【名古屋】 市議会報酬1633万円→816万円 野中広務氏「半減は乱暴で、地方自治を破壊する」 河村前市長を批判…検討機関準備会合 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★名古屋市議会報酬検討機関準備会合

 名古屋市議会が議員報酬を決めるために設置する第三者機関の打ち合わせが初めて開かれました。

 この機関は河村前市長が提案した、議員報酬の半減条例案に対抗して、
議会側が設置を決めたもので、無作為抽出の市民など10人と内閣官房長官などを務めた
野中広務さんや弁護士など4人の有識者で構成されます。
27日は有識者メンバーが集められ、市議が、これまでの経緯などを説明しました。
野中さんは、「報酬半減は乱暴で、地方自治を破壊するもの」と河村前市長を批判し、
早くも半減に反対の立場を示しました。

名古屋テレビ http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=35429

▽過去スレ
【政治】 河村たかし市長の4度目の提案となる議員報酬半減(1633万円→816万円)の条例案 名古屋市議会の委員会が否決 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285568195/
【名古屋】 河村たかし市長が提案した議員定数75→38に、報酬1633万円→816万円に半減させる条例案、市議会が否決★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269548693/
【名古屋】 民主・自民・公明の3党市議団、市議の年額報酬を月額10万円引き下げ約1393万円とする方針 河村たかし市長に対抗 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282710088/
2名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:43:57 ID:c0fvfYng0
それは財政が黒字なら言っていい。
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:44:51 ID:AVDG8yfe0
地方自治は壊れないし
誰も困らないよ
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:46:20 ID:Hv0XyL4A0
もう壊れてるようなもんだし、これくらい必要だろ
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:46:29 ID:MOwWKgX+0
何で野中が名古屋まで出しゃばってるの?
部落利権政治屋は京都へ帰れ!
6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:46:52 ID:zKUmr02y0
名古屋って自動車産業のおかげで税金ジャブジャブに余ってそうだな
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:47:05 ID:byDZ/bGIP
800万あれば普通に生活できると思うが
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:47:06 ID:N6ClJzp30
◆地方議会の抜本的改革が不可欠、特に地方分権には不可欠

米国の例では
▽市議会は平日の夜に開かれる、ので
▽サラリーマンでも議員になれる
▽傍聴者は誰でも発言できる
▽議員処遇はパート並みと安い

特に傍聴者が発言できることで、これなら身近な地域の問題解決には極めて効果的、無駄な工事も無駄な海外視察など出来ないのです。

米国では各州に公開会議法などの法律が整備され市民の自由な発言機会の保障が規定されている。
カリフォルニア州では、各議題につき、一人一回、3分以内で発言でき、発言したい人がいる限りいつまでも続く、
発言者が多すぎる場合、1分以内とか注文がつく場合もあると。

給料も大幅安、サンフランシスコ市の憲章では市議の給料は「ハーフタイム」(フルタイムの半分の勤務)の給料と規定されている。

9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:47:50 ID:O3o1ZpoF0
それは財政が黒字になってるなら言える事だろうがwwwww
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:13 ID:XD2lt3NI0
議員に給与なんていらない!!
議員の待遇を改善しない限り、この国はおわる
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:14 ID:PBbwIGUk0
500万でも高すぎるだろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:19 ID:6v0VfU5t0
800万でいいという人間が議員になればいいだけ
人余りのこんな時代、800万でも今の議員よりも有能な高学歴の人間はいくらでも集まる
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:26 ID:p/w1FcTS0
市議会とか町議会とか時給でいいよ
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:27 ID:100jYbb20
半分でも多いじゃん
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:42 ID:R5NbfgAA0
816万円も貰えるなら十分だろ
どうして地方自治が破壊するんだ
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:48:56 ID:6X6mt1St0
市議会報酬1633万円 + 各種お手当 + 特権 + リベート
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:49:18 ID:MKNUDoZY0
>>6
それは愛知県
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:49:18 ID:MtLO1DCP0
まだ高すぎる時給にしろ
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:49:22 ID:Mcw3AIcl0
政務調査費とか別にあるんだろ。
報酬だけなら多すぎるぐらいだろ。
どうせそれぞれ本業もあるんだkら。
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:12 ID:XdR1DO1j0
もともと収入に恵まれてないと、議員になんか成れないんだから
800万貰えれば充分だろ。
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:16 ID:fJg43kIj0
さすが金が無い日本から1兆円を超える現金を北朝鮮にくれてやった野中広務だ。
言うことが違うねぇ。名古屋市議は朝鮮人の巣窟なのかな?

北朝鮮が核開発できたのは野中の功績も大きい。
将軍様も野中の働きには満足しているだろうよ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:19 ID:UwXFs2B70
300万でも高いくらいだろ
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:20 ID:xiQEkpfJ0
年収800万で暮らしていけないって、どんだけ贅沢な生活しているんだよw
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:31 ID:EWyWaEUp0
無作為抽出の市民? ありえないありえないw

しかも、野中は作為選出?だろうしw
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:43 ID:L9+M095f0
月30数万円が全国平均じゃなかったっけ?
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:50:44 ID:N6ClJzp30
◆市長、市議 給与日米比較(さいたまと比較した場合)

さいたま市長、市議の報酬はかない高いし議員の定数も非常識に多い

       議員定数   市長給与   市議給与(ドル年額)
さいたま市     71   212,330   134,594(レート106円)
ボルチモア    19    125,000   48,000
ダラス       15   60,000   37,500
ホノルル       9    112,200   43,350
ラスベガス     6    53,422    40,664
ロス        15   177,091  136,222(市長議員とも任期は4年2期に限定)
ニューヨーク     51  195,000    90,000
サンフランシスコ  11   161,538   37,584
Washington, DC   13   138,200    92,520

27名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:17 ID:qRZT2mU00
野中広務が出てきてしまう時点で、なんだかなあ
28名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:28 ID:Owz+bzwdO
800万でも議員をやりたいと言う人を議員にしたら良いだけ。
野中は頭の中が江戸時代だから消えていい。
29名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:37 ID:iXU8N4650
1633万ってプロ野球の大卒ドラフト1位より多いじゃねえか
貰い過ぎだわ
30名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:51 ID:nl4cGnKv0
いやらな辞職しろよ
その金額でもいいって奴だけ出馬すりゃいい
31名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:55 ID:668aPc4i0
議員に限らず、さっさと労働基本権やってストでもさせろ。
国鉄の馬鹿みたいに心底国民に呆れられて、初めて役所の人間が反面教師で役に立つ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:52:30 ID:hlw+sXPt0
それで地方自治が破壊されるんなら、破壊されればいいさ
日本が壊れると言ってるときに、地方自治の心配ばかりしててどうする?
33名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:52:46 ID:0h0y3n6l0
政務調査費というのがちゃんとあるんだから報酬は 議会出席日数×日給 で十分
34名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:53:07 ID:MKNUDoZY0
>>30
塩爺:「できるかいな、僕ら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違う。人間平等だと思ったら大間違いだ」
35名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:53:24 ID:8T2YoOug0
政治には金がかかるって、どうせ支持者への冠婚葬祭の出席代だろ。
いらねーよ、そんなもの。ww
36名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:53:26 ID:3iadK8GS0
ためしに市議になるやつらぶっ殺し続けてみろよ
粛々と物事進むから
37名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:53:31 ID:jlQ3TApA0
国会議員も含めて先ずやるべきなのは、議員定数の削減だろう。無駄な人数が多すぎる。
公務員も同じ、国家公務員、地方公務員を大幅に削減するべきだ。もちろん外郭団体も含めてのことだが。
38名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:54:38 ID:M6051WAf0
アメリカなんかは民間だと数百億ドル取れる人間が
キャリアのためというメリットはあるものの、同時に国や
地域のためという動機で本来の能力に比べれば
ただみたいな額の給料で政府の高官などをやってる。
本来議員や高級公務員というものはそういうものであるべきだ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:54:39 ID:mju4Qqk0O
とりあえず赤字なんだから経費削減しろよ
民間なら当たり前だしトップは無報酬だってザラだろ
40名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:54:41 ID:Q4ZDetpeO
普段何してるか分からない市議に秘書も事務所もいらねーよ
選挙の時も手伝ってるのはボランティアだろうが
41名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:55:09 ID:WM9IxQao0
>>7
全部生活費じゃないぞ。秘書の給与から事務諸費まで全てこれから出すんだ。
手元のに残るのは月20万だそうで、そこから生活費と個人の活動費を出すらしい。
42名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:55:27 ID:Djb9yJRg0
あー老人が憎くて憎くてほんとしょうがねえや・・・・・
失われた20年のせいで老人に対するイメージが180度変わったどころか
憎悪以外なにも残ってねえよ・・・・・・
43名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:55:31 ID:D7u5IdW70
地方自治を破壊しているのは公務員の高額報酬の方
44名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:55:35 ID:7Qz8T3uJ0
このまた半分の400万円でも俺がちゃんと仕事してあげるんだけど。
本当に400万円くらいでいいと思うよ。
45名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:55:57 ID:1mPkWPGd0
ウジ虫だらけで腐ってんだから
壊したほうがいいだろ
部落が巣食ってんのか?
46名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:56:07 ID:YR6R4pWj0
800万円じゃ生活できません><
国会議員も月収400万円ぽっちじゃ生活が苦しいです><
47名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:56:26 ID:waldAk8+0
講演会とかのギャラ含めれば議員報酬除いてもけっこういくだろ
48名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:56:34 ID:ObKuzLpZ0
【サッカー】キ・ソンヨンが旭日旗発言を翻す「セルティックで猿呼ばわりされ、その人達に向けてやった」韓国側の訂正で日本抗議せず★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296156736/

AFCとFIFAの制裁が見えてきたら、「旭日旗発言」を翻して逃げはじめたぞ!。絶対許すな!!


テレ朝が「猿マネ」で「旭日旗」の存在を捏造! 旭日旗はW杯のオランダ戦の時のものだった!!
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-k/src/1296131670613.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120499.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bydVppA3zm8#t=10m41s

拡散よろ! スポンサーとBPOに電話だ!!
49名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:57:13 ID:3+3zqSXs0
250万でいいだろよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:57:19 ID:3iadK8GS0
>>42
今の世の中は確実に老人のせいだろうが
うちのじいちゃんは悪く言わないで
51名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:57:54 ID:CNTpnGQc0
政界引退するってケツまくって出てったのに
なんかまた戻ってきてるのな

菅が小沢追い出す戦略に参加してるらしいがw
52名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:58:35 ID:tWATqplv0
おまえらがたかり続けた結果だよ。
政治屋、公務員、部落民、在日鮮人
日本が破綻したら、お前たちは日本人によって処断される
覚悟しておけ!
53名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:58:37 ID:wMVtONa50
そもそも市町村自治なんて自治会レベルで十分。

市町村自治を廃止して県と市町村の二重行政を無くせ!
54名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:58:42 ID:QEJSw4gf0
本当にね、お金が無いんだから仕方ないっしょ
お金があれば半減とは言わないよ
野中はもう政治家じゃないのに無責任すぎるわ
野中は財政破綻しても良いから議員を守れと言いたいのか
55名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:59:18 ID:GUwaKnYz0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


56名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:59:55 ID:R/MTsWUs0
贅沢な議員生活を破壊するだろ?
国会議員なんて年収4千万円だぞ。政党に所属するなら補助金も付く。
政党補助金って莫大な金だぞ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:59:58 ID:EDKq133r0
つうか、報酬半減とか言うなら地方自治体の在り方自体を論議する必要があるだろ。
完全になくして戦前みたいに中央省庁から知事が送り込まれる方式に戻すってんなら話しわかるんだけどな。
58名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:00:11 ID:wTX9pmvj0
広務まだ生きてんのか・・・
59名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:01:13 ID:jExUPp3I0
選挙には金がかかる!
というけどさ。
寄付やら政党やらでお金もらってるじゃん。
それを踏まえて、再度調整しろよ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:01:31 ID:skOR/IzR0
親子代々世襲するってことはそれだけ美味しい仕事なんだろ。でなきゃ
つがせられないもんね。
61名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:01:33 ID:DofnTOE20
半減を強調するんじゃねえよ
もともとが高すぎなんだから
62名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:01:43 ID:MCDLLLBd0
たかが市議でアホみたいに高いな
巨大政令市は官僚化と腐敗がひどいし
役人も住民も当事者意識が薄れる
分割すべきだな
そもそも自治体ごとに差がありすぎるのに
役人は公平なサービスのために必要とか妙な事を言う
63名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:02:19 ID:+xI8YhZU0
800万でも高いがな
64名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:02:24 ID:WTQ27UAH0
もらいすぎだろ

たかが地方議会の議員が
65名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:02:38 ID:xQ2qFMAK0
もともと高すぎるんだからさwww
当たり前だろw
66名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:02:50 ID:on7UR7DL0
財政難で地方自治が崩壊するから議員報酬減らすんだろ
議会側が設置してさっそくこの発言とは大した第三者機関だな
野中いくら貰ってるんだ?
67名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:03:40 ID:8xPmcFeN0
まず半減してみて
足らないかどうか試してみたらいいじゃん
民主だってそれで政権とったんだろ
68名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:14 ID:EWyWaEUp0
声の大きいのは乞食ばかりなりw

69名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:27 ID:FTTOJu4n0
816万円で地方自治が崩壊するならみんなモヒカンでヒャッハーだろ
70名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:31 ID:KKI5koV/0
月収20万+委員会・他手当−税金・他≒20万×12か月+ボーナス
こういう町村も現実に存在して不都合はないから、年収800万で十分すぎる
71名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:46 ID:bZvO5qNO0
野中が市議側についた時点で河村一択確定
72名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:54 ID:2SviDpJD0
>>41
手元に残るのが月20万という生活自体を改めた方がいいんだろうね。

それぐらい追い詰められて生活に必死になって庶民感覚が初めてわかったとき、
市議に何ができるか、それに市民は期待してるんだ。

河村市長が来る前に、政務調査費の使い道がおかしくて、市民オンブズマンに叩かれてたことを
名古屋の市議はすっかり忘れているようだ。
市議報酬の半減を求められたときに、ろくに歩み寄ろうとしなかった時点で
市議たちは河村たかしとそれを支持する市民に敗北したんだよ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:58 ID:2Uh6WPf90
800万もあれば十分だろ?
1600万も何に使うつもりだ?
てかそんなに貰うに値する事してきたのかと・・・
74名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:05:04 ID:1+Lsgcmg0
市議会の議事録読んでると、あまりに程度が低すぎて恐怖するレベル
お前らも自分のとこの自治体のログ監視したほうがいいぞ。
ぶっちゃけそこらの社会派ブロガー(笑)にでも任せたほうがましなくらいの議論してるから。
75名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:05:23 ID:KY88rWMR0
民間の平均給与500万円で十分、1600万円なんて異常だろ国が滅びかけてるのに
76名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:05:44 ID:tWATqplv0
勝手に金を掛けておいて「金が掛かる」とは、なんて言い草だ
金をかけずに選挙しろ。それか出るな。
大金かけても当選すれば元が取れてしまう政治であってはいけない。
77名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:05:57 ID:bVPY9Hba0
河村は良いがこいつの仲間の大村秀明は
公務員擁護の鬼だ
国会で天下りの何が悪い
公務員は優秀なんだと ほざいたバカだ
テレビ中継されてな
そいつがつるんでる・・怪しいだろ?
78名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:05 ID:8T2YoOug0
増税する側が減税する側を独裁者扱いだもんな。w
あほらしくて脱力するわ。w
79名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:07 ID:LD9tuJmm0
報酬半減すると今以上に仕事しないと申すか
80名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:14 ID:MKNUDoZY0
>>74
だから無防備都市とか外国人参政権とか通るんだよな(よそだけど)
81名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:26 ID:g2RkBNH60
オバマの大統領報酬が年額37万ドル(約3千万円)
比べてみれば田舎議員の年額1600万円というのが如何に法外なものか実感できよう
82名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:47 ID:/mXqAC/N0
選挙の際に、報酬はいくらが妥当なのかも市民に問えば済む話なのにな。
83名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:06:56 ID:HHtmwc1b0
国だけあればいいよ
民主主義なんだから国だって自治なんだし
84名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:07:01 ID:sCzVumR70
半減されたらやってけないような職業政治屋がはびこってる方が問題だ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:07:24 ID:x/mYW7y40
議員なんてのは無料奉仕のボランティアがやる物だ。

金にガツガツしたヤツが議員になるから汚職が無くならないのさ。
86名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:07:33 ID:x7IhMIMv0
最低時給でやらせりゃいいと思うよ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:07:38 ID:WMoABIip0
民意だからしょうがないッスw
88名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:07:51 ID:T9ZbqC5k0
おじいちゃんは黙ってろよ
89名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:01 ID:dtR+d6Vg0
報酬据置で人数半減で良いんじゃね?河村
90名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:14 ID:WbjQpFPN0
816万円じゃ嫌だと言う奴は立候補しなければ良いだけジャン
世界じゃ、ボランティアが多いとTVでやってたぞ?
91名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:16 ID:+RVFInS30
既に破壊されている状態にもかかわらず、自分達だけは美味しい思いをして良いと言う発想は一体どこからくるんだろうね?
馬鹿な発言をする政治家の多い事。
92名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:34 ID:QEJSw4gf0
確かに高い
給与以外で他人様から集めた税金で自分の事だけに使う金があるってのが変だ
言わばお小遣いみたいなもんでしょ?自分の選挙の為に使うのなら自分の金ですればいいじゃんか
報酬金なんて無駄だ
レンホー何とかすればいいのに仲間内の仕分けはしない根性無しだから無理かw
93名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:52 ID:MCDLLLBd0
報酬が高けりゃ利権にしかならんな
本来は公徳心のある奴が名誉と引き換えにやるもんだ
高くする必要は無い
94名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:57 ID:EDKq133r0
>>82
幸福実現党の人間が報酬ゼロを公約にして立候補してるから、そいつ当選させようぜ。
95名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:09:17 ID:kUDBgii+0
世界的には地方議員ごときが10万ドルもらってるケースの方少ないだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:10:21 ID:ZvMxqiwX0
まったく役にたたない市議のグスだろうが!ざけんなよ。
小遣い貰えるだけでもありがたくおもえ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:10:22 ID:8dKyR9Wp0
>>3 同意
98名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:10:40 ID:QS77b0Pr0
俺の住む埼玉県和光市では、
議員報酬は月額34万円しかないけど、
普通に議員活動やっているよ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:10:49 ID:xQ2qFMAK0
他の先進諸国見てみな?オバマさんですら約3000万ないっつうのにw
日本ほど高いとこないから。
これだけ赤字垂れ流して政治家らしいことしなくて
あれだけ報酬あるのはどう考えても異常。
国会議員も酷いのはいるけど地方議員の場合まともに仕事している
人に会うほうが難しいよ。ほんと仕事していないからね。
いやほんとに。
100名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:10:52 ID:t8s/W3Kl0
>>1
野中のジジイが出てくるととたんに胡散臭くなっちまうのに。
市議会はとことんバカなのか?
101名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:11:19 ID:EWyWaEUp0
地方議員は必要ないね。

実際は区長さんとか民生委員とかのレベルの人しか動いていない。
102名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:11:28 ID:2Uh6WPf90
もう議員活動は全部上限決めて税金でまかなって
議員の給料はその自治体の住民の平均年収とかにして欲しい
103名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:11:48 ID:i/LYqCxQ0
京都腐の野中が、なんで名古屋のことに口を出す?
104名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:11:51 ID:0U8P/CGC0
バブル期から段階的に下げていかなきゃいけない歳費を
特権的に維持してるからおかしくなっただけだろ、これ。

半額でもまだ高いぞ
(名古屋市議会議会の会期は100日未満)
しかも外部委員会には県会議員都市議会議員に委員の椅子があてがわれてて
年に数日〜数週間出るだけで年間数十万の報酬が貰える
(議員報酬の2重取得として各地で問題になってる)

自分らがカネを盗み取るシステムだけは徹底して整備してるからな。
もっと掘り下げて議論すべき。
105名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:12:18 ID:GUwaKnYz0
河村は凄くいいことやったてるのに

民主党は河村を叩くのはおかしい。

元々仲間内なのに。
106名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:12:23 ID:JAuvJfgm0
旧自民党の利権政治の代表格の野中童話なんて名古屋市民の拒否感を煽るだけ
なにを考えての市議供は?
107名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:12:29 ID:i94TM74X0
半減とか、適正レベルに近づける程度だろ
108名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:13:19 ID:tWATqplv0
>>89
駄目だね!
納税者の収入に近づけることこそが大事

政治屋を食わせてやってるのは納税者
汗水たらして仕事して税金ガッポリ取られて貯蓄も出来ない人たちだ
109名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:13:27 ID:MCDLLLBd0
半分でも市議としては並だろな
政令市は腐ってるよ
予算規模に甘えてやりたい放題
地方は国よりチェックがずさんだしな
110名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:13:34 ID:0h0y3n6l0
地方議会なんて無報酬でもやりたいという人がやればいいんだよ
111名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:13:35 ID:0gMM6NDF0

市議会報酬1633万円なんて馬鹿な市議会報酬が、地方自治を破壊してんだろ。
これと地方公務員の給与削減やらなければ、日本中が夕張になるぞ。
112名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:13:58 ID:CNTpnGQc0
ネタバレ

最終回の終わりに、
「ズームアウト!」
って言います
113名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:08 ID:irxB1JYQ0
生活が崩壊しかかってんだから、地方自治なんか要らないんだよ
そ れ ど こ ろ じ ゃ ね ー ん だ よ ! ! !
114名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:09 ID:7abqBKvz0
野中は大嫌いだけど、半減は乱暴ってのは賛成できるな。
1600万円は高いなぁとは思うが。
そもそも河村前市長がやっていたのって
庶民派だとか市民税減税だとか
典型的な衆愚政治だから好きになれないんだよね。
115名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:13 ID:VWXr8jQS0
>>100
だよなw
何でこんな奴呼んで自分で自分の首を絞めてる。
今の市議会議員は無能で馬鹿の集まりって事だよね。
全員落選でいいだろう。
116名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:23 ID:xQ2qFMAK0
ほんと諸外国に比べて高すぎるし定数も多い
その上仕事しない

それも政務調査費別だからなwww
117名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:30 ID:COLmkakg0
>>94
その糞共が何か一つでも公約守れると思ってるのか?…
118名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:36 ID:hQkVhb4oO

野中も朦朧したな

今はもうそんなこと言って国民が納得する時代じゃないんだよ

昔は国民は総中流だったからな
今は格差がすごいからな
119名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:15:36 ID:OQoI7tBi0
800万で生活できないって、
どんな裕福階級の子弟が
議員やってんだよっ!!
120名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:15:44 ID:EDKq133r0
>>98
そりゃ、それ以外の収入がある人しか議員なれないからな。
街の名士の仲間入りしたい年寄りとか、親が金持ちで箔付けの為に名刺に市議って一文いれたいだけのドラ息子。
あと、行政支配の為の創価学会や共産主義者だけの市議会になってるぞ、それ。
121名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:15:57 ID:MKNUDoZY0
>>115
市議会リコールも同時投票だからな
「賛成」の票が有効投票の過半数になれば全員失職

※ただし、「賛成」「さんせい」等の表記以外は無効@選挙公報
122名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:16:29 ID:VHd3A6Fc0
2ちゃんは安物買いの銭失いばっかしやな
安けりゃいいってもんじゃないぞ
123名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:16:49 ID:OQoI7tBi0
>>114
オマエが衆愚の一人だ。マスゴミ洗脳愚。
124名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:16:58 ID:hSldqC/M0
>>1
寄生虫の発想って本当に怖いわ
125名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:17:07 ID:+ptFGZv20
ホント、公務員は日本の癌だな・・・
126名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:17:27 ID:XD2lt3NI0
>>114
やり方は乱暴かもしれないが、正直そこまでやらないと
議員の報酬は減ることはない。

どこの議員もそうだが、国民や市民を無視して、自分の
報酬を守ることは全力を出している。
127名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:17:31 ID:02dKSba20
この前奥さん亡くしたのに元気だな。
でもそろそろ順番が周ってくるだろ
128名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:17:32 ID:xQ2qFMAK0
これだけ赤字垂れ流していて
地方議員はなにもしない奴ほんと多すぎるんだよ。
>>26
じゃないけどあれで106レートだそうだぜw
今80円台だろ

半減だとなんか乱暴だけどそれでも80円換算だと
だいたい妥当なんだよね。
定数もあんなにいらないしなぁ・・・
129名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:21 ID:tWATqplv0
>>122
これほどヴァカな意見はありませんな。
日本に高級な政治家なんていないよ。
凡庸な奴らにふさわしい賃金にするだけだ。
130名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:29 ID:sgtnWTAw0
>>72
生活もだが、議員活動全般を見直すべきなんだよな
兎角金がかかり過ぎる事がおかしいのであって、給与を800万にする事自体はおかしい事じゃない
これ歳費が含まれてる訳じゃないんだろ?
131名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:31 ID:bZvO5qNO0
>>121
漢字の間違いはアウト?w
132名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:36 ID:6KbO0Coe0
>>114
庶民派を称することと、市民税を減税することが何故衆愚政治になる?
地方自治レベルでは(ある種の)小さな政府は衆愚政治なのか?
133名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:38 ID:xVWht+7w0
いや、減らすのはいいとして、検討をはずしちゃだめだろ。
今はいいかもしれないけど、
・報酬が減れば将来的に良い人材が議員にならなくなる可能性、
・金持ちや宗教系など特定の議員が集中する可能性
などなど、各種課題を無視して喜んでるバカってどうよ?
これらを加味して"バランスの良い報酬"が必要なのであって
減らせばいいってもんでも無いだろ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:44 ID:XinaCfR20
地方自治なんてとっくに崩壊してるから特に影響ございませんよ野中さん
135名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:19:22 ID:Lc+NEUFu0
ていうか市議会議員の年収だろ?これ。
国会以下都道府県以下市町村区議会レベルのお話だぜ?
136名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:19:30 ID:wUX5+LIk0
市議で1633万とかなにそれ。
俺の市では市議なんて自営業が副業でやってるような報酬だぞ。
137名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:19:48 ID:xQ2qFMAK0
名古屋のあのリコール問題だって選管異常だぞあれ。
あれこそ地方自治が崩壊するもとだと言えばいいんだよ。
野中さんは。あれだけ異常なことが起こっていてあまりマスコミも
騒がなかったよね?あれほんとおかしいよ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:20:28 ID:nS6jO7pd0
年収800万でも成りたい人は

よほど成りたいだけかそれでも成りたい困っている人

いずれにせよ人の為に働く者はやらないよ

専従の場合次の選挙費用はどうやって貯めるの?
139名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:20:30 ID:2HZCo8DL0
売国奴が反対する事を敢えてするのが日本を救う道
140名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:20:44 ID:q4faJcHO0
半減でも高すぎる
141名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:20:53 ID:bVPY9Hba0
名古屋は民主王国・・自民も民主も
こぞって河村には 反対票・・ワラワラだなや
142名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:20:56 ID:qKD9QjMC0
財政が崩壊するよりはマシ
143名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:13 ID:MKNUDoZY0
>>131
http://www.city.nagoya.jp/senkyokanri/page/0000020577.html

名古屋市議会の解散に賛成の場合は「賛成」と記入してください。
名古屋市議会の解散に反対の場合は「反対」と記入してください。
「賛成」または「反対」を平仮名やカタカナで記入してもかまいません。
他のことは記入しないでください。



また気分で裁定する恐れがあるな
○ 1丁目2番地3号
× 1−2−3
の例みたいに
144名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:16 ID:gd/9QBnR0
報酬0円にしろよ
そうすれば議員は全員鳩山みたいな大金持ちばかりになるぞ
145名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:03 ID:FjiXi11n0
民間にあわせろや
146名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:32 ID:UNV/UiD90
>>1
市議会員って民間で言うとどのクラスなんだ?
1600万って相当のもんだぞ
147名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:06 ID:LmXJ/gWe0
中卒の老害が何言ってんだ

専門家気取るな


アホはさっさと死ね
148名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:07 ID:2Uh6WPf90
>>133
今でも良い人材なんか殆ど居ない状況じゃね?
居るなら日本全国殆どの自治体で財政が赤字になってないと思うの
149名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:28 ID:nRvboWBv0
>>1
>野中広務氏

同和貴族が特権階級である市議を擁護の構図。
150名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:44 ID:VHd3A6Fc0
めちゃくちゃ高いわけじゃないだろ?
サラリーマンやりながら議員やるってことはほぼ不可能だろ?
サラリーマンやめて議員になっても任期終了で首やで
サラリーマンにも簡単に戻れないよ
退職金も無いんだろ?
政令指定都市なんだからこれぐらいもらってても問題ないだろ?
151名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:31 ID:YWowYmw6P
市議会レベルならスイス、フランスは無報酬の人が大半
イギリス、アメリカ、ドイツ当たりでも平均して100万円にも満たない
世界の趨勢は議員は公僕だという認識の下、住民参加型であり、無報酬の議員も多い
152名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:46 ID:d5z4PABr0
痴呆議員などいらない、仕事なんてほとんどしていない。
153名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:25:22 ID:xVWht+7w0
>>148
いい人材については、そうだと思うね。
高すぎて利権の集まりになってる可能性もある。
今回のはショック療法として良い可能性もあるが
どちらにせよ、もう一度金額は検討する必要があると思うよ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:25:28 ID:bZvO5qNO0
>>150
十年間サラリーマンをやってましたが、退職金が50万円でしたよ^^
155バランス:2011/01/28(金) 10:25:49 ID:aOuARkPn0

これから、多くの市議会議員は、
無報酬ボランティア化か、せいぜい日当(5千円)化する。

これは、時の流れです。
156名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:25:50 ID:EWyWaEUp0
>>143
選挙の開票は公開だよね。
リコールの開票も同じ場所で同じようにやるんだろうか?

双眼鏡もって見に行ってみたら?
お近くの方は。
157名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:13 ID:g4yJOv/a0
名古屋市民の皆様、期待してます!
158名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:25 ID:M/KFCgbd0
部落野中はすっこんでろよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:50 ID:b1aWXh0MP
俸給見直すよりもわけのわからん調査費を精査したほうがいいと思うぞ
160名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:55 ID:VHd3A6Fc0
>>143
ほかの事は記入するなっていうんだから
記入してたら無効で当然だろ?
161名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:11 ID:QmrVlWAR0
秘書とかの費用がどうなってるかしらんが
別に出てるなら、800万もあれば十分だろ
いらん義理とかそんなんにカネ使いすぎなんだよ。どうせ
162名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:23 ID:N9tm2jOE0
大した仕事もしてないのに税金から市議会報酬1633万円も取ってることこそ乱暴
163名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:41 ID:sgtnWTAw0
>>133
800万ありゃ充分だろ

> ・報酬が減れば将来的に良い人材が議員にならなくなる可能性、
可能性は否定しきれないが、給料がいいから議員になる奴っているの?
有能で金が欲しい奴はそれこそ民間行くか、自分で稼いでるだろ

> ・金持ちや宗教系など特定の議員が集中する可能性
それは現状も変わらん 
議員活動、在り方を見直すってのは賛成 
164名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:52 ID:R3a8xB5a0
たいした仕事していないだろうが?

日当制のボランテアで結構!
165名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:59 ID:hzzwFRel0
400万が200万に半減っていうなら乱暴かもしれないけど、
800万あれば、ふつう以上の生活は十分以上に送れるだろう。

ぜんぜん乱暴じゃない。
166名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:59 ID:r6f9y+4e0
議員は選挙で落ちたらただの無職
これからは落ちても生活には困らない金持ち層しか立候補できない選挙になっていくんですねぇ
まあ庶民がそこまで気づいてるかどうかはわかりませんがw
167名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:20 ID:uLEtDj6R0
破壊しないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:25 ID:hdfzklTM0
そりゃ半減したら困るだろうが、一人1,600万円も払わなければ市議の職が務まらない
という状況をなんとかせんとね。どう考えてもコストに見合ってないもんな。

まあ800万にすれば800万なりの対応になってくるんじゃない。
秘書置いたり、冠婚葬祭やらしょうもない地域行事に金払ったりということはしてくれな
くても構わないしな。


169名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:35 ID:KhtSDf/i0
>>144
ならんわ。俺なんざ、普通にヒマだから市議どころか、市長だってタダで
やってやるぞ。なんら、年間200万ぐらいなら払ってもいいわ。馬鹿な
市議とか市長の所行をイライラ見てるぐらいなら安いもん。
170名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:41 ID:MKNUDoZY0
>>156
仕分け担当がどう判断するかまで見てるのは無理だろ
案分票なら一旦まとめて責任者のとこに持ってくけど、無効扱いされたら見ないだろうし

開票結果に疑義があって候補者が開票のやり直し求めるとたいてい有効票が増えるw
171名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:55 ID:VWXr8jQS0
>>133
その論理、いつも出るけど失笑話だろう。
人材が集まらない?800万なら一般人なら高給取りだぞ。
日本の平均年収はどんどん落ちているんだけどな。
それも平均約400万台、下げたとしても平均年収の倍、十分生活できると思いますよ。
この金額で生活できない、議員活動できないなんて人は収支を公表、
どんな議員活動して、どれだけ貢献してるか市民に問えばいいんじゃないのか?
団塊の世代が経営者が、大リストラ敢行しているのと矛盾してると思わないか?
いい人材が集まらないというなら、不況だ!人件費の削減だ!とやってる世の中はどうなの?
172名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:20 ID:iQpge/4l0
検討検討検討検討検討検討検討
もういいんだよそんなのは

やらせてみなきゃ何も進まないぞ
河村が市長やめるまで
そうやってなにもできなかったんだ日本全体が
173名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:25 ID:FJSTYYHN0
飛び火を恐れて必死に反対しているなw
174名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:49 ID:atmy78f7P
>>26
アメリカの場合は、寄付がメインってのもあるでしょ

良い政策を提言すれば、寄付が増えるので、
議員はより良い提言をするようになるってのが根本にあるのかと


>>72
現実はもっとひどい
市議たちは水面下で、半額じゃなく25%減でどうかと市長側に打診し
市長側が拒否したといわれいてる

175名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:30:35 ID:cT4RlsYI0
日本が壊れようとしてるのに、税金喰らうやつが安泰とかありえないんだよ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:30:42 ID:xQ2qFMAK0
これほど日本人の平均年収が下がっているのに
なんで維持されているのかほんと不思議に鳴るわ
税収足りないから消費税上げますとか言う前に山ほどあるだろ
けずらなきゃいけないことがw
177名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:31:48 ID:/UFNbNWI0
議員の給料を下げないと職員の給料に手がつけられない。
本命はこっち、この臭いジジイはそれを分かって言ってるな。
どこまでも汚い奴だ。
178名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:08 ID:FJSTYYHN0
>>147
>市議たちは水面下で、半額じゃなく25%減でどうかと市長側に打診し
>市長側が拒否したといわれいてる

ソースくれ
179名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:18 ID:xVWht+7w0
>>163
いつ選挙に落ちるかわからないリスク、選挙費用、
生活が成り立たなくなるかもしれない可能性
有能で金稼いでいる人の中に、地元に貢献しようという人がいても
リスクがでかかったら嫁に止められるからな。

いまの地方自治体報酬には問題も多いからな。
市長も自分で断行するんじゃなくて、外部とか民間の調査を入れて
議会含めて検討する手段が必要だと思うけどね。

180名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:32 ID:sgtnWTAw0
退職金が無いとか、落ちたらただの人だから云々って言ってる奴はなんなの?
お前らの好きな自己責任だろ 無理矢理やらされてる訳でもないし
大体、名古屋市は地方議員は議員年金はまだあるんだろ?
181名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:53 ID:tI+zYYjd0
800万+政務調査費のどこに問題があるのか?

公務員給与が高すぎるだけだからそっちは600万でいい。
182名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:53 ID:KhtSDf/i0
>>166
永遠じゃあるまいし、一期4年程度ならボランティアで市議でも市長でも
やってやるぞ。 それぐらいの余裕のある市民はいくらでもいるわ。例えば、
民生委員が無給だって知ってるか? 他にも、いろんな分野で無給でも国民
に奉仕してるものは沢山居るぞ。
183名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:33:44 ID:EWyWaEUp0
166

選挙に落ちたら無職ってのを理由にするなら、
800万も1600万もあまり変わらないのでは?

そこの保障するなら、議員も雇用保険に入ればいいし。
勿論(今のところ)無期限雇用の公務員は、その分も勘案してもっと減給が妥当。
184名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:34:02 ID:iAZrzUQY0
活動範囲はあくまで市内だろ
視察は公費で出るんだろうし1600万とか明らかにもらいすぎ
185名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:34:18 ID:FJSTYYHN0
178 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/28(金) 10:32:08 ID:FJSTYYHN0
>>147
>市議たちは水面下で、半額じゃなく25%減でどうかと市長側に打診し
>市長側が拒否したといわれいてる

ソースくれ

>>174宛だったw
186名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:34:19 ID:sMh+z9Mj0
>>152
娘の地元企業の就職の相談とかしていただいたよ。

国政と違って仕事が見えにくいけど、住民の細々とした要望に
応えるから多忙のようだが。
国会議員なら秘書がやるんだろうけど、秘書のための費用が出てないから
自分で応対しないといけない。
187名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:34:44 ID:MKNUDoZY0
>>179
市長側は話し合いたいと言ってるが議会側が拒否

揉めてるときの市議会議員のビラはすごかった
市議会は市長の独裁を許さない とかそんな書き方だった
188名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:11 ID:DNDXmi5Q0
地方交付税もらってないで、黒字なら2000万でもいい。
赤字なら360万でも高い。

こういうのって市民に投票時市議の年収いくらにするかも一緒に書いてもらえばいいのに。
集計してその額にするようにさ。
189名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:43 ID:T4gAiyLo0
答えはすぐに出る  2月6日
190名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:49 ID:e03vPbkd0
地方自治の将来より自分の懐が肥えることだけにしか感心がない人たち
河村氏の名古屋弁は好かんが、彼の政策には賛成だ

無駄に高い人件費を減らすのはリストラの基本
民間なら赤字会社が普通にすること
191名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:52 ID:4hghuMIv0
元名古屋市議の立候補者は400万で良いって言ってるけどな
192名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:56 ID:2Uh6WPf90
選挙に掛かる予算は全部税金で対応(勿論上限設定あり)
議員活動に掛かる出費は全部外部に公表これだけやれば
議員になるのに金が掛かるとか無くなるのでは?
193名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:37:25 ID:+RVFInS30
現代の坂本龍馬はいないのか?悲しい。
194名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:37:50 ID:b1aWXh0MP
地方議員の実質労働日数ってどのくらいなんだ?
195名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:38:10 ID:DNDXmi5Q0
俺医者だけど、政令市市議クラスの肩書が得られるなら医者やめて500万でもやりたいな。
196名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:39:06 ID:MKNUDoZY0
>>192
今も選挙カーのガソリン代や掲出用ポスター代は税金じゃなかったっけ?

どっかで不正請求(自家用車のガソリンとか、ポスター減らしたのに請求は限度一杯)して問題になってた記憶
197名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:39:06 ID:VWXr8jQS0
>>179
そのリスクは年収には関係ない話だよ。
議員にいつもついて回る話だろう。
なら、落選しないようにしっかり仕事をやる事ではないのか?
自営業者はどうなるw
倒産したら経営者から無職の上、下手したら財産全部無くしてホームレスだぞ。
何事もリスクはついて回る、車の運転だって、事故などのリスクはつき物だろう。
リスクを少なくするために、自動車なら任意保険とかかけてるんじゃないのか?
リスク回避も自己責任だ、それもできない奴が仕事できるとは思えん。
大企業のサラリーマンでもやる事を進めるよ。w
それでも、仕事をしくじったら、リストラ、窓際というリスクがあるんだぞ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:39:11 ID:xVWht+7w0
>>171
じゃあ、なんであんたはやらないんだ?
他の無料でやるとか、800万高いって言うなら
やったらいい。いまの議員よりいいと思うよ。

>>183
金額は、選挙資金が回収できるかどうかじゃないかね。
199名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:39:13 ID:pV9Ao53D0
報酬は減らせば減らすほど元々裕福な人間しか
議員になれなくなるよ?それでいいの?
200名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:39:34 ID:T4gAiyLo0
河村側の圧勝が確定してるから、議員公務員給与削減+減税とかが全国的な流れになる
減税できない自治体は給与削減まですればいい
201名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:12 ID:atmy78f7P
>>178
ソースあったら貼ってるよ
住民投票云々言われる前に両方の勢力の人たちから同じ話を聞いたからな

市長側が立候補させようとしてる人間も今の議員も結構胡散臭いのも同じだけどなw
202名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:13 ID:AHifysau0
政務調査費が別だったりしたらもうね 高いと思われるよ 一般人の感覚として
203名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:33 ID:k5gIynh10
いくら大都市とはいえ、市議会クラスで定数75人は多すぎ。
半数にするか、夜に集まるパートタイム制にしろ。

あと専用の議場なんていらん。
必要な時だけ会議室を使うだけでいいやん。

現状でも市議は、半分も市の仕事をしていない。

だいたい今まで市議の連中は、選挙の時を除いてほとんど市民に対して市政を語ってなかった。
それなのに河村が市議会にメスを入れると言いだした途端、
ビラは配りまくるわ説明会を開きまくるわの狂態を示している。
結局お前らは市や市民じゃなくて、自分の利益のために市議なんだろと。
204名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:39 ID:K62JF8Ic0
職員給与も半額になるの?
それだったら、効果がありそうだけど
205名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:40 ID:7abqBKvz0
>>132
自分を庶民の味方だと言い
「特権階級」である議員を「敵」として攻撃する事で市民の支持を取り付け、
(特権階級なのは事実かもしれないが、その手法については容認できない)
市民税減税というバラマキ政策を実施するのは衆愚政治にしか見えないな。
206名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:42 ID:iQpge/4l0
この期に及んで必要なのはもはや検討ではない
決断だ
207名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:43 ID:hdfzklTM0
>>186
>娘の地元企業の就職の相談とかしていただいたよ

そういうのは本来、市議に相談するのが間違っている気がする。
208名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:10 ID:ZUqpy8a80
河村はマジ馬鹿だなあ〜
毎年20%減にしていけば3年で半分になるのにやり方が稚拙すぎる
だれか算数を教えてやれ
209名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:10 ID:1q+eeACw0
日本ってさ、欧米に比べると政治のレベルが格段に下がるよね。
なんでだろう。日本人は清く正しく美しくなんて大嘘じゃん。
アメリカじゃ、こんな市議会なんていうのは報酬無しのボランティアだって言うし。
日本人って韓国人のこと言えないよ。汚い。金に汚すぎる。
210名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:14 ID:r5LNuDcV0
800万でも多いだろ、400万でも十分
211名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:43 ID:KhtSDf/i0
>>133
良い人材?
俺の同級生が普通に市議(まあ、二世だな)だが、全然優秀じゃないぞ。
この俺より優れてる点は「票がとれる」この一点にすぎん。本当に何も
知らん。俺と議論しても議論にもならん。政治、経済、技術、なんについても
全くしらん。ただ、なんかで葬式にいくと必ず顔を出してる。同級会の
会合なんかでも、必ず顔だしてる。麻雀ができないのに、麻雀大会にまで
顔を出す。 その程度の議員がわさわさいるわ。
212名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:02 ID:k5gIynh10
>>205
無駄な支出を減らすことにより、徴収する税を減らすのは正しい政治以外の何物でもない。
なぜ衆愚政治という結論にワープするのか意味不明。
213名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:04 ID:cJsvZoVeP
でもあんまり減らすと地方議員のまともななり手がいなくなっちゃうよ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:31 ID:scTapGL40
そもそも居ても居なくても変わらんのだから、本職としてやらせるのが間違い。
報酬半減は乱暴?知ったことかよw その報酬内で努力しろよ。
テストケースも兼ねて河村たかし案に従って、市政がおかしくなってきたと
みんな感じたなら、有権者が河村を引きずりおろして、もとに戻るだけの話なんだからさ、
でもなぜ反対してんだろ?、その間の半減報酬がそんなに惜しいのか?
215名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:34 ID:atmy78f7P
>>203
議会を欠席、出席しても居眠りしてたら減給とかできないのかね
国の方は難しいけど、地方ならやってもいいと思うんだが

>>213
現状よりマシならいいんじゃね?
216名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:34 ID:o4juDvLV0
>>1
それは市民が選挙で決めるんだよ、てめえは関係ねえだろ

カスがいつまで生きてるつもりだ?さっさと死んでくれ
217名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:01 ID:xQ2qFMAK0
>>213
今でもまともな人あまりいませんが何か問題でも?
218名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:06 ID:2SviDpJD0
>>199
卑しい金持ちは儲かる仕事にしか食いつきません。
219名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:26 ID:/+vlYJV20
? なんで壊れるんだ? 800万で足りないってこと? まじで?w
220名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:36 ID:gd/9QBnR0
>>169
お前みたいなウンコ製造機に誰が投票するんだよw
報酬ゼロでも鳩山みたいな大金持ちが金を選挙区に直接ばら撒くからこそ当選できるんだよ
221名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:51 ID:2Uh6WPf90
>>213
今でも殆ど居ないから変わらん
逆に旨みが無くなって無能な奴が居なくなる可能性もある
222名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:16 ID:xVWht+7w0
>>211
なんでそんなやつ当選させてんだよ。
てことにもなるけどね。
結局は市民も議会をチェックしてないんだよね。
俺もそうだけど、いまの市議会でいい議員と悪い議員
わからないんだよね・・・
223名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:36 ID:7KtZg/Id0
>民主・自民・公明の3党市議団
>市議の年額報酬を月額10万円引き下げ約1393万円とする方針
>河村たかし市長に対抗

あふぉじゃね?
せめて30万ぐらいさげろよwww 
224名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:18 ID:k5gIynh10
>>213
市クラスの議員なんて、
どっかの社長上がりの名誉会長や、県議や国会議員を目指す若手政治家でいいんだよ。
実際、欧米の市議はこれがメイン。

ずっと市議で自己の利権を固めていくのは中国みたいなアジア後進国の特長。
日本はそろそろ卒業した方が良い。
225名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:53 ID:EWyWaEUp0
>>204
その流れに持っていくつもりかと。
本来公務員人件費を監視するのは議会なんだけど、馴れ合いでおたがい
不当な高給を食んできたから、
どっちかを下げれば仲たがいが起こるでしょw
で、本来の姿に戻すのよ。

>>208
河村さんも内心はそう思っているかもしれないけど、
インパクトとスピードの問題かな。
ここでグダグダやられたら地方崩壊するし、
影で変な手当てとか復活する可能性もある。

即座にやって時間を与えないのも作戦。
銀行員の転勤とかもそうでしょ。不正防止のために。
226名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:47:49 ID:4RuambAL0
年収500で秘書費は1人まで経費として市で負担すりゃいいだろ
エコエコ言ってんだからポスターやビラ配んな
227名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:10 ID:1O7dhti40
>>39

 素晴らしい、その通り。

 きみ是非立候補して無報酬で住民、国民のための政策を実行してくれんか?
228名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:12 ID:iQpge/4l0
ショック療法というのは必要だ
229名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:13 ID:JjkSSsvg0
破壊するわけない
230名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:25 ID:DmRDYkyc0

名古屋人はセコイ・ガメツイというイメージしか無いなw

231名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:28 ID:cJsvZoVeP
>>216
いきなり半減はやりすぎの感もあるよ。
ちゃんと仕事をしているけど収支が非常に厳しい、という地方議員さんもいるわけで。

彼らはもし報酬を半減されたら、たぶん続けられない。

>>217
あまり居ない人がさらに減ったらそりゃあ問題でしょう。

>>221
いや、居なくは無いよ。居ないって言い切っちゃうのはいくらなんでも乱暴だ。

>>224
地方には地方の政治というものがあるわけで。
232名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:33 ID:xG/bnT2F0
朝鮮銀行に3兆円だっけかをつぎ込んだブラック野中は出てくんなよw
233名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:49 ID:Mddh0HT80
街中に貼ってある政治家のポスターを禁止にすればいいのに。
金がかかるし、景観に悪い。
どうせ選挙になったら掲示板に貼るんだから。
金のかからない仕組みを一緒に作らないと〜
234名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:04 ID:xVWht+7w0
なんか、民間で議員報酬とか公務員給与を検討する団体あればいいのにね。
引き合い多そうだけど。

ちなみに、不況のときは公務員給料高いとかいってるけど
バブルのときなんか、引き上げが低い最低の仕事ってなってたんだよねw
235名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:12 ID:S2J9+LqO0
結果も出さずに高い報酬を受け取ってるのがまずいわけだから
そのへんどうにかすりゃいいんじゃね
236名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:29 ID:+Kz36BkKO
仕事もロクに出来ないゴミに1600マソとかふざけすぎ
237名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:58 ID:GONM0OJ00
議員で儲ける時代は終わったな
これは名誉職
238名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:50:12 ID:SiYCiA8L0
http://aichi-info.jpn.org/s5.html

名古屋は高過ぎるんだよ。
政令指定都市って言ってもその分議員は多い訳で一人当たりの仕事量なんて他と大して変わらないのに貰い過ぎだ。
239名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:51:26 ID:xVWht+7w0
>>237
議員も地方郵便局とかも警官も教師も医者も元々名誉職なんだけどね
尊敬も何もなくなって、さらに悪い方向に行く連鎖だな。
240名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:51:42 ID:GVMo4bDk0
自民政治からの脱却が始まったな
無駄な公共事業をまた復活させようと
年寄りが躍起になってるが、
てめえらは借金払わずに逃げるだろが
241名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:02 ID:qSVlAMeJ0
税収が集まらないのは政策が悪かった訳だから
給料減るのは当たり前
粗利が減って給料そのままのほうがおかしい
242名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:11 ID:iBKJS+Wo0
一職業として考えた場合、年800万は決して安くはないと思う、出勤日数も年にそうあるわけじゃあるまいし、
その他の経費は別に支給されるんだから・・
243名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:11 ID:v5IDJHjo0
利権目当てで議員になりたがる奴は、800万でも1600万でもかわらんだろ。
議員なんて、最低限の生活保障だけやって、それでもなりたい奴にやらせればいいのだ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:30 ID:2Uh6WPf90
>>231
居ないとは言って無い殆ど居ないと言ってるだけですが?
後は地方には地方の政治と言うけどそれをやり続けてきた結果が
財政の赤字なんじゃないんですか?
245名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:53:06 ID:/gtQLoVzO
>>231
彼らはもし報酬を半減されたら、たぶん続けられない。

だからそんな金食い虫には辞めて欲しいんだが…
246名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:53:27 ID:k5gIynh10
>>231
なんだよその地方の政治って?

議会には半分くらいしか出席せず、
税金使って視察名目の観光旅行をしまくり、
彼らが声を聞く「市民」は自分の利権関係者だけで、
行政は市役所にまかせっきりで、
たまに役所に来ると思えば利権関係者の要望をゴリ押しする。

それが現状の「地方の政治」だよ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:00 ID:XFdW2vyz0
×地方自治を破壊するもの
○既得権益を破壊するもの
248名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:06 ID:cEst6O6o0
この間の署名や今回の野中登場で
議会は反感を買ってることがわからないのか
こんなんじゃ河村はつぶせない
249名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:38 ID:DmRDYkyc0

800万なら市議やってられないというなら

市議辞めればいい

800万でも市議をやりたいという奴はいるだろ?

市議は、永久就職先じゃないからなw
250名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:38 ID:GONM0OJ00
半分にしたって800万とか貰いすぎだよ
251名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:10 ID:2SviDpJD0
市議は、金がなくなりゃ、結婚式やら葬式やら行かなきゃいいんだよ。
花輪とか送らなきゃいいんだよ。

それだけでどれだけ支出が減るか。悪習は断てよ。

なんで名古屋市の市議なのに、個人に金ばらまいてるわけ?
252名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:12 ID:sply6Qz40
名古屋はまずゴミの分別が細かすぎるのを直したほうがい
253名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:17 ID:ERTIWHqc0
半減でも貰いすぎ。次回の選挙費用まで区便する必要無いだろ
254名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:19 ID:eDlCKJBPP
800万になったら生きていけないので辞めますって議員いるのか?
いねーだろボケ!
255名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:30 ID:v3xtox040
>>133
俺も同意。
税収とか民間の給与水準を鑑みて調整する行為は必要だが、
何も考えずに半減とか言うのは勢いとパフォーマンスでしかない。
…つうか、東国原もやってたよな。
作業服と会議机とスチール椅子で業務する的なパフォーマンス。
(さすがに周りの奴らがマトモで優秀なせいか、すぐに止められて無かったことになったけど)

なんにせよ、『公僕=奴隷』図式でしかモノ考えられない奴らってのは、
この扱いが巡り巡って自分に返ってくることが分かってないんだよな。
256名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:33 ID:EWyWaEUp0
>>234
それウソだよw

少なくとも、田中角栄以降公務員の人件費は上がりまくって
「民間準拠」になっていたわけで(算定基準がインチキの)
バブルの頃に公務員給与が安かったと思うのなら、
企業も同じ程度だったはず。

企業が豪華な接待をしていたのは自費だから、引き合いに出すべきではない。

もともと「安くて仕方のない立場」なんだから。
257名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:33 ID:lYErmkK00
公務員給与を減らした者・その意思を明確にもつ者が有権者の支持を得ている
これが今の政治の現実

橋下が暴走しても支持率が高いのは、現実に公務員給与を減らした実績があるから
258名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:37 ID:eZvQlVm90
野中、お前たちが自治体予算を好き勝手に出来た
地方政治などもういらねーんだよ!
259名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:38 ID:xVWht+7w0

だから、おまえら議員やれよ。

260名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:57:30 ID:CIQTq4bV0
報酬も投票で決めちゃえよ。
仕事してないやつは下げて、仕事してるやつは上げる。
261名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:57:31 ID:XinaCfR20
市議レベルなら500万くらいが妥当
コスパ考えろ
262名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:57:52 ID:WJiRu0dH0
400万円でも十分。
そもそも地方議会なんぞボランティアで十分。
263名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:58:06 ID:cJsvZoVeP
なんかこのスレ見てると地方議員なんていらない、ってくらいの勢いだね。
不思議なものだ。
264名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:58:08 ID:1O7dhti40
ようするになんも考えず投票(棄権)してきたバカな有権者が
生活が苦しくなって、ねたみ僻み半分で、いまだに自分の愚かさに気付かず
衆愚政治をさらに続けていくってことですね。
265名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:58:14 ID:sMh+z9Mj0
>>225
人間の嫉妬は恐ろしいから、議員も自分の給与が半減されたら、
職員の給与を上げる予算に同視しにくくおそれはある。
だから、今回の選挙は職員の家族は必ず投票に行くだろうから、
言われてるほど河村圧勝にならないと見ている。
その上、似た主張のみんなの党も出て票が割れるのもあるし。
266名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:58:17 ID:d+eeJwUw0
とりあえず市議の報酬が800万じゃもう一般人は参加無理だろうね。
あるいはよほど志がある人でないと。
でないと選挙資金をサラリーマンの給料で出すなんて無理。
やっぱ日本は地元の金持ち名士に仕切らせざるを得ないというか。
267名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:58:22 ID:GVMo4bDk0
うちの市でも公務員と市議の癒着が酷い
箱物作って中身も決定してから
地域説明会開きやがる
税金使うやつらはやりたい放題
すでに地方自治なんて崩壊して、
公務員と議員だけ税金で贅沢してるのが現状
268名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:14 ID:MKNUDoZY0
>>252
楽じゃん

可燃ゴミ(生ゴミ、紙ゴミ、ゴム)
不燃ゴミ(プラスチック製品、金属等)
資源紙(容器包装紙・雑紙)
資源プラ(容器包装プラ)
瓶・缶・ペットボトル

しかも資源に関してはレジ袋の代用が可能
(可燃ゴミ・不燃ゴミについては指定袋のみ)


容器包装をPP PS PE PET と分けさせてるところから来た者としては天国
269名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:20 ID:XFdW2vyz0
高い報酬だから金に汚い人物が集まってくる
だから報酬をもっと引き下げて金じゃなくその地域のために尽くしたいと思う議員を集めればいい

報酬のために議員をやる本末転倒な人を減らせば自治体を破壊するどころか、上手く活性化するよ

270名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:35 ID:Wyciq9yX0

地方議員はおいしい職業
271名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:41 ID:1q+eeACw0
この国は公務員がダメにしたってのは周知の事実なんだから
ガン細胞は根こそぎ切除すべきだ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:47 ID:GONM0OJ00
どうせ地方に利益もたらすことが出来ない無能議員だろボーナス無しな
273名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:04 ID:S2J9+LqO0
>>266
もともとパンピーじゃ無理だろ
274名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:17 ID:kWaVL5di0
活動費とかをまとめて歳費で渡すから問題がややこしくなるよな.
国会議員ならともかく地方議員なら人数もそれほどでもないし
活動規模もそこそこなんだから経費扱いにして別に支給すればいいのに.
個別に資金管理係置くより役所でまとめて会計した方が効率的だし
確実じゃないかな.
275名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:18 ID:GUwaKnYz0
公務員も汚いやつら
ばかりだよな〜
276名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:44 ID:MxZvrgdr0
税金で高給を貰う、現代の貴族特権階級ですぞ
277名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:01:59 ID:v3xtox040
>>224
『欧米』って、欧米の中の具体的にどこの国のことかしらw
まっさか、ヨーロッパ・アメリカ全部がそうだと?w

つうかさ、ハッタリとしての単語に『欧米』つかえる時代はとっくに過ぎてるから。
278名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:02:10 ID:k5gIynh10
>>266
市区町村レベルの選挙で大金使って活動すること自体が間違っている。
選挙区は自転車で回れる距離なんだし、
それこそ河村みたいにボランティアと自転車で走り回って当選すりゃいいんだよ。
279名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:02:26 ID:Kc1gz8ek0
野中は、議会に部落利権を持ち込もうとしてるのか
さんざん美味しく国税吸いとって、まだ足りないのか
280名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:21 ID:ATq1dVSZ0
議会に出席した時間×2000円と交通費500円で十分すぎるかと思う
281名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:34 ID:d+eeJwUw0
>>266>>278
だから有志になるって言ってるじゃん。
でもそれがいいのかどうかは分からんけどな。
とりあえず+はそういう人がたくさんいて、
ボランティアしてくれるっていう性善説に立つみたいだが。
282名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:48 ID:N9tm2jOE0
そもそも市議くらいで選挙に大金かかる今の制度がおかしいんだよ
283名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:06 ID:sKttIQL00
秘書切って嫁さんに雑用まかせて自分で動き回れ。
選挙費用の借金返済に年150万まわしても650万のこるぞ。なんとかなるw
284名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:22 ID:k5gIynh10
>>277
アメリカとEU加盟国のうちイギリスを除いてほとんどそう。

まさか、該当国の国名を全部挙げろとでも言うのか?
自分が「欧米」という言葉を適当に使っていたからといって、
他人も同じだと思うのはいかにも下種の考えそうなことだ。
285名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:44 ID:02dKSba20
野中は早く奥さんのところへ逝け
286名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:05:02 ID:MKNUDoZY0
>>280
交通費は敬老パスを代用させればいい

市内に住んでるならそれで十分
(まぁ、営業係数500越え(100円稼ぐのに500円以上かかる)のバス路線もあるけどさ)
287名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:05:20 ID:T6dEEUJM0
市議会議員とか副職が認められるような片手間で出来る職業なのに
年収1600万とかおかしすぎwww

800万でも高いわ
288名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:02 ID:/gtQLoVzO
選挙カーとか煩いだけだしな。あれで経費が〜とか言ってる奴は死ね。
289名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:06 ID:7W/fG007O
1700万(笑)
290名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:26 ID:3Vjt9X+O0
>>278
河村が選挙に大金使っていないとお思いか。
291名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:40 ID:d+eeJwUw0
>>273だった。

>>282
でもそうしてるのは基本的に地元民なんだけどね。
システムに吸い取られてるんじゃなくて。
そもそも選挙行動が適正ならこういう問題は起こらんのだよ。
292名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:23 ID:/gRT9ya/0
友達だと思っていた奴が市議になった。
そしたら嘘しか言わないクソヤローになりました!死ね!
293名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:30 ID:cJsvZoVeP
>>284
いや、そりゃ乱暴だよ。
「欧米」の国、地域の中には地方議員を選ぶ制度そのものが日本とは違うところも多くあるんだから。
294名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:42 ID:EWyWaEUp0
>>265
職員でない人とその家族も行きそうだけど。
295名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:08:10 ID:QhCTfBKR0
税金が何に使われたか詳細に書いておくべき
296名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:09:04 ID:UEf7bWAo0
民主党名古屋の賃貸料や会合費用が高すぎるからなあ。
297名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:11:51 ID:Lt5Hwctd0
800万円でも貰いすぎだろ。
俺が500万円で誠心誠意やってやるよ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:21 ID:AHifysau0
給料にメスを入れたり議会解散しているが
過去に 年金にメスを入れたら辞める議員多数って話があったぞ
299名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:33 ID:v3xtox040
>>284

>>224
 >どっかの社長上がりの名誉会長や、県議や国会議員を目指す若手政治家でいいんだよ。
 >実際、欧米の市議はこれがメイン。
>>277
 >アメリカとEU加盟国のうちイギリスを除いてほとんどそう。
…。

嘘付くなっつうのw
あのよ?おまえさんの脳内「欧州」の設定はどうでも良いんだけどさ、
例えばドイツ。就任期間連続16年の市長とか市議とかゴロゴロいますぜ?
中央政界への踏み台にするヤツもいるけどな。そのほとんどが地元政治家として終わる。
地方自治権限がデカイ連邦制の特徴なんだけどさ。
(というか、地方権限がでかくなればなるほどこの傾向は強くなる)

あ、あと、「欧米」って言葉を適当に使ったのはオマエな。
俺じゃないから。
300名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:43 ID:y6/gr9G+0
市議の報酬なんか300万でも多いわ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:58 ID:sMh+z9Mj0
>>281
人手は労組がボランティアで出す、例えば自治労とか。
302名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:09 ID:i7n/cKDN0
すでに地方議員が世襲と宗教票の議員ばかりで、
しかも共産党以外が総与党なので、地方議会が機能不全になっている
という不満が根底にあるわけで。
 
303名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:35 ID:+HE/KYzP0
× 無作為抽出の市民など10人と内閣官房長官などを務めた野中広務さんや弁護士など4人の有識者

◯ 無作為抽出の自民党系市民など10人、野中広務さんや自民党系弁護士など4人の自民党系有識者

304名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:28 ID:d+eeJwUw0
ってかこういう議論見ると、+と経団連の仲が悪いのも結局同族嫌悪なんだよね。

「優秀な人材を自分たちのためにこき使いてえ!」って根性丸出し。
305名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:57 ID:wCgx5/fe0
公務員おいしいのー
たっぷり税金ある上に更に消費税増税とか福祉と年金にかかわる
公務員はさらにうはうはやのーー

なにこのパラダイス
306名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:06 ID:+OAbadkS0
鹿児島県阿久根市でも同じような争いになって
報酬減らそうとした市長が結局議会側の工作によって負けてしまったよな。

かわりに当選した奴も報酬減らすと口先だけでは言ってるけど、結局議会の手先だからね。
1〜2年後を見てるといい。全く変わらず地元の有力者の市議どもが大金貰ってるから。
307名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:12 ID:X1VW23fa0
野中が批判するくらいだから、これは正しいんだろうな。
308名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:32 ID:/gtQLoVzO
>>290
河村が選挙に税金湯水のように使ってるなら、それを公表してやればいんじゃね?www
309名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:16:32 ID:T4gAiyLo0
公務員給与半減
もうこれしかないよ
310名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:16:53 ID:qAoK9Evo0
年収800万以上なら生活していけるだろー贅沢すぎる
311名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:17:05 ID:YWowYmw6P
借金しまくってるんだから議員報酬なんて中流国民以下のレベルでおk
どう考えても800万円でも高い
312名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:17:13 ID:2qoeqHXg0
乱暴じゃないぞー。800万もあれば十分だろ。
ちょっとした会社の社長並みの給料だろ?
313名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:17:41 ID:tCZt7TMx0
優秀な人材かどうかも大切だが良い仕事をするかどうかは更に大切。
業績連動性にしたら良い。
314名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:18:58 ID:GOUWFepg0
1600万に公設秘書付きって、すごいな。
東京の区議なんか仕事もないのに1000万より、仕事してるかもだから
妥当と言えば妥当なのかね?ww
地方議会って、年4回の合計20日間の本会議と、月にせいぜい一週間が
実働だから日当制にするとすごいことになるんだよね。
それで阿久根市長みたいに叩かれる。
本会議は別に手当が出るんだよ。
名古屋辺りだと1日7万くらいでるんじゃないの?
これで1600万じゃなくて大方1800万くらいになるんだろうけど。
他にもお食事無料とかいろいろあるからな。
315名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:19:55 ID:+HE/KYzP0
それでも平均給与は450万円くらいw
316名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:20:14 ID:fz5GW5wx0
京都市に吸収された京北町なんて、特例で合併後は市議枠が1〜2期与えられるけれど
京都市議に合併案に賛同を得るために「合併が町民の望みです、全特別職が失職して良いから
吸収合併して下さい」と申し出て合併して貰い、事実合併後この地域を主地盤とした議員は
選出されていない。
議員とはこうあるべきだと思う。
317名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:20:17 ID:/gtQLoVzO
>>298
だから辞めろ
年収200万時代に何眠いこといっとんじゃ?
318名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:20:22 ID:2qoeqHXg0
日本も近いうち、インフレ指数90のジンバブエみたいな
国になるぞ。
いいかげんお偉いさんの得権、高給はなくせ。
319名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:04 ID:i7n/cKDN0
議員の特権を剥奪して、美味しい職業でなくなったら、
利権目当ての人間が減って、むしろ議会が活性化するかもよ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:12 ID:xEFEUsAI0
まあ野中はプロ市民だからな
てめーらの意見を通す為だけに社会党から自民に移った
こんな奴が日本の未来なんか考えてるわけがない
321名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:23 ID:YWowYmw6P
>>298
んなもん議員半数でもいいんだから願ったりじゃねーか
322名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:34 ID:Vt81seLE0
ならば、どれくらいまでなら下げるか言ってみろ
323名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:37 ID:EDKq133r0
>>306
でも阿久根市の市議の給与を更に減らすって発想自体が凄まじいんだけどな。
324名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:59 ID:ituudjpy0
市議会だろ?半分で十分でしょ
325名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:22:06 ID:U5+V9PdT0
名古屋がんばれーーーーーー!!

日本の公務員は世界一給料高いんだぞ
2位の倍だ
こんなご時勢に公務員に1633万円とかふざけんな
326名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:06 ID:+5DsYycu0
羨ましいなら何で公務員になろうとしないの?

不思議でしょうがないんだけど。

>>305
何で公務員にならないの?
327名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:16 ID:U5+V9PdT0
そもそも800万だって諸外国からしてみれば異様に高いんだぞ
500万だって高いよ、こんな不況なのに
328名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:24:04 ID:09ckvXDu0
破壊されるのはお前
329名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:24:17 ID:xQ2qFMAK0
議員定数も多いし、報酬も高い
そして国民平均年収が異常なぐらいさがっているのに
アホなの?平均に合わせてスライドさせろよ。
それで赤字だから足りないからさらに消費税だ?
埋蔵金は国民の財布にありましたとかいう落ちはやめてください><;
330名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:24:38 ID:uR+P5FTm0
1600万は貰いすぎだろ・・。
331名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:11 ID:EDKq133r0
>>322
完全にゼロにして創価学会に議会そのものを明け渡せば一番だと思うよ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:56 ID:exFOIYeF0
増税バカの与謝野はこういう部分にメスを入れないで
消費税上げるの一点張りだからな
ふざけてるだろう
333名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:27:06 ID:PCC6almc0









税金から800盗めてなにが不満なんだよ








334名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:27:32 ID:cJsvZoVeP
安くて嫌なら辞めちまえ!なんて暴論だけ言ってたらまともななり手がいなくなっちゃうよ。
潤沢な資金のある団体の構成員だけで成り立つ議会とか、悪夢のようなんだが。
335名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:27:52 ID:X1VW23fa0
>>326
羨ましかった公務員になったら?
それは
「泥棒が大金盗むのが羨ましかったら泥棒になればいいじゃん」というのと同義だ

問題にしてるのは現在の財政事情に合わない公務員の歪んだ既得権益構造だろ。
増税の最大原因はこんな大不況下でも雀の涙ほどしか引き下げられない
高すぎる公務員どもの人件費にある事は明らかなんだから。
社会構造の問題を個人の妬みとか努力とかに矮小化するな。

アンタら公務員の理屈は、
司のパワハラが嫌なら努力して出世すればいい、
ヤクザの暴力が嫌ならお前も努力して強くなればいい、
政治家の横暴が嫌なら努力して政治家になればいい、
いじめが嫌なら努力して身体を鍛えて強くなればいい、
と全く同じなんだよ。
336名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:28:44 ID:jkd9Qsrf0
>>72
生活が困窮するくらいの報酬じゃまともな人間は議員をやりたがらなくなりそう。
「そういう時こそ真の政治家が出てくる(キリッ)」
とか言ってる連中も居るが、変な連中の支援を受ける輩が議会に送り込まれる可能性の方が高そうだな。
337名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:29:11 ID:U2M/iFED0
野中って・・・・北朝鮮寄りじゃん

公務員と政治家はマジ給料高すぎ
338名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:29:19 ID:PCC6almc0



「800万ではモチベーションが」
「生活が」



なら辞めろ

俺がやってやっからよ






339名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:29:41 ID:1O7dhti40
だいたいここで議員の給料は高すぎとか
ろくな人材いないってほざいてるバカに限って
選挙にもいかないか、いってもろくろく検討も検証もせずに
投票行動続けてきてるんだよ。
議員の知り合いの一人もいない。

まずは自分の愚かさに気付かんとな。
340名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:30:22 ID:YWowYmw6P
>>329
国民の財布を埋蔵金として見てるのは間違いないけどな
よく議論で日本の国債は国内(国民)の金で買っているから
国民の金融資産は1500兆円あるから大丈夫とか言ってるけど
それっていざとなったら国民からパクるってことだからな
341名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:31:51 ID:Qg/dQUiT0
1600万ていっても、まともに活動してたら
ほとんど残らんだろ
342名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:31:51 ID:sE0dbMfW0
800万もいらんだろ
ボケ
343名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:31:57 ID:wUX5+LIk0
実際市議って投票してくれるのは身内を除けば
地元の住民や知り合いだろ。
その人たちにメリットが有れば投票してくれるんだから
自分の活動実績が選挙活動みたいなもんだから
選挙活動費なんて殆ど要らないだろうね。
344名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:03 ID:sgtnWTAw0
>>339
お前もな
345名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:18 ID:9z36uTf70
地方議員ってこんなに貰ってんの?
市議会議員とか結構簡単になれるのにこの報酬は美味しいな

800万でも超絶勝ち組じゃないか
勿論、それ以外でもいろいろ手当てつくだろうし
346名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:35 ID:TszbYwd50

組合員と部落民のために皆が犠牲になる社会を実現しよう!

在日とフェミも組合員で支援しよう!

by 野中広務
347名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:33:01 ID:qo5tklG40
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
公開! 地方役人の給料【2】プレジデント 2009年5.4号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
348名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:33:01 ID:xQ2qFMAK0
国民と同じとはいわないけど
他の先進諸国でも本当に高いよ日本。
そして国民平均年収と2倍から3倍地方では4倍から5倍
それで予算足りないから消費税あげますじゃぁ誰も納得しないだろうね。
社会主義じゃないので公平とは言わないが赤字をこれだけ垂れ流しながら
一向に変える気配もないじゃほんと同しようもないね。
ある意味名古屋の河村は本当によくやっているわ。あの選管のリコール問題は
ほんと酷いけどな。ああいう民主主義の根幹にかかわることがありながらマスコミは
軽く報じただけなんだよね。終わっとるw
349名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:34:30 ID:pt2yzP+n0
半減で800万だと地方自治を破壊?


ふ ざ け た こ と 言 っ て ん じ ゃ ね ー ぞ 泥 棒 の く せ し て www
350名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:35:33 ID:pgXknd2O0
名古屋見直したよ。
鹿児島より民度の高いトコ見せておくれ。
351名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:36:16 ID:B64HDnA00
基本的に議員はボランティアでやるべき。
自治体や国家のためにやる仕事なわけで、自分のためというのがあると成り立たない。

また議員で稼ごうとすると家業になってしまう。
352名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:36:41 ID:pt2yzP+n0

ここで泥棒仲間の 抽出 ID:1O7dhti40 (3回) が一言 ↓
353名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:05 ID:yJ+YdT1J0
地方が金食い虫だから増税なんてことになる
この調子で議員と公務員職員の人件費を
半減すれば20兆円の予算が浮く
野中みたいな自民政治の権化を叩きのめす
のが若い世代の役目だ
354名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:17 ID:/gtQLoVzO
役所で職員を狙ったテロで公務員大量殺人とか、いつ起きても不思議じゃないよな…
355名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:18 ID:++XqyEVh0
早く地獄へ行けよ、昭和の政治業者が。
どうせ地獄でも部落に住むんだろ
356名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:26 ID:su4PALlq0
一刻も早く金持ちしか市議会議員になれないようになって
俺たち金持ち優先の市政が行われますように^^
357名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:56 ID:34DOJGts0
世界標準だと400万円ぐらいじゃない?
358名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:39:11 ID:s7EVM7Se0
欧米先進国では地方議員の年俸は数十万円らしい
実費だけ清算で無報酬という国も結構あるみたい

見習うべきだよねー
359名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:39:49 ID:B64HDnA00
>>345
東大卒でNo.1の就職先になってた。

官僚になるより仕事が楽で報酬いいじゃんってさ。
議員で擁護するのは、そういう絡みもあるんじゃないの、人脈というつながり。
恩を売っとけばね。
360名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:04 ID:YWowYmw6P
>>358
だね、州議員とかだとさすがに500万円くらいいくみたいだけど
361名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:47 ID:Zez2F7Ah0
腐った木は切り倒して新しい命が生まれるための養分にしたほうがいいでしょう
それが自然の摂理ですよ 老いぼれサン
362名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:58 ID:ATq1dVSZ0





ランドセル何個分になるんだよ!


363名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:42:19 ID:PQqywX2Y0
コイツまだ生きてのかよ
364名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:42:21 ID:mjbQLJar0
議員活動するための政務調査費などを別枠でもらってるから
何の問題もないでしょ、800万で何が不満なのかねえ。
365名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:42:53 ID:ppSSIR+vP
公務員の給料が地方自治を破壊しているんじゃないのかね?
366名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:44:53 ID:ATU9UfJi0
野中を担ぎ出してくるという事は、
名古屋議会は同和利権の餌食にされて食い潰されてるって事か。
367名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:45:24 ID:cejoG41J0
どうせ他に手当だなんだと出てるだろうに
368名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:09 ID:T9WbgOBC0
?(?ε??) 
369名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:12 ID:P7c7Q9ks0
人は立場や職種によって、必要なお金の額面は変わると思う。
生活費と、仕事を続けるためのお金は別だ。
会社の経営が不振だから、君、来年から年収半分ねっていわれたらどうする?
生活できるでしょ?っていわれたらどうする?
交通費?自転車で来なさいよ。なんていわれたらどうする?
370名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:19 ID:Zez2F7Ah0
まぁこの件もふくめて河村大村に入れる決心がついたわ
371名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:41 ID:re/rInAs0
>>41

市議会議員に秘書や事務所なんて必要ない

市議の事務員ってだいたい親族だし
秘書なんか舎弟企業からの出向ばっかり
政務調査費もあるわけだし 半減でも多いくらい

政治活動に金かけすぎ
372名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:47:51 ID:+3sm4yvl0
議員報酬を低くすれば買収もしやすくなるけどね
外務省も害務省と揶揄するあんたらだから
外務省の給料も安くして外国勢力の買収に弱い日本にすればいいんじゃない?

野中と言えば部落利権で有名でもあるが
日本の技術というものに理解があって
意外に国益派であることなんか
小泉系統の工作員に散々洗脳されたお前らじゃ理解できないだろうけどな
373名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:48:10 ID:T4gAiyLo0
普通に多すぎだろ
374名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:48:27 ID:P7c7Q9ks0
河村さんって、減税した後のビジョンはどうなってんの?
減税で減った分、どうするの?
市議の減収で賄えるの?
375名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:48:54 ID:JJadniWk0
地方自治なんて偉そうなこといってるけど、地方利権屋が壊れるんだろー
朝銀に日本人の税金1兆数1千億円も垂れ流して踏み倒されやがって。
この利権屋
376名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:49:10 ID:tUvfpwN70
老害が口出しすんな
お前が死ぬことが一番日本のためになるんだよ
377名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:49:24 ID:pgXknd2O0
ホントは市議会自体なくして欲しいんだけどね。
378名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:49:43 ID:re/rInAs0
>>372

現状でも買収、贈収賄が横行してるからその理屈は通りません
ていうか地方議員ごときを買収して国家機密を入手?お前バカだろ
379名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:50:07 ID:DTFwJvkC0
反河村派は選挙で
きちんと主張しろ誤魔化すなよ

「我々名古屋市議には年1600万円がどうしても必要なんです!」
380名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:50:54 ID:4p5MrWU80
野中は気前いいよな、他人のカネだと
朝鮮人民軍に米くれてやったり
381名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:51:16 ID:irxB1JYQ0
>>369 転職する
382名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:51:28 ID:wmbWhL340
河村さんは800万でやってるよ。
地方は赤字だし、高額な報酬を与えると既得権になるから、市民なみに下げたほうが良いんじゃない?
383名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:51:55 ID:re/rInAs0
>>377
同意 基礎自治体の議会なんて不要

地方自治は県議会まででOK
道州制が導入されれば道州議会だけでOK

基礎自治体の運営なんて首長の決裁だけで十分
何のための首長選挙なのか?
384名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:52:09 ID:YWowYmw6P
>>379
確かに議員数の正当性もないが1600万円の正当性もない
今までその説明をしてこなかったからな
385名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:53:48 ID:zc8SnzZF0
ある程度の金はやらないと、なり手がバッグに怪しい組織を
持った奴等ばかりになるぞ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:54:01 ID:i/4JL3Vk0
まぁ1600から800はやりすぎだけどな。
そこまで劇的に変わると税金払うだけで息切れする。
息切れしたくないから選挙を頑張るってのもあるけど。

当の河村だって元副市長に『俺給与下げ過ぎた。車代と秘書給与代を代わりに払ってくれ』
って奥さんに言わせたんだから。
387名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:55:04 ID:GLg9ao1V0
町内会長の方が市会議員より市民の為の仕事をしている。
388名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:55:05 ID:PFiNO3mC0
>>367
政治活動のために使う政務調査費は、市議会報酬と別に支払われる。
389名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:55:09 ID:5SH1kkGh0

 市会議員は無給でよろしい。

   給料目当てで議員になるような国は滅びる。

  

 
390名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:55:36 ID:aRoAHCKH0
800万で生活苦しくなるなら止めて別の仕事に就けばいいじゃん
1600万ももらってるならさぞや優秀な方なんだろ?
391名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:56:34 ID:re/rInAs0
>>384

しかも市議会議員の年間登庁日数は110〜120日程度
議員報酬を登庁日数で割ると

1日あたり13〜14万円wwwwwww

これは尋常じゃないだろ
392名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:56:40 ID:Gqd6d04a0
816万でも多いわー
393名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:56:44 ID:Zez2F7Ah0
報酬がでかいから逆に一部の世襲特権階級になってんのが現状だろ
あほだろ
394名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:57:14 ID:fz5GW5wx0

報酬を300〜400万/年にして定数を倍にした方が良いと思う。
395名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:58:34 ID:i/4JL3Vk0
段階的に報酬を減らしてけばいいだけだよ。
お前ら怖すぎるわ
396名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:58:51 ID:OrWZUetW0
816万は下げ過ぎにしても900万ぐらいにまでは下げるべきだろうな
福岡が880万らしいから妥当な線じゃないかね
397名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:59:16 ID:/gtQLoVzO
>>385
じゃあ今の連中はみんな綺麗なのか?www
398名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:59:16 ID:re/rInAs0
>>388

さらに費用弁償という名目で登庁しただけで日当が1日当り15000〜20000円支給される

俺はこれまで色々な地方議員と会ってきたが
まともな議員ってごく一握りだよ 
399名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:59:19 ID:s7EVM7Se0
無報酬で市議やってもいいって人を候補としてどんどん擁立すればいい
それで選挙やって、当選した無報酬議員たちで議員報酬のあり方を決めてしまえばいい
400名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:59:35 ID:yp+L4BT70
>>391
秘書3人雇ったら、生活できません!><

って言ってた。。。アホすぎてツッコム気にもなれんかった
401名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:00:12 ID:ofLJAcKn0
これなー秘書の給与から諸経費すべての額なんだぜ
河村は会社もってる金持ちだからいくらでも自分で出せるんだ
金持ち以外は議員めざすすなって言ってるようなもん
402名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:00:28 ID:o9TREnt00
議員の定数、報酬がどの程度であれば妥当か分からないが首長の人気取りの道具に
されているように思えるね
403名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:00:39 ID:EWyWaEUp0
>>379
それ以外に、政務調査費とかいろいろ貰っているんでしょ?

国会議員だと通信費、議員パス、宿舎その他で
1人年間一億円かかっているというし。
404名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:10 ID:NahKIKLp0
○ 利権が破壊される
405名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:17 ID:3q38DJGb0


  「議員報酬を半額にしたら税収も半分になるぞ!」
406名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:46 ID:+OJb6u0J0
市議なんて要らないだろう、市長がいれば、あとは事務処理するだけ
市議は自分の利権の道路工事、水道、下水工事を振り分けて
利益を上げる、そういう利権の仕組み、県議会があれば十分
407名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:52 ID:re/rInAs0
マジな話 地方議員に秘書なんて必要あるか?

一切必要ないよ ていうか秘書をつけなきゃ地方議員活動ができないような無能は
そもそも議員になる資格はない
408名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:02:24 ID:YXtw8JMD0
野中が出しゃばってきたということは、もしかして河村たかしは正しいことを言ってたのか?
409名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:02:32 ID:+3sm4yvl0
>>378
国家機密?
なんだよ今の流行は道州制だぜ
地方議員が衆院議員へステップアップする事もある
野中の懸念と俺の懸念は一致するさ
地方に金が回らなくなりボロボロになる布石になるんだよ
410名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:02:42 ID:c0fvfYng0
貧乏人が議員なんてするなよw
411名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:02:59 ID:Zez2F7Ah0
高報酬で市議の質があがってそれが名古屋のためになるなら住民も反対するだろうけど
そういう声はないだろ?つまりそういうことだよ 現状ろくな市議がいない
だから給料減らせっていわれる そしてその声を受けた市長を退けた
だから今度は市議どもが下ろされる それだけのこと
412名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:03:57 ID:20aeM/zz0
最高峰の売国奴さんは

まだ生きていたんですね
413名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:04:00 ID:aRoAHCKH0
>>401
たかが市議でどうしてそんなに金が掛るのが疑問に思わないのか?
414名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:04:14 ID:AzkBuP7p0
鳩山由紀夫脳の地球市民のみなさんお疲れ様です。
415名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:05:09 ID:i/4JL3Vk0
>>402
俺もそう思うけどね。
スレの流れ見てると民主党政権交代の時を思い出す。
ほんとマゾが多いわ。
416名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:05:19 ID:xiX/fVEK0
>>401
秘書が必要なほど仕事しているのか?
417名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:05:19 ID:re/rInAs0
>>401

そもそも市議ごときに秘書なんて必要ない
418名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:05:38 ID:+OJb6u0J0
市議なんて弱小の社民、共産、公明が組織作りと
党への上納するために残してる組織だから、廃止したほうがいい
続けるなら、無給でやれば問題ない
419名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:06:11 ID:6HBRfhzv0
>>77
良き木と悪い木の見分け方がわからないのか?
420名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:06:12 ID:sMh+z9Mj0
>>396
福岡ってそんなに低いの?
だったら福岡並みにするって言えばいいんでは。
自営の会社の仕事が多忙で
眠ってる議員もいるらしいから確かに登庁期間120〜160日で
1日あたり10万〜14万てのは高すぎるような、いきなり半減ってのも
ひどいから間をとって
1200万くらいにとどめておくとか。、
421名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:06:49 ID:k+hu8kdE0
事務所やスタッフに金がかかるのはわかるけど
それって、選挙対策だもんなあ。
自分が働けよ。
422名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:08:15 ID:pgXknd2O0
市議会議員って結局圧力団体と利権の調整しかやってないだろう。
市のために何が必要か議論する気は最初からゼロなんだからいらんよなあ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:08:29 ID:gd/9QBnR0
そして地方政治も広告テレビ業界に侵略される、とw
424名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:12 ID:VsLtOFiN0
これだから国会より地元回りが大事とか言っている
老害の多い自民など入れられはしないのだよ
いまだに利権体質の脱却すら出来ていない政党
425名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:54 ID:FhDgeDGj0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
426名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:57 ID:o9TREnt00
直感的に言えば大半の議員はまともな仕事をしていないとは思うが
サラリーマンみたいに定年までやれるわけでもない、下手したら一期で終わるわけだから
たとえ2000万貰っていても、その後の人生を考えれば決して高いとは思えない。

もちろん自営業なんかをやっていて辞めても困らない議員もいるだろうが収入が
議員報酬だけという政治家もいるだろう。

改革の余地は大きいとは思うが報酬引き下げ競争を単純に支持する気にはならない
427名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:13:23 ID:63oQzBeS0
報酬0でも構わないと言う人はいるだろうが
そういう人は例外なく金持ちを優遇する
もしくはどこか大きな集団を代表している

日本は政治に多くを望む割には政治を軽視している
428名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:14:20 ID:nnoGcQo00
経費も出るんだから、純粋な給料として800万貰えば充分だろ。
それとも金がないと票田を買えないのか?
429名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:14:29 ID:+3sm4yvl0
>>412
野中は売国奴じゃないぜ?
野中は一貫して外国に日本は売っていない
日本の特定勢力に日本国民を売ってたりするがな

ただ外国の売国と国内のへの利権誘導では
その後の景気がまるで違うんだけれど
そういうのって小沢を叩いてる馬鹿には全然理解できないんだろうなあ

小沢の利権を叩いてたと思ったら
TPPで外資にそっくり公共事業からなにから奪われていましたって構図

本当に本当に情報弱者の癖に
なにかマスコミよりも知っていると思ってやがるから
2ちゃんねらってのはたちがわるいぜえ
430名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:15:00 ID:faPbRW4w0
800万も貰えるの?
地方だけど朝から晩まで働いて300万で生活しているよ
431名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:16:18 ID:vjhJ4ekA0
公務員給与にしろ議員報酬にしろコストを削るのはいいんだが、
その後に何をやるのか、どうもはっきりしないんだな。
明確なゴールを示してもらいたいもんだが。
432名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:17:36 ID:63oQzBeS0
>>429
どうやってTPPで公共事業を外資がそっくり奪うんだよw
これだから情強は怖いw


でも一本釣りされてしまった自分がwwww恥ずかしいwww
433名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:17:49 ID:P7c7Q9ks0
医師や政治家に、滅私奉公を期待するのはもうやめてくれ。
医師も政治家も人間だ。仕事内容の公共性は理解するし
もちろん良い仕事をするように精一杯努力する。
ただ、我々も人間だ。危険で辛い仕事、専門性の高い仕事をしている上に、
その立場となるまでに非常に高額な投資をしている。
生活できる最低限の収入だけで続けていける人なんてほとんどいないだろう。

いい加減、医師、政治家を自分達の下僕のように思うのはやめてくれ。
自分達の代表、地方、国政への代弁者だと思えば市議が他の市民、国民よりも
収入が多い事は認められるんじゃないか?
434名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:18:22 ID:i/4JL3Vk0
>>431
河村さんにはないだろ。
ブレーンも次々辞めてくしな。
435名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:18:41 ID:8iEQN/jK0
金がないとできないような無能な奴は、さっさと立ち去れば良い
436名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:20:44 ID:+3sm4yvl0
>>432
TPPって農業だけじゃなく
公共事業やマスコミ含む情報通信、保険に至るまで
何から何までアメリカが介入してくる話しだよ?

この程度の話も知らないの?って言うよりも

あえて俺に合いの手を入れてくれたのだと解釈するよ、ありがとう

TPPは製造業と農業の対立のようにマスコミでは誤解するように報道されているけれど
実際は保険や公共事業やマスコミ含む放送通信まで
アメリカに牛耳られる物凄いレベルの売国政策です
437名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:21:19 ID:i/4JL3Vk0
TPPネタがなぜここで出てくるか知らんが、奪われるのは仕事だな。
移民がどうとかじゃなくて、『仕事』そのものが奪われる。
まぁその後更に疲弊した日本に外国資本が乗りこんでくる、ってのは
あり得るかも。
438名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:27 ID:1O7dhti40
バカで我がままで目先の利益しか見ん有権者
名前知ってたら投票するって有権者が多数であることが
変わらん限りね。
439名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:24:09 ID:iQpge/4l0

こんな奴が日本を駄目にしているという見本がいる

議員に娘の就職相談などして、だから議員は仕事をしているよ忙しいんだよ、などとのたまい、
1200万に水増ししようとか馬鹿な事を言っている奴だ
440名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:24:20 ID:re/rInAs0
>>420

>>396はデタラメ

月額88万×12 年額1056万+期末手当420万+日当約150万=約1600万
441名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:24:30 ID:+3sm4yvl0
>>437
出てくるさ

部落など後ろ暗いとは言えど国内利権を抱えて
なんだかんだで国益派の野中だぜ?

昨今の外国に日本の産業全部売っちまいましょう
っていう外国利権の連中とは正に正反対の男だよ

まあ中国朝鮮部落など出てきたら
そいつは完全に敵と思い込んでしまうのが2ちゃんねらーだし
俺だって良く知らないうちはそうだったから仕方が無いさ

野中を叩く奴はTPPでも賛成してればいいよ
そうして数年後に後悔すればいい
442名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:27:30 ID:i/4JL3Vk0
>>>441
俺は個人的に野中の事は好きじゃないが…w
非常に怖い人だからな。
まぁTPPに関しては政治家でもう少し勉強してる人が出てきてほしいね。
俺も良くわかってない部分多いし。
443名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:28:12 ID:re/rInAs0
なんか部落が暴れてるな
444名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:28:25 ID:Z+e6dQ8R0
市のため 都府県のため 国のために仕事する者は 「金をもっとよこせ」 と言っちゃーおしめーよ

政治家をはじめ市議、県議会委員は 給料30万とかで統一すべき。
町を国を考える物が私利私欲に走っちゃダメだろ。
445名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:29:12 ID:IH04bk4+0
議員報酬は高くていいと思うけど
なんだかんだ行っても議員は才能が無いとなれない
誰でもできる一般職員とは違う
446名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:29:18 ID:3BzQUw8t0
市議会報酬は100万まででいい。

本来は奉仕職であるべきであるし、市長筋以外は総じて暇をもてあましている。
秘書的な仕事については、高校生、大学生のアルバイトをたのめばいい。
政治を司る道を志す若者ならば喜んで手伝ってくれるだろう。
そうでなくてもよい社会勉強になる。
学んで小遣いになれば喜んで応募する奴は少なくないはずだ。
学生に限るように制度化すれば長期に渡って秘書などは無理だから悪い意味での癒着も起こらない。
健全にしか動けなくなる。
やがては全学校の全生徒が市政に大なり小なり参加するようになるのだよ。

若い奴に囲まれるからクズ的な中身を表にさらけ出すわけにも行かず、
企業と癒着して如何にして金を盗るかなどの画策も不可能。
学生はしがらみに汚染されていないから甘い汁で妥協する連中は一部しかおらんからな。

447名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:29:25 ID:s7EVM7Se0
>>426
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど実費手当て+無報酬〜年間100万円未満
とかでやってる国と何が違うんだろうねー
448名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:30:35 ID:re/rInAs0
>>445

才能や学歴がなくてもコネと金さえあれば誰でもなれる 地方議員はもちろん国会議員も
449名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:32:30 ID:DmRDYkyc0
>>441
野中は叩くが、TPPも反対なんだが・・・

450名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:33:23 ID:xixSrMdy0
解散を決める投票するって言うときに自爆だぞw
451名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:33:29 ID:s7EVM7Se0
>>445
無能のタレント議員がいっぱいいるんだけど
452名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:34:31 ID:hET0OMB60
なんで地方爺が破壊するのか教えてくれ。
税金垂れ流しにしなくて金が必要なところにまわるだろ?
良いことばかりだと思うがな?
453名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:35:03 ID:TR0DuH1TO
>>445
票さえ集めらるコネと金さえあれば馬鹿でもなれるよ
454名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:35:08 ID:PpAo7OrS0
エッターの大将が言う事も一理あるかもな

妥当な措置でも一度に半減だと議会など抵抗も感じるだろう、人間だもの
3段階くらいで下げて行けば良いのとちゃうか。公務員給与の引き下げ適正化もそうや。

455名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:36:24 ID:4qaOzjAwP

議員が職業として成り立たないようにすべきだ。

歳費と利権で議員が儲かるから悪がはびこる。

名誉職にしてしまえ。

職務上の必要経費だけは、厳密に、かつ十分に支払えばよい。
456名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:17 ID:UloZSweK0
出日日当にしろ
457名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:29 ID:+3sm4yvl0
>>449
それは健全だ
俺も部落利権は大嫌いだからな

ただいくつかの点で野中は敵の敵の味方であるのは認識しないといけない
日本の国内産業に関しては純粋に見方だったりもするのは知っておいたほうがいい

アメリカなんかは中国という敵の敵だけど全然味方じゃなかったりするからな
そおアメリカに嫌われたのが野中であって
彼に対する誤解の多くはアメリカに演出されたものだったりするんだよ
458名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:38:31 ID:8dKyR9Wp0
市議会とか県議会議員とか顔も知らん人ばっかだし
459名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:39:35 ID:wcP1KmAn0
河村市長の目指すのは徹底した行政サービス。だからゴールなんてないよ

最高の行政サービスとはまず減税であろう
減税の為には歳出削減
歳出削減はサービスを削るのではなく無駄を削るのが本筋
じゃあまずは自分の報酬を、続いて議員報酬を、そして公務員人件費をって考え
自分の報酬は下げた、議員報酬も下げて減税をすると言う事で一致した。なのに市議会選挙後に議員が手のひら返しで報酬削減反対と言い出した
それが今の状況な
460名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:43:48 ID:bccONO+VO
>>30
いやらな
461名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:43:56 ID:DmRDYkyc0

今の報酬を基本として考えるから、半減だとか、10万限とかって話になる

原点に立ち返って、幾らが適正なのかという議論をすべき

462名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:49:34 ID:Zez2F7Ah0
他の国はもっと低い額でやってるから
これで十分でしょ
高額報酬のまともな理由をきいたことがない
463名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:53:40 ID:fz5GW5wx0
各区ごとに議会を設置して議員定数は現在の定数は市議の定数の2倍報酬は400万。
区長は公選制にして報酬は1000万で常勤。
市議の定数は20名程度(人口10万人で1人)で報酬は800万で選挙区制でなく全市区。
中区東区は合区する。






464名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:36 ID:qYLTZ66A0
陳情とか挨拶まわりとか何を勉強してるのかわからない勉強会とか、
そういう公務というより選挙活動みたいなのをやめれば
議員なんて実は暇だろ。
800万でも高いくらいだ。
465名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:58:11 ID:DhX27D6hP
市長と議長が、
コアラ交渉にシドニーにいって、
議長が「年収800万だなんて絶対無理だよな」
シドニー市議員「年収240万(相当)なんだが・・・」

市政のチェック役でしかないのに、
莫大な報酬だしている自民党&ミンス党政治のほうが間違ってるわな。
466名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:59:57 ID:7bUeIdo30
報酬に関しては市民投票にしたらいい。市会議員選挙の時に同時にやったらいいんじゃね?
467名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:04 ID:/wgD4bre0
地方自治体が金を垂れ流す為にも消費税の国民負担をお願いしたい!!!
468名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:01:38 ID:ieIZT8e50
議会側が設置した「第三者機関」ww
そんなもんでやるより解散して選挙すれば済む話
469名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:02:02 ID:Um0wYODGO
法律で最低賃金が定められているから
公僕たるもの最低賃金でいいはず
無理というなら最低賃金を引き上げよ
470名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:05:00 ID:CRoBMFMh0
800万も貰えれば、やりたいっていう才気ある人はゴマンといるだろ
471名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:05:09 ID:EWyWaEUp0
>>433
客観的に見て「名古屋市議が」1600も貰うに値しないってことでしょう。

本当にきつい仕事して社会貢献していれば、例えば勤務医の方々のように
国民の側から「待遇改善してあげて」という声が出るものですよ。

日本人はそこまで盲目ではないですからね。
472463:2011/01/28(金) 13:06:12 ID:fz5GW5wx0
今閃いたんだが>>463を土台にして各区を町に独立させて
愛知県名古屋郡天白町と言う風にして、
市税&町税は廃止して全て県税に移行したらどうだろう。
もちろん県知事県議の改革もして
知事の報酬は1000万円程度にして
県議は報酬は800万円定数は10万人当たり1人。
473名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:06:41 ID:2hmFgjer0
>>454
議会側もそういう対案を出していれば風向きも違ったんだろうけど、
散々揉めたあとにようやくアリバイ作り程度の削減案を出しただけと、
舐めた対応をして火に油を注いだ
474名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:07:36 ID:NDHBqW2i0
800万でやる能力者はいくらでもいるだろw
475名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:10:18 ID:GETJ+F2h0
議員はボランティアでいいくらいです
476名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:11:00 ID:Ek5x6PjyP
>>474
800万どころか、
各自治体で一定レベル以上の大学の法科の学生にインターンシップでやらせてもいいレベル。
それでも市議会議員よりトータルの能力は上だと思うんだが(笑)
477名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:13:33 ID:/ritdz/q0
800万でも十分多い。
選挙活動に金がかかるとか言う言い訳するなら
実質金持ちしか立候補できない今の選挙制度を改善しろ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:14:39 ID:Yz8JhQ0xP
もっと若い人間を政治に取り入れられるようにしたほうがいい。
こういう事柄への不信感は相当なものだよ。
479名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:19:49 ID:fziOlC5E0
市議会議員がその報酬って高すぎる
市議会議員なんて実質選挙とか殆どしてない特権みたいなもんだから

県議会議員ですら微妙だというのに
480名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:20:15 ID:i7LDIWXq0
地方自治なんてまやかしだって、
いつになったらおまえら気づくんだ?
481名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:23:12 ID:re/rInAs0
>>476


それはない 議員事務所で
大学のインターン受入れやったが
全くお話にならなかった
482名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:24:22 ID:nApPtrQ60
72 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 10:04:54 ID:2SviDpJD0 [1/3]
>>41
手元に残るのが月20万という生活自体を改めた方がいいんだろうね。

それぐらい追い詰められて生活に必死になって庶民感覚が初めてわかったとき、
市議に何ができるか、それに市民は期待してるんだ。


↑馬鹿の典型だな
483名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:26:38 ID:YFVBYP/u0
政治活動にカネがかかるって結局ばらまいてるってことだよな
484名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:26:41 ID:UEf7bWAo0
事務所なんて自宅でいいだろ
485名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:29:33 ID:m5hHswnH0
議員で生活しようって考えがおかしい。
そんなものは腐敗を生むだけだよ。

議員は名誉職であるのが一番なのではないか?
486名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:30:09 ID:6GfCiiNs0
>>1
>地方自治を破壊する
??
税収に見合った議会運営しろよ
すぐ欧米を引き合いにだすんだから
議員報酬も真似しろ
487名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:30:59 ID:sMh+z9Mj0
福島の矢祭町のような日当制は反対だ。
あれは極端すぎる。
年の累計で300万くらいしかならんらしい。
そんなにしたら、農家が片手間にやるくらいで
民意が農業に偏ってTPP反対とか歪められてまう。
800万だって、そのおそれ、危険はある。
488名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:31:50 ID:fziOlC5E0
議員報酬以外一切でないわけじゃない
政務調査費というものもあったりする
489名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:32:36 ID:aRoAHCKH0
>>487
たんまり金持ってる国会議員が平等化というとそうじゃないだろ?
金額なんて関係ないんだよ
490名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:34:48 ID:zQtr3+RX0
ボランティアでもやりたい人はいくらでもいる

つまりそういうこと
491名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:35:14 ID:TwVcdZddO
本当に必要な額かとか、仕事の質量に比して妥当かとか、
その辺りの把握もなく手前勝手な感情で下げろとか言ってるバカに埋もれたくないから
安易に報酬批判しないことにしてる
492名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:38:48 ID:aERPaXm10
>>1
※報酬の中に政務調査費は含みません(1人当たり毎月50万円支給)
493名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:10 ID:EDKq133r0
>>490
そりゃ創価学会とか幸福の科学とかの信者はやりたがるさ。予算を好きにいじれるんだから。
494名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:40:33 ID:EBDDILix0
これで結局自分の手元に残る金はいくらなの?

具体的な年収をいってくれないとわかんねーよ
495名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:41:05 ID:fziOlC5E0
議員報酬下げる事が敷居をあげる事だというのなら
所得が低い議員に対してのみ
高めの報酬を出すとかすればいいんだよ

そもそも金持ちしか市議会議員出来ないような状況だが
特権階級にとってはした金の報酬なら貧乏人が市議会議員やるチャンスもでてくる
496名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:41:16 ID:XFdW2vyz0
×地方自治を破壊する
○バラマキ利益誘導政治を破壊する
497名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:41:19 ID:aERPaXm10
>>492
ソース補足
ttp://www.reiki.city.nagoya.jp/reiki_int_nfm/reiki_honbun/i5020027001.html

(交付額及び交付の方法)
第3条 政務調査費は、月額500,000円に当該会派の所属議員の数を乗じて得た額を会派に対し交付する。
2 前項の所属議員の数は、月の初日における各会派の所属議員数による。
3 月の途中において、議員の任期満了、辞職、失職、死亡若しくは除名、議員の所属会派からの脱会若しくは
除名又は議会の解散があった場合におけるこれらの事由が生じた日の属する月の政務調査費の交付については、
これらの事由が生じなかったものとみなす。会派が解散した場合も同様とする。
498名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:46:11 ID:aQfaChao0
安すぎるな

今の倍の3200万ぐらいが妥当
もっと金使わせるようにしないと駄目だろ河村前市長さんよ
499名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:47:25 ID:fziOlC5E0
>>498
元々金持ってる連中にその程度渡した所で
消費が伸びたりはしないよ
500名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:48:38 ID:+K7rvLks0
選挙にカネがかかりすぎるんだよな。
報酬が減ると金持ちしか議員になれなくなる。
501名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:50:06 ID:cCzF5hIW0
>>487
TPPは反対でいいだろ

何で中国産農産物を蔓延させにゃならんのだ
むしろ関税800%くらいでいいわ
中国に完全に首根っこ押えられるまで気付かん平和ボケ日本人めが
少しはモンゴルを見習ったらどうだ
502名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:50:20 ID:iuVGQXra0
800万でも高すぎるわ
503名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:51:25 ID:fziOlC5E0
>>500
既に議員じゃない奴は報酬無い以上不利だな?

それに貧乏人に配慮したいという理由で
金持ちに金配るとか矛盾もいい所だ
市議会議員の連中が貧乏なわけ無いだろう

貧乏人にだけ報酬多く出せば良いだけの話
504名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:51:44 ID:TwVcdZddO
まぁ、自分で報酬下げておいて、足りなくなったら公務放って本書いてみたり、
テレビでたり、他人の報酬や公費を充てにされたりするくらいなら
公務に専念してもらう為にも多少の報酬は要ると思うけどな
505名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:51:54 ID:+K7rvLks0
立候補資格試験みたいなのをつくって合格したら公費で選挙事務所をもてるようにしてくれ。
ただし、2回落選したら、それ以後は自腹、とかさ。
506名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:41 ID:aQfaChao0
>>499
貧乏人を増やしても国は豊かにならない
507名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:52:49 ID:DmRDYkyc0

かかりすぎ?

掛け過ぎ
508名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:53:35 ID:EDKq133r0
めんどくさいから創価学会に議会からなにから丸投げでいいじゃん。あいつら喜んで引き受けるぞ。
509名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:54:11 ID:ngInvdOG0
>>41
市議に秘書なんて必要ないよ
あんな庶民の声を聞くみたいに挨拶回りが政治活動か?
選挙のための下準備にしか思えないんだよ
510名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:55:02 ID:+K7rvLks0
議員報酬と政治的影響力の行使を担保に借金して選挙してる議員が多数いる。

一般人の候補者がゼニで雇わないと確保できない人員を、
経営者は社員にやらせたりできるし、事務所は会社の敷地を使えるし。
511名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:55:08 ID:fziOlC5E0
>>506
その話と>>1に何の関係がある?
市議会議員なんて議員報酬無くても金持ってる連中ばっかりではないか
そいつらが>>1程度で貧乏人になる訳が無い
512名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:56:15 ID:RCdC8cR+0
野中みたいな悪人顔持ってきたら逆効果だろw
513名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:59:10 ID:aQfaChao0
>>511
議員報酬無くても金持ってる連中というソースは?
514名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:59:56 ID:fz5GW5wx0
>>500
>選挙にカネがかかりすぎるんだよな。報酬が減ると金持ちしか議員になれなくなる。


1.選挙にお金と手間がかかる

2.議員報酬の一部+政務調査費と秘書をを選対に使う

3.現職が有利なので当選

4.選挙資金と人手の確保のために高待遇を維持

↑がループって図式だから、現状だと2以上の資金と人手がある人しか
議員になりにくいので待遇を下げた方が逆に公平だと思う。
515名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:00:09 ID:OQoI7tBi0
正直ファシズムを期待したい。
カリスマ政治をやってくれよ
516名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:34 ID:HmPGg3800
煽り無しで
もう野中の話はダメだろ。ボケてきてるじゃん。
小泉憎しでなんとかやってきたけどもう 話が支離滅裂じゃん。
517名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:02:29 ID:fziOlC5E0
>>513
おまえんとこの自治体は皆貧乏なのか?
518名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:03 ID:ngInvdOG0
>>133
市議とは商売なのか?
投票する市民が見極める目を持つ事が大事なのじゃないのか
519名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:28 ID:Eh/Lms8u0
年収は800万
議員事務所は市役所に一室与え任期中貸出
公設秘書も市から付ける
必要な経費は市に請求して清算
でいいんじゃないか?


520名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:38 ID:MaTk9y0fO
県議と違って市議は土建やら医院関係者ばかりで
市議なって身内に仕事回すのが利益だろ?
なんで議員報酬までださなあかんの
521名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:04:45 ID:MifIWibl0
市議とは言えいままでやってた仕事辞めて専属になる以上
ある程度の報酬は必要なんじゃないの? 任期切れで落選したら単なる無職なんだし

これじゃあ企業の役員や親族みたいな経済的に社会的地位の高い人間しか議員になれないよ
そうなるとますます利益誘導が露骨になるわけで…
522名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:06:01 ID:fziOlC5E0
>>519
元々必要経費は政務調査費で落とせる
523名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:06:12 ID:zpB+dU/tP
これ民主党は当然賛成なんだろうな。
何しろ死刑廃止はじめ世界の流れに迎合しようとしているんだからな。
まさか議員の報酬、所得が世界でも無駄に高い日本の今のこの現状を
看過するよう真似はしないよな。民主党さんよ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:08:31 ID:fz5GW5wx0
>市議に秘書なんて必要ないよ

同意。
市議秘書の最近の一番大事な仕事はバッティングした通夜や告別式に先乗りして並び、
先方を済ませて駆けつけた市議にバトンタッチして次の通夜や葬式に行って並ぶ事でしょ。
以前は大きな菊の付いたリボンをつけて来たら一番先頭に通されて、廻りも先生だから
当然って見方だったけど、最近はそれやっちゃうと偉そうにって非難されるからね。
525名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:09:32 ID:fziOlC5E0
基本的に金持ちが有利な制度なんだよ

だから市議会議員なんて地主とか中小企業経営者とか
そもそも地位の高い人間がなるもんだ
お前らの所の議員だってみんな金持ちだろう?

貧乏人が市議会議員になるなんてのはよっぽどのレアケース
そいつらに対してだけ報酬維持なら分かるが
殆ど金持ちの特権みたいな市議全員に高い報酬出す必要は無い
526名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:11:04 ID:+K7rvLks0
はぁーなんか鬱になるわな
選挙事務所とか公費で割り当てて、私費での人員を雇うのはダメとかできねーのかな。
527名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:11:25 ID:X7VXemIP0
>>41
市議に秘書なんかいらねーよw
自分で管理できるだろ
528名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:13:15 ID:fz5GW5wx0
秘書って嫁や家事手伝いの娘じゃないの?
529名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:02 ID:+K7rvLks0
>>525
そうまわで割り切ってしまうと、今度は金持ちの市議会議員は
「こんなものはボランティアでやっている、高貴な仕事をやっているのだから、このぐらいの旨みは当然」
っていう主張を貧乏人に堂々とぶつけるようになってきて、身内で美味しい汁を吸うようになるんだろうなって思うわ。
530名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:14:30 ID:668aPc4i0
公務自体してないからな、この連中って。
最近になって急に「我々の仕事は国民には分かり辛い」とか言ってやんの。
ハナっからしてなかったろうが、公務なんて!本当に馬鹿らしい。
531名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:16:24 ID:Zez2F7Ah0
だから高額報酬のうえに身内組織でうまい汁すってるのが現状だろうが
減らせよ
532名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:17:09 ID:UaU4QWvY0
河村市長の報酬は年間800万 でもね
秘書5名+運転手1名の人件費5160万円
車のリース・ガソリン代36万円、出張費113万円、交際費120万円

どこがボランティアなんだ
533名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:18:21 ID:iitiN48I0
年間、会議室に来て、たまに旅行に出かけて一千万はな
まあ代議士の爺さんたちは、「選挙には金がかかるんだよ!」って言いたいだろうけどさw
どんな使い方してるんだか
俺の知ってる田舎市議は、ぼろい平屋に住んで、畑耕しながら仕事してたよ
選挙に金賭けないから、落ちたらすっぱりやめたしね
534名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:21:39 ID:UaU4QWvY0
5160万/秘書5+運ちゃん1=860万

河村市長は自分の秘書や運ちゃんより議員の給料を下げろと言っている
なんだかなー
535名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:24:52 ID:fziOlC5E0
>>529
現時点で既にそういう状況なのに何を言っているんだと

高い議員報酬を出そうとう出すまいと
そう考えるタイプの奴らはおいしい汁を吸うんだよ

報酬を上げれば黒い連中が満足するなんて考えられないし
現に市議会議員なんて欲にまみれてるじゃないか

むしろ市議会議員なんて金銭的には何の魅力もない位の方が
貧乏人が市議会議員出来るチャンするは増える
そいつらに対してのみ補助金でも出せば良い出ないか
536名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:25:47 ID:uWxyIGc80
給料1600万円 + 政務調査費800万円
去年までこれとは別に議会に出るだけで日当1万円も貰ってたし
537名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:26:16 ID:2hmFgjer0
>>529
現状でも既にその状態だと思うが
538名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:27:29 ID:eBKjpDAx0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   年収800万で生活していけると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
539名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:27:47 ID:fziOlC5E0
>>534
仕事量が違うだろうが
市議会議員が運ちゃんなみに辛い仕事で
過労死しまくってるとでも言うのかよ
540名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:29:27 ID:2hmFgjer0
>>534
なら河村の秘書達も下げればいい
もしくはいきなり半減はきついから折衷案で2-3割減とか
相手がどうだろうと市議報酬がそのままでいいかどうかは別の話
541名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:30:24 ID:fz5GW5wx0
>>532
これを市長の報酬と捉えるなら、
官邸の維持費や官房の経費は総理の報酬になっちゃうし、
園遊会や地方巡啓の経費は陛下の報酬になっちゃうw
542名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:31:10 ID:UaU4QWvY0
というか800万だと適正と思える根拠って何?

自分の給料と比べて言うもんなの
543名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:32:40 ID:fziOlC5E0
地方によって変わって来ると思うが
秘書の人件費も政務調査費から出せる
544名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:32:45 ID:EacAFuSb0
たかが市議会議員で1600万、いくらなんでも多すぎるだろ。
野中は引っ込んでろ
545名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:33:19 ID:MifIWibl0
ひとつだけ言いたいのは、お前ら僻みや妬みで公務員や公僕批判はやめようということ
報酬が高いのは本来それなりの理由があったんだから、その理由に沿って運用されてるかを判断しよう
民間が下がったから、民間の職場環境が悪くなったから公務員も合わせるべきというのも程々に。
あいつらは形式上民間のお手本にならなきゃいけないし、彼らの消費力を無駄に下げるのも問題だし
546名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:34:59 ID:/IQzBNWY0
地方議員なんかボランティアでいいだろ
547名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:35:00 ID:+OJb6u0J0
市議て悪い事しかしてないもんな、コネで公務員に押し込んだり
予算は目いっぱい、談合してみんなで分けて、もちろん脱税してるし
548名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:35:39 ID:XinaCfR20
1600万なんてなんの根拠もない金額
自分たちがいいように決めてるだけ
後は市民が同判断するかだ
市民が800万に反対なら仕方ないね
549名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:37:00 ID:s7EVM7Se0
>>487
外交は国家の専権事項、町議会レベルが口を挟む問題じゃない
せいぜい盆踊りの企画でもしてればいい
550名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:37:22 ID:fz5GW5wx0
川村市長についている秘書5人って市職員だから政治(選挙)活動は出来ないし、
市の業務が仕事内容でしょ。
551名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:38:54 ID:B/YbEn840
金がないのだから報酬削るのは当然だろうに
この屑はなにいってんだ?
議員なんて名誉職にして利権とか二の次でいいや、ってやつらにやらせないとだめだろう
552名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:40:00 ID:jQB5WfRv0
議会は夜7時から10時頃までにして時給2000円程度にすればいい。
誰でも議員になれるようにすれば!!!

553名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:40:32 ID:UaU4QWvY0
>>551
金がないのに地方交付税貰ってさらに減税しちゃうような名古屋市民には耳が痛いです
554名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:41:41 ID:G2zEQtOS0
つか、地方自治なんてもう崩壊してんじゃん
555名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:41:56 ID:KuxYr+2GO
>>545
>報酬が高いのは本来それなりの理由があったんだから、その理由に沿って運用されてるかを判断しよう

じゃあその理由とやらを説明してみろバァカww
556名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:42:18 ID:fziOlC5E0
>>545
財政的に余裕があるのであれば
ある程度認められるが、そうではない以上
切り詰めてもらわねばならん

そんな状況にした責任は取らなくていいのか?

当然高い給料を許してきた責任は俺たちにもある
だから報酬を下げよといってる奴に投票しなければならない
557名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:43:03 ID:aRoAHCKH0
しかし東京は馬鹿なことやって税金無駄にしても湧いて出てくるからいいよな
558名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:43:14 ID:JhkuwBc+0
じゃあ年収300万で良いから俺にやらせてくれよ
559名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:44:10 ID:/1qwXG/z0
報酬もそうだけど、議員ってそんなにいらないだろ
560名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:44:29 ID:MQMvxT5v0
>議会側が設置を決めたもので

誰のための第三者w機関か丸わかりやんw
561名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:45:42 ID:UaU4QWvY0
>>559
市議減らすのには法律変えないと・・・国会議員のお仕事になる

今の名古屋市は人口3万人に対して1議席になってる
562名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:47:13 ID:2R/Rx2eq0
半減はやりすぎとは思うけど、いつまでたっても必死になって
自分達の待遇を維持しようとしてる市議にはうんざりなんだよ
選挙に金がかかる?どうせあれもこれも経費扱いにしてんじゃねえの?
優秀な人材がいなくなる?優秀な人材って何?高い報酬に釣られる奴?
報酬関係なくやりたいって気持ちのある人が市議になればいいんだよ
563名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:49:32 ID:qo5tklG40
800万なんて高いにもほどがある。議員なんてのは半分は社会貢献だから報酬は200万で十分だ。
564名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:49:47 ID:B/YbEn840
>>545
その高い報酬に見合う働きをしてないような状態だし
そもそも財政苦しいのに給与水準下げません、
足りない分は債権発行でまかないますってのはおかしいと思わないかね
565名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:50:38 ID:Eh/Lms8u0
>>561
ちょー
人口6万のうちの市だと議員2人で充分てことかw
566名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:51:20 ID:fz5GW5wx0
L.Aの議員報酬は日本と同じレベルで全米ではとても高報酬だけど
任期は2期が限度なのでその間に実績を上げて市民に認められ、
市長や知事、上下院議員に推されないとThe end だから
市議在任中はガンガン政務調査して、レポートを提出し、法案作成して、
とまるで市長や知事、上下院議員の予備選挙の候補者状態で受験生の如く
勉強して激務をこなしてるよ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:52:38 ID:SQk77CMi0
市町村の議会って年間40日ぐらいしか開かないんだぜ?
こんなの職業としてる方がおかしいだろ
土日に議会開いて半ボランティアの日給制にしろ
これならウィークデーに普通の仕事ができるし、金持ちしか政治に参加できないという批判をかわせるだろ
568名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:54:18 ID:R9cACpjm0
せめて817万円にしてやれよ。
569名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:57:08 ID:71PgOIT40
市民が決める事
570名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:57:12 ID:fz5GW5wx0
>>561
>市議減らすのには法律変えないと・・・国会議員のお仕事になる

地方自治法で定められているのは議員定数の上限で
下限は定まられていなかったんじゃないかな?
571名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:59:03 ID:Bf/HEkDQ0
市議で1600万すか。
572名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:01:52 ID:UwRQT5BcO
オレは額を減らすのが正しいと思うよ

意見の多用性は担保したいし


とにかく貰いすぎだろコレ
573名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:04:38 ID:50YsDWOe0
半減ぐらいで地方自治を破壊wもう洗脳するいいかげん止めろよ
574名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:07:17 ID:EZ6lD4Ei0
まるで地方自治が機能してるような言い方だな、野中
私財なげうってわたしのしごと館買い取れ
575名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:07:19 ID:+OJb6u0J0
市議は恨まれてるから、誰一人として河村に反対しないもんな
もっとやれと全員思ってる
576名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:10:01 ID:MQMvxT5v0
正直市議とか何やってるかわからん、専業なのか兼業なのか、それが給料に見合うことなのかも
577名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:18:05 ID:UaU4QWvY0
給料半減市議倍増+予算編成権を与えたいな

自分のとこにカネ持ってこれないやつは確実に落とされる
578名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:39:09 ID:WnnTml0Z0
半額でいい人が議員になればいいよ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:41:08 ID:Raawp7Ra0
ちょっと減らしすぎだろ 950万くらいにしとけ
580名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:43:01 ID:SgUnoTEi0
市議会報酬は無税なのかどうか、そこが知りたい
581名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:53:21 ID:7abqBKvz0
>>575
恨まれているからじゃなくて、単に
「自分の金じゃじゃないから」の一点に尽きると思うけどね。
議員報酬半額になったって自分の懐は痛まないもの。
582名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:54:35 ID:zH6d9quz0
>>578
半減でも勝ち組過ぎる。1/4でやっと並の正社員。

今の議員が半減で不満なら、その報酬でオレに議員をやらせろ。
583名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:58:16 ID:keh93ulw0
金がほしくて議員になったのか、市を良くしたくて議員になったのかわからない話だな。
オレなら金なんて生活出来るだけで良いよ。議員の間は。
584名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:00:57 ID:SzLoYdJD0
議員とか税金で生活してる奴らって
一般所得にあわせて上下でよくないか?
国が滅んでも自分らの所得は上げるって感じがして気分悪い
585名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:01:59 ID:ffeHSGAw0
というか河村って、県会議員〜国会議員の間、アホほど議員報酬を吸い続けた側だよな。
その時の蓄財がある奴が自分の報酬減らしただけならまだしも、民衆にいい顔しようと他の奴も減らせという。
河村がまるで改革側みたいな語られ方には違和感しかないわ。





       半分になっても、全然可哀想と感じないには、俺だけか?  俺だけなのか?


587名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:05:16 ID:kqJUi69X0
たけーよ
議員なんてボランティアでいいじゃん
588名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:06:01 ID:EDKq133r0
>>580
無税どころか地方議員年金と国民年金合わせて取られるぞ。地方議員年金は地方議員削減で維持不可能になった
から廃止されるけど。実際の手元に残る金額は半分から多くても6割り程度だろうね。

なもんで、人口の少ない自治体の若い議員は結婚を期に辞職したりする。
589名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:37 ID:eDlCKJBPP
公務員は2割減、議員は3割減で許したる
これで子供手当て、社保庁が無駄遣いした金埋めろや
増税は100年早い
590名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:08:55 ID:yFZIsgxrO
市議会議員なんてボランティアで十分だろが
ふざけんなや
591名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:10:33 ID:lGnnOiq80
有識者とか第三者機関ってどうみても作為的に選ばれている
592名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:13:32 ID:wAs0wjQ2P
800万円でなにが不満なのか市民に説明しろよ
593名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:20:50 ID:4J3b7QlM0
やりたい奴は他にいる、今すぐ辞めろ
594名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:26:40 ID:hObrzJP20
自民と民主はほぼ世襲なんだぞ。



名古屋市議会なんて公明が15人もいるし・・・・・・・




595名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:30:47 ID:hObrzJP20
野中が否定するってことは



・・・・・・・・
596名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:34:57 ID:JY/03SQT0
■議員歳費を削減したら、金持ちや、バックに大きな組織がある人しか、政治活動ができなくなってしまう。
 優秀なスタッフを雇えなくなり、政策提言型の議員は活躍できなくなってしまう。
◆「(議員歳費削減で)率先垂範するというのが、あるべき姿だと思います。
 ただね、もう一つ、これは是非、私達政治家が勇気を持って申し上げなければいけないと思いますけれども、
実際、私なんかも、公設秘書は3人です。でも、それ以外のスタッフ(私設秘書)が5人くらいいるから。
 じゃあ、1人年収400万円としましょう。5人いたら2000万円。全部、自分の議員歳費から(私設秘書の)お給料を出しているんですよ。
 ですから、(議員歳費)2200万円丸ごと貰っているのなら、(議員歳費=議員個人の生活費は)おっしゃる通りですよ。
 そうじゃないですからね」
 by 柚木道義 民主党・衆院議員[報道ステーション 2010/11/17]

■大阪維新の会は、議員歳費カットについて本気で実現する気はなく、否決してくれるように他会派に依頼しているという。パフォーマンスとしか表現のしようがない
◆維新の会、「本丸」大阪市議会で本格始動 他会派は反発 http://www.asahi.com/special/08002/OSK201009170065.html
 4会派は「維新の会幹部から『報酬カットはうちも厳しい。否決して』と言われた。本気で議論するつもりがあるとは思えない」などと反発している

【政治】 「定数半減と報酬3割カットを」「市民受けするパフォーマンスだ」 大阪維新の会、既存政党と激しい応酬 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286968038/
 公明の河本正弘団長は、『報酬削減案が否決された場合、自発的に減額相当分を法務局に供託し、引退後に市に寄付するよう維新議員に迫った』が、
維新側から明確な答弁はなく、「市民受けするパフォーマンスだ」と攻め立てた
597名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:59 ID:VNDBUjIM0
いや! 800万円なんて多すぎるだろ?プラス政党助成金も付くんだろ?
あるいみ、河村ってすげ〜な! こいつ総理大臣になってほしいわ!
598名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:36:20 ID:TwVcdZddO
800万円では公務適当にして出版やテレビ出演しないと足りない

ってのは、他でもない河村さんが体現しただろ?
599名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:37:22 ID:bp6jEI380
いいよそれでもやってやるから俺を当選させろ
600名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:39:10 ID:JY/03SQT0
★地方議会で「議員歳費半減法案」が否決される理由
 「議員歳費半減法案(議員歳費1600万円を、生活費800万円と、残りの経費とに分けて支給)」は、
「国の法律で、議員歳費の使途別・分割支給が禁止されている」から、当然否決される。
 議員歳費半減を唱える首長も、それを知っていて、(出来もしないのに聞こえが良いから)パフォーマンスに使っている。
■地方議員に支給できる費用は、地方自治法で厳格に規定されている
◆支給可能なものは3つのみ
 ▽議員報酬(期末手当を含む) 【地方自治法 第203条第1項、第3項】
 ▽費用弁償 【地方自治法 第203条第2項】 (←名古屋市などの自治体では、廃止済)
 ▽政務調査費 【地方自治法 第100条第14条】
 「他の支給は、法の根拠のない違法な支出となる」というのが、国の見解であり、判例でもある。
■議員歳費の使途別・分割支給は禁止
 つまり、議員歳費1600万円を、
 ▼「生活費800万円」と
 ▼「残りの経費」…▽秘書給与などの「スタッフ人件費」、▽議員事務所などの「事務所費」、▽政治活動費である「議員活動費」など
とに分けて支給することは、禁止されている。
 もし議員歳費半減法案を策定しても、「支給の根拠となる条例そのものが、違法となる」可能性がある。
■地方議員のスタッフを、直接税金で負担して、公務員として雇うことは禁止
 国会議員には公設秘書制度があり、公設秘書2人と政策秘書1人を、公費で「特別国家公務員」として採用できる。秘書給与は、1人当たり年収約800万円。
 しかし、地方議会議員は、スタッフを公費で採用することはできない。議員歳費やポケットマネーからの自費負担。
 【地方公務員法 第3条第3項、国家公務員法 第2条第3項、国会法 第132条】
601名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:39:42 ID:U1RUieax0
野中って認知症だろ
602名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:40:07 ID:RsPLFy6d0
逆神野中かw
こりゃ河村と大村勝ったなw
603名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:41:35 ID:JY/03SQT0
★そもそも押さえておきたい事は、議員報酬というのは、「議員個人の生活のための給与・生活費」ではなくて、
「働いた分だけそこから経費として減らされ、手元に残る生活費が減る」(=議員として、まともに働けば働くほど損をする)というもの。
 日本は、国の法律で「各国みたいに、議員にかかる経費を税金で直接負担」する事を禁止している。
■参考
◆[NEWS23クロス 2010/12/16]
■当選1期目、名古屋市議の日比健太郎さん(30)の場合
◆「1回の議会ごとに30万円くらい、印刷代とか郵送代とか」 by 日比健太郎・名古屋市議(30)
 年4回の定例議会ごとに機関誌を発行すると、負担は月10万円程度。さらに、事務所の維持費やスタッフの人件費を加えると、月およそ45万円。
 このうち、議員報酬などで自己負担するのは3割で、残る7割は年間600万円の政務調査費でまかなっている。
 ▽機関誌発行代…約10万円
 ▽事務所維持費(家賃・光熱費など)…約20万円
 ▽スタッフ人件費…約15万円
 ▼計…約45万円/月
 ▽議員報酬など自己負担…3割
 ▽政務調査費…7割
◆「こんなにお金がかかるものかと、議員になって感じた」 by 日比健太郎・名古屋市議(30)
 日比さんの議員報酬は、額面で月に89万円(平成22年度4月分)。
 だが、議員年金や党に払う金などを支払うと、残りは40万円程度だ。
(※議員年金について…名古屋市議会は議員年金の受取を廃止済みだが、国の法律で掛金だけは支払わないといけない)
 ここから、議員活動の経費およそ20万円を支出し、最終的に月に20万円ほどを生活費に当てている。
 ▽議員年金
 ▽所属政党へ支払い
 ▽国民年金・保険
(▼残り…40万円)
 ▽議員活動費…20万円
 ▽生活費…20万円
 ▼議員報酬計…89万円
 頼りになるのは、議員に年およそ450万円支給されているボーナスだ。
 ▼ボーナス…年約450万円
◆『今の議員報酬という体系だと、やればやっただけ経費がかかって、自己負担分が増える』 by 日比健太郎・名古屋市議(30)
604名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:42:04 ID:CXwpea4a0
あのさー政策秘書が、秘書が言うじゃん?国会でもここでも

でもさー国会なんて、法案検討時に
民間有識者集めて委員会持つわけだろ・・・
少子化検討委員会なんて、もう10年以上やってんだぜ・・・
猪瀬の道路委員会とかって月二回で年報2000万/1人とかだったろ?

民間有識者集めて頼ってんだから
政策秘書なんかイラねーよ、どっちかにしろよ
605名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:44:37 ID:+OJb6u0J0
無給なら定員が何人でも文句言う奴はいなくなるだろう
市民の希望者が全員議員でもいい、採決もネットでできるようにすれば
606名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:45:32 ID:Unixntv00
無能議員はこんなにもらっていたのかよ
607名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:45:58 ID:VkHMMXbs0
800万円もの高給もらえれば充分だろ???

名古屋市議ってバカの集団???
608名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:48:09 ID:PCC6almc0






400でも暮らしてる人間が多いんだぞ。
また、それ以下なのが全人口の6割を占めている。

800で何が不満よ。







609名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:55:32 ID:DmRDYkyc0
>>603
>▽生活費…20万円
>▼ボーナス…年約450万円

生活費が手取りで20万/月・・・・

プラスボーナス450万/年・・・

ボーナス貰いすぎだろw


610名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:54 ID:re/rInAs0
>>487

費用弁償のみの日当制でいいよ
金儲けで議員やるような奴は門前払いでOK
611名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:00:33 ID:VkHMMXbs0
>>588
公務員年金なんだから後から非常識なほど戻ってくるだろ???
612名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:02:13 ID:VkHMMXbs0
>>610
いっそ市議会は土日祝&夜間に行えば良くね?

本業が終わってから手弁当で参加するなら給料なんて無くても構わないし
613名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:02:53 ID:22ylN4/K0
>>592
>800万円でなにが不満なのか
収入が1円でも減ることが不満です
614名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:03:20 ID:RCqabyPW0
…いや、充分すぎるくらいもらってんだろー
市の財政にあう金額にしとけよ
816万でも高すぎるくらいだっつーねん
615名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:04:12 ID:VkHMMXbs0
>>613
嫌なら転職すればよくね?
どうせ4年毎に一度任期が終わるんだから
616名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:04:47 ID:VNDBUjIM0
いいんじゃね? 800万円で議員やりたい人が議員に立候補して地域を活性化すれば
それと公務員の給与も半額にして辞めたければヤメればいい! 薄給で国もタメ
地域のために行使するのが公務員の役目! 先進国は公務員の給与がめちゃめちゃ
安いんだぞ! だから民間企業で働いて税金を治めるのが民主主義で資本主義!
日本はバブル崩壊から社会主義化が進んで不景気になってる現状!
617名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:05:17 ID:re/rInAs0
俺の考える公務員、議員歳費のあるべき姿

 ・公務員給与はその地区の同世代、同等学歴の平均年収を調査しそれに合わせる 
 ・議員歳費は日当制にする 議会、委員会欠席は当然支払われない
 ・期末手当(賞与)については財政状況に応じて増減させる
618名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:06:19 ID:VkHMMXbs0
>>616
むしろ500万でも市の為に奉仕したいって有志がやるべきだよな・・・

給料計算に必死になっているバカが市議になると市制が悪くなるし
619名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:06:33 ID:RCqabyPW0
>>581
馬鹿じゃねえの
自分の税金が市議なんぞに1633万も投入されているって事で
充分懐痛んでいるだろーが
620名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:06:56 ID:VkHMMXbs0
>>617
日当つーか時給制にすれば良いと思う
621名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:09:46 ID:8ZJdkpLb0
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:10:25 ID:jkd9Qsrf0
>>603
議員報酬=売り上げ、みたいな感じ?
623名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:11:54 ID:yNk5bugw0
エーそんなにもらってたの?w
半減でもそこらの大部分の庶民よかよっぽど裕福やん

減税分の予算ももらいすぎの公務員の給料カットで充分出るかもなのに
ホントに強欲な奴らだよなー

そして公務員利権を必死に守ろうと河村つぶしに走るミンス党、醜い醜すぎるよww
624名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:12:28 ID:zmR/KDsb0
半減しても800万以上あることに驚くのが普通
625名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:02 ID:qtd6sii10
野中よ、オマエの思考はもう時代遅れなんだよ
地方自治は国から金が降ってくるシステムでもう腐りきっているんだ
国は借金まみれで金はもう注ぎ込めない
次は市職員の給与半減だ
626名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:17:30 ID:HYCwVwoU0

1633万円→816万円 半減は乱暴だ

って言う前にこのひとたちいくらぶんくらいのしごとしてんの
627名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:20:14 ID:VNDBUjIM0
もう日本は大阪・名古屋・東京と地方分権で復興しないとだめだな!
次は国会議員の給与も半減頼むよ! それが実現できたら河村総理でいい!
628名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:27 ID:QUcx6J6v0
議員は政治活動じゃなくて選挙活動に金がいるのだろ
うちの地元の議員もバスを仕立てて支援者を旅行につれていく
こんな活動必要か?
629名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:23:52 ID:JTNFKzcV0
>>41
なら自殺すればいい
民間ではそれが当たり前だが

食って行けないなら餓死しろ
それが自然の成り行き
死ぬのだ
630名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:23:56 ID:6R2DVed1P
賄賂とか横行しそうだけど
まぁ仕方ないかな
631名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:26:06 ID:UwRQT5BcO
まるで今まで賄賂を貰ってなかったみたい
632名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:30:40 ID:gjgmvax20
>>197
いつかは落選する事が前提になってないと、
それはそれで多選→腐敗という流れが待ってそうだが。
633名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:31:33 ID:NKVCvDM+0
名古屋なんだから758万円にしとけよ。
時給758円でもいいか?
634名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:32:10 ID:Fz306uT20
市議が多すぎる、給料が高すぎるんだよな
地方圧迫の原因
635名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:35:08 ID:3p56xeOO0
だいたい、市民の代表が議員である必要がない
今まで市民の声を募ったことほとんどないやんか
あったとしてもほんの数回。
そんなのにン千万の血税が注がれるのは納得いかない。
636名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:35:36 ID:+gOV6JcX0
野中は部落民ですよ。
637名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:46:27 ID:a50UqVkcP
おれなら三分の一の給料でもいい仕事してみせるけどな。
638名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:47:33 ID:+BOx//Zz0
野中氏のおかげで地方は迷惑してます

念仏宗 無量寺
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/psy/1287634814/
639名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:49:08 ID:88NTjPXz0
市議会が800万なら
地方公務員は400万でいいよな
640名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:49:20 ID:7kDmediB0
専業じゃねーだろ、こいつら
サイドビジネスしてるんだから300万でもいいんだよ。
議員ってのは国のために死ねるぐらいの
やつがやらないとだめだろ
641名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:53:49 ID:s19Os44T0
まぁもう壊れてるなw
財政的に体を成してなくて、どうにもならん乱暴な状態で
642名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:07 ID:SgUnoTEi0
有る程度才能が有って一財産築いた人が政治家になればいい
金のない奴が政治家になると落選すると無職になってどうしようもなくなるから
政治家という立場にしがみついて、票をくれる団体とズブズブになったりよからぬことをする
643名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:12 ID:JTNFKzcV0
市議会やりたいならタダでやれよ

議員もそうだ
国の舵取りに給料もらうだと?
ボランティアでタダでもいいから国の舵取りまかせろって普通言わないか?

金貰ってたらそりゃ金で舵取りなびくからダメだろ
公務員も含め今後は全員給料ナシ

つかなんで給料が発生すんだよ
奉仕するなら0円がふつうだろーが

できないなら成るな
生産性の無い奴に金なんか回る方がおかしい死んでしまゑ
644名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:03:31 ID:qtd6sii10
奉仕者といいながら、人並み以上に高い給料もらって、なんなんだろうね
教師なんか、世間知らずだから「安い安い」と嘆いているが
仕事の割りにすごい高給もらっているのは自覚あるんだかないんだか
645名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:08:18 ID:CUH/ZIos0
実際赤字出してるんだからやむなしだろうよ
646名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:13:44 ID:HmPGg3800
名古屋がどうかはしらんが

すくなくともまともな財政にするまでは
ある程度 議員にも我慢してもらわないとダメだろ。
財政危機を軽く考えすぎてるんじゃないの?
平均給与の2倍で十分だろうが。
647名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:18:50 ID:HSd/Oy0m0
だから嫌なら次から議員にならなければいい
代わりにやる奴がいくらでもいるだろう
ってのが河村の主張なんだよね
俺もそう思うわ
報酬と別に手当てもでるのに何にそんなに金必要なのかね
結局反対してるのは既得権益を手放したくない連中
648名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:23:50 ID:HYCwVwoU0
田舎の町議の給料は低いけどコストパフォーマンスは最悪だ

何期もやっているのに議会に出席だけして一度も発言しないやつがいる

議員報酬を選挙で選ばれたことで与えられた特権だと思ってやがる
649名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:31:15 ID:OQoI7tBi0
市議なんて要らないんじゃないのか?
町内会長が市役所いけばいいじゃんか。
一番民主的だろ
650名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:33:39 ID:OQoI7tBi0
まあ、本丸は公務員給与の半減だろうな。
それがいやだから公務員関係市民が文句つけてんだろう。

日本は公務員をなんとかせにゃならん。国賊員を!
651名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:52:02 ID:BhIA6WwF0
議員の報酬が高過ぎるだ、ボランテアでやれという香具師

そこまではいい、が、じゃあきみたちは自分が立候補して
公僕となってやってくれるのかな?

ちゃんとこれまでじっくり考え投票し、その後投票して
当選してたら追跡調査してるのかな?

金掛けずにやれって言う香具師は、政策ビラとか受け取った時
金払ってるのか?払ってやらなければ議員の持ち出しだぞ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:53:38 ID:+NTDdPVb0
>地方自治を破壊する
腐ってるから破壊しなきゃならないんじゃないの
公務員制度もな
653名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:54:18 ID:IVpfG0OsP
一律1000万くれいでいいんじゃね
654名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:58:04 ID:QN473tvi0
半減って適当に金額決めましたって感じだよな。
市民狙いミエミエじゃん。

最低賃金1000円レベル
655名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:58:07 ID:0nQ1ErMP0
むしろ1633万も報酬もらってたことが法外だろ
656名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:00:34 ID:2KmT0/3d0
野、まだ生きてたんだ…
657名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:01:05 ID:Jqulo9fy0
いきなり半減はまずいだろ。
税金どうやって払うんだよ?

なんで段階的に減らしていくって案を出せなかったんだ?
658名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:15:03 ID:B/YbEn840
>>651
公務員や老害議員様が大好きな北欧ではソレで成立してるのだし
そういうシステムで行政が回る社会を作るって方がいいんではないの?
659名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:17:01 ID:TwVcdZddO
きみらの理屈だと、信者の布施があるから報酬ゼロで働きますって
どっかの宗教家が立候補したらそいつが議員や市長をすべきだってことだな
660名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:19:36 ID:kZgSbDHp0
出しゃばらなくていいよ
用無しだから
661名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:20:26 ID:6BFSzaBu0
800万で来れる人材にまともな政治を期待するなって話だよね
662名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:22:06 ID:HSd/Oy0m0
で、1600万払ってまともな人材はきてたのかね
663名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:24:11 ID:UKlaP1Vq0
1600万に見合う活動してたらいいけどね
知らんから言えないけど
664名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:26:12 ID:HmPGg3800
>>659

極端な例をださなくてもいいとおもうが、
政治家の食い扶持は保証した上(年収1000万)で選挙やって
それで宗教家が通ったら
それはそれで仕方ないだろう。
665名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:30:37 ID:oXhaSlxnP
野中広務が絡んでる段階で市議会派は悪だとわかる。
河村は好きではないが河村派を支援させてもらう
666名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:33:03 ID:0nQ1ErMP0
>>661
他の市町村は800万円程度で、十分まともな人材が集まってますぜ。
財政が厳しくなると、自ら報酬削減なんて当たり前にするしな。
667名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:35:22 ID:beA59wXp0
野中広務はいったいどこから出てきたんだ
668名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:35:36 ID:WAWS7cTg0
高過ぎる!
669名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:37:35 ID:zxkObIDLP
>>642
ナベツネとか経団連の連中が政治家になって
国を動かせと????ww

670名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:38:47 ID:HmPGg3800
>>661
でも残念ながら 年収800万で集めた議員と
年収1600万で集めた議員の質の差は 目に見えて出ないだろうな。

だったら庶民は年収800万で集めた議員を選ぶんじゃないか?
671名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:40:31 ID:HkZ1ro4Y0
>>670
安くしすぎると金持ちの道楽になりそう
閾値はどのあたりなんだろうね
672名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:44:27 ID:z09uVBWu0
おいぼれ野中が何でしゃばってんだよ

なにもしない議員に高額な報酬をやる必要はない
議員連中は報酬減らされたくなかったら公務員給料へらしてみろや
673名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:45:27 ID:Mb24KX1I0
半減当然 法外な給料だから政治屋が跋扈するわけだ

河村・大村頑張れ 民主党くたばれ
674名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:59:22 ID:9Rt3fjjx0
>>1
野中「京都が右へならえされるのが怖くて怖くて、おしっこちびっちゃいました」
WWwwwwww
675名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:06:54 ID:NmfpwOVj0
>>1
なんで報酬が半減が乱暴なんだかよくわからん。
とにかくやってみりゃいいじゃん。
800万円でももらいすぎの悪寒がするが?

それからそれが地方崩壊とどう関係するのかもわからん。

素直に、贅沢するための金が欲しいって言えよバカ共が

676名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:08:27 ID:1qXsG/Sq0
野中がそう言うなら即刻半減するべきだな。
677名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:29:05 ID:ycPK805O0
本当に議員やりたいなら
年収半分になったって喜んでやるだろ
つまり
やる気のリトマス試験にもなりますなw
678名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:31:59 ID:PPMiXT1o0
ま、現職の糞市議らは、皆、死屍累々でいいよ。
市民から相当反感買ってることを、まだ甘くみてやがる。
679名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:36:44 ID:RV3RmQar0
名古屋市議が支援者を旅行に連れて行って
「これも仕事だ」とか言っていたのを見て、
こいつらマジいらんわと思ったわ。
680名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:39:10 ID:07rHu3iB0
政治が金かかるのは
政治家なら十分わかっているだろうに
半減させるとか理解できない
相場より高いのなら標準にまで下げればいいだけ
681名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:40:43 ID:7hSqblx/0
800万でも出来る人間はいる
パーティや冠婚葬祭など政治と関係ない選挙のための活動してるから金がかかるだけ
682名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:54 ID:XkHIKJoE0
800万で議員しませんか?と呼びかけてそれに応じた人が選挙をすれば良い
683名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:44:33 ID:1thVOI3E0
別に壊れないだろ
何を根拠に言ってるんだ?
684名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:47:42 ID:PtIKmaCR0
あー まだ生きてたんだー ダニみたい
685名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:48:12 ID:NuzFdzZ20
一般京都人がなにしゃしゃり出てるんだ
686名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:48:19 ID:t4KgfHSI0
選挙での市民の選択がちゃんと働くのって、せいぜい都道府県議会まででしょ
市議会なんていらなくないか?

「その土地に合った行政」とか言いながら、土建屋が巣食ってるだけでしょ
687名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:48:52 ID:DKOLtp4C0
野中w
まだ生きてたのかよwwww
688名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:50:31 ID:02iuGrr/0
法で定められてる最低賃金でいいだろ。
自分たちで制定したんだし。
689名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:50:38 ID:IW1T7XfG0
800万で足りないのか?
どんな使い方してんだよ
690名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:53:56 ID:RPf2XSfFO
名古屋市民が、議員報酬は下げるべきだと言ってるんだから、野中は黙ってろ!
おめーなんかの意見は要らんよ。
691名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:55:48 ID:sMh+z9Mj0
1600万、払ってるからといって、公務員の給与をカットして
市民の負担を減らしたという
特に優秀な働きをしたという話を聞かない。
むしろ、質は今と同じくらい低いかもしれないが、自分もやられたから、公務員にも
やってやれ、という議員が出現することが考えられる。
692名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:59:12 ID:oXhaSlxnP
>>690
俺は河村のやり方が嫌いだったからどうしようか迷ってたけど
野中が出てきてくれたおかげで
野中のいない方(=河村)を支援すればいいんだと踏ん切りがついた。

野中を支持するかしないかはいい試験紙だと思う。
693名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:59:46 ID:ASuFZvwd0
>>683
名古屋のことはよくわからんけど
中央政界は金に厳しくなってから壊れてきているとは思うがね
リクルート事件以来の一連の「政治改革」で改革以降の議員は活動力や地盤
が非常に不安定になって、逆に自民世襲組や鳩山小沢とかみたいなそれ以前
から世襲基盤や権力・財力を持っている既得権益政治家との格差が付き
すぎて支配されるようになって碌でもない政治になった
694名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:59:55 ID:9TUnVrqC0
このスレの詳細をYouTubeにUPしました

http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
695名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:06:44 ID:wiz9Awn60
nono 野中 北朝鮮に関連する発言

「拉致疑惑があるから食糧は送るなとの意見は強いが、
(北朝鮮とは)従軍慰安婦や植民地、強制連行があった。近くて近い国にしたい。
日本はコメが余っているのに隣人を助けることができないのは恥ずかしい。
壁を破ってでも食糧援助をすべきだと思って環境整備をしている。

「隣国が困っているのに援助せず、心を通わせないで、
拉致疑惑をはじめとする問題が解決するか。

2000年3月、島根県での講演において、
北朝鮮へのコメ支援に反対して拉致被害者家族が自民党前に座り込みをした事に対して
「日本人の拉致問題を解決しないでコメ支援はけしからんと言うが、
日本国内で一生懸命吠えていても横田めぐみさんは返ってこない。」

九州南西海域工作船事件では、撃沈された北朝鮮工作船の引き揚げに難色を示した。

さすが野中だ
696名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:23:32 ID:CXwpea4a0
>>633
申告して必要経費くらい落とすだろ
切り取り貧乏装うのにつきあうなよ

お近くの議員様の暮らしっぷりみたら
きついかどうかなんて一目瞭然
697名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:33:30 ID:YUAUpfS20
800万でもやりがいを求めてやる人に任せよう
698名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:36:52 ID:EDKq133r0
やりがい求めて市議になる奴なんて「自説をどんな矛盾があっても絶対曲げない爺い」なのばっかになるぞ。
そんな連中に800万円も出すのか?
699名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:46:10 ID:0iLeZFNg0
野中が言うと逆効果
700名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:00:33 ID:EWyWaEUp0
>>545
国家レベルはともかく
地方公務員はその職務からして、中級下級職ゆえに給料は安いのが当たり前だったんだけど・・・

高く設定されて当然だった理由ってなんですか?
701名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:04:28 ID:D7m9lkoN0
>>8
地方でも、町村だとそんなもんじゃないか?
ウチの市が周辺町村と合併した時に、一時だけだが町村議会議員が市議会議員になったことがある
ある元町議員が「市ってこんなに議員歳費を出してんの?」と驚いていた
市民からは歳費削減の要望はあるが、こればかりは市議会が納得しなければ
首長だけでは無理だからな
702名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:11 ID:Hz0HpoNM0
老害だよ。
半額でも高いでしょ。
703名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:47 ID:OQoI7tBi0
おまえらさ、国会議員じゃないんだぜ?
ただの市会議員。
こんなやつら宗教家でもなんでもできるよ。
つーか、不要だろ、こんなやつら。
704名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:14:03 ID:0nQ1ErMP0
800万円に減らしてやっと全国平均くらいじゃないのか。
市議なんて特殊な技術も才能もないんだから、
これだけもらえたら御の字だろ。
705名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:17:04 ID:OSuZOm5D0
地方議員なんて実際、政党の勢力争いの駒でしかないからな
選挙運動要員として働いてるだけで、国民のためになることなんて何もしてない
706名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:17:51 ID:9OBYL1Yq0
嫌なら辞めさせて、新たに800万でもやる
って人にやらせればいいんじゃね?

多分今の議員より優秀なの集まると思うよw
707名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:17:55 ID:EjE708lr0
税に頼る愚民
708名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:19:16 ID:jpdRk8HY0
なんで野中がしゃしゃりでてくるの?w
709名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:30 ID:qtd6sii10
800万でも高いよ
野中が言う乱暴とはなんなんだろう?十分慈悲深いと思うが
710名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:23:35 ID:+ZbhJhP80
国会議員なら移動や選挙費用等で金掛かるのわかるけど
市議会レベルなんてそんな金必要じゃないだろ
市外行動は稀だし
711名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:24:17 ID:XUoOjMSd0
すっこんでろ野中
712名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:24:26 ID:ASuFZvwd0
>>705
実際問題そうするのが地方にとっても一番貢献になるからな
特に経済関係は中央から引っ張ってもらわないと
地方は財源も限られているし、国みたいに日銀つかったり税金上げたり
して借金をどうにかできる方策にも乏しいから
まあできることは福祉関係とかの地味な改善ぐらいのもんでしょ
713名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:27:20 ID:Or7ss6zA0
要するに給料半分にされるのが嫌だから御託並べてるんでしょ
としか有権者は見てないけど未だそのことに気づかないで相変わらず御託並べる議員たち
714名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:28:24 ID:DxFTp5vn0
更に半額でいいよ
議員センセイにとってはお小遣いみたいなもんだろうからw
715名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:29:47 ID:irsSN9ti0
200万位でいいだろ これでもやりすぎ
716名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:32:34 ID:QTiumyUF0
金がないと、公的な仕事ができねぇゴミはもう要らない。
はやく、地上から消滅すればいいんじゃなイカ!
717名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:47:13 ID:dRP/1PInP
裁判でさえ素人数人集めてやってるんだから
市議もその議題ごとに市の住民を集めて議会開けばいい
718名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:51:07 ID:KO04fWpA0
>野中広務さんや

売国奴か
719名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:52:39 ID:2adUY7hZ0



というか議会はボランティアでいいよ。
金あると利権がまとわりつくし。
地域のことは地域の住民が決めれば良い話。
もう代表がやるなんてのは時代錯誤。
みんな考えがバラバラなんだよ。




720名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:56:47 ID:1RFM2hF+0
野中の発言なんかいちいちニュースにすんな。
つうか、スレたてんな。
721名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:58:28 ID:sjNETFzQ0
たかが市議会議員で1600万とかふざけすぎ
722名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:59:15 ID:iZ90VMPBO
>>712
地方主権を目指すなら、長期的戦略として中央の人材が寄り付かないような安月給しか議員に払わないのもアリでは?
723名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:02:03 ID:Kfib7v0k0
野中が反対しているってことは、
かなり素晴らしい案件ってことだな。
724名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:02:43 ID:orjMBYK00
あんまり締め上げると賄賂要求とかリベートで生計立てる奴が出てくるから気をつけないと。
725名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:04:06 ID:Rb4R+gED0
地方自治は破壊されないよ。
少ない予算の中で最大に効果を発揮できる人材が政治をすればいいんだよ。

経営者が安い賃金で働く労働者を求めるなら
社会は同様に安い賃金で効果を発揮できる政治家を望むって事だ。
726名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:04:15 ID:Owz+bzwdO

この半額は良いグルーポン
727名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:09:12 ID:8S51Z5gf0
河村のいいところは文句があるなら選挙で有権者の審判を問うって風にうってでれるとこなんだよ。
今の民主政権や自民党の麻生政権はそれができなかった。
自分の主張が正しいと思うならガンガン選挙やって有権者の信を問えばいいんだよ。
選挙から逃げるような政権はその時点で詰んでる。
728名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:58:58 ID:RiEib3/C0
>>727
市長が市長なら市民も市民だな
まさに愚民、衆愚政治
729名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:04:16 ID:tQS5JJ+s0
市議の言う活動費ってのは、次回の市議選への根回し代でしかないように思う。
市議からの形だけの祝電も弔電も香典も、スタンドプレーでしかないんだから、そんなもんいらんよ。
730名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:01:37 ID:G3nf3bRG0
河村やるじゃんwwww
731名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:03:04 ID:5Q23eBWp0
野中ってまだ生きてたのかよw
つかこの人、京都の人だろ?関係なくね
732名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:56:44 ID:fiekUNhK0
こんなんだから政治を家業にする奴が出てくる
同一選挙区で3代に渡って議員とか狂ってる
イギリスから議院内閣制を真似たくせに選挙制度は真似ないのかよ
733名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:06:45 ID:QddvPhvYP
国会議員はまだマスコミや国民の監視があるけど。
地方なんて、誰がなにをやってるかサッパリ分からない。
定数は三分の一で十分だし、報酬は日当で時給2000円出してやるか。
734名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:08:22 ID:2H3hb1Jo0
600万円も払っとけば十分だろ 月50万だ
735名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:17:35 ID:jZNtFNsy0
議員として必要な支出は経費で別途税金から出るだろう
736名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:20:50 ID:HsBcz62k0
役人や市議会議員報酬がキチガイ染みているのは、大人しすぎる一般国民の理解の上に
成り立っているという前提で取り決められているからね。
まあ、現在は日本型民主主義の成熟期と呼んでもいいんじゃね。
737名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:28:49 ID:KYuAB+qCO
満額欲しいなら
どういう活動してこれだけ経費がかかる、この活動は○○の為に必要
という内訳を議員全員の分、市民にくまなく見せろよ
どうせ懐に入れてるだけでしょ?
見せられるわけないよな。
738名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:30:50 ID:c1zJfsM5P
2期以上努めれば、外郭団体の理事になれるから
年収800万円でも十分。

現行の3000万円越えの年収が異常
739名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:32:42 ID:HDDYhfOq0
河村市長もそうとう行き当たりばったりな人物だよな
まあカンフル剤としてはちょうどいいのか
740名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:07 ID:ls62hLMA0
高額じゃないとやらない人はやらなくて
低額でやれる人がやればよいような。
ダメならリコールすればいいし、低額でも
高額以上に働く人はこの分野ではたくさん
いるように思える。
741名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:50:30 ID:my14BZA10
633万円→816万円

になると思っていたら1633万円w
742名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:10:35 ID:f1Z2dvfG0
名古屋のセントレア空港はどうなった
743名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:24:59 ID:DjeS5OF20
さぁ既得権益を死守しようとする

私腹を肥やした豚共が、騒ぎ始めましたねwwwwww
744名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:42:05 ID:7GqA18ui0
あちらの世界では日常の生活で100万1000万単位のカネがごく普通の感覚なんだねー。
2世3世ダニのように税金を貪りコネで身分を廻してゆく、クソ公務員も眠り議員も
そしてゴネ得のあちらの世界の人々も今や200万市民に君臨する1000万選民サマだ。
野仲も長年天下国家の中心に居たヒトとも思えぬ言葉、やはり利益誘導のみの小物。

745名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:51:41 ID:UkBtwULy0
>>161
出てないから足りないって話。
個人的には経費と生活給を分けた上で経費に関しては領収書の提示が必須としてほしいな。
746名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:07:58 ID:UkBtwULy0
>>215
議会を欠席、出席しても居眠りしてる議員を当選させてるのは有権者だからねぇ。

>>224
「欧米の市議はこれがメイン」はいいんだが、欧米の市議が日本の市議より優れていることを証明しなきゃ意味の無い意見じゃね?

>>234
「議員報酬とか公務員給与を検討する団体」のコストは誰が払うのよw?

>>249
800万でも市議をやりたいという奴はなんで今市議をやってないんだ?

>>271
私はそこまで日本が駄目になってるとは思わないんだけどなぁ。

>>297
なんで”今”やらないの?

>>306
あやつはそれ以前の問題だろw


>>314
> 1600万に公設秘書付きって、すごいな。
そうなの?
秘書の給料は報酬の1600万から出してるって聞いたけど?
市長は報酬とは別に秘書の給料が市から出てるらしいけど、それと間違ってない?

>>318
超デフレ国家日本で何寝言言ってるんだ?
747名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:11:15 ID:e8rMIdK70
なぜ壊れるのか、理由を400字以内で述べるべきだね
748名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:24:05 ID:90/mYM6l0
>>746
選挙がまだ始まって無いから800万でもやりますって奴が見えないだけだろ。
749名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:25:05 ID:UkBtwULy0
>>348
でもさ、みんなの大好きな欧米式にすると総人件費は上がるよ?
それでも良いの?

>>382
やってねーよw
市長がどれだけ経費をもらってると思ってるんだ?

>>391
登庁日数で割ることの意味は?
登庁したときしか仕事をして無いような糞議員は選挙で落とすべきだと俺は思うぞ。

>>401
市長は報酬とは別に経費が別に出てるから。

>>416
秘書が必要ないほど仕事をして無い議員は選挙で落とすべきだと俺は思うぞ。

>>470
>>474
>>476
その人はなんで今やってないんだ?

>>500
金をかけた候補者を当選させてるのは有権者なんだぜ。
選挙に金をかけずに済ませる方法は、有権者がちゃんとするしかないと思うんだ。

>>519
賛成だね。
経費を公開すれば、変なことに経費を使った議員(たとえばキャミソールとかw)には次の選挙で有権者が票を入れなければいい
750名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:36:31 ID:V+zbGNEb0
議会に出るのは年間せいぜい60回だろ
それで年収1600万円とはね・・
矢祭町のように日当制にして
一回1万円で充分だよねw
751名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:40:38 ID:UkBtwULy0
>>534
人件費と給料は違うだろ。
人件費は給料の150%ぐらいかかるというので(秘書や運転手にも当てはまる数字なのか知らんけど)、
それで見るなら600万弱って所かな。
まあ、経費を出してもらってる市長が生活給を半分にするのと
経費を出してもらってない議員の報酬を半分にするのは全く意味が違うけどな。

>>539
さすがに市長の専属運転手が過労死しまくってることは無いだろw
つーか、過労死しまくってるなら市長に問題があるぞw

>>618
そんな人は報酬のうち1100万は市に返金しますって言って立候補すれば良いんじゃない?

>>629
> 民間ではそれが当たり前だが
自営業でもなきゃ経費を給料から出してる人間は少ないんじゃないか?

>>637
よし、立候補するんだ。

>>643
逆に「タダでもいいから国の舵取りまかせろ」なんていう奴を信用したくねーよw

>>658
北欧レベルの税金とか勘弁してください。

>>706
800万でもやるって言ってる今の議員より優秀なのはなんで1600万だとやらないんだ?

>>727
選挙にも金が掛かるんだぜ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:44:36 ID:UkBtwULy0
>>748
過去に何回選挙が有ったと思ってるんだ?
今、突然そんな人が生まれてきたわけじゃ無いだろ?


まあ、議員さんは市民を納得させる資料を公開するってのが正しい方向だろうね。
これだけの事をやってるのでこれぐらいの事務所衣が要ります、秘書が何人要ります、経費がこれだけ掛かってます。
で、こういった仕事をしてます。
って感じで。
それが出来ないのであれば、まあ、報酬を減らされてもしょうがないと思う。
ただ、ちゃんとそういったものを提示すれば、減るにしても半減はアレだねとか思ってくれるかもしれないしね。
753名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:22:45 ID:vQPhiaPu0
>>751
議員には報酬と別に政務調査費が出てるだろ。名古屋市だと月50万

選挙とか選挙区対策は議員に必要な経費じゃないからな。
そんな金を税金から出す必要はない。勘違いするなよ。

河村が文句言ってるのは単純な金額の問題じゃない。河村が
市長になる前の5年間で議員が提案した政策条例案はたったの1つしかない
この働きぶりに国会議員の三分の二の1600万は高いといってるんだ
754名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:46:25 ID:cyF0vzXA0
野中がダメって言うなら、やった方がいいだろうな。
755名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:42:29 ID:4KCpI2FR0
半額でも高い報酬
756名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:51:30 ID:Le1DhbH10
議員報酬を半額

地方自治の破壊

この関係が良くわからないんだが、誰か教えて偉い人
757名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:55:08 ID:pdYRTKTb0
800万で生活に支障が出るって、一般市民より能力劣ってるんですよ
758名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:59:06 ID:h2phJv550
>>756
給与が安いとまともな人間が地方議員になりたがらないからな。
創価学会に掌握された地方議会とかを破壊って事だろ。
759名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:05:50 ID:VGs2U0Q/0
部落利権のユスリタカリで食ってる野中が何をえらそうに・・・w
760名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:07:45 ID:380jIyAp0
週6日勤務で年収160万円で自立生活しているハケンの俺参上
761名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:14:38 ID:mNwqhSgJ0
高額報酬

地方自治の破壊
762名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:22:30 ID:mh8t/rFr0
さすが、既得権益の権化
763名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:23:18 ID:DQYN10Ba0
>野中広務

なんでこの老害、まだ生きてんの?
764名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:23:57 ID:WE1uxOR60
嫌なら辞職すればいい。
現在の議員が成果をだしてんのか。
765名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:24:39 ID:bfb6oDqC0
政治屋はいらない
766名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:25:25 ID:1EQh3MVG0
>野中広務

こいつ土木利権に際限なく金をばら撒き、900兆円の借金を作った自民党の中心人物だから
767名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:26:08 ID:NCmvdaKSi
会社経営者のような金持ちしか議員にならなくなる。
それで良いと考えるかどうかの問題。
768名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:27:41 ID:3xacDpI80
野中広務

 よい人は早死にして、死んでもらいたい爺はまだ生きている。
769名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:28:44 ID:OQ8rzIBj0
名古屋市で一回試しにやってくれよ
うまく行ったら他でもやるだろうし
770名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:29:39 ID:5N00KaFU0
何人かが間違いを指摘してるのに、議員報酬=すべてが議員個人の取り分、と
勘違いしてるバカが多くてワロタwww
1633万円を秘書(最低2名)と事務所経費に取られたらいくら残るというんだろうね?
もちろん政務調査費とかの活動費は別途出るんだけど、これは適正に運用されるよう
改善されれば議員の報酬にはなりえないし。
771名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:20 ID:380jIyAp0
>>770
いくら残るのか言わずに人を叩くとはw
ROのSara板のキモスレ並みw
772名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:32:26 ID:oC9Rwla70
給料800万?十分じゃないか。
公募すればいくらでもやりたいという人は立候補するぞ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:33:05 ID:bUVOEiMf0
>>770
秘書2人が無駄なんです。

暇とカネを持て余しているから、地方議員が陳情を受けて支持者の子供の就職の世話をしたり、
冠婚葬祭に一所懸命になるんです。
それは地方議会の議員に期待される本来の仕事ではありません。

政策作りに専念するためにも、報酬を減らすべきでしょう。
774名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:34:13 ID:oXccNDsV0
議員報酬は能力給か、日給にすべきだろw

とくに地方議員の勤労意欲の無さには呆れる

痴呆公務員の給料を下げるのと同時に、
無能な議員jの報酬は下げるべき

地方財政の悪化の原因は、無能な有権者と
それにあぐらを書いている議員の責任。
775名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:35:15 ID:1o9yyBbY0
地方の市議に秘書なんていらんだろ
どうせ身内を使ってるんだろうが
776名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:39 ID:6HIpRiu90
”風が吹けば桶屋が儲かる”なみの屁理屈にしか聞こえないw
多分、結論があって文頭は何でもいいんだろw
777名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:37:36 ID:/YiUrXS20
まぁ、公務員の給料が減って
購買力が弱まれば、そのツケは民間企業へ〜
778名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:39:19 ID:sYSCZSEp0
>>770
なら秘書給与も直接国から支払われるようにしたらいいじゃん。

架空の秘書給与費着服とかなくなるだろ?
779名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:42:52 ID:HA7LhCOx0
>>770
そもそも議員報酬だけが議員の収入ではない。
どいつもこいつも副業もちだ。
780名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:48:18 ID:6YTGVlaB0
さらに半分でもいいくらいだなw
781名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:51:40 ID:3Yc8eOs70
市議のくせにうちの市長よりずっと高いじゃんw
782名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:53:13 ID:ZaKqIQRf0
>>770
政務調査費、年600万手取りで完全非課税
余剰金返却、用途の公表義務なし

4年に1回ペースでの最大100万円程度の海外視察旅行

議員活動とは別に設置されてる外部委員会等はは別途給与及び費用弁償あり
(年数日〜の出席で1日あたり最大1万円程度の費用弁償と年数十万の報酬)
県会議員も同じ事やってて給与の二重取り状態が続いてる。

この辺もちゃんと触れるべきだな。うん。
783名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:55:43 ID:aRT9qYT60
一般市民から見ると総額が半額になれば良しと考える。報酬半額でも議員半減でも化
784名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:57:50 ID:ZaKqIQRf0
>>773
まあだいたい秘書って家族も多いよね。
嫁さんとか。
785名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:08:43 ID:NIw9Lr1y0
民主大物議員、続々と名古屋へ

1月29日(土)
▼江田五月法務大臣
 10:30〜 中村公園「中村九の市」(露天市場)

 11:30〜 名古屋パルコ前

 13:10〜 名古屋パルコ前

1月29日(土)
▼仙谷由人代表代行
 17:00〜 守山区役所 講堂(名古屋市守山区小幡1-3-1)

 17:30〜 名東区役所 講堂(名古屋市名東区上社2-50)

 18:00〜 千種区役所 講堂(名古屋市千種区覚王山通8-37)

786名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:10:50 ID:gYNU/U7n0
地方議員一人に年1600万は高いよ。
海外みたいにほぼボランティアでやってもらえばいい。
787名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:12:59 ID:1LtS+20p0
地方の議員なんて、仕出し弁当だけで十分だよ。
議会の内容からも議員なんて特に必要ないから、
ボランティアの有志で問題ない。
議員報酬は少子化対策に使うべき。


788名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:14:02 ID:t8wNrSQq0
権力もない金もない若いのが省かれてんのに
ひっでえ
789名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:15:17 ID:qTdv6+G40
816万て政策を作る秘書も雇えないじゃん
議員数減らした方がいいんだろうけどな
790名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:15:25 ID:ZaKqIQRf0
思い出した。
「議員給与が減ると先日組んだ住宅ローンの前提が崩れて困るから反対」
なんてのノタマッテタ議員さんがいた気がする。誰かは失念。

そもそも突然解職される可能性のある議員報酬を当てにして
ローン組む事自体頭おかしいんだが…反対する理由としてもなんか馬鹿にしてる。
791名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:15:51 ID:NIw9Lr1y0
1月30日(日)
▼鳩山由紀夫前総理
 10:10〜 名古屋駅西口

 10:45〜 名古屋駅東口

 12:00〜 ヨシズヤ稲沢店前

 13:30〜 一宮アーケード

 14:30〜 サンマルシェ高蔵寺店前

▼岡田克也幹事長
 15:00〜 大須商店街(名古屋市中区)

 16:45〜 イトーヨーカドー尾張店前(尾張旭市南原山町石原116-4)

 18:00〜 西区役所講堂(名古屋市西区花の木2-18-1)
  
 18:30〜 八王子中学校(名古屋市北区清水4-4-1)

 19:00〜 桜華会館(名古屋市中区三の丸1-7-2)

792名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:16:01 ID:G1jYpuWV0
4分の1でいいからずっとやってあげますよ
793名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:16:07 ID:6YTGVlaB0
>>785
どんな嫌がらせだよww
794名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:16:26 ID:6nZbZJ4wP
>>777
議員報酬や公務員給与が減れば、別の予算が組まれるだけだろ。
ミスリード乙。
795名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:17:02 ID:1LtS+20p0
公務員の大幅な削減がない限り、
どんなに消費税を上げても無駄。
5%から7%なんて、なんの意味もない。
796名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:17:03 ID:eiwtxhrg0
失職の日が近づいてきましたね。
797名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:18:30 ID:6I7XUIxg0
人数を減らすか
報酬を減らすか
どちらかだろう
798名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:20:51 ID:Wn0icvhh0
前は議員はボランティアが世界の常識ってゴミが垂れ流してたのに
ずいぶんとトーンダウンですね。おとなしいことw
799名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:22:16 ID:+IAmL7e9O
名古屋の番組での市議の言葉で「こんな報酬じゃ生活できない」と言ってた
議員活動や事務費に取られて生活費として手元に残るのは13万?くらいになると取材されてたよ

辞めればいいのにね ww
800名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:25 ID:RsGlq/kL0
816万あれば優秀な人集まるよ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:16 ID:Rt6cE3450
減額で嫌なら辞めればいいんじゃね?
802名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:27 ID:ZaKqIQRf0
>>785>>791
暴動とかテロが起きる方が怖いな…
日本中の恨み買ってる売国奴・無能の面々が名古屋入りか。

こいつら来たら尚の事民主党の奴なんか死亡確定なんじゃないの?
803名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:27:00 ID:RqXZlM0EP
>>518
商売じゃなきゃ誰がやるんだよ。
で商売でやらせるからより厳しい目線で見られるんだろ。
あまり報酬を削れば「ボランティアでやってるんだ、黙ってろ」みたいなことになるぞ

今はNPOですらビジネスとしてやらんとロクな人材が集まらんのに
そんな子供みたいなこと言ってるんじゃないよ。
804名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:27:44 ID:Kvek/uPC0
民主の大物さんたちが名古屋で何をしゃべるのか興味あるわw
前回の名古屋市長選でも鳩山さんや菅さんなど民主の大物が大勢
名古屋入りしていたが、その時とどれだけ話が変わるのだろうなw
805名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:28:10 ID:3fOzJVS20
1600万は高いと思うけど、800万だと安すぎる気が。。
大手企業の課長クラスでも、800万以上は稼いでるんじゃね?
806名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:29:16 ID:y+f2095Q0
費用ってものは総額(総枠)で予算立てするものだから、議員数を半分にすれば報酬は2倍にしてもいい。

報酬を下げられたくなかったら、市議会自ら、議員数を減らす条例を可決すればいいだけ。
807名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:02 ID:Rt6cE3450
>>805
業績連動型で、儲けも出ていない状態ならもっと下がるけれどね。
民間大手企業で儲かっていなければ400万円、いやもっと下だよ。
808名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:56 ID:ZaKqIQRf0
>>803
そもそも今の高報酬については議員そのものの懐具合よりも
「所属する大政党に流れる現金」が減るから反対してるんだよな。
実は議員の所得が減る→所属政党への金が減る→政党が困る
なので必死に既存政党が反対してるってのもある。

いい人材とは言うけど、現下の名古屋市議会議員でロクな人材いるのかな。
殆どが大政党所属議員で、言われるがままの場所で立候補して
固定票を貰って当選してるだけなんだぞ。
政党同士で議席をバーターしちゃうから無投票で当選とかザラだったんだぞw
809名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:34:03 ID:RsGlq/kL0
>>805
学が無く、無駄に年をとった年寄りが政治するから高くなるんだよ、
それなりの大学出た、30前後の若い人がやれば良い。
810名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:34:29 ID:Kvek/uPC0
>>805
市議なんて5流私大卒で大企業の平社員にすらなれないようなのがゴロゴロしてるんだぞw
811名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:08 ID:eiwtxhrg0
このレベルの市議が民生委員より役立っているも思えない・・・
民生委員は無給なんでしょ?

別に議員に無給でやれといわないけど、特定の支持者のためではなく
この場合は「名古屋市のために」何をしたかを問われるのは当然だよ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:16 ID:ZaKqIQRf0
>>805
その例えはちょっとおかしい。

名古屋市議会の会期は年80日。延長があっても90日程度。
これで1633万円+政務調査費660万円+外部委員会の給与(+費用弁償)
こんな感じだからな。

最低でも日給20万円。安いっすかね。
813名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:41:11 ID:RzLP5D1S0
816万で一生懸命やりますって人にやってもらえばええやん
金額を最初から掲示してるんやから文句なんて出ないだろ
814名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:48 ID:ST4yPbvL0
まさにブラック
815名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:51:21 ID:91mPp4zR0
>>805
ソレ相応の稼ぎと仕事してるのならな
稼ぎがないのに無駄に厚遇、高給与払ってくれる企業なんてないだろ?
稼ぎがないのなら相応に給与も減るもんだ。
そこを借金してでも自分たちの給与減らしたくない、なんて借金で自滅する屑みたいな
思考、発想してるのが今のアホ議員。
816名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:54:16 ID:RsGlq/kL0
議員の報酬を、財政状況と連動させればよい。
817名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:57:34 ID:5xJVHTrgO
野中が反対なら正しいのだろう。
818名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:25 ID:1nvL+Dyu0
>>782
物見遊山目的でウィキペディアを貼り付けて復命書とかいうレポート書かせる
特典?の海外視察旅行は無駄だな。
819名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:45 ID:8Xw2XBRs0
市議会なんて寝てるだけだろ
800万でも十分すぎるわ
820名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:43 ID:8Xw2XBRs0
市議会や国会議員の活動を並べて
実績が一目で分かるようなサイトが欲しいわ

有名無実の不動産王みたいになってる議員が
どれだけいることやら
821名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:36 ID:1nvL+Dyu0
>>819
それは市議会だけしか見ていない。

普段は選挙のため地域住民とパイプを作るために
お祭りやお葬式に奔走して息つく暇もない。
息ついてるのが市議会場ってだけ。
822名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:11 ID:ZaKqIQRf0
>>821
本末転倒だよなw

意見反映の場で寝てるとかw
823名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:25 ID:HA7LhCOx0
議員報酬だけが収入じゃねえだろ。
経費で落とす分も多々あるし、他にも色々と手当つくし。
そんでもってどいつもこいつも本業で収入のある奴らなんだから
副業の議員活動なんて800万でも高杉だわ。
824名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:48 ID:pdYRTKTb0
>821
癒着利権の温床だろうが、時代錯誤だ

李下に冠を正さず、だろう
825名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:10 ID:/IOnkila0
そもそも市議会なんて必要ない。
議事録見てもたいしたことはやってない。

市町村がひとつの組織として存在する必要すらなく、都道府県の出先機関だけあればいいよ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:23:26 ID:yK71S5AjO
議員の仕事が知りたけりゃ直接聞きに行けば良いじゃねぇか
あるいみマメな連中だから、有権者の声なら答えてくれるぞ
仲良くなったら色々な便宜を計ってくれるかもな
827名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:36:47 ID:tdo3Tjz70
もう海外の国みたいに市議会議員とか無償にしろよ
そうすると地主や医師や公務員あたりしか議員にならなくなるが
それでいいよ
828名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:40:20 ID:U7X9BWGF0
別に破壊されないと思うよ。
野中は わかっていないんだよねぇ。
名古屋市民の中には河村の手法に
反対の意見を持つ人も多いけれど
河村でないと 議会の横暴は崩せないから、
ともかく 今は河村擁護なんだよね。
議会がさっさと半減決めてしまえば
河村はとうに葬り去ることはできるのにね。
829名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:57:05 ID:2LV0uzRV0
>>803
多くの国で地方議会の議員は“兼業”です。
仕事を持つビジネスマンの議員でも出席が出来るように議会は平日の夜に開催します。

専業議員なんて、お手盛りで高額報酬を与えるから発生した特殊な現象です。

税金の使い道に困るほど税収が潤沢で、行政が無駄遣いを競った時代なら成り立っても、
税収不足の現状では高額報酬は廃止して当然でしょう。
830名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:59:08 ID:uZzpLb5v0
京都の糞猿まだ生きてたのか
831名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:02:12 ID:xMmHEkSW0
町議会議員の議員報酬でメシを食い、町長の給与でメシを食い、
府議会議員の議員報酬でメシを食い、副府知事の給与でメシを食い、
国会議員の歳費でメシを食ってきた野中だから、議員報酬の削減は
生存権の侵害と考えるのも無理はない。
832名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:11:54 ID:+Wi3DE4mP
因みに実労5ヶ月な
年間800万あれば余裕
833名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:19:26 ID:hN7j5Vi00
確かにいきなり半額ってのは多少乱暴化もしれないが、

>地方自治を破壊するもの

このりくつはおかしい
834名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:21:26 ID:rziIjqr40
これでやっていけないなら議員の数を半分にすればいいじゃない
835名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:27:37 ID:yK71S5AjO
報酬へらしてなりてがへったら、どっかの大企業が、自社の社員を議員に派遣する時代がくる訳だな
会社から『議員』って仕事が与えられ、会社の為の政策を通しまくる、と
大企業を宗教と置き換えても良いがな
報酬低いから批判も届かない
836名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:14 ID:p8yOS5VQ0
ゼッタイ高給すぎ
837名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:32:24 ID:fD+z14sx0
政治家って人様の為の仕事でしょ。

貧乏してもやる気のある人がやればいいよ。
838名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:33:32 ID:POtCh+mbP
議員なんてボランティアでもいいだろ
839名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:34:58 ID:12qvJTTJP
議員の報酬は高くてもいいから公務員の給与を削減しろ
議員の報酬を減らしたところで大した額にならない。それよりも議員に公務員の給与を削減してももらえ
840名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:36:03 ID:xMmHEkSW0
>>835
精一杯考えて、その程度の屁理屈しか考えつかなかったんか
841名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:36:41 ID:dN4fawR60
報酬を下げたら金持ちしかやらなくなるからダメとか言うけど、
金持ちより貧乏人のほうがなりふり構わず賄賂とか貰いそう。
842名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:37:03 ID:u9u9GaBb0
たしかに「半減」だけを聞くと
少し乱暴かと思うが、
名古屋市議会の会期をググってみれば
そうは思わなくなるはず。

843名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:39:06 ID:eBaD35Tn0
1600万もいるかよ
844名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:26 ID:bD3lMNkH0
なんか、プロ野球選手が規約以上の大幅ダウンでブー垂れれてるのを思い出した。
元の金額が高過ぎるんだっつの。
845名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:45:07 ID:W2uMbPDCO
嫌なら辞めたらいいのに
846名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:40 ID:bVOfxpr60
半分減らすというとビックリするけど、元がねぇ
グルーポンの半額割引と一緒だろ
847名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:47:43 ID:gsamv5350
次回改選後から報酬半額でいいじゃん?
嫌なら選挙出るな。
それで終わる話だな。
848名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:49:46 ID:91mPp4zR0
外国人を入れる必要はないだろ

名古屋市議会:議員報酬検討会議 市民委員公募、外国人も対象
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20110128ddq041010007000c.html
849名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:04:28 ID:UDianN8e0
国や地方の政治家に対して
金銭報酬は人並みだけど、基本国民全体から尊敬、愛される名誉が与えられる
そんな社会構築できないもんかなぁ
850名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:20 ID:V+zbGNEb0
個人献金だけ飯が食えるようでなければ
本当の政治家ではないよな
だから
無報酬で社会奉仕するのが政治家の本来の姿だよねw
851名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:09:39 ID:ZnCpu0aE0
816万円は十分高給だろ

>>841
脱税王「まったくですねw」
852名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:12:21 ID:a+W0tOXs0
>>1
不景気な世の中、社会を動かしている民間の給料は
悲惨そのものなんだけど。
いまの官僚は世間知らずのボンボンばかり。
自分さえよければそれで良いという奴ばかり。
河村市長は顔は悪いが世間をよく知ってるね。
853名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:14:15 ID:2gITisGG0
あまり給与を低くしすぎるとプロ市民と痛いのしか集まらなくなるぞ
854名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:18:40 ID:ZzXeGAwE0
800万で十分だろがふざけるなよ。
855名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:23:11 ID:Jw+1AYxX0
有難う野中!


お前のお陰で名古屋市議の胡散臭さがますます露になったw
856名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:25:07 ID:T1k5PdPR0
思ったんだけど
政治家や議員に限らず
日本国民全体の給料を下げればだれも文句いわないと思う


857名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:26:41 ID:Q73uLWaF0
公共工事を自分の関連企業に落とせるなら、報酬はゼロでもいいと思っている議員もいるはずだ
858名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:28:48 ID:6nZbZJ4wP
>>853
逆だろ。
市議や県議は役所に顔がきく。
入札情報や業務委託の情報が早く手に入るのだから、
営利目的の個人企業の社長がばんばん立候補するようになるだろうね。

あるいはそういう情報をよこながしするだけでも、パーティー券を買ってもらって、
副収入をえることができるんだから、こんなにおいしい商売はない。

実際、いまでも汚職まがいの行為が横行してるのだから、
取り締まれないなら報酬ゼロ円でもいいと思うぞ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:38:06 ID:YfgIDpvV0
816万って日本国民の平均年収の2倍以上あるんだが
860名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:38:26 ID:bU73m+jx0
300万でいい
861名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:41:39 ID:YfgIDpvV0
国民の税金を湯水のごとく使った野中が擁護したらかえって説得力がないわ

だいたい地方自治体の公僕が日本人の4倍の給料ほしいって守銭奴以外の何者でもないわ
862名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:43:00 ID:H7O6daE/0
800万でも高給取り
863名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:44:36 ID:/SI5JpBR0
なんでたたが市会議員が1600万も貰ってんの?
おかしくねえか?
864名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:49:49 ID:gNa1y49v0
しかも本業じゃなくて副業でだからな。
アルバイトで議員やって1600万とかふざけすぎ。
800万でも高いぐらいだ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:55:32 ID:zrJWbrkU0
野中が正しい。河村も政策のゴール地点は正しいけど、いきなり半減は横暴。
こういうのは段階を踏むのが正しい。乱暴な市の運営はうまくいかない。
866名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:49 ID:/8Tw9tHA0



    800万あれば普通に生活できる



867名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:57:33 ID:ZCZTa7Lf0
よその市町村は元が800万程度で財政が厳しくなってきたから
そこからどれだけ減らすかという話になってるのに、
名古屋議会は1600万から適正水準に下げるだけで大騒ぎなんて
現状認識が甘すぎるだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:01:04 ID:WRnKvXPp0
選対が市議OBでほぼ固められていたのと同様に
こういう検討機関もどうせそういうのばっかなんだろ
検討といいつつだす結論は最初から決まってるって感じ
869名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:01:18 ID:xMmHEkSW0
いつの間に1600万円なんて出鱈目な報酬金額にまでふくれ上がったのかね?
870名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:02:33 ID:bU73m+jx0
800万で泣いたるから市議半分にせえ
871名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:03:45 ID:ESCFHk9S0
最低時給+出来高制でいいよ。
なにやってんだかわからねえんだから
872名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:05:36 ID:93ZRIxn70
800万でやりたいやつこいで募集すればいいじゃん
それで不満ならどうぞお引取りください。800でもやりたいやつはわんさかいますんで
つか、もう議員は全て日本人の平均年収にしようぜ。平均年収をあげれば自分の給料も上がるって方式にして
そうすれば少しはがんばるでしょ・・・無理か
873名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:06:15 ID:4lzZWhLa0
県民がそれで支持するならそれでいいんじゃね?
874名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:07:02 ID:gNa1y49v0
借金抱えてる自治体はその返済義務を首長と議員に負わせろよ。
875信州:2011/01/29(土) 14:07:24 ID:XN3Tg3TJ0
半減の変わりに
兼業認める。(ただし仕事を役所から貰うの禁止)
議会は5時以降
議会5時以降に関わる役所の人件費はフレックス制度で
議会答弁に役所の人間関わるときは関わった人間公表&執筆料を役人に支払う。
876名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:07:28 ID:acds6o820
まぁ俺は議員の給料は年間1千万ぐらい出してもいいと思うんだ。
俺は仕事で某NPO団体と関わったことあるけど
そこの窓口で、元大手企業の部長やっていて話がしやすかった優秀な人は
「金にもならんのにこんな文句いわれるばかりの仕事やってられん」と
辞めてしまった。モチベーションが下がるんだよね。
877名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:08:18 ID:Nc20rmgS0
代議士の問題は本俸の他にわかりづらいなんとか調査費がもらえることなんだよ。
それを先に完全廃止にしてくれ
878信州:2011/01/29(土) 14:11:16 ID:XN3Tg3TJ0
議員の報酬って国家公務員50歳くらいでいいと思うのだが?
879信州:2011/01/29(土) 14:14:44 ID:XN3Tg3TJ0
河村も半減とアピールせず
隣接県の市議会議員の報酬(県庁所在地))と比較して
平均的な額に合わせますとアピールすればいいのに
880名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:19:11 ID:eiwtxhrg0
>>876
国政ですら、ミンスは言うに及ばずだけど
議員だけでできるものではなく結局は官僚がやっている。

市政など職員だけでもできるんじゃないの?
国が決めたことやればいいんだから。
ただ作業するだけの作業員が公務員でOK,議員は要らない。
公務員を監視するシステムだけ必要。

いらない仕事なんだから費用も必要ない。
881名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:23:01 ID:oeN3mVpn0
だから金目当ての優秀な人間は民間で働けよ
市民のために身を粉にして働く人間がくればいい
882名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:24:27 ID:7FR1qgf20
野中は地方政治の大魔王だからなw
883名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:25:51 ID:oeN3mVpn0
名古屋市が発展すれば自然と市民から報酬上げてもいいって声が上がるだろ
それが本当の民主主義だ 現状は税金で食ってる奴らが天国で納める側は地獄だ
だからリコールも起きる
884名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:26:53 ID:ezctKMBU0
>>799
中日新聞でそんな記事載ってたな
もしも半減させられたら手元に残るのはそれくらいだって
でもそれって、逆に言えば現状でも800万くらい手元に残せるってことで、
少なくとも削減の余地はおおいにあるだろとしか思えなかったわ
885名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:32:01 ID:Mgq+yIyY0
名古屋以外の市議はいくらぐらいもらってんだろーね。

886名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:34:51 ID:yK71S5AjO
別に難しい試験があるわなけでもなし、
半分で良いからやらせろとかいうやつは立候補すりゃいいのに
散々言うわりに実際に立候補する奴がいないって何でなんだろうな
887名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:57:35 ID:PNcAjsvi0
「私の忍耐にも限度がある」 プーチン 報酬1240万円
「おれの半分も責任、苦労があるとは思えない」 オバマ 報酬3200万円
888名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:02:39 ID:tzK4kTPG0
たかが市議、たまに議会に参加するくらいで閑職のくせに。
889名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:40:51 ID:tXlW76sr0
さすが税金を食い物にしてきたエタの野中だけあるwwwwww
890名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:03 ID:LoLi4ukh0
>>881
だったら、あなたがやれば?
住宅ローンも組めなくなるよ。
891名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:55:43 ID:LoLi4ukh0
892名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:57:12 ID:/8Tw9tHA0


マシで税金泥棒


893名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:58:27 ID:bvJ4JIKb0
カネは要らないから市民のために生活を犠牲にしてまで働くって
聖人君子みたいな人間がいったい何人いるんだろうね。
いたとしても政治家としてはまるで役立たずな人間かも知れない。
894名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:59:40 ID:V+zbGNEb0
欧米諸国では
市会議員はボランティアでやってるケースがほとんどなのに
なんで日本はこうも異常なんですかね
895名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:02:32 ID:26SVc/rf0
半減ったてそれでも800万も残る。
一部上場の40〜50代の年収だぞ。
1600万の報酬のほうが乱暴だろうが。
それも国政でなく市議会だしさ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:04:38 ID:yK71S5AjO
ボランティアでやらせろと言う奴は腐るほどいるが
ボランティアでやると言う奴はほとんどのいない
897名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:06:15 ID:+dUiPeVG0
ボランティアでやらせたら
食っていけなくて賄賂貰うしかなくなるだろ
898名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:07:14 ID:1nvL+Dyu0
議員の仕事は職員をチェックし監視すること。
だけど、実際は癒着で、職員の給与を議会が減らしたなんて話、
聞いたことない。

上にもあったけど、民生委員は公務を無報酬でやってんだから、
800万で十分じゃない、その分、選挙にかねかけず、駅で辻立ちだけに
すりゃよい。国会議員でもあるまいに。
899名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:00 ID:V+zbGNEb0
個人献金だけ認めればいいんだよw
900名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:15:01 ID:R/K2aqoK0

 フェミですが野中先生のおかげで毎年2兆円ほど活動資金をいただけるようになりました。
901名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:21:39 ID:bvJ4JIKb0
>>894
欧米は上流階級にノブレスオブリージュといって
無償の公共奉仕が求められているけど、
階級社会でない日本でそれを求めるのは、そもそも難しい。
華族制度を残していたら違った展開になったかもしれないけど。
902名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:49:39 ID:V+zbGNEb0
テレビでやってたけど
確かイギリスでは市会議員は
2種類に分かれてて
無報酬の議員と
年間300万円程議員報酬をもらってる
人もいて同じくらいの割合だったと思う
女性の割合も高く男性よりも多いくらいで
ごく普通の主婦が片手間にやってるような
感じでしたね・・
903名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:33:36 ID:L3I6WT0m0
>>785
そこまでして河村側を
勝たせたいwか民主党
904名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:37:52 ID:u9mVVACr0

 育児板で工作員が活躍中!

 公務員も議員も悪くない、そして天下りも悪くない!
 優秀な元官僚がただ民間で真面目に仕事をしているだけ、責めるのは誤解だ!
 とにかく増税を受け入れろ、今はそれしかない、悪いのは全て子供手当だ!と言って
 経済財政に疎い主婦達を洗脳www

 子供手当てって結局増税でしょ?2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294737415/


905名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:44:21 ID:XRk3bfoN0
>>897
高報酬でも賄賂&不正まみれですが
906名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:09:46 ID:V+zbGNEb0
市会議員はフルタイムで働いてる介護士の給料よりも
稼いでは逝けないと思いますけどね・・
907名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:44 ID:wx5cHL2m0
消費税率の引き上げ議論が出ているが、ちょっと待て!
問題の核心は消費税率の引き上げではなく「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで消費税率を上げることは許されない。
国家公務員にも同じことが言える。実際の料金を上回るタクシー代を払い、その一部をキックバッ
クさせて着服する公金横領事件などが報道されているし、国家公務員は天下り先の「公益法人」を
たくさんつくり、補助金名目で天下り先に多額の税金を投入して、官僚OBを養っている。
これらの天下り先法人は、何らの存在意義もなく、かえって民間の業務を堰き止める様な無意味な
指導を行っている。これら天下り先の無意味な業務がなくなれば、天下り法人を閉鎖し補助金投入
もなくなり、民間業者がバカな指導の対応のために支出していた経費もなくなる。民間業者が支出
していた経費は、今は売値に転嫁され我々はその分高い商品を購入させられているのだ。この様な
不公平で不必要な税金の支出があるので、減税は中止され増税風潮が高まり、かつ、不必要な経費
が上乗せされ本来の価格より高い商品を買わされ続けているのが、今の日本国民なのである。
これらの不公平で不必要な税金支出の撤廃をしないで消費税率だけを上げることは許されない。
908名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:34:59 ID:l7ahtwDf0
自民893の意見なんて完全無視でいいんじゃない?
909名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:13:24 ID:V+zbGNEb0
普通に考えて
市会議員はフルタイムで働いてる介護士の給料よりも
稼いでは逝けないと思いますけどね・・
910名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:24:05 ID:JhhDOSIzO
市議会議員なんて糞の役にも立ってないだろ
1600万の報酬に見合う仕事してんのか?
911名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:35:30 ID:d6fCM3tA0
だから減らすのは無理なんだって 公務員給与も。
もうインフレにしてフリーターが年収1000万とかの世の中にするしかないんだよ
912名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:21:20 ID:1nvL+Dyu0
>>911
ぶっちゃけそういうこったな。ハイパーかどうかはともかく
インフレになれば財政問題に明るい兆しがでてくるが、それでは
給与が安定している日銀のサラリーの価値が下がるので
やらんでしょう。

マクロ経済学(ケインズ)ではそれを賃金の下方硬直性とよび、それが失業の原因となる。
913名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:37:05 ID:tUK6jBAC0
ここまで来たら
選挙運動で議員報酬を半分にしますと
言わないと当選できないかもしれないなw
914名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:26:27 ID:wDL61x830
>>812
議会に出てないときは働いて無い無能議員には高すぎる報酬だね。
議会に出てないときもちゃんと働いてる普通の議員に対してなら高いとは思わないな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:35:36 ID:wDL61x830
>>872
なんでその人は1600万の時には立候補しないの?

>>880
そりゃ出来るだろ。
でも、それで本当にいいのか?
職員が職員の決めたことをやる事になるんだぞ?
職員と議員ってのは本質的に違う。
選挙で選ばれた議員が決めて、その決めたことにあわせて職員が動くから民主主義として成り立つわけだよ?

>>893
しかもその人は、なぜか今は立候補して無いらしい。

916名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:57:31 ID:YwGh8LcR0
選挙戦もあるから半減は少なすぎる気がする
1000万くらいでどうよ?
917名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:46:29 ID:+GAqCXN70
具体的な金額はともかく、まず糞議院どもに、
「市民はこれだけ給与所得が減っていて、生活もどんどん苦しくなってるのに、自分らだけ現状維持では申し訳ない」
って感覚が欠如してるってことだよ。
河村が半額言い出す前に、もし糞市議会が自ら削減唱えてたなら、たとえ10%でも拍手喝采だったろうよ。
918名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:20:13 ID:96Jgzash0
市議はもう選挙運動一切禁止にすれば400万くらいでできるだろ。
大体運動しなきゃ受からんようなやつが市民の代表になるのおかしいだろ?
ブログだけゆるせばいい。
919名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:21:39 ID:Voq44a3p0
1990年以降バブル崩壊で民間の平均給与は20年間下がり続けたけど、公務員給与、議員報酬、
年金などはそのうち経済成長、インフレも元に戻ると仮定して上げ続けたので民間との給与差が大
きく広がったり、裕福な生活保護世帯とかおかしな状況になってきた。議員も公務員も20年間にわ
たるデフレ継続がどんなものか肌で感じてもらう必要がある。
またそれとはべつ問題として1600万は異常な報酬で、その異常状態、特権を維持したいのが普通
の民主、自民の議員だ。早く1000万以下の正常な状態にすべき。
920名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:51:37 ID:AFhRqRbcO
公明党は自主投票
921名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:55:19 ID:Z8w1F2ha0
どうせ金持ちしか立候補しないんだし
0でもいいよ
922名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:08:33 ID:RFlo3u0tO
まあ、議員の給料を下げすぎると「清貧で志のある人間」が集まる訳でもなく
「議員のコネで儲ける当てのある人間」しか残らななくなるから
下げ幅が難しいんだがな
923名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:34:31 ID:CpeYOboI0
>>1
野中もスッカリ呆けてるなw
地方自治と何の関係もねえだろw
924名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:41:39 ID:1NLvOEO/0
やっと市民税の税額が法人個人ともに元に戻るな
こんなの望んでる支持者は多くない、そもそも低所得者から
平均的な所得者の間くらいが主な支持層だと思ってるから
市民税なんて10%減税したところで大した差にならないし
そういう事はさっさとやめて、とりあえず市議会の報酬だけは
半減してほしい
925名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:22:55 ID:wDL61x830
>>916
「選挙に金が掛かるから」は理由としておかしいよ。
それが理由なら現役じゃない立候補者にも同等の金を出さないといけなくなる。
926名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:42:17 ID:OeJGUEIPO
>>909
それ、名案
地方公務員、議員の年収はそこの介護福祉士と同額を超えないってすりゃあいいかも。
どっちに合わせても現状よりマシ。
927名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:49:59 ID:CLFVczEX0
議員な報酬はその地域の最低賃金で
在籍中はその報酬だけで貧乏生活しなきゃいけないとかしたら
なり手がいなくなるだろうかw
928名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:51:57 ID:SPSodLdk0
まあとにかく一度やらせてみてダメだったらまた変えればいいじゃないか。
ウジ虫民主の時はそうして政権を盗らせただろう?
929名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:03:36 ID:g3XZJ1e+0
田舎じゃ、部落の7割が公務員や教員なんて変なところもあるし、
代々世襲みたいな家もある。
平然とコネで入っていると言うのもいるけど、こんな連中なら
そこそこの賃金でもやると思うよ。
封建武士みたいなもんだもん。
なにせそれで気位は高いしさ。
930名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:05:12 ID:NVrQdjHc0
>>1
え? 816万円を半額にしたんじゃないの!?
931名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:14:37 ID:40QqYPki0
市民から「議員報酬増やしてあげて」といわれるぐらいの仕事したらいいだろ?
932名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:18:44 ID:+hkr7yXx0
  / ̄ ̄\    今大事なことは個人向けに大幅減税すること
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


933名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:20:52 ID:izZsUiui0
>>1
 国が定めた最低賃金ってもんがあるんだろ
それ当てはめりゃいいじゃんか
多めだが900円/時間として一日10時間程度働いて9000円
週休二日で月22日働くとして198000円=20万として
年収240万が妥当なところじゃねえか?
交通費は実費ってことで
934名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:22:52 ID:/6GOzOEy0
>>931
市民の暮らしが豊になるまで自分たちの報酬は
最低賃金レベルで結構くらい言って
実際に景気大回復、市民の平均所得倍増、
財政赤字も完済くらいしてくれたら、
皆議員を尊敬して、もっと給料を上げてあげてという声が
自然と沸き上がってくるよ。
935名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:24:24 ID:wiCt9lqR0


 部 落 利 権 !


936名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:26:15 ID:oNWf7HZWO
800万もあれば 十分さ
937名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:28:54 ID:kianjhoGO
試しに一回やってみろよ
938名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:30:33 ID:/NH5kkRY0
議員報酬削減、議員削減、地方・国家公務員給与削減、生活保護見直し
これら全て今年中に何とか出来れば日本も何とかなるかもね
年金もどうなるかわからんけど、先ずは見直すべき点を見ろってことだろ
939名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:30:55 ID:LFmQX6ESO
(-_-;)y-~
出た…
国鉄鬼の監察官…
Sムネオの諜報機関Mグマの「先生」…
940名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:31:25 ID:CkdzQLSTO
介護やってる俺の年収の三倍以上か。
941名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:34:14 ID:k/YynEPz0
議員の人たちは年収200万のフリーターの8倍のスキルがあるから妥当
2ちゃんで正社員のおっさん達がいつも言ってること
942名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:34:16 ID:EWk87HUx0
老害やらマジ基地の議員多いからな、
こんなの名誉職で経費のみでいいだろ、
資産なくて本気で議員やりたい奴にはリーマン並の給与払うで問題ない。
943名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:34:47 ID:wXhqK+JD0
名古屋市議は秘書が必要なの? 
944名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:35:46 ID:4OD2H2vr0
反対する市議達は、金目当てで議員やってる訳ですねw
945名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:39:12 ID:u6e/9JOk0
野中といい浜田に竹下、
ほんと日本を貶めて腐らせた屑爺連中
さっさとしね
日本のためにいますぐしね
946名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:41:02 ID:BGJoWLHT0
イヤなら辞めろ
947名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:42:42 ID:WQrOOR8u0
あのお嬢さんのお父さん
金持ちだったんだ
948名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:43:08 ID:rrjImmnu0
議員報酬さげたら、金が有り余ってる人しか議員にならないよ
金持ちの金持ちによる金持ちのための市政がだろうね
949名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:43:18 ID:cT2Ns3/y0
削減したお金で新規雇用しろ
950名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:45:38 ID:kgZawfEG0
>>903
泣いた赤鬼の話かよ!
951名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:46:33 ID:FkqAR8w1O
議員の給料を下げたら、次は公務員の給料削減まで行こう!
952名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:52:51 ID:l4ExBS29O
>>948
現在でもそれに近くない?
議員やってる人で、貧乏人て少ないような。
相変わらず、議員のコネとかあるし。
953名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:54:43 ID:Il6qiF2b0
報酬は競争入札にして
安い報酬を提示した順番に当選させればいい。
954名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:02:19 ID:MKDluV0K0
議員ってほんと無能だよ。田舎の議員とか特に。
高額報酬はまじで不当。彼らより優秀で一生懸命な人間は五万といる。
議員は公務員以上に狩られてもいいと思う。
955名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:38:50 ID:XrZCPXEk0
>>922
アメリカでそうなってるならわかるが
市議が貧乏で汚職まみれなんて聞かないな
必要経費は払ってもボランティア的なことで十分
956名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:59:07 ID:Voq44a3p0
世帯平均年収が400万円台という時代に800万じゃ足りないとか
言ってるやつはどんな金銭感覚なんだ。元より多くの議員は議員
になる前から金持ちが多いし、400、500万台の平均的な年収の
やつが議員になって800万で文句言うわけないだろ。とにかくいつ
のまにか1600万とか異常な状態になった既得権をなんとか守り
たいというだけが野中達だろ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:55:22 ID:wDL61x830
>>953
公明党とか幸福実現党が大喜びしそうですね。
958名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:13:04 ID:Lr3y3ZMB0
給料半分にされてまで責任大、激務、常に後がない市議なんて誰がやりたがるんだよ
816からさらに活動費引くとマジで平社員並だぞ
官僚にしてもそうだが、公職は国民のために悪条件で当然、
それでもやりたい奴だけ来いなんて言ってもそんな聖人は来やせんて
959名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:48:04 ID:glEoF2Vn0
日本は職業政治家が多すぎ
地方議会なんか民主主義先進国では殆どがボランティア
960名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:40:23 ID:YuXkQo5I0
職業政治家な割りに無責任で能無しばかりだからな、
赤字作って借金するのが仕事

癒着してるからですね
961名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:50 ID:TCxf7qWV0
だって大村秀章の主な所属議員連盟ってこれだぜ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E7%A7%80%E7%AB%A0
北京オリンピックを支援する議員の会幹事。
自民党遊技業振興議員連盟(自民党パチンコ議連)幹事長
パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー[10]。
日韓議員連盟
日中友好議員連盟[2]
外国人材交流推進議員連盟
自民党動物愛護管理推進議員連盟
962名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:50 ID:sNoOcQ8x0
河村が正しい。じじいは現実見ろ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:00 ID:AIHE0B9/0
>>915
>なんでその人は1600万の時には立候補しないの?
>しかもその人は、なぜか今は立候補して無いらしい。

頭悪い人?
現議員の中にも今までの落選候補者の中にも普通にいるだろ
現議員は今の甘い汁が吸えなくなるのが嫌だから抵抗してるんじゃねーのw
964名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:57:12 ID:F6ZPWZ4BO
「半減は乱暴で、地方自治を破壊する」

965名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:05:37 ID:x25pxivb0
議員報酬と活動費を別にすればいいだけの気がする。
一緒にするから、ちょろまかすバカが後を絶たない。
966名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:38:55 ID:TCxf7qWV0
大村秀章の主な所属議員連盟ってこれだぜ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E7%A7%80%E7%AB%A0
北京オリンピックを支援する議員の会幹事。
自民党遊技業振興議員連盟(自民党パチンコ議連)幹事長
パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー[10]。
日韓議員連盟
日中友好議員連盟[2]
外国人材交流推進議員連盟
自民党動物愛護管理推進議員連盟
967名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:57:04 ID:K9bCwH1l0
その給料でできない能無しはやめてもらいましょう
968名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 06:58:56 ID:/0URyghNO
>>964
もう、破壊されてるのにね。
969名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:02:40 ID:K9bCwH1l0
京都のゴキブリ野中は何言ってんだろうな
970名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:03:42 ID:V+pcFbn00
日本を破壊するより、いいだろ
971名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:04:00 ID:T5oXwGM/0
市議って経費がアホみたいに出るのに正規の報酬もこんなにあるのか。
ちょっとビックル
972名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:04:46 ID:knpoasn30
壊れるって言うのはどういう状態?
議席の数だけ立候補者が出ないとか?
973名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:05:01 ID:IpO/Gg3c0
京都の景観が悪くなり観光客が減ったのは野中のせいじゃないのか
974名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:05:23 ID:px6/TeZV0
選挙って市議の場合どれぐらいかかるのかね
金持ちしか市議になれない状況になるのも問題だと思うんだが
975名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:05:55 ID:AvBYwtvT0
いや、816万でも貰いすぎだろ
経費はちゃんと払ってやればいいから100万くらいでいいよ
976名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:09:39 ID:+qdqO48N0
>>18
龍ヶ崎市の市議会議員の年収は約600万です。
それでも、問題ない。
野中は利権でもうけすぎて金銭感覚まひしてるんじゃあ?
977名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:10:23 ID:5CRhNEsu0
市議は公務員じゃ無いだろ。

75人しかいない市議の給料より、3万人いる公務員の給料を減らした方が効率いいんだぜ。
しかも、議員は落選したら無職だけど、公務員は給料減らされたって仕事は安泰。

でも河村はこれはやらないわな。
落選したく無いから。
978名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:13:32 ID:jSgiqhSN0
金無いんだからしょうがないだろ
いっぱい貰いたかったら景気良くしろよ
そしたら誰も文句言わんわ
979名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:20:44 ID:5CRhNEsu0
バカだなぁ。

金に余裕がなければ議員になれないって事は、金持ちしか議員になれない。

そしてそいつらが決め事をするって事は誰に都合がいいんだろうな?

俺は名古屋市くらいの議員なら2千万円くらいでもいいと思うよ。

その代わり収支はフルオープンで汚職は厳罰。

で、役所の給料は10%カット。
980名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:43:34 ID:lt3KdYV50
>>963
え?
じゃあ、今の議員ってちゃんとした人なんだ。
おかしいな、河村さんといってることが違うぞ?
981名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:59:33 ID:40tXcFSy0
>>966
うわわわ!
民主党には死んでもいれたくない人でもこれじゃ投票できんね、せいぜい棄権かな。
982名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:52:38 ID:oR9Uc8ne0
矢祭町の議員は年収60万円です
日当制なんで
一回1万円w
983名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:04:28 ID:TYdHuRpP0
>>981
なんで大村か民主かの二択なの?重徳も薬師寺もいるじゃん
984名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:27:29 ID:mC0NS1bbO
>>983
もう ひとり忘れてるから(笑)
985名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:17:43 ID:0Pd2Dt2M0
結局、どういう方向へ河村政治は向かうのかね。
具体的に市民の生活についてどういうところに影響が出てくるのか。
市民生活なくて他のことでも。

たとえば市民の懐が豊かになった消費が伸びるのか。
あるい法人の負担が減って法人の業績が伸びたり雇用が増えたりするのか。
企業誘致が進むのか。文化都市になるのか。
子育てがしやすい街?

そういうところを議論してくれないと困るんだけどね。
そういうものがみえないんだね。
986名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:16:58 ID:cb0puqPNO
兎に角左翼工作員お疲れ
987名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:55:20 ID:oHaOspYd0
>>985
従来の市議会任せ、つまり今のままだと良くならないのも分かってる
からね。河村は自らの報酬を年収800万円にした、公用車も軽自動車にした。
自ら行動してるから、支持が増える一方。
河村と比べれば自民も民主も悪にしか見えんわ。
988名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:10:32 ID:IgtvYYFZ0
816万円の半分以下で普通に生活してる人がたくさん居るのに、
なんで崩壊することになるんだろうか・・・。
989名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:18:10 ID:QK0BSPR+0
おれの住んでる市の議員報酬は800万程度だけど、
別になり手がいないとか名古屋と比べて腐敗しているとかは
まったくないぞ。当たり前のことだが。
990名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:21:04 ID:g97YiuYY0
>>958
>給料半分にされてまで責任大、激務、常に後がない市議なんて誰がやりたがるんだよ

この半分以下の報酬で責任大、激務、常に後がない社員やワープアなんて腐るほど居る。
市議だって、努力して市民の賛同を得られれば、次の市議選でもまた市議になれるわけだし。
991名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:23:17 ID:6LnLeduf0
市議なんて平均600万でも充分
992名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:25:09 ID:L3XM9adQ0
800万って全部生活費になるのか?
事務所費とかここからでてるんじゃないの?
993 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:29:02 ID:1DM/CL6q0
993
994名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:29:41 ID:L3XM9adQ0
マスコミが大村支持してる理由
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000328&s=0&d=45&r=28
外国人参政権・人権擁護法案賛成議員
ダブルパンチwこいつが知事になったら終わるぞw
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/85d12675d04ffe3f217b363bb8d87d40
995 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:38:17 ID:1DM/CL6q0
995
996名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:45:43 ID:GWsgLMUj0
選挙活動資金やその他事務所経費がかかるだろうから
半減じゃなくても2.300万くらい下げてもいいだろう
とにかく見直しは必要
997 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:47:45 ID:1DM/CL6q0
997
998 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:55:00 ID:1DM/CL6q0
998
999名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:56:53 ID:z1lbujgx0
議員は有る程度貰わないとなり手がいないだろ
顔晒されて、場合によっては命の危険もある仕事だもの
適正額がいくらか断言するのは難しいけど、800じゃさすがに安いと思う
1000 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:58:48 ID:1DM/CL6q0
市川秀志、は、この、私、に、喰われる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。