe9mAO
嘘つき平松なんか信用するかよww

はやく解体や
569名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:51 ID:v1efhtGQ0
その公務員様に大阪都の制度設計をやらせるわけだから

大阪都は公務員にとって地上の楽園なのはまちがいないでしょう
570名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:52 ID:/hmmFK9g0
大阪の吹田市で臨時の公務員を募集したら倍率数百倍だったことがあったな
公務員に平均年収800万とか金の無駄遣いであることを示している
公僕はリストラなどあいにくいのだから200万で上等と知れ
571名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:07 ID:v1efhtGQ0
公務員様が制度設計する大阪都では公務員様の年収は軒並み倍です

大阪都の制度は公務員様自身がおきめになるのですから

公務員の公務員による公務員のための大阪都
572名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:53 ID:KmmbpgbGO
公務員の給与を今の2倍に増やしてやれば景気はよくなる
573名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:18 ID:nKxhQiyO0
給料を2割カットするだけで8000人の雇用を守れます。
574名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:54 ID:Ekn91mvu0
毎度の事ながら新卒は絞られるのなw
575名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:49 ID:XwjaL5ab0
>>559
日本のカジノ推進団体のメンバーの多くが、パチンコ経営会社やパチンコ機器メーカーだよ

パチンコ機器メーカーはカジノの機器・施設開発に参入できる
パチンコ経営会社は、既存のパチンコ店をカジノに改装したり、カジノの遊具の1つとして
パチンコを設置できる
さらに、カジノが法で許可されれば、それよりギャンブル性の低いパチンコ店の法規制が
緩和させれるなどのメリットがある
すでにパチンコチェーンで有名なマルハンは、マカオのカジノ業界に参入済みだ

嘘をついて、カジノ構想とパチンコ業界が対立しているかのようなミスリードはいかんよ



576名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:59 ID:GTwIivRvO
>>567
パチ屋は合法化よりも現状維持を望んでるんだけど
一番恐れてるのは金の流れの透明化
公営カジノが出来るとそっちの基準に合わせないといけなくなるからビビってるんだよ
クグれば業界内部の勉強会云々が出てくるぞ
577名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:15:00 ID:Lbbao0TaP
>>576
なんら根拠のないお前の願望論を語られてもw
上にも書いてあるようにカジノ推進派はパチンコ業界
578名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:24:06 ID:b3kzZboQO
職員の不祥事で頭下げてるイメージしかない。
余程の犯罪を犯さない限り在籍者の既得権はしっかり守ってあげるんでしょ。

579名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:27:21 ID:b3kzZboQO
病気でもない在日の生保をどうにかしなよ。
大阪は酷いよ。

580名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:28:55 ID:zwOlTqAG0
やるやる詐欺か。
581名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:33:27 ID:GTwIivRvO
>>577
まあ俺もパチ屋は撲滅すべきと思ってるんで
カジノ推進派ってのを団体とかあったら詳しく教えて
石原も推進派だよな
582名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:36:01 ID:WKDn8+0W0
賭けてもいい。
なんだかんだといいわけして、ぜったいにやらない。
583名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:37:43 ID:3ThuGe+PP


平松は

公務員ベッタリの大犯罪者。
全員第三セクターで高給雇用内定。
お前ら騙されるなよ。


584名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:39:02 ID:1NJ+5Due0
対抗って言うか選挙の時は1万人削減だっただろ
明らかなトーンダウン
585名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:42:27 ID:jyGxqOsq0
給与のカットが今年度3.6%となってるみたいだな。

このカットというのは、今年度だけの一時的なものなの?
退職金の基準などになる基本給みたいなものは、どうなっているの?
その他、各種手当てなどはどうなってるの?

根本的に、現在の市職員の平均年収はいくらな訳よ。
586名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:57 ID:/2/L/1bL0
>>585

> このカットというのは、今年度だけの一時的なものなの?

基本給が下がるので恒久的なもの

> 退職金の基準などになる基本給みたいなものは、どうなっているの?

基本給が当該カットにより下がるので、当然退職金や手当も減る

> その他、各種手当てなどはどうなってるの?

基本的に通勤手当、時間外手当のみ
あと、子供や専業主婦がいる場合は扶養手当あり。そんなもん

>
> 根本的に、現在の市職員の平均年収はいくらな訳よ。

各市町村次第なのでなんともいえない。HP等で確認してください
587名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:56:44 ID:TNFroY2J0
>>585
形の上では一時的なものだろ。組合の体面を保つために。
このまま形式上の給与と実際の給与がどんどん離れていきそうな
気もするが・・・
588名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:14 ID:oGdOcFSQ0
>>474

>>469だけど、まだいるかい?
ポイントは2つ。

1.お前が「散々否定された」と言いたいのは都構想のことね?

それは他の人も指摘している通り、自治制度研究会の「都政」とは東京都のモデルであって、
特別区と他の市の権限を中核市並みとしている都構想とは明らかに別物。

逆に、東京都モデルには批判が多いから、橋下側が改善して提案している。

2.特別市の問題

お前が大阪の諸問題に対してどうすべきか?と考えているによるが、特別市では問題が多い。
理由は>>458>>551もこれに対して反論して )

・都構想
・特別市(都市州)
・現状維持(道州制まで政令市を維持)
・その他システム改善

チョイスはこれだけ。どれが最も優れていると考えるか?

あと、>>535のリンク先も認識が間違ってるね。
589名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:20 ID:bN3ZDWzM0
大阪市の人口比公務員数は異常だからな。
4000人程度減らしたぐらいじゃ政令市中で断トツトップは余裕で維持できちゃうだろ…
規模の優位性もあるし、半減ぐらいで丁度良いはず。

>>585
政令市クラスだったら平均年収は700万オーバーぐらいだろ。高いのは間違いない。
が、生涯賃金で言えば大卒男子正社員と比べると安いのでそこまでおかしい水準でもない。
公務員って年齢構成と強烈な年功序列賃金制と男女平等賃金のおかげで生涯賃金に比して平均年収がやたら高く出る職。
50代限定なら高給。40代だと普通。それ以下だとそこらの正社員よりかなり安い。
それに基本給引き下げはほとんどの自治体で行われているので大阪市もやってんだろ。

現給保障制度で今の50代は逃げ切るけどな。
簡単に言えば若手の世代は忙しくなって給料も安くなるけどおっさんは高いまま退職するぜ若者ざまぁってことだ。
590名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:21 ID:Nbhvi0pq0
>>579
平松は生保問題には積極的に動いてるが、橋下は生保などの面倒な問題よりカジノにご執心だ
591名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:45 ID:TNFroY2J0
来年から10年間、55歳定年を実行するといいよ。
新規の採用は細々続けていい。
592名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:24 ID:bN3ZDWzM0
てか公務員削減も給与引き下げ(現給保障付き)も結局若者世代に全てを押し付けてるだけなんだよな…
良い流れとはとても思えんのだけど。

まぁ大阪市に限れば確かに他と比べても雇いすぎなんで減らすのは当然ではあるのだが。
593名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:13:31 ID:oGdOcFSQ0
>>589
> 大阪市の人口比公務員数は異常だからな。

その比率、どこかで見てひでぇーなーと思ったんだが見つからん(´・ω・`)

この話を出すと、大阪市は昼間人口が多いから、ってよく言われるが、
名古屋市とかの昼間夜間人口比と人口比公務員数と比較しても、
明らかに大阪市は異常な数字だったな。

>>590
生保は基本的には基礎自治体の仕事だからねw
594名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:15:13 ID:aEN3q4ryO
まず、在日生活保護打ち切りじゃないの?
595名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:15:15 ID:FKNQpbKVO
あまり抑えると大阪府みたいに来なくなるから(笑)
だから橋下も採用ゼロと言っては撤回したり
試験制度を変えてみたり苦心している
だからもう府職員叩き止めて、市に変えた
府の採用に誰も応募しなかったらもっと面白いのになwww
596名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:19:02 ID:7ErNDsVG0
馬鹿だなぁ
先に給与の等級と昇給を見直せよ
あ、その前にコネ採用の廃止だ
597名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:11 ID:eEmtqBPu0
で、平松は労組と切れたの?
598名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:24:50 ID:OyfEAn850
財政逼迫で職員を減らすって言っても新卒の採用を抑える程度で現職員は自分から辞めない限り
絶対にクビにならないんだよね
採用さえされれば無能有能関係無く自ら辞めない限り一生失業とは縁のない生活が送れるなんて
素晴らしいね

現在公務員より凄い恵まれてる人でも将来失業したら、このご時世路頭に迷うのが確実だからな
599名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:30:36 ID:bN3ZDWzM0
>>593
ttp://manmark.blog34.fc2.com/blog-entry-194.html
普通に考えたらでかい自治体ほど人口比公務員数を減らすことが可能だと思うんだけど…
いつみても半端じゃないわ、大阪市。
まぁ関西圏は色々あるのかもしれんがそれにしてもなぁ…
600名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:36:33 ID:eEmtqBPu0
>>599
横浜の倍もおるんか
601名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:37:59 ID:3AeGnOT70
>>596
順番などどうでもいい
いずれも遂行しなきゃいけないのだから
602名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:42:05 ID:a0GvKBJj0
>現在3万9,000人いる市の職員を、新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。
4000人というと大勢と感じるが、良く考えると5年間で1割削減。
→年に800人。
20歳から60歳まで40年間勤めるとすると、39000÷40=975
毎年975人は定年退職になるから、補充をしなければ5年間で
975×5=4875人は削減できることになる。
あれれ、4000人よりも多いじゃん・・・
何だこりゃ、真面目にやる気あるのか???>平松
603名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:52:44 ID:FY781t0A0
どうせどっかの部署をまるごと特殊法人化して給与は
全額市が負担。はい、○千人削減しましたが支出は
減りませんでしたってお決まりのパターンだろ
604名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:55:13 ID:oGdOcFSQ0
>>600
倍ですなぁ。

そのブログでも言ってるけど、面積も違うしな。
普通に考えれば、面積が大きいほど職員が分散して人が多くなるはずだけど
面積は、 横浜(437平方`) >> 名古屋(326平方`) >>大阪(222平方`)

人口密度、昼間人口比率、拠点性は逆に
大阪 >> 名古屋 >> 横浜
って感じなので、大阪市の公務員数が多いことのエクスキューズになってるけど、
それにしても?って感じだな。

いずれにせよ、政令市の中でも色んな面で大阪市が突出している。
それが、他の政令市と同じ制度いいのか?って話だわ。
605名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:07:34 ID:22ENDzxq0
>>588
横槍だが、認識があきらかに間違ってる
>淀川左岸線延伸部 : 府したい、市できない
市も事業の推進自体は否定して無いよ。問題なのは財源の負担。
(たしか総事業費3500億だったかな、でそのうち市の負担が700〜1300億)

第二京阪とつながり国土軸を間接的に補強する
淀川左岸線延伸部は直接的、間接的にも
関西だけでなく、日本全域に(経済活性化による増収)メリットをもたらす
と言う前提で行われる広域事業だ。

現時点で大阪市は市域で上がる税の86%を国と府に徴収されている。
残った自主財源の14%で大阪市だけに巨額な財源負担を押し付けるのはおかしいんだよ。
もっと、国や府が負担すべきという至極当たり前の主張をしてるのが大阪市。
それを反対と受け取り、大阪市を目の敵にしているのが橋下知事。

まあ、バカな橋下知事は放置するとして

解決策は2つ

1.
国(関西の他の自治体は特に)や府が徴収している86%に見合う金を出す
(インフラを作るのに公平な負担を求めて何が悪いんだい?)

2.
 この問題は結局、日本の地方交付税制度にいきつくんだよ。
 解決策として大阪市を特別市にして、市の自主財源を豊かにして
 市が負担できるようにする。

だね。
606名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:23:13 ID:1UjuZtq+0
大阪市の人間は職員削減なんて望んでいない。
607名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:27:09 ID:oGdOcFSQ0
>>605
いや、市ができないってのは財源が足らんから、って意味なんだが。
市を「したくない」としなかったのはその為。

数字だが、考慮すべき数字がいろいろ抜けてるな。

> (たしか総事業費3500億だったかな、でそのうち市の負担が700〜1300億)

府と国は現状どれくらいずつ?

> 現時点で大阪市は市域で上がる税の86%を国と府に徴収されている。

府と国は現状どれくらいずつ?


> 現時点で大阪市は市域で上がる税の86%を国と府に徴収されている。

この話、今まで時間なくて掘り下げてないんだが、俺は一般人で詳しく知らないので教えて欲しい。

大阪市予算 平成22年度 歳入・歳出
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000068/68414/22engurafu.JPG

この数字の中で、どういう計算で86%ってのが出てくるの?
また、国と府に取られる比率は他の政令市や一般市より不利な状態なの?
608名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:33:42 ID:vAb6VNDGO
>>606
お前は大阪市民とちがうやろ
半減できるはずや
609名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:35:49 ID:LCulUCKU0
まったく給与下げられないのが信じられないわ、こんなに赤字なのに。
給与下げられないうちはどんな施策が出ても支持出来んて
610名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:38:08 ID:+bOqAabsO
人員削減じゃなくて給料削減で新規採用もするのが当たり前にしなきゃならない事だろ
611名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:38:47 ID:bN3ZDWzM0
>>609
いや、手当廃止や基本給引き下げはとっくにやってると思うぞ…
やってないとしたら驚愕だ。普通の自治体はみんなやってる。
612名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:39:53 ID:NREwzSXD0
>現在3万9,000人いる市の職員を、
>新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

ゆとり氷河期死亡確認
613名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:41:38 ID:22ENDzxq0
>>600 単純に人数だけを比較するとこうなるけど

大阪市VS横浜市
 一般職員数:23114人/21392人
 交通部門:7006人/2152人
 教育部門:4337人/1975人
 現業部門:5480人/2060人

単純に比較できないのは以下を見ればわかる

 地下鉄距離 137.8q/53.4q

 幼稚園数 59/0
 高等学校数 22/10

 下水道抽水所 58/26

有名なとこで大阪市はゴミを自宅まで取りに来てくれるけど
横浜市は取りに来てくれないと言ったサービスの違いとかもあるね

あと
大阪市は皆が働きに来て経済活動をするプライメイトシティだし
横浜市は皆がおうちに帰るベッドタウン。経済規模の違いを比較しようか

大阪市は22兆、横浜市は13兆

橋下知事の言うように
職員数を同じにして横浜のような経済規模の小さいベッドタウンを目指そうか?

614名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:43:25 ID:fLZIR68MO
全員定年か
意味なし
615名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:45:05 ID:NREwzSXD0
マジ高校生と大学生はエジプト並みのデモをするべきレベル
616名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:55:08 ID:lsxSnm/I0
新卒はとれよなー
617名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:57:02 ID:22ENDzxq0
>>607
>この数字の中で、どういう計算で86%ってのが出てくるの?
市の予算はあくまで自主財源+国庫負担金+府の支出金だからね。
実際に市域内であがる税収とは違うんだよ。

下記資料で日本の大都市に冷たい税制の仕組みをある程度、理解できると思うよ。
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000036/36217/P016-020.pdf


>(淀川左岸線延伸部)府と国は現状どれくらいずつ?
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000006314.html
618名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:58:27 ID:oGdOcFSQ0
>>613
それさ、橋下は3割削減と言ってるから1万2千人弱。(システムを変えるのは置いといて)
一方、平松も10年掛けるという差はあれ、9000人削減て言ってるやん。

そのロジックに時間の要素は含まれないはずだが、だとすれば平松のプランも否定してないか?
その論なら、平松の削減案も反対すべきじゃね?
619名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:04:11 ID:TavjrFGyO
マクロに計算出来ない奴らは公務員なんかどんどん減らせと思ってんだろうな
減らしたとこでこれっぽっちの額どうって事ないだろ
評価するなって言ってる訳じゃなくて大した事やってる訳じゃないんだからそれ相応の評価にしろよってこと
人気取りの公務員イジメとかいい加減ヘドが出るわ
620名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:08:45 ID:lzZwoBGi0
>>1
えーっと、現在39000人の職員を5年間で4000人現ずるってことだけど。
もの凄くアバウトな計算で申し訳ないんだけど、20歳から60歳まで勤務し
ている職員が、それぞれの年齢で同じ人員数がいるとすると975人ずつとなる。
今後5年間で975人ずつが定年退職していくすると4875人。

4000人ぽっちの削減ってただの自然減じゃねーの?
教えて偉い人。
621名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:12 ID:oGdOcFSQ0
>>617
取り敢えずd。

86%の根拠は見つけたけど、ちょい資料読み込んでみる。

左岸線の方は、これ事業スキーム3パターンのどれになるか決まっておらず、
3500億中、大阪市負担が700/1290/1320億のどれか、まだ分からんてことか?
あと、府は出資してないのか?

平成19年の資料だからアップデートがあるのかもしらんが、仮に府は出資しないとなると、
道路という周辺市とのコネクションに関わるインフラなのに、政令市内だから政令市が金出せよ!
って論理で、国と市で協議してるんじゃないの?

だったら橋下の言うように、都政を敷いて大阪都全体のインフラ整備とした方が、
財源としては柔軟に運用できるんじゃ?って気がするけど。
622名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:36:58 ID:eEmtqBPu0
>>613
横浜市の幼稚園がショボいんはよくわかったけど小学校と中学校の比較は?
下水道抽水所ゆうんが現業部門では一番人をさく仕事なんか?
人員ではなくて給与基準を引き下げろっていう主張か?
623名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:39:27 ID:22ENDzxq0
>それを同格の自治体2つに分割すれば、いわゆる「2つの大阪」の完成、と。
歴史的、文化的に大阪と言えば大阪市(大阪三郷+東成郡+西成郡+住吉郡)と
東洋のベニスと謳われた自由都市堺だからね。はっきりといってしまうと郊外部は大阪ではないよね。
明治維新で無理矢理、摂津の分割+泉州+河内の令制国をあわせて人造的にできたのが
大阪府域内だからもともと都市としての大阪は大阪市+堺市で、
現在の政令市外の府域はその土地にあわせた形で独自の発展の形を
探るべきだと思うよ。独自の歴史文化のある土地を無理に大阪に組み込みこんで型にはめる必要はないよ。
そのためにも、むしろ、2つ以上にわけるべきで、もちろん2つの大阪してはいけないよ。
郊外部は歴史的、文化的に大阪になるべきじゃないからさ。
独自性を発揮して自立してもらうために分権をして権限や財源を分配するんだから

>その面では、広域は1つ、基礎自治は分権という大阪都構想の方が理に適ってる。
う〜ん。府域だけで広域というのがナンセンスだよね。そんなことしたら大阪府民だけが多大な負担を強いられてしまう。
広域インフラと言うのは2層制の分権なら国、3層制なら国と州にも費用を負担してもらわないと
624名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:42:38 ID:22ENDzxq0
>特別市にするのであれば、大阪府全体を大阪特別市にすべきだが、 そんな法律は現状ない。
大きければ良いと言う膨張型の都市政策は経済が右肩上がりの20世紀の発想でね。
もう時代遅れなんだね。実際に人口が都心回帰の動きになっているしね。
これからの日本には高齢化、人口減少、低成長(あるいは0か−成長?)、税収減といった絶望的な
状況が待ち受けている。これは世界の先進国に共通していて日本はその先頭を驀進してる。
世界の都市政策は今、都市域をとれだけコンパクトにできるかを思考しているんだ。
考えてごらんよ。都市域が広ければそれだけインフラの維持費がかかる。税収減の時代にこれはつらいよね。
高齢化で車が運転できなる人が増えるのに、郊外には車が前提の生活基盤しかないし、できない。
都市域が膨張すれば、それだけ郊外の自然環境が脅かされ、破壊される。
100年先、50年先、いや25年先を見据えれば人口減で土地や住宅が余っていく
大阪市や堺市に人口を集中させ、その狭いエリアに集中投資する方が効率的で理にかなってるんだよ。
これから大阪府全域で高齢社会を支える歩いて暮らせるインフラの整備なんて莫大な費用はでないよ。
その点、堺市や大阪市は都市インフラが整備済みで新規投資も抑えられるしね。
625名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:44:26 ID:jtbq67vY0
いまどき民鉄でも駅員は外部委託なのに、市営地下鉄とか正規の公務員抱えてるのがおかしいよなあ。
626名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:48:53 ID:YvIJHkf70
>>620
その計算だと5年間一人も新規雇い入れが無いことになるな
組織が硬直化して新人への情報伝達もおろそかになりそう
んで毎年1000人分の安定雇用が無くなるのか
627名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:51:26 ID:eEmtqBPu0
>>624
大阪都になったらなんで都市域が広がるんやろ?
都市計画を一元化できたほうがきっちり区分けできるやん
628名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:53:36 ID:8jzTcFxMO
>>608
半減させてどうするんだ、失業率増やしたいのか?
本来削減より給与カットに力を注ぐべきなんだよ。

629名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:53:41 ID:22ENDzxq0
まあ、あとは自分で調べてよ。ただ、これだけはいえるのは

日本の問題は地方がある程度、自立しなくても財源が確保されて
甘やかされてしまう結果の平等を保障する地方交付税制度や
地方への無駄な公共事業が稼ぐ大都市の足をひっぱりまくってるわけなんだよ

じゃあ地方が独自性を発揮して自立したくても、その手足を縛る中央集権的な制度が問題なわけで
だから地方分権ははじまったのさ。

たとえ大阪の公務員を1万人削減したところで、結局、地方が使い込む大穴は温存されてしまうどころか
広がっていくわけ、大阪の小さな穴を必死で負債でも、地方の大穴はふさがらないわけさ

だから大阪都で大阪が良くなる事は無いと思うよ。
630名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:57:29 ID:eEmtqBPu0
言い逃げやw
631名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:57:42 ID:hqJsQXiQ0
公務員天国の国は絶対に成長できないのです。
外国を見ても分かりませんか。市バス・地下鉄
を民営化し、二つ有る水道事業組織を一つに
統合し、ゴミ収集事業も民営化しなさい。
そうすれば一気に5000人はリストラできる。
頑張れ橋下・平松。しかし民主党が母体の平松
は結局組合と手切れが出来ず滅ぶな。

632名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:11:27 ID:5gOIZkrG0
橋下構想の根拠は机上の論理だから平松が具体的に何を
しようが橋下の方針は変わらない
633名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:20:11 ID:oGdOcFSQ0
>>623
俺にはお前のロジックが崩壊してるように見えるよ。
まずは >>618>>621 の辺りに答えてくれよ。

> 現在の政令市外の府域はその土地にあわせた形で独自の発展の形を
> 探るべきだと思うよ。

私見としては拝聴するが、歴史的経緯と行政システムは必ずしも一致しないだろ。

> 広域インフラと言うのは2層制の分権なら国、3層制なら国と州にも費用を負担してもらわないと

>>621 の「政令市内だから政令市が金出せよ!」という論理(制度?)で大阪府は除外して
国と大阪市が直接協議してるなら、すでに3層制の2層目を大阪市が担ってることになる。
これが府(都)域全体の負担となれば、より実現しやすくなるだろう?

道州制なんて実現のメドが立たないことは考慮に入れる必要もない。

>>624
一般論としてシュリンクすることは同意するが、それが大阪市が3層制の1・2層目を兼ねていることや、
大阪府(2層目)とエリア分担していることの正当化には繋がらないと思うが?

また衰退期を迎えるからこそ、都市の非効率を改め、競争力を向上させることが必要。
論理的にはそうなるだろう。

基礎自治の充実に関しては大阪都構想で問題ないし、広域インフラは大阪都が受け持っても、
シュリンクに関係する問題には対応できる。

俺はエンジニアだから、こういうロジックの整合性が確認できない限り、お前の論には同意できないな。
634名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:31:33 ID:Vwk4mkKV0
平松が一発逆転するには、市域内のパチンコ禁止条例しかないな。
635名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:23:08 ID:22ENDzxq0
>>618
だけどさ。サッチャリズムと第3の道の違いがわかるかな
同じ公務員を削減すると言うアイデアでも、あとは民間に任してしまえという橋下知事の発想と
NPOや地域社会やCBなどで公共を担おうとする平松型では似て非なるものなんだよ。

>>621
は提示した資料に全部書いてるよ。

>私見としては拝聴するが、歴史的経緯と行政システムは必ずしも一致しないだろ。
地方分権とは地域の独自性を生かして、地方に自立してもらうためのものだからさ
やっぱりそれは地域の歴史・文化をベースにしていくものなんだよ。共同体(コミュニティ)あっての住民自治だからね。
上から型にはめた行政区画とその地域がもっている本来の自然的なコミュニティの単位とは違ってしまうんだね。
この辺は後藤新平の台湾統治の考え方あたりを参考にしてよ。

>これが府(都)域全体の負担となれば、より実現しやすくなるだろう?
いいかなあ。都にしたって広域に使える財源総額は魔法のように増えるわけじゃないんだよ。
大阪市以外にも負担させると言う発想だけど府下の市町村にそんなお金の余裕あるの?
都税を現行の府税より、重くするの?じゃあ府下の市町村の福祉はどうするの?削るの?
いくら?それはこの1000億単位の事業を進めるに足るだけの莫大な金額なの?
636名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:26:35 ID:22ENDzxq0
>>618
だけどさ。サッチャリズムと第3の道の違いがわかるかな
同じ公務員を削減すると言うアイデアでも、あとは民間に任してしまえという橋下知事の発想と
NPOや地域社会やCBなどで公共を担おうとする平松型では似て非なるものなんだよ。

>>621
は提示した資料に全部書いてるよ。

>私見としては拝聴するが、歴史的経緯と行政システムは必ずしも一致しないだろ。
地方分権とは地域の独自性を生かして、地方に自立してもらうためのものだからさ
やっぱりそれは地域の歴史・文化をベースにしていくものなんだよ。共同体(コミュニティ)あっての住民自治だからね。
上から型にはめた行政区画とその地域がもっている本来の自然的なコミュニティの単位とは違ってしまうんだね。
この辺は後藤新平の台湾統治の考え方あたりを参考にしてよ。

>これが府(都)域全体の負担となれば、より実現しやすくなるだろう?
いいかなあ。都にしたって広域に使える財源総額は魔法のように増えるわけじゃないんだよ。
大阪市以外にも負担させると言う発想だけど府下の市町村にそんなお金の余裕あるの?
都税を現行の府税より、重くするの?じゃあ府下の市町村の福祉はどうするの?削るの?
いくら?それはこの1000億単位の事業を進めるだけの莫大な金額なの?
637名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:35:07 ID:DEslVKDA0
大阪ならヤクザから巻き上げればいくらでも収入増やせるだろ。
河原乞食人頭税強制徴収部隊創設の必要が急務
638名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:35:46 ID:22ENDzxq0
>大阪府(2層目)とエリア分担していることの正当化には繋がらないと思うが? >>627
いいかい?大阪都の特別区の面積と言うのは東京都23区に匹敵するんだよ。
でも東京都の特別区は880万人、大阪都の特別区は560万人ほどだよね。
大阪都は同じ面積であきらかに人口密度が劣る。
当然、都市部のインフラの維持も投資の回収も東京に比べれば困難だ。利用者が少ない。
だって都心に人が少ないからね。
しかも東京都特別区のインフラは既に整備されているからね。それに比べて
今の政令市外の郊外部のインフラの貧弱さ知ってる?衰退が始まってそれが確実に加速するのに
その状況であらたな特別区の郊外エリアに新規インフラの莫大な投資をするの?
でそれを維持するの?その都市膨張政策のための新規投資やインフラの維持費用は
君の言う都市の効率性を悪くして競争力を奪うよ。都の特別区だけならまだいいよ。
大阪都は北摂の山奥から、泉州の臨海部まで含むんだよ。どうやって都市部に集中投資するの?
どうやったって都市部への効率的な集中投資を考えると広域な大阪都のほうが大阪市よりも劣るよ。
正直できれば、大阪市は独立して府税7500億を返してもらって、大阪市域にコンパクトに
集中投資すべきだと思ってるよ。だけどそれをやると府がつぶれるから大阪市で妥協してるんだよ。
都になれば府域、全体をみなければいけないから大阪市のように狭いエリアだけを見て集中投資はできないよ。
面積が広く、人の密度の低い都市は都市間競争には圧倒的に不利だよ。だってインフラの維持に
よりコストがかかるんだし。そういう劣った都市政策を行い。より稼げなくなったなら
財源が無いから基礎自治も何も無いと思うよ。10万人の議会のある都市である泉佐野市を
見なよ。身の丈を超える莫大な投資がたたって早期健全化団体になった。ああなるのがおちだよ。
そんなんで国際的な都市間競争を戦えるの?
639名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:36:20 ID:K2WXh902O
>>1
人数でなく、平均人件費を抑えるのがただしいだろ

「公務員が減ったから業務に支障が生じた」とか、やめてほしい

もし、そうなったら、やはり橋下しかいないなと再認識するだけだが
640名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:41:52 ID:oUyRE3VA0

 新卒採用見送りで対応 ってのが日本で一番やったらダメなの分かってるのにそれをするもんな。

日本の公務員は一人あたりのGDP比給料は他の先進国に比べて極端に高いのに、人数は多くない。
だから、真面目だけどチャンスに恵まれなかった若者でも雇って行政サービス円滑にして、ジジババの給料削減が一番やるべきことなのに。
641名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:52:11 ID:22ENDzxq0
>道州制なんて実現のメドが立たないことは考慮に入れる必要もない。
いっとくけど、大阪都も実現のメドなど全く立ってないよ。
あと実際着手したら構想から実現まで何年かかるかもわからない
2,3年だ。5年だと言ってるけど。それはドンブリ勘定に過ぎないしね

具体的な設計は統一地方選だそうだし、なんでそれで実現までの時間が今わかるわけ?
設計しても住民の過半数を住民投票でえなけれならないし
さらに国政で地方自治法の改正をしなきゃいけないけど、
そのためには国会の過半数が必要だよ。維新の会は地方政党だよ。
国会に1議席も持って無いよ。

しかも、国会では圧倒的に地方の議員が強いよ。
都市部の議員だって、賛成する見込みすらないのに

道州制は国が議論してるからまだ大阪都に比べれば見込みあるけど
地方の一知事が勝手に騒いでる構想なんて、中央じゃ誰も議論などして無いよ
642名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:04:38 ID:b4SVnrBSO
>>637
お前偉そうに言ってるけど実際
ヤクザや部落民から取り立てて見れば?www
絶対取れねえぞ所詮口だけ机上の空論だよ
643名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:08:09 ID:dlTbZWbwO
大阪都は呼びにくいから却下。
644名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:11:13 ID:m3+KzYhx0
つーかあれだ、


日本全国の公務員、半分は穀潰しだから削減しても国や国民になんら
影響ないから。



普通に単純に公務員半減しちゃっておk。





マジで。

消費税増税とかよりそっちの方が先決かつ効果的。
645名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:25:50 ID:WG6te4Eg0
>>615
やってみろ!
政府支持側として人力車で突っ込むぞ!
646名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:34:49 ID:0NjXSNuz0
>>644
本当そう思う

しょーもない数字持ち出してダラダラ言い訳してるけど
居なけりゃ居ないでなんとでもなる
いらない仕事ばかり作ってきやがって
天下りも
647名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:39:34 ID:/WRX4TgLO
英米露独仏加伊の公務員と日本の公務員との対応比較  
☆役所に質問電話した時の電話対応
英米露独仏加伊の公務員 話しが面倒臭くなった時点で通話を突然ガチャ切り
日本の公務員 納税者側が先に電話切るまで切らない
☆役所の相談窓口
英米露独仏加伊の公務員 防弾ガラス越しの対応→面倒臭くなった時点で突然カーテンを閉めて引っ込む
日本の公務員 防弾ガラスとかの障壁無しで無防備にも、すぐ目の前で納税者の話を聞く
☆業務終了時間
英米露独仏加伊の公務員 自分の勤務終業時間が来たら、対応中の納税者を放り出して速攻で帰宅
日本の公務員 勤務終業時間が来ても、時間ギリギリに役所建物内に入れた納税者にはサービス残業して対応
☆役所提出書類
英米露独仏加伊の公務員 書類の添削には一切応じない。書類不備は理由説明無しでただ突っ返すだけ。
日本の納税者「書類の記入これでよろしいでしょうか?」 日本の公務員「どれどれ・・・」
648名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:59:06 ID:uAwvSJwBi
できるの? ホントにできるの?
平松って朝鮮人だろ? 息するように嘘をついてるだけなんじゃね?

でもきっと日本人を2000人クビにして、ここまで頑張りましたってパフォーマンスで落ち着くんだろうな・・・

終わったな。大阪市。
649名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:37:08 ID:alqzEI8Q0
中途半端な事しないで、一度破綻させて全員解雇でよろし。
ヤル気のある者だけ報酬半額で再雇用。
650名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:07:41 ID:vAb6VNDGO
公明党は大阪都には反対しないと決めたぞ
名古屋市と同じ形になった
選挙後維新と協力も否定しないとコメント!他党涙目
651名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:11:50 ID:KI/szOPZO
方針だからな

結局やらないで終わるよ

時間稼ぎだよ
652名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:15:34 ID:7EHYRLNI0
絶賛不況中に雇用減らされて喜ぶとかマゾだなお前ら
653名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:16:25 ID:2RG6V2rKO
平松程度に出来る訳が無いw
相手は労組なんだから
654名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:25:33 ID:YaEKrSOm0
>>652
まーうっぷん晴らしだな。
特に意味の無い行為なのは、皆承知だろ。
655名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:42:28 ID:57XcIsTD0
数の削減に加えて
職員全員の、給与の削減、賞与と退職金の廃止が必要ですよ>大阪市
656名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:45:21 ID:oUyRE3VA0
数は減らさなくていいよ。

年収を 400万以上を10%カット500万以上を15%カット 700万以上を20%カットぐらいすれば丁度いいのじゃなかろうか。
657名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:46:07 ID:4J+tkAMG0
>>649
阿久根でそんな事やろうとしたら
元公務員犯罪者とか
パクリ落書き書きとかしか集まらなかったな…
658名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:47:04 ID:lRAMS8zmO
>新卒採用の絞り込み

だから月給18〜20万スタートの新卒採用減らすなら、月給40万の居座り管理職をクビにするか、給与カットしろよ
659名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:50:44 ID:qTDyykZw0
>>602
大阪府は8万弱の職員がいるが
年400人程度しか削減していないよ。市は1000人以上削減。

>>650
当の議員は誤報だとしているが?
660名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:09:31 ID:vAb6VNDGO
>>659
大阪市局長も同じこというけど大阪府は警察官、教師が多い
大阪市は事務職が多すぎ
661名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:17:31 ID:4J+tkAMG0
>>660
大阪市には教師居ないの?学校無いの?
消防とか交通局は??
662名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:23:36 ID:vAb6VNDGO
>>659
公明党のことは新聞にのっている
議員って誰や?
663名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:57:01 ID:5R/b50RU0
実現するかどうかもあやしいが
橋本からの圧力が無ければこんな案自体を提案することは絶対になかった
本当はこんなこと嫌だが選挙で負けたくないから仕方なく嫌々提案したもの

まるでコンビニのセブンイレブンに負けたローソンが、良い品なんて開発するのは
手間も時間も費用もかかって面倒でやりなくなくてやりたくなくて仕方ないけど
セブンイレブンに駆逐されたら背に腹は変えられないから仕方なく、セブンイレブンの
商品っぽいものを置き出したのと同じ状況

でも、ローソンの割り箸を見ればわかるが嫌々している仕事なので、所詮は
セブンイレブン(橋本)には勝てない  だって本当はやる気が無いから!
664名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:02:52 ID:FKNQpbKVO
橋下に言われる前から平松はやっている
なにも知らんやつに限って橋下のおかげだと言う
新規雇用の削減や給与削減は中で働いている人にはつらい
それをやったやったと自慢するのはどうかなと思う
665名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:28:06 ID:5R/b50RU0
当選直後にただでさえ高い1000万前後の公務員の給料を値上げした平松が
そんな言い訳をしても全く説得力が無い
なぜ当選直後に、世間が不況であえいでいるあの時に給料を値上げした?
666名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:35:42 ID:8jzTcFxMO
>>660
ちなみに教師は府のほうが給与高いよ。
府職員こそシロアリなんだが、その声はおしなべて低い。

>>665
飽きずに同じ工作ばかりだな。
人事院の勧告に従っただけと言ってるだろうが、このすっとこどっこいが。
667名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:38:00 ID:5R/b50RU0
>>666
人事院に責任をなすりつけるなよ
支持母体が公務員だからだろ?
平松は支援してもらう  公務員達は給料を上げてもらう
このギブ&テイクだろ?

要は平松は公務員に支持されて出てきた人間だから逆らえないんだろ?
どっちが工作しているんだ?
平松が向いているのは市民じゃなくて支持母体である公務員だろうが?
おまえこそ工作をいい加減にしろよ
本当にふざけるなよ
668名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:42:26 ID:8jzTcFxMO
>>667
ギブアンドテイクなら今もその水準のはずだが、今は上げる前の水準以下なんだよ。

平松が公務員の言いなりならこうはならないわけ。
そういう事実を無視で、就任直後に上げたことのみを声高に叫ぶから工作って言われんのよ、わかる?
669名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:47:29 ID:cAP3cGrsO
平松は選挙落ちるからいまさらって感じだなw
670名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:49:10 ID:EkOM6mUa0
>>659
 府にはもともと無駄が少ないとは橋下以前から言われてることだろ
 カラカラの雑巾に例えられて
 逆に大阪市は絞れば絞るほど無駄が出てくると言われてたけど
671名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:50:42 ID:Hm2JJMuv0

 部落枠を全員首にしろ!!!!!

 部落枠を全員首にしろ!!!!!

 部落枠を全員首にしろ!!!!!

 部落枠を全員首にしろ!!!!!


672620:2011/02/06(日) 11:50:55 ID:lzZwoBGi0
>>626
>>1にも、新卒採用の絞り込みって書いてますし、アバウトな計算でも5年間で
1000人弱の新規雇用枠があります。

実際には団塊世代の構成比が大きいと思いますので、自然減分を4000人削減とか
大ナタ振るったかのごとく数値でまやかしたのかと思いました。
673名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:58:29 ID:VZVUwBhVO
なら知事もクビだな
674名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:50:19 ID:5R/b50RU0
>>668
>ギブアンドテイクなら今もその水準のはずだが、今は上げる前の水準以下なんだよ。

橋下の存在のせいで色々な無駄を指摘されて、市民も馬鹿じゃないからこのままじゃ
平松の存続自体が危ういと感じ始めたからだろ
橋下の存在が無けりゃ今までと同じように公務員との馴れ合いが続いていた
結局は自分からは変われない 
就任直後にただでさえ高い公務員の給料を値上げした
平松が何を言っても全く説得力が無いわ

年収1000万前後、老後は国民年金とは違い公務員様達だけのための至れりつくせり
の共済年金  国民年金6万6千円程度  共済年金20万前後

こんな連中の給料を更に値上げする必要がどこにある
今まで大阪市に散々たかってきた糞ども本当に死ねよ
675名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:52:24 ID:njTLjnXQO
大卒なのに高卒と身分を偽称して受かった奴とか
676名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:23:35 ID:7EHYRLNI0
橋下だろうが平松だろうがどうにもならんよ
切り詰めたら切り詰めるだけ景気悪くなって失業者増えて生活保護増えて税収減っていくんだから
677女子中学生13才だよ♪:2011/02/06(日) 13:25:03 ID:DT8nSOSZ0
新卒とらないんじゃなくて、今いる奴らを辞めさせろ!
678名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:28:21 ID:TavjrFGyO
ターミネーター2みたいに公務員を処分した後自分を指差して熔鉱炉に飛び込むんだろ
679名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:35:42 ID:D3CvJvVg0
>>675
神戸市役所は、きちんとした態度を示したはず。
それにひきかえ、大阪は。
680名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:44:27 ID:vAb6VNDGO
橋下の大阪市役所の職員組合批判をつぶやいてるけど大阪市は橋下でないと無理やろ
681名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:24:51 ID:HIjwX9kq0

平松は民主党系だから。

選挙になると平気な顔で嘘をつく。

それにしても情けないのが自民党大阪府連。

維新の会が誕生したのはあの谷川の責任だろ。

自民党執行部は大阪の自民党議員の刷新をすべき!!!

民主党や社民党と手を組むような下種野郎どもはすでに自民党ではない!!!
682名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:26:29 ID:6MmbAo6W0
公務員を4000人もクビにできるのか?
しかも、長期的すぎてやる気0だろ。
683名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:28:51 ID:cIrJQGmc0
>当選直後にただでさえ高い1000万前後の公務員の給料を
>値上げした平松が そんな言い訳をしても全く説得力が無い
>なぜ当選直後に、世間が不況であえいでいる
>あの時に給料を値上げした?

だな。改革するのなら
もっと前に着手してるだろw
684名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:38:29 ID:htL0Cpkn0
失業者増やすより給料一律3割カットでいいじゃないか。
嫌なら辞めさせれば良い。
その条件でも就職したい奴はいくらでもいる。
685名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:44:17 ID:vD6TFQ1X0
あああ
686名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:48:52 ID:vD6TFQ1X0
>>458
伊丹は大阪市が反対してるとか言う人が居るけど
伊丹は豊中市と兵庫県伊丹市にあるんでないの?
687名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:52:18 ID:IShZKvfP0
雇用のことを考えれば人数削減じゃなく給与カットすべき。
688名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:01:16 ID:5I7fR5vi0
>>686
正確に言うと、大阪市を含む兵庫県・大阪府内の11市協が伊丹廃港に反対してる。
689名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:16:03 ID:Hc47q50eO
>>684
いやいや、
その条件でくるような奴は、
将来の無駄飯ぐい候補だろ。
690名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:32:48 ID:D3CvJvVg0
他の政令市の職員だが、マジレスすると大阪市の給与は
そんなに高くないように思える。
ただ、24も区があって部長や、外郭団体の豊富さなど
ポストの多さはすごい、と思う。
691名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:38:14 ID:vD6TFQ1X0
じゃあ、仮に大阪市が伊丹廃止に賛成したりしても他の市町村が反対してるから廃止は無理だろw
大阪都ができても兵庫県は別だから廃止は無理だなw
692名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:42:19 ID:SHGBCnX40
むしろ4000人雇用しろよ。
職が無くなってますます失業者が増えるだろ。
で、公務員の給料を半分に減らせばよい。
693名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:42:50 ID:VZVUwBhVO
マジレスすると橋下府知事の年収2000万円は高いと思う。その十分の一で良いと思う。


タレントよりは減ったというならタレントに戻れば良いと思う。あんなのの代わりは誰だってできる。
694名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:53:13 ID:a0bwBgbf0
マジレス(笑)クズのような仕事しかしてないから想像できないんだよ
695名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:53:25 ID:SaNV33zT0
別に人員を削減する必要なんか無いよ
年功序列を廃止して手当もすべて廃止して
純粋な出来高制にすれば簡単じゃないか
696名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:17:24 ID:5ttwVjXP0
現業職を減らすのは歓迎だが、
新規採用の凍結とか、定年で減らす格好だものな。
現職リストラというのがない。
697名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:34:48 ID:PpDJD0lpO
>>695
出来高の指標は何?
698名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:35:04 ID:+T8b8a+I0
どうせできないだろ
699名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:47:16 ID:Lbbao0TaP
>>674
へっ?
橋下が騒ぐ以前から人件費と公務員の削減と経常費の削減はやってますけど?
しかも関の改革案に上乗せするほどの成果を上げてるけど?
ついでに言えばお前が上げたと騒ぐ0.07%(笑)の年でさえ人件費自体は減少
http://unkar.org/r/news/1220354897
同じ年に5%の一律カットも提唱して実現させている

しかし年収一千万円とか平気で嘘ついて大阪のネガキャンしてる奴って
何が目的なんだろ
何度事実誤認と指摘されても同じ主張を繰り返す所を見ると頭の病気の可能性が高いが
700名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:48:38 ID:nzyTJ9/Y0
>>699
何度指摘されても同じ嘘を繰り返しているからな、あいつら。
701名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:29:03 ID:vD6TFQ1X0
2 職員の平均給与月額、初任給等の状況
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000014051.html

(注2) 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものです。
702名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:46:59 ID:IwuwOrLR0
できへんてわかってながら、なにかパーっと目標を立てて、
どっかで落としどころをつくっといて妥協に持ち込むのは誰にでもできるんですわ
でも、何も言わんかったら、何も動きまへんやろ
いっしょにやりまひょ
703橋下知事を応援!!する埼玉の猫:2011/02/06(日) 20:47:42 ID:jVPsZfS/0
ロンドン長靴の田無良敦はタレント一番のコンクリ犯ですね。気は小さく、心は馬鹿少年、頭からっぽ。一緒にいたら、同類だと思われる周りのタレントが気の毒です。
周りには、馬鹿の振りしてても頭のいいタレントはいっぱいいるので、見習うといいですよ。
私も人のこと言えるほどではないので、常に周りを見て、見習うようにしています。時には反面教師も必要ですが。

国中の人間を騙す創価とマスコミはすごいです。
創価のやり方は、表向き善人を装いながら、裏で騙す。詐欺師タイプが多いかと。
マスコミのやり方は
1つ例を出すと、ドラマ「美しい隣人」がわかりやすいです。
ターゲットにほんの少し似た容姿の仲間由紀恵が演じるのは、うちの近所のモンスター平田みたいな人間となっている。
ターゲットの人間性を加害者の人間性とすりかえるようになっていて、本来は善人であるターゲットを悪い人のように、
ドラマを見ている人間に洗脳させるようなものです。

もう1つ、よく使われるのが、ターゲットと同じ名前や、似た名前のタレントなどが番組内で演じているのが、加害者だということ。創価学会員の幸田来流未の嫌がらせはしつこいです。その妹も。あと「下戸あや」はさすが創価bん!と思わされます。

例えてみると、1月29日(土)午後8時〜
この番組内で、○○クミコという人間が出ていたけど、似ているのは、メガネと髪が長いというところだけで
あり、演じている内容はどこかの他人もしくは、加害者のヤンキー高橋とかそんなところ。
他にも、あの番組内で出ていた女性が知り合いに似ています。
その女性に嫌がらせをするために、汚い食べ方をする。マスコミがよく使う手口です。 

最近の番組では8割くらいが創価学会員と加担者で、善人と実力のある人は2割を切っていると思う。
アナウンサーでも、善人はすくないし、タレントに関しては、ほとんどがコンクリ犯みたいな人間しか残っていない。
後はコンクリ犯に従うしかない人間と、一部の実力のあるタレントと被害者タレント。被害に屈しないタレントはごく少数ですね。
被害に屈しない人間は、テレビ界から消えるか、実力でのし上がるかの2択しか現在はなさそう。
704名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:53:23 ID:c/GfZlyK0
はい、橋下が押した河村が知事、市長、議会解散のトリプル勝利
平松は詰んだな
705名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:59:46 ID:TkIdXZyeO
行政サービスが低下しても文句言っちゃダメだよ
706名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:06:52 ID:Im0dylej0
民間は人を減らしてサービスを向上させてます
707名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:08:34 ID:5I7fR5vi0
>>705
その覚悟をしつつ橋下を支持するのが王道
708名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:10:50 ID:7EHYRLNI0
自分自身あおり受けて失業することも覚悟してるの?
709名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:17:24 ID:D3CvJvVg0
>>699
大阪はよく知らんが、よその政令市を基準にして言ってるんじゃね。
それと平均ではなく昇給停止の55歳を言ってるとか。
710名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:27:39 ID:5I7fR5vi0
>>708
そもそも地方行政システムと景気動向などは直結しない。
地方自治体にできる景気対策などたかが知れている。
元々うちみたいな中小企業はいつ潰れてもおかしくない状態。

大阪都構想においても、その関連性は明確ではない。
ただ、大阪市と大阪府で重複する中小企業支援団体や、
産業振興・企業誘致策、都市インフラ整備事業などが統合されれば、
今よりは効率よく回る。だから現状よりはマシでしょう、と。
橋下は、都市が稼げるにふさわしい形であるべき、という広域行政の考え方。
その点は共感できる。

都構想が成就しなければ、大阪はただジリ貧であり続けるだけ。
711名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:33:54 ID:Lbbao0TaP
>>710
橋下は大阪都になって大型インフラ投資すればGDPが1%上がり
低所得層の年収が100万円上がるとか言ってるよw
維新の市議会候補からもそれはちょっと違うんじゃない?と突っ込まれてた
712名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:37:27 ID:d+y1BKwJ0
変態放送出身者は信用するな!

イチハチ(笑)

たかじん追い出し(笑)
713名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:38:09 ID:eEmtqBPu0
平均年収て地方公務員700万超に一般サラリーマン400万ちょいやったっけか
老後の心配もいらんし病気で長期休職しても金出るんやし公務員は300万とかでええやろ
714名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:38:37 ID:laydJ4aq0
市で5兆円ってもう返済無理だろw
715名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:42:16 ID:5I7fR5vi0
>>711
そんなもん、話半分に聞いておくのが大人の態度ってもんだろが。
橋下の大言壮語にイチイチ踊らされてるのは、
批判するしか能がないお前のような役人脳のアンチ勢力だけだ。

逆に、大阪都になって景気が落ちるなどと言える要素は1つもない。
特別区の住民サービスが落ちる!とお前らが言ってるのは、
産業政策ではなく基礎自治サービスの部分だろ。
716名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:42:39 ID:l1ZPq3DB0
>>713
公務員の退職金は2000万越えてるよ
717名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:52:23 ID:fO/pgiHc0
後世に残る名古屋革命の1日だ!!!

まずは全国の市議会議員の襟を正してほしい!!

日本はまだまだ捨てたものじゃない!!

マスコミよ!八百長報道よりも国民はもっと知る権利を求めている!

718名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:52:38 ID:D3CvJvVg0
できるかどうかは別として中京都の方が先んじたな。
719名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:00:35 ID:Srkmn4aG0
新規採用しないで削減、ってのだからできるだろ。
これまでもやってきた。

要するに人件費に変化なしの上に、サービス低下しまくるぞ。
働かない高給取りジジイはそのまま。
720名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:08:34 ID:7EHYRLNI0
>>714
そう地方自治体単独では打つ手はない
国をあげて↓のように景気回復させて税収増やす以外財政再建の道はない
http://www.tek.co.jp/p/

>>710の企業誘致とかも円高デフレで消費者にも投資家にも需要がなく今は効果がない
土地整理とかしたら廃業を増やすだけで逆効果だったりする

政府が金融緩和財政出動するように圧力をかけるか
さもなくば政府が重い腰を上げるまで大人しくしとくのが最善だと思うけどな
721名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:12:53 ID:Srkmn4aG0
>>716
それは現在50歳以上くらいまでの
昭和時代を堪能しまくった世代限定だ。
俺らが退職するころは逆に金取られるんじゃねえのかね。
722名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:27:15 ID:hB3qeKSs0
今いる職員の給料を減らすとは絶対にいわないんだよな。
そんなに今いる貴族どもの生活レベルは落とせないってか。
723名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:39:47 ID:PpDJD0lpO
>>713
民間平均はパート含むからだろ
724名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:45:24 ID:R2JlvhU50
バスの運転手や清掃員ですら1000万近くもらってますが?
そんなすぐにばれる嘘をついて何がしたいんだ?
しかも、ソースはリンク切れの2chのスレだし
アホみたいに給料、ボーナスもらってるくせに、なぜ隠すの?
年収1000万が嘘?  お前が嘘だろうが

今度は全ての職員が1000万もらってるわけじゃない って屁理屈で返してきそうだな
どっちみち800万〜1200万なんて分布がおかしいんだ お前らの給料の額は。
725名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:20:50 ID:FYagaeT00
プロフィルみておどろいたことには、
てっきり京大かと思ってたら、
早大政経だったとは。
東京でも生活してたのはいいことだな。
726名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:23:47 ID:/MsmJ3pd0
削減はいいけど
行政サービスの低下はいただけないね
給与2割カットのほうがいいんじゃない
727名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:24:59 ID:FYagaeT00
>>724
税引き前と税引き後で使い分けたり、
都合のいいように言ったりしているのかも
しれないね。

健康保険組合なんかで平均給与が
わかる。(やめると保険の継続参加するか
国保に切り替えるかするのでその時の
算出基準が必要)
728名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:25:11 ID:yahjOFgV0
橋下負けるな
ならば大阪府は4万人削減する
729名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:26:56 ID:LXEsSWAV0
いいことじゃないの
財政再建を競いあってくださいな
730名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:28:02 ID:0quEy58BP
橋下には何をやってもかなわんよ。
器が違う。

今日の名古屋の選挙も、はっきりいって橋下の影響でしょ。
新潟とか他にも同じような市長、知事が広がりつつあるみたいだけど
みんな橋下の真似。

平松ごときじゃどうしようもない。
731名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:29:37 ID:LXEsSWAV0
>>726
給与カットじゃ市職員が反対するよ
定年退職とセットの採用減が職員に金銭的な負担を与えないですむ

忙しくなるからってサービス低下はダメだけど
732名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:30:36 ID:n1pJ6EWd0
なぜ解雇?
 シア−すれば善いじゃないか!
4000人分の給料を皆で削ればそれとも解雇か組合に決めさせたら。
733名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:35:57 ID:D3CvJvVg0
>>724
バス運転手は拘束時間が長いから1000万円を超えてるのでは?
それと、清掃員の謎の各種の手当ってまだ残ってんの?
残ってるなら、これも1000万は超えてるだろ。
たぶん、そういった現業の人々でなく事務職単体で見たら
ということだと思うが。
734名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:36:13 ID:IfkJ86hE0
できる無いだろ。できるならなぜ今までやらなかったんだ?
735名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:39:41 ID:WAWPYaYG0
この恐慌時に公務員が人員整理とか。雇用は守れ。
しかしながら当然だが賃金はカットしろ
736名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:43:47 ID:wCj8F8XI0
>>新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減。

新卒のみんな、これでわかったろ?

『どんなに優秀人間でも役所の都合で落とされる』
737名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:49:26 ID:rK+dUYvr0
選挙終わってからすっとぼけるかもしれんな
糞公務員のやりかたなら
738名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:52:32 ID:yMMy9po30
むしろ優秀な人間から出て行くだろうなぁ
民間で働く気がないのだけが残る
739名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:54:45 ID:mejKO4HA0
>>738
公務員内で優秀な人物は民間では普通
なにも出来ない
740名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:56:37 ID:YTdUUNbX0
どうせ腰砕けだろコイツ

大学生の採用枠を減らすだけ
741名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:57:07 ID:DBHB3QN40
採用抑制はしない
40代50代をレイオフするだけ

地方公務員法には歳入が少ないのを理由に完全に合法的に整理解雇できると書かれてますから
クビになってから無効を訴える裁判起こしたら誣告罪(虚偽告訴罪)が適応される強力な奴が
742名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:07:42 ID:M+RKb2RpO
ナマポ受給者を一万人減らせよ
743名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:11:51 ID:2y+51ZRw0
>>742
消費者が一万人減る
744名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:19:12 ID:vonJykH10
ナマポも公務員人件費もそうだけど、

日本はカバー率低かったり、人員少ないくせに 一人あたりの金額が高すぎるんだよ。
既得権益の声を聴きすぎるからこうなる。

生活保護も支給金額引下げして、半額を金券か現物支給にするといいよ。
公務員給料も積極採用していいから、500万以上貰ってる奴らの給料をカットすればいい。
745名無しさん@十周年:2011/02/07(月) 00:32:04 ID:VJM8qIDV0
平松ってもう任期切れでしょ。
自分でできない方針を発表する意味あるのかな?
746名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:38:37 ID:xlA12rBG0
名古屋の結果みて、ガクブルしてんじゃね?
747名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:40:37 ID:Xgx03r3jO
>>743
へーコジキどもって霞食ってんだ
748名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:46:57 ID:X3QCcgyv0
>>723
自分のまわりと比べたら400万ちょいでも多いな、てのが実感なんだけど
やっぱり公務員の感覚は変だわ
お前らより自給800円で働いてるパートさんのほうが能力も仕事量も上だぞ
749名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:47:23 ID:2y+51ZRw0
>>747
コンビ二の残飯あさってるのしらねーの?
750名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:50:59 ID:E/iQhhov0
定年退職でそのくらい減りそうと思ったら
いたるところで書かれていた
まさにその通りだよね
751名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:54:30 ID:UMs03qpR0
まあパレートの法則からいえば組織の構成員の8割は無能
橋下の支持率見てるとパレートの法則があてはまるから面白いw

結局、英知を持っているのは2割の人間
752名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:58:35 ID:3/WXYS+h0
>>748
>自分のまわりと比べたら400万ちょいでも多いな、てのが実感なんだけど

それはさすがにお前とその周りにまともな正社員がいないだけじゃ…
400万なら入社3年目ぐらいで大抵の奴が突破してるわけで…
公務員だと5年ぐらいはかかるだろうけど。
753名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:03:29 ID:X3QCcgyv0
>>752
俺はただの高卒だしサービス業だし低いだろうね
でも決して少数派ではないと思うよ
入社3年目で400万なんて世界は想像もできないよ
754名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:31:01 ID:9Dq9e6/9O
>>753業種 会社 能力給 固定給…色々違って当然
755名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:34:44 ID:+ewbJqZoO
>>751
その2割に橋下が入ってて上手く回してんだな
世の中上手く出来てるもんだ
756名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:34:40 ID:HKIeqSvJP
>>753
http://www.city.osaka.lg.jp/kansajinji/page/0000002662.html
これに全部書いてある
民間の平均給与がいくらか、市職員と比較してどちらが高いのか
757名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:50:48 ID:fd0DxXHN0
>>730
政令市の問題
東京一極集中の問題
道州制が遅々として進まない問題

基本的にこれらの問題は日本全国で共有されてるってことだろうな。
都政が良いかどうか?という話はあるが、「東京都制には批判も多い」というのは
大阪都構想では特別区に中核市並みの権限を与えるってことで封じてしまったし、
独裁批判は広域は1つにまとめる、基礎自治体は逆に分割することで分権すると
認識も浸透してきた。

もう批判する余地なんかないだろ。
758名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:55:11 ID:fd0DxXHN0
>>756
民間平均給与って、一部上場会社のみを対象としたデータとかじゃないよな?
一般職員はそれでもいいけど、現業は似た業界の平均給与を基準にすべきだろ。
まずは平均給与額の算定根拠を示してもらおうか。

ってか、必死に「公務員給与はそんなに高くない(キリッ」って言ってるやつは職員か?
一般人が、公務員の給料が高すぎるという批判に反論する意味も無いからな。
759名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:02:59 ID:HKIeqSvJP
>>758
全部リンク先に資料が提示してあるだろ
脊髄反射じゃなく読んでから文句言えよ
760名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:12:35 ID:fd0DxXHN0
>>759
朝っぱらから添付のPDFまで読めるかってのw

お前がそれほど公務員給与がそんな高くない!と主張するメリットと意図は何だ?
761名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:16:20 ID:HKIeqSvJP
>>760
つまり自分に都合の悪い物は読まない、事実誤認でも叩くのは容認する
きちんと根拠のある批判であっても公務員の用語に繋がる物は叩く、
俺さまは一般人(笑)の代弁者なので俺の気に入らないことをする奴は公務員

朝早くから結構なご趣味ですなあ
762名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:45:38 ID:1ryePwnq0
名古屋負けたね〜
さあ、次は大阪だ!
公務員の春はもうじき終わる。
763名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:52:02 ID:oBdA7zfmO
浮いた分は他の職員の給与に回します!
市民になんか還元しません!
とかじゃないのか
764名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:52:23 ID:8cAnLaA3O
新卒採用抑制と団塊の自然減しかやりませんって方針だな。
さすが平松、際立つ無能さだな。
765名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:54:18 ID:NZc4kZmc0
一年目に関の改革プログラム全部とめたくせに
今さら平気な顔で改革派を気取ろうとするんだから
平松のずうずうしさには驚くわ。
766名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:55:15 ID:4dPCFj1o0
>>18
隠し撮りとかされたらえらいことになりそうだなw
767名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:57:20 ID:KhLaG20t0
>>758
公務員の給与の算定方法は、各種手当ても含め公開されてるんじゃないかな。
現業云々は、力も数も多い一般行政職から目を逸らすために現業を槍玉に挙げてるだけだよ。
768名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:00:16 ID:3+p7Z88+0
大阪市はゴミ回収員を民間委託しろよ
勿論格安で。
769名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:02:01 ID:fybxMYl20
>>760
資料も見ずに偉そうな事言いなさいますな。
あんたがいくら吠えたって、あんたの言う事信用ならん、で終わってしまうだろうが。
770名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:03:35 ID:7V1JeuMZ0
後出しジャンケン。
できる・やる気があるなら、既にやってる。
就任何年目なのよって話。

労組がバックなのにそんなことできるわけがない。
771名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:05:10 ID:HzcRT6hE0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|




772名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:16:03 ID:Y7ol6bl20
どっかの民間企業がやってたけど、セクションの管理者が部下のpc画面いつでも見れるようにしてほしい
たったこれだけでいかにデスクワークの公務員に仕事らしい仕事がないのがわかるから
勿論怠けない人もいる。が、七割以上(特に三十代、四十代)は一日にPowerPoint2,3毎打ち込んであー疲れたーとか言いながら1700には帰宅する
(そのくせ毎日ゴルフの打ちっぱなしにはいく)
a4用紙一枚の資料請求すると、それに一週間かけるような連中
恐らく気の利いた中学生のほうがマシだ
なんとかしてくれマジで
もういやだこんなとこ




773名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:16:10 ID:fybxMYl20
>>770
今までに何もやってなければリコール運動が名古屋程に盛り上がっていただろう。
実際は労組をあまり気にせずやっているから、そうなってはいない。
所謂役所の厚遇は依然批判があるが、平松への大きな批判は、知事の方からがメイン。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000085674.html
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf
774名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:16:13 ID:+FbzhBZ/0
公務員減らして、外郭団体もへらして、天下りも禁止するわけか。

民死党のマヌヘストなるものとそっくりだな。つまりは何も出来ないということだ。
775名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:19:15 ID:sBcc+/eV0
マターリ外郭団体職員オワタw
776名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:24:27 ID:fybxMYl20
>>757
広域は一つにまとめるというが、都にそんな権限あるのか?
そこの市町村が拒否したらそれでおしまい。
>>763
その割には、大阪市民からの批判は大きくなって来ていない。
777名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:26:28 ID:GyW3Cypr0
役所は土曜も仕事しろ
それで人数かなり絞れるはずだ
それでも役人になりたい奴なんて腐るほどいるだろ
778名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:55 ID:fybxMYl20
平松も橋下も、知事として実績のある片山総務相の言う事は頭の片隅に置いておく方が良いだろう。
http://ivory.ap.teacup.com/gijuku/784.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/487262
779名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:14:42 ID:FLIfyxD10
時給600円のパート以下の仕事量で、全国400万人以上が年収800万だもん







780名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:21:10 ID:Ohl2Is1O0
>>775

この外郭団体だって実は駆除してるのは橋下知事なんだぜ?

平松は手柄の横取りを目論んでるだけだよ。

ホント卑怯者だ。

市の天下り特殊法人も公益法人なら許認可権は府知事にあるんだよ。

今橋下さんは猛烈な勢いで厳しくその許認可の審査をしてる。

平成25年までに橋下知事の厳しい審査をくぐり抜けなければ強制的に解散させられる法改正が自民党時代にされたんだよ。

平松が何もしなくても天下り特殊法人は勝手になくなるのさ。

だいたい外郭団体は118かも知れないけど、天下り特殊法人はもっと多いはず。

すでにこの発表がペテンなんだよ。
781名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:21:23 ID:onESpByJ0
明日やるなら人気も回復するだろうけどさw
どっかの法務大臣みたいにブチ切れたら面白い
782名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:06 ID:ShGz58Y+0
>>776
> 広域は一つにまとめるというが、都にそんな権限あるのか?
> そこの市町村が拒否したらそれでおしまい。

都道府県と市町村間で協議が必要なのは当たり前。(国も)
二重行政の意味が分かってないでないか?
783名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:29:57 ID:fybxMYl20
>>780
市が自分で出来る事をしているだけの話で、卑怯者と言う程性質の悪いものではない。
784名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:38:36 ID:fybxMYl20
>>783
ならば>>757は、「広域は一つにまとめる様に国や市町村と調整する」と書いておくべき。
二重行政解消の協議自体は大阪市も既に実施済で、市民が不利になるもの、深い議論がなされず具体性に乏しいものは見送っている。
785名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:41:50 ID:L8j+XoNk0
5年間で4,000人削減って自然減でそれくらいになるでしょ

786名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:48:03 ID:xvSPzL2/0
この4千人の中には、定年まで後数年で割増退職金を貰いパート扱いで再雇用され

退職金割り増し分>パートになって減額された報酬

って人が出て来るんだろうなきっと。

特例合併で市になった元町職員でこう言った作戦が結構あったらしいから。
787名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:48:36 ID:ShGz58Y+0
>>784
お前って、レッテル貼りとかじゃなくて、リアルで大阪市の関係者だよね?

確かにお前が間違ったことを言ってるようにも思えない。
なら立場を明確にし、大阪市批判の誤りをちゃんと正した方がこっちもスッキリするし、
性根を据えて反論せねば、という気にもなる。

もし関係者でなければ、なぜそれ程までの勢いで、大阪市側を擁護する?
その意図とメリット、動機はなんだ?

ここをハッキリさせなければこちらは疑心暗鬼になり、レッテル貼りでもしたくなる。
788名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:58:45 ID:YXLZequM0
大阪都になればいい
789名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:05:10 ID:nqHRqXs/0
総務省総合通信局「テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会」 公開実験において、OsiriXと遠隔医療のデモンストレーション
http://goo.gl/lEyUa
790名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:16:42 ID:onESpByJ0
>>786
いるわ、そういう人
市職員を早期でやめて市の施設の臨時に即雇用
民間人には開放されない雇用先が
いくつもあるんだよな
この国は上から下まで公務員腐敗だ
791名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:27:53 ID:b9MInGJx0
職員労組に推されたチン鼻が、大阪市職員の4000人削減を実行できる訳がない。
792名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:28:51 ID:fybxMYl20
>>787
大阪市職員、元職員、外郭・関連団体職員、相当の取引のある企業関係者、労働組合等、学識関係、平松周辺と、全く、何の関わり合いも無い。
団体運動にすら加わっていない、一介の住民。
考え方は、保守修正という言い方があるのかどうか知らぬが、そんな感じ。
要は、財源が厳しい環境下における行財政改革において、コスト、手間、時間を総合的に考えた場合、既に自治体の長が改革志向で順調に改革作業を進捗させているなら、茫漠とした受け狙いの大改革よりもメリットがあると考える。
大阪市の進め方が、都構想云々に関係なく、他の自治体でも大いに参考になると思うから、細かいところを見ている。
大阪市HP(及び他の自治体)には、「自治体の行財政改革で困った事があればここを見よ」位にして頂くのが有り難い。
793名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:35:37 ID:SaDQtwXe0
1年以上住んでない奴に生活保護やらないだけでも違いそうだけどな
794名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:47:19 ID:ZqdUED+B0
>>778
>>知事として実績のある片山
ここは笑うところ?w

人口が政令市以下の県で知事としての実績を誇られても・・・
795名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:02:19 ID:fybxMYl20
>>794
逆に、よくもまあ、あんな辺鄙な県でやってたと思う。
給与にも手を付けている。
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=80332
796名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:23:11 ID:ShGz58Y+0
>>792
> 既に自治体の長が改革志向で順調に改革作業を進捗させているなら、茫漠とした受け狙いの大改革よりもメリットがあると考える。

ここが要点と理解した。
もう1つ、大阪の選挙権は持ってるのか?

これだけの動機で、大阪市役所擁護を繰り返す意味がわからん。
797名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:32:23 ID:fybxMYl20
>>796
君、我が身を少しは振り返っては如何か?
失礼じゃないか?
798名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:38:12 ID:NXUEo3Iq0
>>794
そうだ。笑うところだ。
799名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:43:32 ID:fybxMYl20
>>798
鳥取知事で片山より良かった奴は浮かばない。
鳥取から片山より良い人材が起たなければ、笑えない。
800名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:50:14 ID:ShGz58Y+0
>>797
お前が大阪市を擁護する動機が>>792の説明じゃ弱いんだよ。

> 他の自治体でも大いに参考になると思うから、

俺と同じような大阪の一般人なら、ここまで書くかね?
だから他府県民か?と。

さらに、政令市のシステム上の問題には触れていない。
問題は無いと考えているのか、問題は認識しつつ協議で緩やかに解決せよと言うのか?

なるほど大阪市はその枠内でそれなりの改善は進めてるんだろう。
だが、システムの持つ限界は見ようとすらしていない。

イラチな橋下はその枠があっては改革できない、スピードが足りないと、
枠組みを変えようとしている。それを「安易」の一言で切り捨てるなら、
大阪市役所と同じでシステム論自体を否定してるだけだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:52:17 ID:HzcRT6hE0
馬鹿公務員は犯罪者
〜中国人留学生の実態〜
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
★大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ
802名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:55:47 ID:UMs03qpR0
橋下に異論があるなら大阪市役所擁護という発想がすごいな。
先帝陛下の国民性の欠点分析は今を思えば(現人)神だった。

聖談拝聴録原稿(木下のメモ)B「結論」

先ず我が国の国民性に付いて思うことは付和雷同性が多いことで、
これは大いに改善の要があると考える。近頃のストライキの話を聞いてもそうであるが、
共産党の者が、その反対者を目して反動主義者とか非民主主義者とか叫ぶと、すぐこれに付和雷同する。
戦前及び戦時中のことを回顧して見ても、今の首相の吉田などのように自分の主張を固守した人もいるが、
多くは平和論及至親英米論を肝に持っておっても、
これを口にすると軍部から不忠呼ばわりされたり非愛国者の扱いをされるものだから、
沈黙を守るか又は自分の主義を捨てて軍部の主戦論に付和雷同して戦争論をふり廻す。
かように国民性に落ち着きのないことが、戦争防止の困難であった一つの原因であった。
将来この欠点を矯正するには、どうしても国民の教養を高め、又宗教心を培って確固不動の信念を養う必要があると思う。
又このことが日本民族の向上ともなり、世界に向かって人種平等を要求する大きな力ともなることと思う。
803名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:57:55 ID:b9MInGJx0
病気やなw
804名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:03:25 ID:fybxMYl20
>>800
>政令市のシステム上の問題には触れていない。
>大阪市役所と同じでシステム論自体を否定
その根拠はどこにあるのか?

大阪市は地道に研究している。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000002780.html
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000020351.html#3
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000002/2780/04.pdf
805名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:06:55 ID:1sappWzn0
>>802
 まあそれは逆にも言えるけどね。
 ここが匿名の掲示板という特性上、仕方ない面もあるが。
 これが国民の本質なら憲法が他国任せの内容だからこうなっちゃうのかなあとも思う。
806名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:12:02 ID:fybxMYl20
>>802
>橋下に異論があるなら大阪市役所擁護という発想がすごいな。

そうの通り。(但しその表現、一瞬どういう意味か迷ったが)

大阪市役所の施策を、結果資料を見た限りで一定度評価するのみで、擁護では無い。
従って、橋下への異論すらも述べていない。

逆に平松や市を非難する者はその根拠資料を出していない。
807名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:14:10 ID:HeFL2xNO0
>>804
道州制を念頭に置いて書いてあるるものをいくら出しても、
民主党政権・民主党府連・平松や市議会全体の・言動・行動が全く伴ってないので話しにならんよ。
その程度のものしか出せないようでは対抗力ゼロですな。
808名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:20:04 ID:ShGz58Y+0
>>804
そうやって、さくさくリンクを貼るから気持ち悪いんだよ。

都市州の話くらいは知ってるんだから、そう言えば分かる。
触れてないとまでは言い過ぎた。

だがこれは、あくまで道州制の導入が前提だろ?
そんなものは俺にとっても、イラチな大半の大阪人にも眼中に無い。

>>806
大阪人が平松や大阪市を批判するのは、多分に感情論的で公務員をスケープゴートにしている。
良し悪しは別として、これが前提だ。まずこれを理解しろ。

理解した上で、行き過ぎを戒めるならお前のやり方も否定しない。
おそらく、お前はここを全く理解していない。だから公務員か他府県人だろ?と聞いてる。
809名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:21:35 ID:fybxMYl20
>>807
地道に調査研究を進めている時点で行動が伴っている。
対抗力ゼロとは、何も出さない君の事。
810名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:25:14 ID:FhbjH1JH0
>新卒採用の絞り込み

問題なのは新卒採用じゃない
現在中枢にいる団塊の既得権益者をどうにかしないと

これじゃあ、既得権益者を守るために新規採用を見合わせるのと同じ
811名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:38:23 ID:fybxMYl20
>>808
>さくさくリンクを貼るから気持ち悪いんだよ。
>都市州の話くらいは知ってるんだから、そう言えば分かる。
大阪市HPで検索すれば直ぐ出て来る程度の内容。
根拠資料見ないと具体的内容は分からない。

>イラチな大半の大阪人にも眼中に無い。
>大阪人が平松や大阪市を批判するのは、多分に感情論的で公務員をスケープゴートにしている。
そんな面も存在すると理解している。結局損をするのは住民。
夏休みの宿題をほったらかしていたガキが最後の追い込みで帳尻を合わせても、一向に成績が上がらないのと同じ。
812名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:39:56 ID:UMs03qpR0
>>808
>そうやって、さくさくリンクを貼るから気持ち悪いんだよ。
本当に大阪市役所改革を志すものなら、市についての情報を最大限把握するべき

むしろ、思い込みで改革派を気取りでつべこべ、言ってるほうが気持ち悪い
813名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:43:09 ID:UMs03qpR0
まず最初に言いたいのは下記で記述する都市制度を運用できるよう大阪市役所改革は進めないといけないと思う。
都市制度上で推進される政策の理念は第3の道が方向性としてはベターだろう。ベストじゃなくな。完璧な制度なんか無いからなあ。
(ただ橋下のような時代遅れなサッチャリズムの焼き直しのNPM改革なんててんで、話にならない)

都市制度について結論から言うと、大阪市が府の広域を吸収すべきだと思ってる。
(次に都心の人口の多い、オブザーバーに堺市、いれるかどうか悩むのが東大阪市)
つまり財源を市に渡して府は市に吸収合併されるべき

なぜか?
(つづく)w
814名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:46:46 ID:UMs03qpR0
なぜか?
 ・大阪市は首座都市であり、大阪都市圏を広域に見て政策を進める必然性がある。
 (市の発展を考えた場合、広域の発展を考えなければならない、でも今府が邪魔をしてる)

 ・大阪市は基礎自治体でありながら直接行政体としての住民に近い場所での直接行政のノウハウと、
  間接自治体としての広域行政のノウハウを有して、地域の独自性を尊重しながら
  きめの細かい広域開発を進めるという、これからの時代に必要不可欠な相乗効果を発揮できる土台がある。
  これに比べ府は間接行政体であり、住民に近い場所でのノウハウの蓄積に欠ける。

 ・世界の都市政策の潮流に見られるように、先進国経済と人口が縮小、高齢化し
  環境やエネルギー資源の問題を考えるとき今後細ってゆく限られた投資余力で
  重点投資をする都市域はなるべく小さくてコンパクトかつ
  新規投資が抑制でき、過去の資産が活用できる既投資済みエリアに絞られてくる
  郊外に無駄な投資をしている財政的、余力は無い。郊外への無駄な投資を絞り、都市圏の発展に必要な広域事業を行い、
  コンパクトな都市域に重点投資をするなら大阪市域とそれを管轄する大阪市が主体となるのがベターである。
  大阪府だと大阪府全体を見てしまうため。投資が府域内に広く薄く分散してしまい、集中と選択がしにくい。
 (都市域については大阪維新の会、内部ですらと特別区を現在の大阪市24区からはじめようと言う意見もあるぐらい)

 ・なかでも特に高齢化は深刻だ。現在、経済産業省が公式発表で買い物難民600万人としているように
  現在の社会基盤は車前提で設定されており、高齢者は車に乗れないという矛盾がある。
  都市圏の中心的な町に生活施設を集中させ、歩いて暮らせる町を実現して最後の駆け込みで寺を作っておかないと確実に
  高齢化社会で郊外にあふれる生活難民に対応できない。
  なにもかもが右肩さがりの時代府域全域を歩いて暮らせる町にするほどの財源確保なんて無理

ところで君はどういう哲学で大阪都を推進してるの?
815名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:47:06 ID:pwF/jgqc0
残りは年数回出勤の常勤職員だけになります
816名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:47:21 ID:kRasKbJm0
組合とズブズブの関係の平松に
こんな事が出来るはずが無い。
橋下ならやれるが、平松は裏切
り者として命が危ないよ。
まあー『維新の会』が大躍進する事
間違い無しで、今さらジタバタする
のは醜すぎるがな。
817名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:51:24 ID:fybxMYl20
>>816
組合との関係が深すぎれば、給与や人員削減は出来る筈がないが、今まで出来ている。
それで命が危ないということもない。そもそも橋下も命が危ないという事も無い。
維新の会が大躍進しても、中選挙区の市会議員選挙では、そもそも立候補者が議席の過半数にすら達していない。
818名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:58:14 ID:UMs03qpR0
維新である程度、議席を築いたら橋下知事は市長選に出馬すると思うけどな

むしろ過半数獲得のほうが市長選に出ない可能性がある。

市の情勢は厳しいよw
819名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:04:39 ID:fybxMYl20
>>818
最終的には選挙民任せ。
820名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:07:29 ID:HfIAo57J0
対抗心で政策してどうするよ
何で前もってやれなかったの?
出来たとしても数合わせのそしりは免れないだろ
821名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:09:11 ID:0M5aeU8u0
人員削減すりゃサービス低下すんだろうが!

給料を三割下げろ!

不満な職員はやめりゃいい。
822名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:10:22 ID:CCEL1br70
どういう経過を辿って、誰がやってもいいから、ちゃんとやれ。
823名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:12:20 ID:fLFS6Ath0
>新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで

せめてやるべきはこれから来る新卒とかではなく、既存の利権貪ってる一部の職員に対してだろ。
それに人減らすのではなく給料の水準を下げるほうが低下を防げるだろう…
824名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:16:48 ID:SvqZuB0D0
休職中だけでこのくらいいるんじゃね?
825名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:22:33 ID:UMs03qpR0
どんなに一生懸命にやっても完璧は無い
欠点は必ずある。必ずある欠点を指摘し、それを全体の否定につなげる
やり方は生真面目で幼稚な完ぺき主義の日本の国民性をついたやり方だが。

古代アテナイの僭主と言われる、連中が行った革命的禁じ手でもある

この手法で民主主義を攻撃する煽動家が現れたら、欠点だらけの制度である
民主主義はあっというまに崩壊するだろうな。

石原莞爾とその手法を真似て、日中戦争に突入した連中を髣髴させる。

アブナイ、アブナイw
826名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:23:47 ID:ed8EXusw0
>新卒採用の絞り込み

新卒ざまあwww
827名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:25:29 ID:XgOcp9I80
削減してどうするんだよ、失業手当や社会保障が必要だろうが
給与を1/3にすりゃ人数(雇用)は確保できるだろ、ゴミを外にまき散らすな
828名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:28:22 ID:ShGz58Y+0
ID:22ENDzxq0 = ID:UMs03qpR0
取り敢えずリンク。特に、>>624 の辺りの主張には賛成できない。
まずは >>633 辺りの疑問に答えて欲しいが、あまり突っ込んだ議論をする気はない。

そりゃそうだろ、お前らは行政のプロ、もしくはそれに準じる知識を持ち合わせている。
対する俺は市井の弱小企業のエンジニアだ。俺の専門分野でキミらに負けないのと同様、
キミらの土俵で俺が勝てるわけはない。

>>811
> そんな面も存在すると理解している。結局損をするのは住民。

本当にそうか?俺にはお前ら議論が書生論にしか見えない。

大阪特有の文化や歴史、地勢、市民感情を抜きにして、行政のあるべき論だけでは
大阪の問題は解けない。

橋下はこの辺りを理解して戦略を立てている。だからこそポピュリズムという批判を浴びるが、
ポピュリズムを批判している連中から欠落しているものを常に感じている。
80%近くの支持を得ている橋下をポピュリズムだと言うなら、同数の市民を愚民扱いしてバカにしている。
その同じ連中が、「市民のため」などと口先だけで言ってるということだ。

もしキミらが橋下を手ごわいと感じているなら、そういう人心掌握術や感情論、ロジックのシンプルさだろ?
逆に平松を頼りないと感じるなら、その面の弱さだろう。そうじゃないか?

だったら橋下をその面で突き崩さない限り、行政論をいくら垂れ流していても徒労に終わるだけだ。
それを承知であくまでも行政論で攻めるスタイルだ、と言うなら止めないがそこは自覚しといた方がいい。
829名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:36:39 ID:CCEL1br70
トータルの人件費を削減していくのが、それほど難しいこととは思えない。
役職も、3段階ぐらいにすればいい。
830名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:43:59 ID:fybxMYl20
>>828
>80%近くの支持を得ている橋下をポピュリズムだと言うなら、同数の市民を愚民扱いしてバカにしている。
愚民扱いしてバカにするのとは違う。
根拠もなく批判をしている所の事実に即してない点を見つけ、公表資料を出してその誤解を解くのみ。
本当に愚民でバカだったら、そもそもそんな事はしない。
平松も橋下も支持率を共に落としている所から見ると、また維新の会の支持率がそれほど急に上がらないのを見ると、少し落ち着きが出て来ているように感じる。

行政は法律行為で行政論中心でも良いと思うが、平松氏はどうもそうではない様だ。
831名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:57:39 ID:UMs03qpR0
>>633 辺りの疑問に答えて欲しいが

答えてるけどね しっかり 過去ログよみんさい

僕は市の職員ではない。いいかげんその非国民思考やめれ

832名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:01:19 ID:maumtkdo0
こいつが当選して先ずやったことは、職員の賃金値上げw
そんな奴が、公務員削減や外郭団体廃止なんて出来るわけ無いだろうに
また民主党の時の衆院選みたいに公約詐欺に騙されるの多発するのw
833名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:03:11 ID:fybxMYl20
>>831が出たついでに俺も。

>>828
>お前らは行政のプロ、もしくはそれに準じる知識を持ち合わせている。
俺はどちらでもないのだが。

834名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:05:08 ID:nwXIzTIM0
新卒採用の絞り込みや
835名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:05:27 ID:kXZXj3ImP
このまま何にも変わらんより、変わるほうがいい。
橋下の人気はそこから来ている。
836名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:07:35 ID:fybxMYl20
>>832
就任すぐに上がったとすれば関市長時代に取り決めた事。
その後はご覧の通り、下がっている。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf
837名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:08:48 ID:nSy7jedT0
橋本さんに任せたい

 膿を 見たい
838名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:11:34 ID:UMs03qpR0
まあとにかく行政の知識が専門知識だという
認識があって自分は専門的なエンジニアだというなら

その専門的な領域を基礎知識も無い、素人考えでいじるのがどれだけ怖いか
わかるでしょと

システムエンジニアだってんなら
企業のミッションクリティカルなシステムのメンテナンスを素人が受け売りと思い込みで修正する
行為って怖いと思わないのか^^;

エンジニアだったら
まずは現状分析と解析、あるべき姿論。慎重かつ地道なアジャイルな取り組み
そういうことをすっ飛ばして
いきなりこれが正解ですなんて、とても受け入れられるもんじゃないと思うよ〜
839名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:14:26 ID:fybxMYl20
>>835>>837
ノックや太田を当選させた時も、府民や市民はそう思っていたであろう。
ついでに平松の時も。
平松はそれに真面目に向き合って応えようとしている。
840名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:19:04 ID:o/7iHz6gO
平松は橋下より常識人なのに叩いているやつはだまされているぞ
先入観を捨ててきちんと実績を評価してやれ
841名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:23:52 ID:CCEL1br70
知事が喧嘩売らなかったら、市長がここまで頑張ってたかどうか。
いいコンビなんじゃねーの。
842名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:26:06 ID:ZljWfC5R0
>>840
民主にべったりの平松に未来は無いと思うね
843名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:26:46 ID:GFigKxQWP
役人の言いなりだからか、橋下知事との議論を逃げまくってるな。
批判するんなら議論に応じるべきで、議論に応じないのであれば批判するな。
844名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:27:19 ID:fybxMYl20
>>842
距離を置いている。
845名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:31:44 ID:fybxMYl20
>>843
平松は、しっかり準備してから応じている。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000069975.html
846名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:31:51 ID:JbUgjVop0
確かこいつ選挙の時は職員1万人削減
経費30%削減とか言ってたよな
847名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:34:49 ID:Ch5e2hEg0
他の改革案でもそうなんだけどさ、目標期間長すぎるって事は改革する気ゼロなんだろうな。
この前の不祥事多すぎな環境局改革でも2025年までにってw
平松、お前、それまでに絶対市長やってないだろ。
市長代わったら前の案件引きずらなくていいんだからさw
848名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:38:58 ID:GFigKxQWP
>>845
最後が5ヶ月前か・・・のんびりだな。
849名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:47:29 ID:HeFL2xNO0
>>809
実際にした行動・発言を問われて追加情報が出せないって事は、研究レベルで止まってしまってる、何の進展も無いって事ですな。
研究してるだけで(何の動きもしないで←ここ重要)支持されたり(都構想と)張り合えるとか、まだそんな事を言う人が居るんだねえw
850名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:48:42 ID:Zc/MQWr2O
統一選挙で民主が惨敗確定やのにどうするんや
公明党は大阪都には反対せずの方針だしたからなあ
851名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:53:42 ID:fybxMYl20
>>846
選挙公約に忠実すぎて市政と議会を混乱させるのも如何かと思うが、
職員数と経費削減についてはその選挙の発言とやらと大きな乖離は無い。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf
>>848
年2回開催がのんびりとは言えない。
852名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:54:37 ID:YGIk+bSd0
>>846
結果、当選時に最初にやった仕事が職員給与のアップだもの。
853名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:01:56 ID:fybxMYl20
>>849
>研究してるだけで(何の動きもしないで←ここ重要)
浮ついた発言に矛盾あり。「ここ重要」と指す割には間違い。
研究に金を出すのは行政行為だから市は動いている事になる。
854名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:04:00 ID:CCEL1br70
大阪市の経費削減、人員削減は成果出てる。
なので、それは続ければいい。

市と府の財布を一つにすればもっといい。
855名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:05:21 ID:fybxMYl20
>>852

>>836参照。
就任すぐに上がったとすれば関市長時代に取り決めた事。
その後はご覧の通り、下がっている。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf

856名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:10:28 ID:fybxMYl20
>>854
大阪市の経費削減については、そういう事。
自治体は基本的に財政の目途がつくと安心してしまうから、財布については、大阪市域の収入を他市町村があてにすると、単なるばらまきに終わる可能性あり。
他の市町村でも先ずは独自に財布の紐を締めてもらい、大阪市が「財布を一つにしても良い」というまではしない方が賢明。
857名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:13:09 ID:3pxMHPDMO
役所ってほんと既得権だらけだよな
税金で給料貰ってだらだら時間潰してる奴と自立する気のない生保の奴の頭は同じ
平松も橋下みたいに公の場で労組と議論して覚悟見せてみろよ
858名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:18:02 ID:fybxMYl20
>>857
>平松も橋下みたいに公の場で労組と議論して覚悟見せてみろよ
労働組合がある場合は、労使協調で下げさせる方が混乱が少なく効果は同じで上策。
最近は企業でストが無いのも多くはこの為。
859名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:33:48 ID:3pxMHPDMO
そんな密室じゃ市民からは信用されないわ
既得権を守るのに必死な労組に推されて市長になってる立場なんだからな
ストなんて昔から交通系しかやってるの見たことないけどそのスト権がないのを理由にまた甘い汁を…
860名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:53:23 ID:VtPcfH8LP
>>68
は?
事実は全く逆じゃんよ
平松信者はついに追い詰められてクルクルパーになったの?死ぬの?
861名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:53:44 ID:fybxMYl20
>>859
交渉録要旨が公開されているので密室とは言えない。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000108525.html
862名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:01:00 ID:NrWgxm6c0
民主の自治労からの柵がありゃ、大阪市政改革なんて夢の又夢。
MBSに居た頃のキレは平松にもう無い。
863名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:01:36 ID:fybxMYl20
>>860
軽薄でクルクルパーな発言は直ぐに覆される。
市は市債残高を減らしている。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000085674.html#5
864名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:02:41 ID:KDFsCKiy0
平松はヒールだろ。
865名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:04:18 ID:Jox7OLrw0
元アナウンサーだから、原稿を読むのは得意だろが
行政はだめだろう。
866名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:07:06 ID:ShGz58Y+0
>>838
> その専門的な領域を基礎知識も無い、素人考えでいじるのがどれだけ怖いか
> わかるでしょと

ところが行政システムに関しては、変えることを大阪人は怖いとは思っていない。
民の自立心が強すぎて官をまったく頼りにしていないからだ。

自分で稼ぐことが美徳であり、官が何かをしてくれると思っていない。( >>710 参照 )
つまり変革のリスクは少なく、ダメでも官には元々期待していない。
これは大阪特有の歴史的背景でもあるし、今の日本全体の問題でもある。

だが不況下においては、それでは上手く回らなくなった。こっちは血ヘドを吐くほど
働いているのに、公務員(特に現業)は楽して自分より多くの給料を税金から得ている。
企業は東京に逃げていく。このままじゃ大阪はジリ貧だ。
大阪に愛着はあるが、大阪「市」には愛着はない。
むしろ、税金を飲み込み不祥事の温床となっているモンスターだ。

これが感情論の大まかな内容。

苦しくなって初めて、セーフティーネットや市の社会インフラに気づくことも確かにあるが、
既存インフラのメンテと最低限のセーフティーネットさえ機能していればいい。
都構想で橋下は大風呂敷を拡げてるが、話半分としてもそこは最低ラインをクリアできるだろう。
それより、企業・仕事・金を大阪に戻す政策を、府市合併とリストラ・民営化し、
限りある税収の中で効率よく回すことで実現してもらいたい。

市役所叩きが止まらない、都構想による変革に期待する、という理由は行政システム論より
こちらの方が大きいと俺は見ている。

お前には理解できんかもしらんがな。
867名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:07:28 ID:3pxMHPDMO
橋下と比較しての話だったのになに言ってるんだろ
朝の9時から即レス大変だな
お疲れさま
868名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:18:56 ID:iWdmr1GM0
平松が再選するためには民心を失った民主党を頼りにするより
無党派でがんばった方がよい。
このままでは民主党という難破船と運命をともにしかねない。
869名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:21:02 ID:e4xpmznq0
>>863
国が借金を大阪府に付回した様に市の借金を大阪府に肩代わりさせているんじゃねえの?
民主党と自治労のネットワークで工作していそうだろ。
870名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:24:27 ID:sipnE08y0
お前公務中じゃねえのか
仕事しろよ
871名無しさん@十周年:2011/02/07(月) 17:27:09 ID:9MKM7Q6m0
平松は幹部役人の言うことには疑問さえはさまない。これ以上ない
完璧な原稿読み市長ですよ。こんな判りやすい人はこれまでにない。
872名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:27:23 ID:3pxMHPDMO
今気になること
朝9時から夕方5時までコンスタントに即レスして大阪市HPのURL貼ってた人のこと
873名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:31:04 ID:UMs03qpR0
>>866
そんなことは理解してるよ。
でも、君がその手、まったく生産的でない話をしないレベルの人間だからと思ったから
マジレスで横槍をいれたんだよ。

>都構想で橋下は大風呂敷を拡げてるが、話半分としてもそこは最低ラインをクリアできるだろう。
がっかりだな。感情論で思考する愚民につきあってしまった。
君がそう思えばそうなんだろう。君の中の世界だけではな。チラシの裏にでもかいてろ
874名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:33:24 ID:fybxMYl20
>>869
橋下氏は何も言っていない。
>>871
結構職員には短気らしい。
>>872
気にしても何も得られるものは無い。
875名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:33:32 ID:+dlLFAVe0
段階的に調整なんて納税者は望んでないんだよ
876名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:34:03 ID:Ohl2Is1O0

名古屋の結果を見て平松はきっと震え上がってるだろうなw
877名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:35:08 ID:xlSMreKO0
大阪の公務員は、これから足の引っ張り合いやらなにやらで大忙しですね。
仕事なんかやってる暇なんかないわ、こりゃ
878名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:36:21 ID:ueh26yOF0
へえ、タバコ吸って新聞読んでる層が定年退職するまで
新卒や新規採用を絞るってことですか

平松

物はいいようだな、職員削減じゃなくて新規絞込みじゃねーか
ウゼェ
879名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:36:25 ID:fybxMYl20
>>875
公務員給与削減、職員削減については、橋下府政化でも段階的調整となっている。
地方公務員法がある為。
880名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:38:40 ID:Zc/MQWr2O
平松はツィッターは今日おはようございますだけ
つぎつぶやけよ
881名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:42:08 ID:iWdmr1GM0
>>874
局長などの幹部は平松に怒鳴られても痛くも痒くもない。
どうせ一期だけなんでしょ、と見透かされガミガミ言われても
右から左へ受け流すだけ。
882名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:43:35 ID:fLFS6Ath0
>>855
素朴な疑問。
なんでそれを止められなかったの?
883名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:43:59 ID:pj95bi6v0
普通市+府とほぼ同等の権限を持った政令市の市長が一人で全てを取り仕切るのは物理的に不可能。
目が行き届かないから役人が悪さするようになる。
大阪市の役人の体質は大阪市が政令指定都市であることから来てる。


そう言われたくなけりゃ、不祥事を起こさないことだな。
884名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:44:27 ID:3pxMHPDMO
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか」
サヨ労組で高給取りの姉さんは今日も定時かな
885名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:46:51 ID:X8hEWsbI0
4000と言わずに、全員入れ替えた方が、彼等のため。

どうせ、逮捕されるのだから。
5年で100人逮捕される、暴力団真っ青な公務員組織
886名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:54:37 ID:eRRXQa0s0
>>863
横レスですまんが

本当の意味で減っていればいいのだけどね。
例えば職員大幅に減らしましたが何か?とか言っているけど
民間委託をして減らしただけで名目上の職員が退職したあとへっただけtごか
とか例えば大学などを公益法人にしたから市職員として数えないとかではないよね?

こういう論理でいくとその市債というのも素直には信じがたいんだよね。
それと同様に名目上の市債は減らしているけど資産も減らしていたりしてw
例えば準備金を取り崩して市債返済に一時的に回したとか。
そうでなければいいんだけど。

本当に市債は減っているの?
何かを取り崩していたりはしないのか?
887名無しさん@十周年:2011/02/07(月) 17:59:33 ID:9MKM7Q6m0
お疲れさん、定時退庁ね >>fybxMYl20
888名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:07:35 ID:ShGz58Y+0
>>873
ID:22ENDzxq0 = ID:UMs03qpR0

お前は絶対に分かってないね。地方交付税の問題なんて何十年も前から言われてる
当たり前の批判をし、特に具体案もなく、案を出したと思えば特別市w

お前の書生論からは、民主党と同じ臭いがする。
ろくに働いたこともなく、批判だけは一人前。
じゃぁやって見ろと言えば、ボロボロ。あれだけ国民のためと言いながら、
やらしてみれば国民感情は無視、鈍感の極み。

実現能力が無く、頭の中だけで膨らんだ理想論を2chでぶちまける。
都構想を支持することが非生産的と言うならそうなんだろな、お前の中では。

世の中、理性と感情のシーソーの上で動いてるんだよ。これだけは覚えておけ。
889名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:08:17 ID:4tAdsroW0
39000人の職員で実際使えるのは何ぼいる。無試験で入ったBなんて仕事してる?
890名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:12:49 ID:sipnE08y0
カウンターで書類渡したり、ウンコ吸いとったりも含めれば一応ほとんどが仕事してるでしょ
ただ頭を使って市民のために仕事してたり、困ってる人のための施政を献身的にしている人間の数は知らんが…
891名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:16:12 ID:pj95bi6v0
人口一人当たりの行政経費
大阪府29万円
大阪市60万円
府市合計88万円

東京都42万円
23区34万円
都23区計77万円

ちなみに
名古屋市45万円
横浜市38万円


これ本当?
892名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:18:22 ID:pj95bi6v0
ちなみに>>891の数字は凡そだから、それぞれの合計が合わないのは勘弁。
893名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:22:55 ID:Ed1oAch50
橋下のパフォに乗っちゃったかw
5年間で4000人は約1割削減
つまり1割仕事を減らす計画が立ってないととんでもない事になる
いわば小さな政府になるわけよ
人員減らして仕事量は変わらずなんて現実では無理だからな
894名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:28:38 ID:fybxMYl20
>>887
勘違い。
>>888
都構想はもっと詰めて貰っても良いと思うが、総務省サイドは書生論の様な目で見ている模様。
>>893
基本的にはその通り、ただ無駄はあると思う。
895名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:29:37 ID:5kG1eEYI0
順番を間違えるなよ。
B枠あたりからまず削っていけよ。
896名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:32:41 ID:4fCrrukEO
>>891
それを非効率の証拠にする人いるけど、
同一のサービスを受けていることが前提じゃなきゃ
全く意味の無い数字なんだよね。
逆に同じ効率を前提にすると、
大阪はひとりひとりにすごい高いレベルのサービスを提供できていることになる。
金のことしか考えない人がよくはまる落とし穴なんだよ、これ。
897名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:36:38 ID:NrWgxm6c0
平松もそろそろ民主党と公務員労組からの柵から脱する時だ。
民主党と公務員労組に義理立ててもなんら利は無いぞ。
898名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:37:07 ID:ShGz58Y+0
>>891
ちょっと数字が違うけど、
http://www.pref.osaka.jp/attach/9799/00000000/03HP_jichi_saisyu_shiryou1_2.pdf

資料(30) 平成20年度都府県+政令市単純合算性質別歳出額比較(人口1人あたり)
資料(33) 平成20年度政令市性質別歳出額比較(人口1人あたり)

に載ってるね。だいたいあってる。
そうそう、一人当たりの職員数で見るより、こっちの方が大阪市のヒドさが良く出てるな。

>>896
名古屋市になくて大阪市にある行政サービスって何?
同じ資料には、資料(32) 住民サービス比較(他都市比較) には、
「大阪市の住民サービスは他都市と同水準のサービスを提供している。」
と書いてるけど?
899名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:38:01 ID:sipnE08y0
>>896
以前川崎に住んでた時と比べてもサービスはよくありませんが
900名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:39:32 ID:9un4jxc9i
なんで公務員はリストラしないの?
定年まじかの老害を500人くらい削ったほうが効率いいでしょ絶対
901名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:42:35 ID:4fCrrukEO
>>899
だろうね。
あくまでデータとして不完全で、
何かの根拠になる数字では無いってことを言いたいだけだから。
902名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:42:38 ID:4n/9XaEWO
いいから早く名古屋みたいに選挙やってボロ負けしろよ(笑)
903名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:43:13 ID:ShGz58Y+0
>>900
法律で、余程じゃないとクビに出来ないようになってる。(代わりにストの権利が無い)
だから民営化とかで外に出すしか方法が無い。
904名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:43:58 ID:oMpPb8/50
BとZはいらね
905名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:44:37 ID:/YXI5GW4O
人を減らすより給料減らせよ糞禿!
906名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:45:49 ID:ttQuV1d+O
市職員なんて、殆どB枠じゃないん?
給料より生保の方が安くつくん?
907名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:49:19 ID:UMs03qpR0
>>888
はいはい。回りくどい事言わなくても言いの

愚民はのレスをを翻訳すると 

難しい事はわからないし考えたくも無い、考える頭も無い 

とにかくパンとサーカスをよこせ だね


>世の中、理性と感情のシーソーの上で動いてるんだよ。これだけは覚えておけ。
理性があると思ってるらしい。
908名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:50:15 ID:4fCrrukEO
>>900
公務員を簡単に首にできると、
全体の奉仕者じゃなく、
政治家の奉仕者になるからね。
言うこと聞かないと首だぞってなったら
おかしな内容でも従うしかないし。
すぐそばに人事権ふりかざして
周りをイエスマンで固めた人がいるでしょ。
あれの酷いバージョン。
909名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:51:27 ID:pj95bi6v0
>>901
 何が要因で大阪市はこんなに行政経費がかかると思いますか?
910名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:52:25 ID:h0x+2OuJ0
削減よりも給与を下げて人件費抑えろや
退職による自然減なんて、時間もかかるし
新規採用の若者に負担がいくだけだろ
911名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:55:00 ID:9fkDwBXy0
912名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:55:11 ID:Zc/MQWr2O
平松は名古屋市選挙結果にコメントしろや
913名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:58:53 ID:3pxMHPDMO
>>908
公務員には手を付けるなということですね
わかります
914名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:59:05 ID:4fCrrukEO
>>909
そんなの知らないよ。
市役所か府庁にきいてくれ。
915名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:01:32 ID:UMs03qpR0
>>888
>お前の書生論からは、民主党と同じ臭いがする。
>ろくに働いたこともなく、批判だけは一人前。
>じゃぁやって見ろと言えば、ボロボロ。あれだけ国民のためと言いながら、
>やらしてみれば国民感情は無視、鈍感の極み。
橋下信者の愚民の代大好きなレッテル張りきました。

>実現能力が無く、頭の中だけで膨らんだ理想論を2chでぶちまける。
>都構想を支持することが非生産的と言うならそうなんだろな、お前の中では。

俺が大筋で語ってるのは与野党問わず政府が実際進めてる政策と方向性は同じなんだけどね
コンパクトシティ論は国土交通省を先頭に日本各地の都市で導入が始まってるし
特別市のような基礎自治体優先論を軸とする、地方分権の推進もそうだね。

いいかい?愚民君w地方自治法の改正は国会で議決しないと通らないの
地方の一知事がいくら地方でわめこうが無意味なの

これまで何十年とかけて国を挙げて議論を進め
国政で着々とすすめている方向性と同じ意見を言っている俺が書生論なら
大阪都なんてごく最近の地方の一知事がわめいてるだけのしろもので
実現性なんて全く無いのに
これの どっちが書生論だかw笑わしてくれるw 愚民wウケルwwwバカスギwww
916名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:05:12 ID:NQrltGsB0
しょせん選挙のための票集め
次の選挙で確実に平松市長は落ちる
917名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:07:32 ID:HKIeqSvJP
>>849
大都市州構想は名古屋、横浜と共に研究会を立ち上げ内閣府の検討改題に
あがるまで実際に動いている
次の地方分権一括法改正に間に合わせる為にね

都構想は現時点では地域政党が叫んでいるだけで、自治体として正式に
検討すらされていない代物だけど
”政治的な”動きで比較したら大阪市の大都市構想の方がずっと先を行っている

それを橋下が騒いでいるから大阪都は進んでいると思い込んでるのは情弱の証拠
918名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:10:33 ID:UMs03qpR0
橋下知事に実現能力があるというなら
奴の府政で実現した代表的な実績を述べてみろよw

おまえみたいな愚民、煽って祭りやるしか能が無いパフォーマンス男じゃないというならなwww

がんばって、実績0の無冠の帝王橋下信者の愚民ちゃんw
919名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:13:34 ID:HeFL2xNO0
>>853
他の組織を巻き込む話なのに、研究を発表して以降何の進展も示せないんじゃねえ・・・
国・民主府連の方でそのプラン(道州制)に対応した動きが無い以上、その話は「終了」ですな。
>>917
民主党政権が道州制に向けて動き出すとか本気でお考えですか?
名古屋市・愛知県は中京都とやらで、平松・大阪市とではなくて橋下・大阪都構想の方と連携するようですが?
920名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:32:56 ID:HKIeqSvJP
>>919
話のすり替え乙
お前の言っていたのは実際に動いたかどうかだろうが
民主が乗り気でないことを根拠にするなら橋下の構想も門前払いじゃんw

名古屋市が大都市州(ビッグ3研究会)を反故にするかどうかは現時点で未知数
理由は愛知の構想は名古屋市の解体を含んでいない
上の大都市州構想とも直ちに相反する物ではない
そういう戯れ言は行政が正式に研究会を解消してから言えってのw

つまり実際に動いていたということを認めたくないから話をそらしてるんだな
卑怯者め
921名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:37:55 ID:ipAd572iO
>>909
同和採用の環境局のゴミ収集等の現業職員が多いのが断トツの要因

次は区が多過ぎて区役所等のインフラ整備、維持にかかる経費が高い

都構想が出来なくても合区して区を24からせめて横浜と同じ18区には減らすべき
922名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:40:02 ID:X8hEWsbI0
入るのか、大阪拘置所に?。
923名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:41:46 ID:HKIeqSvJP
>>869
肩代わりどころか大阪市は税金を大阪府にたかられているわけだが
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu210/mayor/img/100430_02.pdf
借金(債権総額)は全会計ベースでのもの
また大阪市は減債基金からの借り入れも行っていない
924名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:52:06 ID:FBxXjbcY0
925名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:53:28 ID:fybxMYl20
>>909
ゴミは府に移管するのが適当。
>>921
横浜を勘案する理由が分からない。
926名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:56:40 ID:UMs03qpR0
どっちにしてもこれまでさんざん国を挙げて議論をして積み上げてきた
地方分権推進の原則の一つである基礎自治体優先原則(補完性の原理)を
否定してるのって大阪都構想だけだね。我が地元ながら、さすがに恥ずかしいわ。

新潟州は基礎自治体である特別区に政令市以上の権限を持たせるといってるし
中京都は政令市である名古屋市を解体しない。
特別区は中核市並みとかいって政令市から権限奪うなんて馬鹿なこと言ってるのは大阪都だけ

新潟市と違って、日本で2で他の市町村を経済規模で圧倒的に引き離して
国防上も重要な拠点である、大阪の大都市制度のあり方を
国が一地方のわけのわからん。シティズだっけ?悪徳金融機関で有名な。あそこの
弁護市あがりの胡散臭い人物に任せるわけが無い。少しは考えろってのw



基礎自治体優先原則からしても府よりも市の提言が重用されるし

まずは大都市圏州構想を推進して、大阪市を単一都市州(最新版特別市)とするのが
これまでの議論の方向からすれば一番、それが実現性が高い。
927名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:13:00 ID:HKIeqSvJP
>>924
それ資料古い
http://www.city.osaka.lg.jp/kansajinji/page/0000002662.html
こちらの資料だと今年度の大阪市の平均給与は671万円

先に労使交渉が可決したと言うニュースもあったのでこの勧告通りの数字になると思われる
928名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:21:58 ID:3pxMHPDMO
ご帰宅かな?
929名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:24:20 ID:nSy7jedT0
橋下知事へ
思う存分 大阪市を 解体し 再生してください

 愛しています!!
930名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:25:24 ID:o/7iHz6gO
やっぱり府のほうが改革遅れているじゃねえか
環境問題に例えたら、日本と韓国ぐらいの差があるやろ
931名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:26:48 ID:nmhV9Z/n0
新卒減らしてどうすんだ
アホ過ぎる
さすが平松
大阪のゴミ
932名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:27:35 ID:J2akm9Ln0
>>915
> これまで何十年とかけて国を挙げて議論を進め
> 国政で着々とすすめている方向性と同じ意見を言っている俺が書生論なら
> 大阪都なんてごく最近の地方の一知事がわめいてるだけのしろもので
> 実現性なんて全く無いのに
> これの どっちが書生論だかw笑わしてくれるw 愚民wウケルwwwバカスギwww

そういう、国の偉い人ガ〜 と権威を振りかざして理想に走るの「書生論」って言ってるんだよw
基礎自治優先、補完性の原理、第三の道、などの知識を振りかざす所もそう、
2chで上のような暴言を吐くこともそうw 俺から言わせりゃ、道州制もそうかもねw

>ID:uHcMVZuE0 : http://hissi.org/read.php/newsplus/20110126/dUhjTVZadUUw.html
>ID:4VA4NdsO0 : http://hissi.org/read.php/newsplus/20110127/NFZBNE5kc08w.html
>ID:qqPwda+s0 : http://hissi.org/read.php/newsplus/20110129/cXFQd2RhK3Mw.html
>ID:22ENDzxq0 : http://hissi.org/read.php/newsplus/20110206/MjJFTkR6eHEw.html
>ID:UMs03qpR0 : http://hissi.org/read.php/newsplus/20110207/VU1zMDNxcFIw.html

お前の過去の発言を振り返ってみろよ。自己実現できない鬱屈にまみれてるぜw
お前の名言をもう一度貼ってみよう。

> 401 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/29(土) 05:43:42 ID:qqPwda+s0 [2/11]
> 地方政治に関わる人間が行政や政治家だけだと思うなよ。
> 自分の収入を4分の1にしてまで地域をまとめ、
> 地方政治をひとつひとつ変えていくそんな人間もあまたにいる。
> 俺もその一人だ。そういう人間の中から優秀な地方政治家が育まれる。

俺は、お前のような思考回路の人間をまとめて「役人脳」と称している。
こんなヤツの言うことよりも、町工場の社長の言葉と感覚の方を信じるねw

どうだい?「愚民」にプライドをこけ落とされる心境はw?
くれぐれも犯罪に走らないようにねw
933名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:28:03 ID:FBxXjbcY0
5000人では少なすぎ!!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100823-OYT1T00042.htm
934名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:29:37 ID:Ru8mvOT50
39000人もいるってーのが異常。

20000人でOKだろ、横浜市を見習え。
935名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:29:52 ID:fNIvZtnD0
>新卒採用の絞り込みや

この状況を作り出したダメ職員はそのままね。


団塊全凶徒公務員は全員死んでくれ

936名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:31:10 ID:rZ5/8tIxO
市で5兆も借金があるとかアホすぎるだろ
937名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:33:56 ID:J2akm9Ln0
>>936
府もおんなじくらいあるけどねw
938名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:34:00 ID:fybxMYl20
>>932
お前結構キチガイ入ってるな。
939名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:36:03 ID:w0yaDhIe0
公務員て、国や地方のために働こうとしてなったんでしょ。
だったら、60歳で定年迎えて、もう働けなくなったら、「お勤めご苦労様」で、安楽死させろよ。
一生を日本のために捧げられて本望でしょ。
退職金もなしで。
940名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:43:15 ID:HKIeqSvJP
>>937
大阪府は全会計ベースじゃ6兆円超えるんだぜw
しかも企業会計に大きな爆弾抱えてるんだぜ
941名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:45:21 ID:J2akm9Ln0
>>938
以前、お前と彼を間違ったんだよ。あんときゃ勘違いして悪かったね。
二人とも公務員関係者じゃない、恐らく大阪住民だと言いたいんだろうがどうだかね?
疑いは晴れることは無いが、これも2chの限界だね。

ところで、朝から大阪市のHPを駆使して平松擁護を34レス/11時間半もしてる方もどうにかしてると思うが?
事実誤認を正したいのであれば、淡々と指摘すればいい。それ自体は感謝してるよ。

ただそれなら、余計な擁護コメントは不要。
提供された事実ですらソースを見る気が無くなる。信憑性が失われる。
942名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:45:56 ID:nSy7jedT0
大阪市立十三病院

老人看護婦が多い
治る病気も 治らない 若い看護婦いませんか?
943名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:49:43 ID:3pxMHPDMO
>>941
お仕事でへとへとの人にそんなこと言ったら駄目
944名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:51:03 ID:xundpFjk0
新規採用を減らしての自然減なら賛成する
今いる職員を切るのは絶対に許さない
945名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:52:32 ID:sfkthmlm0

忙しい忙しいと言いながら、2.3人で同じ行動しているのが市役所職員
946名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:54:10 ID:z8Hd+RH60
>>944
ただでさえ就職困難な若者に、老人たちの犠牲になれってか?

まあ、公務員の首切りは至難の業だから、首切りたくても切れないだろうけどね
外郭団体は別だが
947名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:56:22 ID:edSR+H8S0
今後は差別じゃないが、部落出身の知事は当選させないように気をつけた方が良いよ。
何でも憧れて、真似をしたがる。東京都は知事もロクでなしだが、都民もそこそこ
生活できるようにしてある。大阪の橋下徹では甚だ及ばない。
948名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:59:57 ID:xundpFjk0
>>946
そういう問題じゃない
現役の市職員を切ればそれにぶら下がってる家族数人も路頭に迷う
住宅ローンの返済やらも滞れば民間にも影響が及ぶ
そういうリスクを犯してまで新卒を採る必要はない

現役切り → 本人+家族+取引関係 に影響
採用控え → 本人のみ(もともと経済活動に関与してないから採らなくても現状維持)

まあ新卒は民間で仕事探せよ、市に負担かけるな
949名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:00:46 ID:sipnE08y0
>>944
その分全職員(40歳以上)の給与を20%カットすればいいよ
950名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:01:03 ID:p28YGPbc0
得体の知れない新卒取らない、言うことを聞くおっさんは切らない、文句言った奴を切る

自分の城は自分で守るとw
951名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:10:12 ID:UMs03qpR0
>>938
怖いよねwノイローゼって奴かな。
>>932
斜め上のわけわからんコピペレスつられますたw
愚民なうえに少々おつむがキレテル方みたいでw
952名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:15:25 ID:NGSxtc/a0
>>948

採用控えで影響でるのが本人のみなわけねーだろw
親にも迷惑かかるわボケ

有能な公務員の方々なら、その経験を生かして民間転職なんて簡単じゃないの?(笑)
953名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:17:30 ID:UMs03qpR0
>以前、お前と彼を間違ったんだよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

彼って誰? 妄想の世界の住人と対話してます。やべえよ この人w

橋下信者はほんと頭やばいのが多いwまあ、おもしろいけどw馬鹿なので癒されるw
954名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:19:00 ID:PeRm2Ksj0
大阪市の現業職は無試験で昇格してるですよ!主任、管理主任、主席主任
とか給料バカ高です給料表2級に戻すべきです働かないし。
955名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:20:05 ID:qInzEqYa0
はようやれ!
956名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:20:43 ID:7v5sdzCyO
新卒採用減らして4000人削減するより、現役の給料二割減でしょ。ばかじゃないの?
957名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:22:31 ID:ElwGInqD0
夕張見習って、給料半額は常識だろ
958名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:24:11 ID:xundpFjk0
現役の削減は論外だが給料カットも認められない
一流シンクタンクの試算では大阪市職員の給与を2割カットすると市内の民間企業が17000社倒産し
失業者が10万人以上発生する、大阪市の経済を維持する上で公務員の消費は命綱
給与カットした瞬間に民間も道連れで大阪は死ぬ
959名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:26:46 ID:fybxMYl20
>>938

常々思うんだが、
「私は大阪市職員かつ大阪市の住人です」
「私は大阪市職員でも大阪市住人でもありません」
(若しくはその要素の別の組み合わせ)
を最初に宣言したとして、その後で論争になって、
「お前は公務員だから」「住人じゃないから」とされる判定の仕方に何の意味があろう?

論は、根拠資料を基に突き詰めて行けば、論それ自体の合理性や矛盾が濃く出て来る。
同じ統計資料を使えば、最終的には双方が到達すべきエリア(それでも差異は出て来るから敢えてエリアという)が見えて来る。

統計を使う理由は、客観性の確保の為。「お前は公務員だから」「住人じゃないから」は客観性を確保しない。

>余計な擁護コメントは不要。
>提供された事実ですらソースを見る気が無くなる。

どちらが感情的だったか、我が身を振り返るべし。
コメントがどうであれ、一次資料には重みがあろう。
こちらは探し難い府のデータを示してくれるだろうと待っているが、一向に埒が明かない。
俺は橋下個人の評価は興味ないが、刺激的な橋下の発言を支持する割には「擁護コメント」(俺的には只の解説)程度で「見る気が無くなる。信憑性が失われる。」はないだろう。
弱過ぎ。それなら最初から刺激的な発言を歓迎したり、実際に自分で発したりせずに、冷静に論を進める心を涵養した方が良い。

960名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:29:13 ID:mcK7VwOe0
年寄りから順番に4000人減らしたら認める。
961名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:30:37 ID:EmiIB7em0
役所ってのは、仕事をしているふりのための仕事が多い

統計調査とか視察とか会議とか式典とか、半分に削減してもだれも困らない
962名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:31:14 ID:fybxMYl20
>>958
大手シンクタンク云々の予想が大当たりしたとも聞いた事は無いのでそれは大げさかも。
減給した分を成長産業に投資すれば効果はより大きい……と書きたいところだが、ドッグ・イヤーばかりのこの世で何が投資効果が大きいかは良く調べてみないと分からない。
やっぱり教育かな。
963名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:32:28 ID:34msY4bC0
自治労から票をもらったやつに改革はできない
964名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:36:15 ID:o2obyzPp0
>>958
公務員なんぞが消費しなくても、民間のために消費するようにすればいい。
なんで公務員が消費する必要がある?
はっきり言えよ公務員の生活だけは守りたいんですってよ
965名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:37:34 ID:fybxMYl20
>>961
統計調査はとても重要。無いと政策立案が出来ない。
>>963
人による。
966名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:40:24 ID:TYLjCxfd0
役に立たない高給取りを解雇しろよ
967名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:40:35 ID:7beG1lLN0
まともな職員が減らされ同和職員だけが居残り続ける未来予想
968名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:40:50 ID:xundpFjk0
教育に投資は一番の無駄、意欲があり伸びる奴は何も援助しなくても自力で伸びる
何より費用対効果が悪い、一部の者に支援すれば文句を言われ、
全部に支援すれば救いようのないバカにも血税を垂れ流すことになる
仮に効果があるとしても市が関与する小中学校の生徒が大学を卒業して働くようになり
投資以上の納税を果たしてくれるまで何十年もかかる
そんな悠長で不確かな投資では納税者の理解は得られない
969名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:41:12 ID:o/7iHz6gO
阿久根の市長落としたくせにアホなこと言うんじゃねえよ
2割カットでも国と議会の支援が必要なの
裁判で違法とされたらどうすんの?
橋下信者って本当にアホだよね
970名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:43:06 ID:d/70TAwLO
じゃあ学校教育やめたら?
971名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:43:46 ID:xundpFjk0
>>964
民間がしっかり消費していればわざわざ公務員の消費に頼る必要はない
だが現実は民間は全然消費が伸びないばかりか納税もろくにせず市政の足を引っ張る始末
現状の責任は98%が民間の責任、公務員が尻拭いをしてあげているのに
それを棚に上げて市批判などちゃんちゃらおかしい、顔を洗って出直して来い
972名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:44:51 ID:fybxMYl20
>>966
何かかんかとは言われつつ、割と高学歴が集まる社会で上に行くのはそんなに容易ではない。
平均的な同族企業2世役員より使える奴は多い。大阪や東大阪の中小企業を見れば分かろう。
973名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:46:33 ID:SCWXqpI8O
大阪市住民だが、行政や教育その他でここに住むのが常々馬鹿馬鹿しかった
ようやく環境が整って4月には家族揃って他府県へ引っ越し
そこが理想ではないが大阪市よりマシ
これから大阪市の沈没を笑いながら見物だ
974名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:48:19 ID:Q9Z/KhFz0
まあ 税金で生活してる役人どもが威張ってて、
税金払ってるほうが下向いてるの図は確かにおかしい・・・

地方公務員、議員の報酬を2,3割削減してみて、しばらく様子を見るのもいいんじゃ...
975名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:48:26 ID:0gDOR6sb0
>>973
どこに行っても不平不満を並べて生きていくタイプなだけなんじゃ・・・。
976名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:48:48 ID:J2akm9Ln0
>>971
あれ?大阪府民に占める公務員の割合って1〜2%しか無かったんじゃないか?
その公務員給与の2〜3割カットしてそんなに困るかね?
977名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:49:49 ID:kZ8/1UVL0
>>971
経団連と日銀に文句を言えば?

コネ入局のクズ公君!
978名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:51:41 ID:fybxMYl20
>>973
大阪市内で住んでいる校区が良くなかったとか?
そんな市内でも「あそこはエリート」と言われる市立小のある校区はある。
但し、どこまで効果あるかは未知数。
他府県も同様。西宮−芦屋−神戸の特定の地域はちょっとグレード違うらしいが。
979名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:53:14 ID:S4iDUzsfO
環境整備局からね!
980名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:56:46 ID:fybxMYl20
>>968
中々そこまで言い切る貧困脳はいない(笑)
981名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:57:13 ID:xundpFjk0
教育環境は住人の意識と意欲が一番肝心だよな
不満のある奴は治安よくなるように町内会で巡回したり、挨拶奨励とかいろいろやれば?
そういうのはお上の号令で変わるものじゃないから、住んでる奴次第
982名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:03:06 ID:3pxMHPDMO
熱心すぎて逆効果
983名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:06:41 ID:fybxMYl20
失礼、>>959のアンカーミス。
正しくは>>941
984名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:21:21 ID:SCWXqpI8O
>>975
君は公務員?郷土愛に満ちた大阪市民?
そのどちらでもなければ、誰にでも不平不満・・・
985名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:44:20 ID:f9pGyeL9I
大阪市民だか5年じゃだめ!1年でしないと意味がらない。
結局なあなあになるだけだ。
橋下も嫌いだが、何かを変えないとだめ。
986名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:46:39 ID:ilq6/GJy0
>新卒採用の絞り込みや事業の見直しなどで5年間で4,000人削減

5年間w どうみても、若者の削減と、団塊の自然減だけですw
つまり何もしない、と
987名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:52:16 ID:fybxMYl20
>>985,986
その分、額に汗して働いて貰う様な配置が良い。
民間委託している駐車監視員なんか良くないか。
988名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:13 ID:z8Hd+RH60
>>948
家族が路頭に迷うとか住宅ローンの返済が滞るとか、それは民間ではよくある話だからなあ
で? としか言いようがない

ただ前にも書いたように、公務員てのは強力に守られてるから、首切りは至難の業
実際のところ、1000人単位で首斬るのは無理だろうな

「お前らの仕事ないんだから、市に負担かけるな」
つっても無理だわなあ

給与カットかなあ
それもまた難しいけどねえ

とりあえず、市が金出してる外郭団体で、民間で肩代わりできるようなもの、あるいは
もうすでに必要性の薄いものに関しては整理して、お金を節約するしかないな
989名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:37:50 ID:ZR/O3GIG0
ハシシタは大型公共事業をしやすくしろと、パトロンに命じられてるだけ。

大阪市営地下鉄を税金で整備しきってから、私鉄に払い下げようとしてる。
990名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:47:16 ID:YXLZequM0
橋下知事にとって大阪市職労は癌なんだと思う
991名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:59:36 ID:e81ohcec0


不法滞在を続ける在日朝鮮人の生活保護を打ち切る方が先だろう。
992名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:09:30 ID:5H9s5Up/0
職員の給料とともに生保もカットしろよ
993名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:30 ID:x5FN6uaW0
た、対抗して4000人首にするの?
スゲー
994名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:27 ID:Nt0aniAM0
4000人切っても業務に支障がないってのがすごい
995名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:42:13 ID:n0iwid0O0
団塊の世代が大量退職するから真に受けるとバカだよ。
それに役所は上に行くほど用事が無い。
臨時が一番忙しいなんて変な職場がざらにある。
だから4000人くらい減らせるの。
996名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:44:45 ID:XfJV2m3Q0
橋下に対抗するなら4000人増員したらどうだ?
997名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:54:59 ID:7D1r9mtf0
キティは放置としてw

民主主義の基本は下記の言葉に象徴されていると思う。
「国が何をしてくれるかではなく、自分が国に何ができるかを考えなさい」
http://bit.ly/gg7e4u http://bit.ly/fJsvnJ

橋下を支持してる連中ってだいたい言う事が共通してて
橋下がなんとかしてくれる、だから自分は深く考えないで支持するみたいな奴ばかり
自分が何ができるか一切考えない、考えるためのろくな情報収集もしない。
ほんと愚民ばかりだな。
998名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:12:42 ID:xcm++YI30
998!
999名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:16:37 ID:xcm++YI30
999!
1000名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:18:51 ID:xcm++YI30
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。