【話題】 Facebook(フェイスブック)に登録している“友達”は何人ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
あなたはFacebook(フェイスブック)をどのように利用していますか? 
Facebookを利用している人に聞いたところ「友達の近況をチェックする」(50.0%)
と答えた人が最も多く、次いで「昔の友人を探す」(39.4%)、「自分の近況を報告する」(32.4%)、
「海外の友達を探す」(30.0%)であることが、マクロミルの調査で分かった。

またFacebookの良いところを聞いたところ「全世界で登録ユーザーが多い」(63.6%)と答えた人がトップ。
このほか「実名なので知人を見つけやすい」(37.2%)、「実名なので情報に信憑性がある」(34.8%)、
「簡単に人に情報をシェアできる」(32.0%)と続いた。

Facebookに登録している“友達”は何人くらいなのだろうか。友達の数を尋ねると、平均で26人。
その友達は実際に会ったことがある人か、ない人かを聞いたところ「大半が実際に会ったことがある人」(47.4%)、
「実際に会ったことがある人が多い」(14.4%)と、リアルな友達の方が多いという結果に。

Facebook上に「実名」を公表している人は78.6%。個人情報を公開することに対し、「不安がある」とした人は51.6%、
「不安がない」は48.4%だった。またFacebookは今後、「広く普及すると思う」と答えた人は17.6%、
「一部に普及すると思う」が48.2%。6割ほどの人が、日本でも普及すると見ているようだ。

インターネットによる調査で、Facebookを利用している500人が回答した。
調査期間は1月26日から1月27日まで。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1101/28/news081.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:20:17 ID:tc8V8Rup0
(´ω`) 日本で・・・流行るのかなぁ・・・必死に持ち上げてるテレビおおいけど
3名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:21:05 ID:N4aBBADDP
リアルでもネットでも友達出来ない・・・('A`)
みんな楽しそうで良いなぁ・・・
4名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:21:26 ID:Vxtke4KE0
今、必死にマスゴミが煽ってるな
5名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:21:27 ID:yKMwntvU0
情報を個人発信する必要がないからなあ
6名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:22:18 ID:LKzl64Cg0
とりあえず猛プッシュすればなんでも流行るからな
7名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:22:21 ID:NGk+cKP+0
サウスパークのYouhave0Friends思い出した
8名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:22:51 ID:5U91oEsv0
最近では、実名の意味が変わって来ているのか・・

検証しなければ、通名も、仮名も、なりすましも分からないし
9名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:23:01 ID:ONMYsnQq0
Facebook不気味。やはりユダヤと華僑が犯人

10名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:23:28 ID:OmfF1YtU0
ごめんね、知らない。
11名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:24:03 ID:MMKLuixc0
mixiとなにがちがうんか分からんし
12名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:24:21 ID:gY5UxqcH0
2ちゃんねる見てると、胡散臭いことをいう人間には匿名が
有利になるみたいだね。
13名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:24:49 ID:rLynSgINO
こっちでもケツ毛バーガークラスの事件を期待出来るかな?
14名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:24:49 ID:BAfanIe40
自分の個人情報を発信して何が楽しいんですか?
15名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:25:16 ID:xSSWfYUO0
なんだか最近フェイスブック押しが激しいけど
今度はどこが後押ししてるの?また電通ですか?
16名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:02 ID:ONMYsnQq0
Mark JEW Fuck Chinese Fever Cockberg
17名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:03 ID:H5FA0WpE0
おらには2ちゃんがあっている
顔と実名さらして、本音言えんのか?
日本じゃ、受け入れられないよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:05 ID:nnMPtWxg0
日本でも暴動を起こさせたいのかね
19名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:28:30 ID:x7UJRm0f0
フェイスブックの記事は全部広告と思ってよいな。
ここは広告料をバラマキまくってる。
20名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:29:48 ID:81hocQLK0
もう許した
21名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:32:06 ID:ij/7yARG0
twitterの段階で学習しろよなー。
バカに与えるには危険すぎるし、情報としては無価値を通り越して有害。
意図的にミスリードした伝聞流し放題とかね、危機感覚えないのかね使ってるバカどもは。
22名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:32:23 ID:BYA8csZe0
SNSが台頭してくるとコミュ力無いお前らはネットでもひとりぼっちになるな。
23名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:32:25 ID:ZaRjRoKN0
友達は多い方で、二人です。
24名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:32:37 ID:1qMX/Ntc0
199 s14e04 You have 0 Friends
ttp://himado.in/20625
25名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:33:02 ID:gY5UxqcH0
匿名で言える本音はゴミ情報。
そういうやつの集まりだよね2ちゃんねる。
1年ぶりに見に来たけど、ますますゴミだらけになってるね。
見ても、罵倒と嘲笑が9割を超えてんじゃないかな。
そんな情報をみるだけ時間の無駄で無益だね。
26名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:33:31 ID:AFnIYZbF0
>「実名なので知人を見つけやすい」(37.2%)

しかし、日本人は実名では登録しなかった。
27名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:34:40 ID:/voX2n/u0
45人。あったことある人しか登録してない。
28名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:34:47 ID:tYY+kjK10
日本では流行らない。これは断言できる
陰湿な国民性にはマッチしてないからな
29名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:35:15 ID:573Yu0An0
芸能人や企業トップの話にも興味がわかないのに
なんで一般人の戯言に興味が沸くんだか。

自営業ならともかく、会社の肩書きで飯食ってる大多数の人間には
何のありがたみもないと思うが。
30名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:35:50 ID:d5zQlzp40
× 日本ではmixiがあるからFacebookは流行らない
○ 日本ではmixiですら飽きられて過疎ってるのに、今更SNSなんて流行らない
31名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:37:25 ID:Rn4ny2m8O
日本人からしたらネットで顔と住所公表とか衝撃以外の何者でもないよね
32名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:38:14 ID:dOQ8NU/00
映画は見るだけだろ
33名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:38:46 ID:s/3eVUx70
実名だからて言うけど、あれって実名かどうか判らないよね
登録するとき身元確認があるわけじゃないし
34名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:39:29 ID:x5e258fb0
所詮、死ぬときゃこの身一つ。
何も持っては往けないし、誰も連れてきゃ往けませぬ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:41:18 ID:JcfWo0Xo0
いくつもいくつもSNS要らないだろ。
ツイッターもそうだけど、フェースブックもイラネだろ。
同じことを他の場所でも書くとかバカすぎるわ。
日本ではmi糞が主流ならそれでいいだろ
スマホとかもそうだけど、態々海外から輸入する必要は全く無いわ
36名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:41:19 ID:d5zQlzp40
2ちゃんねるを批判するレスが多いけどさ、
2ちゃんねるという場所でFacebookを宣伝したくて
そのための手段として2ちゃんねるを批判するなんて、
サッカーW杯2002のときに日本で韓国を宣伝したくて
そのための手段として日本を批判してた人たちと
考えてることが同じだね。
37名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:41:50 ID:v5VQxULO0
登録してない
38名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:42:07 ID:ij/7yARG0
底辺の一般人に「自分にも何かある」と勘違いさせるためのツールが
ネットの家電化・インフラ化以降爆発的に増えた。
ニコニコ、twitter、FaceBook……
芸も学もない屑でも機会があると勘違いできるように仕向けて、ステルスマーケティングやり放題。

つまりWebのなかにバカ向けのコンテンツが安定供給されるようになっただけの話。
芸人が出てるテレビの枠が一定数維持されてんのと同じレベルだ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:42:29 ID:/ZMX1JGf0
この手のサイト及びこの手のサイトを持ち上げるような記事は一切信用しない
40名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:42:35 ID:xklVie9o0
>>1
フェイスブックって何ですか?
41名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:43:02 ID:gY5UxqcH0
匿名や偽名を好むとか朝鮮人の発想。
2ちゃんねるで匿名で罵倒する人間も、
日本人の通名で犯罪を犯す朝鮮人も、
性質は一緒じゃないかな。
だから同属嫌悪ってやつがあるのだと思う。
42名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:44:21 ID:rlDFExn20
60人外人9割日本人1割、
日本でFBやってる?って聞いてもほとんどやってない広がらない
43名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:44:57 ID:OUMveK+D0
え?
まだフェイスブック登録してない人っているんだw
友達がいないんだね、海外に行ったことすらないんだね〜
大学も成蹊とか?w
44名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:46:22 ID:oCbFhSyw0
日本人にはFBは無理。(元々友達がいないとやっても意味がないし)

ここでも日本はガラパゴスと呼ばれているw。良いじゃん、日本人は日本人で。
45名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:48:09 ID:4SYTBbPX0
Facebook
名前だけは聞いたことあるが
46名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:49:14 ID:Jw1jv6fv0
>>3
リアルで友達ができなければ、ネットでも友達はできないよ。  
ネットは、『場所』ではなく媒体でしかない。
47名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:50:11 ID:miKbXEoQ0
セカンドライフやってた層だろうなあ

つか、アレって結局どうなったんだ?
48名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:50:49 ID:Z9mPnZ6G0
Twitterで足りてるからフェイスブックが流行るかは微妙
49名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:50:56 ID:OSLr501S0
どうせ詐欺なんでしょ
50名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:51:00 ID:2CZasO7A0
ビンゴブック
51名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:51:24 ID:MD4SWSq4O
>>40
葵ちゃんの女子力で、有名になったじゃないか
52名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:51:57 ID:2Dz0q3Q30
有名人が登録して情報バンバン流すのなら流行るんじゃないか?
53名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:52:46 ID:gY5UxqcH0
セカンドライフは実名制じゃないと思うんだけどな。
ネットで名前を隠すという行為がじつは我々にとってベルリンの壁のように
なってる。
匿名というのは、悪いことをやるのを前提としてるとしか考えられない。
匿名でメリットが有るのは、内部告発ぐらいだろう。
その内部告発すら、2ちゃんねるでは偽内部告発だらけになってて
機能してないし。
54名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:53:23 ID:ydkv1jDaP
Facebook、Twitter、、、いずれも自己顕示欲肥大脳症患者が使うバカの為のツール
55名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:54:36 ID:K7zDkl0z0
英語圏のサイト行けばトップページに
facebookとtwitterが並んでることが多いが
わざわざ登録する気にはならんな〜
56名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:55:04 ID:Rn4ny2m8O
女性が顔と住所晒すとか襲ってくれと言ってるようなもん
話してたら怒らすつもりなくても勝手にキレて「今、奴の家の前に来ますたww」とか言われたら仕事も手につかんわ
57名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:55:21 ID:tdBpAilK0
なんでこんなものが良いんだ?
さっぱり分からん。
58名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:55:38 ID:x5GEr+IM0
1 :影の軍団ρ ★

時事ニュースと関係ない糞スレを乱立させるこいつの顔を見てみたい。
林ますみそっくりと聞くが。
59名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:56:20 ID:I8bz4K3c0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133329.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%A
 F%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%
                        83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者・ユダヤ系)
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼


60名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:57:14 ID:gY5UxqcH0
これからの時代は、Web上で実名を出せない人間は、存在すらしていない
扱いになる可能性が高い。
匿名でいきがる人間というのは、所詮、友達もいない
下劣なひきこもりが、匿名性を利用して罵倒したり他人を卑下したりするだけ
鴨しれないね。
61名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:58:04 ID:00vQlCPuO
Twitterなんてコテ付きの馴れ合い雑談ばっかじゃねぇか
しかもガキが多くてくっだらねぇやり取りばっか
余りの底レベルに吐き気がするから最近は覗きもしないな
62名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:59:41 ID:eSlRr8Yd0
>>43
海外行ったことがないどころか飛行機に乗ったことすらありません
63名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:59:52 ID:Dlyyylox0
>>55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 12:54:36 ID:K7zDkl0z0
英語圏のサイト行けばトップページに
facebookとtwitterが並んでることが多いが
わざわざ登録する気にはならんな〜

【回答】ユダヤ「世界政府」、ロスチャイルド、イルミナティの陰謀ジャン!
     
     アメーバのように繁殖する「ピグ」(豚) を飼うつもりだよw

        で、「アメーバピッグ」 日本人は引っ掛からないようにw
64名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:00:03 ID:Q5knnUhp0
どんだけ広がってるか世界に出てみりゃ分かるけどな
最初旅日記やるのにブログ立ち上げるのもめんどくさいしってミクシやってたんだけど旅行途中に知り合ったロンドンの女の子から教えてもらってフェイスブックにしたわ
もう三年も前の話だけどな
日本人は島国根性強いからしばらく静観するだろうけどそのうち広がるんじゃね?
65名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:00:24 ID:5U91oEsv0
>匿名でいきがる人間というのは、所詮、友達もいない
下劣なひきこもりが、匿名性を利用して罵倒したり他人を卑下したりするだけ
>gY5UxqcH0

自己評価かい

66名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:01:06 ID:m+/4zNd80
仕事の人達だけだから45人ぐらいかな。
基本は、リクエストがあっても仕事関係じゃないとキャンセルしてる。
67名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:01:35 ID:gY5UxqcH0
>>65
そういう事、リアルでやってるからおまいは嫌われるんだよ。
68名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:05:57 ID:gEOXIIIw0
知人がやっとるな。
友達になった人のとこへ子供をホームステイに行かせとった。
その様子を載せたら「今度はウチにも来て!」ってその国の人
からわんさと便りが来たそうだw
69名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:09:16 ID:Vu5RtUv90
フェイスブックでアニメやマンガのキャラ名、
海外ドラマのキャラ名検索すると、お前らいい加減にしろというくらい、偽名にしてる奴おるよな。
70名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:11:14 ID:gY5UxqcH0
実名が前提の場所で偽名を使うと、信用されなくなる。
まず、胡散臭いやつだと思われるだろうね。
71名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:12:08 ID:CjQv/hud0
友達のいないニートのおまえらが登録しても記事のネタもないし友達ができるわけないからな
72名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:16:01 ID:EqO2SA220
突然、身も知らぬ大学の後輩とやらから「ご相談」がくるんだぞw
ウザいことこの上ない
73名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:16:50 ID:F8N1C38RP
全部英語でしょ?
日本語のフェイスブックってあるの?
74名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:18:13 ID:BXw4FwT0P
個人情報保護だ、プライバシーだで
家の表札掲示や学校の連絡網の電話番号掲載すら
拒否するのもいれば

ネットに実名顔出し日常生活のプライバシー開陳して喜んでる奴もいる

不思議なもんだねぇ〜。
75名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:18:44 ID:X9SzVe/h0
日本人は個人情報晒す事で犯罪に巻き込まれる確率が跳ね上がるってことを知ってる
76名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:19:33 ID:2C0A8+i/0
>>66
同じく仕事の表面上の付き合いに限定して使ってる

2chの方が断然おもろい
77名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:22:36 ID:kwOzeOXg0
>>43
大学名でどんな反応が来るか見たがってる当事者乙
78名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:23:20 ID:EqO2SA220
ああ、営業の名刺がわりには便利なのか
79名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:24:27 ID:zpZvzq9I0
フェイスブックって、何だ?
80名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:26:31 ID:2nyrpaBh0
さっきフランスのF2見てたが
6歳ぐらいのガキどもにツイッター使って
ネットリテラシー教えてたぞw

「本名は書かない」
「自分や家族や友達の写真を使わない」
「人の悪口はかかない」

小さい頃から教えんとなw
81名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:26:32 ID:BXw4FwT0P
>>76

ようは使い分けの問題だよな。

どっちが良いとか優劣の問題にしたがるけど。

あと2ちゃん=ニュー速と言う
基準でしか語られないのも
なんだかな〜って思う。
82名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:27:28 ID:0PVQEBy80
>>41
IT大国韓国でFACEBOOKが大流行となれば、韓国人と欧米人の性質は同じになるニカ?
韓国人のアメリカ人嫌い、アメリカ人の韓国人嫌いは、いわゆる同属嫌悪ニダネkkk
アジアの白人、韓国人ニダkk
83名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:29:13 ID:BXw4FwT0P
>>80

商売や接客業では

「政治、宗教、野球の話は極力避ける」

ってのもあるな。

実名系ネットも同じだな。
荒れるから。
84名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:29:35 ID:fzVoc5YO0
犯罪に巻き込まれたときネットに実名だしてることがわかると
少しでも落ち度があるとみなされるし
自ら隙はつくりたくないね
85名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:32:54 ID:eOu/bC7JO
関連スレ
【社会】大阪で路上強盗 フルフェイス男が自転車の女性にラリアット
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296356605/
86名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:37:45 ID:0PVQEBy80
シャッフルって言うんだっけ?
映像つきのチャットで、誰を相手にするかわからないやつ

フェイスブックをやってる人とシャッフルをやってる人は重なるの?
87名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:40:07 ID:CjQv/hud0
>>80
つまりネラーどもは30近いのに外国のガキ以下のモラルなんだな
88名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:43:17 ID:rlDFExn20
>>84
設定で検索しても情報出てこないように出来るよ、
自分はもうほとんど友達登録したから。
89名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:45:10 ID:BsVY1yR1P
mixi
twitter
facebook

どれも性に合わない
90名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:48:16 ID:WGWR008r0
他人が「今、うんこしました!!」
程度についていく時間あったら、もっとちがうことやるよふつう。
91名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:55:30 ID:uOwL8ZeW0
Facebook ×
Sexfriendbook
92名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:59:16 ID:MwDdBt+E0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
93名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:59:29 ID:WeH0C33Q0
本名顔写真から出身校会社まで載せてFB使ってる。
友達は5人くらい。全員リア友。

写真動画共有したり待ち合わせ連絡なんかで使う。blogなんかとは違う、閉じられたスペースでの情報発信がやりやすい。

でも正直twitterと機能的に被ってるから普段はtwitterだわ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:05:46 ID:pZq2ty4EP
なぜか東南アジアの友人が多い
つべの邦楽をリンクして紹介してるよ
95名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:08:25 ID:PiFp/iO20
アメリカとかなら、広いから簡単に近所にいるってことないもんな。

1日くらい車を走らせても家がないところなんかザラだから、
現実の知り合いつくるには、ネットからって人が多いが、
日本はねええええええ、簡単に近所にいた!ダレかと誰かの知り合いってことになるから
面倒だよ
96名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:21:57 ID:4j7ArAvV0
ツイッターで延々と「(続く)」とか入れつつ長文書くバカって何なの?
そんなのてめえのブログで書いてろよ!
ねむーいとかラーメンなうとかでいいんだよあんなの
97名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:23:07 ID:7IVhbbsd0
2chでいいじゃん
98名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:24:18 ID:nY8y2LCs0
ヤフー傘下になったら急にマクロミルの調査結果が胡散臭くなったな、、
日本でFacebook使ってる奴なんて、Linux使いより少ないわw
99名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:26:07 ID:dqc91rNI0
web上の履歴書みたいなもんとイメージしてたが、あまりmixiと使われ方変わらないんだな
100名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:28:08 ID:zmWy7RVh0
Facebookなにそれ
101名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:29:17 ID:vIofTgKG0
Facebookって初めて聞くのだが…
そんな俺は、某大型掲示板とミクシィとツイッターをやっている。
102名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:30:57 ID:w4/yhni80
>>100
映画のソーシャルネットワーク見てこい
登場人物が糞だらけでつまらないが、よくできてる映画ではある
実際のFacebookもあんな学生の悪のりの延長でやってるような連中なら
そんなとこに個人情報渡すやつがアフォだわ
103名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:31:48 ID:Z7GMvsJmP
ツイッターのなにがちがうの?
104名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:40:43 ID:gQyZlvw80
普通偽名で登録するよな
ストーカーとかいるのにいまどき実名で登録してるよなんて
頭が弱いとしか思えない
105名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:43:30 ID:gY5UxqcH0
>>104
実は実名をだしてもあんがいストーカーには狙われない。
むしろ匿名な場所2ちゃんねるでのサイバーストーカーのほうが多い。
匿名はストーカーの温床だからな。
106名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:44:07 ID:WeH0C33Q0
ストーカー怖いならクローズドでやればいいいじゃない。

そもそもストーカー沸くほど顔が(ry
107名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:46:43 ID:gQyZlvw80
>>105
あなたが実名だそうがどうでもいいが
あんまり無責任なこと言うのやめた方がいいよ
とにかく絶対実名はやめたほうが良い
そもそもネットで本名なんて知っても使えるのはストーカー気質の人間だけだし
108名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:47:54 ID:gY5UxqcH0
2ちゃんねるはサイバーストーカーの温床。
facebookのような実名制の場所に人が増えて、2ちゃんねるなどの匿名の
場所から人がいなくなり、
ストーカー行為の対象が居なくなるのをストーカーが一番恐れてる。
109名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:50:59 ID:gY5UxqcH0
そもそも実名制だと、ストーカー行為をはじめ、自分の正体を隠して、
他人に悪いことをすることが難しくなるからね。
ジツメイガーとか言う人は、そもそも自分が人に何か危害を加えることを
趣味にしてるような人間。
110名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:52:10 ID:gQyZlvw80
>>108
そのサイトで匿名を使った方がいいと言ってるだけだが
ネットネーム使うべきだとね、そもそもネットで本名を教える必要性がない。
111名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:52:54 ID:7CMmNcKB0
俺は、自分のアプリのサポートを見るために使ってるだけだな
知り合い相手ならメールで必要十分だし
112名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:54:20 ID:gY5UxqcH0
>>110
必要ないのならあなたは勝手にすればいい。
他人に匿名にしろ危険だとか、大きなお世話じゃないか?
実名だと信用性のある人のつながりが作れるというメリットがある。
匿名にはそういうメリットがない。
113名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:55:48 ID:/sYCbI9t0
>>40
セカンドライフみたいなものです
114名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:57:38 ID:h4nkPxPZ0
Facebookが日本で流行らない3つの理由
http://dragoncry.blog34.fc2.com/blog-entry-191.html

@日本仕様でない
 「恋愛対象は異性か同性か?」「政治観」や「宗教」といったような
 日本人にはなじみの薄い概念のプロファイリングを要求される。
Aリア充仕様である
 実名で自分の経歴をアピールする場所であるFacebookは同窓会に似ている。
 立派な現状を築けた人は楽しいだろが、そうでない人にとっては辛い場所。
B日本には先行する巨大ネットコミュやソーシャルネットがある。
115名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:58:14 ID:m+/4zNd80
>>113
全然違う。
元々はアメリカの大学生で流行った連絡網的な感じで始まった。
ただ、その大学生達が卒業しても使うもんだから、在学生はみんな入る
感じになって、爆発的に人気になった。

今でもfacebookで大学関連の連絡やらなんやらをやってるからね、向こ
うじゃ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:59:58 ID:gQyZlvw80
>>112
大きなお世話というか危険だと警告してるだけだが
実名出してる人は頭が弱いと言ったのはいいすぎた。
あと実名出してるから信用するなんて浅はかだと思うけどね。
117名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:00:15 ID:gY5UxqcH0
ここで、お前ら、実名出すな名前を隠せとか、大きなお世話だよ。
匿名は、インターネットの初期の普及では意味があった。
今はWebを使ってる人が相当数増えたから、それだけ個人の力が大きくなってる。
匿名は個人の力が小さかったときは、権力からの抑圧を避ける意味で効果があったが、
今は、Web上で堂々と自分の存在を明らかにすることが逆に権力の抑圧を
避ける手段になる。
118名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:01:48 ID:Rn4ny2m8O
実名と写真と住所ださなきゃフェイスブックなんて使う意味がない
アホなんちゃうかと
119名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:03:15 ID:WeH0C33Q0
まぁ実名もデメリットが無いとは言えない。2chみたいな無責任な事を言った場合の影響は実生活へのダメージとなるので、オトナの会話と馴れ合いを楽しみましょう、てなところはある。
120名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:03:33 ID:7CMmNcKB0
アプリのバージョンアップ情報なども、
会社のサイトより早く詳しく紹介されて
大変便利だよね。
この用途では、実名と写真と住所も不用だし
121名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:03:51 ID:gQyZlvw80
>>117
まあ君が実名出さないで書き込んでる事が
全てを物語ってる危険だからだろ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:05:45 ID:gY5UxqcH0
実名だと危険だと言うけど具体的になにがどういうふうに危険なのか教えてほしい。
123名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:06:18 ID:h4nkPxPZ0
映画も当たって有名になってるから知ってる人は多いだろうが、
Facebookの最初の発端は「フェイスマッシュ」という、
ハーバード大学の女子学生の顔の格付けランキングサイトから始まっている。

これを冗談で作ったところ、一晩で2万アクセスという驚異的なアクセスをたたき出した。
ザッカーバーグの動機については色々言われてるけど、けっきょく、この時の感動が
すべての始まりなんだよ。
その後、もっと公序良俗に反しない、上品な出会い系サイトみたいなものを手がけるわけだが、
Facebookの本質は、けっきょくその始まり方にすべてが集約されている。
「女の子の顔の格付け」そして「ハイソな(?)出会い系」

だからこそ、基本的に実名で参加するのであり、
また、自分の経歴のアピールの場であるということなんだよ。
デートサイトなんだから。
124名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:06:36 ID:C3Z3ZPdu0
自分の個人情報を登録なんてやばすぎて絶対したくないな
125名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:06:44 ID:6nkkjElu0
日本の危険意識ってどうなんだろうね

今の日本の女性って防犯のために
見知らぬ男性と2人きりでエレベーター乗るのも×とか
いうレベルだったりするけど、外国ではどうなんだろう
126名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:06:48 ID:kCqloJSR0
faceってmixiみたいにコミュニティーは無いの?
127名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:08:29 ID:ST980DOPP
>>126
あるよ
参加してないけど
128名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:08:35 ID:WeH0C33Q0
てか住所いらねぇだろw

顔とだいたいの地方とネットのID(skypeとか)。自分は公開を制限してるから電話番号載せてる。
あとは好みに応じて学校だったり職場だったり書けばいい。

リアル友人でも教えようと思わないような情報を載せようと思うなよ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:08:58 ID:9uw14FrhO
ふぇいすぶっくって何?まだ食べたことないけど美味しいの?
130名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:08:59 ID:A3tu3kZX0
FacebookとLinkedInは実名登録して、写真も貼ってある。
どうせググれば写真も著作物もひっかかるんだし。
自分に用のある奴が検索で連絡とれるようになってると色々便利だよ。
131名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:10:01 ID:gY5UxqcH0
>>121
匿名前提の場所で実名出すバカはいないだろ。
じゃあ、あんたはここで実名を出せると聞かれたら、やらないだろ?
郷に入れば郷に従うのが当然。
ただし、今後は、匿名の場所という郷から実名制の郷に人が移動する。
2ちゃんねるなどの匿名性の場所は、情報の質が著しく落ちるからだ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:10:20 ID:xLE3469A0
グルーポン   仮想購入者(サクラ)機能が付いていた!
いかさまグルーポン    逃げる準備でシステム投売り!

http://www.couponsystem.jp/
133名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:11:03 ID:h4nkPxPZ0
>>131
>2ちゃんねるなどの匿名性の場所は、情報の質が著しく落ちるからだ

オーマイニュースとか、1ちゃんねるって知ってるかい?w
134名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:12:56 ID:gY5UxqcH0
>>133
オーマイニュースとか1ちゃんねるはSNSじゃないから。
状況が違う。
135名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:13:24 ID:w4/yhni80
実名性だって情報の質なんか上がらんだろ
既存のマスメディアの情報の質がろくでもないのを見りゃ分かること
ま、発信者が特定されれば、振り分けは簡単だろうけどな
136名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:15:08 ID:h4nkPxPZ0
>>134
「匿名性を捨てれば、情報の質が向上する」という考え方は、
オーマイや、1ch.tvを作った人達の理想と同レベルだと言ってるのさw

そういうお坊ちゃんは後を絶たない。
137名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:15:47 ID:gY5UxqcH0
>>135
マスコミって、記事の殆どが匿名に近くなかったっけ?
Facebookがすべて質が高いとは言わないが。
少なくとも匿名の2ちゃんねるは9割以上がゴミ情報だらけ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:17:06 ID:h4nkPxPZ0
>>137
>少なくとも匿名の2ちゃんねるは9割以上がゴミ情報だらけ。

ひとつ訊きたいけど、
じゃあなぜ、君はそんなゴミ溜めみたいなところに来てるの?
139名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:17:09 ID:alq/Xnr20
こういうのする意味って、何?みんな携帯やスカイプ持ってるんだから
用事は直接言えばよくない?
何人かで情報共有するのってそんなに大事なことなんだろうか?
仕事してふつうに友人と会って趣味を持っていたら、いつまでも
そんなネットだけで何人かで集まる・・にかまっちゃいられないんだが。
140名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:18:08 ID:gY5UxqcH0
>>138
Facebookの宣伝のため。
141名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:18:34 ID:h4nkPxPZ0
>>140
じゃあ終わったから帰りなよw
142名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:19:21 ID:k+S1MCEH0
アメリカは宝くじで億万長者になった人が堂々とマスコミに登場しちゃう国だからな。

日本みたいな文化の国ではフェイスブックは無理だよ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:21:17 ID:WeH0C33Q0
>>139
その普通の友達と一緒にやれば楽しいよ。

それが合わないなら仕方がない。
144名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:22:58 ID:gY5UxqcH0
少なくとも、2ちゃんねるのように匿名の場所で、無責任に
「バカ」とか「( ゚Д゚)<氏ね!」とか「イッテ( ゚д゚)(゚д゚ )ヨシ」とか
そんな情報ばかり見ててバカバカしくならないとしたら、
知的障害があるとしか思えない。
こんな場所は他に良く場所が出来てるのだからそろそろ卒業すべきだと思う。
145名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:23:56 ID:h4nkPxPZ0
>>144
でも君は、ここから離れられない。
面白いねw
146名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:24:08 ID:oAyD1vZ4O
あのさ、欧米人て通名使ってる人いるよね。
「ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世」が「ビル・ゲイツ」を名のったりとか。
フェイスブックの実名登録の場合本名と通名のどっち使ってるんだろう。
詳しい人教えて。
147名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:25:13 ID:gY5UxqcH0
>>145
こういう粘着屁理屈の人間の戯言見てたらそりゃいい加減飽きるわ。
148名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:26:16 ID:h4nkPxPZ0
>>147
でも君は飽きることなく書き続けてるじゃないか?

キミ本当はFacebookなんかに書いてないだろ?
2ちゃんねるにばかり書き込んでるだろ?
149名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:27:33 ID:gY5UxqcH0
>>148
じゃあ、さようなら。これで少なくともひとりは2ちゃんねるを去ったことになる。
このスレをみて去る人が今後も増えると予告しておこう。
150名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:27:33 ID:AM9/BrQgO
外国の友達がほしいのにどうやれば作れるかわからない。
昔あったMySpaceは住んでる場所で検索できたよね。
151名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:27:52 ID:aQV1uTh0O
mixiもそうだけど、ときどき旧友と連絡取るとき便利だよね

2ちゃんねるは2ちゃんねるで人間関係を気にせずくだらないことを議論できるし、
それぞれ良いツールとして自分なりに使っていけばいい
152名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:28:17 ID:h4nkPxPZ0
>>149
でも君はきっとまた書く。
そう予告しておこう。
153名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:30:12 ID:IGoC/r8S0
>>151
まあそうなんだが、「2ちゃんでは外部サイトは敵対するもの」という、
厨房板全盛期のノリを未だに引きずってる人がいるからなあ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:30:20 ID:dMsp/jD50
>>150
外国人がいっぱいいる所に行くのがてっとり早い。
お勉強のためと称した自由おしゃべりサロンを設けている英会話教室行くとかすれば?
155名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:31:58 ID:h4nkPxPZ0
>>153
ここだけじゃないよ、それ。
どんなコミュにもかならずそう考える人がいる。
そういう人には何か心理的な原因があるんだろうね。
156名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:32:26 ID:su+zy6SP0

     <ネットと実生活の匿名度が逆転し、生活が不便になるだけだ>

ネットで実名制が当たり前になったら、逆に実生活でみんな匿名度を高めるようになると思う。
名前を検索されると全部分かっちゃうから自己防衛で普段の生活で名前や素顔を晒すことは減る。

将来、顔認識システムでどこの誰かすぐに検索できるようになった場合、
表を歩くときは、みんな芸能人のように常にサングラスを掛け、帽子を目深に被るようになるだろう。
157名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:33:06 ID:alq/Xnr20
ほんとうに閉じられた情報だとは、全く思えないけど。
運営会社だってあるんだし。匿名として意見を言う事と違うと思う。
2ちゃんねる情報が流出しても、匿名、を前提にしているから救われ
る部分もあるが・・閉鎖空間でなぜ情報のやり取りをしなければ
ならないのかがわからん。同じ理由でミクシーもしていない。
実名を出しての情報なんて、普通に会って喋るのと同じ。
匿名だからこそ通りすがりの情報として発信できる。
158名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:33:06 ID:VkQVXv3J0
エジプトの動乱煽ったのフェイスブックだろw
ここユダヤ資本だぜw
革命・反乱・戦争で大儲けしてきたユダヤ資本のフェイスブックに登録とかwwww
やってる奴は鴨がねぎと鍋しょってる状態だわwww
159名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:34:44 ID:ONMYsnQq0
ユダヤと中国wwwwww
160名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:34:59 ID:Cz4XaWWsP
>>3
ネットなんて寧ろ友達が居ない方が楽だよ
161名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:35:06 ID:IGoC/r8S0
>>155
うーん、心理的な要因か。
162名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:38:14 ID:h4nkPxPZ0
>>161
「他を排斥することで、囲った仲間との連帯を強めたい」
って考える人は、性向とか生活環境に問題あると思うよ。
163名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:39:44 ID:IGoC/r8S0
>>162
それって今の+の流れそのものじゃないかw?
164名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:41:01 ID:h4nkPxPZ0
>>163
ここだけじゃないって言ってるんだがw
165名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:41:51 ID:WeH0C33Q0
>>162
仲の良い友達グループを作るのは生活環境に問題が出る…、か。

新しいな。
166名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:42:45 ID:IGoC/r8S0
>>164
いや特に強いんじゃないかってことだよ。
俺は将棋板にも出入りしてるけど、外部から大量流入するから
旧式のコピペでもすぐひっかかるが、だからって、
2ちゃんの外と内で区別はあんましてないな。

一緒くたはあんま分析として好かん。
程度の強弱無視になっちゃうから。

厨房とVIPも傾向はかなり違うしね。
167名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:43:41 ID:h4nkPxPZ0
>>165
人の書いてることをちゃんと読め

>「2ちゃんでは外部サイトは敵対するもの」という、
>厨房板全盛期のノリを未だに引きずってる人がいるからなあ。
    ↑
こういう人に問題があると言ってるのが、どうしてそういうコトになるの?w
168名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:43:50 ID:MaVa169j0
友達0だから全く利用する気にならん。
mixiは祭り用に登録してたが、
先日「友達と繋がりあうのがSNSだ。友達いないなら退会しろ。」とメールが来た・・・orz
169名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:45:09 ID:WeH0C33Q0
まぁ排他的っちゃ排他的だな。

ユーザ「仲間にいれて〜」
グループ「良いけど、お前何者?」

てのが普通だからなぁ。
ある意味リアルな付き合いに近い。
170名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:47:48 ID:m+/4zNd80
>>168
多分、死んじゃった方が良いと思うよ、生きてる価値が0じゃん。
171名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:50:10 ID:EYH2hS6E0
フェイスブックと2ちゃんとの
ここ2年間のリーチのグラフ
http://musicon.me/blog/archives/3331

2ちゃんが頭打って減少しているのと
フェイスブックが伸びてるのは一目瞭然

それがいいことかどうかはともかく
ネットが匿名→実名
の流れになってるわけよ
172名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:50:42 ID:Rn4ny2m8O
住所ばれたら確実に自分の書いたことに勝手にキレた基地外に
家まで来られて車とか傷つけられたり落書きされたり変な物送られたりするよ
アメリカでは車なんかに傷がついても気にしないタチだし拳銃もつ銃社会だから平気なんだろうがね
日本では被害者は無防備だから一方的に基地外からノーリスクでフルボッコ
住所さえ分かれば遠方から来て放火、誘拐やり放題
日本で名前、顔写真、住所はありえんよ。アメリカのような犯罪者にリスクのある銃社会とは違う
173名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:51:25 ID:WeH0C33Q0
>>167
読み返したが繋がらなかった。
指摘がそのユーザーである事の行間を読ませようとするなよ。面倒くさい。
174名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:53:13 ID:h4nkPxPZ0
>>173
>読み返したが繋がらなかった。

だとしたら、人の話にクビ突っ込まない方がいいよw
壊滅的な読解力じゃんw
175名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:53:31 ID:IGoC/r8S0
>>171
それはどうなんかね。
Facebook=実名というのは傾向としてはあるけど、
Facebookが匿名掲示板の代替になるとも思えんしね。

あとニコニコ動画なんかにも人がかなり流れてるが、
ニコニコはどちらかと言えば匿名制だからな。
176名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:55:39 ID:8C6TDlP+P
>>102
主人公のモデルになった実際のFacebookの現CEOは、
「当時着ていたTシャツ以外は、すべて真実とは違う」って言ってるんだっけか。
まぁ、あくまで映画の世界だよな。
177名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:58:49 ID:h4nkPxPZ0
>ネットが匿名→実名の流れになってるわけよ

もしこんなことが起きるとすれば、
日本の社会風土自体が変わるということだろうね。

欧米・・・てか主としてアメリカだが、
自分のプロフィールをアピールすることで社会的な立場を掴もうとする。
だからこそのFacebookなんだよ。

日本ではたとえば、良い大学を出たとか公表してると
「自慢しやがって」とか言われる社会だろ。
社会的なバックグラウンドがちがう。
178名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:31:15 ID:R3DHce9ii
>あなたはFacebook(フェイスブック)をどのように利用していますか? 
>Facebookを利用している人に聞いたところ
>「友達の近況をチェックする」(50.0%)
>「昔の友人を探す」(39.4%)
>「自分の近況を報告する」(32.4%)、
>「海外の友達を探す」(30.0%)
>であることが、マクロミルの調査で分かった。

かまってチャンかよw
179名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:35:15 ID:av+EbKD50
実名公開して260かなあ?
要は周りにユーザーがいるかという問題だと思うけど。
180名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:36:41 ID:Mdi6DM6f0
リスクの問題っていうか、そもそも日本人は不細工揃いで、はなぺちゃ、頭の形悪いし、目も細いし、チビだし、下品だし、西洋コンプレックスの塊じゃん。

アメリカのFacebookを利用するなんざ、1000年はえーよ。
181名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:38:06 ID:qJhgcIak0
>>1
日本でフェイスブックで個人情報を晒して打倒民主党、
パチンコやマスゴミ各社を潰せ、経団連や民潭・総連を
解体しろと呼びかけたら友愛されちゃうだろ
182名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:52:34 ID:/aTRDoIe0
プライバシーだだもれ
183名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:08:27 ID:IGoC/r8S0
でもプライバシーって本来的には氏名や個人情報じゃなくて、
私生活面だけなんだけどな。
昔は電話帳にほぼ全員載せてたわけだし。
184名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:11:50 ID:h4nkPxPZ0
>>183
電話帳に実名と住所をのせても、仕事や恋人は得られないけどねw

Facebookの「目的」っていうのはけっきょくそこだからね。
仕事(お金)と交際相手(sex)
だからこその実名と、プロフィール公開なんだよ。
185名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:14:22 ID:IGoC/r8S0
>>184
sexするならこれまでのモバゲーとかでも十分機能するけどな。

なんか無理矢理出会い系に持ち込みたい人がいるみたいだが何でなんだろ。
186名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:20:02 ID:h4nkPxPZ0
>>185
だから、Facebookの起源はデートサイトだからなんだよ。
ハーバード発の、お上品でハイソな、ね。

日本での使われ方はともかくとしてだよ?
187名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:21:57 ID:IGoC/r8S0
>>186
その議論だと2chはアングラ起源の犯罪者サイトになってしまうんだが。
188名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:22:04 ID:NhZWtQuJ0
映画の宣伝なのかね?
189名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:23:24 ID:wvJwY7lZ0
これたまに知らねー奴から招待がくるんだけど何?
190名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:23:29 ID:h4nkPxPZ0
>>187
あめぞうは犯罪者の掲示板だったの?w

負けず嫌いにもホドがあるw
191名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:24:28 ID:VwLXL7IC0
フェイスブックってノートPCのことかと思ってたw
192名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:27:50 ID:IGoC/r8S0
>>190
起源論的にはそうなっちゃうでしょ。

ってかFacebookの起源が出会い系だからそうなんだって、
現代のネットツールが制作者の意図と完全に離れて成長しちゃう
っていう特性を完全に無視してるやん。

「2ちゃんって犯罪者が書き込む掲示板なんでしょ?」とか
「他人の悪口を書き込む掲示板なんでしょ?」なんて
ステレオタイプ的に言ってるのと変わらんし。
193名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:35:53 ID:TeG22YLy0
>>190
ワレズリンク集だったし起源はそうだろうなw
194ぴょん♂:2011/01/30(日) 17:38:24 ID:kqYmkdcq0
195名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:39:38 ID:6Y+RwBdJ0
アプリのファンページの管理人やってるから2500人ぐらい。日本人は50人ぐらいかな。
196名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:42:05 ID:Tz1KeXth0
某ネット関連会社の勉強会で
Facebookの素晴らしさをさんざん語られた

で、終わった後に説明していた人が、
「ま、私個人の意見としては何が面白いのかさっぱり分かりませんけどね」って言っててワロタ
197名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:43:18 ID:1r8X6wvt0
日本では受け入れられないようだね・・・
日本では2ch利用者が4千万人
フェイスブック利用者が数万人規模だからな

本来は日本も拳銃所持合法にすべきなんだよね
国民の90%は「合法にすべきだ」という世論が圧倒的だから、5年以内に解禁されると思うがな。。
198ぴょん♂:2011/01/30(日) 17:43:43 ID:kqYmkdcq0
>>168
FaceBookなら ONLINEに戻って来いよって メ〜ルがくるのにw
199名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:45:07 ID:3MQtVhf5O
>>197
mixiやるようなのが移行するメリットはたいしてない
200名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:45:57 ID:xVEjuY/B0
テレビで宣伝したらツイッターも流行ったし
フェイスブックも流行るんじゃないのかなぁ

マスゴミに騙される日本人はいつまでも騙されて簡単に乗せられると思うし
ツイッターなんて凡人がやって何が面白いんだ?
201名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:47:31 ID:6Y+RwBdJ0
面白いけどな
アラブ人がアラビア語で歌ってる「アルプスの少女ハイジ」の動画貼ってたり、
イタリア人がイタリア語で歌ってる「デビルマン」の動画貼ってたり、
で、それにわいわいみんなでコメしたり
外国に興味が無くて、日本人だけでやろうとしたらつまらないかもしれないが。
202名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:48:33 ID:VkQVXv3J0
反論を許さないシステムに誘導して世論誘導したいのがミエミエ過ぎてワロスw
2ちゃんもアメリカにサーバーがあって、そこから影響を受けているが母体数が
大きくなった為多様な意見が玉石混交状態で存在する。糞ユダヤとしては都合悪い
システムになったよなwwwww
203名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:52:58 ID:9yrRjX3RO
FaceBook(笑)
204名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:54:26 ID:h4nkPxPZ0
>>192
>起源論的にはそうなっちゃうでしょ。

ならないよw
2chやあめぞうがいつ、犯罪者専用サイトだったことがあるの?

対してFacebookはその前身が、
「お友達づくりの場」に名を借りた、電脳ナンパサイトだった。
(その前は女の子の顔の格付けサイトだった)

いかに欧米とはいえ、そういう期待なしにどうして実名や経歴を
嬉々として公表することがあると思うの?
「おともだちを作ろうむというのはタテマエで、
仕事や異性に対する底意の期待なしには、Facebookはここまで発展はしなかった。

繰り返し言うけど、日本ではまた事情が違うよ?
205名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:56:44 ID:Q9RNRgeJ0
これもツイッターと同じ様にバカ発見器になるんだろうか…
206名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:59:16 ID:6Y+RwBdJ0
実名主義とか言うけどさ、外国人でもMicky Mouseとか明らかな偽名は何人もいるし
本当に本名かどうかなんて確認できないよ
207名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:59:22 ID:m+/4zNd80
>>205
どうだろうね。
208名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:00:29 ID:m+/4zNd80
>>206
うん、でもそういう奴は友達がいないだろうし、相手にされない。
209名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:02:58 ID:usVRc9u00
mixiの利用者数って今どうなってるんだろ
twitterに食われてそうだが
210名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:05:19 ID:0Oyu8rPnP
Facebook登録してるけど使い方がよくわからない。
写真いれてない。
IDやパスワード忘れた。
211名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:10:55 ID:HlzdO78U0
MySpaceとFacebookの区別がつかない
212名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:11:17 ID:m+/4zNd80
>>209
まだ活発なコミュニティもあるし、大丈夫じゃねえの?
213名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:17:42 ID:28XOOEns0
単純に西洋人って自分の容姿に自信があるんじゃないの?
youtubeでも、自分の容姿に酔ってる感じの若い男女がドヤ顔で動画アップしてるよね
確かに事実、若い西洋人は一般的に容姿が良いけど
214名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:18:07 ID:L17YCPpV0
mixiは招待制じゃなくなって質も落ちたな
215名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:19:20 ID:5MgGY1gW0
>>213
いや、アメリカ人でデブでも平気でアップしている奴、たくさんいるぞ
男女問わず。
216名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:20:51 ID:h4nkPxPZ0
>>213
>単純に西洋人って自分の容姿に自信があるんじゃないの?

まさかw
そうじゃなくて、自分を誇示することが大事な文化だということだろ。

プレゼントあげる時に、欧米は「これはナイスなモノだぜ!」と言う。
日本は「つまらないモノですが」と言う。
そういう違いだよ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:26:53 ID:6Y+RwBdJ0
中指おっ立てて、舌出しプロフィール画像で友達申請の外国人とかいる。
嫌がらせなのか? 見るからにDQNだから拒否している。
Fxxk youのAAとか貼ってりたする人もいる。
不快だと思うのは自分が神経質なのか?
218名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:42:35 ID:6PeuB9C10
人前にプライベートな事を自信を持って出せる人が羨ましいよ。
出したい事と出したくない事があるが、出したくない事が多いからな。
219名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:47:58 ID:1tc6a8fJ0
また事件起きるのか
220名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:49:23 ID:xVEjuY/B0
そういうガチじゃないときは別のサービスで
ネットでガチで自分をさらけ出す時用にこのサービスを
使うんだろうけど…

いるのか?携帯で良くないか?どうなのコレ
221名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:51:13 ID:DlrlRRf30
セカンドライフの代わりなんだろ?(´・ω・`)
222名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:53:06 ID:Pbun6vwWi
>>43
>え?
>まだフェイスブック登録してない人っているんだw
>友達がいないんだね、海外に行ったことすらないんだね〜
>大学も成蹊とか?w
お 前 の こ と だ ろ
223名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:56:29 ID:6Y+RwBdJ0
mixiだと日記みたいにしなきゃいけないけど、FBだと「マクドナルドで飯食った」とか書き込むと
外国人が「日本のマクドナルドってどんな感じ?」とかコメントが付いて「月見バーガーとかあってさ…」とか
色々な国の外国人フレンドとおしゃべりを楽しむ感じかな
まぁ、これってツイッターと同じなんだけどさww
224名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:00:40 ID:xVEjuY/B0
でもこういうSNS系って乱立してから、サービスで選ぶというより
ユーザーの作った雰囲気で選ぶって感じになったなぁ
225名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:03:38 ID:xvYCR/EF0
フィリピンパブにいたオネーチャン達相手に使ってる
みんなカナダとかドバイに行っちゃったけど、近況が判って便利
226名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:07:04 ID:nXGGA17g0
>>225
ま た お ま え か !
227名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:09:44 ID:6xntLfhR0
実名だから書く内容に信憑性があるというのも・・ 優等生的な内容しか書けないという側面が絶対あると思う
つ〜か、選挙の投票は無記名が原則だし
228名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:25:33 ID:xvYCR/EF0
>>226
誰と勘違いしてるんだよ、、 似たような書き込みがあったって事なのかな?
全く同じ使い方してる人が何千人もいるだろうから、かぶる事は大いにあり得るが
229名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:50:48 ID:6PeuB9C10
>>227
そういう面はあるよね。俺は218と同人物なのだが
そういうような事を言いたかった訳よ。本音で書けたら楽しいじゃん。
230名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:50:57 ID:NFkjnSnU0
Myspaceとどう違うんだよ
231名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:52:30 ID:7QMEDjo/0
某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいのに、信じられないこと言ってる経営者がいる  
ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを経営する奴だそうだ。
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装が明らかとなったグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した大嘘つき。

こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
なんということでしょう
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ステーキと焙煎カレー ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO
ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html

こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?

今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。
ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に
対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。
便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。
なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
232名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:05:55 ID:Nkc4LVyg0
>>114
追加
日本のK札当局が出会い系サイトとして規制介入してくる
233名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:03:25 ID:+isGdC4y0
俺、苗字無いんだけど、firstnameは、akihitoだけでかな?
234名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:14:46 ID:/IGROuMl0
ネットの中でもコミュニティが多様化した今、2ちゃんのような匿名掲示板は
リアルでも、そしてネットですらも友達を作れないという、
コミュ力最底辺レベルの人間が集う場になるぞ〜。
235名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:45:03 ID:LNdZBgDd0
姓が変わると検索したってでないわな〜日本じゃ流行りはしなさそう

236名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:55 ID:o/LMTuUHP
>>197
2chのユーザーは今や700万人なんだが。

>>206
複数アカウントだから、それ。
アメリカでは本アカウント作らないと、日常生活が困るレベルにまで達している。
237名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:33:38 ID:b+mjx7bv0
>>73
2ちゃんのファンページがあるよ
Myspaceよりは日本で流行りそうだけど
Twitterみたいに大ブームにはならんだろうな
238名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:54:24 ID:b+mjx7bv0
Youtubeみたいに日本語コンテンツ増えないと辛い気がするが
日本で流行ったらどんな場所もアニオタだらけになるから流行らなくていいよ
239名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:00:23 ID:b+mjx7bv0
Myspaceが日本で流行らなかったのは
アニオタに受けるコンテンツがなかったから。
日本のネットはアニオタによって作られる
だからニコニコが流行った。
240名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:00:49 ID:XW86kSHu0
ぶっちゃけ登録してる友達ゼロだけど一人で写真とか近況更新してる。
ただの個人アルバム化してるw
241名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:05:47 ID:yuEoeOPu0
実際にあった事ない人は友達じゃないでしょ
向き合わないと、現実と
242名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:33:58 ID:FlaLKmKj0
三人しかいないが充分
馴れ合いで数増やしたいならmixiへ逝け
243名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:40:01 ID:6y5AzkKP0
>>241
おれケータイで主婦と出会って不倫したことあるよ
244名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:46:12 ID:N2Ebk6n7O
顔可愛い子とかストーカーにあったりしそうでなんか怖いな
そんな事件も稀だとしてもいずれ起こりそうだ
実名は発言に対する責任の重さがメリットかな
245名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:49:13 ID:b+mjx7bv0
公開されているデータによると、2011年1月15日現在、フェイスブックの登録者は5億9600万人だ。うちアメリカの登録者が1億4700万人で、全ネットユーザーの約60%を占める。日本における登録者はたったの185万4800人で、日本のインターネットユーザーの2%にも満たない。
246名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:52:09 ID:b+mjx7bv0
ニコ厨が全員Facebookやれば流行る
247名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:56:12 ID:FpyvLW2UP
mixiとtwitterあったらもういいだろ
わざわざ止めてまでするもんでもないし
一応どんなもんかと登録したけど2日でやめた
248名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:58:12 ID:b+mjx7bv0
アニメコンテンツ増えるといいね
249名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:00:08 ID:TbLOSVDdO
偽名で登録してるけど、性別は偽っていないせいかたまに知らない人から友人登録希望がくる。
大抵写真アップしてよとか、リアルで会おうとか煩くて仕方ない。
あれ、出会い系じゃないか?と思って使うのやめたわ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:10:43 ID:EHI2QFLAP
お前ら素直に陰湿な性格の僕には合ってませんっ!って言えよw
251名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:26:43 ID:8E8j9VxwO
ネットの闇www
匿名は危険www

ってマスゴミが煽ってるからだろ
252名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:28:30 ID:oZat6Gmj0
通名って実名なのか?
253名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:31:06 ID:eFxx8I2z0
仕事の繋がり以外でどう使えと
個人で情報発信したい需要がそんなにあるとは思えんなぁ
254名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:41:51 ID:7b2pmTjR0
趣味の集まりなんかのグループだとたしかに便利。
あとは写真アルバム機能かな。俺みたいな一般人の
個人情報なんて価値無いだろうからね。
255名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:48:53 ID:JE8HjVt50
俺も登録したけど何していいかわからず友達0人で放置してあるわ
基本英語だから日本人には敷居がかなり高いし
知り合いの作り方もメールアドレスでの検索っていうリアルでの繋がり重視だから
ネット上での付きあいとかじゃないんだよな、ネットという場ってだけでリアルでの延長線上にある
リア友0の俺には無理だった
機能的にもmixiとツイッターの中間だから日本でどっちかやってれば必要ないレベル
256名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:50:51 ID:F2nlu60p0
外国人の友人知人がいないやつには必要無いもの
257名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:00:54 ID:dVSeVlvTO
ICQやろうぜ
258名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:03:01 ID:GaFJ0Quw0
何の役にもたたないのに
259名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:04:07 ID:Sa8SupfE0
ネットぐらい気楽にやりたいわ。
ネットなのにリアル並みに気を使いたくない
260名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:05:26 ID:oyHQVpyE0
フェースブックに実名で登録する場合、
個人情報を晒すのは良くない印象は
あるけど、具体的にどんなケースが
あるの?
具体的な事例がないから、よくわからない。まあ、そのうち大きな事件が起こると
ああ、そうかってわかるんだけど、
頭悪いよね。
叡智とは予測して未然に防ぐためにある。
例えはどんなケースがあるか、わかるやつ教えてくれ。
261名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:10:56 ID:dVSeVlvTO
ていうか実名やら顔だしをやたら怖がってるのは世界で日本だけだしな
262名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:14:15 ID:IhYAUyLW0
実名とか実年齢とか出したら羽目が外せないじゃないですか。なのでミクシも顔本もやってない。
263名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:17:08 ID:JFRJ8G/N0
>>258
自己紹介乙
264名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:20:42 ID:b1mR0K730
FACEBOOKの逆の発想でセルフィ紛いで
発展した物を作ればMIXIより受けるんじゃないか?
架空の戸籍に現住所。もう、本当の情報なんて一切無いw
265名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:26:17 ID:scgYY8NS0
売れないタレント、個人起業家、コンサルタントがお友達を増やすところ。
友達の友達は友達じゃないんだよ。
やたらめったら友達リクエスト送るんじゃないよ>商用利用者
266名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:50:02 ID:4O0RnRAl0
あぁ最近よくフェイスブックが話題になると思ったら
映画の宣伝を兼ねているのか
267名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:53:14 ID:bvJLRnoM0
俺の周りじゃ 登録してるやつは一人もいない
268名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:06:01 ID:scgYY8NS0
Twitterにくらべてトラフィック使うから
禿SBも「やりましょう」と宣伝に使えないわな
269名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:12:00 ID:dn7A1Y7s0
>>172
そんなのより、例えば経営者層に人気の勝間の本を面白くないと
書いて、上司に呼び出されて処分されることの方が問題。
270名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:13:26 ID:lNIZbNpC0
mixiだって、何かあると、すぐ外部に晒されるからなあ。
Facebookは、もっと危ないんじゃないか?
271名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:14:20 ID:F2nlu60p0
なりすまし対策に登録だけはした
272名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:14:22 ID:dn7A1Y7s0
>>261
> ていうか実名やら顔だしをやたら怖がってるのは世界で日本だけだしな

実名やら顔出しやらが怖いのが日本社会の秩序維持システムの結果だってことな。
273名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:16:53 ID:dn7A1Y7s0
>>270
危ないも何も、実名世界というのは自分で自分を晒すこと。

その上で、最も脆弱な社会ポジションである一般の勤め人がどれだけの
不利益を被る可能性があるのかってことが問題。

274名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:19:30 ID:dn7A1Y7s0
>>244
> 顔可愛い子とかストーカーにあったりしそうでなんか怖いな
> そんな事件も稀だとしてもいずれ起こりそうだ

外国人新潟大学立てこもり事件を知らんか?

> 実名は発言に対する責任の重さがメリットかな

この国では、ある程度の人気者や権威になると、言いたい放題だ。
連中は実名の発言に責任の重さなんて要求されない。
275名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:26:44 ID:e6CTY067O
すげー管理社会的だよな
映画の「アイランド」思い出すわ
276名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:28:31 ID:ZGq6WbLv0
>>2
リアルじゃビビッって何もいえないヘタレのネトウヨや、女に相手にされないキモヲタにとっては、
今まで自分たちにとって居心地のいい場所だった匿名のネットの世界が、
フェースブックみたいに顔出し必須が当たり前になるのが怖いんだろうねw
だからツイッターもフェースブックも必死こいて基地外みたいにバッシングしてるw
277名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:30:08 ID:dn7A1Y7s0
>>276
> だからツイッターもフェースブックも必死こいて基地外みたいにバッシングしてるw

ツイッターはmixi以上の匿名コミュニティだ。
278名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:31:48 ID:scgYY8NS0
日本では、偽名、虚偽の経歴・プロフィール・写真で
登録して、友達作りまくり。無料の出会系にしちゃえ
ばいいんだよ。どうせ外国の企業なんだし。
279名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:35:48 ID:scgYY8NS0
MLやfjでは、会社・学校のアカウントで
実名が当たり前だったぞ。無責任なこと
言い散らす奴が増えすぎたんだよ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:43:17 ID:dn7A1Y7s0
>>279
そして論敵の会社への直接抗議で何十人も職を失ったり処分されたりしたわけです。
281名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:43:49 ID:n7AAUQSi0
Twitterくらいの弛さがちょうどいいな
ネット使ってまで他人に気を使いたくねーわ
282名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:46:56 ID:dn7A1Y7s0
>>281
TwitterやtumblrやEvernoteあたりでフヨフヨしてるのでおk

「流され屋」たちがFacebook Facebookって舞い上がっているけど、
必要がないのなら、関心を持つ理由さえない。
283名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:38:19 ID:y2Pfgey40
>>259>>281本当そうだよな。
284名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:50:56 ID:XX/vVmvD0
facebookは社会人になると学生時代の旧友と再開できるので楽しい。
そのへん、匿名やHNだとありえないよね。
285名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:57:26 ID:RssX4z8G0
2ちゃんねるもRTやフェイスブックに対応して欲しいのん。
孤立したままだとガラパゴスになるし
そろそろ次の変化が欲しいところだ
286名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:58:20 ID:kLPsNLoo0
本名の上に電話番号まで登録で登録アプリは強制的に仮想マネー使用とか胡散臭いわ
287名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:07:31 ID:4CHLmuOc0
>>285
2ちゃん各スレにツィッターやフェイスブック直行のポチリボタン装着ですね
288名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:58:49 ID:GQCnlvtY0
>>25
2chはネトウヨが政治的な運動してるのがうざいからtwitterに変えた人の一人ですノシ

必死な政治誘導とかしてるやつは永遠に消せるので快適w
やっぱID制じゃないとこれからは無理だと悟ったね。
289名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:33:10 ID:lDsU+boF0
用途に合わせて使い分ければいいんじゃないか。
290名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:42:53 ID:QPhe5CXz0
「このページは、なりすましなどの被害を避けるため作成しました・・・」
と書いて登録しておいたw
291名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:54:17 ID:lDsU+boF0
まあ、楽しくいこう。色々書き込み見て参考になったよ。
292名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:56:00 ID:ck1s6pFv0
良くも悪くも目立つのを嫌う国民性だから顔出しなんて流行るわけがない
293名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:58:47 ID:NMiggwwTP
企業とかがFacebook採用に使い出したら非リア終了だなw
294名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:01:37 ID:A0tnQGXP0
295名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:05:29 ID:XAI377Ad0
>>284
別段過去に何かあつたわけではないが、
いつでも今が一番良いっていう性格なので、
過去を振り返っても特段楽しくない。

だいたい卒業後ロクに接触のなかった過去の知り合いが、
連絡先入手した途端に親しげに接触しようとしてくる時は、
ものすごい注意信号で身構えるし、身構えてて正解ってことのほうが多い。
296名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:06:08 ID:sokg5SxuP
え?これ実名とか入れるのか
恐ろしいネットワークだな
297名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:08:28 ID:t3FYxmiV0
実名で登録して1年を迎えようとするが、実害はいまのところ皆無。
298名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:12:36 ID:mlcnTZqT0
イルミナティ@yumah
299名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:14:57 ID:8Rd7jzNI0
Oh! Baby! Baby! Baby! Oh! Baby! Baby! Baby!

Mom: Are you watching porn?
Son: Yes mon.
Mom: Thank God! I thought you were listening to Justin Bieber.
300名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:51:03 ID:b+mjx7bv0
全ネットユーザーの2%しか使ってないということは日本じゃ発言小町以下ぐらいの価値しかないよ
外国の企業やミュージシャンはFacebookのオフィシャルファンページをガンガン使ってるからRSS代わりになって便利だけどね
一切誰とも交流なんかしてないけどそれだけで役に立ってる
301名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:59:39 ID:MjMu99Dh0
mixiがダメだった自分には無理だな…
302名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:46:07 ID:D1EZufPj0
Twitter飽きたよ
303名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:58:09 ID:n00NCuFJO
mixiだけでも怖いんだが
304名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:05:47 ID:ZLq7WYXa0
実名投稿ほど情報性に乏しいものはない
実名だから本当の事は言えないだろ、言えば「おまえ何企業の悪口言ってるんじゃ首じゃ」とか
匿名だからこそ表と裏の両方の情報を拾えるんだよ
偽りだけしか見えない情報なんて見る価値は無い
305名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:23:53 ID:aZdjUidpO
昔の友達とかわざわざ会う必要ないし
無理して人と仲良くなりたいとも思ってないし
別にどうでもいいよ
匿名の方が気楽でいいわ

つか芸能人って実名に入るのかね
一般人の実名とは全然違うし
名前売って商売してる奴は好きなだけやてればって感じ
306名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:41:03 ID:KXZE9mfVO
議論の経験に乏しく、反論と全否定の区別に拙く、煽り耐性が弱く、
よって本音を言えない聞きたくない。
ちゃんと直視すれば、日本の価値観から見て守るべき文化ではなく蔑むべき欠点だというのが分かる。
307名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:44:09 ID:1CH3J9oz0
ブログやミクシーやツイッターやこれもそうだけど
有名人でもないのに自分の近況を不特定多数の人間に報告するってどういう神経なんだ?
308名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:55:13 ID:2sJ1VdK40
日本人はネットで現実逃避したいだけだから流行らないよね。
309名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:02:36 ID:+E7pv6K/0
>>307
結婚しました
赤ちゃんが生まれました
年賀状を出す感覚じゃね
310名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:06:48 ID:x+LOmf6SP
>>276
匿名だとマスコミが直接本人に問いただすことができない
フェイスブックだと本人にたどり着く情報が少しあるので
マスコミはこっちが流行って欲しい。

sengoku38で涙目になることもないからね
311名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:07:29 ID:1CH3J9oz0
>>309
ちょっと違うんじゃねえかな
年賀状は知り合いだったりお世話になった人だったり特定の人間への挨拶みたいなものだけど
ネットで報告すんのって誰が見てるかも分からないわけで
駅前なんかで「赤ちゃんが生まれました!」って拡声器で怒鳴ってるのとあんま変わらんと思う
312名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:14:08 ID:Vu03+yiS0
>駅前なんかで「赤ちゃんが生まれました!」って拡声器で怒鳴ってる

こんな奴がリアルで駅前で拡声器で狂喜してたら
祝いを出してしまいそうだなぁ
313名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:26:53 ID:AwgiLNUn0
>>307
何で勝手に不特定多数に報告するって決めつけてるんだよ。
SNSなんだから友達にだけ報告するんだよ。
314名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:41:31 ID:Q7+skmeuO
創業者の顔が怖いからやらない
315名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:44:31 ID:BGk+zi8h0
情報は多数が持ってこそ価値が出るものと
少数が持ってるからこそ価値が出るものがあるからな
316名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:40 ID:75Gy4jIt0
俺には理解し難いオナクラと同じ原理だろ。
317名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:20:18 ID:rEYlCNwS0
友達なんていらねーよ
独りが一番
318名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:47:19 ID:SnOR80P30

逆に、アメリカ人用に「2ちゃん」作ってあげたら流行るんじゃね?面白いってのは世界共通だと思うんだ
319名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:47:27 ID:tb8QPnmr0
5年前は「ブログって何?」っていうヤツも多かったのに
1年前は「ヒウッヒヒーってw」って笑われてたのに

ま、すぐに別の物が流行るんだろうね
320名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:50:52 ID:y7umYpBL0
他人と繋がっていたい人が使うものだよね。
確かに、自分も今まで中学高校大学、職場バイト先、ころころ通う場所は変わったけど、
今でも連絡が取れているのはほんの数人だ。
そんなものだと思っていたけれど、
SNSで繋がっていれば、もう少し人数は多かったかもしれないな。
321名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:51:53 ID:BYKpE3yY0
立場や仕事など関係なしに意見が言えるのが2ちゃん。
肩書きや権威でものを言いたがる奴は、2ちゃんでは通用しない。
322名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:04:48 ID:+S88SwxQ0
>>318
すでに4chがあるし、あっちじゃ顔出さずに発言しても
nardがほえてらw明日も学校でいじめてやるか、で終わりだし。
323名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:12:05 ID:SnOR80P30

>>322
ん?・・・その場合誰を学校でいじめるんだ、お前バカなのか?
324名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:14:28 ID:2QFa0qrc0
>>265友達の友達は友達じゃないんだよ。


だよなー、友達が近況かいても
一斉メールみたいなもんで、
なんか軽く扱われた気がして嫌。
325名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:17:18 ID:C71+OBwW0
エジプトではFacebook発でムバラク政権を倒したというのに、
「Facebook(笑)Twitter(笑)」とか日頃言ってる、
情報強者2ちゃんねらーの皆さんは、いつになったら管政権を倒せるの???
世界最大の掲示板なんだから余裕でしょ?
326名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:18:16 ID:cWRu8Ger0
mixiやツィッターと一緒で、登録しても何もしてない
2chでじゅうぶんなんだよねぇ
327名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:19:09 ID:WtiD2TmWO
ツイッターもこれもポイント乞食のためだけに使ってる
こつらから発信することは特にない
328名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:20:33 ID:OQcFI2+K0
>>325
つまり犯罪行為をしろって事?
329名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:20:41 ID:JTSeYtUi0
Facebookに関して疑うべき3つのこと :村上福之の「ケータイと俺様」
http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2011/01/facebook-1dd5.html

おまいらの力で、平沢唯ちゃんが何人いるのか数えてくれ
330名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:21:55 ID:SnOR80P30

>>325
ずいぶんと日頃から2ちゃんに来てるんですね?そんなに嫌っているのにww
331名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:23:46 ID:BYKpE3yY0
出川哲朗が100人いて、わけわからんぞ。
332名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:23:58 ID:9cBY+u780
なんで対立構図にしようとするのかなw
全部並行的に存在できるんだから、2ちゃんと比べるのはナンセンスじゃない?
333名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:27:13 ID:OQcFI2+K0
mixiもツイッターもfacebookもどうでもいい自分語りで楽しめるリア充用ツール。
mixiにしか登録したことないが、リア友の日記には必ずレスをしなきゃいけない空気で
即やめたわ。
334名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:27:30 ID:YYdJHaSF0
Facebookを使っているエジプトの反体制派は
ムバラクに所在を押さえられて殺されないの?
335名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:28:41 ID:jojOb/3B0
>>325
考え方が逆ですよ
エジプトには2ちゃんねるがあれば
独裁政権が長期間続く事はなかったでしょうね
336名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:29:13 ID:JSbjk9YF0
Twitteと2chで十分事足りてるから、Facebookに手を出す必要性もないしな
ユーザが増えたら考えるよ
と皆思ってそう
337名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:29:49 ID:Iukgjo9h0
本音はやっぱ匿名じゃないと言えない。
338名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:33:01 ID:+S88SwxQ0
>>323
わかってないな。
ジャイアンがむかついたことを全部のびたのせいにしてしばくのと同じだよ。
339名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:39:07 ID:SnOR80P30

>>338
そういう場合は、中にはジャイアンみたいのがいてって書かなきゃ駄文なんだよ、分かる?
340名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:40:28 ID:UDSNbTD50
本名でなんて怖くて登録できないよ
何かあったら責任取れないだろ?>facebook
341名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:42:13 ID:o1tXiWop0
>>1
会った事すらないのに、友達気分。
342名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:45:44 ID:6lc2Na9L0
楽天のキャンペーンのために登録した
それ以来ログインしてねーわ
343名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:53:35 ID:tb8QPnmr0
ていうか海外じゃMyspaceがブームなんじゃなかったのかよ
344名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:54:52 ID:9cBY+u780
>>343
いつの話してんだよw
345名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:00:36 ID:ehH6XsbB0
世界中でインフレ、日本はデフレ
世界中で食料価格高騰、日本はコメ余り減反耕作放棄増加
世界中でiPhone大ヒット、日本の家電メーカー3年間類似製品を出さず
世界中でヒュンダイ車バカ売れ、日本ではヒュンダイ乗用車撤退

全世界の5億人が利用しているfacebook、日本では惨敗
346名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:00:42 ID:9CSRZR9T0
>>1
>友達の数を尋ねると、平均で26人。


少なくね?おれリア友で200人越えてるけど
347名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:01:46 ID:YUGEyL2M0
ネット隣組がそんなにいいか?
348名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:03:35 ID:6lc2Na9L0
>>346
相手は友達だと思ってないから安心しろ
349もうすぐ侍 ◆GF32Gg0orQ :2011/02/01(火) 15:06:44 ID:7QD+VkN60
0です。
350名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:13:22 ID:DFR/+Bih0
Facebookには顔が見える良さがあり、2chには匿名ならではの良さがある。
最近、多種多様なSNSが出ており、それぞれ良し悪しがあると思うが、
俺は、他のSNSに比べ2chが劣っているとは思わない。
2chが好きなので、2chの事を悪く言われたくない。
351名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:15:22 ID:RT1PKVVM0
2chでネタ毎に好きなこと書く方が良いわ。知り合いとはメールで充分。
352名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:26:05 ID:5sM2jx4i0
映画見たが、つまらなかった・・・
353名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:21 ID:qEPsscTB0
4人
354名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:23 ID:75Gy4jIt0
>>325
Facebook発って本当かよ。なんか嘘っぽいけど。
30年間の独裁で不満が溜まってたのが限界に達したって
アルジャジーラニュースで言ってた。
355名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:42:58 ID:RzWqLLfj0
登録するとスゴイよ。
昔の友達が見つけてくれてコンタクトしてくるんだ。

…承認くらいしかやる気が起こらんけどな。
356名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:06:44 ID:AlG9H6Si0
これなんかやろうとすると携帯かクレカで認証させなきゃならないのな
mixiもそうだけどそういう完全に個人特定されてテスト用のアカウントも作れないって不自由すぎるんだよ
Facebookアプリぐらい匿名で作らせろよなぁ
357名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:11:52 ID:PiJ3ALLZ0
この悪習Facebookを称えるオバマ能天気民主党政でエジプトの崩壊と
イスラエルの滅亡が明らかになり、ハルマゲドンに突入するのね?









ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/lds/lds13.htm
358名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:14:39 ID:8f/V2ouw0
>>356
匿名のアプリなんてこわすぎんだろw
359名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:18:19 ID:p+lO/sFg0
何年も下手すると何十年も会っていない友人もいる。

なぜかというと、それほど会いたくなかったからだ。
360名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:41 ID:34IrhChc0
こういっちゃなんだが
フェイスブック日本版ってまだベータ版じゃないの?
あれで日本語化したと思ってるんかいな
361名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:41 ID:HixwuAvu0
Fuckbookの偽物は黙れ。
362名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:44 ID:DxArzlkdO
今日初めて書き込んだwww2ちゃんねるの伝統にはかなわないww
363名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:53 ID:me9FXyOm0
Facebookって何?
364名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:41 ID:BnVrPJqz0
facebook of sexならよくみるけど
ただのfacebookってのは知らんな
何に使えるんだ?
365名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:41:20 ID:8f/V2ouw0
俺はもっぱらゲームで遊んでる。
おかげで全世界に友達っぽいひとができてしまった。
366名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:27 ID:vB5ulf2a0
フェイスブックなのに外人以外顔出ししてないからつまらない。
367名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:24:54 ID:ym0Yo7YsO
SNSよりも、2ちゃんねるで釣りしてる方が楽しいわw
368名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:51:01 ID:P5NxP+360
mixi廃れただろ
これもコケルよ
日本人の気質と合ってない
369名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:55:45 ID:uct22LxV0
自分の顔晒して平気な外人と日本人とは何かが決定的に違うな。
何だろう?
370名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:57:56 ID:mwI7GCoO0
めんどくせえから今後も2チャンオンリー
371名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:04 ID:9S3iu1zP0
>>369
人目を気にしない。ブスでも満面の笑顔写真
で、まわりもそんな人を何とも思わない社会

日本だと影で笑われるけどね
372名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:52 ID:WODsb9sc0
>>1
26人とか少なすぎだわ。アメリカとイギリス合わせて7年住んでるが今Facebookの友達は453人居る。
少なくとも友達の9割強は実際に会った事がある人。アメリカだと500人越えてる人も決して珍しくない。
373名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:04:03 ID:Y29LktmeO
外国人の友達がいなかったらつまんないってこと?
374名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:07:15 ID:yUKN+9uD0
でも、普段からメールで連絡取ってる相手を
改めてフェイスブックに登録する意味ないんだよね。
サークル仲間みんなで登録し合う、っていう使い方なら便利かもしれないけど、
友達同士が知り合いじゃない場合、あまりメリットを感じない。
375名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:09:08 ID:VrB625WM0
…………

Facebookって何ですか?
376名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:09:50 ID:9S3iu1zP0
日本はブサイクを卑下するお笑い芸人のせいで
一般人のブサイクまで自分を卑下しなくちゃいけない雰囲気が漂っている

海外じゃ相手の顔をバカにしたら殺し合いが始まるだろ
377名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:14:09 ID:Z9RHc6Jj0
>>373
私も登録は外国人(リア友、せめてしょっちゅう話をする仲)のみ。
日本人は誰も登録してない。
378名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:14:12 ID:4+V4JoDdP
>>376
外国でハゲをからかったらどうなるんだろ?
日本じゃ自虐ギャグで笑いを取る奴も多いが
379名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:16:51 ID:uO0tuYza0
余り労力を要さず人間関係が維持出来るのと
思わぬ旧友や先輩後輩から連絡が来て交友復活とか
色々メリットあるなあ。
俺は海外赴任とかもあるので凄くありがたい。
380名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:21:10 ID:9S3iu1zP0
外人=好きだった昔の友達と再会したい。
日本人=嫌いだった昔の友達に会いたくない。

まずこういう思考で始まる
381名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:22:02 ID:Z9RHc6Jj0
日本に来る、米に行くなどの予定があればそれぞれ互い反応がある。
その時だけ改まって特定の誰かに連絡しあうより、公開のほうが楽ってのはある。
382名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:23:23 ID:Jw+qSBLA0
外国人なんてほとんどジョン・スミスじゃん。
本名晒して個人にたどり着ける確率が段違い。
だいたい、友達捜しツールって基本的に気持ち悪いよ。
外に出ろよ。それともジンバブエ人の友達でも欲しいのか?って。
383名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:24:20 ID:uct22LxV0
>>380
そうだな。ニコニコしながらお互い嫌い合っているのが日本人だな。
384名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:31:19 ID:Z9RHc6Jj0
>>382
友達さがしじゃなくて、リアルの知り合いをとりあえずホールドしておく感じで使われてるんだけどな。
住所電話番号などを保存しておかなくてもいつでも必要な時に最新の情報が取れるんで便利。
385名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:32:31 ID:+SbG2lIG0
俺四人そのうち一人は弟ワロタ
386名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:33:27 ID:1I7v+oof0
>>382
台湾人の友達が欲しくて始めたけど
おかげさまでリアルでも付き合える友達が
出来た
387名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:33:37 ID:VrB625WM0
>>380
知り合いがmixiはやらない方がいいと言っていた理由がまさにそれだった
388名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:34:26 ID:cpA7GgDf0
>>1
友達がいません(;・ω・)
389名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:37:17 ID:Jw+qSBLA0
>>384
でもその最新情報って結局メールアドレスでしょ?
ハーブクッキー焼いたなんて情報欲しくないよ。
つうか、メールじゃダメなの?
そこまでしなきゃ最新の情報とれないって、もう友人じゃないんじゃ・・・
390名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:37:20 ID:1I7v+oof0
>>384
友達さがし、ゲーム、ゲイコミュニティー、
使い方なんて色々なんじゃないの?

3000人の友達集めてビジネスしようと言うようなのは
さすがに運営から注意されてるけど
391名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:39:44 ID:ZwMVsC5M0
FacebookはしょせんFakebook
392名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:42:07 ID:+SbG2lIG0
私は無視されたのに...Facebook男子に友達リクエスト承認された従姉妹をバンで2度轢く
http://news.ameba.jp/20110131-42/

>ある女子が、Facebookのカサノバ男子のフレンドの座を射止めた従姉妹をミニバンで2度轢く事件が26日米ロングアイランドで起こりました。


こういう事気にするの日本人だけとか言われがちたけど
欧米人も気にするんだな
393名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:43:06 ID:Z9RHc6Jj0
>>389
設定によってはね。

でも、ふつうの友達同士なら現住所と電話番号のせてるよ。
出張の時とか会ったりするよ。
394名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:43:34 ID:uct22LxV0
日本人は群れると昔はよく言われたものだが、
外人の方が群れてるじゃないかwww
395名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:44:29 ID:0Rf/Z8d7O
先に匿名書き込みの味を占めた日本人が今更顔写真と住所なんぞ晒すわけがない
まだネットが流行る前、匿名書き込みが流行る前に
顔写真公開交流を一般化させてれば違ったかもね
でも、もう今更ムリぜよ。日本は得る順番が違った
396名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:48:09 ID:xb1NCDsE0
顔晒しはイケメンと美女の特権
美女ならプロフに「出会い求めてませんから」と書きつつイケメンのプロフに足あと残しまくる事が可能っ!
397名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:48:58 ID:uct22LxV0
これ実は出会い系なんじゃね?
398名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:48:59 ID:Sax1APvi0
>>394
群れてるっていうか、
「社交的な私」をかなり無理して演出しないとならん文化なんだよ、
特にアメリカは。
で、「社交的な私」の証明にフェイスブックのお友達の数が有効ってワケ。

はつきり口に出さないまても、
社交的でないヤツ=危険なヤツというイメージすらある。
履歴書の写真が歯を出して笑った写真でないとダメな理由が
「敵意が無いことの証明」って国だから。
399名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:52:08 ID:Jw+qSBLA0
>>397
「俺らエリートだからプロフィール晒せば女釣れんじゃね?」
って発想だから、思いっきり出会い系。
400名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:52:26 ID:Q4x7ruWD0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    )  フェイスブック・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
401名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:57:48 ID:8vQgffxLO
>>1
フェイスブック?
何それ?美味しいの?
402名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:04:42 ID:TOhvIbI7O
持ってねーよ
403名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:10:41 ID:IqccR/g10
>>398

大筋では同意するけれども、アメリカでは履歴書に写真をはる必要はないよ。
っていうか、貼ると不利な扱いになりかねない。同じように年齢とかも。

理由は・・・わかるな?


404名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:17:41 ID:Sax1APvi0
>>403
そっか、近年は「美醜で足きりした」と言われないため、
年齢も写真もいらんことになったんだったな。

まぁとにかく証明写真を要求される場面では、
ニタッと歯を出して笑ってないとダメなのは確かだ。
「チーズ」っていうより「ニィー」って言ったほうが良い写真になるかと。
405名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:19:26 ID:+SbG2lIG0
>>404
そういえば、日本じゃパスポートとか免許の写真は笑っちゃいけないのに
欧米だと笑顔がデフォらしいな
406名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:19:54 ID:8f/V2ouw0
匿名でも情報交換してるスレはいいけど、だんだんどうでもいい雑談と
エロと金の話ばっかりになるんだよなあ。
407名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:25:23 ID:gwmoOIhI0
>>389
メールだとどうしても改まった話題になりがちだし、
もらった方も返事を書かなきゃって言う気になる。
FBだったら、「最近どう?」みないな軽いやり取りもしやすいし、
それこそ、車売ったとかクッキー焼いたみたいな書き込みも気軽にできる。
書き込み読んだ方も興味がある人たちだけリアクションをとればいいし
興味がない人たち無視すればいいだけだしね。
408名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:26:57 ID:gwmoOIhI0
>>405
おれ、それを知らなくてアメリカで免許を取った時、真顔で写真を撮った。
友達の免許を見せてもらった時、満面の笑みでびっくりした。
409名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:30:04 ID:/VGjkQD80
Facebookがとまらない――迫る本流ソーシャルの大波
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1101/28/news064.html
410名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:44:49 ID:p1wQ2FnE0
まあヤクザの国でこんなの流行るわけないよな。
411名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:54:53 ID:uct22LxV0
共産主義は密告社会の一面もある。そのせいか中国ロシアでは全く流行る様子がない。
日本にもその傾向があるのか。世界で唯一成功した全体主義国家と言われたくらいだからな。
412名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:58:44 ID:Wn7O+7uT0
>>380
自分の場合
カルト宗教にハマッた昔の友人(というか同級生)に会いたくない
もある
413名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:02:01 ID:gwmoOIhI0
>>380
なんとか返済できるだろうとクレジットカードを使いまくるのがアメリカ人
お金に余裕があっても万が一のためにと貯蓄しまくるのが日本人
414名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:05:16 ID:M6hieIL30
>>401
ユーザーの中には
かんたんに詐欺に引っかかるお人好しもいるだろうから
その手の使い方をすれば、美味しいだろうねw
415名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:16:52 ID:SfBEfenO0
>>412
ブロックすればいやなひとのアクセスを避けることができるよ。
facebookにはそういう機能もある。
416名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:19:42 ID:fVY4DQ+T0
>>397
いかにも日本の情弱保守・マスゴミ・Kサツが言いそうなことだな。
男女の交流があれば出会い系?
じゃあ男女共学の学校は出会い系学校、男女合同職場は出会い系企業と言おうか。
417名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:20:11 ID:9wiw4bXV0
映画糞つまらん
418名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:20:47 ID:SfBEfenO0
facebookが出会い系じゃないかとか書いてる人いるけど、
そもそもなんで出会っちゃいけないのだろうかと考えたことはないのか。
会社や学校などの閉鎖的な社会で、柵に囲まれた牧場で生きる羊のように
管理された社会を壊したいとは思わないかね?
エジプト革命を見れば横社会の台頭を恐れる縦社会の権力者やそのゴロツキにとっては、
facebookや実名制度は恐ろしい存在かもしれないね。
419名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:27:08 ID:aIRcXZjs0
信用できるってことにしておくと騙しやすいからな
Facebookだから信用してたんですけど・・・ってのをやりたいんだろう
420名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:33:17 ID:SfBEfenO0
いまどき、2ちゃんねるだけ使ってて、Twitterやfacebookなどをお前ら使うなとか
騒いでるやつは、エジプトの二の舞を恐れる、権力者や警察みたいな連中かもしれない。
そういう人間にとっては匿名の場所が居心地がいいのだよ。
匿名なら自分が特権階級の人間であることもばれないし、
警察の身分を隠して、言論の抑圧さえできるし。
421名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:36:41 ID:fkIyCwwG0
笛吹けど踊らず
422名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:37:22 ID:F2r684PU0
実名主義のfacebookが日本で流行らないのは
先に2ちゃんがあるから
そこで晒される可能性があるから匿名主義は益々進む
423名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:39:38 ID:SfBEfenO0
しかも、管理社会にとっては、国民が匿名であったままリアルのつながりを
断たれたままでいるのが都合がよい。
それこそ、柵で囲まれた牧場の家畜のように、会社は会社、学校は学校と
横のつながりを断たれたまま、会社や学校の中で奴隷のように生きる。
そういう生き方をさせる側にとっは、一般人が実名を名乗り横のつながりを
もつことは秩序の破壊行為につながる。
424名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:46:11 ID:SfBEfenO0
>>422
2ちゃんねるは個人名さらすのは削除対象じゃなかったっけ?
ねえ?ストーカーじゃあるまいし。
425名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:48:23 ID:DQtsYK0S0
>>2
昨日今日始まったもんじゃないのに、全く受け入れられてないんだから
いくらマスゴミが必死こいてプッシュしても無駄だと思うよ
426名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:48:56 ID:9S3iu1zP0
実名・写真までは頑張れば可能かもしれない

でも家族関係まで晒すのは絶対に無理
それが日本

家族を「恥ずかしい存在」と考える世界でも数少ない国
427名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:48:56 ID:y/KgS5huO
日本は前世紀に名前出しとかアンチウィルスソフト入れてないとかを、
一緒くたに危機管理がなってないと不安を煽って、出鼻をくじいたのが響いてるんだろう。
俺もコワイゼーコワイゼーって煽ってた覚えがある。
楽しかったです。
428名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:48:59 ID:SfBEfenO0
匿名性という管理された牧場の壁を壊したいのならfacebookで実名を名乗るべきだ。
本当の自由はそこにある。
429名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:50:18 ID:zi6Cup7T0
どこの誰かわからない人から招待がきたけど怖くて登録できないw
430名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:52:09 ID:SfBEfenO0
本当に怖いのは実名をさらすことではなく、匿名でいたまま横のつながりを
断たれたままでいることだ。
孤独死や無縁死というのはその延長上にある話。
一生、社会やコミュニティーから孤立したまま生きるほうが、
はるかにリスクが高い人生だ。
431名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:53:32 ID:ROAT1ZUs0
まあ普通の人なら複数のコミュニティに参加してるよな
職場、家庭、趣味、飲み仲間…それらを互いに交流させることに全く躊躇がない文化の人達はいいけど
日本人はよほど親密な関係でもない限り別々のコミュニティの人間を交流させようという人は少ない
こういう日本には向いてないパーティーとかもやらない文化だし
432名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:56:39 ID:VAtH7VWW0
無責任な発言をバラまける2ちゃんのほうが、俺には合ってるな
433名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:57:38 ID:SfBEfenO0
我々にとっては、匿名性がベルリンの壁になってるのかもしれない。
それさえ超えれば自由が待っている。
日本が実は社会主義国家といわれてるのは、匿名制度によって一般人の横のつながり
が完全に断たれ社会が縦割り構造によって官僚に支配されているからだろう。
434名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:58:49 ID:fVY4DQ+T0
>>433
Mixiでもイケメンは顔出しして女喰ってるよ
435名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:03:38 ID:U9BW83L+0
6人登録してるけど全員バックパッカーやってるときに知り合った外国人
日本人の友人知人の輪と絡める気はまったく無いな
436名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:05:40 ID:SfBEfenO0
ベルリンの壁でマシンガンをもった警備兵の目を盗んで壁を超えるのは
決死の覚悟が必要だが、facebookで実名を出すのはそんな覚悟は必要はない。
我々はこんなに簡単に済むことをなぜ恐れてるのか。
2ちゃんねるできけんだと匿名で無責任なデマを流してる人がそんなに
信用できるのかよく考えたほうがいい。
437名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:10:43 ID:F2r684PU0
>>424
2ちゃんは
ちょっとやそっとじゃ削除しないよ
重要削除案件優先で
デリバリーでピザ配達できるくらいの詳細な個人情報じゃないと削除しない
438名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:12:09 ID:SfBEfenO0
>>437
以前、俺が個人名をさらしたら消されたけど?
439名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:14:48 ID:SfBEfenO0
>>437
重要削除案件って何?
重要そうな企業の暴露情報とか政治家や宗教団体教祖とかの個人情報とか優先されるの?
全然消されてないじゃん。
2ちゃんねるは一般人の個人情報が消されてることのほうが多いよ。
440名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:25:27 ID:F2r684PU0
>>438
誰か依頼したんだろうね
>>439
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
こっち見ると良いよ
企業なんて別に重要削除対象でもないし
依頼したらホスト丸わかりだから
逆に削除依頼したことによって晒されることが多い
2ちゃんのスレッド埋立てなんかがビジネスになるのもそれが原因
441名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:25:36 ID:SfBEfenO0
まあ、要するに匿名性が居心地がいいとか実名制が危険だとか
上から目線で正体を隠しながら余計なお世話を
語るやつは社会主義の奴隷であって自由じゃないんだよ。
自分が自由じゃないから、他の人も自由にしたくない、
人の足を引っ張りたい人間。そういうあさましい奴なんだ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:29:08 ID:Wlq3n77W0
泥棒にとってはこんなチョロイ不在情報はないよな・・・
煽ってるのはみんな空き巣狙いじゃね?
443名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:32:38 ID:SfBEfenO0
>>422
泥棒乙!
匿名の場所だとこういう奴がはびこる。
444名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:32:56 ID:S2uWmprY0
なんか脳内仮想敵作りあげてるのがいるな
2chだFacebookだ以前に外へ出たほうがよさげ
445名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:35:35 ID:LAt7Okpf0
いくら払えばフェイスブックに入れるの?
446名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:35:55 ID:SfBEfenO0
>>444
仮想とかバーチャルとかというオヤジ単語、
以前マスゴミがインターネット全般を批判するために
このんでつかってたよな。
仮想=いかがわしい とか 仮想=嘘や非現実的 とか。
実際には、嘘ばかりついてたのはマスコミのほうだったのにね。
447名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:37:42 ID:zZNoxe3n0
そんなに流行ってるのか?
ちょっと本屋いってFacebook買ってくるわ
448名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:37:51 ID:5Hl3Hbq70
facebook、名刺代わりにつかってたが、そろそろLinkedInに移行するわ
あっこだとCV的にも使えるし
449名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:46:47 ID:h+B9kl+q0
エジプトの反体制の人たちは、Facebookで自分を晒してるのに、
どういうわけで、拘束されたり殺されたりしないんだろうね。
450名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:49:00 ID:Q5BCHTM70
始めてみたけど日本人の友達がひとりもいない
全て東南アジアの女の子
現地でのオフ会に誘われてるけど行くべきなのか?
451名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:49:42 ID:dUd5gS4k0
この地球上には「知っている人はウソだと分かってるけどあえて突っ込まない数字」が3つある。デーモン小暮の年齢、中国のGDP、そして、Facebookのユーザー数だ。

誰でもサブアカウントを作れてチェック機能がない上に、マーケティング会社が使いまくっているSNSだ。6億個のアカウントがあっても6億人という意味ではないのは誰でも知っている。
452名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:52:30 ID:SfBEfenO0
実名制にリスクは全くないとは言えない。
たとえばエジプト革命のように実名をさらしてデモ活動をした人は拘束されたかもしれない。
しかし、実名をさらすことによる自由を得るという最大のメリットを得るには、
安全な日本での実名さらしは小さいリスク。(ここはエジプトではない)
反対に、2ちゃんねるのような匿名の場所は、リスクは無いがほとんどリターンもない。
匿名で「逝ってよしうひゃひゃ」と書いてもリスクはないが、特にメリットもない。
ノーリスクノーリターン
ハイリスクハイリターンは常識ですよ。
453名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:54:29 ID:7gcBzSkz0
>>25

2chにようこそw
454名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:58:00 ID:uct22LxV0
自由と不自由を混同してないか?
455名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:58:28 ID:h+B9kl+q0
>>452
Facebookから来た笑うせえるすまんかwww
456名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:02:50 ID:SfBEfenO0
何かを得ようとするのなら、リスクがあるのは承知で何かをやるべき。
リスクもなしに何かいいことが勝手に転がり込んでくることはない普通は。
実名をさらすことによる
小さな小さなリスクが恐ろしくてしょうがないのならそれでもいい、
誰とも交流せず、2ちゃんねるで「逝ってよし」と書き続けて、ひきこもりを続けて
孤独死で一生を終えるのもその人の人生だ。
それが楽しいと思うのなら止めはしない。
457名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:02:54 ID:7gcBzSkz0
>>1

 実名がいいなら実名で2chやりゃいいだろ

 ここが居心地わるいなら、ここで発言するのはおかしいだろ
458名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:04:49 ID:uct22LxV0
コテハンを使うような自己愛性人格障害者はFacebookに向いてるかもな。
459名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:05:26 ID:fVY4DQ+T0
>>450
ハメ撮り中継よろ
460名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:06:22 ID:SfBEfenO0
>>458
コテハン≠実名
461名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:06:23 ID:uBJ2c9MF0
フェイスブックでもケツ毛バーガーみたいな事件が100件以上起こってるのにそこはどこも報道しないんだよなw

462名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:06:30 ID:Tdd05iuv0
Yes!Facebook!
463名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:09:01 ID:SfBEfenO0
>>461
それは、けつ毛をカメラの前でさらした女の自業自得。
強制わいせつでもない限り、貞淑な普通の女性には無縁の話。
464名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:10:28 ID:jNFNWib70
>>463
shereなんぞ使った三●勤務の男の責任は?
465名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:11:39 ID:SfBEfenO0
>>464
無いとは言ってない。
でもそういう男と付き合うか否かは、その女の判断でしょ。
466名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:12:32 ID:7gcBzSkz0
>>122

有名人が彼女連れてホテルにとまりに来たとかツィートできないだろw
467名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:12:34 ID:PDqH1fPc0
俺中卒だけど、最終学歴は東大医学部卒にしてるw
468名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:14:29 ID:SfBEfenO0
っていうか、今後facebookで裸がさらされたとかいう自作自演もやる
facebookアンチによるアホが出てくるかもしれない。
まあ、そういう件も、おそらく大半の人間は、
けつ毛事件のように自業自得でしょ?と思うだろう。
469名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:16:55 ID:MvO0OAK60
馬鹿影のFacebookアゲスレ

宣伝は工作だ 工作するのは工作員 

2ちゃんがブッコしてもすぐに復帰した影、丑、ばぐたった
影やばぐは離間工作スレもよく建てるよな
評判悪くても真っ先に復帰できる工作員供
470名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:19:17 ID:E//RZUnX0
facebook信者が少ないんで安心したけど
ちょいと真実ぽく話してあげるね。
これはアメリカによる個人情報取得キャンペーンなの。
アメリカの国益に通じてるわけね。
471名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:20:30 ID:/42gMpFX0
ケツ毛バーガーや女子力、アナルにドスン

ネットで実名は馬鹿だけでOK
472名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:20:44 ID:SfBEfenO0
工作員だとかアメリカの云々とか
今度は左翼の陰謀論みたいな話ですか。
ますます相手にされなくなるな。
473名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:21:49 ID:eEuUDkEn0
mixiとは違うの?
474名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:22:24 ID:iBMn6aye0
Facebookとかミクシとか使う意味がわからない。
まあそもそもブログも意味不明なんだけど。
みんなそんなに寂しいのかねえ。哀れだなあ。
475名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:26:13 ID:Sax1APvi0
>>431
日本人はコミュニティ毎にキャラ使い分けてるから、
異なるコミュニティ同士を引き合わせるわけにはいかんからなぁ。

「××は俺の嫁」ってハジけてる、アニメ同人の俺と、
会社では同僚の女の子に映画の話なんかしちゃってる俺では、
とてもじゃないけど。
476名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:26:18 ID:SfBEfenO0
>>474
MixiやFacebookなどの
意味がわからないぐらい知的障害を起こしてたら、どんどん世の中の
流れから取り残されるよ。
北朝鮮みたいに1950年代で時間が止まった国家
のように、個人も時代に取り残されるとそれと同じになる。
2ちゃんねるなんかも技術的には始まった10年前のままだし。
477名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:29:37 ID:uct22LxV0
>>474
なぁブログって読み込みが糞重いだけのホームページだもんな。
478名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:30:08 ID:SfBEfenO0
たとえば、オウム真理教とか創価学会とか社会主義者のとか
のようなカルトコミュニティーがあるからさみしくないから、facebookはいらない
という人がいるかもしれないが。
さすがにそういうのはひくわ。
479名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:30:14 ID:0rmljkfxQ
自分だけじゃなく、こちらのメール登録者のアドレスを要求するネズミ講に呆れて使って無い。
まあメアドは捨てアドで男だが女の子として登録したからいいか。
480名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:31:10 ID:DMHzXazUP
Twitter教信者水道橋博士

・・・・
・・例えば、我々の師匠、ビートたけしは、
ホームページを自分でつくるでしょうか?
答えはもちろん、否であります。

優れた芸人は、
本人そのものが大きなメディアだから。
伝えるべきメッセージや、
他人に見てもらいたい芸、隠し事や本音ですらも
自分の意志でコントロールして、
テレビで伝えていくでしょう。
テレビやラジオで自分の意志の下に遊べる人には、
このようなコミュニケーションは、
不必要だと思うんですよね。
村上龍だってやんないよね。

オレもオレのやることに、
今100万人の読者がいりゃあ、やんない。
こんな小賢しくも面倒なことって、
やりたくないもん。
さもしい。 ・・
・・・・・

1997.4.14 浅草キッド・水道橋博士
ttp://www.asakusakid.com/diary/index.html
481名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:34:41 ID:2ROa4aeJ0
そもそも何よフェイスブックって?フェイスロックなら知ってるけど
482名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:36:03 ID:uct22LxV0
アメリカのような拳銃社会では死は身近にあり、そして自分の生きている証が欲しいのかもな。
483名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:36:33 ID:iBMn6aye0
>>476
キモw
484名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:38:33 ID:ORNWyPPk0
こういうのって、常に他人の目に晒されるわけだろ?
別にやましいことは何も無いが、監視されてるようなのが嫌だ。
それがやらない理由だな。
ネットって怖いもんだぜ。
485名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:38:44 ID:plU6YN560
「Facebookアカウントへのログインに問題が発生したというご連絡をいただいたため、
このメールをお送りしています。以下よりアカウント再開を実行できます。」ってメールが来たんだけど、なにこれ?
ググって出てくるようなあやしげな添付ファイルもないし目的がわからない。
486名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:40:19 ID:Sax1APvi0
>>485
Facebookアカウントにフツーにログインしてそれが出来てれば、
そのメールはフィッシングだろ。
487名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:40:41 ID:SfBEfenO0
>>484
普段から見られて困ることをやってるのならどうぞ。
極左団体とか暴力団所属してる人にそういうの多いよね。
488名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:44:42 ID:SfBEfenO0
オウム真理教や創価学会などの新興宗教や
共産党系列のようなカルトコミュニティーにいる人や
暴力団や極左極右団体に所属していて監視されることを恐れる人間や
政治的に正体がばれると困る人たちには
こういう実名さらしの場所は困ったことになるのは間違いないが。
一般の人は恐れる必要は全くない。
489名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:47:12 ID:bp2tUpAU0
フェイスブックの押し売りうざいんだよ。
アメ公は日本から即刻消えうせろ。
アメ公がチョンの韓流のことを「ソンビウェーブ」
と煽ったが、お前らのフェイスブックの押し付けも
「ソンビウェーブ」だという事実を認識しろ。
490名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:47:49 ID:SfBEfenO0
>>489
極左団体ウザス。
491名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:49:23 ID:Sax1APvi0
>>488
オウム真理教や創価学会の人のしつこい勧誘は受けたくないので、
実名で登録なんてしたくありません。
とりあえず過去の知り合いにソーカとアムウェイと立正佼成会がいるので、
発見されたらこりゃ大変だ。
492名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:50:27 ID:bp2tUpAU0
>>490
何が極左団体だよ。ソース出せや。
ゾンビウェーブ工作員は消えうせろ。
493名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:51:47 ID:uct22LxV0
日本人は皆偽の個人情報で登録すればいいんじゃね?
494名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:52:32 ID:SfBEfenO0
自分から人に見せたい情報をFacebookでさらすのと、
部屋の中を覗かれたり、盗聴器を仕掛けられたりするのと、
区別がつかない人がいる模様。
後者は犯罪や人権侵害で抗議してもいいものだが。
前者は、自分でプライバシーコントロールしてるのだから監視されてるのとは違うでしょ。
495名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:57:33 ID:SfBEfenO0
>>491
いやな人とかかわりたくなければ、
facebookのブロック機能を使えばいいだろ。
電話番号とか住所とかは
プライバシーのコントロールは自分でやることだよ。
496名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:59:22 ID:ORNWyPPk0
>ID:SfBEfenO0

お前が目立ちたがりだってことはわかった。
497名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:59:46 ID:ROAT1ZUs0
まあFacebookアプリつかって個人情報収集ボットとか簡単に作れるし
卒業アルバム全世界に公開してるようなもんだという危機意識というかリスクは知った上で利用しようね
それでも訴訟は増えるだろうけど
498名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:00:46 ID:Sax1APvi0
>>495
なんでそんなにやらせたがるの?
やりたい人もやりたくない人もいる、
それでいいんじゃないの?
499名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:01:56 ID:zb7RB48b0
そこまでして自分を残したいのか
500名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:01:59 ID:SfBEfenO0
>>497
それができるなら誰かがアメリカとかで既にやってるだろう?
そんなアプリは存在しないということはできないんだよ。
501名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:02:52 ID:ROAT1ZUs0
>>500
普通にコミュニティ参加してるやつとかフレンド情報取れるんだが
Facebook API見てから言えよ
502名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:03:16 ID:9S3iu1zP0
日本人はトラブルを極端に恐れるから
嫌いな相手に嫌いって言えない

ブロック機能なんて相手にケンカ売るようなもんだと考える
503名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:03:39 ID:1I7v+oof0
まぁ、あれだ、、、、

セカンドライフみたいなもんだ、、、(w
504名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:04:08 ID:SfBEfenO0
>>498
面白いから。人が増えるともっと面白くなりそうだからすすめるんだよ。
インターネット自体もそういう性質があるの。
ユーザーの一人ならわかるだろ?
505名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:05:17 ID:hVPJ1rmiO
こういうのって何が楽しいんだろ。
匿名で罵りあったりしてた方が面白いけど。
506名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:05:32 ID:Sax1APvi0
>>504
お前みたいな人がいるから、皆やりたくなくなるんだよ。
勧誘がしつこい人は嫌われるんだよ。
アムウェイの知り合いと同じ臭いがしてきた。
507名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:05:37 ID:aIRcXZjs0
>>504
面白いからじゃ話にならないのはわかる?
508名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:05:46 ID:kgxzY37K0
フェイスブックのゴリ推しはどうもアメリカ政府の陰がチラホラ見えんだよなぁ
陰謀論的だけどさ
個人情報を把握しときたいアメリカの思惑がさー
509名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:07:25 ID:SfBEfenO0
>>501
じゃあそのアプリをあなたが作ってみれば?

>>506
勧誘がうざいのは対面で一対一でやるからうざくなるんだよ。
Webで利点を説くのはいやなら見なきゃいいんだし、別にうざくないだろ?
510名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:07:26 ID:EK4+6Fwy0
次の人からFacebookの友達になりませんかという招待がありました。
こんなメールが毎日のように届くけど登録していないw
511名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:09:43 ID:ROAT1ZUs0
>>509
広報に必死みたいだけど
http://www.insidefacebook.com/2011/01/17/rewards-risks-phone-address/
こことか呼んでから書きなよ無知は罪だよ君
512名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:10:52 ID:SfBEfenO0
>>511
英文は読めないから知らん。
英語がわからない日本人が無知ではないのはわかるだろ。
513名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:11:00 ID:qnEqQDaO0
>>1
芸能人見つけたとか情報書いただけで祭りが起きて訴えられる日本じゃ怖くて楽しめねーべ?
どんな情報でも自由なら楽しめるだろうけどよ
本心ぶっちゃけで出来なきゃ結局、作りになっちまうんだよ
マスゴミはお構いなしで情報垂れ流しても許されてるのになw
514名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:11:46 ID:i0dJbPpjO
>>509
いや、あなたも十分ウザイ
ウザイと感じることに理由なんてないさ
生理的にウザイ、それだけだよ
515名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:11:48 ID:Sax1APvi0
SfBEfenO0 さんが「自分はウザくない」とおっしゃってますが、
皆様はどうお考えでしょうか?

私はウザいです。
516名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:12:24 ID:or2MM8HoO
友達いないから別にいいや

517名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:12:58 ID:ROAT1ZUs0
>>512
じゃあ
http://jp.blogherald.com/2011/01/18/facebook-giving-app-developers-more-access-to-your-personal-data/
この辺でも読みなよ
バカでも理解できると思うよ
518名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:13:21 ID:SfBEfenO0
アンチの言うウザいは、自分の意見にそぐわないからウザいと言ってるだけ。
自分のウザいに正当性を持たせたいのなら、堂々と反論を書くべき。
519名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:14:24 ID:0rmljkfxQ
だいたい日本は新聞記者等マスコミも匿名で記事書くからなあ。
520名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:16:02 ID:msIoX7yw0
もう電通十訓が通じる時代じゃねえっていい加減理解すりゃいいのに
流行遅れにさせろ(笑)
521名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:16:28 ID:Sax1APvi0
>>518
洗剤も壺もいらない。はんこもいらない。
フェイスブックもいらないんだ。
522名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:16:42 ID:N830Wxki0
>>515
私は、ものすごくウザいです
523名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:16:45 ID:qcN1LpYA0

もともと2ちゃんねるが無い状態でfacebookが入ってきたら
臆面もなく日本社会に取り入れられたのかね?

これから、2ちゃんねるが無くなったら困るなぁ
正治やブラック企業の悪口を言ったり
マスゴミのクソタレント・クソ商品のゴリ押しを検証してくれる場所が無くなる

2ちゃんねるが、前より勢いが落ちたっていうのはホントなの・・・・?
またまた3月に終わるとかいうウワサも信じてないけど、心配
嫌だなぁ

524名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:16:52 ID:WL5Mj6nN0
知り合いの女で facebookとツイッターでホステスやってるのが分かって
不動産屋に入居ことわられたヤツがいたなw
525名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:17:20 ID:SfBEfenO0
>>517
じゃあ、そのアプリを君が作れば?何でやらないの?理由を説明できる?
なんで説明しないのかね?
後ろめたいからですかねw

>>521
じゃあ、インターネットもいらないね、さようならw
526名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:17:54 ID:r31pLdBg0
縁切った昔の友達と再びコネクションできる可能性あるのが
うざいので、やらん。

527名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:17:56 ID:mg8/zbvg0
これって外人と仲良くなれたりする?
フィンランド人と友達になりたいんだけど
528名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:19:27 ID:ROAT1ZUs0
>>525
なんか必死に論点変えようとしてるけどなんでそんなに広報に必死なの?w
アプリを作る作らないと個人情報がダダ漏れになるリスクとなんの関係があるのかな?
広報はもうちょっと賢い子にやらせなよだめだよこういう子じゃ
529名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:20:22 ID:kgxzY37K0
>>523
どっちかつーと
2ちゃんよりmixiでしょ
mixiさえ無ければ流行ったと思うよmixiと同じ規模くらい
530名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:21:33 ID:SfBEfenO0
>>528
そういう迷惑アプリ作れるなら、現実にすでに誰かが作ってるだろ?
無いということは、やれない理由があるのだろう。
作った本人がブーイングのあらしになってFacebookから追放されるとかさ。
Facebookの規定で公開できないとか、
詳細は知らないけど、何かあるんだよ。
531名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:22:04 ID:Sax1APvi0
>>523
こんだけ規制してりゃ、そりゃ勢い落ちる。
月単位の規制から復帰した保土ヶ谷民だけど、
神奈川と東京がしょっちゅう規制されてたら、
ものすんごい数が書き込みできないわけで。
532名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:23:14 ID:ROAT1ZUs0
>>530
もう実際に起きてるし今でも収集はされてますからw
馬鹿なの?
533名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:23:47 ID:b+TmObS30
>>527
話題が合えば、仲良くなれんるんじゃね?
フィンランド人だろうが、金星人だろうが
534名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:25:28 ID:SfBEfenO0
>>532
アプリもなしにどうやってたくさんの情報を収集してるの?
教えて。
まさか一ページづつ個人のデータを手動で収集してるとか言わないよね?
535名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:25:53 ID:uct22LxV0
ソフトバンク全規制とかドコモ全規制とか
無茶苦茶やりまくってるからなw
すでにピークの半数以下になっただろ。
536名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:26:23 ID:ROAT1ZUs0
>>534
お前Facebookやったことあるの?
アプリ起動前に「あんたの個人情報にアクセスするけどいいよね?」って警告までご丁寧に出るんだけど
日本語も難しいの?
537名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:26:40 ID:Sax1APvi0
>>530
SfBEfenO0のネット認識のあまりの浅さが、だんだんかわいそうになってきた。
大人として厨房をいじめるのは、そろそろやめたほうが良いかもって
ちょっと思えてきた。

ちなみに自分はプログラマ歴があって、
Facebookの個人情報を収集する手段を思いついちゃったりするんだけど、
「やったらいけないだろうな」という常識的判断でやらないだけ。
(つうか興味すらないけど)
世の中には常識的判断をしない人がいっぱいいるから、気をつけようね。
538名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:28:09 ID:SfBEfenO0
>>537
>「やったらいけないだろうな」という常識的判断でやらないだけ。
>(つうか興味すらないけど)
>世の中には常識的判断をしない人がいっぱいいるから、気をつけようね。

いっぱいいるのになんで誰もやらないの?不思議だね〜w
539名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:28:52 ID:etI6rLVq0
自分の周辺の出来事を面白おかしく話すには匿名の方がいいんだよなあ
540名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:34:25 ID:cIS05E+40
最近、徐々にFacebookユーザー増えてきて、疎遠になってた友人とか、連絡先分からなくなった知人とかと
久しぶりに連絡できて便利。
541名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:37:11 ID:XimltWYV0
>>484
ネットで何が面倒かって何かあった時に
他人を罵倒したり祭ったりする事が
大好きな暇人を相手にしないと面倒だよね
542名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:40:34 ID:l+bJyH0H0
>>523
大丈夫。
そうなったら、俺が、2ちゃんに代わるものを作ってやる。
ま、そんなことを考えてる人は、いっぱいいるだろうから、
俺の出る幕はないかもしれないが。
543名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:40:38 ID:i0dJbPpjO
何か必死なのがいるな
おまいがFacebookにラブ注入なのは分かったから
とりあえずその執念、ヨソで使おうや
腹の足しにもならんだろ
544541訂正:2011/02/02(水) 17:41:02 ID:XimltWYV0
ネットで何が面倒かって何かあった時に
他人を罵倒したり祭ったりする事が
大好きな暇人を相手にしないといけないからと面倒だよね
545名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:44:00 ID:Sax1APvi0
>>543
Facebookラブなクセして、どういうわけか2ちゃんに粘着
っておもしろいね。
Facebookが面白いなら、
こんな旧メディアにしがみ付いている旧人類のことはほっといて
Facebookしてればいいのに。

お友達がいっぱいいるなら、こんなところで話し相手探してなくていいよねぇ?
546名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:46:21 ID:lOCfq9Qv0
ネットはここが一番お気楽
547名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:48:35 ID:tU4fh/oc0
Facebookは友達から誘われてとりあえず始めた。
ヨーロッパの似たようなやつにも誘われたので、そっちも始めた。

確かに、疎遠になっていた海外の友達を見つけられた。
でも、一旦連絡を取ったらあとは直接やり取りしているし
それ以外の使い道が良くわからないんだよなあ。
知人でも友人でも直接コンタクトが基本だし・・・。
結局、放置している。何に使えばいいの?
548名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:53:01 ID:w9brZfPu0
549名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:54:55 ID:Sax1APvi0
>>547
アメリカにいると今、
連絡全部がFacebookでって言われかねない状況らしいから、
いずれ米人の友達が出来た時用、って思っておけばいいんでわ?

米人が Facebook Facebookってうっさいからって理由で、
アカウント取った米人以外がいっぱいっていう状況だと思う。
世界は米国の影響を無視できないからね。
550名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:57:21 ID:msIoX7yw0
リア充→Facebook
キモオタ→2ch

ちゃんと住み分けができてる
お前らは、無理してこっちに来なくていいよ
551名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:05:48 ID:wm6mP/nd0
俺、アニメ好きのキモオタだけど、facebookやってるよ。
仲間が見つかると面白いからね。
552名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:06:16 ID:9zf1S1wt0
ID:SfBEfenO0はFacebook関係者
553名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:10:28 ID:wm6mP/nd0
匿名にこだわる利点って何があるの?
犯罪者はともかく。
554名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:12:33 ID:Jw+qSBLA0
>>553
ピーター・サンデルの本読んだら?
555名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:13:08 ID:kTbUKTAV0
名前をかすかに知っている程度の人から招待メールが届いたぞ

招待メールが英文だったけど、これってそういうもんなの?
それとも何かの罠?
556名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:21:17 ID:tU4fh/oc0
>>549
>連絡全部がFacebookでって言われかねない状況らしいから、

なるほど、そんなことになってるのか。なかなか難儀なもんだね。
念のためにアカウントは残して置いた方がいいのね。
557名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:22:15 ID:uct22LxV0
仲良しこよしは結構だけど、なんかビジネスにはならんの?
558名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:22:23 ID:ik9LBWhO0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133329.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%A
 F%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%
                        83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者・ユダヤ系)
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
559名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:41:03 ID:7i0cQ3hB0
エジプトの反体制活動家はFacebookuを使ってるのに
逮捕されたり殺されたりしないのだろうか?
その辺り、合点がいかない。
560名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:08:50 ID:GdX9k+ZR0
結局GSのバブル煽りだろ?崩壊後に何が起きるのかは知らんが。
561名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:03:46 ID:roZcPLPY0
>>417
そうか?
Napsterの下りは楽しめたよ
Facebookにはなんの思い入れもないけど
Napsterは大好きだったから
562名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:07:28 ID:jemmpyKB0
アメリカじゃ村上ファンドの村上ぐらい有名で「いかにも村上がいいそうだよな」みたいな共感もてるんだろうけど
日本じゃNapsterって何?ナビスコの新商品?ってやつまでいい映画だったと賞賛してるからw
563名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:16:52 ID:roZcPLPY0
外人と交流なんかWinMXのチャット機能で散々やったよ
昔の友人なんかよりよっぽどメリットあって楽しめた
564名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:19:31 ID:sIsRQQO60
アメリカでGAPと書いてあるパーカーを着てると
どう見られるのかはすごく良く分かる映画だった。
実際のところ日本とやってることは対して変わらんけど
それをビジネスにして儲けてやるぜ!!!
って山師が日本には足りないんだろうな。
565名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:25:41 ID:g3WgHNm20
>>508
そ、やーなカンジだね

 宣伝工作ピックルがマクドナルドのバーガースレよりいるっぽい
566名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:35:19 ID:g3WgHNm20
>>537
アメが日本語できる朝鮮ピックルでも雇ったんじゃないの?
経費ケチってw
567名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:38:47 ID:g3WgHNm20
>>544
おまえ訂正できてないし
568名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:56:34 ID:+o8WQkpo0
Facebook
働いてる会社名とか晒したらろくに発言も出来ん。
2chのほうが本音で発言できる。
569名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:24 ID:sIsRQQO60
ID出ないスレだと、自作自演だらけ荒らしのオンパレードで
全く話し合いにもならない状態になりがち。
IDあってもまだ荒れまくるスレがあることを考えると、
だんだんと匿名での会話に意味が見出せなくなってきて
文責を持ってる人が出してくる情報の方が面白いと思えてくる。

まあ、匿名でしか言えないことがあるのは確かだから
違う文化として共存していけばいいんじゃないだろうかね。
570名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:27:13 ID:zbVYFcHs0
>>14
俺もそう思う。自意識過剰な二十代前半までの人間なら解るが
571名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:40:27 ID:/n7jLY/60
公に向けて仕事してる人、例えば医者とかそう言う人達が使うんかな。
572名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:00:13 ID:e20IoYzYP
>>562
>「いかにも村上がいいそうだよな」

何だよそれ誰も思わねーよw
573名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:41 ID:vZnP7tEb0
フェースブックは階級社会だから誇れるような経歴とかないと登録してもダメだよね。
ハーヴァードの優秀な学生の名簿リストが元だし。
574名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:02 ID:vbU2QZhS0
ツイッターとの違いがわからない
575名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:07:10 ID:vZnP7tEb0
>>574
ツイッター:匿名
Facebook:実名

Facebookはリア充仕様で失言とかしたら死んじゃう。
ツイッターのほうが気楽。
576名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:10:50 ID:1KNgtqXq0
>>573
Facebook は実名版ミクシだと思えばヨロシ。  
577名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:42 ID:vZnP7tEb0
海外ドラマでもFacebookはよく出てくる。
死体のIDから被害者のサイトに行って情報収集とか定番の流れw
リアル情報を出しまくれる文化がすごい。
ホテルで密会をばらした女子大生みたいには数時間で素性が晒されるとかはなりたくない。
578名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:39 ID:tjxuMnOhO
個人情報出すほどの人間じゃないからなおれ。
まあ大抵の人そうだと思うけど。
579名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:40:03 ID:NFUO1JVlO
いきなりのゴリ推しはただ単に日本の広告代理店と契約したからって事でしょう。
日本語対応もモバイル対応も済んだところで。

その他の機能的には昔と変わってないのに突然推されまくるのは不自然。
海外の人間との交流にしか使えない。日本人同士なら既存の物で十分。
580名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:57:25 ID:B6MInDY+0
>>7
あれは神回だったなw
シコってるやつばっかってのは本当なのかな?
581名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:32 ID:roZcPLPY0
2ちゃんも匿名性に意味ないよね
なんだかんだあると特定されるし
殺人予告じゃなくても
582名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:57:52 ID:+Bshg6iJO
紹介されて入ったけど、仕事中に休み無くメールしたりwebて書き込み出来る環境にいる人でないとやっていけないと感じて放置してる。
あれは自営業や学生か企業経営者かITコンピタンシーの低い企業の社員じゃないとやってけないかも知れない。
「仕事中に私用のメールやインターネット書き込みは禁止してる」と答えたら「え?何で?個人の自由じゃないの?」という相手が結構いる。
583名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:37:32 ID:GOMQ7qFo0
>>2
mixiならまだしも、全世界で使ってるタイプのSNSだと
日本と他国じゃ意識が違い過ぎて駄目だ。
日本人が顔写真貼ったら「自意識過剰なナルシスト」としてある事ない事吹聴されて
下手すると実生活にまで悪評として広まる。
584名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:53:23 ID:VkQLLOvm0
文通でいいよ
585名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:17:07 ID:8ljMyDDx0
>>575
>Facebook:実名
これって間違い無く実名なの?
Facebookやってないから分からない。
586名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:22:01 ID:xlLEOQ3T0
>>580
>神回
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=63329
これ、か。映画もそうだったけど、基本的に出会い系なんだろうね。
587名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:24:55 ID:RVGnJAKO0
Facebookってなんなのか分からない。
588名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:46:38 ID:8LpQpSLF0
>>515
私ももの凄くうざいです>SfBEfenO0 さん

こういう気味の悪い工作員がいるので、フェイスブックは絶対やらないことにする。
589名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:38:11 ID:VStHCqnm0
やたら押してる馬鹿はなんなの?俺も実名使わないことにするかな
590名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:39:22 ID:TqAHabew0
大多数に属していないと安心できないのが日本人
591名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:40:27 ID:VStHCqnm0
アニメキャラの名前のアカウントが万単位で見つかってるからなあw
592名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:49:00 ID:e0k2+rBgO

しょせんおまえら日本の愚民どもは

私達電通様の手のひらで

個人情報を差し出して馴れ合いのキモイ共感でもしあって

名簿取りさせてマーケティングのエサになってりゃいいのよ
593名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:54:43 ID:kuPKusGG0
当時ajaxが面白かったので遊びでいじってた。
垢はなんだったか忘れた。
数年全く見ていない。
594名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:56:29 ID:e0k2+rBgO


電通様のソーシャルネット戦略
SIPS作戦でおまえら愚民どもは喜んでネギ背負ったカモにおなり!!

595名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:57:15 ID:VStHCqnm0
世界的にWebサイトはGoogletとfacebookの2強体制になっていくんだってな
日本はガラパゴで良いじゃん?
まあmixiもyahooJapanもGoogle陣営と言えるけどな
596名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:14:31 ID:sIsRQQO60
映画のマーク・ザッカーバーグは創作とはいえリアルなおまえらだったぞw
見ていてすがすがしいほどのキモオタだった。
597名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:16:57 ID:Ay7ccGL/0
使う気しねぇよw
598名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:19:51 ID:zeGT+bfv0
>>596
マークには女がいるけどな
599名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:27:44 ID:sIsRQQO60
あの映画のラストの意味は、分かるやつにしか分からんと思うな。
なにやってんのこの人って思うか。
こいつwwwwww
って思うかで、映画の感想すごく変わってくると思うけど。
600名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:36:58 ID:zeGT+bfv0
>>599
意外と奥深いんだよね
サヴァリンやパーカーを売ったのはザックなのかとか
冒頭の会話から世界最大のコミュニティを作ったのに結局F5連打している所とか
フラタニティをある程度知ってないと???って映画かもしれんね
601名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:40:02 ID:dU3EJCEg0
日本人の相手はmixi,海外の相手はfacebook
mixiはそもそも多言語対応ではないから他にやりようが無い。
602名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:41:42 ID:QR5Wl0Wi0
あれもこれもSNS・・・・・・・
正直、いい加減にうんざりして来た
603名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:09:06 ID:kVYq+waK0
2ちゃんもSNS化目座してた頃あったじゃん?Be?だっけ?
604名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 05:14:32 ID:7sO7htDl0
宗教とか詐欺師が利用してきてうざくなると思う
605名無しさん@十一周年
>>583
mixiもメスガキはプリクラがプロフ画像だし、小学校から大学まで全部書いてるような奴ばっかだけどな。
まあビッチだから大して気にして無いんだろうw

それに引き換え、ねらー世代は匿名主義だけど、もっとも未婚率も高いからねw
リスク回避優先しすぎてネットを暇つぶし以上に活用できない世代w
日本人が陰湿=間違い。 ネラーが陰湿=正解。