【防衛】 次期主力戦闘機、米英が売り込み!イギリスはユーロファイター!アメリカはF35とFA18!★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
日本が今後選ぶ次期主力戦闘機として、アメリカとイギリスは、それぞれが推す戦闘機をアピールするため、
2日、都内で個別に記者会見を開き、米英による売り込みが本格化しています。
このうち、イギリス大使館で開かれた記者会見では、ウォレン駐日大使が、日本の次期主力戦闘機には
イギリスなどヨーロッパ4か国が共同開発したユーロファイター・タイフーンが最適だとして、
今後、日本に強く働きかけていくと述べました。
さらに、ユーロファイターを製造するイギリスの大手航空防衛メーカー、
BAEシステムズの担当者が戦闘機の性能を説明し、官民挙げて売り込む姿勢を強調しました。
これに対して、アメリカ政府は、現在、開発中のF35と、すでに運用している最新型のFA18の2機種を推薦しており、
2日は、このうちFA18を製造するアメリカの大手航空機メーカー、ボーイングが記者会見しました。
この中で担当者は、アメリカ軍との相互運用が自衛隊には重要だと強調し、
アメリカ海軍がすでに採用しているFA18をアピールしました。
日本は、アメリカとイギリスがそれぞれ推す3機種から次期主力戦闘機を選ぶ見通しで、
価格が最も安い戦闘機でも1機40億円以上とみられる大きな商談なだけに、
米・英の官民挙げての売り込みは、今後、激しさを増すことになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110202/k10013809791000.html
http://www.jiji.com/news/handmade/special/photos/20091122F-35_Lightning_II_02.jpg
http://www.jiji.com/news/handmade/special/photos/20091122F-35_Lightning_II_01.jpg

【FX】空自、次期主力戦闘機、F35軸に検討へ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249264307/-100
【国際】 “ユーロファイター、F15、F18…” 日本への次期主力戦闘機売り込み、欧米勢が本格化★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182594841/-100
【防衛】 米国防総省幹部「日本は次期主力戦闘機に“F22ラプター”ではなく“F35JSF”を検討をすべき」…英FTインタビューで★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179410512/-100

前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296655064/
スレ1立て日時2011/02/02(水) 18:45:08
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:07:40 ID:IJCbS0W40
うえ
3名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:02 ID:E8SVwTiL0
日本の防衛産業は生き残れるのか 2010/12/20 7:00
http://gensizin4.seesaa.net/article/174206004.html

■戦闘機、途絶える国内生産

 「もう生産継続の芽は完全になくなった」――。

日本国内での生産が続く唯一の戦闘機「F2」。
2011年秋に自衛隊への最終号機の引き渡しを終えると、生産を中止する。
1956年に戦後の国産第1号となる「F86」を納めて以来、脈々と続いた日本の戦闘機生産が途絶える。
次期主力戦闘機(FX)の機種選定が遅れに遅れるなか、将来に備えて生産基盤を維持したい製造元の三菱重工業は「つなぎ役」としてF2の追加調達を政府に要望してきた。
しかし、11月までにその望みは絶たれ同社の幹部は肩を落とした。
4名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:41 ID:v0m/rrhk0
TyphoonとF-35の同時調達でいいんじゃね?
5名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:42 ID:JStZAKJP0
純国産って考えは無いのかねぇ
「ラプタ―?、フッ相手になんないよwwwww」
ぐらいの作ってくれよ
6名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:15:26 ID:1DJ0a3ga0
そろそろアメリカ離れを
7名無しさん@+−周年:2011/02/03(木) 08:15:47 ID:TcahmByq0
まだ続くのかよ〜 燃料が来るまで暫く休憩しようぜ

この時間になると政党の名前を出す鬱陶しい奴が出てくるからな
8名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:18:43 ID:8j7cfTT00
米国の支配から逃れるためにタイフーンを調達して改造と国産戦闘機開発へつなげて欲しい
9名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:20:54 ID:AsUkAYUe0
ラプタ―寄こせば全部解決すんだよアメ公
10名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:22 ID:Ojydre/MP
とりあえずファントムの後継だろ?F-35間に合わないんじゃないの?
開発国に行き渡った後に先客の予約国に行き渡ってそれからだろ。まだいつ完成するかもわからない状態。
11名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:10 ID:zMwK/0qR0
ヤンキーが最近生意気になってきたから、ここは1つユーロファイターで
12名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:12 ID:dET3P48A0
軍力なんて使う前に国が無くなるから買わなくていい
13名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:23:06 ID:v0m/rrhk0
結局エンジン解ける問題は解決したのか? >F-35
14名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:25:14 ID:psMWg5aqP
>>4
何機ずつ調達するつもりなのさ

>>5
将来的には国産機を、ってのも考えられてるけど
早くてもF-2の代替にしか間に合わない
仮にF-4の代替にF-35導入したら、
F-15の代替はどうするのか、さっぱり先が見えない状況という……
15名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:26:10 ID:kcU+yrXj0
f-2増産が一番現実的だと思うけどもうないのか、多少無理してでも将来の為に基盤は
残したほうがいいと思うけどねぇ。。。
いつ出来るかわからないF35なんてどうなるかわからんし、そもそもラプター作るのに
日本の素材技術ふんだんに使ってるんだから文句言わずによこせよ。どうせ
レーダー技術だって日本が世界一なんだからさ、出し惜しみするほどの価値なんて
ないぞ?
16名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:26:23 ID:uHGoWmOM0
ユーロファイターはダメじゃないか。
んだって、EUは中国への武器輸出解禁目指してるんだろ?
中国が買える可能性のある機体はダメじゃないのか?
17名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:26:50 ID:uM6g/Agi0
台風購入>エンジンを心神に移植>心神飛ばして、対ステルスレーダーの研究・開発

これでいい
18名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:27:09 ID:9IPF+dqA0
>>9
オバマは二期目は無いのが濃厚ですから、日本はf-22にしぼりました
ですから2年間は決定しません。
19名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:28:22 ID:1/9UlTLXO
タイフーンは基本設計が古いからなぁ
20名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:29:43 ID:5WZuq+C5O
もうX-29とトムキャットとクフィールとハリアーとA-10の混合部隊でいいよ。

基地は空母と山くり抜いたヤツで住民問題も解決。
21名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:30:59 ID:NweaQkiB0
こんな糞高い軍人のオモチャ買うぐらいなら福祉に回せよ。
22名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:31:12 ID:uC9vz2A0O
イーグルの発展型は売り込んでこないの?
40年使えるらしいし、性能の割に安いといわれてるのに。
23名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:31:22 ID:0SMO1HzF0
AKB48ってもう出た?
24名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:33:17 ID:v0m/rrhk0
>>20
そのときはまだF-20だぞ
25名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:34:23 ID:Ojydre/MP
>>17
心神に載せるにはでかいわ。すでにある国産エンジンを2基載せる計画だぞ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:34:47 ID:mYosBkhT0
これほど堂々巡りの話題も少ないな。
記事も2chも
27名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:35:58 ID:aW8Louq9O
>>21
軍事力で国を護るってのは福祉の一部、つか、福祉の前提だ。
軍事力無くして福祉は有り得ない。
有るなら例を示せ。
28名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:36:55 ID:8DEaIHM40
>>20
スカイレイダーも必要
29名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:37:15 ID:lGwZiu+d0
ゴミ売ろうとしてんじゃねーラプターもってこい
30名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:38:56 ID:GXcCpS8j0
スパホかF-15FX、可能ならF-2で繋いで、
いつかはそこそこ出来上がったF-35導入したいのう
31名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:42:36 ID:2GgJ5r/O0
新幹線計画と両天秤だな。
米「新幹線もリニアも採用します」
英「計画通り日立で行きます。もう見直しなんて言いません」
32名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:44:32 ID:jMufXk6r0
>>4
イギリス空軍は、タイフーンとF35の両方使うつもりらしいよね。
33名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:44:33 ID:deeJoQeq0
>>22
F-35と同じで出来上がってるモンがまだ無くて
評価自体が出来ないので早々に選考からハズされた。
34名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:46:20 ID:KhWjcsr30
スパホで
35名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:11 ID:WHAT8FMp0
せめてF-2の生産ラインが残っていれば増産で無理が効きそうな気がするんだけどなぁ
36名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:18 ID:uG1qEEfMO
F20タイガーシャークでいいじゃん。
37名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:49:52 ID:lbU3aUNK0
コアファイター作れ あれは宇宙でも使えるからな
38名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:51:55 ID:Ojydre/MP
こんなグダグダやってる間にも予算付けて開発進めてりゃ、今頃は目途立ったかも知れんのに。
39名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:00 ID:BHOabh590
もう日本は戦闘機を持つのをやめてだな、
代わりに対空ミサイルでハリネズミになると。

で、領空に入ってきた未確認飛行物体に無条件に
対空ミサイルを発射するようにしたらしたらいいと思うよ。
40名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:13 ID:XUTRrKIp0
>>32
タイフーンは最新鋭の制空戦闘機
F-35Bはハリアー後継の軽空母艦載機

まったく問題無い。はずだった
41名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:33 ID:0ubVCdwi0
ユーロは政治的背景も問題だが、
固定武装は27mmリヴォルバーカノンだし、
既存の武装の共有化って図れるのか?
42名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:02 ID:ePQHAyIz0
>>20
史上最も美しい戦闘機ドラケン忘れんな
43名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:40 ID:QWn4nDyIP
海外機なんてクソ食らえ
アメやEUに媚売りたいなら次期政府専用機でも買え
JALのジャンボが絶滅するからどの道整備費が高くなるし
44名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:02 ID:8j7cfTT00
この二冊は読んでおけ。

誰も語らなかった防衛産業/桜林 美佐
一言/防衛産業が社会福祉である事が書かれている。

たそがれゆく日米同盟―ニッポンFSXを撃て /手嶋 龍一
一言/米国が日本の国産戦闘機開発を潰した経緯が書かれている。
45名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:13 ID:jZCcPghXO
どうせ米国の犬の日本政府は米国から買うに決まっている
46名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:12 ID:Rt6YufQ6O
アジア平和を脅かす兵器は必要ありません!
47名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:44 ID:deeJoQeq0
>>43
だから国産機作る時間も金もないからこうなってんだってば。
48名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:29 ID:NweaQkiB0
>>27
糞みたいな詭弁w
現実見ろよ
49名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:36 ID:CB2rrfiO0
も〜〜〜〜、核!
50名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:40 ID:ZsWwJQz60
日本の進む道は、早くVF-1を完成させることだ。
日本だからこそね。
51名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:54 ID:0cYYG4Ll0
百里の305が那覇に移動するとすれば、首都圏防空はF-4だけに・・・
まあ小松もあるし、太平洋側ということを考えればそれも仕方ないかも知れないが・・・

どうせ繋ぎなんだから、もうF/A-18E/Fでいいよ
ツマンナイけど
52名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:57 ID:CImF9srl0
>>21
かまってもらいたいのか?ん?
53名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:58:32 ID:7TXbYtjt0
F-2追加生産→ユーロファイター改(ライセンス生産)→国産機

が良いと思われます
54名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:13 ID:psMWg5aqP
>>41
F-15の後継をF-35にすれば
20mm、25mm、27mm、と1機種に1規格の機銃弾使う羽目になるね

>>17
ATD-Xに搭載するエンジンは2007年にもう完成してる
実機を対ステルスのレーダー開発に使うのもすでに折込済み
55名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:13 ID:JLNcykgBP
三機とも、後続距離が短い
56名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:27 ID:utYQY+Ct0
限界まで値切って安い方でいいじゃんか。
57名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:23 ID:Xdhh4gWH0
ユーロファイターに神心被せてステルス機に魔改造しろと
58名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:05:20 ID:osivOPYb0
ユーロファイターを採用したら、日本の政治家や官僚、メディア関係から相当死者が出るだろうな
表向きは、病死、事故死、自殺で処理されるだろうけど
それとスキャンダルの暴露
59名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:05:21 ID:HWW9FxAc0
>20
ハリアーしか空自隊員が乗りたがらないですが…
60名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:12 ID:TlCE46Ax0
>>48
え?国会見てないの?
「日本元気復活予算」か何かに「米軍駐留経費」を民主党は計上しているよ。

早く元気復活しろよw
61名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:24 ID:Jp9JGvaG0
62名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:40 ID:wqEdnJ860
ユーロファイターにしろよ。米国製にしたら永久属国化確定だぞ。
それすらできないようでは民主党政権誕生の意味ないだろ。
国売ってばかりだったんだから、何か一つぐらいやり遂げてから退陣しろよ。
63名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:08:57 ID:AR08odR9O

ラファールの名前が全く出てこんな
64名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:22 ID:VyuBYfzD0
>>20
サンダーチーフとバッカニアも拾って来い
65名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:28 ID:+ZoSClMpO
日本独自に最強の兵器なり細菌なり開発すればいいじゃん
66名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:51 ID:i6OrpcNC0
ファントム魔改造してステルス、ウェポンベイ、ベクタードノズル付けろ。
67名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:59 ID:qODM5rsL0
やっぱり日本人なら零戦だろう。大和魂でジェット機も撃ち落せる。人間根性だ。
68名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:12:37 ID:TlCE46Ax0
>>62
親米〜親中〜言ってるアホ発見
69名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:14:50 ID:FOvy0RHF0
ホーネットインターナショナルで決まりだな
70名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:38 ID:AfT/fC/E0
いらんよデルタ翼なんか
71名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:16 ID:VYcgX+cg0
>>62
その理屈じゃ中国もインドもロシアの永久属国だな
72名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:17 ID:aw/hy5AM0
ラファール石井はないの
73名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:53 ID:tY6Sb00QP
白い方が勝つわ
74名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:56 ID:0cYYG4Ll0
よし、じゃシュペルエタンダールはどうだ
75名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:44 ID:gx2hnFqM0
どう考えてもF35の開発費を毟り取りたいだけだろ
F35は失敗プロジェクトだし
76名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:18 ID:ePQHAyIz0
>>75
F-111以上に酷いことになりそうだよね
77名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:29 ID:RHnMVU4gO
>>75
各国の軍事費を浪費させて国を疲弊させる戦略兵器だったんだろ…
78名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:34 ID:deeJoQeq0
>>63
そもそもダッソーがあんまり売る気無いので売りに来なかった。
性能もタイフーンに比べて日本向きじゃない様子、タイフーンに近いけどタイフーンより航続距離がかなり短い。
空母持ってるの前提の運用になっちゃうんじゃないかな、ラファールは。
79名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:34 ID:fDtAldqM0
F-2の増産が最もいいように思うけどなあ。
ライセンス生産可能なら条件の良いのにすべきだろうね。
80名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:30 ID:REg1x6Mc0
FA18って初めて聞いたが、どんなの?
81名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:11 ID:4sIvUShoO
>>20
おまえ母なるタロン忘れんな
82名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:26:39 ID:v0m/rrhk0
>>80
艦載機
攻撃機寄り
遅い、うるさい
すぐ調達可能
83名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:34 ID:iLgsmngp0
>>1
________________________________________
|                                         ,.-――――‐  、       ..|
|                                         /      ,.-――┴- 、     .|
| 以下                                  /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\.   .|
| BAE社イメージキャラクター                .    /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`     |
| イカ娘からの                           〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨    |
| メッセージをお読みください                      ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|     |
| ttp://www.youtube.com/watch?v=DcFZcF17GJk&feature=fvw ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|     |
|                                             /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八    |
|                                             _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\.  |
|                                      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__.. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
84名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:38 ID:fDtAldqM0
>>80
F/A-18なら大統領自ら搭乗して巨大宇宙船と戦ったりしたよ。
85名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:24 ID:OAvpdV310
インチとメートルだから、タイフーンはだめなんて言い訳にもならん。
両方運用してる国が皆無ならいざ知らず、無責任にもほどがあろうが。
旧軍だってマニュアル作って整備の人間の教育をしっかりやってた部隊は、稼働率ちゃんと上げてたぞ。
陸軍なら飛行第47戦隊、海軍なら芙蓉部隊。
ただしだ、スパホに空母がオマケで付いてくるのなら話は別だが。
F35はある意味、配備された頃には二線級になるんで、お断り。
86名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:47 ID:VYcgX+cg0
アビオニクスを更新してエンジンを載せ換えた改良版F-2を買った方がいいな
87名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:54 ID:9M8ZxvAZ0
こりゃタイフーンしかないだろ
88名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:47 ID:pnwB1jgM0
はだしのゲンコラは今どうなってんだ?
89名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:01 ID:IyU2FZsUP
>>3
民主党まじクソだよな。30年近い研究をパー。一回辞めたらもう取り返せないのにな
90名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:14 ID:aHIAIW+Z0

防衛省は早くV作戦を発動しろ。
91名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:52 ID:deeJoQeq0
>>80
何でも屋の器用貧乏、艦載機でもあるのでしょうがない部分もあるんだが性能があんまり高くない。
92名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:32:28 ID:kYiluLpt0
F4の代替ならともかく
次期主力がFA18やタイフーンとかありえん
93名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:03 ID:AGcKDbjQ0
英は虎3持って来い
米はF35の完成品を持って来い
話はそれからだろ
94名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:35:06 ID:TBKZV+qPi
日本は竹槍!
95工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 09:36:22 ID:8BO4neod0
価格表1機
ユーロファイター:基本料金90億円+トッピングで国産レーダーとミサイル60億円
スパホ:基本料金100億円+アップグレードオプション100億円
F-35:オールインワンパッケージ130億円
最終形の強さ
F-35>越えられない壁>スパホ>ユーロファイター
96名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:36:23 ID:E/k375270
F-2改(空戦特化型)生産でいいよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:10 ID:3UhfbHpD0
FA-18S サイレントホーネットしかないな
98名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:11 ID:2KwcQd420
他ならぬ合衆国が次のMARINE1(海兵隊1号機、大統領専用ヘリ。ニュースでホワイトハウスの庭に降りてるヤツ)をアグスタ(仏・独・英)にするって言ってんだから日本も少しはつまみ食いしてもイイだろと思っている
99名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:14 ID:GXcCpS8j0
>>80
E/Fならアビオニクスは世代中最も良いし、
兵装の柔軟性も他機より劣るってことはない
欠点は航続距離と速度と騒音
あと今後のアップデートもしっかりなされる
100名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:48 ID:gzEP8Fb90
日英関係を強化するいい機会ではないか?
101名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:34 ID:E/k375270
>>20
サキ司令乙
102名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:08 ID:2tO2P89S0
>>60
お花畑がそんなもん見るわけないだろ
ワイドショーでやるのを待ってやれ
103名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:31 ID:tTOub1T/0
>>92
いやF4の代替だろ?ついでにpreまでするかは
まだ決まって無かったと思うけど。
104名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:40 ID:vgC7DNYv0
どうせ、ウリこんでくるのは、「モンキーモデル」でのぼったくり品だろ。
F−15Jがその良い例。

ゴミに多額の税金つぎ込むのは「仕分け」ないのか−>R4
105名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:12 ID:kslypb0h0
>>64
F-20も必要では
106名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:28 ID:hjK+Yto40
>>20
おいおい、F-104がないぞ
大事なヒロイン機なんだから
107名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:16 ID:N3ZyHeKn0
ユーロファイターは日本の魔改造技術提供がなぁ
それさえ無きゃ勝手は良い

F-35A,Cはもう出来上がるけどお荷物のBが・・・
108名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:20 ID:mCJGgxHb0
性能を確かめたいから北方領土まで行ってきて。
109名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:47:03 ID:bq0wVgQh0
もう散々言われてかもしれんので気が引けるんだが。
費用などを考慮しない場合(機体としての性能)はどっちが良いの?
110名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:47:30 ID:88n24dxZ0
ミラージュ2000にしろっていってんだろ
111名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:03 ID:bq0wVgQh0
109です
>>95にありましたね、すんません。
これで間違いないのかな。
112名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:09 ID:9IPF+dqA0
三菱ミラージュにしろっていってんだろ
113名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:39 ID:/kR9wfoM0
新幹線とバーターでEF
これしかないだろ
日英万歳!
114名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:43 ID:tZMtuEgo0
スパホって攻撃機としての能力は高いけど
航空自衛隊に最も必要な空戦能力は低いんだよね
su-27相手に負けるとか
115名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:51:18 ID:ubSwzdKaO
FA18は迫力ないんだよな
実機見てきたけど…あれならF2(F16)で間に合う('A`)
116名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:42 ID:N3ZyHeKn0
>>109
使い方次第で変るだろうけどF-35>EF>FA-18じゃないかな
117名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:23 ID:GXcCpS8j0
>>114
嘘つくなw
ドッグファイトはカスいだろうが、
BVRじゃF-15差し置いて世代中最も上だ
118名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:26 ID:4b9AToTT0
ここまで結論が出ないと自衛隊がF35の完成を待ってるとしか思えない
119名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:40 ID:AGcKDbjQ0
FA18買うくらいだったらF15Eの方がマシじゃね?
120名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:15 ID:ElPaSUws0
空自パイロットがタイフーンに乗って空戦したら強そうだな
121名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:40 ID:bq0wVgQh0
>>116
ありがとう。

やっぱ一番強いやつ買ったほうがいいのかな。
一度買ったら長く使うんだろうし。
122名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:00 ID:cljFbIAT0
>>119
お値段が高いのと
F-15Jが主力張ってる現状、万が一トラブルで飛行停止になった時
F-15系を一度総点検する必要があるから同じ系統は避けた方が吉
123名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:38 ID:N3ZyHeKn0
>>119
米もF-15でお茶濁すなら有りだけど
あちらさんFA-18の追加調達決めちゃったから・・・
124名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:00 ID:KiYfTKI90
自衛が目的であって敵国を攻撃するわけじゃないからなぁ・・・
125名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:05 ID:AGcKDbjQ0
インドに売ろうとしてるF-16 Block60は高いらしいけど性能はどうなん?
126名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:24 ID:GXcCpS8j0
>>122
A,CとE型は殆ど別物
アメリカでもA,Cが飛行停止の際E型も同じ措置が取られたものの、
事故原因が不明な状態のまますぐに復帰した
127名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:02:30 ID:yMJvgtv+0
F22がすごいすごいって聞くけど、なにがそんなにすごいの?
128名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:22 ID:v0m/rrhk0
F/A-18は足が遅くて要撃に向かないのがな・・・
対地寄りし過ぎでしょ
129名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:57 ID:N3ZyHeKn0
>>127
先に敵見つけて先に攻撃して相手に見つかる前に逃げる
130名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:05:21 ID:g+yXkyoN0
どうせTu95の相手するくらいだろう。
F4改改改改でいいよもう。
131名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:31 ID:xZ4tG2/X0
ホンダジェットにミサイルを搭載すればOK
132名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:33 ID:eIE0CoGk0
ホンダジェットにアシモで特攻。
133名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:09:37 ID:tZMtuEgo0
>>127
ステルス性能・巡航能力・機動性能・レーダー性能が非常に高い
ていうか訓練はともかくベテランが搭乗した実戦で他に勝てる機体有るのかこれ
134名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:39 ID:GXcCpS8j0
>>128
あの程度で対地寄りすぐなんて言ってたら、F-35見たら失神するぞw
25mmは(ほぼ)対地専用、翼下パイロンは爆弾てんこもり、B/C型は25mm付けるとウェポンベイが塞がるetc...
135名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:59 ID:mCJGgxHb0
中国の戦闘機はとっても安いアルよ。爆発しないアルよ。
136名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:31 ID:AGqm/j4T0
斜め上行く、実はVF-0作ってました希望。
137名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:39 ID:/c+4WJph0
F35っていつになったら開発終わるんだよ。
138名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:58 ID:N3ZyHeKn0
>>137
AとCは今月でテスト終り
Bは・・・・・・・・・
139名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:16:05 ID:Yn+DCcV30
ラプターの製造ラインと設計図を買い取って国内生産したら?
今、圧倒的な円高なんで買い叩けると思うが…
140名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:16:46 ID:jhiFOfup0
まさかのYF-23採用は無いか・・・
141名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:17:31 ID:v0m/rrhk0
>>138
Bが一番需要高いだろwww
どうすんだろ?
142名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:32 ID:Axrx3x+VO
F-23はF-22の対抗機
F-24からF-34はいったいどこに行ったんだろう?
143名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:41 ID:deeJoQeq0
>>121
困った事にまだ肝心の完成品がF35は出来てない。

ステルスってのを考慮して使うとF35>EF>F18
なんだけど、用途がスクランブルに対する対応なので
別に自分の機体を隠す必要があんまなくて、格闘戦とかなら
EF>FA18>F35

とかになっちゃったりするのでホントに簡単に決められない。
144名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:15 ID:/c+4WJph0
>>138
それが終わってからF35JSFてのを開発するのか?
145名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:41 ID:v0m/rrhk0
>>142
32はある

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
146名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:58 ID:Ns8Mk5b00
日本独自で開発した戦闘機がみてみたいな
もう押し売り結構
147名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:18 ID:PNwh2B3wP
ところでおまいら、平日の昼間だというのに何で…



     …そんなに詳しいん?
148名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:29 ID:inR89WHN0
俺が丹精込めて作った
バンダイ産のガンダムシリーズはいかがでしょう?
149名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:03 ID:58p06U0W0
>>20
おまえさてはアスランの王子だな?
150名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:58 ID:F9t+3fQT0
日本だって、防衛技術くらいあるはずだから自前でステルス戦闘機ぐらい
作れるんじゃねえの?
151名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:29 ID:N3ZyHeKn0
>>141
英はBからCに変更したから海兵隊ぐらいじゃね
152名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:43 ID:GXcCpS8j0
>>143
F-15排除、スパホF-35残留(後者はまだしも)って時点で、
多分お偉いさんも従来路線の修正に入ってると思う
つーかF-15復活しやがれくそw
153名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:46 ID:tZMtuEgo0
>>148
コアファイターとF22Aはどっちが強いんだろうなw
154名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:50 ID:psMWg5aqP
>>128
足遅いのは艦載機だからだよ
要撃機じゃないんだからいらねぇだろ、って高速性能を合理化でオミットした

>>150
今から開発を始めても遅いのだ
155名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:13 ID:yMJvgtv+0
>>129
>>133
そうか、相手に見つかる前に攻撃できるとこがすごいんだ

じゃあ、B52とかB747とかに、
E2やE3よりももっとすごい早期警戒システム積んで
長距離ミサイルもいっぱい積んで、
敵を見つけ次第、遠距離から攻撃しちゃえばいいんじゃない?
156名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:36 ID:v0m/rrhk0
>>147
講義のない大学生
157名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:24:12 ID:RHnMVU4gO
台風の改修内容を開示は何かいけないことなのか?

武器輸出の第一例になるかもしれないじゃないか。
158工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 10:25:44 ID:8BO4neod0
心神を米に持って行って米製エンジンに被せればF-36ぐらいすぐにできんのにな〜
Bの代わりは超音速ステルス無人攻撃機
159名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:25:53 ID:KXhTiB3MO
>>151
イタリア海軍「・・・・・・」
160名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:26:24 ID:0cYYG4Ll0
>>153
ミノフスキー粒子戦闘濃度散布終了!

コアファイターの勝ち
161名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:26:58 ID:0X6oq6Ga0
ユーロファイーターは我が国唯一の技術が世界に漏れていくだけだから
止めた方が良い
日本は何年かかっても自国だけで戦闘機開発して防衛できるようにするのが
最終目標
アメリカの戦闘機を購入するのはそれまでの繋ぎ
とにかく、今後は我が国独自の技術漏えいに気をつかうことだ
162名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:52 ID:dmapwid50
じゃぱねっとで空母も付けてくれよ
163名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:32 ID:RjclaO1v0
>>158
お前は飛行機を車か何かと同じ基準でみてんのか?
164名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:00 ID:BnEuhKl50
裏切り者ゲーツを消して、おばまにF-22売らせて、
鳩山とかオザーぶっ殺して全財産没収した金を元手に国産機開発。

これがスジだろ!!
165名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:13 ID:G20iQR9g0
スパホのラ国→改良→原型を留めない程の別物に進化→米「どうしてこうなった?」
166名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:20 ID:AGcKDbjQ0
>>159
空母廃棄するいい機会じゃないかw
167名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:59 ID:gx2hnFqM0
>>141
どうするも何も
打ち切りだから
168名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:07 ID:N3ZyHeKn0
>>155
相手に見つかっちゃうじゃん(´・ω・`)
洒落にならない程お高いB2復活&改造+新規にミサイル開発は割に合わないだろうし

>>159
・・・・・・・
そいやどうすんだろ、英と同じくCに切り替えだろうけど情報流れてこないね
169名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:18 ID:03QosSes0
F-35やF/A-18みたいなオーソドックスな形は見飽きた。

時代はデルタ、ユーロファイターでいいよ。
170名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:33 ID:psMWg5aqP
>>158
ATD-Xに搭載予定のXF5-1というエンジンは
吸気口の断面積が一般的な双発戦闘機用エンジンの半分もない小型エンジン
つまりのところ、ATD-Xのガワを流用して戦闘機のエンジン乗っけても
エアインテークが小さ過ぎて、エンジンが酸欠起こす

いや、それ以前にはみ出すか
171名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:41 ID:v0m/rrhk0
>>166
最近作ったばっかじゃねーかw
172名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:48 ID:0WkGaDG90
piecesは何袋?
173名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:36 ID:0X6oq6Ga0
心神の開発についてはあと4年もすれば終わるだろう
ステルスに関する戦闘機開発はそれ以後、本格的に始動するのではないかと思われる
少し未来においてはF35が妥当なところだろうけど完成までまだかなりかかりそうだから
個人的にはF2でつなぐのが一番いいのではないかと思う
174名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:51 ID:GXcCpS8j0
>>168
カブールは軽空母
Cは無理
175名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:26 ID:tZMtuEgo0
>>155
冷戦時代の空中巡洋艦構想か
あれ米で実証したら攻撃はともかく防御に欠点が有るとかで取り止めになった筈
ECM掛けてもより高度なECCM掛けられて戦闘機差し向かわれたら一方的に蹂躙されたそうな
176名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:36:33 ID:l66UimiL0
日本の国防プランを遂行可能な機体を選ぶ、それだけだと思うのだが...。
なぜF35なんかが候補に上がるんだ?
177名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:37:39 ID:AGcKDbjQ0
>>176
そりゃF22が買えないからとしか言いようが無い
178名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:24 ID:OhMzKasI0
日本は第5世代は心神だけで
20年後に第6世代作るつもりみたいだから
それまでつながないとね
179名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:40 ID:gx2hnFqM0
F18なんてF2より何か優れているのか?
騒音で国内じゃ訴訟もんだし
カーボン使ってるF2の方が燃費も速度もいい

F35は金の無駄の何時出来るか解らない欠陥プロジェクト

タイフーンは整備とかのコストも考えるとやっぱF2

尖閣みたいなのには対艦4発詰めるF2の方がええでしょ
180名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:54 ID:z59YO+dk0
F4 の代わりなら A10 でいいじゃないか
対艦も対地も、あわよくば対空も行けるんだぞw

海沿いの戦いになるなら、どうせ速度は上げられないしな

男のロマンだな



と、妄想中
181名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:39:25 ID:np60vOvk0
>>157
開示条件はまだわからないけど、  AAM-4ランチャを取り付けるために、翼下改修したりすれば
ミソの緒元がBAEどころか仏にも情報が流れてまう可能性大。   

今、仏蘭西は民間を装って中国にアビオ関連の指導に出向いてる始末。 仏蘭西=中国




182名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:39:56 ID:0C4QndOU0
日本製の新幹線一式と原発をどれだけ買ってくれたかによって、決めればわかりやすい
183名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:40:18 ID:0X6oq6Ga0
>>176
仮想敵国がステルス機で侵入してきたときに第4世代機で対抗できなくなる
184名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:40:51 ID:KXhTiB3MO
>>168
かぶーるはカタパルト装備出来るほどでかくない、故にイタリア海軍はB以外に選択肢がない
185名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:44:12 ID:AGcKDbjQ0
イタリア海軍のカブールはヘリ空母+揚陸艦みたいなもんだろ
Bだけ蕎麦屋の出前よろしくずっと待たせとけばいいw
186名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:37 ID:Klx3ct130
>>170
心神単発にすればいいのよ
187名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:37 ID:G20iQR9g0
>>180
対空装備バリバリの艦艇を相手に亜音速&至近距離でガチ殴りとか、クソ度胸を通り越して変態じゃなきゃ出来んだろうw
188名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:41 ID:hx9udj4B0
FA18だけはありえないだろ
あれの長所は空母で運用できるって事だけだぞ
短所は航続距離が短い速度が戦闘機の割には物凄く遅い
189名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:47:44 ID:FYvWzh7m0
日本「ドッグファイトして勝ったほうを」
190名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:47:55 ID:hx9udj4B0
>>180
今回のは制空用のF4の後継機だぞ
F1の代用として使われてたF4の方は既にF2に置き換わってるよ
191名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:48:09 ID:4b9AToTT0
Aくらいはもっと早く作れると思ったんだが・・・
192工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 10:49:13 ID:8BO4neod0
>>170
じゃあ1.2倍サイズで心神作って宅急便で送ってくれ
多少重くなってもパワーで余裕だから
193名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:52:07 ID:0X6oq6Ga0
XF5-1は水力5tしかない、あくまでも実証機のため専用のエンジン
194名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:52:46 ID:N3ZyHeKn0
>>174,184
涙目っすなー・・・・・
ジャンプ台付きヘリ空母にでもするのかなw
195名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:32 ID:z59YO+dk0
>>187
そのためのA10じゃないか

>>190
そういえばw
こりゃ失礼

じゃあ、たちまちFA18借りるってのはどう?
期間限定で・・・
ま、無理だろうけど

希望では F2 生産なんだけどな



激しく妄想中です
196名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:07 ID:z59YO+dk0
>>195
あ〜 F2 もだめだったよな〜
F15 生産するか〜


妄想できない・・・
197名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:14 ID:agtZ+h410
アメリカ製とイギリス製か
198名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:26 ID:eCOe+Vud0
タイフーンでライセンス契約も
国内戦闘機産業も何もないよりはマシでしょ
199名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:08 ID:Pt7kQFaOO
ジャイアン「F35かFA18買え」
スネ夫「ユーロ買え」
200名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:04 ID:R/hmSU440
分かった、これはゴルゴの「陽気な狙撃者」だな
201名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:12 ID:OeeGImi70
タイフーンのカナードとっぱらってF-2で培ったAESAレーダーに載せ替えてAAM-4/5の
搭載能力を付与したらおいくら?
202名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:10:34 ID:EVViC3340
KTX→AGVの二の舞にだけはなるな
203名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:11:23 ID:1ilkOiWY0
>>180
A-10で雷撃希望
海面スレスレで対空砲火の下に潜り込むんだ!
204名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:11:46 ID:G20iQR9g0
>>195
射程1.2〜1.4km、圧倒的に不利だな
それに、もうアベンジャーの生産終わってるぞ
205名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:38 ID:dFw6rTj00
F-2ディスるなよ。
206名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:02 ID:Klx3ct130
>>201
垂直尾翼も棄てちゃおう。
207名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:48 ID:Sx6xyoxC0
>>80
見た目はより
うるさいからすぐわかる

日本では無理じゃないかな
208工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 11:17:30 ID:8BO4neod0
どうしてもいうなら、のび太にレガホ貸してやってもいいぞ
209名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:27 ID:yo0f5oNs0
単発F−18なんて導入したら笑い者。
まぁ古今頭がアメリカ小浜によろしく言えばアメリカは、F−15さえ出しませんね。
悪夢を見ました。あと2年で国債暴落IMF傘下、優良企業の中国、アメリカ持ち帰り、尖閣中国上陸、韓国対馬乗っ取り、ロシア下北上陸。
おまけにアメリカの提案でチョン曲げ復活。
士農工商の上にチョンを入れた土着型身分制度の制定。
名字の禁止、山に住む木村卓也は、きこりの卓也、しいたけ卓也と通名で呼ばれる。
210名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:55 ID:JSZWmCGw0
F2でラインをつないで、心神の開発費を10倍ぐらいにして一機にやればいいわ。
211名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:19:36 ID:fo0R+Kg40
FA18         50〜60億
F-15SE       90億
ユーロファイター  90億〜100億
F-2          120億
F-35         130億〜140億
F-22         300億以上

FA18をいっぱい買うって選択肢はないのかな?やっぱ数より質なんか?
212名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:20:36 ID:U9gFqinJ0
FA18もユーロファイターもカッコ悪すぎで却下
213名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:20:50 ID:1sGH/V1H0
A-10みたいな一寸豪華なCOIN機に夢見すぎ
214名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:22:22 ID:0gSLTvcJ0
んじゃ日本はX31もらっちゃおうよ!
215名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:13 ID:65Qm7eLVO
>>201
全面的に設計し直さにゃいかんから新型機を開発するのと大して変わらん
216名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:41 ID:Klx3ct130
>>211
> FA18         50〜60億
> FA18をいっぱい買うって選択肢はないのかな?やっぱ数より質なんか?

こんな値段で日本には売ってくれないです。
新しい分F−2より高いと思うべき
217名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:29:27 ID:0X6oq6Ga0
>>211
日本に限って言えば数で補うという考えはない
数を多くすることができないからこそ質が問われる
218名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:29:56 ID:8pK/ukom0
>>211
憲法違反とか言い出す連中のせいで、いっぱい持てないから、いっぱい買えない。
219名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:31:08 ID:gx2hnFqM0
今なら外貨ベースで契約したほうが
後々幸せになれそうだな
円建て契約はやめといた方がいい
220名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:45 ID:lxbeAe+C0
日本を守るのは戦闘機じゃなく憲法9条だと何度言ったら・・・
221名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:34:08 ID:ePQHAyIz0
>>209
>単発F−18なんて導入したら笑い者。

おい、FA-18だけが双発で、あとは単発だぞ
222名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:35:45 ID:qE1wJGAD0
騒音なんて普天間なんかでの例を出されても
元々うるさいけど
223名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:37:02 ID:z59YO+dk0
>>204
えっ?


しょぼーん
妄想停止中・・・
224名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:04 ID:GmG1Ss9n0
>>221
失笑

F-35だけが単発だよ
225名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:40:51 ID:HnLQfafP0
日本はF22レベルの機体を自力で作れるようになろう。
226名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:20 ID:QAp9KfEu0
スパホってうるさいって聞くけど、ファントムよりうるさいの?
227名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:23 ID:Fdzp9Bcf0
これを見るとF/A-18も充分かっこいい

http://www.youtube.com/watch?v=wLdu-fx2rw0
228名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:16 ID:mArbulJG0
>>226
感覚的にF-4よりうるさい気がする
229名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:22 ID:2KwcQd420
>>220 そうだ! 地方自治体に買わせよう!!                   万 事 解 決
230名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:30 ID:T9o52ArL0
>>1
一方日本は、国内景気対策の一環として自前で生産することを検討したところ、
シナチョンと通じている9条友の会、米英から工作を依頼されている関係者が反対運動を開始

231名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:39 ID:z59YO+dk0
>>226>>228
・騒音結果(最大値(dB))離陸時
 米軍機   FA18  102
 米軍機   F16   105
自衛隊機 F15   98
自衛隊機 F-4   104
自衛隊機  F2   104
232名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:49:57 ID:D4USxtzj0
純ジェットのF-4の方がうるさそうなイメージだったけど
あんまり変わらないんだな
233名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:54 ID:eMqO0pMo0
>>231
どれも大して変わらんじゃないか。
234名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:02 ID:JH9FLh3F0
>>5
10年分以上の技術格差があるらしいよ。

国産はまだエンジンがようやくジェット機を飛ばしても問題ない
レベルになった程度じゃなかったっけな。

最新鋭の戦闘機なんで、とんでもない。

ただ、ユーロファイターはたしか、機体のライセンス生産できるように
技術情報を開示してくれる、って条件が付帯されてた気がする。

それをベースにして、改良するなら、日本もそれなりのものを
独自に作れるようになるかもしれない。
235名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:46 ID:z59YO+dk0
>>231
書き忘れ
数値はそれぞれ別の日に測定されたもの
想定者は町、市または、局の人間らしい
236名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:22 ID:kIbK2sre0
うーむ。エアバスかボーイングか、みたいな?
237名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:54 ID:/TzZK1IA0
>>199
スネ夫はユーロを減らしてでもF35を買うんだよなw
238名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:55:11 ID:mCJGgxHb0
中国へはアニメとAVで戦意喪失を狙う。
239名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:18 ID:z59YO+dk0
>>235
ごめんさらに書き忘れ
最大値っていうのは、調査時に設置した測定ポイントの中の最大値
スクランブル発進時という意味でないので、近い数値になる


妄想してないと、だめだめじゃん>自分
240名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:51 ID:XtOBbhn9O
ロシアじゃいかんのか
241名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:58:40 ID:Aukb5lVN0
もうロシアから買えばいいじゃん
242名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:14 ID:3/X/k5Gk0
F-2にF135を載せればタイフーンやスパホよりいい
243名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:18 ID:q6GkslXL0
>>240
東京急行のTu-95が飛んできたら
日の丸の描かれたスホーイで出迎える事になるなw
244名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:08 ID:ccRDhG9V0
空母建造して、その艦載機をF18にすればよろし
245名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:53 ID:MtSJaMrMO
>>20
サンダーチーフ
246名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:39 ID:T926MbdY0
F-22ってまだ生産ライン残ってるの?
247名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:07:20 ID:DPSlELff0
>>235
ほんとアテにならんデータだな
MIL離陸とA/B離陸で別に測定しないと意味ないだろ
248名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:11:50 ID:GXcCpS8j0
249名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:12:45 ID:bJ6HA/t40
主力戦闘機がF15なのは間違いないだろうけど、そうなるとF2とF4の立場ってどうなってるの?
250名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:02 ID:psMWg5aqP
>>193
XF5-1は他にも使い道無いかと考えたが
小型の低バイパス高燃焼温度エンジン、の上にアフターバーナーまでついて来るとなると
結局、使い道がないのだな

エンジンコアの設計流用くらいならXF7(P-1のエンジン)でやったけど
251名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:19:27 ID:Klx3ct130
>>250
無人戦闘機だよ。
252名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:04 ID:44sDyDuhO
第51番目の州はFー35を使わずにどこの国のを導入つもりだ
253名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:49 ID:Ojydre/MP
XF5は製造技術の実証エンジンだから使い道とかそういうことじゃないんだが。
あえて使い道と言えば「研究用」
254名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:49 ID:Nw6TiB7b0

F/A-18の最新アビオニクスは、F-22同様に議会にて輸出禁止

非AESA搭載機
255名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:06 ID:ucwbIVnVO
>>249
F-15は制空戦闘機
空対空がメイン
F-2は戦闘攻撃機
対地、対艦攻撃がメイン

簡単な例とすれば、
仮に北チョン攻めるとしたらF-15が露払いしてF-2が北チョンの施設等を攻撃するって感じ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:33:13 ID:GXcCpS8j0
>>254
ブラックボックスならまだしも輸出禁止は聞いたことないな
257名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:33:22 ID:qE1wJGAD0
米さんは空自に制空任務は期待していないんだろうな
258名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:36:54 ID:UMdygPSm0
小沢が首相だったら今ごろはユーロファイターのライセンス生産初号機が
テスト飛行を始めていただろうに。
259名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:38:04 ID:Klx3ct130
>>258
それはどういう妄想だ???
260名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:17 ID:0d2hihR00
>>1

日本のミズノがカーボンシート卸してる
のはどっち?
261名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:17 ID:snvI+jPD0
戦闘機は国産に限る
262名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:37 ID:GXcCpS8j0
AN/ALQ-99が輸出禁止か
EA-18Gの話だな

>>257
というか当のアメリカでも有人戦闘機への風当たり強いしw
ゲーツは無人機に大絶賛傾倒中
F-35はきのこらせたけど
263名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:58 ID:Ojydre/MP
>>258
輸出用の量産型戦闘機のナントカって中国のやつを大量注文してるころだろ。
ユーロ機と同じ条件でな。
264名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:43:42 ID:7QLuS7bx0
>>139
アメが許可するわけない
265名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:50:07 ID:eBCmakUs0
ラプターもデータ取り終えて、ほぼ丸裸
国産で行けとアレほど言ったのに
開発費用がアメリカ並みに掛かるってなんの冗談
2割も掛けたらもう形になって飛んでるはずだ
ロシア製のエンジンだっていいじゃないの
266名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:51:36 ID:0X6oq6Ga0
F22については劣化版をつくることに難があるために日本への許可がでない
ユーロファイターは日本向けに改造するために取り入れる近代装置類が
改造報告義務があるためヨーロッパあてに漏えいを防ぎたいので
取り入れて魔改造することに問題がある
近年、ヨーロッパに情報漏えいすることは中国に情報が筒抜けになる危険もはらんでいる
スパホは航続距離が極端に短くまた戦闘能力もF2と比べてメリットが無い
F35は内容がまだ未確定
267名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:52:14 ID:qE1wJGAD0
>>262
F35なんてさっさと切ればいいんだよ
あれが問題の元凶だろ
米の空軍があんなものをF16の代替にできるわけない
268名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:54:27 ID:GXcCpS8j0
>>267
あれ切ったら5世代のローにあたる機体がいつになるか…w
269名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:54:41 ID:TkI35J/jO
>>1
> これに対して、アメリカ政府は、現在、開発中のF35と、すでに運用している最新型のFA18の2機種を推薦しており、

間をとって22あたりで。
270名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:55:02 ID:U9gFqinJ0
やっぱF2改かな、アメリカで現在生産中のエンジンみつくろって載せちゃえば
271名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:55:12 ID:3/X/k5Gk0
>>265
>ラプターもデータ取り終えて、ほぼ丸裸
妄想だけなら簡単だよな
ネットの情報を見てプラモみてカタログスペックだけで「これでラプターも作れる」
って今時小学生もやらん
272名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:57:43 ID:lxN4O4Ik0
F-18はあり得ない、既に否定されてる
F-35は遅すぎだ
現実的にはユーロファイターだな
273名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:58:30 ID:GXcCpS8j0
>>272
現実的とか言い出せばF-15しかないぞ
274名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:59:10 ID:/TzZK1IA0
>>262
無人機って小さくて安い印象が有るけど、
実は普通の飛行機と同じぐらい大きくて高価なんだよな。

あとF-35を無人で運用する計画がるw
275名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:59:43 ID:egxBjE50P
>>266
日本からの漏洩リスクの方が遥かに問題になっただろうが。
NATOよりでも問題無い。
276名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:00:44 ID:qE1wJGAD0
>>268
国防省も議会も、戦略上、ローにステルスが必要なのかという問題を無視したんだろうね
米軍にとっちゃナイトホークでどうにでもなるんじゃないのか
277名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:01:22 ID:/mmhcIvW0
F18ならF15でも良いじゃん
278名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:03:15 ID:8pK/ukom0
ラプたんは化粧品代がかかる
279名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:03:57 ID:fws9tLzI0
>>272
支援戦闘機の更新分だったらF/Aー18は当然アリだと思うがな
280名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:05:16 ID:Jvks16/FO
F23を再開発すればいいんぢゃね
281名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:08:41 ID:E5OV/gAY0
前スレ見てたらなんか詳しい人多いからまず日本国民として
F-15
F-22
F-35
FA18
ユーロファイター
の違いを簡潔且つ相対的に教えてくれませんか?

指標が曖昧な感覚的認識として
F-22>F-35>ユーロ>F-15?FA18
って感じなんだけど
イニシャルランニング含めたコストパフォーマンスや
日本の防衛における適合性などもできたら知りたい
282名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:12:35 ID:GXcCpS8j0
>>274
そりゃ現代戦闘機の価格インフレの要因である電子機器てんこもりだからなあw
とはいえ機体形状は比較的自由にできる分、
収納性とステルス性は有人機よか大分マシになる
無人戦闘攻撃機のメリットはこれだろうな

>>276
いやナイトホークは退役したしw
そもそもレーダーすら積んでないぞあれw
F-35だって基本的に対地任務時はステルス捨てるし、
使う時は空戦時(これでもケースバイケースだろうけど)と防空網制圧ぐらいだろ
283名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:12:55 ID:Klx3ct130
>>279
じゃないから、ダメなのだよ。F-15J代替の先取りと考えればよろし
284名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:14:11 ID:0X6oq6Ga0
>>273
うん。
F15がF4の後継機としては一番無難だと思う
285名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:16:16 ID:3/X/k5Gk0
>>282
人乗せてないから多少のムチャはできる、というのが一番大きなメリットだろう
あと、F-35のA型は別として、C型はステルス性重視だぞ
ステルスを捨てたら犠牲が半端なく大きくなるから
286名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:17:30 ID:U9gFqinJ0
F-14がええなあ
287名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:17:34 ID:p4AT7aT2P
>>281
15 パワー4 高空4 対地1(E型5)加速4
22 パワー5 高空5 対地1 加速5
35 パワー3 高空3 対地4 加速3
18 パワー3 高空3 対地5 加速2
EF パワー4 高空4 対地3 加速5

要撃
22>EF>=15>35>18
支援戦闘
35>18>EF>=15>>22
288名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:20:01 ID:G20iQR9g0
F-15E買えたとしても、どうせF-15K
289名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:20:44 ID:VJQYWLzu0
ここでF-20復活を
290名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:21:04 ID:GXcCpS8j0
>>281
F-15…文武両道優等生
F-22…コロンの爽やかな香りがするイケメン 箱入り息子
F-35…ガリ勉眼鏡 陰が薄い
F/A-18E/F…ガリ勉眼鏡 うるさい
EF…肉体系転校生
※当社調べ

>>285
だから航空優勢下での対地任務の話だw
象徴する例として25mmガンポッド付けるとウェポンベイが使えなくなる
291名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:24:36 ID:0X6oq6Ga0
F22が手に入らない事情があるうえでは制空権確保できる機体は現時点ではF15しかないでしょ
後には日本独自のステルス戦闘機が期待される
292名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:24:58 ID:p4AT7aT2P
最適は15系列になりそうなんだよなぁ
整備は別物だけど、パイロット訓練は共通性高いし
地上の支援車(電源コンプレッサー給弾)は共通だったと思うし。

兵装庫無しコンフォーマルタンクの15SEでも買って
兵装庫付きはあとから研究して載せかえれば良いと思うよ。
293名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:25:00 ID:AGcKDbjQ0
>>288
F-15SGだろ
Kはないわ
294名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:26:35 ID:aMqzXUKV0
>>281
しっかりとは憶えていない
なにぶんにも手元にソースがなく記憶頼みだから間違っていたら申し訳ないが
たしか仮想敵機のSu30を1とした場合

F-15  0.8
F-22  10.1
F-35  10.1
FA18  ?
ユーロファイター 4

くらいとイギリスの研究機関では計算されていた
つまりこのSuが1機の敵を落とす間にF22なら10機以上
EUファイターなら4機の敵を撃墜できると計算されている。

ま、この手の資料はどこも我田引水であまり信頼できないけど
295名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:27:38 ID:p4AT7aT2P
>>289
F20じゃうるささがスパホとあまり変わらないかも
同系エンジンだし。
296名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:27:45 ID:fws9tLzI0
>>283
ヾ(゚Д゚ )ォィォィF-4爺さんの寿命が・・
ここは支援戦闘機の更新だけF/Aー18で
F-15Preの更新はF-35でいいとおもうけどな
ユーロファイターは教導に配備っと
297名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:28:15 ID:JHkp+gLR0
F15EってC型から再設計してあるから別の機体と考えた方がいいのか
298名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:29:34 ID:LbAjTmXT0
スパホをお安く売ってくれるならそれでもいいんじゃね…?
299名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:29:41 ID:GXcCpS8j0
>>294
待て待てそれは虎3想定で、格闘戦の話だ

>297
おk
300名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:29:50 ID:DhAxXBsP0
F18よりF15の方がいいんじゃないの?
301名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:31:03 ID:OeeGImi70
>>255

ところがF-2はF-15とDACTして勝つ事がままあるんで悩ましい。
302名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:31:54 ID:VJQYWLzu0
>>295
単発だからおk
303名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:33:54 ID:AmR6ozx8O
お試しに一機買ってみるって出来ないの?
高い買い物なんだし、サービスしろよ
304名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:33:55 ID:JHkp+gLR0
むかしはF-20って希望の星だったのに…
たった三機しか造られないなんて
305名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:35:18 ID:3/X/k5Gk0
>>292
F-15SEはまだできてないというか、これから開発します!ってところなんだけどね
下手したらF-35より遅かったりする
306名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:35:33 ID:aMqzXUKV0
政府はF35を軸にFXを選定すると述べているが
F35の場合は計画が遅れているから、F4の退役がこれ以上、延ばすのは難しいので、もう間に合わないだろ
しかも価格が高騰して外国への販売価格は180億円にも達すると推測されている。
F22が280億円と言われるが、F22とF35の空戦能力の比較は、第四世代機を1とした場合

F22:9 F35:4

くらいと考えられているから、費用と比較して物凄い高価な機体と言えるね

私は国内の技術維持も考えて、少々、性能が落ちようが、100%の技術供与とライセンスも認めると述べているタイフーンを支持している。
一番にいやなのは、F/A18
採用のメリットがまったくない
307名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:36:16 ID:E5OV/gAY0
>>287>>290>>294
ありがとうございました。
ユーロでいいような気がするけど
日本の防衛上、索敵やステルス性能高いほうがいいのかな
そうするとアメちゃんのF-35な気もする
308名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:37:39 ID:qE1wJGAD0
>>282
A-10といういい例があるじゃないか
任務ごとに要求されるスペックは違うんだから
特化してしまった方が効率がよいって

ナイトホークも再設計すればよかったんだよ
309名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:38:26 ID:DhAxXBsP0
技術「維持」じゃあダメでしょう、技術「進歩」しなきゃあ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:42:52 ID:75O5nvDRO
エアーウルフ採用すれば全て解決
311名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:44:23 ID:GXcCpS8j0
>>308
A-10も現行の機体が終わりゃもう対地専用の機体は残らないし、計画にも無かったはず
専用の機体は確かに効果は高いけど、対地任務ぐらいなら戦闘機に精密爆弾積めばよくね?
が世界的な流行
312名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:47:03 ID:N6uNCaof0
ユーロ買う
アビオとかレーダーとかデータシステムとか日本の得意な部分を改造する。
ライセンス生産させてもらって国内の関連産業をなんとか維持する。
配備して時間稼ぎする。

エンジン学ぶ。
それを改良して一発20tクラスのエンジンを国産化する。

まともに予算つけて心神を完成させる。
国産化したエンジン積む。

心神を主軸として空軍力を整備する。
313名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:48:50 ID:GXcCpS8j0
>>312
待て待てタイフーンの鼻にJ/APG-1/2は物理的に入らんぞ
314名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:53:33 ID:Ojydre/MP
>>312
日本が改造した分の全てを開示するという契約だぞ。そのアビオ、レーダー、データシステムは余すところなく持って行かれる。
元にして造ったエンジンが載る国産戦闘機も同じ理屈で全てよこせ。となりかねない。
そうして渡った日本の技術で日本とは関係のない人々が殺される。中露に渡って日本を脅かす。いつか日本の技術で俺らが殺される。
そんなことが予想される契約だけどいいのか?
315名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:54:22 ID:M3z/odSQ0
APG-63 V2/V3/V4 AESA(F-15C/E/SG):
For RCS 0.0001 m2 class target: 14~19 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 25~33 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 81~104 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 144~185 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 215~278 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 255~330 km+

APG-81 AESA(F-35A/B/C):
For RCS 0.0001 m2 class target: 16 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 28 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 90 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 160 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 240 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 285 km+

APG-79 AESA(F/A-18E/F and EA-18G, Block 2 and 3):
For RCS 0.0001 m2 class target: 13 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 22 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 72 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 128 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 192 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 228 km+
316名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:58:30 ID:IO1e9Zr90
F-2の増産のみ
317名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:59:46 ID:RYk2R2N90
いったいいつまでこんなことやってんだ?w
318名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:00:22 ID:U+PaX1n60
>>316
>>3
もう手遅れ。今からでは、ラインをゼロから引きなおすのと変わらない出費と時間が掛かる。
319名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:00:35 ID:mf4xur9ni
この記事、毎年、毎月見ているような気がする。
320名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:03:15 ID:tuceCKGn0
ユーロファイターはかっちょ悪いからイヤ
デルタ翼機は大嫌い

性能?どうでもいいよそんなの。どうせミンス政権だし。
321名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:04:48 ID:BjaxLmLI0
向こうがオバマで、こっちが民主の間はほぼ凍結のネタじゃねーかなぁ
322名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:05:13 ID:IO1e9Zr90
>>318
だとしても国産の兵装が使える
323名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:06:30 ID:P/UxVoFo0
日本はアメリカの防衛システムの一部みたいなもんだから
今さらアメリカ以外の所から戦闘機を買ったりできないだろ?
324名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:09:34 ID:gw7N7K5R0
どうかな?>>323
いつ中国に売り渡されるとも限らん。
太平洋を半分こしょうって。
325名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:12:03 ID:zRGVtKFj0
F2増産しかないって
326名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:12:08 ID:cbL7tSRgO
もう殲20だか30でいいよ
327名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:13:26 ID:XcioqcrM0
>>319

大丈夫。俺も同意見だ。
328名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:14:00 ID:pgchW4iEP
だからさぁインドと組んで開発しようよ

設計は日本で製造はインド、ベースはユーロってことでいいじゃない
329名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:14:06 ID:1PtPn2Ob0
>>320
F-15もF-4もデルタ翼だけど
330名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:24:14 ID:ztolNZbr0
米<F35とFA18に汁!更に開発費もっと寄こせ、ゴルァ!

日本<(チッうっせぇーな・・・・(国母風))
   JAS39A Gripenにすっわ。

米・英<・・・・・・・・・・・反省してまーすっ(国母風)

 
    
331名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:25:16 ID:IVlcpaXQ0
>>320
あのヒゲみたいなカナードがダサイ
332名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:25:19 ID:np60vOvk0
おらも民主政権が終わらんうちは 話が進まないと予想する。

で、ファントム爺さんが、とうとう部品脱落させて民間地に落とす・・・・

また 北沢が突っ込まれて ジミンガーだの逆切れして 空自の批判を押さえ込んでファッショに突き進む・・・

再び松ジャギが大暴れ・・

蓮方が 純減じゃ駄目なんですか? とか言い出す・・

バカ管が 突然J−10を導入とか抜かし出す


333名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:27:55 ID:DeNTyotv0
>>1
F-35は最高速が遅くて迎撃任務には向かないんだよな
334名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:28:12 ID:3/X/k5Gk0
>>330
>JAS39A Gripenにすっわ。
それ、エンジンはアメリカのF404だからアメリカの同意なしに輸出はできん
そもそもグリペン買うならF-2増産の方がまだマシ
335名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:28:47 ID:dmZHLciU0
ゴーストバードX-9の完成はまだですか?
336名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:30:11 ID:jM7Zd/dn0
そんな事言っててもお前ら、急転直下でSu-47が制式採用されたりしたら
尻穴から血が噴出すほど喜ぶんだろ?

このど変態どもめ。
337名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:30:34 ID:kx2HW2Ua0
ユーロファイター以外ありえんだろ。
自国で研究もできるんだから、技術が絶えないようにしておけ。
338名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:33:32 ID:ui+I+y0n0
FA18にしておけば、空母持った時に艦載機で
使えるじゃん
( ´・ω・`)
339名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:33:38 ID:GXcCpS8j0
>>333
一々最高速出しっ放しでスクランブルしてたら海上で燃料尽きるぞw
340名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:33:40 ID:kx2HW2Ua0
>>47
F35なんてカタログしかこない。
341名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:33:42 ID:IO1e9Zr90
>>333
最高速以上に完成が遅い
342名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:37:18 ID:3/X/k5Gk0
>>332
>バカ管が 突然J−10を導入とか抜かし出す
J-10はまだいい方だろう
FC-1導入を宣言してアメリカのF-16よりすごいし一機1000万ドルだから無駄削減もできて
日中関係も改善できる一石三鳥の案を出したオレってすごいと国会で興奮し出すかも
343名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:38:28 ID:I1t3GB5R0
FAでFA
344名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:40:06 ID:sfCyQRj/0
>>1
1枚目の画像が模型を地べたに置いてあるように見える
345名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:40:24 ID:pgchW4iEP
アメリカ製のターミネーターはかっこいいけど

インド製のターミネーターのほうが明らかに強いでしょ

かっこよさは日本が付け加えればいいんだよ
346名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:42:38 ID:RWOWNKI80
ユーロ、日本の技術持ってかれるとか言ってるが、じゃあそこを契約交渉しろよw
日本が手を加えなきゃ、一方的に技術取れるんだから、
情報取られるにしても日本に選択の余地あるし。
347名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:44:33 ID:Pv+ddBSmO
三択問題です
今の菅直人の頭の中がどれか正しいものを選びなさい
1、F-35にすれば普天間許してもらえないかな〜
2、あ、F-Xやめて子供手当に予算廻せばよくね?
3、なんか北沢ちゃん大変そうだな〜FXとか言ってたから為替取引かな?
348名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:45:18 ID:45FebJIA0
ってかもう国産でいこうぜ
349名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:45:35 ID:dU3EJCEg0
なんとか洋行や役人がもらうお駄賃を考えれば一番高いやつを買うに決まっている。
350名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:45:56 ID:3/X/k5Gk0
>>347
4、今夜はどこの店に行こうかな
351名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:46:49 ID:BCk65cwzO
>>347
f(x)と勘違いしてそう
352名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:51:58 ID:DeNTyotv0
>>337
ライセンス生産したいよね
353名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:56:11 ID:IO1e9Zr90
F/A-18E/F
将来空母を保有するのなら持ってても悪くはない機体
電子戦機としては売って貰えない

F-35
いつ完成するかわからない

EF
AESAが無いのでF-2以下の性能
トランシェ3はいつ完成するかわからない



どう考えてもF-2しかない
354名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:56:59 ID:WFTrk/050
ユーロファイターでいいよ
嫌ならラプタン売ってくれ
355名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:58:26 ID:KHiBxeKr0
F-35実機があるのに開発中ってどういう意味?
356名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:58:42 ID:igAXtWb30
F-15はないの?
日本独自にSEにしてしまえば問題なくね?
357名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:59:35 ID:Klx3ct130
タイフーンを共同開発でステルスにして、日本も戦闘機ビジネスに参入だよ。
358名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:00:16 ID:3/X/k5Gk0
>>356
>日本独自にSEにしてしまえば問題なくね?
どうやって?
359名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:04:17 ID:fws9tLzI0
>>358
たぶんシステムエンジニアのことじゃない?
360名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:06:08 ID:kqAX7X66O
>>356
F-15FXを提案されたが古い機体は嫌だと候補から外れた
独自にSEにできたとしても素直にSE買った方が安いし早い
361名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:07:12 ID:mf4xur9ni
>>356
許されるかどうかは別にして、さすがに日本にそこまでの技術は無いだろ。.
362名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:07:27 ID:GXcCpS8j0
>>359
セカンドエディションだろう
363名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:08:31 ID:mf4xur9ni
>>359
おいおい、俺の隣にF-15がいたりするのかよ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:08:39 ID:3/X/k5Gk0
>>360
>独自にSEにできたとしても素直にSE買った方が安いし早い
買うっつっても金出してすぐ手に入る訳じゃないよ
ボーイングの開発が終わるまで待たないと行けないし、尾翼形状から内部構造
インテーク関連、アビオニクス、素材すべて見直すから1、2年で出来る話じゃない
F-15SEのモックアップを見て実機がすでに出来てると勘違いする人多過ぎ
365名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:09:30 ID:dET3P48A0
>>356
MEも捨てがたいな
366名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:11:31 ID:Pv+ddBSmO
>>364
もうミサイル発射試験とかやってるよSE
367名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:11:31 ID:WnoV38Oz0
>>1
どれも日本にあってない

日本に合う機種は西側だとF-22・F-15・F-14しかないが全て生産終了
F-15E改造した方が少しはマシかもね
368名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:14:14 ID:/TzZK1IA0
>>366
あれは既存機のコンフォーマルタンクを改造してウエポンベイを作っただけ。
しかも失敗(発射焔で尾翼損傷)
369名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:19:33 ID:Pv+ddBSmO
>>368
あれF-15E一号機のSE仕様改修機だよ
試験は全部あれでやる予定
370名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:23:26 ID:3/X/k5Gk0
>>366
>もうミサイル発射試験とかやってるよSE
ボーイングのサイトを見たら本当だ
というか、ステルスにするために機体を再設計すると言ってたのに
コンフォーマルウェポンベイをつけただけで変化なしじゃんか
これじゃステルスは期待できないな
371小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/02/03(木) 15:24:19 ID:u/4AFqDn0
両方買ったほうがいいんじゃないかと。
372名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:26:21 ID:lyi30HPG0
烈風改を作れ
ところで、ジェットエンジンは作れると豪語したIHIは
いったいいつになったら作るの?
本当はできないんでしょ
口だけのはったりIHI
さっさとレシプロ機作れ
373名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:27:20 ID:Klx3ct130
SEに期待するのはやめよう。どうせ米軍も使わない。
374名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:29:32 ID:RHnMVU4gO
タイフーンを5年前から日本仕様にすればもう飛んでただろうに…
375名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:30:53 ID:zkz/WdecO
お前らの希望を挙げてみる
・可変翼カコイイ
・ステルスじゃなきゃやだ
・足は長い方がいい
・速いの希望
・対地任務も出来る奴で
・空母高いから艦載機じゃなくても可

ここでまさかのB-1登場
大量購入決定だな
376名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:31:45 ID:MnPgM/n80
FA−18を採用する場合
いじらないといけないのは
1 国産対艦ミサイルを運用できるようにする
2 AAM−4を運用できるようにする
3 空中給油を空自方式にする

最低これくらいやっておけばよい?
377名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:33:01 ID:/T4jWNEbP
>>367
F-2戦闘攻撃機はF-16ベースじゃんよ
378名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:33:33 ID:i7waQ7GQ0
ジャンケンで決めれ
379名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:34:36 ID:np60vOvk0
>>346  AAM−4搭載は諦めて  トランシェ3&メテオールから何から武装全部購入 で無問題

問題は
トラ3はいつできるかだが・・
380名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:37:26 ID:macXFsZI0
>>1
ユーロファイターは改造した場合技術情報開示しないといけないってマジ?
381名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:38:41 ID:uLDVfXhM0
>379
普通にアムラームのらなかったっけ? >たいふん
382名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:38:59 ID:UOkYRiRh0
>>376
騒音問題を改善できなきゃ無利だろう
383名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:39:17 ID:Pv+ddBSmO
>>379
メテオールってなんだと思ったらミーティアの事かよw
なんでフランス読み
384名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:39:23 ID:Xl7whrgN0
>>377
形が似てるだけで全く別の機体といってもいいぞ。
素材も大きさも全く違うし。
共通部品は、ランディングギアだけと言われるくらい別物。
385名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:40:04 ID:kSSOMOVy0
イギリスはどこかに売りつけないと、自分が買わなきゃいけないんだっけw
386名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:40:26 ID:Xl7whrgN0
>>379
トラ3とAESAレーダー搭載は、別だから困る。
387名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:42:29 ID:UOkYRiRh0
>>380
まじだよ
まぁでもいつまでも秘匿してたって相手もいつかはいいものを開発するんだから
ある程度なら何の問題も無いけどな
388名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:42:34 ID:L0uOd40M0
日本はバルキリーでいいよ
389名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:42:58 ID:FoeMs7abP
>>386
完全に別ではないんじゃね?
いちいち虎3AとAESA非搭載を亜種にするくらいだから。

だからって虎3Aに来てもらっても困るけど。
390名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:43:25 ID:/TzZK1IA0
>>385
サウジが70機ぐらい1機辺り160億で買ってたから
もう大丈夫なんじゃね?
391名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:44:56 ID:foDe3+C80
ユーロファイター=かっこわるいなあ
FA-18=中古みたいでいやだなあ
F-35=故障が多そうだなあ
392名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:45:39 ID:np60vOvk0
ミーティア・・・  口の中スーハーしそうだから・・・

393名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:47:10 ID:8HHFOghI0
経緯全く読んでないけど、
とりあえずは、ユーロファィターそろえて、
時期みて、F-35でいいんじゃないか
394名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:48:48 ID:m2HjvLJo0
アメ公がグズグズ言って値段吊り上げたり性能落としたりするならもうユーロファイターでいいだろ。
アメリカと戦争するんじゃなければ中露には性能で負けないよね?
395工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 15:49:11 ID:8BO4neod0
ゆっくり心神を作っても実用化できた頃には必要性はなくなっているF-2みたいに
手っ取り早いのは共同開発。F-35に参加するか心神を米と共同開発するか
中ソに優位を保つにはそれしかない
396名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:49:48 ID:8Dxcx0qA0
ラプター売ってくんないんならスホーイにするって
ダダをこねてみてはどうだろうか?
397名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:51:09 ID:/Wgk7oQR0
現実的な選択っていうか
F/A18E,Fで決まりでしょこれ
騒音訴訟覚悟でw
398名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:52:11 ID:DArDikxi0
このままどっちも選べないまま、次の新型が出るまで待ちます



まるで携帯電話買うときみたいだな
399名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:53:20 ID:mNtoi/Nx0
鳩山、菅のような、いつ中国と衝突してもおかしくない様な外交を続けるならFA18にせざるをえないよなぁ
400名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:54:09 ID:FoeMs7abP
>>393
過去のお役人作文の中に機種絞り込んで運用コスト下げるみたいなのが入ってたような。
401名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:55:19 ID:WXQeaAxe0
もうF-15でいいやん(´・ω・`)
402名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:55:36 ID:8HHFOghI0
>>400
運用コストの問題か
F-35の運用コスト自体、相当高そうなんだが、仕方ないものかね

国防考えたら、
開発に関与できるユーロファィターが魅力的なんだが
403名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:56:21 ID:vY6U+jew0
>>400
代案も用意せずにF-2の調達切ったアホの作文など・・・
404名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:56:26 ID:v+VWMPCJ0
NATOでユーロファイターつかってんだから米軍との組み合わせでも問題ナッシング
405名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:58:39 ID:mNtoi/Nx0
>>397
F35も最大出力時(アフターバーナーは未使用)の騒音がFA18よりうるさいんだってさ
最小出力時でもF15<F35<FA18
406名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:59:51 ID:FoeMs7abP
>>403
切ったのは役人ではなく政治家のような。

ユーロファイターのアップグレード版の開発に関与なんかしたりしたら、
中国への輸出差し止めが出来るようになるかもしれない反面、
将来の国産戦闘機の仕様に制限がかかる可能性がある。
F-15Eなんかと比べたら軽戦だからね。
407名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:59:53 ID:r6MWy+BX0
            /     r           ヘヽ          ホーネット
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     いまさらF/A-18ww
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    確かにあの斜めの垂直尾翼はRCSを
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    小さくするけど、それにしたってF-35
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     の様な本格的なステルス機ほどのそ
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  れでは無いわ、第一、設計が古(ryw
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '    あれを導入する位ならF-2を増産した
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   方がよっぽどいいと思うけどw
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_F-35もしくはEFでい
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ いじゃ無いの、両方
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     導入でも私は(ryw
408名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:00:50 ID:xUseQ7N20
ユーロファイターにしようぜ

島国の日本には合わない(キリッ

イギリスは島国なんだけど

・・・・
409名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:01:27 ID:nBfH49Cj0
F/A-18Fなら中古の空母をおまけに付けてくれるとかしてほしい
410名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:03:02 ID:rDG4ovri0
空母の維持費どうするんだよ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:04:17 ID:Klx3ct130

イギリスは島国なんだけど

艦載機型じゃないとヤダー
412名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:04:30 ID:+R8MsJ2I0
現実はラインも閉じちゃったので国内製造は諦めて
F-35AにするかF-35Bにするかの選択だろ‥
413名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:04:55 ID:lZHyMiG60
タイフーンはライセンス国産おkなんだっけ?
米だと隔てるものが太平洋ぐらいだがゆろだと通商分断されちゃうとあれだからなあ
414名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:04:57 ID:awqAyka8O
レア度で決めようぜ、どうせ使わないんだし
415名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:05:54 ID:rDG4ovri0
F35Bは開発中止。
416名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:06:05 ID:+rHiCH6M0
数字が多いほうが強いんだからF-117を買うべき
417名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:06:35 ID:FoeMs7abP
>>416
EF-2000
418名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:06:50 ID:GXcCpS8j0
>>407
設計なんて言い出したらタイフーンやF-15も…
寧ろレガホとスパホの差考えたら上二つよりマシだぞ
…あ、F-5まで遡れるなw
419名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:11:51 ID:DeNTyotv0
>>397
騒音問題で喚く奴は公共心が無さ過ぎる
侵略に怯えるより騒音の方がマシ
日本を守る機体なのだから騒音など甘受するべき
420名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:12:23 ID:rDG4ovri0
どれ買ってもT50やJ20に歯がたたないから、一番安いのでいいよ。
421名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:12:59 ID:eYaM25VZ0
みんな何言ってんだ?
中国製に決まってるだろ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:13:19 ID:DYlE3iBY0
F2に対空装備付ければいいだろ。角立たないし何かと好都合。
F2の調達再開でよろしく。
423名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:15:16 ID:BhUYuBuc0
>>420
そこら辺の道路で運用できるグリペンが最良の選択かもしれないな
424名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:16:25 ID:jld02NvD0
レーダーブロッカー付けたF-15でええやん
425名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:16:40 ID:i7gHOerpO
>>409
マッコイならキティホーク級をオマケに引っ張ってこれる
マッコイ「ノーフォークの港で埃かぶって繋がれてたから持ってきた」とかなんか言いながら
「マッコイじいさんF-4が空中分解で墜落寸前の老朽化なんだが!」
マッコイ「F/A-18しかないなブラック箱極小で独自改造OKで即納できるように話しついてるぜ」
「F-35はまだできてねえしユーロは軽戦だから中露戦闘機相手の要撃にも対艦にも使えねーなペイロードが無い」
426名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:17:26 ID:BhUYuBuc0
戦争になれば真っ先に空港ミサイルで破壊されて離陸できなくなるんだからさ
427名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:17:35 ID:gAvwa9la0
☆ニュー速F-Xスレの為のテンプレ☆

聞き飽きたパターンの例

・そんなことより心神を作れよ!→心神は戦闘機じゃありません。武器すら積めず、戦えません。
・心神を拡大して、日本独自の戦闘機を作れよ!→それに見合うエンジンを作る技術がありません。
・戦闘機なんていらないから地対空ミサイルを沢山配備しろよ!→ミサイルには戦闘機と同じ任務ができません。
・空母を作ってF-35C(またはB)を載せろよ!→空母を配備する金がありません。
・核兵器を持てば戦闘機なんてイラネ!→全ての核保有国は戦闘機を必要と考え、保持し続けています。
・そんなことよりガンダム作れよ!→アニメの見過ぎです。ハッキリ言ってつまらんです。
・ガンダムに例えたら、F-○○ってどんくらい強いの?→アニメの見過ぎです。ハッキリ言ってつまらんです。
・マッコイじいさんになんとかしてもらえ!→アニメの見過ぎです。ハッキリ言ってつまらんです。
・これってロボットに変身(または合体)するのか?→アニメの見過ぎです。ハッキリ言ってつまらんです。
428名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:17:37 ID:vn5LyQE80
俺様だったら全機種を大人買いするよ。



プラモだが
429名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:17:44 ID:LANAAero0
いきなりユーロ買えって言われてもな。
お試し激安価格で2〜3機売れよ。
430名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:18:35 ID:Pv+ddBSmO
戦車減数したんだから戦闘機も減数しましょう
レンホウ
431名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:18:38 ID:3/X/k5Gk0
>>425
キティはフォードが就役するまで米海軍がキープするから無理
その後地元が博物館にする予定だし
432名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:19:54 ID:1PtPn2Ob0
>>423
STOL性能ならユーロファイターのほうがグリペンよりマシ

ユーロファイターはスキージャンプさえあれば空母から発艦できる
433名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:20:07 ID:iUeB1Vdz0
日本は自国開発をしてこなかったばかりに・・・
434名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:22:26 ID:EKRMB+ke0
どーせF-4の任務をF-15にやらせて減った分の穴埋めで買うだけなんだから
すぐ手に入りやすくて安いのでいいよ
本番はF-15の入れ替えのためのラ国する奴だし
435名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:23:18 ID:uVgkmaohO
国内防衛産業的にはユーロがいいんじゃないの?
436名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:23:34 ID:fYQilxEq0
戦闘機開発とか最高に日本人にとって面白い部類に入ると思うのになんで国産で開発しないの?
437名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:24:31 ID:i7gHOerpO
>>434
スパホしかないことになる
ブラック箱どこまで小さくできるかだけだな
438名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:25:45 ID:rDG4ovri0
>>436
とんでもなくお金がかかり、他所から買ったほうが安くつく。
439名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:25:50 ID:AC7Quicc0
F/A-18ってすげー昔からあるような・・・
440名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:26:40 ID:Pv+ddBSmO
>>436
誰も金出してくれないから
441名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:27:16 ID:D7lIhMwb0
>>428
湾岸戦争前夜、近所のプラモデル屋で
「こっちの棚は多国籍軍を置いてあっちはイラク軍ので」と店主が会話していたなあ…
442名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:27:51 ID:i7gHOerpO
>>435
日本の技術がヨーロッパ経由でシナチクにタダ漏れになるリスクがある
443名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:28:57 ID:6c+5FsDf0
今から日本が本気だしても
イーグル程度作れるようになるまで1世紀かかんでしょ?
もう、欧米の後追いはやめて
アンチステルスレーダーと高追跡高機動対空ミサイル開発に
頭を切り替えろよ
444名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:29:18 ID:Xl7whrgN0
>>405
耳障りな騒音という点では、小径高出力エンジンが酷いらしい。
ユーロファイターも相当煩いと思う。
445名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:29:42 ID:mIrBHRMp0
>>436
日本「アメリカ様怒ってないかな・・・」チラッ

アメリカ「♪」

日本「よし怒ってない!今のうちに作っちゃえ!」

アメリカ「・・・」

日本「ここはこうか・・いやこっちはこうで・・・」

アメリカ「おい」

日本「ひっ!なんすか!?」

アメリカ「お前おもしろそうなの作ってんじゃんwwwちょっと見せてみwww」

日本「・・・」


結論、楽しめるのはアメリカ
446名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:30:11 ID:/TzZK1IA0
>>423
武器弾薬燃料の保管管理や整備員の配置や警備に比べれば、
道路を滑走路に使えるかどうか等些末な問題だと思う。
って言うかグリペンでも無茶苦茶強化した道路じゃないと
運用できないからな。

アレは、既存の道路を使うと言うよりは、
平時に滑走路を道路として使ってるような感じだし。
447名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:30:31 ID:rDG4ovri0
戦闘機の主な任務はロシアの領空侵犯機を追い払うこと。
ミサイルだと戦争になる。
448名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:30:40 ID:Xl7whrgN0
>>443
イーグルより優れたF-2を作った実績があるよ。
その技術を基に双発の4.5世代機なら作れる。
エンジンも13tクラスなら作れるらしいし。
449名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:32:49 ID:GXcCpS8j0
>>445
実際問題単独じゃ開発費高騰しすぎて禄に調達出来ないと思うぞ
450名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:33:12 ID:Xl7whrgN0
>>446
ヨーロッパの機体は、狭い国土を守るために特化した小型のデルタ翼機が多いから日本には向かない。
451名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:33:41 ID:TBWON2APP
どーせ純減になるさ
F-15、F-2の後継も無くして
戦闘機0にして軍事力の無い平和国家になるのさ
452名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:35:29 ID:Xl7whrgN0
>>447
ロシアだけじゃなくて中国も相当来てる。
453名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:35:43 ID:/TzZK1IA0
>>450
って言うか狭すぎて訓練空域とか調整が大変だよね
454名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:37:24 ID:Pv+ddBSmO
>>448
念のために言っておくと
ドライ推力13tのエンジンって
世界最高クラスの性能だぞ
455名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:38:06 ID:uVgkmaohO
ユーロで技術漏れるのはギブアンドテイクで割りきればいいんじゃないの?
いまのままじゃ自国でろくな戦闘機つくれないじゃん
将来F3開発するんでしょ?
456名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:38:57 ID:Xl7whrgN0
>>454
AB出力に決まっているだろう。
通常は、10tクラスのエンジンと言えば、AB出力で10tのものを指す。
457名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:39:02 ID:i7gHOerpO
>>439
F/A-18E型F型のスーパーホーネットは全く別物の戦闘機
機体はほぼ再設計
ザクTとザクUのFZ型F2型ぐらいの差があるFZ型とF2型はガンダムやゲルググ並み
458名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:40:05 ID:rDG4ovri0
F35はF22より高くなりそうだからやめとけ。
F18Aなんて古臭いのもイラン。
EFのエンジンだけ売ってもらえ。
459名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:40:13 ID:3/X/k5Gk0
>>456
13トンエンジン作れるってF110のことだろう
あれは作れるじゃなくライセンス生産
作れる、というのは一から開発できること
460名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:40:19 ID:Xl7whrgN0
>>455
むしろ単独でやったほうがいい。
アメリカもEUも輸送機開発炎上しているが、日本はC-2を巧く開発した。
461名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:42:14 ID:mIrBHRMp0
見る側としてはかっこよさも大事だぞ、かっこ良さで三機を検証すると

☆タイフーン・・・ダサさは最高ランク、空飛ぶイカのあだ名はだてじゃない。最悪

☆ライトニングU・・・ダサくはなかったが、研究が進むにつれどんどんダサくなっていってるのも事実
           しかしタイフーンよりはカッコイイのも事実

☆スーパーホーネット・・・イーグルやトムキャットには遠く及ばないが三機の中じゃ間違いなく一番カッコイイ

以上の点とその他の条件をいろいろ考慮した結果



一番いいのは間違いなくタイフーン
462名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:42:16 ID:vn5LyQE80
そうだ、C-2に空対空ミサイルいっぱい付けちゃえ。
463名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:42:52 ID:0X6oq6Ga0
>>455
んなことはない
日本を過小評価している
日本は独自の最先端技術を持ち合わせているし今後もそれを活用していく能力を持っている
ただ、その独自の技術を他国に漏えいさせない必要がある
だからこそユーロファイターは避けるべきだ
それをすることによって日本の秘密情報が筒抜けになる
464名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:43:05 ID:yeHYMcgS0
VTOL機は弱いイメージがあるけどな
465名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:43:29 ID:FoeMs7abP
>>459
IHIの人が独自でやれるって発言した話が出回ってるが、
実績がないのでなんとも言えない。
AB13tというラインがまた風説としては絶妙なラインなんだよなw
466名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:45:33 ID:vn5LyQE80
>>461
どうしてそうなった???
467名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:46:17 ID:quDsRitc0
>>455
give大き過ぎー
468名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:46:39 ID:Xl7whrgN0
>>465
雑誌のインタビュー記事が出所みたいだな。
469名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:49:41 ID:Pv+ddBSmO
>>465
それまともなソース見たことないんだが
俺が見た新聞記事だとIHIの技術者は「日本は環境や予算の問題で造れません」って言ってたぞ
470名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:52:42 ID:FoeMs7abP
>>469
技術の問題でとは言ってないよね。
雑誌かウェブサイトか知らんが発言者の氏名もよくわからない流言・風説の類だから話半分としても
エンジン開発を行うのはいいんじゃないの。すぐ成果が出ると思わなければいい。
471名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:55:13 ID:quDsRitc0
>>469
>>465と足せばいい

作る自信(技術)は有る が 環境や予算の問題で造れません
472名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:55:30 ID:G20iQR9g0
こういうのは、本当の事を言うわけがないのに・・・
ぶっちゃけ、こっそり研究くらいはしてるはず
473名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:58:57 ID:rHu9A6z60
冷戦終わっちゃってから戦闘機の開発がさっぱり進まなくて
ほんとつまらんな。戦争はやだけどさ。
474名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:59:05 ID:Pv+ddBSmO
>>470
技術以前の問題で造れる技術があるかどうかはまったくわからないんだよね
現にXF5エンジンの後は白紙でエンジン開発自体中断されるようだし
XF5自体IHIが予算相当持ち出しになってるらしいしね
475名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:01:00 ID:AC7Quicc0
>>457
サンクス。ちょっと調べて見るよ。
476名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:03:24 ID:FoeMs7abP
>>474
技術以前の問題の技術ってなんだw

XF5自体もAB7t程度までコア流用できるという見込みだと言われている。
13tには遠く及ばないが第4世代機の最低ラインには達する。
そもそも技術開発しなきゃ国産化できるわけがない。
477名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:04:10 ID:3/X/k5Gk0
>>472
エンジンの開発に金はかかるから、趣味でこっそり研究できたりしない
しかも戦闘機エンジンは民間機と違うから、国が採用しないと何千億の
開発費がドブに捨てることになる
478名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:04:53 ID:mIrBHRMp0
イギリスのタイフーンはライセンス生産おkで、エンジンも含めブラックボックスなしだろ?

対するアメリカ様のスーパーホーネットはブラックボックスだらけでライセンス生産も認められるか分からない
ライトニングUなんて絶対ライセンス生産あり得ない
しかも二機種とも決定した場合、渡されるのは日本使用の劣化版

結局どの機種を選んでも近代化改修した時はその都度情報をアメリカかイギリスに開示しなくちゃならないんだろ?
イギリスのタイフーンを選んだ場合その技術が中国へ流出する懸念もあるみたいだが

やはり、完全国産への道を追求してほしい俺としては、
お先真っ暗な意地の悪いアメリカより大奮発のイギリスを選んで欲しい

ていうか今タイフーン選ばないとマジで国産は終わりを迎える気がする
479名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:05:50 ID:60VIrfog0
YF-23 復活
480名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:07:24 ID:GXcCpS8j0
>>478
スパホはラ国してもええよんってボーイングが言ってたやん
481名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:09:52 ID:Pv+ddBSmO
>>471
IHIの人が上げていた無理な理由が
経験、予算、国の考え方
だから経験をつまないと現時点では造る技術が無いと言う話だと思うよ
482名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:09:56 ID:sDkiCLp7O
ライノ買ってもいいけど、代わりに正規空母三隻くれよ

じゃなきゃ割に合わん
483名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:10:57 ID:DeNTyotv0
>>480
そんな旧式は要らないよ
484名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:11:02 ID:rzndfGaWP
今すぐぱっと置き換えて一番使い道に合ってるのは
F-15Eだろ。AN/APG-82は許可出なくても63(v)3で、後付けで
開発中の可変インテークとCFT付けてそこそこ正面RCSも低下、
何故これにしない??
485名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:11:07 ID:G20iQR9g0
>>479
 ┃|  三
 ┃|     三
 ┃|  三
 ┃|    三
 ┃|  三
 ┃|
 ┃| ピシャッ!
 ┃|  ∧∧
 ┃|  (;  ) 三
 ┃|⊂    \
486名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:11:17 ID:FoeMs7abP
結局どこもいじったらどうなったか報告よろ、ってことじゃないのかな。
改造後仕様を開示する要求はされるだろうけどJ/APGを全部持ってかれるわけじゃないだろ。
487名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:11:37 ID:RHnMVU4gO
国産兵器を載せられるように改修が出来るのが蜂と台風のみ

でもステルス重視でライトニングさんか純減だな。
488名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:12:06 ID:GXcCpS8j0
>>482
ドンガラあっても乗員が足りないw

>>483
>>457
489名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:14:08 ID:i7gHOerpO
>>480
そんでボーイングの社長はんはラ国だけでなくどんどん魔改造してもええでブラック箱もアメリカ政府が許すならほとんど無しでええでって言うとります
490名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:14:19 ID:sDkiCLp7O
>>484

それだと、今までのイーグルで培った製造から運用までのノウハウが活きないだろ

ストライクがイーグルファミリーの中でも鬼子だというのを忘れてないか?
491名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:19:11 ID:FoeMs7abP
>>489
アンチステルスってMIMOみたいなのだと思うけど、
そういう改造しても情報持ってかれないのかな。
492名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:19:41 ID:rzndfGaWP
>>490
優先課題の問題だろ。今AESA積んでんのF-2しかないし、
70億で改修するJのpreも、あれ改修しても63(v)1はAESAじゃない。
スパホでも良いが高高度高速に弱い、そしたらF-15Eだろ。
493名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:20:10 ID:uVgkmaohO
スパホって当て馬だろ
494名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:20:52 ID:oc50RVGX0
台風はAESAと推力偏向が去年ぐらいに完成しとけば
まだまだ有力だったろうけどなぁ
495名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:21:43 ID:/TzZK1IA0
>>489
その話は昔聞いたことがある。

確かFSXをF16ベースにする時だったかな?
496名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:21:54 ID:gKCVQq7h0
個人的にはF15SEに付き合うのもありだと思うなぁ
なにせ、F15SEなら既存のF15のノウハウも使えるし、
相手もF15ばっかりの中に一部ステレスのF15SEが混じってる方が相手にとっては脅威だろ
497名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:23:03 ID:3/X/k5Gk0
>>496
>なにせ、F15SEなら既存のF15のノウハウも使えるし、
F15SEのベースはF-15Eだから自衛隊のF-15Jとは別物
498名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:23:10 ID:rzndfGaWP
>>494
ヨーロッパで作る気ある国ないもの無理だろ。
カバー領域が違うんだから。
499名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:23:24 ID:U+4+FyGb0
FA−18はないな
ユーロも微妙じゃなかった?F−15よりも足が短いとかで……
F−35はもう、調達価格がF-22とあまり変わらなくなってきてるって話だからなぁ……
なんか、もう、今回のFXはグダグダだな……
個人的にはF-15SEでF-4の純減分だけ埋め立てて、後の機体に掛けるってのが良さそうな気がするけど……
F-15SEは候補から外れちゃったんだよねぇ……
500名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:24:34 ID:PxYmtOUj0
壱岐正の活躍が待たれる
501名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:25:46 ID:/T4jWNEbP
>>499
F-35は130億円、F-22は300億円って話だけど。
502名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:26:21 ID:sDkiCLp7O
>>492

まぁ、優先課題の問題と言ってしまえばそれまでなんだが


人員教育やら世論形成やらも考え始めるとキリがないんだよなぁ


むぅ、オフなのに……
503名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:30:24 ID:rzndfGaWP
今必要な国はF-15E買ってるよ。サウジアラビア、イスラエル
504名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:32:22 ID:MnPgM/n80
キムチイーグルで良いじゃないか?
やっぱり感情的に嫌か?
505名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:35:24 ID:KR+rB4Bz0
両方買え
で,空母艦載機の技術を盗み,ジェットエンジンの技術を盗み,新零戦を作れ
506名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:35:29 ID:GXcCpS8j0
>>504
F-15SGがありますんで…
507名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:36:15 ID:lZHyMiG60
FA18はいい機体だと思うが米海軍はF35Cが出来ればそっちに更新するんだろ
相互運用とか部品融通とかを考えると話がかみ合わないような気がする
508名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:39:22 ID:U+4+FyGb0
>>501
F22が1億3000万ドル(アメリカでの価格)
去年の3月の時点で1億2000万ドルってニュースがあった。
さらに、その11月に「また、開発コストが増えちゃった(テヘッ」ってニュースがあったんで
もう、F22とあまり変わらない価格になりそうなのは、ほぼ、決定っぽい

まあ、アメリカでの調達価格であって、「もし、F-22を日本にうるならつける価格」とは違うけどね
300億円ってのは、「もし売るなら、これくらいは着けるであろう価格」じゃなかったかな?
509名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:40:38 ID:IlMJUqM40
海洋国家である日本にはイカ戦闘機であるタイフーンちゃんが最適である
しかし、毎年猛威を振るう日本のスズメバチをイメージしてスパホちゃんも捨てがたい
F-35?ピザでも食ってろよ。ダイエットコーラやるから帰れ
510名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:41:32 ID:GXcCpS8j0
>>508
まあまだ量産効いてないし…
511名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:41:41 ID:G20iQR9g0
>>506
SGだと、シンガポールから色々洩れてそうなんだが
512名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:43:47 ID:KR+rB4Bz0
予算がない?

子ども手当があるじゃないか
513名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:44:27 ID:Ojydre/MP
F-15Jを好きにさせてくれ的に話しつけて、SEチックに新造出来りゃいいのに。
製造ライン復活するのも大変だろうけど、F-35を待っててスカ喰らうよりよほどいい。
514名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:44:34 ID:AGcKDbjQ0
>>511
でもキムチと違って載ってるレーダーが最新式
515名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:44:56 ID:E1dE5swq0
退役するF4の代わりならスパホ一択だろ
F35いつ完成すんだよ
516名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:45:51 ID:GXcCpS8j0
>>511
んなこと言い出せばサウジからry
核心部分はブラックボックスだったはず
517名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:55:00 ID:/TzZK1IA0
>>496
F-15SEも完成まで何年掛かるかも、どのぐらい性能アップするのかも
解らんから不安だよなあ。

そこまで高望みせずにF-15SGをローカライズするのが無難だと思うが、
以前F-15FXと言う名前で提案された時にフザケンナって蹴ったから、
蹴った側と蹴られた側両方のメンツの問題で再開し難い。
(蹴った理由はF-22を買える算段だったから)

>>497
別物だけど整備運用面では共通部分が多いので、
全く別の機体を選ぶよりは格段に安く上がるんだよね。

>>503
サウジはタイフーンも買ったけどなw
518名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:01:17 ID:G20iQR9g0
疑いだしたらキリがないか

現実的には、スパホ買わされて(ラ国不可)F-35待ち
民主党的ななめ上は、中国に配慮して純減、無駄を仕分けますた!(キリッ
519名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:02:23 ID:IWU6jn720
英米カナダとロッキード・マーティンF35に決めた。
敗れた ボーイングの受注量調整のために
日本は売れ残りボーイング18A を買うんだろうw

奴隷国家日本 大声おかま右翼がセールスサポート
新型インフルの売れ残りワクチンを買わされて捨てた 例のパターン

売国記者クラブのいうことをいちいち信じちゃいやンsksk
ま、そんなバカもいないだろうけれどさ
TVに出てるバカの人件費をCM商品の値下げに使ってё
520名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:06:45 ID:GXcCpS8j0
>>519
海軍がスパホ大量発注してますが…w
521名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:07:42 ID:lZHyMiG60
国内で一通り作らせてもらえるんだったらFA18をHI-LOWのLOW用でいい感じがする
522名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:13:18 ID:IWU6jn720
>>520
政府決定でF35 何千機売れたのよw
同盟国と武器レベルを合わせるんだろうな
絶対 ボーイング買うなよ。

買ったら 死ねよwと 小学生ごっこwww
523名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:13:27 ID:03QosSes0
画的に言えばデルタ翼のユーロが欲しい。
524名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:18:16 ID:z7peCFLe0
俺の紙飛行機じゃあかんか
525名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:18:22 ID:ogZo72Tk0
>>234
日本産エンジンで飛ばしても問題程度になったばかり?
インド産ジェットエンジンでも50年以上前に飛んでるがね。
526名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:19:00 ID:i7gHOerpO
ラ国産で黒箱ほとんど無しで魔改造OKで即納なんだからスパホタソだろ
スパホのラ国産慣れたらスパホタソをまず翼折り畳み装置離着艦装置無しのF2技術カーボン翼胴一体成形のスパホタソを作ってスパホタソ改高機動型を作ってだなゴニョゴニョ…
意外と傑作戦闘機になってアメリカ空軍もそれ採用とか…
527名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:19:28 ID:9/tAsExMO
もうそろそろ日本もアメリカに

「エンジンがノーブラックボックスのタイフーンが一番の注目かな〜」チラッ

くらいやって勝負にでちゃえよ!

アメリカも金が欲しい事に変わりはないんだ
高くはなるだろうが、何万分の一かの確率でスパホのエンジンがノーブラックボックスになるかもよ?

まぁそれでも俺としてはスーパークルーズ可能なタイフーンのエンジンの方が魅力あると思うけど
528名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:22:35 ID:z7peCFLe0
買うなら米国製
まあなにやったとこで日本にまともな未来は無い
529名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:25:05 ID:IlMJUqM40
どうせ有事の際はアメリカが助けてくれるから
日本は竹やりで制空権を確保する訓練しとけばいいんだよ
目視ならステルスとか関係ないしな
530名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:25:25 ID:eE8vyTho0
>>432
飛んだが最後足折れて戻ってこれないがな
531名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:25:27 ID:z7peCFLe0
米国製でも買うならF35一択
多少遅れてもまだ問題無いから
532名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:29:22 ID:eE8vyTho0
中華の戦闘機が良いんじゃないか
仮想敵国の戦闘機買って有効を深めれば戦闘機なんて要らなくなるし
中華、北著んが敵じゃ無くなるなら安いもんだぜ
533名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:31:21 ID:1sozQ87Y0
>>531
まだ完成してないどころか、ほんとにマトモな機体ができるかどうかも怪しいF-35がかい?
534名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:33:32 ID:GdQ2v09t0
>>527
心神で自己開発しちゃおうかな〜チラッ
を既にやったが
アメリカから鼻で笑われた
535名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:39:40 ID:8EM8B+ag0

どえらい経済効果があるんだから国産機開発に決定。

中川さんみたく暗殺される人がでるだろうから、仙石・菅が裏でごり押ししやがった!
とすればよろしい。
536名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:41:31 ID:9/tAsExMO
>>534
それとは話が別じゃないか?

自分で作ります。
だったら鼻で笑うかもしれんが

タイフーン買います
ならアメリカも多少は慌てると思うけど?

まぁ下手なやり方じゃどちらかを選んだらどちらかに嫌われる
みたいな自体になりかねないから危ないやり方ではあると思うけど
537名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:41:47 ID:U+PaX1n60
>>513
今さらF-15のラインを新造するくらいなら、F-2を増産するわ
538名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:45:26 ID:z7peCFLe0
EFだろうがF18だろうが買う意味がほぼ無い
要するにF35までのつなぎにわざわざ買い物するかって話だろ
539名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:46:31 ID:j7pylY+R0
どうせアメリカに相手されてないんだから
腹くくって純国産目指せばいいのに・・・

なんでしないの?
540名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:52:23 ID:syakvCJh0
改造しまくり可ならスパホがいいな
のびしろなさそうだけどw
541名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:53:36 ID:z7peCFLe0
>>539
F-2を作った当時は、日本の国力は絶大でハイテク分野でアメリカすら圧倒しつつあった。
今はそんな力はない。
542名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:56:27 ID:Ib2NgWU9O
>>541
金がないの間違い
技術力なんぞいくらでもある
エンジンもな
543名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:56:38 ID:Ezy+fPJJ0
F-15の退役ももうすぐだろ…
544名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:58:56 ID:9/tAsExMO
>>539
国産の話に関しては
エンジンの開発技術、経験がどうしても足りないから
完成しても何十年後とか言われてアメリカにも相手にされない
アメリカはエンジンの技術は絶対渡さないし

でもイギリスは今度の選定でタイフーン入れた場合、そのエンジンの技術をくれる

下手に一人で国産の道突き進むより、純国産戦闘機の開発が早まる

だから後々優れた国産目指す為にも今のうちにタイフーンを買っといた方がいい

って話だろ
545名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:59:45 ID:z7peCFLe0
F35が仮に2020年までかかったとしても
予約さえしとけば日米安保は安泰だし米軍が守ってくれる
既存の在日米軍だけで中国の対応が難しくなってきて在日米軍の拡大が必要となったときに
F35が間に合って自衛隊を拡大すれば良い
546名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:59:49 ID:VyuBYfzD0
F-4なら好きに改造していいんだろ?
なら答えはひとつだ
547名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:00:54 ID:SAEmjqV10
>>538
F35じゃ、空自が要求する性能を見たしていない。
三機種の中で一番合致するのはユーロファイター、政治的困難がなければこれ以外選択肢は無い。
548名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:02:59 ID:GdQ2v09t0
>>536
ステルス製ないよ?いいの?
アビオニクスも古いよね?改造してたらスパホどころかF-35より導入遅くなると思うけどな〜
しかも欧州機の運用経験なんてないからノウハウ0だよねー

それにどうせ10年後にはステルス機買うんだろ?
今買ったら一部部品をライセンス生産させてあげても良いんけど10年後はどうなるかわかんないしな
ユーロファイター買ってその技術で自己開発なんてしてたら20年以上かかるしね
その時後悔するのは誰かなー

って言われて終了
549名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:06:37 ID:syakvCJh0
ほんとに欲しいのは
F-14です。
改造可で下さいな。
550名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:06:46 ID:9/tAsExMO
仮にF-35に決めたとしても
日本がF-35納入する頃にはF-22が解禁になってました
とかコントみたいな話になってそう
551名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:07:33 ID:9kCjaef40
F35が本当に完成するならF35しかありえないな
それまでF15が持つとかありえないけどw
552名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:07:59 ID:/TzZK1IA0
>>544
ライセンス生産したエンジンを、別の日本独自の新しい機体に
使っても良いというだけだよ。
普通のラ国は一緒にラ国する機体用にしか使えないんだけどね。
(最近だと中国がSu-27用のエンジンを別の機体に積んで露に怒られてた)

日本が欲しいのは、ライセンスとか特許とかに縛られずに堂々と
改造改良できるエンジン。
553名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:08:08 ID:VGc9Wyhc0
>>546
アジア圏でも、古い順から数えた方が早そうな戦闘機だぜw
554名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:09:07 ID:RgIrhQEh0
まあ、F22が欲しいが、運用に巨費がかかるようなこと言っていなかったか?
メンテナンスが相当大変なのじゃないかな。

今後のためにもユーロにしてアメリカの態度を改めさせろ。
555名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:09:11 ID:kTDodfHC0
>>539
航空機産業は実は非常に小さい。自動車のビック5の一つが保有している市場規模にかろうじて同等程度しか
航空機産業の市場規模はない。
その中で軍需の市場規模が非常に大きな割合を占める特異な産業だ。
軍需の市場規模が小さく、しかもほとんどアメリカに依存してきた日本では、航空機産業は育たず。
国産の戦闘機を開発するために必要な予算も維持できない
556名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:16 ID:pO4Y7juX0
>>1
試験飛行でエンジンが溶けて基本設計からやり直しなったF35=追加費用を日本に期待
オバマは追加費用拒否権発動

日本が参加しないとF35の完成は・・・未定
557名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:47 ID:9kCjaef40
256Gチップと20t級エンジンの開発費が一緒って聞いたら大半の人は256Gチップに金をつぎ込むべきと考えるだろうから国産は困難
558名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:13:15 ID:JJ3Hq9M90
>>555
新産業育成って雇用に繋がるから意味あんじゃね?
559名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:13:48 ID:kTDodfHC0
ステルス性とか言うけど、軍事技術の発展は日進月歩の中で、すでに現行のステルスも陳腐化が始まっている。
十年後か二十年後に知らないが、近い将来には当たり前の能力となるだろう。
次世代戦闘機には、第五世代戦闘機が保有していた能力の全てが当然の技術となっている。

そもそもステルス能力だけでは、第五世代戦闘機とは言えない
F117だったかな?
旧世代のステルス機は第五世代戦闘機とは言われなかったようにな。
第四世代戦闘機の能力の全てを保有して、なおかつ、戦術の根本を変える革新的な技術を保有しなければ
新世代戦闘機ではないよ
560名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:14:21 ID:Ojydre/MP
>>537
だからF-2は「形が似てる料」だけで莫大な加算金があるから嫌なの。それが無きゃ予定通り調達してるって。
561名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:15:13 ID:tmKXHAyW0
F-22がダメなら、画餅のF-35はゴミ箱行き。F-18も加速に難ありでEF2000だろうけど、
こっちの方は大出力単発エンジンにしようとして断念した跡が機体後部に見られるのが…
562名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:16:03 ID:2viV/Q/Q0
子供手当完全撤廃にして全力で心神開発しろよ
563名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:16:05 ID:9kCjaef40
「レーダー強化でステルスに対抗すればいいんじゃね?」派と
「ステルス機にすれば乗り切れるんじゃね?」派

いや、両方必要だろ・・・
564名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:16:32 ID:SAEmjqV10
>>559
F117は攻撃機では
565名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:17:17 ID:VGc9Wyhc0
>>558
F-2とかの結末を見ちゃうと、国産はもうダメかなあ・・・って感じになるわ。
難癖つけて予算切っちゃったりするからね。

海外に兵器売れるようになれば多少は違うんだろうけど・・・
566小日本:2011/02/03(木) 19:17:21 ID:3uSrHksG0
1020J
567名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:18:59 ID:QPd08VTz0
F22は調達打ち切り。F35は開発難航。
F15Eやスパホが戦闘機の最終進化型なのではないだろうか?
568名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:20:26 ID:9/tAsExMO
>>548
ステルス売りにするならすでに完成している機体じゃないと話にならない
何年後という話になるならそれこそ、そちらがステルスを売りにしているF-35の完成、
引き渡しが何年後になるか分からない
それならば国産を選ぶ。こちらも全く何もないわけではない
しかし同じステルスでもF-22ならまったく話は別だが



と話を広げさらにカマかけていく外交力に期待する
569名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:20:26 ID:JJ3Hq9M90
>>565
F-2そんなに駄目かな?改修型の現行機は4.5世代機としてかなり優秀だと思うが。
(つうか、空自の要求性能満たす機体って世界中でこれだけだし)
570名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:21:38 ID:6zjMEBZc0
どうせスパホだろ?
571名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:23:09 ID:VGc9Wyhc0
>>569
オレはいい機体だと思うよ。
欲を言えば、当初の予定通りF-2ブルーインパルスも見たかったw
572名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:24:53 ID:lZHyMiG6I
今回のオファーを見る限り態度は改まってると思うw
ボーイングがF-15ではなくFA-18EFってところにチョンが
点パッてロビーした可能性も捨てきれないが
F-18はエンジンのサイズを変えなかったという点で
再設計の余地がありそうな気がする
573名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:24:57 ID:JJ3Hq9M90
>>570
鈍亀短足スパホで何すんの?
日本が欲しいのは極端に言えば迎撃機だぞ?
574名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:25:18 ID:U+PaX1n60
>>560
あんたの好き嫌いなぞ知らんわ
575名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:27:07 ID:1wcXtIkX0
>>573
極端に言わないでも要撃機だけどなww

てか、マジでF-2ぐらいしか無い気がする
576名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:28:51 ID:thLYOkzX0
仮にユーロファイターの方が最良の選択だとしてもアメリカの圧力でF35かFA18になるだろ。
はぁ・・・・・・情けない。
577名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:29:39 ID:eE8vyTho0
>>559
B2は革新的ななにか有るけど
あれって爆撃機だからなw
117なんだっけ?
578名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:31:52 ID:VGc9Wyhc0
>>575
F-2・・・予算が通らん。
   (一度辞めたのを復活させるのは、役人のメンツがあって困難らしい。バカばっかだよな)
F-22・・・売ってくれる可能性ゼロ。
F-18・・・買える。
F-35・・・完成前にF-4の寿命が尽きるw
EF2000・・・買える が、アメリカべったりの日本じゃ買えない可能性が高い。

こんな感じじゃね?
579名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:32:42 ID:VyuBYfzD0
>>549
×改造可で下さいな
○魔改造可で下さいな

統合軍のアレを作るんだ
580名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:33:41 ID:i6yjcFqx0
F2を改善してF2改をつくれ
581名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:33:53 ID:JJ3Hq9M90
>>578
メリケン製が軒並み絵に描いたウンコってのが凄いよな…メリケンどうしちゃったんだろw
582名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:34:36 ID:A/ha20bA0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。
583名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:34:42 ID:r6MWy+BX0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  F-2は純粋な対艦攻撃力はまあまあなん
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  だけど、ステルス性能が無い事と単発機
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   の悲しさで生存性やフル装備時の巡航速
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  度がちょっと(ryw
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |        ライトニング      スーパー
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  って訳でFXはF-35一択か、あるいは超音
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  | クルージング  タイフーン
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  速巡航の出来るEFと併用ね。
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  前にも言ったけど、EFは有事の発端であ
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  る侵入機を迎え撃つ任務にあたるアラー
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  ト機に最適だわw
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i F-35だとちょっと鈍足なのよねえw
584名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:34:54 ID:SAEmjqV10
>>577
Fナンバーが付いた攻撃機
585名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:36:02 ID:VGc9Wyhc0
>>581
B型やめるらしいというウワサがホントなら、希望の芽はあるかもしれない。
まあ、デスマーチが伸びただけという可能性もあるがw
586名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:36:36 ID:9/tAsExMO
B2って同じ重さの金より高いんだっけ?w
一機2000億だっけ?ww高杉ww


まぁ今は爆撃機の話はいいや

とにかく、日本は頑張ってイギリス程度にはアメリカに物言えるようになってくれ
587名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:36:51 ID:rmo/We/00
ユーロファイターなら改造し放題なんだろ?その上値段も安いなら決まりでいいじゃん!
F35なんて戦争しないんだからイラネー。
588名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:37:21 ID:4bX7bZV50
F18 を入れるなら空母フラグでしょ、もちろん最初は言わないだろうけど
中国が空母艦隊で東シナ海ウロウロ始めるから、日本も近い将来に空母保有の話は出ると思う
東シナ海だけでなく、太平洋の方へも出てくるだろうし

空母の場合、最大の問題は艦載機なんだよね
現状では F18 しか選択肢がないも同然だから
F18 を先行して導入始めて、空母が準備できたらそれに乗せると

であるなら F18 の導入には大きな意味がある
F18 を語るなら、空母導入の意義まで含めて語るべき

589名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:38:11 ID:JJ3Hq9M90
>>585
設計からやり直したほうが安くて早いんじゃないか?
590名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:41:32 ID:VGc9Wyhc0
>>589
そうかもしれないw
けど、もう後戻りはできないよ・・・
金ばっか掛かる底なし沼へご案内・・・
591名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:43:14 ID:xC1VfFPw0
FB−22計画ってオバマ政権が飛んだら復活するかな?
592名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:44:28 ID:JJ3Hq9M90
>>590
そして出来上がるのはアフターバーナー炊いて音速出すのがやっとのF-22並に高価な鈍亀軽戦ステルス機か…
593名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:45:27 ID:SAEmjqV10
>>591
ゲイツが退陣すると復活するんじゃない?

と、希望的観測を言ってみる。
594名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:46:16 ID:bhGMAyMx0
>>578
タイフーン買ったらフランスがここぞとばかりに中国にラファールを売り込むだろうな〜。
595名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:46:42 ID:A7f3eiU90
また、日本語が通じない変な奴が沸いてきた
知ったかの上に、馬鹿猫みたいな可愛げもない奴
596名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:48:26 ID:fmJIGSTHO
F-2追加生産かユーロファイターにしろよ
F-35は島国の日本には必要ない
ただの金食い虫
597名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:48:27 ID:4bX7bZV50
>>594
別にタイフーンとは関係なく、おフランスは中国にラファール売り込みそうだけどな
中国の空母にはラファールが乗るかもしれない、いやマジで

598名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:50:27 ID:r6MWy+BX0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>559,577,584、釣りっぽい流れなの
          |     |              |│                  ナイトホーク
          |     |            _ト,L_    を承知でレスするけど、F-117はもう
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    2008年の春に退役したわよw
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|     Fighter
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     戦闘機を表すFナンバーが付与され
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  たのは、米国人は戦闘機乗りになり
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '    たがる人が多いか(ryw
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   しかし、実際の対空戦闘なんて殆ど
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)               A
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_100km以上先からア
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'MRAAM
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ ムラーム撃つだけの
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     つまら無い(ryw
599名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:50:34 ID:VyuBYfzD0
ズルズルと何も決められない内に時間だけが過ぎてゆく・・・
600名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:50:58 ID:Ojydre/MP
>>574
オレの好き嫌いじゃなくて金出す方のやつら。
601名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:51:14 ID:SAEmjqV10
>>597
そして中国製ラファールが艦載機として載るんですね。
やっぱり取っ手(操縦かん)は外れますかね?
602名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:52:05 ID:rbwOrkbU0
秘かに町工場のおっさん達が世界最強の戦闘機を創ってる。

なんてこた〜無いな。
603名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:52:22 ID:TBWON2APP
>>601
取っ手を取って、なんて
604名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:54:04 ID:rzndfGaWP
>>539
F-4E後継問題と同時にRF-4E後継の問題もある。F-15J用外付けポッドの
開発を東芝に発注していたが、3ヶ月程前に納期遅延で突然切った。
このへんから推察するとEA-18Gなのかなという気はする。
これはF-35関係なく必要な物だし、あれは器用でペイロード次第で
制空も対艦も一応こなせる。簡単に売ってくれるもんじゃないが、
オーストリアも検討はしてる。
605名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:54:13 ID:VGc9Wyhc0
>>594
あそこは死の商人的なトコだから、日本が何を買おうが売り込んでるだろw
606名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:56:23 ID:xC1VfFPw0
>>583
日米共に民主党政権がなくなって仮にF−22の生産が再開されたら、F−35なんかいらない子になるのでは?
そういう可能性はもうゼロなの?
607名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:57:38 ID:UR7BaZ+30
殿様商売のラファールが売れる訳無かろうw
608名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:57:51 ID:r6MWy+BX0
        /              ヽ  \    ナイトホーク ウォートホッグ
      |   /              _」    |  その点、F-117やA-10みたいな攻撃機は
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  任務内容がバリエーション豊かで面白い
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   わ、発電所や油田を爆破したり、アルカイ
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  ダの潜む洞穴やミサイルサイロにバンカ
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  ーバスターを放り込んだり、ブースター付
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  き爆弾で敵の滑走路を滅茶苦茶に(ry
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  生意気にも接舷上陸を試みようとした舟
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  艇や攻撃の意図を持った艦艇を対艦ミ
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  サイルで海の藻屑とするのは胸の空く
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 様な(ryw
609名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:00:03 ID:RgumzNsGP
ここ最近、BAEが積極的に売り込んでいるという報道が多かったけど、
今日の新聞ではボーイングが売り込んでいるとかあった

インターナショナルロードマップとかいう
FA-18がステルス性を高めた機体を売り込んでいるらしい
610名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:00:06 ID:jT+Uk7IB0
とりあえずトリアーエズだろjk
611名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:01:21 ID:FoeMs7abP
>>601
ラファールMが敵だったらまだ安心できるな。
あれは開発遅れがなかった事だけが好材料な機体だ。
空中給油+F-15Eで迎え撃てばいい。
612名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:06:52 ID:RHnMVU4gO
>>583
久し振りに見た気がする…今は何のキャラ?
ハルヒが好きだから今度はハルヒにしてくれ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:18:49 ID:OeeGImi70
>>586
付加価値の問題だろ。
金の加工品だって金より高いぞ。
614名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:20:23 ID:U+PaX1n60
>>612
とある魔術/科学シリーズのヒロイン、イン・・・なんとかさんだよ
615工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/03(木) 20:30:01 ID:8BO4neod0
見よこの上昇力を!
http://www.youtube.com/watch?v=eQCg2IZcKPg
616名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:35:07 ID:SAEmjqV10
>>615
どうでもいいけど、寸胴だね。
617名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:37:26 ID:BP/KSjXjO
次期主力戦闘機はコアファイターって話はまだ出てこないのかね?
618名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:38:25 ID:p4AT7aT2P
一番の失敗は15を入れるとき全F-4を置き換えなかったこと
次にF-2で置き換えなかった事
その次に4年前に決定していなかったこと

F-4の後継には残念ながら間に合いません。
619名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:40:31 ID:nTK+9WG60
________________________________________
|                                         ,.-――――‐  、       ..|
|                                         /      ,.-――┴- 、     .|
| 以下                                  /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\.   .|
| BAEシステムズ・インターナショナル・リミテッド     .    /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`     |
| 北東アジア総支配人                       〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨    |
| アンソニー・R・エニスことイカ娘からの              ` ̄丁 .|: |:l :| __   〃⌒V|     |
| メッセージをお読みください。                     ヽ.|: NV:!〃⌒__ //}|     |
|                                             /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八    |
|                                             _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\.  |
|                                      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__.. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
620名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:41:27 ID:jMufXk6r0
イタリア空軍は、F16とタイフーン併用してるみたい。

今回タイフーンは試験運用ってことで少し調達したらどうだろう。
621名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:42:23 ID:U+PaX1n60
>>615
やっぱり、幾何学的な美しさの無い機械は、どこか欠陥が潜んでいるように思われてならん
最先端の性能を持つ機械は、相応の美しさを持っている

ラプターにあって、F-35に無いものを、この不細工な外観が証明してる気がしてならない。
622名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:42:44 ID:nTK+9WG60
「日本ではBAEシステムズの製品といっても、あまりピンとこないかもしれないゲソが、ヤンキー製プラットフォームの全てに
 我がBAEシステムズの電子戦機器、通信機材等々がサブシステムの形で組み込まれているでゲソ。
 しかし近年の最大の目標となるとやはり、日本のF-X選定におけるタイフーンの売り込みじゃなイカ?」

−タイフーンのメリットは何でしょう?−

「まずマルチロール戦闘機としての性能ゲソ。
 タイフーンは現存戦闘機ではラプターに次ぐ空対空性能と、それを超える空対地性能を有しているんでゲソ。
 し・か・も! ノーブラックボックスであり、ライセンス国産が可能ゲソ。
 日本での生産を可能にするという事は、これ即ち航空機産業の保護と雇用創出に繋がるでゲソ。
 さらに将来の修理・修繕や、機体システムの更新も機動的に行えるというメリットもあるじゃなイカ?
 またタイフーンは納豆軍にも配備されていて、アメ公との共同演習も実施しているから、インターオペラビリティについては全く問題無いでゲソ。」

−良い事尽くめのようですが?−

「我が社はタイフーンのみならず、ジャギュア、トーネードなど多くの国際共同開発に参画していて、複数の国々と協業するという事は
 我等の地球侵りゃ・・・!ゲッフンン!?もとい!企業理念に合致しているのでゲソ!」

−日本におけるBAEシステムズについては?−

「丁度わたしがメリケン国を最初に侵りゃ・・・もとい、赴任した当時と同じで、日本におけるBAEシステムズの知名度は、まださほど高くないでゲソ。
 だからタイフーン売り込みを起爆剤として、ジャップ企業や政府の皆様方と確固たる信頼関係に基くパートナーシップを構築していこうじゃなイカ?」

(アンソニー・R・エニス氏略歴:豪州パース出身、英国エクセター大学卒、法廷弁護士から1978年BAe入社、ブリティッシュ・エアロスペース社長、同マーケティング統括取締役、
 米BAEシステムズInc.上席副社長などを経て、2010年2月より現職)
623名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:43:02 ID:UR7BaZ+30
>>620
少数なんて売ってくれない
624名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:44:46 ID:U+PaX1n60
>>623
「ひやかしはお断り」か?
そんなことBAeは一言も言ってなかったと思うが?

公的なソースがあれば見せてくれ。
625名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:48:00 ID:SAEmjqV10
>>623
単機あたりのコストは上がるだろうが、売ってはくれるんじゃ無いか?
626名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:50:16 ID:uVgkmaohO
もう面倒くさいからF35とユーロ両方買えばいいよ
627名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:57:37 ID:UR7BaZ+30
ステルスでもない台風を、バカ高い金を出して少数買う事は無い
すぐに陳腐化するし、機体が小さいから発展性にも限度がある
高い金払ったのが無駄になる
628名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:58:33 ID:IY8bTffE0
629名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:02:09 ID:GuYRzFuK0
F-26ストラマ・・・・ストラマ・・・
630名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:02:24 ID:1sozQ87Y0
FA18wikiってみたら、30年も前の機種じゃねーか!
そんなもん買うなら新しく三菱とIHIに作らせろ。
631名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:02:34 ID:IY8bTffE0
632名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:04:18 ID:VGc9Wyhc0
>>627
F-15よりはステルス性高いぜw
633名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:05:02 ID:8HHFOghI0
台湾人のR4が、日本の自衛隊を仕分けする

この後には、チャイナの日本占領がまっている
634名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:07:18 ID:Eme3IISe0
これってみかじめ料込みなんでしょ!?
F35とFA18の争いなら理解できるけど
なんでユーロファイターがでてくるの?
635名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:08:21 ID:zdgWZtaP0

タイフーンとラファールとEFの区別が付かない
636名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:09:04 ID:mf4xur9ni
>>419
そりゃ戦闘機の音を知らない奴のセリフだ。
うちの上空は年に数日ぐらいしか戦闘機が通過する日はないが、日頃は軍板で戦闘機を愛でていても上空を通過してる時はさすがに「勘弁してくれ…」と思うぞ。
637名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:09:10 ID:yCu1oLNw0
米国にとってはF35の開発国にお布施して貰い、
F18E/Fも100機ほど買って貰う。
が一番良い事なんだろうな。
638名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:09:57 ID:Q2ObdmnR0
ユーロファイターはスペインが参加してるからなぁ
中国に情報売りそうで怖い
639名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:10:17 ID:hD16yJAg0
とりあえず3機レンタルで借りてお試し期間で現場に触らして
現場に決めさせろ
640名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:10:42 ID:SAEmjqV10
>>635
タイフーンとEFは一緒。
ラファールはインテークが円形。
641名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:11:07 ID:VGc9Wyhc0
>>635
タイフーンとEFの区別付くヤツなんていないぞww
642名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:12:20 ID:9OTEvslM0
>>637
空母持つならF18E/Fを100機ほどは日本に必要なものだぞ
F35はイラネ
643名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:14:48 ID:hD16yJAg0
トランシェ3でOK
644名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:15:38 ID:VGc9Wyhc0
>>643
E-35並に、夢のまた夢的な存在じゃなかったっけw
645名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:20:05 ID:VGc9Wyhc0
Eじゃない、Fだw
646名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:20:38 ID:gxHfVxa+0
ロト6が20回あたったら個人で俺がユーロファイターかってやるよw
647名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:20:57 ID:8lgVwuomP
>>635
正面から見ると全然違う
648名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:21:41 ID:fbTZDZGz0
>>630
F-18E/Fでウィキれ。


649名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:21:54 ID:WbkL4cjh0
懺20でいいんじゃない、安いだろうし一機100円で。
650名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:23:36 ID:RgumzNsGP
インターナショナルってなんだよと思ってググった

ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0909.htm
>ボーイング、FA18インターナショナル構想を発表
>エンジン換装やステルス性、生存性向上を図る

ttp://2bangai.net/read/7c529016ea20812c193e609dfb83b7e118f2b95dfdfe5799144429bf1e468db1/901
>インターナショナル・ロードマップ機に盛り込まれる要素としては、次のものがある。
>◇コンフォーマル型燃料タンク
>◇性能強化型エンジン
>◇全周型ミサイル/レーザー警報装置
>◇密閉型兵器ポッド
>◇次世代コクピット
>◇内蔵型赤外線捜索追跡装置


まだ出来上がっていないらしい
651名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:23:46 ID:UcL5MIwU0
教えてくれ
どうしたらこうなるんだよ

http://www.liveleak.com/view?i=eb2_1296695443
652名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:24:19 ID:yCu1oLNw0
F18
F35
タイフーン

何か罰ゲームの中で
韓国と日本が揃って3つのうち
どれか選べ、と言われている様だ・・・・・。
F35の開発国で「金出せ」と強制されるなら
F18/E60機、F20機、G20機
で後は空母買ってくれ、空母。
653名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:28:00 ID:d8x300+10
まあFA-18買ったところであんまり意味はないよな。
デナン・ゲー相手にジェガンで戦うようなもんだ。
654名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:31:03 ID:VGc9Wyhc0
>>653
F-4なんかジムUなみの古さだぜw
655名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:31:48 ID:f0pdeDkp0
>>652
君のような空母待望論者はその先に何を見ているの?

別に、煽りとか喧嘩売っとるとかそういうのじゃなく単純に「空母もってそれからどうするんかなぁ?」と思うんだけど
656名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:34:02 ID:nTK+9WG60

                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』

  【ITOCHU】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
657名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:41:43 ID:9OTEvslM0
>>655
中国の空母艦隊が東シナ海くらいでウロウロなら空母は必要ない
中国の空母艦隊が太平洋でウロウロの場合どう考えるかだね
もちろん基本は米軍頼りだが、日本はどうするか

658名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:41:59 ID:4UxFhEw/0
>>583
F-35trとタイフーンの併用でいいんじゃない
保守パーツが入手出来ない場合のリスクの分散にもなるし
659名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:47:44 ID:4UxFhEw/0
>>636
家は厚木基地から1キtロも離れていないから、騒音の五月蝿さはガキの頃から知っているよ
660名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:50:23 ID:Mhek2owyO
>>657

別に太平洋うろちょろするだけなら日本は困らんよ。アメリカが困るだけ。ただそこに行くまでの過程が困るんだよ。そういう理屈からすると空母よりも哨戒機や潜水艦のほうが重要だろう。

戦闘機については、いっそF―15の技術買い取って性能向上版を国産で新造してほしいわ。
661名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:51:05 ID:zXIF+WVf0
有人戦闘機などいらん。
無人機のコントローラーを子供にもたせろ。
662名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:54:31 ID:VGc9Wyhc0
>>661
街角のゲーセンでスカウトするわけだなw
663名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:56:30 ID:2pdEqaQb0
なんでF-15系は候補から消えちゃったんだ?
664名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:59:05 ID:RS51OvqKO
ライトニングでいいじゃん。自衛隊はラプターにこだわってるのかな?
大差ないと思うけど
665名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:59:57 ID:UR7BaZ+30
>>662
アメリカじゃねーんだからw
666名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:04:18 ID:zLv6aFYFO
ユーロファイターも加速以外はほとんどスパホにボロ負けしてるからな、
スパホも最新型だと強力な電子戦できるしユーロファイターを選ぶ理由がない。
欧州と米軍では戦闘機にかけてる予算や人員が違いすぎるからね
667名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:07:06 ID:1sozQ87Y0
ところさで、旅客機のパイロットは機種ごとに免許を持っていて、例えば747のパイロットは777を操縦することができないけれど、
戦闘機も機種ごとに免許取るの?
668名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:07:47 ID:9OTEvslM0
>>660
太平洋うろちょろなら日本は困るだろう
沖の鳥島あたりでちょくちょく演習やられたらどうすんの?
そのうち事故だって爆破されそうだなwww

日本にとって太平洋側の広大な海域の防衛と実効支配の主張には
空母の1〜2隻は必要かもしれない

空母ってのは政治的な意味合いが大きいからね
居座るだけでその海域の実効支配の象徴になる
潜水艦や哨戒機では代わりはできないよ

669名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:10:57 ID:VGc9Wyhc0
>>667
機種転換操縦の講習があった筈。
670名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:11:19 ID:lZHyMiG60
関係ないけど辺野古にV字滑走路が出来た暁には
自衛隊の離島対策部隊を海兵隊と同じように訓練していただきたい
671名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:12:00 ID:UR7BaZ+30
>>667
機種転換訓練あるよ
672名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:14:54 ID:1sozQ87Y0
>>669,671
tnx
同時に複数機種を操縦することはできるの?
673名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:17:08 ID:OJRhuoq70
>>586
しかも高額なメンテナンス基地必須

そんな機体を個人が運用してるエロゲーがねこねこソフトから出ているらしい
674名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:19:51 ID:KPl4ZjEh0
>>663
ボ「やぁ日本君、F-15Eをベースに最新のレーダーを積んだり対空戦闘を強化して
  日本向けにローカライズしたF-15FXはどうだい?」
日「いやそういうのはいらないです」(本命F-22一本なので)
ボ「あ?もしかしてステレスが欲しかった?図星?図星でしょーwww、ちょうど今
  F-15Eをベースにステレス性を強化するF-15SEってのを開発するんだけどさー、
  日本君も一口乗らない?90億円の予定だよ〜」
日「いや、そういう意味じゃないから」(何でF-15Jより安いんだよ、信憑性ねーw)
ボ「なーんだ、そういうことだったのか、日本君が欲しかったのはアレだったのか、
  早く言ってくれれば良いのに、もうF-15系を薦めるのは止めるよ」
日(やっと解ってくれたか・・・)
ボ「はいF/A-18E/F、今ならラ国もOKだよ〜、他の国ではラ国やってないからね〜」
日「ラ国すげー、けどちっがーう」
675名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:21:09 ID:VGc9Wyhc0
>>672
ソレは知らんw
けど、操縦しても問題ない気はするなあ・・・
676名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:22:18 ID:OJRhuoq70
韓国と合同でボ社にF-15SEの開発依頼した方が・・・
677名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:23:04 ID:2pdEqaQb0
免許の維持に、年間の最低飛行時間が決められてなかったっけ?
それを満たせば、複数免許を維持して操縦もできるんじゃないかな?
678名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:24:05 ID:DYklzYXR0
もう少しF35の用途を絞って簡略化して安くしたらええのにな。
679名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:24:55 ID:bUuFOBuk0
F-35ってまだ完成してないのか
サグラダファミリアかよ
680名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:25:30 ID:OJRhuoq70
>>678
対艦ミサイル4発と、ある程度の対戦闘機戦闘能力さえ備えてりゃ文句は無いんだが・・・
681名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:27:52 ID:xgagQSQl0
アメリカの対ちゅうごく、東アジア政策次第じゃね?
米がマジで中国を敵視してるなら
現日本政権をスキャンダル捏造してでも日本の世論を誘導して
22も格安で押し売りしてくるでしょう。
アメリカはハワイまで後退して中国と分割統治するのでは?
682名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:27:52 ID:UR7BaZ+30
>>672
同時期に複数の機種を操縦することは禁止
683名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:28:46 ID:PWb2S+tsO
EFよりラファールにしようぜ鑑載設備はずしてさあ
EFよりエレガントだし
684名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:30:42 ID:UR7BaZ+30
>>683
フランスの殿様商売を知れば、そんな言葉は出なくなる
685名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:30:56 ID:ubt8xeeS0
F/A-18Gなら買ってもいい
686名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:32:16 ID:d8x300+10
>>681
前に中共がそんなこと言ってたけど、まあありえないわな。
687名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:32:30 ID:OJRhuoq70
>>684
フランスは偉い人の袖の下通せばどうとでもなる国家
688名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:33:25 ID:oscF9BlrP
>>683
デザインはラファールより良いとは思うが、性能はどうなんだろ?
お隣のトライアルじゃ、F-15E発展型といい勝負してたみたいだけど

小さい分、発展性がないってのと、仏製エンジンがネックってとこかな?
とは思うが
689名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:33:44 ID:PWb2S+tsO
>>684
それは知ってるでもラファールが好きなんだ
アゴEFよりピロー管のアホ毛が好き
690名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:33:59 ID:VGc9Wyhc0
>>683
絶対に売らんとダッソーが怒りまくってたぞw
691名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:34:24 ID:AGcKDbjQ0
>>676
韓国はF-35欲しがってたんじゃなかった?
692名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:34:50 ID:UR7BaZ+30
パイロットが着るGスーツまでフランス製限定なんて機体いらねぇよw
693名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:35:28 ID:1xjTZJP+0
ラプター持ってこないんだから、値段は下げられるところまで下げて台風でいいだろ。
694育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 22:35:37 ID:5K/fy1Vt0
695名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:36:05 ID:wLCeJVtd0
>>636
沖縄行ったときだったかな、上空を戦闘機が通って、
その音にびっくりして思わず、「うおっ、なんだ!?」とか叫んでしまった。
周りの人は慣れた顔してたけど、ありゃたまらんね。
696名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:36:08 ID:oscF9BlrP
>>688
まちがいた

×デザインはラファールより良いとは思うが
○デザインはタイフーンより良いとは思うが
697名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:37:26 ID:jJjDEujW0
>>20
T-6が救った本来の基地も忘れないで下さい
698名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:37:36 ID:OJRhuoq70
>>691
日本が『F-15SE欲しいなぁ、欲しいなぁ(チラッ』って言えば
放って置いても『ウリたちも寄越すニダ!!』って言ってくるよ

100万円賭けても良い
699名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:39:04 ID:RS51OvqKO
自衛隊ラブコールのラプターってやっぱりびっくりするくらい


すごいの??
700名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:39:44 ID:KPl4ZjEh0
>>680
機能を増やしてどーするw
701名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:39:54 ID:np60vOvk0
フランスは民間会社が出向してまで中国にアビオ関連の指導に出向いてる。
どっちかつうと 日本の敵側
ラファールなんぞ買っても 台湾みたいに、どんな裏切りを受けるかわからん

702名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:39:55 ID:d8x300+10
>>698
F−15SEは韓国と共同開発だと思ったが
703名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:40:15 ID:UR7BaZ+30
>>699
別次元
704名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:40:39 ID:OJRhuoq70
>>702
ありゃ?決定してたっけ・・・そりゃまた失敬
705名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:42:42 ID:RS51OvqKO
>>703

そうなんだ…
もうちょっと待っても日本に売ってくれる可能性はゼロ?
706育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 22:43:06 ID:5K/fy1Vt0
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51742538.html
中国で撮影された UFO

これは一体なんだ????????????????
707名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:43:55 ID:UR7BaZ+30
>>705
アメリカの製造ラインが閉じる
708名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:44:16 ID:OJRhuoq70
>>705
そりゃもうちょっと待てば時流も変わるかも知らんけど
『もうちょっと、もうちょっとだから』って、老体のF-4婆に無茶させるのもそろそろ限界が・・・
709名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:46:39 ID:OUrkrtnz0
>>656
朝雲に一面公告出てたな。
710名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:48:14 ID:xVwG7RFd0
>>701
フランスなんぞ昔から戦争してる両方に武器売るDQN国家
まあだからこそ米ソから武器を買えない、買いたくない国に重宝されてたんだけどな。
711名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:51:22 ID:zYeVXsmI0
F-35Aと当初の予定通りのトラ3はどっちが先に完成するかな
712名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:52:14 ID:XGjbQ10I0
FXの選定は、米国でのF−22の禁輸により頓挫したが、買えないなら、自分でつくる
しかないだろう。しかし、第五世代戦闘機を国産するには時間がかかる。
ならば選択肢は、F−2の生産継続かブラックボックス開示約束のユーロファターの改造
でつないだ上で、心神の実用機化を目指すのがいいだろう。
だいたい、F−2の時に、エセ愛国者の中曽根が国産戦闘機の芽を摘んだことが悪循環の
はじまりだったんだから、もう一度やり直そうぜ。心神で復活を!
713名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:55:51 ID:p4AT7aT2P
>>668
硫黄島と南鳥島の基地化で。
南鳥だと運用できる機種がかなり限られそうだけど。
714名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:03:11 ID:f6GOj32u0
>>712
EFラ国派って「情報開示を約束」「魔改造OK」って言うけど、BAEが約束守る保証なんてどこにもないぞ。
F-2の時だってアメリカは最初甘いこといってた。
アメリカも信用ならんがそれでも50年一緒にやってきた。
今まで付き合ったことない国・メーカの言うことはなおさら信用できん。
それにF/A-18もそれなりの情報開示とライセンス国産のオファーはしてきてる。
ならどうせ似たような条件、要件、性能ならアメリカ海軍・海兵隊が日本で使ってるF/A-18をけってEFを使う理由はさしてない。
しいていったらドッチもイマイチだが。
715名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:04:29 ID:f46sDdEv0
F35はベースだけ開発して、必要な機能は各国で魔改造なりすればいいんでね。
それを開発国同士で情報を共有すると。


あれ?
716名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:05:26 ID:HaE4IVRu0
落日の欧州軍用機産業
生産継続すら困難に
http://www.sentaku.co.jp/category/world/post-1465.php

この記事によると、英防衛評価研究所の試算では、ロシア最新鋭戦闘機スホーイ35との
対戦シュミレーションでは、

タイフーン:  1対4.5 (一機のタイフーンが撃墜される間に4.5機のスホーイ35が撃墜される)
FA18:     1対0.4
F22:      1対10
717名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:05:35 ID:QAp9KfEu0
ドルフィンかわいいよドルフィン
どうせ期待はずれの結果になるんだ
T−4で良いよもう
718名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:06:41 ID:nTK+9WG60
>>683
実際に防衛省がダッソー社にラファールの資料請求したら
「時間のムダ」といわんばかりの態度で門前払いだったってさ
アメポチの日本がフランス機なんか買うわけが無いとカンペキに見切られてんのね^^;
719名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:09:01 ID:lezmUoF60
>>714
F-1のエンジンはロールスロイスのアドーアで付き合いが全くなかった訳じゃないけどね
良くも悪くもマニュアル化が進んでるアメリカと違って、色々苦労があったらしいけど
720名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:10:46 ID:IO1e9Zr90
>>718
普通に考えてAESA搭載機自主生産できる国が買うとは思わない
721名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:11:47 ID:f6GOj32u0
>>719
伝聞でしかないが、そのエンジンについては酷い話しか聞いたことないですね。
性能がどうとかじゃなくて、プロダクトサポートとかマニュアル整備といった面でダメダメだったとか。
EF、仮にブラックボックスがないとしても学べるものもなければ学ぶこと自体が困難という気がする。
722名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:12:02 ID:FoeMs7abP
>>718
そもそもダッソーは最初から参加しない意図なのになんで候補機に上がってたんだ?
商社どこだ?
723名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:16:30 ID:p8L9AYWi0
>>722
軍板ではこういう見解らしい

16 :名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:13:44 ID:???
空自ではラファールに何も期待していない、実質的に選定の対象外
RFPに回答が来なくても無問題、もし脱走社から回答が来ても真面目に検討しない
まさに「king of アテ馬」

ただ単に「こんなにたくさんの機種の中から検討に検討を重ねて熟議のうえ決めました、
最初から出来レースだったとかいう言いがかりは止めて下さい、泣いている子もいるんですよ」
という言い訳づくりの為にだけラファールを入れた

そして過去のF-Xの経緯からその事を最もよく知っているのは脱走社
724名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:23:59 ID:mIrBHRMp0
もうライセンスできるならスーパーホーネットでいい気がしてきた
F−35だけは絶対にダメだけど

ちなみに日本がアメリカに「YF−23ベースで新しいの作りたいんだけど・・・」
つったらどうなるの?
725名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:26:15 ID:OJRhuoq70
>>724
F-15SEであれだけ渋ってるんだぞ・・・>アメリカ政府
726名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:28:48 ID:9gPH5/Jf0
>>724
「シャラップジャップ、ゴーホーム」で終わりだろ
727名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:30:18 ID:f6GOj32u0
>>724
たかだか40機やそこらの為に国産ラインひいてしまったら単価いくらになるか・・・
100機くらいつくらないとダメでしょ最低でも。
F/A-18をライセンス生産したらF-15の後継もそれになるから反対。
EFも同じ理由でライセンス生産には反対。
国産するならF-15の代替を視野にいれた第五世代機でないと意味無い。
728名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:32:12 ID:mcJbHsry0
FA-18なんて採用したら、世界の笑いものになるでそ。
729名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:37:53 ID:p8L9AYWi0
F/A−18E/FじゃなくてEA−18Gをフル装備で売ってくれると言ったら

空自はF-35投げ出して飛びつくだろうね

F-22など問題にならないくらいの機密の塊だから

売ってくれる可能性はゼロだけど
730名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:40:00 ID:0gnS7kqu0
F-35って重そうだな。本当に飛ぶの?
731名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:42:55 ID:f6GOj32u0
>>729
オーストラリアはF-35が完成したら購入するということでF-35が配備されたらEA-18G相当へのアップデートをすることを前提にF/A-18Eを買ってたと思う。
フルスペックではないのかもしれないが、購入可能なオプションはあるわけだ。
フルスペックでなくても電子戦能力がある対地攻撃機が手に入るなら買う価値はあるかもね。
732名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:43:29 ID:lZHyMiG60
トヨタみたいにさ
一本のラインで複数車種とか出来ないの?
733名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:44:51 ID:RS51OvqKO
あのさ、
もし売ってくれるならF35とF22の一機あたりの価格差は二倍でもF22買った方が日本のため?
734名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:45:57 ID:OJRhuoq70
>>733
YES
735名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:46:01 ID:rzndfGaWP
ダッソーはFSXの時コケにされた事恨んでるから。
まあ選ばないのは事実だし。
736名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:46:22 ID:5vqJXkh/0
仮にユーロに決まったとして、デルタ翼機運用した事ない空自で
機種転換スムーズに行くのかねぇ〜?
737名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:47:24 ID:fbTZDZGz0
>>733
3倍でもF22のほうがいい
738名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:47:57 ID:0gnS7kqu0
管も最後のやけっぱちでユーロ買ってくれないかな?
739名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:49:49 ID:RS51OvqKO
>>734

まじっすか…
F4はあと一年もちませんか?
740名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:50:08 ID:rzndfGaWP
>>731
ハードポイントにECMポッド用配線通しておく方法、あれは良いと思う。
ある意味真のマルチロール。
741名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:50:59 ID:P5uvkxX5i
イカとハチじゃ、国産のがマシじゃわ。
エンジン予算が憎い。
742名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:51:36 ID:U+PaX1n60
>>678
それが出来てたら、最初から「F-35」は存在してないw

>>680
それなんてF-2
743名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:23 ID:dTlkVB24P
ロシア製じゃダメなの?
744名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:44 ID:uG1qEEfMO
日本の防衛なんぞ、
清純そうな美少女にミサイルポッドを持たせておけば十分だ。

745名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:44 ID:v8RKPMt50
>>3
これで名実ともに平和国家になったな
746名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:46 ID:U+PaX1n60
>>736
翼形が問題で、F-104からF-4への転換に失敗したとか言う話は聞かんね
747名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:49 ID:YI3JApv+0
F35だけは、ナシでたのむ。あれだけはイラネ。
あれは制空戦闘機じゃねぇから。
748名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:50 ID:d8x300+10
F-35はぶっちゃけ誰にも気づかれてない状態での運用になるから
スクランブル発進でしか運用しない日本には正直価値があんまりない。
V−TOL機能が付いてるから緊急発進の際にはいろいろ便利かもだけど。
749名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:55:12 ID:p8L9AYWi0
>>731
空自はSEADもこなせる本格的な電子戦機が欲しい
YS-11EAみたいななんちゃって電子戦機で我慢してるから。。。
750名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:55:23 ID:OJRhuoq70
>>748
スクランブルの時はちゃんとレーダーに反応する冶具をつける
そうじゃなけりゃ、ステルス性能について中露に情報垂れ流すようなもんだ
751名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:55:47 ID:RS51OvqKO
>>737
あの、
もし自衛隊の情報漏洩事件と
自衛隊員中国人妻事件がなければ
アメリカはF22売ってくれたと思いますが?
752名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:56:31 ID:U+PaX1n60
>>743
少なくとも、仮想敵側同盟の主力兵器を採用するとか有り得ない。

現行の防空システムとのマッチングがほぼ不可能。
兵装の互換性も論外、運用性も、整備体系も、
そもそも航空機としてのコンセプトが違い過ぎる。

ロシア機は、高性能な米軍機への対抗と、
現場での整備軽減のために
エンジンの耐久性が極端に低く使い捨てにする。

753名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:59:30 ID:f6GOj32u0
>>748
本当の有事以外には敵にステルス製を測定されたり、そもそも友軍や民間機との事故防止の管制すらできんからレーダーリフレクターをつけてレーダーにわざわざ映るようにするはず。
あとアラート任務につくなら通常発進したほうが燃料もフル搭載できるから便利。VTOL運用なんかしたらいちいち空中給油しないといかん。
つーか日本がもし買うなら通常発進するA型だよ!!
754名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:59:41 ID:bfUDkMXfP
売国民主党が支那の懺悔機20を購入決定。
しかも日本がバグフィックスして支那様に返す約束つき。
755名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:00:33 ID:IKtYP4FC0
>>751
F22を売る側からしてみれば、日本は敵に見えるだろうね。
756名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:07 ID:4sKy+XIBP
じゃあユーロファイターだな
757名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:01:45 ID:ln1HWMHnP
>>754
シナガー
758名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:02:02 ID:Jl4sH3ot0
>>751
・日本側の情報漏洩事件
・米経済政策の失敗
・米財政再建、緊縮財政発動
・米政権交代
・日本政権交代

この10年の間に、いくつもの悪条件が重なり過ぎたと言えなくもない。

少なくとも安定自民政権、
中曽根・レーガン、ブッシュ・小泉など
超親米政権が続けば今頃F-22Jがライセンス生産されてたかもしれんね。
759名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:03:14 ID:7I1f/2h60
>>750
>>753
それらを含めてF−35は実用的じゃないということを言ったまでだよ。
760名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:05:43 ID:dQzwImpvO
>>755

あの、日本は絶対ブラックボックスは開けないって信用は
もう米軍にはないんですか?歴史的に何もしてないじゃないですか?
761名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:06:33 ID:ntiIqHFc0
アラートなら非ステルスにECMくっ付けるのも悪くないな
762名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:06:34 ID:j9SMl5br0
763名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:15:20 ID:gcGgIq+m0
どっかから撃ち落とされた一機を拾ってくる→解体→上回る性能の国産機に改造
これがベストだろ
764名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:20:50 ID:wyG3pjuSP
鹵獲したB-17をコピーした連山のように
765名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:21:00 ID:+hVlCkUj0
>604
旧型の改良のしようがないF-15で間に合う仕事を
そんな最新中の最新の虎の子でやるなんて
無駄なことするかよ
766名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:24:47 ID:Q6HDWrd9O
>>602
何故知っている?
東京大阪の町工場のおっちゃんが職人技結集してコスモゼロを完成させつつある
モルダーが言ってた
767名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:47:07 ID:Vb7AotaeP
>>763
>どっかから撃ち落とされた一機を拾ってくる→解体→上回る性能の国産機に改造

こういう活動を三菱商事とかの日本商社が積極的に展開しないとダメだな。
日本の屋台骨を支えるのは常に巨大商社だ。これは昔も今も同じ。
768名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:51:31 ID:Jl4sH3ot0
>>763
>>767
妄想はその辺にしとけ

769名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:22:25 ID:CjLfRYGr0
>>751
情報漏えい事件は口実。

中国マネー漬けの今の米国は中国の嫌がることはしない。
ましてや日本のためなんかには絶対に。
770名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:28:28 ID:nTacFw9VP
>>769
じゃあ台湾武器売却や空母黄海入りは
なんだったんだ?
771名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:40:40 ID:p14i+T/YP
そもそも日本政府が米国債持っててもお構いなしだったんだから中国に関しても強気だろう。
772名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:41:52 ID:7I1f/2h60
773名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:21:32 ID:sAT/iV3+0
政治家が池沼だから国産戦闘機の開発をサボった結果、
F-Xは迷走し、更に戦闘機の開発・生産基盤が失われる結果になった。

この事態を招いた、自民党、公明党、社会党、民主党、社民党、共産党、国民新党、その他の罪は大きい。

売国奴はいい加減にしてくれ。
774名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:29:15 ID:3cntgxat0
スパホのアビオニクスをコイツに付けられれば・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Igy_MYJpVcQ&feature=related
775名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:31:32 ID:8w+vf11GP
>>20
ならF-104Jも復活させなw
776名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:34:01 ID:7I1f/2h60
>>775
F−104はセリフにはでてきたが機体は出てきてないから無理だな。
777名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:37:35 ID:/tDZOMfgP
セラがドイツからかっぱらって山の中に来たと思うけど。
778名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:51 ID:jvSOGSSd0
EF2000とFA18Eなら機体規模的にFA18Eが有望だろうけど
F35が入ってくると難しい判断になるなぁ
779名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:41:58 ID:7I1f/2h60
>>777
wikみたらマジで乗ってたわ、すまん。
780名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:44:18 ID:sAT/iV3+0
一時は世界に通用する戦闘機を国産していた国が、
今ではアメリカとイギリスに土下座しないといけないなんて情けない。
781名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:49:13 ID:7I1f/2h60
>>778
機体規模が何を指してるのかわからないけど。性能でみるとタイフーンだろう
782名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:49:44 ID:8v8A1/rq0
自民がスパイ防止法作って来なかった時点で中国に占領される未来しかない
馬鹿な国民にお似合いだわな
783名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:50:54 ID:Q6HDWrd9O
もうスパホにして魔改造して謎めいた戦闘機にして10年か15年ぐらい時間かせいで
第5第6世代機を自主開発
多分F35より日本独自の魔改造F18改のほうが強くなる
F18はまだまだ改造の余地がある戦闘機だ
784名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:51:20 ID:sAT/iV3+0
自民党が、まともに選挙制度改革や議会制度改革をしてこなかったツケが回ってきた
785名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:51:48 ID:pQSsoAvEO
国産戦闘機なんて無理。
数千億かけてフランスのラファールよりマシな戦闘機を作ったとして、それを数十年も運用するの?輸出も出来ないのに。
アメとの共同開発しかないだろ。
日本もイギリスみたいなスタンスとれよ。
786名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:52:24 ID:chAu+6dD0
魔改造は予算も時間もメチャメチャ食うぞ
F-2作った頃の景気のいい日本ならともかく
今の日本に魔改造とかムリだから
787名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:55:45 ID:pQSsoAvEO
>>781
タイフーンなんてレーダーお粗末の役立たずなのに。
マルチロールファイターなら断然スパホ。
制空でもタイフーンはスパホに不利。
788名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:58:19 ID:7I1f/2h60
>>787
レーダーがお粗末とかいってるなら勉強しなおしてこいw
789名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:58:25 ID:chAu+6dD0
FI任務が主任務なら鈍足短足のライノはなぁ
どれも問題あるから決まらないんだけどな
790名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:00:06 ID:pQSsoAvEO
>>788
AESEがないタイフーン。
虎3なんていつ完成するの?
791名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:01:37 ID:7I1f/2h60
>>788
最初は無かったねAESE
792名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:02:12 ID:sAT/iV3+0
>>785
何でフランスは日本と同レベルの軍事力しかないのに、
あんなに世界中に輸出して平気なの?
793名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:02:54 ID:aZvkuH750
   お   と   こ   は   だ   ま   っ   て   グ   リ   ペ   ン
794名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:03:53 ID:7I1f/2h60
>>791
>>790
だから勉強しなおして来い
795名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:03:59 ID:p14i+T/YP
>>790
まあ、そのうち。

自衛隊が導入するならJ/APG-2を搭載するだろう。
太さはF-2と大してかわらないから無理な改造ではないはずだ。
この状況でこれから改造って時点でうんざりだが。
796名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:04:56 ID:sAT/iV3+0
タイフーンのAESAレーダーがうんこなのは、
アメリカみたいに日本からアクティブ・フェイズド・レーダーの技術を取得してないからだよ。
797名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:05:04 ID:Q6HDWrd9O
>>786
だからこそF-18Eスパホなんですよ!
スパホは今のままでも性能がいい
艦載もできる
そのままライセンス生産して
慣れたら翼たたみ装置撤去着艦装置撤去でF2の一体成形技術使って魔改造するだけでけっこう凄いのができそうな
出来がいいからアメリカ空軍が採用
日本から逆輸入
そして日米共同生産でとか
798名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:05:47 ID:pQSsoAvEO
>>792
日本みたいに武器輸出が自主規制されてないからじゃない?
799名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:06:03 ID:7I1f/2h60
ミス連発、もういいや汗
800名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:06:41 ID:urraCg9Y0
哨戒はF15に任せてA-10調達しようよ
801名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:07:31 ID:chAu+6dD0
CAESARレーダーに関しては性能的には現時点では未知数
どのみち導入するならレーダー関連はこっちでって事になるんじゃね
現システムとの統合の絡みもあるしね
802名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:09:01 ID:sAT/iV3+0
>>798
わかってないね君は
803名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:09:26 ID:j/NRz6270
ユーロファイター買って、レーダーに映らないペンキ塗ればF35と同じになるんでしょ
804名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:09:40 ID:chAu+6dD0
>>797
現状のライノの性能ではFIを任せるには性能不足
805名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:10:35 ID:pQSsoAvEO
ほんとならF-2をLink-16対応、LJDAM, AAM-5/HMD, J/APG-2レーダー改良、先進/統合センサー組み込み、エンジン推力アップ、電子戦機能の追加で十分タイフーンに勝てる。
だがこれはあくまで繋ぎ。
806名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:11:23 ID:7I1f/2h60
>>800
こういうスレには必ずいるんだけど、なんでA−10主張するの?
807名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:11:29 ID:jvSOGSSd0
>>804
性能面は問題ないと思うよ。むしろFA18Eの足枷は騒音だな
米国本国ですら訴訟沙汰になるとか正気の沙汰じゃないw
808名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:12:12 ID:p14i+T/YP
>>804
どのみちステルス機への対処ってことでMIMO技術みたいなアップデートを入れるんじゃないか。
その母体となる機体がスパホでいいかって言われれば……まあ考えなしに導入しないだろう。
809名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:13:04 ID:mqXI46TAP
もう、要らないだろw
政治が使いこなせないんだから無駄。
810名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:13:48 ID:ts9UUNZ60
>>805
この辺見るとタイフーンじゃ勤まらないんだよな
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html
811名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:13:54 ID:chAu+6dD0
>>807
FI任せるには圧倒的に足が遅いでしょ
さらに足も短い
足速いってはFIには非常に重要
812名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:14:28 ID:pQSsoAvEO
>>802
ごめん。
質問の意味が分からない。
813名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:15:21 ID:wJi7ypGU0
F15でいいじゃん。
814名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:16:08 ID:p14i+T/YP
>>810
今問題になってるのは(第4次)F-Xであってそのリンク先はF-XXではないかね。
815名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:17:06 ID:chAu+6dD0
F-15じゃダメって訳でも無いけど
今から導入するには機体設計が古いし
同一系統の機種ばっかになるとその機種に問題でた時運用数が足りなくなる
816名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:18:40 ID:8v8A1/rq0
どうせ第5世代買えないなら 第4世代完全国産すればいいのに 作る技術もある

おっと 自民がエンジン試験設備作ってこなかったから しょぼいエンジンしかまだ作れなかったな 笑
817名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:19:21 ID:ts9UUNZ60
>>814
新型だけで守ってる訳じゃないんだよ
F-4もF-15もF-2も必要な能力を獲得するために改修してるでしょ?
818名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:21:08 ID:jvSOGSSd0
>>811
軽量小型のEF2000に機動性で勝てないってだけで、各種任務を実行するに足る性能はあるでしょ
819名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:21:39 ID:JmhkihPs0
海外展開なしの国内防衛産業に
海外の技術革新に遅れるなとか酷な要求だ罠。
820名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:22:00 ID:ts9UUNZ60
>>815
アレは今入れると寿命の長さがデメリットになる可能性もあるね
821名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:22:34 ID:pQSsoAvEO
>>816
決められた配備数でこの先数十年運用するから、最低でも4・5世代と5世代の中間じゃないと。
822名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:22:50 ID:p14i+T/YP
>>817
それはわかるんだが、今タイフーンを入れるならタイフーンもその時アップデートするだろ。
拡張性とか開発元の企業体力とか不安はいくらでもあるが。
823名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:23:08 ID:eVfoyPV0O
おまえらバカじゃねーの?

YF-23一択だろ
824名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:23:23 ID:lDJep+z80
F/A-18internationalでいいだろ
インドはソ連の買うんだろ
825名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:24:05 ID:8v8A1/rq0
>>821
それF-35Dの事だろうが
826名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:24:58 ID:ts9UUNZ60
>>822
各国に提案はしてるけどモノが無いでしょ
AESAは初物のバグ飛ばしに付き合えば手に入るかもしれないけど
その先はどうするの?
827名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:26:04 ID:BJw7LR890
どれもかっこ悪いからこの際、F14にしようぜw
直せばまだ使えるだろw
828名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:26:48 ID:pQSsoAvEO
>>825
そこでサイレントホーネットですよ。
米軍はいずれスパホをこれにするんじゃないかなぁ。
829名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:28:38 ID:JmhkihPs0
>>827
イランじゃあるまいし
830名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:28:39 ID:8v8A1/rq0
>>828尾翼にAAMのバーナー直撃する欠陥改造機なんぞいらねぇ
831名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:29:04 ID:FaiHmh6m0
>>826
AESAを自力開発した国がバグ潰しに参加してくれるかもしれない、
なんて絶好のチャンスだよな。
832名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:29:27 ID:chAu+6dD0
サイレントホーネットなんて海外売り込み用でしょ
米軍はJSFに方向決まってるし
833名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:29:46 ID:p14i+T/YP
>>826
漠然としててよくわからないが、
F-XXの国産開発が既定路線なのだから国産開発してしまう手もある。
そもそもMIMO技術とか自主開発路線の技術もあるので必要ならやるだけだろ。
タイフーンを積極的に導入する理由はないが、性能足りないならF-35以外ドングリだよ。
834名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:30:15 ID:pQSsoAvEO
>>830
F-35の問題に比べたら…
835名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:31:03 ID:4muTs4zv0
ユーロファイターから学ぶものは日本にはない。
無駄なだけ。更にたちが悪いのはフランスはたとえるなら鏡写しの
ヨーロッパの中国。どうなるか目に見えてる。
836名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:31:34 ID:nTacFw9VP
>>782
何でも日本にはCIAが蔓延っているらしく、
CIAに都合の悪いことはできないんじゃないか
837名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:31:42 ID:chAu+6dD0
EF2000はフランス関係無いよ
838名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:32:56 ID:8v8A1/rq0
退役させたF−1戻してAAM-4使えるようにすりゃいいじゃん
データリンクで誰でも撃てるってのさっさと実現させて
スマートスキン張るのもCOOLだな 
839名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:33:04 ID:MqbeuFYL0
>>1
アメリカ大好きの空自に選択の余地はないだろ
840名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:34:16 ID:BuSisgxSO
なにこの不良品在庫処分セール
841名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:35:06 ID:8v8A1/rq0
>>836
与党の身内が捕まるからできないの間違いだろ
842名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:35:49 ID:Q6HDWrd9O
日の丸つけた空自のF-18Eがジョージワシントンに離着艦!
日米合同演習で!
843名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:36:25 ID:BEkZ9Y2JO
F−2スーパー改は止めとけ
スーパークルーズ論外としても、F−16ベース
の呪いから機体が小さ過ぎて搭載余力ない

要撃機特化には機体重量がラプターと比較
すると翼面積の割りに重いので機動力に
難があるのでエンジン強化と翼の再設計が必要
新型ミサイルやレーダー、リンクの機能の
機能つけて機動力維持向上させるのは困難
積むだけならいくらでもできるが意味ない
まさか双発化してなんちゃってスーパー
ホーネット作ったり、スパホの不要重量軽減
して純粋な陸戦機作ったら、一機200億円
超えたり

844名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:39:28 ID:chAu+6dD0
結局決めれなくて運用数少なくなって穴開けても決定引き伸ばすんじゃね
一番怖いのはそのまま定数減になる事
845名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:41:44 ID:Gr2PhHyi0
F2がサイズで発展性に難有りで無理いうなら
RRからエンジン手に入れても国産は永遠に無理w
846名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:41:57 ID:BEkZ9Y2JO
機動力考えなければ、大量余剰のP−3Cに
長距離レーダーとフェニックスミサイルを
奇跡の復活させる航空巡洋艦構想が復活したり
847名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:42:20 ID:p14i+T/YP
>>845
いっそF136を手に入れろ。
848名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:44:51 ID:pkkmvsqN0
>>21
おい!カス野郎
お前は無人島にでもすんでろ
849名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:45:29 ID:NK9YoK2UO
F-35で良いだろ。
イスラエルが購入決定したって事は当たりって事だ。
850名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:46:44 ID:jvSOGSSd0
>>849
落としどころはそこだと思うけどね
851名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:47:11 ID:chAu+6dD0
イスラエルは政治絡みじゃね
パレスチナ弾圧にアメリカから文句言われない為だろ
852名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:47:26 ID:REbfr+wZ0
問題は迎撃力
相手以上に見えなくするだけでいいんだよ、日本は。日本が外に仕掛ける事ないんだから
F22以上のステルス性の機体なら簡単に造れるでしょ
エンジンはショボくてもアビオやミサイル性能が凄ければ入って来る敵は打ち落とせるんだから
何をこんなにもめてるのか、さっさと自作しろや
853名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:51:47 ID:BEkZ9Y2JO
予算がいくらでも使えば、国産もできるかも
ただし、F−4の後釜生産中にF−15の
初期型百機弱の代えも2020年に決めないと
設計に至っては半世紀前の機体が生き残って
大変なことに
854名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:52:05 ID:XcN2yQ6oO
F35の開発遅れてるなら日米共同開発でよくないの?
さらに開発インセンティブ貰えるなら尚よし
他国よりインセンティブ分安く買えるなら導入費も安くメンテナンスも自国でできるしね
855名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:52:11 ID:n0qLlhcG0
俺、すごくリアルな夢見た。
物すごくリアルだった。本当に夢なのかと疑うほどの。


そこは未来の日本だった。
F-35が採用されて数年が経っていた。
日本も開発に参加していたよ。
そして懸念されているほどの失敗作ではなく、概ね好評。改良と発展型も順調に進んでいた。
856名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:52:58 ID:1DEY0g8T0
ステルス破りにせいを出すしかないか
857名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:53:42 ID:8v8A1/rq0
結局こうなったのは、どうせ全部石破師匠が悪いって言うんだろ? おまいら酷い
F-2取得減、F-1退役
イージス漏洩、WINNY漏洩
しらね火災、あたご漁船撃沈
守谷、水増し請求
アパッチの雄たけび
858名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:54:05 ID:vvledtjj0
F35待ち→その間にF15及びF2の近代化改修→F35待ち→その間にE2、E767の改修→F35待ち
こんな感じになるだろ
859名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:57:08 ID:chAu+6dD0
ロシアや中国の戦闘機が以前のようなものなら大きな問題では無いだろうが
両国ともステルス機が飛行実験段階に来てる
どれ選んでも航空優位を保つという至上命題を達成するのは難しいね
860名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:57:42 ID:p14i+T/YP
つなぎ、って言葉がよく出てくるが、本当につなぎだったら
砂漠から持ってきてもらえばいいのか。
861名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:58:36 ID:BEkZ9Y2JO
ライセンス生産したら価格はラプター2機分
部品製造会社固定なのでブラックボックスの
固まりのF−35を三菱がノックダウンで
組み立てるライセンス生産になる罠
862名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:04:33 ID:aYueC4Q10
心神のラジコンって来年飛ぶんだっけ?

863名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:07:37 ID:pQSsoAvEO
だけど心神って中華ステルスよりデザイン格好悪いよね。
864名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:08:34 ID:BEkZ9Y2JO
レンタルすればいい
とか書くと民主党のことだから中国機を
人間ごとレンタルして自衛隊の航空基地に
人民解放軍が駐留しるというオチになったり
入間あたりに中国軍の基地と基地警備名目で
戦車師団が配備されたら面白いかもしれない
地方参政権認めたら、オウム真理教みたいに
政策的に住民登録して乗っ取りを図るんだろうなあ
865名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:09:56 ID:U+U5BzEt0
自国で作れ、いい加減
866名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:10:48 ID:t0OPj2+s0
日本としては、キーなのは性能だけじゃなく「ラ国できるか」も大きい。
本命はF-35で動かないだろうが、もしF-35をラ国させてもらえないならば、
F-35とラ国させてもらえる機体のハイ・ローミックスになるだろうとオモ。
つまり、ラ国させてもらえるかどうかで、F-4の更新機体が決まる。
F-15preMSIP機の更新には、何機になるかは分からんがF-35が入ってくる。
867名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:11:41 ID:Y/rPmjOcO
烏賊で良いよ
とりあえず最悪レーダー技術提供して、その後の電子系バージョンアップは
テム・レイがアムロに渡したバージョンアップパーツみたいだな簡単取り付けのを
こっそり開発して、有事の際はそれを取りつければ優位を保てるじゃん
868名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:13:39 ID:chAu+6dD0
ハイ・ローミックスってのは現用機と新導入機で行われるんだよ
今までFIはF-4とF-15もハイ・ローミックスだったのを
F-15がローになって新導入期がハイになるって事ね
869名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:21:50 ID:t0OPj2+s0
>>868
Wikipediaがソースだけども、
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%29

> アメリカ軍は航空自衛隊に ハイ・ローミックス案でこの機体と
> F-15FXを勧めている。

とあるよ。「この機体」ってのはF-35Aのことを指してる。
まぁ、この記事はもはや古くて、F-15FXはすでに脱落してるけど。

いずれにせよ、空自の本命はF-35で間違いない。是が非でもステルス機が
ほしいが、F-35が延び延びになってしまっているので悶絶してる状態w
あとは、ラ国させてもらえるかどうかで、別機種を導入するかが決まる。
それがライノかタイフーンかは分からんが、俺は、政治的理由から
ライノになる可能性がタイフーンよりも遥かに高いと思うけどねー。
870名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:27:57 ID:JmhkihPs0
で、ジム量産は何年後だよ
871名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:28:55 ID:chAu+6dD0
>>869
ミツビシ側はラ国機種として元々関係の深いボーイングよりEFとやりたがってると話もある
空自の海軍機嫌いは相当だし定数減となった今ライノのF-15の代わりはムリと言われてる
現状決めれないのが実情だわな
872名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:31:08 ID:ZFtte1tm0
おまえらも何年も人間社会に生きていたら、成り行きというものを予想する
ことができるだろう。
純減だろ?
873名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:38:08 ID:p14i+T/YP
>>871
重工と商事が完全に食い違ってるな。
874名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:39:55 ID:dZLaHKkh0
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dwp_WHFhA4A
ちょっと目立つけど音も静かだしこれにしようぜ
875名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:02:05 ID:Jl4sH3ot0
>>868
そのハイ、ってのは「F-22」以外、相応しい機種が存在しない。
存在しない空位を無理に埋めるために今こんなに混乱してる。
876名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:07:47 ID:L1nw7/550
YF-23よこせw

>>867
http://item.rakuten.co.jp/zakkamax/x005159029/
なんかデータが飛びそうな気がする。
877名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:22:54 ID:+FwS5ES3Q
日「22売ってくんないなら35にするよ」

米「出来るまでちょっと待ってて」「でも開発費がちょっと足りなくてさ…」

日「しょうがないよね」「今期は苦しいけどお金出すよ」

日「マダー?」

米「ゴメンゴメンお待たせー」

日「やっと1号機が来たよ」「ありがとう」

米「……」

日「どうしたの?」

米「あの…ちょっとだけ22買わない?」「ずっと欲しかったんだよね?」

日「えっ……(今頃になって言わないでよー)」

米「何黙ってんだよ?」「買わなかったらわかってんだろうな?オイ?」

日「わ…わかりました」「か…買わせていただきます」

米「あ…ちなみにシステムが一部入ってないから自分でお金出して作ってね」「あとライン再稼働するのにお金かかったからそれも払ってね」

結局こんな事になりそうな悪寒…長レススマソ
878名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:32:14 ID:CiuIc4N00
ハリアーのような垂直上昇機能を持つ機体が狭い日本にはピッタリなんだが。
879名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:33:52 ID:1DEY0g8T0
それは本土上空戦をやるしかないということかね
880名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:39:35 ID:TLaAnfTI0
>>876
そんな物もらっても、仕上げるのにまだ10年以上かかるぞ
881名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:44:16 ID:REbfr+wZ0
取り敢えずアメリカも驚くレベルの機体造んなきゃ
こんな愚民共にF22なんかって思われちゃ絶対に来ない
882名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:13:43 ID:Q6HDWrd9O
>>875
スパホを超魔改造しよう
F22もF35も模擬空戦でやっつけれるくらいのヤツ
883名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:28:13 ID:vB4XGcfNO
F35はすさまじい爆音らしいじゃん。足も遅いし使えないと思うんだよね
ユーロを改造無しでライセンスするか、契約を見直すでいいと思う
エンジンなんかは、かなり精密らしいから勉強になるはず
884名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:53:28 ID:Jl4sH3ot0
>>878
フル装備では垂直離陸できる機種は存在しない。
短距離離陸+垂直着陸が基本。

どちらにしても、歩兵支援や空母搭載が主任務で、
日本の求める洋上要撃、制空には全く向かない。
意味なし。
885名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:22:15 ID:8IEDf/LL0
日本は防衛費の1割をバンダイに投資するべき。
886名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:25:32 ID:/zyujeka0
F22は売れないだろう。
米国にとっても最後の戦闘機だろうしな。
887名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:26:33 ID:AEGzViwwP
非AESAに用はありません。EF魔改造はせめて5年前なら
議論の価値あったかもしれないが、もう遅すぎ。
888名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:29:18 ID:0/ha4iQF0
もう買わないで
緊急時に米のF22を使わせてもらえばいいじゃん
コスパ高いよ
889名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:38:55 ID:sq+YEZ+hP
>>876
何それ面白い。思わず投げてしまうかも。
890名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:39:04 ID:MwblHLkV0
F-22は買わない代わりに、思いやり予算を増額して在日米軍に優先的に
F-22を配備してもらえばよい
891名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:47:49 ID:AEGzViwwP
昔、小沢一郎がラプター20年リース案を作った事がある。
暗黒面に落ちて韓国面に落ちる前。
892名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:15:32 ID:DpOwdXNDi
>>783
改造なんて足かせだ。
魔改造なんて言葉がもてはやされているが、
そこまで改造するなら新規開発の方が良いんだよ。
893名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:21:22 ID:Z/+2AP38P
>>892
超蜂は電子装備は優れてるしな
不満な個所弄ろうとするとフレームからになってしまう
894名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:21:57 ID:ntiIqHFc0
演習ではフランスの艦載機が米空母に着艦とかしてるんだな
895名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:49:28 ID:PFnWWHcZO
次からはノースロップと『不採用なら日本で採用する。』って約束しよう!
896名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:51:57 ID:Mqoe7SBg0
そしてIDFはF-15pre機のA/B型をゴールデンイーグル
とまでは行かないかもしれないがそれ相当な改造をする事にした
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/19/352027/israel-to-expand-f-15-upgrade-plan.html

その頃空自のF-15preは(ry
897名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:07:55 ID:AEGzViwwP
あのF-15J/preの70億かけて機械式AN/APG-63(v)1に換装する改修は
本当に費用対効果あんのか?買い直せよww
898名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:25:35 ID:w4dkNI6H0
F18は最大の売りである電子戦能力が
最も猿化されてしまうから意味無い
グラウラーDG無しで売るなら即決だけど
899名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:46:04 ID:zYwozhMQ0
BAEと提携して、例の可視光カメレオンステルスを手に入れられるなら台風でいい。

900名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:18 ID:aRCESY6t0
ここで時々出てくる、ラ国って何?
901名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:51:33 ID:O3Z255J9O
色々夢見てるとこ悪いけど
もうラ国してる時間も改造してる時間も残って無いから
海外メーカーが既存の生産ラインで生産した機体を輸入して
JADGEに対応させるだけでいっぱいいっぱいだから
902名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:00:49 ID:zpuLlWTa0
wikiのホーネットの写真マジカッコいい。
本当にスズメバチみたいだ。
903名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:07:24 ID:n0qLlhcG0
>>156
> 昔、後藤久美子が武将役やったよな?

「太平記」ね。
北畠顕家は貴公子として昔から人気が高く、紅顔の美青年という説があったから、まあいいんじゃね。
904903:2011/02/04(金) 10:13:41 ID:n0qLlhcG0
誤爆すまん。
905名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:13:56 ID:1ZdPo0JS0
ブラックタイガーを作れよ。
906名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:16:26 ID:Mqoe7SBg0
>>900
開発社様に御願いして御提示された価格を支払い設計図を御譲りして頂くという許可ライセンス取って国内で生産するという意味のry

>>901
なので正式なF-X機待って生産配備するまで
リース契約しろよとも評論家レベル辺りから言われ始めてるよね
アメリカからライノかストライクをレンタルして配備されるまで使ってやがれっとか
907名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:18:37 ID:AEGzViwwP
>>901
その縛りで考えないといかんよな。
最善解はF-15E、AN/APG-82は売ってくれないだろうから
63(v)3をAAM-4、5対応化で。まあシンガポールモデルの
同等をローカライズだな。SEはいつになるかわからんから
既存E対応の可変インテークとCFTが出来たらその時点で後付け。
908名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:22:32 ID:AEGzViwwP
>>906
F-15Eなら別にレンタルでなくても今から30年使えるよ。
充分hi-loのloは務まる。警察的任務のアラートには非常に向いた機体。
頑丈なパトカーと思えばいい。
909名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:25:25 ID:+hbCKg8rP
>>5
無理 今の憲法のままなら生き残れない。
日本政府や日本国民に生き残る意欲がない。
910名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:29:57 ID:WDTrAZUg0
YF シリーズまだぁ?
911名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:37:19 ID:nO8TgoFS0
イランからトムキャット買い取ってコピー機を作り純国産の戦闘機だと言い張るアルヨ
912名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:08:53 ID:omMneBy10
>>910
Yナンバーが何なのかわかってる?
913名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:02:54 ID:LRM3KQvA0
F22は欠陥機、ユーローファィター・タイフーンがブラックボクスがない上
改にしやすい。エンジンのチューンナップと、材質にカーボンファイバー
を多用して、日本開発の隠れ蓑塗料を使えば最高。花器を強化するうえ電子
戦関連の技術の粋を載せれば最高のファイターが誕生する。F35なんか待っ
てるあいだに、自己開発に必要な基本技術がコピー出来る。
914名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:18 ID:O8VIi2qD0
>>615
単発ノズルの動きがやらしい。
菊門にしか見えない。
915工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/04(金) 12:29:24 ID:PjFl62F80
アラート任務に一番向いてるのはF-4
速く高く飛べておまけに機密性ゼロ導入コストゼロ糖質ゼロ
あと10年はいける
有事に一番向いてるのはF-35
陸海空の敵を殲滅できておまけにMIMOのステルスレーダーサイトにもなる
916名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:46 ID:+FwS5ES3Q
>>900
ラーメンは国産の略
917名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:06 ID:0rgiMJgU0
>>912
Y(いまだに量産できない)F(戦闘機)
918名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:37:40 ID:AEGzViwwP
>>915
行ければいいよ、あと10年。今日尾翼がもげてもおかしくないだろww
919名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:45:39 ID:NK9YoK2UO
>>914
本当だ。
曲線的に窄まる所が妙に肉感的でキモイね。
920名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:06 ID:XMhjnM/l0
改造なし前提ならタイフーンもありかもしれないね
921名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:27 ID:oyPNQhxx0
>>908
>警察的任務のアラートには非常に向いた機体。
30年後と言わず15年後の相手を考えるとF-15SEはない
922名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:22 ID:oI8bp7fm0
アメリカはF22があるから、対地支援攻撃機としてのF35の居場所がある。
でも日本の場合は防空の要としての位置づけだからF35はイラナイ。
対地支援機では防空の要にはならない。しかも、まだ完成してもいない。
923名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:35 ID:AEGzViwwP
>>921
そんな事はない。30年hiを勤めるとは言ってない。
平時アラートはLOが飛んでいっても問題ない。hiも持ってると
相手が認識していればそれでhi-loが成立する。
924名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:05 ID:arD15wyd0
鈍足
短足
爆音
925名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:53 ID:ZFtte1tm0
EA-18Gにしなよ。
926名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:14:25 ID:oyPNQhxx0
>>923
20年前シナの最先端のHiはJ-8IIだったけど、今じゃ露払いにもならん雑兵その1になってる
ってことは20年後のLoは今のJ−20になってる可能性が高く、F-15SEがJ-20に
どこまで対抗できるかどうか正直未知数
927工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/04(金) 13:16:21 ID:PjFl62F80
     / ̄ ̄\
   /   ⌒ ⌒\  そんな不細工でよく生きていけるね?
   |    ( ●)(●)               ____
.   |   ⌒(__人__)            /      \
    |     |r┬-|           /─    ─  \
.    |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.    ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
928名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:20:56 ID:AEGzViwwP
>>926
対抗しなくて良いじゃん、アラートは迅速に飛んでって警告をする仕事だから。
有事の主役でなくても平時の主役は勤まる。アラートの無人化ってのも
ちょっと考えにくいし。
929名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:44 ID:5Y2/1WGaO
日本が大韓民国や中国と戦争開戦したら
軍事的にも経済的にも瞬殺されて無条件降伏でしょ

米軍がいなければ北より弱い日本猿は人間には勝てないよ
930名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:37:48 ID:NmejBL570
ユーロファイターの方が面白そうだね。
国内産業も潤うだろうし。
931名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:50:02 ID:CdpyUCrG0
もうT-4にハリボテのミサイルで良いよ
どうせ打てないんだし
932名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:20:10 ID:Y/rPmjOcO
烏賊導入+F2とのレーダーリンクさせるとか
烏賊のミサイル撃ち尽くしたら烏賊十八番の格闘戦して、その間に次の部隊がやってきて掃討すれば完璧じゃね?
933名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:52:51 ID:LRM3KQvA0
馬韓人より中国人の方が日本の軍事技術力をしっている。
その気になれば姦国なんか瞬時に炎上する。

934名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:02:20 ID:trz6qaJE0
F-2改のみ
935名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:16:47 ID:N4kZnGxT0
時代の変化を見越しわが国は殲にすべきだ
936名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:09 ID:vB4XGcfNO
スクランブルが仕事なんだから足の遅いF35とFA18は使いづらいよ
レーダーで確認してから飛び上がるんだから馬力の有るユーロが良いよ
改造しなくたってF4よりは遥かに良いんだから問題ないし確実だろ
937名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:44:23 ID:l/pCRUuaO
ユーロファイターでいいだろ。航空機の性能なんて空軍力の一部に過ぎない、それより航空基地の防御力強化とか、予備自衛官増強とか、他にやる事あるだろ空自は。
938名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:07 ID:MMbYV2Yu0
実機がないだけにここでアメリカ機購入は汚職以外の何者でもないわな。
939名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:51 ID:N4kZnGxT0
単純にほしい機種を選べるわけではないのです。
日本はアメリカの衛星国という立場でありますし、
戦後最大の親米政権といわれる民主党は確かに権力掌握のためにアメリカに魂を売っていますし。
おそらくF35を買うことになるでしょう。
940名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:56:15 ID:nBhJRFOV0
無人戦闘機はいつできる?
941名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:11 ID:Mqpl2Jpl0
F/A18買うなら、F-2増産でいいと思う。
アメさんのライン閉じた?らしいから無理なんだろうが…
942名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:00:15 ID:O8VIi2qD0
>>940
ねらーでも操縦できるタイプにしてほしいな。
943名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:35 ID:Y/rPmjOcO
F35はまだまだいろいろやらかしそう
ミサイル積んで飛行したら勝手にミサイルぼこぼこ落としちゃったり
着陸の時に車輪が根元からポッキリ落ちたりレーダー出しっぱなしになったりとか
944名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:23 ID:aBTEBfpV0
>>929
大韓民国は日本同様に米国の従属国
米国の従属国同士で開戦できるわけない
945名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:42 ID:dVGs4Sc30
とりあえず今にも死にそうなF4をスパホに換えればいいだろ
F35なんていつ出来上がるのか分からんぞ
946名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:54 ID:trz6qaJE0
>>941
他の機種のラインを作るくらいならF-2はまだ製造ラインがあるからね

生産終了した部品も0から作るわけではないし、アメリカ製造分も元々
日本で作る予定だったもの
947名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:32 ID:PNNxWcXx0
日本にFAナンバーなんかいらんだろ
ホーネットはいい機体だけどさ

948名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:19:48 ID:Q6HDWrd9O
ユーロファイター買って新しい風ふかすかいっそのこと
ライセンス生産でブラック箱無しだし
949名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:53 ID:Q6HDWrd9O
ユーロファイターならユーザー国会議があるから日本の外交防衛に新たな一面と閉塞感打破突破口も見えるか
950名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:29:47 ID:XHfEbbpF0
イギリスはロシアに北方領土警備の為の艦船売ったから無いだろ
951名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:25 ID:IAH2sPXM0
>>947
他の候補も皆マルチロールファイター
今時制空戦闘機なんてF-22グライしか無い。
952名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:36:51 ID:SO2jttqH0
今はユーロファイター買っておいて
将来的にさらにいい機種を導入してハイ・ミッド・ローミックス
次世代機を自主開発する観点からも
欧州機運用の実績を作っておく観点からも今はユーロファイターしかない
953名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:38 ID:xfq+Td9D0
結論でず、先送りに一票
954名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:49 ID:O8VIi2qD0
>>953
俺様の携帯機種変がまさにその状況です。
955名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:11 ID:Q6HDWrd9O
>>950
いやいやこれがまたEU議会ではロシアは日本北方四島不法占拠をやめよと議決してロシアの違法性不法占拠を言ってんだなこれが
特にバルト三国は敏感でソ連に占領されてたからロシアには警戒心強く日本にも理解ある
バルト三国は元々ドイツ騎士団領だったからドイツはじめベネルックスやオーストリア ハンガリー チェコ スロバキアその他小国もロシアには警戒心強いから日本と意見が合うだろう
956名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:15 ID:Q6HDWrd9O
>>952
それがいいと思う
日本が生き残る為に
957名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:34 ID:CbDugdgn0
ラファールと呼ぶがよい!
958名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:22 ID:trz6qaJE0
EF何か必要ない
F-2で十分
959名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:57:13 ID:ns5tjYW80
>>955
【コラム】 バルト三国で北方領土問題が知られていない…ロシアからの痛みを共有できる三国に存在を訴えるべき [01/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296475264/

こんなもんだよ
米下院の慰安婦決議とか、興味ないだろ?
俺も興味ないんだそんなの。

まあまわりがロシアに警戒感バリバリなのは確かだが
960名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:14 ID:LRM3KQvA0
オバマ・クリントンコンビになってからアメリカを信用できない。
いっそイギリスから買ってやったらともおもうぞ。

ライセンス生産で魔改造できるところが良いわい。

961名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:17 ID:WfekbC2wP
>>957
ちょっと違う
具体的には一文字くらい
962名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:48 ID:+8M7iJhw0
ユーロファイターでいいよ。

アメリカ怒らせたって、アメリカこそ日本と組むしかないんだよ。

中国が覇権をあきらめない限り、中国とアメは組めない。
963名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:05:48 ID:Y/rPmjOcO
空自はミサイル撃った後の格闘戦も重視してるから烏賊以外は無い
964名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:07 ID:TgbnZ7gF0
          γ⌒)
           |.|"´    6年後F-Xはどれが選ばれたかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/

http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif

        ( 'A`) まだ選定中だった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
965名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:43 ID:czuoawzG0
F-2はアメが嫌がらせでエンジンを売ってくれないだろうから増産は無理。

頑張ってィカにするか泣く泣くスパウホッにするかの2択?
966名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:04 ID:Tb/o+UlS0
スホーイでイイじゃん

何か問題あるの?
967名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:07 ID:Y/rPmjOcO
>>966
稼働率悪化・エンジン交換費用でタヒねる
968名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:24 ID:Q6HDWrd9O
ユーロファイターが一歩リードとみた

インターセプターだからユーロファイターでいいんじゃなイカ
ライセンス生産ブラックボックス無しで完璧な整備ができるし
969名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:45 ID:rRAdDoN80
>>966
日本並みに技術力があり、
中国並みに厚顔無恥ならば
その選択肢もありかもしれないな。
970名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:39 ID:Rks0Kfe/0
ステルス性能皆無、とは言わんけど殲10にRCSで互角以下の可能性も
下手するとワンサイドゲームだじぇ
971名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:26 ID:Rxzrt68s0
もういっそシーダート買おうぜ
972名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:50 ID:r8X9P2h00
スタースクリーム量産すればいい
973名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:31:27 ID:7I1f/2h60
>>966
政治と規格面
974名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:12 ID:bWEMvomsP
鳩山 菅 「自分の国は 自分で守る」

↑ 大うそ

日本国内で戦闘機造れなくなったら、どうやって自国を守るんだよ。
後退してるだろ。
さっさとスパホでもいいから、来年からライセンス国産を開始しろ。
975名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:29 ID:Q6HDWrd9O
ユーロファイター意外と高性能だな
F22にはちょっとおよばないけどF35に匹敵するかそれ以上かもしれん
ユーロファイターにしろ
976名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:38:24 ID:q5vlAy+i0
200発くらいの長距離AAM積めて制御できるミサイルキャリアのがいいと思う
977名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:12 ID:oQ5m2GDnO
日本には空母無いから艦載機など必要ない

それにアメリカはなんだかんだ言ってモンキーモデルしか売らないし
978名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:21 ID:Y/rPmjOcO
>>976
アメリカでさえ防御面の脆弱性から止めたアイデアだ
日本ではますますむりぽ
979名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:44 ID:Rks0Kfe/0
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u
980名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:44:40 ID:wBFAbjliO
>>977
F-15Jもモンキーモデルだったんだけど、足りない所は日本で自主開発した
981工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/02/04(金) 17:46:59 ID:PjFl62F80
日本は練習機でも新造すれば?
米にも採用されれば千機以上の需要になるから採算合うぞ
982名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:47 ID:1RhStBmJO
(-_-;)y-~
フジミの彗星三三型、作ってるけど、
挫けそう……
電車内で女子高生3人に絡まれ、「切れたんか!切れたんか!」と喚かれた時、
ムカついたから、スパナ17号を投げつけてやったが、
だが、しかし、この彗星三三型、難しいんやなぁ…
983名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:49 ID:Y/rPmjOcO
>>981
なんか最近安い金で騙し盗られませんでしたか?
984名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:49:23 ID:IAH2sPXM0
>>977
そのモンキーモデルでさえ英仏露よりマシなんだが
F-15に比べれば安物のF-16が商戦でも戦闘でも無敵状態。
985名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:50:00 ID:q68ZrOXSO
大出力レーザー砲を搭載した無人の飛行船をたくさん浮かべるのがベスト。

索敵は、準天頂衛星で。
986名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:51:36 ID:AEGzViwwP
非AESA機を今さら選ぶ理由がない。
987名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:56:42 ID:oQ5m2GDnO
>>984
もしそうだとしても、台風よりF16が優れていると思うのか?

だいたい、台風とF16は目的が違う
988名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:58:34 ID:xfq+Td9D0
で、これ結論いるでるんです?
再来年あたり?
989名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:00:10 ID:7I1f/2h60
さっさとキャプチャーE開発すればタイフーンでいいんだよ
990名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:03 ID:vmLG+y+e0
ユーロファイターも確かに良いな。

ま、必要となる改修なんかもあるだろうが、

F35待ってるよりはよっぽど良いと思う。
991名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:05:58 ID:XMhjnM/l0
結局、性能がそれなりの納得できるものでないと意味が無いから
それから言うと明らかにタイフーンが1歩リードだね
アメリカに対してはF22をもらえないことについて苦渋の選択として
タイフーンとなったとするしかないでしょ
992名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:06:07 ID:oQ5m2GDnO
スパークルーズの出来ないF35は無しだな

しかも音速出ないとか終わってる
993名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:12:29 ID:w34RIfHL0
F-18ならキテイセットがいいよね。キテイとセットなら考えてもいいよね。
キティもあと10年は使える。
994名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:13:58 ID:Y/rPmjOcO
>>993
空母運営費が無いので要らない
995名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:15:09 ID:Jl4sH3ot0
空母厨が五月蠅いので、F/A-18E/Fはナシの方向で。
996名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:15:15 ID:O3Z255J9O
>>989
キャプターEは2015年以降に完成予定です
997名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:15:20 ID:ZPmM7Vry0
EF にAAM-5 を搭載しろ。以上だ。
998名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:01 ID:IAH2sPXM0
>>987
F-16を捨ててユーロファイターを買った国が何処にある?
ギリシャに至ってはユーロファイターをキャンセルしてF-16買った
どう見ても(ry

目的が違ってたってロシアのミサイルが避けて飛んでくれるわけじゃない
戦闘機を名乗る以上泣き言は通用しないよ。
999名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:25 ID:Pu9pukc+0
1000なら三菱が画期的な戦闘機を完成させる
1000名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:17:56 ID:1RhStBmJO
彗星三三型の17番と言えば、
吉野刑事
(T-T)

━━━━━━━→
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。