【グルメ】地方のラーメンチェーン店が、タイや中国などアジアで人気「タイではマクダーナルに匹敵」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

全国的にはあまり知られていない地方のラーメン店が、アジアへ進出して成功するケースが相次いでいる。
金沢からタイへ、熊本から中国へ。現地の好みに合わせて工夫したメニューが支持されているのに加え、
所得水準が上がり、庶民にも日本食が身近な存在になったことも追い風になっている。

 「今やバンコクで『8番らーめん』を知らない人はいない。ケンタッキー、
マクドナルドに匹敵する外食チェーンに育ちつつある」

 先月21日、金沢市内の本社で開いた記者会見で、後藤四郎・ハチバン社長(63)は
胸を張った。8番らーめんは石川県内で66店舗を展開。富山県(33店舗)や
福井県(30店舗)なども合わせ、国内では計154店舗があるが、北陸地方以外では無名に近い。

 そんな同社が、タイでは本家の石川県より多い88店舗を展開する。バンコクを中心に、
北部のチェンマイや南部のプーケットでも出店。進出は1992年で、まだ珍しかった
オープンキッチンやカウンター席など当時の日本の最先端の店を再現した。メニューは日本語で、
下に小さくタイ語を入れ、「格好いい日本食」のイメージを作った。

 タイ進出は、8番らーめんの味を気に入った現地の布地卸小売業者から持ちかけられた。
当時は東京進出を図っていたが、苦戦。専務だった後藤社長は「東京もタイも、
どちらに出るのも苦労する。競争が激しい首都圏より、競争が全くないタイの方が伸びしろがある」と賭けに出た。

以下ソース
http://www.asahi.com/national/update/0126/OSK201101260066.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0126/images/OSK201101260069.jpg
2踊るガニメデ星人:2011/01/28(金) 11:46:10 ID:wX1X7IQ60
2ゲットーーーー
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:16 ID:9jW3JmnBP
味千スレかと思った
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:42 ID:WNyxZHjJ0
×マクダーナル
○マックドナーズ
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:47:25 ID:hcVhaphu0
>>4
マクナル
6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:47:27 ID:iJRLTwZj0
オマイラが好きなラーメンって何か教えれ!

ちなみにオイラはワカメ入り醤油ラーメン
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:48:11 ID:mGRQ1wluP
マクダノー
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:51:21 ID:BKpt49yP0
バンコクのMBKで食ったが
まずかった。日本の恥
9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:52:03 ID:JF5vljln0
【タイ】『吉野家』にソックリな『牛野家』が大盛況! 続々と支店を開店
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/gyunoya.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2010425245453.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/201042643.jpg

タイでは、『吉野家』にソックリな『牛野家』が大盛況だという。本誌記者が2年前に取材した
際は1店舗しかなかったが、2010年3月には3店舗目が開店。どんどんチェーン展開を広げ
ていくようだ。

『牛野家』は看板や販売しているメニューが吉野家とほとんど同じで、牛丼(120バーツ /
約360円)や豚丼(80バーツ / 約240円)、味噌汁、生卵など、様々な『吉野家』と同じ名称
の料理を堪能できる。

何よりも驚くのは、「本家『吉野家』よりも美味しい」といわれているところ。本誌記者も実際に
食べてみたが、確かに『吉野家』と同等か、それ以上の味があると言っても過言ではない
クオリティーだった。しかし、味にムラがあるようで、日によって前日とは違う味になっている
事もあるという。

『牛野家』は「うしのや」とは読まずに「ぎゅうのや」と読む。
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:52:12 ID:bGmHFDr40
マクダネル・ダグラスか・・・もぉねぇよ!
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:59:10 ID:NctsaShf0
ついに8番ラーメンの時代が来たか
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:17 ID:x+vv6vuy0
F2H3バンシーか・・・。
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:34:24 ID:mCcY4PGS0
>>4
マクドゥーナゥという感じだろw
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:11:59 ID:ikPXdvdr0
マックはメニューあんまりないし、日本食のほうがバラエティあるし、
野菜もたくさんとれるから、海外で成功するかもしれん。」
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:16:47 ID:MVkmpiGnO
マクダウエルに匹敵するのか…すごいなあ
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:16:51 ID:dHvXZhW40
8番は、ラーメンは普通だが、からあげがうまい!絶品だ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:17:45 ID:nw/xdNSf0
   ダーナー
マク
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:18:17 ID:F83hyIoP0
マクダーナルちゃう
マクドやでぇ
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:19:53 ID:V9DXvZIp0
このスレ見て
そういやカレー食ってねえなと思った
わけわかんね
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:20:49 ID:tpVD0tk/0
ラーメンはチャンコロの食いものだろ。
日本人は絶対に口にしない。
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:23:27 ID:EcOVXDVM0
>>20
何そのトンスル(w
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:26:01 ID:47dohy4j0
新宿西口はヤバい。
マジで中国人だらけ。
ラーメンの花月は好きだったんだけどなあ。
中国人店員が客とくっちゃべって日本人おざなり。
食えたもんじゃねえよ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:28:24 ID:UEnkkEby0
ご当地ラーメンが塩ラーメンな地域ってある?
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:33:21 ID:dCTquf/D0
箱だけ
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:57:20 ID:tQUIB2p90
タイに駐在してるけど普通に旨いよ。でもタイ人てしょっぱいの苦手だから
味噌豚骨とかの甘めが多いかな。

桂花ラーメンはキムチとカレーだけ旨い。
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:46:08 ID:8Oj48j/20
8番には哲学があるという。
飛び抜けて美味いラーメンはメニューには出さない。
理由:やがて飽きるから。

創業当時からのジモティーだけど
老若男女すべてに支持がある
ファーストフードチェーン。
オレは滅多に食べないけどね。。
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:58:33 ID:sKGRqbYq0
自分も石川だけど8番は好きじゃない
28名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:13:57 ID:v6iCzCnB0
柳沢敦が一言↓
29名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:17:18 ID:4Y5qNUfi0
>>17
いやいや

   ダーノゥ
マク

だろ
30名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:07:02 ID:ZpVNwQmz0
ダァァナゥ
31うひょのふ:2011/01/30(日) 20:31:16 ID:HTB+Sj550
福井人のソウルフードだな
8番。学校帰りによく食ったよ
32名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:14:28 ID:TCxf7qWV0
8番らーめんの野菜醤油ラーメンはやめられない!
あの大量の野菜、キャベツが絶品!
33名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:21:47 ID:HyzWRU8UO
おいおい千葉のクルマヤラーメンが話題に登らねぇのはどういうわけだ
34名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:23:40 ID:XVYY7HNR0
エンネ
35名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:25:40 ID:CLh0xwKu0
>>1
マクダーナルのカーフィーって美味しいよね
36名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:32:18 ID:jKl0/Q7G0
8番らーめんきたあああw
東京でやっても絶対売れないであろうマズラーの代名詞
37名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:36:46 ID:TCxf7qWV0
大阪からは撤退したからな
もっと身近な京都府北部、舞鶴あたりから進出すればいいのに
38名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:40:55 ID:69WiALjI0
ちなみにタイではメクドーとよんでる>マクドナルド
39名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:54:31 ID:/Fe8anQp0
メッデァーネァァァゥ
40名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:56:37 ID:nWEfVkDQ0
チョンに支那人に土人が相乗りして意味不明な劣化コピーを広める落ちかw
41名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:00:36 ID:I1dEXVS80
地方の企業はどんどんアジアに出るべきだよな。
地方なんてもう先が無いし。
42名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:14:56 ID:EJK/PjqCO
ラーメン二郎はアジアでイケるだろう。
43名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:16:22 ID:QhykxNI/0
2ch記者って基本、レス乞食だな。つまんねw
44名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:44:20 ID:heRl7GIO0
油と塩と化調をミックスしてるだけだろ。
これで全人類に売れる。もはや麻薬
45名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:48:41 ID:Wl3/Pcd00
タイのバックパッカーの聖地カオサン地区にも「8番らーめん」あるけど
知ってる人あまりいないよね。 チャーハンが旨いから毎日食いに行ってた
46名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:52:31 ID:WzXZfyMrO
>>33
大学が新潟県の上越市にあったんだが、8番もくるまやもあった。
おれはくるまや派だったなぁ。8番も行ったけど。
47名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:53:42 ID:zvk+i2IKO
富山に住んでたときは気にならなかったけど各地のラーメン食べ慣れたら不味いことに気がついた
日高屋といい勝負
48名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:56:41 ID:Ac/E//qPO
高田馬場にあった味千は閉店しちゃったな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:00:05 ID:D61rJUM80
>>33
くるまやラーメンなら東京は足立区が本家本元だぞ
50名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:42:20 ID:6y5AzkKP0
8番かぁ
富山出向のとき、よく食ったな
特別うまくもないが、別段まずくもない
ふつーーーーのラーメン屋
51名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:48:15 ID:BNru83PXO
あれが日本式ラーメンの味と思われるのはしゃくだな
サービスエリアのラーメンの方がまだウマい気がする。
52名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:30:19 ID:c1sCb//t0
>>あれが日本式ラーメンの味と思われるのはしゃく

そんな四角四面に考えなくてもおK。
向こうはインスタントラーメンを店で出している国。
53名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:42:12 ID:rk2vV7h80
>>33
元が屑
54名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:50:08 ID:69WiALjI0
在タイ10年越すと8番がおっそろしくうまいラーメンに感じるようになる
実際は丸ちゃんの生ラーメンの方が120倍うまいんだけど
55名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:20 ID:jCbz08Wc0
>>22
花月はまずコストを下げすぎてて麺がマズイ。調理以前の問題。
つってもスープも具もマズイけどな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:47:31 ID:/Jbg1xIsO
このスレタイ見たから食いたくなって10数年ぶりに食いにきた。
はよ持ってこい。
57名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:56:29 ID:q1MM9DAH0



○ メァクダァーノォ




58名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:06:18 ID:MQk378hi0
スレタイの訂正もしない糞記者
59名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:23:37 ID:qR8FCksZO
熊本で味千はほんとファーストフード感覚だな
誰も気合い入れて味わうのを目的で行ってない
60名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:44:58 ID:SoU7leqn0
いや、
メェアッダーナゥだろ
61名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:02:54 ID:se7ZRjFr0
xクダ-ノゥ
62名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:17:47 ID:q8rQ0m4W0
8番らーめん食ってきた
チャーシューメンと野菜チャーシューがあるのがややこしいw
昼食時を外れてたせいかキャベツ大サービスでおなか一杯になった
63名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:34:15 ID:rniMZiqu0
>>4
マク・ダノゥズ
64名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:05:20 ID:TCxf7qWV0
俺も今日8番ラーメン食ってきた
一杯税込567円で野菜たっぷり、にんにく入れたい放題でそこそこ美味いラーメンはやっぱりコスパいいと思ったなあ
今度は酸辣湯麺でも食ってみようかなと
65名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:11:11 ID:uUmQcXjF0
「掘った芋いじくるな」的な画期的な発音はないのか?
66名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:16:21 ID:bp6+/+MWP
食べたことないけど
福井の料理って旨いものゼロだから大体想像がつく

山形ラーメンを出店したら5倍売れそうだな
67名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:20:21 ID:cvb/fMbr0
>>57


○ メクダァーナォゥドゥ

68名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:21:19 ID:4mI75XYp0
可も無く、不可もなく、
特徴が無いラーメンな。どちらかというと、ゲレンデ食堂のようなラーメン。
お年寄りや小さいお子様には無難な味なんだよね。
69名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:23:20 ID:cvb/fMbr0
>>68
金沢民だけどその通りラーメンのファミレスだ
カレーのファミレスココ壱みたいなもんだと思えばおk
70名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:32:14 ID:7omNTWhp0
ラーメン文化がないから特徴の無い味が受けたんだろ
魚介で出汁を取った〜とかのキワモノより普通の何の特徴も無いラーメンの方がいいんだって
71名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:35:37 ID:g2uaPz1eP
>>29

   ダーナゥ
マk
72名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:39:22 ID:miCl93D30

マクドもマックもだめだよ

処女膜を初めて見たときのような感嘆具合で
「膜だな」
って言わないと英語圏では通じない
73名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:44:58 ID:NQsgtMwdO
8番と言えば あの太麺だな
子供の頃から刷り込まれたおかげで
未だに太麺じゃないとしっくりこない

唐揚げは絶品だが
餃子は食べない方がいいかも
74名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:30:03 ID:/LHcMHtF0
ケンタッキー、 マクドナルドに匹敵する外食チェーンに育ちつつある

ねーよ by在タイより
75名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 07:20:30 ID:9MTwyHgo0
は? ミッダーノゥ

だろ
76名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:41:14 ID:yiCI4Cro0
8番で女が好むのは塩バターラーメン
77名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:54:42 ID:4vn1f/MD0
でもバンコクの日本人は誰も喰いに行かないんだよねw
78名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:31:24 ID:yiCI4Cro0
79名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:35:58 ID:XwTkdVFI0
野菜味噌ラーメンうめーよ?
80名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:08:54 ID:JFNEF1zO0
マラドゥーナ
81名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:28:07 ID:zOgdlyTk0
いくぞ・・・9番・・・
82名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:45:45 ID:a/Z+uTpw0
>>70
汁麺(バーミーナム)文化はあるよ。
タイ人は麺好き。
でも某チェーンはタイ人スタッフにレシピ盗まれたり、秘伝の部分を
勝手に売却した。
シナ人もタイ人も、金が絡むと怖いよ。
83名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:46:35 ID:sJ2dkumUO
【ラーメン】女子高生店員がスープに親指を入れて配膳。「JKラーメン 渋谷店」本日オープン(画像あり)[2/1]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
84名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:55:49 ID:3LE/22p0P
海外にチャレンジしない企業は遅かれ早かれ滅びる。
そうなると飲食店の場合、安い安定的な食料供給先が必要になる。
世界的な農業法人を有しないと食糧安保から後退するだけだ。
外食チェーンだけが海外進出すれば、日本人が食べる食べ物が無いって
事になるw
85名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:22 ID:Cl1u80xX0
まさか、北陸でしか売れない8番ラーメンがタイで売れるとは

うまいわけではないか帰省するたびに食べたくなる味だよな
86名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:56 ID:2C8CSzPU0
タイ人はいいが中国人は嫌
87名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:03:02 ID:A0SU5lYD0
>>72
見たことないからわかりません!(>_<)
88名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:06:54 ID:yiCI4Cro0
天下一品に第一旭、ラーメン藤などのチェーン店や、地元で美味いと評判の店にもよく行くしそれぞれ美味いと思うけど、
なんだかんだで最後は8番らーめんに戻ってくる感じ。なんでやろ。
89名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:10:07 ID:tPKz7Goh0
実際、タイで流行ってるもんなあ。冷麺とかもあるしw
90名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:16:59 ID:dsKrwyqn0
>>72
実際の感想は「・・・膜かな?」ってカンジだろ。
91名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:32:31 ID:I7Pl3+l1O
高校のとき、土曜日の授業終わった後、部活前によく行ったな。
ずばり、五目ラーメン大盛り!
北陸離れて行かなくなったけど、今もメニューにあるのかなぁ。
なつかしい。
92名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:34:46 ID:93nuprb00
>>4
小さい「ッ」を入れると、確実に通じない。
93名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:37:40 ID:gvYj5ZA10
マクドネル・ダグラスに匹敵か。すごいな
94名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:10:07 ID:fel+yvjY0
8番はガキの頃よく連れてって貰ったが、塩バターや味噌バターはガキの舌には美味かったなぁ・・・。
95名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:59:43 ID:oQM0je090


もしも昔からたいていのラーメン屋さんに焼き餃子だけでなく

小籠包とかシュウマイとかもメニューにあったら

もうちょっと所得の高い優秀な社会階層の人たちもラーメン屋に通っていたと思う。

96名無しさん@十一周年
ハチバンラーメン?
うまいのか?