【話題】 就職 「新氷河期」なのに危機感ゼロ! マナーも知性も常識も失った今の大学生!経済学部の学生「為替」を「ためがえ」と読む!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
就職「新氷河期」なのに危機感ゼロ。マナーも知性も常識も失った、最新の仰天学生の言動を
大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏がレポートする。

この10年ほど、大学教員に対する講義評価が強まったことから学生の出席率を上げるため、
出席点を重視する講義が増えている。だから、学生は講義には一応出席する。
しかし、出席しても講義を真剣に聞かないから、それはそれでタチが悪い。

これも昔と違うが、今は学内にネット環境が整っている。無線LANが整備された教室で、
講義とは関係のないサイトを見て暇を潰す、「教室のネットカフェ化」は当たり前。

揚げ句に出席を取る直前になると、教室に来ていない友人にメールなどで
「そろそろ出席取りそう」と連絡を回す。

「そもそも基礎知識がないから講義を進めたくても基礎の説明だけで終わってしまうことが多い」こう憤る教員も少なくない。
「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。
どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)

「3000円の商品、600円引きで販売。割引率は? と聞いたところ、わからないと答える学生が続出。
そんな私の担当科目は統計学です」(社会学部教員)

数学というより、簡単な計算問題もできない。
「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、
というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)
http://www.news-postseven.com/archives/20110127_11162.html

2名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:24:00 ID:iL5Jjam10
こんな学生いらねーよw。
3名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:24:12 ID:fiNBIes+0
危機感ないからバカなんだろ。
八百屋に魚注文するようなもんだ。
4名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:24:19 ID:yhD42x+s0
底辺大学だろ・・・・
5名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:24:32 ID:3YEXeksv0
別に努力しても採用されるわけでもなく
6名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:25:32 ID:uk0tSsPb0
いくらなんでもそれはないだろw
7名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:25:40 ID:Db8d1JRV0
ド底辺Fランの話を、さも一般的な大学生みたく話されても困るわwwww
8名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:26:16 ID:zFi39Ush0
逆に証券会社社員の業界用語みたいだな
9名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:26:43 ID:0QfOXuJe0
特に期待もしていないから驚きも無いな
10名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:26:50 ID:0fJU4lD30
お約束を知らない教授がいるとは時代遅れも甚だしい
11名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:27:13 ID:SHKsXyJLP
経済評論家でも「円ドル」とか「円ユーロ」とかいうくらいだから、学生が「ためがえ」でも別に問題ないだろ。
12名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:27:13 ID:beGtrYn40
日足、日歩
13名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:27:22 ID:9aJKD3pl0
入試はどうした。つか、なんで中学卒業出来たんだ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:27:37 ID:7qygvkAA0
今日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
15名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:27:57 ID:5gxsDzHI0
昔からいる割り算ができない大学生みたいなもんだろ
16名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:28:15 ID:Qa09dQwz0
為替手形のこと「タメテ」っていうじゃないか
17名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:28:17 ID:TFoKwvwN0
Fランはもう大学と呼ぶな。
18名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:28:28 ID:5N6wKJr20
んで、そういう人間を大学に入れるようなシステムを放置した世代の責任はどんなですか
19名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:29:18 ID:Fpjx1OH60
>「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、
>というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)

そんなルール初めて聞いた (5+3)×2ってことで16でいいじゃん
20名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:29:42 ID:3tWUr8Un0
だから現在の入試制度がもうダメなんだよ。
テストを解答するのは知識じゃなくて記憶力とテクニック。
学習塾でもそればかり教えるしね。
いっそのこと人間力を試すような入試にした方がいいよ。
21名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:30:02 ID:ULOEYeTB0
機械科3年の実習担当してるけど

どっちに回せばネジが締まるか・緩むか判らないやついるw
22名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:30:34 ID:daq9ZVzyP
どこの民主党政権記事えつか?
23名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:30:47 ID:FJF7Hrp5P
>>14
店長におこられなかった?
24名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:30:47 ID:wiR6dTbnP
でも外為はガイタメと読む不思議

25名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:31:23 ID:x8Z3ck7J0
なんでそうなったのか全く分かってないな。
就職に大学の授業がどうとか関係ないからな。
実際、何をやってたかなんて全く関係ないし。危機感なんてもつ必要がない。
危機感を持つのは高校生。大学になったらもう遅い。
26名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:31:24 ID:ZlZv415j0
>>21
知ってるか知らんか知らんが、右ネジ左ネジがあるわな。
まぁ、君には難しくて理解できないかな…
27名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:31:29 ID:yedS5Chy0
ある一人が誤読したからって大学生全体に結びつけるのはただの馬鹿
28名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:31:45 ID:p+4eZVYp0
統計や客観的なデータもなしに一部のバカ学生の例を出して
「今の学生は氷河期でも危機感がない」は記事としてありえないだろ・・・
求職の絶対数が足りてないのにまるで全て学生のせいみたいな論調でかけるのはちゃんと取材してないからじゃないのか?
新卒に限らず仕事がない時代だぞ
29名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:31:55 ID:mYXAGMCh0
ヤメテ
30名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:16 ID:1DXRkDi40
>>20
そうしたらDQNしか大学にいけなくなるぞw
DQNのコミュ能力は東大生の学力並だからなw
31名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:19 ID:q7OEmiHw0
でも、ドリルフェラテクニックで次々と商談成立!!超一流社員!!
32名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:46 ID:WnIHTpJG0
アナウンサーがせきまきと読む時代だし
33名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:54 ID:0yWyqnXI0
麻生といい勝負
34名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:55 ID:uk0tSsPb0
>>24
よくわからんが外為は略語じゃないのか?
35名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:24 ID:EIOkOFKhP
自分の大学の授業に必要な知識レベルがないやつを合格させる大学が悪いわな。
36名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:34 ID:xs56Y1+z0
なんだ、人生最後の夏休み大学の話か
37名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:35 ID:QgeGMU2MO
「為替」はさすがに読めたが、俺も新卒の時は「河岸」を読めなかったな
38名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:39 ID:uk+Tf3rj0
為替をためがえと読むのはあながち間違いではない
39名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:44 ID:5XmYjikt0
文句言うなら雇わなければいいだけだろ
40名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:54 ID:DB6BCdEB0
Fランをただの馬鹿だと舐めるなよ?
物凄い馬鹿だ
41名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:33:59 ID:Piv0OhMe0
ためがえ なんかかっこいい 俺もこれから使うわ
42名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:08 ID:vUACQeCxP
あなたの為だから。
43名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:07 ID:XfNxaPH20
匿名ばっかだして記事を書くならアホでも出来るな。
44名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:39 ID:zHuuVlNS0
マスコミ不況なのに危機感ゼロ!
毎年、同じような記事をボケ老人のごとく書き続ける!
45名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:44 ID:wqrP4hD60
大学なんだから、バカは放っておいて卒業させなければいいじゃない。
46名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:50 ID:RM1ara7Z0
せきまき
47名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:34:59 ID:KrjLspbU0
どうやって大学入ったんだ、こいつら?
金?
女はパンツでも脱いだ?
48名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:29 ID:JCIGv15R0
いかにもでっち上げっぽい記事だが、仮に事実だとしても学生を叩くのは筋違いで
教育者・教育制度に問題がある
49名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:29 ID:ZlZv415j0
>>37
小学生の時に読めてた。
河岸段丘とか一人で自転車に乗って見にいってたわwww
50名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:33 ID:R30NfPPw0
レベルが低下したのは学生の側ではなくて、
そういうレベルの低い人間を
経営のために(要は金のために)入学させざるを得ない大学の側。
レベルが低かろうが入学を認めたからには、教えるのが教員の仕事だ。
基礎知識が無いなら基礎知識を教えろ。
仕事を舐めてるのか怠け教員。
51名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:37 ID:OTOYncs+0
『割り算できない大学生』とか都市伝説だと思ってた
黄色い救急車とかそんな感じの
ていうか見たこと無いんだけどそんな奴
52名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:41 ID:wcbch2jSP
学生なんていつの時代もこんなもんだろw
付属高上がりとか、極端なバカは昔もいたし
53名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:43 ID:EIOkOFKhP
>>37
かがん
54名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:45 ID:jCqfOemv0
「為替」を「ためがえ」って、そんなつねしきもわからんのか。
55名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:35:50 ID:FQN4R5WD0
ゆとりいらっしゃいスレか?ここ
56名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:36:11 ID:HEICeGHm0
jはいはい創作創作。2ちゃんねらーがそんなんで釣られると思うな
57名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:36:24 ID:XFbgkfKi0
なんとなく気分が出てるから「ためがえ」でいいジャマイカww
58名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:36:37 ID:l+86nrUp0
>>14
いやまずいだろ
59名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:36:43 ID:AWSUHJHb0
に、為替・・・
60名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:37:18 ID:ziN7eDfQ0
こういう糞記事のせいで
ますます若者の世離れが進む
61名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:37:33 ID:t8jWLfc00
一週間くらい前に、NHKの女子アナも席巻を「せきまき」と読んでたぞ
62名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:37:41 ID:3Y2jFTLk0
>>49 >>53
>>37が言いたいのは「魚河岸」の「河岸」だろw
63名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:37:41 ID:NQkWyk8HO
>>19
釣りだよな?釣りだと言ってくれ〜
しかし何で大学生にこんな問題を出すんだ?
64名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:37:58 ID:PkbabrS30
こんな記事しかかけないとか危機感ゼロすぎる
65名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:38:01 ID:un4k0fQl0
「ためがえ」でぐぐると「もしかして: 為替」と教えてくれる。
さすがグーグル!Fランにもしっかり対応!
66名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:38:01 ID:uk0tSsPb0
>>50
こんなの義務教育レベル。
大学で教えるようなものではない。
金の為に云々は同意。
67名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:38:24 ID:ZKQ2hfET0
いくらなんでもネタすぎる

大体、マジだとしても受験ないクソ大学の話だろ
68名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:38:53 ID:zDmHW6300
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
69名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:39:35 ID:Op4Hn52S0
た・・・為替
70名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:40:05 ID:EBDOuwSa0
>>14
は有名なネタ
71名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:40:14 ID:RM1ara7Z0
>>52
講義に出ていれば為替は読める。
72名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:40:36 ID:vUACQeCxP
が、
火炎瓶の作り方しか覚えなかった学生よりはいいよな。
73名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:40:37 ID:iy0fVBTt0

中居正広は、高校入試に

「重い」の反対語を書け、という問題が出た。

中居は、「軽い」と書いた。

友達の一人は、「イモオ」と書いた。

もう一人の友達は、「重くない」と書いた。

74名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:40:43 ID:I0/D19kw0
>>19
鳥肌たったわ
75名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:04 ID:1r5G7wHe0
地球の氷河期って7回やってるんだって・・・、
・・・。
76名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:05 ID:x9QTxa4B0
これがゆとりなんだよ。
本当に我々の想像もしない思考能力だぞ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:30 ID:e0mOUey2O
アホ層をピックアップして「今の大学生」って。
針小棒大もいいとこ。
そこまでして若者叩きたい理由がわからない。
78名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:34 ID:c9OSUkXA0
携帯のデッパリーがダメになった・・・・・・・・・・

暑さ寒さもかれぎしまで
79名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:48 ID:EIOkOFKhP
>>62
>>37の意図に反してボケただつもりだったんだが、ボケになってなかった。すまん。
80名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:41:53 ID:kKaoja7G0
ゆとりのおかげで既卒にもチャンスが!
81名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:42:33 ID:gJNWMcdU0
…なんで入学出来るんだよ?
82名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:42:41 ID:iJdqWme10
為替をどうやったらかわせって読むんだよw
誰でもためがえって読むだろwww
83名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:42:45 ID:Ysp/+AuT0
>>14
俺は、それに対して、1円つり銭多いよ、といって
1円返して、走って逃げた。


ってレスでもして欲しいのか!!
84名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:11 ID:byytitZg0
ためがえとかバカにすんな

もう、そんな嘘に騙されないぞ!
85名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:25 ID:mP9hZrsE0
俺の友達大学の英語の授業でdangerをダンガーって読んでたよw
86名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:33 ID:wNoAze/v0
ためがえのほうが業界用語っぽくてかっこよくね?
87名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:53 ID:OT/yeYaw0
>>19
ゴクリ・・・
88名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:58 ID:s0f7+44L0
いちにちじゅうやまみちで検索しろよ。
何も変わってねえんだ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:43:59 ID:QUbtZC8l0
客観的な問題を多く出す結果?
90名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:44:00 ID:ogWFwd7z0
どの世代にも底辺はいるんだろうけど、
とくにこの世代は底辺の拡大がやばいな。
91名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:44:25 ID:0LBGgnmX0
危機感ゼロなのは若手世代の痛みにフリーライドしている上の世代ですよ。
若手世代の経済力低下→消費需要低下、
婚姻率低下→生産消費の再生産がなされず将来の需要も低下。
消費母体が減退しスポンサーも広告撤退というシナリオへの危機感がまるで無い。
ああこの人は大学教授か だったら入学者数が減って大学も減って仕事が無くなる
ことに対しての危機感が無い。
92名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:44:58 ID:O6brO7qW0
>>85
俺もつい最近までそう読んでたよw
93名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:06 ID:Ysp/+AuT0
>>82
だよな秋刀魚って誰が読んでも「しゅうとうぎょ」だよなwwwww

94名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:23 ID:vRx09U+50

 







 う  ん  こ
95名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:34 ID:sFMisQBP0
疾病をしつびょうと読む医学生みたいなもん。
96名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:50 ID:xq3axa8V0
女ネタじゃないが、怪しいキーワードだったから
まさかとは思ったが、やはり影の軍団かw
97名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:51 ID:xCwv+3wT0
>>88
それ、単に字が汚かっただけだろ。
98名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:54 ID:nkbrOy/V0
ネタに決まってんだろ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:58 ID:cAmAbZDo0
>>85
オーストラリア系ならあるいは・・・。
100名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:46:10 ID:bFr9Zobz0
>為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない
>5+3×2をみんな『16』と答えます……。

都内の国立大学ですが、こんな学生はいません。
Fラン限定の話でしょう
101名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:46:13 ID:fr8XiSF80
>>92
Warはワーな
スターワーズ
102名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:46:31 ID:2HtJaBYN0
為替を買わせろ
103名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:46:53 ID:Q+08fvQ20
>>1
Fランは大学の名称なのるなよ
104名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:46:59 ID:c9OSUkXA0
インド人を右へ・・・・・・・・
105名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:47:00 ID:Ysp/+AuT0
>>95
じゃんけんに負けて、手首を指2本で叩かれるやつだよな。
106名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:47:08 ID:iYZYRP6C0
中卒高卒でも大企業に就職して、大卒はゲバ棒振り回して世間を破壊しまくり
そんで今は高い年金貰いながら若者にツケを回しつつ小遣い稼ぎにバイトしてるジジイ共とどう違うんだよ
ソースは俺の職場
107名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:47:13 ID:uk+Tf3rj0
また情強気取りがわけわからん情報に惑わされるのか
108名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:47:57 ID:fmgbxTgw0
>>99
そっちならダンゲルとかだろw
109名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:16 ID:cBwjIL1F0
>>19
聞いたけど忘れちゃったんだよな
110名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:31 ID:nkbrOy/V0
やきうりください!

え?

ああ焼売ね。
111名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:49 ID:wQku7yEd0
[速+]【経済】米格付け会社、日本国債を格下げ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1296116914/
S&P、日本のソブリン格付けを「AA-」に格下げ
112m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/27(木) 17:49:02 ID:rWspO93E0
そもそもFランを大学とは言わないぞ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:12 ID:fr8XiSF80
茶飯事はちゃめしごとな
既出はがいしゅつ
114名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:12 ID:o/OxTGKq0
この手の話題で若い子らが叩かれる意味が分からん
原因はまともな教育を施さなかった教育制度や教師、親たちなのにね
115名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:19 ID:BSKUn0g20
経済論の試験で出た、円高ドル安、間違ったやつらが数人<知る範囲で

え?それって中学で習うやつだろ?とは思ったが黙っていたら、
上級生が「そんな基礎の基礎が分からないなんて、終わってる」と苦言。
教えられる内容も内容なら、それが分からないバカ多数。

どこでもピンキリだなあw
116名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:41 ID:6X6jgt140
>>1
「質す」を「しっす」と誤読する中高年の穴も、日テレの方に居るとか居ないとか…(笑)
117名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:53 ID:DJY1Nqa+0
>>1
もう名前出せよFラン
118名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:49:54 ID:s0f7+44L0
そんなに正しく読ませたいなら、全部平仮名にしてしまえ。
結果はハングル縛りの韓国と同列だ
そして、社内公用語を英語にする企業と批判する愚かさの根底が一緒。
119名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:50:19 ID:b+XWS9Zc0
経済学部入ったの失敗だったわー
経済学って勉強が進めば進むほどその前提となる仮定が多くなって現実離れしてくるから役に立たなくなる
経済学は一般常識程度に知っとくのが一番役に立つ
大学なんてわざわざ行くもんじゃないわ
120名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:50:45 ID:/lDbMh260
>>115
ケアレスミスだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:50:50 ID:vUACQeCxP
朝飯前の英語は「ブレックファスト・ビフォー」な。
122Sara:2011/01/27(木) 17:51:14 ID:LBge5Y9b0
>>114
最終的にやるのは学生である自分本人だという自覚がないから勉強できないんだよw
123名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:51:39 ID:W/WvOKzw0
>>118
いいんじゃない?
戦前は本も新聞も振り仮名ばかりだったし。
124名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:51:59 ID:eDiIFYmS0
真性のバカだけじゃなくて、普通に漢字読めて少しサボリがちだけど授業に出て留年せずに卒業するC級大学生の就職状況を調べてくれ

Fランの現状なんてネタにしかならん
125名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:09 ID:VeTimDvz0
市況2の連中も、「た、為替…」っていいながらよく失禁してるぞw
126名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:29 ID:fmgbxTgw0
クルッポとか管もFラン出に違いないな。
127名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:33 ID:zNpKJbvH0
優秀な奴だけとればいいじゃん
なにいってんの?
128名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:41 ID:80x3elFk0
>>122
そういうのを大学に入学させちゃってるほうが問題なわけで。
129名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:53 ID:bOZEtsxT0
>>1
「全部上場」や「ためかえ」なんて言う若者は昔のほうが多かったぞ。
今は大学に入る割合が高くなったら「今の若者は〜」から「いまの大学生は〜」というふうになったってわけか。
少なくとも、現在の企業の面接官より、今の若者のほうが英語もPCもできてよっぽどスキルが高い。
雇用の流動化を推進すれば、寄生虫正社員は淘汰され、ガラリと今の若者と中高年のポストが入れ替わるだろうね。
特にマスゴミは、企業が新入社員を受け入れないことを叩かれないよう、すべて若者が悪い!というような論調で
若者にすべてをなすりつけてる。実に性根が腐ってるな。こんな記事を読んでもバカになるだけだ、やめとけやめとけ。
130名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:52:55 ID:d8x/Y0Ns0
>>1
RPNで532*+と言ってあげればいいんじゃないカナ?
131名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:53:00 ID:5Aj/pSe90
日本人q(゚д゚ )↓sage↓中国人(´∀`∩)↑age↑キャンペーンでもやってるんか、マスゴミのカス共は。
もう飽きたわ、どんだけ貶めれば気が済むんだよ。
そんなアホがいるわけねーだろ。
132Sara:2011/01/27(木) 17:53:28 ID:LBge5Y9b0
>>128
金取れるからだろ
金がなきゃー学校も潰れるってもんだわw
133秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/27(木) 17:53:57 ID:om047oQa0
('A`)q□ >>130
(へへ    HPの電卓以外余り見かけないよね。
なくなる前にHPの関数電卓買っておこうか悩みまくってるw
134名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:53:59 ID:8jt6Emgr0
そりゃマナーも知性も常識も欠落した屑団塊が教育(してきた気になってる)結果だし
当然だろうて('A`)

Fラン大学なんて団塊の屑どもが自分たちの食い扶持増やしたくて無駄に作ったようなもんだし
金が入ればいいやwwってのだからまともに学生の教育とかなんぞするわけもなし

ま、大学に限らずキチガイ日教組がそういうスタンスだったしねぇ

135名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:54:42 ID:uk+Tf3rj0
追証←これは何と読む?
136名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:54:44 ID:EJUf1lwe0
いやいや、経済学部は底辺学部だから・・・

「法文教育犬猫ミジンコ経済」と言われる位。
137名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:06 ID:IuxwAjYL0
医学用語は英語の略を覚えてしまうと患者にはわからんだろうなぁ、と思っても使ってしまう。
糖尿病→DMとか、手書きで書く分にはすっげー楽なんだよなぁ・・・まぁ口で言う時は日本語使うけど。
138名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:07 ID:lYGdxIrs0
こないだ22歳の女の子が「自重する」のことを「じじゅうする」と言ってた

「じじゅう? じちょうだよ」と言うと

「そうなんですか?2ちゃんとかで、じじゅうって言ってるから」だとよ

おまえらのせいだよ
139名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:22 ID:muXWLqZs0
さすがに今の日本をこの状況に導いた方々の意見は参考になるな。
140名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:24 ID:KStoG4A10
日本終わり。
141名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:29 ID:sFMisQBP0
がいこくかわせしじょうはどうたらこうたらってのはしょっちゅうニュースで聞いてるんだけど、漢字は見ないからな。ああこの漢字がかわせって読むのね、へえ〜ってな感じ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:48 ID:80x3elFk0
>>132
ま、そういうことだね。
>>1の記事の内容なんて営業マンが飲み屋で愚痴を言ってるのと同レベル。
143名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:56:27 ID:BSKUn0g20
>>120
ケアレスミスだったらいいけどなあw
1ドル200円→1ドル100円

こんな間違いようのない問題を、どうして真剣に「あ〜〜〜!」と叫べるのか、謎だw
144名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:56:32 ID:yk/HIgYd0
漢字より英語のほうが大事だしカッコいいじゃん
ゆとりにはわからんだろうけど
145名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:07 ID:IPWLhOjn0
地方銀行の試験受けたら、地元の短大のねーちゃんが「頭取」を「ずしゅ」って書いてたよ
しゅつのう、ためがえなんてかわいいレベルだろ
146名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:11 ID:JxqZx/e60
これは誰の為の記事なんだろう
やはり老人かな
147名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:17 ID:iXDJAvXU0
>経済学部の学生「為替」を「ためがえ」と読む!

マスゴミの記事は信憑性に疑問ありあり(w
正直ウソっぽい。


× マナーも知性も常識も失った今の大学生!
○ マナーも知性も常識も失った今の老害世代!
148名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:36 ID:c9OSUkXA0
まあ、恥ずかしながら「正絹」は着物屋で恥かいた・・・・・・
149名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:47 ID:kDgUkk2e0
競売をキョウバイじゃなくてケイバイと読むやつは
法律を勉強してるやつとすぐに分かる
150名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:57:56 ID:8EdVFaLu0
自分達でそういう風に育てておいて何言ってんだ?
知識なんていらない、コミュ力さえあればいいと言い続けてきた結果だろ
151名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:58:31 ID:0TZaAu/q0
ま、会社に資料請求するのにファンシー封筒で出そうとして
教授にあわてて止められた学生とかいたからなぁ
そういうのの作法?とか知る機会ってどこであるんだろう。
152名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:58:41 ID:0Tgk1sHo0
もう就職率悪すぎて「自己責任」路線に誘導しようってのがミエミエなんだよな。
バブル期あたりまでは>>1の記事にあるような高卒が正社員で就職出来たのに、今は産業の空洞化とそれに
伴うデフレで悲惨な状況だからな。話題そらしなんてもう通用しなくなってきたぞw

「ゆとり教育」
「すぐに辞める若者」
「ニート」
153名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:58:54 ID:2QEzpBiQO
こんなアホ学生どの時代にもいるだろ馬鹿か
154名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:59:33 ID:SYVy85hP0
某国立で研究室の民間指導として教えている身としては 言いづらいが 事実 こんなもんです
いったい 国策の何がどう間違えば こんな風に劣化するのか 文部省に問いたいな...
バカヤロー 大学で中学校の算数から教える暇があるか... 南無阿弥陀仏
そろばん やれ そろばん!
155名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:59:56 ID:kDgUkk2e0
プロだと為替をタメガエと読んでそうな気がするけど‥
外国為替は素人でも略してガイタメというのが一般的だし
156名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:59:57 ID:3MMfKqng0
徳山大学で特別講義したら3年生のうちひとりも日経平均を知らなかったと
どっかの評論家が笑ってたな
157名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:59:59 ID:VNuKETe10
>>19
頼むから釣りだと言ってくれ・・・
158名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:03 ID:IuxwAjYL0
祝詞とか下野あたりも間違える人間はいかがかと思うが・・・
159名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:14 ID:itcagfd00
ガラスのエリートを除くトップ校の学士以外は、全部こんなもんだろ

それに「生活に困ればナマポ受けなはれ」って現与党の方針だし
160名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:23 ID:ip4EqQGv0
>>149
けいばいって読むことを今知った
161名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:31 ID:Oiy3HwV70
教員へのメールに顔文字使ってくる奴がやたら多いんだよな
162名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:44 ID:giYFuj3n0
ゆとりはダメ。
全然使えない。
就職活動なのにちゃらちゃらした髪型だったり、
俺にはやりたいことがあるっすよ。
と言ってすぐ辞めちゃったり。

中国人の方が多分使える。
163名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:00:53 ID:IPWLhOjn0
>>148
萩原健一
164名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:07 ID:H3+fxjgI0
席巻を「せきまき」と読んだNHKのアナウンサーはどうなりますか?
165名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:10 ID:2XUm76Qg0
>>156
日経ダウって言われないとピンとこない
166名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:27 ID:kYrLQjH80
若者批判すればすぐくいつくからな
167名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:36 ID:Tz/yuw7E0
為替とか出納とか、専攻や業種によっては馴染み無いんじゃない?

コピペして新規メモ帳に貼りつけて再変換→読み確認とか
ググって辞書引き当てて読みと意味を確認できる(一分以内)。

で、調べたことは同じミスはもうしないなら個人的には良いんじゃねと思う。


算数が出来てない奴らは絶対にお断りだがwwwwwwww
168名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:48 ID:q8SertH60
単に大学のレベルが低いだけ。終了。
169名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:50 ID:XxEk/vrJ0
>>149
遺言をイゴンとかね
170名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:51 ID:fmgbxTgw0
雪崩をゆきなだれって読む奴もいたな。。。
171名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:53 ID:0TZaAu/q0
>>149
遺言を「いごん」とかな
172名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:13 ID:is7t98Uw0
また日本人サゲ報道かよ
ゆとり日本人よりシナ人やチョンを採用しろというニュースだな
173名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:16 ID:IuxwAjYL0
>>148
うわ、それ今俺も読めねぇw
参考までに読みと意味教えてくれ。
174名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:17 ID:rr4gX+qF0
特別バカだから記憶してる奴を、さも大学生全体の風潮のごとく喧伝する
マナーも知性も失った記者
175名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:28 ID:JNOqh9Mu0
うわあ〜、マジかよ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:35 ID:kDgUkk2e0
団塊を大学入るまでダンコンと読んでたけどね
ダンコンと読んでたやつは結構多いんじゃないかな

あと経済用語の市場をイチバと読んだり
経済学部や社会人ならまず間違いないけどさ
177名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:41 ID:vUACQeCxP
白状しよう。
くるぶしって言葉は35歳くらいで覚えた。
肘と膝はよく言い間違える。
スネって言おうとして、弁慶の...ってなってしまう。
178m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/27(木) 18:02:41 ID:rWspO93E0
あの、ラノベの漢字の読み方の一覧表をだれか貼ってくれ。
たまがえだって間違いじゃないのが解ると思う。
179名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:47 ID:T0oEVeIs0
失ったんじゃなしにちゃんと教育しなかったせいだろ。
子供に罪はない。
180名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:00 ID:0TZaAu/q0
好敵手と書いて「とも」
181名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:14 ID:hocNDJLT0
まーたレッテル貼り始まったか
182名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:24 ID:wiR6dTbnP
>>92
knowはクノウな。
knewはクニュー。かわいいだろ。
183名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:32 ID:7rXO9mJh0
俺は建玉をたてだまと読んでたな
外為をがいためと読むのは未だに納得できない
184名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:41 ID:IPWLhOjn0
>>180
俺の世代だと、「強敵」で「とも」なんだが
185名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:43 ID:I2pf5lM00
で、誰が悪いの?
186名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:49 ID:ax473Zyo0
昔から存在し続けている底辺大学を、
今の就職氷河期に話をうまく合わせただけのようで、
これを書いた記者も、底辺記者だろう
それに、普通以下の大学は、教授自体使い者にならないのばかり
底辺生徒&底辺教授&底辺大学運営
高度成長期以降のお決まりだろう

187名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:03:53 ID:/BxpkyHZ0
ハッキリ言って文学部とか本当にバカになってるからね。
簡単な四則演算すらできなくなってる。

これは彼らの資質ではなく、4年間遊び呆けるようなカリキュラムに問題がある。
188名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:23 ID:lCmzVeoVP
どんな大学かも問わないし
どんな学生相手だろうと文句言わないし怒りもしない
中高レベルの基礎教えるんでも構わんから非常勤で雇ってくれ

この手の記事を見るたびそう思う無職博士は俺だけじゃないはず
189名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:24 ID:fmgbxTgw0
みんな小さくバカになってきている
190名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:43 ID:kbRzkYEN0
出身高校を見ろ。推薦は駄目だ。
エスカレーターはリスクがある。
191名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:44 ID:0TZaAu/q0
鳩山と書いてルーピー
192名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:44 ID:t6LBCtQK0
為替だけあってこれはイタイ。
なぜか変換できないが。
193名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:49 ID:itcagfd00
>>162
シナーもひどいぞw
194名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:04:50 ID:kDgUkk2e0
>>169>>171
遺言はプロでも
普通にユイゴンと読むけどね
195名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:05:06 ID:M3Jo8LyH0
校内暴力全盛時

すべての学校が荒れに荒れ
ガラスは割られ、廊下をバイクで乗り回し教師に暴力を振るう
そんなスクールウォーズみたいな


わけねえだろがw

196名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:05:20 ID:qdGNvJNt0
>>1
> マナーも知性も常識も失った

昔からない
品行方正で知的で常識のある大学生なんて歴史上存在した試しがない
197名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:05:37 ID:ug2kf1ia0
これはわなだ。就職が決まってないのは馬鹿ばかりと思わせるためのわなだ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:05:40 ID:QKZ/AeHR0
吾が日本が誇る高学歴の方々

鳩山由紀夫 東京大学工学部卒業
菅直人 東京工業大学理学部卒業
仙谷由人 東京大学法学部中退(在学中司法試験合格)
柳田稔 東京大学工学部卒業
福島瑞穂 東京大学法学部卒業
199名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:05:59 ID:0TZaAu/q0
>>188
つかさ、今全国で雪の被害ひどいわけだけども、
1月2月の短期間だけでも、全国から人を雇って
雪おろし要員、雪かき要員(おもに高齢者宅)など
出来ないものだろうかと思う。
200名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:06:54 ID:FlmY8Rnj0
せきまきよりマシだろ?
201名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:07:17 ID:kDgUkk2e0
>>92
run(走る)をルンと読んだり
20数年まえの某同志社の内部あがりらしいけど‥
202名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:07:19 ID:M3Jo8LyH0
>>183
建玉 


ごめん そっち方面の知識無いんだけどなんて読むん?
203名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:07:38 ID:8jt6Emgr0
>>185
自分は識者って勘違いしてる老害とキチガイの戯言を真に受けて教育やらしつけを
その老害に丸投げしてきたアホ親どもじゃね?

ガキなんてメシ食わせて寝るところだけ与えておけば勝手に(優秀に)育つ物
ってのなら1のリポートしてるバカのように子供の所為ってことにしてもいいと思うけどな。
204名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:07:43 ID:fmgbxTgw0
つ約定
205名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:01 ID:VeTimDvz0
>189
オッコトヌシ様…
206名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:09 ID:e1AU2ilv0
就職超氷河期だもんな。
と言うより、大卒程度の学力能力必要な人材の数は、ほとんど変わっていないとか。
昔高卒、中卒でこつこつやる絶対人手数が、中国に取られて無くなった。

為替読めないのに経済学部行くのなら、仕事のある海外で手作業するのが
正解だ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:13 ID:rXdE6ZzB0
勉強して現実を知り危機感を持つと死んじゃうのですよ。
今の時代、生きてくには馬鹿の方がいいw
208名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:47 ID:MH89DbOf0
公務員なのに危機感ゼロ。マナーも知性も常識も失った、公務員の言動を
209名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:51 ID:cBwjIL1F0
およそ3
210名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:08:59 ID:kbRzkYEN0
>>198
江田五月は、国一・司法試験トップ合格、東大首席卒業とか噂がw
親の金で進学できるか否か大きく変わる年代の人達だからね。
211名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:10 ID:j/+EPbcb0
30年前の大学生もマナー・知性・常識無かったから安心しろ
212名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:11 ID:/MrSpiAK0
賢い奴はみな法学部に行くからな
213名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:15 ID:Hp1BNuVT0
毎日聞く為替はともかく投資用語は結構読み間違えしてた単語あるな
214名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:26 ID:RfJqz8YA0
×大学生の質が落ちている
○(昔なら大学生になれなかった)質の悪い生徒を拾う大学がある

大学生がすべて質の低下を起こしているようなミスリードで
日本社会を萎縮させようとする巧妙な手口
215名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:28 ID:0TZaAu/q0
>>209
2.99999…で保母さん
216名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:29 ID:3MMfKqng0
>>165
日経平均と日経ダウだとちと違う
かつてダウ社と提携したから日経ダウだった
いまも慣習的に使われてるがやはりちと違う
ダウと日経じゃ計算方式が違うんで
日経も一応ダウ式が基本なんだけど日経平均だとみなし額面調整入るんで
いまは日経平均が正式名

217名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:09:36 ID:vCuoylp30
為替はFXが流行ったから逆に分かんなくなっちゃったんじゃないかな。
為替じゃなくてFXっていうと通じるときあるし。
まあ本当は違うんだが。
218名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:10:24 ID:BSKUn0g20
どうせいい大人だって、「まぬがれる」なんて、平気で使ってるんだしw

確かKO出身を自慢してたどこかのおやじも、「画策」をガサクって、連呼してたw
219名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:10:24 ID:O6brO7qW0
>>204
「やくてい」じゃなくて「やくじょう」
220名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:13 ID:muXWLqZs0
ゆとりゆとりって言ってるけど
今の現状はあんたたちのおかげてある
大変ありがたい。
221名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:24 ID:qdGNvJNt0
棍棒振り回して警察と喧嘩して休講に継ぐ休講でロクに大学行かずに卒業した世代よりは
むしろ真面目すぎるくらい真面目に大学行ってる世代
222名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:42 ID:vUACQeCxP
>>219
なんかエッチな感じ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:47 ID:itcagfd00
>>203
給料取りのハードル自体が上がってる+教育コスト抑える昨今なのも事実だから

反比例グラフ?のようにかけ離れていってるってのが、以外と正しいのかも
224名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:53 ID:kbRzkYEN0
>>220
>今の現状
225名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:12:07 ID:kDgUkk2e0
>>167
出納は中学あたりで習うだろ
高校受験だと必須用語じゃない?

226名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:12:18 ID:EBDOuwSa0
>>101
それ中学の英語教師が同じ間違いしてたわ…
しかも「warの発音は…」みたいに語り始めたから流石に指摘しておいた
227名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:12:50 ID:QUvLe2470
バブル世代も充分バカで下品だけどな
228名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:12:51 ID:XJPAGCvC0
レ点打ってあげろ
229名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:13:03 ID:0TZaAu/q0
本読まないのかねぇ今の学生さんたちは
いやこんなこと言うと誤解されそうだけども。
230名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:13:17 ID:3MMfKqng0
明星大学の理工学部受けるの?w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/505/1029255845/70
見てごらん。

>理工学部電気工学科2期入試合格最低点 36点/200点 実質倍率1.2
>理工学部物理学科2期入試合格最低点  51点/200点 実質倍率1.2
>理工学部化学科2期入試合格最低点   79点/200点 実質倍率1.2
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 78点/200点 実質倍率2.4
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 25点/200点 実質倍率1.1 ←★ここ注目!

200点中25点で受かるわけで。
つまり100点満点で言えば、13点で受かるwってレベルだから。
正直、マークシートのどこか一列埋めるだけで受かる。例:C●、C●、C●、・・・・・などでOK。

数学、オールマークシート。因数分解ができればOK。
物理高校1年レベルのその中でも簡単なものだけ。全問マークシート。
分からなくても、しょせん全問マークシートだから、どれか埋めとけば十分。
231名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:13:33 ID:WUclomSz0
今どき、アナウンサーだって読み間違い、いい間違いばっかりじゃん。
訂正を見ない日ある?今朝は30分しかテレビ見てないのにもう謝ってた。
232名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:13:33 ID:vCuoylp30
>>226
>しかも「warの発音は…」みたいに語り始めたから流石に指摘しておいた

俺、それ見るととしてもヴァールって読みそうになるんだよな。
Ich war...
233名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:13:57 ID:rMwR51Yw0
あれを「かわせ」と読ませる方が無茶だ。
ほかに読み方があったと思うのに先人が悪い。
かならずしも学生たちは悪くないと思う。
234名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:14:07 ID:o3twhrcd0
アホな高卒のおれでも読めるのに経済学部の学生が読めないとは・・・w
235名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:14:20 ID:kbRzkYEN0
>>225
しゅつのう、と答えれば面接を待たずに不採用決定。
236名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:14:43 ID:qdGNvJNt0
むしろ、馬鹿な奴が少ない
みんな小真面目に出席して試験受けていい成績とって喜んでるようなくだらない人間ばかりだろ
そういうのは高校までにしろといいたい
237名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:16:13 ID:IuxwAjYL0
>>219
むしろその間違え方が新鮮だわ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:16:43 ID:lCmzVeoVP
>>199
博士に雪かきしろとか無茶言うな
否応なく鍛えられるおかけで神経は丈夫だが筋繊維は細いんだぞ

チューターやって学力無い学生とか精神病んだ学生の面倒見てきてるし
それ以上に頭のおかしい教授の世話とか散々させられたから
精神的にキツいとかはなんとでもなるけどな、重労働は無理。
239名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:16:45 ID:Ysp/+AuT0
約款
240名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:16:47 ID:MJ/BFTYQ0
こんなの教えてやれば直ぐに覚えるのに!人を馬鹿にして悦に入ってるだけだろ!
241名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:17:24 ID:1vV63I+M0
たってゆとりだもの

         みつお
242名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:17:39 ID:o3twhrcd0
毎日ニュース見てればアナウンサーが言ってるだろw
243名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:17:54 ID:Ysp/+AuT0
>>240
教わっているのはずだから、馬鹿に出来る。
244名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:17:57 ID:/n5jFr8U0
Spring has come






バネもって来い


は小説のネタだが

ちなみにバネは発条
245名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:18:21 ID:kbRzkYEN0
>>230

その注目したところの、0.1は「高卒」になったのか、
他の大学に入ってしまえるのか、ヒジョーに興味ある。
246名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:18:52 ID:V7klx9Wd0
本当に馬鹿なのは
こういう内容を本当の事と思って一緒になって若者を馬鹿にする馬鹿
救いようが無い。
247名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:19:15 ID:3MMfKqng0
明星大学入試問題 (マークシート式)

「徹底」の「テイ」と同じ部首を持つ漢字を、
(1)「ヤッカイ」(2)「グチ」(3)「クッセツ」(4)「チュウヨウ」(5)「センプウキ」
の選択肢から選べ。
       ______
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ ・・こ、これが。大学入試の問題?!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________(入試ミスで発覚!!!…
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |         |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |         |

全部、小・中学校でに習う漢字ばかり(笑)↓
(1)「ヤッカイ」 厄介  中学・中学 
(2)「グチ」   愚痴  中学・中学
(3)「クッセツ」 屈折  中学・小4
(4)「チュウヨウ」中庸  小1・中学
(5)「センプウキ」扇風機 中学・小2・小4
248名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:19:18 ID:qdGNvJNt0
昔は卒業3流、留年2流、退学1流と言われたもんだ
卒業なんかする奴の方が馬鹿で恥ずかしい
それが今はどうだ、みんな必死になって成績だの就活だの、小学生みたいな有様
249名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:19:24 ID:+1vNVaT20
馬鹿教育を導入した張本人達が笑ってるのがおかしいんだけどなあ。
今の大学生の現況見て、指導要領を改訂した己らの愚かさを恥じるのが
筋ってもんだろ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:19:33 ID:vCuoylp30
>>246
いや、現場にいるが学部によってはマジでこんな感じだぞ。
251名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:20:06 ID:Ysp/+AuT0
>>244
発条・・ぜんまいとも読むようだ

252名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:00 ID:nw68wN1s0
面接のときに、知り合いの女紹介しろって言ってるおっさんいたけど
ああいうのこそマナーも知性もない
253名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:25 ID:EBDOuwSa0
>>247
全部漢字思い浮かべてみたけど答えがわからなくて難しいなこれ…って思ってたら答えがなかったでござる
254名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:26 ID:0TZaAu/q0
>>252
リカちゃん電話の番号教えてやれ
255名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:31 ID:YTUZQhl6O
俺は小学生だったが団塊の連中が就職の頃
明治生まれのジーサマは信じられないバカばっかが入社してきたと
嘆いてたの今なお覚えているわ。
256名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:37 ID:kbRzkYEN0
>>248
あんたら高齢者が原因だよw
257名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:38 ID:24aK5iVm0
今の大学受験の科目とかはどうなっているんだろうな

俺はたまたま高校で政経を選択していたから経済学部に進んでも問題なかったが
昔は受験の選択科目で(政経を勉強せずに)経済学部に入れてしまうシステムだったから
ついていけない奴がでてきていたな
258名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:21:44 ID:5/AXiXT20
それはしょうがない。
学習院出たやつでも、秀吉をヒデキチと読むんだから。
259名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:16 ID:If0A/1+SP
教育レベルってマジで下がってんの?
いつものマスコミの大袈裟噺でしょ?
鍋落として落とし鍋、の類いの
260名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:17 ID:Qa09dQwz0
日歩
日足

読める?
261名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:22 ID:7AXsDnq10
影の軍団らしい糞ソースだな

ゴシップ以下はやめとけよ
262名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:25 ID:FWfo8Xt/0
Fランと底辺高校は教育機関の認定を取り消すべきだと思うんだ
別に国民全員が高校以上じゃなきゃいけないってわけでもないのに
263名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:27 ID:o3twhrcd0
ニュースで初めて”かわせ”って言葉を聞いたとき
どこに”かわせ”って漢字があるのって思った記憶はあるけどねw
264名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:29 ID:RM1ara7Z0
>>233
後世の人間の読み間違いを藁ってやろうとして、読み方を決めたわけじゃない。
慣習だろう。
俺は、百済をヒャクサイと読ませるように後になって変えるほうがおかしいと思う。
265名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:29 ID:9SGf6W4m0
>>46
降板になったんだってね 
266名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:55 ID:okLWRTol0
>>1の記事を書いた奴は間違いなく高卒

一生学歴コンプレックスに悩めばいいと思うよ^^
267名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:59 ID:BRL/Y7P6O
一方、団塊は職場を一歩離れると、
途端にマナー崩壊・常識ハズレに豹変する
268名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:22:59 ID:7CHmeu4G0


            今の大学生…
                      、、, , , , , , ,  
      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/ 
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  ヾニニニソ  .| |   |ニニソ    |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
269名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:23:03 ID:e1AU2ilv0
>>233
賛成する。
先人は偉大だが、完璧ではない。
270名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:23:45 ID:kbRzkYEN0
271名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:23:49 ID:3MMfKqng0
>>245
就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 22:54:51:
第一工業大学の航空宇宙学科は 国語(古文・漢文除く)1教科試験の
偏差値39で入学出来るみたいだね
こんな奴らの航空宇宙学って何やってんだろ?


下には下があるから大丈夫、現国1教科で受かる理系もある
272名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:23:49 ID:ryExBYEe0
>>87
ポーランド表記なら間違ってないだろう。
演算子の適用の順番は事前に定義されなければわからないだろ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:23:49 ID:ugJ2b44P0
 昔読んだ「ニセ東大生」本で、「建前をケンゼン」と
読み間違えてバレたのを思い出した
274名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:24:05 ID:A+nElW7G0
理由はなんでもいいから、ただ若者を叩きたいだけの記事にしかみえないな。
おれも結構なオッサンだけど、
こんな記事かいてるほうのマナーと知性と常識を疑う。
仮に記事の生徒がレアケースじゃないにしても、そう育てたのは
まぎれもなくマナーと知性と常識があると勝手におもっている大人たちの方ではないのか。
275名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:24:24 ID:NCgLmQx70
55都道府県
276名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:24:52 ID:jEechfce0
今日、昼のニュースで
テレ朝のアナが美人局をびじんきょくって思いっきり言ってたぞw
277名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:25:09 ID:EBDOuwSa0
>>270
あったわw
278名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:25:20 ID:/x3EFJD50
代替 これよんでみろ
279名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:25:34 ID:u6iTMJ000
Fランゆとりの俺は卒業したら生活保護を申請する予定
高学歴様が面倒見てくれるからな
280名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:01 ID:twtk7ddq0

普段「ゆとり」と馬鹿にされてる諸君へのアドバイス。

・家族以外の人の前では「ちち、はは、そふ、そぼ」と言いましょう
・箸の持ち方を練習しましょう

はい、これで20代どころか30代の先輩の何割かを追い抜けました。
281名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:19 ID:VP76XVA10
高校までは勉強、大学からは研究
そう言われて育ったもんだけどなぁ
今は大学=親の目を気にせず遊びまくる場所、になってるんだろうか
282名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:28 ID:8jt6Emgr0
>>267
自分が無い空っぽ世代だからちかたない
世間体とか異常に気にして周りに合わせてる岳のアホだし
その世間とのつながりが退職して薄くなれば
本来の無知、無能、キチガイの部分が強くなるのは仕方ないこと。
ガキと一緒で周りがやってないから、周りがダメっていうからやらない。
って程度の認識で、ソレが何故、やったらダメなのか、誰もやらないのか?
って部分が全く理解できてないからな。
そのくせ他者の意見を聞くという事が出来ないから、諭すこともできにぃ
本当に生ける粗大ゴミ
283名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:32 ID:Ly46GOl30
昔の大学生ってそんなにマナーも知性も常識もあったのかー(棒)
284名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:43 ID:p9eEmHVC0
>>1
この教員たち、出来ない生徒達を馬鹿にしているけど、こいつらいなかったら職ねぇもんなw
お前ら程度の雑魚でも大学教員ができているというありがたさがまったくわかっていねぇみたいだな
どうせたいした研究成果も出せないくせに、ぶーぶー文句たれるんならさっさとやめちまえよ
社会にでたらどんだけ自分らが社会的価値の低い人間かよーくわかるぜ?

経済学部w 社会学部wwwww
笑わせんなよw
文系で大学教員やっていいのはごく一部の選ばれたトップ層の大学関係者のみなんだよ
そいつらでも世の中に対して、たいした成果あげることできないのによw?
ましてなにお前らごときゴミ屑連中が、笑わせんじゃねぇ
文系教授に半端なやつはいらねぇんだよ

結局おまえらがやってるのは大学教員ごっこw
まともな研究成果も挙げれないくせに、いっちょまえに教授きどって、生徒に文句つけてんじゃねぇよカス




285名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:27:08 ID:DEcYfsJxP
いくらでも捏造できるレベルの記事
286 ◆MACAsaN.cs :2011/01/27(木) 18:27:41 ID:SEGmq3ng0
warはワーと読むと戦争なのになんか楽しそうだから間違いで、戦争ではウォーと叫ぶものだと習った
287名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:28:02 ID:0LBGgnmX0
こういう大学生をつくったのは上の世代だろ
自分たちの無能を棚に上げて
一部を全体であるかのような印象操作する典型的な若者叩きだろうな。

高等教育機関への進学率(男女)
年 大学 短大 高専 専修
1989 24.7 11.7 0.5 16.0
1990 24.6 11.7 0.5 16.9
1991 25.5 12.2 0.5 17.3
1992 26.4 12.4 0.5 17.8
1993 28.0 12.9 0.6 18.2
1994 30.1 13.2 0.6 18.5
1995 32.1 13.1 0.6 18.9
1996 33.4 12.7 0.6 19.4
1997 34.9 12.4 0.6 19.5
1998 36.4 11.8 0.7 19.4
1999 38.2 10.9 0.7 20.0
2000 39.7 9.4 0.7 20.8
2001 39.9 8.6 0.7 20.8
2002 40.5 8.1 0.7 21.7
2003 41.3 7.7 0.8 23.1
2004 42.4 7.5 0.8 23.8
2005 44.2 7.3
2006 45.5 6.8
2007 47.2 6.5
2008 49.1 6.3
2009 50.2 6.0

それでもまだ半分だね

288名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:28:20 ID:+1vNVaT20
>>253
中庸じゃないの?部首は「まだれ」だろ。
289名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:29:50 ID:EBDOuwSa0
>>283
学生運動と称して東大の安田講堂を不法占拠するくらいマナーが良かったですよ
290名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:29:52 ID:a7PhqDWb0
>>1
そういう奴もいるだろうさ
土壇場を
どくだんじょう って読んだ馬鹿もいるし
291名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:29:56 ID:LiJqHo3L0
 実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。

日本の子どもたちの学力は低下していない
財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html 2010年8月7日号

>また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
>少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。
>これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。
292名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:06 ID:YTUZQhl6O
いつの時代の学生ならまともだったのか
こういう糞記事書く奴に聞いてみたい?
293名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:10 ID:85WGo5eb0
で、大学ジャーナリストって何かね。
294@猪木いっぱい ◆0YpbY213hA :2011/01/27(木) 18:30:11 ID:mt5ZTTTY0
か・・・代替
295名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:14 ID:yG9S5i8u0
まずは推薦入試廃止しろよ
経営が厳しいのはわかるけど
296名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:18 ID:ryExBYEe0
>>247
漢字の書かせる問題は通常の大学入試では、常用漢字からしか出題されない
常用漢字は中学までに学習することになっている。

結果、小・中学校でに習う漢字ばかりになる。
笑うべきことではない
297名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:22 ID:o3twhrcd0
まあどちらにせよこれが本当なら
ニュースすら見たり聞いたりしてないってことになるな
298名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:32 ID:I6WrnEQn0
アメリカじゃぁこんなことわざがある
「アメリカの中古車販売業者と、"世界"の経済学者はうそつきだ。」
299名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:42 ID:EACEcieE0
>>283
当時高卒中卒レベルだったのが大学にも来るようになっただけ
大学が余ってるからしょうがない
300名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:03 ID:RW0qgtvLO
>>278
話し言葉では「だいがえ」でいいんだよ。
大体と混同させるおそれがあるから。
そして、正しい読みが吹き返した例が「重複」。
小選挙区と比例区の並立制度のおかげでね。重複候補。
301名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:28 ID:7HBJzZdg0
そういう学生落とすために「入試」があるんじゃないのかよ。
基礎学力付いてない奴を入れなきゃいいだろ。

実際はどんな学生でもほしくて
日本語理解できない中国人すら囲ってるくせに。
302名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:40 ID:lP+SGlh30
自分の母校の後輩が入ってきたが
ほんと>>1見たいな感じ

同じ大学でも俺の受けた当時と今じゃ偏差値ランキング20違うんだよorz
303名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:49 ID:DJr4kZQO0
普通の大学教授なら、自分の学生の失態を平気に記事にしたりしないと思う
教授陣のモラルの低下も学力低下の一因なんじゃないの?
304名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:58 ID:u7+qq7110
無理して就職する必要もないだろ
最悪、生活保護という手もあるし
ブラック企業に入るくらいなら無職の方がいいよ
305名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:32:08 ID:LiJqHo3L0
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数


数学五輪
1990年 20位 銀2銅1                  2003年 9位 金1銀3銅2
1991年 12位 銀3銅3                  2004年 8位 金2銀4
1992年 8位 金1銀3銅1                2005年 8位 金3銀1銅2
1993年 20位 銀2銅3                  2006年 7位 金2銀3銅1
1994年 10位 金1銀2銅3               2007年 6位 金2銀4
1995年 9位 金1銀3銅2   ←氷河期 ゆとり→ 2008年 11位 金2銀3銅1
1996年 11位 金1銀3銅1               2009年 2位 金5銅1
1997年 12位 金1銀3銅1               2010年 7位 金2銀3
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
306名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:32:47 ID:Ly46GOl30
>>289
ですよねーww
307名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:32:50 ID:BSKUn0g20
>>239
薬缶w
308名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:08 ID:42I0dERh0
>>38
だ、だよな?
伊達をいたちと読むのもそんな間違えじゃないぞ(元はいだち)
309名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:13 ID:EG8RnEey0
>>292
戦前。大学生が人口1%のエリートだから。
ちなみに教育機関も戦後の修士並に長い。
戦前の中学5年≒戦後の中高。
戦前の高校3年≒戦後の大学4年。戦前の大学3年≒戦後の修士課程2年。
310名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:17 ID:4ESYIozU0
自分にも、童貞をドウサダだと思っていた時期がありました
311名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:24 ID:PyXvFvwx0
かにがえ
312名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:55 ID:H5vS8cC90
>>1
ほんとかは知らないけどその程度ならすぐ覚えられるだろ
数秒で
313名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:57 ID:yG9S5i8u0
>>296
最近はパソコンの普及で
漢字は読めるけど全く書けない奴が多い
逆に趣味で漢字検定とかやってる奴は
常識では考えられない特殊な漢字を知っていたりする
314名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:33:57 ID:ZJQJSkun0
勉強だけでなくコミュ力が重要・・・というと、なぜか「勉強しなくていい」と勘違いする奴が続出する
しかも勉強だけでなくコミュ力さえも怪しい
315名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:13 ID:ryExBYEe0
>>290
ひょとして「新しい」を「あたらしい」とよむのは誤り「あらたしい」とよまねばならぬという方ですか?
316名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:14 ID:EBDOuwSa0
>>302
大学進学希望者が増えた今じゃ偏差値の基準(というか平均値)も下がってきてるから、
昔と今の偏差値を比べるのはそのへんを考慮に入れないと無意味
317名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:23 ID:vCuoylp30
つーかゆとり世代で一番困るのってゆとりの上の方だと思うんだよね。

ゆとり教育は「少数エリートで後は馬鹿でいいよ」って教育方針だから、
まあ現状その通りになってるんだけど(教育方針と違う方向に現実が
行っちゃったわけではない)。
318名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:30 ID:kp4NAS1Q0
これはつまり、移民の労働者を受け入れるための布石か?
日本人大学生は使い物にならないから就職できないのは自業自得と。
319名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:53 ID:VdM8wD8h0

 未開通を『しょじょ』と読んでしまってた・・・・
320名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:34:55 ID:QgeGMU2MO
>>49
河岸段丘は長らく「かがんだんきゅう」と読んでたな。
魚河岸を知ってから気づいた。
321名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:35:05 ID:LiJqHo3L0

1993 英語第4問
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞ
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
>国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために重要であるが、現状では、
>我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い(第1-2-54図)。
>むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシーの向上を目指す上で課題があることを示している。
>第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、
>一般的には、子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、我が国については、
>国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国

間違いなく日本の経済をメチャクチャにしたのは今のオッサン〜団塊世代なのに自分らの責任を放棄し全て若者のせいにしようとしているクソ世代
322名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:35:18 ID:c9OSUkXA0
一国の首相が公前と自慰を表明するって、どんな国だよ
323名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:35:25 ID:0TZaAu/q0
「やがて〜だろう」を使って文章を作りなさい

回答例
矢が鉄砲に勝てるわけがないだろう
324名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:35:30 ID:x3naBhgxP
どうやったらタメガエで合格できるのか、わけがわからないw
325名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:35:56 ID:kbRzkYEN0
>>318
使い物になってない内閣と与党をどうにかしようずw
326名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:10 ID:ZJQJSkun0
>>280
20〜30代ってそんなにひどいの?
327名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:22 ID:HjgjsI/A0
328名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:23 ID:a59+Wtzc0
び…美人局
329名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:44 ID:+7NhFeZD0
記憶力さえあればいいと型はめの教育をしてきた結果なのだからあたりまえ
奴らにとっては意味なんて理解する必要はなく頭に詰め込めればオーケなんだからな
330名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:48 ID:2tzkigUb0
>>1
>どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)
>そんな私の担当科目は統計学です」(社会学部教員)

でもFランクw
331名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:51 ID:twtk7ddq0
昔、某大学在籍中の友人が履歴書を「ふくれきしょ」と
言ったのにはびびった。
埼玉にあるのに東京を名乗る某大学だ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:36:56 ID:EBDOuwSa0
>>315
土壇場
どたんば

独壇場
どくだんじょう
333名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:14 ID:GLBOkxy50
そんな馬鹿な学生を入れるのが悪いし、卒業させるのも悪い
そしてどんどん大学のレベルは低下し、企業に対する価値が下がると
合わせて大学の価値も下がる

以降、悪循環
334名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:18 ID:H5vS8cC90
>>313
漢字検定を必要な職業ってある?
そもそもパソコンが普及してる時点で漢字を書けるようになる必要があるのかも問題だな
335名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:19 ID:VTCx+RPSP
【就職】超氷河期危機感ゼロ 当事者「マナー?総理大臣は菅さんでしょ?俺って凄いでしょ?」と語る
336名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:29 ID:kp4NAS1Q0
>>325
いっそプーチン様にw
337名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:30 ID:a7PhqDWb0
しかし、ためがえと読んだこの学生は
或いは為替という漢字だけで何を指しているのか理解はしていたのかもな
それであればまあ良いのではないのかとも思う

俺も英語読む時はニュアンスで理解するほうだしな
338名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:33 ID:LiJqHo3L0
> 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
> まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
> 消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
> これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
>
> 最近の若者は、定職に就きたがらない。
> あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
> なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
>
> 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
> 現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
> 本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
> 自分自身をも変身させる余地を残しておく。
> 一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
> 特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ


――今日の若者は根本から退廃しきっている。悪徳、無信仰、怠惰。以前の若者のごとくに立ちなおることは、
もはや望むべくもなく、われわれの文化をかれらが保持してゆくことは、絶対に不可能であろう。
――どこにあった言葉かわかるかい?バビロンから出た粘土板に書かれてあったんだ。約三千年前だ。」
 父は本をおいた。
 「それでもわれわれは、今も文化と呼べるものを持っている。バビロンの文化そのままではないにしても、だ。」

イリーナ・コルシュノウ『だれが君を殺したのか』より(上田真而子訳)
339名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:42 ID:W586H1Jn0
経済学部に経済を学びたい奴なんてどんだけいるんだよ
いくとこないからとりあえず経済だろ
っていうか大学だってとりあえず経済学部つくっとく?っていうノリだろw
340 ◆MACAsaN.cs :2011/01/27(木) 18:37:51 ID:SEGmq3ng0
ゆとりっこでもAKBを48人覚えたりポケモンを何百匹も覚えたりするのはすげーなあと思う
おいらにゃとてもできない
341名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:59 ID:PJYXzVVH0
大学生は全員自衛隊に2カ月間仮入隊させ、人間としての常識を身につけてこい
342名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:38:22 ID:c9OSUkXA0
>>319

未通女で、おぼこと読むからあながち間違いではない
343名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:38:30 ID:RW0qgtvLO
まあ、大の大人が

白金高輪

をきちんと読めなかったりするから、
あまり若者をバカにできない。
344名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:38:36 ID:ZJQJSkun0
>>329
でも頭にも入ってないものを理解できるのか?
理解してるけど頭に入ってないなんてことはないだろう
345名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:39:43 ID:LiJqHo3L0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!


◆団塊世代のキャンパスライフ http://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
◆70年代の日本の学生運動 http://jp.youtube.com/watch?v=QbwZVQlkK5M
 映像は如実に表す。


少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.gif

人数で今の40倍、人口比でも24倍レイプしてた昔の餓鬼共

>2人以上が共謀した強姦は昭和33年から非親告罪となり急増している。それ以前の数値は注意。
>特に戦前は強姦の検挙率が100%でほとんど親告がなかったらしい。
>昭和33年以降は現在まですべて同じ条件。
346名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:39:56 ID:3MMfKqng0
>>316
大学数や学部数、定員が20年前とじゃ全然違うからな
新設公立大や私大、短大の4年生昇格、女子大の共学化で90年代後半からやたら増えた
20年前は帝京や亜細亜でも20倍以上の倍率でしょ、ベビーブーマー直撃だったし
専門学校すらアホは落ちた、どこも試験を課したからね(いまは書類選考のみが多い)
いまや親に金があって選ばなければ大学生にはなれる
347名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:39:55 ID:pt97idF+0
こんな極端な例を持ち出して
「いまどきの若者wwwwゆとりwwww」
とかなってるジジババはバカなの?
まともなおじさんはこんなこと考えてないだろうけどな。
マジでこう考えているバカがいそうだから 困る。
俺はそういうやつらをキチガイと呼ぶ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:39:59 ID:Sb5zuXoS0
大卒の価値の無い底辺大学の例をあげられても困るよなw
349名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:39:59 ID:a7PhqDWb0
>>332
しかもそれ声優な(ニュースでたまにナレーターしてる人)
俺はそいつを使うときは全てに仮名をふることに決めたよ
どうやったら土を どく と読むのか理解できん
350名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:40:02 ID:p/Tt2L5w0
経済学部って簿記みたいなこと勉強しないの?

大半の学生は、社会出て何の役にも立たないじゃん。
351名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:40:09 ID:PybAMkRD0
シャレやん。
352名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:40:23 ID:twtk7ddq0
プラチナこうりん
353名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:40:47 ID:CcQ4X0CW0
雇用を増やそうとしない企業の努力不足を目くらます為に
重箱の角突く様に学生側の責任へと転換して
平成22年度の新卒採用シーズンを早く終わらしたい訳か
この大学ジャーナリストはこの記事書く為にいくらで買収されたんだろね
354名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:40:58 ID:yG9S5i8u0
>>343
地方の人は読めなくて普通
東京の人でも「しろがねたかなわ」と読む人が大半
「狸穴」が読める人なんてものすごく少ない
355名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:41:09 ID:EACEcieE0
>>320
え?いみがわからない。
356名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:41:11 ID:QLjr1YgC0
御中の読み方は「ごちゅう」だ。まめちしきな
357名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:42:02 ID:ubjb/aud0
若者が10人いたらアホが2、3人いるのは仕方がない 生き物だから
問題はマトモな奴ですら就職出来ないって事だろこの老害
358名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:42:05 ID:ryExBYEe0
>>343
地名は知らなければ読めない。
地名であることすらわからないかもしれない(白金製の装身具のように見える)
359名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:42:43 ID:+1vNVaT20
>>334
別に漢字検定は不要だけど、PCがあるから漢字を覚える必要はないってのは間違い。
同音異義語もあるんだし、ちゃんと勉強しないとPCを使いこなせない奴って事になる。
360名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:42:51 ID:PQcP7Xmj0
大学生でこれだから
高校生なんかもっとすごいんだろうな
361名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:43:13 ID:a7PhqDWb0
>>350
それは経済学部に限らんのじゃないか?

大学で習ったことなんて英語くらいしか役に立ってない
殆どはバイトとか彼女とか遊びとか日常生活から学んだものしか役に立たんでしょ
まあ医者とか教職者は学んだことそれそのままが仕事だから別だけどな
362名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:43:39 ID:4ESYIozU0
拝啓を ハイテツと読んでしまったが、後悔はしてない。
363名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:43:55 ID:cBwjIL1F0
雰囲気は今のところ無しか
364名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:03 ID:rhgC3P6RP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
365名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:09 ID:+7NhFeZD0
>>347
ジジババがバカなのは認めるが、『為替』程度を読めないのはやっぱりバカだろw
366名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:32 ID:vbYMQKkB0
こんな感じで現役を侮辱するような方も

団塊は平和思想の洗脳教育受けてお花畑
団塊Jrは、無気力で情熱を失っている。

自分達世代だけはまともだと思い込んでる時点で、もうまともじゃないと思うけどね。
367名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:36 ID:pt97idF+0
工学部ほど
大学でやったことが役に立つ学部はない。
行くなら工学部いけ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:47 ID:W60vWZhP0
>1「為替を『タメガエ』と読んだ・・・「今の大学生」
こういう括り方はおかしい
大学なんてピンからキリまで
中卒レベルで入れるところもあるだろ
369名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:52 ID:yG9S5i8u0
>>359
パソコンは読み方を知ってないと入力できないから
正しいく読める人は昔より増えてるような気がする
逆に小学校で習う程度の漢字でも書けない人が増えた
370名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:44:58 ID:QgeGMU2MO
>>321
数学Uという教科書は進学校では使わなかったんだよ。
進学校の二年時、数学は代数幾何と基礎解析という二つの教科書を使い、実際に二科目に分かれていた。
そして三年時は微分積分と確率統計だったかな。共通だったのは数学Tだけ。
371名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:00 ID:H5vS8cC90
>>359
書ける必要がないと言っただけだけどね。
仕事で書きたいとき分からなければ変換して書けばいいだけ
372名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:22 ID:jMcnMkny0
こんなの一部のだけでしょ。

・・・・・と、信じたい。
いまの大学生だと、
親がこどものときから習い事や通信教育に熱心なはずだから
こんなにバカなはずがないと思う。

どこで間違ったのか本気で知りたい。
373名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:28 ID:ZjzGztXn0
日教組大勝利かよ
374名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:33 ID:ZasQqSK00
アナウンサー 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在に
ついてどうお考えですか?」
社民党福島代表 「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」
アナウンサー 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表 「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」
アナウンサー 「本来日本人の土地なのに、それを使用している問題については?」
福島代表 「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」
アナウンサー 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありま
すが?」
福島代表 「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そう
いう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」
アナウンサー 「しかし、在日による犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積し
ています」
福島代表 「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に出て行けと
いう主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」

福島代表「ええっ、ちょっと待て!!!」

375名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:49 ID:2w7PZCQF0
一部の極端なバカだけ抽出すんなw
376名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:45:54 ID:BSKUn0g20
>>334
だって変換すると複数候補が上がるじゃん。
元の字を知らなきゃ、選択できない。

漢検2級って、高3レベルらしいのな。
去年暇つぶしに受けて合格証貰いに行ったら、落ちたヤツ数人いてびっくらこいたw
おまいらどうやって高校の国語をクリアしたんだ、と・・・
377名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:08 ID:3IxjAy4oi
ナイスジョーク
378名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:10 ID:nFzhlkMX0

こりゃ文盲が現れるのも時間の問題だな
379名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:17 ID:EACEcieE0
>>364
釣られてやるが、お前らが先人が作り上げたシステムにただ乗りして
怠惰をむさぼり、日本をダメにしたんだろ?
380名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:18 ID:3MMfKqng0
>>367
就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 22:54:51:
第一工業大学の航空宇宙学科は 国語(古文・漢文除く)1教科試験の
偏差値39で入学出来るみたいだね
こんな奴らの航空宇宙学って何やってんだろ?

ここでも?
専門で看護師の資格でもとったほうがいいだろ
381名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:21 ID:QUvLe2470
団塊とバブルもバカで下品で中身からっぽな人間が多いけどね
382名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:46:29 ID:RW0qgtvLO
>>354
そりゃ、新馬場(KQ)とか、逸見(これもKQ。東京ですらないが)とかならともかく
山手線や東京の地下鉄の駅名と23区の名前ぐらいは常識の範囲。
383名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:47:10 ID:hJdndxWv0
どこの中学生だよw

アホすぎて話にならんだろ
384名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:47:44 ID:KFCkZ61c0
少なくとも俺達団塊ジュニアまでにこんな奴はいなかった
385名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:47:43 ID:wDZvda4P0
逆に追証とか日歩とかすんなり読めるんじゃね?
386名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:47:48 ID:5irRm/Zb0
>「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、
>というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)

さすがにこれはないだろ・・・。5万の服1着と3万のスカート2つ買って16万支払うレベル
387名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:48:10 ID:Rh6Y1rRu0
>>1
まあ、馬鹿学生が増えているということだけは分かったが、
こいつは何が言いたいんだろうな。

ただ、非を声高に叫ぶだけだと新卒学生の価値を貶めて、
企業側が初任給を下げたり、外人が優秀で日本以外から
人材をとるという言い訳づくりにしか聞こえん。
388名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:48:12 ID:itcagfd00
>>358
ですな

一方で、
口蹄疫が大問題だったとき起こってた地名さえ読めなった大臣に読み違えた副大臣・・・

389名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:48:34 ID:+1vNVaT20
>>382
知らんよ、そんなローカルな話はw
390名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:48:39 ID:pt97idF+0
>>365
別に為替が読めないやつがバカじゃないなんて言ってない。
こいつらはこいつらで大学生を名乗ってはいけないほどのクズ。
ただ、それを見て全体に置き換えるジジババがいそうだから腹立つ。

>>380
だから極端すぎるんだって。こんな大学はダメだろ。。
理系名乗りつつ国語1教科試験とかなめすぎ。
これは区分上は工学部だとしても、工学部をなのっちゃだめだわ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:48:48 ID:a7PhqDWb0
>>379
民主を与党にしちまった現在の20歳以上の社会人も
そういう風に言われる日が来るんだろうな
民主に投票したかどうかは関係なく
そういう社会を作っちまったんだから・・・
392名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:49:06 ID:3MMfKqng0
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、愛知学泉、東海学園、創造学園、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、
九州国際、太成学院、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、石巻専修、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業、帝京平成、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、崇城、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、
愛国学園、東北生活文化、前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、太成学院、
相愛、四国、九州ルーテル、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、大阪国際、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、尚絅、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、駿河台、藍野、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども教育宝仙、
広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、福山平成、神戸国際、上武、
神戸ファッション造形、東京聖栄、了コ寺、 明星、青森中央、大阪学院、花園、
東京健康科学、中央学院、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、
宇部フロンティア、田園調布、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、清和、
広島文化、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
393名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:51:13 ID:ryExBYEe0
>>333
大学は主たる目的は研究機関であって教育の役割は副次的なもの
まして就職の予備校ではない
394名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:51:13 ID:5EOsHyae0
そんなん探せばいつの時代だっているわ、くだらん
395名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:51:33 ID:uk0XbNhLP
なんか最近は、不景気から目をそらさせる報道ばかりだな。
ゆとりが悪いから就職できないとか、昔と余り変わらない求人があると

明らかに、経済対策の失政で不景気が酷くなっているのに。
経団連の要請か、民主党が不景気から目をそらさせる為にやってるのか知らんが

内閣官房費をばら撒いて、変な報道させてるんじゃないのか?

396名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:51:46 ID:RW0qgtvLO
>>389
だから、新馬場は品川区民じゃなきゃ読めなくてもしかたないけど、
白金高輪ぐらいは、高校卒業したやつなら
北海道人であろうが愛媛人であろうが読めて当たり前のレベル。
江東区、てのを読めないバカもけっこういるんだよな、そういえば。
397名無しさん:2011/01/27(木) 18:52:15 ID:1LprRM9K0
>>19
ざわ…ざわ……
398名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:52:39 ID:DB6BCdEB0
>>392
ノースになってから3年か4年になるのかな
すべてが懐かしい
399名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:53:03 ID:Rh6Y1rRu0
>>396
東京とか品川とかどこの田舎だよ
400名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:53:06 ID:G36QZaI60
団塊が印象操作に必死です
401名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:53:25 ID:B9glY5c4O
>>380
看護学校は偏差値39では無理。
しかも4教科5教科当たり前。
402名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:53:42 ID:erdUK9XNP
>>1
お前らはそのバカ以下の存在でそのバカ達に生かされてるって事を忘れちゃいけない
底辺大学の職員なんてそこの学生以下なんだよ
403名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:53:53 ID:PeCrIXY9P
Fランの底辺で学生語るな
404名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:54:26 ID:yG9S5i8u0
>>396
白金高輪は知らないと読めない
正しくは「しろかねたかなわ」だが
「しろがねたかなわ」と読む人がほとんど
405名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:54:38 ID:a7PhqDWb0
>>396
どうかな?

白金は プラチナ=はっきん だし
弥生高輪釜は やよいこうりんがま
と読むのだが

はっきんこうりん って読む奴がいても不思議ではないし
それで知能レベルを図るのは乱暴のような気がする
406名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:54:40 ID:BSKUn0g20
>>393
大学の主たる目的は受験料や入学金で儲けることであって、教育は副次的なもの。
まして、就職先のあっせんまで面倒見れない、と正直にいえばいいのだがw
407名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:54:43 ID:vbYMQKkB0
現役学生を馬鹿に出来るほど、先人がクレバーなら、
こんな真っ暗な世の中になってはいなかったさ。
408名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:54:50 ID:1f3nH2Wh0
>>400
いや本当に今の20代前半は馬鹿多いからw
409名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:55:01 ID:+1vNVaT20
>>396
知らねーよw
「しろがねたかわ」としか読めんよ。

東京ローカルどころかお前ルールで話すんなって。
そういうのが「今の学生は馬鹿だ!」って言ってる奴の
正体だって理解しろよ。ホント、馬鹿だなw
410名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:55:17 ID:v3esxw3C0
ゆとりって言われてる人が社会から批判されてるのは
甘やかされたのかどうか知らないけど
自分は自分 他人は他人っていう意識が強すぎるんだよな
何をしても個性なんだからって教えられてきた
だから、勉強が出来ないのも個性 教養がないのも個性 なんでも個性で済まそうって教育されてきた
今は不満があるけど、その中に入ってまず頑張ろうって精神がないんだよね
今成功してる若い人は、そういう気持ちがあるひとだと思う
今のここが嫌だから、自分で変え様っていう気持ちがある人
こんな所でうじうじ言ってないで、まず社会に出ろや
上の人間が悪いとか、今の社会が悪いとかいいわけばかり言ってないでさぁ
個性も大事だが、いいわけばかりして、自分の悪い所を見ようとしないのは個性とは言わないぞ
411名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:55:36 ID:RW0qgtvLO
>>393
そんな理念を語ってもしかたない。
「パチンコは遊技であって、ギャンブルは副次的なもの」って言うようなもの。
ほとんどの大学で就職率や就職先をウリにし、
「キャリアデザイン」とか称する就職講座が単位認定される講義として存在してる以上
実質は就職のための教育機関。
412名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:55:55 ID:QO0/72/H0
日教組の日本壊滅作戦の大勝利だな
413名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:21 ID:hJdndxWv0
俺が卒業したFランク以下の大学ですら偏差値が50だったw
今は30代になってるのは確実だなw
414名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:31 ID:logFnL3BP
危機感なんて無いだろ。
基本他力本願なのに
415名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:38 ID:H5vS8cC90
はっきり言うけど>>1はまじでありえない
そこまで馬鹿な奴はゆとりでもいない。
一応受験はあったわけだから、この程度できなきゃ受験すらできねーよ
416名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:43 ID:ryExBYEe0
>>382
「しろかね」か「しろがね」か 常識の範囲内なのは地元だけ

地元でもしろかねたかなわにある白金高輪浄苑はしろがねたかなわじょうえん
ここに当たれば紛れている
417名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:43 ID:anN2ysCG0
>>387
ロリコンよりは洋物好きのほうが正常だって考えるようになったんじゃね?

>>386
与えられた数式を弄くり回す作業なんてできない奴はできなくてもいいんでね?
バカだけど
418名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:56:45 ID:Fpjx1OH60
馬鹿な学生なんて昔からどこにでもいる
中年や年寄りは、今の若いもんは・・・みたいな記事に食いつくから書いてるだけ
419名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:57:04 ID:6W4Tnm2+0
漢字の読みぐらい得意の暗記で何とかならんのか、ゆとりは
420名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:57:23 ID:a7PhqDWb0
まああれだよ
早稲田に行った広末某も馬鹿だったと思うし
酒井法子なんかも馬鹿だろう

学位とかってのは金と時間で買えるんよw
421名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:57:53 ID:sW8Rgk0K0
全国統一の高校卒業資格試験を課して、一定の学力がないと
高卒資格を与えないようにすればいい。
422名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:58:29 ID:7HBJzZdg0
>>390
世代全体のレベルが低いという話には置き換えていないだろ。
昔同様、上位20%のレベルは対して変わらないと思う。

それなのに上位50%まで「大学生」とひとくくりにして語るなら
大学生の平均は昔より下がってるという話にはなるだろうね。
423名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:58:39 ID:e1AU2ilv0
15の春を泣かせるな、で高校全入。
詰め込み教育が人格をゆがめる、で大学全入。

日本沈没の遠大な計画成功。
日教組、おめでとう。
424名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:58:55 ID:1f3nH2Wh0
>>416
地名の読み方を問うても意味ないわなw

江古田だって、読み方が3種類混在してるw
こんなん地元民しか知らなくていい話w
425名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:59:12 ID:VOKKyiGHO
大学行くよりハロワに行った方がよくね?
ハンパな学歴とか今は糞の役にもたたないしwww
426名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:59:34 ID:RW0qgtvLO
>>405
HPのプリンターをヒットポイントと誤読するほどありえない
427名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:59:36 ID:1Xs5FcAh0
誰も相手してくれないオッサンへ向けての記事っすね
428名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:59:59 ID:kDgUkk2e0
月極駐車場をつい最近までゲッキョクと読んでたな
ネットが普及して初めてツキギメだと分かった
429名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:00:37 ID:twtk7ddq0
安心院は読めなかった。地名は無理。
430名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:00:39 ID:gt5Cem+LP
正社員はもちろん、外部からの派遣社員・
他社からの出向者でも(他社と比べて)
不満が極めて少ない老舗企業の1例
http://2u.lc/1GsY
431名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:00:42 ID:erdUK9XNP
>>425
今は「底辺でもいいからとりあえず大卒」って求人がデフォ化し始めてるからそれも微妙
432名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:00:56 ID:WrfQT2YC0
少子化で誰でも大学入れる時代が近づいてるしな
底辺高校もとい底辺大学ならこんなもんじゃないの?
433名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:01:05 ID:3MMfKqng0
>>415
明星大学の理工学部受けるの?w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/505/1029255845/70
見てごらん。

>理工学部電気工学科2期入試合格最低点 36点/200点 実質倍率1.2
>理工学部物理学科2期入試合格最低点  51点/200点 実質倍率1.2
>理工学部化学科2期入試合格最低点   79点/200点 実質倍率1.2
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 78点/200点 実質倍率2.4
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 25点/200点 実質倍率1.1 ←★ここ注目!

200点中25点で受かるわけで。
つまり100点満点で言えば、13点で受かるwってレベルだから。
正直、マークシートのどこか一列埋めるだけで受かる。例:C●、C●、C●、・・・・・などでOK。

数学、オールマークシート。因数分解ができればOK。
物理高校1年レベルのその中でも簡単なものだけ。全問マークシート。
分からなくても、しょせん全問マークシートだから、どれか埋めとけば十分。

時代は変わったんだよ、ほんとに入れちゃうんだよ、こんなのマシなほうで
自己主張のみでOKの完全自己推薦入試(面接と評定平均除外の書類審査)のみの大学もあるんだから
434名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:01:14 ID:IpsRlaQE0
ATOKで「ためがえ」で変換してみたら
「かわせ」の誤読って怒られたw
435名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:01:17 ID:maP1ami70
そりゃ名前書けば入れる大学じゃそんなもんだろ
436名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:01:19 ID:uPuP6mA2P
>>426
激しくどうでもいい例えしかしないんだな
437名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:01:45 ID:KqFYIvGL0
公務員か大企業いけなかったら働くのやめようぜ馬鹿らしい
438名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:02:37 ID:RW0qgtvLO
>>409
だからさあ、新馬場やら福生やらは東京ローカルだろうけど、
東京の地下鉄駅と山手線は常識の範囲だっつの。
だから、各種手帳には山手線と地下鉄の図が載ってるわけで。
439名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:02:45 ID:mYXAGMCh0

いらん知識はあるが、
440名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:02:48 ID:kDgUkk2e0
>>416
白馬 

駅や地名はハクバ
山はシロウマ(ダケ) と読むというのは有名な話

あと修学旅行生が京都の烏丸をトリマルと読んだりしてるのは
京都に住んでいればニチジョウチャハンジだからね
441名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:02:49 ID:a7PhqDWb0
>>426
弥生高輪釜を知っていて
白金をプラチナではっきんだと知っている
だから はっきんこうりん と読んだとすれば
多分その子は賢いほうだと思うぞ

白金をプラチナだと知らない人やはっきんと知らない人
また、これは俺が少し考古学をかじってたからだが
弥生高輪釜を知っている人は少ないと思う

またHPだが ヒットポイント はおかしくても ホームページだったらどうなのだ?
442名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:03:14 ID:gEbeGPHx0
学歴より何をして学生時代すごしてたか、中身でしょ、アメリカじゃどんな大学でも
必死で勉強しないと卒業なんて夢のまた夢だからね
443名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:03:28 ID:H5vS8cC90
為替なんて度々ニュースにも出るし、
割引率なんて自炊してる人なんて覚えてて当然だろ
掛け算計算も小学校くらいで習う問題だし。
これ底面という問題じゃないと思うけど?
444名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:03:29 ID:twtk7ddq0
「青田刈り」ですらネット辞書に載る時代ですお。
445名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:04:25 ID:nbLAIAEL0
遊んだ人も努力した人も同じが平等 競走は悪 と小学校から教育されてきた連中 就職で中国人に負けて文句言っても平等平等と騒いだ連中は知らん顔だわ
446名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:08 ID:ZjzGztXn0
企業が外国人の採用枠を拡大するのも無理ないわな
447名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:11 ID:7HBJzZdg0
>>438
そんなこと言ったら
札幌・仙台・名古屋・福岡・阪神も常識ということだが
俺は自分の生活圏内である首都圏しか把握してない。
そんなもんだろ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:12 ID:izrjj3Mh0
>>444
よくわからんが、収穫前に刈るという意味か?
449名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:21 ID:c9OSUkXA0
>>444
「青田刈り」ですらネット辞書に載る時代ですお。

メリリってなんだ?
450名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:46 ID:aSFG5hwj0
お前ら雑餉隈と春日原って読める?
廿日市って読める?
451名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:05:56 ID:itcagfd00
>>449
コメリのバッタもん?
452名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:03 ID:5h1jg3fK0
>>438
覚えてたら誰も必要としねーの。
数が多くて覚えられないから載ってんの。
お前は忘れる心配がない事ばかり手帳に書くのか?

大体、東京以外の都市の地下鉄路線図だって載ってんだろが。
453名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:11 ID:a7PhqDWb0
青田刈りが正しいのか青田買いが正しいのか・・・
このスレの趣旨の場合
青田買いを語るべきかとも思う
454名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:31 ID:H3+fxjgI0
504 Socket774 2011/01/27(木) 18:52:39 ID:gXQQo4zB
http://user.entrysystem.jp/home/index.html
来たんちゃうか
455名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:37 ID:b+XWS9Zc0
>>236
これが実感として正しいような
みんなすんごい横並びだよ
個性どころか均質化してる
同じような人材いくら生み出しても中国やインドの人材と勝負するんだから意味ないのに
スペシャリストが少ない
456名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:38 ID:Vl9zBmEH0
>>5+3×2=16

どこのFランだよ… そんな奴を入学させるな。
457名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:42 ID:ipfFZt430
た・・・為替・・・
458名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:43 ID:+iQ+/R440
>>448
メリるって何?
痛そう。
459名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:07:05 ID:uPuP6mA2P
>>438
あったら便利程度だから知らない人向けに付いてるんでしょ?
常識なら付ける必要はない
460名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:07:10 ID:MH89DbOf0
頭パーでも大学いくくらい金があるのならその金で自分のやりたいことやればいのにね
461名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:07:22 ID:anN2ysCG0
>>433
理はともかく、工は入学時低偏差値が多いからね
そして就職率トップで卒業していく

まあ4年で汚名挽回できればいいんじゃね?
462名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:07:47 ID:RW0qgtvLO
>>424
読み方の揺れがあるのは承知。
港区飯倉(正確には地名ですらないけど)は
交差点は「いいぐら」、高速入口は「いいくら」。
だから、白金高輪や白金台を
「しろかね」と読もうが「しろがね」と読もうが別にかまわん。
実際、シロカネーゼじゃなく、シロガネーゼだし。

問題なのは、白金じゃなく、高輪が読めないのがちらほらいるってこと。
さすがに高輪を読めなきゃ、大学生と称するのは止めなさい。
463名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:07:55 ID:eFqVme/W0
しかし外国為替は略してガイタメって言うよな
464名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:08:20 ID:a7PhqDWb0
>>448
>>458
青田刈りは戦国時代からの由緒正しき戦法なのだよ
青いうちに食料を刈り取り兵糧攻めにするわけだ
三国時代、諸葛孔明は北伐の時にだな・・・(ry
465名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:04 ID:pJW3Fy0G0
>>1
2002年に始まった「ゆとり教育」2010年大卒から「真性ゆとり世代」

日教組の大勝利
466名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:24 ID:AAPG5T830
>>1
お笑いネタならいいんだがこれって大学生の問題じゃなくて義務教育に問題ありってことだな
467名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:39 ID:itcagfd00
>>453
本来でいえば”買い”が正しいのだろうけど
ガラスのエリートなんて嘲笑されるよう、有名大学でさえも少数しか居ない目ぼしい人間の取り合いに
残ったのは糞ばかりって現状を考えると、”刈る”が現状に即した正しい表現なのかもしれない
468名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:41 ID:3MMfKqng0
>>461
汚名挽回なんて使う阿呆に言われてもね
おまえマジでバカ大だろ
469名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:42 ID:UtpX5Bxr0
> そもそも基礎知識がないから
> 3000円の商品、600円引きで販売。割引率は? と聞いたところ、わからないと答える学生が続出
> 5+3×2をみんな『16』と答えます……。


大学入試って何のためにやってんの?
Fラン学生は社会の迷惑だから廃校しろよ
470名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:51 ID:EACEcieE0
>>440
からすまを読めない奴を馬鹿にしている京都人が意外に新橋駅烏森口をとりもりぐちってよみそうだ。
471名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:09:52 ID:8iBfo99C0
>>1
逆だよな。そういうバカ学生ばかりだから氷河期になったんだよな?
472名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:10:13 ID:5h1jg3fK0
>>462
こんだけボコボコにされても自分が間違ってる事を認められないなら人間やめーやw
生きる意味ねーよ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:10:31 ID:H5vS8cC90
まあ教育教える人も大して頭が良い人とは思えないけどね、
今の教師は
474名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:10:39 ID:yG9S5i8u0
>>386
>さすがにこれはないだろ・・・。5万の服1着と3万のスカート2つ買って16万支払うレベル

件の私立女子でも
5+(3×2) とすれば全員が11と答えるよ
475名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:10:48 ID:BSKUn0g20
心配しなくてもいいよ。
そのうち国語審議会が、誤った読みでも承認してくれるからw

早急←そうきゅう 
昔×
今おk
476名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:11:11 ID:RW0qgtvLO
>>447
東京路線図はほとんどの手帳に載っているが、
名古屋やら大阪やらの路線図は
ほとんどの手帳に載ってない件について。
つまり、東京の情報は需要があり、かつ、常識だということ。
477名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:11:17 ID:7HBJzZdg0
>>469
そんなことしたらダメ教員の職がなくなるじゃないかwwww
478名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:11:20 ID:c9OSUkXA0
「青田赤道」で真の意味で笑えたのは土地関係の勉強をしたとき・・・・・・
479名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:11:31 ID:hoVIOBtR0
反日の日教組の日本崩壊作戦が成功したわけだね
480名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:11:42 ID:twtk7ddq0
>>464
龐統「燃やせ」
481名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:12:09 ID:+iQ+/R440
>>472
生きる意味って何?
受験勉強してもわからんかった。
482名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:12:27 ID:rn1quhRD0
損益分岐点すらも知らない経済学部学生も居たね
483名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:12:31 ID:itcagfd00
からすまかみちょうじゃまちあがる

あぶらのこうじかしたろう

ぼきいんけい
484名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:12:39 ID:a7PhqDWb0
>>474
逆に教授が思い違いをしていて(5+3)×2として問題を出していたのかもしれないしな
485名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:13:39 ID:ZasQqSK00
大清国属旗はどこで売ってますか?

韓国大使館に聞くのもなんだし・・・

486名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:13:40 ID:5U3YyESP0
凄く作り話臭い
漢字の読み間違えなんて普通はないだろ?
書けないってのはあるかもしれんけど
487名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:14:19 ID:Qzo+KHFs0
こういう教育の身に付いてない学生は
ふるいに掛けられて底辺になるのみ
488名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:14:34 ID:c9OSUkXA0
いまだに小野妹子とか女に描いているイラストレーターとかいるしな・・・・

歴史くらいちゃんと勉強しろよ
489名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:14:51 ID:UtpX5Bxr0
>>477
大学教授って肩書き使ってテレビや週刊誌でデタラメ吐いたり
詐欺組織のパンフレットで「効能あります」って騙くらかすんだから害悪の根源だな
490名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:21 ID:a7PhqDWb0
>>486
日本中探せば一人や二人はきっといて
その教授の人気がなくゼミに2人しかいなかった場合
過半数以上、つまり私の受け持つ学生の大半となる

こういう知恵だと思うんだ
491名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:26 ID:V1J3egO80
>>486
せきまき、とほう、ちかチンコ…いくらでもあるさね。
492名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:33 ID:uPuP6mA2P
>>476
それぞれの地元いけばそっちの路線図がデフォでしょ?
493名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:53 ID:1zKJ7Bk90
ためがえ噴いたw
494名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:58 ID:5h1jg3fK0
>>476
だから全部を知らないのが常識なんだろがw
495名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:15:59 ID:4zPwC7KN0
>>488
なんと! そんなエロゲーがあるのか
496名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:16:41 ID:BSKUn0g20
>>486
>漢字の読み間違えなんて普通はないだろ?

漏れもそう思ってた。
だけど漢検2級の読みの平均正解数みて呆れた。
もう捨てたけど、全問正解で当たり前程度でも、間違えるヤツいるんだよ。
1級とかならともかく、たかが2級でこの体たらく。
497名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:17:06 ID:QgeGMU2MO
まぁアレだな、猫杓で大学にしたのは間違いだよな。
昔みたいに、Fランは専門学校に戻したほうがいい。そして現行の専門は法令通り専修学校とすべき。
高専は専科大学(専大)、短大は短期専門学校(短専)が実情に即していて無難かな。



専科大学:苫小牧工業高等専門学校→苫小牧工業専科大学
専門学校:工学院大学→工学院専門学校
短期専門学校:日本女子短期大学→日本女子短期専門学校
専修学校:大原簿記専門学校→大原簿記専修学校
498名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:17:23 ID:NoORDcYg0
預入をよにゅうと呼ぶ人もいるんだよな
499名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:17:47 ID:ewUt62Du0
ほんとにこんな奴実在するの?
まあもともと経済学部ってのは馬鹿の行く学部だけどさ
500名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:18:18 ID:i/wbLWj0O
フレンドパークの弊害だな
501名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:18:19 ID:7HBJzZdg0
>>476
え、どうなんだろ。
東京の路線図が需要があるとは思うけど、
それを「常識」としていいのかは分からないな。
だって、首都圏にいると首都圏の路線図しか見ないけど、
地方にいた時は、首都圏の路線図と
阪神方面の路線図の両方をよく見たし。
502名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:18:43 ID:cd+rsSEq0

ゆとりだから仕方ないだろう

ゆとり世代が使えないのは産業界ではもう共通認識だぞ
503名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:19:59 ID:3vGfdI+d0
同じ人間が教えても上から下まででは偏差値20くらい差がついて、その底辺のほうが行くのが
Fラン大学
10人中2人はそういうのがいる
そいつらは授業中も話すか寝るか携帯をいじるかせず、どんな注意を聞きやしない
他のやつらの迷惑になるからと隔離すればひたすら寝てる
もっと落第が簡単にさせられるようなシステムを作れば良いけど、高校までは
落第をさせればほぼ間違いなく裁判で負ける
興味を持って勉強するような授業をしなかったほうが悪いとかで何かも学校の
せいにするからな
だからそんな20%のアホは適当にお茶を濁してとっとと卒業させる
そんな堕落してても上げ膳据え膳の天国のような日本の教育システムで
育つものが何かぐらい分かるだろ
504名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:01 ID:a7PhqDWb0
>>498
俺も経済学部出身なのだが、預入単位という用語があってだな
これは、よにゅうきんと読むのだ
505名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:04 ID:D6TiiU0x0
スーパー馬鹿大学の話を大学生全般のように記事書くなよ。
当該大学生よりもマナーも常識もねーぞ
506名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:05 ID:j/tK22oC0
若者を小ばかにして満足感を得るやり方ってのは変わらんなぁ。
メソポタミアの石碑からも最近の若い者はってな内容があるらしいし、
ちょっと前に大流行したお馬鹿番組もこれと同じ系図。
少し遡ると「最近の若者は四字熟語の□肉□食で□に答えを入れろって問題で焼肉定食と書く」
ってな事やってたしな。
正確には最近の若者は馬鹿だから「書きそうだ」、ってな感じのが途中から「書く」に変わった。
これが1980年代。
507名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:26 ID:twtk7ddq0
世代に関係なく掲示板での誤変換が酷いぞ。
2chで脳に入力しちゃう者もいるんだから注意せにゃ。
国家:国歌とか確率:確立な。
508名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:49 ID:Fpjx1OH60
>>470
「膳所」を「ぜんどころ」と読んだ関東人を鼻で笑っていた京都人が
「日暮里」を「ひぐれさと」と読んどったよ。

ザマアwwwと思ったが、地名はわからんね。実際。
509名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:56 ID:V1J3egO80
>>497
そういう出自がはっきりしているところなら救われる。
しかし、大半は狂蝕淫のレジャーランド、
出会い系職場と化しているからな。
510名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:21:05 ID:DH9ev5nv0
つーかご大層に経済学なるものを教えるなら
例え就職できなくても来月から30万稼げる方法でも教えろよww
教えるかどうかは別として、
氷河期で仕方なく起業した連中は、そんなのいくらでも知ってるぞ
511名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:21:42 ID:+YHTTggf0
まったく
世もまつだな
512名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:21:45 ID:RW0qgtvLO
為替を読めないゆとりバカでも、
韓国、支那、極左、嘗糞、白丁、病身舞とかは読めるんだろうな。
もちろん、白丁と病身舞は朝鮮読みで。
513名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:21:47 ID:llrEKsXs0
>>数学というより、簡単な計算問題もできない。
>>「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、
>>というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)

「私立女子大」だから、しょうがない。
514名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:04 ID:Xfy15Zgv0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?
515名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:11 ID:c9OSUkXA0
>>504

巨乳とか美乳とか貧乳の親戚みたいでそそる・・・・・・
516名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:13 ID:uMWN5MB/0
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【調査】"「閑古鳥」「吟味」読めない?" 大学生、高卒程度の漢字の問題、4割しか答えられず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124877071/
【教育】まさかこんな時代が来るとは…大学生が高校で定時制高校生と一緒に学習 大東文化大など学力ない学生に「基礎教育やり直し」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270319348/
【埼玉】「恥ずかしくて通えない」 異例の“差し戻し” 大学生の基礎学力低下、提携の高校で補習へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273875730/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241326403/
517名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:48 ID:iKwOznfL0
>「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。
>どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)

漢字読めないシナチョンよりはマシ
日本の漢字の読みって多すぎなんだよ

>「3000円の商品、600円引きで販売。割引率は? と聞いたところ、わからないと答える学生が続出。
>そんな私の担当科目は統計学です」(社会学部教員)

これは統計ではない、商売だ。ほっ統計。

帝大の元講師で江戸時代の(現役)遊女の
平均年齢が23歳だから悲惨だっていったら
現在の小学生で死んだ平均年齢が9歳だと
もっと悲惨か?と言われたら深夜に個人に
クレームの電話してたぞ

まっ文系がアフォなのは否定しないが
518名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:54 ID:a7PhqDWb0
>>510
それは商学になるんじゃないか?
譲っても経営学までだろ
経済学ってのはもっとマクロで体型なもんだよw

アダム・スミスだって来月から30万稼げる方法なんざ伝授できんわなw
519名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:22:54 ID:itcagfd00
>>508
ゼゼなんかに行く機会ある関西人は少ないというw

> 地名はわからんね。実際

だよねぇ
520名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:23:05 ID:3EZwf2UL0
若者がどうとかではなく、馬鹿でも大学に進める時代だからレベルが下がるのは当然。
大学生のレベルが下がるのが嫌だったら大学減らすのが一番いいわ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:04 ID:7HBJzZdg0
>>508
俺は子供のころ、国立を「こくりつ」と読みますた
522名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:08 ID:+iQ+/R440
>>505
まーこういう自己満足を真に受けたフリをして、
温かく見守ってあげるのが若者としてのマナーって事なんだろうな。
523名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:12 ID:V1J3egO80
>>517
理系つうか、鳩山系の文だな。
524名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:13 ID:l6vt2l6B0
>>518
経済学者で儲けたやつは少ないからなw
有名どころではケインズくらいか。
525名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:18 ID:3vGfdI+d0
大学生の学力が低下してるんじゃなくて、学力の低いものを私立大学が補助金欲しさに
入学させているって何故言わないんだろ

それが真実だと思うんだが
526名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:56 ID:ewUt62Du0
コミュ力と称して勉強より遊びばっかりしてて表面だけの調子の良い奴を集めてた罰だろ
527名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:24:58 ID:DH9ev5nv0
>>518
なんでミクロもわからん奴がマクロを教えるんだよwww
528名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:25:00 ID:RW0qgtvLO
>>508
配膳所の場所なんかいちいち覚えないけど、
日暮里は山手線の駅だから知ってて当たり前。
不法入国の外国人をあぶり出すのにかっこうのネタ。
御徒町でも可。
529名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:25:27 ID:Xfy15Zgv0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?
530名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:25:54 ID:OTXL2/QQ0
「上様」の漢字が分からなくて携帯で変換する奴
531名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:26:34 ID:ZSltalVR0
>>497案に賛成。
532名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:26:41 ID:ymJ+1tAd0
美人局を「びじんきょく」と読んだらテレビ局は受かりません
533名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:27:02 ID:a7PhqDWb0
>>524
もともとそういう学問でもないしな

>>527
ミクロが分からないのではなく専門ではないということだ
理系でなくとも数学を使うのと一緒
まあ商学や経営学にも実践できるとは思えんがね

MBAは取ったけど取った本人は馬鹿で会社を傾かせましたって例は山ほどあるw
534名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:27:35 ID:5h1jg3fK0
>>528
もう良いから。自分のズレ具合を確認したら寝ろよ。
535名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:28:05 ID:7HBJzZdg0
そのうち留学生ばっかりになって日本語通じるだけマシってなるよ。
536名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:28:10 ID:itcagfd00
ID:RW0qgtvLO

なんかもう、
これはこれで、記事の個体と同じなユトーリや頭弱い子って他人から嘲笑されても
文句言えない個体っぽいなぁ
537名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:28:16 ID:WNKNyW9u0
この記事は特異な事を大げさに一般レベルのように書いてるだけだろうけど、
オンラインゲームで物を売買する時に@の使い方が違うのが一般になってるのはびっくりしたな。
まぁオンラインゲームなんか頭の悪いおっさんも多いだろうからゆとりがどうとか関係ないのだろうが。
@が単価じゃなくてあっとだからあと○個みたいな使い方とかアホすぎる。
538名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:28:31 ID:wZiqKjyt0
に・・・・為替
539名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:29:20 ID:ewUt62Du0
>>533
MBAなんて金持ちとコネ作るための資格みたいなもんだろ
学問としてはかなり疑問だと思う
540名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:29:39 ID:Fpjx1OH60
>>508
うん。
「蒲田」だって普通に読めば「がまた」だろうし
よく言われる「秋葉原」だって、漢字を上から追えばそりゃあ「あきばはら」だ

地名を読めない(=知らない)ってのは、そんなに責めてやるべき問題でもない気がするよ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:04 ID:V1J3egO80
>>529
この手の物言いが多いけど、それじゃ、
昔なら進学できない階層を高卒と扱えば就職率が良くなるのか?
高卒の悲惨な就職率がさらに悪くなるだけ。

大卒が見かけ良くなればいいなんて考えじゃないだろうね。
542名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:07 ID:1AukDsA/0
はいはい、だから就職できないのは仕方ないってか
543名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:14 ID:RW0qgtvLO
契約とか為替とか読めないやつに限って、
強姦、淫乱、自慰、膣、陰核、小陰唇、猥褻、恥丘などはきっちり読める件について。
544名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:16 ID:muXWLqZs0
ゆとり以前にこの国の現状をみれば
使える人材ってほとんどいないよね。
545名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:24 ID:4zPwC7KN0
>>536
俺の推理によると、彼は鉄っちゃん。
546名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:24 ID:NDYfbTVB0
就職に必要なのは学力じゃなくて元気とやる気だもんな。
社会に適応して進化してんじゃん。
547名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:29 ID:yG9S5i8u0
高卒で警察官とか消防士とかになるのって難しいのか?
548名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:29 ID:Rh6Y1rRu0
>>535
名古屋の某専門学校は外人ばっかりで
日本人の方が少ないと弟が言ってた
549名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:31 ID:Whg5HJSG0
日本の大学全部つぶせよ
いらないだろ
あほ学生を量産するだけの大学なんてよ
550名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:36 ID:Fpjx1OH60
むしろ、若者叩き記事だとすぐ喰いつく年寄りはアホばっかりwwwという記事です
551名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:38 ID:iKwOznfL0
>>523
なにこのチョン流のレッテル貼り?
ポッポと韓は理系じゃないから

>>532
当選確立ってタイピングしたテレビ局員がいたそうじゃ
それを指摘したベテランはタイピングできないそうじゃ

マスコミンスチョンがアフォなのも否定せん

552名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:43 ID:a7PhqDWb0
>>539
俺は挑戦したけど英語がてんでダメなもんで落ちた
そこそこ難しいんだぜあれ
野村が丸の内で短期でやるから受けてみな

もっとも受講料に30万+一週間合宿で缶詰になるけどw
553名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:30:52 ID:NWe6+aSY0
やっぱそろそろ
偏差値60あたりを境にして
大学も高校もそれ以上と以下で呼び方を変えるべきだと思う。

中学生レベルの知識も無くて何が大学生か
554名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:31:03 ID:sp8XMuY70
今の学生はがっついたところがないし、さわやかでいいんだが、
なんかポワ〜〜とした子が多いよな。
555名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:31:28 ID:DH9ev5nv0
>>533
本来就職しなくても来月から30万稼げる方法なんて、
大学まで出たなら学部問わず
最低限社会人として知っておくべきことだと思うぞ
専門外っていっても、
それだと経済学者は一般人よりミクロについて劣ることになってしまう
それが学者というものだと言われればそれまでだが
556名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:02 ID:anN2ysCG0
なあ文系、そんなに劣等感あるなら対特アで有利な歴史的証拠を収集する作業してろよ
そういうことをできる文系は尊敬するぜ?
557名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:04 ID:xeLOFG9V0
大学生なんて昔っからこんなもんだよ。
バブルの頃なんてもっと酷かったし。
558名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:09 ID:SVvNaWmk0
親がバブル世代だから、子どもが変なんだよ
559名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:46 ID:7HBJzZdg0
なんで世代全体の就職率の推移を出さないで
わざわざ大卒と高卒を分けて、
さらに今の大卒は云々って言うんだろうね。
560名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:48 ID:RW0qgtvLO
>>547
公務員なんてほとんどコネ。
昔は郵政外務ってのがあったけど、民営化されちゃったしね。
561名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:32:51 ID:ewUt62Du0
>>552
野村指導で缶詰とか嫌だなwww
戦闘民族になって帰ってきそうだ
562名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:33:32 ID:u+7vBgvg0
日教組の教育成果だろ
563名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:33:41 ID:dvQ/va1K0
>>1
それ以前に採用する、企業側がマナーも知性も常識も失ってると思うのだが間違えてるだろうか。
サービス残業当たり前、残業してるやつほど優遇されるなどなど・・・

それはそうと、Fランの存在価値なくね?
564名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:15 ID:iKwOznfL0
>>536
>ユトーリ
ネットキ無知は馬鹿ハングルのようにカタカナしかかけないのかw
565名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:17 ID:1AukDsA/0
>>559
しかも大卒の中でも特異点とも言えるぐらいの例だけをピックアップしてるからなww
566名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:27 ID:yG9S5i8u0
もう、男は自衛隊で女は看護婦で良いじゃないか
567名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:33 ID:m+vbjrxq0
>>555
それが簡単に出来たらリーマンする奴なんか居なくなるよ
568名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:51 ID:GuCZktsd0
それでも大学入試で受かったんだろ
569名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:35:29 ID:a7PhqDWb0
>>555
来月から日本国民全員が30万を稼ぐことはあり得ない
ということはGDPから計算すれば経済学で分かるんだ
で、そういったミクロを教えるのが商学とかなんだが

これは経済学と同様の理由で実践など出来はしないわけよ

また専門外というのは知らない、出来ないということではないんだな
勿論、経済学、経営学、商学出身で実践出来ている人もいる
ただ、学問だけじゃー無理なわけさ

とはいえ、来月から30万をこのスレの住人全員が稼げるよう講義してみてはどうかな?
570名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:35:37 ID:itcagfd00
>>564
> ネットキ無知

ってなに?
571名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:35:43 ID:logFnL3BP
>>426
ハロプロのプリンターならまだ可愛げもある。
572名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:36:08 ID:Rxf/GdVI0
い、いがえ?
573名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:36:33 ID:HdeeFsye0
ためがえと読む人が50%強!とかで
初めて記事にしてくんねぇかな
574名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:36:41 ID:39lvnp2Z0
>>35
>>50
至極セイロン
575名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:36:46 ID:RW0qgtvLO
>>563
Fランつぶせば、刑務所が増えるだけ。
Fランのやつは、Fランなかったところで就職なんかできないから
犯罪おかすか、ニートやるか、ホームレスするしかない。
つまり、隔離施設として必要。
576名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:36:53 ID:juTnOpLkI
>>563
あなたが、学生か社会人かによるな。
577名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:37:11 ID:L7THEbPU0
日本は出る杭は打たれるから。
そもそも真面目で優秀な奴は先輩社員から目を付けられて潰されるからね。
職場でパワハラやイジメにあって鬱病や自殺に追い込まれるだけだよ。
自分の意見や考えを述べずに黙ってハイハイって答えてれば良いだけだよ。
優秀で自分の意見をズバズバ言う奴より、バカでも先輩の言うことを聞いてる奴の方が可愛がられるし出世するよ。
578名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:37:18 ID:iKwOznfL0
>>570
出たwゆとりなチョンミンスのオンブお化けw
579名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:37:29 ID:V1J3egO80
突然始まった文理対立とキムチ罵倒は、キムチの工作w
580名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:38:11 ID:/6fx5xiY0
15年前の高卒のほうが基礎学力上なんじゃね
581名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:38:23 ID:a7PhqDWb0
>>561
マジ大変だから

休憩時間10分でそれ以外は外部との連絡遮断、携帯も不可
翌日までホテルで一日では無理だろうというような宿題が出る
俺はMBAは取得出来ないと悟ったよ

実際、宿題やりきれなかったw
582名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:38:25 ID:Xfy15Zgv0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?
583名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:38:27 ID:dtmEKel90
「ためがえ」で変換したら
「かわせ」の誤変換って出た。
584名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:38:40 ID:ZKz0osPQ0
さすがにネタだろ。
簡単な計算問題ができんのに、大学入れるのはおかしい。
もしくは若年性痴呆症を発症したとかじゃないの?
585名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:39:11 ID:BSKUn0g20
>>568
AOとか推薦とかあるからなあ
そいや、いいおやじがOA入試と言っていたw
586名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:40:04 ID:xiLVEC5t0
>>14 おまい バイトクビ
587名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:40:25 ID:NDYfbTVB0
学力あったら就職できるの?
学力低下と就職は関係ないのが現状なのにな。
588名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:40:46 ID:2GH32qTD0
それを教育するのが、企業の務めだよ

漏れは 過去何人もの女子社員を調教した
589名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:41:06 ID:DH9ev5nv0
>>569
学問ってのは、行動する前の準備段階に過ぎないでしょ?
到達点ではないし、ただの準備に時間や労力をかけ過ぎちゃいけない
時間や労力をかけるべきは行動なんだからさ
学者先生はその重要なところをわかってないんじゃないの?
590名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:41:36 ID:muXWLqZs0
ていうかリクナビとかマイナビとかに問題があるだろ。
エントリーは楽だけど、就職活動の邪魔をしているとしか思えない。
やる気があるなら直接企業に連絡を入れるなりするだろ。
ちなみにそれで去年採用された。
591名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:41:39 ID:0E4g0U1w0
そういう学生を入学させた、教授や教員が悪いだろ。被害者ぶるなよ。
592名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:41:46 ID:mOpPxEqz0
ネタと思いたい
593名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:41:55 ID:gGuALNat0
イブサンローランを

ワイブサンローラントと読んで、お客さんにはじめて聞いたと
言われてしまったオイラが通りますよ。
594名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:42:19 ID:itcagfd00
>>585
商売ってビジネスロジックって話だからなぁ
しかも成果約束してない「お代払ってくれる人ウェルカム」って塩梅だし
595名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:42:38 ID:RW0qgtvLO
>>584
20年前にすでに「掛け算の九々もわからない高校生」が複数人いたから、
別に不思議ではない。
そういう層も大学に入れないと、大学経営がなりたたないからね。
596名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:43:02 ID:qwf5WYs+0
Fラン大学すら逝ってない漏れは、中小リーマンやってるけど何かw

ぶっちゃけ大学なんて必要無いと思うな。
それよりも実践社会で直ぐに使えるにガンガンに鍛える機関を作るべきだ、

597名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:43:32 ID:07tdjnzq0
大学で無為に遊びまくってる奴らに限って社会に出てから挫折すると
必死になって格差批判とか公務員批判とかするんだよなw
598名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:43:39 ID:a7PhqDWb0
>>587
あるよ

いい大学出てないと本当に優良企業には受からないから
特に英語は出来ていたほうがいい
俺も頑張っておけば良かった・・・

>>589
行動するための準備じゃないよ
学問というのはその道を探究すること
哲学なんかを例に出すと分かりやすいかもね

その専門性を欲しい企業がそういう道を極めた人を採用するってのが
昔からの表向きw
599名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:43:41 ID:ewUt62Du0
>>581
単なる無理ゲーだなそりゃ
ストレス耐性を見につけるものなのか?
600名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:43:57 ID:1AukDsA/0
>>593
ヘルメスのバッグやカミュスのブランデーの仲間か
601名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:44:03 ID:s/6HeDQBO
>>587
学力がないのに学歴だけで就職できたのも、過去の話になりそうだしなw
602名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:44:36 ID:fkW6X5ID0
>>586ん?
603名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:44:45 ID:NyH0FW3HO
国公立早慶上ICU東京理科マーチ関関同立
以外は大学名乗んな
604名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:45:48 ID:a7PhqDWb0
>>599
10人合宿に参加したのね
ほんで落ちたのは3人だけなんだ・・・
同僚がいなくて本当に良かったよ・・・

東大出身とか受けるんだぜ。そりゃあ私みたいな凡人には無理ですわな・・・
605名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:46:25 ID:vA1XhLCI0
>>119
役に立つ立たないで選ぶなら理系に行けよw
606名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:46:51 ID:DH9ev5nv0
>>598
学者先生はそれで飯を食ってるからいいんだろうけど、
学生は学問を探求すれば飯が食えるわけじゃないんだよ
学生に何をさせたいんだか曖昧で筋が通ってないんだよ
学生にとっては学問はただの準備
607名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:47:42 ID:39lvnp2Z0
>>264
ぺくちぇとしか読めないよな
608名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:48:04 ID:V1J3egO80
>>605
明星と航空宇宙でこのスレを検索してみ。
609名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:48:12 ID:4KBGSH9a0
子は親の鏡ですw
610名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:48:14 ID:uMWN5MB/0

【政治】 東工大卒の菅首相、東大卒の岡田幹事長  民主党関係者 「高学歴が居並ぶ頭のよい人たちの頭の悪すぎる政権運営だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293962030/
【政治】 民主・鳩山氏が、不思議な漢字間違い…「日本→日木」「自由党→白由党」「理解→埋解」と自身の公式サイトで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240390556/
【政治】 民主・石井氏が、麻生首相に出した漢字クイズ一覧…麻生首相の回答に石井氏「おかしい、強弁だ!」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232498227/
【政治】 「鳩山首相、東大出身なのに相当頭悪い」「麻生さんの方が百倍も千倍も頭がいい」…与謝野氏★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272292531/
【口蹄疫】 「赤松農相、『1日に1万頭殺処分』と不可能な指示…学歴あるのに大臣はバカ発言しかできないの?と父母は笑う」…現場の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275363317/
【論説】 「『あいつは低学歴なのに、有能とされてる…』と嫉妬する人々。学歴と潜在能力差の現実を受け入れられず」…吉田典史氏★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271562948/
【教育】「東大解剖」東大も学力維持に悩んでいる。=学力維持へ改革に着手
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174456864/
【調査】 東大生の悩みは「就職」…6割超が「将来に現実感ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197880063/
【調査】「不況で最悪の状況になっても、東大生なら何とかなる」 現役東大生の意識調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232553409/
【ネット】 「文科省と東大、共謀して子供をコントロール…教授ら殺されるべき」 ブログ殺害予告の東大卒業生、供述…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231212209/
611名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:48:18 ID:RW0qgtvLO
歴代総理大臣
歴代天皇
歴代徳川将軍
山手線の駅名
東京の地下鉄の駅名
23区の名前
歴代オリンピック開催地
歴代W杯開催地と優勝国
AKBのメンバーの名前
有名ブランドと国(グッチはどこの国のブランドか、とか。)

大学生はこのぐらい知っておけw
612名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:49:30 ID:ewUt62Du0
>>604
どんなことやるのかわからんけどそんなに差が出るものなの?
613名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:49:48 ID:a7PhqDWb0
>>606
いやだから

商売を探求したいのなら商学、家が自営で経営を探究したいのなら経営学だろ?
で、医者を目指すのなら医学、学者を目指すのなら・・・この場合はなんでもいいなw
でもこの最後のなんでもいいが実は一番的を射ていてだな

基本的には、その分野の学者になる為の勉強をするところが大学だからさ
そこ履き違えたらいけない
専門学校とか職業訓練学校とか他を探すべきだね
614名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:50:13 ID:L63Pg2mR0
>>598
まあ、大学フィルターは存在するが、大学に入っちまえば問題ないからな
入った後の学力なんて全く問題にされない。

>>606
だから「学問」の話だろう?
昔は娯楽と同じようなもんだぞ、学問なんぞ
そして大学は学問するところなんだからしょうがない
615名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:50:15 ID:s/6HeDQBO
>>606
食える知識だけが学問じゃないだろ

そういう判断しかできない奴は職業訓練でも受けてろ
616名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:50:59 ID:V1J3egO80
>基本的には、その分野の学者になる為の勉強をするところが大学
おまいが履き違えてるってw
617名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:51:18 ID:j3ZXHuUn0
>>613
つか商学と経営学になんか違いがあると思ってんの?
618名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:51:23 ID:3vGfdI+d0
大学と専門学校の違いがわかってないやつがいるなwww
大学は学問を追及するところで技術を身につけるところじゃねーんだよ(医療系は除く)
619名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:03 ID:a7PhqDWb0
>>612
先ず問題が全部英語のところがある
経済の英単語なんか全部知ってるはずないので
ニュアンスで解くことになる。まずここだなw

あとは計算の速さもあるな
統計とかむっちゃ複雑だし小論文みたいなのもある

色んな意味で基礎が出来てないと箸にも棒にもかかんないって感じだな
620名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:20 ID:H5vS8cC90
物事を深く考えたり、合理的な解釈やデータ、過去の出来事を元に試行錯誤が出来るようになるためには学問が必要なのだよ
621名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:34 ID:VAOgIk9/0
そうじゃなくって、本来、大学生の母数にカウント
されるべきではないような、馬鹿、常識無し、キチガイ
が大学と言う名前のついた幼稚園に行くように
なっただけ。
622名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:35 ID:nOOjLOhs0
タメガエってわざとよく言うけどw
業界用語だろw
まあ無知で言うのと、わざと言うのとでは雲泥の差かもしれんが。
623名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:36 ID:39lvnp2Z0
>>294
それ、「だいかえ」って読むんだよ、ゆとり。
624名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:57 ID:RW0qgtvLO
少し前に2ちゃんでたたかれた王将(京都)の研修も
底辺の大学生のレベルを鑑みればしかたないよ。
中卒レベルのDQNを、どうにか店舗に立てるレベルまで引き上げなきゃならんからね。
625名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:53:02 ID:Rh6Y1rRu0
>>613
大学で学者を育てているフランスでは
エリートニートばっかりだそうだ。
626名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:53:08 ID:7ElEZNxaP
逆ポーランド式で書けば間違えることはない。 32×5+
627名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:53:50 ID:itcagfd00
>>615
> そういう判断しかできない奴は職業訓練でも受けてろ

本来の意図はともかく
現状では大学がそういう機関化にカリキュラムをするべき話だという

それはそれで困った話なんだろうけど
628名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:23 ID:V1J3egO80
>>625
おフランスも労組がバカすぐるらしいおw
629名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:27 ID:jkFtXGXf0
>>623
このスレ釣り針が多すぎだろ
630名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:41 ID:n9S0k/c/0
金さえ払えば入学も卒業も出来るようにハードル下げた大学側の
自業自得としかいいようがない。
631名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:58 ID:A2TqVQAf0
>>611
典型的なひきこもりニートネトウヨの馬鹿
632名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:58 ID:VAOgIk9/0
以前、誰かが言っていたんだが
「学校で学ぶことなんか役に立たないという
馬鹿がいるけど、いろいろな事を考えたり
する時の基礎になって、きちんと役立つことだ
だけど、あいつら根っからの馬鹿だから
それが判らない」
と言うのを聞いて、さもありなんと思った。
633名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:55:22 ID:a7PhqDWb0
>>617
俺が卒業したところだと必修科目が違ってくる。あとゼミだな
ただ特に経済学部だから商学の講義を受けてはいけないとか
経営学を受けてはいけないとかの縛りはなかったな

ある意味では、法学だろうが医学だろうが必修科目さえこなせばなんでも特に違いはないよ
(まあこの辺は大学にどれだけ学部があるかによるだろうけどね)
634名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:56:10 ID:DH9ev5nv0
>>613
大学において研究と講義はまったく別のものだろう
自分の研究は大学の研究機関という側面でいくらでも探求すりゃいいが
講義ではその研究を現実にフィードバックさせたことをやるべきだろう
そこを混同する学者はおかしいとしか言いようがない
一方を放棄するなら大学で研究をする資格はないだろう
大学は専門学校じゃないのと同じように、
大学は研究期間だけやってりゃいいわけじゃないんだよ
635名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:56:53 ID:juyl8bRM0
>>21
逆ネジ食らわせてやれ
636名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:57:09 ID:7HBJzZdg0
>>606
大学は学問を学ぶところで実践を学ぶところじゃないんだから
そんなもんだろ。職業訓練学校ではないからな。

例えば教育学部は、教員養成課程以外は
子供にはこう教えましょうという実戦を学ぶわけではないし、
薬学部は薬剤師試験対策予備校でもない。
637名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:57:29 ID:3MMfKqng0
94 名前: ゼミの日は腹痛(大阪府) [2007/11/13(火) 12:34:47 ]
昔現役でFラン工業大学入って辞めた者だが
Fランの授業凄いよw
物理とか加速度の計算もできない奴ばっかだし、当然微分てなんすかwってレベルwww
中には中学レベルの方程式もよくわかってない奴までいたし
高校の時はいつもドンケツだった俺が何故かここでは優等生w
638名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:57:42 ID:RW0qgtvLO
>>618
建前はそうであっても、企業も学生も、大学を就職予備校としての機能に期待している以上、机上の空論。
元はといえば、戦後の教育改革で、医師養成や教員養成なども大学が受け持ったのが始まり。
それまでは、医師養成は医学専門学校だったし(今の専門学校とは何も関係ない)
教員養成は師範学校の領域だったが、
これら全て大学と化した。
639名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:57:57 ID:wZiqKjyt0
大学は職業訓練学校でない!ってのはタテマエ
640名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:58:36 ID:Xfy15Zgv0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?
641名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:58:40 ID:6xImEQoIP
1を全で見るなよ
為替よめねーのなんて0.001%もいねーだろ
642名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:59:07 ID:XVrAYT0D0

学生のバカさ加減は10年まえと変わらんけどwwww



643名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:59:12 ID:L63Pg2mR0
>>627
だから講義は研究をするための知識の植え付けだから
大学はまず研究ありきなんだよ

そこで学んだ知識が役立つか立たないかは別の問題だ
644名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:59:21 ID:a7PhqDWb0
>>634
べき論からすれば日本の大学は崩壊してるよ
そもそも入学段階で選り好みするのがおかしい
まったくチャンスが無くなってしまうし

だからこそ行きたくない大学でしたくない勉強をするハメになり落ちこぼれる

アメリカみたいに卒業のハードルだけ上げればいいんだよ
そうじゃないと意味がないと思うね
誰も出席取りにしか萌えなくなるよ
645名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:01:34 ID:oJ+ZxhlU0
政権政党の政治家からして危機感ゼロだぞ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:02:15 ID:DH9ev5nv0
>>643
役に立たないなら意味ないし
役に立たせようとしなきゃ駄目だろう
税金という意識が抜け落ちてる
647名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:02:53 ID:3MMfKqng0
>>642
10年だと変わらないね、大学増えた後だから
20年だとだいぶ変わる、競争が尋常じゃなかったから同学部で比べるとね
(とくに上位〜中の下クラスの大学、最上位クラスは変わらないと思う)
それくらい、90年代中期から凄まじく大学や学部の数が増えた
648名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:02:52 ID:5qXqcA2T0
このジャーナリストの石渡って人、ニコ生でひろゆきと対談してたけど
質問に正面から答えずに受け流すようなことばっか言ってて誤魔化してばかりだった
うさんくさい人物だよ
649ホンネデハナソウ:2011/01/27(木) 20:03:17 ID:PZIyWSf80

14さん
それって何処の店
俺も行きたいわ

650名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:03:39 ID:LacvzzWh0
また若者たたきか

企業側の落ち度を隠すために
学生が悪いように報道させてるだけだろ
651名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:03:43 ID:7HBJzZdg0
>>638
実際、就職に有利な難関校ほど就職予備校的な授業をしてないんだよな。
大学を就職予備校としての機能に期待しているというのは疑問。

この頃は留学生を取る企業も多いと聞くけど、
結局本人の意思でどのくらい積極的に学んだかという
アグレッシブさ評価されてるのであって
大学が〜、大学の授業の内容が〜じゃないと思う。
652名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:03:51 ID:3BegKkH30
んでんでんで〜♪
653名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:05:25 ID:XGgctyyO0
極一部の失敗を取り上げて、全体を語るマスコミさんって何にも成長しないよね。
そりゃおっさんやおじいさんがメイン層だから媚びるのは仕方ないよね(笑)
654名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:05:48 ID:RO9Ds59w0
なんか書類提出するだけで入学できるらしいもんな
午前中に書類提出して午後から合格発表とかさ
655名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:05:49 ID:8q8U7qbYO
>>626
160
と返ってきそう
656名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:05:58 ID:a7PhqDWb0
一番の問題は、この子たちが

行きたい大学
学びたい大学
極めたい学問

という第一志望を提供してくれるところに受からなかった為だと思うね
そういうのがちゃんとあって受かった人は一生懸命勉強してるよ
俺は第一志望に受からなかったから大学の講義が苦痛で仕方なかったw

学びたい学問を学びたい大学で学ばせればきっともっと頑張るんじゃないのかね
657名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:06:08 ID:NeYtNVeT0
大学の先生は批判されるけれど、小中高の先生は批判されない。

官僚は批判されるけれど、地方公務員は批判されない。

お上こそが責任を負うべきであって、下のものは無責任でもかまわない。

658名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:06:37 ID:MxaOOJTI0

二流ならまだしも

三流、四流、五流大学増えすぎ
こんな大学卒業して就職なんかできるわけない

659名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:06:59 ID:L63Pg2mR0
>>646
だから学問は本来役に立たせることなんて目的にないんだよ
それに、短期的に役立つことのみを目的に税金投入されてるわけではない。
役立つ技術のことを考える工学だったり、人を治すにはどうすればいいか考える医学だったりの
一部以外はな

まあ、>>638の言うような問題はあるかもしれんがね
660名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:07:26 ID:7sjVT2oD0
大丈夫じゃねえかな。
国債の格付けに疎いのに、財務大臣やって、今総理大臣なんてのがいるんだしな。
661名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:08:15 ID:lJo8069F0
何のために入試やってるんだよ?
662名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:08:27 ID:WKKLgmRE0
>>660
裏で支えてる連中あってこそだな、やっぱりエリート一握りが上動かせば良いんだ
663名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:09:17 ID:uuuZLZEY0
かにかえ
664NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/27(木) 20:09:27 ID:1BsUBDOx0
「そういう底辺もいるんだ」
ってピンからキリまであるって
論調の人が信じられない。

大学にそんなに勉学ができない
ないしやるつもりのない人間が
入れるのはそもそものまちがいなのに。
665名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:09:29 ID:3MMfKqng0
>>661
入試はあるけど、学科試験がないとこ増えたから
面接と書類だけで入れる大学もあるよ
ほんと時代は変わったんだよ
666名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:09:55 ID:VJgEd3I+0
昔はどう考えても大学に行けなかった頭の連中が
大学全入時代で平気で大学生になってしまうからなあ。
667名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:10:27 ID:BCSDgqL40
研究室はもちろん成績順だよね?
推薦も同様だからうちのとこは勉強しないと死ねる
668名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:10:31 ID:NeYtNVeT0
大学ばっかり批判するけれど、

そもそもそんなどあほを卒業させる中学、高校は何なの?なぜそんな適当な教育をしないの?
669名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:10:59 ID:Xfy15Zgv0
一番選んでるのは大学なのに、学生がバカだったら高校や義務教育が批判されるの?
しかも大学入試が一番最近なんだし、おかしくね?
670名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:11:19 ID:/CyxCAza0
コミュ能力ない人間はどんだけ知識や知能があっても
社会に出れば役にたたないダメ人間だよ。
一部の才能が突出してる人達を除いてね。
671名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:11:51 ID:lJo8069F0
>>665
んじゃ大学側の自業自得だね
672名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:12:29 ID:olPBm8+b0
「日足」ってなんて読むの?
673名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:12:37 ID:OTXL2/QQ0
中卒でも高額所得者や社長になれるからバランス取れてる
674名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:13:12 ID:NeYtNVeT0
中学高校レベルのこともできないのに卒業させるのがおかしい。

結局問題が先送りされて、大学や社会が困るだけ。

中高の先生の怠慢をなぜ批判しないのか分からない。
675植野並伯@中卒:2011/01/27(木) 20:13:13 ID:xTY8Wy890
今の大学生は、俺より馬鹿だからな
676名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:13:14 ID:a7PhqDWb0
>>668
普通科に行かせた親の責任では???
世の中にはちゃんと工業高校や農業高校があるし
専門学校というものもある

本件に関して義務教育の中学はまだしも
高校まで責めるのは酷じゃないかな
677名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:13:25 ID:juTnOpLkI
>>668
マナーや常識を教えるのは親の仕事だからね。
678名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:14:05 ID:DH9ev5nv0
>>659
だから両方やれって話だろう
短期と長期の両方役に立たせること、税金はそのために投入されている
学問だから長期だけで税金分の役割は果たしてるよね、なんて
許す奴はこのご時世いないと思うぞ
学問はそういうものじゃないからやらない、
大学はそういうところじゃないからやらない、って屁理屈じゃん
やればいいだけで、それをやったからといってデメリットなんてないだろう
できないことが露呈してしまうのはデメリットじゃないぞ、保身だ
679NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/27(木) 20:14:23 ID:1BsUBDOx0
>668

まずは大学を批判するのが先決だ。

大学は勉学を学ぶという意思のない人間は
入るべきではない。

大学と高校と中学では意味付けが
全然違うと思う。
680名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:09 ID:3vGfdI+d0
>>664
入れるのが?はいるのが、の間違いだろ
何勉強する気もないくせに入学願書なんて出してんの?
勉強したいって言うから入れてやってんのに

ってことだろ

簡単に卒業させることに文句は言っても、入れることに文句言ってんじゃねーよ
681名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:48 ID:YnhSziqL0
だから日本語はやなんだ。
英語ならexchangeで済むのに。
682名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:16:03 ID:ycD6b0680
まあ情けないとは思うが、ゆとりを生産した世代が全員自殺すべき事案だろ
683名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:17:07 ID:3MMfKqng0
>>673
いま成功してるジジイとか昔の中卒と比べちゃいかんよ
まして中卒なんかごく少数の特殊能力者以外は犯罪者ばかりだよ

中卒者の現実、刑務所の受刑者の約7割が中卒
http://npn.co.jp/article/detail/08084639/
684名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:17:26 ID:NXXA0UV20
>為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。

1年の最初の最初なら問題ないだろ
分からないことを分かるようにするために学校いってんだろ
685名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:17:41 ID:mNlk4FX90
一昔前も帰国子女枠で一流私立受かったけど分数の計算できない子とか話題になってなかったっけ
686名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:17:46 ID:NeYtNVeT0
結局、上のものが責任を負うべきであって、下の連中は無責任でも、楽しても良いよということだろ。

だって、能力の低い者こそが正義ですか?

極論ばっかり展開しているんじゃないよ、小中高大とすべて平等に責任を負えばいいだろ。
687名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:18:17 ID:fo7evm+/0
>>1
本来高卒レベルの奴でも簡単に入学できる似非大学を量産したのが最大の原因じゃないの?
テメエらで原因作っといて、まるで自然発生的にDQN学生が涌いてきたかのように語るのって白々しいよな。
688名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:18:35 ID:lJo8069F0
つうか為替の意味とか高校でやらないのは普通だし
基礎から大学で教えるべきじゃないの?
689名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:19:36 ID:YnhSziqL0
日本の公用語も英語にすべき。
690名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:20:16 ID:+3G5HRWP0
>>617
なんとなくだけど
商学部=歴史も伝統もある有名大学
経営学部=歴史も伝統も微妙な大学
に多い印象がある

691名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:20:34 ID:a7PhqDWb0
>>687
入学よりは卒業が問題なんじゃない?
教授先生は出席を取るためだけに来ていて
勉強をしていないことを分かっているようだから単位試験を難しくすればいいだけの話

というかそれが全うだと思うけどね
大体、どこの大学か知らんが馬鹿を量産して
ウチの大学出身です、と言われることに何の恥も感じないのかね

同級生や卒業生にも迷惑な話だと思うよ
692名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:20:58 ID:3vGfdI+d0
>>634
最先端の研究をフィードバックさせたような授業を学生が理解できるかwwwwww
院生ならまだしも
693名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:21:12 ID:3MMfKqng0
>>676
地方は知らないが、首都圏では公立の工業高校や商業高校をガンガン潰してる
とくに都立は惨い、まあ人気ないからなんだけど
底辺都立普通科とか行ってどうすんのと思うけど、普通科指向が強いのよね、アホでも
田舎は違うらしいけど工業高校や商業高校ってヤンキーか本物のバカが逝くってイメージが
いまの都市部の親世代には強いんで
694名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:22:00 ID:XGgctyyO0
若者叩いて部数伸ばす記事書いて死にたくなんないのかね
俺なら自害するね
695名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:23:40 ID:a7PhqDWb0
>>693
だから親の責任でそ

空きは沢山あるのが現状なんだよ
でも身の程を弁えない親が
本人も望まずまたやる気はないのに
無理矢理大学に生かせるからこうなる

子供にはやりたいことをやらせりゃいいんよ
学びたければ学ばせて
働きたけりゃ働かせて

遊びたければ家から追い出して自活して遊べるようにすればいい
696名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:23:48 ID:VJgEd3I+0
>.684
でもまあ、そんな経済に興味ない奴が
なんで経済学部に入ったんだろうとも思う。
697名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:24:15 ID:khs4ByA30
そりゃ、世代丸ごと「頑張らなくてもいいんだよ」って教えられたならこうなるのも無理はないわな。
698名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:24:15 ID:VepNWy2A0
>>21
扇風機のファンとか逆まわしだった。
普通に使っているとしまっていくという。
699名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:24:33 ID:Oz4PfQ6s0
弊社は、女は明るくて可愛いのしか取りませんのであしからず。
男は高学歴が絶対条件ね。
700名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:25:15 ID:L63Pg2mR0
>>678
デメリットなんぞあるに決まってるだろ
研究者がそだたねえだろ、それじゃ
学問が本義的に役に立つためのものでないというのは屁理屈でもなんでもない

んだから、ドイツみたいに大学と専門学校をきっぱり分けちまえばいいんだよ
そして学歴偏重を無くすとかな
701名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:25:18 ID:7HBJzZdg0
>>691
ヒント:金儲け

学生の入れ替えサイクル早い方が入学金が入るから金がもうかる。
学生を卒業させずに溜めこんだ方が、金にならない。

高校だって留年させずにDQNを卒業させる高校山ほどあるだろ。それと同じ。
702名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:26:02 ID:RW0qgtvLO
>>676
その「ちゃんとした工業高校」なんか、ほとんど現存しない件について。
大昔には工業高校卒がしていた仕事が
派遣やら中国人がやるようになって相当経つんだが?
703名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:26:10 ID:hXzgTwbp0
まあ、こういうのはFラン以下の大学の学生だろうが、このレベルの大学生よりは、
中学受験する小学生の方がずっと頭が良いのは間違いない。
704名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:26:38 ID:kXe3PekN0
読みはともかく年々漢字が書けなくなっていく

俺も危機感が足りないな
705名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:27:10 ID:P0FFsL+C0
今の大学生はM2+CDとか普通に読めないからな。
706名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:27:15 ID:hxJGUBjDO
麻生元総理から一言 ↓
707名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:27:49 ID:a7PhqDWb0
>>701
ん?

入学費のほかに授業料ってのがあるんだよ(普通の大学はな)
仮にずっと大学浪人を繰り返してくれればもっと儲かるじゃん
賢い奴はすぐ卒業するだろうから色んな意味で良いと思うんだがな

政府が入試なんざ禁止すりゃいいんだよ
708名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:27:50 ID:Zuep1bTq0
>>672
にったり?
わかんないから気合で読んでみたけど。
709名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:00 ID:3MMfKqng0
>>695
まったくその通りだが福祉学系で支援教育やってる俺から一言
底辺公立や支援学校には
学びたくも、働きたくも、遊びたくもない子が少なからずいる
いかに欲求を引き出すかから始めてる
そんな子が、現実に増えてて悲しい
710名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:10 ID:fo7evm+/0
>>691
底辺大学なんて、教える側も落伍者の掃き溜めみたいなもんじゃね?
卒業難しくしたらしたで、馬鹿親がクレームつけてきそうだw

というか、そもそも底辺大学なんて大学の形をした馴れ合い場所でしかないだろう。
711名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:16 ID:llcVPPdL0
これって20代からの批判逸らしでしょ?w
712名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:52 ID:xXLU2mkO0
入試して入れてる大学のせいじゃん
713名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:29:15 ID:D6e0MBUP0
ゆとりは受験楽勝だったんだから当然だな
就職難に何の同情もしない
714名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:29:58 ID:Zw9vjMr/0
Gランクができたか
715名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:30:20 ID:KAgDBp+t0
>>1
どこの大学か書いてないから作り話だろ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:30:33 ID:Xbk1MfEr0
>>702
>その「ちゃんとした工業高校」なんか、ほとんど現存しない件について。

「はいすくーる落書」の悪口はやめてください。
717名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:30:41 ID:CDaO+webO
>>702
だから教室に貼ってある取得目標一覧表の資格を取れっつってんのに呑気に女の子のケツ追っかけてるからこんな事態に( ̄ω ̄)
718名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:30:43 ID:7HBJzZdg0
>>707
授業料しか払わない留年生より、
入学金+授業料を払ってくれる新入生を好むんだよ。
大学の受け入れられる人数が施設的に限りがあるから
新入生を受け入れたければ、学生をとっとと追い出す。
719名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:31:10 ID:+3G5HRWP0

工業高校でもデザイン系や美術系とかは、意外とおしゃれな感じらしいけどねえ
まあ2ちゃんが想像する「工業高校の生徒」は
機械科か電気科か土木科あたりだろうけど

俺ももう一度高校生に戻るなら評判のいい商業高校あたりに進学したいわ
女の子は多いし、少し勉強しただけで学年トップもありえるし、商業科推薦で大学の道もあるしw
720名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:32:03 ID:p8ixv3F40
「ためがえ」だってw
違うよな、「うめがえ」だよな
721名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:32:41 ID:Xfy15Zgv0
一番選んでるのは大学なのに、学生がバカだったら高校や義務教育が批判されるの?
しかも大学入試が一番最近なんだし、おかしくね?
722名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:32:42 ID:a7PhqDWb0
>>702
ちゃんとしたの基準はよく分からんけど
新卒の中国人や派遣なんて取らんだろ
彼らは新卒で即戦力として働くために工業高校へ行くんだろ?

日本人の大卒でも持ち得ない志望動機だと思うけどな

>>709
奨学金の問題はもっと充実させるべきだと思う
この間、タイガーマスクがランドセルプレゼントしてたけど
そういう子の為に足長おじさん基金でも出来ればいいのにね

そういうの出来たら俺も参加するよ

>>710
クレーム付けられてもいいんじゃないの?
学費支払わなければ除籍
単位取れないと卒業できません

この一点張りでなんか問題あるのかな
723名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:33:34 ID:N70Lcsn70
ためかえかよ。
中学校で習うだろう・・・。
724名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:34:16 ID:7Xvo3WUl0
昔はA、B、C、D、ヨ、F、ってのもあったから、
今もそんなもんだよ。
725名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:34:16 ID:57au4DKp0
バカ大職員にネタ話を聞きに行っただけだろ。
底辺の記事を書いてるから底辺記者なんだよ。

バカも頭のいいヤツも常に一定量いる。
726名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:34:32 ID:3MMfKqng0
>>710
14 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/02/18(木) 00:28:12
明星大学2人共同の卒業研究を提出期限よりも一ヶ月遅れで、
内容が5ページにも満たない致命的な欠陥のある卒業論文を書いた知恵遅れたちがいた。
徹夜を要するデータ解析はマスターに丸投げして欲しいデータをタダでもらっていた。
卒業研究しないで女ストーカーして雀荘通ってスキー三昧だった。
徹夜でデータ期末試験前の提出締切日の前日からようやくレポートを書きはじめた
15から20あるレポートを2日で書き終えるには物理的に無理な状態だった
間に合わすために十円コピーしたものをそのまま提出してしまった
手書きの実験レポートのはずなのに受け取って採点する教授たちもレベルが低すぎるよ
解析する覚悟がないのなら大学に進むな。明星はこんな糞レベルです。

138 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/04/14(水) 07:21:07
俺も卒論5ページを教授に手渡した。
教授はパラパラと見て、ニヤリと笑い、
君、一日も早く卒業して社会に貢献する人間になってくれと言葉を残してくれた。
成績表みたら、優がついていた。
それでいいじゃん、社会に出てお前どんな卒論書いたなど聞く野暮な奴もいないし
727名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:34:33 ID:quiYP8Br0
うちの大学(駅弁)には
懐事情を‘かいじじょう’って読んだ娘がいたなぁ
728名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:35:24 ID:7HBJzZdg0
>>722
そんなことしたら多分入学者数が減って大学潰れると思う。
卒業が難しくても入りたいと思うくらい勉強したい奴はそもそもそういう大学行かないし。
729名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:35:40 ID:Jr/u5ka/0
タガメって最近見ないよな
730名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:35:44 ID:4d+zE0M8P
さすがにFランのこと…だよな?
731名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:35:52 ID:OvJdg0Ux0
こういうの聞くとさ、昔の学生はさぞかしきっちりやってたんでしょうねって思う。

ホントにそんな時代あったの〜?
あやすぅいな
732名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:35:56 ID:IoutGsPg0
俺『罫線』を『かけせん』って読んでたなぁ
733名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:36:22 ID:vCuoylp30
>>729
タガメ激減してるらしいぞ。
見かけたら拝んどけ。
734名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:37:07 ID:Fpjx1OH60
>>720
違うよ多分「いがえ」だよ
735名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:37:36 ID:dEvgwRPj0
/ ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
736名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:37:53 ID:Kke2P87j0
そりゃあ内定率が下がるわな
こんな問題も出来ない奴、企業としては欲しくないもんな
737名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:38:56 ID:+3G5HRWP0
まあ「目論見書」を「めろんみがき」と読んだやつもいることだし
738名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:02 ID:lxhgNbRJ0
為替手形を略すと為手(ためて)だしなぁ…
739名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:07 ID:vkiBwZ6X0
株なんかやり始めたばっかの時はあえて漢字を読み替えたりするよな。前場をマエバとかさ。
すげー中二っぽいな。今から考えると。
740名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:17 ID:+2PqS9KZP
>>1
> この10年ほど、大学教員に対する講義評価が強まったことから学生の出席率を上げるため、出席点を重視する講義が増えている。
ん?高校より大学の方が出席を重視するのは大昔からだろ
またひどくなっとるのか?

> だから、学生は講義には一応出席する。しかし、出席しても講義を真剣に聞かないから、それはそれでタチが悪い。
出席点を重視するからレベルが下がるんだと思うよ。
出席していれば試験の出題内容がわかるから暗記すればいい。
勉強する暇があったら出席しろってねw
741名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:26 ID:fo7evm+/0
>>722
あまりにもナイーブというか、杓子定規な物の考えしかできない人なのかなw
そんな学生の人生を第一に考えてる学校なんてほとんどないよ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:31 ID:L63Pg2mR0
>>726
でも、だいたいそんなやつがいいとこ入ってるんだよね
743名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:39 ID:a7PhqDWb0
>>728
日本の大学が全部そうなれば高卒だらけになるってこと?
そうはならないと思うけどな
卒業する気もない馬鹿な子が何年留年しようと

無理してでも借金してでも子供の為とか言って親が無駄な学費払い続けると思うよ
これはこれで上手く回ると思うけどね
大体、身の丈を考えてあげられずに大学に行かせた責任もあるんだし

丁度いいんでないかね
744名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:39:56 ID:RW0qgtvLO
>>719
学科以前に、実業系の高校自体が
統廃合とか普通科転換とかで激減なんだけど。
とくに私立。
それに、おまえが言うデザイン系なんて、
ニートや風俗の養成所だろw
高校に限らず。
745名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:41:28 ID:wwY1cbRy0
大学で真面目に勉強してた暗いやつより
レポート写しまくりだけど明るい奴のほうがいいとこに就職してたよ。
746名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:42:39 ID:OZh5Hpgy0
>為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。
>3000円の商品、600円引きで販売。割引率は? と聞いたところ、わからないと答える学生が続出
>5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する
全部釣りとしか思えないんだけど・・・釣りでしょ?
ただ単に漢字を読めないっていうならまだわかるけど、経済学部で為替を『ためがえ』は無いわww
一番下なんか小学生の問題じゃん・・・無い無い。
数学がわからないっていうならまだマシだけど、算数が出来ないって致命的だよ。
747名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:42:44 ID:zG/hLfxp0
まあ民主党が与党になる世の中だしな
若者は生気を失い、老人の犯罪率も上がってる
もう終わりだよ、この国は
748名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:43:16 ID:qSfWyg/M0
知らない言葉は一つあっただけで全人格が否定されるのか……
なんて恐ろしい……
749NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/27(木) 20:43:23 ID:1BsUBDOx0
いや「入れるのが」であっている。

馬鹿なガキどもに道徳など求めてもしょうがない
大学側で「入る」のを阻止しなくては
750名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:44:09 ID:7HBJzZdg0
>>743
なんで全部潰れるとかそう極論にいくんだろうね。
50%の奴が大学いけるくらいFランクが乱立して
DQNを輩出するかという話だろ?違うの?
金儲けのために大学が乱立したと思うんだけど。
751名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:44:28 ID:P0AkfUak0
>>644
日本人の大半はそもそも勉強したくないやつばかりだよ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:44:52 ID:Oz4PfQ6s0
2006年のプチバブルに就活したけど全然苦労しなかったな。
今も結構良い給料もらってるわ。
もう欲しいもの買い尽くしたからマンション探してる。
753名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:45:45 ID:SWxISwHd0
>>450
お前福岡民国人か?
754名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:45:55 ID:+2PqS9KZP
>>749
大学に、お代を払ってくれるお客さんを断らなきゃいけない理由は
どこにも無いでしょ?
755名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:46:09 ID:C2nSvqGN0
経済学部だったんだけど
大学1年で商業高校レベルの簿記ならって
大学3年の会計学で1年の時の復習だったな
ウチらが入学する前年まで

ウチらの学年が野心家ばっかで日商1級とか税理士の会計科目とか
取っていったら教授が専門書で講義するようになって勉強しない連中
に恨まれたっけな

756名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:46:17 ID:3MMfKqng0
>>744
公立もだよ、とくに都立
烏山工業も、砧工業も、小石川工業も、世田谷工業も、本所工業も
全部統廃合で消えて総合高校として統合された
いまや定時制も潰しまくってるよ
757名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:46:57 ID:P0AkfUak0
>>752
釣りだろうけど、生まれた年で人生決まるのは確か。
運命として受け入れるしかないけどね。
758名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:01 ID:vkiBwZ6X0
>>753
まてまて>>450は北海道出身のこの俺が相手をしてやる。
759名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:42 ID:Xfy15Zgv0
一番選んでるのは大学なのに、学生がバカだったら高校や義務教育が批判されるの?
しかも大学入試が一番最近なんだし、おかしくね?

760名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:45 ID:Oe4A9x2Z0
そもそも就職氷河期なんてない
むしろ人が足りなくて困ってるところが多いくらいなのに

家から通える大手しか行きたくないとかいう学生は
すぐやめるからむしろいらん
761名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:50 ID:RW0qgtvLO
>>722
もう少しくわしく言うと、
工業高校卒の受け入れ先であった工場は
そっくり中国とかに移転して、
結果、大昔に工業高校卒がしていた仕事が中国人がするようになった、てこと。
中には、電力会社とか行く人もいるけど、
そういう人は、学年トップで運動部で県大会優勝とかしか無理だから、
普通の人が目指せるレベルではない。
762名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:52 ID:/YVBCynW0
日本は、少子高齢化で、国内の需要は減るばかり。
海外へ出ていって会社の売り上げ上がっても、
日本のお仕事は減っていくか、海外とのコスト競争であぼん
763名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:49:23 ID:L63Pg2mR0
>>745
真実だね

早慶レベルの連中でも行き場がないやついるしな
小中のうちにコミュ力を磨く何かをやった方がいい
就職支援の連中って、就活、特に面接とかは慣れれば問題ないとか甘く考えてんじゃねえの
764名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:49:26 ID:lJo8069F0
麻生だって大学出てるんだし最近の東大東工大の総理大臣でも読めない字ぐらいあるだろ
こいつらの年齢考えたら大学教育なんて昔からたいしたレベルじゃなかったんじゃね?
765名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:50:44 ID:7BC5fvXK0
機械化で人減らししたんだから
働かなくても良い社会がくるはずなんだけどな
就職口がないんだったら、いっそのこと機械化とかヤメればいいのに
766名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:51:46 ID:a7PhqDWb0
>>750
うん。だから金儲けの為ということであれば
卒業のハードルを上げることで十分対応可能なんじゃないの?
という話

学びたい大学で学びたい学問を学ばせればきっと本人も頑張ると思うんだけどね
もともと大学に行きたくない奴が言った場合は親の責任なわけだし
ずっと大学を肥やす為の奴隷になってくれるとおもうよ

ってこと

>>761
そういうとこばっかじゃないでしょ
特に工業系は電気知識の他に体力が問われる仕事もあるから
大卒や中途よりは若くてまっ更な高卒のほうがいいんじゃないの?
767名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:53:00 ID:wwY1cbRy0
>>763
そうそう、必死こいて面接の練習するのもいいけど、
内面の暗さがにじみ出てる奴はその時点で詰んでると思ったほうがいい。
ちなみにそのいいところに就職した奴が言った言葉
「大学は勉強するとこじゃなくて友達作るとこっしょ?」
768名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:53:57 ID:L63Pg2mR0
>>760
むしろ選んでるのは中小企業なんじゃねえの?
選り好みできる立場なの?
活きの良い高卒とかだっているだろ?
なんで無駄にプライド高い使えない大卒にこだわるの?
769名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:54:12 ID:W4TUj1gZ0
リーマンショック前の就活組だけど、
専門卒でも大手余裕でした。
今は無いだろうね。
770名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:54:55 ID:vkiBwZ6X0
>>761
工業高校出た優秀な奴はどこの工場もほしがるぞ。
ただ、今時の中学生で優秀な奴は工業高校なんていかない。なもんで工業高校は性格破綻したバカばかりに
なってどこの企業も取らないだけ。
771名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:55:17 ID:kdT/InUT0
>>719
俺の時代には建築科とかにデザインとかやりたい女子は行ってた
デザインとかCADとかやるからなぁ
772名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:56:05 ID:7jUkb3R80
柔軟な脳を持ってるってことじゃん。
773名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:56:22 ID:4a5THl690
俺の卒論のテーマは「江馬細香」だったけど、
メジャー過ぎる人だったので、思想的な部分にまで踏み込んで詩と関連付けで書けとか散々に言われたな。
774名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:56:42 ID:a7PhqDWb0
>>772
まあ光通信系とかにも疑問を持たずに就職してくれそうではあるしねw
775名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:57:29 ID:paOj0RqX0
さ・・・逆日歩
776名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:57:40 ID:VepNWy2A0
篠原ともえは工業高校デザイン科卒

777名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:58:15 ID:7HBJzZdg0
>>767
早慶とかはそういうよね。人脈つくるところって。
778名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:58:52 ID:57au4DKp0
>>775
さあ株板に帰るんだ
779名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:59:23 ID:gDDnBY3T0
口で言われたらやるな
780名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:59:42 ID:Sr4HBu/80
>>755
それで当たり前だよね。
専門書を頭に叩き込まないで卒業したって意味がない。
781名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:59:55 ID:b/K8805d0
俺の兄貴が高校教師なのだが、
その兄貴から聞く今のいわゆる底辺校に
通う子供たちのバカさはにわかには信じがたいほどだよ

なんでこうなってしまったのか?
やはり反日キチガイ左翼どもが教育界で幅を利かせてきた
結果なのだろうか?
782名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:00:50 ID:zjajyPWy0
こういう大学いらないね
大学進学率は3割くらいになるまで潰していいんじゃね
783名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:02:20 ID:6eZdbTMV0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
784名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:02:34 ID:VJgEd3I+0
大卒高卒に関わらず中小企業には新卒はあまり来ない。
来てもすぐに辞めてしまう。
大手製造業の工場とその辺の鉄工所と、同じ工場勤めでも
お前らが新卒だとしたらどちらを選ぶかって話だ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:02:41 ID:RW0qgtvLO
>>770
そりゃ、高卒で終わらせるには惜しいような人材を
月12万で雇えるなら、どこの工場でもほしいだろ。
しかし、いまどきそんな優秀な人材なんか
芝工あたりに特待生で進学するから無理っすw
786NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/27(木) 21:02:58 ID:1BsUBDOx0
>754

そこら辺の考え方が
そもそも違うんだよな・・・・。

大学が商売にするって考え方を
するやつが大学を運営する自体
間違いだと思う。
787名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:02:59 ID:lJo8069F0
昔から底辺は馬鹿だろう
問題は大学生の平均レベルやある大学の学生レベルが下がったかってとこじゃないの
底辺大学に底辺学生しかこないのはある意味当然だしな
788名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:03:32 ID:ld/neuOnO
市況2からきますた!
789名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:04:18 ID:L2TE/Bl5O

でも、

団塊世代より知性はあるんですよ
790名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:04:39 ID:VQLomieT0
>>777
早慶レベルだと、高校までにある程度の勉強スキルを身につけてるから、
大学でもそこそこ単位を取れるし、空いた時間でリア充にもなれる

問題は、それすら身につけてない連中が大学でリア充になって
4年間を無駄に過ごしていることw
791名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:05:06 ID:OZh5Hpgy0
>>781
信じ難いほどのバカってどの程度w

「今度のテストの問題はこのページのこの問題から出す。解き方はこうだ。」
で平均15点ぐらいとか?ww
792名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:05:41 ID:LyLtumu70
大学ジャーナリストってなんだよ。
うさんくせえ。
793名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:06:10 ID:lJo8069F0
大学進学しなければ高卒で就職できていて大学が若者の就職の妨げになってるならともかく、
人が足りないと言いながら高卒の就職率も悲惨だし教育受けたい奴がいるなら大学入れてやっていいじゃん
その分仕事が生まれて金が動いて経済にも好都合だろ
794名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:06:27 ID:lLF3kCoF0
同僚に「返戻」を「へんもど」って言ったやつがいた
辞めたくなった
795名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:06:54 ID:Oe4A9x2Z0
アルファベットをAからZまで書けない大学生は存在するぞ
796名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:07:56 ID:qm699JNe0
まー嫁が言うには地元アホ大学生でも10年前なら職業体験でちゃんと仕事できてたそうだ
今は自分が小学生低学年の相手してる先生してるみたいな感覚になるらしい

数年前から何かが変わったって言ってる。
797名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:08:45 ID:7HBJzZdg0
>>786
いや、今時代国立大でさえ「採算」と考えるようになってきてるよ。
金にならない基礎研究が切り捨てられてるし。
大体政府が、スパコンの予算で2位じゃダメなんですかって言う世の中だし。
798名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:08:56 ID:8AVcGsnw0
>>791
え?俺なんて数学でたんできんかったから
教師から答え貰って暗記していたよw
追試でももうなんかめんどくさいのかおkだった
そんな俺も社会人1年生だ
799名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:09:15 ID:Kke2P87j0
>>795
いやいやそれはないだろ
小学生でさえアルファベットは全部書けるぞ
800名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:09:45 ID:gxRmq/gg0
偉そうなこといってるけど逆日歩をさかにっぽと読んでたんだろw
801名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:09:46 ID:RW0qgtvLO
>>791
教えるのはヒントや解き方でなく、答えそのものだよw
にもかかわらず、赤点もいる。
802名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:10:43 ID:6Zge9LJt0
>>781
100年前だろうが50年前だろうが30年前だろうが、信じがたいほどの馬鹿はいた。
小学校から私立に通ってるようなν速+のエリートどもは知らんのだろうが、地方
の公立小中学校に行けば山ほどいる
803名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:11:20 ID:4a5THl690
・黒髪のみだれもしらずうちふせば まずかきやりし人ぞ恋しき

・ながからむ心も知らず黒髪の乱れて今朝は物をこそ思へ

・その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな


高校入試レベルです。
問:上の3つの歌の作者をそれぞれ答えよ。また、意訳しよ。
このレベルで、ググらなければわからないようなら、中卒レベルの人間とみなします。
804名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:11:22 ID:m2i7Njpu0
あなたの為だからw
805南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/27(木) 21:12:00 ID:6y7iigrr0
マナーも知識も旧世代の作った押し付け。
新世代はそれらを壊して無駄をそぎ落とすqqqqq
806名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:30 ID:is8iTuSD0
またやってんな
つうか、コロッと信じるほうが問題か
807名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:32 ID:LCH0JdLB0
為替をタメガエと読もうが、5+3X2=16だろうが、個人の自由という言葉で全て許されてきたゆとりの末路
808名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:37 ID:iiFQ9Dr10
国立の電気工学科の教授です。

「コンセントの電圧は15Vです」
って応える学生がいます。
809名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:39 ID:RzgtKcw80
そういうことに疎いだけだろ
810名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:45 ID:Sr4HBu/80
>>802
確かにバカは昔からたくさんいた。
だが、バカな奴に出来る単純作業がほとんど海外移転してしまったあたりからヤバイ空気になった。
811名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:51 ID:RW0qgtvLO
>>799
2ちゃんをやる人間はDQNと言ったって作文はできるぐらいのレベルだから勘違いしやすいけど、
2ちゃんもできないレベルのDQNも、世の中には少なからずいるってことよ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:13:48 ID:zqPn+nBJ0
>>789
無いよ、君は世の中を知らないね。
813名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:13:50 ID:k2ntOyIz0
経済学部の学生「為替」を「ためがえ」と読む

どこの総理大臣だ
814名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:13:52 ID:tWmiC+jX0
今の大学生の8割は
20年前だと大学入れないレベルだしな
815名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:14:16 ID:vCuoylp30
>>805
まあ、そうなんだが、日本の場合は、一部の勤勉な面子が我慢して、
残りのぼやっとしてる国民を養うというので成り立ってたが、
今のゆとりエリートは他のゆとりを養う気があるんだろうか?

ないなら世代的にかなり格差が出ると思うわ。
816名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:14:32 ID:fcMqR3Nd0
(5+3)×2=16で合ってる。
817名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:14:37 ID:OZh5Hpgy0
>>801
・・・w
818名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:15:05 ID:OIOj8P0G0
「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。
どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)
--------------------------------------------------

いくらバカ者大学生が多くなったとしてもコレは絶対無い
これは教員がからかわれただけなのに、本当に完全に騙され切っている
なんというレベルの低い教員なんだw
819名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:15:14 ID:8AVcGsnw0
>>803
散りぬべき時知りてこそ美しく
byオウカ姉様
これくらいしか知らないんすけど
820名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:15:30 ID:zSAtNunz0
東大卒の総理大臣があんなんだったんだから
一般人に贅沢いわれてもかなわんな
これに反論は利かないぜ(笑)
821名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:15:57 ID:lJo8069F0
民主主義においては数こそ力
下の人数を意図的に調節できる上の世代に対して下の世代の勝ち目はない
822名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:16:09 ID:b/K8805d0
>>791
そんなもんじゃないぜ。
問題を解く前にそもそも問題文を理解できないだろ!?って
普通に心配しちゃうぐらい
823名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:16:22 ID:tWmiC+jX0
>>781
鉄1kgと綿1kgどっちが重い

って聞かれてわからないらしいな
底辺校って
824名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:17:18 ID:OZh5Hpgy0
>>805
>新世代はそれらを壊して無駄をそぎ落とすqqqqq
南米ちゃんて新世代だっけ?w
825名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:17:47 ID:5h0MTX35O
大学大杉。
826名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:17:51 ID:T4zXv6ri0
こういうのは、偏差値60とかいっている大学でもあるよ。
なぜなら、推薦も多いし、社会を勉強せず二教科入試で
入学したやつも多い。

今の入試は、推薦も含めて大学で勉強するために必要な学力を測る
というのではなく、単に脳の働きを調べる適性検査のようになっている。
827名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:17:53 ID:OByQrVyz0
どっかのニュースキャスターは都道府県の数知ってなかったし
いつの時代にもアホが居るってだけ
828名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:18:35 ID:ygQnDSaR0
初代氷河期世代を見りゃわかるようにこちらが危機感感じてたって落ちるときは落ちるしなあ・・・
829名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:18:50 ID:is8iTuSD0
>>808
OAタップの15A表記が頭にあったんだろうな
830名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:19:02 ID:W4TUj1gZ0
>>823
一瞬悩んでしまった・・・
大気があるなら綿
真空で重力だけかかるなら同じ
でいいのか?

地球上で図って1kg、地球上では同じ重さだわな。
831名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:19:35 ID:ITipxV9U0
>>791
高2で九九を覚えさせるって聞いた
832名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:20:42 ID:b/K8805d0
もう十年以上前の段階で、子供たちの精神年齢の発育度合いが
5年ぐらいは遅れてしまっていると警告されていたからな
つまり、大学生でやっといわゆる中二病ってレベルなわけだよな
これはヤバいぜ。
833名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:20:55 ID:ZSltalVR0
>>808
さらには、AC、DCの区別付いていないでしょ。
50Hzと60Hzの違いも知らないでしょ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:20:58 ID:dLIwNpdo0
>>「5+3×2をみんな『16』と答えます

こんな奴らが高卒の俺より立場上なのか…と思ったが
冷静に考えて作りだよな?んなわけないわなw
835名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:22:19 ID:RW0qgtvLO
>>831
しかも、何人かは間違えたまま卒業w
836名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:22:50 ID:MPdC6S3O0
丹羽文雄の本が、どうしてタ行に入っているのか
最近は本屋ですら危うい
837名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:23:53 ID:LCH0JdLB0
>832
マジで今の大学生は中学生並の精神年齢
20代前半で一昔前の高校生程度
838名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:24:23 ID:7HBJzZdg0
>>791
俺が聞いたことあるのは古文のテストで
50音書けって出したら、書けない奴が半分以上だったって話。
いや、マジな話。
839名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:24:29 ID:abOJZbPg0
高卒じゃ仕事無いから馬鹿でも大学来てるんだろうに。
840名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:25:30 ID:RW0qgtvLO
>>836
まあ、某電器店のDVDコーナーで
「頭文字D」が「か」の棚にあるご時世だw
841名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:26:12 ID:REfcO50r0
国立大の院生だけど、バイトで編入試験手伝っていると
学歴ロンダ目的でFランやら留学生が受験しにくるけどほぼ白紙回答も多いよ
こいつらの学校みたいに名前書いただけで入れると思っているから困る。
842南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/27(木) 21:26:24 ID:6y7iigrr0
>>815
団塊の無能さ見てるから、いくらかは養う気があるんじゃなかろうか。
団塊みたいに俺だけが儲かれば良い的な考えだったらダメだろうね。
先を見通す能力は団塊よりあると思いたいqqqqq

>>824
南米ちゃんはオッサンだが、毎日アップデートしているqqqqq

843名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:26:58 ID:SKa2NLNK0
私立大学の経済学部では、入試に数学を課すると受験生が激減するので、必修にしているところは(もしかして例外があるかもしれないが)皆無である。
これは、私立では最難関とされる早慶も例外ではない。
当然のことながら、入学者の相当部分(というのは、数学を課している国立大学の不合格者もいるので。)は、中学卒業程度の数学も怪しい連中である。
このため、経済学の基礎であるミクロ経済学の初歩すら理解できない学生が多数を占めている。
つまり、世界の常識では、日本の私立大学経済学部の卒業生は、経済学専攻の名に値しないと評価される。
こうした現象は、私立大学だけではなく、国立大学でも程度の差はあれ起きており、学力水準の低下は著しい。
その証拠の一つに、米国の大学院で経済学を学ぶ日本人学生が激減していることがあげられる。
「ゆとり教育」という美名の陰で、学力の低下は続いている。これは、経済学だけではない。例えば、東大の工学部で駒場からの進学者に毎年同じ問題で数学の試験をしているが、年々成績が下がっていると聞く。
844名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:27:08 ID:3MMfKqng0
分数やかけ算があやふやな新入生を集めてガイダンスは実際に底辺大学で実施されてるよ
あと文章のてにをはと英語のbe動詞とか、一通りおさらい
845名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:27:12 ID:vCuoylp30
古文はやらないから忘れるな。
歴史なんか高校で選択しなかったし。
今は必須らしいがそういう時代じゃなくて良かったよ。
やっぱ興味がない分野は駄目だべ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:27:17 ID:0KjqKDbv0
>>1
「5+3×2をみんな『16』と答えます……。

口頭で言われたらそう答えるだろ。当たり前じゃないか。
847NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/27(木) 21:27:23 ID:1BsUBDOx0
>797

いやそのところはわかるんだよ。

学生をお客と見てもいいよ。
でもドラッカーだったら今の日本の
Fラン大学をよしとはしないだろうね。

そのようなバカ学生をいれて
卒業、修了させることが本当に
顧客たる学生のためになっているのか?

ちゃんとした人材となる学生を育てて
それでかつ利益を得るのこそが
大学のつとめだろう。
848名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:27:50 ID:3fX7h70O0
経済学部は理系なんだから漢字の読み間違いくらい許してやれ
849名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:27:54 ID:OZh5Hpgy0
>>840
それ>>1にあるのと違って常識では無いでしょw漫画だし。
普通に読むには『かしらもじ』だし。
初見で誰がイニシャルって読むんだよw
850名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:21 ID:lyTTsZ6P0
新氷河期とかのほうが意味ワカンネ
バブル飛んでからずっと似たようなもんだろ
851名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:29 ID:xBoqu5vu0
昔は高校デビューだったが、最近は大学デビューなのかw
852名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:58 ID:4a5THl690
>>838
ワ行がわからないってこと?
853名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:30:10 ID:RfJqz8YA0
経済学部なんてそれこそ上位大学の、それも一部の卒業生しか使えんだろう…
854名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:30:45 ID:3MMfKqng0
>>849
マジで言ってるのか?
電器店のDVDコーナーの担当が「イニシャルD」を知らないとしたらどうかと思うよ
俺はね
そういうひと、本屋の店員とかでも増えてるけどね
855名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:19 ID:vCuoylp30
>>854
あれそこまで有名な作品じゃないだろw
856名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:21 ID:RW0qgtvLO
>>849
関係者なら、作者名だの作品名だのの裏取りぐらいしてくれってことだろ?丹羽の件も。
初見ならなおさら。
857名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:59 ID:LCH0JdLB0
>849
カ行を探した後、ア行を探して
なぜかイ行に置いてあるのに憤慨するのが正しいDQN
858名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:33:20 ID:dat1hks70
全部上場するのは何時ですか?
859名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:33:26 ID:4a5THl690
>>857
イ行って何だよ。
「行」について正しく理解していますか?
860名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:33:42 ID:IymzpkoU0
これじゃあ企業が優秀な外国人採用に移行するのは仕方ないよな。
アホな日本人採用してたら競争に負けてしまう。
861名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:33:45 ID:3MMfKqng0
>>855
有名か無名かは一般論としてでしょ
お店のフロアを預かるプロは知ってるべきだと思うよ?
俺はね、俺は
862名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:14 ID:NeYtNVeT0
ゆとり世代が精神的に大人になるのは40歳くらいじゃないか。

で、脱ゆとり世代が先に大人になると。下の世代からゆとりは幼稚だと言われる。
863名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:24 ID:7HBJzZdg0
>>847
でもさぁ、それすると人気のない講義になるよね。
学生からの評価を気にしたら、本当の意味でいい講義する先生より
かんたんに点数くれる先生が人気になる。
難関大の教養の授業でもその傾向は強い。
学生が質の低い授業を求めた結果でもあるんじゃないかな。

アメリカだと質の低い授業すると学生から苦情来るらしいけど。
864名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:51 ID:ubZYTRAe0
就職できた元学生ですら「訃報(とほう)です」wwwwwwwwwwwwwww

算数のほうは5+3×2=・・・
これは足し算が同じ種類の量でしかイミなさぬこと、
掛け算で実は新しき種類の量を創る、
この二点を最初に叩き込めば、容易に記憶に残るルールだと思う、
×が先で+が後・・・。
865名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:53 ID:3zBv0Epy0
外為が「がいため」になるのは宅地建物が略して「たっけん」になるような感じ?
866名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:35:15 ID:T4zXv6ri0
>「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。
>どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)
>--------------------------------------------------
>↑
>いくらバカ者大学生が多くなったとしてもコレは絶対無い

あるよ。俺も実例を知っている。アメリカの黒人が現地人だと思っている奴。
合併が読めない奴。リーマン・ショック知らない経済学部の新入生。などなど。
あげればいくらでもあげられる悲惨な例。でも、偏差値は60の大学だそうです。
867名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:35:18 ID:0AuYi/nh0
電卓が16と答えちゃうしな。

ウィンドウズのおまけ電卓だと
普通の電卓モードで16、関数電卓モードで11。
868名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:35:33 ID:lIZtKgWN0
>>1 それスザンヌが通ってた第一経済だろwww
869名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:36:07 ID:vCuoylp30
>>861
もう最近はただのそこらへんのバイトだからな。
図書館でも普通に間違ってるし、そういうところはバイトにやらせてるのが原因。
870名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:36:15 ID:FJF7Hrp50
為替つながりで「割符」、読めるかな?w
871名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:37:19 ID:+HMVCPWj0
アバターならともかく、イニシャルD知ってないと問題、とかね。
872名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:37:36 ID:khEKO2wz0
>大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏

東洋大学卒だそうだが・・・・(笑)
873名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:38:15 ID:BbhAPYiz0
微分くらい使わせてください。

数式使わないでミクロ系の講義しろって無茶な話です。グラフ
使えばいいだろと言いますが、数式理解しなければただの模様です。
874名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:38:58 ID:LCH0JdLB0
>859
ナイスw
875名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:39:07 ID:4a5THl690
>>865
宅建は現代語的な促音便でしょ。
876名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:39:36 ID:IGRi2myA0
底辺中の底辺だけみて全ての学生をバカにしたような記事書いて食える仕事がしたいな
877名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:39:51 ID:L63Pg2mR0
>>843
まあ、銀行とかも経済学やってた学生にいろいろ教えるよりも
数学やら情報工学やってた人間に経済学教えたほうがいいとかひでえこといってるからな
878名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:40:06 ID:oP6AodN80
帰国子女のやつで、海老の天ぷらを
「かいろうのてんぷら」って座を持たせた昔話がある。
879名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:40:23 ID:Nb3ArKs10
TVとかで「がいため」とか分る奴にわかる言葉使うからこうなるんだよ
きちんと「がいなし」っていえばいいだけなのに
880名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:16 ID:7HBJzZdg0
>>840
まだ、「かしらもじ」って読めてるだけいいじゃん。
有名なコピペに、あのところ(いじゃない)
に並んでたって話あるじゃぁないか。
881名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:31 ID:tZGw5VPX0
>>803
公立高校入試では残念ながら、そんな問題はでない
出るとしても、意味の読解メインで、
作者名は問わない。
なぜなら国語に関しては、使用している教科書によって
有利不利が出たら叩かれるから、
必然的に教科書にのっていない作品を扱う傾向にあり、
この手の問題を出そうとすると
ドマイナーなものしか残らず、誰も
答えられないから。
882名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:34 ID:VQLomieT0
>>873
何だか大変だな(´・ω・`)

パワポでグラフ見せるだけで、学生は勉強したつもりになるんだろうし
883名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:34 ID:3MMfKqng0
>>871
客にとっては不特定の作品であったとしても
店にとっては仕入れた商品であり、売り物だからね
884名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:44 ID:C8yrF9TD0
腐乱Fラン大学がぼろい商売なのか、金出す親がバカなのか・・・振り込め詐欺が流行るわけだなwww
885名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:50 ID:fT5Eg5DW0
>>860
そう思わせるための記事だろ。

日本企業での就職率を上げたい外国人勢力と、
そう遠くない時代には、少子化によって大幅な労働力不足に陥ること
がわかってる日本企業の先行的な予防手段のミックスだろ。

勉強しない学生なんて、団塊世代からずっとそうだったじゃないのか?

886名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:43:59 ID:k4/9GEJH0
日本語は難しいからな。
マネーオーダーなら誰でも読める。w
887名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:44:21 ID:ML0WSh4X0
じゃぁこれは?

「外為」
888名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:44:46 ID:a7PhqDWb0
>>873
うちの友達で10年経った今でも微分と積分を趣味でやってる奴がいる
本当にあいつは何が楽しくてそんなコトしてるのか分からんw
なんかそのレスで急に思い出して書きたくなったw
889名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:17 ID:x6IL+Qu/0
まぁ、別にいいんじゃね?
俺も行政書士資格を持ってるけど、最初は「相殺」を「そうさつ」、「遺言」を「ゆいごん」って読んでたし。
六法がどの法律を指すのかすら全部は言えなかった。
890名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:25 ID:BbhAPYiz0
>>877
>数学やら情報工学やってた人間に経済学教えたほうがいい

それは正解です。力学とか数理生物学の方法論を経済現象に
適用してるんだから。
891名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:33 ID:REfcO50r0
しかし22年間遊んでいて、来年から組織で仕事しろって方が無理があるよな。
TOEICやらで企業が応募に予防線張るのも仕方がない。相手にするだけ時間の無駄だもんな。
892名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:43 ID:+2PqS9KZP
>>786,>>797
お客さん(学士)の納める授業料が無ければ、奴隷(修士)や人(博士)の
研究ができないからね。
893名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:46 ID:meGFkejbP
週刊誌ってほんと低俗な話題しかしないのな
それに影響されるのはキモ親父候補な訳だな
894名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:46:17 ID:Oe4A9x2Z0
馬鹿とか知識がないことを責めはしないが、
どうにかしようとする姿勢や意欲がないと致命的

かしこ君は自分は何でも知ってて当たり前というプライドがあるからか、
必死に調べて覚えてくるからまだいい

どっちにしても仕事をだらだらやる奴は頭の良し悪しに関わらず苦しい
895名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:46:34 ID:esigjins0
>>1
TPPをIPPと読む総理がいるんですから許してあげれば?w
彼も当然意味がわかっていません。
896名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:47:01 ID:XxAeQgAY0
仕方ないよな。
少子化で入試受ければ100%合格してしまうんだから・・・。
897名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:47:25 ID:twtk7ddq0
ず、頭文字D!
898名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:48:26 ID:O5NucYkv0
これは就職できないのが正しい
899名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:48:41 ID:RfJqz8YA0
俺の住んでるとこにある最近できた大学なんだけどさ、酷いぜ。
田舎にありがちだけど高い学力を身につけられた人は、県にある国立大学に行きたくなければ皆県外に出ちゃう。
当然、地元に残っているのはカスばっかり。本来大学に行けなかった層。
その残ってるカスを推薦とか学費減免、免除で定員割れで集めてる某大学。
で「うちは定員割れになってません!」と宣伝する。
まあそれはまだましで、そのろくでもない卒業生を校長のコネで地元企業に押し込む。
で、「就職率いいですよ!」と宣伝する。
地元企業は高卒程度の能力しか持ってないような人材を押しつけられる。
でも大卒だから給料は大卒の給料払わなきゃならない。
経営者としては高卒と大卒がいて、両方同程度の能力だったら高卒を採用したいだろうに。
いつか、爆発すると思うよ。
今はその学校法人のOBとかが絶大な力を持っていて、なかなか言えないだろうけどね。
こういうの見てると、コネってモノは行きすぎると経済を衰退させるなあ、と思う。
900名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:49:16 ID:Oe4A9x2Z0
>>896
問題は、学校が必要数以上にあるのに国からの過剰な補助金で学校が淘汰されないことだな
901名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:01 ID:3zBv0Epy0
>>875
たく→たっ  は促音便なんだが、
たての訓読みが略した時の変化が音読みになるのが。

「"かわ"せ」から「がい"ため"」だと音読み→訓読みだが。
902名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:05 ID:uie6tgk00
>>42
> あなたの為だから。

あのCMいい加減ウゼぇ。
潰れろ。
903名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:23 ID:oJcSf3BV0
manの複数をmansって書く学生がいた
ハッキリ言う
地方宮廷の法学部の一年生だ
904名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:53 ID:CJY8yrel0
こんな奴ほんの一部だろ
マスゴミは何故、日本の若者の評価を下げようとするのか
かんばってる奴らがほとんどだよ
そんなに就職するのを邪魔したいのかね
905名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:51:14 ID:+2PqS9KZP
>>900
学生数を減らして、一人当たりの金額を増やすなら補助金の総額は
どんだけ出してもいいですよ。
必要なのは学生数の制限じゃ?
906名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:51:44 ID:NNOWvJHz0
日本格下げ「そういうことに疎いんで」27日の菅首相
http://www.asahi.com/politics/update/0127/TKY201101270406.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110127/plc11012719420161-n1.htm

菅直人首相は27日夜、米格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」が日本国
債の長期格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げたことについて
「初めて聞いた。そういうことには疎いので、改めてにしてください」と回答を避けた。

>菅直人の今日の一言
>
>格付け 2002年5月31日
>
>日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。
>景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。
>日本の国債はほとんどが日本国内で消化されその多くは銀行が買っている。
>通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、
>国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
>外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
>能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
907名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:52:03 ID:xU85AG8q0
国公立以外全部Fランの島に住んでるけどヤンキー崩ればかりでやばい
908名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:52:49 ID:ShZiHeOn0
もう、公立中は勉強させないからなあ。秋は体育祭の開会式の行進練習、
よさこい踊りと組体操の練習が一ヶ月前から授業時間つぶしてやってる。
学習発表会や合唱祭の放課後居残り練習が3週間前からほぼ毎日。
で卒業式の歌と入場退場の練習が毎週・・・。
この時間を勉強にあててやってくれ。子供達に。
909名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:13 ID:uie6tgk00
>>903

その内、ウルフ(wolf)の複数形を
wolfsとか書くのが出てきそうだな。
910名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:43 ID:T4zXv6ri0
これも実話。

「人類の歴史はどれくらいありますか」。

「2011年目ですか」。

Fランではないよ。
911名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:50 ID:BJ5meA7I0
そりゃDQNの発言挙げたら10年前だろうと20年前だろうと同じだろ。
近頃の若いもんは…に近い。
912名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:54:31 ID:G2XxiTGI0
読みが分からない漢字を見たら
・その漢字熟語をドラッグで選択・右クリでコピー
・メモ帳に貼り付け
・貼り付けた漢字熟語をドラッグで選択→右クリ再変換で読みが出る
913名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:54:48 ID:oJcSf3BV0
>>909
leafsや wifesならもう日常ちゃはんじなんだが
914名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:55:17 ID:x5BWa11qP
ためがえレート今いくらだろう?
915名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:55:41 ID:vCuoylp30
>>913
あ、俺もwifeは分からんw
916名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:12 ID:BbpxzcfwI
取り合えず、一流大学に行けばいいだけの事だと思います。
受験に負ける人は就職活動も負ける可能性が高いのでは?
917名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:27 ID:6dtg1Y1a0
まーたキモオヤジ御用達の週刊誌の若者たたいて優越感か
若者は馬鹿だ!でも若い女の子の性事情には興味がある!きもっ
918名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:36 ID:OZh5Hpgy0
>>903
おネエmansとかいうやつを見てたんじゃないのw
919名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:45 ID:bgQHWQ6K0
優秀なのも居れば、出来の悪いのもいるだろう。
問題は、出来の悪い奴の行き場が少なくなっていることだよな。
誰もが高付加価値の仕事をできるわけじゃないし。
920名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:50 ID:bYyP6cSO0
就職できないのは学生本人のせいという印象操作だろう。
それか数字や統計で物事を見ようとしないアホなのか。
しかし、低俗雑誌の記事をみてアホなオッサンたちは簡単にコロッと騙される。
921名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:56 ID:sispGsG60
>913
>>日常ちゃはんじ

底辺国立工学部だけど助教がその言葉を発したときは
笑いをこらえるのが大変だったぜw
922名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:57:09 ID:p1sHplU80
大学大杉
923名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:57:21 ID:uie6tgk00
>>913

…mjsk?
924名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:57:47 ID:L63Pg2mR0
>>916
残念ながらそうとは限らない
無論、学歴フィルタが存在する以上出来る限り上の大学に行ったほうがいいがね
925名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:57:51 ID:Vl9zBmEH0
空売りしてたらついしょうで
画面がま赤ッか
926名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:25 ID:FWqYS85z0
多かれ少なかれ誰だって知らないことぐらいあるから
理3生はこのスレで出たアホレベルの質問、一つも間違わないと思う?
927名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:26 ID:T4zXv6ri0
まあ、私立大学の推薦全廃が一番いい方法だよ。だだし、そうすると、
早慶でも実際の偏差値は60いかないだろう。
928名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:29 ID:4a5THl690
>>910
始皇帝以前は人間じゃないから。
公孫竜、恵施 、楊朱、鄒衍とか正直理解できない。
929名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:36 ID:GzlvGK680
ここまで子供の品性を低くしたのは今の団塊世代だろ

団塊世代が日本を滅ぼす
930名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:00:32 ID:hKNIE8QR0
30代、40代でニート続けてる方々にも言っていただきたいですね
931名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:00:56 ID:uie6tgk00
>>912

ぐぐる辞書にブチ込んだ方が早くね?
932名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:01:17 ID:x5BWa11qP
>>926
なんで為替も読めないのに経済学部に入ったの?つう話だろ…。
国文学部に入って最近の小説を知らないのはいいとしても、
源氏物語って源平の源氏の話ですよね?とか言い出すようなもんだぞww
933名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:02:12 ID:oJcSf3BV0
>>921
ある高校の校長だが全校集会で「太宰府治」って言ったらしい
934名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:24 ID:+2PqS9KZP
>>916
出席重視とかネカフェのくだりは一流大学出身の学生
の質も落ちてるって話だと思うけど

出席重視すれば、成績軽視につながるのは太陽が西から登る
のと同じぐらい当然です。

935名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:45 ID:4a5THl690
>>932
源氏物語は弘徽殿女御と女二宮の話。
936名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:46 ID:uie6tgk00
>>932

ようこそ〜 ここへ〜 遊ぼうよパラダ〜イス♪

…あ、こっちは光GENJIか。
937名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:05:53 ID:OdcN0veu0
>>932
> なんで為替も読めないのに経済学部に入ったの?つう話だろ…。
成績が悪いから経済学部にしか行けなかったんでしょ^^
938名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:07:03 ID:eKdiVEpM0
>>933
>ある高校の校長だが全校集会で「太宰府治」って言ったらしい

高校の校長が大学受験を控えた3年生らに挨拶で「さじは投げられた」って言っていた
939名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:07:27 ID:MIHLDEl70
この前、アルバイト募集したら
履歴書えんぴつ書きで写真も貼らず提出
そして修正テープも普通に使うのな
一応、そこそこのレベルの大学の子なんだけど
940名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:08:30 ID:twtk7ddq0
アラフォー評論家様がラジオで
法令そんしゅと言う時代
941名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:08:32 ID:ZSltalVR0
>>938
ユーモアがあり、現実を理解している良い先生じゃないか。
942名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:09:08 ID:4a5THl690
>>933
太田治子と津島佑子って、作家としては別系列なのに比較されがちで可哀想だよね。
能力的には、津島さんの方が圧倒的に上だけど。人気は無いよな。
943名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:09:09 ID:vnbs2opy0
せきまきよりおもしろいとはいえない
944名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:09:37 ID:anN2ysCG0
>>938
やべぇwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:09:56 ID:x6IL+Qu/0
>>938
俺の出た小学校には、二・二六事件を昭和2年2月6日と言った馬鹿教師がいた。
946名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:10:29 ID:oJcSf3BV0
>>938
高校の教官で「全て良ければ終わり良し」って言ったのもいた
947名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:10:59 ID:vCuoylp30
ちなみに>>938で「サイは投げられた」だと思った奴はアウトだからな。
948名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:11:11 ID:WZ1B5HI20
>>939
バイトごときならこの程度で十分だと思ってんじゃね?
949名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:11:13 ID:/k7LKC7H0
お前らだんこんの世代か?
おっさんどもうぜえんだよ
950名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:12:13 ID:4a5THl690
>>945
如月のすゑつ方ニ月廿六日
951名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:12:28 ID:O5NucYkv0
>>867
> ウィンドウズのおまけ電卓だと
> 普通の電卓モードで16、関数電卓モードで11。

ホントだ! 知らなかった。
これバグだろ。
952名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:13:28 ID:GEh0W/A10
このスレは>>19を語るためにあるといっても過言ではないだろう・・・
神聖を見た
953名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:17:34 ID:0Tgk1sHo0
>>929
この世代の親はバブル世代だよw
団塊は一応苦労している世代だよ、団塊の親は戦争最前線世代で団塊が幼い頃は
貧しかったし就職時期にはオイルショックでプチ氷河期、団塊Jrは氷河期世代だしな。
バブル世代の親は戦争には行ってないし、子供はバブルだし、孫の世代はちと可哀想とは
思うが総じて甘甘世代。
954名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:18:13 ID:+3G5HRWP0
まあいつの時代も馬鹿な学生はいる
「戦前の少年犯罪」と言う本を読めばよくわかる

しかも今のFラン大の学生より特権意識がある分
質が悪かった
955名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:18:32 ID:RfJqz8YA0
ある大学の校長は「毎日学校にちゃんと来てください」て挨拶してたよ。
そこから始めなきゃいけないレベルなのかと
956名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:19:10 ID:7Xvo3WUl0
20年後は「ためがえ」だな。
957名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:19:17 ID:anN2ysCG0
>>955
「これから4年間、長期休暇も土日もねーよ」って言いたかったんでは
958名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:20:18 ID:Wcx+j0SI0
言葉は知っているけど、緊張してうっかりそう読んでしまったのでは。
セキマキの例もある。
959名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:20:23 ID:eYV8ryzR0
よかったねぇ
ゆとりはゆとり にんげんぢゃなひ(みつを)
960名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:21:05 ID:weuIohf80
エスカレーターで来た奴は、これくらい常識、慶応でもアホバカ。
でもコネ最強だから、受験組より良いとこ就職する。
961名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:21:56 ID:vCuoylp30
>>953
つーかそもそも団塊が何か分かってないんだろうな。
なんか漠然と50-70くらいで捉えてるんじゃね。
962名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:22:21 ID:llGQPjn1O
それだけ読めればちょっとだけなら首相ができる
963名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:23:45 ID:hKNIE8QR0
そういやろくに漢字も読めないアホ総理いたよな
964名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:25:24 ID:6papSxPD0
俺就活中だけど全部上場してる会社以外では働きたくないわ
965名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:26:05 ID:oJ7TMfwT0
ゆとりも団塊も関係ないだろ

要は馬鹿が増えたって話

最近まともだと思えるのは、実はバブル世代なんじゃないかと思う
966名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:26:19 ID:RfJqz8YA0
>>957
違うよー>>899とは別の所だけど某国家試験合格率30%代とかの所だよ
967名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:26:30 ID:3MMfKqng0
>>961
社会学でいうところのエイジネスだね
ずっと思惟的に世代を固定して、無意識にスライドさせちゃってる
968名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:28:22 ID:0W9wW8XY0
>>939
鉛筆に修正テープ・・・?
969名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:28:36 ID:eFqVme/W0
正直、ゆとりの奴らお前ら長い人生どうすんの?
お前らずっと貧乏で負け組みだぞ?って思ってるけど俺は黙ってるw
だって関係ねーもんw 知ったこっちゃない
970名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:28:45 ID:H5vS8cC90
>>965
それはないよバブル世代さん
971名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:28:47 ID:nNhEZ84n0
日本の若者もチュニジアの若者を見習えよな!!
972名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:29:37 ID:2NKLAKnG0
白書によると

国立大学・・・86校 学生数・・・62万1788人
公立大学・・・92校 学生数・・・13万6914人
私立大学・・・595校 学生数・・・208万7263人

∴現在の大学生のうち、国立大生率21.8% 公立大生率4.8% 私立大生率73.4%

「大卒です」と言われても、ある程度以上の学力が必要とされる国立大卒の学生は
大学生の中の2割に過ぎません。高卒や専門を含めて考えると同世代の8%分程の椅子
しかないんですね。最近乱造ぎみの公立大生も実数では少数派。
日本の大卒の殆どはやはり私立大生であり、最大多数でもあります。
そして私立大の緩やかな崩壊が現在の就職戦線崩壊、学力崩壊の一助になっているのです。

973名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:29:44 ID:dLHTJLQM0
作り話も大概にしろwwうちの大学でそんなヤツ見たことないわww
974名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:30:11 ID:NMTf2m140
15年まえの新入社員の同期が新人研修の発表会で「ためかえ」って読んで、爆笑の渦だったなあー。

青山学院卒だったけど、 馬鹿だと思ったね。 そいつ1年くらいでやめちまった。
975名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:30:25 ID:8Y2c9J1d0
いつの時代にも今頃の若い者批判する奴っているよな。
976名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:32:31 ID:weuIohf80
企業なんて仕事のできる営業マンよりアフォバカでも上場企業の幹部に
親戚多数の営業の方が圧倒的に評価される世界。
バカでもアフォでも、コネ次第。
コネの無い奴は、上場企業の社長の娘と結婚しろ。
977名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:33:11 ID:56z7iobv0
>「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。
 一応、経済学部ですよ。
 
法学部出身だが為替の意味を知ったのは社会人になってからだわ。
為替
「現金移動を伴わず、帳簿上で債権債務関係の決済を行うこと」
978名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:33:14 ID:0Tgk1sHo0
低賃金外人とガチ競争やらなきゃいけないのに、勉強はしない政治にも関心を持たない。
日本は滅ぶべくして滅ぶな。
979967:2011/01/27(木) 22:33:50 ID:3MMfKqng0
エイジネス ×
エイジズム ○

だめだすっかり忘れてる…orz
980名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:34:16 ID:9wke8gtj0
目途を「もくと」と読む総理がいるんだが
981名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:35:14 ID:bATwfMrz0
駄目な奴見つけて、全てが危機感ないというような表現してるなんて
よっぽど文章書く才能がないか、人を馬鹿にして喜んでいる人間か、ってところか。
9821/29菅内閣打倒デモin銀座!大規模OFF板見て:2011/01/27(木) 22:36:26 ID:cq2GI1pv0
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
TPP参加支持者大杉w日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:51 ID:sispGsG60
>>972
底辺国立大生だけど受験サイト等に載ってる偏差値では
うちより高い私立はそこそこあるぞ?
センター5教科7科目じゃないんだろうけどね。
就職率も低くて初任給15.5〜16.5万円、但し研修期間13〜14万円
なんて求人票すら来てる状況。
地場産業が無いから就職率が悪い&度重なる国立大の授業料大幅値上げ
→*人気がた落ち→学生の質の低下から就職率低下&教員が他大に脱出
→以下*以降ループ
984名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:37:03 ID:eYV8ryzR0
ゆとりを雇わなくて本当に良かった
985名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:38:04 ID:Uy53+Uod0
手形を割り引く=現金化する
って知ったのは社会人になってずっとあとのことだった
986名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:38:27 ID:nWC/71KG0
ゆとり教育の「成果」だよなぁ。

ゆとり世代が、バカの連鎖の始まりと言って過言じゃないよな。
987名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:39:29 ID:3IdEVCja0
34歳まで為替を「いかん」と読んでました。
988名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:39:31 ID:eYV8ryzR0
団塊も要りませんゆとりも要りません
お願いです消えて下さい
税を吸わずに払ってください
989名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:39:41 ID:blP5raRW0
要するに就職難を大学生側のせいにしたいんだろ
990名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:39:50 ID:vCuoylp30
>>979
確かにそうかもな。
あとゆとりも定義がおかしいのちらほら見るし。
991名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:39:56 ID:FGrz7wrJ0
漢字の読み間違いは、誰にでもけっこうあるぞ。

「敷設」とか「代替案」とか「摺動」とか
992名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:40:41 ID:bJycYM+B0
>5+3×2をみんな『16』と答えます……。

口頭で質問されたら間違えそうだな
993名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:40:55 ID:kG/j6Mdh0
馬鹿かふざけて回答したに決まってんだろ
994名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:41:06 ID:jtOewos1O
どこの大学について言ってるんだ。んなん下を見ればキリがないことぐらい
知ってんだろ。大学法人取得を簡単にして受験競争の緩和を図り、採算によって
淘汰を図ろうとしたんだから当たり前の状況だろーが。



東大生が為替を「ためがえ」と読んでから記事にしろ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:43:01 ID:5l/32OQ10
後悔先に立たず、だ。
なんでそもそも「ゆとり教育」なんてやってしまったのか。
996慶応逝ったあああああああああああああああああああああああ:2011/01/27(木) 22:43:34 ID:xgojOQBo0
吾が日本が誇る高学歴の方々

鳩山由紀夫 ph.d. stanford university
菅直人 東京工業大学理学部卒業
仙谷由人 東京大学法学部中退(在学中司法試験合格)
柳田稔 東京大学工学部卒業
福島瑞穂 東京大学法学部卒業


997名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:44:57 ID:zQtNO5VT0
経常を「けいつね」と読む馬鹿もいるんだぜ
998名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:45:32 ID:+ltQZO1V0
>>988
ついでに、お前もいらん
999名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:45:33 ID:anN2ysCG0
>>980
文章無いと目処って読めないわ
1000名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:45:45 ID:21FVr3Ny0
Fランならこんな奴ら腐るほどいるぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。