【社会】「休眠」宗教法人が増加 税のうまみ目当て、売買も横行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツφ ★
「休眠」宗教法人が増加 税のうまみ目当て、売買も横行

活動実態のほとんどない休眠状態の宗教法人が急増していることが朝日新聞の調べで分かった。
休眠法人が、税制上のメリットを目的に事実上「売買」されているが、解散を促すといった行政側の対策は進んでいない。

朝日新聞が文化庁や都道府県に取材し、全国18万2527の宗教法人について調べた。結果、国や都道府県への
活動報告が提出期限から1年たっても未提出の法人の数が2009年度末時点で1万6750法人にのぼった。
04年度末時点の8004から2倍以上に、08年度末時点の1万3400から25%増えた。全法人に占める未報告法人の
割合も09年度末で9.2%を占め、04年度末時点の4.4%から倍増した。

すべての宗教法人は文化庁か都道府県に毎年、役員名簿や収支計算書などを提出しなければならない。
95年のオウム真理教による地下鉄サリン事件などを受け、宗教法人法が改正されて義務付けられた。
報告を怠ると、過料などの行政罰が適用される。

未報告法人のなかには、「信教の自由を侵す」として提出を拒んでいる法人もあるが、大半は「事実上の休眠状態」と
文化庁や各県の担当者は解説する。休眠化の背景としては、過疎化などに伴う信者の減少や、後継者不足などがあるという。
宗教法人は、法人登記の代表役員の名義を変えるだけで事実上の売買が成立することから、
こうした休眠法人が買い取りを狙うブローカーらのターゲットにされている。

宗教法人法を所管する文化庁は休眠法人を整理するよう都道府県に指導している。都道府県は調査の結果、
「不活動宗教法人」と認定し、自主的な解散や他の法人との吸収合併を促すことができる。しかし、
09年度末時点で「不活動」と認定されたのは4417法人で、活動報告が無い法人の26%にとどまっている。
09年度中に解散などの形で整理された件数は180件で、10年前(99年度)の456件より減っている。

▽ ソース アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201101290388.html?ref=rss
2名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:23:34 ID:CdGgeJAp0
そうか、そうか
3名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:32:18 ID:67xuhBb20
そうかそうか
4名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:33:49 ID:oevlASO60
ヤクザが一時期宗教法人団体つくって申請しまくったんだっけ
いまじゃNPOあるしなw
5名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:38:26 ID:LkNoj/5D0
>未報告法人のなかには、「信教の自由を侵す」として提出を拒んでいる法人もあるが
日本は法治国家です、法に従ってください
教義を全うしたいのであれば、どうぞ地球の辺境で自称宗教国家でも作って下さい
6名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:39:55 ID:zJBaA4+w0
オウムも実際はヤクザだったし、
統一や層化に至っては、ヤクザよりも癖が悪い。
宗教法人に課税すれば売買も無くなるし、
潤沢な財源も確保できるのだが・・・。
そこはやはり、統一と層化が許さないし、
議論さえタブーに近いorz
7名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:41:58 ID:CIb3G1mZ0
詐欺まがいの宗教が税制優遇だからねぇ
人の心の不安を利用して金儲けにあけくれてるだけ
料金を寄付といいかえるだけで税金逃れだし
宗教の自由は認めるが何故優遇までするのかな
優遇税制は全廃するのが科学の時代だよ
どんな宗教でも神や天国や地獄の存在を証明出来ない
「不在を証明しろ」と言う悪魔の証明による反論は意味ないからな
8名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:42:04 ID:S4v1FXbZ0
昔は、宗教は功罪相半ばする、存在だったが
今では、社会悪でしかないよな。
暴力団と同列だよ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:44:18 ID:GObACwhk0
もっと自浄作用が必要だなわ
10名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:44:22 ID:+kL5GhSt0
一般法人への法人税を、宗教法人並みかそれ以下にすれば解決する話。
ようするに、こんないびつな税制を長年放置してきた自民党、民主党が悪い。
11名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:44:37 ID:rf7k3Rsn0
休眠宗教法人を買って
善資産を移して安泰
12名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:45:19 ID:kV5hJzU00
儲かるニダ
13名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:49:08 ID:S4v1FXbZ0
>>10
宗教法人に対する優遇税制については宗教界専属の御用学者が沢山いて
そいつらが理論武装に理論武装を重ねているから誰も勝てない。
まあ、御用学者をぎょうさん抱える事自体、いかがわしい業界であることの
逆説的な証明だけどな。
14名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:49:29 ID:+6iaRLqy0
だれか俺にも宗教法人の作り方と節税法を教えてくれ
15名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:51:43 ID:cFXjV8cP0
宗教法人に課税すれば解決する問題。
いくらなんでも優遇しすぎだもの、そりゃ893とかが乗っ取って悪用するわ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:53:05 ID:LkNoj/5D0
>>14
訳の分からん宗教団体が増えすぎて、その大半が脱税用でしか存在意義が無いからこそ
簡単に宗教団体を新設できないようになった、だったっけ
作れないから過去に作られた宗教法人名義の売買してんだよw
17名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:02:35 ID:jp80LVKi0
宗教法人に対する課税を強化することを主張する人は、
なぜか、痴漢になったり、手鏡を使ってなんかしただったりで、
証明不可能、被害者の保護を語り、証言の検証がほぼ不可能な
微罪でつかまって社会的地位を貶められるんだろうな。
18名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:31:24 ID:82ZVBSp/P
>>17

日本語でおk
19名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:39:16 ID:LgyrCCXY0
日本で宗教とは、税金泥棒の事を言うんだよ
国がそれを黙認してんだからな   
20名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:40:58 ID:piRXSIZd0
外延東通りの繁栄を見ればなるほどと納得。
21名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:43:00 ID:rf7k3Rsn0
宗教法人の課税は
原則課税、宗教にかかわる部分は無税にすればいいんだよ
22名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:47:44 ID:1/aFUFdw0
宗教法人の優遇税制ってもともとは社会福祉に役立つから税金安くするってのが趣旨だろ

そんな活動してんだったらもっとアカウンタビリティを課せよ
実際にそんなに活動してんの見たことねーぞ

本来は例外なく普通の法人と税率一緒にすりゃいいんだよ
23名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:48:50 ID:lu0Rdjl+0
 創価以外でも宗教団体の内情不明による不安と
既得権益-特に非課税の不公平感ってありますよね
オウムの様な団体が再発しても困るし
創価もフランス政府からはカルト認定されてたりするし
 ここで一挙解決する妙案「非課税分は例外無く公開」
これで健全な宗教団体は一切後ろめたい事が無くなり
休眠団体売買などの宗教を隠れ蓑にする犯罪も一掃出来る
世間も健全な証拠が常に提供される分の非課税に納得出来る
24名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:49:35 ID:rf7k3Rsn0
>>22
宗教法人は檀家のものだからな
坊主はその雇われみたいな扱い
という考えの下、無税なんだよ
25名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:51:51 ID:3G8zSrQH0
こういう問題って日本だけなのかな
無宗教というか宗教に関心が薄い人が多いから
こういう悪用が起きるんだろうね
層化とか幸福の科学とか絶滅して欲しいが
26名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:54:28 ID:1/aFUFdw0
>>24
その構図は普通に株式会社と株主と一緒

無税にする理由が無い
27名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:55:33 ID:Mih/KwJC0
>>23
司法も警察も政治もすべて、そうかそうか、気が付かない奴って

空気読めてない。どんだけ日本にそいつらがいるとおもっているのか?
800万世帯↑もあるんだぞ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:56:41 ID:FTo3Hkzm0
統一教会の新たな勧誘手口、「先祖供養勉強会」。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294509753/
1 : みらい君(東京都):2011/01/09(日) 03:02:33.49 ID:bUa/VF/G0
統一協会(統一教会)の新たな勧誘手口が判明した。信者の家族や身内・友人・知り合いをファミリー
フェスティバルや家族感謝祭などに誘導し体験談や講和を聞かせる。そして『先祖供養勉強会』なるものに
誘い込んでゆく。統一協会内部で『FF(FAMILY・FRIEND)伝道』と呼ばれているものだ。
先月長野で行われた『ファミリーフェスティバル・家族感謝祭』では、100名近くの参加者があった。
中村キヨミという人物のサックス演奏の後、『証』として3名の先祖供養勉強会参加者の体験談の発表が
あった。全員が涙を流しながら熱く語った(騙った)。

黒岩(50代女性)
夫の父が自殺したことにより、自分を責める夫が鬱病となり引きこもりに。子供が2人いますが、その影響も
あり家族がバラバラになりました。そんな時に正しい先祖供養と出会い、2ヶ月目くらいに夫が居間に
顔を出すようになりました。理由を聞くと、「体が軽くなった!」とのこと。正しい先祖供養を知ったお陰で
夫も働けるまでに回復し子供たちも私達を大切にしてくれます。今はとても幸せです(涙)。

池田(30代前半女性) 
夫の実家に嫁ぎ、両親と夫の妹(精神病)と同居しましたが折り合いが悪く一年も経たずに別居しました。
そんな時、正しい先祖供養に出会い先祖の供養が終わるにつれ夫の両親に受け入れられるようになっていきまた。
今ではとても幸せです(涙)。

佐藤(20代後半男性、妻も協会員)
幼い時に両親が離婚し父に引き取られましたが、暴力などを受け悲惨な幼少期を過ごしました。
父が再婚する事になりましたが継母からも暴力を受け、生きる気力を失っていました。やっとの思いで連絡を
取った実母に「死にたい」と訴えたところ、新しい家庭があるにも拘らず助けに来てくれました。協
会員である母親の勧めで今年の5月に入信し今では結婚もしてとても幸せです(涙)。
http://dailycult.blogspot.com/2011/01/blog-post_08.html
29名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:57:56 ID:4x8VN/BpO
幸福の科学、お布施だけで年間300億。そのお金でハーレムをめざす。
30名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:59:03 ID:aNEp3gYj0
文化庁じゃなくて、消費者庁wにやらせろwww
どうせビジネスなんだから。
31名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:00:52 ID:h/BBtyC20
法律を改正して課税するにも法案スラ作成することもできない
のが現状だろう
32名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:03:39 ID:Bn0MpviD0
やる気がなくても、自民が「宗教税についてどう思う?」と聞くだけで
公明の行動を封じ込める事ができそうだな
33名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:04:39 ID:jX3t834z0
>>22>宗教法人の優遇税制ってもともとは社会福祉に役立つから税金安くするってのが趣旨だろ
んなわけがない

狂信者が暴れないようにするための妥協点です

宗教だから命知らずで暴れるので手が付けられなくなる
治安維持の一環として税を押さえてるのです
34名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:04:50 ID:S4v1FXbZ0
何故、宗教法人が税制上の優遇を受けられるかについては
大物御用学者さん達の著作が色々とあるんだけどさ。
そこで書かれている、理屈付けは
「人間は所詮、ケダモノなので、法律や教育ではその野蛮性を律する事は無理。
そこで人間の英知の結集である(笑う所です)宗教によって、阿呆な国民を
権力者に都合の良いように大人しくさせてやるよ。
権力者である国家に協力してやんだから、俺たちに特権をよこせ」
という事を小難しい理屈で延々と延べています。

つまり、日本人は須らくクズの守銭奴に教育していただいてるそうです。
ありがたい、ありがたい。
35名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:08:07 ID:/CwhHZt7O
>>21
宗教に関わる部分の定義は?
36名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:08:28 ID:1/aFUFdw0
>>33
なに、宗教やってるやつはみんなテロリスト認定していいってことかいwww

お前のいってることは社会に対する脅迫だぜ
37名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:08:58 ID:qUyL9/91P
公明党に幸福実現党w


そりゃ宗教法人に課税なんて出来ませんよw
38名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:10:45 ID:kA+dUtyT0
>>21
現在でもそうなってる
宗教法人法で非課税にされるのは固定資産と
宗教法人格の部分だけだ

よく勘違いされているけど
結婚式場や葬祭場などを運営している場合は
収益事業として納税しないと国税に捕まります
固定資産を使って月極めの駐車場とか土地を貸しているとか
収益の上がることも課税対象

働いている宗教化も税金払ってないように思われたりするが
人間そのものには確定申告の義務があり
所得税を含め一般人と同じ税金を払う必要がある
39名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:11:35 ID:qUyL9/91P
そういえば自民党もバックに宗教団体が絡んでたな。

民主はどうなんだろう
40名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:12:48 ID:tFgGjvB70
自動車製造教、家電販売教、タバコの自動販売教、パチンコ教、
公務員教、政治教、部落教、外国人教、動物愛護教。

これらに入信していない方は、重税を課されても文句をいうし核がありません。
41南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 09:14:07 ID:4DSuEVR10
何で宗教だけ特別扱いなんだ?
趣味程度の扱いでいいだろうが。qqqqq
42名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:14:35 ID:ZqUpeHc10
これ、新興の宗教法人からは通常の法人と同じ税金を取るとかしないと。
悪徳商法の目くらましになってるよ。
43名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:17:13 ID:n0ZHKMQ30
暴力団から税金とってないんだから宗教団体から取れるわけ無い
44名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:17:23 ID:V6/T6xR20
堀江貴文も宗教法人買わないかと持ちかけられたことがあったんだってね
45名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:17:27 ID:ZqUpeHc10
>>39
もちろんあるよ。

宗教団体は集票マシンだから、殆どの議員がなにかしらの宗教団体と関係はあるんじゃね?
ソッカーだけじゃないよ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:20:27 ID:i42ZKcNt0
それにしても、宗教法人に対する課税論議って
議員の間から全然出てこないよなー(´・ω・`)
47名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:21:13 ID:h/BBtyC20
宗教も洗脳されるんだろう
自由でいいじゃん
本人は幸せなんだろうか?
48名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:22:42 ID:bfZJGdPZ0
>>41
もともとは固定資産の免除が目的にちかい
昔からあるお寺や神社は土地とか山とかいっぱい持ってる
それに比べて収入が低いこと
生活に困って土地を売り払われては困るから
各宗教団体の内部規則でも土地の売買はほぼ禁止されている

神社に関しては終戦までは国有であり
終戦後それをアメリカに接収されないために
国の数ヶ月でほとんどを各自法人化したため
音信不通の宗教法人が万単位であるのも仕方がない
49名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:24:35 ID:cniXS36KP
カルト対策はやらないとだめなんだな、特に半島系のカルト。
サイコパスばかりだし。 教えや戒律はテキトウにまげて信者を縛る
縄だとしか認識してないし、幹部教祖は教えも戒律もなにもない。

宗教法人の優遇税制は
本来鎮守の森神社、田舎のお寺を守る為のもんなんだが、
それに目をつけた主に半島系の方々がいつのまにか教団代表に
なり、表向きは信者を教えでしばり幹部は裏でやりたい放題の例が
多い。 政治的カルトさんが多くの偽員を送り込んで利権あさり
どころか害jn に占拠券よこせまで増徴しているのも周知の通り。
偽席を押さえられているから議論もできない。
信者さんは洗脳されているからなんだろうが占拠ごとに住所を移して
まで弐本を破壊する方向に票を行使するというのはなんともいえませんね。
優遇税制だけでなく予算や立法まで特定の方々の意向が反映させられる
のはみんな占拠にいかないからです。
カルト規制法とセットでないとダメのですが、カルトさんは票をもっている。





50名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:27:22 ID:1/aFUFdw0
>>48
だとしたら昔からある寺社仏閣だけ無税にすりゃいいんだよな
それ以外は全て優遇無しにすりゃいい
51名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:33:43 ID:4ERvAz3aO
坊主丸儲け
いい車 女 酒
禿げのヤクザじゃねえか
ヤクザとの違い? 
お経詠めるか詠めないかの違いだ 
地震なんか来た日にゃあ
お布施お布施の大合唱
壊れてないのに修理修理で檀家を騙す
ヤクザと一緒だわい
振り込み詐欺か
お布施詐欺の違い
52名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:37:46 ID:Y36hHkh00
ロープウェイを使わないと行けないどっかの宗教法人が持ってる山があったと思うんだけど
あれも運賃は徴収しないでお布施として100円とってたな
運賃として徴収すると課税対象だけどお布施なら非課税ってか
やり口が汚いな
53名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:41:30 ID:cXM54lw30
全ての団体に課税すれば済む話
54名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:52:04 ID:03WWtQW/0
>>51
モンスター檀家頑張れ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:54:41 ID:VdOMTxpz0
>>54
略して、モンダ?
56名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:03:12 ID:03WWtQW/0
>>55
モンダw。
>>51の場合、その寺だけに恨みがあるのなら他へ移れば済む話。もし宗教法人制度そのものが嫌な人なら、必ずしも寺に属する必要もない。本当の信者なら葬式も自分でやればいい。
57名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:07:42 ID:7SS4gSOV0
>>1
朝日にしてはGJ過ぎる。 毎日では書けない特集記事
58南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 10:13:35 ID:4DSuEVR10
>>48
何で宗教だけそういう特別扱いなのかわからん。
思想的な物なら土地もお金もいらんだろ。
毎週、家に信者呼んで説法だけ垂れてればいいじゃないqqqqq
59南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 10:14:40 ID:4DSuEVR10
もう害の方が大きいのだから
宗教を特別扱いするの辞めればいいqqqqq
60名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:15:14 ID:+kL5GhSt0
>>17 宗教法人に対する課税を強化することを主張する人は、 財務省の犬だよ。
宗教法人以外の法人を減税して公平を図るとは口が裂けても言わないよ、
こういう連中は。
61南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 10:16:05 ID:4DSuEVR10
日本は色んな歪があるなぁ・・・。qqqqq
62名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:16:59 ID:wA5wjZEo0
固定資産税だけで宗教法人は壊滅する
63名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:20:32 ID:3W6KIk0R0
個別に活動をチェックするのは人手がかかるから課税するしかないな。
調子こいてる公明党をギャフンと言わせるためにも菅は今こそキレ芸を発揮すべき。
64南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 10:22:52 ID:4DSuEVR10
日本は色んな理不尽を放置しまくりだ。
宗教もパチンコも詐欺も在日も色々qqqqq
これまでの日本人が臭いものに蓋をした結果がこれ。
ジジババは無能世代と言うほかないqqqqq
65名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:27:16 ID:/EZqcmj/0
脱税行為
66名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:30:31 ID:RJvjRhyoi
利権はあるが正義が無い
それが今の日本
67名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:31:58 ID:7SS4gSOV0
確かに先ずは宗教法人税の徴収だな。これは超党派でやれ。(除くカルト) 
68名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:34:13 ID:cniXS36KP
>>63

民巣の支持母体調べてみな、 (白)何がしがどこの応援で偽員になったのか
民巣もナンミョウさんも同じようなもの、
主張もさして変わらない。



69名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:35:20 ID:ffS+Za7WO
マルサの女でやっただろ
70名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:37:37 ID:E1RFTHR4O
>>64
少なくともここ500年間の日本の歴史を全否定するのはよせ

"普通じゃない方々"
どうやったらみんなと違う状態になり
自分自身と自分と同じレベルの知人が
楽できるようになるか「だけ」ひたすら考えてきた

"それ以外"
みんなと同じでないと頭がおかしくなる
でもみんなが認めてくれるならちょっと背伸び(笑)
してみてもいいかな
71名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:42:55 ID:LemRUfCw0
課税しろ、される側とする側を
72名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:44:43 ID:ylRX4myG0
宗教法人は倒産する事無いから
新卒学生に注目される就職先の一つになるんじゃね
73名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:50:30 ID:xmNzRrBW0
江戸時代から寺は手を出しにくいんだよな
自民が宗教法人税に踏み込んで層化と決別したら大勝できるんだが
みんなと連立してくれんかの
74名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:55:38 ID:U0SHPkRj0
>>64
「ジジババが無能」というと悲観的な印象を受けるけど、
「若い世代が進化してる」というと「未来は明るい」的な印象になるな
75名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:04:42 ID:FcEX//YMP
>>68
それいったら、公明は論外として
自民もどろどろだろ。
創価の援助がなかったら、当選できない議員
山ほど抱えてるんだから
76名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:06:57 ID:nlAzL8sC0
>>73
対象どころか大惨敗だよ。
創価を初め、神道や仏教も敵にまわすことになる。
新興宗教だけでなく、伝統宗教もだ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:07:52 ID:Xi0ItCLx0
宗教法人はなんか社会的な責任果たすべき
78名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:21:02 ID:iPgScVjp0
...こういうのがあるから、宗教が本来の役割から外れて泥棒たちの巣になるんだよ
こんな優遇制度は即刻廃止すべきだ
79名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:37:38 ID:cniXS36KP
>>75
痔民を擁護するわけではないが、
痔民は拳法違反の涯人賛成券の一線だけは超えていない。

民巣もナンミョウさんも軽々と最低限の一線を越えてくる。
民巣もナンミョウさんも主張は涯人さんへの特権付与。
どういう人達が支持しているのかに議論は必要ない、
893、卯欲、集経団体(カルト)、マスゴミ、ほぼ乗っ取り完了
、これらと○チンコ資金が性痔に関与しているのは周知のこと。

民巣もナンミョウさんも集経団体からの資金で廻しているのだから
自分の財布に鋏なんぞ入れられるわけがない。
劫牟印改革やるやるいいながらやらないのと同じ。

占拠に行かない人達、カルトに洗脳された人達が票を出すおかげで
この国の未来は真っ暗。 痔地対によっては
払った獣眠贅の半分が害陣さんたちへの
納めてもいない粘菌だのナマポだの変える政治力になったわけだ。
税金を取ることもそうだが公金の使途に週経団体が関与するのも問題。
若い人達がかわいそうだとしかいいようがない。

80名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:09:27 ID:VGFhOrBk0
固定資産税がかからないのと、寄付を受けた場合に贈与税がかからない
死に際の裕福老人からお布施貰えれば最強だろ?
81名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:16:11 ID:TZnkPw8U0
>>1
>>未報告法人のなかには、「信教の自由を侵す」として提出を拒んでいる法人もあるが

「信教の自由」は「信仰の自由」が不可侵であって
「宗教活動」や「宗教団体結社」は「公共の福祉」による制約を受ける

よって、課税対象とし、「活動内容」「会計内容」をガラス張りにする必要がある
82名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:21:08 ID:azkmoJtO0
>>73
だよね。
コーメートーは一時期民主に擦り寄ってたけど、
民主の分が悪くなりだすとさっさと攻撃の側に転じた。
まるでイソップ童話のコウモリみたいなやっちゃな。
83名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:21:49 ID:TZnkPw8U0
>>30
消費者庁に移譲すべきは著作権法
84名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:24:56 ID:nOQ0FJsE0
未報告法人はカルトに認定しろ

オウムの事件の教訓がいかされてないじゃないか
85 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:33 ID:pBFrtXfEP
だから宗教法人に課税しろっての
税制優遇を悪用して金貯め込んでいる連中ばかりなんだから
86名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:38 ID:TZnkPw8U0
>>84
累進性を導入すればいいね、で

信者の脱退の自由

が認められない宗教団体は
奴隷的拘束および苦役からの自由
に反するので刑事罰対象とするべきかと
87名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:28:33 ID:ij/7yARG0
なんで単なる自己満足でやってることに対して優遇があるんだよ。
共産主義の一つだけ正しかったことは宗教を規制したことだな。
88名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:31:11 ID:n0ZHKMQ30
覚醒剤販売暴力団も増加して気持ち悪い世の中だ
89名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:31:25 ID:9ICu7bC/0
宗教のことなんにも知らなくて先入観と偏見だけで騒ぎ立てるお前らのような愚民が量産されているという
宗教教育が壊滅状態である現状が一番の問題だな
正しい宗教知識を国民が身に付けることで自ずと詐欺やカルトを排除できる
90名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:31:51 ID:UMFWD/sP0
好きで商売してる奴は課税で、好きで他人の金を搾取してるやつは非課税とか意味分からんよな
つーか清貧な宗教ならほとんど利益は出ないハズだから、営利法人と同じように課税すればいいじゃん
91名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:34:04 ID:TZnkPw8U0
>>89
どんな宗教でも最低限
「脱退の自由」
これだけは保障されるべきだな
92名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:36:38 ID:bIYEXCl/0
実際はそれほど節税出来ないけどな
宗教法人も収益部門の収益は課税対象だし
税額寄付の形とっても
その辺りは税務署も厳しく判断してるから
かえって目付けられて今まで騙せてた物まで課税される
当然余計な経費もかかるし
93名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:37:11 ID:Q37Y7AzR0
>>17

ほんと創価は犯罪者ばっかりだな
94南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 12:41:02 ID:4DSuEVR10
>>70
そろそろ日本人は革新する必要がある。
いや人類が、というべきか。qqqqq

>>74
若者が必ず今の理不尽な習慣や制度を壊してくれると
信じている。その狭間の世代である我らは成るべく若者が
歩きやすくなるよう道を作るべきなんだqqqqq
95名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:41:55 ID:TZnkPw8U0
脱退の自由

これだけは何人に対しても保障されるべきだな
活動や組織のあり方において違法行為や人権侵害を行われていたり、
政治に対する圧力等々が見られた場合
まともな人間なら絶対そんな宗教とは縁を切りたいと思う
96名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:44:25 ID:ox7lQt04O
売買が狙われるのは、氏子や檀家が零細な田舎の神社や寺、
バクチにのめりこんだ道楽坊主。
前者は神社や寺を維持するために他の仕事で働いた金の多くをまわしている。
後者はパチンコや出会い系とかにつぎこんで。
97名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:50:14 ID:MMKLuixc0
さっさと宗教法人税!!
98名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:02:21 ID:U0SHPkRj0
>>95
脱退者にペナルティーを課す集団って、大抵ロクなモンじゃないよね。
暴力団とか。
99名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:12:53 ID:nqfLb9eHP
八王子にある東京都霊園の向かいにある「東京霊園」
毎年拡張、拡張で、ぼろ儲け
霊園の隅にある小さな御霊堂が宗教法人として登録されてるが
寺院でもない宗教活動の実態もない
運営は母体は「日立造園」あのHITACHI
京王が高尾山周辺を開発した時に、HITACHIが周辺の山林を買い
霊園として開発するために、宗教法人として登録
以来、膨大な山々を切り崩し平地化、区画販売、年間管理費で儲ける
が、宗教法人扱いなんでまったくの無税
100名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:14:49 ID:gYYhrACA0
創価学会って宗教法人の要件を満たしていないんで、取り消ししろよ。
101名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:20:46 ID:4x8VN/BpO
幸福の科学かなんか知らないけど、布施だけで年間300億らしいぜ。こんなの知ったら誰しも真似したがるに決まってんだろう
102名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:33:00 ID:4XLzaixD0
コピー本尊でも金儲け
103名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:58:30 ID:vusAHXvR0
宗教と税金と893を題材にした映画「マルサの女2」の監督も殺されちゃったし。
104名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:01:54 ID:3fAmkLcn0
公明党が政界でそれなりの力を持ってる限り
オウムクラスの事件がおこらなきゃ
宗教法人と税の関係は絶対に手をつけられない
105名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:13:04 ID:S4v1FXbZ0
ヤクザは暴力、パチンコ屋は金、そして宗教は票という武器を持っている。
それぞれの社会悪が生き延びてるのは、それを担保する具体的な「武器」が
あるから。
従って、宗教がどんなに糞で害悪あろうが、膨大な組織票を持っている限り
最大の特権である税制上の優遇を失うことは有り得ない。

政治と宗教に嵌る奴は一文無しなってから、我が身の愚かさを呪うだけ。
昔から、変わらんな。
106名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:33:21 ID:bc9MfxUf0
俺も20年前に仲間内と宗教法人作っておけば良かったと後悔してるよ。

設立するなかで皆で達した答えは  「やっぱ人を騙しちゃ駄目だよね・・・」

これで潰えたw
107名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:42:14 ID:8dgG2wE00
ちょっとそこまで休眠宗教法人買ってくるわw
108名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:44:37 ID:LuZ6bpR0O
そうかそうか
109名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:45:18 ID:Q5knnUhp0
ポール牧
110名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:48:01 ID:Q5knnUhp0
ではここで一曲お聞きください
ザ・タイマーズで宗教ロック
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ
111名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:16:04 ID:jTmkfDnQ0
消費増税より先に宗教法人の優遇税制をやめろよ
だが宗教法人となるとみんな腰砕け
この点では信長を尊敬するわ
112名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:16:24 ID:57HpN0RE0
>>90
そうは言っても、利益がなきゃいつ潰れるか判らんだろ。
坊さんや神主だって霞を食って生きていられる訳じゃない。
それに、お寺って基本的に坊さんの所有物じゃないんだ。
例えばそこの住職が急死したりして、子供等後継ぎが
いなかった場合、家族は寺を追い出されることになる。
藤子不二雄Aの実家がそうだった。

なんつーか、お前らは何でもそうだけど、よく知りもしないで
印象だけで批判するよね。それってお前らの嫌うマスゴミに
騙されてる情弱と同じだぞ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:21:11 ID:8dgG2wE00
>>112
坊さんや神主に限ったことじゃないだろ。普通の人はみんなそう。それに歳とれば年金もあるし。
宗教法人だけ優遇しすぎなんだよ。
114名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:37:13 ID:8reuZ0EAO
税金採られるのが嫌で宗教法人作るなら、自社の社員に分配して預けとけばいいんじゃね
115名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:03:29 ID:yMJlb1150
脱退の自由を確保するために宗教警察つくって(以下略

116名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:27:20 ID:cniXS36KP
>>115
途の場合だと経冊の與算抑えて自由利かす為に何が何でも
議席取りにくるのがナンミョウさんだから、宗教系冊作るんだったら
予算指揮系統別にする必要があるだろうな。
117名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:33:51 ID:2qIPX8OZ0
そろそろ失業しそうだから宗教法人でも作ろうかなぁ
俺じゃ無理かな
118名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:37:06 ID:ZFLtgZ3sO
宗教は焼き討ちにしろ
119名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:37:57 ID:v5IXGHRd0

宗教法人の売り買いは犯罪じゃないのか…。
それをゆるしてる管理役人の責任は重い。
120名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:41:55 ID:/0j1D1Sg0
秘書を雇うか宗教を名乗るか
121名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:42:19 ID:ZUQy2KMo0
>>1
>すべての宗教法人は文化庁か都道府県に毎年、役員名簿や収支計算書などを提出しなければならない。

多分、コレは、ザル法
122名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:43:28 ID:gFhq4Zjr0
県に報告とか過料とか書いてあるけど、県なんかに任せたのが悪い。
税務署とは職員の意識に雲泥の差があるからなぁ。
県なんて、書類出したかどうかくらいしか問題にしてない。
多分中身なんてみてないだろう。
見る見識もないだろし。学事課だもん。

この法律が出来る前までは、単一宗教法人は税務署に毎年資料を提出していた。
名前だけで実のない法律が出来たおかげで
税務署の管理からはずれた。
脱税し放題だろう。
123名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:44:54 ID:ZUQy2KMo0
>>101
その割には、選挙は大敗もいいとこだったが。
なんなんだあのザマは・・・・・・wwww
124名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:45:55 ID:4+rq08Sd0
>>123
宣伝広告費だろ
125名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:47:37 ID:gFhq4Zjr0
>>113
宗教法人無税って言ったって、住職など寺を管理してる人や坊さんは
普通に給与所得だから課税されているよ?

ただ車や本買ったり飲み食いしたのが法人の経費になるだけで。
それはフツーの会社持ち代表者と変わらない。
税務調査もままあるし。

ただ調査をもっと増やした方がいいとは思う。
それと布施ってのは、領収書の控えとかがないから
それが問題だわな。抜き放題。
126名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:47:49 ID:yUqqtmj60
バブルの頃は変な新興宗教がたくさんあったよな。
テレビでゴールデンタイムに特集やってた。
あれらの宗教は今、どうなってるのかとても気になるw
127名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:57:21 ID:LdKtn2rr0
一旦、伝統宗教以外の法人格を抹消して
許可制に切り替えればいいよ。
そんで詳しく審査に晒してカルトでないものと金儲け目的でないものだけおkにすればいい。
128名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:04:23 ID:UMFWD/sP0
>>112
何を言ってるのかよく分からないけど、
税金ってのは、人件費とかを引いたあとの利益にかかるんだから
霞を食っていきる必要はないよ
129ぴょん♂:2011/01/30(日) 19:06:46 ID:kqYmkdcq0
宗教法人にも税金かけろよ
130名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:10:29 ID:ZUQy2KMo0
インチキや詐欺をやる場合、
まず、企業では、CMで洗脳して、モノや食料を買わせようとする。
そのぐらいの洗脳なら、まだ出きる。
 ところが、神仏を利用した詐欺 となると、
とても出来ない。
「数珠」とか「ネックレス」とか。霊感商法とか。
「曼荼羅」「マリア像」。
これらを平気で出きる人が、企業と同様、詐欺宗教法人 として成功できる。
131名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:17:36 ID:rCcrfzYf0
宗教にも課税しろよ
違法宗教をどうどうとのさばらせるな
宗教なら何をやってもいいとか宗教には逆らえないとか、そんなゴミ日課なんて捨ててしまえ、いつまでゴミ溜め込んでるんじゃ日本は。
132名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:49:35 ID:1/aFUFdw0
>>131
さすがに違法宗教ってのはないだろwww

どんな宗教でも宗教は宗教だ
ただし税制の優遇されるべきは
昔からの宗教で時代時代で地方自治体の役所なんかの機能を有してた寺社仏閣だけにすべきだな
133名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:18:52 ID:cniXS36KP
>>132

法律の面からは教義にタッチしないというのがありますけれど、
宗教というのは信仰の世界です、読んで字のごとく信じて仰ぐというのが
宗教です、カルトさんたちはね、弐本が戦争負けて教義にはタッチしないと
云う点に目をつけてだいたい、教祖が戒律守らなかったりする、というか
戒律を捻じ曲げて信者を縛る縄にしておきながら教祖や幹部が裏じゃぁ 
女抱いて、10万以上する料亭の飯くったり、拠り所のお経書き換えてみたり
むちゃくちゃやってたりする。
イスラムの聖職者だったらブタ食ったりしないでしょう、 弐本のカルトの場合
戒律なんぞどこ吹く風裏で遣りたい放題、893と付き合ってみたりするわけですよ。
どなたか書いてましたけどね、宗教警察というものを真剣に考える必要があるんじゃ
ないですかね、政治に関与しすぎることも取り締まらないと、税金のかからない礼拝
施設で政治活動するんじゃこまりもんですしね。

134名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:29:39 ID:1/aFUFdw0
>>133
別に宗教が求めるものが聖人君子であれなんて必要ないから

どんな宗教も宗教だよ

ただし法律には抵触しないようになwww
135名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:12:09 ID:Ynf0IZxW0
どうせ、日本からカルトが永遠に消えないのは、
背後で、ユダヤが操ってるんだよ。
人権ゴロ、共産思想、これもそう。
カルトを規制出来ない以上、現日本人民族の負けです。
136名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:29:16 ID:X3AF+y8n0
ほんとに恐いのはモルモンとエホ証。
悪い噂を抹殺する組織力を備えてるぞ。
オウムが恐れてたのはこの2法人を影で操る連中。
フリーメーソンのオーナーでもある
イルミナティ。
政治すらカルトの傀儡。
日本人になら公明党をイメージしてもらえば
わかりやすい。
137名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:12 ID:zgp10ZNL0
【超常現象】幸福の科学・大川隆法の体にソニー創設者らが降臨し、喋り出す(動画)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296376525/

●ソニー創立者・盛田昭夫との対話
http://www.youtube.com/watch?v=YLFsLbipuDg

●豊田佐吉との対話
http://www.youtube.com/watch?v=k4fXuzGpvYo

●松下幸之助 日本を叱る
http://www.youtube.com/watch?v=hW6KaFCRkQU

●龍馬降臨
http://www.youtube.com/watch?v=S-zD86t5H7M

●高杉晋作との対話
http://www.youtube.com/watch?v=BaPz7TNUgKs
138名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:37 ID:KljiaOZS0
宗教=商売なんだから、企業と同じように課税しろ
139名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:59 ID:yfB4na8W0
不況になると宗教と詐欺が増える
140名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:22 ID:HH1OocVj0
いっそのこと寺の土地は全部国有地にしてしまえばいいんだよ。
141名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:41 ID:Qs2Jj8bJ0
俺も宗教作るか
142名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:27 ID:1GEMZ5zK0
金持ってるやつが宗教法人なんて買ったら、まっさきに税務署から目をつけられそうだな
143名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:52:44 ID:LrLlX4mX0
某宗教団体に都合の悪いスレは伸びない法則
144名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:49 ID:O1AiHd2a0
>>142
多分目はつけられない。金持ってる人が買っても
設立時みたいな調査そのものがないと思う。
設立時は40条の申請(寄付行為の非課税措置)なんかがあるけど
代表者変更ではそれがない。
売買あっても多分表に出ない。
145名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:14 ID:dMat2n9J0
課税しろよw
146名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:40:31 ID:Z/sUSF570
このスレは伸びない。

ネトウヨにとって都合の悪いスレであり、ネトウヨはカルトの工作員だからw
147名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:54 ID:225PusUe0
>>144
>設立時みたいな調査そのものがないと思う。
>設立時は40条の申請(寄付行為の非課税措置)なんかがあるけど
>代表者変更ではそれがない。

では、そこのところだけ改正すれば、>>1みたいな問題はなくなるかな?
148名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:46:50 ID:h4m8WzmOP
>>134
> 別に宗教が求めるものが聖人君子であれなんて必要ないから

書いてあるのが読めないと見える、
信仰で規定される 戒律 の話をしているのだ、話を摩り替えるが
うまいな、もしかして生臭坊主かカルト構成員かお前。

信じて仰がないのであれば信仰でもなければ宗教でもない。
あと 聖職者 という意味も覚えた方がいいぞ。 
聖職者たるものが 破戒 やりたい放題であれば宗教ではない
のだから一般事業 収益事業として申告すべきであり宗教法人
の優遇を受けるべきではない。
149名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:25 ID:zZ0dB/mfO
一定期間活動が見られないところは宗教法人格取り消せよ。
促すってなによ促すって
150名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:57:18 ID:O1AiHd2a0
>>144
でも今は県が管轄だからなぁ。
土地売買の時みたいに、法務局から税務署に
調書出すくらいの改正しないと。
上は現場・現実見ないで法改正とかするからなぁ。
県はザルだよ。学事課だもん。
活動資料つけて出したら、「余分なものつけないでくれ」と言われた。
151名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:59:17 ID:uL+wCdlV0
民主が宗教法人の税制改革をしたら、
少しは認めてやるよ。
152名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:00:11 ID:O1AiHd2a0
>>150
だいたいね、県に出す資料なんて、ただ「書いて出せばいい」もんなんだよ。
証拠も何もいらない。
調査もない。県に出した書類が税務署に行ってるような事はないと思う。
縦割りだし。
好きな収入かいて好きな支出かいてだせば済んでしまうとこが問題。
県は補助金出す相手だとしっかり調査とかもするらしいけど
そうじゃないトコに対しては書類受け取るだけ。人もいないみたいだし。
153名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:28 ID:EIsxZH9xO
宗教法人の非課税の理由は、公共の役にたっているから
これは明らかにおかしい
外車を何台も乗り回して、海外旅行毎年いき、キャバクラに通い詰めている坊主も結構いるし
某巨大宗教法人は、何千億と寄付金無理やり集めて、千駄ヶ谷周辺に巨大施設建設している
宗教法人は、500万以上は段階的に課税し、1000万以上は100%課税して、社会福祉税に充てろ
154名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:10 ID:Z/sUSF570
>>153
どう考えても商売だよなw

さらにネット掲示板で工作活動やデモの扇動を行ったり、
一部では政党を組織してみたり、政治団体としての動きも見せている。
155名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:36 ID:Fn84kRsd0
パチンコ税の方が簡単だろ
156名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:38:27 ID:Ll5Ms8xyO
創価や統一の信者どもがおとなしいな
もっとスレ伸ばせ!
157名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:17:14 ID:kpFuq8as0
>>148
そもそも、非常に誤解してると思うんだが、仏教の場合
戒律を守るというのは、その方が悟りを開くのに都合がいい、
近道とされてるからそうしてるだけで、別に信者や在家から
「聖職者」として尊敬されるためにやってるんじゃないよ。

信仰で規定されてる戒律というのは、ぶっちゃけキリスト教
なんかの一神教の概念。あれは「GOD」がああせいこうせいと
指図してる訳で、神様がそう言ってるんだから守らにゃならん。
でも仏教は違うんだな。

そういう基本的なことも知らず、キリスト教と仏教の違いも
知らずに、宗教をうんぬんするのはナンセンスだよ、君。
158名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:44:03 ID:KvejOVyHO
>>126
あの時代におもしろ宗教として話題になり教祖がゴールデンのバラエティーにまで
出演した宗教はなぜか毒ガステロ起こしたなww
159名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:37:18 ID:YJd5m2060
課税しようよ。
160名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:03:12 ID:h4m8WzmOP
>>157

呆れた、そもそも >>148 は >>134 に対するものだ、どこに仏教と
指定して書いてある?  >どんな宗教も宗教だよ と書いてあることに
対するコメントだ、宗教一般に対する指摘のものなのに仏教
ローカルに姑息に論点すり替えて挙句の果てには勝利宣言か。?
恥ずかしくないの? 議論以前に国語力をなんとかしないとね。

次に 貴殿の摩り替えた仏教ローカルで書いてあげよう、
鑑真和上がなんで
失明してまで日本に来たかも知らない知障が仏教を語るのはまずいだろう
出家受戒の意味なんてことは常識の範疇だからことさら説明もいらない。
近道もなにも戒律というのは信仰の目的の為の初歩であり防護を兼ねる
仏教において「戒定慧」の三学は説明するまでもない。
貴殿は知らないだろうがw

聖職者として尊敬されるだのという文言も書いていない概念だ
聖職者という意味を覚えた方がいいとは書いたが 尊敬されるために
なんて書いた覚えはない。貴殿は何かと頭の中で意味を変換する回路が
あるようだな。書いてもいないことを勝手に捏造してなにやらお説教して
悦に入るなんて特技は普通の人間にはない。w

さて本題に戻る。
宗教信仰の場合は自らが拠り処にしますよ、というお経なり聖典があるわけ
だがカルトの場合は自分達で看板に取り上げた依経に
規定されている戒律を簡単に教祖なり幹部なりが破り、都合のいい部分だけ
信者にかぶせて洗脳するやり方が顕著だ
伝統仏教の場合は日本の風土にに合わせてゆるくしていたりするのでそういう
顕著なことはない。これからは
宗教警察とまでいかなくともそういった危険なカルトを規制する何かが
必要になる。
161名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:41:35 ID:m8sK1Td/O
宗教法人がその公益性ゆえに、税制面で優遇されていると言うのは一応納得出来る。
ただし宗教法人として認可された団体は、法律>宗教の教義、である事を聖職者と信者に徹底して欲しい。
必要があれば明文化して。
遵法精神のない公益団体なんて、矛盾してるからね。
162名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:04:27 ID:kpFuq8as0
>>160
必死だなwww
163名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:06:07 ID:GS+wJFOD0
宗教法人課税で何兆円税収が増えるのかな?
164名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:06:54 ID:5+YEO232O
売買無効にすればいいだけだろ

165名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:09:29 ID:nWo0zSfx0
日本の宗教法人に公益性なんてあるか?
ひたすら金もうけしているだけじゃないか・・・

イスラム教もキリスト教も
貧しい人々にパンを与えるなど
政府のできない公益事業をやっているというのに
166名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:12:08 ID:ayLcrPZUO
オウムでもさんざん叩かれたのにまだ信教の自由を隠れ蓑にいきながらえていたのか?
167名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:13:42 ID:xm74bjxV0
ゾロアスターとかマニ教の団体はないのけ?
168名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:37:31 ID:VdvgNwuO0
>>165
「キリスト教 日本聖公会 性犯罪」でググってみ
169名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:38:24 ID:bSEw798x0
ブッダは「フェラーリ乗れ」って言ってないよ!
170名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:41:04 ID:Y3PhQNRX0
ウリスト教の連中は皆、日本語を勉強している
ヤツラは日本での宗教活動の旨味を知っている
171名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:44:24 ID:i9DEti+d0
>>169
乗るなとも言ってないけどな。
172名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:24:33 ID:tnIwe97t0
新興宗教及び、それを金にするシステムがある以上駄目だよな。

NPO法人にしてもそうだよ。

こういうのやる奴の大半が在日だろ
楽して金儲けしか考えてない。
政府はよ、事業仕分けよりも、こいうのを一番にやれよ。
労働組合だ在日特権だは手つけないのなw

何があっても国が悪いか?一部国民が悪いって事もあるんだぞ
組合だのプッシュされてる民主じゃ無理だろうがな
173名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:04:45 ID:HJq/aygL0
だいたい宗教に旨みがなければ誰もやんねーし残ってないよ
174名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:16:11 ID:i9DEti+d0
>>172
それを言い出したら、今まで放置してた自民党はどうなのって話なんだが。
175名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:38:56 ID:sNzR28m/P
オームが世界初の毒ガステロやらかしても
この国は破防法の適用を見送っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これが何を意味するかといえば税金のかからない宗教施設で
政治活動する団体さんが政治力を行使して前例をなにがなんでも
作らせなかったからです。
この国の宿阿は宗教(カルト)による政治への極端な関与です。
フランスのようなセクト規制法を整備してからでないと議論が一切
進まない。  
今は神道の宮司さんにまで 半島系の方々が侵食してきている。
田舎のお寺さんや鎮守の森を守りつつ、 宗教の税制を議論
すべきですね。


176名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:55:15 ID:PuIxL+mA0
そもそも、日本人が、カルト宗教 を始める事が、理解できない。
同じ国の国民じゃないか。
どうして、そんな酷いことが、平気で出来てしまうんだ!!

オウムの浅原でさえ、俺には分かるぞ。
元は、ヨガ を趣味にしてた普通の人だろ。
それが、傲慢心に、引き寄せられた 野天狗 が憑依して、
自分が天皇みたいになって、大いに威張って満足してたんだ。
177名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:58:31 ID:/Zu6O1+80
宗教税と広告税導入しろ
TPPより先にやれ
178名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 07:25:55 ID:NxBIYBh50
>>148
どんなものでも宗教は宗教だって言った本人だけど

それ以降どうだ

俺が言ったこと否定されてるようには感じんのだけど
179名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:49:06 ID:7xB3wwc20
申告義務をおこったったり活動実態がない宗教法人は
登記抹消すればいいよ
180名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:02:05 ID:2hX8iI640
>>179
当然ながらそういう法改正をしようとすれば反対する声の方が圧倒的にでかい

戦前の宗教弾圧を反省するという名目で60年以上も放置プレイしてきただけでなく
今や宗教を使って票を集めるシステム無しでは社民共産以外のどこの党も成り立たないんだから
それこそアメリカ様か中国様に日本という国を叩き潰してもらわない限り、誰も何も変えられないよ
181名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:18:55 ID:S2DCC5M50
宗教に課税すれば財政問題解決だろ?
182名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:50:25 ID:ShgqplE/0
カルト信者ほど都合の悪いスレ
183名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:52:35 ID:5js4NoAGO
在日チョンに宗教法人の役員させるな
184名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:54:34 ID:VdvgNwuO0
>>177
だよねえ・・・
185名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:59:07 ID:Utw4UCqA0
>>177
あとパチンコな。
186名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:00 ID:7xB3wwc20
宗教課税賛成
自分の支持する宗教ならお賽銭はずむし
187名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:14:58 ID:7xB3wwc20
あれ?でもそれじゃ宗教が商売になっちゃうのか…
今以上に……
188名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:23:18 ID:IqWja3CBO
税金を掠めとる術に長けた草加
189名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:23:51 ID:VTrKqy9L0
>>187
いいんじゃない?ファンクラブみたいなモンだよね。
そういう、道楽だと考えれば、自然と抑制もするし。

何か高尚なシロモノだと勘違いしちゃってるから、変な問題が起こる。
「長門は俺の嫁」とか言う奴だって、自分の子供にまで己の趣味を押し付けはしないでしょ。

…でもガノタは種を認めるか否かで流血沙汰になるかw
190名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:30 ID:h4E9Y6bH0
ウマウマ
191名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:35:42 ID:egCLLI+P0
宗教法人にも税務署の調査は入れるべき。
オウムみたいなのが又出てくるだろ?
もうあるかもしれないしね。
192名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:09:47 ID:i9DEti+d0
>>191
今も普通に税務署入ってますけど。
なんつーか、こんなレベルの連中がしたり顔で
宗教は潰せとか課税しろって言ってるのが
笑えるやら泣けるやら。
お前らは無知でバカなんだから、いちいち絡んで
こなくていいよw
193名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:11 ID:qV0M6LFDP
>>192

お布施なんか領収書発行するわけじゃないから
どうにでもなるがな。 w
下手な言い訳しなくていいよ。

カルトと○チンコは半島さんのドル箱だからな。
弐本人の運営みたいなわけにはいかんからして。
弐本人ならリミッターがあるが半島さんはそんなもん
ないし。 
こんどはその銭で政策の一本買いするからたちが悪い。

194名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:29:53 ID:YYIwGmzX0
>>191
映画「マルサの女」を見れば一応は税務署入ってるね。
195名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:12:43 ID:KbkUKNCy0
>>192
普通に入ってるんだろ?
普通に入るんなら、形だけでハイ終わりじゃねーか?
定額給付金をお布施するのは、個人の自由かもしらんがな。
そーかの教祖様が天安門事件の後中国で写真展なんぞやってたんじゃ?
196名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:21:39 ID:B+9VGMxP0
総本山の敷地のみ非課税で、あとは一般の法人と同じ税金にすればいいのでは?
197名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:23:30 ID:FPh96qun0
日本は宗教=金だからな

それで見てみぬ振りしてるだけって言うね

仕事人いたら抹殺されてるような連中がこの世の中には多々いるが

いかにも善人ぶっていたり一般人、公人を装ってるのが多い。

198名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:27:54 ID:oOYAcCrAO
まずは法蓮華経豚の団体をナントカ汁
199名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:29:20 ID:+K8fH4MgO
俺も宗教団体、立ち上げてみっかなぁ・・・ 
名は「熟女学会」 
「強姦教会」「ロリ真理教」
200名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:33:50 ID:kDW+zvLY0
>>175
カルト宗教が蔓延する理由として

日本国家が下層を救おうとしなかった
仏教などの既存の宗教が宗教として機能してない

この二つの原因が大きいと思う
根本を直さない限りカルト宗教の根は絶てない
201名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:13:08 ID:qV0M6LFDP
26 名前:名無しさん@十一周年 :2011/02/01(火) 23:04:52 ID:VdvgNwuO0
http://www.tamanegiya.com/hannzaiyougososikiki21.4.15.html
長年に渡り不法滞在外国人問題を追う国際ジャーナリストの高尾栄司氏は、外国人労働者全面合法化へ
向けて市民運動を展開するグループの背後には日本キリスト教協議会(NCC)が存在する事を確認している。

こういったキリスト教・プロテスタント系組織の活動と発言を追うと、従軍慰安婦問題や南京大虐殺問題、
靖國神社参拝問題、教科書問題など旧日本軍を告発する反日活動に区画関与していることが判明する。

中でも外国人労働者問題については専門連絡委員会を創設し、積極的に活動を展開している。

あるプロテスタント系組織の幹部は、高尾氏の取材に対して
「同質性の強い日本人を変革したい。そのためには日本に流入してくる外国人労働者を合法化すれば、
自然と国境が解体し、同質性の国・日本も消え去る」とその目的を明言しているのだ。
202名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:18:36 ID:+K8fH4MgO
アルカイダが日本のキリ糞教関係者・信者を虐殺してくれんなら喜んで協力するよ!俺はね
203名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:59:42 ID:KbkUKNCy0
>>171
あなたどっかの信者さん?
ちったあ宗教わかってる気になってるんだろ?
204名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:22:03 ID:Z6W/WxLE0
何を今更だw
休眠宗教法人格の名義を買い取って欲しい人または企業または宗教組織に売り払い仲介手数料で儲ける
というぼろい商売は20年前にはあったし今でも需要が途切れない
205名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:48:15 ID:d+EzMBbj0
小沢もやってそうだ
206名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:41:22 ID:OIg5NIzV0
ほしゅほしゅ
207名無しさん@十一周年
いっそうの事、公平に一律課税しろよ…(´・ω・`)もう!