【話題】 バレンタインデーは本来、男性が花を贈る日です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
欧米諸国では、男女がお互いに愛や感謝を伝えあう日として、メッセージカードを贈りあう習慣があり、
男性がそのカードに添える最も重要なアイテムとして花が贈られている。

日本では一般的ではないが、アンケートによると女性陣の評判は悪くないようだ。

男性が女性に花を贈る習慣は、欧米だけではなく中国、台湾、韓国、ベトナム等のアジア諸国にも共通する。
つまり、世界標準のバレンタインデーは、男性から女性に花を贈る日だ。

そこで日本でもこの習慣を広めようと、花き業界が一丸となって「フラワーバレンタイン」キャンペーンを始めた。
推進委員会のアンケートによると、「世界各国でのバレンタインでの花贈りの習慣」について、
「知っていた」は男性が36.9%にとどまるのに対して、女性は54.8%と半数を超えた。

また、「男性が花束を抱えて歩いている姿について」、「肯定的」なイメージをもつ男性が37.1%にとどまるのに対して、
女性は72.0%に達した。

アンケートに寄せられた声は、女性からは「自分がこんなに愛されているのがうれしい。
全然恥ずかしいことではないと思う」(26歳)という声が目立った一方、
男性からは「似合わないことはないと思うが、勇気がいる」(40歳)という声も聞かれた。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yucasee-20110202-6467/1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:32 ID:GWBLyGL90
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  Y     Y  *
3名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:44 ID:Hl4rnjkx0
死ね
4名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:48 ID:K6QuBI7b0
アシュトンカッチャーのバレンタインズデーって映画を見ればよく分かる
5名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:49 ID:3aVtxNlf0
製菓業界に煽られてる奴らwww
6名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:55 ID:nGZ9Xbi50
あっそ
いらね
7名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:11 ID:RjxL+L9MO
製菓メーカーの策略。
8名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:40 ID:KVNIRlWkO
中田氏
9名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:44 ID:ykLCEmQ00
香港では男が女に花束贈るんだけど
昼間に彼女のいる会社宛てに届けるのも結構あるんだよな
10名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:53 ID:j8YTH++TO
チョコが売れて景気が良くなるのは良いこと
11名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:04 ID:hMgObpHVP
>>5
製菓業界から花卉業界へ?
12名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:12 ID:JhnbLPbHO
どうせイケメン以外からはいらねーんだろ
イベントに対して打算的な感情しかないから嫌になる
13名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:24 ID:LXE6/xtY0
女=乞食
14名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:36 ID:yhtsk1RQ0
さては、バレンタインデーとホワイトデーの2重取りをする作戦だな。
15名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:37 ID:QI9Kak6s0
ブルボン ルマンド食ってるからいいいや。
16名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:58:14 ID:kow74GxM0
ねーよカス、どんだけオンナ様なんだよ
17名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:58:46 ID:8/0xcjYLO
いやさぁ
花でお礼が済むならこれほど有り難いことはないんだよ
でもさ?
これはあって当然っていうでしょ
18名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:05 ID:yr/2rFh10
毎年、本来は○○を贈る日です!
っていろんな業界が押し付けてきそうだなw

キリスト教信仰していない日本でクリスマス祝う時点で業界に乗せられてるんだが
19名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:21 ID:48y9u1mr0
じゃ、本来ホワイトデーは女から男にお返しの日だったの?
20名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:42 ID:VVGf7mryO
バレンタインとかwハロウィンとかwクリスマスとかw

そういえば、ひな人形だのこいのぼりとかってはドコ逝ったの?w
21名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:48 ID:4Cv6XDEK0
電車移動の場合、花束貰っても嬉しいより困る。
22名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:00:05 ID:Rb/ApTbY0
くれくれ詐欺?
23名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:00:06 ID:v4n20Yu80
花を贈ってもいいが、3/14は無しな?
24名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:00:23 ID:KILgpMyd0
タイガーマスクの日はランドセル
25名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:00:36 ID:b9ZNL4mG0
お花の業界の中の人って薄給なんでしょう?
おまえら、お花を買ってあげなさいよぅ
生活に潤いが…出るわけねえかw
26名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:01:19 ID:YmoHUp6MO
花屋がアップを始めました
27名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:01:43 ID:qV3jo1qIO
バレンタインの話より今日は節分だろ
28名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:01:58 ID:yUr1ywsqO
まーたこうやって嘘広めんのか。
欧米だってバレンタインはチョコだよ。
特にイタリアやフランスは日本以上にバレンタインのチョコレート商戦すごいよ。
ただ、日本と違うのは、女からの一方通行でも告白の日でもなくて
恋人、家族同士でギフト交換しあう「愛の日」。
ぶっちゃけバレンタインまでに相方がいない奴には用がない、
日本のクリスマス以上に非リア充には悲惨な日だ。

カーチャンからしかチョコを貰えない、ではなくカーチャントーチャンにもチョコやカードを準備しなきゃならないんだよ。

ありきたりなチョコに差を付けたい人はチョコ以外のギフトにするし
カードや花は「ギフトに添えるもの」としては年中通して定番中の定番。
バレンタイン=花を贈る日 ってのはちと違う。
ちなみにイタリアじゃ母の日にもカーネーションとチョコとカードのセットが定番。
29名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:06 ID:yhtsk1RQ0
花言葉を知らない奴が送ると、地雷を踏む悪寒
30名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:16 ID:XirGE3Z50
フェミニズムを撲滅せよ
31名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:16 ID:mvwFIfiZ0
要約すると、男がもっと金使えって事だろ
そこまで馬鹿じゃねぇよ、御免被るわアホ草
32名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:48 ID:K/14FyRd0
男から花束、女から本を贈るサン・ジョルディの日ってのを、花屋と本屋が
企てて失敗したことあったよね
33名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:03:54 ID:TXmtZjG40
儲けネタ探しばかり
ウゼ
34名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:04:06 ID:O7emaqLHO
本来ちゃうやん
しかしやはり男はこの辺めんどくさがりなのは世界共通だなw
さくっと収束するとは。
35名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:04:11 ID:Fxq6tlC+O
本来はただの平日です
36名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:04:33 ID:48y9u1mr0
バレンタインデーに男から女へ5千円の花を贈ると、
ホワイトデーには女から一万五千円相当のお返しがもらえるってこと?
37名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:04:34 ID:EqXN7v4k0
最近如何に自分の幼少期は何も考えずに年内行事を行っていたのか。。。と思える。
チョコもらうにあきたらず逆チョコだのともチョコだの。今度は花か。
浅ましいとはまさにこのことだわ。

もうこういうのに乗っかる人が恥ずかしいレベルにまで達している。
38名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:05:45 ID:iYc2oGRw0
花屋必死だな
39名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:01 ID:b24Ll2HUO
恋愛に乗じた商売はイマドキ流行らない、
バカ女共に女子力(笑)アップとかで売れば?
40名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:21 ID:oc50RVGX0
>そこで日本でもこの習慣を広めようと、花き業界が一丸となって「フラワーバレンタイン」キャンペーンを始めた。

こういうのに釣られる馬鹿がマジ笑えるな。
阿呆巻とか。
41名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:29 ID:2+NY642w0
大衆の浪費を刺激する10の戦略
1.捨てさせる・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・まだ使えても旧式だと思わせる
42名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:35 ID:yUr1ywsqO
>>19
本来もなにも本来はホワイトデーなんて無い。
バレンタインデーは贈り物を愛する人同士で「贈り合う」日だから。
日本はなぜか「女の子が告白する日」として一方通行の日になっちゃったから
ホワイトデーなんていう「回答日」が設定されちまったけど
バレンタインデー1日で完結する欧米ではそんな日必要無い。
ちょうど日本の「恋人達のクリスマス(笑)」みたいな日だよ。
バレンタインの日はレストランやホテルも気合いが入る。
43名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:08:12 ID:FXi6+mjeO
スーパーの日用品すら売り上げを落とす昨今、衣食住より必要度の低い生花業界は、まさに青息吐息だろう。
もはや、無理やりでも何でも需要を掘り起こさねばならない状況なのだ。

それは、花を買ったり飾ったりする物心両面の余裕が、いかに今の市民生活から失われているかという証拠でもある。
44南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/03(木) 09:08:31 ID:3PwORBHR0
そもそもバレンタインデーに踊らされる情弱すら少ない。
その証拠にチョコを貰うことがあまりないqqqqq
45名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:09:19 ID:j98FqJUI0
バレンタインデーもホワイトデーも男からってなら、女はいつ何をくれるんだ?
46名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:09:46 ID:duYP8Bba0
さてと

太巻買いに行ってくる。
47名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:09:54 ID:4/IzTBQD0
花を贈るってのはたしかにその通りなんだけど、
日本はもうむりぽ
48名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:11:11 ID:pZY9ImUzO
もうコンビニでバレンタインチョコ売ってたけど、凄い美味しそうだった。
一度でいいから食べてみたいなあ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:11:55 ID:Rt6YufQ6O
バレンタインデーはセックスする日
50名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:17 ID:OJnPGmEvO
男は菊の花を贈れと言うのか?
ホモ歓喜だなw
51名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:27 ID:+OsMXIcAP
本来って言い出したら、もともと普通の日だろ。
何のイベントも必要ない。
52名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:34 ID:kNHDtGYE0
彼氏や旦那以外から突然花束なんかもらっても迷惑じゃないか?
こういうのは根回しが大事。
53名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:53 ID:iV1ij0OCO
逆チョコ位送ってもいいよね
54名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:14:05 ID:S8pu1WBT0
くだらねぇ
バレンタインがどーのこーの言ってる奴らは、死ねよ
55名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:14:14 ID:yUr1ywsqO
>>49
結構正解かも

「おまいらセックス汁!」ってあたりかまわず結婚させた
聖ウァレンティヌスが殉教した日だ。
56名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:14:18 ID:dcHZZCj00
中元や歳暮みたいなもんだろ
57名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:14:34 ID:9r1YYxlK0
花屋のアップを羽交い締めにしてでも阻止しろw
58名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:10 ID:CBbXg4zN0
チョコレートなんて食いたい時に買って食えばいいじゃん

花束だって贈りたいときに選んで贈ればいいじゃん

特別な日なんて、人それぞれ違うんだから
59名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:13 ID:mZ+3iYHSO
ヒガンバナやシロギクでも贈ってやろうか
60名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:15 ID:VviOCCV30
>>1
> 花き業界が一丸となって「フラワーバレンタイン」キャンペーン

今度はこの業界が参入したのか
まああれだ、絶対に日本では流行らん
61名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:15 ID:gCUiw42b0
不況で一番最初に打撃受けるのは生花業者だからな
必死だなwまぁ頑張れ
62名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:28 ID:DSSmtuu/0
女性は花を売る日
63名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:41 ID:wXSjY5450
本来はキリスト教のイベントだっけ?
キリスト教じゃないのに参加してる時点でおかしい

女って乞食未満だなw
64名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:44 ID:KcigcED50
花って貰って何が嬉しいんだろ
もっと現実的に利用できるものをくれって感じだけど
65名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:01 ID:yhtsk1RQ0
チョコ売り場には、田舎では普段売ってない高級チョコがあるから
たまに自分用に買うけど。
66名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:21 ID:Gz2Tr1MK0
バレンタインデー=鰯の日

オイルサーディンやら七輪で鰯を焼いて美味しく戴きましょう。
67名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:25 ID:orr4xNWD0
こういうのは交際中の男女間だけで済みそうだから歓迎
関係無いのに気を使うのは疲れる
68名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:19:05 ID:mDnVUZK/0
>男性が花を贈る日

どうでもいいい
69名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:19:29 ID:Wy/Ubp6/O
日本の男を最高の男に仕上げ、日本の女を最低の女に仕上げるには、レディファーストを徹底させる必要がある。
70名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:19:51 ID:pZY9ImUzO
いいか、ロッテはダメだぞ!ロッテは反日朝鮮企業だから不買推奨企業だぞ!
71名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:06 ID:iV1ij0OCO
>>62
そして3月14日は男性が女性に自身のホワイトチョコもしくは、ミルクをぶちまける日
72名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:08 ID:rXt7kEE50
女はいつまででも強欲だなー
告白するチャンスよこせ
花をよこせ
自立してる感覚をよこせ
給料よこせ
休暇も十分よこせ
あれこれとまぁ、、、
73名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:32 ID:zjoihumL0
>>64
女を見てみろ。 やたらに装飾品をつけたがるだろ?
女は位置づけの生き物。立ち位置が大事なんだ。
繁華街で花束を持ってデート。
一目瞭然で一番大切にされてるのは私!ってなるわけ。
女はそんな生き物 その程度の生き物
74名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:43 ID:ln8umGXjP
一方お隣の韓国では
75名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:00 ID:DDd0SsK00
バレンタインデーは本来、日本人が何かする日ではありません!
76名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:08 ID:2yutGiMK0
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!きんもーっ☆
リュック背負ったアキバ系が花持ってきたらどうすんのよぉヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:16 ID:7g59x2VB0
結論




花屋の陰謀
78名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:30 ID:yUr1ywsqO
>>63
キリスト教がまだ反政府カルト新興宗教だったころの記念日
日本だとなんだろな、
もしもまかり間違って1000年後くらいにオウム真理教がメイン宗教になっちまって、
村井が殺された日が記念日になるような感じだろうか
79名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:41 ID:7F8w2RgC0
  ( ・ω・)
  / ,__ヽ<涙拭けよ
 ̄_|,..i',___ ̄ ̄ ̄
  |\ -〆-\
  |  | ̄ ̄ ̄|
  \.|チョコ |
     ̄ ̄ ̄
80名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:26 ID:UxhgVH0w0
イベントの押し付け
81名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:15 ID:29Ok7Dx6P
聖バレンタインデーの大虐殺
82名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:47 ID:zflk7tp50
ついに花屋の陰謀が始まったか
83名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:39 ID:m8YMg1lE0
>>60
いいんじゃね? やりたいヤツにはやらせておけば。
これで少しでも金が回ってくれりゃ少しは経済の活性化にも役立つってもんだ。
効果は薄いと思うけどね。
やるなら金持ってる老人向けにするべきだな。
84名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:51 ID:UkBjQii80
>>44
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
85名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:51 ID:kNHDtGYE0
>>64
花だけでプレゼントになるなんて思ってるのは日本人くらいじゃないか?
花はあくまでプレゼントの添え物であり、謂わばラッピングの一部に過ぎない。
86名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:26:35 ID:yUr1ywsqO
>>76
だからバレンタインデーは「告白する日」じゃないんだってば
(欧米は何でもありだから中にはこの機会に告白する奴もいるだろうが)
キモヲタが花持ってくるってことは、その時点でそれは彼氏だって事だw
87名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:59 ID:cAVPrUSUO
そのうち365日、男が女にプレゼント贈る日になるで
88名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:10 ID:U3vYERm50
生花業界から広告費もらったんだろ
89名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:14 ID:lgzJmWCY0
キリシタンがやればええ
こっちは関係ないよ
90名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:47 ID:E+WjkBXtO
全部やめちまえ
91名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:47 ID:zjoihumL0
お前らwwww素人童貞どころか、デートもしたことないんだろうなwww
女に花を渡すのは、ただしイケメンに限るクラスだからな。

相手が惚れかけてる時に花なんてプレゼントしたら、どうなるか教えてやろうか?
1週間ぐらいしてから、花が枯れちゃった!って半泣きで電話してくるんだぞ?
もちろんクラス一可愛い容姿で。
むちゃくちゃかわいいだろ?余裕で愛せるよ。
俺の命より、お前が大切だよ^ー^って真剣に言える。
真剣に言うから相手にも伝わる。さらにラブラブ。

かわいそうに脳wwwwwwwwwwwwお前らwwwwwwww
92名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:08 ID:FtdewexPO
花を送っても女がチョコを渡して来たら、ホワイトデーにお返しをしないといけないんだろ。

パートナーが居る男の出費が増えるだけだから、お前らには関係無いんじゃね?
93名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:15 ID:5TbnGXaX0
年に一度サロン・ド・ショコラが行われ、
普段日本で購入できないチョコレートが食べられる時期。

今まで食べてたチョコレートがなんだったのかと思わせてくれる。
いい時代になったと思うよ。

94名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:40 ID:3uEp5KXs0
本来「〜の日」ってのは人間が後から作ったもので何もないんだぜ
95名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:44 ID:PW9pkMrv0
普段日本の女が全然告白しないから「一年に一回ぐらいは女の側から」
という趣旨で広まったのがバレンタインデー
バレンタインにプレゼント欲しけりゃ女はもっと普段から積極的に動けよ
96名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:46 ID:eRQ8t0P20
ただでさえ景気が冷え込んでるんだから
そんなに殺伐としないで一本くらい買って
トイレにでも飾れよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:50 ID:gUu8a54+0
>、「男性が花束を抱えて歩いている姿について」、

おまいら、やめとけよ・・逮捕されても知らんぞw (*但し・・に限る)
98名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:32:13 ID:6ybMWK38O
結局は自分がイベントを楽しめればなんだっていいのさ。
毎年一方的でお返しもないけどバレンタインには何かしら用意する。
なんかいいよね人にものを贈るって。
99名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:32:33 ID:QfNsCXDT0
年に一度くらい女が男に持ってこい糞ビッチ
100名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:18 ID:duYP8Bba0
俺の誕生日はいつから「笑顔の日」になってたんだぜ?
101名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:21 ID:+GwhdoLf0
最近でチョコもらったのは保険のおばちゃんと社長の奥さんだけだな
102名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:34:04 ID:1KNgtqXq0
いや、北米に居たんだけど、
スデディな中の男女が贈り物しあう日であって、
プレゼントアイテムはなんでも良かったぞ。
子供同士はクラス中にチョコ配る日だった。
これも男女関係ナシ。
キットカットとかキスチョコとか、個別包装になっているのを1個ずつ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:34:32 ID:O7emaqLHO
バレンタイン氏はネトウヨ
104名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:34:54 ID:eRQ8t0P20
そうだよな
誕生日だって
自分というクソの役にもたたねえ人間が生まれた日というだけで
何の意味もない

そう悟ってからは慣れましたよ
誰からも祝ってもらえないことにも
105名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:06 ID:QI9Kak6s0
だから、自分でポッキーでもかって、自分で食べればいいだけだって。
106名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:13 ID:Nz4ZVuCa0
女はパンツ汚すしか能の無い不浄な生き物
107名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:11 ID:eRQ8t0P20
バレンタインとホワイトデーとクリスマスにせっせとえさをまけば
女から見返りに御万個をもらえますよ
108名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:34 ID:jclSjdsd0
世界一の悪臭。踊れ踊れ、糞ジャップ。
109名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:08 ID:eBXkIAi6P
我が家は小梨夫婦2人共働きだが
バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスは禁止。
今日の節分、桃の節句、花見、端午の節句等々を大切にしてる。
節分でも阿呆巻きとかいうものは買わない食べない。

感謝の気持ちは日々、言葉で表すべきで
何か切っ掛けがないとそれを表現できないなんてのは
人間としてどうかと思う。
110名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:24 ID:wZtsqsNX0
森永の戦略にまんまと乗せられてホントにry
111名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:26 ID:MOD4PKqh0
>>1
聖ウァレンティヌス「俺が死んだ日だろ」
112名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:03 ID:cIDFQ0LAI
でも友チョコはいい習慣だから続けたいよね!

こうですか
113名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:12 ID:ieoZrm7H0
2月は13日で終わりだろ。2月13日の次は3月1日で合ってるんだろっ!
そうだと言ってよバーニィ
114名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:25 ID:BTGYxT2zO
本音では常に新規しか興味ない俺は、今さらいまいる女達に 何も貰いたく ないし 何もあげたくもない。
スケジュールもずらして 受け取らないとならないし、お返しもめんどくせーから 本当になくなって欲しい。
ちなみに 手作りは形だけ確認した後
迷わず捨てる
115名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:29 ID:hoAtLA120
ここは日本だ 基督じゃない

基督だけでdeedしろ
116名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:42:45 ID:V34WWmXk0
ロッテは韓国メーカーって知ってた?

意外と知らない人多いんだよね〜。
117名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:06 ID:duYP8Bba0
別にどっちがあげてもいいと思うのは俺だけか?
118名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:11 ID:6MOXRm+r0
>>109
伝統を守るのは大事だが、こどもができたらクリスマスぐらいはしてやれよ。
何ごとも柔軟さが必要。
119名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:19 ID:+GwhdoLf0
俺が小学生の時、近所のスーパーでチョコ買ったんだが、
それがたまたまバレンタインの日でレジのおばちゃんに「バレンタインかい?」と聞かれた
30年ぐらい前なのに男→女という認識をしていたおばちゃんは先進的だったんだな
120名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:28 ID:vguL2zK60
いい加減にしろ、禿の軍団
121名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:47 ID:C//zzCVA0
>>113
かつてローマ皇帝アウグストゥスは自分の誕生日である8月を
一日増やして、その分二月を一日削ったらしいぞ。

というわけで、君も皇帝になって世界を支配するといい。
さすれば二月を13日にするのも12月を23日にするのも思いのままだ。
そうなれば、サンタさんも毎年殺されずに済んでハッピーハッピーでそ?
122名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:44:56 ID:b24Ll2HUO
>>100
まだいいじゃん、俺なんか障害者の日だぜ
123名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:04 ID:HWW9FxAc0
進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったという
故事に由来しているんでしょ。
124名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:11 ID:duYP8Bba0
>>122
12月9日かぁ・・・

遅ればせながらおめでとうございます^^
125名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:12 ID:3+rS7IA00
影の軍団がチョコと縁が無いのはわかったからw
そういうことはチョコ会社に言え
126名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:09 ID:RsLb8XGi0
30年くらい前だったか
花屋と本屋の組合が提携して
「サンジョルディの日」を日本にも定着させようとして
壮大なキャンペーンやってたが全く定着せずに撃沈してた

「サンジョルディの日」
スペインの風習で、男性が女性に花を、女性が男性に本を贈り合う日
127名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:14 ID:b24Ll2HUO
>>124
ありがとうございます
128名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:49:15 ID:/Jk+TJSQ0
釣りか?
望み通りに俺たち童貞がバレンタインを袋叩きにしてやるよ
129名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:49:18 ID:yhtsk1RQ0
>>126
本を贈るのって、チョコや花を選ぶより難しいだろうし、
流行んない罠
130名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:49:46 ID:gUu8a54+0
>>116
おっとガーナの悪口はそこまでだっ! (ちなみにロッテは日本企業な。もちろん
会長は在日だが、真似したのは(韓国ロッテ)半島の親戚縁者だよ。)
131名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:51:09 ID:v4nhRCDj0
我が名は天哭星ハーピーのバレンタイン!

くらえ!「スイートショコラーテ!!!!」
132名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:51:39 ID:iV1ij0OCO
>>119
なるほど、逆チョコのはしりか
133名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:22 ID:7hrlbt7I0
海外の習慣だから何なの?
134名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:15 ID:zdrpX+tW0
仏教徒だから関係ない
135名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:41 ID:orr4xNWD0
>>130
素晴らしい朝鮮力をお持ちですね
136名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:26 ID:Ui4WmqhXO
うちの課40人男の人だけど、
今回はじめてのバレンタイン。
女わたしだけ。
普段食べるようなお菓子の詰め合わせか、
ロイズとかのチョコやクッキーを詰め合わせるか、
どっちがいいかマジレスお願いしまつ
ひとり300円くらいが限度(それでも余裕で1万いくし…)
ボリューム的には菓子のほうがたくさんあげれるけど悩む
137名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:43 ID:dKcTj3qV0
日本に来たアメリカの女性が「バレンタイン」と聞いて「誰か私に呉れる人居るのかなぁ?」と言ったら
「何言ってるの、女性が男性に贈るに決まってるじゃない」と言われ吃驚したそうだ

そもそも日本程大騒ぎしてないらしいが・・・
138名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:56:30 ID:AGcKDbjQ0
花なんか貰っても何の足しにもならないからチョコの方がマシと言われるのがオチ
139名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:23 ID:TyLbpF5tO
だってチョコレート売りたいんだもん@ロッテ
140名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:42 ID:AGcKDbjQ0
>>136
一口チョコ配ればいい
箱開けて回ってどうぞってつまませれば充分
141名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:03 ID:yhtsk1RQ0
>>136
自分のときは、一人ひとりにやると大変だから、
人数分ぐらいのチョコの入ったモロゾフとかの箱
買って、ごまかしてたな。
142名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:19 ID:+GwhdoLf0
>>136
缶入りのお菓子かな。皆で適当に食えと。
1月後に40人から義理バックあって儲けもんだな
143名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:50 ID:/Jk+TJSQ0
バレンタイン、クリスマスは単なる企業のマーケティング
それに踊らされて、金使った時点で負け
つまりバレンタイン、クリスマスにおける本当の勝者は、俺たち童貞だけということ
144名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:14 ID:xs9u6yPx0
>>130
ロッテのチョコって他会社のに比べて植物油多くしてごまかしてるって聞いたけどどうなん?
145名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:15 ID:2/6EILlcO
>>聖バレンタイン様
この人が何故聖人様なのか判らない
単に非合法の婚活組織やってただけでしょ?
しっかり貰うもんは貰ってたろうし
146名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:44 ID:BDKIown00
最近のバレンタインデーは、女性が自分にチョコレートを贈るイベントになってる
147名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:46 ID:dKcTj3qV0
「本を贈る日」とか言い出した事あったが全然定着しなかったね。
148名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:54 ID:9tQCqzD+O
>>1
それも嘘だろ
嘘ばかり吐くな
149名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:02:33 ID:TyLbpF5tO
>>136
人数分クリアできるギフトタイプチョコに
お一人ずつどぞー的な案内カードつけてセルフで食わせる。
1人二個とか食っていい数は指示しといたほうがベター
150名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:02:41 ID:P7pFuBPR0
花なんか食えんじゃないか。うちの猫はカスミ草食べるけどさ。
151名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:39 ID:C//zzCVA0
>>136
逆に高いとお返しとかで気を使わせるだろうから、
2,3個パッケージのお菓子を作るなり買うなりして、みんなで食べてくださいね〜、でいいと思うよ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:59 ID:aOs+Mbrg0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
153名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:04:11 ID:1KNgtqXq0
>>136
キットカット1個ずつで充分。
もう少しマシなもんと思うのなら、
ブランドチョコの箱物買って一個ずつ配ればヨロシ。
ブランドものって言ってもモロゾフとかでいいぞ。
欧州のなんて本命くさくなるから。

最初に気張ると後が大変になるだけ。
後輩が入ると後輩がその前例できつくなる。
154名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:05 ID:yUr1ywsqO
>>144
正解。
おから(ココア)がでないような作り方をしてる
日本人が好きな滑らかな口どけ系チョコの殆どが油マシマシ製法だよ。
155名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:08 ID:Ru2HUWQ40
>>25
仏壇と墓前に供える花を買っていますが
 (´;ω;`)ウッ…トーチャン
156名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:14 ID:IMKxESZ9O
本来ってなんだよ
だいたいキリスト教徒でもないし


たんなるイベント
157名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:18 ID:SgfIlxw10
>>152
影ってホモかもと思ったけど、単にモテナイ男かもね

モテナイ男にとっては、バレンタインは地獄だって言ってたよ
友達が貰ってるのに、自分が貰えないのは惨めだって
一日中落ち着かないらしい

だから男から女に贈るようにしたいんじゃね
158名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:15 ID:BvLhkXupO
影の軍団はチョコを送る相手がいないんですね

寂しいんですね
要求不満なんですね

わかります
159名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:37 ID:oWf+amBB0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
160名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:09:34 ID:5LE+5+O10
じゃ、ホワイトデー廃止な
161名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:17 ID:yUr1ywsqO
普段食べられないような美味しいチョコが出回るので
ここぞとばかりに大人買いして自分で食ってる
ひとりで食いきれないので家族や友達とも食べる
162名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:12:12 ID:gUu8a54+0
>>146
ショコラティエの名前なんて男は知らないからな。売り場の一角にある高い
インポートチョコ売り場がそれ。ちなみにマメな男はそれ買ってwikiで印刷
してクラブのママとかにプレゼントするんだよ。
163名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:12:47 ID:EtCJFcNS0
サンジュルディの日だっけか?本を贈るとかいうのは
何のイヤガラセだよ、とか思ったわ

それに比べりゃバレンタインは神イベントだわ
164名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:10 ID:4b9AToTT0
花屋必死だなw
165名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:41 ID:9Hy5+r3E0
チョコレート会社とメディアに操られ
買ってしまう馬鹿は全員キチガイ
166名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:53 ID:4TG6mw150
どうでもいいよ
167名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:11 ID:1cKuuSXQO
言っとくけど男は女みたいに馬鹿じゃないからホイホイ宣伝に乗せられないよ
現に逆チョコ(笑)とか言うくだらん企画押してたけどまるで定着しなかったし
韓流だ、歴女だ、山ガールだ、煽れば何でも食いつくアホな女どもとは違う
168名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:16:33 ID:GOMQ7qFo0
>>111で終わってた
169名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:04 ID:yhtsk1RQ0
花よりだんご
170名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:06 ID:TJ8Dc5sK0
チョコ贈るとか恵方巻き丸かぶりとか、ホント情弱民族糞ジャップw
171名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:19 ID:GezR7XoZ0
チョコ好きだからこの時期はいろんなチョコが買えて単純に嬉しい。
172名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:52 ID:m8YMg1lE0
>>113
余った日をどこの月に入れるかが問題だ。
俺なら5月1〜3日の間に4日ほど、3〜5日に同じく4日ほど入れたい

○1○○2○3○4○○○5
こんな具合。
休みのない連休なんかなくなっちゃえ〜 あははは
173名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:04 ID:/LtKnVtBO
下手に高いチョコより5円チョコやガーナが美味しいと思う俺
174名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:31 ID:T9o52ArL0
>>1
もう、バレンタインデーとかやめてくれ。
うざすぎる。
175名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:22 ID:b4vH12yn0
やっぱり糖尿病だと困る
176名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:53 ID:duYP8Bba0
まぁ・・・そこまで必死になる日でもない
177名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:33 ID:3bd6mJe80
バレンタインデーなんかあるから、
その前後の日はチョコを買いたくても買えねーんだよ!
178名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:07 ID:N+rLlTz3P
このままだとバレンタインに男がプレゼントをし、
ホワイトデーに男がさらにプレゼントをする習慣になりそうだ。
179名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:29:50 ID:1kPUh9FM0
女→男に金を使う商売  女は男に金を使わないので却下
男→女に金を使う商売  男は女に金を使うので採用する 
180名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:43 ID:LPlZuv940
本来、日本にバレンタインデーなんてないし
181名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:55 ID:eBaat7pfP
「バレンタインデーは本来、JKが中年男性とセックスする日です」
って誰か言ってくれないかなあ。
182名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:23 ID:b9ZNL4mG0
あれ?
近年、バレンタインに男が男にチョコあげるのが流行ってんじゃないの?
w
183名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:33 ID:kNHDtGYE0
>>177
最近なら店員は勝手に逆チョコだと思ってくれるから、恥ずかしくないと思う。
好きに買い漁るが良い。
184名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:41 ID:Q1j6bOBP0

今の時代、バレンタインデーなんてマスゴミに洗脳されてる情弱はいないだろ
185名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:37:27 ID:aHKl8u8n0
>>177
今のうちに買溜めしとけばいいだろ
186名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:52 ID:qJLacu+R0
どんどんお金を使わせるのはいい事だけど、
残念ながら今はメールでeカードを送るだけが主流になってきてるんだよ世界は
187名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:39:30 ID:N3AC1Xt30
野に、必死で生きようとしている花を見ているほうが何倍も美しいわ
188名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:41:20 ID:+GwhdoLf0
プレゼントのかわりにプレゼンじゃダメかな?
189名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:42:18 ID:sPv6zkLfP
ホワイトデー意味なくなるな
190名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:42:45 ID:taPyniy10
チョコレート会社涙目
191名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:46:30 ID:+SG89AwaO
女性(妻)から男性(夫)にチョコレートを送るシーンがあるアメリカ映画をみたことあるぞ
たしか「血のバレンタイン」って題名のホラー映画だった
192名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:48:51 ID:TyLbpF5tO
>>150
胃が悪いんじゃないか猫
近所の飼い猫は調子悪いとうちの庭のローズマリーやバジルをなめにくるお
可愛いからゆるしてるお
193名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:54 ID:SgfIlxw10
>>178
そう言えば、どうなるんだろ?
花贈られた女の人は、ホワイトデーに花の倍返しとかあるんかな
194名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:25 ID:WRAtoeaSi
女→(チョコレート)エビで(高価な物)タイを釣る。
男→バレンタインデーは花束→ホワイトデーもブランド品
どちらにせよ、男は大変だ…
195名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:53 ID:N+rLlTz3P
>>193
理論的にはそうしてほしいところだけど、
あんま突き詰めると韓国みたいに面倒な事になりそうだなぁ。

wikiホワイトデーより
韓国では更に4月以降も、各月14日に恋愛に関する行事が近年行われるようになった。
196名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:57:36 ID:ktSV4M3/0
197名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:58:35 ID:ge5EvETK0
偏見かもしれないけれど、
花束と千羽鶴は入院とか治らない病のイメージがついててちょっと・・・・
198名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:16 ID:+UAfPMw80
何言ってやがる、馬鹿だなあ。ゲラゲラゲラ
199名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:27 ID:kYbk2Bf3P
>>195
日本のバレンタインデー、ホワイトデーは菓子会社が作ったイベントだからな。
欧米諸国じゃバレンタインデーに男女がお互いにプレゼント交換するイベント。
ホワイトデーは完全に日本オリジナル、
他でしてるのは日本をマネた韓国だけ。
200名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:34 ID:wtywaqulO
また新しい商法か
201名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:18 ID:lT/EVsM50
そんなこと言ったらクリスチャン以外の日本人は本来バレンタインは止めるべきだよね
202名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:24 ID:aQXuO+Fc0
バレンタインデーすら男が貢ぐ日にするつもりかよ!
って、よく考えたら最初から俺には関係ない話だった(´・ω・`)
203名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:47 ID:LFJj1Lor0
俺は自分が選びたいから、男からあげる方がいいなぁ。
彼女いるけど違う子にもあげたいから、その辺を何とか新しいブーム作ってくれよ業界人さんよぉ!
恋人や家族だけのイベントとか、そんなクソなイベント流行らそうとしたら、全力で止めに行くかんな。
ちったー不特定多数と交えるイベント考えろ。
204名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:09:51 ID:pasdQvDxP
チロルチョコで花束ゲット
205名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:39 ID:NnuLT7TF0
チョコだ花だと言ってる商売人はウァレンティヌスに謝れ!
206名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:21 ID:SwkBQVb50
ラブコネクション マシュマロデーwww
207名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:26 ID:iVxUK7NZ0
バンアレン帯デー
208名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:14:45 ID:+VPWGQEcO
>>197
そりゃ花束でなく、鉢植えの花だ
根付く=寝付くになるから、鉢植えは見舞い品にはタブーとされてる
昔それと知らずに、母ちゃんが入院した時
鉢植えの薔薇送ってしまったわ
209名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:14:48 ID:BEN95RfH0
はいはい
210名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:19 ID:kSXTCNis0
>>160
ホワイトデーに女性は
男性から贈る白いものを受け取る、って日にすればいい。
211名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:24 ID:kNHDtGYE0
>>199
同じ日に贈り合うなら、カップル限定のイベントになってしまって、ターゲットを限定してしまうからな。
あえて別々の日にすることで、まだ付き合っていない人も取り込もうということか。
日本のバレンタインデーは企業主導のイベントだから、その辺ちゃんと考えているな。
212名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:20:41 ID:Sx6xyoxC0
バレンタインデーは本来、カトリックの記念日です!
213名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:33:58 ID:Ns/3sw300
サンジョルディの日が全然、流行らなかったからと言って
バレンタインデーを乗っ取ろうとするなよ花き業界はw
世界標準も何も、ホワイトデーなんかある時点で
バレンタインデーはもはや日本の祭になってるんだからさw
214名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:37:02 ID:OKTZjjtgO
>>210
ちょっと黄ばんでても白で良いのかな
215名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:37:51 ID:PU/fkUFH0
またまたー
花屋の嘘でしょー?
216名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:39:13 ID:Y+HMZgV50
仕掛けるのが遅過ぎじゃね
217名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:39:21 ID:tL9jsnO70
2月14日は、本来、オレに1人1万円ずつお布施をする日なのです。 by 大作
218名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:42:05 ID:ActcSRBx0
うちの嫁花粉症酷くて、花なんて送ろうものなら喧嘩になる。
219名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:45:59 ID:PU/fkUFH0
>>213
あれ?ホワイトデーって日本ローカルなの?
そういや、いつの間にか出来てた気がするし名前からしてローカルっぽいか
220名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:49:01 ID:iVxUK7NZ0
韓国はもっとアホみたいにごちゃごちゃあった気がする
221名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:54 ID:F57i0O/W0
でもお返しは花って決めてくれれば面倒くさくないしそんなに予算もかからなくていいじゃん
毎年チョコのお返し面倒臭い
222名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:19 ID:UUMfR5fQ0
もう全部物売りの宣伝目的以外に見えない
由来もなにもどうでもいいw
223名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:01 ID:uJJoijh5O
アホくさ
224名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:04:11 ID:6c+5FsDf0
ヴァン・アレン大尉の誕生日だというのに
こいつらチョコだ花だと馬鹿か
225名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:11 ID:yr/2rFh10
>>213
ホワイトデーって世界標準じゃないのか?知らなかった

それに以前は、バレンタイン=チョコ、ホワイトデー=キャンデー
だったと思ったが、今まじめにキャンデーなんか送ったら市ねとか言われそうな扱いになってるよな
何でチョコやキャンデーにそれ以上の贈り物を添えなきゃならんのか、しかもホワイトデーは3倍とかw
だれがこんなルール決めたんだよ?
226名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:14 ID:Z2R3ILE8O
何でもかんでもごり押しすりゃいいってもんじゃないよ
227名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:10 ID:U6GtoedF0
今度は花屋か
228名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:22 ID:95k5HQ3d0
本来は何でもねえ日だよ

だいたい、花なんぞ贈ってどうするつもりだ。
食えるわけでもねえ

生活必需品ならまだしも、花なんかどうしろっつうんだ?

こけしと同じ。
消費するものでもねえから、なんぼももらっても邪魔になるだけだろ
エレクトリックでムービンするこけしだって、1本ありゃ十分だろ?

花は、こけしと同じだ
229名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:18 ID:Ns/3sw300
>>219>>225
ホワイトデーを定めたのは日本の全国飴菓子工業協同組合だよw
wikiで悪いんだけど一応ソースね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC
230名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:44 ID:SYTOjbb10
昨年はバレンタインに友人から呼び出されて待ち合わせ場所まで出向くと
面識のないハーフっぽい女の子が待っていて「後輩だったんだけど覚えてますか?」とプレゼントを渡された。
割と可愛い娘だったんでチョコきたーと密かに喜んだが
「私の地元では好きな人にチョコじゃなくて本を渡すんです」
と抜かしたので突き返して無視して帰宅したよ。
明らかな冷やかしとしか思えないんでその友人とも一切連絡を断ったよ。
バレンタインに本のプレゼントとかそんな地方聞いた事ないし馬鹿にしすぎ。

もうバレンタインと聞くだけでトラウマ。
231名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:04 ID:d+FULlhY0
お断りします
232名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:32:01 ID:/eL4GOvy0
つーか、ホワイトデーが日本以外に無いことを知らない人が
いるのか。メディアの洗脳力はすごいな。
これは恵方巻きというひどいのも本当に日本中の定番行事
になるんだな・・・。

すでに皆が書いているように欧米ではバレンタインデーは、
恋人同士がちょっとしたプレゼントやメッセージカードを交換
して一緒に過ごすという日。

まさに今の日本のクリスマスイブの夜。で、花は男が女に渡
すプレゼントの定番。ホワイトデーの必要が無い。
233名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:32:23 ID:yr/2rFh10
>>229
韓国すげーなwww ハグデーってなにすんだよw


韓国では更に4月以降も、各月14日に恋愛に関する行事が近年行われるようになった。
韓国の○○デー
ダイアリーデー(1/14)
バレンタインデー(2/14)
ホワイトデー(3/14)
ブラックデー(4/14)
ローズデー、イエローデー(5/14)
キスデー(6/14)
シルバーデー(7/14)
グリーンデー(8/14)
ミュージックデーフォトデー(9/14)
ワインデー(10/14)
オレンジデー/ムービーデー(11/14)
ハグデー(12/14)
234名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:34:31 ID:shKrH+OEO
男女関係なくバレンタインカードやりとりする日だよ
235名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:36:06 ID:b24Ll2HUO
月曜日だよ
236名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:38:39 ID:X2JNRqvB0
237名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:42:43 ID:kYbk2Bf3P
>>232
欧米諸国のクリスマスは日本の正月と同じで家族や友人と過ごす日だしな。
日本人がかってに恋人の日とかチョコの日とかお返しの日とか商売目的地に考えて決めた。
238名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:44:01 ID:f9qh3has0
安易な花屋の策略ですか
他国の文化より、独自のアイデアで文化をつくったらどーなんですか
239名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:45:49 ID:lt9Q7StUO
昔女性に花贈ってそのままゴミ箱に捨てられた事があるよ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:46:13 ID:X2JNRqvB0
241名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:47:15 ID:Adc/a+wvO
罰ゲームやってる女の子からならチョコ貰ったことあるよ
242名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:50:16 ID:U6GtoedF0
2/14の行事はあっても構わんと思うが
チョコ以外でもやれや

菓子屋に煽られるな
243名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:51:41 ID:6MRorxEdO
>>1
それがどうした、俺たちには関係ない。
244名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:52:15 ID:WhNx9nUT0
まぁ欧米は欧米、日本は日本。
245名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:53:36 ID:rBOg0W6F0
俺の肉棒をプレゼントしてやるぜ
246名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:54:05 ID:XKcLamb7O
今年 彼女がいる俺は勝ち組

あと約二週間のあいだにヘマをしなければ勝ち組
247名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:54:09 ID:1g6LxfOqO
>>236

おもしろいなw
248???:2011/02/03(木) 12:55:49 ID:rOi5HeqF0
ホワイトデー廃止なら男性が花を贈るのでもいいよ。え?ホワイトデーも続けろって?(w
249名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:56:25 ID:yUr1ywsqO
>>237
欧米でもバレンタインは恋人の日だし、基本的にはチョコだよ。
女→男の一方通行の告白の日じゃないってだけだと何度言うたら。
250名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:58:27 ID:pcU4kF070
というか、アメリカに4年間住んでいたがバレンタンデーに男が女に花を贈る習慣なんてなかったぞ
バレンタインデーなんか普通の日と変わらんよ
少なくともオレの住んでいた東部ではな

すぐ「海外では〜」とかいう記事書くバカって、実は実体験ない奴が多いんだよ
帰国したあとメディアの無知っぷりに吹いたわ
251名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:04:46 ID:JxkkOslp0

今度は、花業界か。
252名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:07:27 ID:hORWwA9g0
アメリカではバレンタインにはカードを贈る。
あいさつはハッピー・バレンタインズ・デイ。
253名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:07:57 ID:CtBmLBFy0
ヨーロッパでは誕生日はプレゼントを貰うんじゃなく、
周りの人にあなたたちのおかげで無事にまた誕生日を
迎えられましたとお礼をする日なんだよ

メッセージカードに小さいお菓子や小物を添える程度
だけど
254名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:08:36 ID:/eL4GOvy0
>>250
それはあんたが恋人や妻がいないかったから。
独りもんには全く関係の無い日。

街のレストランなんてバレンタインディナーとかたくさんやってるし、
プレゼントは男から女に渡している。親密な関係なら男が女に
ランジェリーを贈る場合もある。
255名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:11:01 ID:gxVn6I+R0
>男女がお互いに

いきなり捏造スレタイかよ
256名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:12:46 ID:7f5Tzt2HO
レディ(笑)になら贈っても良い
レディならな
257名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:19:04 ID:fMW5WhbFO
女から男へだから許されていたけど、男から女へ贈り物やったら不細工なら訴えられる
そんなところでモノなんかやれんわなぁ
258名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:19:57 ID:TwD9omB80
2/14に花贈って済むならいいことだな
259名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:21:10 ID:hJvukx4XO
女の子だけが物を贈らなければならないなんてひどい!
260名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:24:49 ID:bMJxq0EV0
花屋必死すぎる
261名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:25:01 ID:4lFWRAWc0
そいや"〇〇の国では、○月○日は○○する日です"って言われても
ふーんてなもんだけど、団塊以前の低脳どもは、この程度の煽りで
騙されてきてたんだよな
どんだけ付和雷同なんだか
262名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:26:47 ID:yUr1ywsqO
アメリカ住んでたとき、隣の家の男の子が手作りのクッキーとお花をくれた。
うちのおかーさん、思い出したようにびっくりして一緒にチョコ買いにいって
夕方にその子の家にプレゼントに行った
その日のうちに贈り合うものだからって。

イタリアいたときは朝食のテーブルの上がチョコだらけだった。
各自家族の分のチョコとカードを朝食前のテーブルに並べるから。
5人家族+自分なので、6×5で30個のチョコとカードが並んだ。
263名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:29:37 ID:XL5izfll0
スーパーに行くと
月曜日は魚の日
火曜日はお肉の日
とかあるけど
そんなもんだな
あとはかみさんが
今日は○
と、出社前に合図するようなもんかな
264名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:30:10 ID:EiOfcyG8O
テルマエロマエの作者がいうには
イタリアのバレンタインは
カップルが贈り物をしあい外食を楽しみ
独り者はひたすら孤独に耐える日らしい
265名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:34:18 ID:yUr1ywsqO
>>264
そうそう、女の子からの告白を待つ日じゃない。
バレンタインのために事前に必死に彼氏彼女探して、
晴れてカップルになってから二人で楽しむリア充の日。
ちょうど日本のクリスマスみたいな感じ。
独り者や非リア充には地獄の日。
266名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:38:30 ID:yUr1ywsqO
もっとツラいことに、
イタリアではこの日は「メリークリスマス」や「あけましておめでとう」と同じノリで、
学校でも会社でもテレビでも「ブオン・サン・ヴァレンティーノ!」って挨拶する。
独り者にこれはマジでキツいぞ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:43:46 ID:qc7M39XBO
もうね、バレンタインはトラウマでしかないんですよ。
小学生の頃
普段はお菓子とか持って来ちゃいけないのに
バレンタインデーだけはおk
しかもホームルームでチョコ配布時間とか設けるわけよ

268名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:49:38 ID:TwD9omB80
>>267
やめたげてよぉー
269名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:53:33 ID:CU992lZM0
欧米では()
270名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:56:12 ID:kNHDtGYE0
>>267
認識を改めたよ。
日本は諸外国に比べたら、ずうっと独り者に優しい国だ。
271名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:09:26 ID:2msuet+iP
>>2

なんだやっぱりうそかw
272名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:33:34 ID:HJgkfcGG0
聖なるキリシタン文化 と 卑しい金権ジャップ の違いをよく表していますね
273名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:47:00 ID:p9rU99Hl0
男性から女性でも、女性から男性でもどっちでもいい
愛の告白なんてどっちからしても別にかまわんだろう
ただ、それはどっちでもいいけど、これだけはやめてもらいたいのが、義理チョコ
もう、お歳暮とか年賀状とかそういうイベントみたいになってますよ
やめてくれ納得できない出費を増やすのは・・・
274名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:49:40 ID:yUr1ywsqO
>>270
アメリカの高校の卒業記念パーティーの泥試合といったら
そりゃもう恐ろしいなんてもんじゃないぞ
即席でもいいから男女ペアでないと出席出来ない
相方の取り合いがまたドロドロでさ
それでもなんだかんだであぶれる男女がいて
同窓会のたびに「私、本当はプロムに出たかった」
「私のこと誘ってくれると思ったのに」
「高校の思い出台無しにされた」
ってグチグチネチネチ恨み節言うんだよ。(たいてい女)
それでも同窓会くるんだからすげーと思うが。
カップル基準の社会じゃないだけ日本のほうがはるかに気楽だよ。
275名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:14:13 ID:M3OXrQhr0

どっちにしろ、SEXをする日です。

クリスマスに救世主が誕生するように。

今は栄養状態が良いから、ホワイトデーに
白濁液まみれしてやればOK。
276名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:21:49 ID:G16MO/lC0
政府広報

 「今年のバレンタインは中止になりました」
277名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:26:56 ID:b24Ll2HUO
売れないの分かってるからなのか、あまり本気に感じない、
バカ上司のごり押しで決まった企画を、アリバイ作り程度にこなしてる感がある
278名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:05:55 ID:X9ad8+JV0
今度は花屋かよw
279名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:04:26 ID:lbEcs9MD0
たのむから物を贈るイベントを増やすのはやめてください。
280名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:05:54 ID:H4Hi2DmVO
かっ、母さん
チョコはもういいよ
281名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:07:51 ID:dGPmCURIO
だから何だ!?クソ影の軍団
少しは意味のある記事書けよ
282名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:08:05 ID:/EU950iT0
なに、じゃぁバレンタインで花贈ったら
ホワイトデーで10倍返ししてくれんの?
283名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:09:57 ID:aJPdwZKb0

「 逆チョコ 」 とかいうのを流行させようとして
見事に大失敗したもんだから次は花かよwwwwww

マスゴミって全っ然ブームを作り出す影響力がない事実が露呈したよなw
皆から嫌われてる奴が必死に人気になりそうな火種を探して片っ端から
それを大きくしようとフーフーして逆に消して言っているイメージw

おとなしく最近あった事だけ書き写してりゃいいのにwwwwwwwwwwww
284名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:11:57 ID:ql5CcW9i0
>>109
>今日の節分、桃の節句、花見、端午の節句
昔から有りそうってだけじゃないの?
ケチ付け出したら正直何もかもどうでも良くなると思うけど
イベントにかこつけて商売するものだし
285名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:15:05 ID:oMXiNqZn0
毎月3のつく日は
彼氏彼女がいない人が
公民館に集まって鍋パーティーをやる日
とかやれば
地味でも面白いね 
地方自治体、その辺少し考えてみろ?
でもって参加自治体同士で交流会とか
でも公務員の絶好の遊び場になってしまうのがどうもなあ
じゃあNGOとか民間でやれ
286名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:15:27 ID:RuxFDRUvO
ホワイトデーは世界的には存在しないわけだが。
エラの国にはあるんだっけ
287名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:18:06 ID:M/iWQQzRO
バレンタインを奪われたら、告白される機会を失うのですが。
288名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:33:39 ID:CEM0+Nr00
また馬鹿だまして儲けようとか心が貧しいね
289名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:34:06 ID:MSfeT3AZO
>>285
それチョン国人がもうやってるってw
290名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:35:17 ID:TaJMnov20
何故クソビッチどもに送らなきゃなんねーんだ
バラのトゲの所だけ送ってやりたいわ!
291名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:35:42 ID:d431ZNJG0
そんでホワイトデーにも贈らにゃならんて
どこの北朝鮮だよ
292名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:37:48 ID:sFQ8dXiaO
クリスマスもバレンタインも不二家の陰謀に決まってる
西洋の行事に便乗するなんて情けないな
293名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:38:38 ID:aRWIrTM4O
えー花とかいらなーいw
だって何にも使えないし。世話しなきゃなんないのもメンドクサイ。
別にキレイとか思わないし
294名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:48:20 ID:woJ3dG6e0
チョコでも花でもどっちがあげてもいいけど、
そろそろ会社内での義理はやめようぜ。
295名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:29 ID:SCwENe7E0
>>294
義理チョコ貰わないと拗ねるオサーンが死滅すれば無くなる。
296名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:15:47 ID:Z5gae0u40
こういう行事にメディアの言うがままノせられたがる人達が多すぎるよね。
自分だけ取り残されたくないのかな。
自分の意思で生きていけばいいのに。
297名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:55:30 ID:aGmVaTK/0
こんなこと言い出したら、チョコなんて買わなくていいんだ、と勘違いwしたケチ女が
大喜びで財布のひもを締め付けるぞw
298名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:51:53 ID:1KNgtqXq0
>>250
部下もいなければ子供もいないもちろん恋人もいない独身一人者だってバラしてるよ。
北米じゃ恋人・若夫婦はプレゼント交換の日。ブツはなんでもOK。
子供はクラスメート全員にチョコ菓子配りの日。男女無関係。
会社じゃ全員がやるわけじゃないが、子供同様配りだす女性が多いので、
部下がいるならお返しの準備はしとくのが無難。
299名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:54:36 ID:rIN5CiiY0
バレンタインといえば、ジョニー・バレンタインに決まってるだろ、って関が言ってた
300名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:15:06 ID:4/BPO0NW0
ブームを無理やり作って、ミーハーが金使って、日本経済が回復すれば良い。
301名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:37:56 ID:hI5gRfRX0
とはいえ、アホ女と違って男相手じゃ
どこまで乗ってくれるものか…
302名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:42:47 ID:UI3wZ2WM0
もうめんどくせーから女から男にエロDVD送る日にしろ
303名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:43:44 ID:ns/fjiKX0
菊なんてどうだ?食えるし
304名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:00:03 ID:1eKEVNtxO
サンジョルディの日が見事にこけた出版業界涙目wwwwwwww
イメキャラに佐野量子使ってたな。
305名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:50:45 ID:tosKE8D00
勘弁してください。
306名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:53:11 ID:EOUuf4zfO
お返し面倒だし、何もしなくていい。

俺はシンプルなチョコが好きなのに、女はわけのわからないハデなチョコ持ってくる。
307名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:57:37 ID:Rxc5Qek10
馬鹿かよ。

女って乞食なの?
308名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:00:32 ID:oXuMp1mE0
バレンタイン終了のお知らせはまだか!!
309名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:00:34 ID:rR9BgQ6k0
学校とか会社はバレンタインデーを禁止にすることにしようぜ!
310名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:06:13 ID:3y7rq+jD0
世界標準?男女関係なく、お世話になった方に
贈り物をする日だと思うよ。
311名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:07:41 ID:x0f6Hn18O
>>1
だから!じゃあホワイトデーはどうなるんだよ!
って何年目だよこの話題!
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:16:28 ID:sxnE6DBZ0
バカ女が堂々と甘いものを買える日なんか要らんな。義理もろうても迷惑やで。勝手に買うて自分らで食っとけバカ女ども。
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:20:04 ID:tmt7IIpr0
どっちからにせよ
俺とは関係ない日だ
314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:26:26 ID:/Ig+b9Wri
で、ホワイトデーは女性もどうとか面倒なビジネス入れるんだろ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:09:59 ID:PSL1265U0
女は本来子供を産む機械です。
316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:11:05 ID:j/bVEb1V0
こ・・・これが日本で大量に草食男子を生んだのだ!
いやマジでそうかも・・
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:06:15 ID:I9Pi168t0
>>312
そのあたりは年々
「普段市場に出回っていない高級チョコを女が自分に買う日」になってて、
10代では女同士で贈り合いにもなっているので、
たぶん後5年もたてば、男にチョコあげる日ということは忘れられる。
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:07:54 ID:ns5tjYW80
>>1 本来とかどうでもいいからw
もお日本の一行事として独自に運営されてるからw
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:08:04 ID:T1ve8jGp0
えっと、つまりホワイトデーにカルティエとかそういうのしなくていいって事?
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:12:08 ID:cBzLCuEIO
無理無理
ジャップの男は花買う勇気すらねえよw
つーか勇気ってw
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:15:44 ID:oBlgJzS20
それならホワイトデーは廃止しろ。

322名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:18:27 ID:IjWkjN+c0
>>321
ホワイトデーは花もらった女性が男性にお返しする日でいいんじゃないの?

ただ、オレンジデーはさすがに無理があると思う。
絶対普及しない
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:19:13 ID:zTiPrIQl0
女性がチョコレートで愛を伝えるなんて……ふざけたことをぬかすなあ!
なにがチョコレートだあっ!
バレンタインはなあ……
バレンタインは男女の仲をとりもって……

処刑されたのだぞ!!
撲殺だ!
そんな日にチョコを渡して「愛してる」だとォ!!
血だるまになって死んでいったバレンタインに申し訳ないとは思わないのか!!
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:24:25 ID:I9Pi168t0
>>319
バブル臭がするぞ。
そんな習慣とっくに無いだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:28:02 ID:w4dkNI6H0
買わん
何も
326名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:31:17 ID:6OxN0hzI0
花は食べられないから日本では流行らないだろう
季節のイベントを流行らせたかったら食い物とタッグを組むのが最低条件
327名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:38:02 ID:f+OgeFXq0
何もいらないから、勝手に不味い物をくれるな花もいらん
328名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:49:00 ID:oBlgJzS20
>>322
そんなことしなくても贈り合えばバレンタインデー1日ですむだろ。
329名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:00:25 ID:+BvliGNC0
これはあくまでも欧米の習慣です!
330名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:27:34 ID:nRheT5To0
花よりも野菜を贈ったほうが喜ばれるんじゃないか?
花は食えないだろうし、不況下に花を買っても意味なし。
331名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:22 ID:0idP599Y0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人
   < バレンタインならもう去年やっただろ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
332名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:18 ID:LEDVNfay0
恵方巻きも35年前に海苔屋が考えたことだしな。

それをローソンが全国区に。
333名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:22 ID:3VLh4g3n0
年明けうどんってのもあったけどいまいち定着してないよな
まぁ毎年そば屋ばっか売れてうどん屋かわいそうだし、
なに食べるかだから年明けうどんぐらいなら付き合ってやってもいいと思うけど

バレンタインやホワイトデーのデパート便乗の高級品贈るとか
花を贈るなんてのは定着すんなさっさとツブレロ

花なんて祝い事あるたびに贈られてるんだから他の業界より景気いいだろ
だいたい高すぎるんだよ、みばえよい花束贈るとしたら万単位ってどんだけ
千円程度でそれなりの花束販売できりゃちょっとしたことでの購入する需要が増えるだろうに
334名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:28 ID:p14i+T/YP
女性にプレゼントを贈ることはやぶさかではないが、電通等代理店の策略にはまりたくない。
335名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:21:31 ID:mteXhgBA0
「本来」なんてどうでもいい。欧米のバレンタイン由来の日本の行事だろ

天麩羅というポルトガル語は野菜や魚介類を揚げた料理のことではありません
って言いがかりつけてるのと同じだ
336名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:38 ID:h/nrCEjeO
切り花ならすぐしおれるし
後腐れなくていいかも

チョコレートとキャンディなんかより素敵だと思う
337名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:48 ID:aBDSxCZM0
こういうのはさ、モテるモテないハッキリしちゃって
残酷な面もあるのですよ。

日本にはこんな習慣はないし、無くなった方が方が良いな。
338名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:49:57 ID:VKimfKufP
そんな広告で大丈夫か?
ttp://twitpic.com/3wb5cg
339名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:50:47 ID:LVoq2mvK0
本来日本にバレンタインデーなんて存在しません以上
340名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:55:15 ID:GADevyLP0
日本男は日本女と違うから本当に魅力を感じた物に対してでないと乗せられないよ
341名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:11:12 ID:8hUZQsbb0
花束贈るのか・・・どんな花がいいんだろう
342名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:11:42 ID:3QVzngDz0
>>2
全力すぎてワロタw
343名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:14:17 ID:HOEk9e20O
また男に金を使わせるのかよ
アホくさ

344名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:15:42 ID:coH3sbBx0
うちは慣例廃止になったから、一切ないぜw
345名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:18:21 ID:X7VMEE+t0
バレンタインチョン
346名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:20:01 ID:VKimfKufP
俺 「ほら、今日2月14日だけど、何か忘れてない?」
妹 「は?なにいってるの?」
俺 「あ、そう。。。ならいいや」
俺 「うそだよおにいちゃん!ほらチョコあげるよっ!」
俺 「さっすが俺の妹!わかってるな!」
俺 「おにいちゃん。。いつもの義理チョコじゃないからね。。」
俺 「それどういう意味だよ!」
俺 「もう、、おにいちゃん鈍感なんだから〜」
347名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:26:47 ID:CfUMm6gIO
>>330
今の時期ならビオラやパンジーが食えるよ。
あと、菊なら干したのも売ってる。
348名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 04:57:30 ID:n4m4i9Rr0
バレンタインで検索してたらこんなのをみつけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
349名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:26:45 ID:qGymaFKC0
a
350名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:30:37 ID:G9jDhdh8P
花よりマンコだよ
351名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:18:07 ID:O47dT82tP
>>1
こういうのもう要らないから
352名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:24:37 ID:0ADA3RCQ0
花を贈るような価値のある女がいるか
353名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:29:53 ID:kj3mHS+tO
また新しい習慣を押し付けて、金儲けか。

女は要求ばかりだな
金ばかりか、言葉も要求。花も要求。

たまには、高額じゃなくてもいいから、与えても罰は当たらないぞ。

354名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:44:19 ID:f3oDZpsL0
切花贈られて喜ぶ女と、枯れたら困るって嫌がる女と・・・・逆効果だったらいやだしなぁ
355名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:52:12 ID:nYb8ni7QO
いろんなチョコ買えるから楽しみにしてるんだけど
勝手に習慣変えようとしないでよね
356名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:57:23 ID:8kD+NS04O
花屋業界が宣伝頑張れ
コンビニ業界が広告バンバン打って、コンビニで花売り出せば当たる
新しい需要生み出せ
357名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:07:56 ID:+HoeFxwN0
金の無い女にアピールしても商品売れないから最近は色々男に仕掛けはじめてるな。逆チョコとかマジ無駄だから、メーカーは広告代理店に踊らされず自分達でモノを売る方法考えるべき。
358名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:18:51 ID:9mPezZ+N0
女子だけの内輪のイベントになってくとおもう
359名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:26:56 ID:Ylt2LMYfO
バレンタインデーはぜひ恵方巻を。あとはバレンタインデーそばも最近の流行り
360名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:40:19 ID:K5qiw9mWO
>>359
バレンタイン武者人形
バレンタイン鯉のぼり
バレンタイン菖蒲湯
とかも。
361名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:43:56 ID:eW50dPCqP
お前らには一生縁がないはなしだなw
362名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:45:00 ID:2EpY8Nq+0
花束は贈らないが、お菓子やちょっとしたアクセは贈るなぁ
大抵の女の子は驚くから浸透してないんだろうが、する必要もないよな
誰も彼もやるようになったら俺の好印象が薄れてしまうしな
こういうイベントは心が緩くなってるからきっかけとしては最良なんだよね
363名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:47:09 ID:S2jT8EmQ0
菓子屋の陰謀
364名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:47:36 ID:TrvQOAdsO
>>19
ホワイトデーなんてのは日本にしか無い。
365名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:49:04 ID:ZDey5OPy0
製菓業界から生花業界へ すりぬける・・・・
366名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:50:55 ID:ouUQApaE0

   嘘吐け

   元々は何の日でも無いだろw
367名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:51:50 ID:UQYz1zBv0
送る相手がいねーんだよ!
368名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:52:57 ID:db6zPrX2O
花市場で働いてた事あるからはっきり言っとくけど
花屋って基本的にヤクザばっかだからな。全てとは言わんがヤクザがやたらと多いぞ
369名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:55:32 ID:RXKBcPTI0
本来クリスマスは〜(笑)
370名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:56:44 ID:n/N3aEU8O
他国がやってるから、自国もやらなければならないって事はないよ。
それに花って貰って困るランキングいつも上位だろw
371名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:57:08 ID:SaIPbSFNO
>>361

よくご存知で(笑)
372名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:00:04 ID:E2wauvLS0
結局、花屋が花買えって策略でしょ。
373名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:00:42 ID:UnYOcel40
もう、男に要求するばかりなのは止めませんか?
374名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:01:42 ID:2EpY8Nq+0
花屋は花を買うよな
仕入れるときに
375名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:08:26 ID:j26NX7zN0
>>1
また男に金を吐き出させるつもりかよ。

ふざけるなよ!!
376名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:09:04 ID:VcI7zw0PO
>>353
彼氏が甘いもの嫌いだから、服を買ってある。

貰ってばかりじゃないよ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:10:17 ID:g3FKrohg0
>>5
いいから、日本経済のために消費するんだwwwww
内需だぞw。
お前らの大好きな内需だぞwwwwww
378名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:16:58 ID:9AGLUDYM0
バレンタインデーは本来、日本人には何の関係もありません。
379名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:14:41 ID:gosBDuMk0
女みたいなクズに贈る花など無いw
380名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:26:45 ID:bNGE6q4+0
坊主を叩き殺す日って聞いたけど
381名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:34:32 ID:9U9ppt8AO
どうせ関係ないからどうでもいい
職場の義理チョコもやっとなくなったしな
義理チョコでも男からは3倍返しってなんなんだよ
382名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:39:32 ID:L2rX6wB20
>>1
バレンタインデーはアラフォー女子が男に貴金属を贈る日です。
バレンタインデーはアラサー女子が男にを日本酒を贈る日です。

とかでいいじゃん。
もう、男はかね出さないから女子()wに視点を移したほうがいいですよ。
383名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:40:24 ID:cEPfx5d2O
同僚は義理チョコを同じ課の人達に配るらしい
私は配らないけど愛嬌ない奴だって思われるかも
実際欲しいん?
384名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:44:49 ID:AAri4LkR0
単に親しい人に贈り物をする日ってだけで、
別にチョコである必要もないし、ましてや花である必要も無い。
というか花なんか贈られても困るわ。
もって帰るのも大変だし。
385名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:07:19 ID:S2jT8EmQ0
義理チョコを配る奴は、面倒な女って感じ
386名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:11:32 ID:4qR2uRjjO
しかしくばらないとガッカリされる罠。
387名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:29:12 ID:wPPV1Wvc0
今度は男が花を送るんかい。

次は何だ?
388名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:40:30 ID:afEsXXWSO
私女だけど花よりチョコが欲しいのです
389名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:49:07 ID:mE+KMe/vO
また企業の誘導か…めんどくさい連中だな

>>383
チョコは要らないので、代わりに愛を下さい。
390名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:51:32 ID:7hQb9OSX0
今度は花屋の陰謀か

ただのヴァン・アレン帯の誕生日に何を大げさな
391名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:56:16 ID:V995srh/0
で、義理や告白型本命チョコって
受け取る側は年齢や既婚独身問わず
実のところ迷惑なのか?
392名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:00:37 ID:8P8Pe/CiO
彼氏にチョコ
393名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:02:43 ID:ROcguM2T0
男は結婚するべきではない
http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/
394怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/02/06(日) 12:02:55 ID:SWGkwM320
>>1
バレンタインデーは本来、2月14日だという意味しかないでしょう。(u´ω`)
395名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:23:29 ID:O47dT82tP
>>383
要らないんじゃね?
大量に余らせて安売りさせて欲しい
396名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:24:33 ID:oWDNn7E5O
花より愛が欲しいです
397名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:35:43 ID:eSvG3WzY0
>>2
フイタw
398名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:46:52 ID:E+5Hc8ca0
 実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。
欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈ります。
では、チョコレートはどこから出てきたかというと、1958年に東京都内のデパートで
開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。

そして、今ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のようになってしまいました。

クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられて、
セールスに利用されがちのようですね。

399名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:55:05 ID:E+5Hc8ca0
●日本のバレンタインデーを外国人が語るスレッド

バレンタインデーで女性が男性の同僚に " 義理チョコ " を渡し、
ホワイトデー(3月14日に)にチョコのお返しをもらうという習慣をどう思う?

dolphingirl
アホだなぁ。

memyselfI
ここ日本では、バレンタインデーにチョコレートを買う女性の多くが贈る人のためでなく、
彼女ら自身の為にチョコを用意してるんだ。日本のバレンタインデーは、策謀とマーケット戦略でしかないよ。
でも、俺はその習慣を日本人が改めてくれたらと願っている!!!
女性は愛する人、気になってる人、自分のお腹の中で9ヶ月も育てた人へチョコレートを渡してくれよ。
俺は両親祖父母、恋人、友達、家族が、チョコレートを受け取るべきなんだと思う。
恋人や会社の同僚などに限定するべきじゃないさ。まったく、本当に馬鹿らしいマーケット戦略だよ。

Betting
この習慣の仕掛け人達にとっては、グレートな経営戦略なんだろうが、西洋文化の無知な解釈にしか見えないな。

Sarge
俺はバレンタインデーに高価(故に大体美味しい)なチョコを貰って、ホワイトデーには
素晴らしいギフトを自ら美しくラッピングしてお返ししてるよ。

   LoveUSA
   あなたは、とってもジェントルマンだわね。私は男達に義理チョコをあげたのに、
   ホワイトデーには誰も私にチョコをくれなかったわ。凄く凹んだ。彼らは紳士じゃないのよ。   

   Sarge
   そいつらは、社交的に終わってる男たちだよ。

   stevecpfc
   ↑ お前の言うとおりだな。お返しをしない男は自己中だよ。
400名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:59:15 ID:E+5Hc8ca0
Firripusan
俺は 初めてチョコレートを貰った時は、もの凄い衝撃だったよ。
「なぜ女性たちは俺にチョコをくれるんだ!??」
アメリカ生まれの俺は、こんな経験をした事がなかったんだ。
あれはまるで王様にでもなったような気分だったね。他の男性もチョコを貰ってると
気付くまでの短い王位ではあったけど。HA HA!
でも、マイハニーは手作りのチョコレートを俺の為に作ってくれたんだ。
あれは本当に特別な感じのするスイートなものだったよ。だから、俺は日本のバレンタインデーが大好きさ!
平凡な男をスペシャルな存在になった気にさせてくれる日だね。

masterkun05
何でマクドナルドの割引券とか実用性のあるものを贈らないんだ?男はチョコレートなんか食いやしないっての。
ある意味いやがらせじゃないか。ほんと愚かな女の子達だな。

Tahoochi
誰かが既に言ってる様に、これは賢くも愚かな商売の為の策略なんだよ。
ウチの会社ではバレンタイデーが禁止され、こんなお達しが。
「本当に好きな人にだけ、職場の外でチョコを渡しなさい!」

minello7
Only in Japan どうしてこうなったかって? そりゃあ金だよ。

IvanCoughalot
ピンクでハート型のチョコレートは勘弁してくれよ。俺が小さな可愛い女の子にでも見えるのかな?

stevecpfc
バレンタイデーにはいつも奥さんからチョコレートを貰ってる。
俺はベルギーチョコか何かを贈ってるんだが、彼女はお気に入りのレストランへ連れてって欲しいみたいなんだよな。
" 義理チョコ " とかいうたわ言は、この日の意味を台無しにしてるね。
401名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:01:21 ID:E+5Hc8ca0
seesaw
私は男性の同僚へのPRの一環としてこの習慣に参加してるわよ。
でも、ホワイトデーにお返しとしてチョコを貰いたくないのよねえ。食べ切るのに1年かかっちゃうから…:)
まあでも、何も貰えないよりは嬉しいけどね。

funkyfresh
日本人の友人達にこういう文化は日本と韓国にしかないと話したら、彼らは凄く西洋的な文化なのにと驚いてたよ。

LoveUSA
>アホだなぁ。
そうね、アホだわ。
でも、ホワイトデーにたとえ義理だろうと1つでもチョコレートを貰えてたら、私はきっと「ホント素晴らしい習慣ね」と言ってたわ。

michaelqtodd
俺が歯医者だったら、この習慣は大歓迎なんだがなあ。

0letstalk
彼女らは義理チョコを通常自分の上司に贈り、時に同僚にも、そして部下には滅多にあげない。
これってもう、賄賂なんじゃないの?

Pukey2
チョコレート会社は儲かりすぎて笑いが止まらんだろうね。
4個入りで1000円て何なんだYO!異常な価格のチョコを見かける度に俺は目を瞠っちゃうんだ。

KitsuneYoukai
ホワイトデーには男性も義理で贈り物をするってこと?
まぁ日本の習慣だし、誰かが痛い思いをする訳でもないからOKでしょ。

Sarge
俺は知ってるんだ・・・・・・男の中には、バレンタインデーのチョコを自分自身で買ってる奴がいることを!

402名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:05:17 ID:E+5Hc8ca0
Icewind007
これが大きなマーケティング戦略であるのと同じぐらい、人間関係の潤滑油として重要だということに気付いた。
もちろん、チョコメーカーは大金を稼いでるのだろうけど、それが日本のバレンタインデーの全てじゃない。
そんな事を言ってたら、どんな休日だってマーケティング戦略だと言えちゃうでしょ。

sf2k
これは日本がいかに他国の祝日を魔改造してるかの好例だわね。
そもそも、どうしてこの行事を日本が輸入したのかさえ謎だわ。
北米では男性だろうと女性だろうと誰でもバレンタインカードを贈ることができる。
私も5年生の時からカードを貰うようになったわ。夫達やボーイフレンドは、
自分の妻や恋人よりも日頃大切に思ってる周りの人にカードを贈ることが多い。でも、それは女性も一緒よ。

stirfry
ヘイ、日本の男達! 女性に贈り物をするように強要したって、その女性がお前を好きだってことにはならないんだぜ!

Valmain
これはバレンタインデーの子供じみた粗悪化だよ。
神聖な祝日ではないが、俺は特別な人にロマンチックな感情を示す日だとずっと思っていた。
しかし、日本では小学校のクラス全体でバレンタインをやるように強要されたよ。
傷つく生徒が出るのを避ける為らしい。5年生の時に中止になったけどね。
俺は、バレンタインデーが「しなきゃいけない」事にされてるように思う。年賀状とは違ってね。
" 義理チョコ " の習慣が好きだと言ってる人には会った事がない。だが、そのシステムに
反抗しようとする人もいないんだ。そういう風になってるのだから仕方ないってことなんだろうね。
403奈々氏:2011/02/06(日) 22:41:36 ID:HthWhIrw0
「チョコレイト・ディスコ!」
http://www.youtube.com/watch?v=hdvZRUFYxfI
404名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:44:51 ID:7ugaNKCW0
これはちょっと無理があるね
405名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:46:04 ID:Yik7rX2O0
ストーカー扱いする社会で男から花渡せるか
406名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:52:26 ID:lDMoE36T0
>>236
ハムとか海苔とかコーヒーとか洗剤の詰め合わせなんかを贈与するのも禁止してくれ!!
407名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:52:45 ID:LScrG/oC0
クリスマスと並んで、何もしてないのに残酷なほど惨めな気持ちになる日…
せめて土日だったら良かったのに
408名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:53:49 ID:7RV1LbW90
別にバレンタインデーじゃなくたって花束くらい贈ればいいだろ。
誕生日にはとびっきりのを用意すればいい
409名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:54:08 ID:1Q3s2w2u0
菓子屋の次は花屋か
サン・ジョルディデーの失敗を忘れたのか
410名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:06:16 ID:9kBE8uFv0
花か…
たまには買って帰るかな…
411名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:31:31 ID:DO2uV/xD0
強制的に何かを買わせられれば何でもいいんだろ
412名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:45:28 ID:7fBHrDoh0
>>1
とうとうバレンタインまで男に貢がせようとしだしたか。

建前に過ぎないとはいえ、バレンタインがほぼ唯一の《女→男》の日だったのに。

各業界もさあ、儲けるにしても、もう少し男に配慮してやれよ。いくらなんでも絞られすぎ。そりゃ草食になるわ。
413名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:14:57 ID:+PzrVj210
俺は好きな女の人に花束プレゼントするの好きだ
そんなにイケメンってわけでもない
俺だったら母の日のカーネーションの方が100倍恥ずかしい
親が入院したとか特別な時しか手渡したことない
414名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:32:51 ID:6HkU1Zg20
これ、大橋のぞみの後ろで「ぽにょ」歌ってたおっさんらしい
http://www.youtube.com/watch?v=JdqFArFVCuA
415名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:54:30 ID:w8c/pnQqQ
花屋必死だなw
416名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:57:46 ID:9OYEwvMa0
6月12日「恋人の日」もよろしく
417名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:09:10 ID:AiWWAMR6O
>>412
これは男への救済処置だろ
少なくともこれで選ばれない貰えない気持ちを女も味わうことになる
公平だ
みんな不幸になるんだ
418名無しさん@十一周年
花をもらうなら帰り際だな
待ち合わせてすぐにもらったら一発で嫌いになれる