【海外】「イスラエルとの平和条約破棄」新政権主導へ意欲…エジプト・ムスリム同胞団★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高
幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラ
ク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979
年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。バイ
ユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビュー
に対し、同胞団の一致した見解として明らかにした。
欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バ
イユーミ氏の発言は欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。
同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、暫定政権を設け、民主選挙を容認する
憲法改正などを経た後、大統領選や議会選に候補を立てる」と言明。改憲につ
いては、大統領再選回数の制限のほか、宗教政党容認、シャリアに基づく犯罪
処罰規則の導入を求める考えを示した。
さらに、イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとっ
て降伏条約だ」と批判。「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題
になる」と語った。
米政府の巨額の対エジプト援助に関しては「米国は中東諸国を破壊する敵だ。
援助を受ければ米国の意向に従う必要がある」とし、新政権入りすれば援助を
拒否する姿勢を明確にした。ムスリム同胞団を弾圧してきたムバラク大統領に
ついては、退陣後に「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為
での訴追を求める」と述べた。

http://mainichi.jp/select/world/news/20110203k0000m030117000c.html
前スレ
【海外】「イスラエルとの平和条約破棄」新政権主導へ意欲…エジプト・ムスリム同胞団
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296670077/
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:54 ID:iVUyx1sZ0
始まっちゃったw

3名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:39:40 ID:8j7cfTT00
正論
4名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:40:38 ID:5ySdFvS40
             Israel is our ghetto.
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
          Do we want final solution ?
5名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:42:31 ID:cgiBL9TKO
再スタートや
6名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:43:56 ID:8klowAQ+0
ムリだ、こいつらでも貧乏人に格安のパンを提供する事など出来ない。
まぁ、原因を欧米イスラエルとユダヤ・キリスト教の所為にして不満をそらすんだろうがな。
しかも、シャリアの導入?今何世紀だよ?
7名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:59 ID:N+NhNGSoO
第何次中東戦争αだよ
8名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:45:30 ID:2DsLRyYMP
一神教は人類の抱える最大の癌だな、まったく
9名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:45:49 ID:n8ZGOUz30
>>1
こいつらはエジプトの国益とか平気で無視しそうだな
くわばらくわばら
10名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:53 ID:U+4+FyGb0
色々問題はあるが一応は安定していた政権が続いていた
しかし、この間のリーマンショックやらなんやらで不景気になり、下の階級の連中が食えなくなった
どこかの誰かが煽って政権交代
新しい政権は脳みそお花畑のキチガイ共
日本と同じだなwww
11名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:47:35 ID:GWBLyGL90
ふむ、サダトが暗殺された後を継いだムバラクは国内のイスラム原理主義者を抑えていたけど、
失脚後はそういう流れになりますか

あんな不毛の砂漠でムバラクは上手くやってたと思うけどな
まぁ30年もやってりゃ膿は貯まるか
12名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:47:35 ID:+7TC1q790
同胞団は穏健派とか
いってたのは誰だ!
13名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:48:00 ID:SC3WFmYp0
また戦争か
14名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:48:29 ID:jEecAB4F0
革命なんてろくな顛末にならないってのの典型例だな
15名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:00 ID:9F+xdpQB0
サウジェ・・・
16名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:05 ID:mqc+5yw20
嗚呼、最悪だね。
17名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:17 ID:/DyiiCS50
イスラエル vs エジプト
どっちも頑張れ。共倒れが理想。
18名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:23 ID:U+4+FyGb0
>>9
そもそも、彼らの中に「国家」という枠組みはないんじゃないの?
思想が1000年前から立ち腐れてるんだよ
19名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:53 ID:Kdx468+10
イスラエルとエジプトで平和条約結ぶ

当事者の両国の大統領がその後暗殺される
20名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:52:31 ID:TkI35J/j0
冷戦時代は旧ソ連から武器の供給あったけど
今のエジプト軍がイスラエルとやり合える装備なんてもってないだろ
つーか奇襲かけてまで大敗してるのに
また大敗したらナセル支持派がここぞとばかりに騒乱おこして
むちゃくちゃになるだろな
自殺行為だから止めた方がいい
他の中東諸国は一兵たりとも動かすわけがないし。
21名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:52:47 ID:c6+44DAO0
おいおい
これってつまり・・・
22名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:53:46 ID:lHN0yAw90
同胞団は過激派じゃねーよ
ユダヤの豚がアメリカを使ってそういうイメージを世界に発信してたのは事実だけどな
23名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:54:14 ID:U+4+FyGb0
貧民達「俺達が食えなくなったじゃないか!安いパンをくれ!!政府は滅びろ!!!」
で、政府は滅びました
そして、イスラム原理主義者がやってきて、イスラエルと戦争を始めました
戦争中に安いパンが供給されると思ってる?www
24名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:54:45 ID:OUNDMfXb0
エジプト国軍はアメリカの私兵。

武器弾薬はアメリカからの供与。

1000億jの援助も受けてる。
25名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:54:48 ID:rXWxnEYD0
>>20
エジプト軍はアメリカから武器供与されてるから
けっこう良いの持ってるよ
26名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:54:49 ID:iyo/ylTI0
民主国家で自由になったら、戦争が起きたでござるの巻
27名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:55:00 ID:q8ECWmjo0
>>1
つまり、こう言う事?













お仕置きだべぇーー!!
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______


       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
28名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:55:07 ID:/IBKTq4I0
エジプトの夜明け?新たな一頁へ|フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
http://ameblo.jp/fifi2121/entry-10788441634.html

29名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:55:28 ID:q8jMpME70
こいつら懲りないなぁ
30名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:55:39 ID:0Gzu92A30
いったい何が始まるんですか?
31名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:55:48 ID:tnVkQ24N0
イスラエル終了のお知らせ
32名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:33 ID:S2jR2zW60
ムスリム同胞団をバカにしてるけど、そのうち日本でも対中・対韓強硬路線を唱えるだけで、
それ以外に何のビジョンもない政党が政権をとるかもな
33名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:45 ID:cwbKsgUX0
ムバラクにはヤケを起こさない様おながいします
34名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:47 ID:Cw8KAJR00
パレスチナで民主的な選挙実施させたら、
ハマス関係者を選挙活動させなかったりいろいろ妨害したのにも関わらず
ハマスが圧勝して政権とっちゃって大変な事になっちゃったな
その後イスラエルと和平どころか血みどろの抗争を
35名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:50 ID:lezmUoF60
やっぱりイスラム過激派が裏で糸を引いてやがったか
こいつらは、また戦争やってシナイ半島とられてみないと平和条約のありがたみがわからんよ
イスラエルが武力で問題の解決を図ることの理由を作ってやってるとしか思えん
36名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:54 ID:mJlHhKO0O
ここから冷戦までもっていけたらノーベル経済学賞もんだけどな
せいぜい油の値段吊り上げるか、カットされた核のメンテ代分とれるかどうかくらいにしかならん
3724:2011/02/03(木) 07:56:54 ID:OUNDMfXb0
1000億円のまつがい。
38名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:57:02 ID:VoNG46rl0
イラン イスラム原理主義=中国が支援
エジプト イスラム原理主義=中国が支援
39名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:57:22 ID:KxDYyUwp0
ヨーロッパで迫害されたシオニストユダヤくん
中東は関係ないのにイスラエル建国は間違ってると思います。
ドイツにでも建国するのがスジってものじゃないでしょうか

さっさとイスラエルは潰れろよ☆
40名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:57:40 ID:9kD1/0sh0
しかし、合法的な選挙でイスラム派の政権が誕生したら、アメリカは何も言えんな。
41名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:57:51 ID:a3TmZzn+0
経験からいって物事はより悪い方向へしか行かない
一番悪いパターンを考えたらたぶんその通りになると思われ
42名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:57:59 ID:XyWPfs+80
>>32
エルカンターレ政権か
43名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:58:17 ID:lGRZFd6R0
>>20
つ 上海協力機構
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SCO_Map.png

現状であのイランまで下りてきてるからエジプトまでは直ぐそこ
44名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:58:39 ID:5ySdFvS40
貧困問題

先進国とされているイスラエルだが、深刻な貧困問題を抱えている。
2010年12月22日の「ハアレツ」紙によると、イスラエルの全人口のうち
およそ177万人が貧困状態にあり、うち85万人は子供であると言う。

貧困状態にある世帯の約75%は日々の食料にも事欠いているとされ
極めて深刻な実態が浮き彫りとなった。

貧困状態にある子供たちの中には物乞いをしたり
親に盗みを働くよう強制される事例もあるという。

イスラエルには憲法が存在しない代わりに「基本法」が存在しており
その基本法の「人間の尊厳と自由」と言う項目の第4条に
「何人たりとも、生命、身体、(人間としての)尊厳が保護される」と書かれている。

しかしながら、イスラエルでは、日本の生活保護、あるいはアメリカのフードスタンプなどといった
政府による公的な貧困対策は、未だ全くなされていないも同然であるとされる。

貧しい子供たちのために、無料給食や補講などを実施している学校「エル・ハ=マーヤン」の運営母体である
超正統派政党「シャス」のエリ・イシャイ党首は、「国民保険制度研究所さえ
政府の俸給を増やすことのみが貧困を解消する唯一の方法と断定した。
このような他の政府機関からかけ離れた見通しが長きに渡ってなされているのは恥である」と述べた。

また、中道左派政党「労働党」の議員であるシェリー・ヤシモビッチはイスラエル国内でのワーキングプアの増大を指摘している。
また、左派政党「メレツ」のハイム・オロン党首は「政府は(資本主義における)結果的格差を肯定しているが
貧困の根本原因を取り除かなければならない」と指摘している                       wiki
45名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:58:45 ID:iwwt3bDr0
エーブラムスとメルカヴァの殴り合いか。胸が熱くなるな
46名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:58:47 ID:JLNcykgBP
イスラエルの事だから
やられる前にやる精神
発揮して
エジプト空軍壊滅とかになるぞ


47名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:58:55 ID:wglumY5o0
このままフェーズが上がるとサダトがパーレビ国王逃がしたときみたいな
騒ぎになるか。オバマちゃんとヒラリーちゃんは、どこまでやせ我慢できるかな
48名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:59:11 ID:VPZFkF3JO
かつてのローマ帝国やオスマン=トルコと今のアメリカ(というか資本主義社会)のイメージが重なるな。
肥満し過ぎた挙げ句、自らの重みに耐えられなくなって自壊していく。
49名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:59:13 ID:J7YRI+UW0
>>40
でもさあ、このままだとそうなりそうだよね
50名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:59:33 ID:TI1pdf9e0
そろそろ世界大戦で
地球規模でリセットですかね
51名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:59:35 ID:zic5NXNz0
キモいユダヤとアラブは殺しあって絶滅しろwwwww
52名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:01 ID:paJmGWpp0
中東からヨーロッパにかけてドデカイ戦乱が来るぞ。
おまいら楽しみにしておけ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:34 ID:zhUsRgw2O
>>39
ドイツも一理あるがイギリスだろ?
イギリスの三枚舌がなけりゃ中東問題などなかったと思うが
54名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:43 ID:rVIFj+Ny0
>>32
そう言われるとエジプト国民が同胞団支持する理由が少しわかる。
一般市民なら売国政党より対外強硬派政党の方がマシだと思うからね。
55名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:44 ID:TkI35J/j0
>>25
アメリカから部品の供給確実にとまるから
イランと同じ事になるな
56名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:46 ID:N+T6wWEMO
>>20
今のエジプト軍はアラブ諸国で最高の装備だぞ。
正面衝突ならイスラエルとてただでは済まない位の戦力はある。
57名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:54 ID:hs2geiUo0
アメリカからの援助なくなれば砂漠とラクダの国に逆戻りですか?
58名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:00:55 ID:wXRCyj6NO
中東戦争再開。
59名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:11 ID:cwbKsgUX0
デカイ戦争は無いなw
誰も望まない
60名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:19 ID:a3TmZzn+0
>>52
米軍とかその類が極東情勢に構ってるひまがなさそうだな
61名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:21 ID:uklpfgYb0
おぞましい民族はチョンだけじゃないんだよな
ユダヤ人は異常
核爆弾落とさせるは、ガス室で殺されたと捏造するわ、その癖、パレスチナ系ユダヤ人をX線照射して非人道的な根絶やるわ
まさに悪魔の民族
62名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:27 ID:V0FwGicn0
宗教政党容認したら地獄だぜ。お前らもよく見ておいた方がいい。異国人は処刑するべきなんて法ができても不思議じゃない。血なまぐさい国になりそうだね。
63名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:41 ID:JhHLOe190
まあ、イスラエルとエジプトで戦争になっても仕方ないわな。
イスラム圏に無理矢理ユダヤ人が国を作っちゃったから。

そのユダヤ人を援助してるのがイギリスとアメリカ。

ある意味イスラム教のキリスト教の宗教戦争
64名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:01:50 ID:O7emaqLHO
スエズ運河萌え
65名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:02:07 ID:f2MdkTWG0
>>56
イスラエルなめすぎ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:02:15 ID:2etfxwPk0
アラブ世界で民主主義を認めれば>>1のようなのが政権取るのは分かりきってるのに
欧米ってこんな薄っぺらい正義感しか持ってなかったのかね?
もっとしたたかで腹黒い連中だと思ってたのだが
67名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:02:27 ID:lezmUoF60
>>56
なおさらイスラエルが奇襲に走りそうだな
68名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:02:44 ID:5ySdFvS40
経済

IMFの統計によると、2010年のイスラエルのGDPは2012億ドル(約16兆円)であり
静岡県とほぼ同じ経済規模である。

イスラエルはわずか人口650万人余りの小さな国ではあるが
農業、灌漑、そして様々なハイテク及び電子ベンチャー産業において
長年にわたり世界各国で最先端をいき
過去20年間では、ヨーロッパ諸国及びアメリカとの自由貿易地域協定により
商品及びサービスの輸出を拡大し(2000年には年間450億ドルの輸出)
更に1990年代の加速度的な経済成長をもたらした国際的な企業活動への参加を促進した。

そして、2000年にはGDP成長率が6.4%を記録し、イスラエルの経済活動の急成長ぶりが示された。

しかし、治安状況の悪化により、経済活動はほぼ全分野において著しい低迷が続いている。

事実、2001年には、過去50年で初めてGDPが減少している。

また、イスラエルは中東のシリコンバレーとも呼ばれ
インテルやマイクロソフトなどの世界的に有名な企業の研究所が軒を連ねる。
ちなみに、国際連合加盟国の中では先進国に分類される。
69名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:02:57 ID:YmA7vLLZ0
世俗主義の独裁者と、
イスラム教の範囲内で民主的な原理主義集団、
すばらしい二択だなw

しかし、ここまで堂々と、
平和条約破棄とイスラム法による統治を言明するとな
もう少し国際社会に配慮するかと思ったが


70名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:03:08 ID:paJmGWpp0
>>59
ところがイスラム勢力は復讐心に煮えたぎっているんですなー
残念ながら・・・・
71名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:03:14 ID:sJSjD+7w0
>イスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
>ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した

中東のパワーバランスが大きく崩壊してしまうな
戦争が近いな
72名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:03:47 ID:V0FwGicn0
ユダヤ人は武器を売りたいから世界各地で火種を作ってどうしようもなくなるとアフガンのようにポイ捨てする。
ユダヤ人とはよくいったものだな。人類を滅ぼすのは間違いなくユダヤ人。
73名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:03:48 ID:SC3WFmYp0
戦争になったら、装備的にはイスラエルがぶっちぎっているから圧勝じゃねえの
アメリカから、実質の無償援助を受けまくって、最新装備だらけだぞ
しかも、自国でも兵器開発やってて、それが世界に広がっている
ただ、まわり全部が敵国だからかなり状況がきついw
74名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:04:32 ID:qV3jo1qIO
アメリカの目が北朝鮮から離ると、北朝鮮は自己顕示のためにまた何か事件起こしそうだな
北はミュンヒハウゼン国家だからな
75名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:04:56 ID:wglumY5o0
>>67
そのあとまたアラブゲリラの国際コンペみたいになることも視野に入れた場合、限定核持ち出すかもな
76名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:05:13 ID:JLNcykgBP
ヒトラーが編み出した電撃戦の正当な後継戦やってるのが
イスラエルだけってのも、皮肉な話


77名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:05:15 ID:lGRZFd6R0
>>44
イスラエルも、ネオリベ汚染で軍事部門がどんどん民営化されたりしてるから
そうなるのは当然だわな
おばさんが首相やってから、ずっと社会保障充実の強力な中道左派路線でやってきたのに
シャロンで随分と変わった、変わらされたんだろうという事を推測するのは容易だ
78名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:05:20 ID:OUNDMfXb0

現状、ムスリム同胞団が主導してる訳でもないみたいなんだよねー。
79名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:05:48 ID:TpTQ4Cpf0
中国主導の下にイスラム原理主義が政権を取って・・・・

貧困はさらに酷くなり、中国が革命指導してイスラム原理主義革命軍が
住民を粛清(殺害)。イスラム原理主義に反するピラミッド等も爆破して跡
形もなく消し去る。エジプトに中国が本格進出して地中海を押える巨大
軍事基地建設。当然ヨーロッパ全域をカバーする戦略核ミサイルも持ち
込れる。
80名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:06:04 ID:EzY7dvAF0
あ−あ、こりゃやばいわ
81名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:06:33 ID:aW8Louq9O
イスラエルとイスラムがどうなろうと知ったこっちゃないが、また日本は金せびられるんだろうな。
82名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:06:35 ID:FhFsPPOi0
スエズ運河ってエジプトの管理だよね

通れないとなると大変なことになるな
83名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:06:50 ID:SC3WFmYp0
今回は、イスラエル・ロビーがどこまでアメリカを動かせるかな
84名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:06:56 ID:etkEJLSS0
まあ米国が全力あげて潰しにかかるだろうね
さて、どんなプロパガンダが展開されるかな
とりあえずはエルバラダイあたりのカイライを配置するだろうけどね
85名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:07:39 ID:9F+xdpQB0
資源争奪代理戦争の予感w
86名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:07:47 ID:X5+Gn1jX0
特需じゃ特需じゃ!
87名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:00 ID:V0FwGicn0
でもイスラエルが積極的に外に出るとは思えないけどな。イスラエルが出る時は多国籍軍と一緒。
イスラム圏の国は住民を根絶やしにしない限り自爆テロとか終わらないだろうから厄介だよ。
88名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:00 ID:lezmUoF60
>>82
それやったらスエズ動乱の再来になりかねん
今度はアメリカ主導で
89名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:04 ID:YmA7vLLZ0
エルバラダイをはじめ、世俗主義の野党勢力は、
どこまで頑張れるかな

弾圧されるのが、
ムスリムからコプト教徒に変わるだけじゃ、
情けなすぎるw


90名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:14 ID:paJmGWpp0
>>73
その最強のイスラエルがヒズボラごときにコテンパンにされてるからなあ。
自慢のメルカバがぼろくそにやられたろ?
戦い方次第ではイスラエル相手に通用することをヒズボラが証明してしまった。
91名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:16 ID:PU/fkUFH0
でもイスラエルには勝てないから
92名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:28 ID:CVE+X1fO0
あーあ、もうめちゃくちゃになるね。
まあ、仕方が無いよね。
今までの世界が不自然でおかしかったのかもね。
93名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:31 ID:a3TmZzn+0
>>66
ブッシュ父、キッシンジャーあたりが最後だね
アラブ側はアラブ側でアル=アサド(父)とフセイン前ヨルダン国王、アラファト辺りで終わりてカンジ
世界的にゆとりの時代到来
94名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:08:34 ID:eQGjbAxJ0
一神教信者ってのは、何世紀経っても
他者を認め合う事ができないんだな。
95名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:09:35 ID:JLNcykgBP
>>86
東京タワーは中東戦争の戦車の残骸から、作られたんだっけ


96名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:09:46 ID:yLbN4Aow0
北朝鮮も金正日は死ぬ前にソウル制圧くらいの偉業はやってのけそうだし
中東戦争と重なれば第三次世界大戦あるぜ
97名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:09:48 ID:sJSjD+7w0
新世界秩序への序章なのか

世界の人口は多すぎるという
今の人口の1/10でいいくらいだと言う
人口が多すぎるから貧困や犯罪が起きたり資源紛争になったりする
98名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:17 ID:B2ZXbEYx0
エジプトの隣り、エチオピアは既に中国の支配下だよ。
99名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:24 ID:IQLRwMro0
>>73
イスラエルは100発以上の核ミサイルを保有してると言われている。
窮地に陥ったらイスラム全域を核の炎で包む最終手段がある。
負けるわけがない。
100名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:37 ID:O7uPKKjKO
イスラエルは米国の後ろ盾があるからそう簡単に地図から消えないとは思うが、
今までの歴史を思うと泥沼化しそう。
101名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:38 ID:VPZFkF3JO
北海航路なんて話が出てきたのはこれを見越してたのか?
となると誰かの描いたシナリオ通りに事が進んでるってことなのかもね
102名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:50 ID:fDJio6Qg0
平和条約破棄か・・・
これやったら一気に中東の不安定さが増すだろうな
次の政権次第だろうけどまた中東戦争時代の幕開けになりかねんな
ああ、たしか聖書かなんかの予言のアルマゲドンの主戦地はイスラエルだったっけ
2012年の件ももあるしきな臭いな。
103名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:55 ID:nfxbuNgm0
>>94
俺たちだって似たようなもんだから人間自体がそうできてるんだろう
104名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:10:57 ID:St/kZOJxO
>>94
殺し合うのは得意なのにな。
105名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:03 ID:R8izIE420
池上解説来るかな
って三月で降板だけか
106名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:03 ID:a3TmZzn+0
>>90
しかも第二次世界大戦当時の武器を使ってるとかいうヒズボラw
でもシリアの山岳地帯出身のハードコアスンニ派はアラブ世界では例外的な人たち
107名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:21 ID:DYxtgHcI0
【イスラエル】ネタニヤフ首相、エジプトのイスラム国家化に懸念
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296622838/
>31日付のイスラエル紙ハーレツは、同国外務省が欧米や中国などに駐在する外交官に対し、
>ムバラク体制の存続を働き掛けるよう指示を出したと報じた。
>ムバラク体制の安定が中東と西側諸国の利益であるとして、大統領への批判を
>抑制するよう働き掛けることを命じたという。

108名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:45 ID:S/meFT94O
一体何が始まるんです?
109名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:11:50 ID:/DyiiCS50
小麦が貧困層に行き渡らないことも原因だから、2011年の今年から食糧戦争が始まったともとれるんだよね。
まさかスタートがエジプトだとは思わなかったが。
110名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:12:25 ID:3tc/T/cd0
何百回戦ってもイスラエルに勝てるわけない
111名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:12:26 ID:u4RHBqXv0
>>1
いやいや、ハナから独裁する気満々のお前らはお呼びじゃないから
エジプトのために消えてくれ
112名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:12:52 ID:8Iq/Di530
イスラエル(ユダヤ組織)=中国 は裏で繋がっている。
113名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:13:07 ID:klOZkd0R0
>>97
多いのは認めるけど
10分の1は少なすぎだろ
114名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:13:24 ID:qV3jo1qIO
>>99
ヨルダンやレバノン、シリアに向けて使ったら自分達の国も汚染されそうだな
115名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:13:51 ID:i3KN+U0gO
中東がイスラム一色になるのか
そしてキリスト教圏に戦をしかけるんですね
116名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:00 ID:LuMYptAw0
>>108
第五次中東戦争だ
117名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:33 ID:jyIeqEME0
イスラエルは中国にいっぱい土地余ってんだから
そっちに移住しろよ。
118名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:44 ID:q8ECWmjo0
>>82
多くの国が、温暖化により結氷が少なくなった北極海回りルートに転換を図ってるみたいよ。
119名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:53 ID:sJSjD+7w0
鳥インフルエンザは中国を中心としてアジア全域に広まっている
不思議なことにヨーロッパや北アメリカではほぼその影響はない
鳥インフルエンザも人為的なテロだと俺は思うな

人減らしのために戦争やバイオテロをするんだよ
それがアルマゲドンだった・・・
中国やインドは人口が多いから戦地になる確率は相当高い
120名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:14:57 ID:RlJLtKZUO
イスラエルがイランに攻め込むとか得意気に言う香具師がいるが
小数のイスラエル空軍が空中給油を受けながら、イランに攻め込んだらバタバタ落とされてお終い。
また弾道ミサイル打ち返されるぞ
121名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:15:02 ID:lezmUoF60
>>90
戦い方次第でなんとでもなるのは当たり前の事
イスラエルはそれがわかってるから、
どんなに世界から非難を浴びようが
ここ一番では奇襲などを使って戦略的主導権を握る
122名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:15:17 ID:D4BlplFV0
ま た 中 東 か っ ! !
123名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:15:35 ID:X5+Gn1jX0
>>110
多分今度は勝てる
124名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:16:02 ID:mJlHhKO0O
ロシアで山火事になるとエジプトで革命が起こる
桶屋理論
125名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:16:11 ID:V0FwGicn0
宗教政党認めたら過激派連中が貧民とりこんで自爆テロ起こして不満を煽り自分達への支持を拡大していくだろうね。
で、立派なテロ国家の出来上がりと。その後核持ったイランと結託し西洋諸国と聖戦と称した戦争起こるだろうね。
イスラエルは聖戦戦争の舞台としては最適。
126名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:16:15 ID:a3TmZzn+0
>>120
イランは人口比で圧倒だから、簡単に勝てる相手じゃないしな
特攻大好きだし
127名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:16:53 ID:mgS0CG4X0
まずいねえ
128名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:17:30 ID:RlJLtKZUO
>>123
エジプト単独で攻め込んでも厳しいし、イスラエルから手を出さない限り周辺国は介入しないだろうから無理だ
129名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:17:40 ID:SSUw8kZ70
歴史はくりかえす
この二者って水と油の関係だね
130名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:18:01 ID:yLbN4Aow0
ユダヤに残されてる道はイスラエルを捨ててアメリカあたりから土地買って
アメリカの属国として建国して裏からイギリスとアメリカを操るしかねーわ
131名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:18:46 ID:Xsk7iNAQO
アメリカの目的は民主化でも、肝心のエジプトは
イスラム国家が樹立されようとしているのね。
だったら政教分離の今の体制がいいのかなあ。
132名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:19:15 ID:zHe7pnjv0
アルマゲドン来るでえーー
133名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:19:17 ID:u4RHBqXv0
>>123
アメリカの反目に回ったら、当面エジプト国軍ボロボロになるぞ
134名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:19:53 ID:lHN0yAw90
アメリカも板挟みで大変だな
まあ口では民主化民主化いいながら独裁政権支援してんだから自業自得だがね
135名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:20:39 ID:paJmGWpp0
>>94

某神父「良い異教徒は死んだ異教徒だけです」


>>121
同じ手がそう何度も上手く行くかなあ?
イオネスク氏はエルサレム陥落を予告しているが・・・・さてはて
136名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:20:57 ID:ns1Iq3ku0
フェイスブックがユダヤを抹殺する
137名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:23 ID:5ySdFvS40
オバマ政権のユダヤ人は次の通りである。

Rahm Emanuel    首席補佐官(退任 シカゴ市長選に立候補?))

David Axelrod    上級大統領顧問

Ronald Klain     副大統領首席補佐官

Larry Summers    経済財政諮問会議議長

Paul Volcker     前連邦準備理事会議長 大統領経済諮問委員会委員長

Tim Geithner     財務長官

Peter Orszag     予算局長

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133329.jpg
138名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:28 ID:Qme7Z0VO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000112-san-int
解説読んだらエジプト人にも支持されずに議席を失ってるような政党じゃないか
しかも最初は態度を明らかにしないで、勝敗が決してからのこのこと出てきてる
139名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:28 ID:za3RD8Ht0
>>135
エイメンッツ!!
140名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:38 ID:CyVnOvsji
第一次核戦争来るか?
141名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:21:50 ID:X5+Gn1jX0
>>128
今回は何とかなる
142名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:11 ID:a3TmZzn+0
>>125
あぁそれヨハネ黙示録とノストラダムスとどっちだったっけね
中東の二つの国が戦うんだよな
143名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:27 ID:Bm5dd7UKP
イスラエル=アメリカだから、イスラエルとの平和条約破棄したらやヴぁくないか?
144名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:56 ID:wXRCyj6NO
これからは、親米化って騒ぐべきだな。
145名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:23:10 ID:XBOxLfcm0
風呂入ってきたら次スレ突入してたあ
146名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:23:21 ID:/tO0pU+3O
トルコもイスラム主義の政党と世俗派の軍がいつ衝突するか分からない。
イラクではフセインが倒れて親米政権ができるとアルカイダが自爆テロを起こす
民主化や選挙をしてもテロはより増えるということだ
147名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:04 ID:LuMYptAw0
>>138
前回の選挙で議席失ったのは立候補者が逮捕されまくったからだよ


ムバラク政権の前に自滅したムスリム同胞団

これまで600人近いメンバーがムバラク政権に拘束され
さらに多くのメンバーが脅迫を受けている。
 既にムスリム同胞団に属する議員のおよそ4分の1が、不出馬を表明している。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1827.php
148名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:07 ID:Cw8KAJR00
>>66
中東民主化戦略のスケジュールってのがあって、それ遅らせるとアメリカでは
政権の失策になるんだよ
そして、アメリカは援助続けてる国・地域で民主主義を認めたら親米政権が
誕生するはず、と本気で信じてたんだよ
パレスチナでハマスが善戦はしても勝利するとは誰も予想しなかった、
と当時のライス国務長官がコメントしてた通り

パレスチナ同様、エジプトでも7年くらいまえに民主化選挙やらせたら、
親米リベラルの党が多数躍進して、穏健に政権交代できるはずと踏んでたが、
実際はムスリム同胞団が台頭を招いただけという
いずれもファタハやムバラク、イスラエルが反対してたのに関わらず、民主化を
強行した結果
149名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:24 ID:EHmBxC+I0
ユダヤ組織=イルミナティー が動きだしたなあ

中東の原油権益の上に繁栄を築いたイギリス秘密結社フリーメイソンは既に破綻し
、その後は世界各国に軍需産業を抱えるユダヤ組織イルミナティーが21世紀を支
配している。原油利権などに頼らない死の商人組織それがイルミナティー。
150名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:28 ID:VPZFkF3JO
>>131
アメリカの真の目的は民主化でも自由でも平等でもなくて、資本主義を植え付け経済植民地を拡大することだから、、、
151名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:37 ID:H2DUqekT0
しかし、エジプトではどれくらい支持を集めてるんだろう?
とりあえず、親米政権は終わってエジプトがより貧しくなるのは確定だろうな。
152名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:24:48 ID:IbEa0IIx0
やっぱり、核兵器開発をするんだろうな。

作る作らないは別として、イスラエルと同じ論法。

どこも文句を言えない。
153名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:25:09 ID:fmJIGSTHO
イスラエルと平和条約を破棄することは自ら米国の敵になるのと同じ
ユダヤ人を苛めたら米国に空爆されるぞマジで
154名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:25:15 ID:5ySdFvS40
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133329.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%A
 F%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%
                        83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者・ユダヤ系)
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
155名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:25:23 ID:cdz197MD0
いいねwいいねw
この流れはいいよぉぉ
156名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:25:53 ID:UK+hp0zW0
アルジェリアみたいに民主的に選ばれたイスラム政権を
欧米の後押しを受けた軍部が倒して独裁になるよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:26:35 ID:rVLOR/910
最大野党だし歴史は古いしわりと穏健派らしいぞ
158名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:26:48 ID:VfaWB+2h0
これでまた東アは支那の勢力が伸びるな
米の日本統治はより粗暴で理不尽なものになる
159名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:27:23 ID:RlJLtKZUO
>>1をよく読むと
平和条約破棄以外は常識的な対応じゃね?
平和条約も見直し協議程度ならやり様もあるし
エジプト国民は今さら戦争をやりたいとも思えん
160名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:27:48 ID:a3TmZzn+0
>>146
アラブ世界は元々国境が余り関係ないからイラクから中流階級(スンニ派)が国外へ流出し、
シーア派が浸透して実質イランの支配下
元々南部はそうだったけど
161名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:28:22 ID:7qb/MIVR0
イスラエルは四面楚歌になるな
162名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:28:23 ID:Uua5xA+JO
『世界情勢が悪化して、日本好景気』が昔の流れだけど、今じゃ中国が攻めてくるだろうからなぁ…
163名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:28:49 ID:fmJIGSTHO
>>17
イスラエルvsエジプト ×
イスラエル+アメリカvsエジプト ○
164名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:29:04 ID:Bm5dd7UKP
中東戦争は終わらんなw
165名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:29:25 ID:mJlHhKO0O
超絶落ち目の黒んぼ小浜には渡りに船だが戦争しかける根性はない
エジプトも国内安定するまで他と事を構えるなんて無理。同胞団も穏健派だしな
イスラエルのトップも腰が抜けてるから先制するような器じゃない

雨大統領が変わり、同胞団が過激化し、イスラエルに強力なリーダーが出る迄は戦争にならない
166名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:29:49 ID:lGRZFd6R0
>>150
アメリカがここまで露骨になってきたのは、冷戦終了後の特に2000年に入ってから
F・ルーズベルトからニクソンまでの失業率ゼロ政策を掲げてた政権は
それほどでも無かったわけで
民間旅客機の自由化を進めたのがカーターでレーガンもそれを拡大して引き継ぐ
カーターの時にイラン革命だったから、転換点としては不思議な巡り合わせかもな
167名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:30:23 ID:5ySdFvS40
核兵器保有の有無について

核拡散防止条約(NPT)に加入していないイスラエルは核保有に関して肯定も否定もしていない。
「イスラエルは最初に核を使用する国にはならないが、二番目に甘んじることも無い」という談話もあり
周辺国を牽制するための「曖昧政策」とも称されている。

しかし、核技術者モルデハイ・ヴァヌヌの内部告発などの状況証拠から
国際社会においては核保有はほぼ確実視されており、アメリカも核保有を事実上認めている(
なお、核兵器の保有数については、アメリカ科学者連盟のデータによると、約80発とのことである)。

「ユダヤ系勢力の意向を強く受ける」とされるアメリカが
イスラエルの核開発を裏面で支援してきたという意見も(核弾頭自体を供与したという説も)存在する。

イスラエルと、それ以外の諸国の核開発に対するアメリカ合衆国の姿勢の相違は
「ダブルスタンダードである」としてしばしば批判を受ける。

2006年12月5日、アメリカ上院軍事委員会公聴会で、次期国防長官に決定したロバート・ゲーツが
「(イランが核兵器開発を進めるのは)核保有国に囲まれているからだ。
東にパキスタン、北にロシア、西にイスラエル、ペルシャ湾には我々(アメリカ)がいる」と発言。
アメリカ側が初めてイスラエルの核保有を公言したことになるため、注目された。

イスラエルはペレス特別副首相が「イスラエルは核保有をこれまで確認したことはない」
と従来の見解を繰り返した(イスラエル:秘密の核保有を米ゲーツ氏が“公表” 騒動に)。

しかし、12月11日、ドイツの衛星放送テレビ局「SAT1」のインタビューで
オルメルト首相は「イスラエルは、他国を脅かしたりしない。
しかし、イランはイスラエルを地図上から消滅させると公言している。
そのイランが核兵器を保有しようとしていて、フランス、アメリカ、ロシア、イスラエルと同じレベルで話し合えるはずがない」

と、核保有を認めたと取れる発言を行った(イスラエル首相、核兵器保有示唆で波紋広がる)。
オルメルトは、翌日のドイツのメルケル首相との合同記者会見で核保有を否定したが
イランが非難声明を出すなど、波紋が広がっている。
168名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:30:31 ID:mqvd2a2r0
イスラエル滅亡(笑)
間違ってもユダヤ難民は日本に来るなよ
169名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:30:50 ID:a3TmZzn+0
イスラエルはどうするつもりなんだろか
アラブ人相手とは違い、イランと全面戦争したら負けるだろ
170名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:31:01 ID:BCk65cwzO
次はエルシャダイみたいな名前の奴か
171名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:31:56 ID:LuMYptAw0
>>170
あいつはアメリカの犬だからどうなるかわからないよ
172名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:32:01 ID:IQLRwMro0
>>161
残念ながら日本も四面楚歌だけどな。
ただイスラエルの軍事力は圧倒的だから羨ましいッス。
173名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:32:06 ID:Bm5dd7UKP
世界初の先制核攻撃とか見てみたひw
174名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:32:13 ID:N+T6wWEMO
もし、イスラム原理主義エジプトvsイスラエルとなればイランもしゃしゃり出てくる可能性はある。

シナイ半島ではメルカバvsエイブラムスの戦車戦
イラン上空ではF15vsF14の空中戦

不謹慎だが胸が熱くなる。
175名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:32:39 ID:Azbyvcna0
パキスタンの3軍統合情報部(ISI)から日本人を殺害するよう命令を受けて犯行に及んだと述べた。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222422964/
【国際】「日本はトン単位でプルトニウムを保有している」 イランが公然と非難
ttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276272753/
【国際】イラン、日系米人女性記者(母親日本人、ミスコン上位経験)に禁固8年の実刑判決…スパイ容疑で
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240099960/
【イラン】レスリングの元選手が日本刑務所での虐待を告白[08/18]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250820620/

【イラン】「北朝鮮モデルを追求」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1292166608/
イランが韓国を見守る
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291087355/
放射性物質貿易のK社、戦略物資輸出で国際制裁も 東亜日報 経済 SEPTEMBER 12, 2005 07:02
K社がイランに輸出<略>韓国は戦略物資に対する認識が不十分
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005091225748

【ソマリア】「W杯は反イスラム」TV観戦の2人射殺
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1276569731/
【ソマリア】携帯電話送金は「反イスラム的」 過激派組織が禁止命令
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287494232/
ドバイ アラブ首長国連邦 | 反イスラム的との疑惑が浮上! アラブポケモン騒動
ttps://www.cafeglobe.com/NEWS/dailynews/dn20010424-02.html
【パキスタン】 過激派「あごひげ剃ったら殺す
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1171304634/
フセイン政権下で許されていた「髭剃り」が反イスラムだとのレッテルを貼られ、3月には髭剃りサービスをする床屋がイスラム過激派によって銃撃・襲撃
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1309271.html
【エジプト】イスラム教指導者、「コーラン」の着メロ禁止【07/25】
ttp://mimizun.com/log/2ch/news5plus/1122260639/
【国際】「金歯や銀歯は反イスラム」 武装勢力が次々と住民の義歯を抜く ソマリア
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1251932848/
176名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:32:59 ID:a3TmZzn+0
>>168
普通に考えたらアメリカ行くだろ
177名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:33:09 ID:VwPPqW6J0
ムスリム同胞団が支持されてたのは、反ムバラクを取り込めてたから
ムバラクが退陣したら、反ムバラクは世俗的な党にいき始め
ムスリム同砲弾はエジプトに影響力を持ちつつ、政権は取れない
なんて考えは楽観的過ぎる?
178名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:33:22 ID:aLy7EHn70
>>161
>イスラエルは四面楚歌になるな

四面楚歌じゃない国なんて無いから
国際社会に友好があると思う方が幻想
179名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:33:52 ID:hicaTIYj0
が、ガソリンが・・・・
180名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:34:59 ID:BCk65cwzO
>>178
仲が悪いから隣国っていうからな
どの国も四面楚歌
181名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:35:00 ID:WyvscTYS0
アメリカつうか西側終了だろ
182名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:35:32 ID:GXcCpS8j0
欧米以前に流石に中立に近かった軍も動くんじゃね?よりによってイスラエルと戦争なんて嫌すぎるだろ
183名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:36:41 ID:wLCeJVtd0
アメ公辺りから金が出て、相当ネット工作員が流れ込んでるのかね
相変わらず薄汚い連中だ

184名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:36:57 ID:GCWk3RMs0
資本主義はいずれイスラム原理主義を飲み込むと昔は
思ってたんだけど、どうやら逆になりそうだなあ。

185名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:37:05 ID:DtLNDa/l0
わかっていたこととはいえ、やはり最悪の状況が始まるのか
あまりにも愚かだ
186名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:37:10 ID:hSiNRfJy0
これが成功したら中国共産党は一般人のネット利用を制限する
しかし、その判断で自らを滅ぼす
187名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:37:42 ID:V0FwGicn0
もし戦争起こっても中国は高みの見物で裏でイスラム側に根回しするんだろうな。
他の国が勝手に転んで中国は大笑いだろう。
188名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:37:44 ID:5ySdFvS40
イスラエル国防軍

1948年の建国と共に創設されたイスラエル国防軍(IDF)は、国の防衛の任にあたる。
建国以来の度重なる周辺アラブ諸国との実戦経験により
世界でもアメリカ軍と共に最も練度の高い軍であるとされる。

文字通りの国民皆兵国家であり、満18歳で男子は3年、女子は1年9ヶ月の兵役に服さねばならず
その後も予備役がある。
能力があれば兵役猶予が認められ、高等教育機関で学ぶ機会を与えられる。
拒否した場合は3年の禁錮刑を受けることになるが、
女子のみ条件は少し厳しいものの良心的兵役拒否が可能である。

少数派のドルーズ教徒とベドウィンは兵役に服すが
超正統派ユダヤ教徒、アラブ系イスラエル人(ユダヤ教徒でないもの)は兵役が免除されている。

イスラエルは国土が縦深性に欠け、一部でも占領されれば国土や産業、国民にとって致命的なダメージを受ける。
そのため、戦時には戦域を敵の領土に限定し早急に決着をつけることを戦略計画としている。
有り体にいえば、先制攻撃を仕掛け、敵の攻撃力を早期に無力化することを主眼においている。
この姿勢は、イスラエルには国家の安寧を守るという前提があるにもかかわらず
イスラエルを好戦的な国家とみなす論者が多い一因となっている。
なお、イスラエル国防軍の現在の任務には
パレスチナ自治機関と協調しつつヨルダン川西岸及びガザの治安を保持すること
国内及び国境周辺で生じるテロ対策も含まれている。
189名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:38:20 ID:Cw8KAJR00
>>182
前やって懲りたと思うか恨みが募ってると思うかだが、
ムスリム同胞団の支持が伸びてきてることを思うと、恨みの方が強いんだろうな
今は軍事力も皮肉にもアメリカの軍事援助のおかげで、
イスラエルに十分対抗できるくらい強大になってるし自信もあると思う
190名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:38:30 ID:191jRRw2P
>>168
イスラエルはアメリカの援助無しでも飛びぬけて中東最強だけどね
191名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:39:08 ID:aLy7EHn70
昔2chでも、俺スレを荒らすから、アク禁にしてくれという連絡があったな
192名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:39:26 ID:XBOxLfcm0
>>181
その空気はたしかにある、あいつら怠け者だからな、俺と一緒で。
193名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:40:07 ID:NVuuSGBg0
もうさ、パレスチナとイスラエルのガチムチ男子を100人ずつ揃えて、
毎年綱引き勝負で国境線を画定したらいいんだよ。

194名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:40:20 ID:Azbyvcna0
>>178
地球規模だとイスラムが四面楚歌だけどなw

ロシア  強まるスラブ系ロシア人とイスラム系住民の対立<略>1000人以上を拘束
ttp://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/62445f0f943b68367c5be233a59c6c9d

「西遊記」にも登場する…仏教信仰だったウイグル人であったが、14世紀、イスラム教の進入にあい、数多くの石像や壁画が破壊
ttp://www.cello-maker.com/silk-d1.html
カシュガル(哈什)は…仏教が伝来し、…イスラム教が最初に伝来した地でもあり、…「漢民族」との宗教的対立がある
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/uighur_mondai.htm

漢民族一万人以上が「ウイグル人ぶっ殺すアル!」と武器を持ち集結
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246968135/
ウイグルでの中国人による人間狩り   Man hunting by Chinese in Uighur
ttp://www.youtube.com/watch?v=RE9nA00VEV0

加害者としてのイスラム - トーキング・マイノリティ
十字軍と同じ頃、南アジアではイスラムが加害者だった…
インドで放火と虐殺を行った剣の使い手はガズナのマフムード(位 998〜1030)だった。毎年のように彼はインドに侵入し、略奪、虐殺を繰り返し、夥しい財宝と捕虜を持ち帰った。…
彼がもっとも多くの財宝を略奪したのはソームナートだった。…寺院は破壊され、マフムードの為に略奪され、5万人が当てにならぬ奇跡を待ちながら皆殺しにされた」
−<父が子に語る世界歴史 第2巻 中世の世界、J.ネルー著>から一部抜粋
ttp://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/d3ffa09d792a14d5dc175d9227fb83df

ヒンズー教徒がイスラム教徒の住宅に放火=インド
約2000人の群衆が…放火して回ったという。…「アヨディアのモスクは16世紀にヒンズー寺院を破壊して建設された」と…モスクを破壊した。
ttp://news.2ch.net/newsplus/kako/1014/10149/1014934603.html
【インド】テロ続発 イスラム標的、宗教対立扇動か [10/2]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222932024/

【フランス】モスク放火事件、反イスラムの動き懸念
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230046041/
195名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:40:26 ID:a3TmZzn+0
>>190
その中東とやらにイランを含むかどうか
196名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:40:52 ID:874n4mvW0

イスラエル国籍のアディ・ギルさん、シーシェパードに援助してる場合じゃないですよ?

197名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:11 ID:GXcCpS8j0
>>189
十分あるから余計にだろ
拮抗に近いほど死傷者が膨れ上がる
198名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:14 ID:Xz8cU7v60
神道にしか救いはない。
199名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:15 ID:wmjlNFKBO
こういうイスラム凶儲がうようよいる国こそ政教分離が必要じゃね?
200名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:29 ID:pef9F5iz0
回教匪から古代遺跡と遺物保護してスエズ運河って物資運搬経路保証するために
日本が進駐すればいいって
大義名分が通る整ったな
よかったよかった
201名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:30 ID:Bm5dd7UKP
イスラエル=アメリカだから軍事力は高いだろうね。
ただ、イランに先制核攻撃を喰らったらさすがにやヴぁいと思ふw
202名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:38 ID:q8ECWmjo0
>>167
イスラエルは60年代初期から核開発を行っていて、79年9月22日に南アの沖合いの海上で突然、
小型核砲弾の核実験を強行したって噂ですね。これはアメリカのグレラ核爆発探知衛星が閃光を
捕らえたが、しかし当時のカーター米大統領はこの情報を公開しなかったらしい。一部のマスコミが
嗅ぎつけたが、それでも隕石の落下とか海底火山の噴火とか、デタラメな説明で隠し通したそうだ。
イスラエルも自ら核実験成功を宣言することはしなかったそうだ。
現在イスラエルは核兵器を、すでに250発を超える核弾頭や弾道ミサイルを保有していると
言われてるらしいね。
203名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:41:39 ID:5ySdFvS40
1948年に設立されたIDFは5度にわたる大規模な戦争を経験しており
世界で最も練度の高い軍隊の一つだと評価されている。

2004年8月時点では10万7千500人の徴集兵を含む16万8千人の人員を有しており
陸軍は12万5千人
海軍は8千人
空軍は3万5千人で構成されている。

この他に40万8千人の予備役がおり、総動員時の兵力は57万6千人に達する。

核兵器開発にも力を入れた。
1970年代後半に行われた第四次中東戦争以後は大規模な戦争を経験していないが
周辺諸国との対立により散発的な紛争を経験している。
204名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:42:14 ID:Yzr46ZGq0
>>201
どうやって先制攻撃するん?
205名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:42:14 ID:pV+8eEKVO
スエズ運河を閉鎖して支那を困らせてやれ!
206名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:42:48 ID:lEcdd8bA0
いよいよイスラエルが無くなるのか
207名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:43:00 ID:CJmzIfV/0
エジプトの実質的支配者は軍部。
その軍部はアメリカの支援頼み。
だからこそアメリカはインチキ丸出しの去年の選挙でも
今回の暴動当初でもヒラリーがムバラク支持を表明したんだけど
本音では息子への権力継承や政治的無策にほとほと嫌気が差していた。


だからといって、外交的にはまったく無能なオバマ政権がムバラク排除のために
この暴動を引き起こしたとは思わないが、
機に乗じてエジプトの安定化を図りたい意図があるのは明白。
しかしアメリカにとってエジプト支援の最大意義は
イスラム原理主義者の封じ込めとイスラエルとの協調姿勢だっただけに
ムスリム同胞団の変革主導は絶対に避けたいはず。
オバマ政権が目論むのは、外政は従来どおりの方針を踏襲しつつ、
内政は民生を重視する後継者を速やかに選び出して、軍にバックアップさせること
でも、オバマ政権にはそんな微妙な舵取りが出来るとは到底思えないんだよねぇ。
208名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:43:05 ID:o3UTsldj0
これは兵器を売って大儲けしようというアメリカの判り易い陰謀ですね
209名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:44:38 ID:Cw8KAJR00
>>184
資本主義は経済成長続いてる内は良いんだけどね
リーマンショック以降は欧米向けの輸出が激減、経済成長は鈍化
貧富の差が急速に拡大
インフレと失業率上昇が庶民を直撃してしまった
210名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:45:37 ID:ZdGekQQv0
対エジプトに向けてイスラエル軍事費がまた対GNP比25lに戻ったら戦争だろうな。
原理運動はレバノン、トルコに飛び火するしネタニエフは踏んだり蹴ったりだな
211名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:46:02 ID:874n4mvW0

以前、アメリカの年次報告書が世界に蔓延する反ユダヤ主義に懸念示してた
けど恐れてたことが起こったね。

ユダヤ系の人たちは必死に反トヨタ・反捕鯨・反イルカ漁ネタを
スケープゴートにして煽ることで
「反ユダヤ」から目をそらさせようとしてたけど
結局こうなる。
212名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:46:05 ID:a3TmZzn+0
>>184
世界レベルで貧富の差が拡大しすぎてもうどうにもなんない
213名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:46:13 ID:5OQiJbO50
>>159
シャリア導入は政教一致開始じゃね
214名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:46:25 ID:8sbUzbTh0
エジプトの現大統領て外国人にやさしく
一部の国民にやさしく一般の国民には厳しいから
こうなったんじゃねえの
なんか日本もにてる気がするけどなw
215名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:11 ID:lEcdd8bA0
>>214
日本はゆとり導入で効果的にニートを増やしたから
奇跡的に取り残されているけどな
216名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:12 ID:Bm5dd7UKP
>204
真夜中に核ボタンのスィッチを押す。
217名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:15 ID:OUNDMfXb0
>>207

同意。
218名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:17 ID:ugT/7+ZS0
新政権を経済的に支援する用意があるアル
219名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:21 ID:IQLRwMro0
>>204
イスラエル領内に持ち込んで核爆発させるのが一番面白いのだが。
220名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:47:34 ID:Z27t3Ma70
暴動の衝突映像で、衝突の真っ只中にラクダに乗って突っ込んでるひといて、めちゃウケタw
221名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:13 ID:874n4mvW0

中国は中国で気をもんでるそうな。

情報が伝わって
天安門の二の舞になるかもしれないから
さっそくネットでエジプト関連ワードが規制されてる。
222名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:15 ID:T3SF6Lqd0
いえる。

神道で良かったと心の底から言える。
223名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:37 ID:5OQiJbO50
>>220
まだマムルークが生き残っていたのかw
224名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:40 ID:30zB70Wo0
中東戦争再発とか止めてくれよ・・・
クーデター政権て大半は碌な事にならんなぁ
225名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:48:57 ID:jg/4DVg90
真剣に尖閣周辺の海底油田と、日本の領海内にウジャウジャあるというメタンハイドレートを
実用化しだす頃合いだと思うが。

尖閣周辺の海底油田はイラク並の世界第3位レベルの埋蔵量だというんだから、日本は本当は
資源大国だろ。

何故これに殆ど触れずに、日本は資源が無い、資源が無いとマスコミは何時までたっても言い続けるのか?

それに沖縄の海で従来の藻より10倍の効率で石油とほぼ同じ様な油を精製する藻が最近、発見されたりもしただろ。

むしろ日本は石油を売れる国になれる筈なのに何故、取り掛からないのか?何故、マスコミは殆ど取り上げないのか?
この「海底油田、メタンハイドレート、石油を作る藻」について、みんなどう思ってる?
226名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:49:01 ID:P50vcsHE0
これが第三次世界大戦の引き金になるとは
今はだれも想像していなかった
227名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:49:59 ID:5ySdFvS40
リーマン・ブラザーズ (Lehman Brothers) は

アメリカのニューヨークに本社を置いていた大手投資銀行及び証券会社
ドイツから来たユダヤ系移民、ヘンリー、エマニュエル、マイヤーのリーマン兄弟によって1850年に創立され
************************
米国第四位の規模を持つ巨大証券会社・名門投資銀行の一つとされていたが
2008年9月15日に連邦倒産法第11章(日本の民事再生法に相当)の適用を連邦裁判所に申請し倒産した。
世界金融危機顕在化の引き金となり
世界経済に大きな影響を与えた。

倒産に至るまでAAAの格付けを受け、世界経済の中枢とも言える存在であった。
228名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:50:17 ID:OUNDMfXb0
>>220

それ、大統領支持派の私服警官の可能性大。
229名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:50:42 ID:R8izIE420
自爆核兵器テロ
これがこれからの流行
ジャックバウアーだけ
すまないと思ってる
230名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:50:45 ID:a3TmZzn+0
>>225
あんまり喧伝するとイラクみたいに侵略されそう
231名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:50:54 ID:BCk65cwzO
>>204
バケツくらいガザにもあるだろ
後は地下からブツを運べばおけ
232名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:51:27 ID:ZQLfA05N0
>>215
【韓国】ニート問題が浮上したころの日本を見下していた韓国…いつの間にか同じ問題に頭を抱える事態に[01/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295948362/

【韓国】「ノーベル賞を取れ!」…韓国の野望 背景には日本への強烈な対抗心 [01/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295322768/
233名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:51:52 ID:a/PI8B5G0
第177回通常国会
09:00 衆議院予算委員会(中継)
      基本的質疑
      質疑者
       齋藤 健(自民)
       田村 憲久(自民)
       小里 泰弘(自民)
      (休憩後)
       富田 茂之(公明)
       遠山 清彦(公明)
       赤嶺 政賢(共産)
       照屋 寛徳(社民)
       山内 康一(みんな)
      一般的質疑
      質疑者
       大串 博志(民主)
       郡 和子(民主)

【第177回常会】国会中継総合スレ299
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1296630553/
234名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:51:55 ID:mqlkD58k0
>>225
日本は敗戦国だから無理、一回戦争に勝たなきゃダメ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:11 ID:P50vcsHE0
>>220
騎馬警官とかラクダ警官は
暴徒鎮圧には最強だったりするのよ
(イギリスとかだと騎馬警官が一列になって暴徒を追い払ったりする)
236育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 08:52:21 ID:5K/fy1Vt0

話は聞かせてもらった   

世界は滅亡する!!!!
237名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:34 ID:IQLRwMro0
>>225
日本政府が海底資源調査を終了した頃には、シナが調査ご苦労さんと言いながら
資源の大半を強奪するだろうけどね。
238名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:21 ID:lGRZFd6R0
>>214
それがイスラエルさえ例外で無いという笑えないという事情が
むしろイスラエルにはわんさと多国籍企業が押しかけてる訳で
日本も人ごとではないけれどね
239名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:53:54 ID:mJlHhKO0O
ムバやん諦めてないからな。9月とか言って引き伸ばせばまた締め付けて掌握出来ると踏んでる
自分は出馬しないが息子が出馬とかアリアリ
240名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:01 ID:ZQLfA05N0
>>234
中国は、阿片戦争や日清戦争で負けてたし

あのアメリカですらコリアンと組んだらベトナム戦争で負けてましたよ。
241名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:11 ID:hX9ODTm90
ジハードやりたくて仕方が無いんだろう
ジハードで戦死したら天国に行けるからな
そういう宗教だし
242名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:14 ID:xrCWBfYF0
原始国家へ逆戻り
243名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:59 ID:SSUw8kZ70
>>188
超正統派ユダヤ教徒、アラブ系イスラエル人(ユダヤ教徒でないもの)は兵役が免除されている。

244名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:09 ID:q8ECWmjo0
>>225
たしか静岡だったかで石油精製バクテリアってのが
世界でソノだけで発見されてるんだよな。

日本は本気で資源開発すべきだとは思うけど
石油メジャーとかに潰されないように、マグロの養殖とか騙って
密かに進めて欲しいな。
245名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:55:23 ID:a3TmZzn+0
>>239
アラブの腹芸すごいっす
246名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:56:11 ID:VqGXQIre0
ムスリム同胞団?
新手のユダヤ劇団だろ。
247名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:10 ID:6xkSsUqc0
もし自分が隣国の有能な軍師だったら、今こそエジプトに攻め込む。
248名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:31 ID:/BUK1TsX0
エジプト動乱に対して米国は介入できないだろうな。理由はイスラム過激派を
呼び起こし米国に対するテロが激化するからだ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:50 ID:IhNsFYvd0
第5次中東戦争ktkr?
250名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:58:49 ID:IyRKyz0S0
>>246
英語もわからんアホ。

muslim= イスラム教徒だ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:22 ID:H1w4M6DvO
ムバラクが存続できたのはアメリカのおかげ。
逆に言うと、ムバラク政権崩壊はアメリカの国力が衰えたということ。
252名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:59:56 ID:Bm5dd7UKP
さすがに246は酷すぎるw
基本的な知識が無さ過ぎるwwwwwwww
253名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:00:15 ID:5ySdFvS40
*ベンジャミン・シャローム “ベン” バーナンキ

(Benjamin Shalom “Ben” Bernanke、1953年12月13日 ? )は
アメリカ合衆国の経済学者で、専門はマクロ経済学である。

第14代連邦準備制度理事会 (FRB) 議長である。

家族はいくらかのユダヤ系市民が暮らす地域に住んでおり
オハブ・シャロムと呼ばれる地元のシナゴーグに通ったり
バーナンキ自身も東欧ユダヤ系の母方の祖父からヘブライ語を学んだりした。

父方の祖父もユダヤ系で第一次世界大戦後にオーストリアからアメリカに移住し
その後の1940年代にニューヨークからディロンへ移り住んでいる。
その祖父から、父と叔父が薬局を譲り受けて経営をしていた。

*アラン・グリーンスパン (Alan Greenspan)

第13代 FRB議長
在任期間      1987年8月11日− 2006年1月31日
大統領 ロナルド・レーガン ジョージ・H・W・ブッシュ ビル・クリントン ジョージ・W・ブッシュ
後任者 ベン・バーナンキ
出身校 ニューヨーク大学 コロンビア大学

専門 経済学者
アラン・グリーンスパン(Alan Greenspan, 1926年3月6日 - )は
米国のマネタリスト経済学者で
1987年から2006年まで第13代連邦準備制度理事会(FRB=アメリカの中央銀行)議長を務めた。

アラン・グリーンスパンはニューヨーク市でユダヤ系の家庭に生まれた。
                          **************** wiki
254名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:21 ID:lGRZFd6R0
>>234
勝ったろw
イラクに兵隊送ったじゃん
でイギリスと同様になんら利権も無し
アメリカがイラクの利権を独り占め
255名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:02:36 ID:a3TmZzn+0
>>252
ありすぎんのかなさすぎんのか一瞬迷ったwww
256名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:03:05 ID:implY/iBi
>>225
>尖閣周辺の海底油田はイラク並の世界第3位レベルの埋蔵量だというんだから、

んなわけあるかw
日本周辺あわせて、日本の天然ガス使用量の100年分。
全エネルギーにして5年分
その中には、技術的に採掘はほぼ無理な場所も含まれている。
257名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:03:17 ID:IQLRwMro0
>>247
アホか。戦わずして勝つのが最善なり、だろw
258名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:03:26 ID:d2ga8d+U0
寝て起きたら大統領派デモ隊とか出てるわこのスレ立ってるわで事態転がりまくりやがってますな
しかも既に★2とかねみんないつ寝てるんだー
259名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:05:31 ID:i3KN+U0gO
さっさと第三次やれよ
いい加減枢軸国を抜け出したいな
260名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:05:57 ID:9WgmG9w80
イスラエル滅亡の序曲
261名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:06:05 ID:macXFsZI0
>>247
スーダンがアップを始めたら嫌だなw

ナイルの水利問題も解決するしw
262名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:06:12 ID:q2TJXxt/0
第三次→戦勝国→常任理事国入り
頼むぞ
263名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:06:51 ID:CyVnOvsji
>>219
中国ならやるな。
264名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:07:01 ID:NVuuSGBg0

・・・トイレットペーパー無くなるん?
265育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:07:31 ID:5K/fy1Vt0
アルジャジーラ 生中継
http://english.aljazeera.net/watch_now/

殺伐としてる 殺気が充満してるぜよ
266名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:08:39 ID:macXFsZI0
>>219
本格的に世界の敵だなw
267名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:08:51 ID:d2ga8d+U0
>>264
今の日本にはウォッシュレットがある!
268名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:09:04 ID:q8ECWmjo0
>>264
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっとTOTOの株買ってくる。
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
269名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:18 ID:Ac0gBxUV0

ホメイニと坊主どもがイランをどんな国にしてしまったかを考えれば、そうむざむざと
エジプト人がイスラム原理主義の支配を認めるとは思えないのだが ― 無知無能無恥
の民主党に政権を渡してしまった日本人がいるから、わからないな。エジプト人よ、理
性を失うな。
270名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:23 ID:ZQLfA05N0
>>262
元も日本もアメリカも、
すり寄ってきた大清国属高麗民と組んだら戦争に負けたから
そこは気をつけないと。
271名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:34 ID:FOvy0RHF0
中華のアフリカ植民地がまた増えるのか
笑いが止まらんな
272名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:10:50 ID:sO+qunAP0
和マスゴミってこの件にほとんど感心ないんだね。つーかエジプトとか知らないか。
外国局との違いがひどすぎる
273名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:11:18 ID:q8ECWmjo0
>>263
北朝鮮も興味を持った様子です。
274名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:11:42 ID:Azbyvcna0
>>264
シャワートイレが普及するチャンスじゃね?
ついでに便所紙が不足してる外国にも売り込めばいいよ。
275名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:12:13 ID:Pt7kQFaOO
民主化歓迎なんてニヤニヤしてたら
原理主義が権力を握りましたとか欧米涙目だなw
穏健派のエジプトがひっくり返ったら中東情勢が一気にやばくなるな
276名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:02 ID:rMdog29GO
ホメイニしたこたしたばってん
277名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:20 ID:Pv+ddBSmO
>>269
エジプトのイスラム教徒にとってはイランはイスラム国家の理想に見えています
278名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:13:37 ID:ZQLfA05N0
>>271
六四天安門の二の舞になるかも。
中国人民の地獄はまだ続く…
279名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:05 ID:/Nffv5lI0
数年後には、「ムバラク政権のほうが遥かにマシだった・・・」と言ってるんだろうな。
バカな国民だ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:27 ID:6GVjmKr+0
メギドの火が降るか、終末予言成就すると思うと胸が熱くなるな・・
281名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:32 ID:D974j2fh0
>>272
和マスゴミって何よ(w
韓国大好き電通マスゴミと中国共産党大好きNHKとかしか日本にマスゴミは無いのだよ(w
282名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:15:35 ID:iZc0HYYP0
中東は政治的不安定の方が原油が上がるから産油国には
歓迎されるだろうけどな。
283名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:26 ID:Azbyvcna0
>>271
シナの属国の現状を考えれば、イスラム原理主義国はシナに支配させることが民主化への近道になるんじゃね?
284名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:28 ID:9WgmG9w80
>>269
追い詰められた人間は、最良の選択を嫌って、最悪より少しマシな選択をしたがる傾向にある

諦めれw
285名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:44 ID:q8ECWmjo0
>>279
ソマリアみたいになって地中海で海賊行為してたりして。
286名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:16:55 ID:NWNgpO4u0
日本も革命汁!とわめいていたニホンモ厨がようやく沈黙したか
287名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:14 ID:za3RD8Ht0
>>264
おかんがその手のを買い込んできた
どうせ使うからっつってw>トイレットペーパー・ティッシュ・石けん・シャンプー他
288名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:17:16 ID:SSUw8kZ70
>>265
もしかして12時間ぶっ通しの暴動!
とうとう燃え始めたか
国民は相当鬱憤溜まってたんだな
289名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:23 ID:jg/4DVg90
>>256
分かった海底油田対しては、取り敢えずその情報を信じるよ。

しかし、石油を作る藻とメタンハイドレートについてはどう思う?
この藻は淡水でも大丈夫で、全国にある休耕田の5分の1だったか4分の1だったか位の
面積で現在日本が使ってる石油量を作れるとからしいが、これはどう思う?実用化すべきでは?
290名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:24 ID:Pt7kQFaOO
>>282
消費国からすれば独裁でも良いから安定してもらわないと困る
291名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:27 ID:IQLRwMro0
>>279
数年後には、「自民党政権のほうが遥かにマシだった・・・」と言ってるんだろうな。
バカな国民だ。
292名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:39 ID:VviOCCV30
>>1
また中東戦争キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
また中東戦争キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
また中東戦争キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
293名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:51 ID:pdpCoTtF0
>>89
コプト教徒はムバラク政権下でも人権保障は建前だけで、弾圧されてたよ。
でもムスリム同胞団が次期政権の枢要な地位を占め、部分的にでもズィンミー化が
実施されれば、ディアスポラは免れないだろうな。そして母国とイスラムを強く強く
憎み、下手するとイスラエル支援者になる。同性愛者やバハーイー教徒と同じように。
正直、こういう国の連中は他国でもズィンミーとしてジズヤを課して人権を制限して
やるべきだろう。自分たちは平気でやってる、やろうって言うんだから。
294名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:19:58 ID:/FvMqW110
おまえら、ニュースにならないから知らないだろうから言ってやる


これがWW3のはじまりになるぞと
295名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:20:24 ID:pG6b/9xs0
>>289
「作れる」のと「代替出来る」のは違うんだ。
コストの問題がある。
コスト度外視なら石油は1世紀経っても枯渇しない。
296育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:20:32 ID:5K/fy1Vt0
>>288

これは行くとこまでいくぜよ

統率とれてないから 民衆の行動がパニック行動みたくなってる
ネット回線封じなければ ネット通じて話し合いもできたのにな
297名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:03 ID:macXFsZI0
>>279
世界的にも歴史的にも良くあることだなw
298名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:30 ID:/Nffv5lI0
革命したからって、前より良くなる保障はどこにもないからね。
むしろ、悪くなる可能性のほうが高い。
ムバラクという強力な指導力を持った大統領が去ったあと、
本当に国がまとまると思うか?
独裁者を追放して共和制になった国って、そのあとかなりの
期間に渡って混乱が続くケースが多いよな。
299名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:39 ID:d2ga8d+U0
この発言を都合よく解釈して「じゃあもうミイラとかいらねえなヒャッハー!」
なんてバカする連中が増えなきゃよいが、そいつはアンタ等の夕飯なんだぞと
300名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:39 ID:AyKrFxWR0
中国もこういう風にやれって教育してるんだよ。
わざわざ中国の旧正月の休暇に合わせてデモを煽ってるからな。
301名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:02 ID:0D+Wn7TwO
全く心配はいらない

軍がそのときは排除して世俗主義を守るだろう
302名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:09 ID:9WgmG9w80
戦車が歩兵に沈められるさまは何度見ても飽きないものです

>>294
戦争になるのはムスリムのせいじゃなくてユダヤ資本が金を動かすからだろうにw
303名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:14 ID:IoTRSlTO0
>>291

一年もかからなかったよ?偉い?w
304名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:23 ID:fhanOjKy0
和マスゴミをなんだと思ってるんだ?
単なる情報工作機関だよ
305名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:35 ID:rpqO+0iH0
さすがに長い歴史を持った民族はしたたかだ
アメリカの思うようにはならない。
アメリカの調教が一番うまく成功したの例は日本猿だな
306名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:22:48 ID:U+4+FyGb0
>>291
数年?3ヶ月で「自民党の方がマシだった」って意見がバンバン出て来たと記憶してるが?
307育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:22:58 ID:5K/fy1Vt0
つーかもう 車は全部 電気自動車でいいだろ

車にオイル使うほど 余裕はねえんだよ
308名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:23:46 ID:za3RD8Ht0
>>265
昨日実況スレにいたけど二時で力尽きたわ
現地の人は寝てない(眠れない)だろうな。

有事の金っていうけど値段が凪いでるな
プラチナは少し上げてるが。
戦争になったらプラ爆上げ来るか?
この動乱の遠因って、偉い人たちが食い物で遊んでるからなんだが
マネーゲームって罪深いよなぁ。
309名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:13 ID:AgGw0ZpYO
何が起こるんです?
310名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:21 ID:pG6b/9xs0
>>306
というか政権交代の数年前から「民主党のマニフェストはやばい。自民はくそだが民主よりマシ」って意見がバンバン出てた。2chでは。
311名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:29 ID:0D+Wn7TwO
ロシアから石油を買えばいい
312名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:45 ID:cMkz72AX0
アホだな
イスラエルに勝てるわけがないのに
また領土削り取られるぞw
313名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:04 ID:9WgmG9w80
>>311
陸路でか?
中国と韓国の仲買に高く売りつけられるだけだ
314名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:25:08 ID:TqGBWzP20
対米強硬路線を唱えるだけの何のビジョンもない政党が政治やってる国がまさにここに。
315育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:26:09 ID:5K/fy1Vt0
>>308
やべえバリゲート越しに両陣がごそごそしてるww

これもうちょと休憩したら また石投げ始まるぞw
316名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:26:11 ID:Pv+ddBSmO
>>299
イスラム教では偶像崇拝が禁止されてるし
古代エジプトの神は邪教の産物でしかないから
イスラム原理主義者は躊躇無く破壊するよ
バーミヤンの仏像遺跡も大砲まで使って破壊したし
317名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:07 ID:REg1x6Mc0
>>68
静岡県ってすげえな。
318名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:26 ID:Cw8KAJR00
>>298
最終的にはイスラムっていう強力で普遍的な価値観が必ず残るから
当然イスラム法を掲げる党が支持を伸ばす
319名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:29 ID:/Nffv5lI0
アメリカの政権が弱腰の民主党政権になると、世界中で問題が発生しないか?
クリントンの旦那も中東和平とか言って失敗こいてるし、北朝鮮に融和政策をやったのも奴だ。
320名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:40 ID:9WgmG9w80
>>299
革命やら政権交代したら歴史遺物が国から運び出されたり破壊されるのは何処の国でもお約束です
日本も例外じゃなかった
321名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:27:47 ID:0D+Wn7TwO
ウラジオストクもあるし

とにかくTPPよりマシだ
322名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:21 ID:S2jR2zW60
>>310
数年前というか、民主党が躍進して2大政党制になりかけの頃からそんな感じだったな
323名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:28:35 ID:SwkBQVb50
ガソリン値上げは避けられない?
324名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:02 ID:za3RD8Ht0
>>309
第五次中東戦争じゃねjk

>>315
またやるのか…
昨日は雪合戦のように石投げしまくりの火炎瓶降ってきたりーの
ラクダ走ったり戦車に人が群がったりで、なんか凄かったよなぁ。

映画じゃない映画じゃないほんとのこーとさー。
325名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:07 ID:ekQMLF+50
#egyjp で【速報】海外のニュース速報(7言語)を
速攻で和訳し、荒らしてるバカがいるから誰かまとめて欲しいw
326名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:29:39 ID:BCk65cwzO
末端はダーウィンの悪夢に出てくる生ゴミあさって生きてるような連中ばっかりだったんだろうな
欧米について数字の上では発展してても意味が無いって感じだろ
327名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:36 ID:U+4+FyGb0
>>318
イスラム法は21世紀の(西洋的な)国際的な人権概念とは共存しないのがねぇ……
328名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:23 ID:e5T8VAaV0
>>225
尖閣の資源はヤクルト100億本を床に固定して、ストローなしで飲まなければならない感じ
329育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:31:28 ID:5K/fy1Vt0
>>319
たしかにそうだけど
共和党の時の武力政策がゆるんだ反動共いえるしなあ

でも共和党の方が先進国は安全だよな 発展途上国は軍事産業の金儲けのネタにされるが・・
330名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:34 ID:iiMrI0y00
なんだかまずい方向に向かってない?
331名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:43 ID:cMkz72AX0
>>326
だからって、欧米から離れてもそいつらが豊かになることはないけどな
結局は利用されてるだけだ
332名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:31:48 ID:d2ga8d+U0
今日は連鎖的に各国が色々と動くよなあこりゃ
うごかないのはーやれやれ・・
333名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:12 ID:9WgmG9w80
>>319
クリントンは中東に関しては終結させようと尽力したが東欧と中央アジアでは戦線拡大しまくったからなあ
俺個人は米民主党には穏健派というより狂騒的な戦争主義というイメージしかない
334名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:36 ID:yPPS63DM0
革命起こして宗教国家にするなら、どうせなら太陽神ラーとか拝めよ
エジプトだろ
335名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:54 ID:Azbyvcna0
>>295
コストの件もそうだけど、ガソリンよりディーゼルに近い代替燃料が多いのも普及が遅れてる条件なのかもしれんわな。

稲わらから「熱水式バイオエタノール製造技術」により バイオエタノールの製造に成功 | ニュース | 川崎重工
2010年10月06日
2012年度まで製造コストの低減を目指した実証試験を継続し、商用化に向けて1リットルあたり40円以下の製造コストが実現できるシステムの確立を目指します。
ttp://www.khi.co.jp/news/detail/post_10.html

【資源】バイオ燃料、製造費ガソリン並み トヨタや神戸大が開発 [09/11/01]
製造費ではガソリン並みの1リットル当たり40円が実現できるという。5年後をめどに実用化する考えだ。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257069969/

【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/

【ガソリン高】なんと!リッター30円 砂糖水から燃料を自家製造できるマシン登場…米国やブラジルと異なり、日本では諸事情で利用できず
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210945456/

静岡油化工業…使用済み植物油を回収し、バイオディーゼル燃料として再利用。…約90 円/Lで販売
ttp://www.kanto-biomass.com/wp-content/uploads/pdf/shizuoka_071114_05.pdf
バイオディーゼル燃料(BDF)を購入しました。1リットル100円!
ttp://bonjinlong.blog21.fc2.com/blog-entry-205.html

【資源】宮城・塩釜市、揚げかまぼこの廃食油をディーゼル燃料に転換…「眠れる油田」を活用 [08/01/02]
1リットル当たり105円
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199368664/
336名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:33:57 ID:LANAAero0
イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとって降伏条約だ」と批判



おまえらイスラエルにフルボッコされたじゃん。
もう忘れちまったのかよ。
平和条約で済ませてくれた事に感謝しろ。
337育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:34:15 ID:5K/fy1Vt0
いまエジプト 深夜2時30みたいだから

あと5時間くらいして 朝パン食べてアッラーやったら 

また戦い始まるんじゃねえかな
338名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:34:22 ID:eYaEKX6I0
アメリカ有史上不景気になると、戦争で景気回復をしてきた。
世界経済は、未だ世界金融危機のダメージから抜け切れていない。

戦争を仕掛けるには大義名分が必要、
中東和平を乱すエジプトという格好の敵国を作り出した。
裏で覇権国家アメリカが糸を引いてる、間違いない。
339名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:35:06 ID:ZQLfA05N0
和マスゴミwwwww
新しいw

「パンチョッパリマスコミ」のほうが正しいけど

340名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:35:10 ID:U+4+FyGb0
>>336
不意打ちで攻め込んだのに、フルボッコの返り討ちにされて結んだ条約が、幸福条約以外のなんであるって言うんだろうね……
341名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:35:24 ID:PdVp3BE80
>>330

向かってます
アメリカはエジプトを中東の軍事拠点にして
パワーバランスが壊れない様に目を光らせていたが
ここがぶっ壊れたらいわゆるアメリカの重石が取れて
一気にきな臭くなるよ、第五次中東戦争はあり得る話だと思う。
イスラエルはエジプトとヨルダン以外は全て敵国
342名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:35:28 ID:i4jAKOkkO
エジプトはイスラム一色のようで、原始キリスト教の一派、コプト教の人も結構いるんだよな。
少数派で穏健な教えだからスーダンみたいにはならないだろうけど、
まさかイラクとかセルビアみたいな、もっとヤバい状況にならないだろうな。
343名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:36:10 ID:LDy7FyN40
現実主義のムバラクを捨てて、イスラム原理主義に走るか
なんで原理主義の人達って劣等感丸出しなんだろう?
344名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:36:15 ID:za3RD8Ht0
>>326
貧乏人向けパンの値段が上がった・個数売れない・売り切れてもう無いよ、で
エジプト各地のパン屋さんがあちこちで惨殺されてるねえ
銀行・証券会社閉まったままだし交通インフラは遮断、無政府状態か。
345名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:36:33 ID:9WgmG9w80
>>338
骨を絶たせて肉を切ってどうする
エジプトはアメリカに住むシオニストの大好きなイスラエルの生命線だ
346名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:36:57 ID:0D+Wn7TwO
確かにアルカイダが全く声明を出さないのが不気味だな
347名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:08 ID:lezmUoF60
>>336
シナイ半島を返して貰ったのもすっかり忘れてるな
348名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:37:42 ID:BCk65cwzO
>>331
舞台では欧米向けの輸出用のナイルパーチを湖かなんかで繁殖させて経済発展
末端は今までの漁が出来なくなりナイルパーチの残骸を食ってるだけ
正直 イナゴみたいなやり方じゃ長期的にはダメだろう
政情不安で輸出で得た金で欧米から武器を買う
なんの意味も無い発展
349名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:05 ID:ZQLfA05N0

イギリスの輸出する阿片で国民の阿片中毒者が続出して
政府が阿片取り締まろうとしたらなぜかイギリスがキレて
阿片戦争しかけてきて
あっさり負けた清国の亡霊に突き動かされてるからなぁ今の中国
350名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:06 ID:/Nffv5lI0
なんか、イエメンとかシリアとか、あちこちで騒乱が起き始めてるみたいだな。
国際的な批判を浴びても、さっさと武力鎮圧したほうがよくねーか?
デモやれば政権が倒れるというのは、決して好ましい状態じゃないと思うが。
351名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:42 ID:cKJQafRt0
>>317
東京都の予算は、カナダの国家予算とほぼ同じだよ。

日本はすごいんだよ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:38:49 ID:XBOxLfcm0
物理学じゃないけど一元論っての?欧州は昔からこの思想がある、
全ての原理は一つだみたいな事なんだけど、一神教もこの思想だろ、
でも最近、量子力学とか宇宙系の物理学者は多元論だったりして考え方が変わってきてる、
非可換幾何学などはこの世の継ぎ目は不連続とかもうわけわからんw
なんか最近の世界は、宗教という括りだけの対立では無いような気がする。
353名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:01 ID:JxUphajU0
来年の冬には灯油が18L3000円を超えるな・・・
ガソリンもリッター300円くらいか。
電気・ガス代は1.5倍くらい、食料品も同じくらい値上がりしそうだ。
354名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:11 ID:jg/4DVg90
>>295
ん〜具体的な知識では無く、何となくのイメージで敢えて聞くけど、藻を育ててそこから
油を抽出すると、従来の地下を掘って発掘するのと、どちらがコストが掛かるのだろうか?

むしろこの藻を育てて油を抽出する方が、遙かに製造コストも安上がりになる様なイメージが
普通に考えると浮かんで来るだけど?そんな気しないか?
355名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:14 ID:K3aZDDQH0
火薬庫大爆発かあ
ヤバイね
356名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:14 ID:U+4+FyGb0
まあ、結局の処、イスラムとイスラエルは最後の一人になるまで殺し合うんだろうねぇ〜
石油が出なければ、適当なところで手打ちにするんだろうが、なまじ、石油が出るから……
357名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:26 ID:VqGXQIre0
「敵を演じる」
ユダヤの常套手段
358名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:39:37 ID:Cw8KAJR00
>>336
第4次中東戦争では緒戦はエジプト・シリア軍の連戦連勝だった
ちなみに、その時の奇襲攻撃作戦を指揮して成功させて国民的英雄になったのが他でもないムバラク
359育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:39:49 ID:5K/fy1Vt0
エジプト軍
総兵力は約45万人。アフリカ大陸における最大の軍隊である。
正規軍以外にも内務省が管理する中央保安軍(35万人)、国境警備隊(2万人)、国防省が管理する護国軍(National Guard,国家警備隊とも。6万人)などの準軍事組織が存在している

エジプト陸軍(Egyptian Army)は約34万人の兵力を有するエジプトの陸軍。

近年は、旧共産圏製の旧式化した装備から、アメリカを中心とする西側製の近代的な装備へと更新を進めている。

戦車に関してはM1エイブラムス 1005両、M60パットン 1435両、T-62 550両、T-54/T-55 500両、ラムセス2世 260両など4000両近い数を保有している。
★日本は戦車400両に減らされました

規模はあまり大きくないがアフリカや中東では最大規模の海軍である。地中海と紅海の両方に部隊が配備されているが、戦力の大部分は地中海に回されている。

水上戦闘艦の主力はアメリカ製のO・H・ペリー級フリゲート10隻とノックス級フリゲート2隻

F-16ファイティング・ファルコン 240機(保有数世界第4位)やミラージュ2000 40機、E-2Cホークアイ 8機など近代的な航空戦力を保有している。旧式化した旧共産圏製のMIG-21やJ-7は退役しつつある。

また、西側諸国では各種ヘリコプターを陸軍に配備する場合が多いが、エジプト軍ではすべて空軍に配備されている。機種はAH-64 アパッチ 36機、UH-60 ブラックホーク 30機、Mi-8ヒップ 42機、CH-47チヌーク 19機など
360名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:01 ID:x4Uw4Rr/O
これ戦争になる?すごくキナ臭い
361名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:36 ID:R8izIE420
>>338
エジプトじゃ弱すぎて対して儲からないだろうけどな
エジプトは導火線に火をつけるやくだね
本当に戦いたいのは・・
362名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:40:58 ID:9WgmG9w80
>>346
アルカイダなんぞ存在しないって証左だな
363名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:04 ID:cKJQafRt0
金曜日にはもっと人が集まって、ひどくなることになってるんでしょ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:04 ID:/Nffv5lI0
>>354
ただの休耕田で、藻を繁殖させるってわけにもいかないだろ。
土壌汚染の問題とか出てくるだろうし。
やっぱりそれなりのプラントが必要になる。
それやるより、今は中東から買ってきたほうが遥かに安いだろうな。
365名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:05 ID:GU3wx+ZmO
第五次中東戦争来るで!!!!
366名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:23 ID:pdpCoTtF0
>>341
昔はトルコとも仲良かったのにね。
イスラム系の政党が与党になってからはすっかり。
水輸出の話が出るぐらい仲良しだったのに。
367名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:28 ID:GNYvwztt0
まーたオバマが世界情勢見誤った。
今頃ワシントンは慌ててるだろうな。
こんな連中への「民主的な政権移譲」を主張しちまったんだから。
368名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:41:36 ID:4ZaK1Qfq0
後進国のエジプトは暴力でやらんといかんが、
日本は民主化されてるから、ここまでやる必要は無い。
売国自民がひどすぎる場合は潰せるし、民主がクソと分かった
今はまた選挙で追放できる。

問題は自民にした所でまたアメリカの日本潰しに嬉々として
協力しそうな度人ウヨや経団連の要請通りまた売国で利権の為に
中国に事なかれ主義がなりそうな所。中国を馬鹿息子に育てた責任は
親である日本にもある。
経済一辺倒から脱して政治をもっと入れてエセ保守じゃない政治家を
もっと入れるべき。
369名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:42:59 ID:d2ga8d+U0
エジプトに残ってる米国人大丈夫なのか
だがやっちやったら口実だよなあでも末端はそこまで考えないだろうし
370名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:07 ID:9WgmG9w80
しかし今のこの状況
イラン、チャイナ、ノースコリア、フランス、ロシアは大喜びである

民主党もムバラク見習ってさっさと下野すれば助かるのに
371名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:23 ID:pF94rowAP
まあ日本ではただの外国の喧嘩だとしか思わないだろうが
世界はイスラエルに味方するだろうね
なんたってエジプトは太古の昔・・・
372名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:38 ID:8j7cfTT00
ムスリム同砲団は若者の支持が無い。
昨日、印象的なシーンが放送された。
100万人デモ隊の集会中に礼拝時間になった。
その場で礼拝をしたのは一部で大半は集会を継続していた。
デモの中心は変革を求めている若者でムスリム同砲団ではない。
373名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:46 ID:K3aZDDQH0
>>291
日本は数ヶ月後でしょうw
374名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:43:55 ID:Pv+ddBSmO
>>362
最近の反米主義者の中ではアルカイダも存在しないことになってんのか
375名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:44:00 ID:/Nffv5lI0
>>370
デモを裏で煽ってる国があるかもしれんな。
親米政権を倒して得をするのは、反米国だろうけど。
376名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:44:20 ID:ZQLfA05N0

日本人は真っ向から欧米と戦ったけど(結果、欧米はアジアでの植民地を失った)

中国人は欧米の植民地先で欧米人の手下してたから
欧米人にとっては、中国人とのほうが組みやすいよ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:44:24 ID:e5T8VAaV0
>>351
中国のほうが上だよ
10年後は韓国が日本をぬく
378名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:44:28 ID:lGRZFd6R0
>>298
共和制も独裁制だろw
共和制の対義語は君主制
379名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:22 ID:9WgmG9w80
>>374
何で俺が反米主義なんだよ。パパブッシュとパウエル信者なだけだよ
380名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:28 ID:dIbCFaGy0
アメリカ主導の軍事政権が無難じゃないか。いまのところ
381名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:52 ID:TlCE46Ax0
イスラム教メンドクセー
382名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:54 ID:pF94rowAP
>>377
一番じゃなきゃ駄目なんですか?byR
383名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:45:59 ID:za3RD8Ht0
>>376
向こうさんからすれば、日本人は最期の最期では
飼い犬のままでいてくれない恐れがあるって奴か。
彼らお得意の、現地間接支配要因たり得ないからなぁ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:08 ID:d2ga8d+U0
>>371
>まあ日本ではただの外国の喧嘩だとしか思わないだろうが
でも今の時間でこのスレの速度から、分かってるやつもそれなりに居るんだなと安心
385名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:21 ID:Pv+ddBSmO
>>372
その若者の集団は組織化されていないので新政府にはなれません
386名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:46:41 ID:8j7cfTT00
>>336
同感
エジプトはシナイ半島を返した貰ったことを感謝すべし。
387名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:47:09 ID:ZQLfA05N0

ノーベル賞受賞数やフィールズ賞受賞数は日本がアジアトップだけど
やっぱ欧米の受賞数には負けるな。

388名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:47:36 ID:9WgmG9w80
>>375
誰も煽ってないから、収拾つかなくて困ってる ってのが実態だと思うw
389名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:32 ID:cKJQafRt0
>>368
>中国を馬鹿息子に育てた責任は親である日本にもある。

違う、日本を骨抜きにした雨公のせい。
アジアは日本に任せておけばよかったんだよ。
390名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:32 ID:pF94rowAP
ガラガラヘビさんもびっくり
391名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:33 ID:ztMxS9QU0
>>333
米民主党が煽って戦争へGOサインを出し、共和党が実際に戦い、終戦処理を行う
アメリカはずっとこのパターンだな
一種のお家芸というか様式美というか
392名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:50 ID:hQnHePN00
なんかの予言では
第3次世界大戦はアラブから始まるんだっけ?
393名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:48:58 ID:3+rS7IA00
>>377
永遠の10年か?
確か10年前も同じこと言ってたろw
394名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:49:02 ID:U+4+FyGb0
>>354
ガソリンの価格が1リットル150円くらい
同じく海で養殖してる海草、ワカメが100グラム100円くらい
掘って精製したガソリンの方がずっと安いようだねw
395名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:49:58 ID:9WgmG9w80
>>391
実際に戦争してるのが共和党だから平和主義者はこぞって共和党を叩くけど尻拭いやってるだけだよな
そして民主党に名将無し
396名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:14 ID:REg1x6Mc0
>>388
そうか?絶対煽ってると思うけどなぁ。
各国諜報部はここで仕事せず、いつ仕事すんの?っていうくらい重要な自体じゃないか。
397名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:47 ID:Pv+ddBSmO
>>392
ゴラン高原で最終戦争が始まるんだよな確か
398名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:50:50 ID:GqPBAC3l0
アメリカが馬鹿とかいってる奴はアホか?

こうなることが分かってるからムバラク政権を支えてきたんだろうが

だがそれが限界に来てしまった
399名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:51:27 ID:ZQLfA05N0

>>389
欧米の植民地からのアジア解放は、ほんとは中国人にやってほしかった。
偉大なアジア文化の祖でもあるし。

でも阿片戦争しかけてきたイギリスにはアレだし
欧米の植民地先で欧米人の手下やってたとかショックだよ。
もっとしっかりしてくれよ。
400名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:51:54 ID:pF94rowAP
世界大戦始まったら武器を持たない日本人は一瞬で終わるな
アメリカだって一番は自分の国だろうし日本人に構ってる暇ないもんな
401名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:03 ID:cKJQafRt0
>>377
あんたのとこの人が書いた「韓国が日本に勝てない100の理由」とか
いう本、読んだことある?
402名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:03 ID:PVkcgoiD0
アメリカの理想は短期的には軍が政権を担って
しばらくたってから民政に移行することだろ

今すぐ公平な選挙やったら、組織的に動けて知名度があるのは
ムバラク翼賛党を除いたら、同胞団しかいないから第一党になる可能性は高い
403名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:24 ID:DSjZkuu80
結局、エジプトって国民が原理主義を支持してるってことか?

だったらなんで、ムバラクが再選を重ねるんだ?
404名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:27 ID:8j7cfTT00
>>385
気にするな。エルバラダイが纏めるよ。

>>380
考えられるのはエルバラダイを軍部が支えるのが形が良い。

>>396
煽ってる国があったらイスラエルが非難している。
ちなみにイスラエル首相はエジプト情勢を30分ごとにモサドとアマンから報告を受けている。スゴイ国だ。
405名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:52:30 ID:9WgmG9w80
>>396
煽るなら煽るで、操りやすいようにそれらしい人物を配置する
今回はエルバラダイが蚊帳の外になってる時点で、やっぱり民衆暴動なんだと思うよ
だから各国が泡くってスエズがーとか言ってる

日本のプロ市民なんかは左右に関わらず分かりやすいのがリーダーやってるじゃないw
406名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:19 ID:U+4+FyGb0
>>394
自己レス
ガソリン価格1リットル150円の内、税金が50円くらいだから、ガソリン1リットル、コストとして考えるなら100円だな
ガソリン1リットルの価格でワカメは100グラムしか変えない。その100グラムのワカメから1リットルのガソリンを抽出出来なければ
コストは合わないって言うのが単純計算の結果
407名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:38 ID:ilbXXZYc0
イスラム教って凄いね
あの求心力はどこから湧いてくるのだろう
408名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:53:41 ID:dmqIU0+bO
エジプト軍はアメリカから毎年1300億もらってんだろ。軍の支持がなければムスリム同胞団も長続きしないと思うが。女性もブルカをかぶらず顔出してるというし、イスラム法とか言い出したら時代に逆行だ
409名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:54:16 ID:GqPBAC3l0
>>403
不正選挙だから
410名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:54:49 ID:REg1x6Mc0
>>405
なるほど。いま必死になって誰を担ぎ上げるか考えてんのかな?
とにかくすげぇな。大相撲とかハンカチ王子の報道してる場合かよw
411名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:54:56 ID:ZQLfA05N0

アメリカ寄りのムバラク政権拒否されてるけど
アメリカはどう出るんだろ…
412名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:28 ID:repVd9Gy0
ムバラクちゃんを引きずり下ろしても、30年も独裁に甘んじてきたエジプト人が、安定政権を築けるとは思えんなぁ
たぶん長期の混乱と低迷が始まる
つーか独裁が必ずしも悪で反政府運動が正しいとは限らんよね
日本の衆愚政治と腐った民主主義見てるとつくづくそう思うわ
413名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:32 ID:DSjZkuu80
このタイミングで、北朝鮮が何かやらかすに1000万ペリカ。

どこも北朝鮮に構ってられない。
414名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:34 ID:Pv+ddBSmO
>>404
エルバラダイも結局の所は親米だから革命に燃える若者ついてこないと思うよ
415名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:55:49 ID:yVl5rM8i0
アホのアメリカはまたまた薮蛇をやらかしたのかw
416名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:56:44 ID:U+4+FyGb0
>>403
宗教勢力による政治活動が法律で禁止されているから
政教分離だなw
417名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:56:58 ID:ZxG/9bSc0
一体何が始まるんです?
418名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:06 ID:9WgmG9w80
>>410
他の人もレスしてるようにエルバラダイがなってさっさと終結させるのが日本にとっての理想だけど
もうすでに内訌に突入しつつあるから、勝つのはカエサル(征服者)だろう
419名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:06 ID:NI4Psg7s0
これだけはハッキリ言える
米国が関わると碌な事ない
我々も過去に酷い目に遭わされたじゃないか
あいつらは自分らで戦争を起すんじゃない他に戦争を起させるんだ
420名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:14 ID:GOMQ7qFoO
地域大国のエジプトがガチガチのイスラム国家になったら
中東情勢は一気に緊張状態になる
アフリカのイスラム国家にも相当な影響力あるだろうな
421名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:26 ID:ilbXXZYc0
>>412
中国なんか独裁下で経済成長してるもんな
インドは民主主義が足かせになってグダグダしてるところあるし
422名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:28 ID:b9ZNL4mG0
>>408
近代化→逆戻りを繰り返してんのよ。
いつまで経っても落ち着かないのは、そのせいね。

ニュースにサッパリ名前が出てこない国(オマーンなど)は、近代化されて安定している珍しい国だと考えるべきかも
423名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:29 ID:d2ga8d+U0
次のパイプが準備できたら古いのは切り捨てるんだよ普通に
最も次の準備はできてなくて予定くらいな感じに思えるが
424名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:57:43 ID:JxUphajU0
原理主義政権が誕生したらイラン大喜びだな。
イスラエル顔面ブルーノアwww
425育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 09:58:08 ID:5K/fy1Vt0
エジプトの本当の状況がわかる フィフィのブログ
http://ameblo.jp/fifi2121/

フィフィブログを読むと 親米政権に国民はキレてるみたいだから
エルシャダイは無いだろう
426名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:28 ID:rnF6URvK0
>>370
チャイナも北朝鮮もびびってるでしょ
427名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:39 ID:gx2hnFqM0
>>20
今じゃ
M1とかF16あるよ
428名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:58:58 ID:macXFsZI0
>>403
食べる物があれば誇りが無くとも忍んでいける
食べる物がなくとも誇りがあれば耐えていける
どちらも無くなれば、何にでも飛びつく
429名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:08 ID:cKJQafRt0
>>399
> >>389
> 欧米の植民地からのアジア解放は、ほんとは中国人にやってほしかった。
> 偉大なアジア文化の祖でもあるし。

張子の虎にそんなことができるわけないだろ。

アジアで唯一、日本だからできたんだ。
430名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:29 ID:0bQnKJ6H0
イスラム社会は聖戦と定義しちゃうと何をやっても正義だから悪魔のような社会

エネルギー問題が他の方法で解決できるようになったら用無しなのは明白。
値上げされて関係が悪くなるのは当然だろ。
431名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:37 ID:8j7cfTT00
>>414
若者が求めているのは不正・汚職追放と民主主義だからムバラクが退陣して
エルバラダイが公正な選挙を約束すれば収まる。

>>413
同感
北朝鮮と米国との対話が進むと思う。
432名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:38 ID:dBbVdMmZP
WW3の火種は意外なところにあったな。
433名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:44 ID:olKZLBjx0
エジプトが中東戦争の際にソ連からうけた作戦指令書
1 まず自陣深くまで敵を引き入れる
2 冬将軍の到来を待つ
というジョークがあったな
434名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:59:53 ID:VqGXQIre0
北朝鮮からのナニで日本あぼん
アメの台本通りにね。
435名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:30 ID:wA3CAJqbO
オスマントルコすごいなあ
436名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:33 ID:za3RD8Ht0
>>377
自国で「部品を作るための機械」を作れるようになってから書こうね!
437名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:00:59 ID:5kqr/ryT0
中東戦争は好き 

イスラエル1国でアラブ諸国を一方的にフルボッコするワンサイドゲームがたまらなく面白い
438名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:01:05 ID:9WgmG9w80
>>426
折角の好機に何もしないなら中朝に未来は無いな
439名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:02:17 ID:ZQLfA05N0
>>407
何千年も前からその陰険さズルさ故に迫害されていた民族に目をつけられ粘着され
攻撃され続けてるから相当な辛抱強さがいるね。

>>419
諸悪の根源なんだよね。
アメリカのやってる中東での戦争って、結局イスラエルの為の代理戦争やろ?
440名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:02:21 ID:53kr2Ybt0
日本はよかったな
信仰を省略する事に成功したから
人々の心の隙間パテは
平和カルトと人材派遣会社が代用してくれてる
441名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:20 ID:7ZMsDbBqO
エジプトのバックがアメリカとイスラエルで
何十年間も資本を介入すると同時に傀儡化して支配してきたって事だろ?

アフリカの軍事政権や紛争と全く変わらない事を政治でもいまだにしていたって事だ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:03:48 ID:d2ga8d+U0
>>440
>人々の心の隙間パテは
某巨大掲示板群も仲間にいれてあげて下さい
443名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:04:20 ID:9WgmG9w80
北朝鮮が六カ国協議に参加して核を高く売りつけるなら今なんだが
あの糞ボンボンは親父ほどには現実見えてなさそうなのが困るw
444名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:04:20 ID:ztMxS9QU0
民衆は「パンをくれ」ってのが最大の願いで
それができねーならムバラク辞めろや、世襲とか調子コイてんじゃねーぞ
っていう極めてシンプルすぎる民衆暴動だよね
ライブ映像見てても政治的な暴動の印象は薄い
例えが悪いが西成のおっちゃんたちの暴動のような感じ
アイコン的なものもあまり見かけないね

ただこれに乗じて画策する奴はたくさんいるだろうけど
445名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:04:24 ID:0Z0rcic80
>>439
イスラエル建国前はアラブとユダヤは特に仲悪くなかったろ

という突っ込みは無粋かw
446名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:04:56 ID:PjfJK28z0
収入源の観光もしばらくダメだろうし、石油は輸出するほど無いし、天然ガスも輸出しようという
準備の段階だったし、スエズ運河の値上げくらいしかないか。

新政権が出来ても貧乏人の暮らしは厳しそう。 
447名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:05:36 ID:BCk65cwzO
>>399
金や阿片欲しさに白人の靴なめてた連中
支配者がかわれば風習も変わる連中
わざわざ弁髪にしたりとか
448名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:05:44 ID:Pv+ddBSmO
>>431
若者はそんな高尚な事考えてないよ
俺達が苦しいのはムバラクと外国のせいだ!殺せ!
としか考えてない
449名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:05:45 ID:mCJGgxHb0
>>387
アメリカ人になった南部さんのように、アメリカ人のノーベル賞のカウントには海外生まれもいる。
理系の優秀な人が自国にそれを活かせる職場がない国も多く、そういう人はアメリカに行く。
450名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:05:46 ID:Ue1BaiE00
>>403
ニュース見てないのか。選挙前に野党候補を大量に逮捕したりしてる
451名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:00 ID:8j7cfTT00
>>439
イスラエル人のイスラム教徒って100万人いるんですけど。
イスラム教徒のモサドもいます。
452名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:07 ID:K/lCNlX70
イスラエルは、ケツに火がついてきて、イランに構ってるどころじゃなくなってきたな
453名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:23 ID:A1oXPTKw0
最悪の展開としては
エジプト革命→その他アラブ諸国に飛び火→イスラエル第5次中東戦争
→原油高→支那成長止まる→景気悪化で民衆爆発→支那動乱→米露介入→2ちゃんで実況
だな
454名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:06:36 ID:DSjZkuu80
>>431
エジプトの民主主義って
イスラム原理主義がベースになるって思えばいいのかな?

で、民主主義が実現すると、反イスラエルになると思えばいい?
455名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:00 ID:ZQLfA05N0

あのあたりは、本物のユダヤ人遺伝子をもったパレスチナ人を
なりすましの偽ユダヤ人が攻撃してるっつー
すさまじいことになってる。
456名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:03 ID:LDy7FyN40
>>452
それか!
457名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:04 ID:b9ZNL4mG0
>>449
行ったきり帰らないからアメリカが強くなる一方なのよ
458名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:04 ID:VPZFkF3JO
>>403
現状は肯定できない、変えたい、じゃあどういう風に変える?、その候補となりうるのが原理主義しか無かったってことだろ。
自民政権に不満で変えようとしたら民主しかなかった、みたいな。
459名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:50 ID:gagu+LFkP
>>451
イスラエル人なのにユダヤ人ではないとな
460名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:52 ID:9WgmG9w80
>>453
最悪の展開はオバマがアフガンから引き上げないまま中東戦争に介入して米国側が負ける、じゃねーの
461名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:55 ID:ErKHD8Qo0
某国が戦争を起こすって本当だったね。
形はどうであれ介入という形でも、利権は抑えられる。
462名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:07:58 ID:0bQnKJ6H0
DIOさまが1人いれば全て解決
463名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:40 ID:WfOf3k7bO
一体誰が裏で手引いてんだ!?
ロゴスか?
464名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:53 ID:XBOxLfcm0
それにしてもイスラム教徒はなびかんなぁ・・・
天国行って好き放題やれるらしいから厳しい戒律も何のそのか、
日本人は死ねば土となり砂となるって感じだから交われるわけがねえw
465名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:08:55 ID:tqAHhxOg0
妻を殺しても罪にならない

そんなバカな法律が存在するイスラム国
イスラム教こそ人類の敵だろうが
一匹残らず殺したほうがいい
466名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:04 ID:R8izIE420
>>432
第二次世界大戦の終わりを宣言した都市からだから
再開って事だなw
467名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:24 ID:K/lCNlX70
アラブ連盟の盟主エジプトが平和条約を破棄=アラブ連盟全体が平和条約破棄

になるんだけど、そうなったらサウジとかどうすんの?
468名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:26 ID:KGQ0b0oG0
イスラエルとやってエジプトが勝てるわけない。エジプトが公然とイスラエルを敵視すれば
アメリカは絶対にイスラエルにつくし欧州もいい顔はしない。
今までよるはるかにイスラエルが相対的弱体だった中東戦争でもアラブ連合は負け続けてるし。
469名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:35 ID:ksrXbd1HP
>>445
建国以前はアラブ人とユダヤ人とか普通に結婚してたらしいよ。
所謂、現在のイスラエル国民より遺伝的にはあの辺のアラブ人の方が古代のイスラエル人に遺伝的に近いとかw
470名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:59 ID:GqPBAC3l0
>>467
何訳のわからないことを言ってるの
471名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:29 ID:Pv+ddBSmO
>>459
もともとイスラエルは建国時からユダヤ人とパレスチナ人の共同国家だよ
472名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:29 ID:53kr2Ybt0
北朝鮮だって自称民主主義なんだぜ
第二次大戦後は、その程度に当てにならない単語
473名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:31 ID:Cw8KAJR00
>>341
ヨルダンでもエジプト同様、反政府デモが過熱化してる
ドミノ倒しのように、民主化するとどんどん反米反イスラエルのイスラム主義が台頭してる

以前の中東戦争はイスラエルvsアラブ諸国連合とはいえ価値観が異なってて
連携が全くうまく行ってなかった
イスラム原理主義は王政を揺るがすとして弾圧してたところが多いし
民主化してイスラムという共通の価値観で結びついたりすると、
ちょっとイスラエルやばいことになるかもしれない
474名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:39 ID:za3RD8Ht0
>>459
ムスリムは軍人にしない・させないってのがイスラエルって感じ。
475名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:11:57 ID:/Nffv5lI0
宗教って、民族性に大きく影響するよな。
一神教のキリスト教やイスラム教って、多神教の仏教に比べて寛容性に欠ける。
476名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:12:17 ID:8j7cfTT00
>>454
論点はムバラク退陣による公正な選挙。それと失業対策。
エジプトの様に観光地化して欧米人との交流の多い国の若者はイスラム回帰よりも欧米型の民主主義を求める。
当面は欧米よりの民主政権が誕生する。と思う。ただし、失業対策に失敗すると不満が転じて、
ゆっくりと反米・反イスラエルになる。
477名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:04 ID:0bQnKJ6H0
ジョースター家を派遣させるって手もあるさ
478名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:06 ID:XBOxLfcm0
>>475
仏教は信長先輩がぶっ潰してくれたからな、
それ以来、儀式に成り下がった。
479名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:09 ID:LHbt1X1VO
キリスト教の仕組んだ罠だな
マイケルジャクソンも殺されて
480名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:21 ID:d2ga8d+U0
なんだかムバラク追い出した後はアフガン化するような気がしてきた
481名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:47 ID:IoTRSlTO0
>>476

と、普通は思うよね。
でも、>>1の中身がなぁ・・・。不安感を煽るばっかりだ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:49 ID:XPh0vDEB0
よくわからんけどこの同胞団さんじゃ今回デモを起こした人たちの受け皿には
なれないんじゃ。求められてるのは血なまぐさいことじゃなくて
生活レベルの向上でしょ。
483名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:13:52 ID:LDy7FyN40
>>475
もともとイスラム教は他宗教には寛容ですよ
484名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:07 ID:QsCUttIl0
CIAなにやってんだ?
485名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:31 ID:K/lCNlX70
エジプトが平和条約を破棄するということは、またまた欧米イスラエル船のスエズ運河の通行が禁止されて、
中東戦争が再開されるわけだけど、オバマさんは今どんな気分?
486名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:33 ID:b9ZNL4mG0
>>476
鍵を握るのは軍部の動きなんでしょう?
どう出るのかしらね。
今朝のニュースじゃ、やっと軍隊が動いて広場から民衆を追い出し始めたとか言ってたけど。
それも混乱の中だから、どこまで信じりゃいいのか
48707USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/02/03(木) 10:14:38 ID:QcpMdfm+0
さっさとイスラエルを潰せ。

イスラエルなど中東の北朝鮮。
488名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:43 ID:cKJQafRt0
>>387
あんたの国からは、一人もノーベル賞出てないやん。

偽研究でノーベル賞を狙うという、体を張ったギャグの黄何某くらいか。
あれには笑わせてもらったw
489名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:49 ID:olKZLBjx0
たとえ仏教でも石山戦争みたいに命なげだして戦えるレベルになるしな
宗教はおそろしい
490名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:14:57 ID:lGRZFd6R0
>>444
そのフェーズは過ぎた
ムバラクがプロ・ムバラクのデモを放った時点で
今は、乗じて画策する奴はたくさんいるフェーズ

もっとも民衆は「パンをくれ」ってのが最大の願いであれば、
アメリカから輸送機を飛ばして大量の食料援助すれば済んだ話だが
最初からそうじゃなかったってことだろう
491名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:03 ID:/Nffv5lI0
>>476
公正な選挙をやったら納得するのか?こいつら。
どうせ、選挙が不正だとか言って、またデモを起こしそうな気がするけど。
あの地域って長期政権の国が多いけど、強力な独裁者じゃないと国が治まらないからじゃないのか?
フセイン殺したら、国がまとまらなくてぐちゃぐちゃになったイラクの二の舞っていうか。
492名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:06 ID:35mi82RJ0
仮にムスリム同胞団系が政権握っても、ガザへのトンネル
掘削阻止とかの名目で、国境から何kmかエジプト側に
入った南北に、安全保障ラインとか設定して進駐させるん
じゃないか
493名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:12 ID:oWf+amBB0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
494名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:29 ID:ZQLfA05N0

ノーベル賞やフィールズ賞などの受賞数がアジアトップの日本人には、
中国&韓国人にはない遺伝子があって
チベット人や台湾人にもその遺伝子があるそうな。
495名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:15:36 ID:Ue1BaiE00
>>445
オスマンとか、むしろユダヤを保護してたよな
496名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:16:13 ID:P9mAkTGm0
あいつら別にエルパラダイを次の代表に考えてる訳じゃないみたいだな。
だからと言って他の代表を考えている訳でもない。
このままじゃ確実に無政府状態になるな。
デモに多くの女性が参加しているから、原理主義者を支持する訳もないし。
497育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:16:57 ID:5K/fy1Vt0
おまえら
なんで人間は惨めだと感じるか知ってるか?

自分の周りのみんなが貧乏なら 遠い他国人が金持ちでも気にならない

だが自分の周りで格差が激しくなると、惨めに感じて心がすさんでくる

エジプト国民は 資本主義をすてて イスラム法のもと質素に暮らそうて思ってんだろうよ
498名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:17:55 ID:GqPBAC3l0
アラブは戦争弱いからなぁ

しかしイスラエルも近年は弱くなったといわれている
499名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:30 ID:ZQLfA05N0
>>488
ファン・ウソク教授か。あの時のコリアン達の舞い上がり方興味深かったなぁ。

Pride of Korea
http://www.youtube.com/watch?v=pMbmYRs8Ejc

ファン・ウソク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人 1億名
投稿者: dddd85:韓 作成日: 2005-05-21 21:35:42
日本人 1億名よりファン・ウソクもう一人価値ある 日本はもう取り残されて!!!!!!!

最高だ!!!! 台! たいてい! 民! お吸物! コリアンのパワー!! 世界を鳴らしている!ファン・ウソク教授ノーベル賞可能性高くなって!!!!!!..
投稿者: hb2yhi1:韓 作成日: 2005-05-20 17:28:39
日本人が倫理を計算すれば通り過ぎる犬も笑う.

ファン・ウソク博士の研究をやきもち焼く日本人たち...
投稿者: tnendd:韓 作成日: 2005-05-21 16:21:58
日本人たちはどんなに良い方では考えをモッハヌンゴッだろう?
500名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:57 ID:K/lCNlX70
おまえら、イスラエルを甘く見ているな
ムスリム同胞団が政権をとった瞬間に、イスラエル軍はスエズ運河に向けて進攻を開始するよ
そしてまたエジプト軍は3日で敗北する
501名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:04 ID:O3GAZlFs0
ムスリム同胞団って名前がカコイイ!(・∀・)
502名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:12 ID:LDy7FyN40
>>497
イスラム隆盛の頃の王族の暮らしぶりを知らんのか?
それとも自分語りか?w
503名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:12 ID:2cW2Ohd+0
なんかアメリカの陰謀のような気がしてきたなぁ。

ここらで戦争おこす大義名分ができるっちゅうかねぇ…
経済悪くなってどうしようもなくなったら戦争おこすのってアメリカなら今でもやりかねんし。
504名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:19:19 ID:U+4+FyGb0
>>483
イスラム侵略者が「剣かコーランか」と行って、改宗を迫ったり
比較的マシなところでもシズヤって言う金を払って、ようやく財産と命を保障されるって状況じゃなかったっけ?イスラムって
505名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:03 ID:0Z0rcic80
>>465
教祖が9歳のょぅι?ょとセクロスしたロリコンだぞ
最高じゃないか、みんなイスラム教信仰しようぜ
506名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:33 ID:za3RD8Ht0
>>503
アメリカ政府ってより、お金回してる偉い人たちの陰毛な気がする。
穀物で遊んだり武器売ったりしてる人たち。
507名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:57 ID:/Nffv5lI0
>>500
いや、いくらイスラエルでも、今のエジプト相手にワンサイドゲームは無理。
兵力の差が大きいし、エジプトは親米だったから米国製兵器主体だから。
中東戦争の頃とは状況が違う。
508名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:14 ID:9WgmG9w80
>>500
味方を壊滅させてどうする
ムスリム同胞団を無視してエジプト軍のトップと勝手に不可侵条約を結んでしまうのがスマートなやり方
509名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:16 ID:Cw8KAJR00
>>496
って皆考えてたんだよ、パレスチナの選挙の時も
欧米の支援もあり、女性が欧米風のファッションしたり飲酒にも寛容な地域も増えてて、
イスラム原理主義が支持を伸ばすわけはないと
それで民主化・選挙やってみたら、そんな街でもイスラム原理主義掲げる政党が圧勝
誰一人として予想しなかった結果になってしまった、と当時の国務長官がコメントしてた
510名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:29 ID:lC4ZGBx6O
まあイスラエルって国自体建国の仕方が滅茶苦茶だからな…
土地をいきなり奪われたパレスチナ人が恨むのは当たり前とは思う。
511名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:32 ID:8j7cfTT00
>>486
カギは軍が民間人を立てて後掲に付く事だ。
また、軍は治安維持に努めるでしょ。兵士が一人死んだので本気を出すかもしれない。
512育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:21:38 ID:5K/fy1Vt0
おい深夜3時なのに 結構 民衆が動いてるぞ

これは夜明けと同時に 朝飯前に攻め込むのか?
http://english.aljazeera.net/watch_now/

つーかアルジャジーラは面白すぎる
日本のTV局がいかにクソか よくわかるな
513名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:21:41 ID:2tO2P89S0
>>478
だな
信長先輩パネェ
514名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:43 ID:GqPBAC3l0
イランだって革命前はかなり世俗的な国だった

革命後も色んな勢力が争っていて、最終的にイスラムが力を得て支配権を握った
515名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:22:44 ID:0Z0rcic80
>>488
最近平和賞もらったじゃないかwwww
516名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:18 ID:lvINvRbr0
>>500ヒズボラが善戦したの知らないな。
517名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:18 ID:m8YMg1lE0
>>506
あいつら、寝る間際に読んでいる本の間に挟まっていたりするからな。
恐ろしいヤツらだよ
518名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:23:50 ID:TJ8Dc5sK0
>>9
イスラムの教えが全てだからなw
519名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:24:15 ID:macXFsZI0
>>503
いやそれはねーわw
いくら戦争気狂いでも、アフガンに全力傾注してる今、他所で戦争する金がねーことぐらい知ってる
そのせいで正面装備すら削られてるのに
520名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:24:20 ID:ZQLfA05N0
サッカーのアジアカップでは、
よくアラブ国が審判買収してて日本代表が苦戦させられてるね。
あれでちょっとアラブに対する見る目が変わった。

>>505
海外では、キリスト教牧師の少年虐待発覚が多発して問題になってたし
日本では韓国系の牧師が信者を性的虐待してたし
宗教は権力の一種だからそういう人出てくるわな。
521名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:24:29 ID:lGRZFd6R0
>>503
陰謀というかアメリカの中でも意見がプロ・イスラエルとプロ・デモクラシーで
はっきり分かれてるので、意見がまとまってそうもない様子だけど
エジプトで不穏な動きがありそうだというのは、wikileaksから出てきたカイロ発の公電見ても
アメリカは早くから(2006頃〜)掴んでたみたいだし
522名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:25:27 ID:tFKRIraG0
イスラム原理主義政権になって
少し鎖国したいんだよ、エジプトは

国際化、観光化した事で、国民が疲弊して
下層階級へパンの配給も止まったんだから

日本も色々国際化して、庶民は豊かになったか?
523名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:25:32 ID:LDy7FyN40
>>504
「剣かコーランか」は、日本で言えば「死ぬか降伏するか」って話し。
宗教的な意味会いではなく、戦の交渉での話し。

一般人は、信仰を変えなくても税だけ払えば、生命と財産を奪われる事はない。
524名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:25:49 ID:P9mAkTGm0
今頃将軍様はガクブルだろうな。
一連の流れは別にアラブ諸国だけの話じゃないし。
525名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:25:58 ID:8j7cfTT00
>>516
第二次レバノン侵攻のヒズボラの対戦車ミサイルでしょ。IDFは対策済みです。
526名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:26:22 ID:Ue1BaiE00
>>504
「剣かコーランか(+金払うか)」
問答無用で異教徒迫害してたキリスト教徒よりはるかに寛容
それとイスラムは、キリストとユダヤは、同じ経典の民ってことで保護してた
527名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:26:52 ID:utLen/rm0
>>490
>アメリカから輸送機を飛ばして大量の食料援助

えー? 大金持ちがウハウハ暮らしてるそばで
アメリカが援助する道理が無いじゃん。
どこまで執着してんの
528名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:08 ID:YBc2vI7N0
女への迫害と戦争の準備が始まる
529名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:12 ID:shp18n/g0
>>524
将軍ではなく、大佐になればいいw
530名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:14 ID:ZQLfA05N0
>国際化、観光化した事で、国民が疲弊して

観光客がお金おとしていくのに、潤うんじゃなくて疲弊すんの?
531名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:14 ID:/Nffv5lI0
>>522
どうやって外貨を稼ぐの?
外貨がなければ、食糧も資源も輸入できないよ。
532名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:29 ID:IoE5WpIN0
あれー?。静岡県大の宮田教授、きのうのdigで同胞団もアメリカをまったく排除しては動けないみたいな事言ってたけど
やっぱり原理主義バリバリになっちゃうんだね〜。
533名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:49 ID:jg/4DVg90
>>406
そうか成程な。

ただ、こんなキナ臭い感じに産油国がなってる状況だから、いつか何かの切っ掛けで本当に中東各国を巻き込んだ
戦争が勃発してしまったら、石油の供給が不安定または途絶えたりして原油価格が暴騰して

自前で、藻で作った方が良いという状況が、発生してしまう事も一つのパターンとして想定して置いた方が
良いじゃないかね?

安全保障の観点からでも、取りあえず小規模な実験としてでも国策事業として技術は確立しておくというのは十分
アリではないか?
534名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:27:53 ID:vC0ZbNtF0
>>514
アメリカがホメイニの頭の中身を読み違えたのでああなった。
普通ならパーレビ放逐までは渋々容認しても、そのかわりにホメイニなんて絶対に阻止するところ。
カーターが無能と言われたのは、これが原因。
535名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:29 ID:ztMxS9QU0
>>490
大統領支持派と反政府派の衝突をアルジャジーラでもえらく連呼してたけど
なんつうか下町の暴動レベルにしか見えなくてさ…
アメリカからの援助なんて火に油を注ぐような選択だろうけど
現実問題それをやればイッキに沈下したのかもね
536名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:39 ID:c6n5q+ON0
イスラエルに戦争吹っかけてもイスラエルが勝っちゃうんだよな。
そして領土を増やして問題が拡大する。
537名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:44 ID:GqPBAC3l0
アメリカには戦争を起こす金もなければ、兵力の余裕も無い
538名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:52 ID:p6F7F1Mx0
>>1
あらら
中東戦争の危機だなあ。

こいつらって馬鹿なの?
戦争が好きだな。
539名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:54 ID:ksrXbd1HP
>>520
結局聖職者の権力って神権から落ちてくるもので、例え聖職者を支持する人がいなくても権力があるのよ。
信者が支持してるのはあくまでも神様なので。

何処にも一定数おかしい人間は必ずいるけど、宗教はブレーキがないからヤバイところまで行っちゃう。
540名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:54 ID:KefaMl/o0
あ、わかった。
エジプト周辺諸国とイスラエルが緊張状態になれば
あわよくば戦争状態になればアメリカの軍需産業が一気に活気づく。
「和平のため」という大義名分もたつ。
最近原油価格がじりじり値上がりしているのも戦争への裏付けかも。
ともかくアメリカという国はドンパチやって無理やりに兵器作らないと
経済そのものが持たないから因果な国だよなあ。

541名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:29:02 ID:U+4+FyGb0
>>514
馬鹿には原理主義が解りやすいからな
「アイツの政策はあーで、こーで、ここに問題があるからダメ!」って言うよりも
「アイツは非イスラム的だ!」って批判するのが一番解りやすい
で、「アイツは非イスラム的だ!」と言うためには、自分は何よりも「イスラム的」でなくてはならない。
だから、結局、イスラム原理主義グループがトップになる。

まあ、日本も「アイツは反改革的だ!」だけで相手を批判できる時代になってるけど……w
542名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:29:08 ID:macXFsZI0
>>505
何をおっしゃるやら
ムなんとかさんは戦死した友人たちの妻子を、面倒みるためにハレムに入れてた
つまりロリでもババアでもどんとこいですよ
543名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:29:27 ID:K/lCNlX70
>>516
イスラエル軍が南下したら、その隙を突いて北のシリア軍がイスラエルに進攻するということか?
しかしそれでも勝てないんだから、アラブ軍がしょぼ過ぎるのか、イスラエル軍が強すぎるのか
544名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:30:12 ID:YBc2vI7N0
自爆テロ一発でも起これば軍隊も目が覚めるんだろうがなぁ
545名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:30:17 ID:BVnJXvHF0
竹刀半島をイスラエルに返すということか
546名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:30:48 ID:6J5nP8yj0
イスラエリには怨みはないが、国際ユダヤは滅びろ!
547名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:30:50 ID:9WgmG9w80
イスラエルが強いんじゃなくてアメリカが強い これでFA
ただし、今のアメリカは局地戦なら史上最強ではあるものの世界で最も鈍重な軍である事を考慮すべき
548名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:30:56 ID:LDy7FyN40
>>536
エジプト軍の装備が、スエズ戦争の頃とはまるで違う。
そう簡単にはいかないんじゃね?
549名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:31 ID:GqPBAC3l0
つーかエジプト基準ではムスリム同胞団は穏健イスラム

過激派はイスラム集団とかジハード団とか、イラク戦争以降浸透してきたワッハーブ派とか。

ムスリム同胞団つぶすともっと酷い政権が出来かねないから頭が痛い
550名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:38 ID:utLen/rm0
なんでもかんでもアメリカのせいって、
自分も家庭持ってるのに一族の長男から生活費借りる弟夫婦みたいだ
551名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:31:40 ID:y8DzM8dJ0
アメリカとイギリスが軍需でなんたらかんたら
552名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:13 ID:dNzWp0ri0
>>547
第1次中東戦争の時ってアメリカのバックアップまだ無かったろ
553名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:15 ID:K/lCNlX70
>>545
そうなったら超穏健派のサウジも黙っちゃいないぜ兄弟
さぁユダヤ人どうする
554名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:19 ID:za3RD8Ht0
>>542
無敵の愛家家兼ロリ日本人は前田利家
まつは12歳で嫁いですぐ子供出来たし。
555育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:32:24 ID:5K/fy1Vt0
おまえらいつの時代の話してんだよw

いまエジプトとイスラエルは戦力互角だぞ
周辺もイスラエルの敵に回るから 核撃つしか勝ち目は無い
556名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:25 ID:eJnT2lrR0
おそれていたことが…。
557名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:39 ID:XBOxLfcm0
日本は司法が独立してるから・え?那覇地検?知らんなぁ。
558名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:32:59 ID:9WgmG9w80
>>552
あの頃とはイスラエルを取り巻く情勢が違いすぎる
559名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:02 ID:TJ8Dc5sK0
>>541
新聞が八紘一宇や鬼畜米英を連呼して、馬鹿国民が踊らされたのと一緒だな。
560名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:06 ID:wA3CAJqbO
自爆テロはまだ?
561名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:33:11 ID:LDy7FyN40
>>557
地検は行政ですよ
562名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:01 ID:lGRZFd6R0
>>527
パンという現物が必要なんだって前提に立てばだろ
それならば、群衆が占拠してる何とかスクエアに
うず高く配給品積んで配れば済むことじゃんw
別にアメリカの代わりに日本がやったっていいことだろ

つうかこの変な絡み方はまたおまえかw
563名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:03 ID:Pv+ddBSmO
>>523
イスラム教以外の宗教の信者はイスラム教徒に隷属するズィンミーとしてのみ存在が許されてるだけだよ
他の宗教からイスラム教に帰依する事は許されてるけど
イスラム教から他の宗教に帰依することは死刑に値する事になってる
564名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:14 ID:ksrXbd1HP
>>559
一番踊ってたのが新聞だけどなw
565名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:23 ID:CU992lZM0
オバマつかえねーなw
反体制派に舵切った途端、これか
スエズとシナイ半島がががががg
566名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:34:26 ID:Ak2yypZy0
イスラエルは本気でエジプトに核撃つよ
あの国煽ったらあかんって
567名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:27 ID:U+4+FyGb0
>>533
別に研究することを否定はしないが、利の良い投資先ではないと思うがねぇ〜
それならまだ、原子力と電気自動車に投資して、ガソリンの価値を相対的に下げる研究の方が目がありそうだがね
568名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:38 ID:Cw8KAJR00
>>540
オイルショックは先進国経済には打撃を与えてしまう
前回のオイルショックでは一時期ながらスタグフレーションを招いてしまった
現在のただでさえ金融危機後の脆弱な経済や雇用が不十分な状態で
オイルショックが直撃したら非常にまずいことになる
569名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:39 ID:d2ga8d+U0
そろそろ特攻の拓風な勢力対決図が欲しいですね
570名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:35:56 ID:K/lCNlX70
>>566
イスラエルがエジプトに核撃って、
イランがイスラエルに核撃って、
アメリカがイランに核撃って地球滅亡ですね分かります
571名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:36:20 ID:IoE5WpIN0
やっぱ宗教からむと怖いわw
572名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:36:23 ID:utLen/rm0
>>562
難民キャンプじゃなくて
富豪も存在するレベルの国なのに
なんで他国にパンの支給を頼むって考えになるのよ
あんた日本人じゃないんじゃないの?
573名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:36:35 ID:LDy7FyN40
>>563
隷属しているはずのユダヤ人が、イスラムの金庫番ですか、そうですか。
574名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:37:14 ID:9NDBoytp0
もともと原理主義みたいなのが勢いづいたのもイスラエルみたいなの作って、中東を引っ掻き回したせいだからなあ・・・
ゆがみに歪んだものが跳ね返る反動は恐ろしいよ。
575育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:37:33 ID:5K/fy1Vt0
なるほど
2012年に中国が日本を攻めてくるのは
アメリカ軍がイスラエルの支援に中東に行った 留守を襲撃してくるのか

どんどん2012年 日本侵略説が起きておかしくない状況になってきてる

576名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:23 ID:3UjNfP+gO
>>548
第四次中東戦争の時には、装備ではイスラエルに勝ってたのに最終的にはアラブが負けてたからなあ...
577名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:26 ID:Cw8KAJR00
>>548
エイブラムスvsメルカバ、F16vsF16なんて戦争が
578名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:38:51 ID:Y/Vde74M0
米国の援助はいらない
スエズ運河の通行料でボッたくるからwwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:39:08 ID:ABVKvfji0
観光以外にさしたる資源のないエジプトが援助拒否とかどんだけアホなんだよ。
サウジもUAEもバブル崩壊であっぷあっぷで、エジプト支援の余裕なんてこれっぽっちもないぞ。
580名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:39:15 ID:9WgmG9w80
こうなるとフランスの動きが気になってくるがサルコジじゃあな…
オバマ、キャメロン、サルコジ、菅、よくもまあ無能ばかりが雁首そろえてるわ
そりゃ敵だって「今しか無い」と思うわな
581育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:39:41 ID:5K/fy1Vt0
おい おまえらも早めにティッシュとトイレットペーパー買いためしておいたほうがいいぞ

今のままなら どのみちオイルショックくるぞ

582名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:40:00 ID:Pv+ddBSmO
>>573
ユダヤ人がイスラムの金庫番の意味がわからん
583名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:40:27 ID:LDy7FyN40
>>578
そんな事したら、英仏が黙っちゃいないって。
ただでさえスエズ国有化で大損こいてるのに。
584名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:40:57 ID:DwbnxKMQ0
少なくともアラブの独裁者が言ったことは本当だったな
独裁が崩壊したら反米、反イスラエル国家が誕生すると言うのは
現実になりそうだ。米国は何もできないだろう
585名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:41:09 ID:I2EklDLxO
世界中が戦争に向かい加速してるな
586名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:41:18 ID:lGRZFd6R0
>>572
だってパンが欲しいんだろ
>>444はそういうことをいってんだろう

そうは思わないけど、絡んでくるw
ぶっちゃけ群衆の要求は大きく二つあって、民主化要求と社会機構の変革

エジプトのインテリ層 ・・・ 民主化要求
大部分の中間層 ・・・ 所得の格差是正、政府の再分配機能を強化しろ
最貧困層 ・・・ カネをくれるなら何だってやるよ → 金もらってプロ・ブバラクのデモに参加
その他 ・・・ プロ・ナセルの残党、イスラムの繁栄を!アラー・アクバル

社会構造でざっくり忖度すると、こんな感じだろ
587名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:41:32 ID:ZQLfA05N0
育毛たけし wwww
588名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:41:59 ID:ztMxS9QU0
>>540
どうなんだろ
アメリカは現在のところ厭戦が国内の総意だろうし
アフガンやイラクの件でメタクソ叩かれてるし
本心は「なにやってるんだよもう…エジプトェ…」って感じじゃないの?
政治的に中東問題に関わると大失敗するのは定石になってきてる昨今
積極的な政策を打ち出すとはあまり思えないなぁ
外交がド下手なオバマの見せどころではあるだろうけど
中間選挙のこともあるだろうし和平路線で突っ走るんじゃ
589名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:42:00 ID:za3RD8Ht0
>>566
でもそれだとイスラム総決起で、あそこ一帯ジハードになん

>>581
俺んちはもう済んだw
米も真空パックで一年分はあるよ。
民主党政権になってから買いだめするようにしてる。
590名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:42:25 ID:9r1YYxlK0
民主主義はいろいろとヤバい。
時にファッショや原理主義を引寄せる。
しかもあろう事か、大衆は自ら圧政を求める事すらある。
ある日、我に返りとんでもないことになったと気付くが、自分たちが望んだ結果と思う事はない。
災いなるかな、馬鹿な人民共よ。

591名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:42:48 ID:9WgmG9w80
>>575
侵略軍にはスコップで応戦だ
スコップは良いぞ、やったらそのまま穴掘りにも使える
592名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:43:44 ID:MP6B3SsU0
第5次中東戦争クルー?
593名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:44:35 ID:ksrXbd1HP
>>577
それだけはちょっと楽しみではあるw
594育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:44:35 ID:5K/fy1Vt0
>>587
なんだよw  普通の脳みそもってればオイルショックになるのは目に見えてるだろw

>>589
おまえは賢いな  俺は今日買いに行ってくるよ
湧き水の出る場所も調べておくといいぞ
595名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:44:39 ID:y+0g9s650
あなたは私が唯一の神である
あなたは偶像を作ってはならない(偶像崇拝の禁止)
あなたは神の名を徒らに取り上げてはならない
あなたは安息日を守らなければならない
あなたは父母を敬わなければならない
あなたは殺人をしてはいけない
あなたは姦淫をしてはいけない
あなたは盗んではいけない
あなたは偽証してはいけない
あなたは隣人の家をむさぼってはいけない
そしてあなたは予見者ハナニに叱責されたことを思い出さなければならない
今あなたはまた神の力ではなく、異国との政治によって物事を解決しようとしている
神の言葉ではなく医者の言葉に頼ろうとするものはかつてのユダ王国アサ王のように
己の墓穴を掘り、己が入ることになる。
エジプトの王達がそのように埋葬されるように、あなたがたもそのように埋まることになる
596名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:14 ID:UmGWsW8s0
フランス革命でも共和制と帝政のゆり戻しが何度も起きてるよ
民主主義は地獄の苦しみの中生まれるもの、本来は
597名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:32 ID:d2ga8d+U0
あー!非常食のiメイトが機嫌ぎれだー!!
598名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:34 ID:9r1YYxlK0
民主主義はいろいろとヤバい。
時にファッショや原理主義を引寄せる。
しかもあろう事か、大衆は自ら圧政を求める事すらある。
ある日、我に返りとんでもないことになったと気付くが、自分たちが望んだ結果と思う事はない。
災いなるかな、馬鹿な人民共よ。

599名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:45:52 ID:v7KZ/xs00
たとえ核使ってもイスラエルはもう終わりだよ
600名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:46:12 ID:macXFsZI0
>>577
ただとっととおっぱじめないと、アメからの援助打ち切られたら
それらを維持できるかという問題が
601名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:46:20 ID:ZQLfA05N0
>>594
あんたのコテハンがおもしろすぎるんじゃwwww
602名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:46:21 ID:lvINvRbr0
>>576あれはアメリカがSR-71飛ばしてエジプト軍の動きをイスラエルに
教えたから。今みたいに衛星とか無人偵察機とかない時代だから敵の動きは
容易に分からんかった。因みに沖縄から飛んでったんだよな。
603名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:46:40 ID:9WgmG9w80
今度起きたらオイルショックの比じゃないだろうから心配するだけ無駄だと思うんだよな
あの頃とは使用されてるプラスチックの量が違う
ペットボトルから発砲スチロールまで消えて庶民が死なない訳が無い
604名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:48:05 ID:VkbjOpxm0
最後は宗教戦争か... 南無
605名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:48:11 ID:JxUphajU0
>>598
低学歴の駄文を何度も貼られるのは不愉快なんですけど
606名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:48:29 ID:LDy7FyN40
>>582
イスラム帝国の歴史を見れば、ユダヤ人による財政改革の話しがいくつもある。
現在においても、イスラム諸国の王様達は、ユダヤ人のファンドに金を預けてる。
607名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:05 ID:eJ3bdsPf0
とりあえず管をイスラムに改宗させて、
挨拶に行かせろ
608名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:11 ID:p6F7F1Mx0
>>575
現状だとありえるシナリオだな。
609名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:19 ID:+n1tsltG0
第α次スーパーロボット中東戦争くるで
610名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:26 ID:macXFsZI0
>>596
日本でも憲法発布の前は、官僚vs民権派で結構ヤバイとこまで行ってたんだけどな
伊藤博文が余りにも綺麗に落としすぎたな
まぁその後もゴタゴタは色々あったけどw
611名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:37 ID:K/lCNlX70
>>569
トルコ
 │
 │
 │  シリア
同盟   ↑
 │  敵対
 │   ↓
  ─ イスラエル←−−−−敵対−−−−敵対
   /  \           │        │
  / 同盟 \         ↓        ↓
エジプト―─サウジ←敵対→イラク←敵対→イラン
        ↑                  ↑
         −−−−−敵対−−−−−−
612名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:02 ID:1dZRCKd4P
>>603
強制スローライフだな
電気代も高騰するから残業無し
613名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:04 ID:LDy7FyN40
>>607
で、日本に帰って伊勢神宮に参拝した帰りに、
原理主義のテロリストに暗殺されるんですねw
614育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:50:07 ID:5K/fy1Vt0
ちなみにおまえら
灯油の買い貯めとガソリンの買い貯めは止めとけよ 爆発するからな

太陽光発電や 手動発電機を用意したほうがいい
615名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:18 ID:K7dKx0pu0
宗教なんてしょせん道具なのにね。道具に振り回されて国を誤るなんて愚の骨頂だ
616名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:28 ID:9WgmG9w80
>>607
一緒にお遍路しませんか。メッカへの巡礼は何時ごろが良いですかね
とか言い出して揉めるだろうからダメだ
617名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:37 ID:ZQLfA05N0
>>612
うおおおおお
618名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:50:53 ID:ztMxS9QU0
>>586
その構造の中でインテリと中間層は多分この暴動を
「迷惑」としか受け取ってないのがやはり民衆暴動の域を超えないなと思う

これがデモクラティックな運動になるためには次期政権の見通しもないし
なかなかに難しいのではないかと感じる

パンをくれというシンプルな要求って簡単に書いちゃったけど
それを満たすのはとっても難しいことだとあなたのレスで反省
619名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:51:04 ID:Pv+ddBSmO
>>606
それサウジとか王政のオイルマネーの話でしょ
イスラム教にとって王政は打倒対象だよ
イランみたいに
620名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:52:18 ID:d2ga8d+U0
>>611
素早い対応ありがとうございます
・・・まだまだ関係国増えるんだよなコレ・・
621名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:52:30 ID:P9mAkTGm0
とりあえずガソリンいれて灯油かっとくわ。
あとティッシュとトイレットペーパー。
パンピーにできるのはこれくらいだな。
622名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:52:41 ID:9WgmG9w80
>>612
そうそう
物流即死だし、もう心配する気にもならない
電車に揺られて運ばれてくる便ビールと飲料水とかもう笑う気にもならない
ちなみに俺は国のキャンペに乗っかって3枚くらいの畑を拓いた
623育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 10:52:41 ID:5K/fy1Vt0
>>601
ありがとう ハゲ板もよろしくなw

624名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:06 ID:lGRZFd6R0
>>596
ソ連が存在してた時に発生したプラハの春のようなことになる恐れか
今度のソ連は一体どこになるやら

>>618
いや、普通最初はそう思うだろう
だけどいろいろ調べると、
タイミング良く出てきてるwikleaksなども参考にして
どうもそうじゃないことが分かってくる、あとアメリカの動きの鈍さとかも
625名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:29 ID:LDy7FyN40
>>619
ワッハーブ派を守護するサウード家が打倒対象?
626名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:41 ID:3UjNfP+gO
612:名無しさん@十一周年 02/03(木) 10:50 1dZRCKd4P [sage]
>>603
強制スローライフだな
電気代も高騰するから残業無し

617:名無しさん@十一周年 02/03(木) 10:50 ZQLfA05N0
>>612
うおおおおお


なんかワロタw
627名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:49 ID:1sGH/V1H0
今のエジプト空軍は最新鋭機で編成されてるけど、ああいうのってアメリカの援助なしで
維持できるもんなんかね。

イ・イ戦争の時はF4のタイヤの代えが無いとかそういうレベルで困ってたみたいだけど。
628名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:54:52 ID:T0LmTznbO
もうちょい周辺国に飛び火させて各国が名乗りを挙げて
うまいこと冷戦構造に持っていきたいなー。
直接の武力衝突はいかんよ直接は。

揉め事カテゴリーがイスラム枠から外に出ないと結局テロだけになっちゃうから
旨味がないのよ。。
629名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:55:29 ID:UrKzY9wm0
>>221
中華ドミノは期待したいな。
630名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:55:52 ID:IzdSWsuK0
とりあえず貧困層はパンが欲しいんだろうに
いきなり権力が舞い込むとなれば 今までの慎重姿勢や国民生活はほったらかして
思想最優先になるのが人間のサガか
631名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:56:18 ID:ClqbGgQE0
よくわからないが
日本はどの国にも金を出すな
632名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:56:41 ID:FXyR6PXiO
イスラエルはイラン爆撃とシナイ再占領、どちらを優先するのかな?
633名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:57:24 ID:1dZRCKd4P
>>627
アメリカ無しじゃ無理
だからアメリカが援助しなくなると、無用の長物になる
無用の長物になる前にイスラエルに攻撃を仕掛けるだろうね

かといって、援助し続ければ、いずれイスラエルとドンパチ

胃が熱くなるな
634名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:58:05 ID:id+zfvei0
サダト暗殺の時の新聞


朝日”サダト撃たれる”
毎日”サダト暗殺”


報知”江川打たれる”
635名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:58:18 ID:macXFsZI0
>>619
絶対王政マンセー、むしろ民主主義がイスラム教の教えに反する悪って言ってる原理主義者が居たぞ
テロリストがイラクに粘着してるのはそのせいだし
636名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:58:51 ID:K/lCNlX70
>>632
両方同時です
イスラエル軍の作戦能力ならば可能です
637名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:58:55 ID:9WgmG9w80
>>632
とりあえず防衛線の再構築からでしょう…イランに与えた時間は後々効いてくるが仕方ない
638名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:08 ID:UmGWsW8s0
エジプトに行った時、もし反米勢力に囲まれたら、
「俺は広島出身だ」っていえば仲良くしてくれるかもしれないよ。
639名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:14 ID:o4MLdcO/0
ttp://www.voyagesphotosmanu.com/Complet/images/kikou_ejiputo.gif
こんな場所にあって平和状態を保てるって言うのはよっぽどの負担を強いられないとむりだわな
640名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:18 ID:Pv+ddBSmO
>>625
現にサウジは反王制運動で大変な状態になってるよ今
641名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:36 ID:0UePo2ft0
ムバラクが秘密警察を駆使し国民を監視、
言論を弾圧しながら長期政権維持し
テロ製造国家イスラエルと平和条約結んだ時点で
今現在の状況を招いたと言える
当然の帰結だろ
642名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:50 ID:LDy7FyN40
>>630
政権変われば生活が良くなると思ってるだけかと
思想というより願望

反自民で投票した心理と同じ
643名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:59:55 ID:UUMfR5fQ0
戦争?
644名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:00:06 ID:sNDo2ngs0
>>440
日本は別に省略してないよ。
織田信長の時代に宗教を世俗化させていたじゃないか
645名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:00:59 ID:0FgsgKZ9O
しょーこ
足裏
幸せですか
シャクティーパット
646名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:01:18 ID:1dZRCKd4P
>>632
イランの爆撃はイラン
シナイは再占領シナイ
647名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:16 ID:XBOxLfcm0
ここで皆に質問しよう、
どこに全力でベットする?
俺は直近ではイスラエルだ。
648名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:18 ID:pEoQdWD90
>>347
歴史上、戦勝国が敗戦国に領土返還をした二例目だな
649名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:35 ID:GfxeTaxlO
アラブ諸国って何で戦争下手なん?

イスラム教徒って基本的にアホなん?
ムハンマドってアホの子なんやろ
650名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:55 ID:9WgmG9w80
いっそアレだよ
イスラエルは敵対国の首脳を暗殺してさ
暴発させて一気に片を付けるってのも良いかもな

宗教の世俗化は家康の功績だろうな
自分を権現として日本中であがめさせ、一方では宗教指導者同士で論陣はらせて敗者を僻地に放逐する
それを繰り返す事で宗教の権威という権威すべてにつば吐きかけた
信長は貧乏人の宗教かぶれが嫌いだっただけで武士の信仰については規制して無い
651名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:56 ID:9zy8L3WT0
そしてまたブッシュファミリーが潤うのかw
652名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:03:03 ID:jUYhVKe50
ムバラク倒して再分配を安定させれば少なくともしばらくの間はパンが貰えるかも知れないが
パンの値段が高騰した一番の原因がアメリカの大規模金融緩和なんだから
これが続く限り根本的な問題は解決されないし
反米なのも続くだろうね
653名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:03:17 ID:tbVmfSRd0
イスラエルが存在してる以上、イスラムアラブの不満は解消されない
宗教勢力が力を持つとか時代錯誤が中東で起こってるのはイスラエルに要因があるだろ
完全に異物で完全に敵だもんな、しかも世界一金持ちの集団だし
654名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:03:38 ID:macXFsZI0
>>627
アメの援助が無くなれば、すぐに共食いが始まるだろうなぁ

>>637
またヘッジホッグか。胸熱
655名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:03:48 ID:OcsGVeuj0
同胞団は穏健派とか
いってたのは誰だ!

>今朝の読売の朝刊に、中東専門家(おばか)のコメント
出てますよ。あれらは現実主義的に変化してきているとか(笑)
656名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:18 ID:0UePo2ft0
>>640
サウジ王室もイカれたのが多いしな
で、富は独り占め
ジッダの洪水がデモも切っ掛けだが
遅かれ早かれサウジ王室は消滅だろ
657名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:25 ID:Cw8KAJR00
>>636
パレスチナのイスラム原理主義勢力の掃討ですら苦戦してるのに
658名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:57 ID:IzdSWsuK0
>>642
国民はそうだろうね
で、ムスリム同胞は舞い上がっちゃって国民ほったらかし
なーんか・・洋の東西を問わないね
659名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:17 ID:lvINvRbr0
>>645こいつら皆グルだ。
660名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:26 ID:lC4ZGBx6O
オイルショックも心配だが殉教テロも怖いな…
日本じゃあまり起こらないかもしれんが親イスラエルのアメリカはヤバいだろ
661育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:05:42 ID:5K/fy1Vt0
俺の予想だと 日本時間で14時くらいから 

現地で動きがあるぞ
662名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:52 ID:hy3YSlUZ0
>>644
信長が焼き討ちしたから今があるんだよな…
663名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:05:52 ID:9WgmG9w80
>>654
中東戦は何かにつけ「やっちゃいけないこと」「ありえない筈が起こったこと」の資料になる展開が多すぎて困る
664名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:38 ID:Pv+ddBSmO
>>652
再分配する富なんかどこにも無いだろ
埋蔵金があると思ってましたが実際は借金だけありました
665名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:43 ID:sqS9wP8D0
>>361
イランだろうねぇ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:59 ID:macXFsZI0
>>656
そうなったら米帝の本気が見られそうだな
オバマでは不安が残るが・・・
667名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:00 ID:9zy8L3WT0
>>627
そういやイランのF14はまだ飛んでるのだろうか・・・
668名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:20 ID:KR+rB4Bz0
エジプトが本気出したらイスラエルは終わりだな
669名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:45 ID:LDy7FyN40
イスラム国は、一度他宗教の国と戦争をして勝たないと、
心の余裕が生まれないんじゃないかな?だから原理主義に走る。
スマントルコの衰退以降、戦に勝ってないから。
670名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:47 ID:K/lCNlX70
第5次中東戦争勝利国オッズ

イスラエル 1.2倍
サウジ    1.8倍
エジプト   2.2倍
イラン   45.0倍
シリア  230.0倍
671名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:07:59 ID:QdG3Laty0
エジプトと隣接するガザ封鎖が解けて経済制裁が無実化
イスラエルが侵攻する口実ゲット
周辺国は反米反イスラエルの気運上昇キャンペーン中
ここにアメリカがイスラエル側で直接介入してくる展開なら中東大戦も盛り上がるだろう
672名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:08 ID:GfxeTaxlO
>>657
あんたアホなん?
国家の軍隊組織とゲリラ戦や自爆テロしかできない
民兵組織を同列で語るなよ
673名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:29 ID:4EK7M2IX0
ヨルダンとエジプトで連合組むのか
674名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:38 ID:NCgN6tyv0
間違いなくイスラエルに逆占領されるよ
あの国の戦力と熟練度がずば抜けけいる
国家の危機なら堂々と核ミサイルも撃つ国だ
675名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:40 ID:ksrXbd1HP
>>653
かといって、イスラエル消えたらスンニ派とシーア派で血みどろの争いになるのは目に見えてるんだけどなw
676名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:40 ID:0UePo2ft0
>>653
中東はイスラエルがいなければ平和そのものだろ
元々アラブ民族は長年ラクダと共に平和に暮らしていた
677名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:08:49 ID:XBOxLfcm0
>>662
信長の一撃は強烈だったなw
678名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:09:11 ID:1dZRCKd4P
>>649
礼拝の時間にピンポイント空爆すれば一網打尽だからな

>>655
2011.1.31 20:00
>同胞団幹部のムハンバド・ベルタギー氏は、産経新聞の取材に対し
>「現時点では移行政権で閣僚ポストを求める考えはない」と述べた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110131/mds1101312001010-n2.htm

2011/02/02-18:08
>ムバラク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020200547
2日で変節した
679名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:09:14 ID:9WgmG9w80
>>671
そんなときにオバマのバカはアフガン増派を決めちまったから頭痛くなる
680名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:10:42 ID:T926MbdY0
暴動の中心の若者世代は原理主義側にはあまり向いてないって聞くけどね
681名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:10:47 ID:LDy7FyN40
>>662
宗教の形骸化は信長以前に起きてる
信長の焼き討ちは、前代未聞ではなく、実は3度目だったりしますしw
682名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:25 ID:o4MLdcO/0
>>676
それはさすがにw
まぁアラブだけ見てもイスラエルは邪魔者でしかないけどな
アフリカもアラブもほっといても争い始める普通の民族だと思うよ
683名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:35 ID:macXFsZI0
>>668
そう思っていた時期が俺にもありました

>>676
ワロタw
スンニ派とシーア派の血で血を洗う抗争はホント昔っからだぞ、あそこ
684名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:42 ID:olKZLBjx0
信長の時代の比叡山やらでかい寺って宗教施設であり軍隊であり大学であり大地主でありで
国家なみの力もってたとかいうからな
それが今も続いてるようなもんかイスラム世界は
685名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:58 ID:0UePo2ft0
パレスチナはもはや蜜と乳の流れる土地ではなく
銃弾と血の流れる土地になってしまった
悪魔の獣(Jew)がパレスチナに侵入して以来
686名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:08 ID:Cw8KAJR00
>>672
同列というか同時進行になるわけだが
内外同時に対応しないといけなくなるわけで
687名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:23 ID:9WgmG9w80
寺社焼き討ちの歴史
足利義晴→六角定頼→織田信長→徳川家康

でも実際に焼き討った数が一番多いのは基督教狂いの大友宗麟
おかげで宮崎県には室町期以前の重要文化財や史料すら存在しない
688名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:13:32 ID:5ySdFvS40
ニコラ・ポール・ステファヌ・サルコジ・ド・ナジ=ボクサ
(Nicolas Paul Stephane Sarkozy de Nagy-Bocsa, 1955年1月28日 - )は

フランスの政治家。フランス第五共和政第6代大統領(2007年5月16日 - )及び
アンドラ公国の共同大公。前国民運動連合党首。
フランスの大統領としては異色の新保守主義者、新自由主義者とされる。

ユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世で、ともにアメリカですら例のない移民2世
ユダヤ系の大統領の誕生はフランスの多民族国家化を強く印象づけた。本人はカトリック教徒である。

                                                    Wikipediaより抜粋
689名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:14:43 ID:QLTRfvSd0
イスラエルはユダヤ人の土地だろ
ごろつきアラブ人はアラブに帰れよ
悪いのはユダヤ人じゃなくてアラブ人だろ
690名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:15:32 ID:XBOxLfcm0
>>681
宗教勢力が武力や経済活動に乗り出して権力奪取を画策、
各武家と闘争の末、信長に神の一撃を喰らわされ秀吉が保護するでおk?
691名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:15:46 ID:r6h44Gp60
あーあ
誰だよ、市民による市民のための市民の革命みたいなこといって「良い革命」とかいってたのは誰だよ

これだと過激政権の誕生じゃねえか
692名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:16:25 ID:GNYvwztt0
中東戦争の種はクリントンがばら撒きオバマが火に油を注ぐか。

次のアメリカ共和党政権の大統領は誰がなっても悲惨だな、同情するわ。
693名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:16:50 ID:ppr/l/eK0
>678
アラビア語での定義はしらんが
閣僚たる首相職はいらんが、頂点の大統領ならなりてえ、って事ではw
694名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:17:03 ID:8sbUzbTh0
ローマの時代から揉めてるだろw
695名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:17:06 ID:0UePo2ft0
>>689
モサド乙
696名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:17:15 ID:4FSdnVkN0
イスラムの事も知らないで財布役を任された洗脳世代が、イスラムの悪口をたたいても遅い!
アメリカ自信がイスラム化していることを見逃している… 欧州のイスラム化の流れが速いかも!
原因は君たち財布役の貢ぎが少ないからだ…

697名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:17:17 ID:lC4ZGBx6O
>>689
一番悪いのは大戦後の戦勝国かね。ユダヤ人追い出したいから適当にイスラエルをつくっちまったからな
698名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:20 ID:PwQmEFX90
エジプトがイスラム原理主義国家になった場合、異教徒の建造物であるピラミッドや神殿は全部破壊されるよ。
699名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:29 ID:LDy7FyN40
>>690
秀吉は人心掌握に利用しただけで、政治に口出すなって姿勢
この政策は信長以来、家康以降にも受け継がれ、
仏教は葬式宗教に成り下がった
700名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:18:44 ID:Cw8KAJR00
>>672
っていうか対戦車戦でもRPG等対戦車ロケット兵器は極めて有効
ゲリラ戦だろうと国家の軍隊組織だろうと変わらない
第4次中東戦争でも使われた戦術
それでイスラエル軍戦車は緒戦に甚大な損失を出した
その教訓を得て開発されたのがメルカバ戦車
そのメルカバも、最近あった対ヒズボラのゲリラ戦でも損失出したりしてる
701名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:19:06 ID:9WgmG9w80
良い革命など存在しない
革命にはただ混乱と暴力が存在するのみ
貴種だからって年端も行かない子供が殺されて良い道理が無い

>>692
奇跡は湾岸で打ち止めだったんだろうな
大戦を戦い抜いた将校が政治家やれた最後の時代だし
702名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:19:26 ID:AaxD9NyD0
>>649
1)整備や兵站を軽視しているので、兵器の稼働率が低い。

2)重工業が未熟なので、自前じゃ部品の供給ができない。
 ネジが外れただけで最新兵器もスクラップになる。

3)トップが軍を信用していない。
 演習も大隊単位までで、旅団・師団単位の行動に慣れていない。
 指揮系統も硬直していて、現場判断で柔軟な戦術が取れない。
 空軍部隊が偵察した情報が、隣の陸軍部隊には流れない。

4)識字率が低いので、予定と異なる事態になった際の対応力が低い。
 正面の敵には強くても、側面に回りこまれたら即降伏。

5)アラブ同士の足の引っ張り合いが酷い。
703名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:21:00 ID:XBOxLfcm0
>>699
ですね、信長は法華に肩入れして一向宗潰しやってたと思ったが、
中東でも出来るかな?シーアとなんだっけw
704名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:21:15 ID:GfxeTaxlO
>>698

俺も思った
イスラム教徒はアホの子やから

ピラミッドやら遺跡やら片っ端から壊してまわると思う
705名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:21:16 ID:LDy7FyN40
>>698
ピラミッド壊すと、百万単位の失業者が出るぞw
706名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:22:16 ID:9WgmG9w80
イスラム教徒だから阿呆なんじゃなくて愚かなのは総じて貧民なんだけどな
倉庫が満ちて充足を知り、衣食足りて礼節を知る
707育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:22:43 ID:5K/fy1Vt0
おい  現地で銃砲が聞こえてきたぞ

http://english.aljazeera.net/watch_now/

早起きしたやつらが 活動しだしたか?
708名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:04 ID:Cw8KAJR00
>>705
で、失業対策で再びピラミッド建設すれば
ある意味で復古主義、ルネサンス
709名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:15 ID:qd0Js/VO0
以前ピラミッドの観光客虐殺してたな
もう観光にいけないな
710名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:32 ID:0UePo2ft0
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/02/02/egypt.pro.mubarak/index.html?hpt=C2

ムバラク派(ムバラクが組織、ムバラク政権下で潤っていたビジネスマンの援助)の正体

私服警官w
金で雇われた貧民w

711名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:42 ID:macXFsZI0
>>690
奪取っつーか、あの辺の権力は賀茂川の水とさいころの目と叡山の僧兵は〜の頃から
余り変わってなくね?
戦国大名との闘争はいろんなところであったな
712名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:23:59 ID:PVkcgoiD0
>>706
イスラム帝国全盛期の頃は
欧州のキリスト教徒の方がずっと野蛮人だったしな
713名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:24:02 ID:+wVg9epZ0
>>698
バーミヤンだっけ?ムスリムに大仏壊されたの
714名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:24:57 ID:9WgmG9w80
>>708
そして、公共事業計画の中で図面を盗み出した盗掘師と考古学者の仁義無き戦いが始まるわけですね

>>712
貧しかったからな
715育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:25:00 ID:5K/fy1Vt0
おい「やべえええぞwww


銃撃音が 激しくなってきたwwwwww
716名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:04 ID:KGUSdjQG0
正面装備はエジプト軍も侮れない物を持ってるけど
M1A1を運用するだけのロジスティックがあるのかねえ?

序盤はイスラエルも苦戦しかねないが
アメリカの情報支援を得られるイスラエルが結局は勝つのだろう。
717名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:20 ID:RSs4glxp0
銃撃戦開始
718名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:22 ID:80UGKXDzP
あっちゃー
スエズ、原油と中東ももめそうだな
石油が値上がりしそう
719名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:26 ID:Pv+ddBSmO
>>705
経済よりも原理主義が優先されます
720名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:32 ID:3UjNfP+gO
>>713
ムスリムっつーより山賊だったな、ありゃ。
721名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:25:35 ID:Gd557Mnx0
イスラエルと平和条約なんて破棄していい
エジプトはもっと、ムスリム色を出していい、ヒズボラと共同作戦して
イスラエルを攻撃していい
722名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:26:22 ID:AaxD9NyD0
>>706 イスラムが貧民を拡大再生産してるんでしょ
723名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:07 ID:LDy7FyN40
>>708
今度は二日酔いが欠勤理由にならず投獄されそうだわw
724名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:12 ID:4FSdnVkN0
手作業でピラミッド壊すと、百万単位の仕事が産れるぞw


725名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:22 ID:8NVIx3DU0
いいね〜戦争の匂いがしてきたぞwwwwwwwwwww
クヒヒヒ
726名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:24 ID:1sGH/V1H0
去年だかのイスラエル戦車部隊がヒズボラにボコボニされたのは
予備砲爆撃もせずに敵支配地域に戦車を展開させたのが原因

武力介入レベルではない正規戦ではこんなことにはならないと思われ
727育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:27:53 ID:5K/fy1Vt0
LIBERATION SQUAREって場所で 色々起きてんぞ
728名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:28:22 ID:TDQ1v48x0

ムバラクって、あと3ヶ月で83歳だって・・・・・・・
驚異的に気味悪く若い。
729名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:28:29 ID:9WgmG9w80
>>722
貧しさは遺伝するからな
富貴にある者は子供に学業させるが貧しい者は子供に労働をさせる
日本でも戦後には普通にあった光景
730名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:28:50 ID:80UGKXDzP
>>726
ヒズボラ自身もイランからの援助で最新鋭武器を装備していたみたいよ
731育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:30:14 ID:5K/fy1Vt0
たぶん誰か撃たれて リポーターが混乱してるぞ
732名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:30:33 ID:tAno5HCB0
いいよいいよー
ユダヤ珍米を懲らしめてやれ
居座り強盗はアラブとムスリムが団結して追い出したまえ
733名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:31:26 ID:8NVIx3DU0
追い詰められたイスラエルの核攻撃希望
中東を破壊しつくせw
734名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:31:43 ID:XBOxLfcm0
>>711
家康も信長の真似したら反旗を翻されて内戦に突入しましたからねw
735名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:31:52 ID:gN0C3AWZ0
対イスラエル強硬路線に転換したとしても
エジプト軍の動向を含め、対外的に難しい諸問題も多く抱えそうだ
アラブが不安定になれば、経済も疲弊するし一番困るのはアラブ自身なのにな
736名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:31 ID:GNYvwztt0
>>714
タリバンだな。
そして壊した連中は決して無学文盲の連中じゃない。
単に自分達の宗教意外断じて認めていないだけだ。
中東にイスラム原理主義がはびこるということは中東にポルポトが生まれるに等しい。
737名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:31 ID:nLZZIw860
外部勢力到着か?
738名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:32 ID:Y6lcpzhu0
>>1
このタイミングでそういう表明するから
ずっと野党だったんだな

日本にもそういう政党が今政権握ってるからわかる
739名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:34 ID:9WgmG9w80
もっと困るのは先進国の台所に直撃って事だな
740名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:54 ID:Gd557Mnx0
戦争は徹底してやる方がいいだろう、ヘンに手加減して
残したりすると、テロを起こす、アメリカのインディアンのように
全滅をお互い目指して戦争をする事だな
741名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:33:31 ID:ZNSG6nHe0
これは無理だろ
いくら政権とってもシャリア導入とかすぐに反発起きるだけだ。
国民が望んでるのは独裁の妥当で
イスラム法で雁字搦めにされることじゃない。
742名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:33:48 ID:EA3E7+6B0
>>724
そのあと作り直したらまた仕事できる
743名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:33:56 ID:DxklQ8bf0
>>12
誰が言ってたんだ?
ムバラクは穏健派だったからアメリカ等の西側諸国に支持されてたが
民主化後はどうなるか分からない。
特にイスラエルがびびってると散々報道されてたろ。
744名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:34:24 ID:aYwvYeUC0
>>112
中国がつるんでるのはイスラム。
745名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:34:29 ID:Ip7PrRfr0
自民党から民主党に変わるようなもんだなw
746名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:34:53 ID:GOMQ7qFoO
エジプトが一気に反欧米政策を取れば
世界地図が変わるかもしれんな
747育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:35:01 ID:5K/fy1Vt0
ムバラク派が撃ってきて だれか撃たれたぽい
革命派の場所にいるリポーターが混乱してる

やばい乱射してきた
http://english.aljazeera.net/watch_now/
748名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:35:02 ID:4U/Djtt40
>>728
整形手術しまくりらしいね
749名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:35:04 ID:Pv+ddBSmO
>>741
国民が気付いた頃には既に手遅れ
イランもそうだった
750名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:35:31 ID:9WgmG9w80
>>736
神学のみならず、何処の国の学者でも、自分の学説が指示される為には、詐欺まがいの事をする
それこそ経済学者などは大量虐殺者といわれても仕方の無い事をやってる

学者の妄言に乗っかり、担ぎ上げる貧民が居るから実行されるだけ
751名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:36:04 ID:r5HI5qBz0
エジプト文明の遺産は大丈夫なのかえ?
752名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:36:04 ID:PqCz2dyXO
どの国も大衆は愚かだな
753名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:36:13 ID:4YmWXDmN0
イスラエルみたいなキチガイ国家をこのまま野放しにしちゃいけない。
日本はエジプト支援すべき。
754名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:36:22 ID:U+4+FyGb0
>>741
あの辺りで「公平な」選挙をやると、シャリア導入とかを問うぜとするイスラム原理主義者達が比較第一党になるんだよ
しかも、タチが悪いのが「比較」第一党で「過半数」を取る訳じゃないんだわ、これが……
で、連立協議であーだのこーだのぎゃーすかぎゃーすかもめくり返って、なーんも決まらなくて、まーた、デモ隊大暴れww
755名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:36:24 ID:LnqDUCTp0
ユダヤ人も頭いいのか悪いのかさっぱりわからんな。
自分でカネ刷って結果、イスラエルが滅びるとか笑える。
756名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:37:04 ID:XBOxLfcm0
乱射しとるぞ。
757名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:37:15 ID:80UGKXDzP
>>746
スエズ運河も親米国認定されるといつテロ攻撃受けるかわからんし
運河通行禁止とかなりかねん
758もさど:2011/02/03(木) 11:37:54 ID:seFCCyIh0
俺、生粋のアラブ人だけど
イスラエル悪ないよ
759名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:26 ID:9WgmG9w80
オートマだから連射されてるだけで撃ってる人数は少数だな
760名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:28 ID:XRbifMBx0
>>746
アリエナス。
7000万の人口を欧米の支援無しで食わせられるわけがない。観光客も激減で
餓死者が出るぜ。今回のデモも別に宗教的な問題じゃなくて、貧乏人も食えるように
しろっていう単純な欲求なんだから。
761名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:33 ID:lMzau+TO0

アメリカの支援断って、自力で国民生活改善まで出来るとはどう考えても思えない。
支援なくなったら、現状維持も困難になって、治安がさらに悪化、
イスラエルとドンパチはじめたら、死傷者多数・・・

どうかんがえても終了ですが?
762名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:37 ID:cwbKsgUX0
石→銃になるのか・・・
763名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:51 ID:rxVGD7w90
764名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:38:53 ID:GNYvwztt0
>>757
俺もそれが心配。
っつかここではしゃぎながら「イスラエルアメリカやっつけろ!」とか言ってる奴は信性の馬鹿なのか釣りなのか・・・
765育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:39:19 ID:5K/fy1Vt0
10分くらい前のムバラク派銃撃で 1人 革命派の民衆が死んだ
766名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:39:36 ID:BCk65cwzO
>>746
地図を書き換えほどの爆撃か
胸が熱くなるな
767名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:40:14 ID:Ue1BaiE00
>>689
ユダヤ人は、3000年位前に現在のイスラエルに移住してきて
2000年くらい前に追い出されてるから、ユダヤ人の土地ともいいがたい
768名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:40:25 ID:3UjNfP+gO
>>755
イスラエル嫌いなユダヤ人も大勢いるらしいぞ。

何年か前、イスラエル批判したユダヤ人学者がかなり酷い目に遭ってた記憶。
769名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:40:56 ID:seFCCyIh0
吉村作治教授の運命や如何に
770名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:11 ID:80UGKXDzP
>>764
ひっきーとか車を使っていない人たちでしょ
日本から離れているとはいえ日本の生活にかなり影響は来る
771名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:12 ID:qDoDhj2C0
>>757
もうアメリカかイギリスがスエズ買いとっちゃえよ
772名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:26 ID:7mWPTcfJ0
>>1
今度は何処を悪者にして攻め込んで来るんだ?アメリカ。

コレの拡散、頼む。
メディアにだまされちゃだめだ。

エジプトの夜明け?新たな一頁へ
http://ameblo.jp/fifi2121/entry-10788441634.html
773名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:37 ID:U9tqei1a0
アメの中東での足場はイスラエルだけになっちゃいそうだねw
774名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:41:40 ID:tAno5HCB0
長期的にユダヤ−イスラエル=ユダヤ−アメリカ=(以下ループ)を打倒してくれれば良い
珍米・反一般国民政権は世界中のどこにもいらん
アラブ人はユダヤのシオニストどもを唾棄している人が大半
いつでもどこでも嫌われるユダヤ逝ってよし
ユダヤは半島人×10に値する選民意識に凝り固まった下種
775名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:42:07 ID:9WgmG9w80
民衆を脅す時には空砲にするか、いっそ散弾銃で一気に始末しろと言ってる猿
776名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:42:18 ID:Pv+ddBSmO
>>765
これでもう軟着陸は無理になったな
本格的に内戦キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
777名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:42:35 ID:U+4+FyGb0
>>760
最初はそういう「飯を食わせろ」って連中がメインだったけど、今では宗教屋がメインになってきたそうだよ
778預言者F:2011/02/03(木) 11:42:55 ID:aYwvYeUC0
このまま第5次中東戦争に発展していくのかはわからんが、
必ずもう一度イスラエルVSアラブイスラム連合の大規模な戦闘は勃発する。
それは比較的長期に渡り、それを一時的に和平調停に持って行くのは
新EUのリーダーであろう。

アメリカはオバマ大統領になった時点で
これまでの世界の警察の役割を終えた。イスラエルを守るのは
アメリカではなく欧州、EUにシフトした。

EUは現体制のままか再編されるかはまだ定かではないが、
最終的にEU加盟国の内、10カ国の首脳が仕切るようになるだろう。
「ヨーロッパ10カ国の復活」だ。

このレス、数年保存しておけ。
779名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:21 ID:cwbKsgUX0
ムバラク派の犯行にした
ムバラクの命令か?
780名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:29 ID:9r1YYxlK0
宗教の世俗化は重要。
その先が破滅であっても戦うことをやめないのが狂信だからね。
そういう輩を出さないためにも、世俗の中に宗教を取り込んでしまう事が必要だが、
如何せん、これこそ宗教家が最も嫌う事だったりする。
781名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:34 ID:4FSdnVkN0
観光で飯が食えるなんて錯覚、遊園地や駅弁やって食えるか、メディアに洗脳されすぎ
782名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:35 ID:P6J1qRvt0
イスラエルvsエジプトって
もしかしてアメリカの自作自演?
783名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:43:54 ID:MAsPMD/z0
第5次中東戦争きたあああああああああ
784名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:04 ID:kIbK2sre0
これで中東情勢の緊迫度がもう一段階上がるのか
785名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:12 ID:Cw8KAJR00
>>773
屈指の親米の大国サウジがひっくり返ることは無いと思うが・・・
もしそうなったらアメリカ経済はヤバイ
というか日本含めて世界経済の危機
786名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:15 ID:qgUntzjyO
>>61
世界中にはびこって権力握ってるからな
ハリウッドなんか酷いもんだ
勿論素晴らしい功績を残した人も数多くいるが、真逆に悪質なのも多い
そらドイツも周辺ヨーロッパも当時危機感感じるよなあ
787名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:41 ID:PVkcgoiD0
>>741
パレスチナ自治区で公平な選挙やったら
イスラエルの存在を認めないイスラム過激派のハマスが政権とったけどな。

同胞団もそうだけど、こいつらイスラムの教えに基づいて
貧しい民衆には医療、福祉や教育といった政策を行ってるから、草の根レベルでは絶大な支持があるのよ。
788名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:44:50 ID:FlNbMn0p0
アメリカの陰謀か
中国・ロシアの陰謀か

イラクで誘拐しザンシュして殺してた武装勢力が
唯一、開放したのが中国人労働者達だったな

ネパール人労働者も残虐に殺されたな・・・
クルガ兵がイギリス軍の特殊部隊で参加してるから

まぁ その後、クルガ兵が数十倍返しで武装勢力を殺したと思うけど
789名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:45:40 ID:paqlbsZO0
これ人口減らすための罠だったらどすうるよ
790名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:45:53 ID:VEcIVDw+0
あ〜 経典支配か・・バカはドコまでもバカ
エジプト終了だなや
791名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:45:58 ID:cwbKsgUX0
石までにしとけって!!
792名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:46:00 ID:gN0C3AWZ0
>>777
まぁ、このゴタゴタを利用して勢力を伸ばそうという反政府組織が台頭してくるのは想像出来たよ
だが、国民の大多数がそれに賛同してる状況とは必ずしも言えないような気がする
793名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:46:19 ID:PqCz2dyXO
何年か前にNHKスペシャルでやってた
穀物メジャーのさじ加減で国が滅ぶ時代が来たな。
794名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:47:23 ID:0UePo2ft0
>アラブ人はユダヤのシオニストどもを唾棄している人が大半
>いつでもどこでも嫌われるユダヤ逝ってよし
>ユダヤは半島人×10に値する選民意識に凝り固まった下種

Dスペクター涙目w


795名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:47:37 ID:IoTRSlTO0
>>772

その能天気な親米・反米二元論は民主化マンセーのアホメディアと大差ないだろ。
その結果が>>1では説得力ないわ。
796名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:07 ID:BCk65cwzO
>>790
アメリカも似たようなモンだろ
797名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:18 ID:GmnvyEVL0
毒舌ミイラがムスリム同胞団持ち上げたらこれだよw
ttp://ameblo.jp/fifi2121/entry-10788441634.html

イスラエルの核でカイロが吹き飛んでもこいつは日本に居るから安心だなw
798名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:19 ID:JiO+5Lk30
第5次中東戦争くるぞおおおおお!
大規模戦争レースの勝者は北アフリカ・中東でした!
799名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:30 ID:XBOxLfcm0
ソビエト崩壊とかベルリンの壁とかに2chがあったらこんなもんじゃなかったな。
800名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:32 ID:Pv+ddBSmO
>>774
ネオナチかなんかの人ですか?
801名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:48:42 ID:Gd557Mnx0
原理主義のよい事は、厳しい戒律を平等に強制する
コーランの前では、国王、金持ちも従う以外にない
世俗政府で不正が見逃されるくらいなら、原理主義を選ぶ
802名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:49:04 ID:9WgmG9w80
ところでクルドの動きはどうなってるね
あいつらはこうした周辺事態に敏感だろう
803名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:49:39 ID:fkrQNcWV0
選挙やったらこの政党が1位になるのは確実なんだってな。
804育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:49:44 ID:5K/fy1Vt0
http://english.aljazeera.net/watch_now/
★革命派民衆 銃撃されて7人が負傷

夜明け前に仕掛けてきやがったな  
現在も銃撃音 ちょこちょこ継続中

今日も荒れるぞこれ 戦争開始だ
805名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:07 ID:NNM5Etfk0
>>799
中国と北朝鮮にまで及べばベルリンの壁を越えるで
806名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:37 ID:ClqbGgQE0
>>787
>>貧しい民衆には医療、福祉や教育

全く正しいじゃないか・・
807名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:38 ID:8XL8WuI6i
>>22
新政権の構想を見る限りは過激派とどこが違うのかわからん
808名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:41 ID:LDy7FyN40
>>782
むしろ、アフガニスタンの二の舞かな
809名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:19 ID:9LY7Z6wJ0
ムスリム同朋団頑張れ 
アメリカ追従独裁政権から中東全域を解放してくれ
810名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:19 ID:jaH25ShTO
エジプトのネトウヨ大勝利!!
811名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:30 ID:JiO+5Lk30
ムスリムの勇者諸君!
今こそ、異教徒たちに正義を見せる時だ!

諸君らの信仰心が試されている
神の御心のままに
アッラー・アクバル!
812名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:42 ID:XRbifMBx0
昔、エジプトのイスラム革命勢力がルクソールで観光客を自動小銃で殺害したことが
あった。外国人は出て行け、エジプトはエジプト人のものだって言ってね。

で、結果どうなったかというと、今度はゲリラのほうがルクソールの現地民から報復
されて皆殺し。そりゃそうだ、観光客が来なくなったら彼らも生活できないんだから。
所詮、イスラムの国だって言ったって本音じゃ、金>>>>宗教だってこと。
813名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:47 ID:LDy7FyN40
>>806
けど、施しによるものだから、民衆が堕落していくだけだと思う・・・
814名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:53 ID:tKWQ3Kid0

シー・シェパードに資金援助と船貸してるアディ・ギルって人
イスラエル国籍のアメリカ在住ユダヤ人だよ。
815名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:51:57 ID:C//zzCVA0
>>801
しかし、コーランをもとに裁きを行うのも所詮人間、なのよねー。

それで不正が無くなるなら共産主義国家があんなに真っ黒くろけにならんわなw
816名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:52:14 ID:3UjNfP+gO
>>800
今のネオナチはユダヤ人差別なんかしないよ。
何せイスラエルにネオナチが発生する時代。
817名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:52:19 ID:+wVg9epZ0
>>806
いざ権力もったら腐るけどな
818名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:52:26 ID:VPZFkF3JO
>>806
予算の裏付けあるのかいな?
819名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:52:41 ID:9WgmG9w80
>>812
何時までもそうあってほしいもんだ
今度の選挙次第じゃ壊れそうだが
820名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:24 ID:d0lYmx4s0
>>25
だが、アメリカと手が切れるとそれがガラクタと化すから、
エジプト軍の本音は親米と聞いたが
821名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:35 ID:tAno5HCB0
>>800
ようユダヤ教徒!
ミルトスまんじゅう喰ってろw
ユダヤ原理主義者の方が百倍害悪
822名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:36 ID:lMzau+TO0
>>801
おとついBSのドキュメントでアフガニスタンの貧民層がタリバンの奴らに
12才の幼い自分の娘売って、買ったタリバンの奴らが孕ませては降ろさせて
最後に要らなくなったら殺す。ってのやってましたが?
823名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:51 ID:GmnvyEVL0
エジプト軍はアメリカからの援助で成り立ってるからな。
イスラエルと戦争になったらM1戦車やF-16の部品供給止められて終わりだろ。
824名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:05 ID:ClqbGgQE0
>>812
そりゃそうだ
金を独占している特権階級に対抗してデモが起きているわけだからな
825名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:08 ID:EA3E7+6B0
>>812
日本人もやられたやつか?
826名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:33 ID:fkrQNcWV0
>>822
今すぐアフガニスタン行ってくる
827名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:37 ID:C//zzCVA0
>>813
教育を受けた子供たちが、ちゃんと自分たちでパンを買う金を稼げるようになれば、それはいいんだろうけどね。
所詮、テロで稼いだ金ってのは結局は人から奪った金。自分の力で稼いだ金じゃない。

自分の力で稼がない連中の意に沿った教育を受けて大人になった子供がどうなるかは自明の理だわなw
828名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:54:58 ID:Bu7Xze640
>>826
そのまま帰ってくるなごみ
829名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:55:05 ID:LDy7FyN40
>>826
待て、色々な意味で間違ってるぞw
830名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:55:21 ID:67uR5jxi0
>>816
その発言は無知なのか阿呆なのか…
あとイスラエルのネオナチは、ソ連から逃げ出すためにユダヤ人を詐称した奴らの犯行
831名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:55:45 ID:BCk65cwzO
>>812
そして観光で喰える奴も一部に限られてきて 今に至るか
観光客相手に案内すんのも商売すんのも許可とか必要だったんじゃないの?
832名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:29 ID:53kr2Ybt0
在特会が試用品に終わった点をエジプト人には参考にしてもらいたいものだね
あの時の新宿デモでのサボリ警官が、つまりは介入しない軍と同義だよ
833名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:30 ID:kIbK2sre0
しかし、民主化するだけでなくイスラム化まで言及するとは。
米国の支援が切れたら、どうなってもおかしくないのでは?
834名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:31 ID:Pv+ddBSmO
>>811
お前がイスラム教徒で無い場合、その書き込みイスラム原理主義者に見られたら殺されるぞ
異教徒もしくは無宗教(異教徒より悪いとされてる)がアッラーを語るなと
835名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:36 ID:hAZHcIgH0
第5次中東戦争フラグ立ってきたなー

IDFはメルカバIVつっても日本のMBT宜しく数がなく
今だ105mm砲のメルカバIやM48改造のマガフなんて旧式が数的主力戦車で
エジプトはいまやM1A2戦車1千輌やら米製現用装備で固めてるからイスラエル負けかねんぞ、
勝ってもゴラン高原の戦いみたいに大損害になりかねん
836名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:56:37 ID:LDy7FyN40
神も仏も、ほどほどがいいよ
837名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:11 ID:FXyR6PXiO
>>637

そうするとゴランも再占領せざるを得なくなるのでは?
838名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:24 ID:4FSdnVkN0
暴動容認! もしかしてアメリカの自作自演?
そうです。アメリカの大手銀行は好景気に沸いています
そうして受験、受験と世間知らずの平和ボケは消滅するのですよ…

839名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:26 ID:Mavy40oF0
コレ結局どこの陰謀なの?
840名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:40 ID:XdF7jOat0
やっぱりこれはアメリカの陰謀だ!
アラブ各国のこのような動きは、やつらが中東で戦争を引き起こしたいためだ!
841名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:40 ID:GClIq4N90
>>821
お前はユダヤの悪口以外に何か言えないのかw
842名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:54 ID:PVPRqv6+O
イスラム原理主義か…戦争は永遠に続く。
内戦も外国とも…
目には目をか、なんか虚しいな。
何より女性蔑視イスラーム
大変だな女性は。
843名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:58:02 ID:NSXBtVmX0

ヲイヲイ・・・

その後どうなの?
844名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:58:04 ID:9WgmG9w80
周辺諸国(日本含む)の本音:エジプト大統領の不正とかどうでも良いから、さっさと安定してくれ
                   学級会でどうでもいい議題が出されて家に帰れない時の気分だ
845育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 11:58:31 ID:5K/fy1Vt0
なんか 銃撃音の 口径がデカイのになってきてる気がするんだが

さっきまで パンパンてのが ズガーーンてなってるぞ
846名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:08 ID:GmnvyEVL0
普段「ヘーワ!ヘーワ!」言ってるアカ豚がはしゃぎ回るスレw
847名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:10 ID:LDy7FyN40
>>839
一番得をしてるのはイランかな。
848名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:16 ID:5ySdFvS40
スティーヴン・スピルバーグ

本名    Steven Allan Spielberg
生年月日 1946年12月18日(63歳)
出生地   アメリカ合衆国・オハイオ州シンシナティ
国籍    アメリカ
民族    ユダヤ系アメリカ人
職業    映画監督
作品    「シンドラーのリスト」「ミュンヘン」

幼少〜学生時代
Spielberg(シュピールベルク)というドイツ語の姓は直訳すると「芝居山」という意味で、祖先が17世紀に居住していたオーストリアの町の名前に由来する。
英語訳では「Playmount」となり、彼が若い頃の映画製作の社名にしていた。
オハイオ州に生まれ、アリゾナ州に育つ。古い資料では1947年生まれとなっているが
これはスピルバーグが長年1947年生まれと偽ってきたためで、1946年生まれが正しい。
父親のアーノルド・スピルバーグ(1918 - )は電気技師
母親のリア・アドラーはコンサートピアニスト(後に、レストラン経営者となり
LAでThe Milk Wayというユダヤの乳製品料理のレストランを始める)であった。
               *******************
父親の仕事の都合上、引っ越しが多かったという。ドイツ系ユダヤ人であったため、いじめも受けたこともあった。     (Wikipedia より抜粋)
                               **************
849名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:35 ID:BCk65cwzO
>>836
触らぬ神に祟り無しだな
850名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:59:48 ID:aYwvYeUC0
>>840
日本でアメリカ陰謀論を声高に喚くのは在日朝鮮人だけ。これ豆な。
851名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:00:16 ID:9WgmG9w80
>>837
結局は先制攻撃・敵基地無力化こそ防衛の要という結論になりそうだ
852名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:00:21 ID:FXyR6PXiO
>>834

東京もんが大阪弁使うとイライラする

っつーのと一緒だな。
853名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:00:33 ID:GfxeTaxlO
M1A1 vs メルカバMk4の戦闘を見てみたい
854名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:00:59 ID:Gd557Mnx0
原理主義のすごさは、経典と直結してる事、そこには長老支配も
コネも無く、純粋イスラムに突き進む人ばかりが集まる
親でも反イスラムなら殺す、長老だろうが穏健な坊主だろうが
反イスラムなら、殉教自爆攻撃をやる、若者は感動して入る
855名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:00:59 ID:tAno5HCB0
>>841
ユダヤの悪口?悪党を悪党と言ってるだけだが?
書かれて困る君の立場は分かったから、
ミルトスまんじゅう喰ってろw
856名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:02 ID:1OQK0Jeh0
>>835
A2はエジプトには売ってないし、M1運用するのには十分な支援体制が無いと無理。
だからアメリカが売ったと言っても過言じゃない。
857名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:06 ID:/txCz7gG0
オバマが私にくれたもの きりんが逆立ちしたピアス
オバマが私にくれたもの ..............
858名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:09 ID:tfOGZcxEO
>>847
逆だろ。戦争したくて仕方ないアメリカとイスラエルに有利な話だ。
859名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:23 ID:HwaH8l0N0
民度低い国はある程度独裁政権の方が安定するのに。
エジプトはこれから治安悪化&ビンボー国家一直線だな。
ある意味民主に政権交代した日本と似てるな。
860名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:36 ID:BCk65cwzO
>>848
ゼロ戦にワクテカする白人少年の映画作った奴だっけ?
861名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:01:52 ID:SskWbx2O0
>>850
コシミズは朝鮮を踏み台にした中国シンパだろ
862育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:01:57 ID:5K/fy1Vt0
なんか様子がおかしい

民衆が 騒ぎだしたぞ

863名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:02:17 ID:seFCCyIh0
>>839
陰謀てか米国がイスラエル切る方向に舵きったんじゃね?
米国議会もイスラエルロビーだらけでウォール街のせいで経済ガタガタだし
「民主化言われちゃうと弱いわー」ってミサワ並みにわざとらしく言い出した。

まえからオバマ政権はイスラエルに冷たかったしな
864名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:02:34 ID:GWqsCBY20
>>447
辮髪拒否=死刑だったわけだが。
孔子の子孫ですら祭礼に差し支えるから勘弁してって
お願いしたら処罰を食らったぐらいだけど。
大体、イギリスですら国際規制の強化に抗えなくなって
手を引いたあともアヘンやヘロインを中国に大量販売してた
日本って、その件で白人に何か言える立場か?
865名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:02:42 ID:0Ii4V/sU0
>>859
ん?日本は民主になって独裁政権になったんだがw
866名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:02:53 ID:lMzau+TO0
>>842
パレスチナの女性はまた、アフガニスタンの女性とは立場が違うみたい。
ハマスの女性は、息子を殉職者にすることが誇らしいことと一般的にはなっていて
イスラエルとの戦いを積極的に支援しているみたい。
死んだら、天国にいけるんだと。

死んだら、それで終わり、無。神なんていないのにね
867名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:02:56 ID:aYwvYeUC0
>>858
エジプトを反米国家に逆戻りさせたい連中にとって有利、と考える方が普通。
868名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:08 ID:a7EZoBzn0
>>860
機動戦士ガンダム0080
869名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:18 ID:UXTf2P1U0
やっぱり宗教絡みなんだよね・・・
キリスト教って平和なふりして怖いわ
870名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:30 ID:tKWQ3Kid0
>>850
アメリカでは反日ネガキャンしてるしなぁ。
CNN東京特派員の朝鮮系アメリカ人キョン・ラーの反日っぷりもアレだ。
元をそそのかして一緒に日本侵略(元寇)して敗退して国が滅んだこともあるし。

いつも宗主国に寄生して、他国同士を対立させようとする遺伝子でもあるのか彼ら。
871名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:33 ID:67ybgHCV0
こうなると思った。
また中東で戦争始まるねこりゃ
イスラエル人でなくて良かったわ
872名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:34 ID:QdG3Laty0
物資に乏しく運送方面のインフラも停止中
地方からのルートも封鎖
カイロやアレクさんに集まってる人達もそろそろお腹すいて帰る頃じゃねーの
873名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:04:08 ID:SskWbx2O0
>>858
戦争するならなおさら味方減らす意味が無いだろ
874育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:04:10 ID:5K/fy1Vt0
エジプト現在 5:03分

やべええ すげえ 銃撃激しい

殺されるぞこれ
875名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:04:20 ID:9WgmG9w80
クリントン政権がカーター超えて歴代で一番酷いかもと思っていたが
オバマの方が酷いことになるかもしれないな
なんでマケインでいかんかったんや

876名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:04:39 ID:lGRZFd6R0
>>760
単純だと思うなら直ぐに解決できるだろw
処理が出来るその人物をエジプトの内閣につれてくればいい
しかし地面に張り付いたように存在する貧困の問題は正面から向き合うと
実は解決が最も難しいのが現状
月に行くロケットを飛ばして、斜め方向からの国威掲揚したほうが
政権維持を目的にするなら、それのほうが楽
877名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:01 ID:Pv+ddBSmO
>>858
アメリカは今戦争やる金無いだろ
戦争やると軍需企業は儲かっても国家財政は疲弊するんだぞ
878名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:03 ID:3wUu5MIT0
イスラエルへの核攻撃くるんかね
879名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:10 ID:0UePo2ft0
http://www.sott.net/articles/show/222675-British-Intelligence-Reports-Mossad-ran-9-11-Arab-hijacker-terrorist-operation
2002年2月、英国諜報部はイスラエルの殺人部隊モサドが
911を実行したと報告

911プロジェクト成功を電話で聞いたニタニタエフが「でかしたぞ!」と小躍り
880名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:16 ID:zWncgz8V0
とりあえず、日本の金でいいからパンと小麦粉を大量にやっとけ。

政治の話はその後でゆっくりやってくれ。
ここでのゴタゴタは影響がでかすぎる。
881名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:37 ID:FXyR6PXiO
>>867

最終的にはトルコか?
882名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:39 ID:wYdsK7Nb0
イスラム原理主義政権でいいじゃないか
民衆がそれを望んでるんだから 
民主化=西欧流の政治体制になる、じゃないと思うぞ
883名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:05:59 ID:rvQh8O4WO
米国はオバマによって明らかに弱体化を進めてるから

反政府も反米を煽りやすいだろうね

人が増えれば戦争も起こりやすくなる
ましてや搾取されてりゃ尚更ヒートアップするわな
884名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:05 ID:utLen/rm0
>>866
>ハマスの女性は、息子を殉職者にすることが誇らしいこと

戦時中の日本の母親状態だね
口きけないんだろう
885名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:07 ID:JiO+5Lk30
でもさあ、ドラマが原因のトルコとイスラエルの関係悪化は大きく報道されなかったのに
今回はネットのせいってメディアが叫びまくるのは納得がいかないなぁ

日本は友諠に拠ってトルコにつくんでしょ?
886名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:11 ID:e9OwMmW/O
アメリカ涙目w
887名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:47 ID:jfPkzHWM0
宗教と政治が絡むとろくな事がない
888名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:07:03 ID:9WgmG9w80
あかん。アルジャジーラliveが面白すぎる。がそろそろ作業に…
889名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:07:35 ID:LDy7FyN40
>>869
本来は失業や明日の飯の問題かと
そこに宗教を絡ませて権力握ろうとする奴が居るだけ

仕事があって金を貰って家族養って、
子供に学校を行かせられる状況なら、
誰もこんな事しようと思わないよ。
890育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:07:53 ID:5K/fy1Vt0
http://english.aljazeera.net/watch_now/

おい明らかに昨日までと違うぞ

今日 結構革命民衆殺されるぞ
891名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:07:57 ID:RSs4glxp0
6名死亡
892名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:22 ID:MAsPMD/z0
冷戦時代はアメリカから離れてもソ連の援助があったけど
今はアメリカ一極支配だからイスラエルに対抗するのは難しい時代だな
893名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:27 ID:tKWQ3Kid0
日米とも民主党から出てくる政治家はほんと…だなぁ。
オバマなんだよあれ。
894名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:50 ID:ksrXbd1HP
>>892
中国が喜んで支援するよ。
895名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:53 ID:3wUu5MIT0
イスラム圏がイスラム原理主義勢力一色に染まっていくね
イスラム圏の民主化=イスラム原理主義の台頭だからこの流れは止められん
デカイ戦争に突入しなけりゃいいが
896名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:57 ID:PVPRqv6+O
>>822
見たよ…助けようがないもんな。
男ってどこまで残酷なんだ…て暗嘆とした気持になった。
イスラムのせいだよ、女性蔑視すぎる。女性は男の道具、物扱いだから。
所有物だからベール被せて家に閉じ込めとくんだろ。
羊50頭で売られる女って…
イスラムの男達って自分を産んだ母親の事も物扱いなんだろうか?
宗教は怖いよ、罪だよ。
だから宗教は嫌いだ。神が作ったものじゃない。
人間が都合よく作ったんだ。
897名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:07 ID:sqS9wP8D0
銃声の量がひどくなってきたw

まるで戦場の映像みたいw
898名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:09 ID:SskWbx2O0
>>881
トルコは少なくとも軍が民衆に迎合することはないと思うが、イスラム色に染まるのは間違いないだろうな
899名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:25 ID:Pv+ddBSmO
>>882
まあ本人達が望んでるなら外人がとやかくいうことじゃないんだけど
問題は原理主義政権が出来るとそのまま第五次中東戦争が始まって
俺が車にガソリン入れる時困ることなんだよね(´・ω・`)
900名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:35 ID:JiO+5Lk30
>>866
パレスチナでは十分すぎるほど血が流され続けてしまった
イスラエル軍に肉親を殺されたことないものはなく
先祖の墓に参ることもできない

もはや、宗教戦争のレベルを超えた怨恨と復讐だ
901名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:46 ID:aYwvYeUC0
>>861
まあ最終的にはそこに行く訳だが
目につくのはチョンが多い、という事な。
902名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:09:57 ID:9WgmG9w80
>>894
中国も中国で糞青どもが海外への援助を批判しだしたから身動き取れなくなってる
中国の世界戦略では第三世界の貧国への施しは不可欠だったのにな
903名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:05 ID:QdG3Laty0
鉛玉になったのか
向こうの節分は容赦ねーな
904名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:19 ID:LDy7FyN40
>>875
ブッシュJr.をバカだと繰り返し宣伝した結果、嘘でも悪いイメージが付いてしまって、
共和党そのものの不信感に繋がった。
日本も同じ手で政権が変わった。
905名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:31 ID:fZflKYxCO
第二のイランになる事を望むんだな・・・胸熱
906名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:48 ID:PZDbljJ30
日本が唯一の被爆国から世界で最初の被爆国に変わるかもしれんな
907名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:11:26 ID:9b5TenCx0
908名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:11:45 ID:JiO+5Lk30
>>902
うむ
後進国連合の盟主たる座を手にいれ一国一票制を悪用する狡猾な手段だったからな
これだから中国の官僚たちは怖い
909育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:11:53 ID:5K/fy1Vt0
どうすんだ? 革命民衆 暗い内に逃げないと虐殺されるぞ

さすがにエジプト軍が介入するのか?
910名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:11:55 ID:LDy7FyN40
>>903
だれうまw
911名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:12:03 ID:FXyR6PXiO
>>898

そうすっとバルカン経由で黒海沿岸もやばいな。
誰かが書いていたけど、やっぱり中国の金がべーすかね?
912名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:12:21 ID:C//zzCVA0
>>902
ソ連と中国の大きな違いは、国内に抱える食わせなきゃいけない貧民の数だわな。
913名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:12:45 ID:83Xe4t8QP
>>1
戦争だ、戦争だ!
第5次中東戦争だ!
914名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:02 ID:9WgmG9w80
しかし、デモ団体による民主的な政権打倒をぶち上げる放送のはずが
デモ団体掃討の光景を放送することになるとはな

>>904
で、今度は反オバマの品位を下げまくってるティーパーティーか
嫌になるな
915名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:40 ID:Pv+ddBSmO
ところで、発砲してるのって警察?軍?
916名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:47 ID:EA3E7+6B0
>>879
なにそれ陰謀論のサイト?
917名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:53 ID:LDy7FyN40
>>914
混乱を目的とする人達が居る限り、無くなる事はない煽動です
918名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:14:28 ID:AxvmIQsO0
反米デモはエジプトの愛国者に鎮圧されます。
本当にありがとうございました。
919育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:14:29 ID:5K/fy1Vt0
おまえら マジでオイルショック来るぞこれ

各自対策しとけ  

日本のくそマスコミなんて自分達だけ情報得て 庶民には教えねえぞ
920名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:14:33 ID:utLen/rm0
原理主義支配とか冗談じゃないなあ
日本は茹で蛙だけどさ

昔は未来は良くなっていくものだと無意識に信じていたのだわ
核戦争後でもないのに、どんどんヒャハーがはびこるとは思わなんだ
921名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:14:56 ID:TDQ1v48xO
アラブにも「民主マンセー」なバカ労連が居るんだな。
次は「ジミンガー」だぜ。
922名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:15:46 ID:aYwvYeUC0
俺が驚いたのは、親ムバラク派の連中も結構いたって事な。
で、テレビ局とかが味方についてんだろ。

民主党や小沢を支持してデモってるキチガイ共に似てるよなwwwww
923名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:15:46 ID:dOMsJ8Qe0
軍が動かなかったのが悪いね。
いまさら反省してデモ鎮圧するのか
それとも原理主義政府に従うのか
どちらにせよアホだ。
924名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:25 ID:9WgmG9w80
>>908
>>912
待遇の改善だけ要求すれば良いのに、国家戦略にまで口を挟む貧民が一番怖い。国を誤らせる
まあこれは日本にも跳ね返ってくるはずなんだが、日本人は主張するより自殺してしまうからなあ…
925名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:34 ID:lGRZFd6R0
貧困による国家の分裂か内戦状態への移行する原因となれば、
中国は当然としても、アメリカだって5人にひとりはフードスタンプを配ってる現状を考えたら
他人事ではない

今だって議員が撃たれたりする分裂傾向にあるのに
926名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:40 ID:nlcxp0tu0
>>922
私服警官じゃないのか?
927名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:53 ID:3UjNfP+gO
>>896
...で、それに反対したイラクのフセイン大統領を、アメリカが始末しちゃったり...

中東情勢て基本的に嫌な事ばかりだ。

...中東だけじゃないか...
928名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:17:37 ID:VqGXQIre0
資本主義経済、西洋文明の最終形態は必然的にヒャハー。
ユダヤさんは理解している。
どんどんやれ。
929名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:02 ID:tKWQ3Kid0
>>902
かつてのアヘン戦争といい、
日本だけでなく中国も苦労してるなぁ

中国人ブログ「まさか中国人が恨まれているとは思わなかった」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7771910

日本・中国・韓国への世界の評価
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10580867

中国人より日本人を好むアフリカ人 「こんなに援助してるのに」=中国
http://unkar.org/r/liveplus/1284447147
930育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:18:18 ID:5K/fy1Vt0
>>915
昨日 ムバラク派と 革命派で陣作って石投げあいしてたんだけど
1時間まえくらいから ムバラク派が銃撃してきた

エジプシャン博物館て有名なのか? そこを基準に南側の
LIBERATION SQにいる革命派が撃たれた
931名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:28 ID:9LY7Z6wJ0
野党であるムスリム同胞団の事が度々メディアで紹介される際に、
この同胞団を過激派とイコールに誤解して解説する人がいますが、
ちゃんと勉強した上で話をしていただきたい。
それに足元すくわれて知識の無さが誇張されてしまいますよ。
日本語でもアラブの政治の本を読めば書いてあるが、
ムスリム同胞団は孤児院や病院などを設立し古くから民衆をサポートしてきた団体、
組織であって、過激派とは全く異なる。
むしろムスリム同胞団をアルカイダなどのように扱って世界にその誤解を広めたのはアメリカ。
その方がアメリカに取って都合がよかったから。
イスラムはテロだ、
アルカイダなどとゆう単純かつ幼稚な思想をメディアを駆使して無知な人間に植え付けたことで、
アラブの立場を窮地に追いやり、
中東での立ち振る舞いを世界に納得させてきたんだから。
まぁ、でもそんなアメリカのパワーバランスももう崩れてきているわけで、
その証拠にいまアラブの火薬庫から次々に噴煙が上がっているにもかかわらずそれを消火できずにいる。
わたしはまさに世界地図が描き変えられる瞬間を目にしているようで身震いの連続なわけだが。
932名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:29 ID:EKRMB+ke0
あかんあかんそれはあかんで
933名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:54 ID:1OQK0Jeh0
まことにだんねんながら
団塊jrの左翼の皆さんが無責任に夢見たような中東戦争の続きになるのは殆ど無理ですよ。

イランは身じろぎできないし、シリアにしても下手すると
今度はアンマンの上空をイスラエルのF-15がフライパスするだけじゃ済まなくなる。
イスラエルにしてもアメリカの締め付けが厳しくてイランにちょっかい出せないし
エジプトはアメリカに頼りすぎて結果的に侵攻するほどの軍事計画が立てられない。

シーア派のイスラム社会主義革命と中国の武器売却の野望は今回も頓挫したようですな。
934名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:55 ID:FXyR6PXiO
>>928

日本への波及を望んでいるのか?
935名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:19:16 ID:macXFsZI0
>>896
ありもしない物に価値を見出し、争い、命すら賭ける
実に人間的な知的活動じゃないかw
936名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:19:25 ID:dOMsJ8Qe0
>>国家戦略にまで口を挟む貧民が一番怖い
嫌韓厨のことか?同意だ。
937名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:19:47 ID:utLen/rm0
>>928
資本主義はヒャッハーだけどさ
民主主義の国体は厚生機能が重要だから
938名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:19:56 ID:evmaONEzO
イラクのフセインもそうだが宗教というか
イスラム原理主義を押さえるには独裁者じゃないと無理なんだろうな
939名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:20:24 ID:eyc0qZ3O0


デモのエジプト人「政権が変われば我々は幸せになれるんだ!」


いや、なれねーからw
940名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:20:38 ID:SskWbx2O0
>>917
アフィの911―本当の真実―とかでお察しください
941名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:20:43 ID:VqGXQIre0
ビンラーディンはユダヤ人
常識な
942育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:20:44 ID:5K/fy1Vt0
流れとしては

石投げあい→ラクダ、馬が突撃→押すな押すな→バリケード→火炎瓶→石投げ→寝てたら銃撃
943名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:20:56 ID:cwbKsgUX0
単なる戦意喪失作戦ならよいんだけど・・・
944名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:20:59 ID:9WgmG9w80
>>923
ナセルの如くクーデターできる人材が居るなら
そもそもムバラクがここまで無警戒ではなかっただろうともいう…
平和ボケって怖いね
945名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:07 ID:0UePo2ft0
>>922
NHKでさえムバラク派は警察が組織したデモ隊と言っているぞw
946名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:09 ID:JiO+5Lk30
原油が値上がれば米国、下手すれば中国も参戦する世界大戦がやってくる
逆に中国が孤立主義に突入するなら世界の市場からはじき出されるだろう
947名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:36 ID:XRbifMBx0
>>905
イランがアメと手を切ってもやれてるのは石油のおかげ。
エジプトはアメに見捨てられたら経済なりたんよ。国中が餓死者で溢れる。
948名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:37 ID:aYwvYeUC0
>>926
親ムバラク派の民衆もデモ活動を開始しています、みたいな感じで
昨日CNNでやってた。まあ正体は私服かもしれんね。
949名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:46 ID:3wUu5MIT0
ムスリム同胞団はテロ組織ハマスの親玉なんでしょ
ここが政権取ったらやばいよ
950名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:57 ID:fsZW/QHo0
イスラム教とキリスト教が戦争して、共倒れ………仏教が、世界制覇する。
951名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:57 ID:xltIjxpSO
イスラム圏と北朝鮮とロシアがやりあったらどうなるの
952名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:12 ID:1dZRCKd4P
>>948
>正体は私服
便衣兵だな
953名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:14 ID:0On57glR0
下手すりゃ第三次世界大戦だ
世界地図が変わるぞ
954名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:25 ID:8klowAQ+0
ここで、ユダヤガーユダヤガーって叫んでるムスリムシンパの韓国人共は
そもそも、先に手を出したのはどっちかも知らないんだな。嘆きの壁事件とか。

まぁ、どのみちイスラエルは自国通貨の価値の低さと人口問題(超深刻)で
先は長くないと言われてはいるが。
955名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:47 ID:GfxeTaxlO
>>854

数百両のA2とA1のアップグレード型があるが
万全な運用ができるとは限らないしな

A2に至ってはデータリンクができなければA1となんら変わりない
956名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:22:53 ID:C//zzCVA0
>>927
どこの国のどこの社会だって、そういう、現代日本人からすれば嫌悪感で
目を背けたくなるような、文化、価値観はてんこもりだっただろうさ。

ただ、先進国の多くはそういう「前時代的な」風習を、時間をかけて隅に追いやってきただけ。
近代化の流れの中で、自然と、もしくは意図的にね。

しかし、途上国の多くは、先進国の技術やマネーが急速に流れ込んできて
経済発展とかしちゃったもんだから、そういう文化・風習を形骸化する時間が無かったんだと思う。
957名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:00 ID:BP3cLbSs0
>>840
今回の現象は、アメリカの中東政策も一枚岩では無い事の証左と見るべき。
ブッシュフォーメーションからオバマフォーメーションへの転換も関係ある。
但しアメリカとしてはここで、イスラムVSアメリカという図式に戻して
しまっては損だ。だからこれは、イスラム内の対立へと発展する可能性の方が
高い。とこう見るべき。この図式なら、欧米は「立場損」こそ発生すれど、
「全体損」は発生しにくい。
イスラム勢力のうちのどこがムバラクを倒すか。あるいは倒しきれないか。
今の争点は、まだまだここらへんだよ。近隣のヨルダンとサウジが一番ピリ
ピリしている事でしょうな。
958名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:03 ID:SskWbx2O0
×>>917
>>916
959名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:06 ID:VqGXQIre0
アジア戦線は尖閣、半島。
だが日本はいまさら戦うはずもない。
どうなるか読めん。
960名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:10 ID:9WgmG9w80
>>953
世界地図は今も現在進行形で塗り換わってるから何の問題も無い
ちょっと早くなるだけ
961名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:33 ID:i01IjJ6G0
>>939
思い当たって笑えない…
962名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:23:43 ID:G20iQR9g0
>>950
中国「儒教・・・」
963名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:08 ID:0rzMqU010
>>90
メルカバとヒズボラとの詳細な戦闘報告見てないね?
ヒズボラとの交戦で損傷したメルカバは52両、その内完全喪失は5両で残りは修理され復帰した。
一方のヒズボラ対戦車チームは全滅。
ヒズボラ側はイスラム戦士としちゃ英雄ではあるが、戦車への肉薄攻撃は特攻と同義で、与える損害に対して割に合わない。
おまけに交戦結果を受けてイスラエルは戦車の運用方法を変更したため、以前と同じ戦術では対抗できなくなった。
その後のガザ侵攻じゃメルカバの損失はゼロだったしな

>>540
> ともかくアメリカという国はドンパチやって無理やりに兵器作らないと
> 経済そのものが持たないから因果な国だよなあ。

そのヨタ話を信じてる奴はよく居るが、数字出して根拠付きで語る奴は皆無だねえ
アメリカの経済規模に対して軍需産業の占める割合は対テロ戦争で需要が増えてからでも2%も無いのに、それでどうやって経済支えるのかね?
964名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:17 ID:3wUu5MIT0
科学が進むほどキチガイ宗教が幅を利かすね
965名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:27 ID:utLen/rm0
日本人って世界史弱いから
よその国の数千年のせめぎ合いの経験値に知恵が追いつかない~
966名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:34 ID:AWwXlQpB0
>>922
警察+裕福層が金で集めた群衆らしい
967名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:49 ID:iIz12q9d0
イスラエルと近隣諸国の混乱は

イギリス・アメリカをはじめ白人たちが生み出した混乱なんだから

白人連中はちゃんと始末つけろよ
968名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:24:55 ID:d0lYmx4s0
>>954
人口問題と言えば、イスラエル、パレスティナ系市民の方が人口増加率凄くて将来的にヤバいと聞いたな
969名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:01 ID:E0WJTdtw0
>>931
>ムスリム同胞団は孤児院や病院などを設立し古くから民衆をサポートしてきた団体、
>組織であって、過激派とは全く異なる

過激派かどうかと、社会福祉運動をやってきたことは直接には繋がらない。
パレスチナのガザ地区を実質支配してるハマスはまごうことなき過激派イスラム団体だが、
同様の社会福祉運動を実施してきた。

エジプトのイスラム同胞団が懸念されているのは、明らかに中東情勢を緊迫化させるのも厭わない
強硬な姿勢を見せてるから。
シャリア導入も賛否両論あるし、イスラム同胞団は大統領の資格を「男子イスラム教徒」に限定する
内部規定が報道されてる。
970名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:19 ID:LDy7FyN40
>>938
イスラム国=弱い国というイメージが、イスラム国民のストレスじゃないかと思う
朝鮮人と同じで、自分を強く見せようと必死なんだと思う
イスラム教を厳格に守る俺様すげーに走った者がテロリストになると
971育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:25:29 ID:5K/fy1Vt0
おい 次スレたのむw

夜が明けたら激しくなるぞこれは
972名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:29 ID:AaxD9NyD0
>>866
アフガニスタンからタリバン批判の声はあっても、
ハマス支配地域からハマス批判の声はない。

まあ北朝鮮で将軍様を批判する奴もおらんしな。
973名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:32 ID:tKWQ3Kid0
>国家戦略にまで口を挟む貧民

日本がいちばんオワットル

【国内】増える「呼び寄せ脱北」 一家9人、韓国では差別受けるから日本に同時入国⇒生活保護で生活 

脱北して大阪で暮らしている女性が「生活保護が17万では厳しい」と悩む

【大阪】生活保護受給の外国人、一万人突破…うち92%は在日韓国・朝鮮人

【財政】大阪市の生活保護費、ついに2714億円に…貯金2年後ゼロ、5年後に破綻も

生活保護費が膨れ上がり財政圧迫、個人市民税収の半分に相当する自治体も/神奈川

「年金ない外国人の方が、日本の国民年金受給者より多額」…生活保護の問題点
974名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:55 ID:lMzau+TO0
>>950
日本の仏教は、ニセモノだからな〜。
仏教はそもそもゴーダマシッダールタの教えで上座仏教のほうが近いんでしょうね
975名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:44 ID:utLen/rm0
>>964
そもそもアブラハムが人を尊重しないから子々孫々の怨恨となったのに
唯物論なんかじゃ何も解決しないさね
976名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:56 ID:9WgmG9w80
1人のイスラエル兵が50人のムスリムゲリラを殺したとしても、何時かは数で圧殺される
それが見えてるからイスラエルもあがいてるんだろうけどな…
977名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:59 ID:JiO+5Lk30
>>974
そもそもだな
この手の騒ぎの最先端をいっているのが仏教国のタイだろ
978名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:27:21 ID:LDy7FyN40
>>964
鳩嫁に友愛されるぞw
979名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:27:42 ID:ntgtOPaUO
これがフィフィの望んだ結果なのか?
980名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:27:45 ID:tKWQ3Kid0
>>974
中国のほうは、インド文化から影響うけてるんだな。
981名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:27:57 ID:GClIq4N90
>>968
ムスリムの人口がマッハでやばいのはイスラエルに限った話じゃないがな
もし中東戦争が起こったら欧州のイスラム教徒たちはどうすんのかねえ
982名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:28:15 ID:1dZRCKd4P
アルジャジーラ、電話口のエジプト人が取り乱し出した
銃撃音が半端ねえ
"heavy machine gun fire"とか聴こえる
取り敢えず、広場から1ストリート分後退するらしい
983名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:28:16 ID:LDy7FyN40
>>977
タイはよく知らないが、過激でホモだらけの仏教というイメージw
984名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:28:43 ID:9zy8L3WT0
>>757
スエズ運河壊されて日本に悪影響ある?むしろ五洋建設あたりがまた仕事増えそうだけど
985名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:04 ID:d0lYmx4s0
>>981
いやまぁ、増加率そのものの件は新聞沙汰にもなってたけど、イスラエルに限っていれば、
パレスチナ系の「イスラエル国民」が増えつつあるのがまずいというかそんな話だった

難民じゃなくて、ガチのイスラエル国民が、と。
986名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:21 ID:8nHEy8GHP
まじかよ・・・中東戦争またやる気かよ。
そんな事になったら狂ったように原油値上がるぞ。
勘弁してくれorz
987名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:36 ID:CyVnOvsji
>>949
誤報やめれ。今も人が死んでる話なんだぞ。
988名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:39 ID:eyc0qZ3O0
>>947

それ以前に国内情勢が混乱した時点で詰む

観光が国の根幹だろ・・・エジプト

989名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:50 ID:cwbKsgUX0
革命派に銃が出回ったらオワリだな
990名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:08 ID:+KCbmkrt0
いざとなればイスラエルは躊躇なく核使うぞ
中東は大混乱になりアメリカも出て行かざるを得なくなる
今までならここにロシアが出張って終わりだが、今度は中国も出てくる。
991名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:17 ID:9WgmG9w80
中東戦争が起きれば、欧州各国でムスリムがデモ隊結成して正規雇用をもとめて暴れるだろう
逆にシオニストはロビー活動を展開し、議会に働きかけて制裁を求めるだろう
本人達は自由の戦いの為だというだろうが、指導者が何を考えてるか知れたモンじゃない
992名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:21 ID:tKWQ3Kid0
>>981
イスラム教徒だけやない。中国人もいるヨ。

【ロシア】大量に押し寄せる中国人移民、半数が「嫌悪感」[11/19]
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/news4plus/1258641819/
【中伊】ミラノの中国人街で警官と衝突〜反則切符を切られた中国人が、警官に殴りかかり、すぐに中国人が集まって抗議を始める★2[04/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176451928/
【伊中】 イタリアの小さな街に中国人移民2万人〜痰吐き、ポイ捨て、無断広告等の「悪習」に地元住民怒り [12/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229265355/
【イタリア】「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民 [03/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236232008/
【イタリア】 移民問題の深刻なプラート、中国系住民を対象に治安強化へ[06/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244739545/
【カナダ】英語の試験難しすぎる、中国人投資移民40人が預託金返せと知事公邸に乱入[03/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236625496/
【加中】海外逃亡の中国人経済犯、約半数がカナダに滞在—元駐カナダ大使[06/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246074865/
【フランス】中国人の売春増加、中国のイメージ悪化に[02/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1235311257/l50
【スペイン】海からの密入国が深刻化〜中国系バー、わずかに情けをかけたのをきっかけに違法移民の“たまり場”状態[04/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239971983/
993名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:42 ID:PZDbljJ30
代理戦争が始まる?
994名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:02 ID:ZM8sPYAT0
1000なら中東戦争
995名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:36 ID:8klowAQ+0
まぁ、ムスリムの最終目標はバチカンを滅ぼして
サンピエトロ寺院をモスクに変える事だから。
ネットで中東国の掲示板を見てみるといい。
996名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:43 ID:FXyR6PXiO
>>981

今はテロぐらいじゃないかな?

ハンガリーぐらいまで遡上したら点が面になるから、動乱してくるかも?
997名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:46 ID:xl7oIyRBO
チェチェンと連携してロシア潰してくださいヽ(゚Д゚;)ノ
998名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:55 ID:PVPRqv6+O
世界から宗教がなくなりますように
999名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:31:58 ID:i9/kwEjh0
1000ならオイルショック再来
1000育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/03(木) 12:32:16 ID:5K/fy1Vt0
しかし

エジプト人どおしで血を流してどうなる

話し合いで 解決しろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。