【政治】「TPPって『売国』じゃないか」「消費税を10%上げるなら、年金も10%上げろ」 共産・志位氏質問に反響★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
27日、衆院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問を聞いた人たちが党本部に寄せた感想を紹介します。

高齢の男性は「まったく私の思っていた通りに話してくれた。すばらしかった、迫力もあった。一番の関心は、やはり若い人の雇用です。
みんないらいらしていると思います。共産党に伸びてもらわないといけない」と電話をかけてきました。

神奈川県在住の女性(83)は「大事なところを、きちんと質問してくださった。大変勉強になりました」といいます。

千葉県柏市の男性からは「消費税引き上げに反対してくれたことを評価します。
逆累進課税の典型である消費税ほど低所得者を直撃する税制はほかにありません。消費税を10%上げるなら、
年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません」とのメールが届きました。

埼玉県所沢市の男性は「TPPって、僕は誤解していました。ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました。
まったく違うんですね。『売国』じゃないですか」と驚いた様子でした。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012802_04_0.html
2011/01/28(金) 13:06:50
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296187610/l50
2名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:12:45 ID:q/6NZakc0
お花畑
3名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:13:45 ID:RInla4L80


′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●●●′
′●●●●●●●●●●●′●′′′′′′′′●′
′′′′′′●′′′′′′●′●●●●●●′●′
′′′●●●●●●●′′′●′′′●′′′′●′
′′′′′′′′′′′′′●′′′●′′′′●′
′′●●●●●●●●●′′●′′●●●●′′●′
′′●′′′′′′′●′′●′′′●′′′′●′
′′′′′●′●′′′′′●′′′●′●′′●′
′′′′′●′●′′′●′●′●●●●●●′●′
′′′′●′′●′′′●′●′′′′′′′′●′
′●●●′′′●●●●●′●●●●●●●●●●′
4名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:10 ID:0R3/XN5D0
生涯野党ご苦労様です
5名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:32 ID:PBr2grt00
そもそも菅がTPPに飛びついた理由は、
難しい交渉なしで実現可能な点を評価したからだと思われる。
FTAでは高度な交渉が必要になるからな。
6名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:39 ID:pWF698o10
大企業と自民・民主が頑張っても地方は首を縦には振らないよ。

日本人の本質は「農」にある。
7名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:17:14 ID:dQSluHG20
菅や与謝野に賠償して貰おう
8名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:17:53 ID:Ugz7biiy0
しかし共産党に経済を講釈される民主党って赤点なんじゃねーのか?
9名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:04 ID:+sbwq86E0
その他に沖縄ビジョン言う売国政策あり。主権移譲、一国二制度。
テレビだけの情報源では知りえない尖閣油田献上計画w
10名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:24 ID:qJK/oc3a0
TPP参加国で、どこの国が日本製品を大量に買うんだ?




日本は輸入するばっかだろ?




買い物が増えるのに、売ることが出来ないとか
貧乏になるだけじゃん
11名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:19:12 ID:phxOq4jH0
TPP参加→×
外国人参政権→×
基地受け入れ→×
消費税増税→×
憲法9条改正→○
12名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:19:33 ID:T6VhijtY0
>>5
菅がTPPに飛びついた理由ってそういうんだったのか。

「ちょっと格好いいから」だけかと思ってた
13名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:20:01 ID:RwFfmqc00
>>10
現実を見ろ
日本は世界最大クラスの貿易黒字国だぞ
14名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:20:30 ID:u+PSIkc60
年金10%減らせならわかるが、上げろって冗談でもありえんだろ・・・
日本の立て直しなんて、どんだけ老人世代への保障を削るかにかかってるってのに
頭涌いてんのか?
15名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:20:32 ID:DlrpqAvn0
消費税を10% に上げるって話が・・・いつのまにか 10% 上げるに摩り替わっているw
16名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:11 ID:xHmFt+J80
>>8
だな
17名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:20 ID:phxOq4jH0
>>10
日本製品とか現地で作って売ってるだろ
なんで日本から輸出する前提何だよ

日本にちゃんと工場があって輸出してるならまだわかるけどな
18名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:28 ID:ZHxAzj1J0
前スレ>>57
全部観たよ。
素晴らしいな、マジで。
民主にも「保守」を自称する議員が居るが、
何を保守してんだよと言いたくなる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

TPPは、売国そのものだ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:43 ID:7y8pF2/A0
税金対策や農地転がしで農家してる椰子を守って、農業で生活している時給179円の椰子を見捨てるんだな。そりゃ共産党は弱者切り捨てても東アジア共同体にしたいわなw

『農協の大罪』 山下 一仁著
農地転用売却益…莫大な資金が農協に預金され、その総額は83兆円にのぼった。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20090510
日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

兼業農家の全所得に占める農業所得が…15%程度ですよ。…“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/
兼業農家…農地という名の低課税不動産を持った土地所有者なのだ。
ttp://koyuki23.blog101.fc2.com/blog-entry-85.html
農地営農の税務調査…農業していれば相続税が安い?…厳しく調査・農地納税猶予の特例!
『生産緑地』に指定を受けられる農地があります。…死ぬまで農業を続けた場合、この農地に対する「相続税」のほとんどがが免除されます。
ttp://www.sozokuzei.net/sub_1380.html

農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/

農業の主体であるはずの専業農家を犠牲にしてでも兼業農家の利益が優先…山下一仁氏の著書『農協の大罪』
ttp://d.hatena.ne.jp/skullsberry/20101225/1293286104
高米価が維持されて零細な兼業農家が滞留
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/33.html
中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
追い詰められる米農家 - 誘いの果実 - 楽天ブログ(Blog)
時給は 179円
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mineralnoginga/diary/200911180000/
20名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:44 ID:VW35f6wO0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296187610/978

>その前に、輸入品に駆逐された国内産業が前提になる

まず、この前提が間違っている
日本の米需要を満たすほど外国産の米を増産するには時間がかかる
その間に関税0%でも競争できるようになる

>外資が日本で外国人労働者を雇うから問題なし
>TPPとはそういう事
>逆に日本企業がアメリカで日本人を雇う事は無い
>意味ないからね

こんな不平等がまかり通るならTPPから脱退すればよい
21名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:50 ID:bfPDgF4w0
共産主義の本質は愛国。
自国優先なんだよ。民主こそ売国。
22名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:29 ID:4xZXg2m20
>>5
全然違う。
昨年秋、オバマ大統領と、会談もできないくらい
関係悪化して、普天間の不始末を、許してもらうため、
TPPやります、と。それで会談できた。
23名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:41 ID:20wg6xuy0
もっともな疑問だよ。
だいたい日本の貿易相手は50%がアジア。
アメリカはもう10%しかない。
なんでアメリカのためにアジア経済ブロック作ってやらなきゃいけないのか?
アジアからはじかれるのが嫌だからアメリカブロック強引に作ろうとしてるんだよ。
EUの中にアメリカがいるか?
アメリカはNAFTAがあるだろ。アジアじゃないんだよあの国は。

しかもTPPで「開国」しなきゃ世界の孤児になる、みたいなあほな論調が増えてるが、
日本の貿易依存度は韓国などと違ってさほど高くない。
輸出はそれほど重要じゃない経済構造になってる。
その上、ドイツの輸出・貿易額と比較すると日本のそれはかなり小さいが、
これも周辺国の市場が小さいことが原因で、
中国などが台頭してくると自然と貿易の絶対量が増加することは
経済的に明白だから、
アメリカの経済ブロック作る必要などない。
北米への輸出はメキシコ現地生産してればいいだけだし、
だいいち対韓国で関税が障害になるのを嫌がっても、為替の問題が残る。
為替が円高で切りあがれば、完全下げてなくしても無意味になる悪循環だ。
その悪循環はドル基軸体制で、政策的に円高にさせられ米国債購入するしかない状態におかれてるのが原因だから、
アメリカと共同市場作る発想は、その構図をそのまま残して強化する結果になる。
これでは日本の資本流出が延々と続いてデフレが続くことになって最後は破滅する。
アメリカから離脱して、
ドイツがユーロブロックの中で確固たる地位を築き、経済を強くできたのと同じ方向を目指すのが
日本のとるべき進路だ。
つまり東南アジア諸国と日本とで経済ブロックを作る、それが日本にとって一番望ましい。
その前に、日本、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、インドネシアで西太平洋海洋連邦を形成する、
それが日本の外交、国家政策であるべきだ。
そこにアメリカや中国、インドを入れてはならない。
アメリカや中国相手の外交政治基盤をそこに作れ。
アメリカの属国化政策であるTPPなど論外だ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:41 ID:fFiBx1DN0
>>10
>>17
アメリカだけでも14兆円輸出している。輸入は8兆円。
現地でも作ってるのは確かだが、日本からもこれだけ輸出してるんだよ。

この14兆円に関税が掛からなくなるんだから、企業にとっては大きいよ。
25名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:28 ID:BmmiNQ+Y0
関税撤廃のメリットも為替でチャラだけどな
アメリカは金融基軸国の利点を生かして輸出攻勢をかけてくるよ
オバマ大統領も輸出拡大に意欲を示しているしね
26名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:42 ID:20wg6xuy0
>>24
関税がかからなくなってもその分、円高になるだけだから無駄だ。
貿易黒字を全て米国債で運用しなきゃならない時点で、
関税のあるなしなど重要ではない。
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:28:10 ID:J2aSCb8E0
しーさんが売国発言したのかと思ったわw
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:24 ID:+sbwq86E0
>>24
農家の収入が減り、年金、国保未納でねずみ講保障が維持を出来ますか。
農業を辞めて生活保護激増だよ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:32 ID:iAQOJS0c0
金糸雀のAAまだぁ〜?
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:47 ID:SMVU2zDt0
TPP間違えてIPPとか、言っちゃうレベル。

31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:12 ID:xHmFt+J80
>>25-26
全くその通り
アメリカのドル安政策は今後も続くだろうから、現時点での日本にとってTPP参加のメリットはゼロ
むしろ、国内のデフレが加速されて更に不況に拍車がかかる
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:34 ID:qJK/oc3a0
>>17
じゃなんでTPP参加するの
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:19 ID:dcQHX2g40
日本人は共産党政権(別名:民主連合政権らしいw)を熱望してる人
ほとんどいないけどなw
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:51 ID:w569GTJR0
マルクスレーニン主義を捨てたら考えない事もないんだけどなぁ
反対だけしてりゃいい時代は終わった
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:33:05 ID:rTToo1bs0
>>31
ドル安政策続ける気があるのにアメリカの手下企業が日本国債の格下げ
なんてするか?そろそろ終焉が近いんじゃねえの
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:07 ID:1/HedX7Z0
共産とか、結局率先労働意欲のある人間がいないと成り立たない時点で、
資本主義並みに嘘思想。

「組織的様式」でてきぱき働いてるのに、
理不尽な競争力によって理不尽な機会均等を奪われ、
報われない人のための思想であって、

組織プレイできないが故、またはするつもりがない故、
そういう怠け者、事情持ちに、共産も資本主義も糞もない。

なんで、’適材適所‘が与えられないかって、
ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンがわざわざ証明してくれたろw

あるか。そんなもん。勉強するだけ、ひたすら、馬鹿を見るだけ。

こんな状態、楽しいと思っている限り、
この崩壊構造からは逃れられない。バブルの勉強ができてないと思う。

ごめんなさい。次は、ちゃんと明確な目標定めて頑張ります。

多分、出来ないだろうけど。

俺の気持ち悪いにやけ顔は、

出来るわけないじゃん…wのにやけ顔だから。
37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:11 ID:+sbwq86E0
農業=国防、治水だよ。作物の値段で議論をするほうが馬鹿。
家電メカーの賃下げをすれば良い。
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:12 ID:20wg6xuy0
だいたいアメリカは自由自在に為替をコントロールできる。
基軸通貨国だから通貨を刷ればいいだけなためだ。
そんな国主導で自由貿易圏作るなんて自殺行為だ。
関税がどうなるか何て何の意味もない。
関税が下がって日本製品の競争力が上がれば、その分円高になる。
それが嫌だから米国債買うしかない、
買った米国債の価値を守るために米国債は売れない。
売れない米国債は円高で目減りしてゆく、
その繰り返しだ。
米国債みたいなゴミ紙切れなどではなく金(ゴールド)を購入できればいいが、
それは政治的にも経済的にもできない。
その状態が続くだけなんだよTPPは。
だからこそアメリカは鳩山が東アジア経済圏構想を提唱し、
日中米三角関係を標榜したら、猛烈に潰しにきた。
それやられると困るんだよアメリカにとって。
そうして急激に浮上してきたのがTPPだ。
シンガポールやニュージーランドなどが言い出したものだと錯覚してる者が多いが、
あれは裏でアメリカが何げなく画策した構想だよ。
後から入ってきたように思わせてるが、実際は最初からアメリカが狙ったもんだ。
そこにまんまと日本をいれようとしてるわけさ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:30 ID:+PzkbVZ30
消費税収入の規模って年金給付額と同じくらいなわけないよな?
共産党支持者って馬鹿ばっかなのか?
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:31 ID:I/CMoFvr0
今は共産党しか投票を考えられる政党が無い
どこも支持できないけど投票を棄権したらやつ等の思う壺だし。
現状では共産党に入れるしか道が無い。
41名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:04 ID:tiuaXWip0
>>12
T
42名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:27 ID:xHmFt+J80
>>35
なんの終焉?
国債格下げは菅への脅しでしょ
日本国債なんてどうせ外国人はほとんど買ってないんだし、格下げされようがなんのダメージもない
43名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:38 ID:fFiBx1DN0
>>31
円高の5%も関税の5%も、企業にとっては負担は同じ。
どちらが大事という主張はおかしいよ。
並行して対策をしなきゃいけないこと。

「自動車の排気ガスが悪いんだから、タバコなんて関係ない!」とか
言ってる喫煙者の言い訳に似てる。
44名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:43 ID:Id+MCbMD0
>>20

> こんな不平等がまかり通るならTPPから脱退すればよい

駄目だったら次の選挙で民主党を落として下さいとか、鳩山が言って政権交代したんだがなぁ
詐欺師の口車に乗ったら取り返しがつかねえっての
45名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:16 ID:4xZXg2m20
>>39
意味不明
46名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:49 ID:uJR4qSjm0
お前らが消費税値上げに反対してる間に
どんどん老人は借金だけ残して死ににげしていく・・・
なぜ一刻もはやく増税して借金増加を止めようと思わないのだ・・・
47名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:20 ID:tiuaXWip0
>>12
TNPかよ といおうとしたら誤爆したw

48名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:25 ID:20wg6xuy0
そもそも米国債を買わずにすむような日本の経済構造にしなきゃいけない。
そうしない限り、デフレ縮小経済からの脱却、日本の再浮上などならないんだよ。
その障害がアメリカだ。
EUがユーロを創設したのはそれが理由だし、
ドイツの経済が順調なのはドルから離脱できたからだ。
そして中国もドル依存を嫌がり始めてる。
日本もドルから離れた独自の経済基盤を持たなくちゃいけない。
TPPはその方向と逆行している。
49名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:41 ID:qJK/oc3a0
>>46
赤字国債償還分を札刷って返済しろって思ってるから
50名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:39:23 ID:VW35f6wO0
>>44
衆院選は人気ギリギリまで粘りそうだけど、TPPはいつでも抜けられる
51名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:09 ID:LhdA95R80
売国左翼と愛国左翼?
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:51 ID:xHmFt+J80
>>43
対策なら別の方法でやればいい
デフレ促進のTPP参加なんて、企業にとっても自殺行為のはず
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:36 ID:v3108DDl0
>>46
借金がどんどん増えて日本が破綻

ハイパーインフレで年金も貯金も紙屑に

もともと金のない若者は体力があるからなんとか稼いで食っていけるが
金持ちの年寄と年金生活者は体力もないから死亡者続出

瞬く間に国が若返り、国の借金もゼロに
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:04 ID:qJK/oc3a0
>>50
その前にさ
推進する前に問題点を論議してから、参加を検討しようよって話なんだよ
単純に農家をはじめとした国内産業保護の視点から
なんらかの対策をする必要があるし
外国人労働者も対策が必要
それ以外にも、入札関連も英語が絡んできたり
国内が混乱する可能性が高い

そういった問題点を論議し尽くしてから、参加を検討しても遅くは無いはず


なぜ論議を一切せずに参加ありきで話が進むのか


それが一番おかしい
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:21 ID:fFiBx1DN0
>>52
TPPによるデフレ促進というメカニズムが分からない。

ひょっとして、輸入デフレ論なんてトンデモを信じちゃっている?
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:04 ID:HAiOMLzh0
志位の反対は日本国民のことを考えて反対しているわけではなくて、
アメリカを利して中国に不利になるから反対なんじゃないか?
だからこそ、日本国民に不幸をもたらし、中韓に利益をもたらす外国人参政権に
賛成なんだよ。筋が通ってるだろ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:13 ID:Id+MCbMD0
>>50
そいつは机上の空論てもんだろ。

できたとしたって、国際的信用は地に落ちるぞ
国際社会にもブレブレぶりを見せつけるのかい?
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:58 ID:qJK/oc3a0
>>55
衣料や食料の関税が撤廃されるだろうから物価は安くなるだろうね


安い輸入品が増えれば、物価が安くなる=デフレ促進


間違いではないでしょ
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:10 ID:+sbwq86E0
農家は消費者であり、設備投資もしている国防産業だよw
輸出産業の社員は何様?尖閣の問題で法治国家を捨てたのは
輸出産業のせいだよ。出て行く詐欺は良いから出て行け。
60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:12 ID:685pzbec0
マスコミがもっと丁寧にTPPの良い面と悪い面を正確に国民に知らせて選択できるようにすればいいのに
何故かTPP締結しないと国が滅ぶようなことを言ったりしている
61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:04 ID:4xZXg2m20
>>54
その通りに思う。

その理由は、

昨年秋、オバマ大統領と、会談もできないくらい
関係悪化して、普天間の不始末を、許してもらうため、
TPPやります、と。それで会談できた。
だからTPPありき。

62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:07 ID:HAiOMLzh0
TPPのせいで国内農業が壊滅したら、アメリカ産遺伝子操作穀物を
食べざるを得なくなる。そんなのはご免だな。
63信州:2011/01/29(土) 00:48:19 ID:XN3Tg3TJ0
禁じてだが武器輸出やっちゃう?
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:38 ID:tp4+5dic0
イカスレになってない・・・
65名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:20 ID:qJK/oc3a0
そもそも、TPPと為替は別問題なわけで
TPPに参加しようが不参加だろうが
為替対策はきっちりやる必要がある

為替対策を、政権がしっかりやって国内企業を育ててから
TPP参加すべきであって
為替を見守るだけのバカ政権のせいで瀕死の国内企業を
海外との競争にさらしても死滅するだけ

なぜいきなりTPP参加ありきなの?
それが疑問
66名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:21 ID:Ve3eMXwf0
>>62
サラダ油の原料は大豆、そしてその大豆には遺伝子組み換え農作物の表示義務はないw
67名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:26 ID:Id+MCbMD0
FTAすら締結できないのに、なんでよりハードルの高いTPPが締結できるんかねぇw
68名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:27 ID:Ugz7biiy0
日本製商品が日本以外で売れるとは思わないんだよなあ。
プレミアム付いた商品としては少量売れるだろうが
マスにはならない。で日本にはどーんと無関税の商品が入ってくる。
でそいつらと戦うために価格を安くする、でデフレ。

インフレ基調にどうやって持って行くんだろうなあ
おしえてえらいひと
69名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:39 ID:fFiBx1DN0
>>58
OECDの各国で、中国からの安い輸入品が急増しているが、デフレなんて起きていない。
デフレは日本だけ。

輸入デフレ論は、理論的にも実証的にも否定されてるよ。
70名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:57 ID:kVPgsiNO0
消費税なんて絶対反対だわ
あれこそ若者いじめの経済破壊税そのもの

関税障壁をなくして、そりゃ確かに得する産業もあるけど、逆に不利になる産業もあるだろ
より安価な外国製品がなだれ込んでシェアを奪われる業界だってある
ただでさえ円高で外国製品が日本市場を狙っているっつーのに
TPP推進で日本企業の売上が増えると安易に判断すべきじゃないよ
71名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:37 ID:1/HedX7Z0
全肯定しながら、飛ばす方法論なんて、
ある訳ないのに。

新資本主義が確かな野党として機能する位しかないでしょ。

共産とか、逆に新・保守維持思想だよ。家内制手工業。
味はあるけど、まあ、言葉数が多いのが難点。そんなに、シェア広げるもんでもないし。
それって、絨毯を作るとかには向くけど、
アクティブワーク拡大には向かないよ?
72名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:51:07 ID:27gRHTGZ0
売国というか亡国
総選挙の時は農家を支援する、みたいな事言ってなかったかミンス?

全力で絶滅させるつもりだろ、管
この先どこぞの国で安く大量生産された何かを、笑顔で喰らうパフォーマンスでもまたやりたいのか
73名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:51:29 ID:qJK/oc3a0
>デフレなんて起きていない。
>デフレは日本だけ。


これはひどい
お前はどこに住んでる何人だと問い詰めたい
74名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:51:38 ID:qfuJzTBo0
>>一番の関心は、やはり若い人の雇用です。

お前らが贅沢しすぎなんだよw
75名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:52:39 ID:kVPgsiNO0
確かに中国などの安価な製品・労働力との競争でデフレが促進されてるってのは眉唾な説だよな
先進国で慢性デフレ傾向なのは日本だけっつー現実があるから、日本の国内政策が一番寄与してるんだろ
76名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:52:55 ID:685pzbec0
TPPに関しては慶大のゲーハ金子がいいこと言ってる
77名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:17 ID:fFiBx1DN0
>>73
何のこと?
安い輸入品によってデフレが促進されるという、間違った俗説を否定しただけだよ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:20 ID:ur0S31Nv0
共産ってホント馬鹿だな
79名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:35 ID:WE1uxOR60
TPP参加が売国かどうかはおいといて
「農業がどうたらこうたら」しか言わないのが恐ろしいわ。
アホ菅はともかくマスコミも。
アメリカがなぜ日本を引きずり込もうとしてるか考えてんのか。
80名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:56 ID:bSWgFF/t0
今消費税5%じゃん
年金10%あげたら消費税15%あげないとダメじゃんw
81名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:57 ID:4xZXg2m20
>>65
>>なぜいきなりTPP参加ありきなの?
>>それが疑問

そう思う。賛成、反対の前に、
その疑問を感じることが先である。

議論が、うわついているし、
その疑問が分かれば、TPPの
本質、目的が分かる。
82名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:13 ID:f2hVTD8+0
共産党系全教の教師が教育現場で反日活動してるのも売国じゃないのか?
83名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:14 ID:bI7XugSj0
>>69
20年前に日本が洪水のように輸出してた製造業がそっくり中国に移転してますよ
そこが他の国と違うでしょ
84名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:41 ID:qJK/oc3a0
>>77
それは


ユニクロによる衣料の価格破壊はデフレ促進とは関係ない


と言う意味と同義か?
85名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:27 ID:cYvsGaW40
江頭2:50の TPPするぞ
86名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:37 ID:v3108DDl0
>>84
関係ないよ
デフレの原因は経済成長率が低いせい
87名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:43 ID:1/HedX7Z0
共産党って、
冗談を真に受けるところが、O型に受けてるんだよね。

88名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:58:46 ID:HAiOMLzh0
>>66
味噌の原料も大豆だが、表示義務はなくても日本の味噌メーカーは
遺伝子組み換えでないという表示をしている。
89名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:50 ID:bI7XugSj0
>>86
経済成長が低いのは
海外からくるデフレ圧力と低賃金圧力
日本は構造不況だな
90名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:51 ID:tAPiyelQP
TPPの被害を最小にするために(by 凸凹探索)

最悪のシナリオはTPP締結後にドル安にふられること。
これを回避するには、世界中のハゲワシに以下の話しを持ちかければ良い

『アメリカは輸出有利にするためにドル安に動きそうですよ。FXで儲けましょう。』

世界中のハゲワシが虎視眈々と構えたら、アメリカも容易には動けないかも。
91名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:13 ID:9uvgAN9f0
規模拡大できないような農家は潰してもかまわんし年金は無理筋だろ
生活保護の総額を一兆円とか枠はめたほうがいいだろう
92名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:01:21 ID:qJK/oc3a0
>>89
ある意味、ユニクロ自体が海外からの圧力を誘発してることにならないかな?
安価な海外製品で日本市場に攻勢を仕掛けたわけだから
93名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:19 ID:J+GsAnDP0
年金10パーセント上げたらますます高齢者に若者が搾取されるだろ
いい加減にしろ
94名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:21 ID:bI7XugSj0
>>88
食品の表示義務は日本は諸外国と比べてとっても甘いらしいよ。
その一方で遺伝子組み換えには病的に拒否反応を示す
95名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:23 ID:xHmFt+J80
96名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:48 ID:VW35f6wO0
>>54
そうやってもたもたしているうちに農業は衰退、工場は海外へ・・・
TPP不参加は時間稼ぎにしかならない

農業関係者が妥協して日米FTA締結を容認するなら、TPP参加は見送っても良いと思うけどね

>>57
もちろん不平等な条件の場合ね>TPP脱退
為替操作で非関税障壁を作るとか国際社会だって許さない
97名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:54 ID:685pzbec0
>>91
>規模拡大できないような農家は潰してもかまわんし

自己責任厨w
98名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:13 ID:nf/avfC10
>>84
デフレの原因の一つは「価格破壊」が問題ではなく
それを可能にした「生産販売システム」じゃないの?
今まで国内で衣料製造していたものが
原料から生産工程すべて中国など海外生産となって
安い衣料が購入できる代わりに
今まで国内産業に従事した人が失業あるいは低所得となって
可処分所得が減少したからデフレが進行したのが一つだと思うんだが。
99名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:32 ID:fuIrenkz0
>>18
見てきた。志位さんの具体的質問に対する管の絵空事の答弁にはへどがでた。
管って相変わらず過去の役職をふりかざして「(○○という役職を)経験しましたから分かってる」という言い回しするのね。寝ていた経験なんぞ説得力ないわな。
100名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:39 ID:qJK/oc3a0
経済成長って観点で話をするなら
TPPによる輸入増加や、低賃金圧力はより成長を妨げる要因になるよね?
違うというのなら、TPPが経済成長に及ぼす影響を具体的に述べるべきと思うよ
101名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:13 ID:s+O9oJ470
共産党はネトウヨ
・・・・
・・・・
・・・・
あれ?
102名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:40 ID:v3108DDl0
>>89
それも間違い
経済成長率が低いのは労働力が硬直化しているせい
新興企業に人的資本が移動せず成長しないのが原因
103名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:05:46 ID:qLRn5Gvf0
普天間ごたごたのわび状がTPP
オバマの演説内容が日本をパクパクするき満々だった。
104名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:06:21 ID:qJK/oc3a0
>>102
別に人的資本の移動と経済成長は連動しないだろう
どういう根拠で連動すると思ってるの?
105名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:07:02 ID:Xa1ivFFZ0
間違い無く言える事は

TPPを導入すると、大店法の後に各地の商店街が
シャッター商店街になった様に、日本がシャッター商店街になると思う。
106名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:22 ID:v3108DDl0
>>104
斜陽産業から人材が減って新たな成長産業に移動すると経済成長が加速される
1次産業→2次産業→3次産業と労働力が移動したことからも明らかだと思うが
107名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:31 ID:4xZXg2m20
>>102

>>89の言い分が正しいと思うよ。
だって、新興企業って、たとえば何?
人手不足?人員不足で成長できない?
108名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:10:36 ID:jDUxjHRM0
TPP相手国に、日本製品を大量に買えるほどのデカイ財布をもった国が無いw

買い手がいないのにどこに輸出するつもり?ww
109名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:13 ID:kVPgsiNO0
ところで関税障壁をなくすと、その分の税収の欠損はどう埋めるの?
一部の輸出産業の利益拡大、それによる法人税と所得税などの自然増で賄えるレベルなの?
110名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:51 ID:fFiBx1DN0
>>108
14兆円も買い物してくれるアメリカさんがいる。
111名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:57 ID:qJK/oc3a0
結局、海外からの圧力で日本に新興企業が起きず
デフレが促進してるわけで
経済成長云々も、外圧が関係してる

って結論にしかならんわな
頭ワルくね?
112名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:00 ID:nf/avfC10
>>105
大都市の商店街は今でも活気がある。
狭い商圏に人口が集中しているから。

正しいと思うのは商店街が衰退した理由の一つに
商店街の商店主のベクトルがバラバラで
近代化目的と補助金ばらまき行政
やる気のなく駐車場など歯抜けにさせる地主など
商業地としてのまとまりがなくなったことなんだよね。

それは今の国家としての日本も当てはまる。
バラバラの政治家
自分だけが可愛い資産家
減税で浮いた金を海外に持ち出す経団連企業。
113名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:19 ID:NH4kiLYD0
>>96
>農業関係者が妥協して日米FTA締結を容認するなら、TPP参加は見送っても良いと思うけどね

反対してるのは土地転がしや税金対策で農家してる椰子じゃね?農業で喰ってる椰子は輸出先を求めている希ガス。

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02
兼業農家の全所得に占める農業所得が…15%程度ですよ。…“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/
農地営農の税務調査…農業していれば相続税が安い?…厳しく調査・農地納税猶予の特例!
『生産緑地』に指定を受けられる農地があります。…死ぬまで農業を続けた場合、この農地に対する「相続税」のほとんどがが免除されます。…
税制で求められる『農業』の定義は、極めて緩やかです。収益を求めない《自給自足用》でも、勤め人の《休日農業》でも、OKです。
ttp://www.sozokuzei.net/sub_1380.html


オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。…日本のコメの生産量は年間約850万トンで、…これを輸出しない手立てはありません。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/print/1126
中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
高米価が維持されて零細な兼業農家が滞留
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/33.html

米穀の集荷・加工・販売に関し、全農と戦略提携意向書を締結する件 ニュースリリース -丸紅-
2011年1月17日
日本は、米の消費量が減少している<略>海外への輸出を強化することにより、米の消費拡大を図り、日本の農業の発展に貢献していくことを目指します。
ttp://www.marubeni.co.jp/news/2011/110117.html
米穀事業に関する丸紅株式会社との「戦略提携意向書」締結のお知らせについて | リリース | プレス向け | 全農
平成23年1月17日
ttp://www.zennoh.or.jp/press/release/2011/110117.html
114名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:41 ID:6okf71Da0
TPPやれば関税が無くなるんだから年金下げてもいけそうだよな。
115名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:45 ID:qm1lU+Hn0
ネトウヨって何でTPPに反対しないんだよ

日本の危機だろがwwww


116名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:00 ID:LI9JkuQI0
>>108
輸出のメリットがあまり無くても
輸入のメリットがあるから問題ない
117名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:24 ID:SVTm2+FS0
共産党の主張はいつも自己矛盾だらけ
118名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:47 ID:GfhAn2+o0
これから資源高で穀物含め農産物が値上がりして世界中で奪い合いになりそうだけど、そうなると自由化しといた方が良くないか?
119名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:14:06 ID:qJK/oc3a0
>>113
農家が輸出、ってんならTPP必要無いと思うぜ?



なぜTPP参加が必要なの?
それに誰も明確にこたえられていないのが現状
120名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:14:26 ID:v3108DDl0
>>107
新興企業を知りたければブラウザのブックマークでも見ればたくさんあると思うが

新しい事業やサービス、製品を提供する企業が現れなければ成長は維持できない
古い産業はいずれ新興国に追いつかれる
121名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:16:29 ID:xHmFt+J80
強酸を擁護する気はさらさら無いが、強酸だからってその言い分全部を否定はできんだろ
122名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:16:45 ID:qJK/oc3a0
>>120
ブラウザのブックマーク?
あなた日本人?
本籍地はどこか言ってみて
123名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:29 ID:4xZXg2m20
>>120
空理空論!
124名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:19 ID:blWlx/+W0
例えば日本は海外から来た米を食わずにのり専用としてつかってたよな
安く輸入されても食えなければゴミが入ってくるようなもんだ
125名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:27 ID:jdUhBlC20
共産党はやっぱこういうとき「だけ」頼りになるな。
126名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:20:27 ID:v3108DDl0
>>122
ブラウザのブックマークもわからないのか?
127名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:21:49 ID:qJK/oc3a0
>>126
日本人は
「ブラウザのブックマークを見ろ」
って言い回ししないのよ
あなたは日本人?
128名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:26 ID:4xZXg2m20
>>126
だから、たとえば何?
129名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:23:13 ID:GVG2G8/T0
>>125
こんなときに頼りにならん党も日本には存在するらしいがね
130名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:23:23 ID:v3108DDl0
>>127
日本人でも
「ブラウザのブックマークを見ろ」
って言い回しをするが

君こそどこの日本に住んでいるの?
131名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:24:51 ID:qJK/oc3a0
>>130
初めて聞いたよ
「ぐぐれ」とか「自分で調べろ」なら良く聞くけどね
ブラウザのブックマークを見ろ
ってどういう意味?
132名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:25:45 ID:JoVhqhNZ0
>>118
それは「いつまでも円高が続く」という大前提が必要な。
今の経済弱体化が進めばどこかで円のクライシスが起こる。
そうなると食料の奪い合いで競り勝つ資金力がなくなってしまう。
その時に国内農業が壊滅状態だと非常に不味いのですな。
133名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:25:51 ID:nf/avfC10
農家で輸入されて困る品目ってなんだろう。
野菜は既に外食チェーンは外国産
牛肉もチェーンはほとんど外国産

家で食べる農作物を外国産にしようと思うのかな。
国内の可処分所得が現状で推移すると危険かな。

だけどまず農協を中心とした非科学的な農業を改善することを
考えたほうが建設的な気がする。
耕作放棄地が滋賀県の面積ある現状からして
今の若者に大規模農業者として入植させたほうがいい。
農地改革が必要。
134名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:26:57 ID:jdUhBlC20
なんで関税自主権を明け渡さにゃならんのだ
っていうか農業とか日本の輸出の関税だけに話が集中してるけど、
加盟国の労働者の移動が基本的に自由化されるのを知ってるんか?

工業製品の関税は現状でも5%で為替変動で吹けば飛ぶような率しか掛けられてないのに、
なんでそれを撤廃するため「だけ」に諸々の不利益をこうむらにゃならんのだ。
GDP比で高が15%しかない輸出を助けるために世界第3位の市場を外国に明け渡して嬉しいことなんかひとつもねーよ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:22 ID:LI9JkuQI0
たとえ、TPPでデフレが深刻になっても問題ない
デフレというのは、物が安くなるという事
デフレでカネがどんどん上がる
つまり、日本人の金融資産は増え続けてるのだから
日本人はデフレで益々金持ちになっているってこと。
136名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:45 ID:tiuaXWip0
>>120
今の日本はケインズ経済学が一様に当てはまるとは
限らないので注意ね
137名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:34 ID:PQcR1SGB0
>>133
野菜はチェーンでもほとんど国産
ネギ、椎茸、ニンニクぐらいだよ。

牛肉と豚肉は関税案外高い。
牛が40%豚は基準価格下回る肉はかなり取られる。
138名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:47 ID:qJK/oc3a0
>>133
つか自由化に伴って、国内産業の保護が許されない状況になるだろ
むしろ
輸入製品をもっと売りやすくしろ
日本産業だけをひいきするな

って流れになって、国内産業は孤立無援なまま死滅する

タイ米やカリフォルニア米が昔流行ったけど
今同じことが起きたら、農地が激減して後継ぎ候補も
農家を継ぐのやめるだろうね
139名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:53 ID:v3108DDl0
>>131
本題に戻るが
君がよく利用しているであろうgoogleなんかが新興企業の一例だよ
後は言わなくてもいくらでも思いつくだろ
140名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:29:37 ID:JoVhqhNZ0
>>135
日本はデフレが20年続いて弱体化しているんだが。
141名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:29:51 ID:LptkMEJv0
>>139
いいから言えよw
142名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:30:33 ID:4xZXg2m20
>>135
フローとストックを混同していない?
143名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:32:01 ID:d36XvKKh0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
144名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:32:22 ID:LI9JkuQI0
>>140
弱体化どころか、日本は世界一の技術大国だよ
それが分からない奴らが、日本の危機を煽ってるだけ
日本の世界一なんだから、世界に少しでもお裾分けしないといけない
TPPでわずか数%の関税撤廃をしてあげるだけで他国は助かる。
145名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:33:32 ID:jdUhBlC20
TPPを推進しろって言う奴は馬鹿かさもなくば売国奴。
「菅が強引に進めようとしている」って時点でもうダメダメなことに気付くべきだわ。
146名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:33:43 ID:qJK/oc3a0
>>139
なんで日本人以外がTPPについて話してるの?
あと微妙に日本語の使いかたおかしいよ

>日本の世界一

ここにも変な日本語使う人が…


なんで日本人以外が、TPP推進するのか意味不明
147名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:34:16 ID:bPR94gch0
アメリカは今以上に日本の工業製品の輸入量を増やすつもりなど
ある分けない。
TPPを締結したとたん超円高に誘導されて、日本死亡。
148名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:34:21 ID:xHmFt+J80
>>145
それを言っちゃあw
149名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:35:55 ID:jdUhBlC20
>>144
>世界に少しでもお裾分けしないといけない
wwww
もう「俺は売国奴です」って宣言したようなもんじゃねーかw
150名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:45 ID:LI9JkuQI0
>>142
フローの話なんかしてない
金融資産が増え続けてるから
単にデフレで物が安くなったら
日本全体でみれば、国益になってるという事だ
151名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:37:02 ID:Ryz5LoHj0
共産党が低所得労働者を中心に支援する政党なら存在意義はあるだろうけど、
労働者がうらやむような生活をしている生活保護世帯や、破綻に近い状態なの
に多額の年金を受給している現在の高齢者を現在よりも優遇しようとしている
ので、賛同できない。
152名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:37:24 ID:qJK/oc3a0
>>149
しかもこの感じは英語圏系なのかな
文法的に見ると中華系とは違うように感じる
153名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:38:02 ID:O6LA7b3D0
>>144
>TPPでわずか数%の関税撤廃をしてあげるだけで他国は助かる。

最後の部分が強烈ですね^^
154名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:38:04 ID:LptkMEJv0
久しぶりにリアルタイムでわかりやすい工作員に遭遇したw逃亡したかな?
155名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:37 ID:LI9JkuQI0
>>149
何出だ
1年に100円稼げる国が
1年で1円しか稼げない国に対して
5%の関税をかけて苦しめる道理はない
それが国益だという奴こそ、俺は売国だと思うよ
つまり自分の利益しか考えてないってことだ
156名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:46 ID:qJK/oc3a0
うーん
牛肉を売りたいオージー?
豪ドルも不安定だし、日本相手にウハウハしたいのかな
157名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:42:51 ID:4xZXg2m20
TPP賛成と言うのは、
普天間の不始末を、TPPで
アメリカに謝るためだから、
当然推進である。

としたら、絶対に反対しなければならない。
158名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:44:07 ID:/UTUo3MM0
民主党からは兎に角「自分等で何かやった」というモノがほしくてほしくて仕方ないように見える
で、肝心のその政策の是非は全然考えて無い感じ

まぁ言いたいことを一言で表すなら、 さ っ さ と 解 散 し ろ 屑 !! かな
159名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:44 ID:uZXEF1b90
>>115
今、一部で話題の韓国人サッカー選手、キ・ソンヨン関連スレで
嫌韓、ネトウヨ認定されそうなレスをしていた1人は、
「既得権益をぶっ壊してくれるから賛成」とレスしてた。
160名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:46:18 ID:qJK/oc3a0
>>155
国に帰るんだな
お前にも家族がいるだろう
161名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:46:28 ID:nf/avfC10
>>152
そうとう日本語に慣れた外国人だから
お上レベルかもね。

この黒船を機会に
国内農業だけでなく他の産業も効率化して
内需を向上させていかないといけない。
補助金ばらまき行政では潰れるだけだ。
農業は土地はせまくて兼業ばかりだし新規参入できないし
細切れの土地はデベロッパー経由でショッピングセンターになるし
どげんとせんといかん。
官僚も減反減反とアホみたいに唱えるだけじゃなくて
輸出できる農作物を探してこいよ。

戦前は外務省と農商務省が連携して海外情報を
商業会議所レベルまで伝達していたぞ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:00 ID:jdUhBlC20
>>155
ばい‐こく【売国】
私利などのために、敵国に通じて、自国の不利になることをすること。


「自国の不利になるようなことはするな」って言ってるだけなのに「売国」?
163名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:05 ID:6cih14tz0
ネトウヨ=自民支持者ははアメリカの犬だから
反対する理由がないだろ
164名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:48:12 ID:4xZXg2m20
>>150
デフレのマイナスのために
ストックが食われる、毀損していくということ。
165名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:07 ID:4xZXg2m20
「消費税を10%上げるなら、年金も10%上げろ」
166名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:14 ID:BiXbYGytQ
>>137
牛、豚は一定量は低関税、ある量から税率が上がる

時々輸入量を誤魔化す会社が出てきて摘発されてる
167名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:22 ID:jdUhBlC20
>>161
>国内農業だけでなく他の産業も効率化して内需を向上させていかないといけない。
お言葉ですけど、それって「需要」の向上じゃなくて「供給力」の向上で、よりデフレを悪化させるだけですぜ。
国が公共事業を増やして仕事を作る事こそが「内需の向上」。
168名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:52:19 ID:1G0YMZtA0
すげえ・・・
本当にBBS工作員っているんだな
都市伝説だと思ってたよ
お給料いくらなの?
169名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:55:30 ID:C8eaqrzX0
年金を受け取っている世代が作った累積債務のために増税せざるを得ないかもしれないというのに、
その年金を上げろとは、見え透いた人気取りだな共産党。
170名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:56:27 ID:Ve3eMXwf0
>>167
財政支出は通貨を上げる要因になる
つまり円高になる。
171名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:57:43 ID:jdUhBlC20
>>170
普通に買いオペなり何なりで通貨供給量増やせば済む話だと思いますが。
まあそのためには日銀がキッチリ仕事をする必要があるけどね。
172名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:58:38 ID:nf/avfC10
>>167
レスありがとう。
従来の公共事業の枠を越えた公共事業てないかな。
土木建築事業でもなく補助金でもない公共事業。
本来なら企業が供給力が向上して
人材を新規事業に振り分けるのが望ましいと思うんだけど。
173名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:59:22 ID:v3108DDl0
>>167
逆だよ逆

製品とサービスの供給力が向上しないと新たな需要は生まれない
携帯電話なんかは供給力が上がって安くなったから需要が生まれて市場ができた

国が公共事業をやると企業が政府と役人の顔色ばかり窺うようになって
消費者の潜在的需要の掘り起こしをしなくなる
税金で非効率的な企業を養うことになって不況を加速させるんだよ
174名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:01:27 ID:BVS2IXdZ0
読売新聞のナベツネが、消費税上げたら、読売・朝日・日経以外つぶれると言っていたが、
ナベツネが正しいのか、あるいは、つぶれると言われる新聞社の消費税増税キャンペーン中の記者は、
勝ち組マスコミへと移れるコネでもあるのだろうか。
175名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:02:04 ID:X0EfL39J0
マスコミがバスに乗り遅れるなー・・・って言うときは乗らないが吉
176名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:02:42 ID:xHmFt+J80
>>172
別に新規事業じゃなくても、耐用年数がきそうなトンネルや橋の補修やなんやでもやればいいこと
昨日の菅はそれすらしないような答弁してたがね…
菅のせいで、数年後には陸の孤島になる地域が出かねんな
177名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:03:13 ID:cVBBokaW0
結局今回のTPPの参加に関して
何が問題かといえばマイナス面の論議が
あまり成されていない事だと思う。

重要な決断を下すならじっくり話し合って
今後起こりうる問題に対策案を提示してから
言うべきなのであって、
プラス面だけ取り上げて参加しないとダメって
ゆーのはどう考えてもおかしいと思う。
178名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:09 ID:Ajk1udpx0
散々日本の武装解除工作と公教育破壊しまくってて、
どの面下げて売国行為で他党を責められるんだろ>共産党
179名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:50 ID:mygmqkwp0
軍需産業がある
180名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:58 ID:xHmFt+J80
>>173
一律に語りすぎ、新興なんたらに期待しすぎ
既存のものはどうでもいいわけ?

>>174
消費税あげなくても潰れそうな新聞社がありますけどねー
181名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:06:55 ID:jdUhBlC20
>>172
無理に土木を嫌う必要は無いと思うけどね。
いまだって地方で道路や橋とかの老朽化がかなり進んでたりするし、
耐震化工事だってまだまだ不十分だ。
やるべき仕事はまだまだたくさんあるよ。

>>173
要はそれって「イノベーション」の事を言ってるでしょ?
その競争に乗ってしまうと結局新興国の安い労働力に仕事をかっさらわれるよ。
そうそうイノベーションなんて起きないんだから、それ以外の道を見つけないとどうしようもない。

>国が公共事業をやると企業が政府と役人の顔色ばかり窺うようになって
>消費者の潜在的需要の掘り起こしをしなくなる
えー?例えばバブル崩壊直後って公共事業がバンバン増えた時期だけど、
あの時期も魅力的な商品は多数生まれてたと思うよ。

いまは仕事が無いせいで価格競争するしかないような商品しか作れないのが現状。
無理にでも仕事を作って国内に金を巡らせる方が先決だよ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:07:16 ID:X0EfL39J0
>>177
一次産業衰退による失業率の増加とか社会保障費の増加とか
都市部への人口集中による地方の過疎化とか少子化促進とか
金融自由化によるマネーの流出とか国債利率の上昇とか
リスクは腐るほどある
183名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:07:43 ID:MhlCQ2uY0

こいつら共産主義者は、食料品や生活必需品は無税にとか言わないだろ。

政府がどんどん悪政やってくれれば、革命が起こりやすくなるから

自分たちは国民の為になる政策は提案しない。
184名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:08:04 ID:JoVhqhNZ0
>>144
>>TPPでわずか数%の関税撤廃をしてあげるだけで他国は助かる。
助かるのは世界一の富裕国家アメリカな。
その他の国は逆に迷惑。
185名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:09:54 ID:X0EfL39J0
>>12
平成の開国ってなんか言いたくなるよな
186名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:13:09 ID:jdUhBlC20
結局デフレって事は「今日買うより明日買う方がより多く、より安く買える」、
「同じ数だけ売っても、明日には売り上げが下がる」って状態。
この状態だと民間をマクロ的に見た場合、消費、雇用、投資をできるだけ控えよう、って事にしかならない。
だって、できるだけ金を節約した方が得なんだもの。
投資にロクにお金が使えないから、魅力的な商品がいつまでたっても生まれない。だからイノベーションも起きない。

つまり、デフレになってしまった以上、民間主導でデフレを脱却するのは不可能。
となれば、どんだけ無駄だろうが何だろうが、デフレが解消するまでは国が支出を増やし続ける以外に無い。
それはもう歴史が証明している。
187名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:14:15 ID:XKOdJ9cd0
>>17
日本国内すっから菅やないかいw
188名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:14:38 ID:v3108DDl0
>>181
> そうそうイノベーションなんて起きないんだから、それ以外の道を見つけないとどうしようもない。

日本では少ないがイノベーションは起きているだろ
この数年でどれだけ社会が変わった?


> えー?例えばバブル崩壊直後って公共事業がバンバン増えた時期だけど、
> あの時期も魅力的な商品は多数生まれてたと思うよ。

その魅力的な商品は公共事業の結果で生まれたわけではなく
企業の努力の結果だろ


> いまは仕事が無いせいで価格競争するしかないような商品しか作れないのが現状。
> 無理にでも仕事を作って国内に金を巡らせる方が先決だよ。

政府が無理矢理仕事を作っるから本来淘汰されるべき企業が
税金のおかげでいつまでも残って経済を圧迫するんだろ
189名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:11 ID:xHmFt+J80
>>182
労働力の自由化により、安い労働力の輸入による雇用状況悪化とかな
アメリカはたぶん、失業者の輸出も目論んでると思うよ
190名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:17:29 ID:gOeN8hU10
確かな野党ご苦労様です!
これからもずっと、野党として頑張ってください!!
191名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:38 ID:yPGq0PTn0
共産さすがの野党貫禄です
公明叩き応援してます
192名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:45 ID:jdUhBlC20
>>188
>日本では少ないがイノベーションは起きているだろ
それによって日本はデフレから脱却できたの?結局デフレがより悪化してるじゃん。

>企業の努力の結果だろ
そうだよ。でも今は投資に金が使えなくなってかなり疲弊してきている。
サブプラ前までは輸出製造業は儲かってたみたいだけど、それももうこの円高と世界的なデフレ傾向で頭打ち。

>税金のおかげでいつまでも残って経済を圧迫する
それが起きるのは仕事が有り余って、人手や物資が足りなくなる「インフレ」の時だけですよ。
今は仕事にみんなが飢えて、人手も物資も有り余ってるとき。
政府が支出を辞めたら、その分仕事が減るだけで、新たな仕事は生まれたりしない。
そもそも「税金のおかげで残ってる企業」で働く人も国民だし、その人達を相手に商売する人たちもまた国民ですよ。
193名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:23:59 ID:tc0Pzvn90
10K500円の米とか入ってくるのだろ。
どう考えてもコメ農家は滅びるな。
194名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:24:32 ID:UFOVzcMb0
さすがは絶対に与党にならない政党
言いたい放題ですねwww
195名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:07 ID:tiuaXWip0
>>193
コメだけは本気で心配だわ
196名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:31 ID:X0EfL39J0
あきらかに輸入の増加量>>>>>>>>>>輸出の増加量だけどな
何がしたいんだイヤンバ菅
197名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:49 ID:jdUhBlC20
どうも「インフレの時限定の経済学」を、デフレの今、当てはめようって人が居るみたいだねぇ。
クラウディングアウトしかり民業圧迫しかり。

国が民間がやってる仕事をやってしまったらそりゃ「民業圧迫」だけど、
国が民間がやらない仕事を作って民間に発注したらそりゃ「民業圧迫」どころか、
デフレで仕事が無い民間は諸手を挙げて喜ぶべきことでしょう?
198名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:33:14 ID:HOZW9a8D0
>>177
この国の国民にTPPによるデメリット・マイナス面をちゃんと提示しても
TPPの道を選ぶと思うわ・・・
それ位マスコミと財界・アメリカに調教されきっちまってる・・

究極的には自分たちの主権や生存に帰結する問題なのに当事者意識が希薄だよな
農業?自由化してもっと世界に出てけよ、程度にしか考えられないとか本気で馬鹿としか言いようがない・・

このまま波に乗ったらもう岸に戻って来れないかもしれない、
それさえ分かるだけでも、普通の人間ならちったぁ躊躇するだろうに・・・
財界が考えマスゴミ様の提示する”未来”しか思い描けないんだもん
199名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:34:34 ID:bkKjnuQE0
>>79
日本の富をちゅうちゅう吸い取るためだろ。
出涸らしみたいになっちゃうだろうな。
200名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:24 ID:X0EfL39J0
マスコミはスポンサーが経団連だからTPP反対できないだろうな
201名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:44 ID:v3108DDl0
>>192
> >日本では少ないがイノベーションは起きているだろ
> それによって日本はデフレから脱却できたの?結局デフレがより悪化してるじゃん。

イノベーションが少ないせいだよ
日本発の新サービスなんか聞かないだろ
ほとんどアメリカ発だよ、アメリカにはイノベーションがあるから
いまだに経済成長を続けているんだよ


> >企業の努力の結果だろ
> そうだよ。でも今は投資に金が使えなくなってかなり疲弊してきている。

金利がこれだけ低いのに投資ができないわけないだろ
新しい需要の掘り起こしができないから投資先がないんだよ


> 政府が支出を辞めたら、その分仕事が減るだけで、新たな仕事は生まれたりしない。

政府が仕事を無理矢理作ると新しい事業を見つけようとしないだろ

税金のおかげで残ってる企業の一方で、他の企業はそのために税金を支払っているわけだ
政府の裁量で税金を貰える企業とそうでない企業を分けるのは不公平だろ
202名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:41:46 ID:nf/avfC10
>>198
国民がこれを判断するのは難しいと思う。
経営学、経済学、政治学?でも
TPPに対する見解が分かれると思うし
これに国際関係論等が学際的に論議する必要のあるトピックだと思うから。
農工中金あたりのシンクタンクはTPPによるリスクは
調査済みなんだろうか。結果の真実は中の人しかわからないけど。

こういうのはブレーンがいて官僚がいて
政治家が大局を判断して結論を出すべきなんだろうが
今の状況では国民が議論して意見を出すしかないかもね。
203名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:46:20 ID:AYS0q6qV0
赤旗が日本で唯一まともな新聞とか
どういうこったよ
204名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:47:11 ID:V9QIl7imO
今の日本は(日本人は)日本人から金を儲けようとしている
戦後高度成長期には他国から儲けてた
今と昔の違い
205名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:48 ID:GfhAn2+o0
>>201
アメリカは人口が伸びてるからね。
それで住宅重要が旺盛でバブルも起きた。
リーマンショックで吹っ飛んだけど。
IT革命はアメリカ人の雇用を奪う方に作用してる。
英語ができる発展途上国はいっぱいあるし。
206名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:52:52 ID:HOZW9a8D0
>>202
各地のJAや農林漁業関係団体は、TPPで被るその地域の損失の試算出してたりしてるけどな
だから地方議会レベルだと共産党だけじゃなく全会一致で反対表明してる県も多い、北海道や東北とか
地方民にとっては死活問題だからな
関連産業もまとめて死滅する可能性すらあるわけだし

なぜかそういう地方の声は大手マスゴミからは伝えられないけど(棒
207名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:57:39 ID:GfhAn2+o0
スーパーに行くと国産がいっぱいある。
野菜は国産が圧倒してる印象だ。
208名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:36 ID:cGK7vriC0
ヒント:冷凍食品、○っと○っとなどの弁当
209名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:03:38 ID:X0EfL39J0
>>207
関税込みの生野菜に限るけどな
210名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:08 ID:AYS0q6qV0
国産なんて一部の金持ちが買ってるだけで、ほとんど売れてない
外食産業や加工食品は99%中国だし
211名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:05:30 ID:cGK7vriC0
コメにしても農産物にしても安いのが入ってくるのはいい?
では、将来他国の農産物が何らかの理由で生産が少くなるなどした場合
どうするのか。当然日本に入る分はなくなり日本人は食うものもなく飢える。
212名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:09:09 ID:Mh+HGR8b0
おれ共産党嫌いなんだけどさぁ、
ここ数年、自分が思ってることを代弁してくれてて
苦笑いの連続だよwww

票は入れんけどなw
213名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:10:14 ID:xHmFt+J80
>>210
99%のソースplz
あと、俺は貧乏だけど国産がほとんどだよ?
外国産買う時も、中国産だけは絶対買わない
214名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:30 ID:Mh+HGR8b0
>>210

99%中国産はさすがに嘘。

215名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:13:02 ID:tiuaXWip0
>>210
加工食品はともかく、外食産業は国内契約農家のを使ってるところが多いよ
216名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:14:02 ID:cGK7vriC0
それに、俺だったらやはり国産のコメが食いたい。
外国のコメ農家なんて死んでしまえ。
コメは日本の心だ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:15:26 ID:xHmFt+J80
>>212
俺もだw
強酸はまともなこともたまには言うのに、売国政策も未だに堅持してて損してるよなあw
218名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:15:53 ID:tiuaXWip0
>>216
同感。
安いコメ入ってきて良いじゃないかって言ってる人いるけど
やっぱり国産のがいいな。死んでしまえとは思わないけど
219名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:16:46 ID:BxCJ8jU80
いくら海外の人件費が安くても、国家公務員・地方公務員は輸入できない不思議。
220名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:18:42 ID:X0EfL39J0
>>216
10kg3000円の日本米と
10kg500円のカルフォルニア米が並んでたら
正直勝負にならんと思うけどな
221名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:20:30 ID:HOZW9a8D0
国内農家踏み潰して食う米は旨いか?って話だわな・・・

もう売国経団連や売国政治家どもはメリケンの食いもん食って、英語で暮せば良いがな
日本とかいらないんだろ? 日本人邪魔なんだろ? さっさと移民国家にしたいんだろ?

日本がどうなってもいいならいっそアメリカの州にしてもらえばいい
その際は日本の言語も伝統文化も国宝も風習も全部きれいさっぱり跡形もなくしてから売り払えよ
売国奴どもに日本という美しかった国を、消し炭でも残してやるのはシャクだからな
その時は心ある本当の日本人だけで心中するわ
222名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:20:52 ID:tiuaXWip0
>>220
勝負にならないとかそういうことじゃないんだけどな。
223名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:22:16 ID:AYS0q6qV0
日本のコメだって、廃棄用のカビ米が市場に出回ったりしてたじゃん
怖くて食えないよ
224名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:24:04 ID:nf/avfC10
>>220
渥美さんも大絶賛だった
ローファットとノンファットミルクは
日本では全く売れなかった事例もあるからなあ。
売場拡張しても全然捌けなかった。

米もいろんな品種があるし
日本の嗜好に合わなければ
それに合わせてロイヤリティ払って作るか
撤退するかという選択になるのかも。
225名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:25:30 ID:xHmFt+J80
>>223
別に日本の米食わなくていいですよw
ただ、日本の米食う自由は奪わないでください
226名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:25:48 ID:ItKeOPMX0
>>220
正直、それで味がそんなに変わらないなら、
関税撤廃した方がいいけどな。

愛国心に富んだり、国産が大好きな人は
魚沼産でも買ってりゃいい。
227名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:26:13 ID:jj3exwm10
民主党の政策はすべて、国力を落とすためで説明がつく
228名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:26:18 ID:tiuaXWip0
>>223
輸入米に含まれる防虫剤のメタミドホスやら発がん性があるアフラトキシンB1
とかだね。あくまで輸入米に含まれるものだよ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:27:11 ID:GfhAn2+o0
中国で水不足らしいけど稲作なんてこれからも十分できるのだろうか?
食料不足で日本産米を買うようなことにならないのかな。
230名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:20 ID:i4eL+vwO0
年金保険料の企業負担分は無くさないでね
その辺狙ってんでしょ
231名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:30:08 ID:Ji5FG6dq0
>>208
おっとっとは菓子だろ
232名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:30:54 ID:gPxDHcTn0
輸入した生鮮食品なんてのはクスリずけしないと商品にできないだろ
遺伝子組み換えなんてのも知らず知らずに食わされる(てる)わけだ
そんなもんは食いたくないし子供にも食わせたくないなぁ
233名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:32:51 ID:tiuaXWip0
>>229
日本米は中国に進出してるけど、価格が高いから消費者層が限られるね
買うとしても現状じゃ日本米で代用とはいかないかもね
234名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:07 ID:HsBcz62k0
>>227
そうだな。
民主党の連中を無能だとか仮免許とか茶化すのは間違っている。
戦略的に日本を崩壊させていると考える方が合理的。
235名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:16 ID:xHmFt+J80
>>226
自分で自分が愛国心無いことを晒してまでして、何を言いたいのw
236iwa:2011/01/29(土) 03:33:30 ID:TSuKF1nu0
共産党の言うことはすべて正しい。なぜ共産党の票が伸びないのがわからない。
237名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:40 ID:jrdlpU9F0

格付けさえ理解しない菅にTPPが解るはずがない。

 誰かの思い付きをそのまま丸呑みしてるだけだ。

 菅にとってTPPでもPTAでもWBCでもなんでも良かったんだ。

 総理大臣を続けられるならオカマにでもなる男だ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:35:15 ID:VToZkLnw0
これからは農業の時代
エネルギーは自給できる
残るのは食料
ただし
野菜工場は輸出しよう
239名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:35:19 ID:cVBBokaW0
TPPに反対している政党、議員は
これこれこういう理由で反対だという事を
メディアではっきりと言って欲しい。

問題点をきっちり追求して本当に
今の日本がTPPに参加していいのかを
はっきり国民に伝えて欲しいと思う。

先進国の国民ほど政治に関心が高く、
政府が誤った道に進もうとしていたら
それを正す姿勢を持っていると思う。

どうか心ある日本人として
もっと政治に興味を持って下さい、
と周りの人に呼びかけてみようと思う。
240名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:36:01 ID:tc0Pzvn90
なんで賛成派が多いのか。
デメリット考えたらそれいけやれいけとはならんのだが。
改革マンセー→小泉がーな国民なだけはある。
241名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:36:02 ID:BJZulsqM0
TPPに共産党は反対なんだね
しかも売国だなんてなんか以外だw
242名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:36:52 ID:ItKeOPMX0
>>235
いや、俺は別に拘りないから。
ただ、愛国心あるご立派な方々は
そういうのを買えばいいんじゃないの?って思っただけ。

外国製品を手に取ったこともないのだろうし。
243名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:37:47 ID:W8KIz/qMP
なんだ新聞赤旗か
財源食い潰すだけの老人が増え続け それを支える労働者が減り続けてんだから
年金の額も上げろよってのは違うだろ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:38:03 ID:aoqplELJ0
韓国は個別のFTA志向なんで参加しない
中国はWTO加盟でもめたぐらいなんでハードルが高いんで参加しない
結局TPP加盟国のGDP比は日米で9割で、実質日米間の例外なき貿易自由化である
オバマ政権は輸出拡大による雇用回復を公約にしている
日本からの貿易をジャンジャン受け入れますよ、という話ではない
そもそも輸出関連での日米間は工業関連では成熟関係にあり、TPP効果が劇的にあるとはおもえない
FTAであれば、個別分野で交渉の余地はあるんだが
つまり「平成の開国」というのは、明らかな誇大キャッチコピーであり
農業がどうとかからめるのもアホらしい議論だと言わざるを得ない
245名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:38:15 ID:ZSeZAG8C0
>>239
国会はなんのためにあんだよ
246名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:40:20 ID:HsBcz62k0
>>241
共産党は大企業を絶対悪として定義づけているから
TPP参加は一部大企業の利益拡大に繋がるとして警戒してるんだろうな。
247名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:40:40 ID:HOZW9a8D0
農家はわりあい血の気多いと思うんだけど、もし一揆する気があるなら一緒に加わってやんよ
フランスでもイギリスでもエジプトでもタイでも政治の傲慢には国民が立ち上がってんジャン
日本だけだからなー何もしないで馬鹿でクズ野郎な日和見売国首相を許してんのは

大規模なデモ東京で起こせばさすがにマスゴミも報道しなきゃいけないだろ
とりあえずテロ朝本社とか焼き討ちにしてやれ
そん時は共産党も真っ赤に染まってバックアップよろw
248名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:41:12 ID:jj3exwm10
やっぱり今一番まともなことを言ってるのって共産党だけだよな
249名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:46:33 ID:xHmFt+J80
>>242
w
250名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:47:09 ID:ItKeOPMX0
>>249
具体的に反論できればよかったんだけどな。
出来ればの話だから、無理は言わないが。
251名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:50:31 ID:GeTAzMcp0
>>1
>TPPって、僕は誤解していました。ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました

はっきり東アジア共同体と言えよwwwwwwwww

TPP(太平洋同盟)vs東アジア共同体(中国版大東亜共栄圏)
2020年頃には、中国軍の総合的能力は、米国を除けば、東アジア随一のものとなるであろう。これに対抗できる勢力は、米国の太平洋同盟網しかない。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yjisan/62157800.html
開国という嘘(中韓不参加のTPP)
菅首相は内閣改造早々、「開国」と称してTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)へ参加する意向を表明しましたが、
この協定は名前とは裏腹に、東アジアの経済大国である中国も韓国も参加しない協定です。
ttp://www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=244285

【朝日/社説】「日中韓を中心に自由貿易圏、東アジア共同体やアジア共通通貨も真剣に検討するべき」…成熟日本に新産業革命を★4[08/14]
ttp://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1250241685/

Twitter / 嶌 信彦: TPP は東アジア共同体を警戒しアメリカが先手に出て来た ...
ttp://twitter.com/shima_nobuhiko/status/28963084731


日本を始めとする多くの国が、中国などの低賃金国に資金や部品を送り込み、完成品を米国市場に送り込んで巨額の利潤を上げている。
また、中国がいくら巨大経済であると言っても、現時点では未だ日本と同規模であり、米国市場や欧州市場の3分の1の規模に過ぎない。
中国の抱える貧富の格差や老齢化などの社会問題を考えれば、中国の成長も無限ではない。どこかでピークアウトするであろう。
インドや、ブラジルや、ロシアに至っては、豪州や韓国より少し大きい程度の経済規模しかない。
ASEANにしても、全体で韓国と同じ程度であり、台湾の3倍程度の経済規模しかない。
経済の玄人ならば、東アジア経済が、巨大な北米市場と切り離されて、今と同じように繁栄できると考える人はいないであろう。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1169
252名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:51:09 ID:L2OZWiMu0
年金も10%上げろ」
なんか違うようなw
253名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:56:03 ID:HOZW9a8D0
あの志位さんが売国奴どもめと仰せになられたのだから
ハム買うやつは生粋の売国奴か生粋の大馬鹿のどちらかってことだ
254名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:03:23 ID:HsBcz62k0
基本的に共産党と社民党は綺麗言を前面に押し立てて日本を貶める事を得意としてるから、
外国人参政権や日本国内の軍事施設全面解体の主張もその一環だな。
特に国内軍事施設解体とすべての米軍基地返還の主張は笑えるもので、
国内に軍事施設が無ければ戦争は起きないという支離滅裂な事を平気で言えるのが
共産党たる所以。
ただ、共産党のTPP反対の主旨は大企業向けが主で低賃金労働者流入に関しては
肯定的立場を取っていると思われる。
255名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:08:13 ID:FHbJgV0/P
消費税20%
輸入関税0%

の時代、商店や通販で買うと20%高くなるが、
韓国、台湾、上海から同じ物を通販で送ってももらうと送料は多くかかるが関税無税です。

TPPするなら、その前に消費税撤廃しないと・・・。
256名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:09:42 ID:GeTAzMcp0
政治資金の総額、日本共産党がトップ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1256491658/

【政治】 「日本の侵略でアジアの2000万人が犠牲」「在日韓国人に参政権を(拍手)」「慰安婦に賠償を」…共産・志位氏、民団で★2
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1282003253/
【日韓】日本共産党 笠井亮議員「朝鮮半島由来の文化財は戻すべき」[08/18]
ttp://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1282123190/

金天海 - Wikipedia
# 1.3 裁判と戦時下の活動
1936年…『朝鮮新聞』…日本共産党の目的遂行のために活動した」として逮捕…。…
# 1.4 戦後
1945年…朝連中央準備委員会は、日本共産党の再建のための…費用を負担した。…
金天海は…中核である7人の政治局員にも選ばれた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/金天海
在日韓国・朝鮮人 - Wikipedia
# 3.4.4 朝鮮戦争
30万人の朝鮮人が日本共産党とともに武装蜂起し、「火炎瓶闘争」…このため、1952 年に破壊活動防止法が制定され朝鮮総連は日本共産党とともに調査指定団体となっている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/在日韓国・朝鮮人

「派遣切り」の背中を押したのは日本共産党だった!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BO4WEchmt3M
257名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:15:40 ID:fUlAA13j0
年寄りはやく死なないかな・・・
258名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:15:51 ID:23+5qa+w0
共産はTPPでは反対の立場だが、co2削減政策では民主党に大賛成している。
TPPもco2削減も産業が壊滅的ダメージを受ける点では同じである。
共産はco2削減方面でグローバルユダヤ金融資本の走狗であることが証明された。
元々、ロシア革命に金を出して共産主義を蔓延らせたのは米国ユダヤの銀行家である
事からも、日本共産党もその影響下にある。ルーズベルト政権には何百人ものソ連スパイ
がおり、それが国家の決定権を握っていた話は有名であるし、戦後アメリカが共産党を容認
したのも納得のいく話であった。なお、イラク戦争でもアメリカはイラク共産党を利用して
占領政策をすすめた事も有名である。
259名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:17:54 ID:fzOnUqb90
せっかくだから「売国」を流行語大賞に
260名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:03 ID:1a9YKeCH0
共産党に言われちゃお終いよ
261名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:38:50 ID:HDCRFh240
共産党がまともに見えるようになったら末期やで
262名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:38:52 ID:LMCeUg4C0
庶民の味方のフリの共産党
263名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:45:28 ID:xK31lVN60
だって労働市場解禁、企業進出規制禁止、だぞ
例え昔かたぎの日本の会社がいくつか抵抗して地元雇用に拘ってもも
外資がどんどん出店してTPP加盟国から派遣労働者呼ぶの規制できなくなる
絶対にコストで抵抗不可能になるだろ
264名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:02:09 ID:QyPuEwVW0
>>263
なんか本当にこの問題に関しては2ちゃんねらってアホだよね
農業の話ばっかりしてるんだから

TPPって金融に保険に公共事業に医師に介護師に放送通信にまで及ぶのに
予測も付かない滅茶苦茶な事になるのに

国産品を食べようとか言ってるのとかマジで馬鹿
その内嫌でもカリフォルニア米食うくらい貧乏なるから安心してくれ
265255:2011/01/29(土) 05:03:52 ID:FHbJgV0/P
ちなみに、輸出企業は仕入れ課税されている消費税を還付してもらえる。

なので、
日本で商品仕入れする → 隣国子会社に輸出する(消費税還付)
→ テレビ通販ネット通販で、日本国内の消費者に非課税販売。

ジャパネットとか、アマゾンとか、
送料無料でも大儲けの悪寒。。。
266名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:05:07 ID:2AN7YZxn0

それでいいよ

売国亡国自民党と、党員と、その支持者の財産全部没収して
臓器から何から全部売って財源作って実行しろ
267名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:11:37 ID:vBvNQKIi0
>>45
だよな
268名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:15:54 ID:tiuaXWip0
>>264
本当に予測つかないからな。
TPPのスレなんかあちこちで立ってるのにいつまでも同じこと言ってるのは飽きるわ
日本米は美味いから美味いで何が悪いんだ?
269名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:17:30 ID:xHmFt+J80
>>250
いや、愛国心無いこと否定しないんだなあってw

>>264
その点は2ちゃんねらに限らないでそ
むしろ、一般人の方が農業問題にしか思ってないと思われ
270名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:19:43 ID:BJZulsqM0
>>264
日本が市場を開放して勝てると思うか
勝てないと思うかの差だと思うけどな。
271名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:22:38 ID:oSHn7iUPO
>>264
えー農業しか報道されないから

これの実現は、アメリカが日本を吸い付くしたくてやろうとしたことばかりじゃないか

しらんかった 冗談になってない
272名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:22:47 ID:Jg/3mWVT0
実際売国だから
273名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:23:40 ID:lhxIkfb80
この志位委員長の雄姿と熱弁を見たいのだがうぷされてないかな。

参議院の代表質問はラジオで聞いたが共産党の質問が最も冷静で最も具体的だった。
菅の答弁は官僚の作ったデータを棒読みするだけで人間味が感じられなかった。
菅は共産党が嫌いみたいだな。
274名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:24:42 ID:QyPuEwVW0
>>269
だから誰もきちんと把握して無いんでしょ
つーかアメリカは保険がメインターゲットじゃないの?
>>270
脳味噌弱い人は黙ってらっしゃいな
275名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:25:07 ID:ItKeOPMX0
>>269
そもそも、経済合理性を否定してモノを買うこと自体が
愛国にかなうかどうか微妙だからね。

国内企業の提供する財やサービスが劣っているのに
それを保護したり、経済合理性を考えずに買う行為が何をもたらすかといえば、
おそらくは「甘えの構造」だけではないかな?と。

本当に保護することが愛国だと考えるのなら、
対象商品の全面的禁輸をやればいいわけだし、
「オレは輸出はするが、国内で同産業があるものは一切輸入しねえ」って態度が
最も愛国的だってことになっちまう。
276名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:25:58 ID:BJZulsqM0
>>273
共産党は正論を吐くんで、あれで日の丸掲げて
天皇を遥拝したら、結構人気が出ると思うなw
277名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:26:51 ID:QyPuEwVW0
>>273
菅は難しい事が嫌いなんだよ
頭が悪くて胆力がなくて人間的に狭量で交渉が嫌いで恥をかくのが嫌い
麻生太郎の正反対のような人間で政治家に絶対になってはいけない人間だよ

敵国からすればこれほど良い政治家はいないけどな
278名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:28:03 ID:xHmFt+J80
>>274
>>189にも書いたけど、俺は失業者だと思ってる
失業率減って、オバマ政権安泰!ての狙ってんじゃないかな
279名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:28:24 ID:FdSIs1mk0
まともな政党は日本共産党だけ
自民と民主は、税タカル屑ばかり
怠け者が強制労働を恐れて共産党を非難している
280名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:30:17 ID:xHmFt+J80
>>275
外国はそれが普通ですが?
アメリカの農業に政府から補助が出ていないとでも?
281名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:32:00 ID:oSHn7iUPO
>>274
保険だね
でもアメリカの保険は貧乏人死ねで、
さらに保険会社が医療費を中間搾取するひどいもの

アメリカの保険会社の奴らの話聞いたら、悪魔としか思えない
282名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:32:04 ID:FdSIs1mk0
特権階級を温存させる為だけの政治
それが自民と民主
283名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:32:30 ID:BJZulsqM0
>>279
野党専用だけどね
284名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:35:54 ID:ZNj7Xnck0
> 年金10% 上げろ

ここが強酸クオリティwwwww
285名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:37:02 ID:FdSIs1mk0
>>283
税金タカリ屑が恐れているから
286名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:37:50 ID:ItKeOPMX0
>>280
そう。
そして、その金は国民が負担するわけだろ?
そんなのは真っ平ごめんだね。
287名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:39:14 ID:QyPuEwVW0
>>285
おおむね正しいんだが自民党も民主党も全否定だと誰も君の話を聞かないぞ
自民党には麻生などがいる
民主党はまともな奴がいるのか全然知らないけれど
288名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:41:22 ID:QyPuEwVW0
ID:ItKeOPMX0

雇用の観点がすっぽり抜け落ちてる
さっさと無視リストに登録するがよろし
289名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:41:31 ID:xHmFt+J80
>>286
つまり、アメリカみたいに日本より大規模な農業ができて安くやれる国ですら補助金出してる理由を理解してないわけだ
俺はあんたみたいな奴こそ真っ平ごめん
290名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:47:00 ID:1MlucBZi0
>>264
そりゃ農業が一番壊滅的な被害を受けるから
それが主題に会話が進むわな

次が金融保険、これも甚大な被害をうける
医師介護士は大丈夫、日本語が話せないと意味ない職業
放送通信は既に占拠されているも同然、いまさら
公共事業はわからんな、どうかわるの?
291名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:47:49 ID:GczF8yoM0
そのうち日本共産党もネトウヨ認定されるな
292名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:48:49 ID:ItKeOPMX0
>>289
別に主張が異なること自体はかまわないけどな。
ここまで流れが出来てしまえば、TPPはどの道実現してしまうだろうし。
293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:50:09 ID:kW8mZEl50
>年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません
左翼のミスリードはもういいよ
本当に虐げられているのは若者だろうに
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:51:06 ID:QyPuEwVW0
>>290
>次が金融保険、これも甚大な被害をうける

なんだこの馬鹿っぽいぬるい言い方は
わかってないんだろ
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:51:37 ID:FdSIs1mk0
口だけ愛国と言いながら
資本主義では自分の利益しか考えない。
国民の生活力を奪えば
結果的に国力低下に繋がる。
馬鹿な競争社会が社会の衰退を招く
結果がこのざま
296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:52:15 ID:RBxLlmsl0
農業は規模拡大でも負けます。税制改革で相続税が重くなりました。
政策が矛盾をしていると民主党に指摘をしたら、そうですね・・・駄目だ。
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:52:26 ID:xHmFt+J80
>>292
予算関連法案が通らなければ、解散総選挙するしかないですよ
小沢問題どうするの?
与謝野の大臣登用の言い訳どうするの?
どっちも一般国民ですら不快に思ってるけど
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:53:02 ID:Bdikv2REO
スーパー行くと食材なんか国産と中国産で凄い価格差があるけど、TPP参加して関税なくなったらもっと差が開くのか?
にんにくやらタケノコやら、求めやすい値段のモノはだいたい中国産だぜ。
まぁ爆発されたら困るし、まず買わないが。
299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:54:58 ID:tiuaXWip0
>>295
何に対して言ってるの?
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:56:55 ID:v8DIsDwP0
赤旗がソースとか・・
ちょっと前なら叩いてたけど、
最近は民主党がメタクタなせいで
たまにまともに見えてしまうから困る。

「日本のコメを守れ!」とかの共産党ポスターが出てた時には
気でも狂ったかと思ったが。

出世ウホ記者ね。覚えておくぜ。
いろんな意味で。
301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:57:08 ID:QyPuEwVW0
>>293
若者とか老人とかカテゴライズしていると真理にたどり着けないぞ

老人全体の富の9割を老人の一割未満が持っているにもかかわらず、
日本の富の大多数を持っているのは老人とか言う大雑把なデータで
貧乏な老人を含めて老人の社会保障を削れとか言いたいんだろ

この国を今まで真面目に特に贅沢もせずに細々と貯金してきた
ご先祖様をないがしろにするとか精霊信仰のこの国の魂としては有り得ない思考だ
>>292
お前みたいなクズは心底大嫌いだが
この流れは絶対に止まらないのは俺も確信がある

格差の拡大は止まらないし
外国人の流入も止まらないだろう

シャイで人権教育を受けた日本人が
排他的で国益主義なカリスマを産めるかどうか

まあ軍事クーデターでも無い限りこの流れは止まらないね
敗戦国の悲しさよ
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:59:46 ID:QyPuEwVW0
>>299
産経新聞とかじゃないの?
あそこは愛国で偽装した対米売国新聞だから
櫻井よしことかもそうなんだけれど
櫻井よしこは意外とCIA工作員だって知られて無いよね
TPP賛成派なのに

ID:FdSIs1mk0はイタイ言葉が多いから逆工作員の気もするけれど
まあこの酷い状況では共産党に可能性を見出してしまうのは至極まっとうな話でもある
303名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:59:56 ID:ItKeOPMX0
>>297
>予算関連法案が通らなければ、解散総選挙するしかないですよ

どうしてそうなるんだ?
どういう手順で、解散総選挙になるんだ?
予算関連法案が通らないと、自動的に解散になるのか?

民主党議員が、大挙して
「もう議員には戻れないし、自分だけ大損だけど、不信任案に賛成票投じますね」
っていう行動を取るのか?

>>301
はは、嫌われるのには慣れている。
304名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:01:15 ID:v8DIsDwP0
先日横浜中華街で食事したんだが、
日本共産党のポスターは一枚もなかった。

代わりに公明党のポスターを20枚以上見た。
あとはピースボートの「99万円で世界旅行」
偏ってることに変わりないが・・

支那共産党や中華街の華僑からはそっぽ向かれてるのかな
その辺教えて下さい。
たすけて!わかるひと!

♪た〜す〜け〜て〜♪
305名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:03:06 ID:1MlucBZi0
>>301
>>貧乏な老人を含めて老人の社会保障を削れとか言いたいんだろ
なんか被害妄想はいってるな
306名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:04:05 ID:tiuaXWip0
>>302
確かにな。いきなり現れて何当たり前のこと言ってるんだと思ったら
307名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:05:50 ID:QyPuEwVW0
>>300
赤旗はなめちゃいかんぞ
あそこは取材力に優れてるとかそういう訳じゃないんだ

並みの取材力にもかかわらず、
スポンサーとかそういうものを一切無視できて書けるって事が
どれだけ真実に肉薄するかを知ったほうが良い

特に日本のような資本主義の豚に支配されていて
クラウザーさんのレイプ待ちの国ではそれが顕著になる
>>305
お前はただの無知だろ
書くな、もう
>>304
共産党は中国系のスパイを一度パージしたらしいな
だから中国共産党とは繋がりは無いらしいよ
308名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:07:57 ID:xHmFt+J80
>>303
予算関連法案を通せないってことは、その法案が関わるものが何一つ実効性を持たないということですよ?
それでなにができるんです?
やれるものならやってごらんなさいな
309名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:08:21 ID:Sq9ram/N0
まともな党が共産党しかなくなったな…
310名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:09:12 ID:QFGNFbX30
>>308
あいつらを甘く見てるよそれは。
311名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:10:20 ID:oXnZxGzB0
530 :Trader@Live!:2011/01/17(月) 21:29:23 ID:GjR5OhU6
http://ameblo.jp/kuri-annko/entry-10710906197.html

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…
そこで生起するのは、働く場所の奪い合い…つまり、「雇用の争奪戦」が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。
日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。

企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。
しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。

312名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:11:17 ID:qL4iRXQP0
TPPで牛丼なんかが100円台になると聞いたことがある。

でも、そうなると、低所得者の人件費も、今よりさらに下がるんだろうな

でも雇用者側は潤うから、国産の高い野菜食べて、って
ある意味、海外と同じ感じの格差が定着するような気がする。

共産党みたいなビンボー人の味方は反対して当然。
313名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:11:19 ID:ItKeOPMX0
>>308
そうだよ。
予算が実質的に効果を持たないことになる。

で、そこから具体的にどう解散につながるんだ?って話なんだけど、
もしかして答えられない?

たとえば、「予算関連法案が通らなければ、我々は次に議員になれなくても不信任案に賛成する」
って公言する議員が50人以上いるなら、これはもう実質解散に近いけど、そうではないよね?

厚顔無恥にも、菅は居座ってしまうことだって考えられる。
「野党が、予算案が通っているのにもかかわらず、関連法案にごねて賛成しないからこうなった」って
言っちまうだろうし、あの馬鹿ならいいかねない。
314名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:12:16 ID:1MlucBZi0
>>308
次の選挙のことや党の存続を考えたら解散だろうけど
民主党は本当に次は無いとかんがえてるカモしれないよ
315名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:13:18 ID:eRZbCM9D0
共産党は確か外国人参政権に賛成なんだよねw
>『売国』じゃないですか
>『売国』じゃないですか
>『売国』じゃないですか
>『売国』じゃないですか
>『売国』じゃないですか
316名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:15:08 ID:/4aBswLa0
オマエラホントに日本の実情わかってないな
アメリカ合衆国の51番目のJAPAN州なんだから(嫌味じゃなく実態が本当に)
JAPANで何を議論しようとも無駄なんですよ
317名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:17:58 ID:6AqNsQyC0
俺、自民支持者ではぜんぜんないんだが、年金に関しては河野太郎の試案が正しいと思う。

・国民年金部分を全額税方式
・消費税でまかなう
・消費税増税分は年金に上乗せ(現状、6万数千円だから7万円にする)
・厚生年金部分とあわせて、一定以上の金額になる場合には額に応じて年金減額

で、これまでの既納分については、
1.全額は無理でも出来る限り返還する。
2.返還しない

どっちかの選択。まあ1が妥当だろうな。
318名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:18:07 ID:oXnZxGzB0
248 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:39:37 ID:4tEEmJq+
ROM専なんだけど
TPPはかくれた
移民輸入政策なの?

249 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:42:47 ID:X4csrKQY
>>248
TPPは労働力の自由化も含んでいる、といえばわかるだろう。
つまりは事実上の移民自由化。

ふつう労働者は、貧しい国から豊かな国へ流れるもの。
TPPに加入すると全ての職種で、自由化されなければならないから、どの業種も安全じゃないな。

251 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 12:16:57 ID:bqLIVxPe
>>249
そして、移民や外国人労働者が集団となり、労働運動を起こし、その先導と煽動を人権派弁護士や労組の親玉が行うわけだ。

民主党でゲバ棒振ってた連中や同じく民主党内にいる弁護士、労組の奴らがやりたがるのがよくわかる。

257 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 13:12:05 ID:yWrVk56O
単純労働で月収1000万円もらえる国があったらどうする。
ただし、ぎりぎりの生活をしても生活費に900万円かかる。
それでも、100万円を毎月貯蓄できる。
5年働けば、6000万円の貯蓄だ。

このように、支那人やフィリピン人は日本を見ている。

319名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:18:46 ID:Cr8qsgp50
>>307
郵貯のときBBC並みのスタンスだったのは赤旗だけだったな
他は利権(特定郵便局?)がどうとかで解体希望とかわけわかんねーし
小泉が圧勝した選挙のときBBCのサイトのトップに「世界一の銀行誕生!!」って書いてあったけど、
殆どの日本人にそんな認識あったのかどうか
まぁたまに自衛隊に異常なモラル観を押し付けたり、米軍関連ではお花畑だったりするけど

>>304
中共と日本共産党あんまり関係ないけど、あのへんの華僑ってのは共産主義から逃げてきた人たちだよ
320名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:18:51 ID:tiuaXWip0
>>313
で、そこから具体的にどう解散につながるんだ?って話なんだけど、
もしかして答えられない?

なんでそこまで必死になって答え求めてるんだよ
普通に考えたら解散してほしいと思うのは当たり前で流しとけよw
321名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:21:11 ID:1MlucBZi0
現状外交の面でも民主党は何一つ実効性を持たない
次の選挙でほぼ確実に負けるだろうから、外国もマトモな交渉をしてこない
完全に政治的空白が生じてる

普通はこれなら解散総選挙するのが当然、日本のためなんだがしてないね
これを考えると予算関連法案が通らなくても居座りそうな気がする
322名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:21:11 ID:HOZW9a8D0
>>315
TPPに特攻したら、外国人に参政権与えるまでもなく国が終わるけどな
だいたい人口の数パーセントにも満たない外人が地方参政権得たところで
政治にどう影響力を及ぼせるって言うのか
今の時点でミンスみたいな糞サヨが政権になってるのに、これ以上酷く成り様がない
被選挙権持ったとしても、外国人に誰が投票する?

その以前に日本が終了したら元も子もないだろ
323名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:21:28 ID:ItKeOPMX0
>>320
「予算関連法案成立しないと解散しかない」って主張するから、
それは本当かね?って確かめただけ。

あの菅だぞ?斜め上を行く・・・ってのを考えれば、
そうではないシナリオも想定できるからね。
324名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:22:25 ID:tiuaXWip0
>>323
うん。馬鹿だからねー
325名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:22:27 ID:7Vyy5aWw0
共産党に言われるとはw
326名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:23:19 ID:ODU39F1+0
菅「ギリシャが、ギリシャが…。」
志位「ギリシャギリシャとおっしゃいますが、ギリシャが10年前に何をやったかご存知ですか。
法人税を40%から24%に下げ、消費税を5%上げてこうなったんですよ。
あなたは、これと全く同じことをやろうとしてるんですよ。」
327名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:29:55 ID:QyPuEwVW0
>>317
河野は請うので誰かの代弁者だ
真面目に受けるな
一部で正しい可能性すらあるが
あいつも売国奴の一例に過ぎない

彼が言うことで
正しい事ですら疑ってかからねばならない面倒を招く
そういう厄介者さ
328 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:30:15 ID:lgpR9sczP
共産党は在日外国人の選挙権に留まらず、被選挙権まで支持します 
BY志位 民潭新年会にて

共産主義と何ら関係のない害人参政権をマンセーする偽左翼分子。w
民潭新年会に参加する共産主義者w
329無なさん:2011/01/29(土) 06:33:16 ID:qMdfdszK0
反米と農業重視が動機なのか知らないけど、TPP反対という日本共産党の主張は強く支持する。
ただ食料・農業問題という視点だけで反対しているのは不安だな。
これは労働力・移民問題・製造業等広範囲に悪影響を齎す条約の筈だ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:35:01 ID:1MlucBZi0
人口の数%に特定の方向性もった人間が紛れ込むと厄介なことになるよ
公明党がどれほどの発言力を持ってるか考えれば
とてもじゃないが外国人の参政権を認めるわけにはいかない
331名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:38:51 ID:aBn1DMQd0
老人優遇政策 大企業優遇政策
このどちらかしかない政治家はダメだな
332名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:46:33 ID:la9/K9cm0
共産党はとんでも無い売国と亡国の党だから論外。

稀に良い事も言うが、殺人犯が良い事を言ったからと
いって許されないのと同じで、共産党には存在理由はない。
333名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:57:19 ID:5qhAuhpz0
「TPPって、僕は誤解していました。ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました。
まったく違うんですね。『売国』じゃないですか」
334名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:57:21 ID:Cr8qsgp50
外国人参政権支持っていうか、外国人って概念を失くす方向だと思う
共産主義の実現には国境を取っ払わないといけないからな
(じゃなきゃただの社会主義だから)
そんなこと実現するわけないけどwwwwwww
335名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:00:05 ID:HOZW9a8D0
こういうのをミスリードといいます
共産党が外国人参政権賛成だとか民潭がどうだとかTPP問題とは全くつながらないのにね
関係ないことを持ち出して正論を封殺することが日本では正しいとされる
卑しむべき下劣な手段でしゅわ
336名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:01:12 ID:YvjYi4W00
ペリーデース。
売国シテクダサイ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:22:27 ID:QhlxvaZM0
経団連が賛成してるのはなぜ?
338名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:25:30 ID:dbp807PF0
具体性ゼロで売国売国言われてもね
339名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:26:52 ID:v8DIsDwP0
>>337
国を売って儲けようとしてるから。
340名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:27:16 ID:YeWzOIU90
率直な疑問なんだが
もうすでに共産思想そのものが喝破し尽くされてるキrスト教以下の政治システムなのに
何で党員なり議席なのが与えられてるわけ?
341名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:27:31 ID:6NsdXyjNP
国民は解散を望んでいるのに…
342名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:30:38 ID:0GTnWCuSO
日本強酸党w
343名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:31:33 ID:Cr8qsgp50
>>340
伝統芸だからとしか
もっとも日本人らしい高学歴無宗教宗教団体なんだよ!!」
344名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:31:40 ID:K8l1Wkgf0

 ※共産党は公務員の給料のハナシはしません
345名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:32:47 ID:HsBcz62k0
>>337
俺もそこのところはよく分からない。
輸出系企業の大半は為替リスクを避けて既に現地生産を進めているし、
低賃金労働者の流入が本格的に始まると特に外食産業にとってメリットが
大きいように思える。
346名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:34:01 ID:hK13pH8NP
共産党の批判は正論も結構ある。
ただ政権担当は完全に無理。
政府の監視機関として野党に少数おいとく程度でいい。
自然消滅するならそれもそれでよし。
347名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:34:32 ID:WPSTXaiK0

【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
 

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
348名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:35:23 ID:4xxnlbty0
それはあたりまえだww
349名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:36:56 ID:H5meEADM0
年金を10パーセント上げても消費税上昇10パーセントとはバランスが拮抗しないのは
知ってていってるんだよね?
350名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:37:57 ID:Ti0gvQycO
確かな野党は気楽でいーな
351名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:50:53 ID:v8DIsDwP0
確かに夜盗
352名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:54:25 ID:9KlJw8XB0
>「消費税を10%上げるなら、年金も10%上げろ」 
老人優遇をいう共産党は亡国
353名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:02:49 ID:WQjoctrL0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
正しいことをほとんど含まない。ざっと挙げても以下の間違いがある。


純輸出を増やすことがTPPの目的ではない。また、純輸出が増えることは日本が国益になる
わけでもない。それは貿易差額主義と言って、間違った考え方。純輸出が増えないことを
もってしてTPPに反対するのは誤り。

アメリカがドル安政策をするならTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
アメリカが金融緩和でドル安にするならば、日本も金融緩和してそれを中和すればよいだけ。
TPPに反対する理由にはならないものを理由にするのは誤り。

日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、
逆に外需拡大路線の否定理由としている。

安い商品が輸入されることによってデフレになるわけではない。デフレはあくまで貨幣の価値が
高まることによって起きる。指数作成上の特性から仮にCPIが輸入品により低下しても、それは
購買力低下その他を引き起こすデフレとは異なる。

自由貿易のメリットが何かという認識が誤っている(だから上記のような純輸出が増えないこと
を問題視したりする)。自由貿易のメリットは、消費者が安くものを買えるようになって購買力や
効用が高まること。消費者余剰の増加は生産者の損失を上回るので社会的余剰も増加する。
また、国際的な分業が進展して、より効率的生産が可能となり、消費が増える。加えて分業により
技術革新が起きやすくなることから自然利子率が上昇し、デフレ脱却の助けとなること。
354名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:13:36 ID:Su3qZ9tV0
>>346
> 自然消滅するならそれもそれでよし。
野党が自民か民主かしかないと想像すれば,あり得ない。

地方議会なんか共産以外オール与党のなあなあ。
355名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:15:59 ID:LbGUpHIQ0
TPDDは禁則次項じゃなかったか?
356名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:16:54 ID:DHr8y54S0
TPPってデメリットばかりなのになんで参加するんかな。
結局アメリカ様には逆らえない国なんだよな、日本は。
357名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:17:32 ID:v8DIsDwP0
農家の個別補償とかってなんか進展あった?
358名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:21:15 ID:KJ4irYak0
TPPって日本にとっては圧倒的に有利なんだけどなwww

農家がどうしてここまで反対するのかまるっきり不思議だwwwwwwwwwwwww

どのみち農家に不利益が被った場合は税金で補填され、
一方で農家は世界一評価が高い日本農作物を関税ゼロで
世界に売りまくれると言うのにwwwwwwwwwwwwww

どう転ぼうが農家だけは損しない政策なのにwwwwwwwww


そもそも他の分野で言えば日本の圧勝であり、日本の経済成長は約束されていると言うのにwww
359名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:22:15 ID:Su3qZ9tV0
>>356
> 結局アメリカ様には逆らえない国なんだよな、日本は。
じゃぁ,TPPに限らず,
アメリカ絡みの全ての条約は日本に一方的に不利で,
しかも参加は拒否できない,
ってことになる。
360名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:23:32 ID:M6W77vT20
圧倒的に有利なものを、海外がわざわざ日本に薦めてくれる。
まるで、どこかの保険屋みたいですね。
361名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:26:08 ID:fa9djd590
志位の質問聞いてて切れ味鋭くて凄いと思ってたんだが、
内部留保とか軍事費の削減の当たりでやっぱり共産党か・・・って思っちゃったな。
362名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:13 ID:GJ4HZG7R0
正論を言うけど、そこに至る道筋については何も考えてないんだよね
昔から
363名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:17 ID:DHr8y54S0
>>359
まあそうだろ。条約にしろ協定にしろアメリカが有利なものがほとんどだろ。
364名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:29:18 ID:S4XTYgvt0
農業が今の生産規模、食糧自給率を維持したまま生産効率を上げるためには
今の農地面積分の新平野を土木開拓しなければいけないという
単純な話

また昨日のNHK夜7は
日本農産物の買い付けに来た中国人ビジネスマンにスポットを当てた直後に
国会での共産党のTPP批判→管直人の開国トークという
まさにプロパガンダでした
NHKは叩き潰さねばなりません
365名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:51 ID:fa9djd590
>>363
だから日本が有利になるように早期に参加して交渉するべきだ。



と、交渉の下手な民主党政権が言ってるから心配なんだよな・・・
366名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:33:41 ID:KJ4irYak0
ベトナム辺りも参加を表明してるんだぞw
この先インドもインドネシアも参加せざるを得なくなるんだよw

日本の中古車すら現在の数百%から関税ゼロで輸出できるんだぞ?w
個人が輸出して売ることも可能なんだぞ?ww
考えられないほど凄いことだwwwwwwwwwwwww
367名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:11 ID:fFiBx1DN0
>>363
アメリカに有利な条約や協定がほとんどなのに、
どうして日本はアメリカに対して大きな貿易黒字になってるの?

輸出(日→米):959億ドル
輸入(米→日):512億ドル
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
368名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:58 ID:yIB5/CHL0
無いものねだりの野党の言うことは、民主党よりもっと当てにできん。

国民の耳に心地よいことを口にするだけで、血税を毎年1人何千万も
使ってる政治家って、気楽なもんだよな。

その役割は巷の評論家で十分だろう。
369名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:38:31 ID:PRGXiaw+0
>>12
に一票
370名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:40:02 ID:55VDbGjU0
>>消費税を10%上げるなら、
年金を同時に10%上げてもらわなければ

消費を10%とと言わず、20%減らせばいいのだ。
371名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:45:03 ID:Ti0gvQycO
貧乏だから安くて美味いカリフォルニア米食えればいーや
もう古米食いたくねー
372育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/29(土) 08:47:08 ID:ArOyuX710
エジプト反政府デモ拡大 エジプト政府インターネット回線遮断

民主党いまだに 会見もしていない

エジプトにいる 日本人はどうなるのか!?
373名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:47:09 ID:fa9djd590
関税無しで外国産米が入ってきたらどう考えても食料自給率下がるけど
民主党って自給率100%を掲げてなかったか?
374名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:54:10 ID:55VDbGjU0
>>373
農家に補助金だろ。

欧州でもやっていることでは。
375名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:57:23 ID:DHr8y54S0
>>367
アメリカが貿易で赤字を出してもその差額を穴埋めしようとしてるもしくは黒字にしようとしてるのが
今回のTPPじゃないのか。

それと条約とか協定ってなにも貿易だけとかじゃないからな。
376名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:00:01 ID:S4XTYgvt0
日本が他国に作れないいいものを作りすぎるから貿易黒字
まあバランスをとる必要があるのは間違いないし現地生産とかもその歴史
ただ日本人にこれ以上仕事がなくなっていいわけはない
377名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:00:29 ID:55VDbGjU0
共産党って基本的に頭悪いんじゃないかと。

各論反対なんだが、資本主義体制を維持したまま、どういう社会を
構想するのか全然考えていないみたい。

あんたどういう日本社会がいいのって聞いてみよう。

まったくビジョンがなさそう。
結局今まで通り、自民党政権下のかなり既得権益が守られた社会から動けないのが共産党。
378名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:01:53 ID:hK13pH8NP
ID:KJ4irYak0
工作員なのか馬鹿なのかくらい名乗れよ
379名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:04:19 ID:BJZulsqM0
>>377
>資本主義体制を維持したまま

そもそも共産党はそんなこと考えてない。
資本主義を否定するのが彼らの仕事。
380名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:05:23 ID:fFiBx1DN0
>>377
・自衛隊は悪なので、防衛費をゼロに!
・大企業は悪なので、法人税を大増税!

この二つで、高福祉国家を実現します。
381名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:05:49 ID:IAYOHO9u0
日本ってどうせ、民主主義が機能してないんだし
教育をみれば将来も機能することなんて無いだろうからさ
いっそ共産主義でいいんんじゃね?
それで役人天国になったとしても、今見たいなアホだらけの役所じゃなく
わりと統率のとれた役所になる気がするわ
382名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:06:29 ID:Ti0gvQycO
志位さん 甘えてばかりでゴメンね♪
383名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:06:43 ID:lILfx0pp0
日本人にとって良いことは何一つ無い、デメリットばかりのTPPなんか誰が賛成するんだよ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:08:58 ID:8N6V+NFy0
これ、たまたま見たんですが、ものすごく重要な動画なので、出来るだけたくさんの方に見て欲しいです。
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。


385名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:09:45 ID:55VDbGjU0
>>379
現実の日本に存在して、国会にそこそこ議席を持っている政党なんだから、
そこまでは公言できないだろう。

本音はそうであっても。

でも本音は資本主義破壊だろうから、外見である資本制維持したままどのような
改革が可能か、根本的な部分では考えていない。

だから各論反対だけれど、ビジョンがない。
結局なにか改革があればその欠点を指摘して騒ぐだけ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:10:04 ID:tZDsTRi00
TPPで日本の畜産、農業は壊滅するから
いまのうちにどちらかできる環境をつくっておいたほうがいいよ。
日本産は超高級食材になる。

387名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:10:45 ID:A2jU8BUN0
製造業を外に追い出して、何で食ってくつもりなんだか。
税収無くなって、国家破産か年金無支給にでもするのか?

まぁ、国家破産すればポルポトみたいに無茶苦茶やりそうだから、
共産党にとっちゃ良い内容かもしれんけど。
388名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:11:33 ID:8N6V+NFy0
共産党志位委員長「TPPを売国の政治と言わずして何というのかっ!」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13432236

平成23年1月27日衆議院本会議
TPP参加は、農林水産業を破壊し、関連産業を破壊し、地域経済を破壊し、
国土と環境を破壊し、そして、国民への食料の安定供給を破壊する亡国の道である。
これからTPPに参加する国は、米国の要求を一方的に飲むしかなくなる。
TPPは食料だけでなく、金融、保険、医療、国の公共事業への参入、
看護師などの労働力の自由化も交渉内容とされている。
これらに関わる経済主権を米国にゆだねることになる。
開国どころか、亡国と売国のTPP参加に絶対反対である。

389名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:13:49 ID:Pd46jDGi0
>>22
米韓FTAが結ばれたのと似たような経緯じゃねえかw
390名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:17 ID:hK13pH8NP
>>377
共産党って名乗ってる時点で話にならないでしょ。
共産主義は論理的にも元々破綻してた上に、
破綻モデルも十分あるわけだし…。

日本の共産党が言ってる事は弱者にだけ焦点を置いて、
お花畑でしかない平和を唱えてる。

方向性は良くも悪くも一貫性があるから、
正しい事言ってるように聞こえる事もある。
特に貧困化が目立つ最近では余計に。

資本主義が完全に破綻しても共産主義がマジョリティになる事はないだろうね。
391名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:42 ID:fFiBx1DN0
愛知県知事選は、共産党の土井だけがTPPに反対の立場だね。
外国人参政権と引き換えだが。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/ele_aichi/list/201101/images/PK2011012702100113_size0.jpg
392名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:43 ID:lmGo5QOP0
>>385
綱領もない民主党よりましやんけ!笑
393名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:15:03 ID:55VDbGjU0
>>TPP参加は、農林水産業を破壊し、

つまりこれらの業界は、関税障壁によって守られてきたということ。
その割を食ってきたのは、都会の人間だ。
高い高い農作物を買わされ続けてきたのだ。

たとえばタイ産なら10キロ500円の米が、10キロ3000円というように。

都市の労働者や貧民を基盤とする共産党がTPPに反対する意味が分からない。

なけなしの給料、その日暮らしの賃金が、農作物が不当に高いことで、
農家の保護に使われてきたのだよ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:19:29 ID:BJZulsqM0
>>385
共産党は、日本の国会に議席を持ちながら、
国旗国歌否定、天皇制反対、皇族に「さま」もぜったいにつけないし、
日米安保反対、自衛隊は軍隊じゃないので現状容認でいずれ廃止、
大企業解体、労働者のセーフティーネット(国家による人民の雇い入れ?)などなど
堂々と言い続けてるよ。
反国家的なことを堂々というために政党助成金も受けてない。
ある意味立派。
395名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:20:13 ID:lmGo5QOP0
>>393
ぜんぜん違う。貿易の自由化は雇用の受け皿になってる中小企業や小規模農家に壊滅的な打撃をあたえる。
396名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:21:23 ID:55VDbGjU0
>>394
前半はあまり重要じゃない。

重要なのは後半部分に関わること。
共産主義とはつまり経済体制に関する基本をどうするかってことだからね。

この党にはビジョンがないよね。各論では単なる抵抗勢力に過ぎない。
397名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:21:58 ID:F41Fpuzs0
どうせ財政破綻するんだから消費税ゼロにすればいいよ
398名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:13 ID:jdUhBlC20
>>201
>イノベーションが少ないせいだよ
そのイノベーションが少ない理由がデフレだっつーのよ。

>アメリカにはイノベーションがあるからいまだに経済成長を続けているんだよ
ちょっと前まで経済成長してるEU諸国、BRICS諸国は何かイノベーションを起こしたから経済成長したとでも思ってるの?
経済成長のために必要なのはイノベーションなんかじゃなく、「適切な投資」です。

>金利がこれだけ低いのに投資ができないわけないだろ
「バランスシート不況」って言葉を知らないのかw
あんた本当に世の中の経済事情肌で感じたことあるの?w
机上の空論もいいとこだw

>新しい需要の掘り起こしができないから投資先がないんだよ
その作業のために「デフレの脱却」が必要なんだって。

>政府が仕事を無理矢理作ると新しい事業を見つけようとしないだろ
この10年、公共事業はどんどん減っていったけど、なにか「新しい事業」は見つかったの?
仮に見つかったとして、それって果たしてデフレ脱却できるほどの規模の経済成長ができるものなの?
もう限界なんだよ、デフレ下で「やりくり」で切り抜けるのは。

>税金のおかげで残ってる企業の一方で、他の企業はそのために税金を支払っているわけだ
あんたさ、実際の数字を見なよ。
今や企業の70%は赤字で法人税払ってねーんだよ。

>政府の裁量で税金を貰える企業とそうでない企業を分けるのは不公平だろ
そりゃそうだが、そんなことを言ったら公共事業なんかできねーじゃねぇか。
「失業者が居る一方で公務員が雇用を維持しているのは不公平だから公務員をカットしろ」
って言ってるようなもん。
399名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:50 ID:DHr8y54S0
>>394
じゃあ赤旗も解体しないとダメだなw
400名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:57 ID:55VDbGjU0
>>395

ということは、ハイアールやLGの家電が日本で売れないのは、日本の製造業が
関税で守られているからか。

農家に関しては雇用の受け皿になっているとは思えないが。
小規模農家なら家族しか雇用しないのでは。
401名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:16 ID:BJZulsqM0
>>396
だから資本家(企業)が儲かる資本主義を否定して、
労働者の生活保護にカネを回すことを言い続けてるよ。
今の日本では共産主義のビジョンなんて描けないから
左翼の立場で資本主義批判の正論を吐き続ける。
402名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:25:06 ID:fFiBx1DN0
>>395
中小企業はTPPに賛成してるのに?

>大阪東信用金庫が12日発表したTPPに関する意識調査によると
>「早期に参加すべき」「時間をかけ参加を検討すべき」と
>前向きに判断した中小企業は過半数を占めた。
>中小企業もTPPに積極的な姿勢がうかがえた。

>早期に参加すべき、との回答は22・9%、
>時間をかけて参加を検討すべきは31・7%に上った。
>一方「参加すべきでない」との回答は7%にとどまったほか、
>「参加はマイナスの影響がある」とした企業は9・4%と否定的な回答は少数だった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110112/fnc11011221490179-n1.htm
403名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:25:32 ID:JBeJuKx50
売国が第一! 民主党!
404名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:25:39 ID:Su3qZ9tV0
>>379
実際の共産党は社民化している。

>>380
> ・自衛隊は悪なので、防衛費をゼロに!
もともと旧社会党のように「非武装中立」じゃない
405名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:27:16 ID:tZDsTRi00

こっちが食料もってなかったら
向こうはいくらでも高い値段つけられるからな。
甘い顔するのは最初だけだよ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:27:54 ID:55VDbGjU0
基本的に製造業はTPP賛成だろ。
で、製造業の労働者の組合を基盤としているのが共産党。
なぜ労働者のために働かないのだ。共産党。

TPPを通して、日本の製品を世界に売りまくり、一方賃金で消費する
農作物は安くなる。

いいことづくめだろ。製造業で働く共産党支持者には。
407名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:28:22 ID:FxO1umAV0
牛丼屋の牛丼が¥50になるってほんとうか
408名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:29:36 ID:JBeJuKx50
頭空っぽにして考えりゃわかる

「日米通商修好条約」が「不平等条約」だったことは日本人の常識だ

なぜ不平等条約だったか? 自主関税権がなかったからだよ
中学受験レベルの知識だね
この不平等条約を改正するのに明治政府はひどく苦労した

さて、TPPとはなにか?

明治政府が苦労して脱会した自主関税権を放棄する政策のことさ

これが悪法なのは馬鹿でもわかる
409名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:29:59 ID:b+wzv7ag0
>>405
そういうことだな
410名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:30:35 ID:AwRPbVEC0
TPPやっても日本産日本製に戻ってくるよ。お客が離れるのは一時的
低所得者は戻れないかもだけど

海外旅行よくいく人はわかると思うけどやっぱり日本産日本製が一番良いやって
なる、恋しくなる
411名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:05 ID:55VDbGjU0
>>牛肉の関税は38・5%です。
>>消費税を10%にあげようとしたら、すさまじい抵抗があるでしょう。なら、まずは
>>関税撤廃したらどうなの?という意見があってもおかしくはありません。もしくは、
>>ちゃんと表示に関税分のっけてレシートに書くことも、国民の意識を高めること
>>になるでしょうね。

牛肉、関税でググったら、市議会議員のブログがヒットしたが、いいこと書いている。
412名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:08 ID:lILfx0pp0
たかだか10円ぐらいの為替変動で関税分は吹っ飛ぶのに、
賛成してる馬鹿どもは死んだ方が良いな。

農業犠牲にしてやるような事じゃないだろ?キチガイ。
413名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:12 ID:1SQf0IHgO
共産党は、儲けまくってる大企業の社長や役員の給料が必要以上に高く、
その下で働いてる従業員の給料が少ない現状を何とかしたいと思ってる
社長と役員が会社の方針を決めても良いけど、高すぎる役員報酬を与える必要はないと思ってる
みんな平等とは考えてない、行き過ぎた格差は悪いと考えてるけど
414名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:27 ID:91mPp4zR0
年金は上げなくていいだろ…
少なくとも団塊のゴミが死に絶えるまでは引き上げとか考える必要ないわ
あと、消費税上げるとか言う前に議員報酬半減と屑こうむいんの給与3割減に
ゴミ老害の天下りの廃止やれ。
それ全部やれば国債の増刷とかいらんし、国債返していける余裕すらできるはず
415名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:32 ID:Xw6ewWFY0
これ聞いてた。
志位に亡国とか売国とか言われてて笑ったw
416名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:41 ID:BJZulsqM0
>>406
TPPとかFTAを進めると企業は市場が広がって儲かるが
競争力が弱い農民は疲弊するし、派遣などの労働弱者が職を失うという
わかり易い論理だと思うよ。
企業が儲けて労働者に分配して、税収を上げて農業を保護するなんて
本格的な政策論を彼らが主張するわけない。
企業が儲けることが悪なんだからw
417名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:00 ID:wS+FhSRq0
>>394
>>396
前半はあまり重要ではないし、天皇制に関しては冒涜をすることなく
実質的に中立の立場をとっている。
本気で天皇制反対するなら実力行使するはずなのだが、そんな気力もないだろう。

共産党のいいところは後半部分。
大企業を解体するのではなく、大企業に相応の使命を果たさせることを提議している。

>>397
消費税増税は反対だが、所得税、法人税に次ぐ税収入だよね。
所得税が応能負担であることを考えると、消費税が応益負担なのは理にかなっている。
生活必需品には優遇措置も視野に入れる必要があると思う。
418名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:05 ID:6x5cSTow0
年寄りがカネを吸収して、若者にまわってこないから消費税を上げるのに、
年金上げてまた年寄りに回すとはアホすぎ
419名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:33:16 ID:lILfx0pp0
>>411
それって関税無くしたら、ますますデフレになるって事だろ?
ダメに決まってるだろ、ヴォケ!!
もうデフレはたくさんだね。
420名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:33:16 ID:55VDbGjU0
>>416

結局労働者に力がないから、変化はすべて悪い方に働くに違いないと。
とにかく変化には抵抗すべきだという、まったく後ろ向きの党だね。
421名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:33:31 ID:WMpXJdLE0
マスコミは農産物の問題にしているが、アメリカの本当の狙いは金融、保険、医療などの規制緩和である。
このこともTPPに織り込まれていることを、アメリカに握られているマスコミは明かさない。
TPPが通ると、アメリカの金融、保険、投資サービスが日本になだれ込んでくる。
このことをマスコミは全く取り上げない。

マスコミの一方的なTPP推進と、菅首相のワンフレーズ連呼のイメージ戦略を見ると、
小泉時代と全く同じ勢力が後ろにいるんだろうな。

自民政権下でもTPPは推進されていたから、ミンスだから駄目とかではなく、日本の為を思って考えて欲しいものだ。
あと、中国に対抗する為とかいうのも、全くのすり替えなので、惑わされないように注意されたし。
422名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:33:58 ID:JBeJuKx50
自主関税権の放棄なんて論外

TPPとは自主関税権を放棄して、より低いレベルに経済水準を揃える政策だ
ところが日本はまだまだ豊かな国。TPPで得をするのは貧国であって、
TPPなんか参加する必要はない
TPPの狙いは日本の備蓄を吐き出させることだ

こんなモノに乗るのは馬鹿だけだ
423名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:34:29 ID:fFiBx1DN0
>>412
為替の10円を「たかだか」と言える人は、仕事してない人だけじゃないかなあ。
424名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:34:56 ID:q2zHsHGv0
年金10%も上げられたら現役層の負担が酷くなるだけだろ
425名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:39 ID:55VDbGjU0
>>419
たとえば、パソコンの値段は20年前と比べて大幅に下がっているが、
これもデフレとかいうのか。
426名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:42 ID:Xw6ewWFY0
TPPの良し悪しがいまいちよく解らない人へ、これ置いときますね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994
427名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:32 ID:JBeJuKx50
いいかね。日本はまだGDPで世界第三位の国なんだ

どうしてその国がTPPなんかに参加する必要がある

アホか!
428名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:38:04 ID:dcQHX2g40
特殊政党やカルト組織の機関紙って自分たちを褒め称えることしか書いてないんだよな?
そういうのでスレ立てるのいかがなものかと思います?
429名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:38:18 ID:gIfQXnZp0
亀井先生!バンザイ

TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形になる。
(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書いたことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。
マスコミは。あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。【了】

-----
亀井さんの お話には ムネがスッカとします。
 今後とも 国の進路指導を お願い致します。

 それから 小泉・菅 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。
430名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:38:39 ID:lILfx0pp0
>>423
ばっかじゃねーの?
数年前から30%も円高になってるのに、それに比べたらたいしたことないだろ?
結局、ちょっとした為替変動で関税が無くなった分が消えると言うことだよ。
そんなのアメリカの胸先三寸で決まる。

メリットなんてすぐ消える可能性があると言うこと。
それで残った結果が農業壊滅、デフレ促進、戸別補償増大による国家財政逼迫…
良いことは何一つ無い。
431名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:51 ID:55VDbGjU0
関税障壁の撤廃は、工業製品の輸出国に圧倒的に有利なんだが。
ノーガードの叩き合いだ。
日本が勝つに決まっている。
432名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:41:40 ID:IuZUkfoC0
TPP参加前にやるべきことは1ドル150円水準への円安誘導
あと、いま原油高騰してるから石油を作り出す藻を実用化できれば国内製造業も安泰じゃね?
ところで共産って何で具体的な産業政策を主張しないの?経済オンチなの?
433名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:12 ID:EFSMnhMs0
TPPと消費税は別の話だな、消費税を上げるなら、年金もリンクして上がる
のは当然だろうな、民主主義は多数決なんだから、最大の主権者が
団塊だから、消費税と年金リンクはやるのが義務だな
434名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:16 ID:fFiBx1DN0
>>430
ちょっとした為替変動で、消費税増税分が消える可能性があるから、
10%ぐらい消費税の増税してもいいよね。30%の円高だもんね。
435名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:43:29 ID:JBeJuKx50
>>431
いっときの状況でモノを考えるな
436名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:43:41 ID:55VDbGjU0
それから関税撤廃は、不当な役人の介入排除にもなる。
何か商品を輸入しようというときに税関の偉そうな役人がいちいち賄賂を要求してくる。
一方で商品代金を不当に安く申告して賄賂を払うことで、大きな利益を得る
悪徳貿易商人も跋扈する。
まともなビジネスマンに流行っていけない世界。
こういう腐った国際社会がなくなるのだ。
437名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:44:24 ID:wzpBfY/FP
>>436
そんなにいいものならなぜ韓国は参加しないのかねw
438名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:05 ID:lILfx0pp0
>>434
なんで国内の税制と関税とごっちゃにしてるんだ?
439名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:33 ID:VI6AemcE0
年金上げるとか
これ以上の老人天国はいい加減にしろ
440名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:39 ID:tZDsTRi00

農業は性能あげられないどころか、天変地異、病気の流行で
出荷3日まえに全滅することがある。
俺はそんなことを農業10年中2回ほどやった。
つまり大体4年に1度のペースでピンチがやってくる。
TPPに参加するのであれば、カエルの養殖や
普通の人が食料作成してリスク回避をしていかないと
底辺はあっとゆうまに餓死する状況になる。
パンはうってても買えないというやつだ。
441名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:46:13 ID:55VDbGjU0
>>437
いちいち韓国のことを考えなくてもいいのに。
そんなに韓国が好きか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:16 ID:+Ma/kfuO0
賛同は出来ないが言いたい事は理解できる。
443名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:51 ID:fFiBx1DN0
>>437
韓国は既にアメリカとのFTAを結んでいるでしょ。
このままだと日本はアメリカ市場で、関税無しの韓国製品と戦わないといけなくなるわけだ。

日本もFTAを結べるなら、それでもいいよ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:48:35 ID:lILfx0pp0
やっと民主党が売国政党だと共産党も気がついたんですな。

遅すぎるけど…
445名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:48:58 ID:55VDbGjU0
>>440
都会の人間も、農地を借りてもっと自分の消費分を作るべきだと思う。
ドイツなんてそういう乗りらしい。
市民農園がいっぱいあって自分の食べるジャガイモぐらい自分で作っている。
446名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:49:21 ID:Su3qZ9tV0
>>406
>>1を説明できないじゃん
現実を説明できないで,自説と異なるのは相手がバカだからといっているだけw
447名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:49:52 ID:AjDBJ8Wb0
自由貿易は、保守主義であり、保護主義は、社会主義である。

自由貿易自体に反対している者がいたら、その者は100%左翼だ。

448名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:50:08 ID:hK13pH8NP
>>413
企業より問題は公務員給与だよ。
大企業なんてそこまで多くないし、
日本の企業のトップは海外に比べたら少ない方。
公務員給与はあまりに酷い…
449名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:50:58 ID:EFSMnhMs0
民主も自民も消費税と年金をリンクする事は一切言わないな
金持ち、大企業に増税も一切言わないな、共産しか選択肢が無いな
450名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:52:47 ID:AjDBJ8Wb0
保守派の葛西・JR東海会長の見解

【「改革」あれこれ】JR東海会長・葛西敬之 政党超え国の方向示せ
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1970470/allcmt

時代の主軸は、共産党一党独裁・重商帝国主義の中国と、民主主義・自由貿易主義に立つ米国・太平洋連合の対峙にある。

政体における民主主義、経済の自由という価値によって諸国を結ぶ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、
21世紀のアジア太平洋に持続的均衡をもたらす下部構造の構築を意味する。そして上部構造としての日米同盟が揺るぎなく機能する時、
初めてアジア太平洋に安定が確保される。日本と日本人の自由と幸福、平和と尊厳を尊ぶ限り、TPP不参加という選択は存在し得ない。

日本を太平洋の防波堤と化し米国との対峙を意図する中国は、当然日本のTPP参加を阻もうとする。
周辺海域での威嚇は頻度を増すだろう。日本各界に広げた親中人脈を用い、TPP不参加を条件に利益誘導を図りつつある様も随所に窺(うかが)える。
451名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:55:01 ID:jidE3HH70
日本の経済力的にTPPに入ると、今は黒字の貿易も買い物ばかりになって赤字に転落するんじゃないかな。輸入ばかりで国内企業破滅、経済復興不可とかなりかねない気が。
452名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:55:04 ID:EXrrwtbv0
>>420
絶対野党ですから、建設的意見は出ません

ただ、TPPへのcon意見を出してくれるのは助かる。
マスゴミのようなpro意見に流れるよりは議論になるから

特に、国家毎の交渉だから、時の行政も、世論のカウンターパートとして、採用すれば、交渉に使える


共産党だから駄目ってのは、万年野党と同根の発想
453名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:56:11 ID:xTofY2nK0
ちゃんと問題点をリストアップし、
対策が取れるのか?全く無理なのか?
国益にかなうものなのか?全くかなわないのか?
ひとつひとつ議論して結論を出せ。
こんなプロセス当たり前のことだろ?
あと議論者に反日を排除せよ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:56:11 ID:dH1/OYmw0
あれ、少なくとも今までは消費税が上がると、年金も上がってるんだけど。
455名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:15 ID:u7mGRHDGP
働く世代は無視かよ
456名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:59:58 ID:AjDBJ8Wb0
>>451
関税障壁撤廃とは、貿易の拡大であるから、輸出も輸入も増加する。

輸入の増加は、消費者負担の軽減に貢献する。
輸出の増加は、雇用の創出に貢献する。
457名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:05:34 ID:IuZUkfoC0
共産党の弱点を言おうか?
アイツ等、どっかの宗教団体と一緒で外敵にはトコトン強いけど
内部で意見を戦わせることなんて出来ないじゃん
常に思想統一・全体主義の体質だから良い意見を議論させることなんて出来ない
党幹部の決定が一方的に正しいって体質だから幹部が政策ミスしても自ら修正なんて出来ないよ
党のトップを決めるにも党内選挙は一切無いって北朝鮮や中国と一緒。キモチワルイ
458名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:59 ID:55VDbGjU0
TPPに参加したら、関税撤廃で農家が潰れるって。
じゃあ、なぜ今農家が潰れないかっていえば、不当に高い農作物を
俺たちが買わされているからだろうが。

国産の牛肉、豚肉、鶏肉と。
たとえ輸入品を買っても高い関税がかかっていて農家保護に使われている。
デンマーク産の豚肉や、豪州産の牛肉を買っても関税や課徴金がかかっている。

こんな不当な関係を早く終わらせろ。
いくら稼いだって貧乏なはずだよ。
全部農家にかすめ取られているんだから。
459名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:09:57 ID:E3VzG6th0
与謝野も管も、目的のためには手段を選ばずってやつだな。

政権を維持するためには、何をやってもOK。
大臣になるためには、何をやってもOK。
消費税を上げるためには、何をやってもOK。
こいつらがもしデスノートを手にしたら、一体、何百万人殺すのか想像もつかん。恐ろしい奴だ。

この弩不景気の日本で、全ての経済行為を悪とみなしてペナルティを徴収する究極の悪法、消費税を倍増することで、
日本経済を完全にシャットダウンする事が、正義だ、世直しだと勘違いしているようだ。

こいつをこのまま放置したら、デスノートに、日本国民って書くだろうよ。

借金まみれのイギリスを建て直したサッチャーの信念は、まずモラルだったんだよな。
モラルを守って、誰にも恥ずかしくない選択を積み重ね、勤勉に働く事が重要。
個人個人の人格を自己努力で向上させることが、表面的な豊かさより重要だと考えていた。
勤労精神を順守すれば、豊かさは後からついてくるというのサッチャーの信念で、
実際そのとおりつぶれかかったイギリスを救った。

与謝野も管も、嘘を吐きまくって、裏切りまくって、社会のモラルを破壊しまくっているのに、
オマエらの言う事なんて、誰が聞くか?
460名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:18:14 ID:AjDBJ8Wb0
>>459
その通りだな。
461名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:35:07 ID:6AqNsQyC0
TPPはアメリカが参加する以上、今後、参加国が拡大していくことは必須。
乗り遅れたら決定的な損失。

そこを踏まえて考えてもらわないと。
462名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:36:34 ID:Cr8qsgp50
>>461
日本語でおk
463名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:38:39 ID:6AqNsQyC0
>>462
日本語くらい読めよw
464名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:42 ID:Cr8qsgp50
>>463
マジレスすんのも面倒くさいわバカすぎて
スーパーの安売りかよ
465名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:41:18 ID:55VDbGjU0
一部の農家の不当な利益、既得権のために必死になる理由が分からない。
466名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:41:47 ID:6AqNsQyC0
>>464
といいつつご丁寧なレス。
痛み入ります。
467名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:42:53 ID:fFiBx1DN0
>>459
サッチャー「市場経済の代わりになるものは存在しない。(There is no alternative to market)」
468名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:23 ID:Xw6ewWFY0
>>465
食料の外国依存度が高くなることの危険性を考慮しないとは大変オメデタイ
469名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:31 ID:h7pSV2c40
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません

頭おかしいんじゃねーの?
サラリーマンの給与も10%上がるのかよw
470名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:44:55 ID:pdYRTKTb0
年金を上げるなら、現役も所得も10%上がるように減税だろう
分かち合わないのか?日本共産党は
471名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:45:18 ID:dreOMhTpO
>>465
米は日本人の魂だとか刷り込まれた連中がまだ洗脳とけないんだよ
白米なんて古来から金持ちと年貢チョロまかした百姓しか食ってこなかったのにね
反日教育には敏感でもここら辺の誤った歴史認識には鈍感なんだろ
日本人が勤勉だとか大人しいとかもここ最近出来た国民性なのに
472名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:45:21 ID:Cr8qsgp50
>>466
どういたしまして
473名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:45:25 ID:6AqNsQyC0
>>468
そこは戸別所得保障で。
474名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:51 ID:DndHrwnF0
>>10

アメリカだけだよね得するの。
475名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:49:56 ID:/nSIgsms0
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゜ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって! 福嶋さんが いま変な言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、志井さんの 的はずれ発言のあと 私の見解に誘導するから
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ  ちょっとCM!!

        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ  小選挙区で泡沫候補は もうたてません
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ! シイて言えば 比例区も泡沫候補だらけです
   ゛i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l  間接的に民主党に協力したから
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  | 民主党分裂後の菅内閣で 数合わせの連立もあるんじゃないでしょうか?
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  / 自民党は 野党の準備を着々としてる様ですね
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ   野党の心構えは わが党に聞いて下さい

476名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:51:13 ID:6AqNsQyC0
一部の農家の権益ってのは、つまるところ米農家の権益なわけ。
で、この米農家ってのが兼業農家が7割。
この辺の兼業農家が人口的には多いわけ。
JAにとっては、票=貴重な政治力なわけだから、そこを優遇させたがるのは当然。

477名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:09 ID:prUKMpYz0
その前に共産党って名前を変えた方がいいと思う
478名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:51 ID:Pi5Qgntc0
>>476
地方は公務員の兼業農家多いし
今までの利権の拡張にしかならんね
そりゃこの国は死んだほうがマシだな
479名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:12 ID:6AqNsQyC0
>>478
そうそう。
田舎の方に行くと、下手に大学とか出ちゃったら逆に地元での就職が難しいわけ。
大卒就職先ってなると市役所くらいしかない。
で、農家出身で長男だったりして、地元から離れられない大卒は揃って公務員になる。
田植えの季節にはみんな順番で有給とってるよw

加えて田舎の市会議員とか見てみると、同じく農家の出身だとか、代々議員の家系とかそんなんばっか。
これで地方分権進められても困るわw
480名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:25 ID:HAiOMLzh0
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/author_7.htm

19世紀の超大国イギリスがこの理論によって世界中に自由貿易を押しつけた。だが、結果はイギリスだけが儲かり、相手国の大部分はひどい目にあってむしろ経済は衰退させられた。
イギリスだけが「売れるもの」をたくさん持っていたからだ。
そして20世紀になって、この自由貿易をイギリスの代わりに世界中に押しつけたのがアメリカである。
かつては徹底的な保護貿易によって自国内の産業を育成してきたアメリカが、今度はもっともらしい顔をして自由貿易を押し進めている。自国の利益になるからである。
481名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:02:22 ID:AKZoQP9XO
相変わらず立派な御発言だが、やけっぱちだな。これ発言してみなよ。この暴挙に私たちの政党は議員年金辞退しますと。
482名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:07 ID:2ATxqAHv0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい政治家や評論家気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは先人が「思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故正しいか理解できない人間にまともな政治はできないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


まさにこれだな
483名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:06:11 ID:wJU/pjqc0
共産主義が成功した試しがないのに
未だに共産党と名乗る気持ちがわからない。
484名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:19 ID:LOjXPFbs0
今地方に住んでるが
田んぼ2〜3枚しか持ってない兼業農家は戸別補償なんて雀の涙だぞ、あってもなくても変わらん
いくら赤字になろうが作るやつは作る、儲かっても作らない奴は作らない、生業の傍ら米作ってる奴は大抵先祖代々からの土地があるからとか固定資産税対策にやってるようなもん
さっさと廃業させて土地接収するなり荒治療しねーとこの腐った状況はなおらんよ

まじでなんでこんな奴らに予算割いて金バラマイてるのか意味がわからんは

485名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:37 ID:s8FbVv5i0
税金にたかるしか能の無い老害小作農から言わせれば、そりゃそうなるわな。
お前らに払われてる年金や個別補償を、どうやって稼ぎ出してると思ってるんだか。
天から降ってくるとでも思ってんのか。
486名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:16 ID:Cr8qsgp50
なんかID変えて連投してんの?w
487名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:22 ID:6AqNsQyC0
ミニマムアクセス米だけで、年間100億円の保管料なんだぜ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:28 ID:uPPvQXrS0
「共産党が野党第一党の自民党政権」が日本のベスト政権。唯一の選択肢。
その際共産党の議席は多ければ多いほどいいが、過半数は必ず自民党が単独で取っていること。
489名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:56 ID:Cr8qsgp50
農家叩きでスレ流しはいいから
どうしてもTPP=農家の問題にしたいらしいな
薬害エイズの患者叩いてみたり
戸別補償叩いてみたり
忙しいですねw
490名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:57 ID:IuZUkfoC0
道徳モラルを語らせたら共産党の右に出る政党は居ないんだけど
現実的な政策を語らせたらお話にならない共産党
共産党の金融・マクロ経済政策、外交・安全保障に任せられるか?
為替政策の話にしたって共産が円高・円安についてマトモな主張してるの聞いたことないよ
491名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:43 ID:lILfx0pp0
TPPで関税無くして製造業は儲かるけれど、農業、漁業は犠牲になる。
人の犠牲の上で利益を得る。
そこに、誇りはあるだろうか?希望はあるんだろうか?
492名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:51 ID:6AqNsQyC0
本当は保守こそがモラルを語るべきなんだが、保守を名乗ってるやつに限って政策は似非新自由主義だったりするから困る。
493名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:02 ID:Su3qZ9tV0
>>447
> 自由貿易は、保守主義であり、保護主義は、社会主義である。
そんな単純な図式が通じるんなら,自民も意見集約に困らないって

【自民党】TPP方針、統一選後を示唆 石原幹事長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295971833/
494名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:33:30 ID:LOjXPFbs0
今後のアメリカの世界戦略としては暴落したドルを武器にしてゴミ製品を世界中に売りまくる()ってことらしいからな
でかい消費市場を持つ国や地域共同体は狙い撃ちされてんだろうな
EUやメルコスールからハネられ、インドもスルーw
日本だけいいように言いくるめられそうだなw

495名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:35:21 ID:ZlRunMtd0
TPPは現在の日本が得意とする職種じゃ不利そのものだよな。
民主党が将来設計を立ててこういう産業構造で行くという指針でも出せばまだ解るんだけど今のままじゃね。

たんにドンブリ勘定で成果考えずにやってるだけだよな。

しかし消費税10%はいいとして、年金も10%じゃ財政難への回答なのに
それじゃ意味ねえだろが志井www
496名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:10 ID:yXS091y00



消費税上げて年金上げろってwwwwwwww

なにそれwwwwww




497名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:42:55 ID:vBekkUaDO
なんで年金を上げるんだよw
お前等老人のために二重の負担しろってのかよw
マジ死ねよwうちのじいちゃん婆ちゃん以外皆いなくなれよw
498名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:43:15 ID:u+xj0bVt0
>>6
日本人の本質(笑)ではなくて、田舎の方が一票の格差が重いから、
田舎出身議員がやたらいるだけ。
499名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:46:18 ID:UEifchen0
今の老人は年金掛け金を十分払ってきてないのに、
志井はなにほざいているんだ(怒)
500名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:48:17 ID:ZNRHQ3710
30歳超えても独身のバカどもから税金がっぽり取ればええんとちゃうかww
501名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:51:28 ID:jQYO+d+70
TPPって日本が輸出できるの実質アメリカだけなのに
米、牛、小麦、労働者輸出したいものがいっぱいあるアメリカからしたら
『平成の開国』って言いたいだけでホイホイついて行く菅って扱いやすいだろうな
502名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:15:27 ID:55VDbGjU0
>>491
現実に都会の労働者の賃金が農家の所得上乗せに使われているわけ。

国産の高い農作物を買わないと行けないしね。
輸入物の農作物にも高い課徴金がかかっている

今、都会人の犠牲の上に農家の生活が成り立っていることをまず認識すべき。
503名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:19:49 ID:55VDbGjU0
>>495
日本が得意とする職種って何だ?
504名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:34:31 ID:Rq0fPVQM0
もうダメだこの国

【政治】 民主党の反対運動はなんだったのか! 新医療制度は“サラリーマンいじめ” 現役世代の負担激増!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288066926/l50

【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる★2 [10/10/06]
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/bizplus/1286764904/

【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/l50
>>年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった

「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
505名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:42:33 ID:GJ4HZG7R0
>>504
最近の年寄りはダメだな
506名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:00:12 ID:J7Wlw7sV0
>>504
まんま経団連トップの思想
50年規模で、国の事を考えられない売国奴
中国人は、長い未来を見据えて、世界乗っ取り計画を立ててるというのに
507名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:17:23 ID:93ZRIxn70
>>506
今の老人はまんま団塊
自分さえよければそれでいいがモットーのような時代で生きていた連中だしな
彼らが若いときはそれでも仕事に従事していたから問題なかったが、退職し
非生産側に回ったから、今の状況に陥っただけ あの時代のノリのまま、
主張してればそりゃそうなるわな
508名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:23:01 ID:f5RpEbzQ0
TPPって要するにそれの加盟国での間では貿易の関税を撤廃しようってことでしょ?
なにがそんなに困るの?
509名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:28:28 ID:dxT3JBhk0
至極まともな意見だと思うんだけど。
510名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:29:08 ID:55VDbGjU0
>>【政治】 民主党の反対運動はなんだったのか! 新医療制度は“サラリーマンいじめ” 現役世代の負担激増!
>>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288066926/l50

これはちょっと違うと思う。

サラリーマンの給料から天引きするのが合理的。
後期高齢者医療制度だと数万円の国民年金しかない老人から直接徴収する
仕組みになっている。結局一家の稼ぎ頭が補填するんだよ。
あの仕組みの方が馬鹿げている。
511名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:32:41 ID:fFiBx1DN0
>>508
せっかく韓国がアメリカとFTAを結んで、日本からアメリカ市場を奪おうとしてるのに、
日本がTPPを結んだら困るじゃないか。
512名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:41:07 ID:9QgccGsT0
>>508
加盟国同士の労働者の往来も制限なし
貧困国の人間が最低賃金OKで山ほど入ってくるね
日本人より最低賃金OKの外人を雇うだろうね、企業は
日本人側も今よりさらに安い賃金で我慢しなけりゃならんだろうね
外人は2、3年我慢すれば国に帰って楽できるけど日本人はどうかな?
513名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:47:10 ID:f5RpEbzQ0
>>512
それはまじ?
Wikiにはそんなこと書いてなかったが
514名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:51:36 ID:fFiBx1DN0
>>513
2ちゃんのデマだよ。
先行して実施してる4カ国でそんなことが起きてるかどうか、考えればわかるだろうに。
515名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:59:00 ID:9QgccGsT0
>>513

書いてあるけど?

>加盟国間の経済制度、即ち、サービス、人の移動、基準認証などに於ける整合性を図り、
>貿易関税については例外品目を認めない形の関税撤廃をめざしている

管も農業分野と人の移動の分野で国を開くって言ってますが
人の移動の自由化がなければEPAとかFTAでいいじゃんってことになる
516名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:01:03 ID:f5RpEbzQ0
>>514
やっぱり嘘だよね
最近TPP反対のコピペが色んな所に貼られてるから
何かやばい事があるかなと思ってスレ見たんだが
アメリカが日本の奴隷になるとか、せめてなんで奴隷になるのか教えて欲しい
517名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:12:28 ID:XZhibrek0
年次改革要望書では失敗したが
今度はTPPで郵便貯金を奪うんだよ
518名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:14:11 ID:f5RpEbzQ0
>>515
すまん、確かに書いてるな
要するに将来的にTPPは加盟国間の労働者の往来の制限をなくす可能性があると
確かに日本の管や鳩山なら喜んでそれに従いそうだで怖いな
519名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:14:33 ID:mJ9iz2Be0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ   食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|   TPPに加入すると、国内農産物生産量が減少して国内自給率が低下し、
     ||::::::::/     )  (.  .||  いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて陥落寸前です
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅内閣を即刻崩壊させましょう
520名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:15:17 ID:NxCWqbRQ0
********************************************
 TPP って世界でたったの9ヶ国しか入ってません!!
******************************************
しかも、 
   ヨーロッパのすべての国が入ってない w
    中国も入ってない w
    インドも入ってない   w
    韓国も台湾も入ってない w

入ってるのは、 農産物を大輸出したがってる アメリカ と オーストラリア で、
あとはアメリカのポチみたいな国ばかりw

***************************************
TPP加盟国をGDPで比較してみよう!!
***************************************

■TPP現加盟国(4カ国)
・シンガポール   ブルネイ  チリ  ニュージーランド

■TPP加盟交渉国(5カ国)
・アメリカ  オーストラリア  ペルー  ベトナム  マレーシア

<日本を加えた10カ国のGDPの比率>
米国 67%
日本 24%
豪州 5%
残り7カ国 4%

+++++++++++++++++++++++++
 これ、何が 「自由化」 で 何が 「開国」 なの??wwww
+++++++++++++++++++++++++
521名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:23:33 ID:nEG5zy0i0
>>512
公共事業への外国企業の参加も入れてください。
耐震郷強度が緩和されたり、手抜き工事とか増える気がする。
522名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:27:44 ID:V4kO53TE0
馬鹿な人間はいつまでも被害者面してるからな
自分で民主に投票したくせに、民主党に騙されただけとか言ってるし
いいかげん自分の馬鹿に気づけばいいのに
523河内のおっちゃん:2011/01/29(土) 15:27:52 ID:6TH4CAfCO
>>513
低賃金外国人労働者の流入についての懸念は赤旗一面で取り上げている。
移民受け入れ云々と合わせかなり現実的な話だ。既にシャープの工場はフィリピン人が集団で働いているとかホンダのブラジル人だとかあるが、こういうのが加速するということ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:30:33 ID:VW35f6wO0
逆に考えれば労働者の移動は日本→アメリカもアリ
アメリカの方が末端の工員で1.5倍、CEOなんて10倍以上も給料が高い
日本の土建屋がアメリカの公共事業に入札するのもアリ
525名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:30:59 ID:dUVvJ1u70
鳩山のCO2 25%削減宣言
    普天間国外移設宣言&トラストミー
菅の平成の開国宣言

民主党政権ってかっこいいな。
自民党には無理だろ。
526名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:32:29 ID:NxCWqbRQ0
>>523

外国人労働者が工場で働いてるの多いよねーー

下請けなんかもっと多い。


でもね、すでに「外国人でもやりたがらない」 そうだよw


この前、テレビで、「不況で苦しい下請け中小企業」の話してたけど、
働いてる人が外国人ばっか。

 理由は、 「日本人だと、やってくれない」

そうなんだ。

でもって、ここ数年は、 外国人でさえ

  「もっと労働時間減らしてくれないとやれない」
  「こんなに大変ならもっと賃金増やしてくれないとやらない」

という人が増えて、下請け中小企業は、なんとか外国人労働者が来てくれるように
必死なんだそうだw


それでも、「賃金はもうこれ以上あげられないからねぇ、会社潰れちゃうし」とのこと。


 そんな、激安で酷い労働環境 にしなきゃダメなこと自体、 「貿易自由化」 なんて何のいいこともない、ってことですよw
527名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:06 ID:GZlPDLGC0
共産党にまで「売国」認定されるってかw

さっさと解散しろ
528名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:35:47 ID:7ERZuakA0
今年は、穀物、野菜等の価格が暴騰すると言われているが。
529河内のおっちゃん:2011/01/29(土) 15:36:28 ID:6TH4CAfCO
>>499他多数
ちゃんと>>1を読め。
530名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:40:06 ID:L2RVEA1D0
共産党よりも左寄りな民主党

531名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:41:06 ID:Mw0r6XbCP
TPP加入したら産業の空洞化が加速するんじゃないの?
532名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:00 ID:55VDbGjU0
TPPなんてなくても、キャベツ畑は外人だらけだがな。

農家というのは腐っている。
自分たちのところでは低賃金労働者を輸入しているのに、
TPP反対だって。

じゃあ、農業も外国人労働者使うのをやめろよ。
533名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:14 ID:LOjXPFbs0
TPPってのは緩い共同体みたいなもんだから
加盟国内で法体系や労働体系のすりあわせも当然行われる
OZ、NZ、メリケン、アングロサクソン系が主導権握る可能性が高い、アングロサクソン型の株主優遇弱者切り捨てがスタンダードになるんだろうな、当然奴らが日本で働きやすいように第二公用語として英語も強制してくるんだろうな
534河内のおっちゃん:2011/01/29(土) 15:42:27 ID:6TH4CAfCO
>>526
まぁそういうわけやね。だから海外工場に切替はさらに進む。日本向けも海外工場から輸入。なんとか国内に残って続ける工場も外国人。
さぁこれで日本経済は?結局大企業など一部の会社だけ儲かるが国内の日本人労働者も税収が入らない日本国も苦しむことになるやろね。
535名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:43:45 ID:N7KMCI9f0
>>1

>ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました。


共産党って気色の悪い奴が支持してるんだねーーーーー
536名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:44:51 ID:21cqceRe0
年金は物価スライド。
物価には消費者物価指数を使うが、これは消費税込みのインデックスなので、一年遅れで年金も消費税引き上げ分上がることになる。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/pdf/mikata2.pdf の13ページ。
勉強しろよ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:45:38 ID:/+Br5FbF0
TPP=アメリカへ服従
538名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:07:02 ID:M7mamVWe0
TPPは、関税で需要供給をコントロールすることを不公平と忌み嫌うだけだろ。
内需の状況はお構いなしに輸出・輸入業者がウハウハ儲けに走る状況を改善し、内需にも責任を持たせる構造にする事で内需・外需のバランスを保つように発想を変えればいい話。
守るべき農業が競争力持たない状況なら、輸出入で利益を得る企業が所得を保障しながら競争力を得る為のサポートして育てる義務を課せばいい。

簡単な話問題なのは関税であって、安い米を輸入販売する業者は、米の生産も義務付けて価格差を吸収して国内市場に流すといった内需保護を目的とした法律を作って対応するのもOKという事だ。
関税に頼らなくても、内需に影響しない健全な企業全体の仕組みの在り方を求められてると考えればスッキリするだろ。


539名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:56 ID:+tCJAJd+0
>>99
市田さんじゃなくてか
540名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:36 ID:M7mamVWe0
>>538
×米の生産も義務付けて
○米の国内生産のサポートも義務付けて

国内生産がコスト高な分を価格に上乗せして輸入品を販売する。
541名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:15:41 ID:lILfx0pp0
現在の状況は幕末と似てるよね。
幕府が不平等条約(TPP)を結ぼうとしてるのを、何とか阻止しないといかんな。
542ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 16:21:50 ID:9VAvbxbk0
>>541

 >>幕府が不平等条約(TPP)を結ぼうとしてるのを、何とか阻止しないといかんな。


 TPP条約は海洋国家連合条約です。 不平等条約ではありませんw

 関税をなくすのはTPPがブロック経済組織だからです。

 これから訪れるドル機軸の自由貿易体制の崩壊に際して日本はTPPのガード内にいる
事により経済安保を確保できるのです。
543名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:22:42 ID:55VDbGjU0
農家が一方的に得をして、都会の労働者が一般的に損をする不平等条約の是正だよ。
544名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:27:22 ID:xfL8ZQkY0
消費税を10%あげるなら、年金を10%下げるのが筋だろ
545名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:32:25 ID:M7mamVWe0
為替レートのハンディもセットで解決する条件が必須だと思うんだけどな。
関税を取り払ったところで貨幣価値も考慮すると公平なわけがない。
生産価値が直接公平に結びつかない貨幣価値の格差の問題がある。
中国のように元をいきなり低く評価する国もあるし、貨幣安対策をする国が多い。

自由貿易を目指すならで統一貨幣にして初めて関税を課さない公平な取引ができるものだと思う。
546ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 17:14:14 ID:9VAvbxbk0
>>545

 >>自由貿易を目指すならで統一貨幣にして初めて関税を課さない公平な取引ができるものだと思う。


 私はTPP内通貨をアメリカドルデフォルト後に作る戦略だと思ってますw


547名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:25:23 ID:LI9JkuQI0
>>162
違う
世界一、他国から貿易で利益を上げてる国が
利益を上げれない国に関税を低くしてお返しする
それは決して売国ではない
国際協調ということだ
548名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:28:51 ID:Kd+Cn51Q0
TPP 判らないか?
かっこいいじゃないか
549名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:33:09 ID:GWM9C/dY0
関税自主権を守る為に沢山のヒトが散っていったのに。
タダで売るってマジカンベン。
550名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:34:48 ID:fFiBx1DN0
アメリカの関税自主権を奪ってるとも言えるんだけどね
551名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:35:40 ID:ayTSdD0X0
【東京都千代田区】「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!
「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会(1/29)

現地からの生放送、動画撮影をしてます
http://www.ustream.tv/channel/%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC

日時・内容平成23年1月29日(土)

16時00分 国民大集会 日比谷公会堂(〜19時)

【登壇予定】

「TPP問題シンポジウム」

西部 邁(評論家)
東谷 暁(ジャーナリスト)
中野剛志(京都大学助教)
三橋貴明(経済評論家・作家)
片桐勇治(元国民新党広報部長・政治アナリスト)
552名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:35:57 ID:AZO9H9Ky0
民主がアホ小泉の郵政民営化みたいなマネしてどうするんや
ドバカな自己否定なんや
553名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:37:52 ID:0mkhjgmA0
TPPは止まられないのか
554名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:56 ID:fFiBx1DN0
止まられまへん
555名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:40:17 ID:GWM9C/dY0
>>548
年次改革要望書じゃ、かっこ悪いからでつねw
556名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:47:33 ID:FvVv5BFs0
TPP加入が売国なら同じく参加しようとしているベトナムやマレーシアやペルー
の政府の売国政府か。特にベトナムは共産党とは友好関係のはず。
共産党はベトナム政府にTPP加盟は売国行為だからやめろといっているのか。
557名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:50:25 ID:hhZlmBTB0
要するに野党のうちは余程のアホ政党じゃないかぎり
国民の支持を得られる発言が出来るってことだ
558名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:53:54 ID:RwoKmRp50
菅直人は立正佼成会の朝鮮利権。
赤坂の韓国人クラブ「新羅」の常連客。
559名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:20:02 ID:9wDyn3+F0
財界から信用失いたくないからTPP参加は確定ですよ
よかったな日本人 金融資産流出だね^^
560名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:23:41 ID:WMpXJdLE0
>>533
お気付きのように文化押し付けのグローバリズムは、アングロサクソン(米・英・豪・加・南アなど)のみが推し進めている。
欧米と一くくりにされる傾向にあるが、アングロサクソン系のイギリス以外は、他国の文化を尊重する。
そして、アングロは非常に狡猾で獰猛であり、他国の文化を尊重せず、自分流を押し付ける。
今回のTPPもそうだろ。
TPPによって規制緩和された(これもTPPには織り込まれている)アメリカ型の保険や医療制度、リーマンなどの金融がさらに日本にも押し寄せる。
企業の公用語は英語になり、さらに移住した連中が選挙権を欲しがり…
561名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:25:17 ID:ZSeZAG8C0
グダグダになるよ、全て生産国ならいいが
シンガポールだの入ってんだから
562名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:27:08 ID:EE/MkOFM0
消費税10%あげるなら、年金も10%上げるってどういう理屈だよ
Cは頭おかしいんじゃないの
563名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:27:43 ID:F/uTe7dX0
TPPに特攻したら、外国人に参政権与えるまでもなく国が終わるけどな
だいたい人口の数パーセントにも満たない外人が地方参政権得たところで
政治にどう影響力を及ぼせるって言うのか
今の時点でミンスみたいな糞サヨが政権になってるのに、これ以上酷く成り様がない
被選挙権持ったとしても、外国人に誰が投票する?

その以前に日本が終了したら元も子もないだろ
564名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:29:58 ID:WMpXJdLE0
>>560
アングロ以外の欧州と書き忘れた。
欧米と一くくりにされる傾向にあるが、欧州でもアングロサクソン系のイギリス以外は、他国の文化を尊重する。
逆にアングロサクソンにコントロールされないように、EUを作ってまとまった。
565名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:32:38 ID:gZa8WsoI0
年金は削減だろキチガイが。
566名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:12 ID:ZSeZAG8C0
国力が違いすぎる国の経済統合はうまくいかない
567ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 18:34:22 ID:9VAvbxbk0
>.>560

 >>アングロは非常に狡猾で獰猛であり、他国の文化を尊重せず、自分流を押し付ける


 基本的に同感です。w

 が、まったく同じかもっとあからさまなのが 中国人(漢族)による中華文明押し付け です。

 日本がとる戦略は TPPとして 海洋国家 の一員として生き残るのか、 

 それとも 現代版中華冊封(さくほう)体制の中で中国の属国として 大陸国家 の一員として生き残るのか

 またそれとも、物質的精神的に 完全鎖国な日本 として生き残るのかなのです。

 私はとうざ 日本は 海洋国家 の一員として生き残るがよかろうと思います。


 
568名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:34:40 ID:EE/MkOFM0
>>563
共産党は外国人参政権だけでなく被参政権も与えるといっていなかったよな
実際に民団が市川市に圧力を掛けて一夜で議決をひっくり返したが


千葉県市川市議会は、永住外国人の地方参政権付与に反対する意見書の採択を求めた陳情を20日、本会議で棄却した。
出席議員36人のうち、賛成に回った議員はゼロ。
付与反対を表明していた自民と民主の4人は退出、票決には加わらなかった。
議案は19日の総務委員会で採択されていた。
この日の本会議では付与に消極的な姿勢の議員が、「地方といえども明確に憲法違反」との立場を表明。
これに対して、草加党と無所属の両会派議員は、「市川市議会はすでに地方参政権付与を求める意見書を採択している」
「これまでにも国会で法案が上程されてきたが、憲法違反であれば、内閣法制局が認めるはずがない」と主張した。

569名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:39:53 ID:AjDBJ8Wb0
>>560
逆だろ、逆。
EUは、完全な左翼だぞ。

・国家統合
・共通関税(ブロック経済)
・環境規制(国連が国家を規制し、国家が企業を規制)
・通貨統合

EUは、必ず失敗する。
トルコの加入を拒んだり、EUのやり方は、排他的であり、左翼的である。
570名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:40:38 ID:WMpXJdLE0
>>567
あなたは色んな板でTPP推進工作やってますね。
今回のTPPで、工作員が論点のすり替えとして、中国を持ち出し誤魔化している。
これもノウハウとして指示されているんですか?
どうして、アメリカか中国かという話に持って行こうとするんですか?
日本人としての気概がない属国根性を植え付けたいのですね。
まあ、その売国奴っぷりは、どう考えても日本人じゃないでしょうけどね。

571名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:41:28 ID:EE/MkOFM0
>>563
パクシンクンは当選したよ
例えばパチンコ企業やサラ金、ソフトバンク、ロッテの社員が強制的に外国人に投票したら当選するなw
572名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:08 ID:DZTZOmaW0
民主党はダメ、社民党もダメ
自民党&公明党もダメ
もはや頼れるのは共産党だけだな
573名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:45 ID:ZSeZAG8C0
>>567
まとに働いた事もない奴が経済語るな
確定申告すらしたことないだろお前
574名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:44 ID:kpSkbPnp0
>>5
>菅がTPPに飛びついた理由
どうせオバマに普天間移設を再考する条件としてTPP締結を要求されたんでしょ
575名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:44:05 ID:EE/MkOFM0
>>572
例えばどのようなことを共産党に頼るの?
仮に共産党が与党になったとしたら、日本の国益のための政治をすると思うか?
576名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:44:27 ID:tYDeMkj60
年金を払った額によって下げればいい
今貰ってる世代なんて碌に支払ってないんだから
577名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:44:58 ID:o70Lni7d0
>>562
管やポッポの方が段違いでおかしい。
578名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:45:29 ID:Ch5eE80T0
>>575
自民党や民主党が日本の国益のための政治をすると思うか?
579名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:46:01 ID:AjDBJ8Wb0
>>575
アカは、悪であり、常に警戒しなければならない。
頼るところは何一つない。
580名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:46:08 ID:tiuaXWip0
>>575
民主党の二の舞
581名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:46:38 ID:ZSeZAG8C0
>>574
これはオバマにとっても自滅フラグなんだが
鉄鋼業界とか労働団体とか
582名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:47:24 ID:WMpXJdLE0
>>569
マスコミに流され新自由主義を掲げるニセの保守ではなく、本来の右翼とはそういうものだよ。
それに国を外国の侵略から守るのに、右も左もない。
583名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:48:13 ID:AHyndYaR0
消費税あげる必要があるのも生産能力の無い人間が医療費と社会保障費食いつぶしてるからだろ。
どの口で年金上げろとか言えるんだ。これ以上若者に負担かけるなゴミどもが。
584名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:49:43 ID:uxB6cn120
最近の共産党はまるで保守のような主張をするから困る
まあ現政権の売国がひどすぎるからなんだけども
585名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:49:50 ID:rKqRwzGW0
公明党や共産党の理詰めの質問に、反論できず、早口の小声で官僚文章を棒読みの菅www

反論しようもないので、消費税大好きのマスコミは、都合の悪いものは全てカット。

確かな野党としてがんばってくれ。
586名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:51:23 ID:AjDBJ8Wb0
>>582
お前、EUの盟主フランスの、婚外子の割合知ってるか?
生まれる子供の半分以上が、婚外子だぞ。(PACS法の影響)

お前のいう右翼とは、左翼のことだろ。

保守派は、左翼的な政策・支配に、断固対抗するから。
日本を、EUみたいな左翼国家にされてたまるか!
587名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:54:08 ID:o70Lni7d0
>>575
どうせこの先バブルはこないし、低所得者はほぼ決定。
高度経済成長とバブルで稼いだ団塊は年金満額もらって勝ち逃げ、ツケは現役。

こんな国滅茶苦茶になってしまえ!

的な風じゃね?
588名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:57:43 ID:OwelUADC0
現状の共産党だけじゃ力不足だからこそおまえら投票してやれよ
どんだけ一定の組織があると言っても、もうジジババ団塊世代が地道にビラ配りしてるだけ
限界があるんだよ
創価みたいにTVでCM打ちまくったり芸能人客寄せパンダにしたり出来ないし
どんなにいい事言っても大手マスゴミは総スカン

財界やマスゴミの思惑通りの政策掲げる、見んなの党とかが伸びるわけだ
589名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:57:49 ID:e10eawTf0
「消費税を10%上げるなら、
年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません」

ちょっwwww
こいつらは、バブルで楽して、年金で楽して、
どんだけツケを若者にまわそうとしてんだ?
クズ世代にもほどがある
590名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:59:01 ID:WMpXJdLE0
>>586
婚外子の問題はTPPと関係ないし、EUの国がサヨクというなら、まともな議論はできない。
日本が外国の利益のために、簡単にコントロールされ、社会や文化、伝統、経済も破壊されないよう、保守を自認するなら真剣に考えて欲しい。
売国を愛国と勘違いしないで欲しい。
ちなみに俺はサヨクは嫌いで、9条にも反対だ。
591名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:59:03 ID:pdU2hFEv0
>>1
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げてもらわなければ

で、ナマポ手当も10%上げるんですよね。わかります。
592名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:59:43 ID:vgGUQ5cu0
>>13
貿易も黒字で経常収支も黒字なのに景気が全く良くならないのが問題。

さんざんグローバル化やって来た結果がこの有様だよ。

つい最近まで内需、雇用言ってたのが嘘のようにTPP連呼だからな。

いい加減にしてくれって言いたいよな。
593名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:58 ID:2Mr1hzBn0
>>589
強制安楽死法案を制定し、年収600万未満の60歳以上の国民は全て安楽死させる必要があるな。
594名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:01:15 ID:AjDBJ8Wb0
>588
リーマン不況後、日米で社会主義政権(大きな政府)が成立したことは、世界の不幸であった。

国民は、小さな政府を求めている。
だから中間選挙では茶会党が、参院選ではみんなの党が、躍進した。

自民党は、保守政党である。
保守的な政策を、強力に推進しなければならない。
具体的には、国家防衛、減税、自由貿易、普遍的価値の推進だ。
595名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:04:46 ID:AjDBJ8Wb0
>>590
EUのやり方は、下の通り左翼的である。

・国家統合
・共通関税
・通貨統合
・環境規制(中国等のフリーライダーの発生)

あんた、日本を「東アジア共同体」に参加させたいの?
ふざけんな! そんな左翼的政策は、絶対に認められない。

EUは左翼であり、日本は左翼的な政策を選択してはならない。
596名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:07:09 ID:AjDBJ8Wb0
保守派である葛西・JR東海会長の見解

【「改革」あれこれ】JR東海会長・葛西敬之 政党超え国の方向示せ
ttp://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1970470/allcmt

時代の主軸は、共産党一党独裁・重商帝国主義の中国と、民主主義・自由貿易主義に立つ米国・太平洋連合の対峙にある。

政体における民主主義、経済の自由という価値によって諸国を結ぶ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、
21世紀のアジア太平洋に持続的均衡をもたらす下部構造の構築を意味する。そして上部構造としての日米同盟が揺るぎなく機能する時、
初めてアジア太平洋に安定が確保される。日本と日本人の自由と幸福、平和と尊厳を尊ぶ限り、TPP不参加という選択は存在し得ない。

日本を太平洋の防波堤と化し米国との対峙を意図する中国は、当然日本のTPP参加を阻もうとする。
周辺海域での威嚇は頻度を増すだろう。
日本各界に広げた親中人脈を用い、TPP不参加を条件に利益誘導を図りつつある様も随所に窺(うかが)える。
597名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:11:46 ID:OwelUADC0
>>594
自民やみんなの党に入れるって決めてるやつはそうすれば?
おれは「共産党もいい事言うよね、まぁがんばってね」って言って
結局違うところに入れちゃう自称応援者たちに言ってるの
心の中で応援するだけじゃ政治変えられないからな
598名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:11:54 ID:ZSeZAG8C0
>>594
TPPは自由貿易でもなんでもないんだが
参加国による経済特区構想みたいな、とてもこれで雇用や新産業が
創出されるとは思えない、それどころか産業の偏り、雇用偏り、富の偏在
消費エネルギーの増加を産む可能性が大きい
むんなの党は旗色が分からん
599名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:12:43 ID:rNgv2x1+O
上げ
600名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:13:09 ID:3j5Zf6ia0
共産始まったな
601名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:18:37 ID:fcIc8m8I0
>逆累進課税の典型である消費税ほど低所得者を直撃する税制はほかにありません。
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません

いや、お前らは老害はさっさと死ねよw
長生きってのは究極の贅沢なんだよw
長生きしたいなら消費税上がっても耐えられるくらいの積み立て貯金くらいしろボケ
602名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:21:06 ID:AfLDvJ/w0
>>593
上岡龍太郎が、かなり以前に「ブラックジョーク」で
『老人は70歳になったら「殺す」。住みやすい世の中になるよ』

と述べていた。「殺す」は、もちろんいけないが、真実をついているのかもしれない。
603名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:25:54 ID:WMpXJdLE0
>>595
なんで東アジア共同体の話になるかな。
そういう単純な2元思考の考えに陥ってはいけないよ。
TPPが日本の国益でなく、アメリカの利益に為に行われようとしているから反対しているだけだよ。
日本の伝統的な価値観、文化、信頼を元にした社会制度が、外国の利益のために蹂躙されるのが黙ってられないからだよ。
右か左か、アメリカか中国かという2元思考はすり替えにすぎず、本当の日本の国益、そして社会や伝統文化を守ることを考えて欲しい。
お願いします。
604名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:26:08 ID:SCAunNF50
2ちゃんの世論的にはTPPは反対派が多い感じ?

だいたい2ちゃんの多数派の意見が正しいことが多いからな、
2ちゃんを見てから、家族や友達に上から目線で講釈たれるようにしてる
605名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:31:37 ID:EE/MkOFM0
>>578

ミンスはもうわかるだろw

自民は汚沢のような売国奴が紛れていたけど、概ね日本の国益のために政治してたな
しかし、保守とはいえなかった
次に政権とって保守として日本の国益のために政治できなきゃ終わるだけ
606名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:33:56 ID:EE/MkOFM0
共産は紛れもない売国政党だし、日本の国益の為に政治をしていないということは事実だけどな
607名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:35:38 ID:MO8sKYIWP
CGJ!!!
608名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:35:59 ID:AjDBJ8Wb0
>>603
日本がEUのやり方を導入するとしたら、東アジア共同体そのものですが?

EUのやり方(共通関税)は、ブロック経済であり、間違っている。
日本は、EUのやり方を推進すべきでない。

日本が推進すべきは、TPP等の自由貿易だ。
自由貿易の拡大は、日本の利益である。
輸入の増加は、消費者負担の軽減と、その財の需要拡大に貢献する。
輸出の拡大は、生産の拡大と、雇用の創出に貢献する。

経済等の制度と、日本的な文化とは、何ら関係がない。
良い財やサービスは、世界共通で通用する潜在力を有している。
その国の文化について、経済等で論じることは、間違っている。
609名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:40:15 ID:F/uTe7dX0

生活第一は共産党のキャッチフレーズだなw
610名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:41:54 ID:NOAupNGr0
必要悪だなw
611名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:42:04 ID:ZSeZAG8C0
>>608
おま、金融先物だけで世界をみてないかい?
各指標は実体経済の投影であって実体経済は全く違うぞ
612名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:43:15 ID:V9RbvYvhO
先に鼻のデカさが一割増しな委員長
613名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:43:42 ID:jPkkfMcE0
TPPでとうとう日本もテロが起こるような国になるかもな
TPPなんて害しかないだろ
614名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:43:44 ID:WMpXJdLE0
>>608
だからEUのやり方を導入するなんて一言も言ってないよ。
それに、FTAみたいな自由貿易とTPPを一緒にして、論理のすり替えをしないでくれ。
君はずっと論理のすり替えばっかじゃん。
最後に一言だけ言わせてもらう。
じゃあな、売国奴!!!!
615名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:24 ID:NCR+Tskx0
TPPに関する質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054556275
ここにTPPの弊害をドンドン書き込んでくれ
616名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:24 ID:rKqRwzGW0
>>608
参加国が限定されたTPPそのものがすでにブロック経済だけど
617名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:46:08 ID:AjDBJ8Wb0
>>614
何ファビョってんだよ、左翼野郎。

まあ俺が、お前の左翼的な考え方の間違いを、
分かりやすく、かつ、簡潔に、完璧なまで証明してやったからな。

具体的に反論できないなら、二度とレスつけるな、左翼。
618名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:47:12 ID:MJQiCGHW0
TPPに参加する国のメンツ見てみろよ。
肝心のインドや中国なんか入ってねーよ。
日本とアメリカで全体の経済規模の9割、オーストラリア加えたらほぼ100%。
オージーはアメリカの子分なんで、事実上、日本とアメリカの自由貿易協定みたいなもんだ。
アメリカが日本を丸裸にするために仕掛けてるんだぜ。

だいたい、馬鹿な日本国首相は平成の開国だ!とか言うけどさ、
そもそも日本は工業製品の関税はほぼゼロに近いワケだし、世界的にみても既に開国してる側の国だぜ?
何を開国するってんだ?

尖閣のレアアース見ても分かるように、食料を外国に握られたら、外国の影響力絶大だぜ?
619名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:53:53 ID:47nQjbuQ0
まぁ、農家をのさばらせないためにってのと
日本の工業製品は輸出中心だからTPPはやるべき

厚遇の米農家はまじで制裁受けろ
620名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:53:59 ID:ZSeZAG8C0
その前にこれ以上デフレ進めてどーするよw
通貨切り下げで銭でも復活させるのかよ、財政再建遠のくぞ
平均所得も下がるんだから
621名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:23 ID:HAiOMLzh0
自由貿易はイギリス発祥のイデオロギーで、それをアメリカが国益のために
利用してるだけ。そして、菅は小泉純一郎と同じアメリカの手先。
622名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:32 ID:7e94wlHk0
次の選挙では共産党だな。。。。
623名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:48 ID:EE/MkOFM0
>>619
日本の農家は儲からないから後継者がいなくて高齢化している事実は無視ですか?
それで日本の農家が壊滅したら誰が喜ぶの?
アメリカの完全な経済植民地に進んでなりたがる豚が
624ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:01:26 ID:9VAvbxbk0
>>570

 >>どうして、アメリカか中国かという話に持って行こうとするんですか?

 TPP構成国を安全保障的に俯瞰すればおのずとTPPが対中国の海洋国家連合であるからです。

 じゃああなたに問いたいTPP構成国をあなたは俯瞰して何ゆえ卑近な金勘定の論理となるのかをw


 >>まあ、その売国奴っぷりは、どう考えても日本人じゃないでしょうけどね。

 物事を俯瞰して見ることが売国であるとはこれ如何に?w

 愛国愛国と叫ぶことだけが愛国ではありませんw

 物事を大きく俯瞰して我が日本が如何にあるべきかを順序だてて説明することも立派な愛国ですw

625ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:03:37 ID:9VAvbxbk0
>>573

 >>確定申告すらしたことないだろお前


 何をそんなにいきり立ってるのですかw

 ご自分の無知蒙昧さが悔しいのですかw

 
626名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:05:54 ID:e10eawTf0
>>602
確かに、タイは50代〜60代で死ぬ人が多く
以前少し住んでいたことあったけど、老人は田舎でも街でもそれほど見かけなかった。
貯蓄を考える必要もなく、老人のために若者が苦しむ必要もないのか
みんな将来には不安がないと言っていたなぁ
627名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:06:38 ID:qHTkSF4X0
消費税はいいけど、年金は上げちゃ駄目でしょ。
年金はねずみ講だから廃止してください。
628名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:08:42 ID:M7tL23Rn0
また出たビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
うぜえなこの糞アメ工作員
629名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:10:12 ID:EE/MkOFM0
老人を殺せば解決とか支那人や朝鮮人みたいだな
それよりも核家族をやめて、昔の日本みたいに助け合いの社会にすればいいだけだろ
共産主義者って本当に残酷なやつらだな

>>628
スペース空けまくって、自分の主張しかしてないだろ
それ共産主義者の朝鮮人だよ
630ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:11:33 ID:9VAvbxbk0
>>596

 >>中国は、当然日本のTPP参加を阻もうとする。

 
 まったく同感だw

 ああでもない、こおでもないとTPPを撹乱するやからは 中国の走狗(スパイ) だw

631名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:36 ID:EE/MkOFM0
>>630
お前は共産主義者で朝鮮人だよなw
632名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:39 ID:ZSeZAG8C0
>>628
アメ工作員でもねえだろう
ヘタすりゃアメリカの中小企業も壊滅しかねん
633名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:14:57 ID:M7tL23Rn0
TPP反対すると支那工作員扱いwwww

じゃあ、アメが支那で工業製品を生産し自国に輸出している関係は何と説明するのか?W
634名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:17:34 ID:nTXIw2j70

オバマが演説で、
アメリカは国際競争力をつけるのだと矢鱈強調してたな。
TPPで日本はアメリカにコテンパンにやられるのか。
TPP絶対反対!
635ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:19:58 ID:9VAvbxbk0
>>603

 >>日本の伝統的な価値観、文化、信頼を元にした社会制度が、
 >>外国の利益のために蹂躙されるのが黙ってられないからだよ。


 それはまったくそのとおりだと思うよ。

 だがTPP加盟がそく外国の利益のために日本が蹂躙されてしまうと言い切れるのだろうか?

 まず日本が日本であり続けるためには基本的な生存基盤がしっかりしてなくちゃだめでしょう。

 平たく言えば、食糧安全保障であり、産業経済の安全保障であり、軍事的な安全保障でしょう。

 生きてゆくための安全保障を得るには 海洋国家の仲間に入っていたほうが良い というのが

TPP参加のことだと私は思いますよw

636名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:23:08 ID:9wDyn3+F0
>>617
トルコの話題が出てたけどアメリカとの関係が冷めたら全方位外交で条件のいい国と近づくよ
もしトルコとロシアがEU加盟したらアメリカの立場なくなるな
どのみちアメリカは宗教問題で勝利することは不可能だろう
中東情勢の変化は止まらない
637名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:31 ID:HAiOMLzh0
軍事面の対中国対策は日米安保。TPPじゃないことは確か。
638名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:35 ID:ZSeZAG8C0
>>634
それが一般教書演説でTV映りが良いように
普通なら右に共和党左に民主党の議員が座るのに
互い違いで交互に座らせたんだとw
日本のメディアでは報道されてないけどね
実は開国せまられてるのはアメリカなんだよ
まあ民主党によってだが、、、
639名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:30:05 ID:HAiOMLzh0
食料安全保障とは自国の自給率を高めること。外国に頼ることじゃない。
640名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:30:41 ID:ymChaIvp0
消費税は10%上げて
年金は10%さげろよ
641ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:37:26 ID:9VAvbxbk0
>>636

 >>中東情勢の変化は止まらない


 いい国際センスしてますねw

 いまチュニジアを発端にして北アフリカで社会変動が始まってますね。
 この流れは中東全域に広まるかもですねw   なんか仕込まれたようだw

 オバマの後ろ盾がポーランドの自由化を皮切りに冷戦構造を終焉させたブレジンスキーだというのが怪しいですねw
 TPPが昨年10月におもむろに持ち上がったのもなにやら彼の国際戦略に原因があると思いますよ私は。

 でも今はほんとのことを明かせないからTPPとは経済問題だということになってるのでしょう。
 2ちゃんねるの多くはブレジンスキーに踊らされてるようだw

642名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:30 ID:ME7ggEda0
TPPは時代の流れだから反対したってしょうがない。これからの事を考えて行ったほうがいい。
消費税10%で年金も10%?身勝手な考えだな、年寄り優遇して未来は明るいか?
643ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:40:25 ID:9VAvbxbk0
>>637

 >>軍事面の対中国対策は日米安保。TPPじゃないことは確か。


 純軍事的にはね。 ただ安全保障の範疇は軍事に限らないのですよw

 食糧安保もあるし、エネルギー安保もあるし、貿易安保、金融安保だってあるw

 
644名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:41:24 ID:p9/wsuCH0
>>642
キチガイだな
645名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:41:50 ID:ZSeZAG8C0
だから壊滅するって日米双方と中小企業も
得するのはシンガポール在籍の金融会社くらいなもん
646名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:43:33 ID:EE/MkOFM0
>>643
スペース空けて自己主張しかしないのは朝鮮人工作員がよくやる手口だからやめたほうがいいって
説得力無くなっちゃうよw
647名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:43:34 ID:p9/wsuCH0
>>645
TPP推進派は100%工作員だからな

一般人はどっちがいいか分らない

まともな奴は100%反対する
648名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:44:46 ID:5T8a2VBf0
ノロウィルスや、インフルエンザをガンガンはやらせれば、
税金かじり虫の寄生虫の駆除に一役かうってことでいいのかな?

649名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:44:55 ID:xye/0IHM0
金融自由化でリーマン破綻ww
どんだけ、アホズラして開国するんだかw

てめーがアメリカ移民になりゃいいだけだろ、糞缶づめのアホくそ缶、
650名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:47:28 ID:TFwUN+YY0
>>647
要するに関税を無くして一つの国みたいにしようということだろ?
経済的には良さそうに思えるんだけどな。
651名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:13 ID:fFiBx1DN0
TPPによって、アメリカから関税自主権を奪うべき
652名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:40 ID:dRZAQ/560
>>608
遅かれ早かれ世界はEUのようなブロック経済に移行する。
国内や域内の失業者対策はそれしかないから。
グローバル経済において輸出の拡大は雇用の拡大には
つながらない。
653名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:42 ID:AjDBJ8Wb0
>>647
何言ってんだよ。
TPP等の自由貿易に反対してるのは、親中派の左翼だろ。

自由貿易は、保守主義であり、保護主義は、社会主義である。
654ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 20:49:00 ID:9VAvbxbk0
>>639

 >>食料安全保障とは自国の自給率を高めること。外国に頼ることじゃない。


 たしかに食料だけをみればそうかもしれないが、国家と国家の相互関係や多国間関係では
食糧安保だけを純粋に抜き出して論ずることは出来ないでしょう。

 食料、エネルギー、原材料、部品、資本・・すべてを一国でまかなうことなど出来ない。

 日本の場合、他国に比較していろいろな面で たとえば電子部品 自給率が高いのです。

 だから食料しか貿易産品がない国の立場を踏まえれば ある程度食料を買ってやらねばならないのです。

655名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:49:33 ID:p9/wsuCH0
>>650
富の大部分が流出するやり方でな
656名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:56 ID:p9/wsuCH0
>>653
頭大丈夫か?俺がいつ保守だ左翼だと言った?
657名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:58 ID:EE/MkOFM0
自由貿易が保守主義とかもうムチャクチャだなw
658名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:23 ID:ME7ggEda0
関税撤廃されれば、日本の企業が海外流出しなくて雇用が生まれる
659名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:54:09 ID:p9/wsuCH0
>>658
完全に工作員だな
660名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:54:26 ID:AjDBJ8Wb0
>>652
左翼は、世界中を保護主義にしたい。
日本は、左翼に負けない。

だから、中川昭一財務相は、「米国の保護主義に世界中が懸念してる」と、
内向きの保護主義の拒否を表明した。
世界は、保護主義・孤立主義を選択してはならない。

それから、輸出の拡大は、雇用の創出ですから。
小学生でも分かる話だぞ。
661名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:56:15 ID:dRZAQ/560
>>650
一国でも労働力の流動化は難しいのにそれをTPP内で可能だと思うかい?
日本の場合、失業したらそこで人生終了だよ。
662名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:39 ID:JC3c4NyR0
政治家がやりたがる政策は大概良くない政策だよ。
誰かが何かしらの得をするからやりたい訳で、
国債とかに疎い総理大臣がTPPの意味を完全に理解して
自分で判断してるとは思えないだろ。
663名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:58 ID:W7ODmJY5i
オバマ×菅でオバカん
664名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:58:36 ID:lJkxvz2J0
俺らが定年になっても年金もらえないだろ
いまの老人の何分の1になるのか
不安だ
665名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:59:10 ID:pJkBEXJO0
民主党みてると、共産ってまともじゃんと思える きょうこの頃
666名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:00:18 ID:W8fd21tz0
アメリカのスーパーのまずい野菜を食べてからTPPに賛成しろ
667名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:03:41 ID:ME7ggEda0
>>666
今でも外国産は買わないけどな
668名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:04:54 ID:JC3c4NyR0
>>654
この間までみんな地産地消が良いって言ってたじゃん。
669名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:05 ID:5wx6nGjY0
そもそも価格競争になるものは負けてて
日本製で売れてるのって日本製以外に選択肢のないものだから
TPPに参加したら損するだけだろ
670名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:18 ID:mN2bP7flP
グローバルスタンダードだの規制緩和だのそんな言葉にはもう騙されん
今度は開国ですかw
671名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:59 ID:ZSeZAG8C0
関税を0にしたら企業はどの国に在籍しようが構わなくなる
なぜなら工業製品の移動と組み立てだけでメーカーはどこにいようが関係ない
結果的に法人税及び固定資産税の安い地域に会社を在籍させる事が容易になる
しかも大企業間の協力体制も一カ所に集める事でビジネスチャンスもより多様になる
しかし、ちょっとまって欲しい、、これでは一カ所に富が集中し
実際に製品を作る現場では当然利益の分配は少なくなる。もちろん雇用にも大きく影響する
多国間で部品のやり取りをすれば必ず集中と過疎が偏在し当然平均所得も格差が大きくなる。
TPPはこれを促進する恐れがある
672ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 21:10:20 ID:9VAvbxbk0
>>668

 >>地産地消が良いって言ってたじゃん。


 そうです。 私はグローバリズムに反対しています。 いまでもそうです。

 純粋鎖国はまだ時期尚早なのです。 TPPとは2段階鎖国の一里塚なのです。

 TPP内の地産地消をまずは目指しましょう。

 その内気候変動がやぶさかでなくなるとき、全世界が乱れに乱れてTPPも存続できなくなったとき

 日本は本当に地産地消となることでしょうw


673名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:16 ID:4rK4iL5v0
【赤旗】志位委員長の代表質問  衆院本会議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012804_01_0.html
 まず日本経済の危機をどう打開するかについてです。今の日本を覆う閉塞感の
根源に、働く人の賃金が長期にわたって減り続けているという問題があることは、
立場の違いを超えて広く指摘されていることです。民間の賃金は、ピーク時の1
997年から年収で平均61万円、総額で30兆円も減りました。年収200万
円以下の「働く貧困層」は1100万人まで増えました。今春就職予定の大学生
の就職内定率は68・8%と過去最悪です。その一方で、大企業の内部留保――
ため込み金は増え続け244兆円に達し、現金、預金など手元資金だけでも62
兆円と「空前のカネ余り」になっています。

 こんな異常な「賃下げ社会」でいいのかが問われています。一方で働く人の貧
困の拡大、他方でごく一握りの巨大企業への富の蓄積――これがGDP(国内総
生産)の6割を占める家計消費と内需を冷え込ませ、日本の経済成長を止めてし
まっているのです。総理、ここにこそ日本経済の抱える最大の問題があるという
認識はありますか。
674名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:35 ID:dRZAQ/560
>>660
別の保護貿易にしたいわけではないんだが、現状のまままで
TPPは不要だと思ってるんで。
どーせ、おのおのの国で失業者対策に特例発効でなしくずしに
つぶれるだろうし。お隣の国とアセアンのFTAみたいになるん
じゃないの?

それと輸出がどれだけ拡大するの?現状の国内の製造業が
日本にずっといるだろうか?日銀と政府がアホだから円高が
現状のままなら日本からいなくなるんじゃね?
それで雇用は創出できるんだろうか?
675名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:30 ID:hxDX9F+F0
消費税上げるなってのは分かるんだけどさ
じゃあ増え続ける借金はどうやって返すんだとCに問いたい
676名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:22 ID:5wx6nGjY0
基礎年金や国民健康保険を消費税で徴収するなら大賛成だけど
子ども手当てのために消費税上げるって国民を馬鹿にしてる
677名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:24 ID:ZSeZAG8C0
>>675
インフレ政策でよいよ
紙幣発行せずとも本位通貨の増発でもいい、結局金はかかるけど
つまり第2回所得倍増計画、でも民主党じゃ無理だね共産党にも
678名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:33 ID:LI9JkuQI0
>>675
借金を返す必要は無い
用は、借金の原資となる税金をどうやって
集めるかが問題だ
そのためには、支出に占めるエンゲル係数を下げる必要がある
すなわちTPP参加で、10分の一の食料品が手に入ることによって
国は税金を上げやすくなる
もしろん国民にとっても有難い
福祉も充実するし、食料品も安くなる
国にとっても国民にとっても、TPPは最高の贈り物だ
679名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:21:31 ID:ME7ggEda0
要はミンスのマニフェストは、根拠がないデタラメだということ。身内から批判されてる党が上手く行くはずない
680名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:12 ID:EE/MkOFM0
そして日本の農業は壊滅し、外国の企業に日本の農地を買い占められるわけか
気づいたときには日本はアメリカの経済植民地になり、農業も自立不可能になる
国会議員は外国の奴隷となり、やがて日本は滅ぶ
681名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:36 ID:TFwUN+YY0
>>675
財政破綻すれば良い。
そうなれば公務員給料も減らせるし米国債も叩き売れる。
在日のナマポも処理できて良い事ばかり。
682名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:56 ID:EE/MkOFM0
>>681

これが共産主義者の基本的な考え方ですよ

みなさん、騙されちゃ駄目
683名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:27:29 ID:AjDBJ8Wb0
>>674
世界は、保護主義にはならないし、保護主義を選択してはならない。
日本は、保護主義・孤立主義と、断固対峙する。

俺らは、左翼に負けない。
何故なら、自由の素晴らしさ、自由の正しさに、自信を持っているから。
684名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:35 ID:PBr2grt00
>>683
自由とはなんぞや
685名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:29:30 ID:N5B5Icll0
まだあるの?このコンクリ殺人
早く破防法にしろよ。
686名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:29:49 ID:ZSeZAG8C0
>>678
ならないね、エンゲル係数が下がっても
現在の経済状況じゃ余剰資産は出来ない、それに増税で消費が減り
企業の雇用が減少してかえって経済状況は悪化する
ハンバーガーが10円になったところで不動産資産や個人の借財が減る訳じゃない
どういう経済観念してんだよw
687名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:39:52 ID:LI9JkuQI0
>>686
何を言ってるんだ
単純に考えれば答えは明快じゃないか
月手取り20万で月5万食費が掛かってたのが
月5千円になったとしてたら
1人辺り、4万5千円の貯蓄が毎月できるんだ
年間50万も余裕が生まれるよ
だから、その余裕分だけ増税可能ってことだ
688名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:03 ID:f/vAuZMZ0
ちょっと前まで「食糧自給率うんぬん」と言って、
民主党もマスコミも、TPPに反対してたじゃん。
689名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:43:27 ID:tZDsTRi00

金や子孫を残せなかった上、強欲老人は北海道にすまわせばいいんだよ。
雪おろししてる間にいきたえるよ。
本土に、のこれる条件は、コンピュータおばあちゃんとか
サイボーグじいさんみたいに強いやつとか
きんさんぎんさんとか見てて守りたい!っておもえるやつだけ。
かわいらしさが重要。
690名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:45:36 ID:Fh9M0E5J0
この前TVで言ってたのはヨーロッパ市場じゃサムソンのTVが関税がかからないのでソニーのTVより一万円も安い
日本も一刻も早く自由貿易体制にならないと負け組みになるとか煽ってた。

TPPとかもそういうもんだと思ってたけど、こりゃ考えモンだな。
691名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:48:19 ID:Kd+Cn51Q0
>>690
輸出したい国と個別に交渉すればいい話なんだよね
TPPにすると全部まとめてだからたちが悪い

個別に交渉する能力がないから手っ取り早いTPPを選んだんだろうけどね
692名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:50:53 ID:xuiU6ndm0
共産党はキチガイだが、一応国は愛している人たちの政党だからな。

その点社民党と民主党はキチガイな上に、国を愛してない連中の政党。
693名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:52:37 ID:hwmxRiEX0
>>687
中学生ですか?
デフレスパイラルの怖さが理解できないなら書くな
694名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:57:29 ID:LI9JkuQI0
>>693
当然物価が下がれば収入も減る
物価が下がるほうが>収入の下がるほう
を上回れば、景気は良くなる
だから、TPPは最高の贈り物だと思うわけさ
695名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:29 ID:EE/MkOFM0
>>692
愛してませんよ

確か民団の新年会で外国人参政権と被選挙権を差し上げるといってました
さらに市民団体をつかって反日運動をしている政党を「国を愛している人たちの政党」って・・・

もう一度、自分の人生を振り返ってみたほうがいいですよ
696名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:13 ID:YBT4N72x0
>>694
関税を撤廃して減るのは、政府の各業界に対する
保護対策費が真っ先になくなる。
その上、政府は消費税増税で社会保障費に充てると
言ってるんだからイミフ
697名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:09:56 ID:ZSeZAG8C0
>>687
なんで雇用にまで考えが及ばないんだ?
食品品でも物流コストもかかるぞ、家計簿じゃないんだぞ
食品外食産業は壊滅だぞそんな単価の安い食品では給料も出んぞ
笑わすな
698名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:13:29 ID:BiEfZFZp0
農家はでかい家建て過ぎ
699名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:15:17 ID:O88Sg++80
労働者に正当な賃金を払わないブラック企業を潰してくれよ

失業率うpするの怖くてできないんだろうけど

こんなんで数字維持しても意味ないぞ
700名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:16:40 ID:LI9JkuQI0
>>696
>>676
よく分からないんだが
何故そういう業界は淘汰されるべきだと思わないのか。
消費者のニーズにあったものを選択できるのが
理想的な経済だろ。
701名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:17:54 ID:PBr2grt00
>>700
淘汰されたら雇用が失われるとなぜわからないのか。
702名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:18:16 ID:4rK4iL5v0
>戦後半世紀以上つづいた古い政治の枠組みがいよいよ最終段階に入った

【赤旗】閉塞打破する未来への展望語ろう
        党旗びらき 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-05/2011010504_01_0.html
 昨年は、国民が民主党政権によせた期待が、幻滅に、そして怒りに変わった年と
なりました。だからといって自民党政治に戻ることもできません。こういうもとで
国民はいま、政治と社会に対する閉塞(へいそく)感を深めています。外交でも、
経済でも、日本の国際的地位の急激な地盤沈下がおこり、これに対しても多くの国
民が前途に不安をいだいています。

 同時に私が強調したいのは、この閉塞感は、新しい政治をもとめる国民の真剣な
模索と表裏一体のものだということです。戦後半世紀以上つづいた古い政治の枠組
みがいよいよ最終段階に入った、しかしまだ新しい政治は起こってはいない、その
もとで閉塞を打破する真剣な模索が始まっています。昨年は、その新たな発展を予
感させる動きが、さまざまな面でおこった1年でもありました。
703名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:19:27 ID:tiuaXWip0
>>698
土地を無断転用する名目だけの違法農家じゃないの?
704名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:19:35 ID:dyhNnKBH0
アメリカのリーマンショックはTPPが原因と専門家の間では言われている
TPPを導入することによって、第二・第三のサブプライムローンが発生する危険性が高い
だいたい日本のストックオプションがデフレなのにTPPを導入する意味がまったくない
インフレターゲットが加速し、ますます少子化に歯止めがかからなくなるのが目に見えてる
そうなるとデリバティブももはや維持できなくなってデリバリーに格下げになる可能性もある
よってTPP導入には絶対反対
705名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:21:24 ID:LI9JkuQI0
>>701
雇用が失われても
全体として利益になる方を取るべきだ
それが国益というもの
ここの業界を国が保護しては、国が滅んでしまう
それは日本に限りらない話だが
706名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:24:29 ID:YBT4N72x0
>>698
ああ、あれは土地を切り売りして建てているんだよ
農地は租税が減税されてるとはいえ何百万も年間取られてるから
金なんて儲からん。

>>700
お前は日本がある程度自前で用意できる
大国になりたいと思わんのか?
それとも、シンガポールや韓国のような
世界の歯車の一つになりたいのか?
707ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 22:24:29 ID:9VAvbxbk0
>>596  >>保守派である葛西・JR東海会長の見解

 アメリカは昨年(2010年)10月より急速にTPPを推進しだしました。
 TPPなんてそれまでだれも知らなかったのですからまったくの驚きですw

 このアメリカの国際戦略発動の裏にはオバマの知恵袋ブレジンスキーがいると私は直感しました。
 ブレジンスキーとは東西冷戦構造を崩壊させた影の張本人と言われている天才的な戦略政治家です。
 ブレジンスキーの説明:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

 尖閣諸島で中国漁船が我が海上保安庁巡視艇に衝突してきたのは2010年9月7日午前です。
 それまでも中国が周辺国に対して一方的な領有宣言・軍事威嚇をしだしたことが問題になっていました。
 アメリカが急速にTPPを推進しだしたのは中国漁船衝突の翌月10月です。

 その時点で、中国がある意味なりふり構わず中華覇権を拡大して、軍事大国・経済大国として東南アジア
全域を手中に収めようとしていることは明確になったのです。

 その原因すなわち中国の国家戦略・国際戦略と目標をもっとみんなで議論してマスメディアが出来ない
日本の一般市民(2ちゃんねらー)の国際予測を立てるべきなのです。

 そして、中国の国家戦略・国際戦略に対抗するアメリカの国家戦略・国際戦略とは何かもまたもっとみんなで
議論してマスメディアが出来ない日本の一般市民(2ちゃんねらー)の国際予測を立て、その上でTPPの日本国
の加盟の是非を議論すべきなのです。

 小沢氏はアメリカの国際戦略に翻弄されるのは良くない、と言っていますが、私はそれはまったく逆で
日本の一般市民(2ちゃんねらー)はごく一部であっても中国やアメリカの国際戦略を知ろうとして議論している
のだぞと見せ付けることがまずあって、その上で日本国の外交スタンスを明確にすることが出来るのだと思います。

 兎にも角にも、日本の一般市民(2ちゃんねらー)はTPPを通じてこれからの日本の生きかた・行く末を議論すべきです。
708名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:25:59 ID:PBr2grt00
>>705
雇用が失われるのを放置するの?
709ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 22:26:41 ID:9VAvbxbk0
>>つづき

 TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 

 [1] TPPは環太平洋海洋国家連合 ・・・・・・ 海洋国家は気候変動を生き抜くために連合する
 [2] TPPは中国大陸国家連合(新中華冊封(さくほう)連合)に対抗して各祖国を守ることを目的とする
 [3] TPPはブロック経済連合 ・・・・・・ TPPは当面軍需ケインズ政策を推進し経済カンフル剤とする
 [4] TPPは集団安全保障連合 ・・・・・・ TPPは食料安保・エネルギー安保・軍事力安保・経済安保を保障する

 TPP加盟により一時的に経済的不利益を被る方には痛み止めが必要であることは確かです。
 しかし、日本は移民を無条件に受け入れることを断固拒否するとした上でTPPに今加盟し、
イニシアチブを取ったほうが長期的国益になるのです。

 日本はTPPに早期加盟しイニシアチブをとることによって問題国(韓国、フィリピン、インドネシア)のTPP加盟を阻止し、
日本の国益にそったようにTPPが運用されるようにすべきなのですw



 
710名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:27:52 ID:JLqQr6whO
>>705
失業者が増えて発展したなんてところあるか?
711名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:28:18 ID:Yhbuq0hL0
これは郵政民営化の時並みに2ちゃんでも意見が分かれる大難題なのかな?>TPP

おれもどっちが日本の将来の為に良いのかわからん
712名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:30:08 ID:LI9JkuQI0
>>706
はやく、TPPという平成の黒船に乗って逃げるべき
そうしないと、津波で国民がすべて餓死してしまう
713名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:32:26 ID:YBT4N72x0
>>712
714名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:38 ID:LI9JkuQI0
>>710
失業が増えるからこそ、経済が発展する
715名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:34:50 ID:OwelUADC0
>>711
国民生活への影響度は郵政の時の比じゃねえぞ

うさんくさい糞コテが毎日、参加工作レスしてるってだけでトンでもなく怪しいだろう
しかもほとんどそいつの頭の中で弾き出された根拠もない憶測論ばかりだし
716名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:12 ID:wsMMcDb90
>>714
失業者保護分がペイできるならそれでもいいけどさ
無理だろ
規模の大きい輸出企業は現地法人もってるからTPP入ってもたいして収入増えるわけでもないし
717名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:18 ID:5cHGjaFh0
ID:LI9JkuQI0

こいつ奇抜な事を言ってるがなんも面白くない
718名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:50 ID:LI9JkuQI0
>>712
いy,このまま増税になって国民の収入も増えずに
社会保障だけが膨らんでけば
いずれエジプトのようになるぞ。
それを回避するためには、TPPしかない。
安い食料品で、低所得者層の生活を支えないといけない。
シンガポールとか自給自足なんて言ってる暇はない
719名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:38:08 ID:BrAs+pFe0
>>714
頭おかしいだろう
720名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:38:15 ID:tiuaXWip0
>>714
経済が衰退してるからこそ失業者が増えるんだが
721ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 22:39:25 ID:9VAvbxbk0
>>715

596 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/29(土) 19:07:09 ID:AjDBJ8Wb0
保守派である葛西・JR東海会長の見解

【「改革」あれこれ】JR東海会長・葛西敬之 政党超え国の方向示せ
ttp://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1970470/allcmt

時代の主軸は、共産党一党独裁・重商帝国主義の中国と、民主主義・自由貿易主義に立つ米国・太平洋連合の対峙にある。

政体における民主主義、経済の自由という価値によって諸国を結ぶ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、
21世紀のアジア太平洋に持続的均衡をもたらす下部構造の構築を意味する。そして上部構造としての日米同盟が揺るぎなく機能する時、
初めてアジア太平洋に安定が確保される。日本と日本人の自由と幸福、平和と尊厳を尊ぶ限り、TPP不参加という選択は存在し得ない。

日本を太平洋の防波堤と化し米国との対峙を意図する中国は、当然日本のTPP参加を阻もうとする。
周辺海域での威嚇は頻度を増すだろう。
日本各界に広げた親中人脈を用い、TPP不参加を条件に利益誘導を図りつつある様も随所に窺(うかが)える。

722名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:40:37 ID:J+5MkBYJ0
日共に「売国」と言われる政府って・・・・w
723名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:41:47 ID:uvjzHuVAO
日本の食を守るため、拳を振り上げる奴らはいないのか?

命よりも大切なものがあるだろう?
724名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:02 ID:J+5MkBYJ0
>>723
よし任せた

って言うと、黙っちゃうんだよね。。。他人任せ。
725名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:05 ID:Fh9M0E5J0
なんというか、何れは自由貿易という毒を食らわねばならないんだったら、今の内に喰っておいて少しでも勝ち組にならねば
という主張は妙に説得力があるような気がしてくるから困るw

なんにしてもここが知恵の使い時だよねぇ。こういうとき日本人は極端から極端に走るから注意しないと。
726名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:47:16 ID:YBT4N72x0
>>723
おまいの思いを感じたよ、だが残念ながら俺には守りたいものがある。
だから、おまいに任せたw
727名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:48:42 ID:OwelUADC0
>>721
>日本と日本人の自由と幸福、平和と尊厳を尊ぶ限り、TPP不参加という選択は存在し得ない。

貿易の話なのにいきなり自由とか尊厳とかに飛躍する基地外JP東海の妄想の受け売りなんだね
どっちにしろおまえは糞コテであることに変わりは無い
728名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:51:28 ID:EE/MkOFM0
>>711
日本人は反対だよ
賛成の意見があるように見えるのはマスコミの工作員が煽ってるだけ

アサピー新聞がカンチョクトを応援する条件としてTPP推進があった
729名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:51:40 ID:4xZXg2m20
>>結局日本はTPPに参加した方がいいの? しない方がいいの?

TPPに参加した場合、アメリカの経済合理主義
に、今以上に組み込まれる。
日本の良さが、益々なくなる。
既に、かなり無くなっているけど。

貿易大赤字のアメリカと、貿易黒字の日本を
混ぜこぜにするわけだから。
730名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:53:09 ID:ZSeZAG8C0
>>718
だからインフレ政策で銀行の資産を増やし貸し出し枠を増やすんだよ
そうすれば国内資産への投資が増え、円安に誘導出来き輸出にもいい環境になる
しかも日本中にある物件も償却期間を終えたものがかなりある
資源開発にも予算が出来き、国内にある資源開発も夢じゃない
鉱山仕事に働き手がないのなら受刑者の生産活動にも再就職にも使える
731ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 22:53:42 ID:9VAvbxbk0
>>727

 糞コテも名乗れない名無しさん  悔しかったら糞コテ名乗りなw

 名乗れっこないよな 中国の走狗(スパイ) なんだからw



732名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:53:57 ID:PBr2grt00
>>723
妻子の生活を守らんといかん。
ここはニート諸君に期待する。
733名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:57:52 ID:EE/MkOFM0
マスコミが推進しようとしているものは100%疑ってかかること

首相側近 「朝日新聞編集幹部は消費税引き上げとTPPへ参加、小沢切りを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した」

菅内閣にとって正念場となる通常国会が始まった。問題が山積みの管内閣だが、
与野党、国民の反発さえも、当の菅首相は“サプライズ人事にみんな驚いているぞ”と、ご満悦なのだ。
菅首相の奇妙な自信には理由がある。実は、今回の内閣改造には大メディアが大きく関与している。
与謝野氏が読売新聞の渡辺恒雄・グループ本社会長と極めて近いことはよく知られている。
だが、菅首相に直接、与謝野起用を進言したのは、読売のライバルの朝日新聞の編集幹部だという。
菅側近が打ち明ける。「改造前に総理が最も憂慮していたのはメディアの風当たりが強くなっていることだった。
そこで昨年末に各紙の幹部とお忍びで会談を重ねた。中でも総理が信頼する朝日の編集幹部は、
消費税引き上げと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加、小沢切りの3 点セットを断行すれば
菅内閣を社をあげて支援すると約束して、与謝野氏起用を強く進言した。
読売がこの人事を歓迎するのは想定内だったが、“天下の朝日”の後押しが迷っていた総理を動かした」
この編集幹部は紙面でも、民主・自民の大連立など、菅長期政権の可能性に言及している。
実際、与野党から総スカン状態の与謝野氏の入閣だが、大メディアは揃って歓迎した。
内閣改造翌日の各紙の社説を見ると、読売新聞は、〈与謝野氏が言うように、国の命運を左右するような課題には
各党が「政争の場を離れて」取り組むべきだ〉と書き、朝日新聞は与謝野氏起用を〈目指す目標を明確にし、
人事を通じ実行する態勢を整えようとした意図は理解できる〉と評価したうえで、
小沢一郎・元代表の政治倫理審査会出席問題について、〈この問題を早急に処理しない限り、
「最強の態勢」もつかの間の掛け声に終わるほかない〉と「小沢切り」を促す書き方をしている。

前出の菅側近の証言と一致するが、朝日新聞は編集幹部が菅首相に与謝野氏の起用を進言したことを否定した。
http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10793.html


734名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:59:02 ID:5wx6nGjY0
>>722
>日共に「売国」と言われる政府って・・・・w
日本共産党は少なくとも売国ではないだろ。
とくに領土問題とか超強硬路線だし。
735名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:01:42 ID:IPV/nq6u0
あんなのはデフレがさらに悪化するぞ。農業も何もかも日本人失業者が爆発的に増加。
736名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:03:50 ID:ZSeZAG8C0
やっぱり名前がな
日本共和党に変えた方がいいわな
737名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:04:14 ID:EE/MkOFM0
>>734
共産党は「売国」ですよ
領土問題が朝恐慌路線って冗談きついぜw

竹島は?

竹島については?
738ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 23:04:23 ID:9VAvbxbk0
>>711

 >>これは郵政民営化の時並みに2ちゃんでも意見が分かれる大難題なのかな?>TPP


 実は、郵政民営化の比ではありません。  日本国の未来どころか世界の構造の未来が決まるのです。w

 その意味で議論はまだまだこれからなのですが、早期加盟したほうが日本に有利なのですから時間は限られてます。

 ですから、頓珍漢で卑近な損得勘定の議論は排除すべきなのです。 無知蒙昧は投稿を遠慮すべきなのですw



 
739名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:07:04 ID:EE/MkOFM0
>>738


バスに乗り遅れるな


ですねわかりますw
740名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:08:11 ID:gT8BG18/0
治外法権、関税自主権返上…。
741名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:10:29 ID:ZSeZAG8C0
矛盾しすぎだ
片方でデフレ政策、もう片方で財政再建
アホが
742名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:11:35 ID:R1k0fat80
野球の外国人枠とかも当然廃止だよね
事実上の3Aになるなw
743名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:11:45 ID:uPPvQXrS0
>>714
じゃあジンバブエは世界で一番発展してる国なんだね
744名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:40 ID:YveEySSw0
外交とか防衛に関しては論外だが
そのほかの政策は結構マトモなのよね
志位ちゃん
745名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:16:21 ID:4xZXg2m20
>>741
本当だよね。
菅総理は、TPPでデフレになる認識あり?
認識があって、進めるとしたら、まさに売国?
746名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:19:45 ID:u9mVVACr0

やっぱ志位最高!!!!
これで外交安全保障さえマトモなら俺は党員になってる←ウソw
でもそれは日本共産党では無理なんだな、本当に勿体ない男だ
政界一雄弁、東大卒、身長180CM、性格温厚、祖父も叔父も軍人
なんでこんな男が共産党議員なんだよ、国益に関わる問題だろw
747名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:21:39 ID:5qD0Oara0
年金に上限をつけて欲しいぐらい。
40万も50万も必要ないだろ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:21:46 ID:IPV/nq6u0
カナダはいろんな産業がアメリカに食われたぞ。日本も同じ運命、アメリカとシナに全部食われる。サービス業も絶対そうなる。
アメリカはテメーとシナの為に日本を食う、それが狙いでTPPを売国ミンスと話し合って意気投合したのさ。
総理はむしろピエロで裏ミンス番長が売国の主犯。
749名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:05 ID:fFiBx1DN0
>>710
日本で炭鉱を閉鎖していったとき、失業者が大量に出た。
非効率な産業を捨てることで、経済成長が実現する。
産業構造が変化するときに、ある程度の失業者は仕方ない。
750ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 23:23:46 ID:9VAvbxbk0
>>739

  >>バスに乗り遅れるな ですねわかりますw


  んまぁ。 そうとも言えますw

   TPPの加盟国 が
   (1)アメリカ、(2)日本、
   (3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
   (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、
   (9)ペルー、(10)チリ

   であることから、議論すべきだと私は思います。

   なぜこの組み合わせなのか、 なぜ タイ が入ってないのか とか・・・

   フィリピンとインドネシア、ラオス、カンボジアはなぜ入ってないのか とか・・・

   ペルー、とか チリ とか なぜ入っているのか とか・・・

   韓国は最初はいるはずが何ゆえFTAになったのか とか・・



751名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:24:30 ID:u9mVVACr0

志位って私人としては右の愛国者だよね、絶対w
単に仕事で左の売国代表やってるだけでしょ?
志位さん右においでよ、赤尾敏大先生の意志を継いで下さい!!!
752名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:25:04 ID:9926RJO50
>749
ある程度の失業者を仕方ないと切り捨てるのなら
先に65歳以上の年寄りを切り捨てようぜw

どうせ後は死ぬだけで非生産的な連中なんだから
無駄に富を浪費させるのはもったいないだろ?
753名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:25:20 ID:4xZXg2m20
>>749
TPPでなにが経済成長する?
754名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:26:24 ID:fFiBx1DN0
>>752
日本の農家の平均年齢が65歳だから、ちょうどいいな。
755名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:27:39 ID:bqRPcyNg0
老人票狙いかwwwwwwwwwwww
死ね公務員党
756名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:27:53 ID:PBr2grt00
>>749
つまり失業者の受け皿もちゃんと考えてあるわけだ。
炭鉱を引き合いに出す以上当然だよな?
757名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:30:37 ID:EE/MkOFM0
>>750
あ このコテ馬鹿の上にやっぱり外国人だ
意味わかってないw

>>751
仕事で売国代表やってるCさんが右の愛国者ってどういうこと?
共産党員としては、それで話が通じるの?
意味がわかりません
758名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:32:25 ID:u9mVVACr0
>>749
それは違うぞ、TPPでは日本は経済成長できない。
逆に規制をかけるべき時なんだ今は、既に食品も労働力も安価で劣悪なものばかりが
じゃんじゃん流入し、優良な国内産業(特に中小零細)が死に瀕しているじゃないか。

開放より保護、それを優先すべき、志位はよく分かってる(涙)
759ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/29(土) 23:33:56 ID:9VAvbxbk0
>>757

 ちみのような無知蒙昧が戦争を起こして300万人も同朋を殺したのだよ わかる?w


 
760名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:34:53 ID:f/vAuZMZ0
>>1
共産党はブレてない。それは立派だよ。
問題は2年前まで「食糧自給率40%を50%に上げる」と言って、
自民党政権を批判していた民主党。

TPPに参加して、どうやって食糧自給率を上げるの?
マスコミも2年前までは「食糧自給率を上げよ」という論調だったのに、
最近は、一切言わないね。なんで?
761名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:11 ID:4xZXg2m20
>>758
大変、良いコメント。
762名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:25 ID:u9mVVACr0
>>757
俺のIDで追えば俺が共産党員でないことは明らかなんだが
ガキには分からないかもな、オヤスミ坊やw
763名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:36:20 ID:bqRPcyNg0
>>344
共産は「公務員の給与を下げると民間も下がるから反対」
というふざけた思考集団
764名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:37:45 ID:/l/dx4IW0
目途を「もくと」と読むカンチョクト
765名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:37:53 ID:NpnDyBQj0
野菜等が高騰してるが、農家の人がボッテるわけじゃない。
結構ギリギリで経営してる人もいるのに(そこそこで充分って人もいるだろうけど)。
農作物は値切り競争には参加できんぞ。フルーツは知らんw
766名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:38:05 ID:fFiBx1DN0
>>756
アメリカへの輸出額は大体10兆円。
平均関税率が5%だとしたら、今までは取られていた5000億円がTPPによって企業に残る。
人件費を一人500万円としても、10万人の雇用が増える。

さらにアメリカが輸出を拡大し景気が回復すれば、
購買力が上がり日本からアメリカへの輸出も増える。
767名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:39:29 ID:EE/MkOFM0
やっぱ志位最高!!!!
これで外交安全保障さえマトモなら俺は党員になってる←ウソw
でもそれは日本共産党では無理なんだな、本当に勿体ない男だ
政界一雄弁、東大卒、身長180CM、性格温厚、祖父も叔父も軍人
なんでこんな男が共産党議員なんだよ、国益に関わる問題だろw

志位って私人としては右の愛国者だよね、絶対w
単に仕事で左の売国代表やってるだけでしょ?
志位さん右においでよ、赤尾敏大先生の意志を継いで下さい!!!

それは違うぞ、TPPでは日本は経済成長できない。
逆に規制をかけるべき時なんだ今は、既に食品も労働力も安価で劣悪なものばかりが
じゃんじゃん流入し、優良な国内産業(特に中小零細)が死に瀕しているじゃないか。

開放より保護、それを優先すべき

>>762
どこが明らかなの?
「←ウソw」←もしかしてこれのことかw
768名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:39:49 ID:PBr2grt00
>>766
頭がおかしいとしか思えないんだが・・・
769名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:42:04 ID:w+FIetxf0
ちょっとまてこら、 今の世代は年金充分だろ。なんでお前らが受け取るの?
減額される俺達の世代に回せといわずに自分たちが受け取る話なのかよ! いいかげんにしろやクソジジイ!
770名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:46:56 ID:fFiBx1DN0
>>768
反論は具体的にね。おばかさん。

韓国はアメリカとFTAを結んだから、日本がTPPに参加しなかったら、
アメリカ市場で無関税の韓国製品と争わないといけなくなる。

日本がTPPに参加しないでほしいと思う人って誰なんだろうね。
771名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:48:55 ID:t/C4DL2I0
農業に目を行かせておいて、
本当のアメリカの目的は、
金融と保険なんだってw

まぁ、農産物の売りたいだろうし、
他国に農産物を作らせたくないのも
事実だろうけど。w
772名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:49:25 ID:Fh9M0E5J0
そのクソジジイが若い時にお国が「年金かけてくれたら将来いくらいくら払います」って言っちゃったんだから仕方が無い。
クソジジイも需給年齢引き上げられて大変なのよ。

そんでもってもうすぐ団塊の世代が年金をもらえるようになるそうだねw
773名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:52:53 ID:PBr2grt00
>>770
>さらにアメリカが輸出を拡大し景気が回復すれば、
>購買力が上がり日本からアメリカへの輸出も増える。
TPPでアメリカの輸出が景気が回復するほど拡大するって、
どこの国に輸出するのですかな?
774名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:56:06 ID:xye/0IHM0
悪貨が良貨を駆逐する

安いだけの労働力が 日本の労働技術者 を排斥し死に追いやる

それがTPP

kuso缶、 お缶、 ドカンか、権力亡者の蛇民党
775名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:58:57 ID:v3+Pl5re0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『共産党支持者があかはたで
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ミンスを「売国」とののしっていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    カンガンスだとか「疎い」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
776名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:59:10 ID:9OJMIhGo0
消費税を10%上げるなら、 年金を同時に10%上げろ。

日本共産党の本領発揮だな。比べるものが違うのに同列に論じる。
こんな扇動に乗る国民はいないだけど、革命起きると信じてるんだろう。
777名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:00:13 ID:JxgXe0BV0
>>765
農協をどうにかしなきゃ日本の農家は発展しないべさ
あいつらマジで癌だもん
778名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:04:14 ID:ZSnyQs5r0
国債格下げもそうだけど、
米国側が日本に何か言ってきたり、提案してきたりしてきたことには
(だから日本よ、金よこせ)という下の句が本当はつくと考えた方がいい。
どんな和歌の上の句にも合う、
「それにつけても金の欲しさよ」みたいなもん。
779名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:04:43 ID:xJmv7Zp20
>>776
>日本共産党の本領発揮だな。比べるものが違うのに同列に論じる。

それができるのが一流のアジテーターというものですw
民衆に思考をさせない、ワンフレーズ小泉なんかより格段に上、
なんたって志位はあの面ですよ、小泉みたいな二枚目じゃありません
あのブサ面で説得力あるんだから凄い、やっぱ志位最高!!!!
780名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:04:53 ID:8BPHBuH30

そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。

781名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:07:41 ID:jAZWWWNe0
無駄遣いしまくって
金がなくなればタバコ税上げたり消費税を上げようとしたり
政治家ってクズしかいないのな。
782名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:08:36 ID:xJmv7Zp20
>>778
そうなんだよ、IMFが消費税増税圧力をかけてきた時も同じ、
アメリカは日本を財布だと思ってやがる!
そして財務省までそれに加担して国民から搾ることしか考えない
このままでは、この国は終わりだよ・・・・
783名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:08:55 ID:mphQykcK0
>>776消費税を10%上げるなら、 年金を同時に10%上げろ。

日本共産党の本領発揮だな。比べるものが違うのに同列に論じる。


どうして?
税金と言うものは、負担能力に応じて課せられるものである。
784名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:11:36 ID:xJmv7Zp20
>>783
年金もらってる層も色々だからね・・・・
でも共産党の末端信者は大抵貧しいから、これは受けるよな、
公明あたりも同じような主張で支持を伸ばしてるしw
785名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:18:49 ID:9QzsjlIe0
381 名前:エージェント・774 :2010/12/26(日) 01:47:20 ID:RAo8dHYj
http://www.youtube.com/watch?v=75B_1Ey5lhU#t=13m45s
入間航友会会長 荻野光男氏の講演での証言
ーーーーーーーーーー以下文章起こしーーーーーーーーーーーーー
みなさんご存知でしたか?
今の政権の中には、みんな韓国寄り、特に、その帰化しちゃってますからね、わかんないんだね
鳩山由紀夫のお母さんは、韓国人なんです、でー、えー鳩山由紀夫と邦夫さんは、全然、ぜんぜん違う顔してるでしょ、兄弟とは思えないでしょ
知ってますか?これは、えー、(聞き取れない)の父、(なんとか)いちろうが、石橋やすこと結婚前に
韓国人に生ませた子なんです。
これを認知して、長男として入籍したんです。
なお、鳩山由紀夫(ごにょごにょ)さちも(ごにょごにょ)韓国人
だから、もうほんとにね、えー、韓国系なんです。
それから、小沢一郎さんの実父も、実父の(聞き取れない)って人は韓国の済州島出身。
済州島にお墓があります。
それから、菅直人。実母が韓国人。済州島出身。菅直人(カン・チョクジン)・・・名前からしてバレバレ
で、えー、福島みずほ。趙春花(=福島瑞穂)これは昭和61年の2月(15日?聞き取れない)に日本に帰化してますが、一般の人は福島(みおずほ?聞き取れない)と聞いたら日本人だと思っちゃいますよね?
これが、えー、こんど、うーん、この、菅総理が、また、また一緒にやらないか、これに乗っちゃって、まー、これも、馬鹿な話で、その為に、菅総理もやりたい事ができなくなってる、ブレーキになってる。
土井たかこも、33年の(10月25日?聞き取りずらい)に帰化しております。
それから、あと、レンホウは台湾人。 (前原も帰化人。奥さんも層化在日)
あと、関係ありませんけど、つくしてつやさん、ほんだかつひさ?、たかだけいしん?さん、えいろくすけさん、いけだだいさくさん、
みーんな帰化人なんですよ。皆さん知ってました??
私もね、これ見てびっくりしたんです。
(何だかよく聞き取れない)、これはすごい資料だって言って、喜んでもらっていただきました。
こういう風にだね、今の政権がまったく左にあると言うことは、皆さん重々承知だと思いますが、一日も早く潰す様に頑張りたいと思います。
786名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:24:00 ID:mphQykcK0
>>785
はい、次行こう。
787名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:29:09 ID:mphQykcK0
マスコミは、非力だ!
788名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:32:37 ID:PF3Ivtm40
アベチャンが公務員改革やろうとしたときのマスコミの猛攻を考えると、
マスコミは非力というより自治労の味方。
789名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:33:16 ID:kFrF/bcc0
>年金に上限をつけて欲しいぐらい。
>40万も50万も必要ないだろ。

これ、もっと主張されていいと思うんだが。
制度の趣旨を考えたらおかしいだろ。
790名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:35:01 ID:a5T+xqy00
なんという赤いスレw
791名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:39:10 ID:NwBSamLMO
>>783年金は税金ではない
792名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:47:35 ID:bBh2FeLq0
>>777
農協には功罪がある
共産を支持するような人間を駆逐できれば必要な組織だ
793名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:49:01 ID:OOtvVRIE0
農協はどう転んでも儲かるように出来てるけしからん組織って農家のおっちゃんが言ってた。
794名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:00:16 ID:bBh2FeLq0
>>793
そりゃ多数の共産党員が紛れ込んでるからだよ
795名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:01:57 ID:8wvR96Hh0
共産に売国とか言われるとかw
796名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:04:38 ID:mphQykcK0
>>791
取り違えているよ。
年金ではなく、消費税である。
消費税は税金である。

負担能力に応じて税金は課されるべきだ、と言うこと。
たとえば、年金が、増加したから、とか。
797名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:07:15 ID:BV+eq4fF0
ニッポンはもともとは資本主義をベースにした
社会主義型資本主義だしな、アメリカとは違い時々大きな国民的社会目標が必要になる
また中国みたいな功利型共産主義とも違う
798名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:26:28 ID:SiOC77SH0
簡単なことだよ
あらゆる産業の障壁がなくなったらどうなるか
アメリカに勝てる産業って、第二次産業くらいじゃん
農林水産はもちろん、サービス業でもまったく勝てる気がしないんだがw
金融から小売、マスコミ、エネルギー、商社、医療にいたるまで外資に駆逐されそうだなw
イオンが潰れてウォルマートができるのかw
799名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:40:09 ID:m7klG/w80
TPPが仮に通ったら北海道は日本から独立したほうが良いよ。
800名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:13:55 ID:fikKiL+90
>>751

は?
右翼で愛国者なんて見た事無いわ。
自民は最悪の売国犯罪集団だし。


特定の国や企業と癒着してない共産党だけが正論を言える。
801名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:18:29 ID:7a20Inkb0
>>794

詐欺師VS共産党 ならどちらを応援するの?
802名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:27:55 ID:7a20Inkb0
>>798

アメリカは機軸通貨のドルを自由に発行できるから資本自由化や規制緩和が有利に
働くだけだよ。
資本は自由に出入りできても国民や徴税権は国境を越えられない。機軸通貨ドルが
圧倒的に有利なだけだよ。
規制緩和は慎重に行わないと社会の安定には毒にもなりうる。
803名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:33:42 ID:5wBhC2pN0
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げて

消費税を10%上げるなら、給料収入を同時に10%上げろとか通じねぇだろ、いい年して
804名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:37:30 ID:+1VtciM10
志位さんかっこいいな
共産党について偏見持ってたわゴメン
805名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:49:20 ID:BV+eq4fF0
値上がりする市場に対抗するためには実物商品の供給を上げるしか有りません
商品先物だけがかなり上昇を見せる中でギャンブル市場の暴走を避けるには
実物商品の供給量の増大、作り過ぎたキャベツを潰すのと逆です
与謝野さんの増税財政再建論は大きく的を外しています。
806名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:52:01 ID:OiEEj3t70
>>804
共産党員って、何でこんなに鬱陶しいんだろ。学会員と相通じるものがあるよな。
807名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:32:31 ID:wHKcUwgO0
>>538
問題は誰にとって健全か?だろ。

アメリカ人にとって健全なことは日本人にとって健全なのか?

今は、ある部分において、アメリカ人にとって健全なこと≠日本人にとって健全という合意がある部分を関税
や非関税障壁にしている。

それをはずしちゃっえる程、価値観を共有できるかだろ。

ぶっちゃけ、内需保護を目的とした法律をつくることを、アメリカ人が健全と考える保証はない。
808名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:36:54 ID:wHKcUwgO0
>>542
素直にそういえば、個人的には議論に乗る価値ありと思うけどさ、
今は農業を悪役、正義のTPPってスタンスじゃん。

胡散臭え、パス!になるのもしょうがねぇんじゃねえの。
809名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:41:19 ID:4SkQWWMM0
与謝野は財務省の言いなりなだけだからな
民主なら取り込みやすいとw
810名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:41:25 ID:wsV6iTHO0
日本が丹精込めて育てた種をメリケンがブルトーザーで
土ごと掘り起していくようなもんだからな
後には土壌すら残らないんだっつうね・・・
fack you! white pig
811名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:50:09 ID:RT8CR39J0
TPP参加するとデフレも進むし雇用も厳しくなるな。
馬鹿だからこんな時期に増税しようなんていってるし。

相乗効果で大ダメージうけそうだな。
菅の思いつきで国の進路誤るなんて悔やんでも悔やみ切れない。
TPPなど不要。
812名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:55:09 ID:dbcUE1S90
>>811
デフレの時に増税しようなんて発想自体、菅が経済のことを何もわかってない証拠だわな
そんな菅が推進するTPPの正体も、推して知るべし

>>810
綴り間違ってますお
813名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:00:40 ID:dbcUE1S90
>>809
与謝野もそうだが、菅は言いなりを通り越して操り人形だね
財務省から受けた講釈をまんま信じてるんだろう
自分の頭で考えることのできない、本物のバカだから
814名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:03:10 ID:BV+eq4fF0
TPPの主犯はシンガポールのファンドだろ
アメリカじゃなさそう
815名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:01:28 ID:yqs1BPo+0
ウヨですが、比例はしいたんのとこに入れてます。
816名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:03:11 ID:z9w00Gzp0
一戸建て住宅に共産党のビラが貼ってあるとムカつく
817名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:26:50 ID:fRG2EapT0
盗りあえず・・・

統一教会のような手法で入手した代々木の共産党本部の土地と私財を
持ち主に全て返す事から始めるべきではなかろうか
818名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:30:00 ID:jy0xqTwo0
前にICタグの世界標準で
日本と欧米で争ってるというやつを
NHKでやってたけど、どうなったの

日本のほうが高性能なのに、
いろいろイチャモンつけられてたが
819名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:05:55 ID:R1I8QEVe0
年金10%上げろとか正気じゃねぇ、これ以上老人に金配っていいことなんか一つもないだろ。
年金破綻させてハイパーインフレに持って行きたいっていう論旨なら分かるがw

TPPで農業破綻とか言ってるけど、ちゃんと大規模農業・高付加価値商品作ってるとこは大丈夫ですから
農業の生産性向上の足引っ張ってるのは兼業農家・農協・票田目当ての糞議員、
志井・共産党は農民票目当てにしてる糞議員ってことだよw
820名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:24:55 ID:jn9I22270
日本共産党「尖閣は日本の領土」

このように、尖閣諸島にたいする日本の領有権は、歴史的にも国際法上も明確な根拠があり、
中国側の主張には正当性がない。
ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii_kokusaihou.html
821名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:35:06 ID:gmiREFKW0
>TPPって『売国』じゃないか

これは基本的には正解だな

>消費税を10%上げるなら、年金も10%上げろ

めちゃくちゃ言うな
どうしても生活できないんなら生活保護申請しろ
822名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:44:54 ID:lSD7utAO0

それにしても、共産党に売国言われてしまう
民主党を選んだ一昨年夏の日本国民って
凄いな、流石だよw
823名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:52:13 ID:TBQ5kqJf0
関税撤廃して消費税増税じゃ実質国産のものだけ高くしてるって事だろ
国が国の生産物を迫害するとかこんなあほなことは無いわ
824名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:29:59 ID:8BPHBuH30
自分に都合が悪くなると何が何でも原則やルールを曲げる。

    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :  
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:   金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : :   ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : :   絶好のチャンスなのだ。
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :  さあ、我々に手を貸し給え。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :   さすれば解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶. どうだ? 嬉しかろう?
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :  正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"      

それを日本で言うと、財界からの献金を解禁した売国奴政治家と同じ狢。
825名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:38:07 ID:PghYnOy10
消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなって、税収は減少するのでますます消費税をあげる。
結局、消費税を限界の20%にまで上げることになる。
ところが消費税を20%にまで上げると、ブラックマーケットの利用が半端でなくなるから、
所得を補足することさえますます困難になる。
ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの?
完全に自殺行為。

ブラックマーケットなんて言うとそんなものあるかって思うかもしれないが、
物々交換、謝礼金、サービス業の売上過少申告、無申告の産地直送販売だって含まれる。
消費税を10%以上にしたら、領収書を必要としない個人の消費は、すべてブラックマーケットに向かう。
イタリア、ギリシャの例を見てみりゃよくわかる。

こんなバカげたことを正義だと勘違いしている管と与謝野は完全に狂ってる。
826名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:22:35 ID:WBNTd2cJ0
>>800 そのとおり
右翼など単に保身
自分の利益だけ考え
社会全体の利益、日本国民の幸福など考えない
愛国て言うなら
利益を社会に還元しろ
累進課税を復活させろ
827名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:34:09 ID:mBc0vb8z0
何が反響だよ。
赤旗をソースにするのは禁止にしろよ。
これは純粋なメディアではなく、ただの共産党の宣伝紙
だから。特定の政党の宣伝を2chでやるなよ。
828名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:40:06 ID:tFgGjvB70
え?

ゲンダイなんて小沢の個人出版が認められているのに赤旗は禁止?
829名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:43:10 ID:UOJCOJIFP
関税自主権の撤廃自体はいいんじゃねーの
ただ加盟国間の投資や人材の流入を制限できなくなるかもってのはちょっと・・・
830名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:50:14 ID:tXcTD8oe0
TPPは例外を認めず完全自由化だから
郵貯簡保資金300兆円を合法的に盗られるだけでなく
電波のオークション化、新聞の再販制廃止も確実だが
マスゴミはそのあたり分かっているのか?
831名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:04:43 ID:mBc0vb8z0
マジでアカ豚を2chから駆逐する方法はないのかよ。
赤旗禁止が手始めだな、ガイドラインで定めろよ。
832名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:05:37 ID:4qAkFqwQP
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i   
       八    、_,_,     八 
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
TPP締結してくれたら、なんでも安くなるよ
ね、締結しよう! だから早く僕と締結して平成の開国しようよ!早く! TPPを契約しよう!
833名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:23:30 ID:RPOCg54Y0
監視が必要な共産党
公安調査庁 HP
「内外情勢の回顧と展望 ―不透明化する国際情勢と国内公安動向―」
2 共産党・過激派等 (平成20年1月)
http://www.moj.go.jp/psia/kouan_naigai_naigai20_naigai20-00.html


日本共産党(共産主義研究家 兵本達吉氏より)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/nihon_kyosantou_1.html


日本共産党の正体

http://81.xmbs.jp/piroshigogo-222215-ch.php?guid=on
834名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:30:40 ID:GbTZhPlNP
農業面・漁業面でいえば農家は完全に潰されるな・・・
国産の米や野菜では、価格的に競争力に欠ける。
漁師は近海物がさらに付加価値がつき高く取引されるようになるので、
現状と変わらないか、若干苦しくなるか程度。

工業面でいえば、原材料を安く輸入できることと、
他国の市場と関税抜きで勝負できる面はプラスに作用するが。

いい面も悪い面もあるんだから、感情論ではなくちゃんと議論すべきだと思われ。
835名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:56:28 ID:50fWgwsy0
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
http://www.youtube.com/watch?v=kczkh6Bf-oI

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
http://www.youtube.com/watch?v=-ZYhG3vR8z0

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
http://www.youtube.com/watch?v=JxNc_jInyb4

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
http://www.youtube.com/watch?v=I9ol5ZspzQo

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
http://www.youtube.com/watch?v=Ea1qxToGyiM

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM
836名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:57:42 ID:1BYmGJ0n0
次の選挙は共産の1択しかないな
なにが消費税10%だ
ふざけるな
837名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:58:37 ID:xGRnE6gT0
年金を同時に10%上げるんなら
消費税が35%になる・・・。

TPPに加入しないと日本だけ輸出品に
税金がかかって壊滅するってとこも書かないと。
838名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:58:55 ID:M3jFoSf00
サービスエリアにゲート作って時間料金にする。
1泊したら1万円くらい取られるようにしてしまえ。
839名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:02:52 ID:RrHPW8hqO
TPP=売国=管政権→小沢なら売国にノー。
840名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:04:41 ID:GbTZhPlNP
>>837
そのかわり、スーパーに並ぶ農産物はすべて外国産の物になる。
食料自給率10%台まで落ち込むことになるよ?

内需を壊して輸出入に頼る経済は、決して強い経済ではない。
お隣りの国を見てそう思わないかい?
841名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:09:06 ID:LhH5+PK20
>>837
>TPPに加入しないと日本だけ輸出品に
>税金がかかって壊滅するってとこも書かないと

なるわけねーじゃん。
現状のままだよ。どのみちTPP加入しても為替が
それ以上に円高になれば輸出に関税のうまみなど
なくなるんだから。
今後みんすと日銀がなにもしなけりゃ輸出企業も
生産拠点を現地に移すから参加する意味がない。
842名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:09:14 ID:x4K3nNWl0
食料自給率心配するのはあほらしいとは思わんのかね?
843名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:10:33 ID:Wx5DehO/0
>>834
いい面もなにも
トヨタ本田などの国際企業はすでに国外にシフト済みだからはじめからデメリットがない

今のままでは単なる関税自主権の放棄だから
農業に限らず他の内需に頼るあらゆる産業が駆逐されるのがTPPだ
844名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:10:42 ID:/l6MirZ50
おまえらってなんでそこまで内向きなの?
中年なの?
845名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:10:51 ID:RrHPW8hqO
外国の奇形魚が入ってくるぜ。
今も中国の薬漬け奇形魚がすしのねたとして入ってきている。
846名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:12:00 ID:gmiREFKW0
>>837
>TPPに加入しないと日本だけ輸出品に
>税金がかかって壊滅するってとこも書かないと。

そんなわけないだろ
少しは勉強してから発言しろよ

日本のアメリカへの輸出品の関税は決して高くないし、為替の方がずっと影響が大きい
847名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:13:34 ID:1MSbMvve0
>>844
引きこもりのネトウヨだから、部屋から外に出て金を稼がないと生きていけないということが理解できない。
848名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:13:49 ID:RrHPW8hqO
★管がTPPに参加したい理由
〇アメリカの農産物輸入→アメリカ儲かる→アメリカ、管に謝礼→管ウハウハ
849真鍋卓介:2011/01/30(日) 10:14:29 ID:6Df+xeB20
消費税    増税の前に

★あらゆる 宗教団体に 0.1%  まずければ 0.01% 課税

★国税局 マルサ の管理下へ

●理由   どこかの世界的カルト認定済みの団体が  犬小屋 の新築に 信濃町とかに
シャンデリヤ  とかふざけたことを考えているため
850名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:14:38 ID:yuVS0nFl0
>>842
だねえ
例え食料自給率100%を達成しても肥料や農薬、耕運機等を動かすエネルギーの自給率が低くては無意味
851名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:15:35 ID:v8h9PdXH0
>>846
為替がどう動こうと関税が無くなる事はないんだけどなw
つうか、物作ってアメリカの消費者に売るのに数%分をアメリカ政府に召し上げされる道を選ぶってどんだけ
アメリカ政府の奴隷なんだよw
852名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:19:32 ID:n0ZHKMQ30
インフレが酷くなると
隣は金持ちだからもっと金持ちになって
預金の無い会社員のうちとは格差がよけい広がるんだろうね
なんだかみじめになりそうな予感
853名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:20:40 ID:LhH5+PK20
>>844
なぜそんなにあせるのさ?
高価格の日本製品を買える国ってTPP参加予定国のなかじゃ
米国ぐらいしかねージャン。
輸出なんてそんなに増えないと思うよ。

結局日本の高い人件費を為替でチャラに持っていく方法
考えないと国内の景気と雇用は回復しない。

>>845
国内産でも使ってる噂はあるわな。w
スーパーの刺身等切り身にしちまえば背骨曲がった
国内養殖魚でもばれないし。ww


854名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:21:26 ID:gmiREFKW0
>>851
なるほど、あんたはアメリカ政府の奴隷か

アメリカにとって関税があることが有利なんだとしたら、
アメリカが強く日本にTPPを求めることはないってわかるはずだろ?
あんたも本当はアメリカが何故TPPを強く日本に求めているかわかって
いるんじゃないのか

数%の関税の効果なんてたいしたことではない、為替の影響の方がよほど大きなものだ
数%の関税のために日本が失うものはあまりにも大きい
855名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:24:49 ID:50fWgwsy0
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)

・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。

・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。

・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)

以上、から導き出される政策として、

・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき

・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)

という主張がなされている。
将来不安ばかり書き立てるマスコミや財務省のロジックへの痛烈なアンチテーゼ!!

856名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:26:17 ID:Wx5DehO/0
為替なんか気にしても意味ねーよ
日本はただ外国の製品を買わされるだけの国になるだけ
国内製品がないから買うしかなくなるだけ
その内買えなくなって終わるだけ
857名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:26:35 ID:nYUXrQoIO
ニコニコ動画でみた
858名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:29:11 ID:mCWWsyYT0
生活保護は30%下げろ(´・ω・`)
859名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:31:05 ID:gmiREFKW0
>>856
気にしてもじゃなくて、輸出の関税なんて為替の影響よりずっと小さな影響しかないってことだろ
そんなもののために日本を滅ぼす政策に賛成するなど愚かとしか言いようがない
860名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:32:39 ID:50fWgwsy0
「日本の新自由主義」は奇形的な存在だから、世界には当てはまらない。
日銀総裁の速水優に典型的だったように、シュンペーターの創造的破壊を信仰してしまい
中央銀行は何もせずとも構造改革によって景気回復できると盲信した時点で
15年間のデフレ容認を招いたし、いまの白川は速水を尊敬してるし日銀レジームを踏襲中だ。

しかしECB、FRBは良くも悪くも新古典派、ニューケインズ学派を踏まえてるから、
そういう奇形的な考え方はしない。なり振りかまわず金融緩和はやりまくりだが、
一応デフレ圧力には対抗し得てる。

日本は新自由主義を唱えることによって、1930年代の世界恐慌以前の古典派の世界に回帰して
しまったし、日銀がカルト宗教から脱却しない限り永遠にデフレは続くし
(GDPデフレータ、コアコアCPIにおいて)。その分、財政に負担がかかる。
フリードマンレジーム以後と以前の断絶は凄まじいものがある。

861名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:38:21 ID:GbTZhPlNP
>>850
食料自給率が低いと、外国から農作物が買えない状況が生じたら
一気に混乱するんですが?ゆとりですか?

1993年の米騒動を覚えてれば、危機感を持っててもいいと思うんだがね。
食料の輸出国であるアメリカやオーストラリアなどに、異常気象が起きるだけで
日本全国が飢える可能性すらあるのだが・・・

自国の国民を飢えさせてまで主要な食料を輸出してくれる国は、世界中どこを探してもないよw
862名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:43:28 ID:50fWgwsy0

はっきりさせておくべきは、経済学における古典派(アダム・スミス)と政治思想における
自由主義思想(ジョン・ロック、J・S・ミル)は表裏一体の存在であること。
つまり起源において政治経済思想は不可分のものとしてあり、
王権やカトリック教会に対して、ブルジョワジーが市場における自由な活動を
求めたことに起源を発している。しかし、これ日本の歴史じゃないから
「復古」というときに18世紀のイギリスに帰れるわけじゃない。あくまで物真似だから
日本では、お上の主導で規制改革推進会議みたいなものを作って、オリックスの宮内が
規制緩和し、同時に市場プレーヤーとしてのオリックスの宮内がその利権にあずかるという、
爆笑喜劇が演じられるわけです。そもそも「日本の保守」の根幹には
国体維持、天皇制維持が絶対原則として存在するので、これを脅かしかねない新自由主義は
日本では「復古」でもないし、「保守」でもあり得ない。
フランス革命のように民が革命を起こして革命政権を作ったことなど
日本では一度もありませんし、明治維新はそのようなものではありませんでしたから、
新保守、新自由主義は「日本の保守」ではないのです。
日本の保守から見れば新自由主義は左翼の位置づけになります。
863名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:46:23 ID:iYZxEjPK0
>>1
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げてもらわなければ
>高齢者はたまったものではありません

どさくさまぎれにメチャクチャなことぬかしやがる。
やっぱいまどきの高齢者はゴミだ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:57:37 ID:yuVS0nFl0
>>861
中東で戦争が起こって石油が輸入できなくなったり、
中国が自国農家保護優先で肥料の原料であるリン鉱石を
売ってくれなくなっても同じ事だと言っているのだが?

食料自給率だけにとらわれず、友好的な輸入先の国を増やすのが
日本の取るべき道だと思うぞ
865名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:59:24 ID:50fWgwsy0

要するに新自由主義・市場原理主義+保守主義=新自由主義

保守主義は国の伝統や文化を守るスタンスから資本主義には懐疑的で
特に市場原理主義については社会を破壊する害悪として批判的立場を取り
混合経済体制や大きな政府、福祉国家体制に親和性を持つのが普通だが

新保守主義というのは、資本主義や市場原理主義を積極的に肯定し
それらが破壊する社会を、保守思想と国家統制によって締め上げて
国民を束ねる、まとめるというような、保守の名を冠するに値しない
恐るべきファシズムの一種のような腐れ思想を指す

まあ市場原理主義でぼろ儲けした下品で品性の欠片も持ち合わせない
不道徳の塊であり経済マフィアと同じ根性を持った新興財閥の領袖
同じく市場原理主義で勝ち組のポジションを得た中流上層階級
そうした者共が勝者としての地位を固定する為に作り出した
似非保守思想というのが新保守主義の正体だよ
866名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:07:33 ID:GbTZhPlNP
>>864
備蓄しておける物資と食料を同列に考えてるのか?

本物の馬鹿なのか?

石油備蓄は現状でも半年分あるし、リン鉱石は中国だけが輸出国じゃないし備蓄も可能。
天候次第で枯渇し、輸入が途絶えたらその日から困るのが食料品。

TPPが実現したら、アグリメジャーが参加国の農業を圧迫し一極化が起こるだろう。
そうなった後で、生産国が輸出できない状況になったら熾烈な奪い合いになる。
そうなってからでは遅い、と危険を提示している訳だが、理解できているか?
867名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:07:54 ID:NkiyLwsQ0
>>864だから自国の農業は必要ないとでも・・・・。
自国で出来る(食料自給率を上げる)ことをしないで世界的な不作に
なったら飢えた子供達の食料を札びらで奪ってくることが友好かよ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:24:00 ID:DCynPRy40
管を支持してるのは小泉信者でおk?
869名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:24:14 ID:50fWgwsy0
TPPを推進する新自由主義とは??

●弱肉強食主義
●みんなが幸せより自分だけが幸せがいい主義
●親の富を自分の力と勘違いして貧困層の苦悩を自己責任だと蔑む主義
●みんなが裕福になると安く奴隷のように働かせる下々がいなくなるので格差を拡大させる主義
●すぐれた技術を持つ町工場の職人よりハゲタカファンドを湯遇する主義
●マネーゲームの勝者を時代の寵児だとかもてはやす主義
●国会議員も身を削って痛みを感じなければと比例定数を削減して憲法を改悪し貧しきものを徴兵する主義
●庶民増税を行えば金に困って下々がまじめに働きだすなどと上から目線で本気で思っている主義

870名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:25:37 ID:EvG4BcrM0
>1
TPP導入で参加国の利益を搾取できる側日本人全員がに立てるという
何かがあるならまだいいが、まともに搾取される側では参加する意味なし
価格競争云々は価格の地域差が大きい状態から、需給が一巡して均衡状態になると
かなり悲惨な状況になる。しかも、最近の世界情勢から見ると
均衡状態になるのにそんなに時間はかからないし、TPPはそういうものじゃねぇのか
TPP参加国内でのシェアの取り合いならすぐ需給バランスが飽和状態になるだろもん
TPP参加するならあらゆる分野で今、シェア一位を独占していないとパイをとられるだけだな
日本は価格の地域差の高いほうなんだぜ(シェアを喰われる側)
南鮮が家電や自動車販売を採算度外視でシェアとりにいってるのはそういうことなんだろ?
871名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:28:25 ID:yuVS0nFl0
>>866
米も備蓄できるだろ
>>867
日本が不作になった時、普段輸入しない米を大量に買い付け価格高騰を招き弱小国に迷惑を掛けたね
普段から輸入していれば、輸出国も日本向けの分増産するから価格への影響を減らすことができる
日本、アメリカ、オーストラリア、ベトナムと調達先が広範囲なら不作のリスクも分散して安心だ
872名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:29:30 ID:hYFFeBwv0
所得税・住民税を10%下げろよ
873名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:32:54 ID:x0HWIgQz0
好き勝手やっておいて、問題が起こっても何の責任を負わず
逃げおおせているウォール街の守銭奴どもに
Tu-95「クマさん」で水爆お見舞いしてえ。
874名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:33:10 ID:VkQVXv3J0
共産は温暖化詐欺のco2削減政策のヨイショを止めて反対論取れよ。
TPPで良いこと言っても、co2削減で企業削減・雇用削減、排出権詐欺金融取引をヨイショしてたら意味ねえだろうが!!
875名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:33:46 ID:GbTZhPlNP
>>871
米だけで生活できるのかよw

だから本物の馬鹿なのか?と聞いたんだw

もし食料=米って考えてるんなら、もはや語る必要すらないわw
876名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:35:00 ID:dbcUE1S90
相変わらず農業の問題に矮小化するバカがいるな
あるかないかわからない輸出産業のメリットを言うしか能がない
そんなことよりTPPは、サービスや労働力の自由化の方が問題だろ
推進派は、見事にその辺については一切触れないわな
877名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:36:27 ID:09Ous9cP0
TPPに加入=アメリカの経済ブロック内でつましく生きていく
TPPに非加入=中国の経済圧力に蹂躙される惨めな将来

どう考えても加入だろ
878名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:42:38 ID:dbcUE1S90
中国経済を脅威に感じてる時点でバカ
あそこは今単にバブルが膨れてるだけ
879名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:42:41 ID:Qlq5+g3A0
農業はほとんど影響を受けないんだから日本にデメリットは無いと思うが
880名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:43:57 ID:coGBWhTw0
この前、NHKの特集で、高齢者が「年金が400万円しかもらえないから、タイでロングステイしています」と話していたな。

これからお金がかかる若者は年収300万円で苦しんでいるってのにな。年金も払わされて。

ホント、日本は老人パラダイスだな。
881名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:44:26 ID:GbTZhPlNP
>>879
そう断言できる根拠は?

日本の農業が現状、どれだけ関税で保護されているか知ってるか?
882名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:45:44 ID:50fWgwsy0

「あるべきグローバル化」 (儲けた人々の金額=損した人々の金額!)
 ○経済成長して→不幸に! 奴隷制資本主義、 希望ない奴隷階層化
 ○経済危機(人災)= 合法サギ金融、庶民餌食、労働賃金削減、配当3倍
 ○国内レベル、世界レベルで、貧困撲滅に資する環境整備を(国連サミット)
 ○貧困スパイラル(悪循環)!
  例)「グローバル化が消費者の利益」と称し、日本国内の農産物、食料、
    生活用品もアジア諸国並みの安値競争となった、
    賃金下落 → 購買力低下 → 低価格品への依存 → 
    安い輸入品が国内品を追い出す → ますます賃金下落 (悪循環)
  例)大手メーカー(日本製多国籍企業) → 無国籍企業と化す
    モノづくり、研究開発の場も海外に移り、国内には殆ど何も残らない
    → 「経営側」が強大化、「働く側」は劣悪な労働条件、奴隷労働化
    → 現在の奴隷、ロボット的労働者、ワーキングプアが多数派となる

◇貧困スパイラル(悪循環)の打破を!
  (例)真の生活者、消費者利益の確立を
   人間が生きる「生存条件」と、経済活動、企業活動にプラスになる
   「生産条件」の対立化、 「生存条件」をよくする「生産条件」とは何か
   → 一定の地域内で自給できる「FEC自給圏」の形成
   F=Food、食料、 E=再生可能なエネルギー、 C=ケア、医療、介護
  (例)アメリカ追従との決別! IMF(国際通貨基金)の変革!
      「世界にアメリカ的な政治、経済の流儀を強制する時代の終わり
      ASEM(アジア欧州会議)では、IMFへの新興国の出資比率を
      引き上げ、IMF理事会でのアメリカの拒否権を奪った
      アメリカ型の市場原理主義、マネー市場の世界化の動きの終焉
              (参照、 内橋 克人、経済評論家、2010年12月)

◇自由競争≒資本主義と共生≒社会主義は相補(相対し、相補う社会の両輪)

883名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:46:16 ID:ShTFqbDT0
役人の月給60万円、ボーナス年3百万円、退職金4千万円、年金月40万円
これみんな我々が額に汗を流して働いた金
役人の給料を国民の納得する水準に下げるだけで
10数兆円の増収効果があり消費税のアップは全く必要ありません
公務員の給料改革と社会保障の一体改革が絶対必要
これ以上国民が働いて収めた金を食いまくるのは許さない
884名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:46:17 ID:yuVS0nFl0
>>875
野菜や果物等は元々関税が低いからTPPの影響はあまり受けないでしょ
885名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:48:40 ID:v8h9PdXH0
>>881
今の農業が保護されてるのは農作物じゃなくて農家の利権だけだよ。
海外行けば農作物なんてそんな安くない事わかるよ。
886名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:50:27 ID:yuVS0nFl0
>>876
日本に海外のサービスや労働力が来るように、
日本から海外にサービスや労働力を送り出す事も可能
これについては平等だから論点にする必要がない
887名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:55:42 ID:50fWgwsy0
ネオリベって、対立思想を批判する時には

「いかにネオリベ思想に基づく政治経済が高パフォーマンスか」を

アピールするけど、批判されるとまあ見事なくらいの確率で

「それが現実。弱者淘汰は仕方がない。甘ったれるな」

みたいな、思春期のガキが好きな単なる私的世界観に訴えるんだよな
整合性取れっちゅーの
888名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:59:09 ID:tFgGjvB70
消費税で薄く広く負担して、それで何とか年金を支えようというシステムなのに、
自分たちだけ消費税分年金増加だとか、

乞食根性MAXだな。

俺は、消費税で負担するという考え自体に否定的だけれどな。
889名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:59:21 ID:CaG0Okdv0
>>877


【図 09年における日本の自動車、家電の輸出及びGDP(単位:百万ドル)】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-10781146613-11008555904.html


【09年における日本の対中(香港含む)輸出入とGDP(単位:百万ドル)】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-10781146613-11008412215.html
890名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:03:25 ID:CaG0Okdv0
>>866

為替を考えない議論は意味ないぞ。この円高で

891名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:03:42 ID:ASL8dBRt0
消費税を10%上げるなら、相続贈与税も10%上げましょう。


これから80年生きて、食料品に10%かされて、医療年金もらえないのと
あと10年生きて、食料品に10%かされれて、当面確保した財源で医療年金もらえる

のでは差が大きすぎる

892名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:08:14 ID:oXCmxx5U0
>>888
ただの阿呆だもんなw

払う分をどうやって維持するかって話なのにw
893名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:09:02 ID:GbTZhPlNP
>>884
君、やっぱ馬鹿だわ。
米作ってる農家が競争に敗れた後、野菜や果物作りにシフトすることになる。
これは少し考えれば判るだろう?

で、外国産の果物や野菜と勝負するわけだが、そうなると外国産も値段が下がる。
当然だ。TPPで関税が無くなれば生産国同士で価格競争になるわけだからな。
日本の輸入パイを巡ってかなり激しい争いになるだろ。

んで、これも当然だが日本の農家は負ける。価格じゃ勝負にならんから。
そうなった後、生産国が天候不順などで輸出規制をかけたらどうなるか?

問題点は国内の生産が競争によって潰された上で、輸入できない状況になったらどうするのか?なんだよ。
TPPの競争に晒されても、日本の農業生産者が生き残れると思うのなら、その根拠をはっきりさせろ。

>>885
貨幣価値の違いを考慮にいれてるか?その外国ってのはどこよ?w
アメリカや欧州を例に出してるなら、そんなに価格変わらんだろうさ。
輸送コストと人件費が価格に反映されんのは、先進国であればどこでも一緒。

農作物を保護するってことは、その生産者を保護することと同義なんだよ。
それを利権と言うのならば、自動車や電機も利権と称していいわけだよな?
894名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:09:18 ID:50fWgwsy0
人を雇う場合
新自由主義の国:雇ってみて駄目ならクビにしよう
解雇規制の強い国:駄目だったら大変なので雇わないでおこう

効率だけを追い求めるなら前者の方が圧倒的に有利。
ただし、前者のような不安定な雇用関係が国民の幸福に資するかは疑問。

後者は効率に劣るのでジリ貧になるし、
先に就職した老人に有利でしわ寄せが若者へ向かう世代間格差を生じる。

要は落とし所を何処にするか、日本は前者に寄りすぎではないか、ということ。

895名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:12:14 ID:ycK+XoH90
>>893
米はすでに企業化が可能になっているから
※農家がどうこうって話とTPPはちょっと違う話になってるよ。
他国の土地で米作ってもいいじゃんって発想になる。
896名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:13:15 ID:agDvlMqa0
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10784353094.html

三「今回のTPPにおける『サービスの自由化』って、報道サービス、
つまりマスコミも入っているんですよね」
片「もちろん、入っています」
三「ということは、WSJやブルームバーグのようなメディアが、日本で、
例えば毎日新聞の販売店使って、宅配事業を始めたら・・・」
片「日経新聞なんてあっという間に食われるでしょうね。
しかも、WSJにしても、本国でさえ、そんな何百万部もの
販売部数を誇っているわけではないんです」
三「例えば、東京圏だけで百万部のシェアが取れるという
可能性があるだけで、ものすごいビジネスチャンスということで、
雪崩れ込んできますね」
片「あるいは、TPPを利用して日本の新聞やテレビを
買っちゃうというのも簡単になりますね。何しろ、マスコミを
最初に抑えちゃえば、怖いものなしですから。
絶対にやってくると思いますよ」
897名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:39:03 ID:tXcTD8oe0
アメリカ帝国主義の暴走を止めなければ
世界が滅びる。

9.11がアメリカの自作自演であったと
全世界の国が訴えなければならない
ときがついにきたかな。
898名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:39:57 ID:yuVS0nFl0
>>893
TPP推進派のコピペにも目を通そうよ

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html

野菜や果物は現状でも外国産と競争して生き残っている
機械化が進んでより少ない手間で作れる米も十分戦えると予想できる

米は輸入しません!でも日本が不作の時だけは輸入させてね
なんてわがまま言ってたら国際社会から孤立するだけ
899名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:51:56 ID:/zLCAyA90
>>886
> >>876
> 日本に海外のサービスや労働力が来るように、
> 日本から海外にサービスや労働力を送り出す事も可能
> これについては平等だから論点にする必要がない

米国から訴訟ビジネスの亡者共が大挙して来る。
東南アジアから民度低くて単価安い労働者が大挙して来る。

んで、日本が送り出すサービスって何?
日本の労働者はどこに行ってどう労働するのかな。
米国に行って低賃金でレジ打ちとか携帯販売の契約社員とかするのか?
900名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:56:34 ID:dbcUE1S90
>>886
おまえ過去ログ読んでないだろ
このスレ最初から読みなおしてこい

>>898
実質アメリカとの2国間FTAみたいなもんに、「世界から孤立」とは笑わせてくれるw
901名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:01:22 ID:ycK+XoH90
>>898
横だけど

米については、「kome」と称していいのは日本産だけ、とかいろいろブランド化すればいいんじゃないかね。
そういう「特産品」にしようって感覚が米農家にないのも問題だと思うけどな。
komeとriceは本来日本人の中では明らかに違うものだろ。
902名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:08:51 ID:VkQVXv3J0
>>898
デフレの時に物の値段を下げるTPPなんて却下。
国際社会から孤立とかいうコケ脅し使っても、TPP加盟国をシンガポール・ブルネイ
オーストラリアなんてのは全体のGDPで言うとたったの3%程度。日米で90%占める
のだから実質日米貿易であり、アメリカは不況で内需が低迷しているのでこれ以上
輸出を伸ばす機会そのものがない。
「乗り遅れるな」「国際社会から孤立するのか」「鎖国主義」とかチンケな電通キャ
ッチフレーズ使ったところで騙される馬鹿はいない。あんまりチンケで阿呆だと親分
のUSTRから叱られるぞw
903名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:11:36 ID:yuVS0nFl0
>>899
例えばトヨタの現地工場なんてどうだ?時給はトヨタ国内工場の1.5倍だ

日本に押し寄せる外国の低賃金労働者も、日本人と同一の仕事をするなら賃金は変わらない
中国人研修生問題の時のように、不当に低賃金で雇っていたら取り締まればよい

>>900
米に限定するならベトナムの方が輸出量は多い
米の関税が撤廃されればベトナムも大きな貿易相手国になる
904名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:13:08 ID:ULdyRPFB0
>>902

>「乗り遅れるな」「国際社会から孤立するのか」「鎖国主義」とかチンケな電通キャ
>ッチフレーズ

ほんとだ! その通りだね
パブルの失敗だって、オヤジどもが煽り合って突っ走った結果なんだし。
905名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:16:59 ID:hF8SBUvu0
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo
906名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:22:36 ID:EvG4BcrM0
>>903
横レスすまんがそんな都合の良い話はないんじゃない
907名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:25:57 ID:dbcUE1S90
>>903
「TPP絶対参加」という結論ありきで語ると、「ベトナムの米」なんていうのがいきなり出てくるのかねえ
問題点を「問題ではない」と一言で一蹴するだけで、まるで考慮しようとしないし
ただの民主党信者にしか見えんな
あるいはアメリカ人なのか
908名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:28:32 ID:n8VYWwAF0
じゃあ売国しなくて高齢化で病理が蔓延して死んで行くんですね
今の農業

共産党は農業の再生競争力強化の案出さないとだめだけどな
909名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:31:42 ID:hF8SBUvu0
>>908
TPPは農業問題だけではない。
この動画を見てもらえればわかるはずだ。

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

910名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:32:05 ID:n8VYWwAF0
>>861
今でも十分低いし
で貴方ならどうやって自給率あげるんですか?参加してもしなくても引き上げたいところですよね?
911名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:32:10 ID:NDtUZ6xU0
共産党はお花畑に住んでいるが彼らはお花畑を最高度に磨き上げてきているので
ときどきズバリ本質突くことがある。最大のなぞだな。
912名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:34:14 ID:VkQVXv3J0
>>903
>例えばトヨタの現地工場なんてどうだ?時給はトヨタ国内工場の1.5倍だ
>日本に押し寄せる外国の低賃金労働者も、日本人と同一の仕事をするなら賃金は変わらない
まず、日米の労働者で賃金が違うのは、アメリカは基軸通貨国の強みでドルをじゃぶじゃぶ刷れるから
これを同列に語るのは詐欺師の手法。
次に、日本に来る外人労働者の賃金は同一だからという論理もチンケな電通キャッチフレーズみてえなもの。
ただでさえ、デフレで労働市場が労働者の供給過剰に陥ってるのに、新たに外人労働者を入れたら更なる供給過剰を
呼び起こし労働市場の賃金相場は下がる。雇う方は数が多ければ言い値で雇えるいからな。
兎に角、あまりにもチンケ過ぎて話にならん。
USTRに通報してクビにするようメールでもしようかな?W
お前らは能力がない奴は淘汰されても平気な思想だから通報おKだべ?w
913名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:00:49 ID:ASL8dBRt0
というか相続税贈与税あげろ。

914名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:21:04 ID:8rRfXhZj0
>>780
小沢が最初の構造改革論者だからなあ小泉に全部持っていかれたけどw
小泉がやったから小沢のやる事はほとんど無いんだけどねえ。
915名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:25:57 ID:TrYzJv0UP




TPPはアメリカの掘った落とし穴です。






916名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:26:43 ID:OSsBKuaR0



ところで、前スレ、どこ?



917名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:34:55 ID:OSsBKuaR0
>>916
クリア

>>1
「前スレ」のワンワードぐらい入れろ 無能
918名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:01:45 ID:PF3Ivtm40
>>898
果物や野菜が戦えていると言っても、輸送コストの問題がでかい。
穀物の場合は大豆がどうなっているかを考えるとわかる。
919名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:17:02 ID:09Ous9cP0
TPPはアメリカの側につくか中国側につくかの選択だろ
いまさらアメリカ陣営から離れる選択なんてありえんのにさすがに2chは馬鹿の釣堀だな
920名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:28:17 ID:v8h9PdXH0
>>919
中国の側につくって今更、旧バンコク協定になんか参加させてくれないぞw
921【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/30(日) 16:15:49 ID:tmnVhhbB0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
922名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:18:06 ID:x3qd1tJ70
TPPに参加するのはヘッジファンドの思う壺
リーマン前の投機による必需品の高騰はつい最近の事。
TPPのまえに食料自給率80%とヘッジファンドの大幅規制が必要。
923【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/30(日) 16:19:01 ID:tmnVhhbB0
>>921

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
924【 黒船と関税自主権 】:2011/01/30(日) 16:22:17 ID:tmnVhhbB0
925名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:23:48 ID:cCNT8u8O0
>TPPって『売国』じゃないか

ワロタw

その通りでつ。
926【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/30(日) 16:24:59 ID:tmnVhhbB0
>>921 >>923-924

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
927【 早期に租税条約見直しを !!! 】:2011/01/30(日) 16:28:11 ID:tmnVhhbB0
>>921 >>923-924 >>926

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資非課税を撤廃し課税強化すべきだ !!!

経営者は短期の利益の為に
日本を売渡すような事をするべきではないし、
消費者も出来る範囲で国産に拘るべき !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
928【 外資優遇を撤廃し課税強化を! 】:2011/01/30(日) 16:31:01 ID:tmnVhhbB0
>>921 >>923-924 >>926-927

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
929名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:32:42 ID:dc8JrMtN0
共産党末期すぐる
930【 立法機関としての役割 】:2011/01/30(日) 16:34:08 ID:tmnVhhbB0
>>921 >>923-924 >>926-928

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

個々の利益に囚われず、
与野党共、立法機関として、
国の為に、 今、
何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
931名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:42:01 ID:PJSm2or00
支持政党別に見るTPPに対する支持度

民主70%、自民60%、公明70%、みんな80%

社民、共産、国民新党は不支持のほうが圧倒的に多い
932名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:34:16 ID:tUK6jBAC0
揺るがないから

菅ガンスよりは信用できるなw
933名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:59:55 ID:HS38Z3iq0
民主党が生活第一を名乗るな。相応しいのは共産党だ
934名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:00:10 ID:h17zVHMy0
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
http://www.youtube.com/watch?v=kczkh6Bf-oI

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
http://www.youtube.com/watch?v=-ZYhG3vR8z0

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
http://www.youtube.com/watch?v=JxNc_jInyb4

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
http://www.youtube.com/watch?v=I9ol5ZspzQo

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
http://www.youtube.com/watch?v=Ea1qxToGyiM

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM
935名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:03:54 ID:V1Rt2Ug10
若い人の雇用は経団連と自民党が粉砕してくれました。

もう、日本のほとんどの若い人の雇用はありません。

こんな状況で、経団連と自民党は移民を大量に日本に呼び寄せようとしております。
936名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:06:56 ID:muxsoErl0
>>1
>埼玉県所沢市の男性は「TPPって、僕は誤解していました。
>ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました。

民主党政権が誕生してしまった理由がよくわかりますなw
937名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:15:52 ID:rA7VOKK8O
もう円廃止してドルか人民元を通貨にしろよ
938名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:19:55 ID:HS38Z3iq0
>>931

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110108


自民党の大勢は反対論だとさ。党としての見解が決まるまでは分からんが。
郵政民営化ですらまとまらなかったし、それ以上の市場原理主義路線のTPPではまとまらんだろうな。

939名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:28:03 ID:rBOlVKjn0
>逆累進課税の典型である消費税ほど低所得者を直撃する税制はほかにありません。消費税を10%上げるなら、 
>年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません」とのメールが届きました。 

さらに給料も10%上げるなら、消費税いくら上げてもらってもかまわんな
940名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:30:54 ID:Fzr1XVAE0
日本の野党の甘言や人気取りにまだ騙されるってすげえな
第2第3の民主党が誕生する
941名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:16:47 ID:HS38Z3iq0
TPP = ”新版”米国「年次改革要望書」 

392 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/29(土) 21:15:43 ID:AQe7j6rH0
◆元気奪った会社制度改革の失敗 2011.1.25

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110125/trd11012502500022-n1.htm

バブルの崩壊以降、企業の活力を奪うような制度改革が繰り返された。
それぞれは小さなものだったが、度重なるうちにボディーブローのように効いて
企業の力をそいでしまった。
立法する側の責任である。経営者に責任があるとすれば、誤れる法律に
唯々諾々と従ってしまったことである。

942名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:48 ID:vZzstdil0
>>737
竹島も日本領の立場だぞ。
北方は千島まで日本領と主張
943名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:36:22 ID:pBhGhm8J0
自然条件に規定される部分が大きい財の価格まで同じにすべきというのは、とても危険な考え方である。
この考えを突き詰めれば、日本での穀物生産は不要ということにもなりかねない。

市場原理主義(比較優位の原理)はクリアーカットではあるが、
現実の人間世界では、必ずしも、正しくはない。

TPP参加は、止めるべき。
944名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:06:59 ID:YzsGQy2RO
>>935
コネが最強は昔から
945名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:29:32 ID:RvCwbZXa0
>>943
正しくないを証明して見せてほしい。
ゲーム理論でもなんでもいいので数学的証明でお願いします。

じゃなきゃ中谷巌と同じです、現実が物語るとかごまかして
旅行で見てきた程度のブータン信仰。
946名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:11:51 ID:pBhGhm8J0
>>945
あほか。
現実問題は、数学的証明できないw
947名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:48:56 ID:UJqoMKwVO
民主党のネオリベ路線は共産党が攻撃する格好の的だな
948名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:23:58 ID:teCZq6f40
日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!
949名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:34:54 ID:0mkd3RQ30
売国って共産党が言うな!!
950名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:35:35 ID:EjvVl/2/0
もう勝谷の言ってたようにゴルゴ13かクーデターでいいよ
公務員の人件費も国の借金もナマポも全て帳消し
おまけに在日は国へお帰り願おう
951名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:55:55 ID:krf1HuFl0
どうせ国内でモメるだけモメて最終的に日本が遅ればせながらと不利な条件で参加て所だろ
FTAも進まず円高で翻弄され内需も瀕死で財政再建も出来ずここで開国一発逆転だって
952名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:16:08 ID:UJqoMKwVO
民主党は生活第一とか言えなくなったな
953名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:17:53 ID:C/weW5Ec0
年金を70歳から支給  貧乏人は死ぬまで働け   【与謝野談】
  ↑
昔は55歳で年金を貰えたのに………
954名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:21:11 ID:vbQwAejM0
>>5
去年の尖閣問題でアメリカに抱きついたから出た話じゃなかったか
955名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:29:23 ID:JXpBOoaN0
>>1
共産主義者ってバカばかり
956名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:38:31 ID:vbQwAejM0
今の共産党は共産主義者じゃないように思えるけど
957名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:44:19 ID:UJqoMKwVO
民主党の売国は本物だからな
958名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:04:43 ID:pv9EX3fI0
小泉前の新自由主義路線のご本尊は民主党だったし、
民主党が弱肉強食路線を進めるのも頷ける
959名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:08:26 ID:qYKZ0Cq40
TPPには反対。
でも共産主義も反対。
自民党よ、反対しろ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:10:56 ID:ZlQSoqIy0
共産党って東大出ていないと人間扱いされないんでしょ。
961名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:14:02 ID:UJqoMKwVO
民主党よりは大分マシだけどな
962名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:14:08 ID:pv9EX3fI0
もはや共産党は共産主義を捨ててると思う
本人達はそれを認めようとはしないだろうが
本物の共産主義者から見たら偽物だろうね
963名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:15:41 ID:36goGbZ20
ワニさんの今年87歳半ボケ婆の年金月4万程度
ワニさんの今年73歳基地外なって40年支払えなかった
母の年金月2万もないワニ
曽祖父が沖縄で石墓創り棟梁して人束ね
石担ぎ血と汗と涙で築いた財産で食いつないでおるワニ
これまで莫大な税金政府に支払ってきてこれワニ
964名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:19:04 ID:n33Ic2Ox0
共産党と看板掲げてアカやってるのと
民主党と看板掲げて民意無視して国民苦しめてるのどっちかマシか一目瞭然だわな
965名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:19:19 ID:ZhWXVzyU0
>>1
83歳 年金保険料を25年間きちんと払いましたか?
966名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:19:52 ID:UJqoMKwVO
共産党も生活政党みたいになってきたよなあ
967名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:34:57 ID:pBhGhm8J0
>>966
あほなイデオロギー捨てて、
生活党とか庶民党に党名変更するべきだよな。
968名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:45:51 ID:ZSg9KaPa0
>>75
97年をピークに日本だけだな10年デフレは。
主因は賃金下落と非正規雇用増加じゃないのか?
ちょうど団塊ジュニア世代。ポスト団塊ジュニア
世代というマンモス世代が学卒期を迎えた時期からだ。
財界は政策買収で労働法制の規制緩和、労組はインサイダーアウトサイダー
問題をクリアできず結局は痛みの大部分は若手世代へ。
当該世代を失われた世代にして今日まで放置した期間に当たる。

米英は95年から08年の間に雇用者報酬は2倍に、仏でも1・6倍になった。
しかし日本だけはご存知の通り。

ある調査ではこの12年間で35歳時点での平均年収が200万以上も下落したとある。
人口減の前に、特に現役若手世代の経済力低下による消費需要不足。
未婚率も急激し、親同居も激増している。これでは大きな消費需要である住宅需要も停滞し
その後のファミリー需要も失われ、社会の生産消費の担い手の再生産も行われなくなる。
969名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:57:22 ID:UJqoMKwVO
これで憲法改正、自主防衛を提唱すれば共産党を支持するな
970名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:37:30 ID:pv9EX3fI0
>>969
完全に本物の保守政党だな
971名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:38:45 ID:KI5jxmXO0
社民党にしても、日米同盟に反対するなら
自主防衛しかないんだがな
そう行かないのが日本の左翼の不思議
972名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:48:27 ID:pv9EX3fI0
社民党と国民新党も経済政策では良いことを言っているんだが
民主党と連立している時点で胡散臭い
973名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:51:38 ID:667T1mEc0
>>972
ミンスもジミンもアメリカ隷属の新自由主義勢力というのがあって、一枚岩ではないからね。
974名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:22:44 ID:UJqoMKwVO
TPPでは民主党は速度の緩急はあってもほぼ賛成だとさ
975名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:23:45 ID:noBp2eZY0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★本日1月31日の国会において、管直人が尊皇開国を尊農開国と発言していたことが明らかに!!★
★     不敬な管に死を!!         ~~~      ~~~       拡散希望           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
976名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:59:34 ID:pv9EX3fI0
民主党はもう反対ではまとまれないだろうね
代表があれだけ大っぴらにスローガンを飛ばしているわけだしw
977名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:50:17 ID:ukvR2kDd0
それよりネトウヨさんたちの意見が聞きたいなぁ
TPPに賛成か反対か?w
978名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:58:02 ID:pv9EX3fI0
TPPで、アメリカがやりたいのは24の作業部会の規制緩和
  首席交渉官協議/市場アクセス(工業)/市場アクセス(繊維・衣料品)
  市場アクセス(農業)原産地規則6 貿易円滑化/SPS/TBT
  貿易保護/政府調達/ 知的財産権/競争政策/サービス(クロスボーダー)
  サービス(電気通信)/サービス(一時入国)/サービス(金融)
  サービス(e-commerce)/投資/環境/ 労働/ 制度的事項/ 紛争解決
  協力/横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)
http://bit.ly/f6Cdl0
979名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:01:44 ID:vWT5Koe2O

さすが我が保守政党共産党は違うな。

どうせ与党取らないし、安心して投票できるわ。
980名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:04:22 ID:4HLevWIX0
野党プレイヤーとしての共産党の存在意義は異常。
981名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:58:34 ID:pv9EX3fI0
共産党が防衛と歴史認識を改善したら、自民党より確実に右寄り
982ゲンゴロウマル:2011/01/31(月) 20:03:53 ID:st9axDBY0
TPPやるなら消費税法7条を撤廃してからにしろよ。
輸出企業だけが恩恵を受けるのはかなわん。
983名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:20:27 ID:pv9EX3fI0
>>979
死票になるのが欠点だけどな
984名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:40:01 ID:UJqoMKwVO
野党としてなら共産党は議席を伸ばすべき
985【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/01/31(月) 21:09:39 ID:BWBHlZi30
>>921 >>923-924 >>926-928 >>930

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
986名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:13:30 ID:7Hqkyu/S0
ほんと志位がマシに見えるわw
987名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:19:44 ID:Usn5aqM/0
共産党が民主党に資本経済の云々をとくって終わりすぎだな・・・
988名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:19:52 ID:UJqoMKwVO
実際、民主党よかマシなんだよ
先入観で共産党はダメだと思い勝ちだけど
989名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:22:18 ID:KxRSNyBT0
自民も民主もみんなの党も官僚もすべて特権階級なんだからw 表面上叩き合っていても所詮同じ穴のムジナ。
本質は自分たちを庇護してくれれば中国にも米国にも媚びる、大国べったりの売国奴(経団連の米倉を見ればよく分かる)。
保守(笑)対リベラル(笑)の対立も、どっちを優先するかの争いでしかない。
日本を見捨てた多国籍企業は既に外資系同然

TPPやFTAに関して本当の対立軸は、不安定雇用に甘んじる貧困層および内需産業で働く中間層の大多数対、グローバリズムマンセーの富裕層の対立だと思う。
都市民も地方民も、若者も老人も、中間層と貧困層は協力して打倒特権階級のため立ち上がるべき
この頃のマスコミ連中の若者の内向き批判、アジアに出ていけというメッセージは棄民のススメに見えて仕方ないわ
990名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:39:04 ID:UJqoMKwVO
一定の分野では、共産党議員は保守政治家と呼べるわな
991名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:40:20 ID:JuZl4ym/0
>消費税を10%上げるなら、年金を同時に10%上げてもらわなければ

エンゲル係数100%ってこと?
992名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:15:45 ID:pv9EX3fI0
>>987
日本共産党も政策を修正してきているからねえ
993名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:16:08 ID:QgKbY4JD0
輸出免税と消費税還付問題

付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、それのような税による増収を日本経団連が嬉々として
主張するわけは、輸出比率が高い企業が、国内でどれだけ売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取るというとんでもない仕組みになっているからである。

これは、付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した“国家的詐欺”である。
994名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:18:26 ID:Qvmg5egE0
TPP反対、断固阻止・国民的運動に

ttp://www.nicovideo.jp/watch/1290048047
995名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:25:30 ID:pv9EX3fI0
>>990

こういう分野で自民党が国内産業保護に走ったら、既得権益擁護って批判されるもんなあ
いくらそれが的を射ていたとしても・・・・・・
996名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:29:32 ID:nWo0zSfx0
民主議員の区分け

新自由主義:前原、岡田、野田、玄葉
庶民高負担:岡田、野田、玄葉
弱肉強食反対:小沢系議員
高福祉高負担:仙谷
より良い方法を模索:枝野

かな?
997名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:50:20 ID:pv9EX3fI0
小沢も条件付きで賛成しとるよ。元々推進論者だしね。
998名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:56:08 ID:XVxsomn40
>>34
マルクスレーニン主義って、マルクスとレーニンとを同一視していること自体、
マルクスやレーニンを理解していないぞ

この二つは、思想的にまったく違う
999名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:59:06 ID:UJqoMKwVO
頑張れ共産党
1000名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:05:43 ID:UJqoMKwVO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。