【国際】アメリカで巨大火山、近く噴火か もし噴火すれば、国土の3分の2は火山灰に埋もれることに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
北京時間1月26日時点の情報によると、アメリカの科学者は、世界最大級のスーパーボル
ケーノ、つまりイエローストーン公園の真下に眠る火山が噴火の危機にあると発表した。
そして、もし噴火が起こればアメリカの国土の2/3は火山灰に埋もれる。

最後の噴火は60万年前

イエローストーン国立公園にできたカルデラ(火山活動によってできた大きなくぼ地)の
地表面は2004年以来、これまでにない速さで上昇しているという。過去3年間、その地表面
は年間およそ7.6センチの速度で隆起している。これは1923年に調査を始めて以来、最速
である。科学者の予想によると、ここがもし噴火すれば、その破壊力は、1923年にセント・
へレンズ火山が大噴火したときの1000倍に達する。溶岩は空まで吹き上がり、植物に
壊滅的なダメージをあえる火山灰はとめどなく降り続く。1600キロ離れた地域まで、
約3メートルの厚さの灰に覆われるだろう。また、噴火は有毒なガスを大量に空気中に
撒き散らし、アメリカの2/3の地域は居住できなくなる。何千にも及ぶ飛行機が運行停止に
なり、住む家を失い、行き場も失った人々は数百万に上るだろう。

  イエローストーン国立公園の世界最大のスーパーボルケーノが、科学者たちの予測
通りになれば、これは60万年ぶりの大噴火となる。過去210万年で、この火山の大規模な
噴火は3度あった。研究者によれば、近いうちに、再び噴火が起きる。

とは言え、データーの収集が難しいなどの要因により、噴火時期の予測は非常に難しく、
彼らも公には警告を発していない。しかし、一旦噴火が起きれば、2010年4月のアイス
ランド南部のエヤフィヤトラヨークルト氷河の噴火など見劣りしてしまうほどの威力を
発揮するだろう。エヤフィヤトラヨークルト氷河は2010年の4月に噴火し、火山灰による
影響で、空の交通機関は何日も止まり、多大な被害を受けたのだ。

正確な予想は難しい

つづく
2月曜の朝φ ★:2011/01/28(金) 23:52:37 ID:???0
>>1つづき

イエローストーン国立公園の火山活動を観測している科学者は、公園の地下9.7キロ付近
にあるマグマ溜りの膨張が地表面の隆起の原因になっているとの見方を示している。
今後もこの平べったいマグマ溜りは注意深く観察される。その面積はロサンゼルスを
丸ごと覆うだけの大きさがあり、少し前から溜り始めたという。地下深くの状況は複雑で
把握することが難しく、今後どのような状況になるか、また火山がいつ噴火を起こすのか
は予想できない。

64万年前から現在に至るまで、イエローストーンの火山は30回以上もの小さい噴火を
繰り返しており、最近では7万年前に起きている。そのため、マグマや火山灰で作られた
不思議な地形のイエローストーン国立公園は毎年大勢の観光客を集めているのだ。

http://japanese.china.org.cn/environment/txt/2011-01/27/content_21832777.htm

写真の1:アメリカ北西部、ワイオミング州のイエローストーン国立公園の下(赤い線で
囲んである地域)には、世界最大のスーパーボルケーノ(超巨大火山)である。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab834403.jpg

写真の2:アメリカ・ワシントンに位置するセント・ヘレンズ火山 1980年7月22日噴火の様子
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab838304.jpg

写真の3:イエローストーン国立公園 火山が噴火すれば、その破壊力はセント・ヘレンズ
火山の1000倍。湧き出す間欠泉と火山噴火後のイエローストーン国立公園の光景を想像した
グラフィックアート。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab83ae05.jpg

写真4:アメリカのイエローストーン国立公園(資料)
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab83da06.jpg

写真5:イエローストーン国立公園には数年前から異変が起きていた。(資料)
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab845107.jpg
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:27 ID:tV7BYLAw0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:40 ID:1nrmY0+9P
また日本のせいにされるんだろ?
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:49 ID:u+tmMCtB0
プルートゥのクライマックス思い出した
6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:51 ID:xpmMW9Es0
>>1
> 北京時間

出だしで読む気無くした
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:01 ID:lbFD8kjU0
マヤ歴きたか
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:15 ID:aYcLcznx0
日本のどこかで地震くるぞ
9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:18 ID:mn9Teun/0
スーパープルームキタコレ
人類滅亡決定
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:54:49 ID:KKI5koV/0
金融は何が儲かる
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:23 ID:E0rG8fIUO
門を開けて下さい!
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:34 ID:dPXTtLVz0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

いや、あんましワロえないし
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:46 ID:C7Lpg2Yc0
鬼畜アメコウざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:55:59 ID:qw4Asjch0
これは霧島連山=加久藤カルデラの活躍に期待するしかないな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:56:02 ID:25II1NC60
>>1
前スレのリンクくらい張れ
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:56:31 ID:yEemMzPJ0
とてつもなくでかい タンポン 作って塞げばいいんじゃね
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:06 ID:txXeNhVJO
地下シェルターに避難しろ
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:11 ID:mf2jY0zw0
ただでさえ世界同時不況なのに・・・
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:12 ID:+ZTdaNCd0
また2012年か
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:13 ID:ZjMp+hTO0
もうすぐ巨大隕石が地球にやってくるかもとか、大火山が爆発するかもとか、
もうわけわからん。
これが恐怖の大王とかいう奴なのか?
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:29 ID:rNUjhQe4O
アメリカのマスコミは報道したのか?
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:41 ID:E0rG8fIUO
情報せよ
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:57:58 ID:Jv5WSzAD0
地球の気温下がって大寒波とかなるんかなぁ〜?
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:18 ID:NG5+I4pK0
>>13
遷都へレンズ規模ですら、日本の気象に影響を与えたというのに。
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:19 ID:8MSZWBVE0
ソニー・ピクチャーの宣伝だろw
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:30 ID:dnBdRwuf0
まだ円高続くのか。えーんだか。
27名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:49 ID:mymsm/L/0
さらにドル安加速して、マジでUSドルは紙屑になるだろう
28名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:52 ID:i/BadN61O
>>14
なんか小説あったよね?
29名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:06 ID:3nTiPjSE0
なんで中国の情報なん?
30名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:10 ID:1nrmY0+9P
31名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:24 ID:Du40hSeR0
>>16
塞ごうとしても無理だ。
大きな筒を被せて、噴煙のエネルギーをそのまま宇宙に向けてドピュするしかない
32名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:48 ID:6DgkQE6T0
オマイガーオマイガーオマイガー
33名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:49 ID:ae6UBK8t0
この混乱に乗じて人民解放軍が
自国の領土保全のために
LAに上陸して
中西部まで駐屯し自国の領土保全を宣言する
34名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:58 ID:3OUPBAJ60
>>16
秩父山博士、自重してください
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:00:01 ID:WyY+WCHF0
地球規模の異常気象になるだろ
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:00:29 ID:K0ekPkmV0
あ、やっぱりそうか。1では「1923」年だったが、「1980」年だろうと。
37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:00:45 ID:AYmtAvvZ0
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:30 ID:ELMiBkFW0
いつ滅びてもいいよこんな糞っ垂れな世の中
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:31 ID:st+vgRl+0
>>31

まあ、アメリカンジョークだと大隕石で噴火口を塞ぐってことになってますよw

寒いからホットなネタが欲しいとこだぜとか電話で現地人が言ってマスタw
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:34 ID:uhCs29Z+0
どうせ、噴火しない。
したとしても、国土の2/3も火山灰が積もるなんて
あり得ないよ。
みんな期待しないほうがいい。
41名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:01:59 ID:wlwoZE370
>>30
> 専門家の間では、地下7000〜1万メートル付近にあるマグマ溜まりの膨張が隆起の原因になっているという見方が強い。
> ただし、今回の隆起に関しては噴火の前兆ではなさそうだとスミス氏は言う。
>
> 「われわれも当初は噴火を心配したが、マグマ溜まりが地下1万メートル付近に留まっており、その心配は払拭された。
> もし地下2000〜3000メートル付近にまで上昇していたら憂慮すべき状況だったろう」。

>>1はなんでソースが中国なん。その方が沢山つれるから?
42名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:16 ID:3/IzsdN90
火山灰からなにか作る商売でも考えたら儲かりそうだ
43名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:22 ID:Xa1ivFFZ0
噴火したらやばい事になるなw
ttp://tegat.jp/products/detail.php?product_id=8817
44名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:25 ID:G0m4lQ790
火山灰で地球寒冷化か。
それを阻止すべく温暖化ガスを放出するために堂々とメタンハイドレートを採掘できるね。
45名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:33 ID:/XkRSpI10
>最後の噴火は60万年前

>正確な予想は難しい


ただの中国発飛ばし記事じゃねーかwwwwww
46名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:02:51 ID:UBduvWcr0
キン肉マンのセントへレンズ大噴火はなんだったっけ???
47名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:04 ID:hSAwiEzP0
2012か
48名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:07 ID:A9CZ7+En0
アメリカ国債の格付けをAAAから下げないと
49名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:22 ID:K0ekPkmV0
>>31
>>39

おまえらな、むしろ塞いだ方が酷いことになるんだがw

インドネシアの火山で、火口が溶岩ドームでふさがった挙げ句
反ってエネルギーを溜めて、爆発的な噴火をしたことがある。

ちなみにその噴火では1800q弱離れたところで、噴火の爆音が聞こえたそうだ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:37 ID:DAcOLzCb0
アメリカさんは今の内に中国とかテロ支援国家とか潰しておかないと大変だね。
51名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:04:08 ID:ftudMoOT0
アメリカ合衆国のご冥福を心からお喜び申し上げます^^
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:04:11 ID:NnGo/P+00
なんでアメリカの火山噴火の予想を中国がするの?
余計なお世話でしょうよ
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:04:56 ID:4EGhVEN50
アメリカの火山がんばれ
超がんばれ
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:31 ID:XJabwmd60
アメリカのど真ん中で火山が噴火するパニック映画出したらヒットしそうだな
最後は、みんなで溝を掘って溶岩を街の方角からそらして、USA!USA!
タイトルはそうだな、「火山大噴火」なんてどうだろう
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:46 ID:CcJm1jci0
>>1
写真綺麗すぎだろwwww
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:02 ID:zlh0K4tK0
つアイスシード
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:18 ID:K0ekPkmV0
>>50
アメリカもテロ支援国家ですぞ^^w
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:52 ID:st+vgRl+0
>>49

まあ、あんときは地球の自転速度が変わるほどの規模でしたからねえw

今回はマントル対流速度やら、太陽系レベルでの重力場の変動、地磁気異常など
いろいろ背景があるんでしょうから諦めて毎日真面目に生きることだなw
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:12 ID:igR331IT0
どういうことだキバヤシ!
60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:56 ID:dhAU+QSe0
温暖化しないと冷え込むぞ・・・・・・破滅じゃ
61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:09:28 ID:ZSisjjUL0
これ面白いよ。

サイエンス・ワールド スーパーボルケーノ [DVD]
http://www.amazon.co.jp/サイエンス・ワールド-スーパーボルケーノ-DVD-エリック・マイヤーズ/dp/B000PWQS2W

ナショナルジオグラフィックチャンネルで放映され反響を呼んだ科学実験番組のDVD化第10弾。
近い将来に大噴火が起こると言われているイエロー・ストーン国立公園。
現在の科学で大噴火を未然に防げるのか?人類の危機を科学的に回避する方法を検証する。
DVD発売日: 2007/06/22
62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:09:42 ID:K0ekPkmV0
>>58
ほほうw、それは初耳。そんなレベルで影響あったのかw
63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:09 ID:PnPplzBR0
★2って嘘付けw
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:24 ID:s4miPNEgO
>>54

それボルケーノだろ
65名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:10:44 ID:ykYAuUSi0
もし噴火したら、北半球を火山灰が覆って農作物大打撃だろうな
で、世界各国が食料の輸出中止
食料自給率の低い日本では、間違いなく食糧危機になるよ

下手すると第三次大戦の引き金になるかも
66名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:11:15 ID:jVhOjaGW0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1295660899/12

アメリカ人
3億人→1億人
m9(^Д^)プギャー
67名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:11:33 ID:KO2dommI0
>>54
リモートで動く掘削機で穴を掘って緩和
掘削機のリモート壊れ誰か乗り込む
尊い犠牲の元に被害が最小限に!
USA! USA!!!
68名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:11:49 ID:j0oqCO3S0
北京時間

シナソースかよ
69名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:12:38 ID:T1k5PdPR0
北京時間で吹いたw
70名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:12:55 ID:CWcpF3Uv0
日本では先日、霧島山が噴火。

あとは分かるな?
71名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:13:51 ID:jVhOjaGW0
HAARP
72名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:35 ID:cncvOVX00
富士山もそろそろだな。
73名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:22 ID:X94GEKkR0
>>28
阿蘇カルデラが爆発する話だったような
74名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:23 ID:uYrydcyV0
>>40
いやイエロストンが噴火したらアメの2/3くらい余裕よ。
あっという間に世界人口半減、下手すると人類絶滅。
それがVEI=8の世界。詳しくはトバ噴火等ググれ。

ただ固体地球物理の時間感覚は一般とはかなり違う。
この火口湖8000年前に出来たんだってよーうへー最近じゃんコエーみたいな。
大地がgkbrして溶岩がピュッピュでだしてようやく腰を上げる。
それが火山屋。
75名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:15:37 ID:tmP2EtfW0
小麦や大豆の輸入が滞らなければ、どんだけ灰が積もろうが気にならないんだがね
76名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:22 ID:2zvz2QRJ0
なんかボケーノって映画なかった?
77名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:49 ID:st+vgRl+0
まあ、アメリカはFEMAの演習とかやってたけどさ

中国も「龍が現れた」とか庶民が騒ぎはじめたらヤバイとおもいますよw
78名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:24 ID:FiYPeAuX0
そんな規模の噴火が起きれば全世界的に影響出るだろ
79名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:19:45 ID:XRm7aRjy0
噴火規模(噴出量) 単位:立方キロ

最近1万年間における100超
1815年 インドネシア/タンボラ 150
 ※500キロ離れた地点が火山灰で3日間真っ暗、世界は「夏のない年」飢饉多発、真夏に大雪
9世紀半ば 中国・北朝鮮/長白山(白頭山) 83〜117
535年?(416年?) インドネシア/クラカタウ? 噴出量不明
 ※赤道付近の巨大噴火による異常気象で世界が混乱
181年? ニュージーランド/タウポ 120
前1628年 ギリシャ/サントリーニ 60〜100
約7300年前 日本/鬼界(薩摩硫黄島) 170
約7500〜7800年前 米国/クレーターレイク 150
約8400〜8500年前 ロシアカムチッャカ/クリルレイク 140〜160

最近10万年間における200超
約 2.20万年前 日本/姶良 456
約 2.45万年前 ニュージーランド/タウポ 1170
約 3.93万年前 イタリア/フレグレイ 200
約 5.00万年前 ニュージーランド/タウポ 240
約 5.20万年前 インドネシア/マニンジャウ 220〜250
約 7.30万年前 インドネシア/トバ 2800
 ※当時の人類の大半死滅か?(遺伝子多様性減少)、インドに火山灰6メートル
約 8.40万年前 グアテマラ/アティトラン 300
約 8.70万年前 日本/阿蘇 600
 ※九州の4分の3と山口県が火砕流に焼き尽くされ、火山灰は近畿で50センチ、北海道で20センチ
約10.00万年前 日本/阿多 320

約64.00万年前 米国/イエローストーン 1000
80名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:20:48 ID:YvVzHo/LP
今宮崎で起きてる噴火は関係無いんだろうな
81名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:11 ID:CBFabC610
>>52
> なんでアメリカの火山噴火の予想を中国がするの?
> 余計なお世話でしょうよ

こんな心境かなー

韓国国家機関の台風予測が大変なことになってる
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1005.html
82名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:03 ID:XRm7aRjy0
>>72
カルデラを持たない富士山は日本の火山の中でも下位ナンバー

関東周辺のラスボスは横浜まで火砕流が飲み込んだ箱根山
83名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:16 ID:y4Q4xcFg0
アメリカ灰没という映画を作れば売れそう。
がんばれスピルバーグ。
84名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:17 ID:O+sMLWwS0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
85名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:07 ID:Y+7TgJpq0
アメリカ終了と聞いて
86名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:40 ID:I9pZBLbn0
>1923年にセント・へレンズ火山が大噴火したときの1000倍に達する。
世界の終わりだなw
87名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:30 ID:wV5ZRZdY0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
88名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:32 ID:n/g4jV9tO
>>54
宇宙人ジョーンズ乙。
89名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:20 ID:MPI+t6b+0
なぜに北京時間
90名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:18 ID:KkPr1Sj60
2012みたいな噴火になんのかな
91名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:19 ID:M5FDYY+R0
良いニュースと思ったら




北京時間?
92名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:05 ID:SFJY/93H0
中国がとうもろこし買い占めてる理由がこれか
もし噴火すればとうもろこしの価格が1000倍は値上がる
畜産には欠かせない物
93名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:28 ID:y4Q4xcFg0
生き残るのはモルモン教徒か。
なにせ20年分の小麦をドラム缶で保存し、古いやつから
食べているそうな。

94名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:41 ID:eWrn0ecG0
火山灰に埋まったらポンペイみたいに1000年ぐらい保存できそうだな
95名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:58 ID:2fVYaHCR0
北京時間と書いてあるだけで信用性がた落ちなんだが
96名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:34 ID:PnPplzBR0
>>1
噴火しろざまぁwwwww
97名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:51 ID:fLelvVCz0
普通の火山が1だとすれば、喜界カルデラ、姶良カルデラが100の
スケールで、イエローストーンは、10000のスケール

アメリカより、日本の九州がやばいのだけれども。
98名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:02 ID:fa9b8okA0
イエローストーンが本気出したらピナトゥボ火山の100倍の大爆発だそうで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%88%86%E7%99%BA%E6%8C%87%E6%95%B0
99名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:37 ID:qmFd1Z0iP
ついにカーズをやっつけたぞォォ!
100名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:53 ID:PnPplzBR0
最近爆発づいてる中国がソースかwwww
101名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:33:35 ID:jVhOjaGW0
どうやって米国債ちゃらに
するのかな?と思っていたらこれか。
スケールでか杉w
102名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:33:50 ID:BOBcvWme0
火山爆発指数
カテゴリー7 タンボラ山
1815年に噴火
大爆発音は1,750km先まで聞こえ、500km離れたマドゥラ島では火山灰のため3日間暗闇が続いた。
高さ3,900mあった山頂は2,851mに減じ面積約30km、深さ1,300mの火口が生じた。
この噴火による噴出物の総量は150kmにおよび、半径約1,000kmの範囲に火山灰が降り注いだ。

カテゴリー8 トバ湖
74,000年前にトバで超巨大噴火が起こった。
これは、200万年前に起こったイエローストーンのハックルベリーリッジ・タフを噴出した
超巨大噴火(マグマ噴出量2500km3)と並び世界最大級の噴火であった

カテゴリー8 イエローストーン
イギリスの科学者によるシミュレーションでは、もし破局噴火が起きた場合、3 - 4日内に大量の火山灰がヨーロッパ大陸に着き、
米国の75%の土地の環境が変わり、火山から半径1000km以内に住む90%の人が火山灰で窒息死し、
地球の年平均気温は10度下がり、その寒冷気候は6年から10年間続くとされている。
103〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/01/29(土) 00:35:07 ID:g3MUQuxQ0
             パラパラパラパラ
  ((( ━━┯━━ )))
      (ニニニニ)━+
        |
        |
        |
      〆⌒ヽ
      |   |
      |   |ξ
    //~~~~ヽ\___
  ̄ ̄       
104名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:35:18 ID:y4Q4xcFg0
ところで間近に迫った東南海地震を心配しないでいいのか。
阪神大震災の時、東南海は30年以内に80%だっていってたぞ。


105名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:16 ID:vOZ2bw6U0
>>6
俺も
それ見た瞬間にあーあと思った
106名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:19 ID:KZM2dCJ+0
公園の山というとこんなのしか思い浮かばん

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/c142740bc840440c8a669f446cf0adeb.jpg
107名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:41 ID:CzoQ9xLV0
こりゃ、絶対に映画化決定だろ。
タイトルは「火山噴火」とかでいいだろ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:39:14 ID:BoSA/6dM0
ここってハワイみたいなホットスポットらしいね

今 落ち着いてることは奇跡なのかもな
109名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:39 ID:riHMpwbO0
ちなみに過去にこの火山の噴火で近くの山脈の山体が吹っ飛んだらしい
110名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:48 ID:OW2oV4il0
フ〜ンか
111名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:40:51 ID:0rEJvRdw0
エンヤコラヨーグルト?
112名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:27 ID:jcKOYuqe0
60万年の歴史の中での「近く」ってどのくらいなんだろうね・・・?
113名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:07 ID:9KOCmZ/70
新燃岳、ついさっきから、外を大型トラックが走りまわってるみたい。。
めちゃくちゃ暴れ始めました。。
114名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:30 ID:daLt+33X0
火山は火山だろw
超火山ってなんだよw
115名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:42 ID:tc0Pzvn90
火山じゃなくて隕石だけど、
実際アルマゲみたいな事になったら世界はどう動くのだろうかは気になる。
116名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:51 ID:Rpo2gLHk0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0908/feature03/_04.shtml
>1985年に群発地震が発生して以降、イエローストーンの地面は10年ほどで
>20センチ落ち込んだが、その後、以前よりも速いペースで隆起し始めた。
>2004年からは、年に8センチほども隆起している地点もある。これは、1970年代に
>詳細な観測が始まってから、最も早いペースの隆起だ。

>「不安定な状態にあることは確かなようです。隆起と陥没が周期的に繰り返された末に、
>最終的にはマグマが噴出するでしょう。ただ、その周期がどのようなものかはわかりません」
>と、スミスは語る。

>>1の北京時間はどうかと思うが
スミスに語られるとちょっと不安になるなw



117名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:34 ID:REy6j8cN0

ここまで、「天罰」無し。w
118名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:45 ID:sUztpXbY0
核爆弾うちこんで解決だろ
アメリカ映画では必ずそうなる
119名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:38 ID:763H67kp0
米国だったら、核爆弾を使って地下の巨大マグマを吹き飛ばすとか言いそうだな
120名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:06 ID:H9Y1DMErO
イエローストーンって。

映画2012が現実になるのか?
121名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:45:58 ID:vQlCirvcO
アメリカがどうのこうのより人類ヲワタだろw
122名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:12 ID:HGMl+VpX0
異常気象もあるけど、単純にアメリカの農産物が壊滅して飢饉が広がるな。
123名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:16 ID:TkP8SXmQ0
そうなれば畜産は壊滅だな。吉かもしれんな。
124名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:46:19 ID:h+bYFoo80
アメリカの全沿岸に宇宙まで届く堤防作っとけよ
爆発に反応して伸びるやつな
125名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:13 ID:nCInE1fU0
実際のところこの火山が本気だしたらリアルで人類滅亡クラスだろ
7万年前のインドシナを思い出すわ
あの頃はほんと…参ったよ
126名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:32 ID:a8vJIdWR0
アメリカが国として機能を停止したら日本はバブルを超える好景気になるだろう。
しかしテロのオンパレード、中国の大暴走、大規模戦争開始は避けられない。
その他にはインドが中国だけじゃおえないラインの受け皿になったり、中国の不安情勢からインドへのシフトチェンジが進みインドはかつてない転機を向かえるだろうね。
127名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:16 ID:ovEP4GBr0

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ボルケイノボルケイノ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボルケイノボルケイノ!
ボルケイノ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

http://www.youtube.com/watch?v=8Bv6Wddhi0s
128名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:17 ID:X1TjACU80
>>116
引用するならこのぶぶんだろ?

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110120002&expand&source=gnews
「われわれも当初は噴火を心配したが、
マグマ溜まりが地下1万メートル付近に留まっており、
その心配は払拭された。
もし地下2000〜3000メートル付近にまで上昇していたら
憂慮すべき状況だったろう」。


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=71825&expand#title
「とはいえ噴火が目前に迫っているわけではない」。
「噴火と噴火の間には熟成期間のようなインターバルがある。
それは人間のライフサイクルから見ればとてつもなく長い期間だ。
われわれが生きているうちは、噴火の前兆すら目撃できないだろうと確信している」
129名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:36 ID:eXeHurXZP
これはメシウマ?メシマズ?
130名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:42 ID:oyfvxqnk0
>>118
旧ソ連なら実際にやっただろうな
131名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:30 ID:qFt2Em2CO
円はデフォルトでダメ、ドルは火山でダメ。
金は高値だし日本の土地もまだ高い。
資産をどうやって維持すればいいんだ?
132名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:39 ID:BASzA37b0
全員死ねばいいのに
133名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:52:14 ID:jcKOYuqe0
んで、富士山誘爆ってなことにはならないよな。
134名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:09 ID:UxeGGsc50
アメリカが無くなったら世界が平和になる気がしないでもない
135名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:53:28 ID:wV5ZRZdY0
大飢饉じゃ〜
136名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:22 ID:Rpo2gLHk0
>>128
それじゃツマンナイでしょw

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0908/feature03/_04.shtml
>「イエローストーン地下の火山活動は、ほぼ安定した状態を保っていると思います」。
>クリスチャンセンはそう言うと、急いで付け加えた。
>「ただこれは立証できない、ひとつの解釈ですけど……」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスチャンセンシビレルゥゥ〜〜〜ッ!!
137名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:29 ID:hSAwiEzP0
2012の正体はこいつだな。さすがマヤ人火山の動きを読みきっていたのか。
138名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:58 ID:HGMl+VpX0
>>129
火山灰が太陽を隠して世界的な不作と飢饉の始まりになるからメシナシ。
139???:2011/01/29(土) 00:56:27 ID:jkKAeatd0
火山爆発とインフルのダブルパンチでは洒落にならない。(w
悪い予兆って言うか、最近まで見かけたことなかったけど、
この前、鳥の死骸を道端で見てしまったぜ。(w
もしかして、あちこちで起きていない?誰か報告してみて。(w
140名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:44 ID:jxa/UEaA0
こないだのアイスランドの噴火も事前に隆起したのを日本の衛星の「大地」が捉えてたらしいけど

イエローストーンでの隆起は大丈夫な隆起なのか?ほんとに?

141名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:57:23 ID:Bnzo7va0O
ゲートを開けて下さい!
142名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:57:43 ID:wzpBfY/FP
まずい。アメリカの国力が低下すれば中国の脅威が肥大して
日本は必然的に中国に脅かされることになる!

早く核武装を!!!
143名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:58:15 ID:X1TjACU80
>>131
本当に爆発したら資産以前に生き残ることが最優先だろ
しかし、生き残った人間が死んだ人間を羨むような世界が出現するかも試練
そんなヒャッハー
144名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:55 ID:vQlCirvcO
九州でも縄文時代に破滅的火山爆発あったな。
あんときは凄かったな。
スレが一瞬で1000まで埋まった。
145名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:12 ID:LAvrAJsB0
前にNHK総合深夜でこれ見たな。結構面白かったわ
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080710.html
146名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:27 ID:HQQHlSrb0
Q. 火山灰に1700年埋もれていた
  古代ローマのポンペイから発掘された驚きのものは?

1.当時のパン
2.金属製の水道管
3.舗装道路に横断歩道
4.ホモ向け風俗店跡

全部正解w
147名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:00:39 ID:763H67kp0
米国は全滅
偏西風に乗って粉塵が欧州を襲って、大飢餓時代到来だな

下手すりゃあ、全球凍結も有りうるだろ
148名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:01:35 ID:RFi4CTD70
>>140
この記事のソースはナショジオでも見つかる。より詳しく書かれてて
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110120002&expand&source=gnews
「われわれも当初は噴火を心配したが、マグマ溜まりが地下1万メートル付近に留まっており、その心配は払拭された。もし地下2000〜3000メートル付近にまで上昇していたら憂慮すべき状況だったろう」。

つまり中国メディアが「アメリカが噴火で吹っ飛ばねーかな〜 マジでダルいなオイ」
という記事書いてるに過ぎない
149名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:01:36 ID:KkPr1Sj60
世界的大飢饉が確実に起きる
平均気温が10度下がるってことは九州が北海道と同じかそれ以下に
アメリカから数億人の難民が世界中いたるところに
150名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:01:54 ID:Hm/3Im+r0
>>4
いや、数千兆円に上る復興資金の肩代わりを要求するのは確実
151名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:42 ID:SmISQXYa0
地球さん、中国でやってください
152〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/01/29(土) 01:03:52 ID:g3MUQuxQ0
>>151
高層の気流が朝鮮半島から北上するコースのときにね
153名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:47 ID:hSAwiEzP0
>>151
おいw。中国でこんな火山が起きたら日本も死亡だ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:05:43 ID:nUfUMVbV0
おお、大陸だとスケールもでかい。期待大だぜw
155名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:07:23 ID:YEnhQx69O
ニートの俺にはどうでもいい…
復興で給料でるなら行くかも…
156名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:07:35 ID:HQQHlSrb0
ヨーグルト氷河って美味そうじゃないか
157名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:08:08 ID:Hm/3Im+r0
>>153
やつは日本列島にスクリュー付けて逃げるつもりなんだよw
158名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:26 ID:D39EvMYE0
オバマ「もうダメリカ」
159名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:32 ID:n/g4jV9tO
これははやく核武装&軍拡と、食料自給率上げないとな。
160名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:46 ID:+zgiSgwD0
>>148
いや普通は
地下10q付近 憂慮
地下2,3q付近 諦める
だろう
161名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:58 ID:i4eL+vwO0
売春風俗店は覚醒剤中毒で埋もれてしまいそうなのに
162名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:11:48 ID:NB4tc9Po0
どうせまた裏切られる。
隕石も落ちてこないし太陽風も発生しなし巨大地震も大洪水も
絶対無いから、来たらスレ住人全員にコーラ奢るわ
163名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:56 ID:8KzrrD6O0
生きてるうちに富士山に大噴火を見てみたい
164名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:13:57 ID:jVhOjaGW0
2004 12月の太平洋巨大地震で成功してる。
165名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:14:10 ID:X1TjACU80
>>160
何その普通って?火山学者の方ですか?
166名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:14:36 ID:NSdi/R8p0
>>562
つたない回答ですが、目にとまったのでご容赦ください。m(__)m
あまりこすりすぎると痛いだけで終わるので、恥骨の裏を、こするというよりは焦らす方向で。
それにしても、あなた・・・・良い奥さんですね。
それだけ努力してるだけでも旦那さんは幸せです。うちの嫁にも見習わせたい。。。orz
167名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:15:12 ID:iivXonPJ0
これは楽しみだな
アメリカは一度痛い目にあった方がいい
168名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:15:14 ID:X1TjACU80
>>144
スレが埋まる前に火山灰で埋まったわ
169名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:16:19 ID:xo8TDxo90
寒冷化で作物が枯渇
灯油価格は18g10万円
食料と燃料エネルギーの奪い合い頃し合い
170名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:16:59 ID:1ZaM4pBr0
急いでドル売りだ
171名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:02 ID:jidE3HH70
温暖化してるんだから寒冷化すれば?
172名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:09 ID:p/xkEhKL0
>>144
それ2ちゃんが出来る何年か前の話だろw
173名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:29 ID:ybioNoYq0
おまえら火山好きだな
174名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:49 ID:xrjU8p8B0
鹿児島湾も元々は巨大噴火口だったんだよな
そこが噴火すれば九州は全滅
175名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:03 ID:iSsrmo/u0
サヨナラ、アメリカ!!
176名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:20:37 ID:ZnCpu0aE0
でまかせで危機を煽って研究費ゲット
177名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:56 ID:/U0KM+A10
×エヤフィヤトラヨークルト
○エイヤフィヤトラヨークトル

って前スレで出た?
178名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:24:11 ID:7klFZK1V0
アメ公逝ったか
ざまぁみろ
179名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:24:44 ID:xrjU8p8B0
日本の阿蘇カルデラ  南北25km、東西18km

これが噴火したら日本は終わる
180名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:26:22 ID:u6btTaW+0

さぁーて
そろそろオイラのスーパーボルケーノの
大噴火といくかなぁ
181名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:17 ID:QyPuEwVW0
中国に警戒しないといけなくなるから核武装必須だな
しかしアメリカが滅びてくれるのは心の底から嬉しい

小泉竹中の事と言い、TPPと言いアメリカは絶対滅びるべきとしかもう思えない
182名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:30:43 ID:Xa1ivFFZ0
もし本当に噴火したら
レートが1ドル/30円位になるんじゃない??
183名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:31:42 ID:SxN2kjJI0
残り1/3はアラスカとハワイで合ってる?
184名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:51 ID:C6I3Xref0
今何買っとけば儲かりますか?
185名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:42:06 ID:4rZ3tSw30
この火山が噴火したらアメリカどろこか
寒冷化によって食糧自給率がただでさえ低い日本で
全世界で大飢饉が発生して経済も一気に大不況になってお前らも死亡確定だな
186名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:38 ID:lL4F5ZcR0
決死の覚悟でボウリングして圧力を抜けば、
爆発は避けられないか?
187名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:48:47 ID:Rpo2gLHk0
イエローストーンから見て地球の裏側はケルゲレン諸島
ポルトーフランセに避難するしかないなw

188名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:50:34 ID:5zGI7Tg60
火口におっきな栓でもしとけば大丈夫なんじゃない?
189名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:51:07 ID:5ev4unDc0
で、いつなんですか10月28日かなマヤの予言の日
しかしそうなると出来すぎのような気もする
190名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:52:34 ID:ImKiZDxB0
アラレちゃんみたいに地球がパカッと割れるようにならんかな?
191名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:03 ID:EvVSKpAy0
北京時間w

こりゃアレか?
中国人が全員一斉にジャンプしたらアメリカで大地震!みたいな。
192名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:16 ID:j9kUzA3z0
トバ・カタストロフの再来か?

ヒトの手によるささやかな温暖化など吹き飛ぶぞ。
193???:2011/01/29(土) 01:54:17 ID:jkKAeatd0
>>187
寒冷で住みたいとは思えないところだな。(w
194名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:24 ID:QI0SBo0v0
ヤマタイカ!って唱えればなんとかなるよ
195名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:30 ID:mlXj/4rX0
まぁアメ公なら爆発する前に穴を開けて逃がすとか
映画化決定してくれるだろ
196名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:55:45 ID:Uyi5VgzZ0
核廃絶だとか、噴火、地震と世界は忙しいな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:57:16 ID:RyHXmC330
核で爆破しとけ
198名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:01:47 ID:0T9gYBO50
全世界で選ばれた人物だけが国際宇宙基地に長期避難生活始めるなw
そのための研究に金使ってんだからよw
199名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:03:55 ID:N6jICscR0
>>190
重力に抗して断面を保つなんて、そんな強度がありえないよ。
200名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:07:47 ID:SQ2XpAxz0
ウケるw

さっさと爆発しろ!w
201名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:27 ID:K6OVtWIZ0
温暖化一気に解決だな
202名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:31:14 ID:j9kUzA3z0
>>201
うむ。一気に氷河期突入だな。

7万年前のトバの噴火は、以降5〜6万年続いたヴェルム氷期をもたらした。
イエローストーンが爆発したら、3万年は堅いな。
203名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:39:24 ID:dZZIYw0/0
たかが60万年に1回起こる地球規模の災害を
恐竜はどうやって逃れて1億年も存続したのかね?
204名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:55 ID:ZZI5VNMr0
国土の3分の2だと地理的にアラスカとハワイだけ助かるってこと?
205名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:53:37 ID:cxZYYyG60
ほんと物事を知らんな
急に爆発させんようにガス抜きさせる
俺くらいの一流になると当然心得ている処世術のひとつよ。
これを応用してだな
何?それでは噴火を防げない。
それを何とかするのが知恵というもんだ。頑張れ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:55:11 ID:Z/d2kN2U0
ああそうなのか、イエローストーンもすっ飛ぶのか

一度見たいと思っていたが 残念だなwww
207名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:55:28 ID:+zgiSgwD0
イエローストーン公園の地中にある「スーパー火山」は約60万年周期で噴火しているが、
不幸なことに上で述べた一番最近の噴火は約64万年前に発生している
この火山は現在、すでに噴火活躍周期に入っている」という
208名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:44 ID:+zgiSgwD0
地方紙デンバーポストは、米国地質監査局のリーズ地質科学者が、イエローストーン公園内の湖の底で高さ30メートル以上、
直径600メートル以上の巨大な隆起を発見したと伝えている
東京大学地震研究所は、アイスランドの火山噴火は事前に噴火の徴候があったと説明している
同研究所は、日本陸地観測技術衛星の「大地」号が撮影した火山口周辺の衛星写真を分析した
それによると、地中の高温熔岩が集まって蓄えられたため周辺地区の地表は噴火前におよそ20センチメートルくらい隆起しており、
更に大規模に隆起していた火山口の東北地区は隆起の高さが70センチメートルだったという。これらの情報と、
デンバーポストが報じたイエローストーン公園の30メートル以上を見れば、
米国イエローストーン公園地中のスーパー火山噴火がもたらす影響は想像に難くない

生きているうちに巨大噴火が体験できる幸運!
209名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:48 ID:m5BPxrod0
アメリカの穀倉地帯が全滅するから、自動的に全世界があぼーん。
210名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:06:12 ID:4H7HzCg00
>>207
知りたいのはさ、何十万年何百万年というスパンで見た「近く」なのか、
数十年数百年のスパンで見た「近く」なのかということなんだよ。
何十万年何百万年というスパンで見れば100年後200年後でも「近く」なんじゃねえの?
俺が生きてる間に噴火する確率が知りてえよ!
211名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:07:35 ID:nhcML1R00
前回が60万年前で、近いうちに、って5000年後とかか?
212名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:09 ID:pr6Plvte0
イエローストーンのマグマ溜まりは四国の半分の面積もあるらしい。
それが一気に噴出したらと思うと恐ろしいな。
213名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:16:23 ID:fLelvVCz0
60万年前に噴火しただけで、60万年周期じゃねーよ。
イエローストーン程の巨大噴火は、周期的に起きるのか
どうかってのは、地球科学として結論でてねーっての。

てか、60万年間活火山やってるのが凄いのだけど。
214名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:16:33 ID:jzcX9wMu0
>>212
石油のようにマグマ取れたりでき無いのかな?
215名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:23:19 ID:tiD8kf+I0
ナショジオで現世界が終わる的なことをやってたな
216名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:24:46 ID:rE96bRnB0
イエローストーンの噴火ってどのくらいすごいんだ?
日本とかにも火山灰の余り灰降り注ぐのかなあ
217名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:13 ID:fuTiubRu0
地熱発電しる
218名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:30:28 ID:mNwqhSgJ0
>2010年4月のアイスランド南部のエヤフィヤトラヨークルト氷河の噴火
航空機が飛べなくなって鉄道に殺到したのを覚えている
日本は高速道路値下げなんてやってて鉄道網軽視しすぎじゃないの
219名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:31:16 ID:4H7HzCg00
おまえらこういうの好きそうだな
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10509886
220名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:32:01 ID:LMCeUg4C0
2012年に噴火するんじゃないのか
221名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:34:49 ID:BEsaTSz50
地質学者の言う近々は最短でも百年単位の誤差があるからな
ましてやしょっちゅう噴火している火山ではなく数十万年単位で噴火するスーパーボルケーノなら
万年単位の誤差があるだろう
まあ俺達が生きているうちに噴火したらアンラッキーと思うしかないな
222名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:41:43 ID:6u+oLDgF0
北京時間
223名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:52:14 ID:kLGTh3lo0
今の世代は大丈夫だろうけど
確実にいつかは噴火するんだよね、隕石の飛来もそうだし
ホーキング博士も言ってたけど、人類が存続するには宇宙に飛び立っていかないと無理なのだわ
224名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:54:28 ID:LMCeUg4C0
もし噴火したら米国の混乱に乗じて中国が日本に攻めこんでくるであろう。
225名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:00:19 ID:P/EapGFP0
>>13
でもアメリカの2/3って地球規模に影響ありそうだから、他人事じゃないような気もせんでもない
226名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:16:15 ID:Rdf4JKkW0
>>216
イエローストーンのスーパーボルケーノ(スーパープルーム)は普通の火山の噴火ではないですよ。
まず噴火による大地震とマグマ溜まりの空洞化により地殻変動を起こす。
地下水の流失も伴いアメリカ全土が陥没する。

次に噴火したマグマは大気圏を突き破り宇宙空間まで達する。そして宇宙を漂う火山灰が大気圏で膜を張り
数千年間太陽光線を遮断する。
地球全体が氷点下30度以下の極寒の世界に激変しアイスボールのようになる。

動植物は死滅し生物は絶滅の危機にさらされる。
実際過去のイエローストーンの大噴火ではほとんどの生物が絶滅している。

つまり単なるアメリカだけの問題ではなく地球全体の問題なのです。
227名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:17:51 ID:A8iBCYfp0
この映画みたけど、いらいらする映画だったな。
228名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:18:07 ID:pc2sw5Cj0
核で山を吹っ飛ばせ
229名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:20:41 ID:KCuVgMKL0
(`・ω・)カナダカワイソス
230名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:22:08 ID:n/g4jV9tO
真冬に池だか水入れた田んぼだかに人が乗れる程の雪バシバシ放り込んで、真ん中に棒ぶっさして、何人かで乗っかってドンドンやった後に棒を抜くと、ピューって噴き出す水と共に魚が採れるという釣りキチ三平の話を思い出した。

イエローストーンで数万人規模でやってみたい。
231名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:48:28 ID:RzKkoOMe0
マヤ歴では世界は2012年で終了だっけ。
もうすぐだな。
でも中国網ソースでがっかり。
232名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:51:17 ID:FHtAT3ZK0
いよいよ氷河期がくるのか
233名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:53:25 ID:pWeE/6KWO
>>224
ヤツラはなんでもありだなw
234名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:58:37 ID:D47A4LY60
「核の冬」を避ける為に、大気圏中の粉塵の回収や除去は出来ないの?
235名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:59:38 ID:IZdr3Irt0
ダメリカ終了のお知らせ
236名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:00:19 ID:zoSqRoqN0
>>224
噴火した不毛の地を占領するバカはいない
むしろアメリカが基地を使って日本を占領する可能性のほうが高い
237名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:02:19 ID:QT5eRHpz0

アメリカの人口は日本の倍に当たる約3億人で、国土は日本の約26倍あるんでしょ?

だったらその国土の2/3が火山灰に埋もれても暮らしてはいけるんじゃないの?
238名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:04:21 ID:sndsd66r0
>>223
地球の高等生物は地球環境での進化が進んでしまっていて、
地球環境以外では繁殖できないんだよ。
進化の進んでない微生物や単細胞レベルの生物が
新たに進化のチャンスを手に入れることになるのさ。
要するにバトンタッチなんですよ。
人類以外の地球生物にね。
そのために生物は原始形が並存してるんですよ。
239名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:04:39 ID:DjeS5OF20
アメリカの東スポか?
240名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:07:10 ID:lkyjMKUP0
イエローストーンが噴火したら即氷河期突入なんですが
241名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:10:00 ID:eTD4t1tW0
北京時間とか書けば何を捏造してもいいとは
酷い世の中になったものですね
242名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:13:44 ID:LptkMEJv0
つかってみんしゃいよか石鹸が大打撃受けるな
243名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:25:46 ID:DXmaGDvY0
噴火は数千年後かもしれないし数百年後かもしれない
地球の寿命が数十億年後だという話となんら変りない
その頃にはそもそもアメリカは覇権を失っているかもしれない
どれだけアメリカの軍事や経済に世界が依存しているかなんらわからない
お前らのちっぽけな80年足らずの人生の尺度で期待したり悲嘆したりするなよ
244名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:27:17 ID:b849PAFc0
アメリカとカナダの食料供給が停止して、地球が10度も寒冷化したら、
東西ヨーロッパやロシアで食糧危機が起こるだろうね。

さらにアメリカやロシアの小麦に頼るアラブ世界や、アフリカの食料輸入国、
食料援助国は食料高騰による飢えと暴動で壊滅する。

中国は、冷害の北部と南部で内戦が始まるだろう。
日本は冷害に強い品種で耐えられるだろうが、北海道での米作は絶望的。
245名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:29:44 ID:YbBoGIUr0
2、3日前に霧島スレでこの話を見たばかり
246名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:39:38 ID:AbUMGWQ80
火山は観測で、ほぼ程度予知できるからね
247名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:42:30 ID:jZ26xmHR0
でっかいコンドームを用意すれば、マグマも粉塵も防げるだろ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:01:32 ID:KrDREfxG0
プルートゥのボラーですね分かります
249名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:13:25 ID:oVg7LhPg0
250名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:15:49 ID:9/mJq9G/0
アメリカって国土の2/3くらいは人住んでないイメージ、とくに山間部
あまり影響ないと予想
251名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:19:40 ID:Rdf4JKkW0
リアルサイレントヒル
252名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:23:05 ID:/YHiNXyxP
2012年だよね
インディアンの呪いだから
しょうがないよ
それだけのことしてきたんだからな
しねばいいよ
253名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:27:47 ID:7h0YwH2z0
千年くらいのずれは誤差の範囲内だろうな。
254名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:28:16 ID:H99HtTQq0
あれ
ナショナルジオグラフィックでは逆のこといってたよ
マグマだまりの位置が変わってないから噴火はしないだろうって

>>1は中国の希望込みでしょ
255名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:31:06 ID:Friv0XdA0
お前らまだ気づかないのか
アメリカ政府は借金返せないから自然災害のせいにしてオワタしようとしてるだけなのだ
収拾つかなくなったとき用の言い訳を用意しているだけ

大雪のせいで米小売売上高がよくなかったとかいつもやってるように、
米政府が破綻するときは世間体を守ろうと火山誘爆させて自然災害に見せかけた尊厳死を選ぶというだけ
ドルが大暴落続いたらいつかあるだろう
256名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:31:54 ID:H99HtTQq0
やっぱり科学ニュース+にもあったよ

【地学】米イエローストーンで地面が急激に隆起 3年で累積25センチも隆起した地点も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295524849/
257名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:35:06 ID:Friv0XdA0
大雪のせいで米小売売上高がよくなかった⇒火山が爆発したのでやむなくアメリカの財政が破綻してしまった。もう国債返せない金恵んでくれ

アメリカは日本や中国から大量に借金してる
だから返せないと面子がたたない
そこでこの作戦というわけだ^^
258名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:44:04 ID:uCmpwj7N0
コモデティバブルを促進させようというハメコミだったりして
259名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:56:36 ID:LoASW6Jz0
産業まで滅んだら借金どころじゃないだろ
サーベルタイガーを狩る時代のちょっと先の
草原の家くらいまで戻るだろ
260名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:01:43 ID:1wpde4Fn0
>>1
北京時間ってなんだよw
ゴキブリ民族の戯言か
261名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:03:42 ID:Ftet56P40
中国って山多そうなイメージあるけど
火山ってあまりきかないな
活火山がないのだろうか?
262名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:08:33 ID:M8kHob6P0
>>250
未利用地が2/3あって、噴出物(気体成分含む)はきれいに収まり大気にも影響を与えない?
すごいな、それ
263名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:09:21 ID:GNH+yDxA0
>>38
同意
264名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:11:19 ID:XRh0StxL0
「火山灰のマリー」って歌があったが、あの通りになるのか。
265名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:16:32 ID:cZXSdYBk0
間違いなく10万年以内に噴火すると思うよ
266名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:18:17 ID:k9+tA2bT0
>>250
最大級の噴火だと半径1000キロ内の人間はほぼ死滅する。
サンフランシスコ・ベイエリアもLAもシアトルも危ないし、デンバーも
ソルトレークもサンベルトも死ぬ。穀倉地帯も壊滅的打撃を受ける。
267名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:19:03 ID:K/L+uXNfP
>>258
穀物備蓄強化で麦大豆うなぎ上り

ありえるなw
268名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:21:05 ID:vbGl0xrp0
20年くらいまえにピナツボ火山が噴火したときは都内でも夕焼けが真っ赤でキレイだった
269名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:22:39 ID:POqa+W5Z0
地震とか火山は誰にも予測できないだろ。

富士山が明日にも噴火して、関東一帯が
火山灰に埋もれて壊滅する可能性だって否定できないだろうし。
270名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:27:42 ID:jDeohfrH0
>>1
>北京時間
>正確な予想は難しい
>予想できない。

>http://japanese.china.org.cn


ヴァカ日本人向けでしょ?w
271名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:28:04 ID:Hj5k6QStO
明日の天気さえまともに当てられんのに
こんな予測を信じろとでも
272名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:29:08 ID:K8l1Wkgf0
噴火の前に、イエローストーン見に行かなきゃ
273名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:33:52 ID:NcrcItDs0
ブルース・ウイルスがなんとかしてくれるだろ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:34:27 ID:Friv0XdA0
>>271
それよりニューヨークをみろ^^
http://news24.jp/articles/2011/01/28/10174973.html
ニューヨークで記録的大雪 交通機関に影響
2011年1月28日 8:49

アメリカの学者は温暖化を唱えてるが86年ぶりの大雪だ

温暖化なのかすら予測できないんだぜ
練炭や火山口に着火する程度の能力しか期待できないんじゃなイカ?
275名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:37:53 ID:MoQuqbKL0
>>238
概ね同意
地球から見たら薄皮みたいな大気という温室の中で生かされているヒト
276名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:37:54 ID:kjIeDAxw0
爆発を起こして、間欠泉の熱湯をまき散らし
雪を溶かす計画でも立ててんだろ。
277名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:42:23 ID:jVhOjaGW0
霧島、ジャワ島ムラピ山、そしてココ。
ユダヤさんの科学力カッケーw
278名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:43:56 ID:K/L+uXNfP
>>274
奴らからすれば、
氷河期すら「温暖化のせい」www
279名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:01:45 ID:gGXKsjkF0
マジで富士山のへたれっぷりに泣いた
280名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:03:49 ID:MHde5j6E0
ウチの嫁が噴火すると今暮らしているマンションを出て
カプセルホテルとかに泊まる羽目になったりするんだぜ?
281名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:07:21 ID:7DbvsfHS0
ヒャッハー!
282名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:08:56 ID:2jgVFTRlO
>>280
こういうの好きだw
283名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:09:21 ID:KJ4irYak0
空売りだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



人生一発逆転のチャンス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
284名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:10:26 ID:UlyuwvoI0
アメリカの2/3ってどんだけでけーんだよ@@;
285名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:10:53 ID:CAnIoVnA0
>>148
NATGIOのソースなのですかww
どうりで>>1はすでに聞いたことのある話だと思った。
286名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:16:46 ID:LHoTXmBO0
>>38
>>263
死にたい負け犬は勝手に死ねよ
関係無い奴を巻き込むなカス
287名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:18:10 ID:KJ4irYak0
小麦、トウモロコシ、サトウキビ、肉、買いだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


原油売りだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
288名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:20:47 ID:cB60z9LAP
北京w
289名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:24:51 ID:uQ/P2atj0
>>285
俺もどこで読んだか思い出せなかったが北京時間ですぐに気づくべきたったな。
日経サイエンスにもイエローストーンの話が出てた様な気も
するが別なソースかもしれん。
290名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:59 ID:GNH+yDxA0
>>38
同意
291名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:29:17 ID:aOv7wakKO
中国の希望的観測記事か
ブーメランあるで
292名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:55 ID:tNf73xG10
江戸時代に浅間山が噴火した時は
ジェット気流まで火山灰が吹き上がって世界中が寒冷化したそうな
セーヌ川が凍ったという記録が残ってる
293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:32:52 ID:gYVoFqyx0
>>4
同時多発テロ直後に起きた住宅地への飛行機の墜落も、
いまだに日本のせいだと言ってるアメリカ人が多いんだってね。

一機前に飛んでた飛行機が、JALだからって。
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:35:34 ID:oC9Rwla70
最後の噴火が60万前で今活動時期なんだよな?
後1000年は大丈夫じゃね?
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:23 ID:jLEgk1P30
火山灰を早く降下させる方策とか考えとくべきだよな。大噴火後の世界でも食料供給できる方法とかさ。
まぁアメリカの2/3が終わるような事態になれば間違いなく核ミサイルとか放出しちゃうだろうから考えても無駄かもしれんけど。
296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:37:01 ID:GmYYFTDiP
地球がお怒りじゃ
日本もやばい
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:42:52 ID:FyDFh9l50
とりあえず栃木県はさっさと地盤沈下とかで沈んで欲しい
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:46:02 ID:ctwCh9lo0
食糧危機起きるぞ
299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:50:55 ID:+R64D33TO
富士山
このまえ、噴火したのは、いつ?
(よそのことより、じぶんらのことを、心配しようヨ)
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:09 ID:W6o2iZ0m0
で、そーしたらいいんだ?
301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:55:19 ID:UoLT+tf90
アトランティスはアメリカのことだったんだ!!見たいな感じで。
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:55:58 ID:XYXiYdsO0
何で支那ソースなんだ?
303名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:03:16 ID:3VLwwmH20
米国にも、20XX年に富士山爆発!みたいな人がおるんだな。
304名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:03:54 ID:CAnIoVnA0
>>289
北京時間w
>>291のとおり今年は某ダムが危ないかも・・。
305名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:10:54 ID:FocZN4PI0
>>264
「五番街のマリー」かよ
おもわずぐぐってしまったぜ
306名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:11:14 ID:M8kHob6P0
>>299
ほーえー年間
307名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:12:52 ID:vfu3ahhNP
>>1
なるほど。

中国人はアメリカに滅びてもらいたいんだな。
だけど、アメリカが滅んだら中国はどこに輸出してどこから穀物を輸入するつもりなんだ?w
308名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:46 ID:BEsaTSz50
ぶっちゃけ噴火したらアメリカだけじゃなく人類滅びてキバヤシ大勝利
309名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:19:56 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

人口増加による食糧価格の自然上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
310名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:27:20 ID:Bnzo7va0O
「中田くんとかいったね、もしあれが来なかったらどうなる?」
「ここにいる者はみんな大法螺吹きの大山師、日本中から基地外扱いにさ
 れるでしょう。しかし、もしそれが来たとき、ある程度の用意さえして
 おけば何もしないよりは3%や5%は多く助かる。一億の5%でも、500万人です」
311名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:42 ID:+R64D33TO
>306
『さくや』
たしーかに、富士山が爆発してたお
(主演の女優のコ、行方不明なのか、活動休止なのか、どうしてるのか…)
312名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:39:59 ID:PnPplzBR0
中国 「アメリカも爆発しろ!」
313名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:09 ID:N2pPrt7Y0
中国が世界一になるアル (`ハ´)
314名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:46:24 ID:1QTViDMN0
>>1
シナ公がそんな事を心配してたなんてな〜以外や〜〜以外〜〜〜
それよりシナ公がいつ崩壊してもいいぐらい
世界はシナ公の事心配してんだぜ!
315名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:47:59 ID:w9qCZrt7O
>>311 安藤希は結婚して芸能界引退したハズ
316名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:50:44 ID:CxNRwDNL0
噴火するのが事実かどうかは関係ない
この噴火することで国土の3分の2が灰でうまるなどとありもしない事を言ってることが重要
農産物ヘッジファンドが、農産物や穀物の価格を釣り上げる口実としてこういうネタを扇動しだしているということなんだろう
317名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:56:45 ID:+R64D33TO
>315
安藤希の三白眼www
(富士山大爆発)
『さくや』のCGは、予算の少なさとか、マーケットの小ささを考えたら、よくがんばったと
(ワーナーが世界に配給したんだっけ)
318名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:01:15 ID:jR94Ga5l0
>>1
前回と前々回は60万年間隔だったけど、前々回とその前は80万年間隔なんだよね
つまり、60万年経ったから即噴火って訳じゃない
今後20万年の間に噴火する可能性は高いけど、まあ俺らには直接関係無さそう
319名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:11:02 ID:T3JGCvk30
地球スケールで近いうちってことだから、一万年後ぐらいじゃないの?
320名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:20:57 ID:ofJxHGJGP
富士山はいつになったら目覚めるの?
321名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:22:09 ID:vfu3ahhNP
安藤希結婚したのか。
残念w
322名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:23:45 ID:YKedSzRW0
これは大変だ(棒読み)
323名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:25:43 ID:5AjXG12j0
日本に原爆落とした当然の報いだろ、因果応報
324名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:20 ID:YKedSzRW0
>>320
この前噴火して火山灰が神奈川県に降ったよ
325名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:07 ID:KDovcjyn0
住む場所を失ったアメが日本に大挙して来日永住
在日中韓人と在日米の激しい抗争の末日本人が滅亡
326名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:00:11 ID:OKlHnkw80
ここ攻撃されたら、どうすんだw
こんな記事書くメリットねぇよw
327名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:00:29 ID:MoQuqbKL0
身近でこんな噴火が起きたら漏れなく死ねるから諦めろw
ただし、自らの人生の内で身を持って体験する確率はまず無いと思われる
0ではないけど。
328名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:54 ID:dNC3NhiK0
きっとウィルスミスが助けてくれる
329名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:40:01 ID:a8vJIdWR0
モヤシ栽培しよう!
クローゼットでも作れるから無敵!
330名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:23 ID:g7e1/HQb0
>>280
ちゃんと穴を塞いで黙らしなはれ
331名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:59 ID:+zgiSgwD0
>>326
核でも微動だにしないよ
332名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:53:44 ID:0ZbGffdN0
火山灰に覆われた空はミサイルでもダメなのか?
333名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:56:45 ID:oV7unGhW0
新作映画・・・じゃなさげだね
334名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:02:36 ID:SCQ1vLFG0
ボーリングしてチョットずつマグマを噴出させて
それで発電するとかするシステム作れよ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:06:48 ID:R9XMfHMh0
国の指導者に天意がないと、国は乱れ、凶作が続き、疫病が流行り天変地異が起こる・・・
本当かもしれないな
336名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:08:11 ID:mBKbOOCq0
科学者の妄想ってすごいな。
来る来る詐欺で先延ばしできて
天動説みたいに笑われる心配がないから
言いたい放題だし。
337名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:16:34 ID:N1qmrwFG0
これは今は安心して良いって事か?
338名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:18:35 ID:dLNuBr200


ガイアのつるぎなるアイテムをスローインすれば
助かるかも知れぬということを知らせるべきだ。


339名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:19:20 ID:HPpmeF1d0
中国の新聞の単なる希望的観測記事。
340名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:28:40 ID:RG4kHNLm0
>>337
どっちかと言うと「心配してもしょうがない」かなあ。
噴火は明日かも知れないし、100年後か、3000年後かも知れない。
なるようにしかならない
341名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:30:48 ID:fE08OdbL0
外国資金を穀物先物相場へ流入させるためのニュースですね、分かります。
342名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:32:32 ID:Bnzo7va0O
乗船開始せよ
343名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:36:19 ID:8/QYS6Gn0
日本以外全部沈没の予感!
344名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:36:52 ID:4PCFSvus0
火山噴火は一番怖い
世界が壊滅する自然災害は火山しかない
345名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:39:26 ID:hvhDMKLz0
まあ落ち着け

ソースが中国だ
ホントだとしても、せいぜい3万分の2とかそういう話だろ
346名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:39:56 ID:DzBKpfsN0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則
天候不順、自然災害で世界各地で農作物に影響。革命。暴動。
いよいよ天命くだる
347名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:39:57 ID:qMnLVdeY0
ブルース・ウィルスがいるから大丈夫だろ
348名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:42:33 ID:VdLhBCw90
誰か予言してた?
349名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:43:27 ID:+zgiSgwD0
>>345
中国もダメージ大きいから心配なんじゃ
350名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:44:15 ID:Mw0r6XbCP
ここ一年、俺の異常な頭痛はこれが原因か・・・?
351名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:59:45 ID:JafOTivF0
なんもせん方が、ええ。
なんもせん方が、ええんじゃ!
352名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:00:23 ID:OOwfWqHK0
>>340
噴火する前にエネルギーを逃がせる技術が進歩しないもんかね
353名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:03:51 ID:WxZIT2Lm0
>>293
>アメリカ人が多い

中華朝鮮系だろ
354名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:03:53 ID:UJOlhMOsO
中国の科学力で噴火を止めます
我々はパネッスアルヨ
355名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:04:12 ID:j/M4vEJ2O
まて、ボルケーノはトミーリージョーンズだろ
356名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:06:21 ID:MC7PbxBL0
本当に噴火したら、温暖化対策なんでバカバカしくなるわな。
鳩山イニシアチブを潰せるのが唯一の利点か。
357名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:09:03 ID:+zgiSgwD0
噴火したら人類存亡の危機
358名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:16:07 ID:DOzm6aUnP
最後までイエローストーンに残って噴火を見届ける役は
俺が取った!
359名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:18:24 ID:+zgiSgwD0
真っ先に死にそうだ
360名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:20:20 ID:eMMOGaPC0
映画2012と同じ場所ってことは、中国で船を造るんだな・・・
361名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:26:46 ID:I6OEsvMm0
>>356
 石油とかの価格も上がるから、省エネ進めるのはいいことだと思うが
362名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:30 ID:Y1xhaioB0
地下核実験でもやって地盤を崩して 爆発という感じじゃなく
あふれ出す感じの噴火にできないものなのかね。

まぁ 核を使ったら放射能物質が散らばるから噴火よりまずいんだろうけど。
363名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:32:54 ID:Bnzo7va0O
>>358
じゃあ俺は大統領役で

(2011年1月、スイス、ダボス、世界経済フォーラム年次総会会場別室…)

菅総理大臣には通訳が一名付く事を許可します
皆さん、我々の知る世界は間もなく終わりを迎えます
364名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:17 ID:QzpxvWET0
どうせ映画の前宣伝だろ('A`)
365名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:39:31 ID:jVhOjaGW0
ダボス会議で人類大虐殺が決定
(前から決まってるが)したんで
まずココをHAARPで
366名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:58 ID:hvhDMKLz0
>>364
俺もそう思ったんだが、中国がソースだから
中国と共同でハリウッドがパニックムービーでも作るのかな

この話が本当だった場合も、中国が他人のことを持ち出すのは
中国でもっとヤバイイベントが間近に迫ってるときだったりするし
367名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:45:04 ID:7/xyzsePP
2012年に人類は滅亡する
368名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:47:13 ID:1QTViDMN0
そろそろあれだな選ばれた者のみが乗船できるカードが配られてる最中だろう
369名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:49:23 ID:FChr9BGuP
富士山空気読めよ。期待してんだからな。
370名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:50:24 ID:8A5ZyTMp0
おい!アメリカのマグマめ
たった数センチ地面を隆起させるくらいしかできねぇヘタレが
悔しかったら爆発くらいしてみろってんだ
どうせそんな根性ねぇんだろ?
ハハハ、ばっかじゃね?
371名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:52:00 ID:rRbG15b10
教えて欲しいんだけど火山灰はミサイルを撃っても、
上空の火山灰は除去出来ないの?
今後噴火後に対策出来る技術は進むのかどうか。
372名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:52:57 ID:RjxGduZd0
そのマグマに高純度の金が含まれているって情報を流せば
大量の中国人がわらわら集まってきて、
噴火するそばからヒシャクですくって持ってってくれる。
便利。
373名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:54:18 ID:fLXrk6zH0
温暖化の解消になりますなー
374名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:55:26 ID:dLNuBr200
火山灰を除去するには、フィルタ方式じゃなくて吸着させるんだよ

目の細かいフィルタ使ってもダメ。
雨を降らせると、水に吸着されて後始末もラク。
375名無しさん@十一周年 :2011/01/29(土) 17:55:34 ID:IuOxIVSL0
自国の地震も予知出来ん国が他国の天災を予想とは滑稽なw

おまけに四川の処理すらまだ終わっちゃいないのにな。
他国の心配より自国の民を援助しとけ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:56:45 ID:LfQxZfe20
富士山爆発しろ
377名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:58:52 ID:dLNuBr200


可能なら、噴煙の真上から大量の水をバラ撒くといいのだ。

んでその何百万トンという水が火口に入れば水蒸気爆発も起こって
見た目にも楽しく二度オトク。
378名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:00:45 ID:Bnzo7va0O
ゲートを開けて下さい!
379名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:02:07 ID:dUVvJ1u70
狭い穴から大量のエネルギーが出るのが危険なんだったら、
噴火と同時に核爆弾で火口を広げてやればいいのでは。
380名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:04:02 ID:KBCYT/x50
60万年に一度の噴火が今世紀中に起こる確率を
一年に一回しか起こらない現象に置き換えると
8分45秒以内に起こる確率と同じになったぞ

噴火したらよほど人類は運が悪いことになる
381名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:06:11 ID:Gq37TdTi0
そのうちこれをネタにした
ハリウッド映画ができるな
382名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:10:26 ID:YnDkAgYx0
>>371
逆に聞きたいんだが、何でミサイル撃ち込めば除去出来るなんて思ったんだ?w
383名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:11:44 ID:hx2nuy6m0
2012年に爆発する
384名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:12:13 ID:HLo8xYS/0
科学が進歩しすぎたからな、人間が神の領域まで手を伸ばそうとすれば
再び天変地異が起きて0に戻るだろう
385名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:12:16 ID:Y4pnfGff0
>>1
あーこれニュートンでも記事に書かれていたな
日本も世界有数のカルデラがあるんだっけ
噴火したら九州全土が壊滅するらしい
386名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:14:50 ID:v28AM1u10
>北京時間1月26日時点の情報

・・・・・・・・
387名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:15:54 ID:K1LuC0HP0
来年までにボクサー出身のロシア人大富豪の運転手になっておけば助かるよ
388名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:17:29 ID:XMK14wZV0
>>249
詳細
389名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:19:53 ID:gDpyMNJi0
>>382
爆発させて火山灰を溶かす。
390名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:25:01 ID:/2IVLUJD0
>>387
いや、ぎりぎり残念な感じで助からないと思うよ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:25:47 ID:Bnzo7va0O
>>347
このタイミングでタイムスリップして来て、精神病院に入れられたら
ウィルスばらまかれるはめになって最悪
せめて穴掘りに行くほうの話でよろしく
392名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:27:12 ID:IqQMMsgx0
タッポイタッポイ
393名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:27:27 ID:/2IVLUJD0
>>381
おれはひらめいたぞ!

脱出用ロケットじゃなくて、現代版箱船っ!
これしかない。
394名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:31:22 ID:+zgiSgwD0
海が凍ってあぼーん
395名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:35:06 ID:p5qRnaJE0
こいつのイチモツ同様、噴火することはないから安心汁
396名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:39:35 ID:WZ0f9EUt0



名前:
E-mail:
内容:
白鳳のパワーを持ってすれば何とかなるかも。 それと行司の謎の力で。
http://www.youtube.com/watch?v=e-eAeT6ogHA&feature=related


397名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:46:57 ID:tJ6Ovx2Z0
>>4
カトリーナ(ハリケーン)の時に、日本のヤクザが原爆の報復でやったとか言ってた電波なオッサンが居たな…
398名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:50:37 ID:FocZN4PI0
HAARPの出番だな
399名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:52:36 ID:K5PZVMY30
噴火湾て、丸く見えるけど、
これ自体が巨大なカルデラなん?
400名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:34 ID:jVhOjaGW0
>>385
九州沈没。予言だったのか。
http://age2.tv/up/img/up21728.jpg
401名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:15:08 ID:dZZIYw0/0
また穀物相場の吊り上げかよ
判り易すぎ
402名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:18:02 ID:eHxWh3YS0
とうとう罰が当たったかwww
403名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:18:07 ID:bC+Tt1uv0
シナとアメリカが絶滅すれば地球に優しい
404名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:20:17 ID:eHxWh3YS0
マジレスすると、人為的に地下核爆発を起こして被害を最小限にとどめると思われ。
405名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:23 ID:htNxw9Et0
>>6で終了
406名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:29:14 ID:HSMlU/030
>>404
どういう原理だ???
エネルギー放出させないと。
407ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 20:29:56 ID:WAzQ5WOu0
>>42
それを推進していた官僚は自殺に追い込まれた
408名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:14 ID:5cHGjaFh0
火山灰は肥料になるんじゃないの?
409名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:34:59 ID:/qC+zwn60
6300年前の南九州の大噴火の規模はフィリピンで1991年に起きたピナツボ火山噴火の10-15倍、雲仙普賢岳の100倍以上という。
http://tonko.photo-web.cc/bunarintokodaisi/minamikiyuusiyu/B/kurosio.html
410名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:35:07 ID:HSMlU/030
>>408
土質改良材が良いトコじゃね?
ミネラルも含んでそうだけど桜島とかの土質は水はけが良い、位しか聞いた事が無い。
411ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 20:38:09 ID:WAzQ5WOu0
>>264
五番街のマリーだろ
412ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 20:40:23 ID:WAzQ5WOu0
>>410
じつは建築材料を作れる
コンクリートみたいなものを作れるらしい
413名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:43:38 ID:HSMlU/030
>>412
ワーカビリチーの改善にコンクリートに添加するフライアッシュの代わりがせいぜいなような気が。
414名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:44:26 ID:702j1E4I0
アメリカの2/3ってどんな規模の爆発だよ。

地球の軌道がおかしくなるレベルじゃね?
415名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:47:36 ID:+zgiSgwD0
>>414
全球凍結になってもおかしくないからな
416名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:11 ID:vhIBdM6t0
硫黄島の隆起もすごかった記憶があるが
近いうちに爆発的な噴火がありそうだな
417名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:32 ID:+zgiSgwD0
>>416
ポールシフト現象も加速しているし
太陽活動に呼応して地球内部も激変し始めてる
418名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:08 ID:6T8mVA3h0
地球最大の火山だっけ?ディスカバリーでやってた。
419名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:58:48 ID:A2fxQGEW0
蛸の吸出しタップリ塗って、石切神社のお札でも貼っとけば。
420名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:58 ID:Bnzo7va0O
「田所さんじゃな、そこへ掛けなさい。あんたに一つだけ聞きたい、ツバメじゃ」
「ツバメ?」
「そうじゃ、わしの家の軒下に毎年ツバメが来て巣をかける。
 それが、去年の5月に来て巣をかけたが、どういうわけか7月になるといなく
 なってしまい、それきりで今年はついにやって来ん、これはどうしてかな?」
「お宅だけじゃなく、同じようなことが全国で起きています。
 鳥類学者は地磁気の変動とか、気象が変わったとか言ってますが
 わしはそれだけだとは思わない。ツバメは例年の、実に百ニ十分の一に減り、
 いや鳥だけではなく、海を回遊してくる魚も、大変動を起こしつつあります。」
「一体どうしたんじゃろ、なにかの前触れかな」
421名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:06 ID:QH6/BO3J0
422名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:35:44 ID:Mv+GrQIQ0
>>417
何か出来ることは?
423名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:36:42 ID:z3jf3kVs0
地下核爆発で停められるって言うけど
ディープコア2010みたいになったらワロウ
424名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:37:09 ID:HSMlU/030
>>422
映画2012を見るんだ!!!
425名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:38:44 ID:TFwUN+YY0
>>414
下り最大理論値100メガ。平均5メガ。
大袈裟に言えば$が。
426名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:41:18 ID:8Tg3XTHl0
いちいち大袈裟なんだよな
噴火したって半径50km以上離れてれば埋もれやしねーよ
風説の流布で逮捕しろよ
427名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:22 ID:+zgiSgwD0
>>422
生きてる間に噴火しないことを願うだけだよね
結局スペースコロニーは出来そうもないし
噴火したら誰でも良いから生き残ってくれと願うだけ...
428名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:44:46 ID:Mv+GrQIQ0
>>427
技術でなんとか出来る問題では無いの?
地下施設で食料生産とか。
429名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:46:27 ID:URWf8tth0
そんな大規模な火山活動が起きれば、気候が変動し
冷害などで数年に渉り、食糧危機が発生するかもしれません
430名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:14 ID:YtVRlvIB0
映画化決定
431名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:22 ID:0GT9WoUH0
復興に日本が何百兆円出すことになるの?
432名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:53:59 ID:0Y9+KSiFO
噴火やめれ
433名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:54:50 ID:+zgiSgwD0
>>428
それはとても意義のある事だと思うよ
それで人類の数パーセントが生き残れればラッキー
434名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:59 ID:bAJ0bGIL0
ポンペイ最後の日(POMPEII - The Last Day) (1 of 6)[日本語字幕]
http://www.youtube.com/watch?v=D1owLNO8SWg

予習しておきましょう
435名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:00:19 ID:Mv+GrQIQ0
>>433
でも1万メートルだからまだ大丈夫では?
436名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:12 ID:h97M1tXp0
もしシェルターに入れる人類が有限だとしたら
日本人から何人くらい入れるかなー。
437名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:02:55 ID:wsO4LBNy0
食料危機なのにTPPだってさ

438名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:04:19 ID:+zgiSgwD0
>>435
だから関東大震災と同じだよ
もういつ起きてもおかしくないけど
まだ大丈夫そう いや憂慮すべきだ
何も知らない方が幸せなのかもw
439名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:05:04 ID:jVhOjaGW0
日本が核攻撃受けた
際の政府用シェルターが埼玉県
にあるらしい。なに市か忘れた
440名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:30 ID:d90pjzZP0
第三埼玉市しか無かろう。
441名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:11:34 ID:Mv+GrQIQ0
>>438
火山のエネルギーを逃がす事は出来ないのか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:14:40 ID:Bnzo7va0O
門を開けて下さい!
443名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:15:48 ID:Rdf4JKkW0
2012年アセンションは近づいていると思う。ヤバイのがこれだけある↓

イエローストーンスーパーボルケーノ
ベテルギウスガンマ線バースト
超巨大宇宙船襲来(冥王星付近飛行中)
世界的暴動(エジプト、チュニジア)
日本国債暴落
太陽フレア
フォトンベルト
マヤの予言
バババンガの予言
ヤンガードライアス現象
太陽黒点現象による氷河期
ポールシフト
石油枯渇による食料飢饉
444名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:17:31 ID:UPhXPB8v0
最高じゃん。大東亜戦争で非戦闘員を大量虐殺された恨みがあるからな。
445名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:17:44 ID:wJgHhqrnO
東京に何かあった時のために首都機能は分散しとく必要があるだろう
446名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:18:32 ID:Rdf4JKkW0

強毒性鳥インフルエンザを忘れてた。
447名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:19:13 ID:+zgiSgwD0
>>441
マグマがたまっているのを水にたとえるなら
琵琶湖の水をストローで吸い出すレベル
今の技術ではきびしい
448名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:20:22 ID:JJoRWge50
連鎖もあるよ!!
449名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:23:42 ID:FeHXUxZs0
何年か前にNHK(BS?)でこのスーパーボルケーノが噴火したって設定のドラマやってたな
火山灰が肺に入って、肺の中でセメント化して呼吸できなくなって死ぬとかあった
450名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:32:49 ID:Sq9ram/N0
イエローストーンが噴火したら人類もかなり減るだろうね。
火山灰が地球全体を包み太陽光線を遮って氷河期のようになる。
地球的規模で農業は壊滅、人類は大量に餓死すると言われている。
451名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:37:24 ID:MSgGP/lQ0
メガバンクが潰れるってウィキリークスが言っていた情報ってのはこのことか
452名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:39:42 ID:YxnGBWn40
圧力が溜まって巨大爆発噴火起こす前に、
原爆で穴を四方八方から開けて圧力を逃がせないのか?
453名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:42:41 ID:HSMlU/030
>>452
結果として放射性物質も一緒に四方八方へ逃げていきそう、という事は理解出来た。
454名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:42:47 ID:+zgiSgwD0
>>452
地下10qの深さだから原爆でも無理じゃないのかな
マントルにとってはリンゴの皮程度でも
人間からしてみれば分厚い岩盤だし
455名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:42:55 ID:YBT4N72x0
>>1
そんなことになったら、アメリカどころか地球も
ただでは済まないように思えるが・・・

>>449
溶岩内には石膏があるけど実際どうなんだろうな
456名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:44:18 ID:j2f2Mxa/0
>>38
同意
457名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:44:47 ID:a8V77ZpM0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
458名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:45:36 ID:N7cMzUOJ0
ああそういえばベテルギウス、実は既に超新星爆発を起こしていても不思議でないんだよな。
459名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:58 ID:+zgiSgwD0
>>458
内からマグマ
外からガンマ
絶望的w
460名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:58 ID:Bnzo7va0O
ガンマレイバーストーーー!
461名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:48:17 ID:JNO2kqeW0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
462名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:49:40 ID:8CSDLi/tP
>>292
欧州の寒冷化はアイスランドのラキ火山な。
463名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:50:31 ID:PH4N4OZIP
映画なんかだとアメリカ人は火山ナメすぎだから、被害者多数出そうだ。
464名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:52:00 ID:+flYXnDo0
なにが起こってもCGだと思うんじゃねえの?
465名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:52:04 ID:K5PZVMY30
スーパーボケテール
466名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:54:57 ID:YxnGBWn40
>>454
そこは、アメリカ屈指の1日に10km以上進む事の出来るモグラを使って
無人で掘り進んで行って、溶岩付近の熱にぶち当たったら指向性爆薬のような形で
溶岩と外側両方に向けて爆発するようにするとか。
爪は日本タングステンが誇る世界最高のタングステン鋼で。
>>453
あれだけ原爆実験やったんだから、今更溶岩に向かってやったところで
今までに比べりゃ微量たるもんだよ。このまま爆発した被害と比べたら
そっちのほうがいいような気が。
467名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:55:48 ID:hMRWWT+w0
ニューディール政策に使ったりしてなw
468名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:59:10 ID:EhrX7Hq30
火山噴火なら日本は食料危機だな。
469名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:59:39 ID:Mv+GrQIQ0
>>443
フォトンベルトはデマで、
太陽フレアは人類滅亡レベルでは無い。
ベテルギウスガンマ線バーストは指向性が地球で無ければちょっと傷付く程度。
バババンガの予言も人類滅亡レベルでは無い。
しかも戦争で2011年の放射性シャワーで北半球のほぼ全ての、
生命を破壊しますの後に、2018年中国が超大国になるとかめちゃめちゃ。
国債暴落は日本限定な話だし、不味いのはイエローストーンと、
ポールシフトとペテルギウスでは?


>>447
じゃあ進歩すれば可能性は無くは無い?
470名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:00:27 ID:+zgiSgwD0
>>466
素晴らしい!
>>467
死者の山が目に浮かぶw
471名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:03:20 ID:Rdf4JKkW0
>>469
強毒性鳥インフルエンザは?
472名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:04:50 ID:Rv8+9cyw0
アメリカの国土の2/3が埋まるような大噴火が、本当に起こったら、アメリカだけじゃなく、
全世界的に大変なことになるでしょうね。
大気中に拡散した火山灰が地球を覆って、気温も大分下がるんじゃない?
世界的に不作が続いて、深刻な食糧危機が起こって、日本みたいな海外に食料の
大半を依存している国は、亡国の危機かもね。
473名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:07:51 ID:XRm7aRjy0
>>79に対応して、最近の東アジア(カムチャッカ〜フィリピン)の巨大噴火リスト

1991年 フィリピン/ピナツボ 10.0
946年? 中国・北朝鮮/長白山(白頭山) 83.0〜117.0
915年 日本/十和田 6.5
610±50年 カムチッャカ/オパラ 9.0〜10.0
前1050±500年 フィリピン/ピナツボ 10.0〜16.0
前3550年? フィリピン/ピナツボ 10.0〜16.0
前3580±200年 フィリピン/タール 50.0
前4150年? 日本/十和田 9.2
前4900年? カムチャッカ/クスダック 7.5〜8.3
前5300年 日本/鬼界 170.0〜
前5550±100年 日本/摩周 18.6
前5550±75年 日本/幽仙 30.0〜36.0
前5980±100年 カムチャッカ/アバチンスキー 8.0〜10.0
前6200±1000年 日本/姶良=桜島 12.0?
前6440±25年 カムチャッカ/クリルレイク 140.0〜180.0
前7460±150年 フィリピン/ピナツボ 10.0〜?
前7480±50年 日本/萌消 70.0〜80.0
前8750年? 韓国/鬱陵島 10.0

※萌消、幽仙=千島列島
474名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:08:44 ID:G1k2hCUc0

映画「ボルケーノ」で黒人の警官だっけかバスの運転手だっけか、
溶岩で炎上したバスに取り残された白人の客を助けようとするシーンは衝撃的だったな。
475名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:09:46 ID:Mv+GrQIQ0
>>471
スペイン風邪だって人類滅亡してないぞw
476名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:12:42 ID:d90pjzZP0
>>441
そんなことができる人間は世界でもブルース・ウィリスだけだな。
477名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:13:58 ID:gbzNbsBpO
人類滅亡プラグ遂に立った!・・・と、理解していいんですよね?これ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:54 ID:Sq9ram/N0
>>471
鳥インフルも危ない、危ないと言われだしてからでも
既に6〜7年たつ。実はこのH5N1型という奴は人間への感染力を持つように
変異しないのではないかという説もあるみたい。そうであることを祈りたいですね。
でも、やっぱり無理かな?
479名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:16:08 ID:TjEdIMKH0
            ,,wwww,,
           ;ミ~  淫 \
           :ミ u   u  |
           ミ  -=   =-|
           rミ <゜>  <゜>|
           {6〈     |  〉
          ヾ| `┬ ^┘イ|     
        ,____/ \ | -==-|/
     r'"ヽ   t、   \_/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    /  \__       /.           d⌒) ./| _ノ  __ノ
480名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:16:35 ID:Jjq9vMfd0
>>125
あん時の奴ら、今はほとんど死んでしもうたしな。
481名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:18:31 ID:mykZCaiX0
2012で見たような‥。そういえば来年か
482名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:19:33 ID:Mv+GrQIQ0
ポールシフトは対策無いの?
483名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:20:15 ID:jidE3HH70
>>478
ぇ?だって人に感染した例が何例か見つかったとか言ってなかったっけ
484名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:22:13 ID:YxnGBWn40
>>443
>超巨大宇宙船襲来(冥王星付近飛行中)
GANTZ とかって、何気にそれを示唆する事のようなきがするな。
インスピレーション的にそれらを感じた人々がそういうの描いてたりして。
聖書にも、収穫の時みたいな事が書かれてるし。
何を収穫するのかって考えたら人以外考えられないし。
ちなみに、地球の地下にもネフィリムという人類を遥かに凌ぐ
テクノロジーを持った巨人族が住んでるらしいが。

最後の時は近いのか。
485名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:23:55 ID:oUvZ5AWq0
>>477
大昔トバ火山が大噴火してインドあたりに火山灰10mくらい積もって人類激減した時でも、
絶滅せんかったけどな。
486名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:24:50 ID:Rdf4JKkW0
>>483
鳥→人感染での死者は数百人いる。
人→人感染は弱いが発生はしてるみたい。ただいまのところフェーズ3でパンデミックまではいってないだけのこと。
487名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:25:13 ID:vCQOngVE0
>>443
日本の巨大火山の破局噴火も8000年周期ぐらいで、
今はその周期に入ってるんじゃなかったっけ?
488名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:26:04 ID:oUvZ5AWq0
>>483
人に感染した例があっても、その人から人に感染する例が少ない。
人→人感染が大規模に起こらなきゃ大流行できるわけもない
「いまのところ」だけど。
489名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:27:20 ID:SxwHYc4g0
また無理やり2012年か
490名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:27:43 ID:jidE3HH70
>>486
mjd?この間大学行く途中にカラスが死んでて通報したってクラスの子が言ってたんだけど、見に行かなくて良かった
491名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:28:12 ID:4Mz7b06p0
超巨大宇宙船襲来(冥王星付近飛行中)
はジョークだよ
492名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:28:15 ID:r4dVV/tO0
アメリカってなんでも豪快だな 憧れるわ
493名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:28:23 ID:FeHXUxZs0
生まれる前から東海地震来るよ!今すぐ来るよ!!って脅されてるんで
この噴火警報?もそんなもんかなと思ってしまうんだけど
アメリカ人の反応はどうなんだろう
494名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:28:39 ID:Rdf4JKkW0
2012年、強毒性インフルエンザ・スーパーパンデミックはありうる。
495名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:51 ID:LFE2yRNNO
ぼるけーのうwwwぼるけーのうwwww
496名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:53 ID:0CW7a+xH0
規模によっては生物種の90%くらい死滅するかもしらんな

正直、超常現象や宇宙人より
巨大隕石衝突とか超巨大噴火の方が
テレビ見ててコワイw
497名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:29:58 ID:xye/0IHM0
そりゃ、異常体質者限定のお話w

>>486 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:24:50 ID:Rdf4JKkW0
>>483
鳥→人感染での死者は数百人いる。
498名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:30:40 ID:Bnzo7va0O
どんな終わりかたをするかだ
http://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI
499名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:30:57 ID:bqRPcyNg0
やっぱ宇宙から変なもんが近づいてきてるせいだな。
アメは南極でそれをひそかに観測しているし。
500名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:33:27 ID:Rdf4JKkW0
>>491
ジョークではないよ。
SETI計画で有名なSETIがちゃんとした科学雑誌で発表してる。
惑星ではない強大な物体の存在がある、と。
501名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:33:42 ID:4Mz7b06p0
http://mikephilbin.blogspot.com/2011/01/dugway-army-base-lockdown-vx-nerve-gas.html
イエローストーンよりこっちがより現実的な恐怖だよ
502名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:34:51 ID:YxnGBWn40
>>491
ちなみに、土星付近と太陽系最外殻付近とを行ったり来たりしてる
地球と同じサイズの宇宙船があるそうな。
503名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:35:03 ID:JvCC9+XS0
>>494
スーパーパンデミックが起きても、
ガスマスクで生活する
504名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:37:06 ID:Rdf4JKkW0
>>497
世界的に見たら強毒性で死んでる人多いよ。↓
http://itokazu.cocolog-nifty.com/ooyake/2007/09/h5n1200_4204.html
505名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:41:27 ID:Rdf4JKkW0
>>491
http://ameblo.jp/otokonosaga/entry-10752189205.html

何かが近づいてきてるのは間違いない。
506名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:42:13 ID:/2bA2vq30
>>1
>北京時間1月26日時点の情報によると、

(´・ω・`;) なんで北京?
507名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:42:27 ID:O3upghQu0
宇宙人来たらって滅亡と関係無いだろ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:17 ID:21Ba09q70
中国共産党の願望かよw
509名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:38 ID:Rdf4JKkW0
>>487
九州地方の火山が連鎖を起こす可能性はある。
510名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:43:41 ID:hY391sbk0
アメリカにも火山があったんだ
511名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:44:11 ID:NRL0Ibub0
>>441
むしろ、マグマを少しでも逃がそうとして穴なんかあけちゃうと、
そこから一気に圧力が抜けてマグマ全体が泡だって大爆発すんよ。

火山噴火のメカニズムって、基本的に炭酸飲料がふたを開けて
圧力が下がると一気に泡だって噴き出すのと同じ原理だから。
512名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:27 ID:tQuulOzu0
>>511
わかりやすいな。
513名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:33 ID:HSMlU/030
>>511
いつか限界来るんだからそれもアリじゃね?
もしくはでっかい氷でも乗っけて固めるしかないなwww
514名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:45:49 ID:4Mz7b06p0
515名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:47:19 ID:cq9YfJ0U0
俺が霊視した感じでは、今年中に噴火はないから安心しる
むしろ来年が危ない
516名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:47:35 ID:Gq7T14iQ0
ジェット旅客機も、ジェット戦闘機も、飛べばみなダメになるから
飛行機旅行会社が全滅しかねないし、自動車だって内燃機関方式は
フィルタが詰まったりして走れなくなる。電気自動車はOKだろうけれども。
空気清浄機は馬鹿売れするだろうね。
517名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:48:41 ID:O3upghQu0
>>511
黙って見過ごせって事かよ
518名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:50:22 ID:Bnzo7va0O
乗船開始せよ
519名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:50:29 ID:NRL0Ibub0
>>513
既にイエローストーンの下には最低でも数百立方キロメートルの
マグマだまりがあるみたいなんで、これの圧力を抜こうなんてすると、
数百立方キロメートル級の噴火(阿蘇カルデラの本気レベル)
は起きる可能性があるよww もうマグマだまりにチャージされちゃうと
手の施しようは無いww
520名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:51:35 ID:Sq9ram/N0
東南アジアや中国などで鶏と一緒に寝起きしているような
日常的に濃厚な接触があるケースでは人間に感染しているし
感染した子供の兄弟などが感染した例もありますけれども、家族全員には
感染していない。だからH5N1型は爆発的な人→人感染を起こすようなタイプには
まだ変異していません。この状態が続くのか、明日変異するのかは、神のみぞ知る
というところではないですかね。
521名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:52:39 ID:NRL0Ibub0
>>517
火山噴火に対しては「避難」しか方法は無い。
ある意味、平等な自然災害だよ。
地震なんかだと、金を掛けて耐震免震にすれば、
防げるから、金持ちは助かる要素があるけど、
火山は避難しない奴は皆殺しだから平等だ。
522名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:53:53 ID:uV+IS3am0
>>443
こんなのはシナ人やインド人の無限増殖による食糧危機に比べたら
取るに足らない。
523名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:54:44 ID:m7XFrtbF0
で、いつ噴火?
1年以内?
4年以内?
ここ10年?
524名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:56:20 ID:O3upghQu0
>>521
噴火後の対策はどうすんの?
北半球やばいってあるが南半球は?
525名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:56:46 ID:NRL0Ibub0
>>523
地球科学的時間スケールなので、
もうすぐ=5万年以内っていう感覚です。
526名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:57:33 ID:w1JZ5jRW0
>>513
コムルーンハンマーも用意しておけよw
527名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:59:51 ID:Bnzo7va0O
信じるか信じないかは
あなた次第です
528名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:59:59 ID:NRL0Ibub0
>>524
イエローストーンの本気の噴火(噴出量1000立方キロ以上)だったら、
北半球はアメリカだけじゃなく欧州からアジア日本も仲良く10年ぐらいは
夏に雪が降るようなことになって、農業終了のお知らせだろうけど、
南半球はそれほど影響は受けないだろうね。
南半球に北半球諸国から難民が押し寄せて、戦争になるんじゃないかな。
529名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:01:15 ID:Ay9Qgq8G0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92

イギリスの科学者によるシミュレーションでは、もし破局噴火が起きた場合、
3 - 4日内に大量の火山灰がヨーロッパ大陸に着き、米国の75%の土地の環境が変わり、
火山から半径1000km以内に住む90%の人が火山灰で窒息死し、地球の年平均気温は10度下がり、
その寒冷気候は6年から10年間続くとされている。

530名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:01:45 ID:1mMdpu1N0
500年以内に噴火する可能性が高いんだと。
531(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/01/30(日) 00:01:47 ID:BvCxMOQI0
自然ならしゃーないんでない?

巨大火山よりまず先、黄砂対策しないと年々有害物質がひどくなってるがな!
もう数ヶ月もすればまた黄砂に襲われるぜ
日本は植物工場化を進めて将来の地植え農家の被害を最小限にしないとヤバイんじゃないか?
532名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:01:49 ID:0ax7D1er0
>>523
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110120002&expand&source=gnews
>「われわれも当初は噴火を心配したが、マグマ溜まりが地下1万メートル付近に留まっており、その心配は払拭された。
>もし地下2000〜3000メートル付近にまで上昇していたら憂慮すべき状況だったろう」。
>地盤変動は噴火の前段階、つまりマグマの上昇に伴って起こる場合がある。
>例えば1980年のセントヘレンズ山大噴火では、その数か月前に山腹の複数箇所で急激な隆起が観測されている。
> だがイエローストーンの超巨大火山のように、地表面の隆起と沈降を数千年繰り返しながらも噴火に至らない例は
>世界中にたくさんある
533名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:03:08 ID:gjfIUZiG0
>>504

日本でのインフル死者は 毎年1万人前後
534名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:12:58 ID:QsmAAZQA0
>>532
アメリカ人は基本的に能天気だから信用ならん。
535名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:13:09 ID:QaqOyAD20
マグマだまりまで掘って
マグマを意図的に流出させることができればいいんジャマイカ?
536名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:15:05 ID:8puECa0b0
恐ろしい
537名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:15:25 ID:76ejSECd0
>>535
>>511 メントスコーラになって大爆発エンド。
538名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:15:43 ID:sB49tVcX0
>>535
流出をコントロールできればな…
水道ひねるのとはわけが違うぞ
539名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:16:33 ID:DR5Os4OIP
    ∧_∧    コーラにメントス入れるよ!
   ( `・ω・)つ。
  c(,_U_   []

'";.; ∩_  ;. ;.∵
. ; (ヽ   \っ 。・゚・;.  .;・゚
  .V'')   .| ;.;.∵.; ;.;.∵ノ・゚
 "'. ; ∪⌒J  ヽハ从ノ
           ii!
           ii! プシュー!!
           []
540名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:17:45 ID:sf4orl+t0
>>521
金持ちの方が助かるだろw
自家用ヘリとかジェットで南半球に逃げれば良いからな。
>>534
過大に煽る中国よりマシ。
この記事はそう言う部分を抜いて掲載してるかtら。
541名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:19:23 ID:6jGWh9iB0
ボルケーノだったかそんな映画あったよな
溶岩の上数歩くらいは歩けそうだけど実際は踏み入れた瞬間アウトだろな
542名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:23:07 ID:mITYLI3E0
富士山は大丈夫なの?
543名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:23:31 ID:76ejSECd0
>>541
噴火には2種類あってな、赤い噴火と黒い噴火だ。
溶岩が赤く流れる噴火はアメ公はハワイで馴染んでいるので
アメ公が真っ先に考える噴火はああいう真っ赤な流れる溶岩だが、
ああいう噴火はすぐ近くで観察できるぐらい安全なんだ。爆発しないから。
黒い噴火は、大爆発と火砕流と火山灰の被害があってよほど恐ろしい。
イエローストンはこの黒い噴火をする。
544名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:26:23 ID:mITYLI3E0
「超巨大火山イエローストーン」とかいうのをテレビで見たけど
もう人類滅亡クラスのすごさでゾッとしました。
545名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:27:48 ID:ahrHr5cm0
1980年台には富士山爆発説で盛り上がってたな
546名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:28:51 ID:j+xUZkg50
>>542
富士山は大した事無い。
前スレで富士山が1ならイエローストーンは2500で、
阿蘇が600だったかな。
あの綺麗な形を維持しているのが証拠。
富士山は雑魚
547名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:28:59 ID:ZHT1ySoB0
>最後の噴火は60万年前

1000年くらいは誤差の範囲だな(´・ω・`)
548名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:29:35 ID:d0ib3MGZ0
549名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:29:52 ID:H9HSvdFP0
9600メートルほど掘り進んで
あとは核爆弾投下して地下に巨大な穴を開けて
マグマの圧力を下げるしかもう防げないだろ

今すぐにやれ
550名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:29:55 ID:1pp15aZ/0
箱根の山々が日本を滅ぼす
551名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:31:17 ID:s6QPEP2U0
>>544
あれは超怖かった。火山灰が積もってホテルが倒壊するとこなんて泣きたくなった。
552名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:31:17 ID:76ejSECd0
>>549
そんなにメントスコーラやりたいんか?
553名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:32:56 ID:j+xUZkg50
>>552
この手の話は北半球が多いんだけどなんで?
554名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:33:25 ID:A7oD537S0
やっぱりチベットの山奥で方舟建造中なの?
555名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:34:16 ID:MqMnjjO90
僕の肛門も噴火しそうです
556名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:37:13 ID:av9gEX6z0
harrpネットワークで色々微調整
その一環
557名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:39:57 ID:yUqqtmj60
>>555
ここは俺に任せて、お前は早くトイレへ行くんだ!!
558名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:40:17 ID:76ejSECd0
>>553
地図を見たらわかるけど、南半球は海が多くてね、火山は北半球と
同じぐらいあるんだろうけど、海底火山も多くてよくわかってない。
超巨大噴火をする火山はニュージーランドにあるよ。タウポ火山帯
ここは世界的にも高頻度で巨大噴火してるとこ。8000年に一回ぐらいの頻度だっけ
559名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:40:31 ID:MqMnjjO90
>>557
すいません嘘です
560名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:41:18 ID:/Zv/GP9c0
食料危機か、どうする菅。
561名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:41:44 ID:VUivcGLc0
>>1
中国人の願望垂れ流しですな
562名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:42:01 ID:A7oD537S0
アフリカ、オーストラリアはすごく安定しちゃってるからなぁ
563名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:42:14 ID:gjfIUZiG0
>>559

テレるなよw ここは恥さらしの2ちゃんなんだぜ!
564名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:44:14 ID:8puECa0b0
>>557
栓してやるからケツ貸せ
565名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:47:00 ID:av9gEX6z0
[email protected]

おそらく今年の半ばに起きる某機関ネットワークの遮断とharrpネットワークの関係性
ならびにその対策何か意見があればこのホットラインまで
department of defence
566名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:47:07 ID:kweD5Qoo0
>>558
食料自給率200%近く、人口2000万近く、資源豊富のオーストラリア1人勝ちですねわかります。
567名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:47:41 ID:a5T+xqy00
国土の2/3ってどんだけデカイ火山なんだよw
568名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:48:03 ID:Dp28DSyN0
あと一年か
悔いのないように生きろよ
569名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:50:30 ID:p7WC2WHb0
映画になるなwこれww
570名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:53:58 ID:8azbfHqs0
いいよこれで
人の争いで物事が決まるよりかよっぽどいい
誰のせいにも出来ないし平等な裁き!
571名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:54:15 ID:S+mS5SSm0
北京時間
572名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:55:13 ID:mxkqkqj30

>アメリカの国土の2/3は火山灰に埋もれる。


「火山灰に埋もれる」のと「火山灰が降ってくる」は違うって
チャイナネットは解ってるのか?w

573名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:57:07 ID:goRQEPW80
>>572
ラハールと呼ぶが良い
574名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:00:10 ID:T9UhcEsC0
おばあちゃんはこう言っていた。
学者の言う「近いうちに」、は1000年以内ってことだ。
575名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:00:50 ID:gDI5RvC00
雨と厨凶は仲がいい。(今は)
6月の尖閣ではっきりする。
576名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:01:04 ID:kweD5Qoo0
北半球って言うが南半球は太陽出るって事か?
577名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:04:05 ID:QsmAAZQA0
>>572
ワシントン州全域に換算するとが2200メートルの火山灰で埋まるらしいぞ。
578名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:04:23 ID:moc4nyt+0
困るんだよなー。
今アメリカが衰退したら確実の世界の均衡が崩れる。
戦国時代になっちゃうよ。

米軍がいなくなって、朝鮮半島がロシアと中国に併合され、中国、ロシア、朝鮮で日本に攻めて来たらどうするよ?
戦争嫌だなー。
579名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:02 ID:96Jgzash0
Riaru2012
580名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:27 ID:mITYLI3E0
中国にはないのかな巨大火山。
一発で壊滅するようなやつ。
581名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:31 ID:RejDGjL20
>>554
火星有人宇宙船計画をもう忘れてるのか?
582名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:12:31 ID:QsmAAZQA0
>>580
一番可能性高いのは三峡ダム崩壊&大洪水かなぁ。
583名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:13:19 ID:DR5Os4OIP
584名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:14:05 ID:eBchWRIX0
火山灰の上でも育つ植物ってないんかな
ヤサイ喰えなくなるのはきつい
585名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:19:39 ID:clBWO/AK0
しっかし、アメリカは何事もスケールがデカすぎるなw
あのアメリカ大陸上半分が灰に埋まるなんて
日本の霧島火山がしょぼく見える
いや、カルデラ噴火で九州アボーンでもしょぼすぎる
586名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:22:25 ID:7paMeZvb0
アメリカの豚ども、次はどこに侵略しやがるんだ?
ロシアか?
587名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:28:35 ID:nnOke2360
>>580
中華と北朝鮮との国境にある白頭山(長白山)が
巨大噴火する能力があります
588名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:30:21 ID:nnOke2360
>>585
九州のカルデラ噴火は九州あぼーんでは済まないよ。
関東まであぼーんするよ。
むしろ九州はさっさと死ねるので幸せかもな。
589名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:32:57 ID:QvZKeQKC0
>>585
>富士山を1とした場合の噴火規模の比較
>富士山 1
>樽前山 4
>浅間山 4
>霧島山 4
>ピナツボ 10
>桜島 12
>箱根山 14
> ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
>摩周湖 20
>十和田湖 56
> ※青森、弘前、八戸が火砕流に飲み込まれた
>加久藤カルデラ(霧島山の本体) 100
>支笏湖(樽前山の本体) 225
> ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
>姶良カルデラ(桜島の本体) 450
>阿蘇山 600
> ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
>イエローストーン 2500

阿蘇山やばすぎだろ。
590カ−ソルが頑固で:2011/01/30(日) 01:36:08 ID:XjXNKyqK0
最近富士山の宝永火口の周りだけ雪が無い、と思ってたら麓がぐるっと雪が
溶けてるみたいで、その内富士山吹っ飛ぶんじゃないか。
591名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:38:18 ID:s6QPEP2U0
>>574
地質学者なら100万年、200万年でも「最近」だ
592名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:40:27 ID:s6QPEP2U0
>>580
中国が壊滅するような巨大噴火があったら、日本に影響無いわけねーだろアホ!
593名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:46:38 ID:bR1DxLcDO
核兵器で火山吹っ飛ばせばいいのに
594名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:47:53 ID:HKrndWrn0
仮定の話だからなあ
595名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:48:05 ID:nnOke2360
>>593
火山なめんな
596名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:51:08 ID:s6QPEP2U0
火山のエネルギー考えたら、核兵器なんて子供のオモチャ程度ではw
597名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:54:02 ID:eBchWRIX0
火山のエネルギーを効率的に使うこと出来れば、燃料なんていらなくなるな
598名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:55:16 ID:wv5JUqDF0
>>572
半径1000キロ内の人間の9割がガスで窒息死するって話だし、
文字通り埋もれちゃうんじゃないの。
599名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:00:02 ID:qnSxax6O0
>>598
1000キロってどれくらい?
カナダ余裕?
600名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:00:58 ID:av9gEX6z0
[email protected]

It may happen shutting down trouble with an agency network and harrp network
It will be occured disaster and obstacle please some opinion to this hotline
department of defence
601名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:04:09 ID:s4Xa2VuI0
映画2012のイエローストーン噴火は格好よかったな
これとロス壊滅が見せ場だったけど
602名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:07:25 ID:t5oozF7I0
イエローとは伏兵だったな・・
真打はアナンヌキか鳥フルだと思ってたぜ
603名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:08:25 ID:6zD2V7XD0
南半球に住んでる奴は勝ち組なんだろうな。
604名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:13:24 ID:MKLaeCEN0
あえてニュースにするは、ドル安誘導だろ?
605名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:20:03 ID:WO7slPfF0
近いうちって云千年とかそういう話だろ?
606名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:31:03 ID:OethixyfO
乗船開始せよ
607名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:32:35 ID:HeAJ3kKx0
世界最大の超大国が火山で滅びる

ロマンあるじゃん?
608名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:33:57 ID:COzX/dkI0
エジプトといい、このことといい、どうしても経済不況に戻したい輩が居るようだな。
609名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:35:08 ID:soGj0Rj0P
やっぱマヤの第五の太陽の時代に人類は終わるは当たるのかな?
610名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:41:28 ID:gDI5RvC00
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人

いんちき資本主義につられ増加したがもう食わせられん。
よって10億人にまで減らすと69フェラが911テロの時
言った。有言実行。
611名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:43:38 ID:wv5JUqDF0
>>599
サンヅランシスコ・ベイエリアもシアトルもポートランドもLA,も
半径1000キロ内ではないけど、近い。絶対にただじや済まない。
デンバーもソルトレークも死ぬ。たぶんラスベガスも。
サンベルトも大打撃。中西部や西部の穀倉地帯も死ぬ。
アメリカじゃないけどバンクーバーやカルガリーも危ない。
カナダの穀倉もきっと終わる。
気流の影響を考慮すればシカゴを筆頭とする中西部エリアも壊滅、
トロントやモントリオールもだ。
NYやワシントン、ボストンを筆頭とする東部メガロピリスも大打撃。
たぶん、短期的にも助かるのは南西部だけ。
こんなことになればアメリカは超大国ではいられない。
612名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:56:41 ID:6zD2V7XD0
>>611
南半球は余裕で耐えられるの?
北半球北半球って言って煽っているが、南半球の方は太陽は大丈夫なの?
613名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:05:29 ID:6zD2V7XD0
ごめん>>528見て自己解決w
人類滅亡は結局しないんだな。
614名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:11:47 ID:wv5JUqDF0
>>612
南半球だって北半球の大気循環から切り離されてるわけじゃない。
それに、それだけの気象変動が起これば大気循環や海流にも変化が
生じるだろう。余裕で耐えられるとは思えない。
615名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:12:30 ID:E0anMNUc0
616名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:17:52 ID:HS21W73I0
支那メデイアの報道だろ!

支那の願望が滲み出ておる。
科学的根拠なしw
617名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:19:51 ID:6zD2V7XD0
>>614
少なくともオーストラリアは資源大国。
618名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:26:33 ID:wv5JUqDF0
>>617
石炭の大量消費で足掻くのか。
他に皺寄せが行って、生活水準の大幅低下は免れんな。
上手く行っても。資源の輸出先もなくなるし。
619名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:28:04 ID:m2XO+3U40
噴火してからやれ
620名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:28:40 ID:fXyjlcJP0
南半球は農地が無いジャン。食糧危機クリティカルで
第三次世界大戦か。
621名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:29:05 ID:eK6Q6TMi0
インディアンの呪いがついに発動か
胸熱
622名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:29:36 ID:Vy29mmPW0
メリケンざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
623名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:30:01 ID:Ay9Qgq8G0
大きい火山が噴火すると灰が太陽光を阻んで核の冬が来る。
全球凍結した地球で人間が生き残れるわけがない。
624名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:30:52 ID:6zD2V7XD0
>>618
自国で賄えるって意味なんだがw
625名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:33:17 ID:cuISuQv80
おいおい、まだ観光していないんだからあと数年はもちこたえてくれよ。。。
626名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:38:56 ID:ox595ameO
カップラーメン買っておく。
627名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:39:29 ID:I1aGxc/Y0
めんどくせぇ
テレポして中国で噴火しろや
628名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:39:40 ID:Q4yY0vIt0
おまいらまだ自分のシェルター持ってないん?w
629名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:39:43 ID:IiFP6VYH0
過去にこの手の予想が当たったことがあったのか?
630名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:44:22 ID:COzX/dkI0
>>628
おまいらは既に自分の殻に閉じこもってるよね(´・ω・`)
631名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:45:40 ID:wv5JUqDF0
>>624
日照不足に陥ればジャガイモやライ麦でも凌げないだろうし、
石炭使いまくって農業生産するしかないんじゃないか。
石油輸入は困難になるし、そうなったら鉄もアルミも生産制限に
かからないといけなくなる。後は原発大増設に期待ってとこか。
何にせよ、短期間で対応できるもんじゃない。
632名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:47:52 ID:zrxlXwv20
1/1000のセントヘレンズでもこれかよ…
http://video.google.com/videoplay?docid=3977416382972126736&hl=ja#
633名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:54:41 ID:hAVA9+270
>>611
偏西風帯ど真ん中で、下層の季節風なども存在しないので、
火山灰は、そのまま東へ流れて中西部と北東部を直撃するだけだろう。
そしてそのまま大西洋を渡ってヨーロッパへ。
カリフォルニアなど西側は普通に生き残る。
だが、中西部が死ぬのはかなり痛い。アメリカの覇権の真の強さは、
この「中西部という、誰も手を出せない自国のハートランド」があったことによるのだから。

>>617
オーストラリアは、意外にも簡単に死亡だろうよ。
何と言っても、農業生産を支える気候(特に降雨)のバランスが脆弱すぎる。
アボリジニが、敢えて集約農業を発展させず、
西欧進出前の「大洋の覇者」オーストロネシア語族(広義のマレー・ポリネシア人)も、
インドネシアの目と鼻の先にもかかわらず、
豪州にだけは、なかなか入植しようとしなかったのにも理由がある。
灰が及ぼす影響は、直接には南半球には僅少だったとしても、
その僅かな変動で、豪州の農業は確実に壊滅する。
634名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:01:47 ID:GkzIFQF20
埋もれるったって数センチだろうな
635名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:03:27 ID:osTRCFeK0
日本は保存食を10年分備蓄するように法律で義務つけた方がいいな。
636名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:03:30 ID:av9gEX6z0
637名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:07:19 ID:av9gEX6z0
[email protected]

It may happen shutting down trouble with an agency network and harrp network
It will be occured disaster and obstacle please some opinion to this hotline
department of defence

http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi



638名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:08:54 ID:q80L8w3mP
明日かもしれないし、千年後かもしれないんだろ?
639名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:13:04 ID:3tsusTiK0
ここまで周期も規模も大規模すぎると
予測や備えなんて実質ほぼ無意味になるのね

ただアメリカが消滅した後の世界を考えるのは面白いかもな
中国やロシアが世界制覇に乗り出すのか
はたまた人類が一致団結して危機を乗り切るのか
640名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:30:09 ID:DlXftaWQ0
>>639
イエローストーンが破滅的噴火をすればロシア中国もただで済まない。

日照不足による寒冷化でロシア、ウクライナの穀倉地帯は壊滅的被害を受け、
中国も華北を中心に大冷害が発生し深刻な食糧不足が数年間続くだろう。

中国は、アメリカの消費が消えヨーロッパに飢饉が起きると手持ちの
ドルやユーロ、ポンド等の外貨も無価値になり食料輸入も困難になる。
食糧不足の不満の矛先は、共産党独裁政権に向くだろう。
641名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:46:33 ID:4DHTe/aG0
なんだよ北京時間ってw
642名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:46:39 ID:PDNQYCGC0
こういうのでいったんリセットされて
そして街は以前よりもまして発展し綺麗に整備されたものになってゆくんだろうな。

そう、シムシティのように。
天変地異はそう、必要悪なんだな。
643名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:47:39 ID:rF82GvCWO
フンガー!
644名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:52:54 ID:waeIJo6g0
ま、フラグは立ったな(w
って言っても火山なんか爆発しないし、想像出来無い事が起こるって事だよ。
と言ってもリアリティーが無い事でも無いんだけど、何故か予想出来無い事。

どうして予想出来無いとか考えちゃ駄目だ ぞ!
645名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:57:41 ID:Ay9Qgq8G0
>>469
ベテルギウスガンマ線バーストは甘く見ないほうがいい。
ベテルギウスが超新星爆発を起こせば地球上でも太陽が2つになるほど明るくなると言われている。
100光年以内の星の生物は蒸発すると言われているが、それ以上の距離でも
ガンマ線により人体に影響はある。
646名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:58:54 ID:gkF3x+Vt0
>>639
世界の暴動っぷりを見てると団結は絶対無いw
647名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:59:01 ID:7xUeX88p0
せっかくだから風呂でも入っていきなよ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Grand_prismatic_spring.jpg
648名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:01:51 ID:XOIi+5TNP
>>166
どこの誤爆だよw
649名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:03:03 ID:/hbEpoQe0
支那の妄想かよ・・・
650名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:03:06 ID:ie+CLpb80
ガンマ線バーストなんて噴煙で防げるだろ
651名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:10:38 ID:ZHT1ySoB0
また飛行機が飛ばなくなるのか
652名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:12:22 ID:WdWs4y+g0
これが2012年の正体だな、記事通りに噴火したら人類滅亡クラスの大災害になるな
653名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:16:45 ID:kMOGuQHC0
>>650
鉛の先物市場でもあさってればおk
654名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:17:19 ID:S4v1FXbZ0
イエローストーンが破滅的噴火をすれば人類終了。
防ぐ手段も対策も、はっきり言って「無い」
しかし、イエローストーンカルデラの大噴火周期は人類文明の存続期間に
比べりゃ圧倒的に長いから、まず大丈夫。
勿論、明日、大爆発もあり得るけどな。

つまり予知も対策も不可能だし、確率も低いから気にしても無意味。
でも大噴火すると地球規模の生物大絶滅でーす。
655名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:24:27 ID:fQQp4ymZ0
アメリカに忠誠を誓ったんだから、もし火山爆発してもアメリカから出るなよ
656名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:25:27 ID:F+jbIi+L0
俺今自分の進歩としてアメリカに来てる訳だが
帰国するのがこうも早くなるとはな・・・
657名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:26:31 ID:9Na9PVbI0
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
658名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:57:08 ID:xX+F4qUJ0
>>580
偏西風的に考えて中国と中東の国々の境目あたりにある一番大きな火山かね?
一応プレート境界の大断層地帯だけど。
659名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:01:58 ID:r95c1RxP0
何故、北京時間・・・
胡散臭さ倍増(´・ω・`)
660名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:38:03 ID:jn9I22270


出来物でもそうだが、アメリカ人はブチュッと破裂させるのが大好きだ。

ツベにも、その潰して破裂させる瞬間を捉えた動画が多いので

爆発させてやったらよい

661名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:45:09 ID:2s+WgpLSO
のちのアメリカローム層である
662名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:26:42 ID:1mMdpu1N0
確率的には「あり得ないとも言い切れない」って程度だな。
まあ、ほとんど中国の願望記事だわ。
663名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:39:35 ID:sbrtGR8A0
硫黄島も忘れないでくだしぁ。
グングン隆起してます。
664名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:09:05 ID:WI8Dlf6f0
>>662
万年単位だからなー
確率的にはシアトル沖の大地震のほうが切羽詰まってる。
665名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:55:35 ID:3QASvsI60
まあどうでもいいな
万年単位のことを「近く」と表現するのはどうなのか
666名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:56:40 ID:OethixyfO
「内容はご理解いただけましたか?殿下」
「我が家は大家族でね、そこを分かってほしい。10億ドルというのは、あまりに高い」
「ドルではなく10億ユーロですよ、殿下」
667名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:57:53 ID:Mtj4gvoK0
オレの火山も発射しそうです
668名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:58:58 ID:mCWWsyYT0
北京時間というのがな(´・ω・`)
669名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:59:01 ID:Pj9M5fFU0
人工的に爆発させようという魂胆か
670名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:59:07 ID:hF8SBUvu0

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo
671南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 08:59:14 ID:4DSuEVR10
氷河期、来い!qqqqq
672名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:02:01 ID:mLCA2rTH0
地球が火山の冬で寒冷化すると生物はジワジワ死んでいくから嫌だ。
隕石でも直撃して一発で死にたい。
673名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:05:12 ID:mCWWsyYT0
調べたら結構危険な状況らしい
立ち入り禁止区域も拡大してるようだし
噴火するとメキシコ湾まで火山灰が到達するらしいし
マグマ溜まりもほぼ公園と同等の大きさなそうな
アメリカの地質監査局でも危険視されているみたいだな
でもなんで北京時間なんだよ(´・ω・`)
674南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/30(日) 09:06:44 ID:4DSuEVR10
急激な環境変化に順応するように人間がクマムシのような
姿になっていく漫画描いたら売れるかな?qqqqq
675名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:14:05 ID:IUlmrNer0
人類滅亡の原因トトカルチョの一番人気は、間違いなく火山噴火だろうな
676名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:38:42 ID:V0jlEfxr0
ただの石しかないのになぜ地球の内部は熱いのか?
677名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:41:41 ID:4u/2H+V80
>>1
>北京時間1月26日時点の情報
この時点で読む気なくした
678名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:49:43 ID:CJt0EoW90
毎日なにかしら爆発してる自国の心配をしろよ
679名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:51:49 ID:pbLNJ7010
寒冷化が怖いな
日本なんか食糧危機でホロン部
680名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:52:42 ID:mITYLI3E0
アメリカが無くなったら、「赤いナチス」の共産主義者が暴れだすでしょ。
韓国はすぐに北朝鮮とそれを支援する中国に攻め込まれて消滅。
その後日本は中国とロシアと北朝鮮の連合軍に滅ぼされるわ。
681名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:54:59 ID:HV58SAu3O
これはまた大規模な
682名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:56:27 ID:V0jlEfxr0
>>677
アメリカで記事中のほどの災害があるなら、農業、流通、工業、金融など経済面で
支那も無縁でいられないだろう。それを承知で報道したとするなら、信用して
いい内容だと思う。


んなことねーだろうな。ちゃねらー的にと「ざまぁwwww」
と言いたい記事が欲しかっただけなんだろう。
683名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:56:57 ID:OethixyfO
(2011年1月、スイス、ダボス、世界経済フォーラム年次総会会場別室…)

「おはよう、各国首脳本人以外は席を外していただきたい」
「マカレンコ大統領は通訳を同席させたいと」
「大統領、あなたの語学力なら、これからお話することを、
 十分理解できると思います…チッ、では菅総理大臣には通訳が
 一名付く事を許可します。半年前、私が受けた報告は、
 あまりに恐ろしいもので、はじめは信じることを拒否したくらいです。
 しかしながら、優秀なる科学者たちが、研究を重ねてくれた結果、それが事実である
 という、確証を得ました。皆さん、我々の知るこの世界は、まもなく終わりを迎えます。」
684名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:57:19 ID:6Lo8bcUB0
大丈夫。スーパーマンが別の山持ってきて火口に蓋するから。
685名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:57:34 ID:zJmf3njFP
>>102
平均気温が10℃下がったらマジで食い物なくなるな
686名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:20:51 ID:M3jFoSf00
冥王星近辺の巨大宇宙船は
未来から滅亡回避のためにやってきた箱舟
687名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:22:06 ID:UkJ5yl940
今のうちに穴をあけて圧を逃がすといいよ
688名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:25:30 ID:Ux4aMP7I0
>>687
もうマグマがたっぷりチャージされてるので手遅れwww
そんなにメントスコーラやりたいんか??
689名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:49:34 ID:ZZRFuK+i0
ビッグコミックオリジナルでやってた浦沢版PLUTOですね分かります
690名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:54:52 ID:ZZRFuK+i0
なんでそこだけそんなにマグマ溜まるの?
地球のちんこみたいな海綿体かなんかなの?
691名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:04:14 ID:gDI5RvC00
>>680
日本破滅作戦の首謀者は原爆を落とした
アメ。祟りの火山活動と思う。
て日本も霧島がやばいか。
692名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:10:20 ID:1a/7BGvb0
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110127/000cf1bdd0480eab845107.jpg

もう第一マグマ汁が地表に漏れてるじゃん
urlのシナが怪しいが・・・
693名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:13:13 ID:Ux4aMP7I0
>>690
ホットスポットという、地球の奥底からマグマがわきあがってくる
高熱ポイントにある。ハワイも同じ。
694名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:13:48 ID:Ux4aMP7I0
>>692
それ温泉じゃね?
695名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:14:19 ID:gMbujz9GO
イエローストーンが爆発したら世界の終わりだよ。
あちこちで戦争が始まります。核爆弾を百発くらいイエローストーン火口に打ち込めば解決。
696名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:18:44 ID:TaSP1YdN0
これが本気で爆発したら地質学的な時代のビッグイベント
第4期が終わって第5期が始まる
697名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:21:43 ID:Ux4aMP7I0
>>696
7万年前のトバカルデラの本気の方がビッグイベントだったんですけど、
第四期は終わらなかったですねww
698名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:28:17 ID:EE78MI/J0
>>79
鹿児島県すごいな。
姶良・阿多・鬼界と揃ってるーー
699名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:39:13 ID:u/p0wFEu0
北京時間ってところが気になるw
700名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:40:20 ID:rDi1KuHJ0
なんでここオカルト板御用達みたいなメンヘラが潜伏してるんだ?
滅亡論だから?
701名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:46:29 ID:u/p0wFEu0
地下深くのマグマを冷やした水が温まって温泉になってるのではと考える
温泉をがんがん取ると、冷やす水源があるうちは循環してなんともないが、水源がなくなるとマグマを抑えるものが無くなるって感じか
702名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:03:07 ID:Ul7EjeZ/0
カラスが一斉に鳴きだしたら
それが合図!
703名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:09:41 ID:Ux4aMP7I0
>>701
ちがう。マントルからマグマが毎年ほぼ一定量供給されて、
マグマがマグマだまりに蓄積されて、限界をこえると、
あるきっかけ(地震とか、小さな爆発とか)でマグマだまりの
圧力が下がると、炭酸飲料の蓋を急にあけたときのように
あるいはメントスコーラのように、マグマが一気に沸騰して、
爆発する。
704名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:23:47 ID:R3kIOLMg0
アメリカもどうだが
九州で起こった噴火も
連動しているのかな

マヤ歴2011年
ゴクリ・・・
705名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:29:44 ID:PjS4vr7VO
このネタで映画作れるなw
706名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:40:19 ID:yvZTYonn0
>>691
祟りの火山活動とか妄想乙
707名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:41:41 ID:zlFKvNUp0
こんなの真に受ける奴いねーよw
708名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:46:11 ID:Geteelbt0
他のソースでは「噴火の危機にある」とは書いてないんだよな・・
709名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:47:48 ID:gDI5RvC00
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022821.html
アメがアメに攻撃。
じゃなくてアメの支配者ユダがアメを攻撃。
3億人→1億人にするために。
710名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:49:44 ID:Pez0WUlk0
運が悪けりゃ死ぬだけさ
711名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:50:14 ID:tYY+kjK10
大噴火起こす前に爆弾で穴あけてガス抜きすりゃええやん
712名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:51:16 ID:Ul7EjeZ/0
おいらのお腹も爆発しそうじゃ
713名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:54:21 ID:yUqqtmj60
>>712
ここは俺に任せて、お前は早くトイレへ行くんだ!
714名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:03:04 ID:Ul7EjeZ/0
>>713
ふぅ〜スッキリしたな〜んも〜〜
ども〜ですぅ〜〜

さぁ書き込むぞを〜
715名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:15:18 ID:96Jgzash0
どうせならロッキー山脈大噴火がよかったなあ
716名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:24:49 ID:lUpi/M+q0
>>645
指向性って知ってるか?無知。
こっち向けば人類が終わるのは知っている。
後メントスって言ってる奴はソースあるのかよ。
717名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:25:44 ID:OethixyfO
ガンマレイバーストーーー!!
718名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:40:10 ID:a5dtjGH90
>>716
メントスの表現は変だが
噴火の際に急減圧が起きてるのは事実じゃね?
軽石とか気泡だらけだし急激な減圧を起こしながら固まった証拠だと思うんだが。
719名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:41:48 ID:zpMYtFUiO
なんか火山ってワクワクするよな
720名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:53:38 ID:6zD2V7XD0
>>718
ベテルギウスはどうなの?指向性でこっち向かなくてもダメなんか?
721名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:58:11 ID:a5dtjGH90
>>720
ガンマ線とか良く知らん。そう言う波動が指向性を持つ条件も良く分からん。
心配せんでも宇宙規模な災害ならみんな仲良くどうにかなるだけ。

そんなに不安ならイスラム教にでも入信しとけ。
イスラムの天国は素晴らしいぞ。
722名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:01:58 ID:6zD2V7XD0
>>721
火山程度(程度とかおかしいけど)地下工場で食べ物作る!ってダメなの?
723名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:10:22 ID:a5dtjGH90
>>722
電力が豊富にあれば出来なくはないだろうけど。
数万人規模の都市を分散配置するにしても結構な地下空間が居るなwww
それだけやった所で何パー生き残れっかな。
724名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:11:58 ID:6zD2V7XD0
>>723
もやしとかが育ちやすいのかな?
725名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:21:27 ID:a5dtjGH90
>>724
すぐ育つけど栄養価は大したことないような。
それに野菜もまず最初は種が要る。
穀物備蓄しといて葉っぱもん適当に育てたりすんのかね。
726名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:24:50 ID:OethixyfO
もやしは豆が中国からの輸入だしな
キノコとサラダ菜くらいしかないな
肥料は人糞とか死骸を溶かして
727名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:26:17 ID:6zD2V7XD0
>>725
政府は何も対策してないのか?備蓄麺とか
728名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:40:11 ID:Wtx1NMFM0
バカヤロウもやしは海のミルクともいわれててものすごく栄養価高いんだぞ
729名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:42:15 ID:0ajdem4N0
>>716
イエローストーンカルデラ噴火のようなプリニー式噴火の
原動力は急減圧したマグマの発泡が原因なのは
火山学の常識ですが?
730名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:45:39 ID:6zD2V7XD0
>>729
噴火後の対策を考えよう。
寒さに強い食べ物は何でしょう。
731名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:46:53 ID:YuCsUUXF0
きりたんぽ最強
732名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:54:35 ID:v0RU4pxI0
>>102
>>その寒冷気候は6年から10年間続くとされている。
どれだけ備蓄食料あってもこんなに続くと尽きるな
今の環境に最適化してしまった人類文明はともかく
定期的に地球がこんな状態になりながら大型動物とか
良く絶滅もせずに生き残ってこれたな
生存本能って馬鹿に出来ないな
733名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:55:04 ID:OethixyfO
寒さに強いって難しいなぁ
よもぎとかユリの球根、ぶどう、笹の実、カリカリ…
734名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:57:13 ID:/sYCbI9t0
また朝鮮人が井戸に毒を入れるんだな
735名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:57:15 ID:Wtx1NMFM0
メシなんて鶏と芋さえあれば十二分すぎる
736名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:58:28 ID:6zD2V7XD0
>>732
芋とかもやしとか育てるしか無い。
科学の力を使って凌ぐしかないのだ。
737名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:04:20 ID:1/xqLdYW0
ワイオミング州の2/3のことだろう。
あほくさ。
738名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:06:58 ID:mWBSljEeO
>>1北京時間1月26日時点の情報によると


中国人記者??
739名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:07:48 ID:0ajdem4N0
>>737
信じられないだろうが、州ではなく合衆国全土だ。

実際、アメリカでもイエローストーンが火山って判明
したときにこういう嘘だろ?って話はあったらしいな。
740名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:11:30 ID:YuCsUUXF0
これが本当だとしたら、穴掘り系の株価が信じられないほど上がる。
マグマ溜まりを減圧させるために、圧抜きをすればいいんだもん。
741名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:12:12 ID:6zD2V7XD0
>>740
メントスで検索すればわかるけど爆発するらしいよ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:13:12 ID:acxOLtuB0
>>740
ドロドロに溶けた鉱石の圧抜きって簡単なん?
743名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:14:55 ID:7CMmNcKB0
関東地方に丹沢パミスという地層があるんだけど
これは、九州の姶良カルデラが元なんだね
姶良Tn火山灰は、九州から関東地方まで、直径2000キロにおよんだ
744名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:15:29 ID:QEwFayEe0
>>739
噴火後の対策は無いのか?
745名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:18:19 ID:0ajdem4N0
>>744
はっきり言って、積極的対策は無いよ。無理だよ。
人口が半減どころか10分の1ぐらいになった上で
赤道や南半球に移住しかねーもん。
でも、みんなおとなしく黙って死ぬわけが無いから、
略奪やら戦争やら起きるしか方法が無いだろうね。
746名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:19:35 ID:6zD2V7XD0
>>745
地下はダメなのか?地下は。
地下に工場作るとか!
747名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:19:50 ID:UkJ5yl940
そろそろアメリカは落ちぶれるべき
748名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:20:39 ID:bItlkJAI0
これは怖いな
近々噴火するんじゃないか?1000年以内くらいに
749名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:21:50 ID:LlqEsyxaO
マヤの2012はこのことなのか?
750名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:23:39 ID:s6QPEP2U0
>>746
いままで無尽蔵の太陽光の恵みで生産してきた食糧を、
人工のエネルギーで地下工場で生産したって、同じくらいの量をすぐ作れると思うかね?
751名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:25:12 ID:6zD2V7XD0
>>750
野菜工場があってもダメか。
てか南半球は太陽があるって事なのか?
752名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:25:48 ID:9lxkp2N4O
TPPの後に噴火して、食料は輸出出来ません、日本製品は安くありがとうございますってなるな
753名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:26:09 ID:X46iSRH4O
霧島の状況みるに
流せる話ではないわな
アメリカ止まったら中国とロシア暴れだすぞ
754名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:26:25 ID:0ajdem4N0
まあ、火山の冬を食らったら、温暖化で騒いでいたあの頃は幸せだったなァ・・・
って思うんだろうねぇwwwwww
755名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:28:07 ID:jvMwoWL40
マヤ暦のとおりになってきたな
756名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:29:41 ID:dP1gkSF10
>>1
なにそれ怖い
757名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:30:46 ID:0ajdem4N0
>>751
北半球も太陽光が消えるわけじゃないよ
火山灰粒子は1年も大気を漂わないから。

原因は火山ガスに含まれる硫黄分が成層圏に
注ぎ込まれると、硫酸の微粒子になって、これが
太陽の赤外線を食ってしまうし、オゾン層も食ってしまう。
こいつが噴火後10年は残って悪さをすると見積もられてる。

それでイエローストーンのある位置は北半球の中緯度だから、
上空の気流を考えると影響は北半球には及ぶけど
赤道を越えて南半球へは、影響はゼロではないだろうけど限定的。
758名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:31:25 ID:TcywsLn80

「もし噴火すれば」、か。
それなら、日本だって、「富士山が噴火すれば」、「大地震がおこれば」、「宇宙人が襲来すれば」…。
いくらでも、言えるやん



759名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:31:26 ID:v0RU4pxI0
赤道を越えて全世界をすっぽり覆い隠す規模なら
ジエンドオブワールドみたいに希望者に安楽死薬
配った方がマシかもね
760名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:32:06 ID:dIxaudOtO
761名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:33:09 ID:6zD2V7XD0
>>757
なるほど。
それなら人類滅亡じゃないなw
762名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:38:13 ID:v0RU4pxI0
>>757
その前に世界経済が崩壊して金融機関がマヒ状態に
決済が出来なくなり物流が停止、物が手に入らなくなると思う
大恐慌の時がそうだったしソ連末期もそう
システムが崩壊し始めると物流自体が出来なくなる
763名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:39:42 ID:tEWbWbau0
野菜がだめなら魚を食えばいいじゃない
764名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:40:43 ID:x/yt2hbSO
北京時間?
765名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:46:37 ID:tzXYDk+00
>>2の写真の4枚目みたけどただの温泉だろ?
後生掛温泉のほうがでかい
アメリカの噴火は甘え
766名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:46:45 ID:6zD2V7XD0
>>762
今すぐ南半球に逃げるんだ!
767名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:54:36 ID:mQsy7Nb+0
>>57
支援国家ではなくてテロ国家の大本尊です
768名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:55:01 ID:6zD2V7XD0
政府はすぐに備蓄をするべき。
769名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:00:14 ID:PXnjQ1Uj0
CO2による地球温暖化の異常気象に比べれば大した事ではない。
770名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:01:50 ID:zQe8dN4R0
日本に来れば いいじゃないか( ̄▽ ̄)
771名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:02:50 ID:6DzZnITl0
新左翼全盛のころなら祭りになったろうな。残念でした。
772名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:06:49 ID:6zD2V7XD0
火山灰って熱では溶かせないのかな。
上空にミサイルを打ち揚げて爆発させるとか。
773名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:09:39 ID:OethixyfO
何もせんほうがええ
774名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:10:00 ID:6H9FzzniP
この危機を乗り越えるために必要なドラえもんの道具って
何よ?
775ぴょん♂:2011/01/30(日) 16:11:03 ID:kqYmkdcq0
ブラジルに移民するかな・・・
776名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:12:13 ID:s6QPEP2U0
>>772
わざわざばらまいてどうするんだw
爆発させても溶かしても、物質は消滅しないぞ?
777名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:12:20 ID:1txcvq+I0
アメリカで一番湿度が低い州は?





アーカンソー(ああ、乾燥)
778名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:14:29 ID:6zD2V7XD0
>>776
アメリカが無策なのがなんとも・・
779名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:19:43 ID:s6QPEP2U0
>>778
どうせ考えるなら、「火山灰みんな吸い取っちゃう掃除機みたいの作れない?」とか
発想してよ

作れないかな〜w
780名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:22:04 ID:dHx71VKgO
はやく噴火しようぜ!
景気低迷打開の最後の切り札だろ。
781名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:25:41 ID:H4TzDWAw0
きょうもムチャクチャ寒いんだけど氷河期来るの?
782名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:28:57 ID:Haj7KJRu0
>>42 鹿児島あたりで既にやってる
783名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:29:45 ID:SFGOUS5Q0
こんなもん誤差が万年単位やろ?
784名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:32:49 ID:5Cvnf/dZ0
これマジやばいんじゃね。
数百年ぐらいで噴火して人類が壊滅的な打撃を受ける予感
785名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:35:00 ID:OethixyfO
「おまえらのような御用学者はだな、こうした事態はわかってても」
「いやぁそれりゃねぇ、学者は個人的にどんな研究しようと、そりゃあ自由ですよ
 しかしですねぇ、確実で間違いの無いことでなければ、
 それを発表するってことは、悪戯に社会不安を引き起こすことになってですねぇ」
「この世の中に絶対確実だなんてことが、もし確実になったら、その時はおしまいなんだぞ!」
「あっはっはっはっは」
「フンッ!ボコッ!!」
「何をするんだ!君は!…」
786名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:35:45 ID:kivI1B3r0
>>778
コレばっかしは同しようもない
隕石の衝突や巨大火山の噴火のように
一万年に一回くらいの大災害に
本気で対策しようとすれば
毎年膨大な予算を計上しないといけない。

そうすると福祉や国防やインフラが疎かになって
犯罪の増加や病気の増加で毎年何万人もの人間が失われる

そうすると、一万年間に換算すると何億人という人が死ぬことになるから
結局一緒
787名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:40:04 ID:A7oD537S0
ほんきで研究はしてるとおもう。アメリカだから。
788名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:44:05 ID:A7oD537S0
実際、NASAの地下施設でマグマ封じの祈りを捧げている一団ぐらいいそうな気がする。
789名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:49:30 ID:vPDhCVu0P
で何年以内で何%だ?
1000年以内でとか言うなよ?
790名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:58:19 ID:6zD2V7XD0
>>786
一応研究はしてるだろ?
791名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:22:07 ID:ooMo/AeA0
掟に従い滅びるのじゃ
792名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:24:56 ID:yUqqtmj60
>>786
だけど、日本なら・・・日本ならやってくれるはず!

スーパー堤防プロジェクトの前例があるしw
793名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:42:36 ID:dUVbNiqn0
>>786
一万年のスパンで考えるなら
月か火星に人類の種残す計画くらい有っても不思議じゃない

「個人が生き残る」と考え出したら戦争の元だが
794名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:04:27 ID:kivI1B3r0
>>793
月や火星に飛ばすよりも
地下に巨大な閉鎖型自然循環シェルター作った方が安上がりじゃね?

あるいは文明が滅んでも一万人くらいの人類は生き残ることを期待して
出来るだけ文明を再興できるように様々な知識をどこかに保存しておくとか
ってナウシカ(原作)だな
795名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:11:46 ID:ru9xrRgw0
「政府の人達も安全だって言ってるわ」
「あいつらが安全だって言ってる時はもう逃げ出さなければいけない時なんだ!」
796名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:13:35 ID:0ajdem4N0
>>794
で、何人収容でどれだけの地下空間を作るん??
797名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:44:17 ID:sB49tVcX0
どうなるか知りたいやつは
直腸にコーラ浣腸してからメントス10個くらい挿入すればいいんじゃね?
798名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:51:02 ID:uqvqmDeq0
エターナルフォースブリザード
一瞬で巨大火山が噴火して国土が厚い灰で覆われる
氷河期到来で人類は死ぬ
799名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:57:58 ID:OethixyfO
乗船開始せよ
800名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:59:46 ID:xAZkqoor0
富士山もいつ噴火してもおかしかねえ、なんて言うけどさ。
こっちの方がもっとやべぇよな。
801アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆NEXaESUEOk :2011/01/30(日) 19:01:05 ID:7n518qXR0
>>790
某小説じゃあ、衛星徹甲弾を・・・・。
802名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:06:13 ID:gEiDGgUW0
フタすればいいでない?
803名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:09:18 ID:t5oozF7I0
来月あたり爆発するかもな。
804名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:12:18 ID:g2azJfy90
>>150
なんだよ数千兆円ってw
805名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:12:40 ID:t09DMsvu0
アメリカでも火山か。日本は言わずもがな、アイスランドでもでかい噴火があったばかりだし、
最近はマグマの活動が活発になってきてるって事なのか?
環境破壊が進む人間社会に地球が怒っているのか。
806名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:14:30 ID:g2azJfy90
分かった。核を打ち込めばいいんだ
807アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆NEXaESUEOk :2011/01/30(日) 19:14:38 ID:7n518qXR0
>>805
北チョンもだそうな。

【韓国】 白頭山噴火すれば北朝鮮と日本に被害〜韓国は直接被害無いが交通的に孤立[01/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296307194/l50
808名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:18:28 ID:g2azJfy90
てかこの噴火のエネルギーを

電力に変換する仕組み作って

今後数十年分の電力を燃料電池で

保存できないのか?
809アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆NEXaESUEOk :2011/01/30(日) 19:20:33 ID:7n518qXR0
>>808
技術開発に100年かかったりして。
810名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:21:16 ID:YuCsUUXF0
アメリカ全土が火山灰に覆われた場合の影響を考察してみた。





























さくら、満開じゃ♪
811アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆NEXaESUEOk :2011/01/30(日) 19:23:10 ID:7n518qXR0
>>810
多分、日本も無傷じゃないかと。
812名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:24:41 ID:yCHOsb8K0
どうせまた飛ばし記事だろ
国土の2/3が埋もれる?三流ゴシップかよ
813名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:31:18 ID:cNfdvnLf0
>>812
信じられないでしょ。でも本当に超巨大噴火したら
合衆国の2/3埋まるはまだ楽観的観測っていうぐらいなんよww
814名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:35:19 ID:gvYsQnM+0
もし本当に噴火したらアメは支那みたいに他国を侵略する。
815名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:40:02 ID:cNfdvnLf0
>>814
間違いなくメキシコには攻め込む
816名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:43:15 ID:ONMYsnQq0
>575
昔から仲良いよ
817名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:59:07 ID:3rFIItt20
>>813
他の見解を示す記事はあるの?
818名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:01:32 ID:tAWlcK76O
アメリカに火山がある事字体しらなかったわ
819名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:03:08 ID:9PCzMTnq0
この噂流した人はドルを大量に売っている人か、アメリカ株を
空売りしたい人だと思うw
820名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:03:33 ID:OethixyfO
D1→D2
821名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:04:09 ID:cNfdvnLf0
>>817
記事っていうか、過去のイエローストン火山の噴火を
研究した火山学の常識っていう。
822名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:04:41 ID:vOr4nRQm0
2012に騙されてる情弱ヤンキーを釣るためのネタです。

823名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:06:50 ID:ie+CLpb80
学者なんて研究費稼ぐためなら何でもするからな。
脅威を煽って研究費が出てくるならいくらでも脅すだろう。
824名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:07:22 ID:Gr7ZMUq8O
イエローストーンは特大火山だからな。
日本は小まめに噴火するなら被害は比較的小さい。
イエローストーンぐらいのでかさになると噴火の被害は国の存亡に関わる位の被害らしいな。

アメリカは火山
中国は地震
日本はどっちにも強い
825名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:07:42 ID:4/IkkIQp0
確か避難訓練の映画があっただろ
ブルースウィリスか誰かが出てた奴www
826名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:08:56 ID:+expV9qF0
頭ではwktkしてはいけないと判っていても心はwktk
827名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:10:39 ID:jPndd+p1O
アメリカの経済活動に対しての
風説の流布になるんじゃないか?
828名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:15:47 ID:Z8PMB+cs0
>>824
日本でも一万年に一回の割合で巨大噴火あるぞ
イエローストーンよりも規模は小さいが
日本が壊滅するだけの破壊力はある
829名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:18:01 ID:+fqBhQCW0
ざまああああ。USA。
お気に入りの韓国からたっぷり支援金もらってね。
あ、日本はもうだめよ。
あんたたちに長いこといいようにされてお国が貧乏だから。
830名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:19:20 ID:FtiBEEl40
>828

イエローストーンの噴火って、阿蘇とか姶良のカルデラ噴火と比べてどのくらいの規模になりそうなの?
831アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆NEXaESUEOk :2011/01/30(日) 20:22:22 ID:7n518qXR0
>>830
東亜に貼られてた奴。

302 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2011/01/30(日) 07:33:50 ID:RrWbwTra
各火山の過去の最大規模の噴火の規模(噴出量)の比較表

富士山 1〜2
浅間山 4〜6
沼沢湖 5
赤城山 10
ピナツボ 10〜16
箱根山 14
摩周湖 19
銭亀沢(函館)カルデラ 28
十和田湖 56
霧島山=加久藤カルデラ 100〜

長白山(白頭山) 83〜117

屈斜路湖カルデラ 150〜
有珠山=洞爺湖カルデラ 170
薩摩硫黄島=鬼界カルデラ 170〜
樽前山=支笏湖カルデラ 225
開聞岳=阿多カルデラ 300
桜島=姶良カルデラ 450
阿蘇山 600
イエローストーン 2500
トバ 2800
832名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:23:27 ID:vQuRNC0m0
映画化言ってるヤシ、噴火のドキュメンタリーとか誰が撮るんだよwww

ハリウッドも灰の下・・・
833名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:31:54 ID:a5dtjGH90
>>832
現地ロケの回数減らせて良いじゃないか。
834名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:35:40 ID:xuQNAMv/0
メキシコ湾からワイオミング州まで運河を掘って、
メキシコ湾の水でマグマを冷やすとか?

100兆円くらいかければできるんじゃね?
835名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:37:28 ID:c7GmG8Jb0
あっそう
836名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:37:48 ID:a5dtjGH90
>>834
何でメキシコ湾ww
837名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:38:13 ID:FtiBEEl40
>831

阿蘇の5倍か。やばいなそりゃ。

>834

水蒸気爆発誘発するけどそれでいい?
838名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:38:55 ID:DHXNw5Sm0
映画と言うかBBCがもうTVで作ってる。NHKと共同制作なのだがNHKは陰が薄いけど

supervolcano part 2 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=WoEJTW84d2U&feature=player_detailpage#t=130s
839名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:39:10 ID:Y3/Jyw8ZO
テスト
840名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:41:16 ID:a5dtjGH90
>>837
周囲何もないし気過熱で更に冷やせて実にグーですな。
841名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:43:59 ID:I7lq7o650
( ´Д`)はいはいわろすわろ・・・

( ゚д゚)す・・・

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ   
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
842名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:45:11 ID:O1WsmI020
こりゃ黄砂どころやないで
843名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:45:52 ID:3c8ugVHp0
これはしょうがない
844名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:46:33 ID:yQ86ZLSr0
経済的にも多大なる影響が出るだろう。
やっぱ、2112年は大厄年かね。
マヤの暦の予言通りにさ。
845名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:46:44 ID:Juqn8crGO
地球終わるだろこれ
結婚したばっかりなのに
846名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:47:57 ID:eee7dWFS0
何かと思ったらチャンコロの妄言かwwww

痛いニュース+かバカニュースで立てろよ
847名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:48:06 ID:mAu7+JWF0
姶良カルデラみたいなもんだろ
848名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:48:53 ID:uFtxLFH80
画像みるかぎり普段通りのイエローストーンなんだが
849名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:51:08 ID:yQ86ZLSr0
844>
すまん、2112→2012に訂正。
850名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:51:22 ID:99ZeoJdu0
セントヘレンズ山ん時は山の2/3が一瞬で吹き飛んだんだが、あれは火山噴火っちゅーよりもビル爆破解体に近かったな。
851名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:55:36 ID:OethixyfO
ゲートを開けて下さい!
852名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:55:45 ID:A7oD537S0
つか。映画化されてたやん、去年に。
その名も2012.
853名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:58:39 ID:4GHBEntx0
>>33
若き勇者達ナツカシスwwww
854名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:06:51 ID:I7lq7o650
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
855名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:08:18 ID:kOKN/j6P0
アメリカの66%が埋もれる火山とか、そんなもの一気に世界中で資源不足と
戦乱で人類滅亡も余裕だろうけどね。
856名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:13:28 ID:A7oD537S0
ニキビが一個つぶれたぐらいでお顔のうえはそんな大騒ぎになりますか?
857名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:16:58 ID:CXTr0ujW0
噴火ごときで何を言ってるんだ
日本なんて毎世紀のように噴火してるし
アメリカだって毎年噴火がどっかであるだろ
858名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:16:59 ID:6zD2V7XD0
>>855
ああ「北半球」はな。
859名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:19:44 ID:yioucNRh0
中東情勢といい、これといい世界各地でリスクが表面化
してまいりました。
860荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/30(日) 21:20:36 ID:865J78IS0
ハルマゲドンかよw

エアカーテン特需とかくんのかね
861名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:23:13 ID:Ki+j3Y7P0
気候不安定食糧危機だよなぁ
アメリカの畜産、農業は大打撃
欧州、東欧にも影響すれば史上最悪の凶作、食料危機
もてる国アメリカが無理やり自国民のためだけに食料を
買いあされば持てない国は餓死者が続出して産業構造が破綻
30年は世界史上まれに見る暗黒時代になるだろう
飛行機が飛ばないと流通が船のみになり文明の衰退が始まる
中には鎖国する国が出るかもしれない
862名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:24:49 ID:LulpPU+o0
真面目に読んだけど、結局「アメリカの科学者」としか書いてないじゃないか
863名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:26:39 ID:d1dRq3Nj0
と人々に告げて100年が経った・・・
864名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:27:36 ID:hMFNsj+O0
アメリカに東大・京大地震研みたいのないだろjk
865名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:28:53 ID:Zv2udurz0
>>838
それ面白かったな
NHK再放送してくれんかな
866名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:29:14 ID:OethixyfO
>>859
日本も鳥インフルエンザやら霧島やら
人心が乱れることばかり起こって嫌だなぁ
867名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:30:51 ID:29CgPwk80
これでもう明らかになったな
温暖化はCO2のせいではなく、上部マントルが活発化したため地球その物の温度が上昇してるのさ
俺はその事に2年前から気づいていた
まだまだ各地の噴火は続くぞ
868名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:32:00 ID:ft2feLNJ0
>>46

水中で戦う奴だろ魚みたいな
ロビンマスクを水中で葬ったあいつ

ゲーッ!
869名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:32:00 ID:a5dtjGH90
>>858
南半球に主要国ってあったっけ?www
南アメリカの時代が来そうだな。
870名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:34:38 ID:vkTBmhc+0
ギャラクターの作戦だな・・・
ギャザーゴッドフェニックス発進せよ!
871名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:34:55 ID:S4x4W28IO
富士山「本気出さなきゃいけない気がしてきた」
872名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:35:20 ID:uytuhWB60
確か7万年くらい前にトバ湖が噴火したときは
総人口が1万人くらいになっちゃったんだろ

ジタバタしても仕方ないレベルの災害だわな
873名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:36:30 ID:/mL50WLgO
ヒント 惑星ニビル
874名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:37:20 ID:zD+At3Er0
なんとも胸熱な予言だな
875名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:37:39 ID:uTXSl+OrP
よかった・・・これで人口増による致命的な食糧難が回避される→世界の救済
アメリカ人の2/3が死ねば、沖縄でのんびり訓練してる場合じゃないから普天間基地からも撤退する→日本の救済
既にアメリカから見放されてる日本政府にとっては痛くも痒くもない→民主の救済

すばらしいな、踏んだり蹴ったりじゃねえか
876名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:37:58 ID:FtiBEEl40
>869

オーストラリア、ブラジル
877名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:39:03 ID:yGGc7ngL0
>>875
もしかして「願ったりかなったり」って言いたい?
878名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:42:26 ID:QsmAAZQA0
>>877
ゆとりかチョンだからほっとこうよ
879名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:42:54 ID:SZdJsRZSO
>>877
踏んだり蹴ったりで合ってるよ
880名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:43:22 ID:DHXNw5Sm0
>>865
DVDで売り出してるから再放送は難しいかなあと。確かに面白いんだけどね
881名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:43:37 ID:zD+At3Er0
( ゚д゚)つまり明日かも知れないってことか。早いほうが素敵よ。
882名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:47:34 ID:AhVx0HO40
噴火しないように、巨大な錘を乗せるってのは出来ないのかね?
883名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:51:51 ID:uTXSl+OrP
>>877
どこをどう読み違えたのか知らんが、踏んだり蹴ったりでOKだよ
884名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:54:20 ID:rhhWzqAA0
885名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:02:31 ID:LhH5+PK20
>>875
でも火山灰で北米の農産業は確実にアウトだろ?
下手したら世界的な冷害になるんじゃねーの?
886名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:02:49 ID:LrFyMzBM0
どうせまたブルース・ウィリスかカート・ラッセル辺りが何とかするんだろ?
887名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:35:19 ID:cNfdvnLf0
>>875
日本っていうか北半球諸国全部、夏でも雪が降るレベルの
10年ぐらい続く冷害で道連れだよwwwww
888名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:57:26 ID:Ki+j3Y7P0
>875
もし想定程度の噴火であれば、火山灰や火山弾は大気圏を越える
しかし第二宇宙速度までは上がらないので巻き上げられた
火山灰や火山弾は大気圏に再突入する
大部分は大気圏突入で燃え尽きるが、当然熱が発生する
無数の火山灰や火山弾の大気圏突入で火炎が全天を覆う
それに伴い地上の温度が上昇し、酸素が欠乏する
北半球と北米から東は壊滅状態
また大気圏を越えない細かな塵は大気を覆い温室効果と
太陽光遮断で不毛の世紀を迎えるだろう
889プロゆとり:2011/01/30(日) 22:59:23 ID:K8onPVBV0
>>54
シンプソンズでやったからダメ
890名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:59:41 ID:cNfdvnLf0
>>888
>もし想定程度の噴火であれば、火山灰や火山弾は大気圏を越える
誰の想定だよ。ねーよ。
噴煙柱は5万メートルぐらいまであがるだろうが。
891名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:03:28 ID:GIJykU460
噴煙に備えて巨大噴霧器用意したらどうだろう。
火山灰を湿っぽくして拡散する被害を減らす。
892名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:05:40 ID:sB49tVcX0
広島人の経営者が客に言ったそうだ

今からお前のことぼるけぇのぉ
893名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:10:04 ID:Ki+j3Y7P0
>890
火星の噴火でとんだ石が地球に届いた事があったよね
894名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:10:07 ID:mAu7+JWF0
>>892
えー 糞襤褸じゃん
895名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:19:59 ID:s17FFzeW0
イエローストーンの噴火周期って60万年ぐらいごとらしいね。
そろそろ来てもいいころだ。
7000万年に1回の巨大隕石衝突なんか心配してる場合じゃないな。
しかも、マグマのエネルギーは確実に毎年あがっている。
要するに時間の問題だ。

アメリカは地下に横穴掘ってマグマを小出しさせる技術に
莫大な国家予算をつぎ込むべきだ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:21:28 ID:8puECa0b0
これ間違いなく今年中に噴火するよ
「バンガ婆さん」でぐぐってみ
897名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:22:00 ID:a5dtjGH90
>>893
ああ、地球外へ、と言うならそれは第二宇宙速度って言うんだけどな、確か秒速11キロ。
まあかなり高度まで打ち上がってもどうせ落ちて来る。周りは海だ、怖いものは無い。
898名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:22:36 ID:zYG5FsnR0
輸入小麦がピンチって事?
899名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:23:16 ID:Z8PMB+cs0
900名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:25:42 ID:pwdOE+U20
ついでに同時に大型ハリケーンも直撃したら祭り
901名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:28:56 ID:bkXOx93e0
あの広い国土の3分の2て世界的にヤバイ事になりそうだな
902名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:29:02 ID:a5dtjGH90
>>900
火山灰のつもった所に大雨降るとかもう悲劇だな。
903名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:29:22 ID:J1xqm5vq0
>>80
ちょっと予想外のところから出ちゃったのw
って感じかも…
904名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:30:11 ID:6zD2V7XD0
>>899
待てよ。
こっちの方が現実感あるだろ。
スーパーボルケーノ、イエローストーンを題材にしている。
http://www.youtube.com/watch?v=WF-RKzqNtz0
905名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:31:00 ID:zgl60I1q0
つか、本気でイエローストーンが噴火したら人類の心配をした方がいいレベル。
北半球は壊滅的。
906名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:32:03 ID:IfnYW3Xm0
ビックリさせといてどうせ噴火しないと思ふ。
907名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:32:03 ID:4+rq08Sd0
そのままアメリカが滅びればいいのにね。
908名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:34:12 ID:a5dtjGH90
>>907
この規模で噴火したら滅びはしなくてもメチャクチャ弱体化するよ。
909名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:34:29 ID:+8atz4iF0
噴火すれば、硫黄が成層圏まで吹き上がり硫黄のエアロゾルで地球が覆われ、
温暖化ではなく火山の冬が来る、北米やヨーロッパは12度程度温度が下がり、夏でも雪が降る
亜熱帯は15度程度下がり、農作物が地球全体で数年は出来なくなる。

910名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:36:04 ID:OethixyfO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
911名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:36:07 ID:ie+CLpb80
こうやって脅せば火山噴火対策や宇宙開発予算、軍事費を増やせるからな。
世界中の政府や企業は国民の税金をいかにして吸い取るかしか考えてないよ。
912名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:36:18 ID:il2rsI7BO
これは稀に見る景気のよい話題だな
913名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:36:35 ID:4+rq08Sd0
>>908
おお。そうなると、いよいよワクワクしてくるな。

いろんなパワーバランスが変わってくるかもしれんし、日本も米国債さっさと
売り払っちゃえばいいよ。どさくさにまぎれてね。

最近のアメリカは911以前の調子にのっているボケになりつつあったからね。
しかし、どれくらい弱体化するのかねぇ。世界恐慌でもおきるかしら?
914名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:42:06 ID:bkXOx93e0
>>913
そんなもんで済めばいいけどな
915名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:42:12 ID:ct9qsV+O0
今年はいろいろ起こる年になりそうだよ。
アーメン
916名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:43:06 ID:a5dtjGH90
>>913
米ドルが危機になるから経済システムそのものがおかしくなって
ドルに替わる世界通貨導入が必要とかワケ分からん状態になり世界中大パニックだよ。
世界最大の経済圏が消える=日本から東京が無くなるようなもんで
俺ら大阪だから関係ねえとか言ってる人に等しい。
ああ、米債はドル建てな。そのドル資産を円に替える=円買い介入ってヤツと同じ。
917名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:43:19 ID:Xk/mSyvx0
>>13
まっ、普通に考えたら世界的な食料不足、パワーバランスの変革、世界的な気象変動
間違いなく世界規模で戦争起こるわ
第三次世界大戦で人類滅亡だな
918名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:44:29 ID:zgl60I1q0
そんなかわいいもんじゃすまないって。北斗の拳で済めば御の字。
919名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:45:28 ID:6zD2V7XD0
>>918
北斗の拳レベルだろ
920名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:47:02 ID:itR86h+A0
>>910
緒方拳のじつにコワいセリフだったな。
921名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:48:21 ID:yGGc7ngL0
>>919
意味わかってレスしてるかい?
922名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:49:04 ID:a5dtjGH90
>>918
まあ現代人がどれだけ優秀か試される訳だ。
良くて通貨と言うシステムが崩壊気味になり現物経済、下手すりゃ北斗の拳だな。
923名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:49:41 ID:v+/h0UWN0
スーパーボルケーノが噴火して食料無くなって戦争になったら終わりだな
924名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:52:05 ID:zD+At3Er0
俺、モヒカンになってひゃっはーして
トキさんの北斗有情拳で死ぬ役がいい!
925名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:53:49 ID:6zD2V7XD0
ここで遺伝子組み換えで寒さに耐える食べ物を作るべき。
こんな状況になって遺伝子組み換え嫌だーーーーーー!って言ってる場合では無い。
926名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:58:03 ID:n0DiqkqSO
まぁた2012年商法か
927名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:59:54 ID:kJKqdhmS0
噴火するまえに穴を開けてエネルギーを抜くとかは
928名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:00:24 ID:UCPJLf6F0
>>925
ゴキブリとか汚水で育つイトミミズ食べられる様に訓練しとけ
まともな状況じゃないから苗すら争って食うぞ
北の楽園の様に
929名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:01:40 ID:6zD2V7XD0
>>928
せめてイナゴとかカエルとかにしてよ・・・・
930名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:02:25 ID:MG0FYL7J0
>>927
噴火の周期と、前回の噴火からの経過年数からすると
100が99になる程度かと
931名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:04:56 ID:a5dtjGH90
>>929
いやー生ぬるいぞ。
イナゴもカエルも寒いと死ぬ。多分、人肉も重要な食料。
つーか穀物の生産地域が壊滅するし世界人口は相当減るだろうな。
932名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:05:59 ID:/8qVtbPy0
噴火したら一巻の終わりな規模だけど、なんせ数十万年に一回とか言うレベルの話なので100年や200年は誤差の範囲。
933名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:10:22 ID:yOajlOPn0
>>931
もやしは意外といけるんじゃね?成長すげー速いしビタミンCも豊富よ。
てかググったらミミズって食えるんじゃん。
むしろ手間がかかりすぎて高級食材らしいが。
ゴキブリも普通に食えるらしいな。
だけど家庭に沸く奴はダメらしいぞ。
934名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:14:10 ID:wnPR8wuD0
>>933
だから成長早くてもまず種どうすんだよww
935名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:14:51 ID:Yw0u1Mc70
壊滅的な農業被害
世界での収穫が数分の1になれば値段は数十倍

この日のために備蓄しておいたクジラを食うことから始めるしかない。
936名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:15:06 ID:RmZN2jnJ0
種は爺さんが運び屋ってことになってる
937名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:17:23 ID:yOajlOPn0
>>934
備蓄する
938名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:19:30 ID:rHkv2SF/O
ホピ族を、なんとしても救わねばならない。
939名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:20:37 ID:dRozfptZ0
早く噴火しろよ
少しは広島長崎並の苦労と経済的損失を
味わうべきだな、このヌースを糧にオレは生きるよもう少し
940名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:24:10 ID:MtmRCcG+0
中国もこんな願望垂れ流すようじゃ長くないな・・・。
941名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:27:23 ID:S+7LmJJF0
後何年で爆発する?
942名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:29:22 ID:wnPR8wuD0
>>937
じゃあモヤシよりその大豆喰おうぜ。
発芽しないのも多いんだから。
943名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:29:25 ID:uNLHOKgm0
>>788
ほんとにそんな部署があるかもしれないと思う今日この頃
UFO事件の真相以上に表沙汰になることはないだろうけど
944名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:31:34 ID:OvK7UE7w0
>>916
なんか、セカンドインパクト並の驚異だってのはわかった。

こりゃ、日本は石油危機と食糧危機をかなり早い段階で経験することに
なるのかなぁ。

せめて、結婚くらいしたかったな。いろいろ頑張ったのに、残念だ。
945名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:33:41 ID:9uPzMGGkO
>>938
ホピ族は噴火の予兆があっても決して、あの土地から離れない。
946名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:36:40 ID:wnPR8wuD0
>>944
危機と言うよりもう積んだのが誰の目で見ても明らかな状態じゃね?
世界の六十億人のうち何割生き残るとかそういうレベル。
少しでも生き残るために一時的に自由経済止めてでも
食料生産をコルホーズ化して完全配給制とかになりそうだ。
947名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:41:30 ID:S+7LmJJF0
>>946
近い内に噴火すると言う前提になってるが、
実際はどうなんだ?
948名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:43:08 ID:fTlEneA30
これ、何年我慢すれば生還できる?
949名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:44:48 ID:wnPR8wuD0
>>947
45億年の歴史がある地球での近いうちだから。。。
周期的に数万年以内にひょっとしたらって程度の話だし
生きてるうちに噴火したら犬にでも噛まれたと思うしか。
950名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:44:53 ID:dlQQi90O0
>北京時間1月26日

なんだ嘘か。
大噴火が起きてアメリカが滅亡すればいいのに・・という中国人の願望にすぎないな。
虚構新聞なみの胡散臭さ
951名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:46:06 ID:PMoR4t1C0
>>949
今年?
952名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:48:00 ID:tZsllWF/0
地震学者というか地質学者の言う近いうちって言うのは
千年単位の話だと思うよw
953名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:50:51 ID:PPkg5tgd0
イエローが爆発だとさ。
954名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:51:59 ID:VDh9Hk/p0
> 北京時間

┐(゚〜゚)┌
955名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:52:53 ID:wnPR8wuD0
>>951
何マジか?そりゃスゲエなwww
シューメーカー彗星何か問題じゃねえ歴史的瞬間に立ち会えるぞオイ!!!
956名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:55:22 ID:fDMi/Iej0
おいそれより新燃岳が大変なことになってるぞ
957名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:55:41 ID:uNLHOKgm0
>>947
一般人にはっきりわかるくらい迫ってたら今頃寒冷化見越して
アメリカは中南米へEUはアフリカ中国は南アジアオセアニアへ
民族大移動始まってると思う
958名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:56:45 ID:poI27BAVO
で、近いうちって何万年くらい?
959銀河連邦代表レクイド:2011/01/31(月) 00:59:37 ID:iH2RqgEvO
2012年のアセンションへ向けて、次第に舞台が整いつつあります(正確に言えば、我々銀河連邦や宇宙連合を中心に、創造主の意図=プログラムに沿って遂行しています)以上。
960名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:00:19 ID:xPvl3N4j0
イエローストーンのチャーリーいいキャラだったな
961名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:01:48 ID:vFG1pxa/0

>>955
今の所は大丈夫って事か?
962名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:03:03 ID:RmZN2jnJ0
>>960
あぁあいつはホンモノだった
963名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:06:01 ID:7ei8H24Y0
やばくねぇ?
964名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:11:19 ID:KmqX+yIoO
「内容はご理解いただけましたか、殿下」
「我が家は大家族でね、そこを分かってほしい。
10億ドルというのは、あまりに高い」
「ドルではなく10億ユーロですよ、殿下」
965名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:13:29 ID:2ezFNQqM0
霧島しょぼっ
966名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:13:56 ID:wnPR8wuD0
>>961
いつかは噴火するけど数年後かもしれんし数万年後かも。
健康と地震の心配してた方がよっぽど建設的。
967名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:14:42 ID:noBp2eZY0
中国が攻めてくるな
968名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:15:03 ID:vFG1pxa/0
>>966
じゃあ今の所は大丈夫なのね
969名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:16:21 ID:CkCNi7Ym0
 イエローストーンの火山活動について長年研究を続けているユタ大学のボブ・スミス氏は、
「最近の地表面の隆起は、その範囲の広さやスピードから異常事態と言わざるを得ない」と語る。

 専門家の間では、地下7000〜1万メートル付近にあるマグマ溜まりの膨張が隆起の原因に
なっているという見方が強い。ただし、今回の隆起に関しては噴火の前兆ではなさそうだと
スミス氏は言う。

「われわれも当初は噴火を心配したが、マグマ溜まりが地下1万メートル付近に留まっており、
その心配は払拭された。もし地下2000〜3000メートル付近にまで上昇していたら憂慮すべき
状況だったろう」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110120002&expand#title
970名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:17:37 ID:xGnUt/bx0
一度人類の全ては地球から消えた方がいいかもしれんね
それがこの星の全ての生物に有益
971名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:21:02 ID:CkCNi7Ym0
>>970
現在の民度のまま人類が宇宙へ進出したら
他の星系にとって人類は悪魔になるだろうね
972名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:23:10 ID:wnPR8wuD0
>>968
それが断言できる人はペテン師か神だけだな。
でも俺にとっては訳分からん規模の噴火より現実的な東海地震のが遥かに恐ろしいわ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:23:54 ID:P6MDypYP0
北京新聞によると・・・・
オチが最初についてるじゃないか
974名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:24:33 ID:KmqX+yIoO
乗船開始せよ
975名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:26:04 ID:wnPR8wuD0
しかし2012は映画館で見たが演出が凄かった。
でもDVDで見た人からは酷評されるんだろうね。
976名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:29 ID:z/u7eGwz0
ノストラダムス、ジュセリーノ、マヤ、アセンション・・・
終末的な現象を期待してしまう人が本当に望んでいることとは?
ttp://aya-shumi.cocolog-nifty.com/heya/2007/08/post_15af.html
977名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:56 ID:uRekfl730
>>970
それは大きな勘違いだな
隕石衝突や巨大火山の噴火や氷河期のような
自然がもたらす環境破壊や生物絶滅と比べたら
人類の環境破壊なんて毛ほどのインパクトも無いよ。
自然の方が人間よりずっと残酷で徹底的。


>>971
自虐的過ぎw
人類に征服されるよなレベルの惑星だったら
今の地球より後進的で残酷な世界だと思うぞ
奴隷制が残ってたり戦争で首刈りしたり
978名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:02:10 ID:OngqyV2JO
やんっ怖い
誰か予言してなかった?
979名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:33:31 ID:VdiHRnNcO
チャーリーから最初に聞いたぞ
980名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:19:34 ID:1As9fk3l0
去年夏にイエローストン行ったがすげーとこだった。
981名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:30:46 ID:UP4ROy0xO
早速映画化の動きがあるとかないとか
982名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:50:04 ID:IhYAUyLW0
怖がりすぎても見ないふりをしても、どうしようもないものはどうしようもない。
取り敢えず今日しなくてはいけないことをしよう。それを繰り返すだけ。
983 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/31(月) 06:10:59 ID:5bleulV70
大爆発、だな。
984 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/31(月) 06:29:42 ID:5bleulV70
984
985 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/31(月) 06:58:06 ID:5bleulV70
985
986名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:04:40 ID:EtVlPZlL0
イエローストーンかよ金持ちになったら行ってみたい場所の一つだぜ
987 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 07:25:31 ID:5bleulV70
987
988 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 07:45:27 ID:5bleulV70
988
989名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:50:13 ID:KmqX+yIoO
日本人は四つの島々でぬくぬくと育てられてきた、まだ子供だ
外へ出ていって喧嘩をしてひどいめにあっても、四つの島へ逃げ込み、
母親の懐へ鼻を突っ込めばよかった。しかしこれからは、
その帰るべき国が無く、海千山千の世界の人間の中で、、



総理、日本人を頼みます
990 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 07:52:03 ID:5bleulV70
990
991名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:57:08 ID:KmqX+yIoO
(D1の諸君、山本です。本日只今をもって、私は自衛隊に対し救出作戦の終了を
 命じました。D計画もこれによりその全てが終了します。長い間、本当に皆さんご苦労でした)

「煙りも見えず〜雲も無く〜♪(ブォー!)」
「田所先生はどうなったかなぁ、それに小野寺も…」

ガタンゴトンガタンゴトン…地球のどこかで…



(^o^)/完
992 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 08:02:42 ID:5bleulV70
991
993名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:12:03 ID:KmqX+yIoO
994 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 08:19:48 ID:5bleulV70
994
995 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 08:23:10 ID:5bleulV70
995
996 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 08:27:31 ID:5bleulV70
996
997名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:28:00 ID:2LPF84ht0
>>977
え、偉大なる支那畜人民共和国のこと?
998 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 08:29:51 ID:5bleulV70
998
999名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:33:43 ID:RmZN2jnJ0
( ゚д゚ )メーテル?
1000名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:34:18 ID:KmqX+yIoO
(わんわんお!)
そっちに行っちゃ駄目だ!戻ってこいサム!サム!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。