【宮崎/鹿児島県】霧島連山新燃岳 文政5年以来189年ぶりにマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認 [1/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
宮崎、鹿児島県境の霧島山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の噴火は、地下のマグマが噴出する
「マグマ噴火」とみられることが28日、東京大学地震研究所への取材で分かった。
本格的な火山活動とされる新燃岳でのマグマ噴火は文政5(1822)年以来189年ぶり。

東大地震研によると、28日午前の上空観測で、新燃岳の火口内の湖が消失し、直径数十メートルの
溶岩ドームが出現していたことが判明。
一部が赤熱し、地下のマグマが地表に達して露出した状況になっていた。
また、火口の南西側では小規模な火砕流が約500〜600メートル流れた跡が見つかった。

さらに、放出された火山灰を調べたところ、マグマの成分が含まれていることも判明。
今回の噴火はマグマ噴火とみられるという。
昭和34年の爆発的噴火ではマグマの噴出は確認されておらず、マグマと地下水が触れて起きる
「マグマ水蒸気爆発」だったとみられている。

27日に爆発的噴火を起こした新燃岳は、28日午後0時47分ごろ、今回の噴火で2度目となる爆発的噴火が発生。
噴煙は上空約1千メートルに達した。
気象庁は「火口から約2キロメートルの範囲に影響する噴火が起きる可能性がある」と警戒を呼びかけている。

内閣府は28日、関係省庁連絡会議を開催。新燃岳の地下2カ所に東京ドーム6杯弱にあたる
計約700万立方メートルのマグマがたまって噴火につながったと推定されることや、降灰によって
宮崎県都城、日南、串間、三股の4市町で野菜が収穫できなくなるなど、約7千ヘクタールの農作物に被害が出たことが報告された。

産経新聞 2011.1.28 22:49
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110128/dst11012822500041-n1.htm
元スレ
【宮崎/鹿児島】霧島連山新燃岳 爆発的な噴火 [1/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296138209/
関連スレ
【宮崎】「鳥インフルも噴火も早く沈静化して」 霧島山・新燃岳の噴火で鶏舎や高速道に火山灰 二重苦 初めての経験
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296108407/
実況は実況板へ http://yuzuru.2ch.net/liveplus/
2名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:27 ID:kQihIaI60
3名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:34 ID:J/UlN0al0
2
4名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:36 ID:DXoe9TLa0
( ゚ω゚ )
5名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:38 ID:SyQ6XNma0
政治が乱れているので、山の神様がお怒りです
6名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:12 ID:FEzFGJE80
霧島山は隣の韓国岳にお怒りです。
7名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:20 ID:XsTdgnM2O
ぼか〜ん♪
8名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:33:16 ID:m5taFtXG0
189年前の記録が残ってるのは
やっぱり不思議。
9名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:20 ID:hOOUucRd0
明日、知人がラサール受験なんすけどw
大丈夫かなぁ?
10名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:32 ID:PDH+tHmu0
      ◯、        ,.-―y‐-、  //           |
          `≧:、   / ,.-―-、 У/           ∧
            `≧、!  i_  ,.≦彳 ヘ           }ノ \
              `!  }`ゞ'゙! !`゚´ ,'  .ハ         / \(    
              ,'  ∧. 二  /  i  }、      /
             ハ  |:∧´  `〃  l  ゙y―-y-‐ァ′
     _      .ハ   ! ,>--/    /// /ヽ ヽ
    / (`ヽ    /  ./‐´ ̄ ̄!    / / /  {   \. \__
  r‐'1 、_,イヽ }\ ハ  /     レ从ノ{  {   、   `ヽ  >ァー
  ` ̄ゝ、___/ >’77 ,// o    o       !  !   ゝ      /
       \‐ ′ / i /o / ̄ ̄`ヽ、 o   ヽ      >'"´
       \ 〃 "o /       `ヽ   \     }
            ゝ-ヘ {          \__ ヽ___ノ
            \!               ̄|
               |    ___           |
               レ ´       ̄ `゙ヽ、   !
        ____  _┌i┐_ ____     _     ,ィ  冂
        |
11名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:30 ID:btmm9W+S0
>>8
桜島の安政大爆発では
江戸まで降灰が届いたって記録も残ってるんだぜ。
189年前でもいろいろな書物にのこってるでしょう。
12名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:24 ID:eWrn0ecG0
また雲仙みたいな惨事が起きなきゃいいけどな
13名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:11 ID:L2bAlzCv0
前回のは凄かったな
14名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:21 ID:MIYnDYh80
がんばれボクらの災害観測衛星だいち

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_kirishima_110128.htm
【技術】JAXA陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の衛星写真が、ハイチ大地震の救援活動に貢献
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263858479/
【国際】地震による火災か?日本の陸域観測技術衛星「だいち」、黒煙覆うチリ被災地を観測
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267538400/

JAXA|陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/index_j.htm
http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/index_j.html
 
       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄    「ブラジルとオーストラリアの洪水の直後なのに・・・ ボクはもう疲れたよ なんだかとっても眠いんだ」
15名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:01 ID:i0mqa0yq0
やっぱ偽物龍馬が逆鉾引っこ抜いて遊んでたのが山の神の
逆鱗に触れたんじゃねえの
16名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:49 ID:vs0ZIuzE0
重要なのは、天の逆鉾のレプリカが抜けるかどうかと言うことだ
そして抜けたらその矛先が何処に向かうのかと言うことだ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:58 ID:80tIK91A0
高天原の怒りでしょう
18名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:09 ID:7/ERyBMI0
つうかさっきから轟音や空振が凄くなってきたんだが・・・・
マジ勘弁してくれよー
19名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:51:19 ID:btmm9W+S0
>>18
鹿児島市街地屋内でも
なんとなくドンッ!って音が
2^3回は聞こえたよ。

うーん・・・普賢岳みたいにならなきゃいいけど
おら寝る
20名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:52:21 ID:4Ei2GEyp0
桜島もさっきから1時間で3回も発噴火してるからそのせいもあるよ、霧島近県
21名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:46 ID:R8HQ9D/K0
なんか ゴゴゴゴゴオって 地鳴りしてるけど・・・
22名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:16 ID:i+ptxqbN0
つか桜島と連動してるんじゃないの?
地下でつながってるだろうし
23名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:40 ID:MGFToQoH0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388722.jpg

火の勢い増してるだろこれ
24名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:45 ID:vs0ZIuzE0
>>17
天の逆鉾を高千穂峰に鎮座なされたのは大国主殿だ
国家の安定を願い矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて
高千穂峰に突き立てたれたのだ。その矛が抜かれると言うことは大国主殿延いては
日本国に鎮座なされる地祇の方々が戦争の用意があると言うこと。
問題なのは誰と戦争をなされると言うのかいうこだ。
天の逆鉾がニムロッドのシェムであってはならない。
25名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:50 ID:QFGNFbX30
お前らが魔界にいるんじゃないかって気がして来る
26名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:47 ID:9r4GGQKd0
富士山が噴火すれば良かったのに
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:57:35 ID:emlJN4E90
桜島「お前ばっかり注目されやがって」
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:57:44 ID:9KOCmZ/70
ついさっきから、すごい噴火がつずいています^^;

大型トラックが、走りまわってるみたい。
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:30 ID:btmm9W+S0
桜島「新燃岳の人気にshit!!!」
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:24 ID:wJgHhqrn0
九州全土が吹っ飛ぶんじゃないか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:27 ID:9KOCmZ/70
>>23
写真どこで見れるの?
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:31 ID:+ZgChUbG0
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:55 ID:R8HQ9D/K0
夕べまでは音聞こえなかったと思うけどなー
ずっとゴゴゴゴゴって聞こえる
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:03 ID:vs0ZIuzE0
かつてのレメク王のように劔の歌を歌い、天への復讐を近い
次は何を勝ち獲ろうというのか?
負け与えることを学びなさい。劔の歌ではなく竹刀(シナイ)の歌を歌いなさい
劔を獲る者は、劔によって滅びにいたります
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:08 ID:htNxw9Et0
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:49 ID:9KOCmZ/70
>>32
ありがとうございます。
37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:47 ID:RkOKxLHa0
ライブ映像をみると、めっちゃ噴いてるように見えるな。
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:10:43 ID:xKdNjGxUP
こういう火山湖って必ず魚とかがいるよね?
それってどこからやってくるの?
誰かがこっそり海から持ってきて放すの?
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:45 ID:cKBh5xNF0
RF-4Eが忙しくなるな。
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:09 ID:yt1wDyU90
>>38
洪水などが発生した際に、近くの川と繋がったりしたときに移動すると言われている
41名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:40 ID:FhF0AOnN0
>>30
阿蘇が噴きだしたらやばいかもな。残るは阿蘇と長崎普賢岳?大分方面は
温泉だけだっけ?
42名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:59 ID:B1ng8E7r0
>38
韓国岳やら霧島山あたりは天降川の水源だから
川を伝って大浪池の方まで川を遡上してるんだよ

全部いま思いついた適当だから合ってるかどうかは知らない
43名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:28 ID:q9Pvwn8P0
>>39
今の政権のgdgdカンチョクトは大火砕流が起きても「近隣諸国の配慮を得られない」
とか言って動かさない気がする。

44名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:43 ID:j0oqCO3S0
45名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:46 ID:7/ERyBMI0
ちょっと出たら新燃岳が見えるトコにすんでる身としては気が気じゃないわ・・・
46名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:28 ID:MGFToQoH0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388780.jpg
もうなんか怪獣でも出てくるんじゃないか、マグマの中から
47名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:24:10 ID:cTMEsOm80
お前ら阪神大震災を忘れてるだろう

村山政権を超える悪政の左翼が政権についてるからな
48名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:26:17 ID:FhF0AOnN0
そういや山川に行ったときに地熱調理してたけどあれの火力もアップしてるのだろうか・・・
49名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:22 ID:KAt/LTfm0
太陽黒点消える
宇宙線が増える
地震、火山爆発
 by 丸山茂徳
50名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:29:10 ID:oIffAWrH0
>>12
まぁ、勝手に立ち入り禁止区域に入り込もうとするメディア関係者は放置でいいでしょ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:32:30 ID:iY2zNOoS0
想像以上に大きくなりそうな予感
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:32:49 ID:ybioNoYq0
>>45
逃げないの?
夜寝れなくね?
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:33:30 ID:Kk4GpZPq0
>>49
これのとおりになってるよね
マジで氷河期くるような希ガス
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:02 ID:AmvEZ9ta0
氷河期きたらロシアとか南下してくるんじゃね?こえ〜
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:23 ID:Zc2QLGchO
県政を放り出したそのまんまに対する大地の怒りが爆発したんだね
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:37:35 ID:HtlgfQ9Y0
この前テレビで、地球の周期的に氷河期きても不思議じゃないらしいけど、このまま温暖化し続ければ氷河期自体来ないみたいなこといってた

これマジ?大体人間の出す産業とか全体の二酸化炭素量見ても、世界中の動物が呼吸で出す二酸化炭素量にはとても及ばないんだけど…
人間のせいで〜とか言ってても自然には到底敵わんな
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:37:47 ID:D8k0vdNH0
http://www.youtube.com/watch?v=J2575Z_jTUw&feature=topvideos

189年前もこんなだったんかな
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:41:14 ID:EZzRdmLT0
そのまんまも「一ボランティア」として手弁当で手伝いにくれば都知事選で有利に働くのにな
すっかり無関心でまるで「辞めたあとでラッキー」みたいな感じ
都民は見てるよ
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:41:25 ID:pJ7CyNiL0
>>1
>霧島連山新燃岳 文政5年以来189年ぶりにマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認

始めは大した事ないような掲示板の反応と報道もほとんどなく情報が少なかった
まあ、そんな中でも大噴火がおきそうとか、これからが本格的じゃないかとか言う人もいたが、

189年ぶりにマグマ噴火か。空震という聞きなれない現象も起きたり。
どおりで、簡単には治まらないわけだ。

初動の報道をもっとしっかりやって、正確な情報や予測が立てられれば、
農作物や車とか被害が少しは防げたのではないか


60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:41:39 ID:7jufBGO00
http://kirishima-live.jpn.org/

ライブカメ見れ。
かなりデカイ噴火きてる。

赤い噴出物の幅が大きくワイドになったナウ。

61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:42:44 ID:IbShEU9e0
>>46
とっくに抜け出て永田町で暴れまわってるよ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:44:27 ID:+kOADFUf0
暗くなってはどっかーんと来るのをさっきから繰り返してる
0時前とは明らかに様子が違うな
63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:26 ID:MGFToQoH0
夜中だが黒い煙が真上にモクモク上がっているのがわかるな
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:36 ID:7jufBGO00
>>62

噴出される赤い光の帯が、
従来の状況に比べ、かなりワイドに広がってる。
65名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:46:24 ID:jf4vI5OnP
>>43
たまたま訓練の予定が入ったりして、偶然にも撮影しちゃったりするんだよ。
新田原ならF4整備できるし。
66名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:48:36 ID:XRm7aRjy0
>計約700万立方メートルのマグマがたまって噴火につながったと推定されることや

今回は噴出量が今の時点で、最大限に見積もっても700万立方メートルということ

1716〜1717年 「享保大噴火」 噴出量1億8000万立方メートル
788年 「延暦大噴火」 噴出量3億立方メートル
約4200年前 「御池を形成した噴火」 噴出量37億立方メートル


つまり……



\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
67名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:49:36 ID:EAKKaCyp0
Jリーグのチームが二つキャンプを中止して帰ってしまった
この調子でプロ野球も中止したら貴重な観光収入がやばい

もう宮崎県には口蹄疫対策費用で使いきったんでお金無いよ
誰か助けて
68名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:06 ID:7jufBGO00
おい、ライブカメラ見ろ。
http://kirishima-live.jpn.org/


火砕流らしき、煙の津波が山の左側へ向けて、起きてるぞ



おい、ライブカメラ見ろ。
http://kirishima-live.jpn.org/


火砕流らしき、煙の津波が山の左側へ向けて、起きてるぞ

69名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:44 ID:lHjArH4n0
>>59
農作物の被害は不可避、降ってくる灰を避ける術は無い。降っても再度舞い上がるし、
ちょっとした隙間から入り込むし、大雨でも降らないと片付かないんで、雨や雪より
ずっとやっかい。車は仕方ないだろ。。。

あと、南九州の人間はキー局の災害報道なんぞ最初から期待してない。台風報道で
散々な目に遭わされてるしな。
70名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:53:16 ID:Friv0XdA0
かなりヤバそうな気がするけど、そのわりにマスゴミは騒がないなw
長期化したり死人が出たりしないと、大したニュースにはならんのだろうか?
71名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:53:18 ID:UOQWD9nX0
あっ結構でかい火砕流が出た
72名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:14 ID:QFGNFbX30
本州の俺にはわからねェ・・
73名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:27 ID:+abuHgsp0
>>41
別府はまるごと火山の溶岩斜面
74名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:55:21 ID:NBPMdOuS0
>>70
関西だけれど結構報道してますよ
75名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:01:52 ID:MGFToQoH0
76名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:03:44 ID:VAiyXg7m0
>>70
今の所は見た目ほどヤバくないから
だから報道も火山灰の被害とか影響が中心になってるでしょ
77名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:03:50 ID:Df4ZK5Jo0


ライブカメ。2:02の様子がマジやばい!!
http://kirishima-live.jpn.org/


         500mはありそうな火柱が雲を突き破っている
78名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:07:45 ID:MGFToQoH0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388890.jpg

2時2分のこれ、ちょっと神秘的
79名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:10:08 ID:cNNBs4Hs0
>>70
カスゴミは東京に被害が出ない限り
地方の出来事には目もくれないよ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:10:52 ID:Df4ZK5Jo0
>>78
2:06分現在、
火口に、比喩じゃなくて、赤い輝くキノコ雲がたってるぞ
81名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:11:19 ID:+kOADFUf0
今目が離せない状況
82名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:12:15 ID:mjDMKBYw0
なんかやヴぁい
83名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:13:38 ID:nkbM0srU0
なにか降臨しそう・・・
84名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:13:58 ID:iY2zNOoS0
不謹慎なんだけどこういうのみると原始人のスタイルなって
洞窟住んでる自分がいて野生の血がさわぐ
85名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:14:13 ID:EfusWyDh0
近隣はどっかんどっかん聞こえてるんでしょうか
86名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:29 ID:7w77LCIGO
雲仙を思い出す
87名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:29 ID:G1AR5ixL0
麓だけど家ん中じゃ何も聞こえず今は平穏
88名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:37 ID:MGFToQoH0
89名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:55 ID:wXkaWoEV0
1.噴火
2.エジプト騒乱
3.国会奇襲審議

いろいろありすぎ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:16:50 ID:EAKKaCyp0
えびの市小林市都城市は灰が降り積もってやばい状況なんだが
政府は何か対策してるのかこれ
宮崎県もう金無いよ
91名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:18:58 ID:R8EpzCLR0
>>77
雲に反射してない?
92名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:19:21 ID:iY2zNOoS0
競馬の予想してるんだけど明日に備えて眠らなければいけない
でもライブカメラに見とれてる
シンモエダケというそこそこ走った競走馬いたよな
93名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:19:27 ID:mjDMKBYw0
桜島もちょっと吹いた
94名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:19:41 ID:TqARK/r30
>>90
もうちょっと待て。
その内重い腰を上げるだろうから・・・
95名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:20 ID:pAZfMPKIO
雲に反射しててそこから悪魔が後輪してきそうな雰囲気だな
96名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:22:10 ID:cxZYYyG60
TVで見てこりゃかなり 溜まってたんだろうな
と思った。
不謹慎でスイマセン
97名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:22:25 ID:jcjOa1b+0
>>90
仕分けしちゃいました☆
98名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:22:36 ID:+kOADFUf0
雲というより噴煙だろうが風向きが変わったのかな?
99名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:24:03 ID:G1AR5ixL0
>>98
風向きは変わってると思う
1時間くらい前まで降ってた灰が降らなくなったし
100名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:24:46 ID:MGFToQoH0
101名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:25:44 ID:B1ng8E7r0
降灰の事前対策なんてやりようがないし火砕流が来たところで逃げられる訳もない
もう今更どうしようもないんだからちょっと落ち着け
桜島、垂水、鹿屋あたりの降灰スペシャリスト職員がどうにかしてくれるさ
まあいつかは何とかなんべ
朝起きて家が溶けてたらそん時はそん時だ
本州やらの人間にとっちゃ週末の暇潰せるただのイベントかもしれんが落ち着きなっせ
102名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:33 ID:VAiyXg7m0
>>100
さっきからキャプ適当すぎだろ
103名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:36 ID:pAZfMPKIO
昨日まで:我慢してた下痢がちょっと出ちゃった
今日:ズボンの裾から流出しちゃった
104名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:28:15 ID:A65rLt700
また活動が活発化してるようだ。
九州外住みだけど早く収まってくれないかな。
105名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:29:07 ID:SGrMald40
今回の噴火の数日前からネズミがあちこちで逃げ出した?って書き込みあったらしいけど、
それがマジなら、
みんな逃げてーー><
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1258861793/923
106名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:06 ID:n2leUEpyP
富士が同じ規模の噴火したらどうなるんだろ
107名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:17 ID:Kk4GpZPq0
今すごいのきた
108名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:18 ID:6VMiUBKc0
>>38
俺としては竜巻が巻き上げた小魚や魚の卵が落ちると予想したい
109名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:30 ID:iY2zNOoS0
地震は逃げようがない
110名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:31:07 ID:igpE51mB0
虻田町民を非難させた岡田弘博士はもう隠居しちゃってるのかな
111名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:32:25 ID:LFG0coAy0
↓長渕剛が
112名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:32:44 ID:MGFToQoH0
113名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:33:25 ID:JgtKasyI0
不謹慎ではあるが
暗闇にうかぶ照らし出された噴煙きれいだなあ
上の方は雲か
114名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:35:47 ID:iY2zNOoS0
外まわり大きくなった? 気のせいかな
115名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:52 ID:EfusWyDh0
さっきよりあきらかに活発化してるよねえ
116名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:41:00 ID:J2eyCdsf0
皆さんは毛が無いようにしてほしいですね。
117名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:42:52 ID:iY2zNOoS0
浅間山みたいに下のほうから吹っ飛ぶみたいなことはあるのかなあ
118名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:43:00 ID:kpiUGV9S0
>>30
玄界灘に虹の架け橋ができて韓日共同体
119名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:43:55 ID:r9478T630
120名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:46:54 ID:GopeSnGq0
>>24
そーいや去年某大河ドラマで劇中とは言え抜いたってやってたなw
121名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:47:07 ID:wFZbKWQH0
これって雲仙普賢岳の噴火と比べてどれくらいの規模?
122名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:47:44 ID:iY2zNOoS0
オッ吹き上げる予感
123名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:48:03 ID:lL4F5ZcR0
わお
124名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:48:45 ID:Z/d2kN2U0
●●ドーム  ができるとろくな事がない
125名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:52:10 ID:nf/avfC10
>>89
でも報道(笑)では
K-POP大人気
寒流加速!新大久保に女子高生
大阪も負けない鶴橋グルメ特集
だったりするんだろうな。
126名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:52:57 ID:VAiyXg7m0
>>119
わかっちゃいたけど、いつか行って見てみたいと思ってた景色が
もう無いって思い知らされるとちょっと切ないな
またミヤマキリシマの花の向こうにエメラルドグリーンの池が拝めるのは何十年先になるんだろ
127名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:52:59 ID:xlyEH0iG0
何かタコ坊主がいるように見えるWWW
128名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:53:44 ID:L2OZWiMu0
新山が生まれる
平成新山と名づけようぞ
あうう
129名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:56:07 ID:iY2zNOoS0
とりあえずgooglの地図の航空写真印刷しておこう

130名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:00 ID:h3ij3GRu0
友愛新山と名付けてアジアの国と所有権を共有すればいいんじゃないかな。
131名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:15 ID:VAiyXg7m0
>>128
雲仙「既にその名前は使われています」
132名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:38 ID:pFp3IpvT0
霧島といいエジプトといい今夜はあちこち燃えてるなあ……
133名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:00:20 ID:JgtKasyI0
2:59
火砕流きたかな?
134名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:04 ID:+kOADFUf0
大爆発じゃん
135名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:05 ID:emlJN4E90
爆発的噴火してんじゃね?
136名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:31 ID:iY2zNOoS0
 >>132
マヤ暦までまだまだいろいろアリマス
137名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:36 ID:Df4ZK5Jo0
3:01


強い噴火確認。
138名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:38 ID:Pi+jGPpP0
終わりの始まりか
139名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:57 ID:xlyEH0iG0
でっかいのがきてない?
140名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:03:06 ID:s/nxqFib0
東南アジアも噴火してついに九州まできたか。
そろそろ本州あたりも・・・
141名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:03:34 ID:UOQWD9nX0
桜島にも何やら赤いものが
142名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:08 ID:Gp/WLPmV0
表示されてる時刻がぶれてたんだけど、そんな激しいのか
143名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:22 ID:L2OZWiMu0
ジョジョが戦っているんだな
144名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:23 ID:mjDMKBYw0
桜島もちょいと吹いてるよ
145名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:05:27 ID:WdR1amvf0
ここだと、新燃岳と桜島の両方チェック出来る。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
146名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:11:11 ID:MxhpFSC00
一時間おきくらいに噴火来てるね・・

アフリカ大陸も亀裂はいってるし、南米もコロンビアの町がプレート移動で潰れたようだ。
地球規模で地下活動が活発になってる。

火山だけでなく海溝の深部も動いてるかもしれない。
九州南部だけじゃない。いろいろと覚悟をしとかないとね。
147名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:35 ID:RlBgACm80
今度の土日には、大勢の野次馬が見物にきそうだなー。
雲仙の時も、最初は大した事ないと高をくくって、見物してたもんだ。
その後どうなったかは、皆が知ってるとおり。
148名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:52 ID:iY2zNOoS0
とりあえず明日ヘルメット買っておこう
149名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:18:27 ID:7W5InRzN0
長らく皆様にご協力いただきましたCO2削減の取り組みは
本年1月をもちましてパーになりました
悪しからずご了承の程お願い申し上げます
150名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:21:26 ID:aG6sI2p90
火砕流心配だけど、溶岩ドームの位置を考えると崩落しても民家に被害を与える事は無いと思う。

しかしホントに怖いのは雨天になった場合の土石流災害だと思う、桜島の様に土石流を考慮した

砂防ダムや河川の護岸補強が無いので、広範囲で壊滅的なダメージが予想されると思う。

俺は霧島市民だけど、偶然にも桜島で二箇所同時に発生した土石流に挟まれて孤立した経験ある

野尻川で発生した土石流映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=4XXADiTH3p0

桜島に済む人々のニュース映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=J4AqRDww-AA
151名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:23:42 ID:HU1nrEmD0
溶岩ドームか
雲仙みたいにならなきゃいいが…

観測は無人車や無人機つかっとけ
152名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:27:00 ID:nkbM0srU0
霧島にもそれようの砂防ダムはあるよ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:27:51 ID:VAiyXg7m0
154名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:31:52 ID:m+BiquJp0
山の神様。そろそろ勘弁願います(´・ω・`)
155名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:32:09 ID:1juOE/O20
156名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:49:24 ID:aG6sI2p90
>>152 霧島直下にはある、しかし今回降灰した下流地域に必ずしも砂防ダム等は無い事が問題
157名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:51:46 ID:mbQFNS/G0
つーか、189年前とかろくな記録が残ってないのに、やけに正確だな。
江戸時代だろ。地質調査とかしても年単位で噴火年を特定はできないだろ。
158名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:53:47 ID:igpE51mB0
やけに噴き上がってるなあおい
159名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:59:40 ID:Fh32UJNI0
160名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:09:52 ID:Pi+jGPpP0
おいおい・・・こりゃ・・
161名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:13:36 ID:WRL6xHUG0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388677.jpg
俺がこんなことして遊んでる場合じゃなかったってことか?
162名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:14:06 ID:QFGNFbX30
>>157
書き下し文だが

「秋の7月4日、太宰府から報告があった。さる3月4日の夜7時から9時、
大隅の国曽於郡の曾之峯の山頂で大きな噴火があった。
響きはまるで雷のようであった。
深夜になって火の光は徐々に止んで、
黒い煙が見えるばかりになった。
その後石や砂混じりの火山灰が降ってきてその範囲は峯より五六里ばかりに及んだ。
降った火山灰は約2尺ばかり積もり、黒色であった。」

これが「西暦788年」の記録だよ
163名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:15:10 ID:Pi+jGPpP0
>>161
それのせいで悪化したんだろ
164名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:17:53 ID:JnkIK4Ea0
>>161
わかるよ。
灰が最初に積もった日、私もやったもん。@都城市
165名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:18:38 ID:6Pt+xskj0
>>157
戸籍で変な年齢の人が残ってた、っていうのもあったし
日本って記録をとったり残したりっていうのが多いんだよ
だからその当時の出版物だとか新聞みたいなものとかで出来事がわかったり
166名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:20:19 ID:FeS0mRth0
>>161
いつまでもそのままの君でいてください
167名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:20:38 ID:WRL6xHUG0
>>163
俺はどんな呪術師だよw

>>164
まぁやるよな。
しかし西都市に降った灰はさらっさらだったが、都城だと場所に寄っちゃ小石みたいなのが降ったんだろ?
あんなもんガラスに当たったら割れるよな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:24:38 ID:xY3ufscv0
>>161
お前傷がつくぞそれ・・・
169名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:27:00 ID:n2leUEpyP
>>168
どっちみち傷だらけでしょ
170名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:28:14 ID:nkbM0srU0
>>156
どの辺をいってるのかわかんないけど、
いま川は水少ないから気にするほどの川を思いつかない。

>>161
それそういう形で車に傷ついてない?
後々模様で浮き上がってきそうw
171名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:28:41 ID:JgtKasyI0
ん?
明かりが消えた・・・
172名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:04 ID:WRL6xHUG0
>>166
アラサーに足を踏み入れたのにこういうことしちゃうんだがいいのか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1389112.jpg

>>168>>170
安心しろ、後で確認したら一応大丈夫だった。
目に見えない傷までは知らんw
173名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:08 ID:mBKbOOCq0
>>161
他人の車だからってひどいことするな
174名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:47 ID:FeS0mRth0
>>171
新燃岳はちからをためている
175名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:31:51 ID:nkbM0srU0
消えたりしてきたね。
光も出てないし大分おさまってきたかな。
176名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:32:21 ID:pwC9BhED0
えびの高原の鹿さんが心配だ
177名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:33:29 ID:JgtKasyI0
気象庁カメラだと消えてない
風向きでも変わったのかなあ
178名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:36:25 ID:WRL6xHUG0
>>173
うちの車だよー。

>>177
定点観測カメラあるんだな、初めて知った。
弱い感じはするが、まだ結構赤いな。
179名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:36:51 ID:YJz6JfdaO
鳥インフルエンザは流行するわ
火山は爆発するわ
こりゃまた神様のたたりだな。
【問題】たたりの原因は、次の内どれか?
1.某国の野球チーム、宮崎でキャンプ
2.ハゲ、宮崎を見捨てる
3.とん祭りの衰退
180名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:40:22 ID:Mi8pAIHx0
>新燃岳の地下2カ所に東京ドーム6杯弱にあたる
>計約700万立方メートルのマグマがたまって噴火につながったと推定

えらい少ないな。
これ以上マグマの供給がないなら、噴火はすぐに沈静化するはず。
181名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:42:20 ID:WRL6xHUG0
>>179
4.デスブログ(新燃岳に関してのみ)
182名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:43:30 ID:Y2v1iMxV0
チャリで見に行こうかなー
福岡住みだけど
183名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:44:07 ID:JnkIK4Ea0
>>167
自分ちの車だけど、「やったら傷がつく」という情報知る前に文字書いたからw
ちなみに自分ちのベランダの床にもお絵描きしまくり。←バカ

車庫に入れっぱなしなら大丈夫だろうけど、車が無傷で済むような降り方じゃなかったね。

山田、夏尾、西岳の人は怖いだろうな。
灰はまだしも石は危ないよ。



184名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:52:27 ID:WRL6xHUG0
>>183
ああ、知っててやった俺みたいなのもいるけどな…。
(一応車以外は傷がついて困る物には落書きしてない)

小指の先みたいな小石が上空から落ちてきたらと考えると、怖かろうと思う。
当該地域の車の修理費や洗車費をまとめたらいったいどんな金額になるんだろうなぁ…。
185名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:57:36 ID:nkbM0srU0
一昨日御池小学校にいってた先生の車でフロントガラスが割れてるの二台はカメラに写りましたね。
186名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:59:40 ID:EgtP5mga0
(⌒⌒)
 !i!i 
 八
187名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:04:03 ID:DpxpatSW0
車のガラス割れて中まで灰だらけは勘弁だな
188名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:05:35 ID:wdXl7G4D0
車が灰で汚れるのが嫌ならカバーでもすればいいのに
189名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:09:51 ID:JnkIK4Ea0
今朝は電車は動くのかな・・・
家人が乗る予定なんだけど。

フロントガラスが割れても天災で修理費自己負担なんだろうねぇ。
この寒い時期、車が破損すると困るよね。

最初は実感わかなくて、(自分ちの)の車に落書きとかお茶目なことを
していたけれど、今日買い物に出たとき、駐車場内の白線がどんなに
大事なものかわかった気がする。
イオン系のスーパーの広い駐車場が学校の運動場のように見えた。
190名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:16:34 ID:Mi8pAIHx0
国土地理院  霧島山の地殻変動
http://www.gsi.go.jp/kenkyukanri/kenkyukanri60005.html
- 噴火前、新燃岳火口の西北西約10km、地下約6kmのやや深いマグマ溜まりに約6百万立方メートル
(東京ドーム約5杯分)、新燃岳火口直下地下約3kmの浅いマグマ溜まりに約百万立方メートル(東京
ドーム約0.8杯分)のマグマの蓄積をGPS観測から推定しました。
- 国土地理院・気象庁・(独)防災科学技術研究所のGPS観測点データを統合して解析することで霧島山
周辺の地殻変動状況が詳細に把握できました。
- 1月26日の噴火以降の山体収縮を示す地殻変動をGPS観測により確認しました。

添付資料
http://www.gsi.go.jp/common/000058272.pdf
http://www.gsi.go.jp/common/000058270.pdf

191名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:18:04 ID:JnkIK4Ea0
>>188
あなたの仰る通りです!

四駆だから桜島の少々の降灰や泥なんか気にしない方だけど、
窓を開けるとき、じゃりじゃり音がすると嫌なもんだよ。
こういう時の為に、カバーの備えがある家じゃなくてごめんねえ。
192名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:19:11 ID:oIknlIfLP
「しんねんだけ」かと思ってたら「しんもえだけ」なんだね。
193名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:20:56 ID:nkbM0srU0
五分くらいもうまっかなものが見えなくなったね。
これで安心して寝られる。
194名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:22:49 ID:xY3ufscv0
今日は小雨が降ってて、車のフロントガラスが灰と雨で大変なことになったけど
ワイパーを動かす勇気だけは湧かなかった
195名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:22:57 ID:aG6sI2p90
>>188 それ逆効果、灰を含んだ風がカバーに吹きこみ車体と擦れ合う事で傷だらけになる(鹿児島では常識)
196名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:27:53 ID:K0ekPkmV0
しかし宮崎は一体全体なんなんだろうな、ここ数年の試練の連続はw
197名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:30:20 ID:Hd8vH5rX0
大浪池からの監視画像が Blue画面になっちゃたけど やられたか
198名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:30:50 ID:SGrMald40
>>196 あ、ほんとだ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:31:37 ID:j0oqCO3S0
雲仙火砕流発生時
http://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE
雲仙の被害 (グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=Ue3WIPgEyhY

たかだか20年程前。
見物の野次馬とか野球サッカーのキャンプ行く奴は一応覚悟していけよ
200名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:33:15 ID:SGrMald40
アンカまちがい…
>>197 いきなりだったね。どうしたんだろ。
201名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:39:23 ID:Hd8vH5rX0
爆発的な 噴火がも フリーズ直前は 花火みたいだった
202名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:51:18 ID:VhL2Rojy0
>>8
何でも電子化、ハードディスクに入ってるだけの今の記録こそ200年後には残らんかも。
という事で紙媒体最強説。
203名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:51:42 ID:4fm74i540
また噴火するの。
204名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:58:32 ID:FeS0mRth0
カメラ復活
爆発してる
205名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:33:08 ID:HtlgfQ9Y0
オイ30分レスないぞ
不安になるだろうが
206名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:35:37 ID:j4dw2lYy0
【社会】「これが全部雪だったらいいのに」 マスクし登校 新燃岳噴火
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296184217/

この記事読んで怒りが込み上げてきた。
こいつらもうどうなってもいいよ。
激しく爆発すればいい。
207名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:39:08 ID:Pi+jGPpP0
208名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:43:55 ID:4mtLcTuD0
>>206
火山灰は春になっても溶けないからね。しかも昨日軽く雨が降ったせいで、撤去間に合わなかった場所はモルタル状に凝固してしまってる。
209名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:48:52 ID:j/FfIhkz0
>>206
雪がちょっと積もっただけでも大はしゃぎになるような南国の
子どもが言ってるのに、マジギレするバカ
210名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:54:06 ID:iWSYqd4k0
>>206
恥ずかしい奴だな
211名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:59:47 ID:EAKKaCyp0
・宮崎空港閉鎖
・地元小中学校休校
なんだけど全国版のマスコミはちゃんと報道してるのか
212名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:03:15 ID:GJu0IPqO0
>>162,165
世界有数の記録マニア保存マニアだったらしいなご先祖様は…

>>211
飛行機飛ばないのは痛いよなぁ
213名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:07:10 ID:5wx6nGjY0
週明けまで収まらないなら
学校なんて遠慮なく休んじゃえよ
214名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:14:53 ID:Jz8NK9N4O
>>211
宮崎みたいな陸の孤島で飛行機が飛ばないと大変じゃないの?
確か同じ九州の福岡に行くのだって、特急乗っても1日がかりだったような…
215名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:21:44 ID:4mtLcTuD0
>>214
高速も止まってるので高速バスも遅い。
電車は大分ルートなので乗り換えが必要。しかも佐伯周りなので無駄に大回り。
自家用車は延岡から三重ルート(R326三国峠)を通ることで経済的なコースを選択できるけど・・・
216名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:26:28 ID:3VLwwmH2P
このまま続けば、当該地区の学校入試も延期すか
217名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:31:08 ID:d9A+Dr5p0
口蹄疫、鳥インフルエンザ、火山噴火と宮崎は災難続きだな
唯一の明るいニュースは、あのハゲが知事をやめたことぐらい
218名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:38:14 ID:dPaMONnx0
浜松でT4が準備万端で待機してるそうな。
国交省が夜中に航空路の粒子に懸念を持ってるようで西日本を飛んだクルーや整備から
付着かな?ってことが上がってるみたいね。
219名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:41:16 ID:QHbAyg6N0
鳥インフルエンザに火山灰の効果はないのか。
石灰も火山灰も同じ灰だろに。
220名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:41:34 ID:LJI0oxjU0
人のインフルエンザも宮崎が一番多いな
221名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:46:16 ID:/hYmYcN30
これで野球のキャンプ中止とか言ったら宮崎経済瀕死になる
仮にキャンプやっても福岡から客来ないだろうし東国原が辞めてから踏んだり蹴ったりだな
222名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:50:20 ID:lIPraq1G0
あれ・・・
霧島ライブの映像がブルーになってる・・
223あら人:2011/01/29(土) 07:57:09 ID:D0ahuBVV0
香取にもある封印の石杭が抜けてます高千穂神社の 狐の見張り番があちらには居ないようです 玉串を捧げてください
224名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:01:28 ID:CAnIoVnA0
>>211
海外でも火山噴火と空港閉鎖、一部道路閉鎖は報道していますよ。
しかし私のいる場所柄、ジャワ島の火山噴火によるバリ島の欠航の話題のほうが大きいです。

225名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:01:49 ID:uCbFjpyZ0
火山雷ってRPGでもそんな技見たこと無いぞ
いったい新燃岳のレベルはいくつなんだ?
http://www.373news.com/_photo/2011/01/20110128D00-IMAG2011012853525_imo_02.jpg
226名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:04:59 ID:GNH+yDxA0
>>5
神様なんていない
227名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:06:24 ID:w5xKmrrE0
地域振興局のカメラが青い画面になってるけど
どーした?
228名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:10:38 ID:4mtLcTuD0
>>227
切れる直前はかなり収まってる感じだったけど、噴石でも当たったのかねぇ・・・
他のライブカメラは天候不良でマトモに見えない。空振は来てないから爆発はしてないと思う。
229名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:11:23 ID:Gp/WLPmV0
気象庁のほうには赤いとこ映ってないし、まずい事態ってわけじゃなさそう
230名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:12:53 ID:4mtLcTuD0
一瞬移ったけど、こりゃレンズ割れたかな・・・
231名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:14:41 ID:w5xKmrrE0
>>228
サンクス、227です。
朝飯食ってきたら画面が青いからなんかあったかと思たわ
回復待ちだな。
232名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:20:58 ID:4mtLcTuD0
復活したお
233名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:23:40 ID:Mnf45Gi+P
今日の宮崎市

雪?みたいな灰が降ってるぜ!
234名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:25:05 ID:jqNFpIDj0
今日の羽田−宮崎便は今のところ全便飛んでるよ。
235名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:27:16 ID:dt40OLHf0
地球に優しい、なんて言って優しくしても嫌がらせをしてくる。

どこかの国と日本と似てる。
イジメてやれ。

236名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:30 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l
237名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:29:15 ID:ZgpiLuFQ0
溶岩が水と触れて生じる、水蒸気爆発は物凄いよ
何年か前に外国の火山が爆発した際、山の形が変わってしまったからな
確か上半分くらいが消し飛んだのではなかったかね
238名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:30:25 ID:nOtKLDk9Q
>>219
火山灰は酸性度が高いので、鳥インフルエンザ対策やってる時に降られると
効果どころか大迷惑。
(消石灰のアルカリでウイルスをやっつけるので・・・・・・)
239名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:22 ID:A0F65YKg0
菅の悪政に大地が怒ったのだろう
240名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:25 ID:3VLwwmH2P
近隣の火山と連動して大爆発にならんの?
241名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:38:25 ID:HtlgfQ9Y0
むしろ桜島が地中の更に下のマグマを代わりに負担して出してくれてる気もする
242名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:40:31 ID:TZY/8P6+0
【鳥インフルエンザ】国内6例目の疑い 宮崎県都農町の養鶏場で陽性反応 鶏数万羽は殺処分へ [1/27]

1 :道民φ ★:2011/01/27(木) 17:42:13 ID:???0

鳥インフル、国内6例目の疑い 宮崎の養鶏場で陽性反応

  宮崎県都農町の肉用養鶏場から27日、「鶏が大量に死んでいる」という通報があり、
  同県が実施した簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出たことがわかった。
  同県は遺伝子検査を実施し、詳しく調べている。

  高病原性と確認されれば、今季国内で6例目、同県内で3例目となる。
  この農場の鶏数万羽は殺処分される。

朝日新聞 2011年1月27日16時50分
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY201101270330.html
243名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:43:16 ID:YjQPXrw40
川南町の住民だけど、もう自暴自棄だ。宮崎は呪われているのか?
口蹄疫に鳥インフル、新燃の噴火で葉物野菜・根菜類は全滅。
一日中、石灰散布と噴煙降灰でノドは痛いし、もうたまらん。
おまけに花粉症だし、大飛散から逃れて沖縄にでも移住したい !
244名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:44:59 ID:2/PGDzIo0
このエネルギーを何とか活用できないのか?
245名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:46:44 ID:351Fn5wU0
噴火のCO2排出量はいくらくらいなんだろうねw
246名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:47:45 ID:hYeINoiw0
はやく自衛隊出してくれ、灰に埋もれてしまう@都城
247名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:52:55 ID:lIPraq1G0
>>246
宮崎の自衛隊は鳥フルに狩り出してたんじゃ?
248名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:53 ID:hs18ahpK0
>>246
埋まったら出動すると思う
249名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:59:58 ID:ShwklW0Y0
>>246
県知事に言えよ
250名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:01:25 ID:K0LJPLyo0
3時に寝て今起きてきたライブカメラはブルー画面6時間の間何かありましたか?
251名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:09 ID:wuqA1qrO0
破局噴火でも起きない限り問題ない。
252名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:04:00 ID:4mtLcTuD0
既に鳥インフルエンザで第43普通科連隊と新田原基地警務隊は災害派遣されてるけど、二重出動って可能なのか?
ちなみに第24普通科連隊(えびの市)は人員削減されたコア部隊で隊員がいないので、二重派遣できないなら出動可能な部隊がいない。
253名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:06:19 ID:3VLwwmH2P
禿は任期終えたら知らんぷりか?
254名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:12:37 ID:TZY/8P6+0
淫乱ハゲは東京の女子高生にでも夢中なんだろ。
ど田舎の話なんてどうでもいいわ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:21:26 ID:tAphuQEj0
>>254
そのハゲはもう宮崎県知事じゃないんだがwww
256名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:22:30 ID:w5xKmrrE0
カメラ戻ったみたいだけど、噴煙?霧?
また青くなったわ
257名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:22 ID:xg063DWj0
南九州全体が吹っ飛ぶような大噴火に繋がる恐れは?
258名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:25:40 ID:lxN7Vm2V0
>>250
つwindows
259名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:28:12 ID:rUvI8j+X0
♪アースがうんだ 正義のマグマ 地球の平和を
260名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:29:52 ID:8Htb9wT30
今日の朝7時以降にカメラ壊れた?
261名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:30:15 ID:sKEbwXPc0
>>253-254
>今、札幌です。これから急遽、予定を変更し、東京経由で宮崎に帰ろうと思ったのだが、宮崎空港全便欠航らしい。 約12時間前 Echofonから

262名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:30:19 ID:Mnf45Gi+P
タレント知事よかったな。災害時の呼びかけとかTVつかうの当たり前だった。
あれだけ露出多かったから汚職なんてやったら人生終わりだし
ハゲの前の知事なんて真っ黒だっただろ

今の人空気だぞマジで…
見えない人はダークサイドに堕ちると思うよ
263名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:55 ID:xs68NZeB0
宮崎空港でインタビューうけてたオッサン、「東京での会議に間に合わない」って言ってた
前日からすごい状況だってのに何も考えずに空港まで行ったんだろうか?
264名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:04 ID:E7Ey5Uns0
南海地震に繋がっていくのか?
265名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:51 ID:tAphuQEj0
>>257
阿蘇先生が本気出さないと無理
266名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:17 ID:4mtLcTuD0
>>263
北側のR268にも降灰があったので鹿児島方面の陸路が死んでる。そうなると大分空港だけど電車の本数は少ない上に大分駅から空港も遠い。
あと、宮崎空港は市街地から10分そこらで到着するので一応行ってみよう程度の感覚でも全然問題ない距離。
267名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:23 ID:ge+d5PL60
全国の伊達直人さんがランドセル送ってくれるから安心しろ
268名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:36 ID:tZAuiR6f0

鹿児島空港は普通に運行してたし
帰えろうと思えば帰れたわけだが
269名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:20 ID:8Htb9wT30
カメラ一瞬直ったけどすぐ青に戻ったな
もくもくで何も見えんかった
270名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:37:04 ID:3VLwwmH2P
>>267
火山灰プレゼントしてくれちょる
271名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:37:47 ID:ysQuiXjMO
俺も昨日の夜から、彼女に大量の白濁色のマグマを大量放出させたよ、四回も。フフフ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:11 ID:E7dWDhj40
大噴火を望む人は鬱憤がたまってる人
273名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:26 ID:tAphuQEj0
>>271
ゴミ箱妊娠させてどうするのさ?
274名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:54 ID:zwAKJUPy0
東海地方ですが
中日新聞今日やっと特集記事
でも農産物被害がメインだね

愛知は鳥インフル・知事選の話題のほうが多いな
275名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:44:25 ID:SGrMald40
NHKの新燃岳ライブカメラ
http://www.nhk.or.jp/weather/
276名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:46 ID:dnQy7mfj0
いよいよ東海地震・南海地震が来るな。
関東大震災も再来してくれ。
勝ち組も負け組みもリセットになれば、くんなふうにくすぶっていないで済む。
早く地震や津波やら富士・浅間噴火やら来てくれ。
277名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:48:05 ID:lIPraq1G0
>>275
おー、NHKにも出来たか
解像度わるっw
278名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:51:06 ID:E7dWDhj40
>>276
エジプトにでも行け
279名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:52:42 ID:rUvI8j+X0
富士山も噴火すれば首都圏は壊滅。
280名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:53:21 ID:Ic+44JQJO
鳥インフルには石灰まくじゃん
火山灰でウィルス死なないの?
281名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:53:31 ID:PGqYmf9X0
>>276
くんなふうに
くんなふうに
くんなふうに
282名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:53:52 ID:lPHWXVK/0
>>202
石に刻めばもっと確実
283名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:53:55 ID:3VLwwmH2P
石灰と火山灰で中和しあうんだっけ?
284名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:27 ID:PGqYmf9X0
>>280
アルカリ性と酸性で中和されちゃうのよって養鶏場のおぢさんがゆってました
285名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:49 ID:QQhKr9fg0
>>265
阿蘇「本気出していい?」
286名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:59:14 ID:ysQuiXjMO
>>273
遠距離恋愛で一ヶ月ぶりのSEXだったんで溜まってたんだよ!
ちなみに彼女は新垣結衣に激似だぞ!胸はFカップ!マジ最高の彼女なんだぞ!
287名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:01:49 ID:TQ2RdjQM0
>>286
溜まってると、へちゃむくれでも、絶世の美女に見えるから、落ち着いて観察してみなさい。
288名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:02:22 ID:tkN/ywYTO
>>280
去年、鹿児島に口蹄疫が侵入しなかったのは
桜島の火山灰で消毒されてたのではないかと一部では言われてる。

消毒で石灰や酢酸を使ってたから、硫黄も効果があるんじゃないかな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:42 ID:gnV878No0
>>284
酸性にまかしとけば?
290名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:05:16 ID:tAphuQEj0
>>285
やめろぉぉぉぉ
291名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:43 ID:EZEe8Lxi0
>>202 保存だけ考えるなら粘土板が優れている。
石と違って刻みやすいしな。字間違っても直せる。
乾かして焼けば半永久的に劣化しないな。
292名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:08:45 ID:mPHWKZsX0
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:11:07 ID:3TW/BUKW0
坂本龍馬とお竜さんが新婚旅行した場所?
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:11:41 ID:lIPraq1G0
>>293
そうだけど多分お竜さんは上ってない
鹿児島の男尊女卑なめんなw
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:11 ID:3K+SiYPO0
>>285
日向灘深海「お供しやす」
296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:18 ID:PGqYmf9X0
その彼女は本当に1ヶ月前の彼女と同じ人物でしょうか?
違う「何か」と入れ替わっている可能性はありませんか?
というか、くんなふうに貴殿の妄想上の彼女は噴火と関係ない
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:28 ID:3VLwwmH2P
龍馬伝の捏造
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:28 ID:YF11Y/dU0
新燃岳は江戸時代に2年間噴火し続けたらしいよ地獄
299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:32 ID:UN2hjf8AP
ANAは宮崎空港→鹿児島空港・鹿児島空港→宮崎市内の無料バス運行。
飛行機で振替輸送ってあんまり聞いたことないな。
http://fli.ana.co.jp/fs/domjpmenu?rand=20090331090527
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:13:57 ID:lIPraq1G0
付記:
坂本竜馬が上ったと言われてるのは高千穂の峰ね
でもって霧島連山ってのは韓国岳〜獅子戸岳〜新燃岳〜中岳〜 ってずらずら続いてる
縦走まじお勧め
ttp://www.castle.gr.jp/walking/walking1.html

301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:57 ID:KEYfDpOM0
先ず国家を祈りて須く仏法を立つべし(立正安国論)
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:59 ID:xs68NZeB0
垂水、鹿屋あたりの住民は宮崎の騒ぎっぷりを冷めた目で見てるような気がする
303名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:16:47 ID:lIPraq1G0
>>301
その言葉には特に異論はないが、富士系信者のいう「仏法」ってのは大概「日蓮仏法」だから要らん
(・∀・)カエレ!
304名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:52 ID:3K+SiYPO0
天の逆鉾を引き抜いてお竜とふざけてたとか?
305名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:01 ID:tkN/ywYTO
>>302
降灰に関しては桜島の東側にあたる垂水や鹿屋はいつもひどいからな。
しかも日常のことだから全くニュースにも話題にもならないし。
新燃岳の噴火は気にかけるけど、何、火山灰ごときで騒いでるの?
とは思ってるかもな。
306名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:03 ID:i3GgClCS0
桜島「俺、噴火止めるわ」


富士山「いよいよ、俺も」
307名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:15 ID:lHjArH4n0
>>299
聞いたこと無いって…日常的なことだろ。台風とかで…。
308名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:28:01 ID:j4dw2lYy0
>>206ですが児童の発言にもかかわらず自分たちのことだけで雪害のことは考えないのだと
自身も降灰に見舞われたことがあり陰ながら見守っていたのに裏切られたように感じて
怒りが込み上げて暴言吐いてしまいました。ごめんなさい。
激しく爆発すればいいなんて本心では思っていません。書いてしまったこと後悔もしてます。
現在、降灰に見舞われている皆さんが心落ちつける日が一日も早く訪れるように願っています。

>>208
雨続いているようですね・・・。
大雨願っている方もいるようですが雨によって噴火物の土石流などもありえるそうです。
半端な雨だとモルタル状になるしお察しします。
雨で固まった灰は流さないと落ちなくなりますよ。それで外壁やられました。

>>209>>210
バカでした・・・。
309名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:28:48 ID:J2eyCdsf0
しかしよく火山が多いところに住めるね?
俺なら無理だわ。
オカンの郷が鹿児島だけど。
310名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:18 ID:+H78Wv7R0
>>307
台風だ濃霧だで条件付運行の到着地変更は良くあるけど、予め予告しての
代替輸送なんてあんまないだろ。前者は基本航空会社は責任追わんし。
311名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:33:48 ID:j4NhXHM30
高千穂神社や、天岩戸神社って離れてる?
宮崎のあたり、いろいろ続くなあ
312名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:37 ID:fe4YkkIy0
近くでこんな事が起きてるなんて

http://www.youtube.com/watch?v=J2575Z_jTUw
313名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:41:31 ID:YF11Y/dU0
宮崎ここ最近日本一のパワースポットに指定されて全国からそれ目当てで人きてただろ
急激に人間の願望、欲を吸収したわけだ、自然の力じゃねーぞ

人間なめんな
314名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:15 ID:3K+SiYPO0
>>311
高千穂ってのは2つあって天岩戸は県北の高千穂町。
もう一方の高千穂峰ってのが今回の新燃岳方面になる。
315名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:45:38 ID:KzztYgke0
大浪池の監視画像復活してるね
316名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:45 ID:BDSztDbD0
>>315
大浪池といえば死都日本の主役では
317名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:47 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の自然上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
318名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:53:11 ID:nUfUMVbV0
火口で真っ赤なマグマがチャポンチャッポンしてるの?
319名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:53:44 ID:cKQ3aZkj0
迫力の最新映像が来たぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fMkY_t7RT58
320名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:21 ID:4Mz7b06p0
>>292
平成になってから不幸続きだな
321名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:50 ID:dOD7QLR50
火山灰って集めてなんかに再利用できないの?
322名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:15 ID:cKQ3aZkj0
こっちは新燃岳HD映像だ
http://www.youtube.com/watch?v=asxdna5d4-I
323名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:23 ID:tAphuQEj0
>>321
セメントに混ぜるぐらいしか使い道ねーよw
324名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:58:26 ID:zKCoYJCv0
ドッカンドッカン突いてる
325名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:47 ID:3K+SiYPO0
ミンス政権に死兆星が取り付いてさらに加速したせいかもしれんな
326名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:00:09 ID:cKQ3aZkj0
>>321
炭酸ナトリウムやカルシウム加えて火山ガラスにして工芸品にするか、路盤用のブロックにするか
しか利用方法がないな
石灰石と粘土と一緒に焼いてセメントにできるけど、火山灰の質に左右されるのであんまり
価値がない
327名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:49 ID:AvEbDZxf0
   。・.     .  。 . ・  . .   。.  ・  ・. .。
。 ・  。 .      ・    。・  .   。  , . 
  . .   。・          ,.、 ,.、   。 .・   
 ・  ,. .   ,  。     ∠二二、ヽ    . .  。
 , . ・  。   ・   (( ´・ω・`)) ちょっと火口の様子見てくる
   ・ 。    ..  .   / ~~ :~~~〈   , 。  ・
・   .   , ・   . ノ   : _,,..ゝ   .    . ,
  ・ 。 .   ,     (,,..,)二i_,∠  ・    。
328名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:58 ID:j4NhXHM30
>>314
ありがと。 早く鎮まるといいな。
一度行ってみたいと思ってるんだ、宮崎へ旅行に。
329名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:27 ID:ZLCsbNcA0
>319
うわあ、一日中こんな音が鳴り響いていたら恐怖で気が変になりそうだわ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:33 ID:zKCoYJCv0
>>322
全く伝わってこねーよw
331名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:10 ID:kQBxhOSE0
なあ、北陸は除雪費用仕訳されて可哀想なことになってたけど
まさかこういう災害の時に掛かる費用は仕訳されてないよ…な?
332名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:49 ID:ZLCsbNcA0
>331
かつて災害予備費というのがあったんだがな。
333名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:46 ID:tKG33B4u0
これ、火口と市街地ってどれくらい距離が離れてるの?ビデオ撮ってる人がいるけど避難しなくて大丈夫なの?
334名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:27 ID:T9J24BPv0
>>331
レンホーが仕分けしちゃったよ
335名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:43 ID:DGzd0b1J0
予備費は年金か子供手当ての不足を埋めるために使い込んじゃったから
1銭も残ってないはず。
財務省はもしもの場合を訴えて反対したが、菅の命令で。
336名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:37 ID:W8e9+gbt0
東北の雪と同じく地域の人やボランティアの努力と自衛隊の力に頼ることになるんじゃね?
337名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:58 ID:3K+SiYPO0
>>328
山登りが好きなら高千穂峰の天の逆鉾をまで行くのもいいでしょうけど
観光で行くなら秋の高千穂はおすすめ。
かくいう私は北海道にあこがれてるけど。
338名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:08 ID:qBNSjItc0
新岳が韓国岳を吹き飛ばして新しい名前になってくれたらいいのに(`・ω・´)
339名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:33 ID:UeiwbUQj0
>>217
同意
340名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:22 ID:4Mz7b06p0
明日にもオーストラリア・パースに巨大サイクロン・ビアンカが上陸するらしい
地球が怒り狂っているようだな
341名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:01 ID:jf4vI5OnP
>>302
そして鹿児島市内からは、冬ならまだ良いじゃないかって思ってるんだよね。
今回の量が夏に降ったら、鹿児島空港と九州自動車道潰されて物流が大混乱。
川内川流域地域は大変なことになるぞ。もう、ガクブルですよ。
342名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:24:27 ID:j4NhXHM30
>>337
行くときは観光かな。土産に宮崎の特産、いっぱい買うんだ。
北海道も素敵だが、富士山周辺にもおいでよ。
自分、静岡県民だから大歓迎。 
富士山にはもう数百年は眠っていてもらうからさ。
343名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:24:54 ID:TUylF3tk0
昔、雲仙普賢岳とか伊豆大島のときTVで結構な時間報道してたと思う
新燃岳も大規模な噴火なのに
なんでTVはスルーなの?
344名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:37 ID:h/lNhXzG0
>>343
鳥インフルの報道で忙しいから
345名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:56 ID:3K+SiYPO0
346名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:30:51 ID:D0bpO+Bs0
マンアフターマンじゃないけど
どんな気候変動でも生き残れるように
恐竜の時代から生き延びてきたゴキブリのDNAを解析して
人間に埋め込む技術早く開発せんとな

ちょっと油でテカテカしたり、触覚が生えてきたりするかもしれんけど
347名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:34:26 ID:Jw1xjbBN0
この本、面白いからオヌヌメ。

『死都日本』は2002年に第26回メフィスト賞、2005年に第15回宮沢賢治賞
(奨励賞)を受けている。また石黒自身も、本作をはじめとする地学小説の
執筆が評価され、2005年、日本地質学会より表彰された。
霧島山の地下にある加久藤火山が巨大噴火を起こす様子を描いている。
九州南部やその南の海底には阿蘇カルデラ、姶良カルデラ、鬼界カルデラと
いった巨大なカルデラを生んだ火山がいくつも存在する。
それらは数万年に1回の頻度で、噴出物の体積が100km3を超えるような巨大
噴火を起こしてきた。
最後に起きたのは7,300年前の鬼界カルデラの噴火であり、これによる火砕流は
海を越えて九州島に達し南九州の縄文人に大打撃を与えた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E9%83%BD%E6%97%A5%E6%9C%AC
348名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:26 ID:AD4t7I4o0
>>321
つかってみんしゃいよかせっけん
349名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:28 ID:YFx3XBno0
>>343
人的被害があるか東京に近いかでないと報道しないよ
マスゴミの法則ね
350名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:12 ID:3K+SiYPO0
>>342
静岡なんだ。
今度の2月に札幌雪祭りに出かけるんだけど
夏場だったら途中下車してブラッとしてみたいけど
山ばっかりのイメージで他を知らないんよ。
351名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:40 ID:kaJ45qTh0
>>343
雲仙は火砕流で人が死んだから
三宅島は家が焼き払われた
まだそこまでの被害でてない
とりあえず今の所の被害ってのは車のガラスが割れたくらい
352名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:37:48 ID:V51wuaoe0
民主党の体たらくにナマズさまもお怒りじゃ。
353名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:39:48 ID:W8e9+gbt0
>>343
ワイドショーでぶち抜きとかはやってないね
でも一応ニュースの2,3番目には持ってきてる
完全スルーではないよ
354名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:32 ID:EUSkmFf40
民主党が対策する気ないのがすごい。

宮崎は口蹄疫で反民主だし、鹿児島は知事がオジャワ主席大好きだからか。
355名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:01 ID:TUylF3tk0
そっか
暗闇の中、マグマ噴出のヘリ映像とか
子供ながらに釘付けになったんだ昔
自然の恐ろしさ・・みたいな
確かに今、鳥インフル、豪雪の方が大変か
356名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:44:40 ID:lHjArH4n0
>>343
仕分けの件がバレるから報道管制しかれてるんじゃね。
357名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:42 ID:gU9VMRuj0
>>46
というより、ガメラがやってくる。
358名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:49:20 ID:4mtLcTuD0
>>355
東京の人に聞いたら子供手当てやKARAの方が気になるから霧島のニュースはいらないと言われた。
それが現実なんだろうねぇ・・・
359名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:52:35 ID:MZ3LIvHsP
>>331
【政災】母子加算、12月復活で災害対策などの予備費から60億円捻出へ調整
http://megalodon.jp/2009-1008-0302-08/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all

>  政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を
> 12月までに復活する方針を固めた。
>  (中略)
>  政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい
> 考えだが、予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための
> 資金として積まれており、財務省が難色を示している。
360名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:55:12 ID:kaJ45qTh0
まだ灰が積もっただけなのに災害見舞金くすねようって宮崎土民多すぎじゃないか?
361名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:31 ID:Us1kn1uy0
>>343
観光地だから。図々しくもタダで飲み食い寝泊りするんだよ。
今回はとくにそういうところでもないし。
362名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:45 ID:z8Ulzu+k0
ウェザーニューズ新燃岳噴火特設サイト出来てる
http://weathernews.jp/kirishima/
363名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:53 ID:SGrMald40
>>358
その東京の人がちょっと特別な気がするが…
364名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:00:07 ID:TUylF3tk0
>>358
えー逆だろうに・・・
カラも沢尻もイラネ、
その時間しっかり取材して報道しろよと思う
365名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:00:08 ID:XPHK/qq/0
>>360 お前さ、自分が土民って言われたらどう思うよ?

災害見舞金を県民が欲しがってるって?ソースだせよ!!
366名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:00:16 ID:POqa+W5Z0
367名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:00:52 ID:jf4vI5OnP
>>358
それ、東京に住んでても日本の人じゃないんじゃ・・・・
368名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:07:54 ID:wgFwyyyb0
>>59
車にカバーをかけるだけでも全然違うよね
369名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:08:16 ID:3VLwwmH2P
電通にとっては、南九州の災害なぞどうでもいいことなんだぬ
370名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:10:17 ID:w9In2sb10
>>67
そういえば口蹄疫の発生は年度としては同じ年度なんだな
371名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:10:37 ID:Dvbd47M30
民放の扱い方
フジ>>>>>TBS>>>>テレ朝>>>日テレ

日テレが一番あっさり報道してるように思う
372名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:01 ID:jO9ZE1abO
>>360
灰の恐ろしさを知らない情弱ってかわいそう…
373名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:23 ID:dOD7QLR50
黄砂のお返しに風邪で飛んでいけばいいのに
374名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:14:58 ID:XPHK/qq/0
>>368 降灰中に車にカバーかけるのはタブー、傷だらけになるよ(鹿児島の常識)
375名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:16:17 ID:m7nFkG0O0
>>369

俺、日南市民だけど「掃除が大変だ」とは思ったけど、それは考えつかなかった。
376名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:18:12 ID:QGlk0u8a0
灰がすげえのは分かったが、
そろそろ引っ越しを考えるレベルなのだろうか。
毎にち灰だらけじゃ不便だろう
377375:2011/01/29(土) 12:18:25 ID:m7nFkG0O0
>>360の間違いだった・・・

掃除してくる。
378名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:18:28 ID:zKCoYJCv0
洗車しないのがボディーを良い状態に保つ秘訣
379名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:20:08 ID:h+4pGVst0
灰じゃなくて砂が降ってる・・・感じ
桜島の灰とはちょっと違うな
@都城
380名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:22:44 ID:nUfUMVbV0
ブロワーで吹き飛ばす
381名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:22:59 ID:ff58NKD40
>>379
火口が近いから
気流に乗らない灰・砂礫が
落ちてきちゃうんだろうね。
382名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:23:17 ID:Vrv8i7Vd0


834 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/24(金) 03:55:28 ID:RQgdPrZx0
九州の山が噴火した夢みた
火山灰や火の粉でたくさん人死んだ
自分はその山から逃げ出そうとしてるけど
火の粉や噴火のガス???に進路を邪魔されて
下山できなくて集落みたいなところに立ち往生してる夢
噴火の直撃うけて近くのホテルが倒壊してた


ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1258861793/
383名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:26:25 ID:VAiyXg7m0
>>343
一言でいってしまうと「ネタがない」
避難勧告出てる訳でもなし、人的被害があるわけでもなし、
農作物への被害と交通機関への影響、地元の人の声と学会の見解を報じたらもう弾切れ。
災害の規模や今後の被害拡大の可能性からしたらまだ雪害や鳥インフルに及んでないし。
384名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:08 ID:l57/R3wZ0
巨人だっけ?
キャンプするの?

こういう時ボランティア精神で赴いて、募金活動すれば間違いなく大人のプロ集団だよ
385名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:30:13 ID:J9gnuuhg0
>>382
おい・・・
386名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:31:23 ID:4mtLcTuD0
>>382
はいはいクマークm・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1258861793/834
  _, ._
(;゚ Д゚) !?
387名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:30 ID:sc+e+rhk0
近くに住んでたら小枝にマシュマロ刺して焼いてたのに、、、、
388名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:54 ID:ff58NKD40
>>384
巨人、西武、ソフトバンク
途中からカープ、ヤクルト
389名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:38:59 ID:SGrMald40
390名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:39:06 ID:Hj5k6QStO
うちの嫁の噴火時には一週間の避難所生活を強いられた
391名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:42:22 ID:x1nrQnOp0
>>321
ジーンズのダメージ加工に実は使われてるんだぜ
程良く色落ちする
392名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:42:26 ID:XPHK/qq/0
>>390 何やらかしたん?w
393名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:43:00 ID:rGb40SMZ0
>>390
鎮火したら、逆に溶岩ドームから火砕流を流し込んだんだからいいじゃん
394名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:43:27 ID:2mcl/odTO
>>386
すげー
こういうので本物の書き込み初めて見たw
395名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:15 ID:sc+e+rhk0
これって天の恵みって奴じゃないの?
鳥インフル押さえるのにドンぴしゃのタイミングで噴火してくれたじゃん
396名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:53:28 ID:66sYEDyH0
当たってほしくはないけど
桜島が激しく噴火する夢を
ここ半年で4回見た。
鹿児島市民だから多少は慣れているはずなのに
轟音と火山弾と迫り来る高温の噴煙に
足がすくんで動けなくなって目が覚める。
397名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:55:25 ID:VAiyXg7m0
>>389
予知夢ってものがどうとか以前に
イメージにキラウェアの噴火が混じってる時点で単なる夢だわな
398名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:56:31 ID:sc+e+rhk0
富士山も今後5年10年あるいは50年、もしくは300年以内に爆発するだろうな
399名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:58:27 ID:4mtLcTuD0
>>389
描写からするとマスコミの取材拠点になってる霧島温泉のあたりだろうね。えびの高原ではなさそう。
400名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:04 ID:UJsO9YUJ0
俺灰の缶詰ほしくなった。 鹿児島のおみやげのネット通販みたいなので
売らないかなー。送料込みで150円くらいで
401名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:00 ID:m7nFkG0O0
>>400
封筒で送ってやるから住所教えれ
402名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:06 ID:SGrMald40
>>397>>399
オカ板では「書き込むと厄除けになる」と言われてて、
嫌な夢見たときに書き込むと(人に言うと)実現しなくなる、といということらしいから、
きっと大丈夫だよ。単なる夢だよ!
403名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:17:32 ID:VAiyXg7m0
だから単なる夢だって言ってるのに
予知夢って言うなら>>396の描写の方がよっぽど説得力あるわ
そもそも予知夢()
404名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:29:38 ID:SGrMald40
>>403
そうなんだけど、誰かが>>382貼ったんで、
その続き見つけたから>>389貼ったんだよ。
405名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:30:27 ID:UJsO9YUJ0
>>401

封筒に灰を直入れかwww
406名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:35:25 ID:cKQ3aZkj0
>>401
豪勢にトン単位で送ってやれ
407名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:35:37 ID:UJsO9YUJ0
http://kirishima-live.jpn.org/
噴火してね?

408名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:47:14 ID:cKQ3aZkj0
409名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:48:22 ID:zwAKJUPy0
>>407
噴火続いてるね
カメラの切替タイミングで全然みえないときあるけど
410名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:05 ID:xs68NZeB0
鹿児島からロードスイーパーが行ってるんだってね
ところで宮崎方面に降った灰はどこに捨てるんだろう?
411名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:54 ID:HWcamfBf0
外はまるで、サハラ砂漠化している模様。
412名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:01:39 ID:UJsO9YUJ0
ロードスイーパーってあの火花散らしながらタワシみたいなの回してる
道きれいにする車でしょ? あれって吸い込むの?
吸い込まないなら逆に舞っちゃう気がするんだけど、
それは現地民じゃないからそう思うだけなのか・・・?
413名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:02:39 ID:tWZQuPre0
桜島は、半世紀以上入山禁止(lv3以上)だけど、
当たり前すぎて全国報道ないなw
414名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:02:53 ID:tZBYxSEW0
カメラズーム切り替えしてんだな
3日間観察していて初めて切り替えの瞬間見て気付いたw
415名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:03:21 ID:MGFToQoH0
>>343
普賢岳は江戸時代に山体崩壊起こして、有明海に流れ込んで
津波起こして対岸の熊本で数千人の死者を出したりと
最悪の事態の被害規模が半端無いことも注目されたりしたから
416名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:05:44 ID:tWZQuPre0
>>415
普賢岳はあの形と地質がやばいイメージ
崩れて津波とか、一気に駆け下り火砕流とか土石流とか
417名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:07:36 ID:/vTMcqLq0
天体として考えた場合、地球という惑星はもう安定期に入ってると考えて良いんだよな?
何万年も何千年も前のような大噴火って起きそうもない気がするんだがどうなんだろう。
418名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:08:49 ID:B1ng8E7r0
>>413
レベル3とレベル4の壁が相当厚いってことだな
あの桜島さんですら出来ないんだから
新燃がレベルアップしたらもう逃げるっきゃねえ・・・
城山にでも登るかね
419名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:09:01 ID:4mtLcTuD0
どうも火口南壁、ちょうど「兎の耳」の手前くらいが崩れてるように見えるんだけど・・・
420名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:09:20 ID:MGFToQoH0
普賢岳は悪い意味でネタが豊富だったからな、世間の注目を集めたよ
そして霧島よりも福岡に近いというのもあったから
霧島が大噴火しても、さすがに福岡までは影響が無いのも
注目を集めない原因なのかも
ドォーモとかアサデスは番組内容を霧島取材にしろよと思う
421名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:14:47 ID:xs68NZeB0
>>412
舞い上がりもするけど、ブラシで掻き上げてきっちり灰を除去してくれるよ
422名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:17:49 ID:wCtsNwtl0
>>417
47億年の歴史で、数万年前なんてごく最近じゃないの?
423名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:18:19 ID:37mCMiPP0
焼酎は、霧島。

霧島の名前が売れて、嬉しいのはこれぐらいかな。

そこいらの居酒屋も、霧島を置くように!
424名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:19:47 ID:zONgdPIK0
黒霧の20度が大衆向けでやすくていいんだよ。
425名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:23:09 ID:htNxw9Et0
カメラがカラーバーw
426名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:23:12 ID:1juOE/O20
ライブ映像がカラーバーになったけど
平気かっ!?
427名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:24:28 ID:jidE3HH70
http://kirishima-live.jpn.org/

大丈夫なん?
428名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:25:46 ID:p1CCKvTL0
車のボディーカバーポチったけど発送が月曜以降だから
届くまでにまた降灰がありそうで不安だ@宮崎市内
429名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:25:53 ID:UJsO9YUJ0
カラーバーwww
430名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:26:46 ID:FirC7TzU0
ライブカメラはお亡くなりになったの?
431名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:28:05 ID:UJsO9YUJ0
ずっとカラーバーだね?
432名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:29:12 ID:eDnDMRdx0
カメラどしたん?(´・ω・`)
433名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:30:00 ID:MGFToQoH0
大量アクセスに耐えきれなくなったか?
434名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:30:47 ID:66sYEDyH0
今朝はブルーの画面が続いてたけど、カラーバーじゃなかった。
別の原因で一時中断か故障したか。
435名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:31:17 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
436名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:31:54 ID:htNxw9Et0
今度はブルースクリーンw
437名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:32:17 ID:zONgdPIK0
>>428
同じ市内だが頻繁に着け外しするならボディーカバーは逆に傷つくんじゃないか?
きっちり洗ってすぐカバー&そのまま掛けっぱなしとか、都城とかはともかく。

市内レベルにならある程度汚れたら高圧洗車の繰り返しがいいと思うんだが
438名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:37:33 ID:tWZQuPre0
>>418
いや、桜島は、100年に数回ぐらいlv4以上いくよ
もちろん避難しろってレベルなんだけども
439名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:38:22 ID:MxhpFSC00
>>428
桜島の降灰がひどい日、おいらのバイクにお袋がカバーかけて、
その日、カウル&車体はまんべんなくサンドペーパーかけた状態になった。
宮崎に住んでたときの話。
440名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:42:05 ID:POqa+W5Z0
>>435
へー 初めて見たけど面白いな。宇宙線トリガー説
441名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:42:46 ID:wdXl7G4D0
>>206
基地外だなこいつ
442名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:43:08 ID:p1CCKvTL0
>>437
今日、家でホースでやっても、ねばっこくて全然落ちなかったから
ガソリンスタンドで高圧洗車したらフロント少しだけ傷付いたのよ
それでカバー思いついて、あちこちカー用品店行ったけど売り切れまくり
だから、仕方なくネットで注文。その車は仕事では使わないやつだから
ほぼ掛けっぱになります
443名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:46:19 ID:zONgdPIK0
>>442
慣れないカバーを中途半端に縛って、吹き込む風でバサバサなって>>439に500ペリカ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:48:37 ID:p1CCKvTL0
>>443
>>439は降灰の真っ最中に掛けたってことじゃないの
445名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:49:34 ID:3VLwwmH2P
これってまだ序章って説もあるけど
446439:2011/01/29(土) 14:51:11 ID:MxhpFSC00
>>443 >>449  ビンゴw お袋は、良かれと思ってやったことww
447名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:52:39 ID:fbqbZo/S0
霧島、行ったことあるけど、いい温泉だったぞ。
早く噴火が収まってほしいな。

・・・高千穂の神さん、はやく、新燃の神さんの怒りをなだめて。。。
448名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:54:54 ID:SfGiY5rz0
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

       カメラが復活したら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
449名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:55:06 ID:1juOE/O20
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまたかしのバイクにカバーをかけました
450名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:55:39 ID:B1ng8E7r0
俺も最初は気にしてたけどもうそんままだ
タンクはヒザが当たるとこ以外はずっと灰被ってるしホイールリムにも固まった灰があちこち詰まってる
他県行って外ナンバーと並べて止めた時に愛車のあまりの汚さに愕然とするw
451名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:58:55 ID:MxhpFSC00
カーチャンww 
ついでに言うと、俺の革ジャケットも洗濯機で洗ってくれたぜorz
452名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:59:26 ID:Df4ZK5Jo0
>>448
                
         ○      \⌒/ ドーン
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...


               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
453名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:00:12 ID:v2lPqD880
>>448
起きろ、カメラ復活してんぞ
454名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:01:01 ID:UJsO9YUJ0
>>448
復活してるぜw
455448:2011/01/29(土) 15:01:22 ID:SfGiY5rz0
>>452 >>453
ありがとう!飛び起きたお!
456名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:02:19 ID:jBEg4ZKL0
>>430 >>432
カメラ復活しとるよ
457名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:02:25 ID:+zgiSgwD0
>>452
安らかに眠れぃ!
458名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:07:42 ID:CAnIoVnA0
>>451
カーチャン、ビンテージ好きなのかも?w
459448:2011/01/29(土) 15:08:27 ID:SfGiY5rz0
>>456
(`・ω・´)ありがとう!煙を確認したお!
460名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:10:27 ID:UJsO9YUJ0
カラーバーになった?
461名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:12:12 ID:m7nFkG0O0
「新萌岳」と脳内変換すれば憂鬱な気持ちも少しは落ち着く。
462名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:13:45 ID:B1ng8E7r0
>>461
ツンの時怒りすぎだろ・・・
463名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:15:58 ID:S7wei3W40
またカラーバーにww
464名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:16:06 ID:Vvf81y1/0
>>448
カメラが埋まったらお前も一緒に埋まりたい?
465名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:20:35 ID:S7wei3W40
復活カメラ
466名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:23:16 ID:MGFToQoH0
なんか噴煙の勢い増してない?
467名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:23:22 ID:B1ng8E7r0
空振きたー
カメラで噴煙ガボっと出たときだ
468名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:24:57 ID:3uEtAYZ+0
やべえ、なんかでかいの来た?
469名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:25:11 ID:1juOE/O20
一分おきの映像じゃなくて、動画とかでみたいな
470名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:26:28 ID:3uEtAYZ+0
>>469
動画ならNHK。画像は粗いが
http://www.nhk.or.jp/weather/
471名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:26:46 ID:jidE3HH70
>>469
ttp://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
国土交通省のライブカメラ
火狐だと見れないけど
472名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:28:11 ID:3uEtAYZ+0
なんかやっぱり、でかいの来たようだな。さっきの空震はそれか。
白っぽい水蒸気の煙も出てるようだ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:29:50 ID:zONgdPIK0
個人だとUst配信してる人いる 今日はカメラの向きがちょっと上向き気味だが
ttp://www.ustream.tv/channel/studiodive
474名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:32:24 ID:XFEMnjVr0
この火山、もっと大きな噴火が起きると地元は大変だ!
備えあれば何とかだ!イタリアのポンペイを想像してしまう。
自衛隊はどうなっているんだあ!
475名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:37:51 ID:vOdARobXO
享保の噴火レベルまで行くかもね〜
476名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:37:57 ID:1juOE/O20
>>470
>>471
>>473
ありがとう平行でみてみる
てか、またカラーバーに……機材の調子わるそうだな
477名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:38:06 ID:ff58NKD40
>>423
ミヤマキリシマもなー。

霧島裂罅水に変化が無ければ
よろしいが・・・。
478名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:39:16 ID:8v97BfGJ0
新車が来たんで遠出したいが
北に行けば鳥インフル西と南は火山灰
おとなしくイオンにでも行くしかないか
479名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:41:48 ID:r8mffqma0
火山灰のおかげで車が真っ白になった
GSで洗車したいが、土日なのでどこも満員だよ
480名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:47:13 ID:v2lPqD880
新燃岳の噴火、長引く可能性…九州大研究チーム
読売新聞 1月29日(土)10時51分配信
 九州大地震火山観測研究センター(長崎県島原市)の清水洋センター長ら5人が28日、
新燃(しんもえ)岳西側の鹿児島県霧島市牧園町に入った。

 29日中に地震計25台を設置し、24時間態勢でデータを集める。

 マグマが上昇、噴出する際に起こる震動を観測するほか、火山灰を採取して成分や状態
を分析する。清水センター長は「噴煙の勢いなどから、予想よりも活発化している印象を
受けた。マグマそのものが地表まで上昇してくる本格的な『マグマ噴火』とみられ、長引
く可能性がある」と指摘した。
481名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:47:24 ID:cKQ3aZkj0
>>477
ちょうど今その霧島焼酎飲んでいるところ
芋焼酎にもすっかり慣れたらやめられなくなった
482名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:48:49 ID:ulM6tKO00
実況にスレがたっていたけどだれも書き込みがないわ。かわいそうに

霧島山ライブカメラ実況
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1296220262/
483名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:05 ID:YZFOuwaYO
野菜も日照不足と灰でアウトか
きついなー
484名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:29 ID:v2lPqD880
カメラ復活したけれど、ズームされてる?
噴煙しかみえねーぞ
485名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:51:14 ID:nUfUMVbV0
今日は安定してるなw
486名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:51:45 ID:AHRlHiSK0
>>473
http://www.ustream.tv/channel/studiodive

この真ん中の黒い●ってなに?w 太陽?
487名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:52:37 ID:+zgiSgwD0
>>484
山全体見えてたのが真っ白w
488名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:53:52 ID:AHRlHiSK0
>>486
のライブカメラ、左下に光の塊が見えてカメラががくんがくん揺れてるんだが・・・
489名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:10 ID:Xeg2VOS5O
産地直送「新燃岳の火山灰」100グラム100円好評発売中

ネット売れそうな気がする
490名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:25 ID:ff58NKD40
>>481
霧島酒造の芋焼酎は
お湯割りは当然うまいけど
ロックでもうまい。
自分も愛飲してるよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:39 ID:zONgdPIK0
>>487
大噴火でもしたのかと
492名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:40 ID:tZBYxSEW0
風向きがこっちになったのかな
493名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:56:09 ID:GILgOCrY0
>>488
光の塊は日光による反射かな?
494名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:56:51 ID:MGFToQoH0
NHKライブカメラの方がわかりやすい
495名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:00:08 ID:jA4lArXd0
>>494 URLおしえれ
496名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:00:32 ID:SxN2kjJI0
>>489
ヤフオクに出品されてたよ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:01:01 ID:atokANev0
ヤマタイカッ!
498名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:01:58 ID:jBU+4czu0
宮崎県って滅亡するの?呪われてるとしか思えん
499名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:02:42 ID:B1ng8E7r0
さっき灯油買い行くついでに撮ってきた 火口から15kmくらい
この距離だと画は大したことはないけど風向きが変わったらと思うとぞっとする
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1389944.jpg
500名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:02:49 ID:lLXu1Gfz0
マルチモニターで
あらゆる新燃岳ライブカメラを
薄暗い秘密基地で見てる暗黒結社な人はいませんか?
501名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:36 ID:m7nFkG0O0
>>496
何に使うのだろう?
502名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:36 ID:e5o1w26v0
国土地理院のGPSの観測>>190によると、新燃岳のマグマ溜りには
去年の12月から新しいマグマが注入され始めたが、その量は全部で
700万m^3しかない。

これは火山灰として10km四方に敷き詰めたら厚さ7cmにしかならない量だ。
だからもし新たなマグマの供給がないなら、今回の噴火はこれ以上
大きくならないだろう。この観測事実と現状小噴火の規模で推移しているので
噴火警戒レベルは3のままで、NHKとかも通常の報道体制のままなんだろう。

新たなマグマの供給があるかどうかは、気象庁や国土地理院の観測機器が
リアルタイムで監視しているので、何か異常があればすぐにキャッチされ
住民に発表されるはずだ。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/maps/50500.png
503名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:50 ID:HkBYPa4F0
504名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:59 ID:N2pPrt7Y0
大噴火まだ?
505名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:05:31 ID:cKQ3aZkj0
506名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:05:45 ID:kapPa5Hm0
>>485
何でもwをつけるクセついてないか?
笑うことじゃないぞ
507名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:06:06 ID:RlBgACm80
>>499
加治木か国分あたりから撮った写真かな?
反対方向向いたら、桜島が見える所のような希ガス
508名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:07:27 ID:HkBYPa4F0
火山灰ってトリインフルに利かないの?
509名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:21 ID:cKQ3aZkj0
>>503
新鮮な火山灰は無菌で水はけいいから園芸で重宝されるようだよ
でも、酸性度が高いからカルシウムのブレンドが必要だけどね
510名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:58 ID:z8Ulzu+k0
>>502
九大島原観測所からも24台地震計が臨時に入るよ
511名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:09:25 ID:btxHxQ+F0
>>507
隼人だな
512名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:10:47 ID:e5o1w26v0
>>502
間違い。GPSの変化=マグマの注入が観測されだしたのは
おととしの12月(2009年12月)からだ。
513名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:10:59 ID:B1ng8E7r0
>>507 >>511
国分からでしたー
前を向けば新燃が、後ろを向けば桜島が噴煙中っていうご機嫌な環境
514名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:11:08 ID:a2bqirhV0
久々のイベントだ
楽しんでくれ
515名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:11:10 ID:GILgOCrY0
噴煙がすごいときは違う角度からの映像なのね
516名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:13:15 ID:w4eK7d100
>>49

今日も太陽黒点なし
http://sunspots.sakura.ne.jp/
517名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:05 ID:RlBgACm80
>>513
ご愁傷様です
西風が吹いてる今だと、どちらの火山灰もさほど降らない所ですね。
ただ今後風向きが変わると
北風だと霧島から、南風だと桜島からの火山灰が降ることになりますね。
518名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:15:23 ID:e5o1w26v0
>>510
じゃあ、観測体制は万全だ。
これで霧島山系が噴火したときのデータが詳しく得られる。
噴火の前段階から終息までの詳細な観測データが。
噴火のメカニズムとか明らかにして、将来の噴火予知の
基礎に役立って欲しいね。
519名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:17:09 ID:ulM6tKO00
NHKのライブ、煙が増えてるような気がする
520名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:19:12 ID:jidE3HH70
んhkのライブ映像、火口部分が赤く見える
521名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:21:18 ID:z8Ulzu+k0
>>518
うん。得られた知見は月刊地球の号外に出るだろうから
買うつもりだ
522名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:21:35 ID:3uEtAYZ+0
なんか爆発してね?
523名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:22:00 ID:izh9/KIk0
日によって、風向きによって、一番良く見えるライブ映像が変わる
2日前はUSTだった、昨日は池からの一分間隔、今日はNHKが一番だと思うよ
http://www3.nhk.or.jp/weather/
524名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:22:20 ID:TOWg1/jT0
噴煙が高くなってる気がする
525名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:23:19 ID:hYeINoiw0
>>500
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up3272.jpg
とりあえず並べてみた
526名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:23:25 ID:SgqwgKPr0
>>520
夕日に照らされてるだけだろ。
夜になったら本当に赤く見えるさ。
527名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:25:21 ID:B1ng8E7r0
せめてハナハルくらいは隠しとけw
528名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:25:26 ID:jidE3HH70
>>526
チラチラたまに見える
529名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:26:00 ID:MuolLQuD0
大規模噴火を起こした1716-17年噴火のマグマと類似
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110128/pr20110128.html

530名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:31:14 ID:izh9/KIk0
NHKは地震か?カメラ動かしてるのか?
531名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:31:23 ID:zwAKJUPy0
NHKのカメラフラフラしてんな
なにしてるんだろ
532名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:31:52 ID:4mtLcTuD0
高原の国交省カメラはもうだめぽ状態だなぁ・・・一昨日までは遠望ではベストアングルだったのに。
533名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:33:36 ID:zdl3VW1S0
NHKのカメラ、もっと上に向けろよ。山林メインでどうしようというのか。
風向きが変わればこの山林が大火事になることを期待でもしているのか?
534名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:33:40 ID:zwAKJUPy0
NHKなおったみたいだな
535名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:33:53 ID:kQhuSZp90
もっと高画質のライブカメラないのかよ
536名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:33:59 ID:SfGiY5rz0
しかし凄い煙ですな
537名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:35:22 ID:ITsKV6vQ0
風向きが西とか南の鹿児島側へ吹くことって無いの?
538名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:36:01 ID:4mtLcTuD0
>>535
あの辺はネット回線がヘボいのだ。

それとは別にBBIQが全鯖永久規制喰らったので現地、とくにBBIQしか光がない地域が多い宮崎方面からの報告は激減すると思われ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:36:37 ID:kQhuSZp90
チラチラ赤く見えるのは火柱なのか夕日が反射してるのかわからん
540名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:36:50 ID:3uEtAYZ+0
>>537
あるよ。この時期はあまりないが。
541名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:37:24 ID:zwAKJUPy0
いまかなり大きく吹き上がったな
542名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:37:29 ID:pBUQoPtbO
今年の大河が龍馬伝だったらあのシーンは撮れなかったんだな
543名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:39:20 ID:VQEWpEWo0

全てその農家に韓国の方々が来たのが全てのはじまりでした!!!
「口蹄疫」は赤松と民主党朝鮮人内閣の責任!!!
九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れるよう地元に依頼。
宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で牛達の下痢や体調不良が発生。
日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。
韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。
動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルス
は先に感染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、
韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。
しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開にした挙句、
日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。
九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れるよう地元に依頼。
宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に、
受け入れてくれないかとたらい回しの上水牛牧場が受入。
宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で牛達の下痢や体調不良が発生。
地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いがあると診断。
水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。その後さらに周辺の牛などが体調不良。
これが3月から4月上旬の出来事。さらに詳しく分析の結果、口蹄疫と判明。
そして県が発表したのが4月20日。直後から宮崎県は政府に再三支援を要請。
4月下旬宮崎県、県知事、酪農関係者、や自民党などが民主党に早期の対策や支援を要請。
4月28日にはFAO(国際連合食糧農業機関)は緊急声明を発表し、韓国と日本における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。
しかし民主党は自民党などとの4月下旬の会合を突然のキャンセル。
さらに赤松農水大臣は宮崎の酪農家や関係者、自民党の声を無視してキューバに長期外遊。
544名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:40:24 ID:dQSzhzZZ0
新燃岳なんていかにも噴火しそうな名前をつけるのがいけない。
新冷岳とか新静岳とかおとなしそうな名前に変えたら。
545名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:40:24 ID:B1ng8E7r0
こっちは赤くなるほどの夕日じゃないよ
日沈んでないし
546名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:40:56 ID:cKQ3aZkj0
スーパープルームが起きたら地球終了だな
http://www.youtube.com/watch?v=YGGRXt_xIt4
547名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:43:45 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
548名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:44:51 ID:cKQ3aZkj0
>>541
かなり来たな
でも、昨日ほどの規模ではないけど
549名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:46:31 ID:fbqbZo/S0
>>546
いやぁーーーーーーーーーーーーー!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
550名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:49:23 ID:FQjxMMuF0
そういえばさ、どうして鳥インフルとか噴火系の宮崎県の記者会見は課長級が対応してるん?
1ヶ月くらい前までは宮崎で何かあると東国原が会見してたと思うんだが、課長級でないといけない理由って何?
551名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:52:43 ID:nkbM0srU0
担当者である課長クラスが記者会見に出るのが普通で、前知事がやってたのはパフォーマンスもあると思うけど。
552名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:53:33 ID:siOYCQxG0
>>206
南国の子供達にとってましろでフワフワして見える雪は憧れなんだよ。
雪なんて珍しくてパラパラ降っただけで大はしゃぎしてしまう
そんな子供達の無邪気な発言におまいときたら…
553名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:53:57 ID:4Mz7b06p0
新燃岳は「007は二度死ぬ」の空撮のロケ地で
悪党の巣窟という設定だったらしいw
554名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:59:08 ID:/hYmYcN30
次は富士山か…
555名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:00:25 ID:N2pPrt7Y0
ポンペイみたいになったら新たな観光名所ができますねw
556名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:04:08 ID:Mri7kIAt0
灰も降って、今夜あたりは雪も降って、来週になると杉花粉も飛んで、
そのうち黄砂も飛んできて、
557名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:06:12 ID:AgNNnVF10
>>497

俺もヤマタイカを思い出していた
558名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:06:57 ID:B572aWCP0
559名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:09:41 ID:1juOE/O20
>>554
その前にアメリカの方がいくんじゃね
560名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:11:40 ID:Z2laXnRb0
いったい何時になったら噴火やむの?
561名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:12:26 ID:w4eK7d100
>>529
つまりマウンダー極小期の再来ですね。
562名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:13:25 ID:zwAKJUPy0
>>560
江戸時代の記録だと1年以上続いたこともあるらしいよ
563名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:18:52 ID:B1ng8E7r0
>>562
一年以上も続いたら宮崎大打撃だな
空路、JR、高速止まってるし・・
564名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:19:42 ID:1juOE/O20
いずれにしても、ドカンと大噴火して終わりじゃないかな
徐々にフェードアウトっていう風にはならないような
565名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:20:40 ID:kQhuSZp90
収まる気配まるで無し。溶岩ドームが満杯になってマグマがあふれ出すか
大規模火砕流ありそう
566名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:20:41 ID:nkbM0srU0
いまどの辺に灰がふってるんだろう?
都城は目立った灰は降ってない。
567名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:22:22 ID:1juOE/O20
568名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:22:56 ID:B1ng8E7r0
みやこんじょじゃないとすっと小林方面?
569名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:23:08 ID:4mtLcTuD0
大臣は鹿児島だけで帰ったのかな?まぁ長崎でアレだけ言う民主党だからそういう対応だろうとは思うけど
570名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:23:09 ID:4Mz7b06p0
>>559
その前に白頭山だな
571名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:24:20 ID:zwAKJUPy0
まだどんどん噴出してきてる感じだね
地元の方には残念だけど
これはしばらく続きそう
三宅島は何年も帰れなかったよね
火山は怖いね
572名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:26:13 ID:1juOE/O20
三宅島は、ガスがすごかったからなあ
九州の方の火山って、火砕流とか溶岩のイメージはあるけど
あんま火山性ガスのイメージないけど、実際にはどうなんだろ
573名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:28:35 ID:B1ng8E7r0
三宅島レベルじゃないだろうけど阿蘇山頂は火山性ガスで結構立ち入り禁止されてる
せっかく行ってもウボァってなる
574名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:29:54 ID:nkbM0srU0
風向きからすると都城にふってそうだけど、あまり振ってないところを見ると灰は出し尽くしたのかな。
575名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:30:20 ID:zwAKJUPy0
NHKみるとだいぶ日が落ちてきた?
576名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:31:36 ID:mpFgSEqY0
>>347
死都日本は今回の話題に関してお勧めの本には違いないが、噴火の展開が
現実ではありえない早さなのと、日本政府の動き云々は蛇足だと思う。

まぁ日本沈没だって展開が速すぎだったけどね。展開が速すぎなのは原作者も
わかって書いてる事らしい、バッドエンドにしないためにはあれしか手はないのは
理解できるけどさ。
577名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:36 ID:zwAKJUPy0
>>574
画像見る限り灰がでつくした感じではないけれど
実際はどうなのかな?
578名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:53 ID:B1ng8E7r0
>>575
まだ空青いけど西の空がちょっとずつ赤くなってきた
579名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:33:58 ID:zT64Ka9KO
火山ガス危険だなあ。
近くのひと気をつけて。
地鳴りもあるだろう
580名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:34:26 ID:ZVEfs5nu0
苦しい時は苦しいことが重なるもんだなぁ
国家破綻に向けて、金を使わざるを得ない事案を。なんという神無常・・・
581名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:35:13 ID:nkbM0srU0
もしかしたら噴煙の高さが以前に比べて全然ないから都城まで届いてないかも?
582名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:36:54 ID:MGFToQoH0
夜から風速18mとかおい
夏だったら熊本長崎がやばかったぞ
583名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:38:16 ID:4mtLcTuD0
風が強いことが幸いして陸地にあまり落ちてこないみたいだね。
でもこの分だと小笠原あたりがカオスになる可能性もある。
584名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:31 ID:4H7HzCg00
鳥インフルだしたら、1年は業務停止にしろ。
復興じゃねーよ。もう鳥飼うな。
585名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:38 ID:lLXu1Gfz0
ニュースが
新燃岳→宮崎の鳥インフルエンザのコンボだね
586名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:58 ID:nkbM0srU0
夏までこの状態だったら加久藤トンネル使えないでしょうから酷いことになるでしょうね。
587名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:40:49 ID:1juOE/O20
>>573
そか、新燃からはあんま出なければいいけどね
588名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:41:48 ID:g11lhBLh0
宮崎イロイロボロボロ
589名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:42:31 ID:4mtLcTuD0
>>586
しかも日南の方に火山灰が流れてたので雨が降ると高確率でR220がアボンする。
まぁ、あまりにもよく崩れるので地元の河川国道事務所は半日で復旧できるように訓練されてしまってるが。
590名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:12 ID:AoGW8/Tl0
都城の市の南西部は晴れてるし夕日も見えた、横風がすごくて北東の方に灰が流れているのが見えます
591名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:45:04 ID:B1ng8E7r0
夏まで続いたら熊本が被害ですな
592名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:45:41 ID:MGFToQoH0
熊本に降灰で九州自動車道と新幹線が麻痺
最悪のケースだが
593名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:46:08 ID:zwAKJUPy0
風が強くて広範囲に火山灰がひろがってるみたいだね
その分一ヶ所の火山灰は薄くなった模様
テレビのニュースもそんな感じだった
594名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:48:12 ID:B1ng8E7r0
>>592
なにその兵糧攻め
595名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:50:41 ID:LadHn7MG0
>>577
いま吹き上がってるのは前回の噴火でできた蓋部分らしいよ。
今回のマグマが本格的に吹き上がるのか上がる前に止まるのかはまだわからんらしい。
596名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:52:18 ID:nkbM0srU0
国交省と環境省から大臣きたってニュースでやってた。
そのニュースで山田がでたけど灰でかなり曇ってた。
597名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:53:50 ID:MGFToQoH0
宮崎には悪いが、宮崎だけで被害がすんでいるだけまだマシな状態
えびの方面に影響で始めたら、熊本と鹿児島の高速道路分断されて終了のお知らせ
598名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:55:53 ID:AoGW8/Tl0
横風が強い影響で火口真上も青空が見えています

http://www.miyazaki-live.jp/sabou/expansion.php?camid=17
599名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:56:28 ID:/vTMcqLq0
>>597
南側から風が吹く季節まで噴火が続くと危ないってことかい?
600名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:00:31 ID:zwAKJUPy0
>>595
これで前回分なのか
それにしてもまだ収まりそうにはないな

野球のキャンプはとりあえず行くみたいだな
601名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:04:19 ID:zwAKJUPy0
俺はこれから外出するが
早く収まるのを祈るわ
602名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:04:30 ID:kQhuSZp90
もっと近くのライブカメラはないのかい?
603名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:07:49 ID:GJu0IPqO0
>>214
こないだ気付いたが意外と大阪行きフェリーが安いんだよな

>>243
(´;ω;`)ブワッ
604名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:09:46 ID:jb23P/un0
>>206の記事って、どこが怒るとこなのかさっぱりわからんのだが…。
地元民にしかわからん感情があるのだろうか?
605名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:14:23 ID:1juOE/O20
>>604
ガキは呑気でいいよな! 作業する大人はそれどころじゃねーんだぞ!!
ってことじゃない?
実際に雪降って子供が喜んでも、イライラする大人は多いじゃない

てか解けない分だけ、灰の方が質が悪いことは事実だしなあ
606名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:15:26 ID:nUfUMVbV0
宮崎ってまだ明るいんだね
607婆 ◆HKZsYRUkck :2011/01/29(土) 18:16:10 ID:LcYraNfA0
>>481
俺も黒霧島買ってきた。
ちと不謹慎な気もしたが、宮崎県産品支援ってことで。

つか、たまに飲むと旨いなw
608名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:16:52 ID:G1AR5ixL0
>>604
雪国の人が怒ってんじゃね
雪が積もるの年に一度あればいいほうの宮崎のガキにしてみれば
灰より雪の方がいいわ
609名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:20:19 ID:nUfUMVbV0
何十年に一度の降灰より、毎年の大雪のほうが面倒だわw
610名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:20:50 ID:Pg+mpV8d0
ライブカメラ火口の方、赤いね
611名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:21:23 ID:kQhuSZp90
真っ暗でなにも見えんが
612名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:21:45 ID:4H7HzCg00
宮崎市内で一番立派なビルはJA。
JAは溜め込んだ金、吐き出せよ
613名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:21:45 ID:1juOE/O20
>>609
農地とかだとそうもいってられないんじゃない?
これだけ灰が降ったら、性質が崩れて茶とタバコしか
育たなくなりそう……
614名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:22:11 ID:77QRUMSx0
こういった災害は政権交代すれば収まるって、総理大臣が言ってた。
ttp://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
615名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:23:09 ID:N2pPrt7Y0
NHK真っ暗
616名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:23:09 ID:nUfUMVbV0
灰は中和すれば肥料になるってどこかで見たな。
617名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:23:37 ID:VcNmrIv1O
同じ1メートル積もるなら、灰より雪がいいわな。
灰は消えないし。
618名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:24:18 ID:McUpxHHh0
一分静止画 どかんと来たのかな 赤い
619名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:24:46 ID:WyY+WCHF0

新萌岳に変更とか。
620名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:25:58 ID:AoGW8/Tl0
日が暮れると赤いのが目立つから同じ火口の状況でも感じ方や印象が変わるよね

http://kirishima-live.jpn.org/
621名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:26:32 ID:HWcamfBf0
マグマ大使現る。
622名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:28:33 ID:7irwH2Hn0
>>612
JAなんてサラ金業みたいなことしてるからな。
農家に借金をさせるだけさせて土地家屋、全財産を分捕るようなことばかりしてやがるよ。
623婆 ◆HKZsYRUkck :2011/01/29(土) 18:29:34 ID:LcYraNfA0
>>608
いや、俺も雪国の人だがべつに怒らんぞ。たぶんたいていの人がそうじゃろと。

というか、雪は春になれば消えて桜が咲くけど、灰はそんなもんじゃないもんな。
いつまで続くのかわからんというのは、とても辛いことだと思う。
624名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:29:38 ID:1juOE/O20
>>616
火山灰にリン酸をくわえるといいらしいけど
その肝心のリンは、日本向けの輸出を絞られて涙目の状況だからなあ

>>614
ブーメランwwww
だれか言ってやれよw

しかし、お祓いでもしたくなるような惨状だな
625名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:30:32 ID:TuuvlGzqO
民主党さっさと噴火をとめろよ
ほんとに使えない与党だ
626名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:31:37 ID:emkEogs50
宮崎市住民だが実家が高原にあり
宮崎→高岡→野尻→高原→都城(仕事)
のルートで回ってきた。
実家は砂状の火山灰で埋まっていた(約2cmほど)
強風が吹きすさぶたび目が痛い、実家に近づく程
道路標識や車線、反対車線が見にくくなる
実家の親は「納まらんとなんもできんがー」と気楽に答え
内心、安堵した
都城に行くまでは視界が悪く幹線道路は除灰しているが
脇道や右折ラインは見えない、また走りにくくなる。
感想として谷部や木樹付近は火山灰で見えにくくなるので
注意、大型車の後方や、センタよりに走るDQN車後方は
注意です。
*ここで一言、興味本位でけなし言葉でかきこむな!
*けなすPOWERがあるなら頭つかえ!(人間なら)
627名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:31:50 ID:t/+U6uiV0
3月に100名山制覇しようと山行計画たててたのに・・・
その頃には登れるようになってるかな?
628名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:43 ID:23o//zF8O
うは、赤い
629名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:56 ID:nUfUMVbV0
灰が1メートル積もってから言えよ。
それに火山灰土壌を利用してサツマイモを栽培する方法もあるじゃないか?w
630名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:34:55 ID:6rgPR1vO0
これはヤバイ
631名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:35:19 ID:Qti+fuHO0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ    ゴーグルは降灰の避けのため
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     マスクはインフルエンザ避けのため
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l      耳栓は空震避けのため
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |       鼻栓は花粉避けのため
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ       ホント  宮崎は地獄だぜ!  フゥハハハーハァー
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
632名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:36:39 ID:Pg+mpV8d0
暗くなったからライブカメラで赤いのがよく分かるな
不気味だよ
633名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:37:06 ID:6rgPR1vO0
すげー噴いてるお
634名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:37:42 ID:23o//zF8O
暗くなると
「ああ、マグマ噴いてんだなぁ」ってのが分かるな
635名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:38:46 ID:LbVYZFBH0
おおお・・・迦具土神さまがお怒りになられておる
636名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:39:54 ID:bwZ9T67m0
都城人だが
桜島の被害に慣れてても、今回の被害は酷い。
灰の量、粒の大きさ。 空振の長さは数十秒続くことも(繰り返しやってくる)
桜島はドーンと数秒で終わるんだけどね。
今日は降灰の量は少なかったような。
ただ、風が強くて灰が舞って視界が悪かった。
今日は洗車と灰の除去作業をやった。
専門家の話だと桜島の噴火の100倍の大きさらしい
637名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:52 ID:kQhuSZp90
ん?なんかやべえことになってねえか?
638名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:58 ID:p1CCKvTL0
火砕流きたか
639名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:00 ID:77QRUMSx0
火口のアップ画像?
640名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:05 ID:p0u65JaE0
降灰する地域の予測なら、地上の風じゃなくて高層風を参考にした方が良いと思うぜ
素人考えだが、今日の灰は多くが海に流れたんじゃね?
ttp://www.jma.go.jp/jp/windpro/
641名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:07 ID:VDuruMLd0
大浪池カメラの42分の映像が何か画期的なことにw
642名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:50 ID:1juOE/O20
>>641
なんか、マグマが飛び散ったように見えたな……
あれなんだったんだろ
643名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:44:46 ID:23o//zF8O
>>641

時々アップになるよ
644名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:45:04 ID:htNxw9Et0
画面右下のほうに飛んだっぽいな
645名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:45:14 ID:Pg+mpV8d0
段々激しくなっていってる気がする
646名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:45:49 ID:l847QT920
>>641
噴いてるなって見ていたら、画面真っ白、そのあと、周辺に飛び散ったように点々と・・・
647名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:47:45 ID:EsvcPs3J0
47分すげーことに
648名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:47:57 ID:jb23P/un0
なんかすごいことになってるんだけど、大丈夫か?これ
649名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:47:57 ID:SMx9PEAQ0
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  ねぇねぇ、もうあきらめよぅお
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

> 東原亜季オフィシャルブログ
> ひがしはらですが?
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/page-42.html#main
2011-01-15 11:57:19
きーたよきたよ
宮崎県〜
お邪魔します〜

ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/page-41.html#main
2011-01-15 14:54:43
焼き肉!
日南は油津にある戸村さんにて

ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/page-37.html#main
2011-01-16 14:31:16
宮崎八幡宮に行ってきたよ

ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/page-36.html#main
2011-01-17 07:42:48
宮崎に帰れてよかった!!
650名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:02 ID:rIN6+Wqb0
18:47に大変なことが!
651名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:32 ID:77QRUMSx0
大事なことなのでもう一度言う

現総理大臣宣わく「天変地異には政権交代」
ttp://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
652名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:35 ID:McUpxHHh0
静止画    わああああああああああああああああレベルのド迫力 (´・ω・`)
653名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:35 ID:MxhpFSC00
今日はホークスが必勝祈願して宮崎入りって報道@福岡
キャンプをキャンセルしなかったんだ、王監督(涙)

>>626
俺は実家が宮崎市内。親戚都城。
そっちの実家親が気丈で、こっちもほっとした。
ついでに言っておくが、けなす連中って日本民族ではないから。
654名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:37 ID:FN7X+rDZ0
画像が更新されてびびった
たまにアップになるの?
655名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:50 ID:6rgPR1vO0
何かキター
656名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:53 ID:htNxw9Et0
いや、アップになっただけでしょ
657名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:49:11 ID:YNIgXoYO0
試される大地宮崎支部
本部はハイチ
658名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:50:13 ID:c1FYYrV30
>>627
絶対無理だよ、桜島は未だに規制中、雲仙普賢岳は噴火から9年で漸く規制解除だよ。
これから数ヶ月から数年ヘタすると数十年かかるよ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:50:24 ID:VDuruMLd0
660名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:50:32 ID:dPFVQl+V0
>>552
霧島周辺ならそれなりに積もるけどね
661名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:51:02 ID:1juOE/O20
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1390406.jpg
いや、いきなりコレになったら普通びびる……
662名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:51:17 ID:UJsO9YUJ0
噴火してるみたいに見えるけどどうなの?
663名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:52:03 ID:Pg+mpV8d0
ドームが成長してるようにみえるのは気のせいか
664名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:52:11 ID:jb23P/un0
>>656
あ、そうなの?
てっきりやばいことになってるのかと思ったよ。
665名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:52:19 ID:23o//zF8O
大浪の画像、音出たらメッチャ怖いんだろうな...
666名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:53:07 ID:SGrMald40
みなさんこっちのスレも使ってあげてくださいね

霧島山ライブカメラ実況
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1296220262/
667名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:54:11 ID:7w77LCIGO
>>663
雲仙を思い出す
668名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:54:29 ID:1juOE/O20
53分のも、キノコ雲っぽくて怖い
669名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:54:33 ID:t/+U6uiV0
>>658
ですよね。
諦めて九州の他の山登ります。
ああああああああああ100名山あともう少しだったのに
670名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:55:13 ID:McUpxHHh0
>>661
ああこれだ びっくりしたやつ
thx (● ̄  ̄●)
671名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:56:02 ID:4fKbeR0D0
2010年
       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                     桜島→ `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ


// / / | / │l/ |  | | |
`/ー∨、 |/   |/ _,.イ  | | l
イ´/ ,;;;.ヾ`リ    イ.:ヽl 人ノ l ←新萌岳
 (::::::::::ノ       l::'''::l∨| .:l :l
.::::..  ̄      `ー ´;' :l .:l :l  ぐぬぬ・・・
:::::::         '   .::::.│.:l ::l :l
               ;'.:::l ::l :l
\   ⊂==っ  , イ.:::::l ::l :l

前スレのAA可愛い
672名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:56:20 ID:kQhuSZp90
1分ごとじゃよくわからん
NHKのほうは配信やめてるのか?
673名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:56:29 ID:ff58NKD40
>>649
さすがにそれは・・・旦那実家なんだし・・・・・・。
674名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:58:32 ID:jb23P/un0
霧島田口ってここから近い?
675名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:58:31 ID:Dvbd47M30
>>672
真っ暗らしい>NHK
高感度カメラとかもそろそろ準備してるかも
676名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:59:57 ID:htNxw9Et0
>>672
NHKは遠くからで夜になって真っ暗になっちゃって何も見えないだけ
677名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:30 ID:B1ng8E7r0
今日もNHKは7時でトップ扱いか
678名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:46 ID:23o//zF8O
都城「わっぜかへがふっ」

宮崎「てげくるまがしりっちゃが」
679名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:47 ID:z8Ulzu+k0
中田さん老けたなあ
680名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:53 ID:1juOE/O20
>>675
高感度より赤外映像とかみたいような
高感度って自動的に赤外映像になるんかな

動画は国土交通省のはみえるけど
空一面灰色でよくわからんね
681名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:03:32 ID:2EjPkEda0
近いところには軽石とか飛んでくるんだろうなw
諦めて避難しろよ。
682名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:04:02 ID:tARX/Upg0
宮崎は本当に受難続きだな
683名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:05:44 ID:dPFVQl+V0
>>658
いまだ警戒レベル3なんだっけ?
ttp://www.city-kirishima.jp/modules/page060/index.php?id=13
これ見る限り入山規制は半径2km以内に限られるみたいだから高千穂なら登れないことないかもね
一番メジャーな高千穂河原からの登山ルートだと入山規制の範囲に近いし、事故等あってもどうなるか知らんが
684名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:06:32 ID:Dvbd47M30
高原町ひどいな
685名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:09:36 ID:KVi2f3OP0
みんなどげんな?

我がたい家ん方は今日はいけんもなかど
へも降ってきちょらんごっじゃ
みやこんじょん方は今日もわっぜかたろな

一人暮らしん人はとじんなかどだいな〜
686名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:09:44 ID:9w+HFX270
唇萌岳
687名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:11:53 ID:nUfUMVbV0
これからは雨にも注意が必要。
688名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:13:13 ID:VAiyXg7m0
>>669
百名山上では「霧島山」なんだから
別に新燃に登れなくても韓国登れば制覇したことになるんじゃないの?
689名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:15:20 ID:VDuruMLd0
>>663
>>661のを見て分かったがドームのように見えるのは火口から直接噴き上がってる噴煙だわ。
マグマの炎がその奥にあるんで影が付いて余計黒く見える。
690名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:15:31 ID:vBB8kJv80
6000年前に南九州の生物は焼き尽くされ一度全滅してんだよな。

大丈夫か今回。
691名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:17:45 ID:PnPplzBR0
>>678
日本語でおK
692名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:20:38 ID:rAqJocVr0
700年ぶりだねぇ
693名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:22:52 ID:PnPplzBR0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
694名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:24:16 ID:Iq1d45Iq0
ああ、間違いない。
695名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:25:33 ID:zONgdPIK0
945 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:10:47 ID:31DMtBOK0
2010年
       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                     桜島→ `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ

// / / | / │l/ |  | | |
`/ー∨、 |/   |/ _,.イ  | | l
イ´/ ,;;;.ヾ`リ    イ.:ヽl 人ノ l ←新燃岳
 (::::::::::ノ       l::'''::l∨| .:l :l
.::::..  ̄      `ー ´;' :l .:l :l  ぐぬぬ・・・
:::::::         '   .::::.│.:l ::l :l
               ;'.:::l ::l :l
\   ⊂==っ  , イ.:::::l ::l :l

そして2011へ…
696名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:27:23 ID:dN9z3gCb0
酸性雨ってないの?
なんか緑の色が変わってきたように見えるんだよね、、、。
697名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:27:25 ID:PnPplzBR0
>>695
次は阿蘇山なのか! 阿蘇山なのか?

// / / | / │l/ |  | | |
`/ー∨、 |/   |/ _,.イ  | | l
イ´/ ,;;;.ヾ`リ    イ.:ヽl 人ノ l ←阿蘇山
 (::::::::::ノ       l::'''::l∨| .:l :l
.::::..  ̄      `ー ´;' :l .:l :l  ぐぬぬ・・・
:::::::         '   .::::.│.:l ::l :l
               ;'.:::l ::l :l
\   ⊂==っ  , イ.:::::l ::l :l
698名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:28:02 ID:2EjPkEda0
>>695
傍迷惑な対抗心やでほんまに
699名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:31:29 ID:z8Ulzu+k0
>>697
火口内の湯だまりの水位が低下しつつあるから活発化するかもしれない
700名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:32:18 ID:NsXP+qcc0
189年なんぞは火山にしたら、一瞬にすぎんわな。

701名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:32:22 ID:dPFVQl+V0
わっぜか(とても)へが(灰が)ふっ(降る)
宮崎の方はよく分からん

>>690
そこまでのを想定したら日本滅びかねん
702名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:34:49 ID:PnPplzBR0
心配するな
九州ごとき滅んでも日本は大丈夫だ
奴らは四天王最弱
703名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:36:08 ID:IqQMMsgx0
>>702
四国に負けてるとは思えないな
704名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:37:23 ID:uR0HS5K+0
わっぜ?へ?ふっ?
宮崎市民やけっど鹿児島の方言じゃねーと?
705名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:37:26 ID:2tSplLqo0
宮崎ってデケぇな。不毛の地とかあるの?
706名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:37:38 ID:midLa0zD0
自然の前では、人間などゴキブリと同じ。
ほ乳類らしく、早く本土に逃げるがよろしい。
707名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:38:41 ID:dPFVQl+V0
>>702
姶良カルデラ「おいどんなら本州まで滅ぼすことが可能でごわす」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/姶良Tn火山灰
708名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:38:48 ID:RSKGFiPQ0
いつものことです(^^)b
とか言ってた奴本当に大丈夫か?w
709名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:39:18 ID:23o//zF8O
>>704

宮崎県の鹿児島県からの分離を、最後まで反対していたのが都城
710名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:39:29 ID:l5cJiaY/0
久々に聞いたぞ溶岩ドームとか
やばいのか?
711名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:39:44 ID:nUfUMVbV0
>>663
溶岩ドームか。
大規模な火砕流の危険性が・・・・
712名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:39:45 ID:6YTGVlaB0
宮崎は災難だなぁ
やっぱ淫行ハゲなんかトップに据えたから
天罰が当たったか。。。。
713名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:40:58 ID:1p204BZg0
姶良とかあのあたりのは、
あと2000年もあればもう一回ドーンと来るだろう。
714名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:41:28 ID:8v97BfGJ0
てげ   くるまが しりっ ちゃが
とても  車が   白い  ですよ
715名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:41:37 ID:PnPplzBR0
>>705
>不毛の地とかあるの?
大畑のループとか

>>703
あなたは死国の本当の恐ろしさをしらない
716名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:02 ID:dPFVQl+V0
>>704
神奈川県町田市
鹿児島県都城市
うん、何も問題ないな
717名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:47 ID:VDuruMLd0
>>715
四国は呼ぶからね
718名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:54 ID:KVi2f3OP0
つか都城のあたりって元々は鹿児島だったろ
719名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:03 ID:dbDeRrM40
実家、都城。お袋が一人で住んでいる。

昔、鹿児島にも数年住んでたことがあって
降灰はそれほど珍しいことじゃないが、
お袋が、こんなに降ったのは見たことないと
興奮して言っていた。まあ、それでも、山田まで
車運転して温泉入りに行くくらい 気丈なので
助かるが。

大変だろうからケルヒャーの高圧洗浄機でも送るか。

屋根に積もったのが雨とかで流されると、雨どいが
つまったり重さで壊れたりするんだよね。
何かと心配。
720名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:46:52 ID:vBB8kJv80
火山の破滅的噴火は巨大地震どころではないから心配だな
6000年前の喜界島クラスの噴火だと火砕流は和歌山まで達し500万人くらい死ぬか?
721名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:47:07 ID:t/+U6uiV0
>>688
韓国から高千穂峰まで縦走したかったんです・・・グスン
722名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:47:19 ID:PnPplzBR0
>>719
アナル洗浄でもするのか?
723名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:48:14 ID:6YTGVlaB0
>>719
> 大変だろうからケルヒャーの高圧洗浄機でも送るか。

止めておけ。あれすぐ壊れるぞ
724名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:50:22 ID:jb23P/un0
車洗ったって人が何人かいるけど、どうせまた汚れるのに洗うもんなの?
725名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:53:21 ID:PnPplzBR0
>>721
北朝鮮の白頭山も忘れるなニダ
そういえば蛍の光の北朝鮮版あったな
トンヘーラペクトラーサンとか
726名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:54:32 ID:x7joDrk/P
富士山でも噴火が始まったって本当?
727名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:56:15 ID:DzBKpfsN0
(異常事態。フィリピン海プレートのパワー)
2000年三宅島噴火。この噴火は、世界でも類を見ないほど大量の火山ガスが放出されているところにも大きな特徴がある。
8月中旬から刺激臭がするという報告が入り、9月に入ってからは徐々に二酸化硫黄の放出が増加。
1日あたり5万トンにも達した。この放出量は世界の火山学者を驚かせた。四国でも卵の腐った匂いがした。
728名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:35 ID:PnPplzBR0
2012年それは小さな噴火から始まった 〜日本沈没〜

>>727
日本人の屁はくさい
世界に証明された
729名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:39 ID:VAiyXg7m0
>>725
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Ir_7R-mSMTQ

みょーちゃんで検索したのは秘密
730名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:03:39 ID:52qbi+v70

「復興に向かっていいスタートが切れた直後の事で残念だが頑張ってほしい」と述べた。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110129/sha1101290505006-n1.htm

     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/      『残念だが頑張ってほしい』
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |

知事引退わずか9日で既に他人事。。。。。。。。。。
731名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:05:15 ID:25Uz3HpOO
(-_-;)y-~
こんな時に日向から逃げ出す、あの禿げ……
732名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:09:25 ID:PScgjZvZ0
二連徹夜残業明けに代休とって寝てるときに電話かかって呼び出し喰らうと、そういう反応になるよなあ。
733名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:10:04 ID:h6jX6m7m0
糞九州全土が噴火して
消えてしまえばいいのに
734名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:12:13 ID:25Uz3HpOO
(-_-;)y-~
関西方面、
テレビがブチブチ飛んで砂嵐なんやが…
マグマの影響か?
エジプト革命の予兆か?
735名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:10 ID:KVi2f3OP0
>>733
ないごてそげんなこつ言うと〜

九州がわいにないしたよ
おいじゃっちんわいにはないもしとらんど
なんでそげんなもいなかこつ言うとな?
736名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:38 ID:PScgjZvZ0
南半分だけだが、大規模火砕流で人畜草木が全滅したことが、縄文時代に一度有ったらしい。
前後で土器の様式とか人骨の骨相が一変しているんだと。
737名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:16:29 ID:SGrMald40
>>734
昨日の夜から、兵庫付近で連続地鳴り報告とか多いみたい。
その影響かな。
738名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:17:13 ID:25Uz3HpOO
(-_-;)y-~
ぶっ飛ぶのはSL大地九州ではなく、
抜き即斬一刀両断、中国大陸が真っ二つに割れて、
東シナ海の海水が流れ込む、
と予想。
739名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:19:37 ID:mp/e0AyF0
>>734
無感地震が群発しているとの話もあるがそれは地震板で。
740名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:20:02 ID:25Uz3HpOO
>>737
ありがとう。
741名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:20:10 ID:4H7HzCg00
新知事は就任以後ぱったりと表に出なくなったな。
前知事なら現場に視察に行った後、国の支援を求めるために東京に飛んでるところだ。
多分にパフォーマンスが含まれているだろうが、そういうところが支持されていた理由。
742名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:21:32 ID:vRM4kuBf0
ここまで政府の見解はなし
743名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:22:15 ID:p1CCKvTL0
>>724
昨日、中途半端に雨が降って錆びるのが怖かったからやむを得ず
744名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:00 ID:PScgjZvZ0
>>737
阪神震災再来か?
745名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:20 ID:jb23P/un0
>>743
なるほど。そういうことかぁ。
どうせまた灰が積もるのになんでわざわざ洗うのかさっぱろ分からなかったもんで。
746名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:44 ID:+abuHgsp0
>>730
まだ交代から間もない時期にしゃしゃり出ると、まだそれなりに影響力あるだけに現場が混乱する。
新知事にまかせるのか筋。

やるのならどんどんマスコミ露出して支援を募るPR活動でもすればいい。でもどうせ知事選のほうに
話が行ってしまってそれもできないだろうけど。

747名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:52 ID:3lbrnEEk0
宮崎よ、夕張と手組もうぜ!!
748名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:36:09 ID:+n3VlMk30
19時ちょっと前くらいまで火口が赤かったのに
今は嘘みたいに静まったね
749名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:08 ID:1juOE/O20
エネルギー溜めてるかと思うと怖いな
750名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:38:26 ID:UMvHUWF80
さっきフタしといた

多い日も安心
751名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:05 ID:9AsLFkMM0
火映がぼんやり見える
曇ってるのかね?
752名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:30 ID:2H9+JWqw0
九州の南半分が吹き飛ぶでぇ
753名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:49 ID:7ni4UBYg0
>>750
まてwww

それは、メントスコーラにふたを(r
754名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:41:10 ID:/vTMcqLq0
溜めてるというより、ある程度抜けたから静かになったんだと思う。
こんな感じで長期間活動するのかもわからんね。
755名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:35 ID:+n3VlMk30
カメラわざと火口を映さないようにしてんのかな?
756名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:51 ID:UMvHUWF80

火口にメントス入れれば
1日で
噴火終わるぞ
757名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:45:30 ID:TgJgm3kQO
確か縄文時代に鹿児島に稲作をする先進的な集落があったのに噴火で全滅したんだよな。
758名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:45:33 ID:Ow7f9KRi0
>>756頼んだぞ、気をつけて行ってこい
759名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:46:49 ID:ty7iKEZK0
ライブ映像また噴いてるように見える。。
出身地なだけにめちゃ心配。。
家族も住んでるし。
でも家族に避難の意思は今のとこ無さそう。
760名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:47:48 ID:+n3VlMk30
http://kirishima-live.jpn.org/
このカメラ電柱映したり、手前の山の木のアップとったり
やる気がないな
761名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:09 ID:VDuruMLd0
これ完全に火口がモヤの中かな、47分の更新でいつものアングルに戻ったが。
762名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:38 ID:X2/HgJV10
>>759
どこ中出身?
763名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:53 ID:E+J1rojq0
>>719
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E5%B3%B6 雨樋
ブロワーなら、梯子を登って使うと、反作用で危ないと思う
764名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:49:46 ID:Pg+mpV8d0
また真っ赤になったお
765名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:28 ID:htNxw9Et0
今普通に赤くなってるぞ
766名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:57 ID:9AsLFkMM0
ぎゃー何かきた
767名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:59 ID:PnPplzBR0
>>757
つまり嫉妬した朝鮮人がファビョって放火したわけだな
768名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:00 ID:VDuruMLd0
49分の更新からまた炎が。
769名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:53 ID:aOOOoOrM0
盛り上がってまいりました
770名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:58 ID:X2/HgJV10
まっかになっちょっどー
771名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:03 ID:+n3VlMk30
ほんとだ
また赤くなった
772名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:15 ID:eDnDMRdx0
突然真っ赤に
773名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:34 ID:c1FYYrV30
>>757
鹿児島に稲作縄文遺跡は見つかってないよ(岡山にある)。
君が言いたいのは上野原遺跡(9500年前)の事だろ。
この遺跡の特徴は縄文初期にかまど(集石遺跡、連穴遺跡)などの高度な文化を有する遺跡が南日本に有ったということだね。
774名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:00 ID:Pg+mpV8d0
噴いてる噴いてるすげーなー
775名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:00:32 ID:Bfa806AG0
ぼるけいのうぼるけいのう
776名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:00:47 ID:VdjVnyB50
良く見えないけど不穏な赤さだねぇ。
どんな状況だろ。
777名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:01:06 ID:xye/0IHM0
いよいよ、地獄落としの釜の蓋が開くようだな。
九州南部はすべて・・・以下略。
778名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:05 ID:mp/e0AyF0
大浪池のライブ画像が凄いんだけど・・・
779名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:40 ID:E+J1rojq0
>>735
ttp://gengoya.com/kagoshima/item_719.html
なぜ分かるように書かない?
780名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:03:15 ID:Z2wSrL4G0
781名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:03:26 ID:qaW40vIE0
ちょwww
ライブ映像凄すぎwww

十字の火柱吹き上げそうな勢いだぞ
782名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:25 ID:9AsLFkMM0
眩しい!
783名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:43 ID:jb23P/un0
明るくなったぞ!
784名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:57 ID:ty7iKEZK0
>>762
三股。




実家今だ窓ガラスリアルに叩かれてるような音してるって
言ってた。
785名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:18 ID:B1ng8E7r0
ある程度出して静かとか火映で真赤じゃないっすか
786名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:05 ID:1juOE/O20
マグマの光で、砂が舞い上がってるのがはっきりみえる……
てかカルデラの形も見えるくらいにあかるいな
787名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:13 ID:1p204BZg0
プロミネンスみたいで綺麗やな。
788名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:28 ID:qaW40vIE0
>>786
カルデラ噴火のフラグ立った?
789名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:59 ID:KVi2f3OP0
>>779
むいねってちゅうとは言いにっかで
おいどんたちゃもいねちゅうがよ
電話なんぞで話すっ時はぐらしかちゅうどんな
790名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:09 ID:htNxw9Et0
画質悪いからズームはやめてほしいな。
791名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:15 ID:bn2cETYq0
賢者モードはまだまだ先になるのか
792名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:31 ID:/vTMcqLq0
アップになった!!
793名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:08 ID:J2eyCdsf0
霧島山「ハァ〜〜ドッカンドッカン!!」
794名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:11 ID:+n3VlMk30
アップになったのかな?
かなり明るいけど
795名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:16 ID:qaW40vIE0
>>791
兄弟分の桜島から「なま けんじゃ ねー!」と怒られたらしいです
796名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:32 ID:VDuruMLd0
10分の更新がまた凄いw
797名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:45 ID:jb23P/un0
まさしく噴火真っ最中なんじゃ…
798名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:26 ID:aOOOoOrM0
爆発してるぞすげえ
799名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:30 ID:1juOE/O20
>>788
そこまではいわんけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1390704.jpg
これみたらなあ……迫力ありすぎる
800名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:37 ID:tIgpsqdr0
なんかすごくなってるー
801名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:38 ID:Z2wSrL4G0
これは酷いな
802名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:01 ID:LfSxGbvD0
噴火のPC用壁紙ない?
テレビで見てたらけっこう雄大な情景でよ、ついPC画面に貼ってみたくなったんだけど。
最近の横長画面PC用に、誰かカメラ上手い現地の人たのむよ。
803名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:20 ID:/vTMcqLq0
山頂の凹みの中に溶岩が広がってんのかな。
また静かになったら冷えて固まって、活性化したら溶岩が盛り上がってドームに育つのかな。
二郎のラーメンみたいに山盛りになったら怖すぎるw
804名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:14:33 ID:1juOE/O20
>>803
山盛りになったら、普賢岳みたいに火砕サージくるかもなあ……
てか、噴火警戒レベルって3のままでいいのか?
805名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:16 ID:vrbz2KUw0
マネー経済のせいだろ?
806名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:33 ID:aOOOoOrM0
ちょwwwww吹いてる吹いてるwwwwwwww
807名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:37 ID:Z2wSrL4G0
うあわあああああああ
808名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:42 ID:tIgpsqdr0
なんかすごい
809名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:15 ID:qaW40vIE0
火柱あがってるよね・・・?
810名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:30 ID:VDuruMLd0
>>803
どうも出来て吹っ飛んでを繰り返して大きくはならないんじゃないかって夕方のニュースでやってたような
811名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:42 ID:+n3VlMk30
爆発かと思ったらアップになっただけか…
812名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:55 ID:B1ng8E7r0
813名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:30 ID:dil0rWaa0
まままままままて!夜中だから赤が強調されてるだけに違いない!
814名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:35 ID:6LdcdPRw0
>802

画像としてはここが綺麗だけど、壁紙にするにはサイズが小さいかな。
http://www.kirinavi.com/wordpress/
815名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:36 ID:jidE3HH70
夜になったら活性化した?
816名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:01 ID:Bfa806AG0
シュワルツネッガーがマッパで出てきてもおかしくねえな
817名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:08 ID:Z2wSrL4G0
実況スレ必要になりそうだな
818名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:36 ID:1juOE/O20
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1390742.jpg
だから、アップになったらびびるっつーのに
819名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:44 ID:VDuruMLd0
>>815
単二暗い方が吹き出したマグマが見やすいだけじゃないか?
820名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:11 ID:tIgpsqdr0
821名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:13 ID:wFZbKWQH0
これって雲仙普賢岳みたいになるの?
それとも桜島みたいに延々と噴火し続けるの?
822名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:23 ID:7/xyzsePP
>>812
おーきれいだなぁ
壁紙に使わせてもらうわ
823名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:43 ID:nq+0Z0PW0
実況スレあったら行きたいわ
824名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:21:24 ID:KVi2f3OP0
しかし日本代表応援してる場合じゃないな。応援してもらわんと
825名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:37 ID:B1ng8E7r0
桜島も同じレベル3で噴煙中なのに向こうのスレ人少ねえw
826名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:41 ID:LfSxGbvD0
>>812
お、サンクス。なんか幻想的な写真だな。
だけどPC用には爆発した煙がぐおおと天を覆ってるとこがいいんだわ。
今度は昼間に頼むよ。一生に何度も出くわさない光景の会心のショットを撮ってくれ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:50 ID:4JoPxqZh0
え?みんなどこ見てスゲー、真っ赤だとか言ってんの?
地元民なんでマジ不安なんですが・・・。
828名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:23:40 ID:KVi2f3OP0
>>827
地元ならわげえから見るっどが!
829名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:23:56 ID:nUfUMVbV0
830名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:16 ID:RSKGFiPQ0
そんな地元民で大丈夫か
831名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:36 ID:McUpxHHh0

                  「おとなしくしなさい」
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ボカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´       (  )
       /     }rヘ ├--r─y/   ' 
     /     r'‐-| ├-┴〆     _,、__'⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |     ∩/;▼▼\萌
      | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ   (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
832名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:46 ID:uR0HS5K+0
九州の半分が吹き飛んだら本州もただではすまんと思う
833名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:16 ID:Udm44nSh0
噴火警戒レベルが上がらんなと思って、気象庁のHPを見ると、
レベル4は住民の避難準備をさせるんだな。
そりゃ、うかつに引き上げできんわな。

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm
834名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:18 ID:nq+0Z0PW0
地元民の人たちは空が明るいとか赤くないのか?
835名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:53 ID:1juOE/O20
なんか、火球にみえる
836名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:56 ID:/vTMcqLq0
遠距離のカメラだと暗く見えるね
http://kirishima-live.jpn.org/
837名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:27:14 ID:Bfa806AG0
やだ・・・マグマが止まらない・・・
838名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:27:19 ID:lLXu1Gfz0
>>827
まぁ心配するな
噴石避けのヘルメットかぶってればたいした被害はない

赤いのだって夜の桜島の火口も見える
839名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:27:54 ID:4mtLcTuD0
>>836
さっき山頂部が赤くなってたよ。直後に空振がきた。
840名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:04 ID:nUfUMVbV0
なんか今凄い
841名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:53 ID:4JoPxqZh0
>>828
地元っちゅってん、おいげーほーからは空は相変わらず灰で
くもっちょっせ、赤い光どま見えんど。わいのレスを見っせ、外へ
走っいったっじゃかいな。
842名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:54 ID:LfSxGbvD0
まあまあ、災い転じて福となせ。
これでまた霧島温泉、霧島温泉卵で30年は食えるぞ。
観光PRと思えばこれほど効果的なものはない。
843名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:56 ID:Y6rqk5rE0
赤いな
844名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:59 ID:ULZccEG2P
この状況で火口に爆弾放り込んだらどうなるのっと
845名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:30:40 ID:B1ng8E7r0
>>826
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/c/ec28fbaf.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/6/8/680e942e.jpg
昼間で灰がぐわっとしてる画像はこんくらいしか見つからねえ
846名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:31:52 ID:8Z/nAY8c0
早く誰かアイスシードを投げ込む作業に
847名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:32:26 ID:jb23P/un0
漏れてるよね?
848名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:19 ID:KVi2f3OP0
>>841
うぇや曇っちょってー
>みんなどこ見てスゲー、真っ赤だとか言ってんの?
こげんなこつ言うとか

赤い光が見えんでん>マジ不安 じゃろうが。ないを言ちょっとや!
849名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:21 ID:RSKGFiPQ0
夕焼けみたいだなー
850名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:34:27 ID:TMPi87zG0
普賢岳みたいに判断を間違えると大惨事になるからな。
851名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:35:00 ID:jb23P/un0
爆発してる…
852名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:38:47 ID:wMoEdB7X0
うわーまたきた
853名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:41:46 ID:AHRlHiSK0
まっしろでんがな
854名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:43:23 ID:zONgdPIK0
またなんか遠くでごおおおって
855名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:43:42 ID:LfSxGbvD0
>>845
おおお、これだよ。
1枚目、やっぱりすげーw
地元の人、迫力ある写真撮れたらよろしくね。
856名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:46:25 ID:SGrMald40
火口が大きくなってるよな
857名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:33 ID:1juOE/O20
だんだん爆発の規模が大きくなってるような
858名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:47 ID:zONgdPIK0
やばいな、夜は初めて見たけどこんなもんだった?
859名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:48:47 ID:T/HFgSOd0
東京ドームん杯ぶんの溶岩が溜まってるんだっけ?
それをどぴゅっと出し切るまでは萎えないんじゃないかな
860名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:50:41 ID:8ODCGU0W0
阿蘇中岳「もう出そう・・・」
861名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:53:30 ID:VDuruMLd0
>>858
昨日早朝4時過ぎ凄かったぞ
火砕流が流れたことが昼間になって判明したが実はライブカメラにバッチリ映っていた。
一昨日の昼間のライブ映像と重ねた奴だが。
ttp://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d679471.jpg
862名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:54:06 ID:z8Ulzu+k0
>>710
噴火口を超えるまで成長するとは思えんけど、セントへレンズ噴火の後期みたいに
ドーム形成と爆発的噴火でドームを吹き飛ばす噴火を繰り返すかもしれん
863名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:54:44 ID:1juOE/O20
カルデラの形どころじゃなくて、山の形すら浮かび上がってる……

>>858
火口の直下に0.8個ぶん、少し離れたところに5個分あるっていってた
864名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:55:06 ID:B1ng8E7r0
カメラがテンポる
頑張れ姶良・伊佐地域振興局
865名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:56:25 ID:RSKGFiPQ0
おおー
北斗七星っぽいものもよく見える
866名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:56:40 ID:SGrMald40
溶岩ドームが一回り大きくなってるような。
気のせいかな。
867名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:58:04 ID:nfDDaZtV0
a
868名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:58:23 ID:1juOE/O20
……爆発的噴火だよな、これ
869名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:58:46 ID:B5wHdjw90
新燃岳は、今まで眠っていたの?それとも噴煙とかの活動はしてたの?
突然の大爆発?
870名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:05 ID:VDuruMLd0
>>868
マグマ吹いてるが昨日一昨日よりは弱まってるかな。
ってか風が強すぎて噴煙が全部流れちゃってるw
871名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:00:34 ID:B1ng8E7r0
何百年の眠りから急に目覚めた訳じゃなく年に何回かは起きて煙吹いてた
今回はすごい頑張っちゃってるけど
872名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:00:38 ID:pAYhpt410
>>865
その北斗七星っぽいのがずーっと同じ位置にいるのは変だと思わないか?
873名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:06 ID:z8Ulzu+k0
>>869
マグマ出さない水蒸気爆発を繰り返してた。27日から連続して灰を出してて
3時頃から爆発的噴火を開始だね
874名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:10 ID:mRX68O5b0
あれこれ結構やばくね?
875名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:17 ID:1juOE/O20
>>870
それでマグマ本体が見やすくなってるか
てか、それにしても現地は空振ひどそうだな
876名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:19 ID:4mtLcTuD0
>>869
数年〜数ヶ月スパンで噴煙出したりしてた。
去年、火口湖が濁ったり山体全体が膨張しているなど前兆的な現象はあった。
877名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:02:33 ID:37zBAEI40
878名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:04:05 ID:3uEtAYZ+0
TBSのたけしのやつ、やっとるな
879名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:06:42 ID:RSKGFiPQ0
>>872
一回だけしか見えなかったからな
どういうことさ
880名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:24 ID:z8Ulzu+k0
そろそろ10km圏は避難準備の段取りしといた方がと思うな
881名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:34 ID:B5wHdjw90
>>873
>>876
水蒸気爆発や噴煙はあったのですね。
ライブカメラの画像に驚いています。
882名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:09:11 ID:jf4vI5OnP
>>789
779しがぎばっかいいうちょっどん、やっせんぼやっで
ぎをいうてもいけんもしがならんど。
883名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:09:13 ID:SGrMald40
そうそう、避難準備の準備みたいな。
884名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:09:59 ID:OpH2Nlvt0
>>789
>>882
わかんねえぞっ
885名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:12:50 ID:lLXu1Gfz0
やっぱ
みやこんじょはかっごま弁の仲間だってのが
このスレでよくわかった
886名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:13:42 ID:aYWz+r9r0
宮崎空港、もう火山が沈静化しても正常化しないのかな?
陸の孤島の宮崎の唯一誇れる空路が打撃を受けたら
本当に文字通り陸の孤島になってしまう。
887名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:13:42 ID:1juOE/O20
なんか、すごく、マグマが吹き上がってるようにみえる……
888名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:17:34 ID:hB5b+QtKO
大規模噴火が起きても、民主じゃ避難や対策が遅れるだろな。
神戸地震や鳥インフルがいい例。
三原山噴火時の中曽根を見習えよ
889名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:17:51 ID:uR0HS5K+0
>>735は「もいなか」がわかんね
>>789>>882はこれは宮崎弁じゃねーわw
890名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:18:50 ID:eKoxhnu30
>>886
マジレスすると空港は問題ない。
灰を除去すればいいだけ。
飛行機が火山灰を吸い込んでエンジン停止する恐れがあるから
飛行場が止まっている。上空の状態の問題。
火山が収まるまで辛抱するっきゃないね。
891名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:20:12 ID:jVW6Ip9k0

 誰か小林市内の様子の写真あげてくれんね。
892名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:20:21 ID:RSKGFiPQ0
皆して逃げれば車も使えなくなるだろうし、バイクで歩道を
ヒャッハーするぐらいの気持ちでいたほうがいいのかもな
893名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:20:22 ID:1juOE/O20
>>888
本当に、宮崎に住まなくちゃいけないんですか?
他の県にひっこすんじゃダメなんですか!?

くらいいそうだなw
894名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:21:20 ID:WJTwUISY0
火山灰でスギ花粉が飛ばないのなら
ボランティアに行ってもいい
895名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:21:45 ID:4mtLcTuD0
>>892
一昨日の大爆発時に都城郊外を走行中で爆発による降灰をもろに体験したけど、あの中をバイクで走るのは多分無理。
896名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:22:03 ID:4rZ3tSw30
ほんと宮崎は呪わらてるな
897名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:22:58 ID:2Zjx6md70
898名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:22:58 ID:1juOE/O20
>>894
花粉症って、花粉単独よりも、花粉+他の物質の方が
症状が酷い
花粉が多い田舎でそんなに症状でないで、都会の方が
症状ひどいのはその理由

だから、この状態で花粉飛んだら、すごい症状でるぞ
899名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:25:02 ID:6rgPR1vO0
夕方見た時は画面の真ん中あたりが赤くなってるだけだったのに
今みたら画面全体が赤くなってるW
900名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:26:22 ID:lLXu1Gfz0
>>898
火山灰は粒が大きいからそこらへんの汚染物質とは違うよ
901名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:27:31 ID:izh9/KIk0
>>897
さんくす、これは良いね
902名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:27:42 ID:939q4v7D0
霧があるから、赤いの広がって見えると思うが。
昨日の方が活動自体はすごかった。
903名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:28:39 ID:wc2a/2U00
こりゃ天孫の怒りだな民主オワタ
904名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:30:47 ID:KVi2f3OP0
>>889
おまんなどこな?

みやこんじょ辺りは元々は鹿児島藩じゃったで
宮崎ん氏らとはちょっと違ごじゃろな。あいやかごんま弁じゃっど
飫肥藩なあいもまた日南が居城じゃっち言じゃな

宮崎は他にも、延岡、高鍋、人吉ち色んな藩じゃったで
わげえたいの地域でんちょっと出たらしゃべい方も違ごわせんな?
おいが知っかぎい宮崎弁ちゅうとはこれっちゅうとがなかど

まあかごんま弁も大隅の辺りん氏とは違ごじゃなー
おいも話すしてん分からんごっかあっじゃあ
かえっちゃ沖縄ん氏らの方言のほうが分かっこっがあらい
905名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:31:16 ID:N2pPrt7Y0
真っ赤っか
906名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:32:13 ID:SCbpSWRa0
東京ドーム6杯弱のマグマねえ  雲仙普賢岳みたいにはならない
マグマがたったそれだけなら全部新燃岳の火口に納まる
907名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:32:12 ID:eKoxhnu30
908名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:38 ID:RSKGFiPQ0
>>895
そっか。そりゃそうだw灰が飛んでくるだけでもう前見えないもんな
しかも秒速100mとかそんなんらしいし。やっぱ噴火する前に逃げるのがベストか
909名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:52 ID:939q4v7D0
炎の部分が横に広がってきてるので、
マグマ溜まりの表面が毎日上がってきているのは確かだろうな
910名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:35:53 ID:/vTMcqLq0
今日は噴火とか爆発っていうよりも煮えたぎって沸騰してるような感じだな。
911名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:36:23 ID:nael5Wj4O
>>904
鹿児島藩どこっか島津発祥の地じゃがね。
912名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:50 ID:E+J1rojq0
>>882
?
なぜ(標準語で)分かるように書いて、会話しないのか?って事
俺自身、面白がって他県で鹿児島弁を使う時はあったけど、当時、二日酔いが続いたせいかKYだったと思って後悔してる
913名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:38:12 ID:HtlgfQ9Y0
段々落ち着いてきたな
このまますぐに沈静化すればいいんだが

難にせよ爆発的なのがなくなって灰が減りそうでホッとした
914名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:38:17 ID:muKDDiclO
ニュースで見たけど鹿児島から宮崎に灰を掃除する車が派遣されたんだね。
あんな車両があるなんて鹿児島すげー。
はじめてみた。
915名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:47:44 ID:939q4v7D0
何だか火口がやたら灼熱してきてるから、今、
エネルギーをため始めてる感じだな。
爆発的噴火が一両日中にはありそうな予感。
916名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:47:47 ID:eLLtxqYi0
>>909
今日は風が強いから噴煙が上昇せずに流されてしまうために
横に広がったように見えるんじゃないかな

マグマ本体は火口の底で見えないよね
917名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:48:35 ID:2uUdKMR40
萌え萌え!
918名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:50:16 ID:939q4v7D0
>>916 そうかもな。霧が晴れないと判別しにくいw
919名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:50:44 ID:uw2nkvYw0
また真っ赤
920名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:52:04 ID:B1ng8E7r0
わっせ怖か思いをしてよ
一瞬で真白になっちゃたがよ
921名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:53:07 ID:F7Zwaidd0
カグツチって漫画思い出した
922名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:54:00 ID:cKQ3aZkj0
923名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:54:41 ID:1p204BZg0
924名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:59:28 ID:T/HFgSOd0
>>923
これを撮影したクラフト夫妻は雲仙で火砕流に飲まれて亡くなってる
925名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:08:22 ID:LF22T2100
冬眠前のマグマが一番強い。
926名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:09:59 ID:dbDeRrM40
>>921
頼むから、原作の「死都日本」を思い出してくれ。
927名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:13:03 ID:939q4v7D0
あれれ、画面が真っ黒になった。
マグマが下がったのか?
928名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:13:05 ID:nUfUMVbV0
暗くなったねえ
929名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:24 ID:SOAJmoq30
急に止まったね・・・なんか不気味
930名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:40 ID:xye/0IHM0
逃げてー、
逃げて、逃げてー!!!
931名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:41 ID:jidE3HH70
このまま終わるのか、それともいきなりどっかーんって来るのか・・・
932名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:16:54 ID:939q4v7D0
ふんづまり状態だったら怖いなw
一気に噴き出すだろうから。
933名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:18:27 ID:N2pPrt7Y0
津波が来る前に一気に潮が引いた状態かな
934名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:19:02 ID:HtlgfQ9Y0
このまま沈静化してくれ〜
935名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:19:06 ID:POrjTXM/0
かつて噴煙で天野岩戸が閉じちゃったんだよね。
936名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:19:09 ID:939q4v7D0
あ、外側の下の方だけが明るくなってる。
側壁に噴出し始めたのか? やばっ
937名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:20:12 ID:/vTMcqLq0
今日の流れからすると噴出→沈黙→噴出だよな。
938名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:20:16 ID:AoGW8/Tl0
それならそれで歓迎ですな、へたに長引くより、一気に地下マグマ拡散して終わってくれって感じですね。@現地
939名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:21:43 ID:xye/0IHM0
噴火の次は霧島地震だよ〜

逃げて〜逃げて〜逃げて〜
940名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:01 ID:939q4v7D0
上が明るくなくて、下が明るいのはどうしてだろう。
雲に反射? 下で何か起こってなければよいが・・・
941名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:25:48 ID:153ofu7a0
噴煙に反射して実際より光って見えるという事は無いのかな?
942名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:23 ID:E6fyuzPE0
また、どかんと来た
943名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:40 ID:1E1HEj1Y0
あ、また明るくなってきたんだね
944名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:31:41 ID:E6fyuzPE0
カメラアングル変わった!?
なんだ、この絵は
945名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:32:39 ID:9AsLFkMM0
何かの柱みたいなのがどあっぷ
946名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:32:54 ID:DiD7o/8y0
カメラこわい
947名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:33:05 ID:XepLrQJp0
何が起こった?
948名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:33:56 ID:153ofu7a0
なんか復活してきた・・・
949名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:34:47 ID:37zBAEI40
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
950名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:05 ID:5H5XbdyM0
真っ赤
951名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:23 ID:nkbM0srU0
えええええええ
952名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:36 ID:939q4v7D0
噴石がどっさり雨あられのように飛んできて、
ぶつかったんじゃないか!? もうみれないぞ、たぶん。
・・・と書いたところで、もう一度見たら、カメラ復活してたw
何これ?
953名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:37:30 ID:37zBAEI40
沸騰してきた:(;゙゚'ω゚'):
954名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:38:08 ID:E6fyuzPE0
へんなのが移った直後の33分からやばい
とおもったら37分、なんか吹き飛んでないか?
955名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:38:28 ID:SfGiY5rz0
なんか観れなくなっちゃったお。。。
956名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:39:42 ID:37zBAEI40
アッー!
957名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:40:27 ID:jidE3HH70
星が綺麗だなー
958名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:40:41 ID:939q4v7D0
毎回がらりと違う画像ということは、
動画で見るなら、かなり活発に噴火し始めてるということだな。
火山弾も飛んでるようだし。
だが、今日はなぜか現地の人たちの地鳴りや空振のレスがない・・・
959名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:41:19 ID:B3d/5z390
カメラの感度上げたのか
昨夜より火口の縁がはっきり見える
960名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:41:23 ID:nkbM0srU0
地鳴りも空振もないですよ@都城
961名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:42:14 ID:B1ng8E7r0
地鳴りも空振もないですよ@霧島
962名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:42:21 ID:LF22T2100
カメラ対マグマ
963名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:13 ID:y266Klm90
朝から見に行こうかな
福岡からだけど
964名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:50 ID:MxhpFSC00
>>960
緊張が続いただろうから、少し睡眠とってくれ。
965名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:44:08 ID:XepLrQJp0
画像のノイズが減っているので感度(ISO?)は下がっている気がする
つまり火口が明るい
966名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:44:17 ID:939q4v7D0
>>960 そうですか。カメラだけからでは、わからなかったですね。
967名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:44:40 ID:12hXusgV0
太平洋側に溶岩誘導して新大陸希望
968名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:44:52 ID:wc2a/2U00
だれかアホンかPCでニコなまユースとしてくれなるべく近くで
969名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:08 ID:ZmmEtANJ0
なんでテレビで高感度ライブカメラ映像とか流さないんだろうね。
宮崎でも全然情報ないよ。
970名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:18 ID:NpnDyBQj0
空震は26、27日?だけだったね

灰は相変わらず
971名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:47:01 ID:JeeA+ayl0
昨日か一昨日の朝日新聞の写真が異様にかっこよかった
空から撮った街と噴火のやつ
高画質で公開してくれないかな
972名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:47:48 ID:939q4v7D0
空振と地鳴りが減ったということは、
言わばマグマの突貫工事が終わった、つまり通路が出来上がった
ということなのだろうか? その状態で、この活発さなら、
けっこうやばいと思うが・・・
973名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:48:30 ID:E6fyuzPE0
>>972
明日あかるくなって、溶岩ドームがどうなってるかだな……
974名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:50:04 ID:939q4v7D0
×空振と地鳴りが減った
○空振と地鳴りがなくなった
975名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:51:32 ID:xye/0IHM0
 
    ど っ か ーーーー ん !!!!!!!!
976名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:52:33 ID:153ofu7a0
50分の画像、ご来光みたいで凄かった
977名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:53:59 ID:nkbM0srU0
>>963
口蹄疫五例目だしてる宮崎県なので来ない方がいいです。

>>964
今日は比較的一日中平穏でした。灰もあまり降らなかったし
爆発とかはそもそも以前からくもってて山が全然みえないのでよく分からない@都城(旧都城地区)
高原高崎付近が灰で大変だったと聞きました。
978名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:56:59 ID:nkbM0srU0
口蹄疫×
鳥インフル○
979名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:58:08 ID:RSKGFiPQ0
いつの間にか活性化してるし
980名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:58:26 ID:cKQ3aZkj0
スーパープルーム来るか!
http://www.youtube.com/watch?v=YGGRXt_xIt4
981名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:01:27 ID:JS3HVHLy0
なんか今すごい
982名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:02:03 ID:mi2bVkJV0
983名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:02:38 ID:RK0UF1zW0
煙がどくと迫力あるねえ
984名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:06:54 ID:ieEs2Jq30
すごいなあ
985名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:07:43 ID:mi2bVkJV0
>>982
霧島はレイラインの通る聖地なので、このご時勢にそこが噴火するというのは
日本の運勢にとってただならぬ暗示になるかもしれない。
霧島の龍脈が朝鮮半島の龍脈と呼応している可能性もある。
日韓戦直後の噴火だったし・・・
986名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:09:38 ID:wDXjOJ1oO
開聞岳は大丈夫かな?
987名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:11:47 ID:/cQAfEzP0
今はじけたぞ
988名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:12:36 ID:pAc0mJKi0
マグマ大使の出番だな
989 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/01/30(日) 00:12:53 ID:???0
次スレです。

【宮崎/鹿児島】霧島連山「新燃岳」 文政5年以来189年ぶりにマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認★2 [1/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296313928/
990名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:13:08 ID:sptQski90
>>988
早く笛を3回吹くんだ
991名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:15:11 ID:BpBmwNxw0
ファイヤーマンだろ
992名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:18:38 ID:KJuG/Vjf0
これは。。。これは。。。うめ
993名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:19:49 ID:x5GEr+IM0
おまえら、寝るときは枕元にすぐ着られる服と非難用品の入ったリュック、靴を忘れんなよ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:21:29 ID:mWYga7JC0
>>989
おつんつん
995名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:22:33 ID:w/+cQ6QM0
新MMQ
996名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:22:54 ID:RK0UF1zW0
マグマ大使古過ぎて分からんw
997名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:24:00 ID:0wR6GINe0
>>989 スレたて乙!
998名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:25:20 ID:SKdgtr0f0
>>996
マグマ大使が古すぎなのは確かだが、
ファイヤーマン(確か「ヤー」だよな)は古い上にマイナー
999名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:30:04 ID:XEPgWJNuO
999
1000名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:30:38 ID:gVLAH/3h0
>>998
それってセスナに乗って変身するやつ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。