【経済】日本国債の格下げ、日本はデフォルトの可能性 ギリシャと同じような危機に直面=中国紙
1 :
出世ウホφ ★:
2009年の金融危機以降、回復基調の中にある世界経済だが、先進国の債務危機が取りざたされている。
特に日本は累計債務のGDP比が200%を超える見込みで、デフォルトの可能性がある。
中国メディアの新波網は27日、「日本はデフォルトにどこまで近付いているのか」と報じ、日本経済が不安定になれば、
再び世界規模の金融危機が引き起こされるだろうと報じた。
バブル崩壊後、長期的な経済低迷期に陥った日本は大規模な財政出動を実行した。結果、国債発行は増え続け、
GDP総量を大きく上回った。2011年、日本の政府債務はGDP比で200%を超える見込みで、
日本がデフォルトとなる可能性が高まっていることを意味する。各国の政府債務のGDP比を見てみると、
米国は92%、イタリアは118%となり、データ上ではギリシャよりも深刻な状態だ。
S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)がJGB(日本国債)の格下げを発表したが、記事は、
「日本政府はギリシャと同じような危機に直面する可能性が高い」と分析したほか、アナリストの分析を引用し、
「日本の債券市場が不安定になれば、投資家は日本への信頼を失い、新たな世界的規模の金融危機を引き起こすだろう」と伝えた。
今後の見通しとして記事は、日本が巨額の財政赤字をコントロールできず、市場の信頼を失えば、
日本国内の投資家も含め、誰も日本国債を買わない可能性があると指摘した。また、国債発行が需要を上回れば、
海外投資家も低い利率を嫌気して投げ売りに出る可能性があり、国債利回りを高く設定すれば、
日本の財政には致命的な打撃となり、日本の金融システム全体を揺るがすことになるだろうと主張した。(編集担当:畠山栄)
サーチナ 1月28日(金)12時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000045-scn-bus_all
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:23 ID:tRsYz2Lx0
なりません
騙されないように
3 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:35 ID:lj0+Zg6A0
ギリシャと違って外債なんぞないぞ。
馬鹿じゃねェの?
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:49 ID:q7m0SGmG0
>>1 2年後には500%、5年後には1000%、10年後には5000%くらいになるんですか?
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:03 ID:2wCowbsc0
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:04:13 ID:J23x8A1P0
内債ゆえにギリシアのようにはならないだろうよ
釣られる人は釣られるといいけどさ
もう中国様に救ってもらうしかない。。。
いや格下げされてあんたのとことランク同じなんですけど
どんどん円安誘導してくれ
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:10 ID:plHg02K80
でも踏み倒した方が得だって聞いたぞ
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:27 ID:SC8UJYE20
【話題】 ご存じか! 日本の対中ODAの総額は6兆円を軽く突破し現在も続いている! 一体、何のための援助か!
1 :影の軍団ρ ★:2010/10/27(水) 10:09:59 ID:???0
領土、経済、軍事と中国にやられっぱなしの日本だが、その中国に日本はいまだ経済援助を続けていることをご存じか。
その額しめて9000億円。たしか対中ODA(政府開発援助)は多くの非難にさらされ2008年に終了したはず。
一体、何のための援助か。ジャーナリストの青木直人氏が報告する。
日本の対中ODAは1979年から開始されたが、これまで円借款(有償資金協力)は約3兆2079億円、
無償援助1472億円、技術協力が1505億円にのぼる。一部には対中ODAはすでに終了したとの誤解があるが、
終わったのは円借款(08年度で終了)だけで、残りの無償援助と技術協力は今も続いている。
実はここまでは外務省のホームページを見ればわかるのだが、さらにその先には隠れODAとも言うべき対中援助がある。
それが、ODAと同時に財務省が始めた低金利・長期間融資の「資源開発ローン」だ。
こちらもすでに廃止されたとはいえ、3兆円弱になる。
日本の対中ODAは3兆円と公表されているが、それは外務省の関与する公的な援助だけであり、
後者の資源開発ローンをカウントしていない数字である。事実上は日本の対中公的援助は6兆円を軽く突破しているのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20101027_4445.html
「疎い」って答えとしては正解だろ
相手にする方が馬鹿らしいと思うけど?
自民党がやろうが民主党がやろうが
日本の技術者が居なくなるわけじゃない
日本がなんでこの位置に居るのか格付け会社も中国も全くわかってない。
中国は発展できないし、アメリカは火山の噴火で終了するのさ。
中華w
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:55 ID:Zf2hlpKd0
一度カタストロフィを体験してみるのも悪くないんじゃね
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:57 ID:oyfvxqnk0
近い将来日本が外国から金を借りるようになったらどうなんのかねー
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:19 ID:PeZDpt0I0
日本て海洋資源国なんですが、何か?
即終了なことはないだろうが、アホな情報鵜呑みにして
大丈夫大丈夫って思ってるおめでたい奴らはなんとかならんかな
解決しようとする流れに持って行かないといずれはなるよ
その前に死ぬからいいのかもしれんが
中国には日本の専門家はいないのか?
無知すぎる
大丈夫、民主党がなんとかしてくれる。
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:07:07 ID:dE67F7sw0
>>15 その前に日本が貸した金を返してもらえば良いんじゃね?
21 :
名無しさん@+−周年:2011/01/29(土) 00:07:32 ID:S2TiqTlB0
( `ハ´ ) もうすぐ中国が少しずつ買い集めた日本国債を一気に売るアルね
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:07:41 ID:xKdNjGxUP
借金を増やしたのは自民党。
デフォルトのきっかけととどめを刺したのは民主党でおk?
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:07:43 ID:tRsYz2Lx0
>>19 こうした問題に疎い人がトップではどうにもならんよ
>>1 日本の場合刷れば終了だからな。
反感があるからやってないだけで。
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:27 ID:4Mz7b06p0
円安期待してたが相変わらず円高だなw
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:36 ID:/zl9zrDr0
>>14 65年前に未曾有の事態を体験してるわけですが
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:38 ID:Y28VT/PJ0
この程度の分析が支那のマスゴミのレベルか、大したこと無いな
日経新聞とかとたいしてかわらん
しかし『家族内での借金と同じ(キリッ』と言っても
政府なんざ赤の他人だからな。むしろ敵
デフレでジワジワ日本だけ沈むよりは
デフォルトで世界恐慌起こして世界巻き添えに沈んだほうが再生しやすいよ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:33 ID:zh3M6bO80
と言うことでODA は、打ち切り
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:50 ID:Nr4Oj0Ea0
ブーメランだな。
数年後S&Pに中国格下げされたときなんていうんだい共産党は?
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:11:12 ID:gBx5XUhm0
日本の借金の最大に圧迫しているのは公務員の人件と特別行政法人への
税金流用だからな! 消費税なんて微々たるもん! 特別会計を一般会計化して
公務員の人件費を大幅カットすれば、日本は沈没からたすかるが、
ぶっちゃけ暴動や革命がない限りほとんど皆無に等しい!
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:12:09 ID:dE67F7sw0
>>28 政府は赤の他人だけど、銀行はお金預ける所、だからねえ。一般的には…
>>32 自国民にバレないよう情報をシャットアウトします
36 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:12:15 ID:yvIc+BVe0
>>1 支那人ってバカなの?
円は刷れば済むのよねー
日本の国債って日本の機関投資家が買ってるんでしょ?
ギリシャとは違うような・・・
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:13:43 ID:/zl9zrDr0
>>37 銀行や保険会社だよ。
つまりほぼすべての日本人が間接的に国債を買ってるってこと。
39 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:13:44 ID:D7uy+wxQ0
中国様の国債格付けと同じになりました。大変喜ばしい事です。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:45 ID:+WMl0Ny00
シナチク嬉しそうだなw
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:10 ID:5sKmXeus0
>>1 来たな。ゆさぶるつもりがゆさぶり返され中国バブル崩壊が
世界破滅にならなきゃいいがwww
42 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:16 ID:JagPmaVe0
すごい洞察力、分析力だな
恐れ入りましたw
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:30 ID:brevKUSM0
国民は貧しくなるけどギリシャとは違う
44 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:00 ID:/uqAo7NF0
中国にはどんどんこういう報道をしてもらったほうがいいと思うよ
リーマンショックの要因を作った格付け会社の言うことなんて
イチイチ聞いてるほうが馬鹿。
つかギリシャとは根本的に違うっての。
じゃあ日本に来ないで!
47 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:05 ID:lTGP9ty00
デフォルト最高
馬鹿官僚に役人は居なくなるし
持ってて使わないタンス預金も吹っ飛ぶ
超円安でゼロからスタートだぞ、若いやつには天国だ
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:12 ID:a82t2jnb0
日本国債がこれだけ酷い状況なのに円が買われるのは、経常収支が黒字だから
だと思う。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:40 ID:/W8wnbLT0
日本がデフォすればアメも中も
世界同時デフォなのは常識
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:19:54 ID:e5lqWM+h0
愚かしい記事だな。
自国通貨建ての国債がほとんどなのにどうすりゃデフォルト出来るんだよ。
>>47 そのレベルになると他国から治安維持部隊が来そうだな。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:02 ID:StO6gI/3P
毎年莫大な借金をしながら、年老いた官僚と政治家は金を返す気なんて無いだろ
彼らが死んだあとすべての負担は若者が背負うことになる
共産国には理解できないんだろうなぁ( ´ー`)y-~~
円刷ってみんなにばら撒いて
消費を刺激して景気回復へ軌道に乗せれば良い。
はよー円刷れ。それと、いつまで0金利なんてやってんだ。
銀行員に特大ボーナス出しておいて客への還元は無しか。
人様の金で勝手に国債なんぞ買いやがって良い度胸だよ。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:03 ID:+yIHqSPV0
お札を刷って解決しようとすると特権階級の方々が困るから刷らないんですね
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:17 ID:1aRUPYsY0
>>1 日本の国債のほとんどは内債だが安心は出来ない
ドーマーも言ってるように、増税で名目成長率が国債利子率を下回る状況
が長く続けば財政は破たんする
その意味で我が国は危険水準に近付きつつあるともいえる
従って、今求められているのは名目成長率が国債利子率を上回るような
経済成長政策だ
消費税増税は消費にブレーキを掛け経済成長率を低める経済効果を持つ
従って、消費税増税は本来やるべき政策とは真逆の政策なのだ
内国債とはいえ、巨額の国債残高を有する我が国で課税政策上今行われ
るべき政策は、消費税“減税”政策を置いて他にはあり得ない
20年後はしらんが
とりあえず数年は問題ないだろ
円安になるならどんどん格下げしてくれ。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:47 ID:f1o+M/h00
アメリカは、デフォルトにならないのだろう?
金・プラチナで自宅金庫に保管が最強。
仮に国家が破たんしても、新紙幣が発行されてから
交換に行けばいいしwwww
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:06 ID:DmR+nAxH0
世界中全てが行き詰ってきていて、チキンレース状態。
2012年末頃には予言のとおり世界中で最大の危機が訪れるのではないか?
>>57 民主が今のままだと2年でダメになるって言ってたような
中国ってこういう分析は冷静なイメージあったんだけどな
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:24 ID:IVWW7tUH0
民主ならやりかねんとふと不安になるけど
日本人は誰も得しないと理解しても・・・
65 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:34 ID:w7ppGIDB0
よくわかってるな中国人は。
全部役人のせい。
お前らも、ひと事ではないぞ、中国人よw
66 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:44 ID:qFt2Em2CO
67 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:41 ID:A9CZ7+En0
デフォルトするにも国が持ってる資産を現金化して返済にあてないとな
他の国の国債とか、貸してる金を返してもらうとか
国債持ってるジジババどもが損するんならさっさとデフォルトして円安になってほしい。
まあ、内閣自体が頻繁に"破綻する"って言ってるんだもんな
格下げされないわけがない
※ 中国紙
71 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:50 ID:VtDq1sOr0
また円高方向にいってるな。
最早デフォルトしようが円最強に違いない。
二度と90円どころか85円すら拝めないだろうね。
じゃあ円買いすんなよ
73 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:04 ID:plRt5hFu0
仮にデフォルトしたからって何だってんだろ?
公務員の待遇が激悪になって、社会保障が切られるだけだろう
日本が死ぬわけじゃないし、たくさんある強味も消えるわけじゃない
ギリシャとは違うんですよ?
で も O D A は 続 け て ね ♪
中国としては日本にデフォルトして欲しいんだろなw
中国はバランスシートを勉強すべきなんじゃないか?w
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:53 ID:StO6gI/3P
公務員がリストラされますように
>22
自民党が長年かけて火薬を集めて丸めたものに、民主党が導火線を付けました。
今、民主党は必死で火打石を打って火をつけようとしているところです。
いっそデフォルトしてIMFの監視国になってくれたほうが国民にとって幸せだよ...
79 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:01 ID:zsF+BtLn0
ギリシャ型の崩壊は無いが小規模〜中規模の経済連鎖現象はあるかもしれない。
それ以上でもそれ以下でもないな。
第一、この格付け会社自身、ギリシャショック以前にギリシャをどう格付け
してたかと言うと、ショックがあったにしては良い評価をつけてたりする。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:15 ID:Od8+rOLG0
今カウントダウン中です。
100000,999999、………
ドッカーン!!
やべー、ぱにくるううう
おまいら、どうしよう?
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:01 ID:TJS8nnFs0
藤井が返り咲いたからな
70円目指すな
っていうか、債務が殆ど内債なのにどうやったらデフォルトできるんだよ...
84 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:47 ID:5/kbYaQ60
日本の国債を買ってるのは日本国民だから大丈夫だよ。
日本が戦争中に発行した莫大な戦時国債も
デフォルトせずにきっちり償還したでしょ?
なぜか同時にハイパーインフレが起きて通貨の価値が100分の1になったけどさ。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:52 ID:lpYVbpI+0
うんこ米債を売るチャンスかも
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:57 ID:mcQUoWpN0
本気で言ってるならあまりに経済しらなすぎだし
ネタで言ってるにしても聞いた相手は乾いた笑いだろ
シナセンスなさ杉
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:18 ID:zQFAAm+d0
中国なんかだと、無かった事に出来るからいいよな。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:24 ID:YQVT06990
つうか破綻したダメダメギリシャと経済大国第二位の中国様でも、
一部の高額所得者を除いた平均値は
まだギリシャのほうがいい生活してるだろ。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:47 ID:A9CZ7+En0
90 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:06 ID:LhdA95R80
カンチョクトが首相である限り否定はできないな
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:23 ID:WRiyF3an0
だからもうODAの金はありません。
日本にいるシナ人は帰国の準備をした方が良いでしょう。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:40 ID:S0OwiKnO0
格下げ程度でデフォルトするわけねーだろw
むしろ、デフォルトしたら各国への有償ODAがどうなるか分かってるのかとw
まあなんにせよ格下げは世界で
さらに日本の将来不安を感じさせるには十分であった。
この心理作用がどう転ぶのかは誰も想像がつかない
95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:48 ID:qSWjUf+f0
そしてここぞばかりに円買いをする気だろ
96 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:52 ID:A9CZ7+En0
報ステっていらねーよな
つかテレ朝のニュース
97 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:11 ID:+VTzbJ270
S&Pやムーディーズやフィッチはサブプライム関連商品の格付けにAAAを付けてて
米議会に呼ばれ「評価とかじゃなくて単なる意見です」と言い訳していた会社
まあどこかのお馬鹿さんは消費税を上げないからだなんて言ってるけどねw
99 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:06 ID:252kUnCG0
ほとんどが内債だから平気ってみんな言ってるけど、
どういう理屈で平気なのかホントにわかってんのか?
日本人に借りてる分は約束守らなくていいってこと?
100 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:07 ID:rTToo1bs0
ほとんど国内で国債買ってるから大丈夫って言うけど信用がなくなれば
一気に誰も買わなくなるぞ。正直ほんとに危ないんじゃねえの
101 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:37 ID:zsF+BtLn0
ま、一番の楽観論を言わせてもらえば、
「今までずっと100点を取ってた生徒が一回だけ80点とった」ってだけの話。
先生と両親から一回だけイヤミを言われ、友達は少し同情的になるだけ。
それほど、「大きな激変」がある状況でもない。もっと大きな激変を日本は
いろいろと体験しているし。経験則の上ではたいした問題ではない。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:42 ID:QM/8IzFT0
ついに日本がデフォルトか・・・胸熱で待ち侘びるわ
過去アルゼンチン等、デフォルトをした国はすべて他国通貨による借金でデフォルトした。
一方、日本の「借金」の殆ど(約95%)は円建て。
自分で金を作れる(紙幣を発行できる)のに、デフォルト(金が返せません><)って意味が分からない。
そう騒いでるのはミンス党と空き菅ぐらい無知。
(だからといっていくらでも刷っていいというわけではないが、現実、アメリカはドル刷りまくってドル安誘導をしている。)
そしてギリシャの借金はユーロ建て。
ユーロは多国間共同通貨なので、ギリシャ1国の意思では金は作れない。
しかも全労働人口の約25%が公務員。生産性は皆無に等しい。
日本とギリシャを同列に扱うのは、もはや失笑もの。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:50 ID:Osok1GJa0
近所のじいさんに国家機密を聞いたが政府は100億円くらいの国の財産を日銀に1000兆円で
売りつけてそのカネで借金を全部返すらしい、これはかなりヤバイ情報だぜ
日本が中国は崩壊するするいってきたけど崩壊しなかったろ
それと似たようんなもん
…であってほしい
崩壊しないよね?大丈夫だよね?ね?
106 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:52:29 ID:WRiyF3an0
赤字国債の殆どが社会保障費のようなものだから年金減額・医療費負担増にしちまえよ
それで核家族化から家族で支え合うようにもってけよ
108 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:15 ID:R0mD10dn0
菅も強行審議するくらい追い詰められてるなら
政府紙幣でもばら撒けばいいのに
109 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:14 ID:MTGRxqNs0
つーかギリシャって具体的にどうなってんの?
公務員とか
大丈夫だ!日本には救世主 カンチョクトがいる。彼だけが日本の危機を救える唯一の政治家だ!頼んだぞ!カンチョクト!笑
数字だけ見ると、デフォルトが規定路線にしか見えないよな
ここから景気が回復して、社会保障費を削れて、
消費税増税できると思うか?
日本人には無理だろ
112 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:44 ID:S79UUhrX0
日本国債のCDSレートに関する記事を読むとドル建5年って書いてあるんだけど、ドル建てってどういうこと?
いろいろググって見たけどわからなかった。
自分なりに推測したんだが、ドル建ての額面を保証するっていうこと?円安になってドル建ての償還額が目減りするリスクも保証するってこと?
もしそうだとしたら、日本の信用リスクよりも為替相場のボラティリティの問題だと思うけど。
この理解であってる?誰か賢い人、教えて!
113 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:26 ID:D8ONhfnv0
さっきやってたニュースステーションでも山師みたいなアメリカ人が似たような事言ってたな
テレビにわざわざ顔出しして偉そうに言ってる時点で糞情報なんだろうけどさ。
/:::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| / 日本格下げ?「そういうことに疎い(うとい)ので返答できません」
ヾ.| ヽ-----ノ / \
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
日本人や預金とか預っている金融機関って、深く考えずにほとんど日本国債に突っ込んでるけど、
外から見たら偏り過ぎているように思われてるんと違う?
117 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:58:29 ID:c5wDT0d30
なになに
ドイツみたいに中国が金出してくれるのか
118 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:58:33 ID:DmR+nAxH0
人生を1からやり直す。
そんな気持ちになることはなかなかない。
人生に1回あるかないかの国家の破綻(?)を経験しよう!
心に迷いがないうちに早く!
119 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:40 ID:S79UUhrX0
>>115 できれば、どう絡んでくるのか教えてもらえませんか?
120 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:42 ID:cwmYs/Jr0
S&Pもロクな分析しねぇな。
与謝野が裏で格下げにむけて動いてんのかな?
121 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:47 ID:pcPuYps40
日本に未来は無いよ・・・
40年真面目に働いて国民年金だと夫婦で月20万も無い。
60歳までパチプロチンピラ夫婦は生活保護でウハウハ!
122 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:54 ID:9EppkgP10
中国のほうがデフォルトする可能性あると思うわ
業績粉飾だらけだし
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:19 ID:WE1uxOR60
格付け会社なんてアテにならん。
自分の思い通りにならなきゃ素知らぬ顔で数段階格下げなんてザラ。
ようするにあいつらまともな予測なんて出来ないんだよ。
危機感煽って得すんのは奴らだろ。
札刷りゃいいじゃん円高なんだから
なにがデフォルトだよバカバカしい
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:59 ID:8EBSD3sb0
相変わらず御都合主義の格付けをw
126 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:01:48 ID:brevKUSM0
127 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:54 ID:s9NK2HRC0
/:::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| / かく漬け?「まだ食べたことないので返答できません」
ヾ.| ヽ-----ノ / \
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
128 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:00 ID:RaQJFNhZ0
129 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:40 ID:fAI7kk440
そう思ってるんなら円売れよ、
さっさとしろよ
130 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:57 ID:DmR+nAxH0
格付け会社も「標準と貧乏人」みたいな変な名前だよな。
金持ち向けの会社じゃないってか?金持ち向けの情報は別途なのか?
ユーロでつぎの破綻候補のスペインがAAで日本より上だもんな
スタンダード・アンド・プアーズの格付けなんてアテにはならん
>>119 為替変動によって円での償還額も変動する。例えば、ドルが上がれば、円安になる。円安ならば円での償還額が増える。
以上。
自国通貨立てでしかも9割以上国内にあるのにデフォルトか
逆にどうやったらできるのか聞いてみたいくらいだなw
国民裏切ってパイパーにして
みんな真でもらえばok
136 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:44 ID:YSbIHQGi0
チャンコロってやっぱズレてるな
137 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:00 ID:ONKvh14C0
>ギリシャと同じような危機に直面
俺の親と同じ事言ってる。
もうね、アホかとw
>>89 報ステじゃしょうがないわ。
>>134 政府が預金封鎖して、新通貨に切り替えとかはあるんじゃない?
韓国のことを笑ってられなくなったな。
日本がIMFに泣きつく日を誰が想像しただろうか。
中国は日本より自分とこのバブルとインフレの心配した方がいいんでない?
アメリカも人民元問題を叩く気満々だし、中国の順調な経済成長もそう長くは続かないとおもうが。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:15:25 ID:AerbrGS7O
この格付け会社は、間もなく破綻するイギリス国債にAAA付けてる、インチキ会社。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:15:48 ID:Osok1GJa0
>>139 IMFのカネは日本が出してんだろ、なんでカネ出して存続してる機関の
やつらに説教されなくちゃいけないんだ、そんな罰ゲームあるか
143 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:16:05 ID:S79UUhrX0
>>133 契約時に1ドル=100円だったのが、5年後に1ドル=200円になっていた場合、
円建ではきちんと償還されてもドル建ての償還額は想定元本の50%になってしまう。
この場合為替でやられた部分も保証するっていうこと?この理解で合ってる?
>>138 円刷りゃすむ話だろってことを言ってるんだが
対外債務じゃないんだし
145 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:37 ID:G6Gi16lg0
>>1 なるかボケ!
自国のバブル崩壊心配しろよwwww
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:12 ID:NwXmsfQ30
>>132 その理屈じゃ外債買いあさってる中国やべーだろ
>>139 IMFは債務を回収するための機関だから他国に借金している国しか助けない
日本の借金は国内だから介入はありえない
つーか日本が破綻した場合、救済するだけの資金力はIMFにはない
148 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:20:22 ID:rTToo1bs0
うん 日本が破綻したら救済できる金を持ってる国も機関もない
149 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:20:33 ID:BKFWDeB90
150 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:21:05 ID:S79UUhrX0
>>139 IMFのスポンサーは日本国じゃなくて、日本の財務省。
スポンサーの意向に沿った発言をするのは当然のことw
151 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:21:14 ID:/T3pTJ840
日本、あと10年もないだろjk
まず95%が国内だということをきっちり把握したほうがいいな、この記者は。
日本人はどんな考えで国債を買うか?よくよく調べたほうがいい。
極度の円安にふれていないのはこのため。
まあオレも読み誤ったんだが。他所の国とはかなりちゃうんだよね。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:14 ID:cKQwjn630
さすがにこの程度じゃ債務不履行は起こさんよ・・・
154 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:38 ID:RsGlq/kL0
デフォルトにした方が円安になるし、
国債持ってる老人からは金を巻き上げられるし
景気が良くなるような気がする。
再来年あたり国債が紙くずになるのかー
持って無くてヨカタよ
156 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:23:18 ID:xVTis0pM0
157 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:23:42 ID:nw8I1hWD0
日本は借金も多いけど貸金も多い
どうしても資金繰りに困ったなら貸金を返して貰えばいいだけでは???
日本の場合はお先が真っ暗なことだな。
悪くなる材料なら山のようにあるけど良くなる材料がない。
159 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:24:20 ID:4qz/KSGn0
内債って国民は迷惑するわ迷惑かけてないのに外国から信用なくすわで
お人よしだよな
リーマンショックみたいに全世界に迷惑かければ全世界がケツ拭いてくれるのに
とはいえ、財政の健全化はまった無しだろうなあ。
公務員改革ちゃんとやらんかぎり増税は国民皆納得しないだろう。
てか逆さにしても鼻血もでねーしw
まあ結論はS&P社の影響はごく僅かってこと。
>>144 なるほど日銀に買わせればデフォルトにはならないな。
>>132 それは日本が闇金だった場合だよ
冷静に考えろよ
経済危機になると支援してくれる
期日までに返せないと泣きつけば返済期限を延ばしてくれる
それでも返せないと返済額を減らしてくれる
まだ全部返しきれてないけど、融資してくださいと言えば何かと援助してくれる
こんな好条件だけど、大して取り立て厳しくない
しかも、有償のほかに無償でも援助色々くれる
こんなお得な国どこにあるんだよ
諸外国が経済危機になるたびに金借りたがるのは日本だよ
こんな都合のよい国をわざわざ宣戦布告して潰すって意味わからん
163 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:02 ID:/qC+zwn60
95%を日本人が買っているから安心という奴はバカ。
買う魅力がないから外人は買わない。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:16 ID:OMuD+vwVP
■財務省の破綻するする詐欺〈2/3〉
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/09/02/010486.php 日本やアメリカなど、先進国の自国通貨建て国債の「デフォルト」は考えられない。
特に、日本の場合(財務省の意見書にもあるように)世界最大の貯蓄超過国(本連載では「過剰貯蓄国」)であり、
国債のほとんどが国内で超低金利により消化されている。
日本は延々と経常収支の黒字を続けているわけだが、「経常収支黒字国=貯蓄超過国」である。
すなわち、国内の消費もしくは投資が少なすぎるがゆえに、経常収支が黒字になってしまうわけだ。
そして、経常収支の黒字とは、対外純資産の増加でもある。
延々と経常収支の黒字を続けた結果、現在の日本は世界最大の対外純資産国である。
すなわち、国家としてみれば世界最大の金持ちということになる。
この日本を、経常収支が赤字で、対外負債を延々と積み重ね、国内が貯蓄不足ゆえに
外国に国債消化を委ねるしかなかったギリシャと「負債の絶対額」のみで比較し、
「破綻する〜っ、破綻する〜っ」などとやっているわけであるから、日本のマスコミや経済評論家は度し難いのだ。
>>163 そりゃそうだわ金利低いし
低金利国債は安全の証拠
まあ、国立病院に補助金額が出ないと地方は死亡なわけなんだが
>>163 まるで勘違いレスだ。
外人が買わないのが問題じゃなくて
そもそも外人が国債持ってないってのがポイント。
日本語ぐらいちゃんとよめよゆとり。
168 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:29:28 ID:5M94PA360
なんか日本株を安く買いたいだけちゃうんか?
うそくせぇ
169 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:30:51 ID:lvTInopk0
「消費税上げさせて、内需をボロボロにして、弱った企業を買収・国力低下、そして日本は弱腰(笑)」って魂胆なんだろう?
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:31:34 ID:r/e4F7Tl0
テメーんとこが崩壊決定だからなあ
もう情報操作で日本を騙す以外に打つ手なしってかw
>>146 核兵器持ってるからいざとなったら
おどす。ぜんぜんOK.
デフォルトはないんだろうけど
ギリシャみたいに外圧でもないと日本の行政コスト絶対に下がらさそうだわ
対内なんたらだから安心とかって言うけど
安心なら何で景気が回復しねーんだよ?
174 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:02 ID:fQW5Kepc0
格付け下げられた翌日の国債価格は上昇、円はさらに強くなった。
ふぅーもう少しで死ぬとこだったぜ・・・
175 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:21 ID:rgP2p1Gz0
>>157 最近返したのってタイくらいだぞ。タクシン時代だけど。
普通、返すわけないじゃん。むりに取りに行ったら戦争になる。
みんな日本の敵になるだろうね。返さなくて良くなるし。
まあS&Pは日本国債投売りさせてーんじゃねーの?
タイミングも妙だしさ
そんなことより今日のダウナスよ。やばいなこりゃ。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:39:29 ID:r/e4F7Tl0
95%内債っていうか外国人保有分も含めて100%円建てだからね
金融政策をECBに丸投げで国内で全く身動き取れないギリシャとは
根本的に違うわな
まあ債務不履行はないと言うよりしたくても出来ないって感じ
178 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:15 ID:+5aGDw3s0
おまいらの発言みてて思いだした
その昔<愛と幻想のファシズム>って小説があったんだが、、、
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:38 ID:R4Su0VkE0
ネガキャンでチャイナマネーの流入が防げる
いいぞもっとやれ
180 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:41:53 ID:7h0uU1SW0
>>33 >日本の借金の最大に圧迫しているのは公務員の人件と特別行政法人への
税金流用だからな!
社会保障費70兆円だよ、国の人件費は7兆円な。
>>175 返さないのが国際常識なら日本もそれに習えば良いだけでは?
182 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:42:18 ID:+xm/2fNS0
これで政府は増税しやすくなったし、円安になるしで、
与謝野効果?
リアル北斗ならそれはそれでいいんじゃね?
184 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:43:15 ID:dQSluHG20
普通に債務不履行宣言でいいと思うけど
でも
宗教法人税とギャンブル税
所得税累進税率引き上げ
物品税の復活
子供手当廃止
高校無償化廃止
ODA廃止
米国債完全売却
石油公社作って
石油採掘
藻から石油精製
これだけで財政再建可能なんじゃないか?
185 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:04 ID:S0OwiKnO0
>>173 日本国民の大半は、基本的にトップのことに興味がない
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:46:17 ID:ItKeOPMX0
社会保障を削れば、いくらでも金は出る。
年金、健康保険、失業保険、介護保険、
この4つの加入を強制ではなく、選択制とし、
民間企業にも開放すればいい。
また、これらへの国庫負担は廃止。
それ以外にも、地方交付税の全廃など、金がいくらでも出るものがある。
上記だけで30兆近く削れるだろ。
187 :
○:2011/01/29(土) 01:46:32 ID:q0dBf8Nu0
>>67 所が我が国は、現金回収装置たる軍隊が無いんだよね。
踏み倒されるのがオチだと思う。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:00 ID:cNNBs4Hs0
国家財政が破綻の危機の折に
他国にカネを恵む馬鹿な政権があると聞いた事がある。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:08 ID:xPN3SaL70
日本国民が、今までと同様に日本国債を買ってりゃ、そう簡単にはデフォルトのしようがない。
まぁ、日本国民が意識して買うと言うより、
貯金やら預金やらして、そのカネが国債に回ってりゃって話だが。
勿論、それが未来永劫続く保証なんて無いわけだけど。
何しろ、外国のカネを調達して返済する必要あるのと違い、日本に通貨や紙幣の発行権がある限り、
極言すれば最終的には円の札刷って、金貸してくれてる日本国民に返せば済む話だし。
・・・失敗するとハイパーインフレや超円安になって、その後にデフォルトの危機が待ってるけど。w
楽観視するのは良くないが、財務省とか?の勢力が、やけに煽ってる程ではない
・・・んだけど、現在のように国家の存立を特定の外国に負んぶに抱っこ状態じゃ、
どんな不確定要素が起きて終末が訪れるか分からんので、そっちの対策は急務だろうな。凄く困難だが。w
>>184 あと鳩山クラスの富裕層がちゃんと税金納めればな
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:48:32 ID:fQW5Kepc0
格付け下げられたのに円高になって国債価格上昇してる理由教えてくれ。
結局いつもの罠だったのか?
一旦上げてからガツンと下げがくるほうのやつか?
それとも市場が反応しなかったのか?
もう反省するしか…
192 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:49:40 ID:r/e4F7Tl0
頼む、日本人騙されてくれ!って願いながら書いてんだろうなこれw
193 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:50:13 ID:DmR+nAxH0
いずれにしてもいつか臨界点(取り付け騒ぎ)が来て、
通貨切り下げがあるだろうな。
194 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:50:40 ID:TI46X5Pn0
日本の取り得は他所から言われなくてもヤバイかも知れないって自分で感じることが出来ること。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:50:52 ID:WXxpApia0
_________ _________
> | 年金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
> | .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
> .| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | 天下りは政治家にとっても美味しいシステムなので
> \ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./ 無くす気はまったく有りません!
> Y .......__/ Y .......__/ 税金無駄遣い=公務員、政治家 ウマー!なので減らす気は有りません!
> /ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/ 天下りも含む公務員の退職金が足りません!
> ./ / ./ / 年金は使っちゃってもうありません!国の財源も有りません!
> /⌒ヽ./ / /⌒ヽ / / 政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
> <*`∀´> / < *`∀´> /
> /⌒与謝野/ /⌒管 /
> / / /つ= / / /つ= 消 費 税 お か わ り !!
196 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:23 ID:WCvG/SANP
っていうか中国も同じランクじゃねぇかw
197 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:29 ID:ZXQfHsrn0
ODAは辞めてしまえよ。
そんなに日本人よりも外国人の方が大事なのかと?
>>189 日本の金融機関に勤めるサラリーマン運用者が、日本国債選んでいるうちは大丈夫だろ。
本当に安全かどうかは真剣に考えてはいけないけどね。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:53:07 ID:dQSluHG20
パチンコ屋の駐車場が
掘り起こされて水田になっていないんだから
まだまだ余裕があるだろ
200 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:53:08 ID:ZnCpu0aE0
わあ、それは大変だー(棒
大急ぎで在日中国人を全員引き上げさせれば良いと思うよ
嬉しそうだな
202 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:59:33 ID:9K+Drafn0
中国と同水準のようだけど
日本の国債を安く買いたい、買い占めたい
まで読んだ
204 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 02:02:46 ID:WAzQ5WOu0
日本マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3.2兆ドル
中国マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■ 1.6兆ドル
オイルマネー■■■■■■■■■ 0.9兆ドル
6月の尖閣が楽しみ
206 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:08:01 ID:+xm/2fNS0
>>203 結局、外資は安定性で日本の安く買いたいんだよな、、、
40代までは郵貯や年金に貢献してるから財政は安泰だけど、
20年後は実質日本経済破綻だよな、、、
207 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 02:10:34 ID:WAzQ5WOu0
中国のニュースってのは
「ああ、共産中国に生まれてほんとによかった」と人々に思わせるために書いてるだけ
208 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:12:44 ID:st+vgRl+0
江戸時代では
幕閣A: メリケン国の調査会社が我が国の格を調べているようだがいかがなものかと
幕閣B: 情報がないのにこれまた面妖な。作為か。
幕閣C: メリケン国の使者をこれに
S&P: オー サムライハラキリゲイシャ!アナタタチハオワリデス!シニマス!シネ!
幕閣A: これまた強烈な使者でござる。S&Pとは如何に?
幕閣B: 庶民と無宿人のことではなかろうか。悩んでおられるのか?
幕閣C: 申してみよメリケン人
S&P: トリアエズカネクレヨハゲ
幕閣一同:面妖な、こやつバテレンだなw
外債ないのにデフォルトなんておこすかよ
アホかw
210 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:16:40 ID:I4fdot3Z0
日本\(^o^)/オワタ
211 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:17:42 ID:fQW5Kepc0
>>206 大丈夫です。日本の破綻はまだまだ伸ばせます。
相続税をちょっといじりますが。
海外に逃げられないように先に国民に番号が付けられるのです。
>>191 今は円高というよりドル安
米がマネーサプライ増やし過ぎたせい
ギリシャとは全く質が違うがなw
214 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:19:42 ID:QTtOQVrZ0
ところでお前らの好きな歌謡曲ベスト3は何?
S&Pも役にたたねーな
200円とはいわん
せめて100円に戻せよ!
216 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:43 ID:WGVPukFK0
これはまったく池上彰と同レベルの馬鹿げた勘違い
格付けってイカサマ商売だろ?
インサイダーやりたい放題だし
リーマンとか全然予測外れてるしな
円が1ドル=300円ぐらいになれば
輸出産業特需景気の始まりだな
工場もばんばん国内で作られ
就職難どころか人手不足
またバブルとかそんな時代になれるかもな
ありがとう中国 もっとやってくれ
219 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:22:38 ID:QTtOQVrZ0
だいたいじゃあなんでこんなに円の価値が高くなってんだよwww
なんでデフレなんだよwwwwwwwww
375 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:23 ID:zEaM4Ari0
格付け()笑
リーマンショックを引き起こした無能な格付け会社が、人様を格付けとか
377 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:07 ID:REKChYd70
破綻を翌週に控えたリーマンにAAA付けてた格付け会社がなんですって?w
デフォルトなのに超円高
早く一ドル360円になーれ
222 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:27:01 ID:4xxnlbty0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 > 国債利回りを高く設定すれば、
この時点で経済音痴が書いている記事
225 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:34:36 ID:WZa4AerI0
82円の円高なんですけど?どういうこと?
誰か日本売ってやれよwww
外国人は日本の資産持ってないんだからさwww
226 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:44:37 ID:GP0oa+tU0
日本政府はあと数年で瓦解する。
税収の倍の支出をやって持つはずがない。
利払いだけで9兆円。税収は37兆円。公務員の人件費は25兆円。
個人資産がすべて国債に回っているから
民間の投資に回らずデフレになる。
団塊の世代の高齢化で貯金の取り崩しが一斉に始まるので、
国債が消化できなくなり、大増税かハイパーインフレになる。
中国は日本が苦しむ事に無上の喜びを感じるからとても嬉しそうです
危ないから早く手持ちの円売って元に換えた方が良いよ(棒
格付けとかいってもテキトーにやってんだろ
ミシュランの星の数と何が違うの
230 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:48:00 ID:brevKUSM0
ユーロのコレはエジプトのせいか
231 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:48:15 ID:r/e4F7Tl0
>>226 >団塊の世代の高齢化で貯金の取り崩しが一斉に始まるので、
国債が消化できなくなり、大増税かハイパーインフレになる
団塊って下ろしてきた金を家でずっと眺めてたり
河川敷かなんか行って燃やしちゃうの?w
リーマンブラザーズのモーゲージ債にAAAをつけてた会社ですw
233 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:21 ID:mTF7J97Y0
>>226 チョンかチャンコロかなんか知らねえが、夜中に寝言こいてるんじゃないぞバカが
日本は保持してるアメリカ国債だけでも五百兆円あるんだよ
嘘八百の統計積み上げて実勢の倍近いGDP数字出してる中国あたりと、
格が違うんだよ格が
234 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:48 ID:oEgNKBbbP
>>1 中国の言うとおりだ。だから、日本に来んな。
あと、ジジババへ。
>>1のとおり、明日にでも日本円が紙くずになりますから、
溜め込んでても無駄です。
薪にするしかありませんよ?
さっさと外貨に変えるか使ってしまいましょう。
銀行に一生懸命、紙くずを溜め込んでも仕方ありませんよ?
海外への支払いがほとんどないのになんでデフォルト?
どうやったらデフォルトするんだよ
どうがんばってもデフォルトにならんぞ
バカ記事だなと思ったらサーチナかよ
237 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:54:09 ID:oEgNKBbbP
>>233 いいじゃないか。
このネタをジジババにもどんどん宣伝して、
「日本銀行券は数年で紙くずになりますから、全部使ってしまいましょう。
銀行に1億円入ってても明日には100円でバナナも買えなくなくなりますよ。
戦前のお金が紙くずになったのと同じですよ。
S&Pやら世界の偉い人たちも、中国の新聞も書いてますよ」
ってどんどん宣伝すべき。
>>6 このままではギリシャみたいになる、というのを真に受けて
財政健全化策として、参院選の直前に消費税増税をぶち上げたバカがいたような気が
239 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:56:25 ID:M+SGLLIz0
格下げされたのに円高進んでるんですけど・・・
紙幣刷りまくってインフレ起こせば国内で解決
日本人の金融資産価値は減るだろが、それはデフォルトとは異なるってことでおk?
241 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:57:29 ID:oEgNKBbbP
>>237 「溜め込んでても日本円なんか1億円も明日には今の100円の価値です。円なんか紙くずです。
1億円でバナナも買えなくなりますよ」
に訂正。
日経あたりも書いてくれないかなぁ。
「日本円が紙くずへ、今ならまだ間に合う!早く使おう!」
ってな。
ついでに中国人は来んな。
人民元を後生大事に持ってろ。
242 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:43 ID:mTF7J97Y0
>>237 そうかそうか、最近そういう前口上で
中国からオレオレ詐欺の電話かけてるグループがあるようだが、
やっぱ本当なんだ。いちおう通報しとくわ
海外向けにガンガン売ればまだまだ国債が刷れるお
244 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:45 ID:my14BZA10
>>226 >>個人資産がすべて国債に回っているから
>>民間の投資に回らずデフレになる。
同意。コレ一番の問題。
民間の資金調達が容易で無い以上
今のまま続けば、破綻よりも恐ろしい事態に
245 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:06:03 ID:oEgNKBbbP
>>242 中国から
「日本円が紙くずになりますから、おじいちゃん、おばあちゃんが
預金してあるお金、紙くずになる前に使ってしまいなさい」
って親切な電話がかかってるのか?
精神科行ってこいよ。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:07:13 ID:0LXztcCe0
日本は終わりってことだね。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:09:58 ID:A9fspKBO0
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:10:02 ID:r/e4F7Tl0
>>241 まあそれが本当に実行されたら今の日本からしたら
夢のような成長率が出るだろうね
需要不足は改善されるわデフレは止まるわ失業率も大幅低下で
万々歳じゃないかw
デフォルトはないな
預金封鎖はあるけどw
250 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:11:58 ID:my14BZA10
>>244つづき
金融資産は60歳以上で7割ぐらいしめているんだから、
その余剰資金を市場に出せずに国債を買う。
政府と銀行のマッチポンプで現状支えているわけで
処で、国債の利息の原資は税金か、また国債。
つまり、蛸が蛸の足を食っている分にはまだいいが
それでは足りず、増税して賄うようになった時が地獄。
老人たちの資産形成(預金)のために現役世代が犠牲に
つまり、破綻したほうがマシ
三橋信者は「ギリシャみたいになるわけねーーだろw」って言うのは同意
でも、日本の現状はギリシャよりマシか?
今後の大増税は、老人たちの資産を支えるための増税だぞw
日本がデフォルトなんてしたら、
大量の米債が投げ打たれて世界滅ぶけどな。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:20:26 ID:+7RU/n2g0
253 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:21:07 ID:oEgNKBbbP
ほんと、日本は終わりって一生懸命言ってる奴が大勢いて、
テレビの言うとおりに「日本の将来が不安」と言いながら
一生懸命、日本円で貯金して使わない奴が多いのには呆れる。
「日本は終わり」だったら円で持ってても仕方ねぇだろ。
みんな、じゃんじゃん使えよ。特に年寄り。
宝石でも金でも家でも車でも買え。
使わなくてもいい。安心の人民元でもルーブルでもルピーでもペソでもいいから替えておけ。
中国人なんか安定してて世界第2位のGDPを持つ偉大なる中国の人民元を
いつでも持ち出せる金のネックレスや宝石、外貨(闇で)にどんどん変えてるってのに。
安定してる素晴らしい人民元を持っている中国人たちも日々リスク分散してるぞ。
世界中に家族を移民させてばらまいてる。
まるで人民全体が「平時にこそ、有事に備えよという」兵法家のようだ。
>>251 その時は、そうせざるを得ないでしょうな。
そういう米国債が、なぜAAAなのかね。
あるいは、ある意味恐ろしく危険な状況にあるので、AAAなのかな。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:26:02 ID:my14BZA10
>>253 同意。
金持っている奴が円を消費すればとりあえずは経済が回るw
256 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:26:49 ID:zuejK32E0
アメさんは、結局は武力で勝つんだよ
その点、日本は武力でシナに負ける・・・
日本国政府は借金しまくってるけど、
日本という国を見たら金持ち。
夕張が破綻して、夕張市民は破綻したか?
258 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:31:01 ID:my14BZA10
>>257 >日本という国を見たら金持ち。
老人「借金はおまえらが持つけど、財政出動の先は俺らの財布wゴチデスw」
まぁこんなかんじかなw
日本を脱出して海外移住を真剣に考えにゃあならん時期かもな
今回の意味「そろそろ借金を本気でどうにかしなさいよ」
以上
悟られたら意味ないから預金封鎖ってやっぱ突然だよね?
まあ日本人が貯蓄を減らせば無駄に国債買う必要もなくなるわけで。
景気も良くなるしね。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:46:29 ID:QTtOQVrZ0
要するに2、3%のインフレにすりゃいいだけだろ
早くやれよバカ政府
>>263 てーか、足りない分刷るだけでも全然インフレなんかに陥らないんじゃないの?
デフレギャップ50兆だっけか。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:52:46 ID:7GqA18ui0
ほっとけばやりそうもない国地方の公務員改革がお中国サマの圧力で動き出せば良か事だ。
ギリシャもスペインも何より一部構造オバケ公務員支配の中国のご助言とは笑ってしまうが
貧乏人の国民年金0.4カットし、ドサクサに紛れその分を共済年金に上乗せなんて事を平気で
やり兼ねん民主の素人政治と自国より遥かに民意無視軽視の悪政に少々嫉妬を覚えての言か。
>>219 賢い大金持ちは円高のうちにドルや禁を買いまくってる
反転したらべらぼうな利益になるお
267 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:54:20 ID:oEgNKBbbP
>>254 あれは、Aという文字が3つ並んでる、そういう評価なんだよ。
A級戦犯のAみたいなもの。
>>259 お金があるんだったら明日にでも実行すべきだよ。
とりあえず、全額、紙くずの日本円から世界中、途上国だろうがどこでも
両替できる米ドルに替えておくといい。
268 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:54:57 ID:DKwp+PVG0
国債は超低金利で現金をもってるのと変わらん
しかも暴落のリスクだけ付いて来るんだからアホらしくて買えるかw
269 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:55:40 ID:O7w5dJHL0
うん。今の屑民主政権ままならそうなるよ
これは中国が正しい
270 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:56:53 ID:EbmPbdZY0
今日の自国通貨建ての債務と外貨建ての債務の違いもわからないアホが集まるスレはここでつか?
>>266 金はべらぼうに高い
ドルも紙くずになるかもしれない
元もだけどな
272 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:58:51 ID:QTtOQVrZ0
どうせ財務省=与謝野=アメリカ=ナベツネ
とグルなんだろ?
273 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:59:24 ID:3c39G1qa0
対中ODAの実績
対中ODAは、1979年に開始され、2009年度までに有償資金協力(円借款)を約3兆3165億円、無償資金協力を1544億円、技術協力を1704億円、総額約3兆円以上のODAを実施してきました。
過去のODA事業では、中国に道路や空港、発電所といった大型経済インフラや医療・環境分野のインフラ整備のための大きなプロジェクトを実施し、現在の中国の経済成長が実現する上で大きな役割を果たしています。
↑こんな協力させられていて、この言い草...
全中国人は日本から出て行けよ!
これだけタカっておいて、一方的に無心して、コキ下ろすとはね、酷すぎるw
274 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:00:34 ID:47nQjbuQ0
政治家と公務員は逃げ切りにはいるだろうなww
日本沈没万歳!
金は使うためにある。
預金にもクレジットカードのポイントのように有効期限をつけてみてはどうか?
>>270 デフォルトはないが、大増税はある。
民間の金を政府の金庫に移すのだ。
または、行政サービスはすべて有料化。
ナマポも切り捨て。
>>271 じゃあどこにシフトすりゃいいの?
>>269 海外で暮らして行けるとしてもいまの持ち金じゃ発展途上国が精一杯
279 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:09:56 ID:ts4Ko2SQ0
デフォルトすればいいじゃん?老人の金がとぶだけだろww
潰れるなら俺が若いうちにさっさと潰れてほしい
年取ってからだと海外生活に順応できないから
281 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:12:24 ID:EbmPbdZY0
>>276 やっぱアホだな。
日本の債務は自国通貨建てである以上、金が無ければ刷ればいいだけの話。増税なんて必要ない。
>>281 金が無いのに刷らないのが問題なんだよな。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:15:25 ID:6T8mVA3h0
細心の注意を払って国債市場と対話していかないと「死ぬ」
>>281 自国通貨を刷りすぎて自国通貨の価値がなくなったら
それってデフォルトと同じじゃんw
あっという間にジンバブエになるぞ
286 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:18:04 ID:+bF31/gx0
>>281 おk。
明日からお前の給料は俺が発行する子供銀行券で支払おう。
通貨の信任の問題を軽く考えすぎ。
いくら・誰の権限で・いつまで刷るのか明確にしていかないと。
預金が国債になって国が使う。
これだと財政が苦しくなるから国が金を刷って使えば良い。
本来日本が得るべき富を、不当な為替操作してる中国に持ってかれた。
日本がデフォルトしたら中国のせい
デフレ続くくらいならインフレになった方が遥かにマシなんだよな。
老人や公務員は違うけど。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:21:35 ID:EbmPbdZY0
>>285 はいアホ。
今の日本はその逆で自国通貨の価値があり過ぎてデフレスパイラルに陥り、さらに円高になって輸出競争力も失ってる状況な罠。
むしろ、今の日本にとっては自国通貨価値の下落=インフレ誘導こそが必要。
そうしてこそ初めて人々は金を溜め込むよりも消費や投資に使ったほうがマシとなって、世の中の金回りはよくなり景気も拡大し、
必然税収も増えて債務も減少していく。
それと、ジンバブエのようなろくに生産力も無く絶対的な物不足の国で金だけ無秩序に刷りまくったような国と、
逆に、生産力を持て余し、過剰供給、過少需要でデフレに陥ってる日本を同列視するなぞ、
まさにアホの極み。出直してこい
債務増やしまくって、円安に持っていく作戦なんだよな?w
数十年かけた計画…
292 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:26:18 ID:+bF31/gx0
>>290 はいはいアホアホw
えらそうに書かなくてもそんなことは子供でもわかる。
で、質問に答えてよ。
「具体的にどうするの?いくらいつまでどういう形でするの?」
293 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:26:51 ID:3c39G1qa0
詳しい人!
今の日本に必要なのはリフレーションに持っていくってことでおk?
他人ごとで構えてる奴らって頭おかしいよな
295 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:27:42 ID:HDCRFh240
対外債務ほぼ無いのに債務不履行とかありえない
296 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:28:09 ID:KI+N5dlV0
中国の新聞記者は、菅レベルなんだな
297 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:28:09 ID:nIyABYyQ0
過剰供給で売れなくなった在庫の山買ってやるから国民一人頭5千万づつ配れw
造幣局フル稼働でな
298 :
右京風:2011/01/29(土) 04:28:44 ID:VtDq1sOr0
代議士も役人も自分の懐は開きませんからねぇ
この負担は誰が背負うのでしょうかねぇ
インフレガーインフレガーって叫んでる奴って公務員だろ?w
本当にデフォルトしそうになったら、
消費税増税、公務員給与カット、納税者番号導入
しちゃえば解決しちゃうからなあ。
なんなんすか、この国はw
日本は身内からの借金だからな
サラ金から借りているわけじゃない
302 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:29:35 ID:5/kbYaQ60
ジンバブエは当時、生産力も無く絶対的な物不足では無かったのだが?
303 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:10 ID:m/hQQ9AW0
このような如何様資本奴隷ゴイムの世界を創ってるのが
FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド伯爵ワニがね
世界を紙くずの利子”と市況で操り
紙くずで土地家財宝奪い取っておるワニ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:30:11 ID:EbmPbdZY0
>>286 >明日からお前の給料は俺が発行する子供銀行券で支払おう
ま、今の時代、民間企業が発行する電子マネーやポイント制度のような擬似通貨が、
普通に普及し受け入れられていることを考えれば、まんざらそれも不可能じゃないだろう。
ま、子供銀行券を発行するのがおまえなら、俺はその受け取りを拒否するがw
>通貨の信任の問題を軽く考えすぎ。
>いくら・誰の権限で・いつまで刷るのか明確にしていかないと。
本来、民主主義国家である以上、通貨発行の権限は、
有権者たる国民の信任を経た政府が直接行使すべきだな。
もし、闇雲に通貨増刷に走ってインフレが許容できない水準になれば、
時の政府は有権者によって権力の座から引き釣り下ろされるだけ。
それが限度を逸した通貨増刷の抑止力になる。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:31:15 ID:PeZDpt0I0
なんで海洋資源国の日本がデフォルトするんだ?
306 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:33:31 ID:KI+N5dlV0
むしろ問題なのは、国債が日本の金融資産を吸い上げてるのは、
金融機関が国債を保有するだけで、莫大の利益を得ていて、
金融機関としての、本来の機能が失われてる所じゃないかな
ゼロ金利で国から金を借りて、国債を買うだけっての大部分だろ?
こんなの仕事とは呼べんだろ
307 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:35:33 ID://CTSrAB0
毎年100兆円ずつ金を刷って、
国内の金融会社に返せばいいだけの話。
デフレも解消するし景気もよくなる。
一石二鳥。
308 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:36:25 ID:+bF31/gx0
>>305 可能性は0ではないな。
@円の信任が吹っ飛ぶ可能性のある行為
A増税
B歳出削減
Cまさかの不履行
どれかは確実に10年以内にやってくるだろうな。
ガンスの脳内では議論の余地なくAらしいが。
俺はBかねぇ…
309 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:36:51 ID:6aJeMqx5O
デフォルトってゼントラーディ人が叫ぶやつだよな( ・`ω・´)
>>306 >ゼロ金利で国から金を借りて、国債を買うだけっての大部分だろ?
借りてない。
デフレなのでゼロ金利でもお金は借りない。
借りるくらいならいつでも換金可能な国債を預金でヘッジしたほうが融通が利くわけで。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:37:01 ID:CHZl7coz0
>>303 ドル紙幣が金の兌換券じゃなくなったあたりから臭うんだよね
中国に出稼ぎする時代がいよいよ来るのか
中国に日本街をつくろう
>>308 尖閣諸島でガス田開発を今から始めれば大丈夫かもしれない
314 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:40:21 ID:6s8Ogthh0
しねーよ馬鹿だな
>>312 給料2万だぞ、アルミ缶拾っている方が豊かな暮らしが出来る。
>>314 アイドルはうんこしないと無責任に信じてる馬鹿と一緒だなお前は
317 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:46:17 ID:EbmPbdZY0
>>292 >「具体的にどうするの?いくらいつまでどういう形でするの?」
>具体的にどうするの?
デフレギャップが解消するまで、あるいは実質金利がゼロ以下になるまで、
ひたすら国債を発行し、日銀にはさらなる量的緩和拡大を行わせるだけ。
(日銀が日銀の独立性を盾に従わないなら、日銀法改正すればいい)
そして政府は国債発行で調達した資金で、公共投資や社会保障の拡充をすればいい。
より、直接的に需要を拡大させたければ、最終消費者たる国民に直接金をばら撒けばいい。
ただ、現金じゃ結局貯蓄されるだけになりかねないから、期限付きの商品券にすればいい。
さらに単なる商品券ではなく、いくら使うごとにいくら分利用可能というようなクーポン券の形にすれば、
国民が溜め込んでる金を引き出すことも可能になるだろう。
対外債務が無い以上デフォルトするのは難しい。
国債を買っているのは、大半が国内の投資家だから大丈夫という
理屈が理解できないんだけど、どういうこと?
身内からの借金だろうと、借金は借金でしょう?
>>317 国民全員に現金ばら撒くだけでも消費されるよ。
失業者や貧乏人がいくらでも居るから。
それに金を毎月ばら撒いてたらインフレになるのは目に見えてるから
さすがにボケ老人でも使うでしょ。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:54:21 ID:HfkLdH9l0
借金で破綻する日本と、1000億とかポンと海外援助しちゃう日本
どっちが本当の日本なんだよう
322 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:55:44 ID:+bF31/gx0
>>317 うん。
それでどうするかって話。
実質金利マイナスといったところでどの指標を使う?
総合?CPI?卸売物価指数?
そもそも論として、コストプッシュ型のインフレがそろそろおきそうだから
もうこの議論も終了かねぇ。
>>319 借金してる方に通貨を発行する権限があればどうなるかな?
100兆の金を刷れば100兆の借金も帳消しさ。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:59:45 ID:SI61uKPQ0
>>319 >国債を買っているのは、大半が国内の投資家だから大丈夫という
>理屈が理解できないんだけど、どういうこと?
借金してる状態ってのは、国民個人から見れば貯金してる状態。
「この国は身内からの借金が多いね=この国の国民はキャッシュたくさん持ってるね」ということ。
では借金はどうやったらなくなるのか?
お金刷るぞって脅せば国民は金使うようになる。(インフレ期待)
日本以外の全ての国でインフレってのは日常だから、
国民は貯金を恐れてる。貯金すれば価値が減るから。
だから投資したがる。貯金残高よりも資産総額を自慢する。これが正常な資本主義の姿。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:04:34 ID:BoSA/6dM0
ちょっと前なら こんなの全然大丈夫だよ 心配?ばっかじゃねえの
ってのが7割くらいいたけどもう2割くらいだね
さすがに認識が広がってきたね
328 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:06:12 ID:mymXMnqL0
いいから中国をこのまま騙しておけ
まんまとワナに嵌ってんだから
329 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:06:25 ID:SI61uKPQ0
>>325 >帳消しなら、なぜ今やらないんだ?
インフレにして国民喜ばせる前に、
もっとドツボに追い込んだ方が利ざやが増すから。
国債の価値が下がる
⇒国債の利率が上がる
⇒国債を持っている日本の銀行が儲かる
でも日本銀行がインフレを懸念して
金を市場に流さない(庶民の生活は変わらない)
⇒デフレも変わらず
そもそもサブプライムにトリプルAつけちゃう
格付け会社がどれだけ信用できるかという話だが。。。
331 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:06:53 ID:+bF31/gx0
>>325 おきる可能性はあるね。
商品価格が商品ポジ厚め派が主張するとおりにあがり続ければね。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:07:54 ID:uEdPtVKW0
内債とか言ってるやつはキチガイ。
既に一割外人に渡ってる。そしてますます増やそうとしてる。
五十嵐財務副大臣:長期金利上昇に強い警戒感−国債残高は限度近く
五十嵐文彦財務副大臣はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
最近の長期金利の上昇に強い警戒感を示すとともに、
国債消化を促すため海外投資家の保有を増やす必要があるとの考えを明らかにした。
インタビューは25日に行った。
五十嵐副大臣は長期金利の動向について「じりじりと上昇してきており、警戒を要する」と指摘。
その上で、「日本も限度近くまで国債残高が積み上がってきている。
これから国債を買ってもらう先を少し広げなければならない。外国にも買っていただかないといけない」と強調した。
財務省の資料によると、日本の国債は9割以上を国内投資家が引き受けている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ai2Wqs4uUb1k
ドル円現在 82.15
予想どおり完全に戻った
これまでと同じだよ
日本以上に他国がクソということだ
334 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:09:23 ID:CHZl7coz0
>>330 国債の価値が下がると利率を上げないと誰も買わないっしょ
>>321 破綻しそうな借金をしながら、諸外国に貢いでるが正解
336 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:10:37 ID:LxfJ2GOrP
日本円は買われ続けている。
しかし悪い格付け会社は、財政破綻すると煽る。 これは矛盾している。
外為市場か、悪い格付け会社、どちらかが 嘘をついている事になる。
しかし市場は常に正しいんだ。
という事は、悪いファンドの一味が、インチキ格付けを出してるって事になる。
>>330 国債の価値が下がるってのは債券価格の下落だから
評価損が発生して金融機関は苦境に立たされるよ
これで円安になって輸出で儲けて日本歓喜?
339 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:10:52 ID:4N+L+3ZI0
はい、はい、チョクメン、チョクメン。
340 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:12:53 ID:sndsd66r0
日本人が平然としてるから不気味だろうなww。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:13:27 ID:EbmPbdZY0
>>322 >実質金利マイナスといったところでどの指標を使う?
>総合?CPI?卸売物価指数?
CPIでいいんじゃね?卸売物価指数のほうが先行性があるとはいえ、
必ずしもCPIが連動する保証も無いわけで、
確実にCPIが上昇して初めて国民も積極的な消費支出拡大に動くだろうし。
>そもそも論として、コストプッシュ型のインフレがそろそろおきそうだから
>もうこの議論も終了かねぇ。
むしろ世界各国は新興国を中心にここにきて財政再建、金融引き締め路線に舵を切り返してるから、
早晩世界的なインフレリスクは解消するだろう。
(ただ、急転直下のエジプト暴動による原油高騰は気になるが)
>>332 慌てるな。円建てである限りどうという事は無い。
政治家が余程の無能で無い限りは。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:14:14 ID:ci7Mtf1q0
まぁ日本が潰れたら中国もただじゃ済まないよなw
345 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:15:52 ID:gZTKJpWpO
>>332 外債ならマシなんだよ。
踏み倒しても外人が困るだけだから。
内債だと困るのは自国民だから、
そっちのほうがヤバイ。
実際、アルゼンチン国債がデフォルトになって
困ったのは日本人を含む外国人。
アルゼンチンは今日も元気です。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:15:57 ID:WQye4YEM0
347 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:16:14 ID:sndsd66r0
円安にならないねww。
おっかしいね。
中国は自分のことを心配してなさいね。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:16:23 ID:+bF31/gx0
>>338 円の価値が暴落したときに生産設備が日本に残っていればね。
まだまだ大丈夫だけど。
このまま海外移転と財政赤字拡大が続いて→ある日、円の価値が暴落
→大衆に支持されたデマゴーゴスが非自由主義的政策をとる
→資本逃避・人材逃避により第二次あぼーん
一番悲観的なストーリーだと上記のとおり。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:17:14 ID:o6b5WveN0
350 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:17:41 ID:EbmPbdZY0
>>332 一般に言われる国の債務が内債か外債かなんてのは、実はたいして重要じゃない。
より、重要なのは自国通貨建てか外貨建てか。
自国通貨建てである限り、いざとなれば自国通貨=円を刷ればいいだけの話。
(一方、外貨建てならそうは行かないわけで。
ギリシャやアイルランドの債務が問題になってるのもユーロ建てという実質外貨建てだからだ。)
中国は何がしたいんだか。
国債がデフォルトになったら、国債を担保に借金してる日本人はどうなるの?
>>352 国債を担保に借金とか意味不明な事する人間が居るのか?
借金の利息の方が高いだろ。
>352
日本人の金融資産が銀行を通して日本国債になってるだけ
なんでわざわざ国債担保で借金するんだよw
355 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:23:24 ID:X1LsvsYF0
振込み詐欺とかナントカ社債詐欺とか、
とにかく銀行に円建てで金を預けるのは危険だ、
と思い込ませる必要がある。
そういう目的があるのだろう。
副島の言ってること全ては目的論的解釈によって理路整然と
説明することができる。
356 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:23:25 ID:1sekURbYO
>>1 >デフォルト
だったら世界一の債権国としておまいらに貸し付けてる金全部返してもらうでやんよw
ついでに世界中にばらまいてる金回収すっかんなw
357 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:24:26 ID:YHMHbkMg0
円刷りまくってハイパーインフレなんかになるのか?
日本が高度経済成長期に国内の安い労働力と技術力を武器に欧米諸国の
製品が駆逐されていったから円切り上げを迫られたんだろ不公平だから
同じことまたさせてくれんだろ。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:24:42 ID:5i/Kq0NX0
外債ないのに、どんな馬鹿が記事書いてんの?
359 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:25:21 ID:+bF31/gx0
>>349 上記の最悪ストーリーだと
・経常収支赤字転落(企業の本国への送金減)
・財政マネタイズおよび不履行への懸念(=国内投資家の一抜け二抜け)
どっちかが引き金になるね。
もともと購買力ベースで過大評価されてるからJPYは
金融政策の転換と経常収支黒字がなくなれば落ちる時は
けっこう爽快に落ちていくと思う。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:28:26 ID:hLGCDnMH0
しかしデフォルトはまだだとしても、900兆近い借金があって、
世界に名だたるハブ空港も、アジアの物流を仕切る港湾も、
電柱の無い整然と建物の高さが揃った美しい街並みも、
広い道路も、安全な歩道と自転車道も、人々が憩うことのできる広大な公園も、
世界にプレゼンテーションできるスポーツ文化、横に6面や12面もならんだ
緑の芝の球戯場や遊技場も、人々の余暇も時間も、世界に名だたるコンサートホールも
オーケストラも、美術館も、よく整備された工業地帯も、シリコンバレーも、
名門大学も、航空産業も、何も何も無い‥
一体なにに遣ってしまったんだ‥
361 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:28:59 ID:1sekURbYO
中国にODA恵んでやってる場合じゃねーな
363 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:30:23 ID:+bF31/gx0
>>342 >むしろ世界各国は新興国を中心にここにきて財政再建、金融引き締め路線に舵を切り返してるから、
>早晩世界的なインフレリスクは解消するだろう。
それはどうだろう。
世界最大の国と2番目の国が絶賛緩和中だからね。
新興国が引きしめたところで、大本の過剰流動性が
そのまんまだからまだまだインフレは続く気はするね。
>>360 コンクリートから人(公務員、、老人、在日、中国人)へw
>>358 「あの」ゴシップ誌同然のサーチナだぜw
まあ内債が多数とは言え、額は突出してきてる。
あと、国債購入に占める外国の割合がこの5年で3%から7%に増えてるよ。
安穏としてられないのは確かだけどね。
民主が国債の返済しねーよwwって言ったらどうなるんだろw
367 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:36:29 ID:+bF31/gx0
>>366 ・日本の金融機関の連鎖大倒産
・取り付け騒ぎと預金封鎖
・上記2点で引き起こされる混乱
こんな感じかな。
狭い空間に何でもかんでも詰め込むことが「豊かさ」じゃねーわな
平均月給2万でも広い家に住んで家族に囲まれて最低限の食事ができれば日本人より幸せだわ
>366
これもかよw と言ってみんなが笑う
371 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:44:21 ID:d0wPwC560
そうですよー、日本はデフォルトの可能性があるから
今までどおり中国国内で不動産投資に勤しみましょうねーw
372 :
カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/01/29(土) 05:46:53 ID:emkMqXHS0
>>1 シナはバカでいいんだけれど、マスゴミもそれに乗っかってるのが何とも・・・
>>372 ただなー日本語版サーチナの記事は、「日本人」が書いてるわけで…。
情けないったらありゃしない。
374 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:48:50 ID:1sekURbYO
デフォルトしたら大変だなー(棒)
あー大変だー困ったー(棒)
お金無くなると日本は大変になるよー(棒)
そうだ外貨準備金があるなー
アメリカ債権100兆ぐらい買ってあるからこれ売ったら少しは凌げるべ(笑)
これで日本は安泰だー(棒)
しかし不思議なのは、
日本国債の金利が上がって喜ぶのは投資家だぜ?
なんで経済の専門家(節分大笑)は、
「外国に買って貰えない」とか、「デフォルトする」とか
トンチンカンなことをいうんだろう?
まさかここで金利上昇を煽ってんのか?w
376 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:54:21 ID:LxfJ2GOrP
今日もせっせと円が買われてますね。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:55:25 ID:+bF31/gx0
うーん、明日にでも日本国債が吹っ飛ぶ可能性は0に等しいけど、
個人個人で備えはしておいたほうがいいぞ。
年金削減・増税・円価値下落のどれかはおきても不思議はないから。
一番ありうる年金削減&増税も個人のライフプランで見たらけっこう深刻な問題だし。
378 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:55:37 ID:LkVAYFx30
1.今の日本では大量に国債を発行しても将来にツケなんかまわらない。
2.ハイパーインフレにもならない。
国債の償還を受けるのは日本人。償還を受けた人がそのお金を使えば景気は上向くし
貯金すればそのお金で再び国債が買われるだけ。何の心配もない。
それとハイパーインフレの心配をする前に、今、デフレだと認識しろw
ハイパーインフレになる前に普通のインフレが来て円が売られ円安になり、輸出企業が回復する。
日本最強だった1980年代は1ドル240円だったことを思い出せ。(プラザ合意前)
1ドル240円になる=海外でトヨタ・ホンダやソニー・東芝製品が半額以下になる
=サムスンやヒュンダイ即死
国債大量発行したら円の信任が落ち円安になる? ソレ絶好のねらい目w
国民の金融資産−国民のローン残高=1500兆−500兆=1000兆円までしか
国債を発行できない? 日銀が国債買い切りオペすればいい。 そんなことしたら円の
信任が落ちる? ソレ絶好のねらい目w
お金印刷して返せばいいだけやん
ツーかそうしないとデフレのままでじわじわ経済縮小やん
民主党の無策はいつまで続くの?
まるで牛歩のように、
日本が潰れるまで時間稼ぎしてるみたいだ
381 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:58:23 ID:4DXsNQYy0
382 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:01:46 ID:+bF31/gx0
>>378 その作戦で輸出を増やすと普通に報復措置を受けるだろうな。
383 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:02:10 ID:iLKKePE80
民主政権だとほんとになりそうで怖いわ
384 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:08:31 ID:1sekURbYO
>>382 日本が報復されて影響出る前に韓国脂肪じゃね?
385 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:09:45 ID:LkVAYFx30
俺に言わせれば、国債発行残高とそのGDP比には何の関係もない。
極端な話、君に100万円の郵便局定額貯金があったとしよう。
そして君は完全に自給自足生活をしている。
野菜を自給し水は湧き水を飲んでいる。肉は食わない。
電気も使わない。
君は現在無職だ。つまり収入0円である。
君の生活はGDPゼロ円である。
でも君は君の定額貯金の額100万円までは郵便局から借りられるのだ。
386 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:13:27 ID:KjPN2Vwr0
デフォルトになるってどんな状況かって言うと、借金が返せ無くなる状況だろ
借金が返せないってどんな状況かって言うと、償還期間がきた国債を借り換えてくれない状況だろ
国債を借り換えてくれないってどんな状況かって言うと、何らかの他の投資に行ったり、
国債の原資である預金を下ろして、お金を使うからだろ
何で内債でデフォルトしないかっていうと、国内通貨建てで発行していて
通貨発行権があるからでしょ。此処が根本的にギリシャと違う。
何で借金が減らないかって言うと、金が国内でグルグル回ってるだけだから結局必要なキャッシュフローを超えた分は、どこかで預金に落ち着くから
借金をどうやって返すんだ?っていうのは、返す為には巨大なキャッシュフローが存在しなきゃいけないため。
そんなキャッシュフローがあるのは景気が良くなったか、円の価値が極端に下がったかだろう。
どっちにしても借金の額の問題はかなり軽微になってるだろうね
IMF進駐軍きたー
自民は再建を妨害してうれしいの
歴史に名を刻む事になるな
この借金作ったのも自民だし
ペイオフ疎開くらいはした方がよくね?
今日土曜だよ
389 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:20:19 ID:LoASW6Jz0
で少しは円安になったの?
格なんていくらでも落としてくれて良いけど
円も落とせよw
なぁアメリカさんよ
390 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:24:31 ID:LxfJ2GOrP
今日も日本円は買われ続けている。
しかし悪い格付け会社は、日本は財政破綻すると煽る。
これは矛盾している。
つまり為替市場か、悪い格付け会社、どちらかが 嘘をついている事になる。
しかし市場は常に正しい。
という事は、悪いファンドの一味である格付け会社が、インチキ格付けを出して騙している事になる。
困るのはお前らも一緒だろうに。
どの口で友好云々言ってるんだ此奴らは?
馬鹿マスコミも大概にしろ。
392 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:27:54 ID:sndsd66r0
おい、金かせよ。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:30:08 ID:Wx2dcKdj0
円刷れば解決とか脳天気なこと言ってるけど、
その前に大増税と外貨資金調達をやるだろw
おまえらどう考えても無事じゃ済まんぞwww
1000兆でも2000兆国内で消化してるから大丈夫
ほんと頭悪いんだな
こっこれは大変だ
中国人の皆さん、日本から逃げてー
>>394 増税はともかく外貨調達の必要なんかないだろ。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:35:36 ID:7l/fP4msP
実際、米中姦がデフォルトになりそうだから、オバマがそらすために
打ち上げただけ。ハッキリ言って日本は今一人勝ちだよ。
アメリカ人を格下げした方が実感とあってる。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:36:20 ID:LxfJ2GOrP
>>399 中国のゴミクズのような通貨を日本円に替えて日本国債を買われるというのは正直迷惑な話だ。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:43:51 ID:+bF31/gx0
>>397 馬鹿だからやるんじゃね?
公約に上げた公務員給与削減さえやらない連中だぜ?
>>398 その三国のデフォルトリスク今のところはないな。
ドル暴落・バブル崩壊・北朝鮮崩壊といったイベントが起きた場合は別だが・
経済問題と憎悪の感情は分けて考えろ。
>>394 それと円刷れば解決と言うのは楽観的じゃなくて
それ以外に方法は無いし、史上似た事はいくらもある。
例えば戦争末期から戦後直後の日本とか。
結果としてくるのは円の価値の下落、
つまりハイパーインフレ。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:44:23 ID:gZTKJpWpO
>>390 買いつづけてるのは日本人だけどね。
正確には、外貨フォビアで邦貨にしがみついてるわけなんだけど。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:46:51 ID:ZFBizkQ30
日本はデフォルトの可能性がどんどん高まってきている感じがする。
この感じは日本に住んでる者しかわからないだろうな。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:47:17 ID:XrTCIfYe0
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、悪いな市民諸君!
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
406 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:47:37 ID:PeZDpt0I0
S&Pてアメリカの会社だろ。
ここはひとつ日本政府は米国債を売ってみてはどうだろうか?
407 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:48:37 ID:gZTKJpWpO
>>349 新興国が成長すれば、相対的に日本円は下がるだろ?
それに、日本で外貨フォビアの世代が死んだら
日本円の需要ががた落ちになるから暴落。
408 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:49:50 ID:XrTCIfYe0
/\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
409 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:51:32 ID:OWZ6ylLW0
だから、円を刷りまくって1000兆円ほど日銀に買ってもらって国債償還できておしまい
為替は正直だ
円安になるどころか、昨日よりちょっと上がってる
411 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:53:28 ID:ZFBizkQ30
日本はもうじきデフォルトする感じがする。
この感じは日本に住んでる者しかわからないだろうな。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:55:20 ID:LxfJ2GOrP
世界一安全で健全なな通貨だから
世界中から買いが殺到するんだよ。
今でも財政は健全って事だ。むしろもっと借金するべき
413 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:55:44 ID:6NsdXyjNP
>>411 ちなみに問うが、デフォルトって何をすることかな?
政府が自国通貨だての債務でデフォルトなんかしない。
だから日本もアメリカもデフォルトする事は無い。
実際アメリカじゃFRBが国債買いまくってるし。
416 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:57:36 ID:o6b5WveN0
417 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:58:59 ID:+bF31/gx0
>>409 釣りじゃないなら馬鹿はさすがに黙ってろと…
日銀が国債の保有限度額を上げてリフレするのは理解できる。
インフレが債務の目減りに役立つのもそのとおり。
こういう主張は巷ではやっているし、議論すべきだと思う。
私見では日銀のBS拡大+政府歳出削減が正解だと考えてる。
でもな、日銀が国債を買って捨てろって主張している奴は100%電波・池沼・貧乏人確定だぞ。
418 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:59:01 ID:/ioMRz060
テロ朝が報ステでこれやってたな
中国様からの指示だったのかよwww
旭日旗の捏造して韓国かばったり
工作機関じゃねーの?
419 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:59:47 ID:7h0YwH2z0
マジか、それは大変だな。
早く日本円売り浴びせてくれ。
ドル150円くらいまで頼む。
>>414 経費削減のため生活保護費を含む福祉予算を大幅カットだな。
特に外国人のナマポは見直されるだろうね。
421 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:00:10 ID:LxfJ2GOrP
潰れる国の通貨が、史上最高値付近です。w
格下げでも円高になってるんだけど・・・
どうにかならないのかなコレ・・・・
早くして、デフォー!!!
でも、誰が債務整理するの?
円建て債務のデフォの場合どこが管理するの??????
バカなオイラに教えてー!!!!
424 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:04:17 ID:gZTKJpWpO
>>419 この時期に円安なんかになったら
国民の半分が身売りか餓死だよ。
資源や食糧の値段が爆上げしてるの知らないの?
円高で相殺されてるから気づきにくいけど。
>>417 ベキ論じゃなくて国家財政が破綻したらどうなるかと言うと
債務不履行じゃなくて通貨刷るって事。
逆に政府が自国通貨だての債務をデフォルトした国があったら後学の為に教えて欲しい。
>>424 へー、日本の潤沢な外貨準備は円安で減価するの?
みんなの党みたいな政策が待望されて来たな(棒)
430 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:08:47 ID:gZTKJpWpO
>>423 整理するのは日本政府。
つまり、購入者は一瞬に「貯金(だと思い込んでるもの)」が紙屑になるってこと。
つまり、「貯金」がなくなったから、
一から貯金し直すなど、景気がなおさら悪化する。
三橋がニヤニヤしてるんだろうなムカつくw
432 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:11:05 ID:+bF31/gx0
>>427 いや、なぜ「刷って償還・国債買い捨てルート」なのが確定なんだ?
それをするぐらいなら消費税を10%にしたり、社会保障を削減して
食い詰め者は収容所にぶち込んだほうがダメージまだ少ないぞ。
リフレしながら歳出削減・増税するのが正攻法だろう。
>>430 君は大きな勘違いをしている。面倒だから説明しないけど。
>>430 じゃあ、まずデフォになるまでのシナリオを聞こうか
>>424 今がおかしいんじゃね?牛丼250円とか。
円安になればそういう価格は消える。牛丼は最低500円に。
100円ショップも200円ショップに。
贅沢はできなくなる。電気代などもみんなあがる。
そのかわり仕事は増える。
今から経済学勉強するんだが
改訂版待った方がいいのか最悪
早くはっきりしてくれ
437 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:12:50 ID:91mPp4zR0
団塊のゴミ屑どもが資産もって海外にでも逃亡すりゃ
そういう可能性もでてくるだろうけど、現状ギリシャみたいに破綻はないな
なりそうになってもキチガイ売国ゴミ民主が強権ふるって
老害の資産没収とかやってでも、日本の体裁繕うだろうよ('A`)
自分たちの体面しか見てないバカどもだし、自分たちの汚点になるようなことは絶対やらんてwwww
438 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:13:02 ID:gZTKJpWpO
>>424 外貨準備高が潤沢だったのは今は昔。
今まで溜め込んだ外貨があるから持ちこたえてるだけ。
それがなくなれば、円安なら高いカネを出して外貨を買うしかない。
まぁ 格付けAAAだった 会社が一晩で潰れる格付けだがな
てか 国内のデフレの方が異常 金余ってる筈なのにね
440 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:13:25 ID:O1xjA2ZK0
中国が言ってるってことはまだまだ安心なんだなw
サーチナ
>>432 だからダメージが少ない云々じゃなくて
破綻国家の形はそうだって事。
消費税増税程度で回避出来るなら
デフォルトなんかあり得んだろ。
443 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:14:40 ID:Y6aMh02R0
日本より先に支那の不動産バブルが破裂して、日本の累積債務解消。
>>436 経済学自体が怪しい内容に満ち溢れているからどれでもOK
経済学は過去に起こったことに理屈付けをする解釈はできても
未来予測に成功したことがない
つまり、はっきりいえば経済理論は基本的に間違っている
解釈できて予測できないというのは理論では零点解答そのもの
>>443 また変なのが現れたな。
中国人はバブル崩壊に備えて日本国債を買ってるんだぞ。
>>436 経済学ってのはお金にどう価値を与えるかってことだから
本来お金に価値なんてない 信用のみ で運用されてる
ついに人民元の切り上げの戦略的タイミングが来たようだ
>>438 貿易黒字が増え続けてるのに?
お前単なるアホだろ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:18:53 ID:gZTKJpWpO
>>434 日銀が国債を買い取れなくなったとき。
>>435 円安になって牛丼を500円で売らざるをえなくなれば、
会社ごとつぶれて、庶民はなにも食べられなくなりました、てことになる。
なぜなら、値上げするのは牛丼だけじゃないから。
それに、牛丼が異常に安いのは、
円高というより、競合会社が無駄にあってオーバーストアだから。
事実、ほぼ独占のカレーショップは高値安定。
中国煽るねぇ。その狙いは簡単で、日本を不安に陥れ、国債を暴落させて金利の上場をさせたところで
中国がナイトよろしく登場して日本の国債を大量に買って恩を着せる。そして日本の土地とかを
中国人に自由に買ってもいいような法案を作らせて日本を乗っ取るんだな。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:20:34 ID:J8Zzn6kB0
日本にたからんでくれ
スーパー売国奴政権に信用はない。
つまり近々紙切れになる。
>>449 お前さー、バカ過ぎて話しになんねーわ、じゃーね
最近、頭の悪さを競うのが流行ってるの?
455 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:22:01 ID:L5FMGDyp0
中国が日本より先にギリシャ化します
これはkakuteiです
kakutei
456 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:22:40 ID:vFxhjDvi0
中国のほうが、バブルがはじけたら、ハンパなはじけ方じゃないから
デフォルトorデノミをやるんじゃないか?w
>>449 日銀の国債買い取りは基本的にやってないんだがな。
つーか逆。
市場で国債が消化出来なくて日銀が買うしかなきなった時が破綻。
あるいは国債の代わりに政府通貨を発行するようになったら破綻。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:22:43 ID:h2phJv550
>>446 「ケツ吹く紙にもなりゃしねーのにな、ヒャハハハ」
って高名な経済学者も言ってたな。
459 :
普通の国民:2011/01/29(土) 07:22:47 ID:3ddvrtde0
格付け?
そんなの関係ねえよ。←菅首相
疎い疎いの大合唱。←メディア
驚いたのは読売、朝日もだ。
政治部記者なんて3流紙と変わらない。
>>426 簡単じゃん。
環境税に暫定税率を設定w
461 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:23:34 ID:BoSA/6dM0
国債が破綻するかどうか以前の問題でもかなり深刻だよ
今ってそんなに悪い状況じゃないはずなんだわ
大天災もないし新興国はかなり上向きだし国債も信用あるし
しかしこれで雇用はこんなのなんだよ 毎年の財政も悲惨
はつきり言って全体として今後はよくなる見通しはほぼ無いんだよ
せいぜい政治の中身くらい こんなもの変化しても知れてる
ようは自民時代に戻ったらどうなるか考えたらいい
今後はさらに若年層に借金のつけが回るし財政出動もさらに細る
天災もあるかも 国際競争力も昔のようにはならんだろう
つまりこれらの心配をして対処すれば国債破綻もない そういう構造
今後は中の上あたりはがっつり減るしかない そして下の下を救う
下の中から中の中はさらにくそ面白くもないはめになるだろうね
もう一発逆転狙ってうまくいくかいかないか か 海外を主戦場に
するしかないと思うよ
462 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:23:43 ID:+bF31/gx0
>>449 >日銀が国債を買い取れなくなったとき。
いろいろ説明するのはメンドクサイので割愛するが、とりあえずそれはない。
日銀に一時的に直受けさせたところでいろいろなリスクが伴うから
それとて万能の解決役ではないが。
なんでこう極論・まず増税あるべき財務省論・三橋系ホルホル理論ばかりが横行するのか…
素直に日銀のBS拡大させつつ、増税しつつ、弱者切捨てるという真っ当な
主張をする人が少ないのはなぜ?
463 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:24:33 ID:gZTKJpWpO
>>448 減った状態で増えただけだから横這いなだけだろ?
実際、赤字の期間も増えつづけてるし。
それに、中国バブルがはじければ
貿易収益が減って大赤字。
そうなれば、外貨準備なんぞ一瞬でなくなる。
日本では、外貨準備=資源と食糧なんだから。
尖閣を2000兆円くらいで中国に売ったらどうだ?
>>459 もしそれが本当だとしても、
予算の半分を国債で賄ってんだぜ?
格付けに敏感になれよ馬鹿国債の金利上がって困るだろうが。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:25:30 ID:h2phJv550
>>461 毎年の財政っても、実は負債が増えてると同時に国外債権も増えてるんだけどな。
アメリカの国債なんて利息分をさらに国債で貰ってその国債の利息をさらに国債で貰うから延々と積みあがってる。
バブルがどうの言ってるが
中国の1人子政策の影響が出るまで待て
それまでにこの小島は無くなってるかもしれんが
>>447 中国国内がインフレなら元上げる必要は無いな
上げるタイミングがもう手遅れ 中国国内はインフレの筈
>>1 格下げされて慌てて外貨買ったお馬鹿さん達は今頃涙目だろうな。
格下げ発表時に円安にふれたが、俺含めFX専業の奴らは
絶好の戻り売り相場だと確信。おかげで2日で300万GET。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:26:08 ID:w38j/htZ0
デフォルトかあ
円安来い来い!w
>>462 そんな本当のことを言ったら、選挙に勝てないからだろ。評論家もお呼びがかかりにくくなるし。
日本がデフォルトするとしたら世界のデフォルトの最後らへんじゃね?w
日本はデフォルトせずに崩壊する。
というか崩壊しかけている。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:29:16 ID:gZTKJpWpO
>>466 債権はあくまでも権利だから、
向こうがきちんと払わなきゃただの紙屑。
不良債権という言葉がありましてね。アメr…あ、だれか来た。
476 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:29:25 ID:FjiK7+ae0
ギリシャと同じ
バッカじゃね〜の
じゃあなんで昨日東京マーケットで債権が買われ金利が下がるんだよ!!
説明しろ
477 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:30:31 ID:h2phJv550
>>474 それ、アメリカがデフォルトしたって事じゃんw
日本のデフォルトよりアメリカの心配しようぜ。
足元から言うと自民の頃からやってた外需依存の
矛盾が破綻しただけのような気がするけど
何で、雰囲気だけで政策の問題にされてるんだろ
特にマスコミ
こんなんだから技術力が落ちてても気付かないとかバカな事になる
スマホがどうのとかやってる枠で報道出来ると思うんだが
479 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:30:44 ID:J8Zzn6kB0
中国の国債は 日本より下なんだけど
480 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:32:00 ID:gZTKJpWpO
>>476 外貨フォビアの外債フォビアの情弱日本人が
ジャンク債券を年1%割っても買ってくれるから。
外国人がほとんど買わない時点でもうね。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:33:31 ID:u9u9GaBb0
日本も中国の地域対立を思いっ切り煽る記事を流せよ。
中国の地域対立ってのは共産党がどんなに協調のスローガンを押し付けても
どうにも修正が効かない連中の宿痾。
s&pなら
不良債権を国債に混ぜればAAAにしてくれるよ!
デフォルトよりもずっと怖いデフレスパイラル
日本国債(長期)飼う
外国人はゼロ。破綻するの知ってるから。
ギリシャはドイツが持ってるので
支援する。
>>162 それより潰してタダで全部持ってく方が早いだろ
>>479 中国が日本人に個人向けの国債売り始めたからじゃね?
日本国債買うなら 中国国債買って下さい 金利8%ですよってw
でも円高進むから マイナスの可能性と 中国金融危機で 持ち出し禁止換金禁止のチャイナリスク付きじゃね?w
ハイリスクハイリターンじゃないしw ハイリスクローリターン ロリじゃないぞ
日本もリスクは無い訳じゃないけど
487 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:37:00 ID:c1e0k47c0
中国は日本の破綻を望んでるみたいですが、
財政を立て直すのは簡単なことなんですよ。
消費税を20%にすることができれば、
それで財政の悪化が健全化されて元気になるんです。
1000兆円の借金を全部返す必要は無いらしいです。
ただ今の政権の使命は、財政収支のバランスをとること。
国債をあまり出さない財政構造にすることなんです。
ただそれだけなんですが、
管政権ではちょっと重荷みたいですね。
もっと強い指導者が必要ですね。
488 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:37:24 ID:UShCRv7z0
もう既に遅いかも。マンションのオーナー中国人に替わってた。
円高なんだから円でもってればいいんだよ。
無条件で価値が上がる。
490 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:39:01 ID:gZTKJpWpO
>>477 現実に、日本政府が買ったアメリカ国債は事実上売れないじゃん。
正確には、満期になった分以上に買わされるってこと。
アメリカ国債を買うのをやめるって言ったヤシが実際に頃されたし。
まあ、敗戦国だからしかたないけどね。
>>487 消費税20%なんかにすれば、
個人輸入を促進させるだけ。
特に、CDや健康食品、PCソフトとかは壊滅。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:39:39 ID:f5HR7KKD0
デフォルト最高
馬鹿官僚に役人は居なくなるし
持ってて使わないタンス預金も吹っ飛ぶ
超円安でゼロからスタートだぞ、若いやつには天国だ
外資建ての日本国債残高は40億円です。
デフォルト自体は全然怖くない。
対中国債務だけデフォルトしてもいいw
494 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:43:19 ID:guWZfbnG0
外国から借金しなきゃならない国と、過剰貯蓄で国内でファイナンスできるくに日本
と一緒にしてること自体アホな話なんだけど。
だからAAAけたリーマンが次の週にとんだだよね。
>>491 てか 日本は今 実はインフレなんだけど円高でデフレっぽくなってるだけの危険な状態なんだけどね
証拠に車が売れない 原油高 だね
日本はもうデフレでもなく インフレでもない スタフグレーションなんだな
496 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:43:34 ID:h2phJv550
>>490 それが日本国債が信用されてる理由。アメリカ国債持ちながら破綻する方法は残念ながらない。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:43:52 ID:so6fKnVn0
沖縄にオフショア作ればいいやん
投資先は尖閣開発
または沖縄のリゾート開発
離島まで含め金が行き渡るよ
いまのままでは開発後シナが奪いに着そうだから
日米の大部隊を駐留かつ核基地を作ること
離島には土地条件が許す限り対艦ミサイル攻撃ヘリの基地を作る
なんで此れくらいのことが出来ないんだろう
498 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:44:32 ID:+bF31/gx0
>>495 まぁもうすぐ庶民の実感としてはデフレ不況からスタグフレーションになるな。
>>490 アメリカ国債なんて売ったら超円高になるんだけど。
500 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:48:07 ID:ufCuATKn0
S&Pが日本国債を9年ぶりに格下げした。★格付けは「金融兵器」だ。S&P
など米英の格付け機関は、米当局の失策によって潜在危機が拡大するドルを
防衛するため、昨年ギリシャなどEU周縁諸国の格付けを引き下げてユーロ危
機を誘発した前科がある。その後もドルの危機は拡大しているため、次は日本
を潰す方向の格下げを行ってドルを防衛するつもりかも。日本の官界や金融界、
マスコミには米英の傀儡みたいな勢力が強いので、格付け機関の行為を非難せ
ず、菅首相の無策ばかりをあげつらっている。日本国債の95%は日本国内で保
有され、米英系の売り浴びせで日本が財政破綻する懸念は少ない。だが敗戦国
日本の悲劇は、日本の支配層の中に米英傀儡が多いことだ。彼らが日本を自滅
させかねない。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:48:17 ID:ctwCh9lo0
安さを求めてる限り、デフレは脱却できん。マスコミは視聴率稼ぐためだけに
やってる安売り特集はやめるべき。
無駄使い推奨番組作れ
米国債持たせたまま日本アボン
さすが世界最凶テロ国家w
日本の借金は返せる借金だからな。
日本円で返済しなきゃいけないんだけど、日本円の印刷権利は日本政府にあるし。
実際には刷らないで、銀行の口座の数字だけ操作することだってできる。
やろうと思えば、来週中にでも1000兆円返済することだって不可能じゃない。
>>498 大手が資金不足にならないと 庶民にお金廻さないのよ
弱者切り捨てはそこがスタートだと思うよ
下手すりゃまたバブル可能性もあるけどw
ジワリジワリと大手の資金難は迫りつつあるし バブル演じるかもね
505 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:49:42 ID:tLGmZgmA0
これは大変だ
とりあえず、生活保護カットと、
公務員のカットをしないと。
だから国連に払う金はありません。
こういうこと言い出すときは大抵自分のケツに火が付いてる
507 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:50:08 ID:gZTKJpWpO
>>499 だから望ましいんだよ。
日本人がいまだにほとんど餓死しないのも円高のおかげ。
(円ベースでは)安く輸入できるから。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:51:43 ID:+bF31/gx0
>>500 だから経済と感情はわけて考えろと…
>その後もドルの危機は拡大しているため、次は日本
>を潰す方向の格下げを行ってドルを防衛するつもりかも。
現状ではアメリカはドル安志向だよ。
アメリカの10年国債金利が4%を超えるまでドル防衛なんてまったく考えていないだろうな。
日本国債はほとんど日本人自身が買ってるんだからデフォルトしたところで
同じ家の財布から箪笥へ、箪笥から財布へということでしかない。
>>507 ドルを売ったら石油が買えませんぜ?
決済通貨を得る為にドル買いするの?w
511 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:52:27 ID:hHt27mmu0
民主政権が格付け会社に駄目出しされたのに、メディアは全然騒がないよな
512 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:53:10 ID:fLelvVCz0
日本国債の信用が低いので、米国債を担保にした国債を発行します
とかやってやれ。殺されちゃうけども。
513 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:54:06 ID:49BUbY2+0
中国の国債は金利が高い。
日本国債は不当な低利息で海外の買い手がゼロ。
つーかまた円高になってるじゃん。
82円ギリギリ。
円の供給量増やしてデフレ解消しないと
財政再建なんて無理。
デフレだとその分実質金利を上げてるのと
一緒だから。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:55:07 ID:KJ4irYak0
少し前に日本国内の投資家が、米国債の金利急上昇の問題だったか何かで
損害を被り、その補填の為に日本国債を一斉に売り払ったことによって
日本の長期金利が跳ね上がったことあったよな?いつかもっと大きなトレンドが出来た時
日本の投資家もわざわざ日本国債なんて買わないでしょ?
その後国債の入札で札割れ起きたよな?
516 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:55:28 ID:+bF31/gx0
>>509 大雑把すぎる暴論。
俺の資産はあくまで俺の資産。
隣の貧乏人に分けてやる道理はない。
>>513 不当な低利息って言うけど低利息でも銀行が買ってくれるから低利息な訳で・・・
>>509 とよく言われるが、それって、税金で召し上げるってことでしょ。消費税増税もその一環。
そんな簡単にいくはずがない。
結局、インフレ、というか他の人も言ってるスタグフレーションってことになるんだろうな。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:55:45 ID:h2phJv550
>>513 為替差益があるので海外で日本国債持ってる所はリーマンショックとか言って金融危機なのに大儲けしてるけどな。
>>513 世間一般には格が下がると債券の利息は上がるんだが
521 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:58:43 ID:gXOV2taN0
日本国債(長期)
が外国に売れたら日本大丈夫説
信じる。
>>332 円建とユーロ建てが全く違うだろ?
ギリシャの場合は、自国で発行できる通貨の借金じゃないって事が決定的に違うだろ?
つまりインフレになれば、日本はど貧乏になってそれはそれで大変なことだが、少なくとも今までの国の借金の負担は軽くなる。
ギリシャにはそれがない。
夕張市みたいな状態がギリシャなんだろ?
524 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:59:23 ID:ctwCh9lo0
格付け下がっても円高ってどうなってんず。
ギリシャより下って格付け会社も分析力大したことないな。本気でやってんなら。
ちなみにS&Pって日本語で訳すとどんな社名なのかずっと気になって・・・
だからいち早く公務員の給与を国際標準にすべき
一般公務員が民間リーマンより給料いいなんて国、そもそもおかしい
悪名高い独裁官僚国家と同じ
おもいきって是正していい
福利厚生面はどこの国でも公務員には手厚いからそのままでもええ
526 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:00:52 ID:IHtJ1Gef0
日本国債10年物 利息0.5%
公務員の自治労共済預金・・・・公務員預金の利息は年2%だけど、これ税金で補填するのやめてくれないか。
公務員預金は公務員家族なら誰でも口座開ける。どこの銀行でもコンビニATMでも、使用手数料ゼロ。税金で補填。
>>522 中国が買いまくってるので 俺ら日本人は買い規制掛けられてますw
>>522 実際、物凄い勢いで外国に売れてる。売れ過ぎるので低金利にしてる。
じゃなかったらあんな低金利が維持できてるわけないだろ。
>>528 日銀がコントロールしているんじゃないの(´・ω・`)
531 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:04:22 ID:xIY2OHIO0
平和ボケの馬鹿国民のせいで日本はもう終わりだよ
532 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:04:26 ID:hWUIduOd0
「内債だから大丈夫、ギリシャとは違うんだ」の理屈がよく分からん。
外債だろうが内債だろうが、借金であることに変わりはないわけで
結局のところ、返すのが前提なわけだろ?
でもどれだけ借りれて返済がいつまで可能かどうかなんて誰も予測できない。
>>524 よく判らんけどこういう会社です。
[ニューヨーク 24日 ロイター] スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は24日、
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(LEHMQ.PK: 株価, 企業情報, レポート)の経営破たんは、
経営状態の悪化を予見しやすいファンダメンタルズの変化よりも、市場心理の悪化によるところが大きかったとし、
同社の格付け「A」を維持したことへの批判に反論した。
S&Pの格付け「A」は、6番目に高い格付け。
S&Pを含む格付け会社は、
米住宅市場の低迷を受けて経営状態が悪化した企業や価値が劣化した証券の格付けを
引き下げるなどの対応が後手に回ったとして、強い批判にさらされている。
こうした批判に対し格付け会社が反論するのは極めてまれだ。
日本の国債はほとんど国内で買われてるけど別に悪い事ではない。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:06:17 ID:NIw9Lr1y0
公務員制度改革を断行しないと日本は本当に沈む。これは確実。
>>532 税金上げれば債務果たせる日本と 税金100%にしても債務果たせないギリシャとじゃ 違うと言うしかないがな
>>516 ミクロではもちろんそうだろうし俺も同意見。
ただし国家が財政破綻したら元も子もないわけで
そのときはマクロとしてそういう処置もあり得るってこと。
残念だけどそれが嫌なら国外に移住でもするしかない。
>>518 他に手が無くなったらやるしかない。
誰だってデフォルトなんかしたくない。
そんなことしたら国債発行なんか金輪際出来なくなるしね。
でもそこで諦めて死ぬくらいならやらなきゃ仕方が無い。
>532
返すのが前提じゃない
>386
>>582 日本は日本円を刷る権利が有るよ。
これまでは記念通貨とかだけど
いよいよ破綻となれば国債の
代わりに政府通貨刷る。
政府通貨も日銀券も同じ円だし。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:10:33 ID:ctwCh9lo0
公務員の給与3割削減するなら消費税10%あげてもいい。
食料品と薬だけ5パーセントのままで
>>536 税金じゃなくても国債なんて返せるけどねw
543 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:11:55 ID:+bF31/gx0
>>537 >ただし国家が財政破綻したら元も子もないわけで
>そのときはマクロとしてそういう処置もあり得るってこと。
預金封鎖コースも否定はできないね。
だから俺はもう移住の準備だけはしている。
返すというか、いつでも現金に換金できればいいだけだろ?
使い道が無いならマジでほとんど脳内のカネだよ。
預金通帳に10億円という数字が印字されているからベンツを売ってくれと言われて
売る馬鹿はいない。必ず現金(クレジット含む)を見せろという話になる。要は対価。
円建て国債の償還のために増税なんて馬鹿な事はする必要はない。
そんな事するくらいならそもそも国債を発行しない。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:12:33 ID:owSMBAz90
日本国債を銀行が買う理由は簡単。
銀行が日銀に日本国債を持ち込むと0.01%の公定歩合で金を供給(貸し出し)してくれる。
その金で国債を買うと0.5%の利息がもらえる。
つまり、金利0.49%の利ザヤを稼いでいるだけ。
日本政府公認(プライマリー)外資銀行でも同じことが出来る。
外資銀行が日本国債を買う→日銀に日本国債を持ち込む→0.01%の公定歩合で借りる→国債を買う→日銀に持ち込む→の繰り返しで利ザヤ稼ぎ
>>542 格下げの理由がそこにあるんだと思う
まぁ格付け気にしないなら それも有りだと思う
548 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:14:09 ID:h2phJv550
>>530 日銀が海外の国債購入者の行動までコントロールできたらいいね(^^
>>1 うんうん
そうだねー
>>100 国内で誰が買ってると思ってるの?
日銀やら郵便局が潰れるような事態だぜそれ
無いとは言えないが国が完全に潰れた状態だ。
>>547 外債なんて殆ど無いのに、何で国債の格付けを気にしているの?
551 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:14:54 ID:c1e0k47c0
日本の円は海外の資金の避難先なんです。
だからアメリカもヨーロッパもダメとなると日本の円に資金が向かうらしい。
アメリカが景気対策として輸出を増やすためにドル安を望んでるんですよ。
そう簡単に円安方向に行かないでしょう。
今後どちらかといえば70円台もありうるかもしれません。
552 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:15:15 ID:VinDd9ee0
デフォルトはありえない
最期には日銀の国債1000兆買い入れという最終手段がある
戦後並みのインフレが起きるだけ
553 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:15:48 ID:P9vowMYt0
>>543 もし本気で移住まで視野に入れてて、なおかつそれだけの資力があるなら急ぐべき。
資産持ち出しに高率の税がかけられる可能性があると思う。
国内消化できなくなったときを想定して格付け意識するのは当然のリスク管理じゃないの?
>>548 日本の国債のほとんどが円建てなんだけど。
>>550 俺は気にしてない 気にする世間に対して てか 騒いでるのマスコミだと思うけど
まぁ実質格下げなら 金利上げなきゃだから 困るのは誰だろ?????
国債は買ってあるけど
国内でまかなってるから大丈夫、という理屈は詭弁だよ
国債という架空の金銭を作ってきちゃったんだ
その価値に疑いが持たれて
今後は償還の為の国債発行という自転車操業を続けなければならないが
最早それが出来ないような焦げ付き状態
それを解決するために円を刷れって??
仮想貨幣を現物の貨幣に変えると、何が起こるか
ハイパーインフレが正解
559 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:19:01 ID:gZTKJpWpO
>>546 日本国債がデフォルトにならないのが前提ならね。
で、デフォルトの可能性が高いジャンク債券を銀行が買う理由は、
銀行は日銀からカネを借りている以上
日銀には逆らえないから。
>>552 1億総焼け出されになるという意味では大差ない。
要はこのままだとリセットボタン押すしかなくなるということ。
貧乏人はそれもまたよしだろうけど
失うもののある人間にとってはどんどんきな臭くなってきてる。
>>12 今の民主党の政策じゃその技術者も海外に逃げるだけ
政府が売国してるんだからもう日本はおわりだよ
562 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:20:04 ID:OQXquXvy0
なんかカスゴミの報道が過熱してるな
害国に借金してるわけではないので
ギリシャのようにデフォルトすることは
無いのに。
情報操作ヒドスw
563 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:20:22 ID:gClbCuMG0
日本国債がどんどん格下げされると、海外に日本国債を持ち込んでも担保価値ゼロに。
更に日本国債を保有しすぎる銀行は担保価値ゼロの債券を多く保有しているとして、
銀行の信用不安から海外活動に支障が出てくる。
実際に海外に展開する大手都銀は日本国債の保有を引き下げている。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:21:02 ID:ctwCh9lo0
>>533 ありがとう大体把握できた。太鼓もちみたいなもんか
>>559 日本円で資金持ってるのと国債持ってるのと
リスクとしてはほぼ同じだよ。
内債対象でデフォルトすれば金持ちは困るけど貧乏人は困らない(困るけど困る度合いが違う)。
円刷りまくってインフレ起こせば金持ちも貧乏人も等しく困る。
前者を選択するほうがまだ健全のような。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:23:27 ID:P9vowMYt0
569 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:24:41 ID:ctwCh9lo0
国債の償還分だけお金すればインフレになって、円安になって輸出企業ウマー
国内不動産はよく売れてうまーじゃないのか
>>566 国債デフォルトしたら国内銀行もほとんど破綻して銀行預金もちゃらだよ。
預金保険って政府がやってるんだぞ。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:25:14 ID:UC6a2+dk0
てめ〜の心配してろ! シナバブル崩壊前夜w
インフレだろがデフレだろうが 国力ってのは変わらんけどね
573 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:25:34 ID:cAx7lxaC0
めんどうくさいから、貯蓄と民間の給与、付加価値の消費に
公務員給与税として税金を掛けてしまったらどうだ。
国債なんかものを通してのレトリックがあるから問題がハッキリしない。
国債の発行というのは、税収の増加が担保だったんだよ
それが、今や歳出の半分以上を国債でまかなうようになってしまった
これはもう破綻状態
IMF管理にするしかないね
それで国内の国債保有者=国内金融機関はすべて管理されるだろう
そういう流れになるだろうね
なんか教科書読んだままをドヤ顔で書くヤツって、まったく現実に起きていることを無視するよねw
まさに机上の空論ってヤツ。
「でも!でも!教科書にのってたから!教科書は正しいんだもん!」みたいなオヤジ?
時代は変わるし、いま世界で起きている現実もみようぜ。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:27:11 ID:OQXquXvy0
オマイラさサーチナレベルの報道で真剣になり過ぎ
馬鹿じゃなかろうか。
確かに公務員改革は必要だが
国の借金の仕組みがギリシャとは異なる
もともとサーチナって対日戦略の一環なんだから
政情不安煽るのが目的なんだからさ。
>>515 とは言っても大体の投資家は本当は日本国債買うのが一番儲かるんじゃないかと思うがな
大もうけなんて夢見ても上手な人間以外はまず儲からん
特にこの地合じゃな
580 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:27 ID:NCr6dQ9K0
>中国紙
自分んとこの足元いってからものいえカスww
581 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:33 ID:0U4bmJuO0
1000兆円分の日本国債 ・・・・・税収42兆円の日本
ギリシャ並みに金利10%にすればいい。
1000兆円×金利10%=利払いだけで年間100兆円支払い
1000兆円×ドイツ・米国並で金利4%=利払いだけで年間40兆円支払い
中国のバブル崩壊と、日本のデフォルト。
どっちが可能性高いですかね(棒)
中国が煽る煽るww
「こっち見ないで! 日本の方を見て!!」
ですね。 わかります。
まぁ中国はこういう考えだから 貧富ぱねええのよ
経済は総中流が一番なんだけどね
586 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:50 ID:guWZfbnG0
税金あげて国債を償還するという話があるが、返されてもまた貯金に廻って
国債買われるよ、意味ないよ。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:53 ID:ctwCh9lo0
中国が崩壊したときの入国規制考えとかんと
日本は中国人だらけになって占領されるぞ
588 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:56 ID:OQXquXvy0
1000兆円じゃなく300兆
勘違いするとまた増税容認に傾くぞwww
カスゴミや政府の1000兆っていう試算方法は
外国では使ってない。
いわば国民を騙すための試算値
IMF管理になると何が行われるか
日本国債をIMFが買ってくれるという事だよ
もちろん健全化の為の指導が入る
財政健全化の為の国際指導だね
公務員改革は一気に進むよ
死人がでるほどにねw
590 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:33:21 ID:xAiODSqt0
1ドル250円、1元も250円、
こんな夢のような世界がとうとうやってくるのか・・人民元はドル連動相場だからなw
因みに金融商品扱ってるところは 手数料とかで儲けなきゃいけないから 危機煽ったり バブル煽ったり 泣いたり けなしたり
常套手段ですよ
ありがとう 中国!
ありえない嘘だけど 円安誘導してくれてるんだよね?
593 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:34:54 ID:M4CGfmLI0
もともと国内で消化&利率悪いのに格付けなんぞ悪かったし下がっても関係無いw
増税の言い訳するためのマッチポンプだろ。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:35:12 ID:+bF31/gx0
>>554 まだ大丈夫だと思ってる。(もっとも予想は神にしかできないが。)
きな臭くなってはきてるけどね。
次にくるのは国債の外部依存度の高まりと金利上昇。
これでどう動くかだろう。
この時点で無分別な富裕層叩きが横行し、その支持を受けた政党が
政権に近づいたら国籍離脱しようかと考えてる。
>>566 いや、もし不履行を選択したら日本の銀行もあぼーんするからそれはない。
やはり金持ちも貧乏人も等しく死ぬ。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:35:29 ID:/zl9zrDr0
>>589 アルゼンチンも韓国も、IMFのおかげで持ち直したようなもんなんでしょ?
>>587 マジレスすると既に占領状態だ。
自殺と行方不明だけで日本人は年間10万人ずつ消えてる。
一方、統計で補足できてる範囲でもシナ人は毎年2万人ずつ増えてる。
観光で来て帰国しなかったり、そもそも密入国してくる奴らは数え切れない。
もうこの国は終わりだよ。
597 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:35:47 ID:7FdOgmNj0
ギリシャと違って外債なんぞないぞ。
馬鹿じゃねェの?
韓国はまじでやばいけどな。日本ぐらい安全な国債はないよ。
日本国債の入札利率見てみろ、ばーか。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:07 ID:P9vowMYt0
>>589 F
本
ち
政
務
人
だれ、F本っちって?
為替は大して動かないと思うよ
もちろん円安傾向ではあるが、国外の人間が影響を受けたいと思うはず無いだろ
日本の国内にしわ寄せは向かうんだよ
ハイパーインフレとは、国内での貨幣価値が一気に下がるという事だ
給料月20万が、200万、2000万と変わっていくから楽しいぞw
600 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:50 ID:ekohnBQT0
>>592 ドル円とドル元はシンクロ率が高いからな。
敵の敵は味方という言葉もある。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:37:04 ID:cAx7lxaC0
デフォルトは無いにしろ、これ以上なーんもできんじゃん。
今後十年で100兆の借財して国内インフラ整備したり
景気煽ったり、政府投資していいってことじゃねーだろ。
それがこの国の閉塞感。
にっちもさっちもいかん。
603 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:38:20 ID:dWc0H3gH0
公務員を叩き潰さないと国が潰れるからな
大阪維新の会とみんなの党に投票するしかない
>>599 ハイパーインフレなのに円高とかないわ。
ハイパーインフレになれば円暴落するから。
>>603 公務員の待遇が過剰なのは事実だが、
公務員の給与水準を下げるより民間の給与水準を上げて欲しいよな。
単純に4%くらいの成長って必要じゃね?
606 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:43:03 ID:ctwCh9lo0
昔は公務員は給与は安いが退職後の福利厚生はよかった。これはそのままでもいいが。
バブル以降給与までお手盛りで上げてそのままなのが問題。
取り合えず累積債務をどうにかせにゃならんから、
借り換え分を無利子国債にして日銀に引き受けさせるぐらいは
やらないとどうにもならん。
民間でも再建にはまず債務整理だろ。
608 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:45:24 ID:lJBepOD00
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l 知ってる?
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | !
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' /
/ |`T 、 j /}´ ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | ! その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。
ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!
609 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:45:30 ID:ODR172Up0
中国紙(笑)
ハイパーインフレの場合
当たり前だが金融資産の海外流出が起きるし
逆にわざわざそんな状況で流入してくることはありえないので
円が安くならないなんてことはありえない
その前にてめぇらのバブルが弾けて内戦状態になるよ。
そしたら戦争特需で全世界が潤うわ。
さっさとくたばれ。
マスコミは常に大衆の耳障りのいい記事を書く
おまえらが中国経済破綻を望むように
中国人も日本経済破綻を期待してるんだよ
深淵をのぞき合う似たもの同士ってこと
613 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:47:26 ID:/zl9zrDr0
>>611 米国債を一番たくさん持ってる中国さまが潰れたら、アメリカさまはどーなるのかしら?
614 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:48:18 ID:guWZfbnG0
IMFの役割わかってないお馬鹿がいるな、国どうしでい逝っちゃた国に対して
金を貸すのがIMF。
95%円建てで日本人に買われ、5%円建てで外国人に買われてる日本国債に対して
IMFの出る幕無いよ。5%が国債売り浴びせたって金すって渡せばいいし、95%は
ロールオーバーできるよ。
ロールオーバー出来なくなったら終わるだろうっていうおばかがいるけど、それは
国債発行しなくても良い状態(貯金に廻らず市中に出回る)で望ましい常態なの。
金は天下の周り者とはよくいったものさ。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:49:18 ID:xAiODSqt0
むしろ、ドルと合わせるために必死で人民元を刷っている
中国でインフレが深刻になってるよな。明らかに過剰流動。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:49:26 ID:vsEeOcuA0
エロ規制を全部廃止しない限り
活力が減退して何もかも破綻するのは当然だろ?
617 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:49:31 ID:Yv9jk/oM0
問題無いって言ってるヤツは何なの?
『ノーフューチャ‥、orz..』
みたいな感情がこの借金によって国中に蔓延してしまうのが、問題なんだよ。
公務員だって将来これ以上給与が上がるなんておもわんだろ?
頭打ち。それに民間はもっと酷い‥
閉塞感の元が何がなんだかわからないまま積みあがったこの借金なんだから、
破綻して再起動か、穏便に百年かけてだらだらソフトランディングか
のどちかしかないだろ。
一体この借金はなんなんだ?国民に覚えがあるやつはいないだろ。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:50:09 ID:2OWWQYFY0
IMFへの資金提供はアメリカと日本が殆んどじゃないのか?
もしIMFが資金提供を日本にするとして幾らくらいできるんだ?
おそらく二十兆円も出来ないだろ、日本がIMFを頼るくらいになると
そんな金額じゃどうにもならんし、貸し出す金利の方が国債の金利よりも
おそらく高いでしょう。
金を作るには円高なんだからそれを利用して円価格を円安に設定して
其の差額を為替介入により外貨を獲得することで、余剰金を作り出せば
差し引きにより国債を減らすことになるのじゃないのか?
>>613 中国が米国債保有減らしたから今一番持ってるのは日本だよ。
FRBが米国債買いまくってるからそのうちFRBが一番になるかもな。
>>599 そんなことになったら日本人は他国の物買い放題だが
移住すれば一生遊んで暮らせるなw
とりあえず年寄りの給料を大幅削減しろよ
このまま行くと給料高止まりで年金もそいつらにたくさん払わないといけなくなる
622 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:51:21 ID:lGwdXvtF0
>>61 世界はチキンレース
日本がゾンビなのだが、
なんとかつぶして自らが生き延びようとしてるだけ
経常黒字で債権国がデフォルトと言う奇妙な状態になったらどうなることやら
これまでの経済常識は通じないだろうね
異常に安全志向で貯蓄好きな日本人の特殊性癖のなせる業だな
624 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:51:54 ID:fMqqQ5570
何でもいいから日銀に国債引き受けさせろよ
デフレの今だからこそできるワザだろ
625 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:52:04 ID:rUvI8j+X0
国債の95%は日本で買ってんだから何の不安もねえよ。チャンコロ
>>618 つーかその前に日本がIMFから資金引き上げるし
IMF潰れるんじゃね?
627 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:52:43 ID:/zl9zrDr0
>>617 歳出>歳入 がずっと続いたからじゃないの。
だから財政再建が急務なんでしょ。
>>607 日銀に引き取らせる分には利息ついても問題ないよ。
日銀の利益は国庫に返還されるから。
問題は日銀券ルールと言う日銀の内規で国債の引き受け量が決まってることだな。
629 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:02 ID:rRgZL0Kc0
中国共産党から民主党に早くやるように指示が出ました
630 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:18 ID:RuRjdOpn0
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
631 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:51 ID:Yv9jk/oM0
日本が破綻する時に、円の流動性があるとは思えん。
世界は地球全域のバンクホリデーを設けて、清算してしまうのでは‥
632 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:54:26 ID:dTLk3tmg0
だいたいギリシャはIMFからいくら借りてんだよ。
そのIMFにカネを出してるのは日本なんだぞ。
>>625 まぁ、何だ・・・
財政規律を守る以上は国民が国債を買ってても危険なんだよ。
子供からの借金で親が破産するって状況もあり得る。
財政規律守らなきゃすぐにでも解消できるけどな。
634 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:54:37 ID:pWlOBoYt0
造幣局がアップを始めました
ハイパーインフレはある日突然来るよ
おそらく避難する猶予は与えられないだろう
>>623 役人のサイフに無限にチャージしたら
ますますひどい世の中になるだろよ
国に頼る姿勢ってのが日和見で無責任で行動力に乏しい
現代日本人の病理そのものだ
一度破綻すればいい
徹底的に苦しんだ方が自立心が芽生えるだろう
国家の寄生虫は倒さないとまともにはならん
638 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:58:40 ID:MCt82BYB0
82円台の円高。これを円高チャンスと捉えて民間は海外投資を進めている。対外純資産は世界最大規模。過去最大に膨らんでいる。日本は20年連続で対外純資産は世界一。「失われた10年、20年」というのもウソ。ミスリード。
この円高でも日本の貿易収支は黒字で世界の脅威。更に世界一の個人金融資産と企業の内部留保が日本にある。
このまま日本国債バブルで高止まりを続けると世界中の富が日本に握られちゃうんだよね。
その為、CDSの保証率が上がるとか、日本国債の悪い噂を流して情弱を騙そうとしている段階。
>>631 結局日本の対外債権が日本政府の債務を支えてるんだよ。
経常赤字になるような事があれば、政府も国家も破綻するだろうな。
まぁ、中国からの意見はおいといて
国外だろうが国内だろうが、借金は借金なんだから
やっぱり危機感は持った方がいいと思うよ
おまいら、奥さんから小遣い前借りし続けると
最終戦争が勃発するぞ・・・
でも20年で色んな物を失ったとも思うで
国が覆るような革命が起きるとしても、日本は日本のままなんだぜ。
643 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:01:06 ID:aq59fg0u0
インフレ起こせば借金は目減りする。金持ちは困るだろうが、資産を海外に移せば
問題ない。資産流出が起これば円安になって製造業が息を吹き返す。経済はなるようになる。
日本の舵取りを、無知無恥無能な社会党政権が握っている方が問題。
中国に、ODAを、まだ出してんでしょ。
デフォルトするから、もうやめようよ。
>>1 AA−は中国と同じって評価なんだよな・・・最悪だ
646 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:01:28 ID:MInfxKlT0
あふぉか!日本がデフォルトすれば世界中がひっくり返るわ!
647 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:01:50 ID:Yv9jk/oM0
まず破綻した時に円で何が買えると思うんだ。
アラブ諸国が石油を売るか?各国が食糧を売るか?オージーが小麦を売るか?
人道的支援はあるかもしれん。だが商売はできん。
外国資産を売る?世界に破綻が波及してしまうのだから、
秒より短い時間で流動性は世界によってロックされてしまうだろう。
いまのうちに『大丈夫でぇーす。』なんて言っていないでなんとかするしかないの。
648 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:28 ID:ekohnBQT0
>>636 今みたいに生産設備が有り余ってる状況じゃ
急に高インフレになることはない。
高インフレになるとしたら日銀直接引き受けが始まり、
マネーサプライが毎年100兆円ずつ増え
株価と金がバブルを起こす場合だけ。
1000兆円玉の出番がそろそろ来たようだな
650 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:04:37 ID:26SVc/rf0
S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)なんて米国の国策会社。
恣意的でインチキな格付の胡散臭さは呆れるしかない。
早い話が、米国は自国の国益を守るためには同盟国も平気で潰すんだよ。
S&Pの格付を重宝がるのは無知でバカな日本のエコノミストとメディアだけだ。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:05:33 ID:12OCOzRTP
>>639 日本の債務の9割は国内(読売新聞報道)
>>38 銀行は国債の償還で利子を払ってるようなもんだしな。
>>647 そもそも現状でも原油は円で買ってないから。
654 :
名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 09:07:05 ID:6Lbo7IcS0
常識で考えれば判る
1千兆円まともに返す奴はおらんやろ
まだまだ増えるよ
655 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:08:17 ID:OQXquXvy0
日本より危険なのは韓国や中国なんだよw
対日赤字が史上最大になってる。
この関連性を見てみろよw
つまり韓国や中国を助けるために
日本はデフォルト政策しろって言ってるんだよ
見極めなきゃ馬鹿
国内の国債って最終兵器使えるから
ギリシャとは違うぞw
>>654 まだまだ増えるのは問題だが、借金は今でも返し続けてるよ。
658 :
名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 09:09:56 ID:6Lbo7IcS0
日本のGDPの倍の国債発行残高なんだぞ
返すより破綻させる方が楽に決まってる
>>655 つーか、日本が本当に危険なら世界中にもっと危険な国が山ほどあるわな。
特にアメリカとかどう考えても日本より危険なはずなのに格付け上はAAAだろう?
日本国債は円建てだからなあ。
額面どおりの額は帰ってくるが、
インフレで紙くずになるというのが正しい認識。
だから「事実上の破綻」と書かないといけないと思うぞ。
661 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:12:34 ID:CBnM5HW80
ギリシャの場合EUが助けてくれたけど
日本の場合、誰も助けないだろうな
>>657 破綻させるより経済を成長させて返す方が楽だろう・・・
663 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:13:04 ID:Yv9jk/oM0
>>651 だからうちの店は流行ってたけどお客はみんな身内でした。って言うんだろ。
ツケで飲み食いしてる‥
永遠にツケで飲み食いできるって身内がタカリ始めても平気な顔で、
請求書を送ることすらできない。
その瞬間に飲み食いしに来なくなってしまうから‥
どうするんだ?
そうそう、日本は破綻しちゃうぞ☆
中国人は円資産をすぐに売り払うんだ!!
665 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:19 ID:q9CDONo30
いままで日本が世界に貸してきた金を返してもらえばいい。
特に中国に出しているODAなどなど。
666 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:49 ID:gYNU/U7n0
中国にODAなんて払ってる場合じゃねえな。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:16:09 ID:/zl9zrDr0
>>662 それができないから困ってるんでしょう?
少子高齢化のおかげで。
身内だからいーって事はないよな。
兄に貸した2000万、返せないって言われて
はいそーですかとは言えんw
結局、ハイパーインフレで
兄「2000万返すよ、ハイ1000万札2枚ねw」
って事になるかと。
669 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:16:48 ID:Aqwgbfne0
破綻はしないが、百年の孤独と閉塞感が続く。
FRBが米国債を大量に買ってるらしいがw
コレで中国が日本国債買わないんなら本気でそう信じていると思うところなんですけどねえ。
ま、とりあえず公式見解がそれならODAは終了で。
>>663 その例えはおかしい。
店は経費の支払を外に向けて行うわけだ、その例えだと。
だから、最終的に破綻する可能性がある。
日本は貿易黒字国だぜ。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:19:17 ID:Lg5w1aN90
通貨発行は国家主権と言って良い位
その主権を日銀がハイジャックしている
日銀が法学部脳で出来ていて経済オンチなのが日本の転落の原因
日銀こそは現代日本の大本営
【日銀】 禍根残したゼロ金利解除、緊迫の駆け引き明らかに 2000年7〜12月の日銀議事録を公開
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296094625/19 国債の格下げだって何のことはない、日銀が買えば全く問題ない
日銀が買った国債の利子は国庫に入るから利払いの問題はない
むしろ日銀が積極的に買わないので通貨供給が不足し金回りが悪くなりデフレになっている
バブルも日銀が作った、その後のハードランディングでみんなカネを貯めこむようになった
こんなときこそ日銀が積極的になるべきなのに逆噴射
おかげで日本は今も絶賛転落中
日銀こそは円高デフレの元凶
国民を見捨て民主主義からも超越した現代の大本営といって過言でない
橋龍の日銀法改悪で総裁のクビを切れなくしたのが歴史上まれに見る大失敗だった
ボンクラ日銀がつけあがって今日に至っている
日銀法改正こそが正義であり焦眉の急
こちらも見るべし
@NichigingerNews ニチギンガーニュース
ゼロ金利解除、速水総裁強行 2000年7〜12月の日銀決定会合 議事録公開
http://dlvr.it/FDWpN SankeiBiz
dlvr.itから
674 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:19:27 ID:OQXquXvy0
韓国中国の対日赤字は信じられないほど
膨れあがってる。
自国はデフォルトさせるのは嫌なんだよ。
この2国は脆弱すぎるからさ。
更に返済の目途が立たないから
日本政府にデフォルト政策を取るよう求めてる
これが真意。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:20:49 ID:ekohnBQT0
>>667 少子高齢化が成長しない原因ではないよ。
それを言うなら韓国と中国の説明がつかないから。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:21:15 ID:QJCDpVGG0
>ギリシャと同じような危機に直面
経済のけの字も知らないアホがかいた記事だな
外国人が占める国債保有率は?
債務と債権の比率は?
677 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:21:31 ID:aq59fg0u0
個人レベルなら詰んでる状態だが、国レベルならいくらでもインチキできる。
外国の顔色を伺い、国を売りかねんバカが困る。
678 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:22:02 ID:Lg5w1aN90
IMFや世界銀行の類には日銀や財務省の天下りとか幹部候補生が
大量にご出張あそばされている
IMFのペーパーも実質彼らが書いてるようなもの
ユダヤ云々より東大法学部の問題
他国から見たら自分で自分のクビ締めるんなら勝手にすれば?状態
もちろん日本国民からしたら一部のカン違い経済オンチ官僚に実験動物にされるだけ
たまったもんじゃない
>>667 こう考えるんだ。
少子の方は今から頑張って改善を目指す。
高齢化の方は第一次ベビーブーム世代がこの世を去れば問題の半分が消えて、
第二次ベビーブーム世代がこの世を去れば残りの問題の半分も消える。
つまり、あと30年後くらいには問題は半分に減るんだよ。
だから、少子化対策に力を入れて、後は借金を出来るだけ未来に送って
30〜50年後に解決する。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:35 ID:/zl9zrDr0
>>675 ああ、それもそうねえ。
香港シンガポール台湾、全部日本以上の少子化で困ってるはずなのに、経済は成長してきたものねえ。
やっぱマスコミさまによる閉塞感演出が諸悪の根源なのかしら?
681 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:45 ID:OQXquXvy0
デフォルト政策の前に
公務員の給与改革と対日債務の早期回収しか無い
これが王道でしょう。
中韓はさっさとデフォルト政策に移行して
対日債務を円安移行させてから支払いを行いたくて
デフォルト煽ってるのに気が付けよww
>>663 違うだろw
店を拡張したいから客から金借りてて、利子支払ってるんだよ今。
拡張とは言っても、他店の拡張手伝ったりもしてるんで見返りさっぱり。
で、利子キツいからって店の品物の価格をUPしようとか、入店すると金が発生するとか、
色々と考えては客からツッコミ喰らってる状態。
客としては、店を拡張してる手前、文句もあまり言えず鬱憤溜まってる最中。
近所にはこの店1種しか無いからなぁ……って感じ。
年寄りを20万人くらい殺せば
もうOK
デフォルトって誰がどういう利益獲得を図って起こすわけ?国債の大半を国内、
それも国債の利子で食ってる金融機関が握っているというのに?
デフレが続き、需要が足りない日本で、ほかに使い道もない金で国債買ってどうにか
凌いでいるのに、その凌ぎのネタを誰が破綻させようとするわけ?
まあ、実際は国債にまわっている余剰資金を日本国債以外に何とか振り向けさせて
儲けたいどこぞの誰かがさかんに日本国債不安を煽って、それに乗ってる、あるいは
どうしようもなく無知なマスゴミや一部の人間がそれに追従しているんだろうけど
685 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:10 ID:Lg5w1aN90
686 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:11 ID:KA5rqotO0
身内に借金しているから、返さなくてもいいんじゃないか
出世払いみたいなもんか
そのうちインフレにしてちゃらにすれば
なにも問題なし
日銀は大量にお札を印刷して景気をよくすればいい
687 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:14 ID:q9CDONo30
ギリシャと似ている公務員天国の日本。
真剣に取り組もうとせずに、借金をしまくり続けているところもそっくりだ。
あながち間違いでもないと思う今日此の頃・・・
688 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:15 ID:IB1+5z5n0
スタンダード&プアーズ Standard & Poor's
種類 マグロウヒルの子会社
本社所在地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
設立 1860年 創業
1941年 プアーズ出版とスタンダード統計が合併
業種 格付け機関
スタンダード&プアーズ(スタンダード・アンド・プアーズ、Standard & Poor's、S&P)は
アメリカ合衆国に本社を置く投資情報会社。
企業(株式と債券の発行体)の信用力を調査研究して信用格付けを行う
格付け機関として知られる。かつてビジネスウィーク誌の出版元であり
JDパワーの親会社でもあるマグロウヒルの子会社。1860年に創業。
アメリカの代表的株式指数であるS&P 500(Standard & Poor's 500 Stock Index
スタンダード&プアーズ500種指数)を算出して発表している。
日本の発行体については、1975年に初めて格付けを付与した。1986年に東京オフィスを開設。
格付け
格付けは、発行体の信用力に関する格付け(発行体格付け)と
特定の債務に関してその債務者の信用力の格付け(個別債務格付け)に大別される。
この格付けの対象である債券発行側から手数料収入を得て格付けを行うというビジネスモデルとなっている。
サブプライムローン関連債権などには
最上級であるAAA(トリプルA)など高い格付けが行われていた債権が多数存在していた。
これらの債権は金融危機に際し、わずか数日にて最上級からジャンク格にまでの格下げが実施された。
サブプライムローン問題に端を発した一連の金融危機に際し格付機関の責任が問われる事態となり
格付けの対象である債券発行側から手数料収入を得ている事
不透明性、説明責任、などが問題視され金融危機を引き起こした一角として
米国上院、下院の両院で審議会が開かれ格付け機関の責任が問われる事態となった。
その後は、透明性、監督、説明責任の強化にかかる複数の条項が盛り込まれ
格付け業界規制が実施されている。
689 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:24 ID:/zl9zrDr0
>>679 少子化は改善なんかできないもん。
とっくの昔に手遅れ。
じゃなきゃ、誰が移民受け入れなんて言い出すもんですか
>>678 やっぱり、経済学部を学生の確保の為に文系にしたってのが問題だよな・・・
東大生が頭が良いのはわかるが、現在の経済学は理系分野だろう。
691 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:26:35 ID:lyPQPF3m0
世界的にも裕福な日本の生活保護を何とかしないといかんな
>>679 とはいえ、30年後って団塊90歳前後だぜ。
医療制度の見直しせんと、生きのびていそうな気がするのは気のせいじゃないと思う。
693 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:28:25 ID:Aqwgbfne0
>>672 小舟の中でお互いの徳利から酒注ぎあって、鮨食いねぇ〜
あんた凄い人だねぇ。いやいやアンタの方が凄い。いやいやいやあんたの方が凄い凄い。
って膨らませているうちは大丈夫なんだが、徳利が空になるなり、
他のアクシデントが起きた場合どうするんだ。
空の徳利にワイン入れて満たそうとしたら、石松一家の方は激怒してケンカとか。
年金、生活保護廃止、公務員給料廃止、これで財政黒字になる
>>689 少子化を解決する簡単な方法は経済を立て直すって事だよな。
経済的な心配があるから結婚も出産もハードルになってるんだよ。
結局はデフレ対策と不況の克服が唯一の道だな。
ギリシャ危機を持ち出して増税煽る経済バカ共はいい加減にしろ。
ウチの国のトップも見事に官僚に洗脳される始末だから、本当に性質悪い。
>>692 やっぱり、医療費を引き上げて平均寿命が上がっていくのを止めるべきだなw
デフォルトが一番
怠惰な資産家ニートやジジババは一掃できる
働ける人間は働かせろ
財政健全化して予算は潤沢になる
本当に必要な人間には福祉を与えられるから問題ない
ネトウヨ脂肪www
>>693 何言ってるかよくわからんが、岸に戻ることを勧める。
701 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:35 ID:OQXquXvy0
ここでデフォルト煽る奴はやけくそになった
失業者か就職できない奴、工作員さんでしょw
そもそもデフォルトさせたら雇用先も無くなるし
日本の主力の輸出業も大きく後退するが
良いの?それで
702 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:33:21 ID:RuRjdOpn0
>>690 理系で勉強した後なら、経済学は楽に学べると思うがなあ
>>693 徳利の中身(金融機関の超過預金)はいっぱいでしかも増える一方の今、
中身が空になる心配をする必要はない。今、親切顔でそんないらん
心配をする奴は、中身と徳利を奪いたくて奪いたくて仕方ない、周りで涎
垂らして眺めてるゴロツキどもだけだろうね
704 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/29(土) 09:35:28 ID:CyFtxxQL0
中国は願望を記事にするんだねqqqqq
705 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:44 ID:RnLIwHkO0
格下げの真の理由は財政再建の遅れなどではなく
中国の膨張政策による地政学的リスクを嫌忌したということではないのか?
706 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:54 ID:loksWXft0
日本にいる中国人や朝鮮人は帰った方がいいなw
707 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:58 ID:RMF4FQV90
>>679 ワロタww
日本の少子化が解消できるとかww
どんだけお花畑だよwww
708 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:37:53 ID:sBjqRk/w0
こんなになってもまだ子供手当なんかばらまく気違い民主党
早くつぶさないと日本はマジで糸冬わる
709 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:38:01 ID:Aqwgbfne0
>>700 いややはり徳利にワインを注いでいるのは抵抗があるっていう
現代日本の風潮。徳利にワインが入っているなら、飲み食い止めます、と。
酒の注ぎ合い、乾杯の連続何かの拍子に途切れた時が‥
710 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:38:18 ID:loksWXft0
>>705 ぶっちゃけ、格付け会社の算定基準は誰も分からないよw
>>705 いいや、それも関係ない。何とかして日本国内でまわってるいる資金を
自国に振り向けさせたいだけだよ。無理を承知で圧力かけて郵政民営化させても
全然資金が自国に来てくれないので、あちらさん相当お冠なんだろうね。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:20 ID:LxfJ2GOrP
破綻する国の通貨が史上最高値付近ですよ。
713 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:35 ID:FjiK7+ae0
格下げバンザイ
これで急激に円安に振れたら一気に景気回復するぞ
714 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:52 ID:/CFG05kh0
しかしホントに「いつまでもちんたらと何やってんの?」って感じだな。
後世の歴史家はバブル後の日本のことをどう記述するんだろう。
715 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:40:21 ID:hiMQpZbr0
>>485 日本利権を争って世界大戦ですね
あほらしw
>>707 基本的には7000万人になるなら7000万人が幸せになることを考えるべきで
1億2000万人を維持しないと不幸になるって考えには与しないけどな。
まぁ、経済的な理由で結婚しない&子供を作らないって状況は対策が必要だと思う。
717 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:41:57 ID:gkmxWsLM0
国内の破綻する派と同じこと書いてるな
やっぱり根っこは同じだったんだ
718 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:10 ID:aq59fg0u0
実際にはあり得ない話でも、風評やデマに踊らせれて起こることはあり得る。
敵国に支援し続け発言力を付けさせると、足を引っ張る力は強くなるばかりだw
719 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:45 ID:C4qeJoJP0
>>1 > 今後の見通しとして記事は、日本が巨額の財政赤字をコントロールできず、市場の信頼を失えば、
> 日本国内の投資家も含め、誰も日本国債を買わない可能性があると指摘した。
そんなことより元のレートあげてくれ、それと自国のバブル心配したほうがいいんじゃね
720 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:42:59 ID:LxfJ2GOrP
>>710 民主党政権を見て格付けを下げたってのは慧眼だと思うけどなw
722 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:43:09 ID:ekohnBQT0
>>712 金ですらピークアウトを迎えたってのに、
日本国債と日本円は全くその兆しすら無いからな。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:43:23 ID:Aqwgbfne0
徳利の中身は経済活動がもたらす税収だが?
格下げの件はどうせユダヤが何か企んでるだけだろうけど
日本人には国家の自治能力が無くなってしまったと思うわ。
ヲタク技術力は凄いけど、それだけで国は成り立たん
725 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:17 ID:n7ZeBezd0
はっきり言ってデフレ対策皆無の実状
政府は全く経済対策を行っていないと思われる
これで日本が経済的危機とか言われてもただ無政府状態と同じなだけで
この無能な政府を何とかしろとすら思える
経済についてもうちょっとわかった政治家が出てくれば日本は
少なくとも危機は脱することができるはずと信じている
政治家をそっくり他と代えてくれ
726 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:46:34 ID:oOgAKU9o0
地方への交付税が70兆円だろ
ここを減らさないとどうにもならんでしょ
727 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:46:55 ID:oIhEXq8S0
格付け会社そのものが信用に値しないだろw
サブプライム思い出せよww
格付け会社自体がジャンク級だっつーのw
728 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:16 ID:Aqwgbfne0
歴史的に全ての錬金術は破綻してきた。
例外があるとはおもえん。
気休めはいらん。
日本の国債は大部分が国内向け
国内には法律作ればあらゆる名目で課税する事が出来る
→デフォルトという展開は有り得ない
730 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:57 ID:LxfJ2GOrP
馬鹿総理もたまには気を利かせて、
「破綻する国の通貨が最高値付近ですよ。
いいんでしすか? 早く売らないと、紙くずになりますよ!」とか言って円安に誘導しろよw
731 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:48:05 ID:EXrrwtbv0
>>726 地方公務員の給与+土建
機能の国会の、自民の質問を聞いてると、なんだか、土建屋の代弁だったなぁ
>>716 1億2000万を前提に成り立っている社会を、7000万を前提とする社会に
移行するのは、過渡期を生きる人間にとっては凄まじい負担になる、その点を
忘れてはいけない。
今の日本の状況だって、人口維持の道筋が全く見えない中、20,30年先の
人口減少社会の影をひしひし感じている中での経済活動の所産なわけだし
733 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:49:41 ID:gkmxWsLM0
>>726 名古屋市みたく市民税下げて、今までもらってなかった交付金を申請するところまであるからなw
734 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:51:30 ID:jpf1mfWe0
正直
>>1の記事はどうでもいいが、どちらにせよ
これから日経平均株価は下に向かうだろうから
タイミング的にはこれでよかったんじゃねーの?
まあ格付けはかなりうざいけど
735 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:51:46 ID:26SVc/rf0
仮に日本がデフォルトすれば他の国も連鎖する破壊力だからな。
リーマンやギリシャレベルとは違うぞw
ま、その前にため込んだ米国債をばら撒けば米国も破綻するし、世界も破綻するがな。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:51:52 ID:C4qeJoJP0
>>727 格付け会社を格付けする会社が欲しいところだな
永遠にループしそうだけどwww
737 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:53:49 ID:1K+ODBHj0
願望書くなよw
日本より先に中国バブルがはじけて、中国のほうが阿鼻叫喚の世界になっているはず。
あと1年以内と俺は見ているが。
楽しみだねぇwww
738 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:54:45 ID:SMVU2zDt0
>>695 もう、これから当分の間(50年位)悪循環で徐々に悪くなる一方じゃね?
少子化なんて経済が良かった頃からず〜〜っと続いてるわけで、
万が一、経済がこれから回復したとしても現状維持程度の出生率がせいぜいさ。
それに少々経済が良くなっても借金と少子高齢化による社会保障費の増大でどうせ税金は上がる一方だからw
739 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:55:20 ID:gkmxWsLM0
NHKにフランスの大経済学者って人が出て日本について語ってた
どうしたらいいんでしょうか?と言う質問に
何割も歳出削減をして、増税すればいいと答えてた
そんなもん小学生でもわかるわww
>>725 いやだからさw 大衆の脳みそがデフレ化してるんだってw
いつも感じるけど、絵に書いたようなバカ大衆が政治屋の悪口言ってるのも笑えちゃうんだよね
741 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:57:01 ID:+gA3juNS0
まぁ少子化で不景気になってるし
不景気だから少子化になってるしで
相互補完しあってるからな
景気対策をしつつ不景気でも歯を食いしばって子供産みまくらなきゃ
どうにもならんよ
>>731 でも、今の状況に一番適してる政策って公共事業だよな?
民主党は政権取ったときの主張が足かせになって公共事業で景気回復ってのが出来ない。
コンクリートから人へってコンクリートを悪者にして見たが、コンクリートって国内資源だから
内需の拡大には効果的なんだよな。
でもって、建設作業員って職歴とか経験とか関係なく誰でも次の日から働けるからさ、
最底辺の労働者にとっては命綱だったりするんだよな。
ITとか介護とか農業って金を生み出せるようになるのにどんだけ時間がかかるんだよ。
自民党が完璧な国家運営してきたとは思わないが、及第点はあげても良いレベルじゃね?
743 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:57:04 ID:VlZ2kOnt0
増税できるなら、公務員の給与半額ではなく、倍で。
あとは国債発行すれば、問題ないんでしょ?
744 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:57:29 ID:3TW/BUKW0
>>736 格付け会社は何らかの意図を持って格付けしているので、その
意図を見抜く必要はある。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:02 ID:/zl9zrDr0
>>739 イギリスみたいに、省庁ごとに一律何パーセントカット、なにをカットするかは省庁内部で決めてね♪方式はできないのかしらねえ。
>>732 戦争とかで一遍に人口が減るわけじゃないんだから、時間をかけて対応しろw
今の人口にしがみつく必要は無いって話だよ。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:09 ID:EFSMnhMs0
終わった場合、円の使用が出来なくなり、石油が買えなくなる
それがでかいだろう、貿易が基本的に数ヶ月止まる
ドル、ユーロ、元の現金と金の現物に変えておくしかないだろう
748 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:10 ID:TF1mO09dP
日本がやばくなったら国が預金封鎖するよ
とにかく日本円一辺倒で持ってるのは馬鹿すぎる
749 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:27 ID:LxfJ2GOrP
財政再建して借金返済し綺麗な体になったら
円買いが今よりもっと殺到して、もっと円高になっちゃうじゃん。
むしろもっともっと借金するべき。
FRBと同じこととを日銀にしてもらえぉ。
やつら2兆2000億ドルも国債買いやがったぉ。
日本も220兆円ぐらい買ってもらえぉ。
751 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:35 ID:OQXquXvy0
>>713 円安と大幅株安なら
雇用先は無くなるよ
今までは円安と株高だった
しかし海外に工場が移転してるから
ダウや上海の株は上がるけど
日本だけ株安
752 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:47 ID:jpf1mfWe0
日経平均を下に向かわせたいがために理由付けが欲しいだけ。
やりたい放題、何でもいいんだよ下に向くように仕向けさせればさ。
経済に”疎い”俺はこう読んだ。
753 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:58:49 ID:7hXfo0KG0
スレの主旨は池上彰レベルの勘違い。
>>1は
アホをミスリードしようと2chに常駐しているチョン記者
754 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:59:54 ID:8NLBCXO40
>日本国内の投資家も含め、誰も日本国債を買わない可能性があると指摘した。また、国債発行が需要を上回れば、
海外投資家も低い利率を嫌気して投げ売りに出る可能性があり、国債利回りを高く設定すれば、
日本の財政には致命的な打撃となり、日本の金融システム全体を揺るがすことになるだろうと主張した。
ワロタw
いったいどこのニッポンの話なんだ?
投売りするほど海外投資家が買ってたり、銀行なんかも国債以外の選択肢があるなんて・・・
景気がかなり良さそうですね(棒
政府支出がでかすぎるんだよ
税収が44兆なら、せいぜい50兆円レベルの予算を組みべきだろう
92兆なんて人気取りにしても感覚からいってどうかしている
AA-てまだ高くね?
>>745 今までは普通にやってたんだよ。自民党政権では。
シーリングって奴ね。
鳩山政権で取っ払った結果が前回の予算。
見事に史上最高額になったわけでw
で、シーリングを復活させるって菅は言ってたが結局やらなかった。
その結果が今回の史上最高額の更新なわけでwww
>>2 民主党政権をなめちゃいけない。
あの馬鹿さ加減なら、どんな最悪の事態だって起こりえる。
そもそも情報が隠されてるだけで、2010年度に発行した国債が既に未達になってるという
可能性だってあるのだ。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:02:28 ID:OQXquXvy0
つうかさ
IMFへの資金援助止めて
自国内で経済政策に使うのがベスト
そもそも中韓は
・対日赤字をチャラにしたい
・日本の資産を買い漁りたい
・運が良ければ政治的、経済的に占領したい
・投げ売り状態の株を買い占めたい
そのためにこんな記事出してるんだがww
760 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:02:37 ID:/zl9zrDr0
>>757 いやいやいや、ちょっと待って?
民主党に変わるまでは財政赤字は解消に向かっていたかのような言い方だけど、それはあからさまな嘘でしょう?
1000兆円を返済するには
@日銀も霞が関文学の真骨頂「華麗な法解釈」を勉強して、日本長期国債を
買い取る。
買い取りまくれば、日本円がゴミ化し、政策金利(翌日コール)に対する操作
なしで、政策金利を上げる効果がある。ひいては円が下がり製造業が戻ってくる。
A消費税率UP
ぶっちゃけ早くおっちぬ老人有利な手法。
B社会保障費10年間一律半額カット。(例:医療費自己負担率3割⇒約6割etc)
自分で使った分は自分の懐からはらえ。健康でこれから将来が長い人間に汚物を押し付けるなw
Cお札を刷って(国のバランスシート通さずに)、国民一人につき、1000万円づつプレゼント
子ども手当もオフバランスで金配ればいいのにねwwww
D相続税贈与税90%控除500万まで
これが一番手っ取り早い。2015〜は年間200万づつ死ぬから、死んだ奴の
農地なり貯金(=国債をかってる銀行が)を取り上げれば、農政改革もできるし、
国の借金も帳消しになる。
762 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:05 ID:gkmxWsLM0
人口が減るってゆーのはね、出生より死亡がどんどん増えてくからなんだよ
少子化が進んでるけど出生は年100万くらいは維持してる
これから団塊とかが死んでくから人口が減るのよ
景気が良くなった時に労働力が減るけど、現状では無駄飯食いが減るだけだから
恣意的なマスコミ報道に踊らされるんじゃないよw
763 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:07 ID:VlZ2kOnt0
深淵やったことある国なんだけど、ナイーブだよね(笑)。
>>745 偉そうなこと言ってただけで最終的に民主もソレになってんじゃん
765 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:26 ID:EXrrwtbv0
円安になって、輸出産業ほくほく、
材料費や燃料が高騰し、インフレへ・・・
庶民の生活苦しくなるが
国債格下げ・・・いいじゃないか
766 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:32 ID:MzpeRbWH0
いいぞもっと格下げ
自浄能力のない国家なんてイラネ
成りすましの言いなりシネ
767 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:03:52 ID:yIgNniO60
そろそろチャイナバブル破裂かぁ。
具体的に何しとけばいい?
外貨なんて全然持ってないけど。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:04:41 ID:OQXquXvy0
単発が1000兆
って煽ってるがこれは嘘
下手すぎる。
>>761 年間10兆円ずつ国債を償還しているんだぞ
1000兆円なら100年かかる
税収や物価変動が一定としても現実問題として返済は不可能だろ
>>746 >戦争とかで一遍に人口が減るわけじゃないんだから
そっちの方がはるかに立ち直らせるのは簡単って場合もあるんだけど・・・。
しがみつく必要はないっていうんなら、そういう主張をする側が軟着陸させる
方策を提示する必要があると思うが、時間をかけて対応しろwって・・・
1000兆円を返済するには
@日銀も霞が関文学の真骨頂「華麗な法解釈」を勉強して、日本長期国債を
買い取る。
買い取りまくれば、日本円がゴミ化し、政策金利(翌日コール)に対する操作
なしで、政策金利を上げる効果がある。ひいては円が下がり製造業が戻ってくる。
A消費税率UP
ぶっちゃけ早くおっちぬ老人有利な手法。
B社会保障費10年間一律半額カット。(例:医療費自己負担率3割⇒約6割etc)
自分で使った分は自分の懐からはらえ。健康でこれから将来が長い人間に汚物を押し付けるなw
Cお札を刷って(国のバランスシート通さずに)、国民一人につき、1000万円づつプレゼント
子ども手当もオフバランスで金配ればいいのにねwwww
D相続税贈与税90%控除500万まで
これが一番手っ取り早い。2015〜は年間200万づつ死ぬから、死んだ奴の
農地なり貯金(=国債をかってる銀行が)を取り上げれば、農政改革もできるし、
国の借金も帳消しになる。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:05:30 ID:gkmxWsLM0
>>760 横レスだけど、ゼロシーリングとかでググってみたら?
日本がデフォルトw
今年一番笑ったわ
そこ至るまでにいくつの国が崩壊するかなww
774 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:06:22 ID:u7agBRXd0
日本はヨーロッパ諸国のように静かに暮らしていけばいい。
GDP10位以下、円の急降下キボンヌ。
775 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:06:45 ID:jPBWBErr0
83円の時ドル買ったけど、儲からず・・・
日本の信用が無いなら円安になれバカヤロゥ
いかに中国の煽りがヘタレか分かる現象だな。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:06:53 ID:OQXquXvy0
おまいらその前に昨日から尖閣で
中国政府の船が徘徊してるが
もしかしたら
すでに上陸したんじゃないの?解放軍
777 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:06:55 ID:/zl9zrDr0
>>762 うちの17才の息子のときから50万人減っとるがなw
778 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:00 ID:jpf1mfWe0
日本国債の格下げでも民主党がよほど変なことはしない限りは大丈夫だろ。
世界経済ってこういう風に動いてるんだなあw
怖い怖い
779 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:07:21 ID:TF1mO09dP
てか日本国民が馬鹿なおかげでデフォルトせずにすんでるだけで
国民が賢かったらもうデフォルトしててもおかしくない
>>760 向かってた。麻生政権は小泉以降安倍、福田と順調に緊縮財政は進み、福田時代には25兆円くらいにまで下がってた。
このときにプライマリーバランスは均衡して借金は増えない状態になった。
781 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:08:08 ID:k8Ukcn9k0
日銀が国債を買い取り解決っていうけどさ、日銀が国債を引き受けて日銀が保有する現金が
買取額を越えた場合、日銀が日銀券を追加的に刷り、それが大量に市場(銀行)などに
出回ることにより、過度なインフレが起こりとんでもないことになりそうなんだが、そこら
辺は買い取り額を調整することでなんとかなるもんなのかね
782 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:09:04 ID:RuRjdOpn0
>>773 日本の米国債の保有額8772億ドル これ売ったらどうなるかなwww
783 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:09:10 ID:G3Hh8ZpY0
前回の新円導入預金封鎖の時って意外と落ち着いてたんだろ。
日本人はエライとおもう。
784 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:09:11 ID:guWZfbnG0
>また、国債発行が需要を上回れば海外投資家も低い利率を嫌気して投げ売りに出る可能性があり、
国債利回りを高く設定すれば、
利回りって市場で決まるだろ普通。
>>781 公定歩合を引き上げて金融引き締めすればいいんじゃね
786 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:09:49 ID:/zl9zrDr0
>>780 マジかー
しかし、そのせいで政権交代させられたのでは?
787 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:10:34 ID:epdBweAY0
円をじゃんじゃんすれば大丈夫なんだろ、そう言ってたやつらはどっか逃げちゃったの?
国債は国内で消費されてるから問題ないんだろ、何を今更 魚拓取ってあるし
>>774 ヨーロッパ諸国は全然穏やかではないぞw
なんとか穏やかといえるのは北欧だけ。あとはどこも四苦八苦。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:11:07 ID:Lg5w1aN90
>>739 NHKは上の方が東大法学部でできているので身内批判をしない
だからマクロ経済の話はまったくしない
日銀批判も財務省批判もしないで政治家をあれこれ言うのが常で
国民に向かっては「いまあるカネで何とかしろ」
「ほらこんなに頑張ってる人がいるから見習え」ばっかり
識者の意見ってのもこの路線で連れてくるし編集方針にあう所だけツマミ食いする
日銀もわかってるので記者あがりの池上を可愛がって広報誌に書かせて原稿料たんまり出したり
日々応援団を増やす工作をしている
普通に考えれば、アメリカがカネを刷るのになぜ日本は刷らないのかって思うべき
マスコミはバブル崩壊前後の日銀の対応の酷さに加担した格好なので今は距離をおいてるのか、
それとも経済自殺が累計10万人越えと思われる内戦状態なので怖くて批判できないのか
(単なるバカでマクロ経済がわかってないだけかもだが)
日銀大本営が批判されない今の日本は、戦前の翼賛体制そのものだ
790 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:11:59 ID:SMVU2zDt0
>>771 実際、俺ら(今の20代〜30代)が高齢者になったときには
医療費自己負担率5割、消費税25%、年金は70歳支給で2割カットとかだろうなw
791 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:08 ID:SRRpZhM60
ギリシャは再生に向かっている
日本は、ギリシャを見習うべき 早く破綻しろ
792 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:11 ID:OQXquXvy0
おまいらここで細かい事ばっかりで
何でサーチナがこんな記事流すのか
討論する方が有意義だろうがw
だから日本人は馬鹿だって言われるんだよ
細かいところ出せばすぐに食いつく。
ホント馬鹿民族だわ
日本はデフォルトになるわけねーじゃんなぁ
ギリシャは外債だらけで、こっちは国債オンリーだっつの
794 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:12:48 ID:3TObpLNH0
自国の内部矛盾を隠し、注目を外国にもっていく常套手段です。気を付けて。
それはアメリカも同じことです。
そりゃたしかに中国と同じランクってのは不安だ罠
でもまあデフォルトして困るのは日本国民と民主に買わされた中共くらいなもんだから
外国の人は心配しなくて良いよ
796 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:13:20 ID:k8Ukcn9k0
>>785 なるほど。でも不況下でやったら景気はもっと悪くなりそうだね。
日銀券ルールを初めから無視してたら微調整しながらできそうなのにね
>>783 オヤジに聞いたらそんな騒ぎでもなかったらしい
戦後の混乱期で物々交換が主流だった時期らしいのかもしれないが
798 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:13:28 ID:Ip4t+lRQ0
円やばいよ!もう円売るしかないって!!!>海外投機家
>>786 確実にその通り。
小泉政権から公共事業を削減したんだよ。国民の声に応えてね。
そしたら地方で票を失ったw
800 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:13:59 ID:QT8jcoxU0
さすが役人天国のいうことは違う
801 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:45 ID:guWZfbnG0
国債で日本がつぶれると言ってる人に言いたいけどさ、
世界一国債発行してるアメリカが、何故つぶれないか理由を教えてくれ。
あんたがたの理論だとアメリカが一番先にとんでなきゃいけないぞ。
>>785 それをすりゃいいと思うんだが、短期翌日コールの操作は、
今の状態じゃできんみたいね。操作するのに金をかりてきて、借りてきた金
で操作するとか。
だから、もうそういうどうでもいい法律はウンコひっかけて下水に流してしまって、
いくらでも円刷って、その無尽蔵の円で、日本国債買い取らせればいい。
日本国債売らないあらゆる法人は、即認可を取り消し、全資産を没収するのでおk。
すると、金利操作不全状態でも、市中の円が無尽蔵(おそらくそのころには借金140
0兆兆だろうから1800兆くらいは)にわくから、円はばしばし下がる。
同時に相続税贈与でも取り上げていけばいいわけよ。
>>801 アメリカはGDP比率で80%ぐらいだから、じゃぶじゃぶといっても
意外としっかりしている
804 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:16:35 ID:gkmxWsLM0
>>789 ついでにそのフランスの大経済学者って人は、ユーロは安泰ですって言い切ってたぞ
日本の心配より自分とこの心配をしろってんだw
しかしサブプライムとかいう債権の格付けはいくつだったの?格付け会社がインチキしたせいで
金融危機になったのでは無かったか??
日本国債は中国様が買って下さるから大丈夫♪ただし返せ無くなれば
代わりに尖閣沖縄どころか九州の割譲を求められるであろう(`∀´)
806 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:16:52 ID:S8fxUEZvO
まだ日本は中国に莫大な金を渡すの?
807 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:17 ID:NtgCFpMWO
あーそれもう通じないから、みんな気がついたから。
円の価値は高級品なみなもんでね。 しかし、アメリカの「格付け会社」ってどんな芸人だよ
808 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:22 ID:jpf1mfWe0
民主党は静観さえしていてくれればそれでいい。
絶対に余計なことはするな!
半年以上たてばその後は・・・
809 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:58 ID:oDxggnqw0
アメリカは経済が苦しくなれば戦・・・
九州で済むかな
日本がチベットになりそうな希ガス。
早めに中国語勉強しよう。
シナの野郎81円台のS玉大量に持ってるなこりゃ
813 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:02 ID:RuRjdOpn0
まず財務省はちゃんと謝らないとな
国民一人あたりの借金とか嘘でした、ごめんなさい
ってやらんと
>>801 世界を吹き飛ばせるだけの核武装して、
10年に一度はどっかの国ぶっ潰して、
自分所の発行した国債を買わせて、
んでもってFRBにドル刷らせて国債買わせれば
OKだよ
815 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:20 ID:tlLJ4Czm0
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 こく菜のかく漬け?
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::| それ、中華料理?
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨ 今晩、補佐官と秘書官を連れて食べにいってみるか。
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
ギリシャ国債は70%以上海外に売って、日本国債は100%国内消化。
よってギリシャの様な破綻はありえません。
言わせんなよ
817 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:20:39 ID:epdBweAY0
中国はユーロいっぱい持ってるだろ
何でこいつら買い支えてるんだ、崩れないじゃねぇかよ 死ね
格下げなのに円安にならないんだからなあ
最近の傾向は
長期金利が上がると、その通貨は高くなる、だと思うけど。
S&Pが円高誘導してやんぜwってことだと思う。
820 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:21:26 ID:/zl9zrDr0
>>809 投機目的の売買を抑制するために、日本で言う固定資産税を徴収することに決めたんだってさ。
国有地なのになんで??という疑問に誰か答えて
821 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:21:40 ID:3TW/BUKW0
解散して次自民が取ってもミンシュガーになるんだろうな
この国もうダメじゃんw
822 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:21:48 ID:q9e7SLGq0
そうだ1日だけ超円安の日を作ろう
海外に円を持ち出しておいてその日に回収
名案だろ?
823 :
名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 10:22:15 ID:6Lbo7IcS0
>>810 そんなことしないよ
アメリカは何をやったかと言えば
国債を発行しての巨額の財政支出
そして国債をFRBが直接引き受けた
その結果GDPが年間4%成長
金利上げると通貨下がるw
ドル高は、ドルの金利が低いから
825 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:24:06 ID:TF1mO09dP
>>816 国内消化っつっても限度があるだろ
その限度が見える前に賢明な国民は外国に資産を移すだろ
中国って糞だよな。
日本を経済2流と断言しているくせに、日本の省エネ製造技術は、地球環境のために無償提供しろって言うんだから。
827 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:24:27 ID:UkB/JH2Q0
828 :
名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 10:24:35 ID:6Lbo7IcS0
>>820 住宅に関する課税だよ
150平米を超える部分に課税される
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 .|;ノ
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| どうです みなさん
(〔y -ー'_ | ''ー | . 中国様が評価してくれましたよ ,. ‐- .. _
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| / __ `` ー- 、
ヾ.| ヽ-----ノ / , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
\  ̄二´ / _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
\ ....,,,,./´/ー--ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
というか相続税100%にしたらいいじゃん。
2015〜2035って日本人市にまくるし、
その時死ぬ日本人がもっとも日本国債抱えてるんだからさ。
831 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:25:42 ID:Lg5w1aN90
>>781 生産力がある国でハイパーインフレが起こることはない
(一人1兆とか刷れば別だがw)
デフォルト懸念で円安になれば輸出復活で税収あがってむしろ有り難いくらいだw
一部のヘッジファンドはそのシナリオを考えて、その場合(〜日銀の政府債務を引き受け)
1ドル200円くらいを見込んでるらしい
そこまでいかなくても余裕で製造業復活だろうよw
増税なんかしなくても財政は改善する
(しかしそうなると増税できないので財務省はこの路線をとりたくない
東大で自分より成績悪かった日銀の奴らに「国債買ってよ」って頭下げたくないしねw)
問題は日銀に圧力を掛けられる政治家がいないこと
民主党の日銀批判勢力は今の執行部には小沢派認定されてて声が出せない状態だし
橋龍日銀法がある限り日銀総裁はクビにできない
国会がねじれてる現状では日銀に国債引き受けさせる法律を通すのは容易でない
戦前は党利党略で軍部をおさえられなかった
現代は党利党略で日銀をおさえられないでいる
832 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:25:48 ID:h2phJv550
>>825 外国に資産を移すと円が安くなるので円建て債務の日本国債とドル建て債権のアメリカ国債のバランスが
取れちゃうのですよw
833 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:26:15 ID:jdUhBlC20
世界最大の対外純債権国だから「外貨不足で政府、民間が返済に困る」って事態がまず起きえないし、
だとするなら後は国内の為替、金利、インフレ率の問題だけだから、デフォルトするってのがまずあり得ない。
まー、そもそもなんでこんなに債務を膨らませることが「できたのか」を考えれば、
そうそうデフォルトするわけないってのは分かるはずなんだがね。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:26:57 ID:yIgNniO60
>>820 へえ。
で、徴収した税がどういうわけかどこかのポケットに収まるとかありそうだなぁ大陸は
835 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:27:01 ID:cONQlyYh0
でも昨日ニュースで アメリカのファンドの社長が 「日本はもうチェックメイト」だと
言ってたぜ。 連中は金儲けの視点でしか見ないから冷徹で、ある意味公平だ。
日航のザマ見ろよ。“失われた十年”がもう二十年。
その間、チンタラやって有効な手を打てなかったのも事実だろ。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:27:40 ID:gkmxWsLM0
この寒い時期に熱中症の心配してる奴がいるから笑えるw
837 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:27:54 ID:OQXquXvy0
おまいら
サーチナに踊らされ過ぎ
>>835 チェックメイトになったらファンドは
買いたたけるだろう
言わば風説の流布に近い手法
>>833 日本国民全体に借金を押し付け、
特定の日本国民に、資産としてお金を移動させた。
それが田中角栄がやった政策を、時代遅れになっても既得権益にこびり付いて
はなれなかった自民党、医師、公務員、土建屋らがやらかしたことだね。
民主になったら農家まで参入してきたけどwwww
そのとうりだろう
840 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:43 ID:LhEoHerl0
昨日の報道ステーションに出てたヘッジファンドも必死だったな
相当空売り入れてるから日本が破綻するかあのファンドが破綻するかだからなww
あんなファンドを放送して、ただただ不安を煽るだけの
腐った報ステは早く消えろ
841 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:44 ID:PuE38HQq0
日本の金埋蔵量は世界一。これ豆知識な。
842 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:50 ID:gkmxWsLM0
>>835 ポジショントークって言葉聞いたことない?
843 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:52 ID:/zl9zrDr0
>>828 あ〜、上物に課税すんのね。
そりゃそうよねえ…
844 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:59 ID:yIgNniO60
>>835 あー見た見たそれ。「はやく安く買わせろ」と言ってるように見えた。
845 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:30:42 ID:TF1mO09dP
>>832 いや、取れないよ
資産流出のインパクトの方が確実に大きい
846 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:31:01 ID:OQXquXvy0
パニックを作り出して日本の資産を
吐き出させ、更には二束三文で買い叩く
投機ってこういう事だよ
日本人は分からなすぎ
そもそも経済の勉強を義務教育でやってないからな
847 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:31:39 ID:EFSMnhMs0
国債残高が上がるより、国民の預金の減少が早いから
やばくなってる、3年で預金が国債より少なくなる
3年後の予算は今の半分にしても、利息も返せない、倍の税金にして
半分の予算にして、900兆を維持できるレベル、金利を上げたら
国が崩壊するから、超インフレになる
848 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:31:44 ID:lKB9+uua0
>>1 円安になって日本の輸出競争力がアップするだけ。
というか
在日朝鮮人が 鳥インフルエンザウイルスを日本の津々浦々にばらまいてるわけだが。
青森県むつ市
公務員と土建屋しかいない町
851 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:32:24 ID:jdUhBlC20
>>835 「相当安全な日本の国債を少しでも安く買いたい」ってのが本音でしょ。
アメリカは金余り状態だから少しでも多く少しでも利率の良いところに投資したくて仕方ないんだよ。
>>825 賢い資産家が資産の目減りを承知で外国資産への資産移転をしてくれるのならば、
その分円は安くなり、国内製造業は回復するので嬉しいです
昨日今日の事態ではないが、今までは下手に出ていたが、
日も米も仮想敵国なんだろうな。
噴火が起こるとか、デフォルトとか、急に荒っぽい願望がでてきた。
854 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:33:24 ID:gkmxWsLM0
まず、デフレ脱却を語らずに財政破綻を語る奴はみんな詐欺師だということ
これを常識としてアタマに焼きってけておかないといけないな
>>485 ニワトリ殺すバカがいるかな?
いるかも
856 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:34:27 ID:LhEoHerl0
>>835 >ある意味公平
はあ? ヘッジファンドなんて自分のポジに有利になるよう自らパニックを作り出そうとするんだぞ
857 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:34:35 ID:jdUhBlC20
>>847 国債を買うマネーが「国民の預金」だけだと思ってるのかm9(^Д^)
だいたい金利なんぞ日銀が仕事すりゃいくらでも調整利くわ。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:35:46 ID:/zl9zrDr0
楽観論は公務員だろ。
破綻したら公務員は大リストラ&給与大幅削減だからな。
ギリシャと似ているのは、この公務員天国というところ。
税収の多くを公務員の人件費で消えていく日本。まさにギリシャ。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:36:06 ID:hw6odQWx0
まぼろしの1000兆円札を1枚刷るだけで日本黒字化
バンザーイ
861 :
835:2011/01/29(土) 10:36:33 ID:cONQlyYh0
いや、お前らが言うように杞憂ならいいけど。
でも現状とこの先の見透視を良い悪いで分けたら、やはり“悪い”だろ。
862 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:37:03 ID:OQXquXvy0
>>854 そうだよ
擬似的なパニック手法
投機は日本の付加価値の高い
技術や資産、水などその他、金になる物
を買い叩くため必死になってる
それはそうと尖閣の動きにも注意しろよ
日本人なら
863 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:37:27 ID:gkmxWsLM0
>>858 自民党までリベラルになっちゃって、中央銀行の独立性なんてもんを認めたから
日銀さんはインフレの心配以外はしなくなっちゃったの
稼ぐために早く尖閣周辺を単独開発しないと
>>858 デフレ状態で公定歩合を上げる馬鹿いねーべよ
866 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:37:54 ID:ygvyABoe0
一度破綻した方がいいでしょ。
公務員と金融セクターは大きな被害を受けるけど、日本硬直化の要因を切除するにはいい機会。
>>858 仕事してるよ。
完璧に年-1%の成長になるように操作してる。
これだけコントロールが旨い中央銀行はないな。
>847
それが永遠にならないところが面白いところなんだよな
なんでだか分かる?
869 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:38:15 ID:jdUhBlC20
>>858 金利が世界最低をばく進し続けてるのにこれ以上買いオペしても仕方ないでしょ。
財政出動を何年もやって国内需要が回復してきて、
その際に金利が上がって困るようなら仕事して貰わなきゃならないけど。
870 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:38:49 ID:jY/rAgav0
増税の前に
・公務員給与削減
・国会議員数削減
・在日特権・在日生活保護廃止
・債権 (日本は現在、債権大国。GNPが500兆円だが、それと同じ500兆円ほどを世界中に貸している。
GNPと同じ規模の債権ということは、それを債務国が返してくれたら、日本人は丸1年間、働かなくてもいいということになる。
もし10%ずつの利息をくれたら、年間50兆円も入ってくる。そうなれば、日本国民は税金を納めなくてもよくなる。)
・石油 尖閣付近に埋蔵量は原油1000億バレル以上、天然ガス2000億m3以上といわれている。
約640兆分。
・メタンハイドレート採掘
これをしろよ
871 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:38:51 ID:/zl9zrDr0
>>863 仕事しないなら辞めてもらうしかないわねえ。
>>865 そのお馬鹿さん達が今、政権を運営してる事を忘れてはいけない。
873 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:39:37 ID:h2phJv550
>>845 インパクトが大きいと資産と負債のバランスが取れないって理屈がわからんw
ああ、Qレシオとかいうやつかなwww
874 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:39:53 ID:X4aFaUTU0
日本には使い切れない程の埋蔵金が有る
875 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:25 ID:gkmxWsLM0
>>871 うーん、国が仕事しなくてもいいよって煎っちゃってるようなもんだからなぁ
総理と日銀総裁が会っただけでニュースになっちゃうような国だから
>>1 糞わろたw
外国に国際売ってる量はしれてる。
いやあでも中国がこういう情報を世界に流してくれるのは嬉しい。
どうせ外国にほとんど売らないのだから信用もくそもないと思うが。
それとは別に円安になってくれると嬉しいです。
公務員と公務員に準ずる職業の奴ら多すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
878 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:42:42 ID:jdUhBlC20
>>870 >公務員給与削減、国会議員数削減
増税だけでもデフレ悪化して最悪なのに、その条件としてさらにデフレ悪化政策を挙げるのはキチガイとしか言いようがないよ。
日銀はいい仕事してるよ。政府が緊縮財政、増税とかやってる最中にそれに反する
施策採るのは最悪だもの。日銀にバブリーな政策求めるなら、まずはそれと整合する
政策を政府が先行して行わなくちゃ意味ないし。今の日銀の施策が問題だと思う奴は、
それ以前に政府を政策を変えさせなくちゃな。
ところで多額の海外債権をもってて貿易黒字の日本ってデフォルトの危険がそんなにあるの?
881 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:24 ID:yIgNniO60
>>861 中国経済の先行きなら、暗いどころか暗黒なのは間違いないね
882 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:50 ID:8XT0GKm30
それよりバブルが弾けるのが先だろ
>>876 確かにわざわざ中国様が円安誘導してくださってるようなもんだよな
一時的に円を下げて何か企んでるのかも知れないけどさ
>>872 そうなんだよな
日銀の独立性がだめとよく言われるが
菅政権が日銀に口出しするのも相当怖いぞw
国家公務員&痴呆公務員で400万人いるんだぜ。
人件費は一人あたり約1000万円だから、単純計算で年間40兆円もの税金が行員の人件費に消えている。
ここに手を付けないほうがむしろおかしい。
2割削減したら8兆円の埋蔵金が出てくるんだぜ。
給与を2割削減しても民間の平均給与よりもはるかに高い。
世界一高い日本の公務員給与を大幅にカットするか、人数を大幅に減らすか。
>>878 公務員の給与水準を下げて、その分多くを雇うのがいいと思うけどな。
雇用の調整に公務員を使うべきだろう。
国会議員定数の削減は馬鹿げてるけどな。
今、仕事をしてない議員が多いって言ってるようなものでさ。
日本の規模を考えるとそれほど多いわけではない。
政局に追われて政策の事なんか二の次の政治家が多すぎるだけだよな。
887 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:49 ID:iufAv2UX0
政府が政策を尽く間違うのは、マスコミがミスリードさせてるに他ならない
888 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:06 ID:TF1mO09dP
国債保有比率
郵貯22.8%
かんぽ10.2%
一般銀行13.4%
一般保険・年金13.5%
公的年金11.7%
日銀8.2%
個人投資家5.3%
海外投資家6.4%
逆に言えば国内での限界が見えてるし
もし国民が預貯金が危険と判断して引き上げればポシャる
政府はいざとなったら国民からパクれるから日本国債は大丈夫と言ってるようにしか聞こえない
889 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:45 ID:ygvyABoe0
>>880 中国バブルの崩壊が引き金になる。
貿易黒字が赤字に転落した時点で、日本の国債の価値も下がる。
准公務員のように税金にぶら下がっていて、競争もなく、それでいて民間でいて、踏ん反り返っていて、
新聞ばかり読んでいる、天下りは減ったんだろうか?
>>887 マスゴミはスポンサー様の御意向には逆らえないからな
経団連が相当足を引っ張ってる
892 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:48:06 ID:OQXquXvy0
井の中の蛙、大海をしらず
故に
大海を見ず
ここでいうおまいらのこと
確かに日銀の手法改善と
財政再建のための公務員改革は絶対必要
しかしそれ以上でもそれ以下でもない
ここで戦略的思考を取ったとき
今現在
・尖閣
・鳥インフル
・中韓米経済は市場拡大(もっと儲けたい)を求めている
総合的に見れば何が起こっているか思考しない奴はそこでお終い。
細かい数字上げて論争に持ち込むやつって
工作員?知識をひけらかしたい?
アホか
国債の発行額ってやっぱり限界はあるんだよね。
無限に増やせる訳ないし、今さら減らすことも無理だよね。
やっぱりデフォルトは、時間の問題なのかなー。
なんだ、中国様が円安誘導してくれてるのか
もっとやれw
895 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:26 ID:jdUhBlC20
>>879 まあそうなんだよね。
結局「財政出動でなんとしてもデフレを脱却する」っていう確固たる意志が政府側に無い以上、日銀としては仕事のしようがない。
>>886 ああ、給与総額は減らさないで雇用を増やす方向に持ってくのか。それはアリだな。
仕事も事務仕事だけじゃ数が余るだろうから、地域の清掃とか山林の整備とかをやらせれば仕事はいくらでもあるだろうし。
896 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:29 ID:5UtNp6D00
ギリシャと同列に考える奴は本気でバカだと思う。
>>885 それ賛成。
それか、
もらった金をあらゆるところでしっかり消費して欲しい。
給与へらしてその分採用増やせばいいんだよな。
>>889 中国バブル崩壊、買い漁ってた日本株売却祭りで株価下落、
でも中国に向かってたマネーが日本円買い漁って円高は進行という
悪夢のシナリオはありえるがどうやっても国債のデフォルトにはならん
なぜなら海外にはほとんど出回ってないからだ
通貨発行権持ってる限り債務不履行にはならないよ
ギリシャは持ってないし
900 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:52:27 ID:/1a23EFc0
>>888 内債に偏るのは偏るでまたリスクがある
小さな歯車が止まるだけで全てのシステムが狂うからだ
日本国債はサブプライムよりも深く一般市民の生活に組み込まれているし被害は甚大
日本がもし資源と食料を自立できていれば内債だから大丈夫という論理が成り立つかもしれないが
実際はそうじゃないだろ?円の信用棄損=飢える事になるが現実
901 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:52:51 ID:ygvyABoe0
社会福祉に金をかけるっていうのが絶対経済対策にならないのは、
建設関係以上に不明朗な金の流出があるから。
そこのところも改善しないといけないけれど、結局は一度でフォルトしないと無理。
年収800万円の人が借金8000万円を抱え、それでも生活態度をあらためず毎年400万円も500万円もの借金を繰り返してるかんじ。
その金を貸してるのが身内(国内)だったというだけでなんとか首の皮一枚繋がってるだけ。
そのままの生活続けりゃ時間の問題だよな。
>>888 最後の一文は真理だから。
政府ってのは税金を決めることができるから国民から好きなだけ金を集めることが出来る。
だから国民の資産と国家の資産は同じ意味を持つんだよ。
今、国の借金が多いと言うのは国の資産を国民に移してるだけに過ぎない。
そのバランスが悪いと言うなら国民から国へ資産を移すべき。それが増税論なんだよ。
そう言う意味で財務的には増税ってのは正しい。
ただし、国債を買ってるのは金を持ってる人なわけで消費税ってのは全国民に負担させる税方式だ。
そう言う意味でのアンバランス差はあると思うけどな。
でも、資産のある人から税金を取るってのは難しいんだよ。相続税を上げるくらいじゃね?
チャンコロの記事ってサッカーだけは冷静によくみてるのにそれ以外は基地外だよな
まだ家計と同じと思ってる人いるの?
>>889 中国は元の変動相場への移行から資本進出に舵を切れないかなと思ったけど
でもそれをすると世界の工場として成長してきた輸出生産力がとまって
海外からの投資も引き上げるか・・・
中国国内の産業競争力が充分に強化され無い段階で
硬直した経済施策しか選択肢なくなったのはきついな
908 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:54:59 ID:RuRjdOpn0
>>895 財政出動と金融緩和のセットで持続的にデフレ対策をしインフレに持っていく
地道にこれをやるしかないんだよな、結論として
909 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:12 ID:h2phJv550
>>902 過去の貯蓄の金利が増えてる事も計算に入れてやれ。
>>895 給与水準を全体的に下げるのなら介護士の公務員化ってのもアリだと思う。
全体を下げてその分を介護士に回す形だな。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:30 ID:jdUhBlC20
>>902 年収800万の人がどうして借金を8000万円も抱えることが「できたのか」、
平たく言うと誰が貸したのか、がまるで分かってないし、
債務しか見て無くて資産がどれだけあるかも全然分かってないし、
徴税権とか通貨発行権とかの存在を全く分かってないし、
「国の支出は国民の所得」という事実も全く分かってない。
国家財政を家計簿と同じレベルで考えちゃいかんよ。
>>48 単に世界中が金すりまくりなのに日本がすらないから相対的に上がっているだけで
実際発行の伸びからいったら実は凄い円安かもよ
調べてないけどw
913 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:46 ID:OQXquXvy0
だから・・
対日債権が多い国がこういう流布してるんでしょうがw
実態がデフォルトしないのに
デフォルト政策を取らせたいんだよ。
わかんないの?
914 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:09 ID:gkmxWsLM0
公共事業悪者論もここまでくると角を矯めて牛を殺す、だな
内債なら日本の一体誰が買ってるんだって話だよ。
郵貯に預金してる人間が本当に国債に興味があると思うか?
指数級数的に増加していく指標を見て大丈夫だと思うのは経済学者か池沼ぐらいだ。
916 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:55 ID:P9vowMYt0
>>889 中国の不動産バブルがはじけたからって何か問題あるか?
日本の貿易の中国シェアはたかだか2割程度。
せいぜい中国で一稼ぎ狙ってたアホな金融業者がアボーンするくらいだろ。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:48 ID:DzBKpfsN0
>>914 牛は全部肉にして子供のいる家庭に配りました by民主党
919 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:58:57 ID:lKB9+uua0
他国の危機を必死に煽るということは、
中国のインフレは間近なんだろうなw
920 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:18 ID:gkmxWsLM0
>>915 今だったら、国債がなかったら
カネを預けると利息をもらうどころか、預かり手数料を取られてるだろうw
921 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:24 ID:X4aFaUTU0
チョクト「デノミします」
>>919 食料品の値段はすでに日本と大差ないって話だ
平均年収を考えるとすでにかなりのインフレ
デフォルト寸前の国の通貨が、格下げ発表前より円高になってるんですがw
924 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:20 ID:ygvyABoe0
>>905 >>916 大手企業や大手金融機関の中国依存が激しい。
だから大きな影響を受けるのはこういった企業。
925 :
GDP日本首位:2011/01/29(土) 11:01:23 ID:tDKrX7to0
日本経済安定収入
..
926 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:24 ID:OQXquXvy0
温暖化詐欺
地デジ詐欺
デフォルト詐欺
クーポン詐欺
1000兆債務詐欺
チェックメイト詐欺(笑
誰得か考えろよ
何処の国もインフレ状態
通貨の流動性が低い日本がパニック手法で
狙われるのは当然
おまけに付加価値が非常に高い日本の技術や資産は
涎が出るほど欲しい。
これ分かってないとこういう記事に反応しては駄目
927 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:52 ID:RuRjdOpn0
内債だけだろうけど
お前らの言うことは全く信用できないからなw
中国がGDPで日本抜くなんてありえないとか、
数年前は普通に言われたたけどこの有様だしww。
沈みそうな船だからネズミは出てってくれにかな
>>786 安倍氏の時は中国が、福田・麻生政権は
タフ・ネゴシエーター過ぎて米国が困ってたからね。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:28 ID:U68BvxqZ0
>>1 あれ?
ギリシャ国債は外国が買ってるから大騒ぎになったけど
日本の国債は大半が国内で収まってるから
事情が全然違うって、麻生さんか誰かが説明してなかったっけ?
たしかTVタックルで聞いた気がしたよ?
932 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:55 ID:ou5zyWkB0
中国への資金提供を一切止めれば無問題。
933 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:59 ID:OQXquXvy0
民主はわざと不達になるように
予算組んでるんだろう
これは中韓との約束事
国内経済が疲弊したあたりで経済的パニックを
作り出す
今ここだから。
934 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:15 ID:P9vowMYt0
>>924 >大手企業や大手金融機関の中国依存
ほう、具体的には?
中国で組み立てやってる輸出製造業は人民元が安くなって有利になりそうな気がするが
935 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:22 ID:gkmxWsLM0
>>928 数年前からなら、抜かれる事はふつーに言われてたけどw
おまえどこに住んでんだ
936 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:33 ID:lKB9+uua0
中国は、必死に「日本の国際と同じ格付けなんです!」とか言って、ゴミ支那国債をセールスするんだろうなw
937 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:43 ID:PDTXplqd0
日本の国内景気が上向いて銀行の預貯金が企業投資の方に向かい始めたとしても
それでも国債の消化をできるくらいのキャッシュはあるよ
939 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:02 ID:jdUhBlC20
>>928 むしろ現状からいったい何をやればデフォルトするのか教えてくれよ。
そりゃ為政者が白痴で官僚も白痴化して、
「まだまだ全然余裕あるけどデフォルトしまーす」
とかアホなことをやったらあり得ないとは言い切れないけどさ。
>>928 まさかデフレを増強するような政策するなんて、お天道様すら思いつかないからな。w
941 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:20 ID:RuRjdOpn0
942 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:23 ID:jY/rAgav0
>>928 中国が発表してる数字を鵜呑みにするなよwwww
943 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:31 ID:CC+2gto8O
すでにバブルはじけそうな中国必死だな
944 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:32 ID:ygvyABoe0
>>931 それも程度の問題。経済対策が崩壊した時点ですでに状況は変わった。
945 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:42 ID:HjoKCATO0
946 :
日本経済大成長:2011/01/29(土) 11:06:09 ID:tDKrX7to0
947 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:43 ID:jdUhBlC20
中国は不動産バブルが弾けそうだからインフレ方向に舵を切らないといけないけど、
同時に他の物価もインフレしてて庶民生活を圧迫してて、これも沈静化しなきゃならない。
はっきり言って詰み状態。
948 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:07 ID:OQXquXvy0
>>946 嘘かホントかしらんが
糞みたいな韓国経済とうり二つになったってことだろ
>>938 中共が発表してないだけでたぶん餓死者も出てるだろうな
そのうち隠し切れなくなって出てくるから楽しみにしとけ
>>928 別にいいじゃないまやかしの数字なんて。
とにかく経済成長、需要がないのに建物ばっかつくる供給ばっか
やって社会保障してない。数字はよくみえても水不足が深刻で
生活の質に日本と歴然の差があるし。
951 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:22 ID:U68BvxqZ0
>>923 そういう円だからこそ、こういうアドバルーンを立てられるんだ。希少価値の高い円で、
自国の紙くず(相対的かつ大げさ言ってね)のような通貨で支えられてる経済、資産を
買い支えて貰いたいから、今現在円の主要向かい先である国債が危険だと声高に、
あるいは密やかに吹聴する。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:31 ID:lKB9+uua0
円安になりすぎて困ったときに、財政引き締めやればいいんじゃね?
>>946 GDPの8割を占める内需が壊滅状態なのに4%成長とか人智を超えたな、、大日本帝国軍並みの伝説なるだろう。
955 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:51 ID:h2phJv550
>>947 中国は経済成長してるけど格差も酷いから収入が一部の層に偏ってるからね。中央が強権的だから食料品なんかは
配給に近い形にできるだろうけど収入がインフレに追い付かない層がかなり出てくるだろうな。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:10:53 ID:gkmxWsLM0
辛坊「これを見てください。日米中のGDPの伸びを比べたグラフです。
米中はずっと伸びてますが、日本はずっと横ばい。た・い・へ・ん・な事なんです!」
石平「べいちゅはずっとバブルね。ニホンでふれ不況。それで横ばいはたいしたものよ
しんぱいないよ」
辛坊「せ、石さん、それはちょっと・・・」
先週のテレビで笑ったとこw
957 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:15 ID:RuRjdOpn0
中国はインフレを抑制できなければ人民が食えなくなって暴動
給料を上げると安い労働力という強みがなくなる
どっちにしろ詰んでる
958 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:37 ID:7p/E9yRu0
徳政令でチャラにしちゃえばいいだろ
959 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:56 ID:Sq9ram/N0
日本を滅ぼして一度更地にするという民主党の目的達成も近いね。
その更地に新しく社会主義・共産主義国を建設するのが奴らの最終目的だ。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:51 ID:FcJZ2ya00
>>958 米中韓IMFに貸してる金のほうが圧倒的に多いのにチャラにしてどうするw
961 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:58 ID:krn7M23d0
そこまで苦しいのに中国に支払う日本と言うのも不思議だよね。
特に遺棄化学兵器処理とかね。
962 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:42 ID:HjoKCATO0
>>954 日本は無理やりGDPを伸ばさない政策を意図的に続けてるのに4%成長って
どんだけ成長力あるんだよw
って話だな
米ドルがなぜ崩壊を免れているかというと、世界中に莫大な量が流通してるからに他ならない。
同様な理由で日本円が崩壊しないどころか買い捲られているのも崩壊し得ないという理由がハッキリしてるから。
国債?
そんなものが格下げで仮に市場価値が暴落しても、国債を買ってる投資家が損するだけで、円には直接は影響ない。
965 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:22 ID:AdPlUYHY0
昔から四川省周辺が荒れ出すと中国は大混乱になる。
チベットと併せて不穏な雰囲気があったけど、たまたま地震で収まって
いるけど、いずれまたふきだすことになるだろうな。
みんな注目しているといいよ。
四川省周辺はいつも歴史で大爆発します。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:04 ID:ygvyABoe0
>>934 中国で組み立てやっててもその部品は日本製であることが多い。
だから日本の最大の強みである素材産業や部品メーカーが大きな影響を受ける。
簡単に言えば、中国バブル崩壊で需要の急激な減速はそれらの産業を直撃する。
金融セクターも、そういった企業には積極的に融資をつけている。
>>951 紙切れにはならないが下落は確実。
しかし、日本での影響は限定的。これらのことがおこっても、
他の部門はすでに下がるところまで下がっているので、
つまり大きく給与の目減りする人が限定的に出てくるだけです。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:25 ID:8dj81mAT0
969 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:26 ID:W9EpVWxk0
なるほど実態はないけど
こういう方向で経済操作するって事か
不安を煽る段階を一段上げたな
これは中国が主体で動いてるって事で良いのか?
>>965 良くわかる話だ。
この前食べた四川風の麻婆豆腐が爆発的な辛さだった。
>>964 サーチナソースの記事をよく読むとかどんな自虐ですか?
わかったから、中国人は祖国に帰れよ
日本は危ないんだろ?
973 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:07 ID:X4aFaUTU0
974 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:19 ID:08bwpIoO0
日本のマスコミ
ゴミすぎ
不安ばかり あおりすぎ
古館馬鹿だな、とにかく日本人の子供増やせばいいんだよ
心配しなくていいならじゃんじゃん金刷ろうぜ バラまけ
977 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:14 ID:jrdlpU9F0
チャンのバブルが弾けたらチャンの女を妾にするんだ。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:20 ID:IqQMMsgx0
為替レートは戦後直後のレート360円に成ったら嬉しいな、
為替レートは程々が良い、190から200円がグッドかな?
979 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:45 ID:gkmxWsLM0
>>974 浮かれた高度成長時代なら不安を煽ってブレーキを踏ませる手法も有りなんだが
こんな世の中になっても同じことしてるんだよな
ほんとにバカだ
980 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:02 ID:jY/rAgav0
>>974 昨日の○ステで、あと5年で日本経済破綻みたいなこと言ってたな
風説の流布?
>1
遠いさむ〜い国から
国債の格下げはTPP参加を促す嫌がらせに
経済面ではぶるぞという脅しにしか見えない
TPPに参加したら日本は経済面で再び焦土と化すとorz
カンチョクトはわかってないんだろうな
983 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:55 ID:gkmxWsLM0
>>980 昔エホバの証人が○○年に最後の審判の日が来るって言ってたのよ
○○年になっても滅びないと××年だったと訂正して、それでも滅びないんで
最後はいつか滅ぶと決めたんだw
破綻屋も二十年前からその手を使ってる
>>978 そこまで安くなると、経常収支がまず逆転するからグッドではない。円が安けりゃ
安いだけ売れるってものでもないし、どんなに値上がりしようとも輸入に頼るしかない
必需品ってものがあるからね。120〜160円くらいで日本は十分やっていけるよ。
なぜか円高
986 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:25:59 ID:QQhKr9fg0
さあ落ち着いてユーロ見てみようか
987 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:28 ID:ygvyABoe0
中国バブル崩壊は日本の不動産にも影響は限定的に出てくるよ。
地域は限定的だけどね。
でも、もうこれは避けられない。いかんせん中国は通貨を供給をやりすぎた。
988 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:43 ID:HjoKCATO0
>>980 904 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 21:03:43 ID:kDhJ4JAx0
国に100の資産と80の負債があり毎年政府は 10の国債を発行します。
この国では国債は国内で消化されています。
このままでは後2年でトントン、3年で破綻して しまいます!
では1年毎に追って見てみましょう。
1年後 資産110/負債90
2年後 資産120/負債100
3年後 資産130/負債110
嘘だ!そんなの嘘だ!
今年からは国債を30発行して破綻だ!
4年後 資産160/負債140
5年後 資産190/負債170
・・・アレ?
989 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:26:48 ID:P9vowMYt0
>>967 えー組み立て屋が中国国内需要向けにやってるわけじゃないじゃん。
彼らは中国の安い人件費だけを目当てに外需向けの製品作ってるだけ。
それじゃ説得力ないなぁ。
990 :
魔の感情が疼くプライドのプラトー:2011/01/29(土) 11:26:50 ID:fKgcJpZx0
かすみ我せきが狡猾のカラ奸カンを取り込もうが、
国際の視線が送って眺めるのは、
日本狭小列島に軋むシャッキン千兆円のデフォルト。
天高く肥って煙る、日本狭小列島の金融犯罪、
無罪放免から一転、指名手配され、
国際・司法が空ッポ・権力に代わって
かすみ我せきの犯罪人を大量に追跡、とことん炙り出し、
不浄の私財が犯罪市場に流れこむのを阻止。
…げんろんの自由…をウソの洗脳で撲滅した…たわごとの自由…。ヒステリーを起こしても、中国大陸の言論には太刀打ちできない。詭弁は中国大陸の発明。
日本文化は詭弁の影の中。
>>980 こんな予算続けてたらそりゃ破綻するわwww
992 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:18 ID:jY/rAgav0
>>983 そうかもな
でも現実性が低いなら、それを報道番組でやらないで欲しいよなw
993 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:27:42 ID:HAI/5eCW0
東アジアは連鎖倒産?
994 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:29:02 ID:nanFInFrO
ドルと人民元高まだあ!?
995 :
日本経済大成長:2011/01/29(土) 11:29:05 ID:tDKrX7to0
国際比較で最もよく使われるドルベース名目GDPでようやく2010年は1995年を抜き過去最大になる。
円高で6.5%成長。名目GDPも1〜2%成長。
失われた15年からようやく脱却できそう。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:29:15 ID:EFSMnhMs0
ギリシャはユーロにしてたから、韓国のような
一時期全て国有化からは逃げられた、日本は誰も助けないから
韓国と同じになるだろう、重税と資産没収、財閥解体、地主の崩壊
ギリシャなんてEU導入して動けなくなっただけだろ
そんな国と一緒にすんなよ
998 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:31:33 ID:Sq9ram/N0
>>961 そうなんだよね。既に一兆五千億前後使われた。
何に使われているのか、どうしてその額になるのか
中国側の積算の根拠など皆無。あまりの馬鹿らしさに
麻生政権が打ち切った。
それを鳩山の売国気違いが、わざわざ出かけて行って再開を取り決めてきた。
これらの金がステルス機「殲20」の開発や空母の建造に使われている可能性も
否定できない。要求されるままに払っていれば、今後累計で一体いくらになっていくのか
見当さえつかない酷い状況なのである。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:41 ID:jdUhBlC20
>>997 EU加盟なんて、関税自主権ならぬ金融自主権を放棄したも同然だからねぇ。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:33:14 ID:gkmxWsLM0
>>995 円高水準が95年と同じくらいになったからでは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。